【生態】種分化は種の多様性に押し進められる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
生態 : 種分化は種の多様性に押し進められる

 島に生息する在来の植物や節足動物の多様性は、種の数が増えるほど増大することが今
回報告された。ある大きさの場所にすむ生物種の多様性に影響を与える要因には、移入や
絶滅、種分化などがある。

 B EmersonとN Kolmは今回の研究で、種の多様性そのものが多様化の速度に影響を及ぼす
可能性を調べた。彼らがカナリー諸島とハワイ諸島の植物と節足動物に関するデータを解
析したところ、種の多様性の大きさは種の数と強く相関することがわかった。

Nature Highlight April 21, 2005
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?id=984&issue=7036

進化:種の多様性は種分化を押し進める可能性がある
Brent C. Emersonand Niclas Kolm
Nature 434, 1015-1017 (21 April 2005) | 10.1038/nature03450
http://www.nature.com/nature/journal/v434/n7036/abs/nature03450.html

関連スレ:
【生態】キンカチョウの精子にみられる意外な多様性 でも泳ぐ速度はみんないっしょ DAT落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1111593610/
【生態】生物多様性減少を測る新しい指数「生物多様性完全度指数」(BII)――アフリカ南部の哺乳類の多様性、約70%減少
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1110214615/
【生態】再生後の熱帯雨林では遺伝的多様性が低下 DAT落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1108234673/
【生態】シジュウカラが教える小進化のヒント 近くにいてもあまり交じり合わない遺伝的多様性 DAT落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1105163478/
【生態】管状鼻孔を持つ海鳥はパートナーをにおいで識別して自分の巣に戻ってくる DAT落ち
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1099453556/
【生態】生物多様性の発信源である小規模な分集団の運命は、個体群全体の運命を左右する DAT落ち
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1096255996/l50
【生態】女をめぐる男の戦いはサイズが重要 DAT落ち
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1093755732/l50
2名無しのひみつ:2005/04/22(金) 22:01:03 ID:lXTLdIv8
2
3名無しのひみつ:2005/04/22(金) 22:05:50 ID:yS0k9JDK

普通に考えて当たり前な事をさも大発見のようにのたまいやがる
4名無しのひみつ:2005/04/22(金) 22:12:03 ID:V51fxw5V
SEED、SEEDMSV,SEEDDについて語るスレはこちらでよろしかったでしょうか?
5名無しのひみつ:2005/04/23(土) 00:29:02 ID:M+VBaBGt
ふたばちゃんねるの画像掲示板が、
オタクどもの内ゲバのせいで
際限なくジャンル細分化しつづける件について。
6名無しのひみつ:2005/04/23(土) 00:30:42 ID:+gCeOmwJ
ねずみ講?
7(,,゚Д゚)さん:2005/04/23(土) 00:33:35 ID:2flgAQjr
よくでてくるダーウィンフィンチの種の多様化の
場合だと、島の環境が、種が単調でニッチが空いてたから
種が多様化したと説明されている。>>1は正しいのだが
なんだか矛盾しているような気になってしまう。
8名無しのひみつ:2005/04/23(土) 01:09:11 ID:QcDPPNBZ
いったん多様化がはじまると、フィードバックが効いて、多様化が加速する、ってこと??
9名無しのひみつ:2005/04/23(土) 01:09:32 ID:CJj6Vyw7
>>5
あれ何とかならんもんかね
10名無しのひみつ:2005/04/23(土) 03:01:51 ID:oWds6hdX
ガンダムSEEDの話?
11名無しのひみつ:2005/04/23(土) 09:14:42 ID:bzyaDmag
環境は所与のものでなくて、生物も環境を作るってことじゃないのか。

ある動物がいれば、その動物を食べる肉食のニッチができて、その食べ残しを
食べるスカベンジャのニッチができて、そいつらの糞を食べるニッチができて、
そいつらを食べるニッチができて…。
12名無しのひみつ:2005/04/23(土) 09:54:48 ID:PsVQFIX8
てか、生物活動もその環境の重要な一要素なんだが
13名無しのひみつ:2005/04/23(土) 12:52:19 ID:Z3mxgKWK
>>1
( ´,_ゝ`)プッ
14名無しのひみつ:2005/05/01(日) 02:19:53 ID:9PM8MGzE
>>5 ああ。なるほど。ああ。納得。
15(,,゚д゚)さん:2005/05/01(日) 02:39:31 ID:QuyAhGrN
>環境は所与のものでなくて、生物も環境を作るってことじゃないのか。

ソースの論文はたぶんそういう点を分析しているの
だろうけど、ログインが必要で読めない
16名無しのひみつ:2005/05/01(日) 05:06:06 ID:+E39dojV
互いにあざなえる縄の如く進化
17名無しのひみつ:2005/05/03(火) 11:09:28 ID:7uLP5IxJ
18名無しのひみつ
チョン、チャンコロと種分化するには どうしたらよいのか