歯周病が糖尿病引き起こす可能性 九州大が調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( メ`ω´)φ ★:04/06/18 19:04 ID:???

■歯周病が糖尿病引き起こす可能性 九州大が調査

 歯周病が糖尿病を引き起こす可能性のあることが、福岡県久山町の住民を対象にした
九州大学の調査で分かり、国際歯科研究学会の雑誌6月号に掲載された。
糖尿病患者が歯周病になりやすいことは知られていたが、歯周病が全身の病気に及ぼす
影響が疫学調査によって明らかになってきた。

 調べたのは、九州大病院口腔(こうくう)ケア・予防科の斎藤俊行講師らで、
血糖値に異常があり糖尿病と診断される一歩手前の「境界型」に注目。
同病院が疫学調査を続けている久山町の住民のうち88年の健診で血糖値が
正常だった406人について、98年の健診で血糖値の推移と口の健康状態を調べ、
歯周病のある人が境界型になりやすいかどうかを分析した。

 98年に境界型と診断されたのは72人。血糖値の悪化にかかわるとされる肥満度や運動習慣
といった要素が影響しないように計算すると、中程度の歯周病がある人はない人よりも2・1倍、
重度の人だと3・1倍、境界型になりやすかった。

 歯周病は、主に細菌が歯と歯茎のすき間などにたまって起こり、放置すると歯を支える骨が溶ける
こともある。歯周病が続くと、細菌が血中に入り込み、血糖値を下げるインスリンの働きの邪魔をする
とされている。

http://www.asahi.com/science/update/0618/004.html

2( メ`ω´)φ ★:04/06/18 19:05 ID:???

【全身疾患と歯周病(糖尿病)】
( ´`ω´)つhttp://www.ne.jp/asahi/fumi/dental/perio3/medicine/medicine4.html

糖尿病は歯周病を悪化させる因子のひとつであることは知られていましたが、
同時に歯周病が糖尿病を悪化させる因子でもあることが解明されてきました。
糖尿病と歯周病は関係の深い疾患であるといえます。

(歯周病が糖尿病に影響を与えるメカニズム)

 重度の歯周病において、炎症性細胞が産生するサイトカインのうち、
腫瘍壊死因子-α (TNF-α)などがインスリンの活性を干渉し、糖代謝が変化します。
これによって血糖値のコントロールが不十分となり、糖尿病合併症の有病率が高くなると
考えられています。しかし、現時点では疫学調査結果からの仮説であり、
まだ十分には解明されていません。

3名無しのひみつ:04/06/18 19:09 ID:f7W47+TS
さて歯磨くか
4名無しのひみつ:04/06/18 19:10 ID:unu2KO71
http://www.2chan.net/test/read.cgi?bbs=love&key=1082044005&st=8&to=8&nofirst=true

びっくりするけど、チョト面白い・・・

で、その後のエロは、どうなったの?
5名無しのひみつ:04/06/18 19:18 ID:Git5q02e
歯周病って磨くだけで治るのかな?
6( メ`ω´)φ ★:04/06/18 19:30 ID:???
>>5
(歯周病の治療法について)

歯肉縁上・歯肉縁下の歯石を除去が基本。

【歯周病の治療法】
( ´`ω´)つhttp://www.perio.co.jp/tiryou.htm


予防には【歯磨きを丁寧に】
 プラーク・コントロールという言葉がよく使われますが、歯垢を除去することが、
歯周病の予防に最も有効です。そのためには、丁寧に歯磨きをしなければいけません。
もちろん、これは虫歯予防にも有効なことです。 歯垢を十分取り去るためには、
毎食後、約3分の歯磨きが必要とされています。

【病気と予防「歯周病」】
( ´`ω´)つhttp://www.kusuriyasan.org/byoukitoyobou/sisyuubyou.htm
7名無しのひみつ:04/06/18 19:31 ID:ELCtd2TO
なおらん。ブラシでケアできるのは歯周ポケットの上から
1ー2ミリまで。歯医者に行け。
8名無しのひみつ
歯周病と糖尿病の関係って、経験的にはわかってなかったっけ?
もちろん疫学的調査の価値は認めるが。