【医学】1型糖尿病の自己免疫応答の引き金はインスリン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
免疫 : 糖尿病の自己免疫応答の引き金はインスリン

 1型糖尿病は、米国では子供や若者の400から500人に1人の割合で見られる病気だが、
何が原因で体が自身を攻撃するようになるのかを解明しようと、研究者たちは長い間、悪戦
苦闘してきた。

 この病気では、血糖を制御するホルモンであるインスリンを生産するはずの膵臓細胞を、
免疫系が破壊してしまう。今回、インスリン自体がこの破壊的な自己免疫応答を誘導する
ことをはっきり示す証拠が2つ報告された。

 G Eisenbarthたちは、普通ならば1型糖尿病を発症するマウスを遺伝子操作して、正常な
インスリンを欠失させたが、マウスが死んでしまわないように、ホルモン活性はもつが免疫
細胞に認識されないインスリンを生産するようにした。この変異インスリンをもつマウスは、
糖尿病を発症しなかった。

 D Haflerたちの得た結果は、ヒトの自己免疫応答にもインスリンが重要な役割を担ってい
ることを裏付けるものである。Haflerたちは1型糖尿病患者の膵臓の領域リンパ節から免疫
細胞を単離し、これらの細胞が認識するタンパク質を調べた。健康な個体の免疫細胞とは
対照的に、糖尿病患者から単離した細胞は、半数がインスリンと反応することがわかった。

 これらの知見が示すように、ヒトの自己免疫応答の標的はインスリンであると考えられ、
このことから治療法が見つかるかもしれないと、M von HerrathがNews and Viewsで述べて
いる。

Nature Highlight May 12, 2005
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?id=1003&issue=7039

免疫:NODマウスの1型糖尿病の進展におけるインスリンエピトープの主要な役割
Maki Nakayama et al.
Nature 435, 220-223 (12 May 2005) | doi: 10.1038/nature03523
http://www.nature.com/nature/journal/v435/n7039/abs/nature03523.html

免疫:1型糖尿病患者の膵臓リンパ球から増殖させたT細胞はインスリンエピトープを認識する
Sally C. Kent et al.
Nature 435, 224-228 (12 May 2005) | doi: 10.1038/nature03625
http://www.nature.com/nature/journal/v435/n7039/abs/nature03625.html

免疫:糖尿病を引き起こすのはインスリン
Matthias von Herrath
http://www.nature.com/nature/journal/v435/n7039/full/435151a.html

関連スレ:
【医学】糖尿病の胎児に深刻影響:死亡や先天異常200人超=学会大規模調査[050203] DAT落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1107488945/
【医学】糖尿病を進行させるたんぱく質、マウス実験で発見 神戸大 DAT落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1107265627/
【医学】2型糖尿病でインスリンが両刃の剣になる理由 DAT落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1104122476/
【糖尿病】食欲物質がインスリン抑制 自治医大グループが発見(04/11/24) DAT落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1101268305/
【医学】糖尿病になる遺伝子が見つかる DAT落ち
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1098792556/l50
【医学】肥満が肝臓と脂肪細胞で小胞体ストレスを誘発→II型糖尿病 DAT落ち
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1097985985/l50
【愛媛大】2型糖尿病になりやすい遺伝子変異発見【遺伝子診断】 DAT落ち
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1094693364/l50
【糖尿病】体質に応じた予防法開発へ 糖尿病で大規模研究(04/07/28) DAT落ち
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1090998474/l50
歯周病が糖尿病引き起こす可能性 九州大が調査 DAT落ち
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1087553067/l50
2名無しのひみつ:2005/05/12(木) 13:30:57 ID:v6x+/6p+
要するに、インスリン出してる細胞を、
免疫細胞が、毒出してんじゃねーよと勘違いするってことか?
3名無しのひみつ:2005/05/12(木) 13:32:15 ID:LiFPFP28
すごい発見。

 ビク〜リ  医学の発展はすごい。 俺の大学時代の知識が旧式化していく実感。
4名無しのひみつ:2005/05/12(木) 13:41:25 ID:t1VQLa4g
オレには、解っていたぜ。
5てめぇナメンナヨ!:2005/05/12(木) 13:44:19 ID:qjERGFKd
糖尿病患者多いのに、未解明なところずいぶんあるようだな。
オレが重症になって死ぬまでに、もっと画期的な発見、治療法・薬など
研究してください。優秀な医学研究徒のみなさん。
6名無しのひみつ:2005/05/12(木) 13:54:38 ID:w5EzdEYQ
>>1
7名無しのひみつ:2005/05/12(木) 14:21:17 ID:GekGBg+o
ランゲルハンス島へ旅行に行ってきます(・∀・)ノシ
8名無しのひみつ:2005/05/12(木) 14:23:37 ID:7R+SMjej
水筒持ってくの忘れずに!
9名無しのひみつ:2005/05/12(木) 14:41:39 ID:wLG5l0j9
>>1
 文章が難解だな。
インスリンを外敵と勘違いして、
膵臓細胞であるランゲルハンス島の細胞を破壊するのか。

 400から500人に1人って多いな。

 I型は全糖尿病患者の数パーセント。
多くはU型。

 私はこの病です。インスリン自己注射で命を長らえている。
で、破壊された膵臓細胞は治るようになるのかなぁ。
10名無しのひみつ:2005/05/12(木) 14:45:48 ID:v6x+/6p+
破壊された膵臓細胞の修復は、クローン技術で何とかなりそうなきもするが、
そもそも膵臓細胞を破壊する免疫の異常を何とかしないと、
すぐにまた破壊されてしまうんじゃないか?
あ、変異インスリンを生産するように遺伝子操作をしたうえで臓器クローニングすれば、大丈夫か。
11名無しのひみつ:2005/05/12(木) 14:52:55 ID:aJvqKv+B
>>10
PEGylated insulintってそういう方面では有効なのかな?
12名無しのひみつ:2005/05/12(木) 15:06:10 ID:wLG5l0j9
 遺伝子治療ですか。
まだまだ先のことになりそうでうね。

 血糖値800で糖尿病昏睡。
 合併症が起きなかった分だけ、
幸せというべきかな。

 クソスレから最新の医学情報まで・・・
すごいとこです。
13名無しのひみつ:2005/05/12(木) 15:18:06 ID:2lDsiBZU
治らない病気てところが気持ちを暗くするんだよね。今日もカロリー
コントロールと運動と飲み薬で頑張ろう。現在ヘモグロビン値7.2
14名無しのひみつ:2005/05/12(木) 15:32:08 ID:IKqO1a5g
俺は2型だから運動と食事だけでコントロールは楽勝。HbA1c4.5前後をキープ。
15名無しのひみつ:2005/05/12(木) 15:46:51 ID:D9PpIPfc

インスリン・オブ・ジョイトイ
16名無しのひみつ:2005/05/12(木) 15:47:28 ID:gxGjq8c4
今や高血圧・高脂血症は大体治療できるけど糖尿病はいまだ解決して無い領域だもんね。
いい治療法を開発してほしい。
17名無しのひみつ:2005/05/12(木) 15:51:18 ID:Tm9jvW5g
ここ最近ビターンのニュース多いからインスリンがインリンに見えた
18名無しのひみつ:2005/05/12(木) 15:58:50 ID:wLG5l0j9
 病院とインスリン薬が変わって病状改善。
HbA1c6.6。I型としては良好だとか。

>>14
 完治といかないまでも病気とはいえないですね。
予備軍ってことで。

>>13
>>14
一病息災でがんばってください。
19名無しのひみつ:2005/05/12(木) 16:12:46 ID:JXIQteAW
>>9
米国では2型が少ないんだよね。

医学者のみなさんがんがって!
患者としては24時間常に血糖値をモニターできればそれだけで
大幅にコントロール改善されるので血糖測定機の開発にも力入れて欲しい。
20名無しのひみつ:2005/05/12(木) 16:59:20 ID:XHeZo05A
>>19

超音波を使ってグルコースをモニターする方法

Kost J, Mitragotri S, Gabbay RA, Pishko M, Langer R.
Transdermal monitoring of glucose and other analytes using ultrasound.
Nat Med. 2000 Mar;6(3):347-50.

Lavon I, Kost J.
Ultrasound and transdermal drug delivery.
Drug Discov Today. 2004 Aug 1;9(15):670-6.

http://echem.bgu.ac.il/cdepsite/fla/homepage.htm
21名無しのひみつ:2005/05/12(木) 21:49:22 ID:K3GZmq5I
ストレスでなるんじゃないの?
22名無しのひみつ:2005/05/12(木) 22:11:32 ID:SaPWxwS3
これって1型の人がインスリン注射するたびに、免疫細胞が活性化するってこと?
23名無しのひみつ:2005/05/12(木) 23:41:09 ID:0TvQ4rnG
スレ全然見ないでカキコ
インリンの書き込みが3レスはある!
24名無しのひみつ:2005/05/14(土) 22:47:45 ID:n+uElI6Z
負けちまったよ。
くそっ
25名無しのひみつ:2005/05/15(日) 01:08:27 ID:E6WhKy9f
これだと、1型糖尿病に膵・膵島移植は無駄って事になるのか?
移植後、大量に免疫抑制剤使い続けるんじゃ、移植のデメリットの方が大きくなるだろ。
26名無しのひみつ:2005/05/16(月) 10:48:44 ID:KRAv+xI8
>25
そうとも言い切れない。
インスリンや食事、運動である程度血糖値のコントロールが出来る人には
確かにデメリットの方が大きいけれど
どんなに努力をしても血糖値が不安定で、突如意識を失ってしまったり
常に命の危険がある人には十分メリットがあると思う。
インスリンフリーにはならなくてもコントロールがしやすくなるっているだけで
何より精神的苦痛が減るもんね。
今まで移植を受けた人はほとんどがそういう人だと思うよ。
27名無しの秘密:2005/05/27(金) 13:29:39 ID:XctIBbpY
もっと色々な意見を聞きたいのでageさせてもらいますよ。
28名無しのひみつ
>>26
dクス
確かに1型の人は血糖コントロール苦労してるな。
免疫抑制剤もかなり改良されてるそうだし。応用研究に注目。ですね。