IBMのスパコン、地球シミュレータ超え最速に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1二兎追うものφ ★
IBMのスパコン、世界最速記録を更新--NECの地球シミュレータを上回る

 The New York Times紙が28日(米国時間)に伝えたところによると、IBMが
「世界最速のスーパーコンピュータ」のタイトルを奪還したという。これまで
最速とされていた日本の「地球シミュレータ」(NEC製)が2002年に新記録を
叩き出した際には、米政府当局の関係者の間に激震が走ったが、今回の
IBMによる更新で、再び米国側に王座が渡ったことになる。

 今回のテストに使われたのはIBMの「Blue Gene/L」というマシンで、1秒間
に36.01テラフロップ(36兆100億回の演算処理)を記録し、これまで地球シミ
ュレータの持っていた35.86テラフロップをわずかに上回った。なおベンチマー
クにはLinpackが使われたという。

 Blue Gene/Lはもともとバイオテクノロジー等の分野での利用を目的に開発
されたもので、カリフォルニア州にあるローレンス・リバモア国立研究所には
来年この大規模版が納入されることになっている。このマシンには合わせて
13万基のプロセッサが搭載される予定だが、それに対して今回記録を更新した
マシンは、1万3000基しかプロセッサを積まないプロトタイプだったという。

つづきはここでなー★
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20074849,00.htm
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/29/news052.html

お友達スレ
IBMのスパコン、地球シミュレータを上回る世界最速記録更新
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1096431167/l30
「地球シミュレータ」の50倍、2PFLOPSのスパコン国内開発へ
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1085837914/l50
2依頼主:04/09/29 18:51:18 ID:aOyI3ua0
>1
ありがとう。
3名無しのひみつ:04/09/29 18:56:00 ID:pRaC9WQ+
「次は我らニダ。」  「いや、私達あるよ。」
4名無しのひみつ:04/09/29 18:56:47 ID:VTaWfPr5
スパコンはどこまで行くのだろう。
5名無しのひみつ:04/09/29 18:59:58 ID:GC5p/ODt
この分野はめまぐるしいね。
6名無しのひみつ:04/09/29 19:00:31 ID:K9SP427w
IBMのは共有メモリ型のスカラー機だからなあ。
ベクトル型のSXの方が実運用上いい。
とくに、バイオなんかでMDやるようなときは。
7名無しのひみつ:04/09/29 19:01:04 ID:qY/7BjGN
抜かし方がせこいな。

抜かすなら2倍とか10倍ぐらいを差をつけないと
インパクトないだろ。
8名無しのひみつ:04/09/29 19:03:57 ID:4PfKwk9q
>せこい

ワロタ
9<`д´<⊂(`・ω・´)⊃)`ハ´):04/09/29 19:09:10 ID:dNZ5vSay
流石に二年も経つと追いつかれるか。
10名無しのひみつ:04/09/29 19:10:37 ID:KsrB9FPg
スパコン=スーパーコンドームですか?
11名無しのひみつ:04/09/29 19:17:22 ID:TdqHrPsM
地球シミュレータには当然、「俺」も存在しているはずだよな?
もちろん、おまいらも。そして2chもあるんだろうな。
12名無しのひみつ:04/09/29 19:18:46 ID:3WEunv7B
わずかに上回るのに2年もかかったのか orz
13名無しのひみつ:04/09/29 19:19:14 ID:W6ZHBkj1
実行性能はどんくらいだ?
LinpackではPCクラスタでもピーク性能で見れば良いように見えるからな…
14名無しのひみつ:04/09/29 19:23:40 ID:z82JqLXD
>>11
気象データとかは入ってると思いますが、

知将データは考慮して無いと思われ。
15名無しのひみつ:04/09/29 19:36:37 ID:WCbipBoR
地球シミュレーターはよくやった。

ところで具体的な成果はでたのか?
16名無しのひみつ:04/09/29 19:43:53 ID:RNxbBUo/
おいらのちんこの処理能力は間違いなく最速でつ
17名無しのひみつ:04/09/29 19:46:11 ID:jGCbwyGM
「地球シミュレータ」の50倍、2PFLOPSのスパコン国内開発へ
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1085837914/l50
18名無しのひみつ:04/09/29 19:47:03 ID:4PfKwk9q
>>17
>>1に書いてあるよ。
19名無しのひみつ:04/09/29 19:49:01 ID:jGCbwyGM
ああ、スマンw
20名無しのひみつ:04/09/29 19:49:53 ID:gNDod0lV
>>15
自動車開発これからやるみたいじゃん
民間に一部貸して

あと気象シミュレーション、あと何に使ってんだろ?
核開発とか?

21名無しのひみつ:04/09/29 20:02:46 ID:2IQaHujh
TOP500更新はまだか。
あと1ヶ月だね。
22名無しのひみつ:04/09/29 20:03:20 ID:ANNtAMx1
23名無しのひみつ:04/09/29 20:06:52 ID:Bc/HqYJC
地球温暖化や氷河等の地球規模気象変動のシミュレーションに活躍して欲しい。
24名無しのひみつ:04/09/29 20:08:49 ID:gNDod0lV
>>22
コンピュータ上で核爆発シミュレーションが出来たら
素晴らしいことじゃないか

25名無しのひみつ:04/09/29 20:13:11 ID:Bc/HqYJC
>>24
多くの核爆発実験で実際のデーターが無いと、核爆発のシミュレーションは難しいと思うよ。
てか、もしやっても絵に描いたもち程度の意味しかないと思われ。
26名無しのひみつ:04/09/29 20:13:12 ID:ANNtAMx1
>>24
してどうするの?
27名無しのひみつ:04/09/29 20:13:45 ID:mOBOn/0V
っていうか、誤差内ちゃうか
28名無しのひみつ:04/09/29 20:22:04 ID:wC6g/j6E
>>26
環境を破壊せずに核兵器を造れるじゃないか。
29名無しのひみつ:04/09/29 20:26:47 ID:ANNtAMx1
>>28
いや核兵器の開発ってどういう意義があるの?
30名無しのひみつ:04/09/29 20:31:15 ID:RK15xcV2
日本は地球シミュレータの次は考えてるの?
31名無しのひみつ:04/09/29 20:31:48 ID:U/mUGoYf
地球シミュレータにプロセッサ1個追加したら
また勝てるんじゃ?
そんなスケーラビリティは無いのか?
32名無しのひみつ:04/09/29 20:31:52 ID:KswYrg38
これでトリップ解析したら、完全10桁一致にどれだけの時間がかかるだろう?
33名無しのひみつ:04/09/29 20:33:22 ID:Bc/HqYJC
>>28
絵に描いた核兵器作ったって意味無いぞ。爆発もしそうにない。
34名無しのひみつ:04/09/29 20:50:53 ID:gNDod0lV
>>29
軍事的にそれなりに独立できるということじゃないか
そんなのも分からないのか

35<丶`∀´>:04/09/29 20:51:49 ID:a2Ctw6Oy
サムソンやヒュンダイはスパコンを開発していないニカ?
36名無しのひみつ:04/09/29 20:52:23 ID:gNDod0lV
>>33
心配するなよ
核実験していないイスラエルですら核武装している


37名無しのひみつ:04/09/29 20:54:10 ID:GazyBvto
よく分かんないのだが、俺の旧ibookグラファイトの何倍速いんだ?
38名無しのひみつ:04/09/29 20:57:41 ID:ANNtAMx1
>>34
核抑止論?
核開発したら軍事的に独立できるの。ふーん。
39名無しのひみつ:04/09/29 20:58:26 ID:Bc/HqYJC
>>36
それは核兵器の技術がある国から買ってるだけじゃないのか?
40名無しのひみつ:04/09/29 21:03:20 ID:ZI2H5FWu
HALやスカイネット誕生キボン。
41名無しのひみつ:04/09/29 21:12:02 ID:gNDod0lV
>>38

やたら噛み付いてくるな?
平和と唱えてれば平和になるってか?
どっかの似非平和団体のような思想の持ち主かね?
バカバカしい
42名無しのひみつ:04/09/29 21:18:13 ID:ANNtAMx1
>>41
平和の為に戦争する方がばかげてますよ。
極端だけど平和を唱えてりゃいいんだよ。軍備なんて要らない。

いやあんたは戦争しろって言ってるわけじゃないけど。
確かに話し合いで解決できない相手だっているかもしれない。ってかいるけど。


だから自衛の戦力ぐらいは必要だと思うよ。でも核まではいらないって。
うん。核はいらない。
43名無しのひみつ:04/09/29 21:18:59 ID:cjHnf1HP
いつのまにやらアトミックなスレに
44名無しのひみつ:04/09/29 21:20:02 ID:nCl+Qr9Q
地球シミュレータはおまいらの核実験場じゃねーんだ
チラシの裏にでも爆発してろ、な?
45名無しのひみつ:04/09/29 21:21:35 ID:gNDod0lV
>極端だけど平和を唱えてりゃいいんだよ。軍備なんて要らない。

やはりヤバイ思想の持ち主のようで
核ネタに異常に噛み付いてくる連中ってのは、
大体がこういう連中
まあ、あんたのご大層な思想を、まず北朝鮮と中国に当てはめて
考えて欲しいもんだね
46名無しのひみつ:04/09/29 21:23:31 ID:gNDod0lV
>>42
つーか、核も自衛の戦力なんですけど?
47名無しのひみつ:04/09/29 21:29:18 ID:ANNtAMx1
平和の為に戦力を持つのが好きじゃないってことだよ。
矛盾してるでしょ?




>>44
ごめんワロタw
48名無しのひみつ:04/09/29 21:29:54 ID:W3Vv12+J
ウザイ他池
49名無しのひみつ:04/09/29 21:31:22 ID:ANNtAMx1
あ、矛盾してる。

えーと自衛の戦力以上の軍備は要らない、と。核とか。
50名無しのひみつ:04/09/29 21:33:49 ID:gNDod0lV
通常戦力で自衛しているつもりかよ
中国の戦略核が数百発日本に向いてんのに
いやはや、これだからキチガイは
チョンか?
51名無しのひみつ:04/09/29 21:34:32 ID:d/Nv1tHx
>47は過疎のイラク情勢板ででも息巻いてろ
お仲間がいて楽しいぞ
52名無しのひみつ:04/09/29 21:34:46 ID:xxuciIdh
これでエロゲ動かしたらさぞすごいのだろうな
53名無しのひみつ:04/09/29 21:35:25 ID:RK15xcV2
戦争と平和の事話したいのなら、軍事板へ。
54名無しのひみつ:04/09/29 21:35:28 ID:ANNtAMx1
>>50
そりゃわかるけど核抑止論おまえ・・・

http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1093430153/
ここで議論するか。ラウンコの最下層。sageで。
55名無しのひみつ:04/09/29 21:37:46 ID:gNDod0lV
>>54

通常戦力で核にたいして抑止になると思ってんのか?
え?
56名無しのひみつ:04/09/29 21:38:22 ID:W3Vv12+J
カスパロフ氏と地球シミュを対決させたい
57名無しのひみつ:04/09/29 21:40:47 ID:BfjAgz25
日本の武装解除を狙う工作員がつどうスレはここですか?
58名無しのひみつ:04/09/29 21:41:57 ID:ANNtAMx1
北朝鮮は死ねばいいと思うよ。
あー北朝鮮なら核もなぁーとか思った。
59名無しのひみつ:04/09/29 21:42:35 ID:Z1mHPENM
セルコンピューティングにあっさり抜かれる予感
60名無しのひみつ:04/09/29 21:44:19 ID:6P99i0PN
この手の文章に決まって使われる「叩き出す」という常套句が激しくうざい。
知能指数低そうに見える。
61名無しのひみつ:04/09/29 21:45:51 ID:gNDod0lV
大体にして
論理的思考の出来るような奴なら
とくに中国の核、朝鮮の核が向いている状況では
日本には核武装しか対抗できるすべがない、ってのは分かりそうなもんだがな
なにか特別な思想か、素性がないと、ここまで核を否定できないだろうね
まあ、中国と北朝鮮が核を完全廃棄してくれたら、核は必要ないとは思うがね

まあ俺が言いたいのは、どんどんシミュレーション技術が発達してもらった
核開発もやりやすい状況を作って欲しいね、自衛隊専用のシミュレーターも必要だろう
こんなこと言うと、また奴を刺激しそうだが
62名無しのひみつ:04/09/29 21:47:34 ID:ZT0ItgmS
所詮Linpackで抜いただけだからな。実効性能で地球シミュレータを追い抜くのはまだまだ。
63名無しのひみつ:04/09/29 21:51:08 ID:ANNtAMx1
>>61
>特別な思想
うーん・・・過剰な戦力は要らない、戦争はしたくないと思うのは特別かな?
64名無しのひみつ:04/09/29 21:52:47 ID:W3Vv12+J
面白いネタなのに初っ端から駄スレになっていく…
65名無しのひみつ:04/09/29 21:54:06 ID:ANNtAMx1
あ、あまり食いつくとアレなんでもうやめとくよ。
66名無しのひみつ&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/09/29 21:54:23 ID:6o1zRmN3
>このマシンには合わせて 13万基のプロセッサが搭載される予定だが、それに対して今回記録を更新した
>マシンは、1万3000基しかプロセッサを積まないプロトタイプだったという。

この記事のキモは記録をちょこっと抜いたかどうかではなく、
大規模バージョンの性能への期待かな...
67名無しのひみつ:04/09/29 21:57:09 ID:dcadx9Es
だれか、地球ヤバイのコピペで燃料投入してくれ。
68名無しのひみつ:04/09/29 21:57:09 ID:gNDod0lV
>>63
パワーバランス、戦力の均衡という考え方もしらんのか
69名無しのひみつ:04/09/29 22:03:04 ID:/umGHv1g


あぼ〜ん推奨
ID:gNDod0lV
ID:ANNtAMx1
 
70名無しのひみつ:04/09/29 22:06:52 ID:TsWXX13i
>>63

思うのは勝手だが、それを実行レベルで語ってるのが特別。

したくないことをしないでも生きていられると考えるのは、
共産主義独特の思想だな。

誰も働かなくなって、ソ連みたいになるぞw
71名無しのひみつ:04/09/29 22:15:36 ID:gNDod0lV
まあ、軍事力もってないチベットは
あのように中国に占領され、虐殺されたがな
ほんと、軍事いらないで平和になれるなら、苦労しないわな
72名無しのひみつ:04/09/29 22:15:52 ID:qfGq+3Ov
右翼も左翼も軍事板に行って話してろ。
はっきり言って国防だとかには全く興味無い。
73名無しのひみつ:04/09/29 22:18:17 ID:gNDod0lV
>>72
はいはい、ガキは黙ってなさい
74名無しのひみつ:04/09/29 22:25:14 ID:Z567RYR2
スレ違い板違いっぽいし
75名無しのひみつ:04/09/29 22:28:00 ID:sv7BA4Wb
あっという間に小さく電気食わずになっちゃうんだな。
地球シミュレーター大食い。
76名無しのひみつ:04/09/29 22:28:38 ID:weSoug8q
速いのは分かったが、何に使うのだろう...
77名無しのひみつ:04/09/29 22:32:00 ID:sv7BA4Wb
そりゃーやっぱり気象解析とか?知らないや。
78名無しのひみつ:04/09/29 22:32:41 ID:ANNtAMx1
ヤバイ。スパコンヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
スパコンヤバイ。
まず速い。もう速いなんてもんじゃない。超速い。
速いとかっても
「Itunium2 20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ光速。スゲェ!なんか単位とか無いの。何GHzとかプロセッサナンバーいくらとかを超越してる。光速で超速い。
しかも更に並列化してるらしい。ヤバイよ、並列化だよ。
だって普通はパソコンとか並列化しないじゃないじゃん。だって自分のパソコンとかどんどん他のPCと並列化してって速くなったら困るじゃん。
みんなのパソコンがかってにスパコンとかなったら困るっしょ。
どんどん並列化して、買って一年のときは1GHzだったのに、三年後は500台で500GHzとか泣くっしょ。
だからパソコンとか並列化しない。話のわかるヤツだ。
けどスパコンはヤバイ。そんなの気にしない。並列化しまくり。エンコード処理とかしてもよくわかんないくらい速い。ヤバすぎ。
光速っていたけど、もしかしたら高速かもしんない。でも高速って事にすると
「じゃあ、2Pflopsって何よ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと消費電力ヤバイ。年間数十億円。ヤバイ。電力食い過ぎすぎ。バナナで釘打つ暇もなく速い。怖い。
それにメモリが多い。超多い。それに大容量の記憶装置。テラバイトとか平気で出てくる。テラて。小学生でも言わねぇよ、最近。
制御にもスパコン使うらしい。管理とか余裕だし。
うちらなんてGbitネットワークとかたかだか1Gbitイーサのオンボードで出てきただけで上手く扱えないから、
FTTHで使ってみたり、社内LANで使ったりするのに、
スパコンは全然平気。12.3GB/sをそのまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、スパコンのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイスパコン開発に携わるNECとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
79名無しのひみつ:04/09/29 22:39:47 ID:Z567RYR2
そりゃやっぱり、HAL9000を作るためでしょう
80名無しのひみつ:04/09/29 23:02:37 ID:KsrB9FPg
>>79
Dave... I am afraid.
81名無しのひみつ:04/09/29 23:21:04 ID:hKigXfrC
82名無しのひみつ:04/09/29 23:26:41 ID:yDno1ZcP
計算科学技術推進ワーキンググループ(第2回)の開催について
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/kaisai/04092201.htm

議題
(2)HPCベンダーにおけるHPCハードウェア開発の動向について
  1インテル

USAは余裕しゃくしゃくだな。。。
83名無しのひみつ:04/09/29 23:50:52 ID:3WEunv7B
>>80
おぉ、記憶が蘇ったよ
84名無しのひみつ:04/09/30 01:42:10 ID:5maDvab4
実性能ではあいかわらずトップを維持するだろうけどね。しばらくは。
85名無しのひみつ:04/09/30 01:43:58 ID:5HAJqoZG
しばらくってどのくらい?
86名無しのひみつ:04/09/30 01:52:29 ID:aq4f0PVC
HALくらいのコンピュータ―を作るにはまだまだ技術不足って感じなの?
87名無しのひみつ:04/09/30 02:00:07 ID:l95rkBtY
>>11

そして、地球シミュレータも存在しています。
88名無しのひみつ:04/09/30 02:04:28 ID:SimrPIK6
>>86
ソフトの問題。
89名無しのひみつ:04/09/30 02:21:56 ID:Qtbu8q6Q
岡崎二郎のマンガが、ついに現実に
90名無しのひみつ:04/09/30 02:29:10 ID:cgTluLSV
>>87
そしてその地球シミュレータの中には更に・・・


釜井達の夜 完
91名無しのひみつ:04/09/30 02:31:29 ID:J+vDJ7ID
わずかな抜き幅ってのが、取り合えず地球シミュレータ抜かしました的だな。
で、このIBM製のスパコンって何の役に立つの?
となると名前から想像できる地球シミュレータって分かり易いな。
92名無しのひみつ:04/09/30 03:33:12 ID:yg2ZxljN
地球シミュレータ改造してもっと速いスパコンって出来ないの?
93名無しのひみつ:04/09/30 03:40:57 ID:yg2ZxljN
改造しなくても次の作ってるんだね

http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1085837914/l50
94名無しのひみつ:04/09/30 03:59:24 ID:fOUAiAMU
これでできるのならDOOM3やってみたい
95名無しのひみつ:04/09/30 04:04:18 ID:cIvI7Sca
>>78
亀レスだけどワロタ


てか、地球シュミレータって誰かが
プロセッサの数、五千いくつだって言ってた気がするな・・・
96名無しのひみつ:04/09/30 05:04:18 ID:D3TEWVgn
ボーマン博士、チェスをしましょう
97名無しのひみつ:04/09/30 05:20:45 ID:cgTluLSV
1.21ジゴワットだと!?不可能だ!
98名無しのひみつ:04/09/30 06:19:04 ID:JDbduFRw
>>97
雷を使えば…!
99名無しのひみつ:04/09/30 06:27:53 ID:RiDw+Wfr
光コンピューターまだぁ?
100名無しのひみつ:04/09/30 06:30:17 ID:rLPAhCsr
>>91
warata
101名無しのひみつ:04/09/30 07:12:15 ID:bxH/lUKE
日本の次世代の本命はこれ。


次世代地球シミュレータは
性能がさらに1000倍

 地球シミュレータは、現在(2001年)市販されている高性能パソコンのおおよそ5万台分の処理能力を持ちます。完成する
2002年3月時点で世界最速のスーパーコンピュータです。おそらく実効性能では、4〜5年は世界最速の地位を守ることが
できるでしょう。しかし、コンピュータは5〜6年で陳腐化してしまいます。JAMSTECでは、「次世代地球シミュレータ」の計画
がすでに動き出そうとしています。コンピュータの開発には5〜6年はかかるため、地球シミュレータの成果が出るのを待っ
ていては手遅れになってしまうのです。
 これまでの高性能計算機の性能の推移を見ると、5年ほどで性能が3桁もアップしています。地球シミュレータのピーク性
能は40テラフロップス(1秒間に40兆回の浮動小数点演算を行う処理)です。次世代シミュレータが目指すのは、さらに3桁
上ですからペタフロップスになります。
http://www.jamstec.go.jp/jamstec-j/30th/part2/page8.html
102名無しのひみつ:04/09/30 11:34:16 ID:GT4+9I+3
地球シミュレータより安いし電気食わないし小さいし性能いいしいいことずくめじゃないか。
103名無しのひみつ:04/09/30 12:03:36 ID:9vR4V8J4
Blue Geneはプロセッサの処理能力は意外に低いね。
13000プロセッサで36Tflopsだと約2.7Gflops/プロセッサ。
ESは5120プロセッサで35Tflopsだから約6.8Gflops/プロセッサ。
1990年代のスーパーコンピュータ(VPとか)でも5Gflps/プロセッサぐらいでてたから。
消費電力はすごく少なくなってるからその辺は進歩してるんだろうけど。
1Tflops/プロセッサなんてのは不可能なんだろうか。
素子技術的にはそろそろ限界か?
104名無しのひみつ:04/09/30 13:37:07 ID:8T2RgZBn
Blueは並列化率が悪いんだろ。
ESみたいに単段クロスバーなんてやってない。
ノード間通信H/Wは、これだけ小さく実装されてることから考えて
多重クロスバーか普通のスイッチじゃないかと思う。

ESよりもピーク性能を出せる用途はかなり狭いよ。
トリップ解析やらせたらこいつがNo.1なのは確実だけど。
105名無しのひみつ:04/09/30 13:40:02 ID:OSb2pPdo
しかし、地球シミュレータは地球に関する計算しかできないわけではありません。
タンパク質の構造解析といった生命科学、
銀河の形成などの天文学、宇宙航空工学、プラズマ工学、材料科学などのシミュレーションにも利用できます。
そして次世代地球シミュレータでは、地球科学以外の利用をもっと積極的に受け入れるようにしたいと思っています。

たんぱく質解析だー。
106名無しのひみつ:04/09/30 13:47:03 ID:va4TsJfc
試しに単独でUDなりSETI@Homeなりに参加してほしいところ。
107名無しのひみつ:04/09/30 14:20:14 ID:uFQHe6P8
>>101
そのリンクの日米の高速計算機性能の推移のグラフの、
1978年次の性能差を見ると、日本よく追いつけたな…。


次世代地球シミュレータもNECが開発することになるんだろうか。
今度は富士通? 以前はこの2社が国内で競争してたような。
108名無しのひみつ:04/09/30 14:41:51 ID:1eoIHEb1
>>107
これですかね?

東京大学、情報通信研究機構、NTTコミュニケーションズ、国立天文台、理化学研究所による研究グループはこのほど、
世界最速のスーパーコンピュータの開発プロジェクト「GRAPE-DRプロジェクト」に着手したと発表した。
2008年までに2P(ペタ)FLOPS(1秒間に2000兆回)の計算速度の達成と、40Gbpsネットワークを利用した
科学技術研究データ処理システムの構築を目指す。


http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/28/news048.html
109名無しのひみつ:04/09/30 15:13:21 ID:m8EFM1Fq
('A`)y-~~ シムシティが1秒で1万年くらい進みますか?
110名無しのひみつ:04/09/30 15:23:17 ID:OWMwg8O1
1万世紀ぐらいは行くだろ?
111名無しのひみつ:04/09/30 15:50:23 ID:7X4jGE3D
わたしはイリノイ洲の・・・・
112名無しのひみつ:04/09/30 16:19:22 ID:4DXAkoug
>>108
個人的にはベクトル機から撤退した富士通はあまり…
Power(PC?)ベースで擬似ベクトル機作ってる日立の方が扱いやすい
と思います。
113名無しのひみつ:04/09/30 17:25:42 ID:jVzZrOmq
実行性はESの圧勝なんでしょ?
114名無しのひみつ:04/09/30 17:55:11 ID:Mc/twS9E
ついに抜かれたか。
115名無しのひみつ:04/09/30 17:56:29 ID:C54iPwSI
2008年に2Pか・・
オリンピック全てがシミュレート出来るのには、まだまた?
116名無しのひみつ:04/09/30 18:15:25 ID:x3jsNcLq
>>7-8
36.01テラフロップ
35.86テラフロップ


セコいというか、うさんくさくない?

ベンチマーク用に最適化したか、数字をいじったか…
117名無しのひみつ:04/09/30 18:34:15 ID:x3jsNcLq
>>101

地球シミュレータ計画は、大気や海洋だけではなく、マントルや地殻変動など
固体地球をも含めて“地球をまるごと”シミュレーションしようというものです。
しかし、地球シミュレータは地球に関する計算しかできないわけではありません。
タンパク質の構造解析といった生命科学、銀河の形成などの天文学、
宇宙航空工学、プラズマ工学、材料科学などのシミュレーションにも利用できます。
 そして次世代地球シミュレータでは、地球科学以外の利用をもっと積極的に
受け入れるようにしたいと思っています。次世代地球シミュレータは、
地球だけではなくすべての科学を対象とするのですから、名前も「地球」
ではなくなるでしょう。現在は仮に「ペタフロップスマシン」と呼んでいます。
5〜6年後にはペタフロップスマシンのシミュレーション成果が、日常生活でも
活用されていることでしょう。
 そして30年後……。コンピュータは数年で大きく進歩します。30年後の
コンピュータシミュレーションがどのような進歩を遂げているのかは、
予想だにできません。(この原稿は取材を基に作成しました)

http://www.jamstec.go.jp/jamstec-j/30th/part2/page8.html
118名無しのひみつ:04/09/30 19:31:02 ID:pPSkyMUe
>>92
地球シミュのクロックって500メガヘルツだったかなぁ?
チョトくらいageられれば・・・
119名無しのひみつ:04/09/30 19:32:40 ID:GT4+9I+3
>>116
一応抜いとかないとインパクトないからいじったのかしらねえ。
でもこれ試作機で来年初頭に納品するのは10倍くらいの性能らしいじゃないか。
120名無しのひみつ:04/09/30 20:43:47 ID:sdrqT0bL
>>42
スパコンのみで核開発・・・実に平和的じゃないかw

実験で得たデータがないから爆発するかどうかはわかんない。
ひょっとしたら爆発しないかもしれない。
でも、爆発するかもしれない。
そんなこんなで相手は日本に核を撃つなんて出来ない。

究極的には実際に核を持つ必要は無く、相手にこっちが核を持っていると思わせればそれで十分でもある。
スパコン使えばそれが出来るかも。
実に平和的な核武装かもよw


と、話を蒸し返してみる。
121名無しのひみつ:04/10/01 01:26:33 ID:be8VzXYa
>>118
たしか内部で2倍にしてたはず。
全てが1GHzで爆走。
ところでPCのクロックって何で33MHzが基準になっているの?
122名無しのひみつ:04/10/01 07:49:29 ID:xjQLDRgl
>>121
内部といっても、ベクトルが走る部分だけ1GHzだったような。
あと、PCはPCIなどの外部バスが33MHzとかで駆動しているだけで、
CPUのクロックは別。
123名無しのひみつ:04/10/01 09:02:25 ID:XXU9rmEo
>>117
個人的には、「地球」シミュレータってスゲーいい名前だと思うんだが…。

地球だけでなくすべて、ってことだと、「万物シミュレータ(All Things Simulator)」とか?
124アヒャヒャ ◆FI2q1GecFA :04/10/01 09:09:51 ID:BahpILPL
>>123-124
「万物シミュレータ(All Existence Simulator)」ね・・・。
125名無しのひみつ:04/10/01 09:34:12 ID:o4/2PLv1
>>123-124
俺は英語分からんからどっちでもいい

そしてSONYのPCを使ってる俺は負け組か?
126名無しのひみつ:04/10/01 11:50:25 ID:a7M3C8qV
自己進化してくれるスパコンができたら
便利なのにな
127名無しのひみつ:04/10/01 13:27:46 ID:1xmwOs8O
万物なんて欲張らないで木星シミュレーターとかでも十分では。
128名無しのひみつ:04/10/01 13:35:40 ID:BOMA52kr
太陽系シミュレーター略してSSS
129名無しのひみつ:04/10/01 15:04:33 ID:p5uwLSq4
国産機が首位奪還したようだ。
http://www.gen-ta.net/earth/pot5.html
130名無しのひみつ:04/10/01 16:28:28 ID:UtqbV7uG
>>129
NaN
NaN
とかなんだけど、なんで一位になってるの?
131名無しのひみつ:04/10/01 16:30:12 ID:UtqbV7uG
つか0位か・・ 予約みたいなもん?
132名無しのひみつ:04/10/01 18:03:15 ID:EiMTDMlA
>116
確かに瞬間速度をいかに高めるかにとりあえず労力を尽くした感があるような・・・

地球Simは常時速度を保っていられるのが売りなんだっけ?
133名無しのひみつ:04/10/01 19:15:13 ID:be8VzXYa
>>129
「POT5」なんかワロタ
134名無しのひみつ:04/10/02 00:02:33 ID:eyz16DVv
dipdipdipdipdip
135名無しのひみつ:04/10/02 01:01:15 ID:MnN44Uo/
ID:ANNtAMx1は、真性のDQNに会ったことないんだろうなぁ。
世の中には、知能・倫理観共に想像を絶する者達がいるんだよ。
同じレベルの者同士で日々暮らしてると気付かないだろうが。

蒸し返して申し訳ない。
136名無しのひみつ:04/10/02 03:14:48 ID:xOhPyGwh
この時期にギリギリESを上回ったベンチ結果って。。。。
IBMの必死さがすげー伝わってくるな。

当初の小さなモデルの時からLINPACばかり最適化し続けてきたんだろうね。
ちなみにESが35.86TFLOPS出したのって運用が始まった直後だから、
マシン環境も安定して利用者もESに慣れた今、さらにチューンすればIBMの
今回の結果くらいはすぐ抜けるだろうね。
137名無しのひみつ:04/10/02 09:38:28 ID:lOcbq46Y
>>136
こんなギリギリを狙う方が難しい。
数字いじってるんじゃないだろうな。
138 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:04/10/02 09:46:45 ID:???
世界最高性能スパコン目指す 富士通「計算性能80倍」

 富士通は世界最高性能のスーパーコンピューター開発に着手する。2010年をめどに1秒間の
計算回数で現在の最高性能機の約80倍となる3ペタ(ペタは千兆)を達成するのが目標だ。
スパコンの能力では米IBMが9月、NECから首位を奪ったばかりで、世界的な開発競争が激化
している。

 富士通研究所に1日、「ペタスケール・コンピューティング推進室」を発足させた。現在の技術の
ままで性能を向上させても、目標とする能力の1割しか出せないと試算。回路線幅を次々世代の45
ナノメートル(ナノは10億分の1)まで微細化した半導体や大幅な低消費電力化など突破口となる
要素技術の研究に取り組む。

 想定する製品は体育館並みの大きさがある現在のスパコンをロッカー大にまで縮め、100〜
500個をつなぎ合わせる。気象シミュレーションに用いれば1〜10キロ四方に細かく区分した
地域ごとの計算が可能になり、気象の変化をより詳細に予想することができるようになる。

 これまで世界最高の性能を記録してきたのは、NECが02年に開発した「地球シミュレーター」
で1秒間に35・8兆回の計算能力を持つ。米IBMが開発中の製品は9月に36兆回を記録して
追い抜いた。

 国内でも次世代のスパコン開発に文部科学省が来年度予算で20億円を概算要求。NECや日立
製作所なども開発を検討している。高性能スパコンを使って複雑な要素を計算するシミュレーションが
医学や情報技術などあらゆる先端分野で競争力の鍵を握るとされるだけに、日米を中心に競争が過熱
している。

http://www.asahi.com/science/update/1002/001.html
139名無しのひみつ:04/10/02 09:53:46 ID:520+VC1n
>>138
黒川社長がんばってくれ。
2010年まで社長してるかわからんが。
140名無しのひみつ:04/10/02 12:17:27 ID:m3Rp9bO1
いまでもアメリカは日本のスパコンに懲罰的関税をかけてるんだろうか。
141名無しのひみつ:04/10/02 12:30:23 ID:bB0xrNWC
すごい。すごい。すごいねぇ。未体験ゾーンへレッツゴー!
142名無しのひみつ:04/10/02 12:56:57 ID:xOhPyGwh
>>137

ギリギリで負けてたのを、2位じゃ話になんないから、冷却強化して電圧上げて
クロック上げて、もしかしたらLINPAC向けにハード構成も変える、なんてことは
やってるだろうね。そんでギリギリ抜かすことがこの時期になんとかできたと。

逆に考えればやつらかなり苦戦してんじゃないかな。これを10倍つないでも
LINPAC以外の実効性能は知れてるんじゃないか?
いずれにしてもパフォーマンス発揮する用途はかなり限定されそう。
143名無しのひみつ:04/10/02 13:30:33 ID:KQMp3w1f
まあスパコンの歴史がまた一歩前進したと素直に喜んでやろうや
144名無しのひみつ:04/10/02 13:53:23 ID:y0IV/4nK
>>137
ES越えた時のノード数が162??個とやけに中途半端な数だったので、
越えるまで少しづつ拡張して何度もトライして出した結果だとオモワレ。
145名無しのひみつ:04/10/02 14:31:43 ID:lOcbq46Y
>>143
進んでません。
こんな小手先の数字争いじゃ意味なし。

>>142>>144
やっぱり最適化で相当がんばったんですかね。

地球シミュレータをベンチマークで抜かすためだけに。
自作厨かってのw
146名無しのひみつ:04/10/02 15:04:19 ID:/2+juEYH
ここは国威発揚するインターネッツですね
147名無しのひみつ:04/10/02 15:28:38 ID:g9xA7uZX
>>146

・誰の反感も買わない (米国を除く)
・誰にも迷惑かけない (米国を除く)
・科学技術情勢への関心・知識が深まる
・作ったあとのスパコンはいくらでも需要がある

こんなに平和で有意義な国威発揚はないと思われ。
148名無しのひみつ:04/10/02 16:01:42 ID:aiXJ6X83
人工知能はまだー?
149名無しのひみつ:04/10/02 17:32:04 ID:/ss3dE6M
PowerPCを13000個も使ってなぜこんなに遅い。
むしろそれが不思議だ。
150名無しのひみつ:04/10/02 20:24:13 ID:xtAS2aJp
富士通の場合は、スパコンだけじゃ市場が小さいから、中下位サーバにも応用できる要素技術を
開発しようという戦略だろう。
151名無しのひみつ:04/10/02 21:02:12 ID:kWEpGeZr
研究室のワークステーションが、
地球シミュレーション並みの演算能力を持つのはいつだろう…
152151:04/10/02 21:03:16 ID:kWEpGeZr
誤 地球シミュレーション
正 地球シミュレータ

寝よ
153名無しのひみつ:04/10/02 21:10:22 ID:lOcbq46Y
>>151
方向が違います。
154名無しのひみつ:04/10/02 21:11:42 ID:oNMljCBY
テスト
155名無しのひみつ:04/10/02 21:23:04 ID:RyrkYjUM
速さの競争はその辺でいいからそろそろソフト開発に本腰入れてくれ 日本
156名無しのひみつ:04/10/02 21:46:09 ID:lOcbq46Y
>>155
なんのソフト?
157 :04/10/02 21:47:50 ID:TEn9JbXs
120TFlops 級のスカラ型が出てくるまではESの実質トップは続く。
理由はESの驚異的な稼働率。
158名無しのひみつ:04/10/02 21:53:19 ID:lOcbq46Y
スカラ型って安定悪いの?
159名無しのひみつ:04/10/02 22:19:39 ID:kWEpGeZr
>156
そりゃIT企業のLivedoorも参入している種のソフト
160名無しのひみつ:04/10/02 22:27:52 ID:lOcbq46Y
>>159
いらねーよ。
OSつくろうぜOS。
技術計算に使える表計算もつくろうぜ。
Excelなんか捨てちまえ。
161名無しのひみつ:04/10/02 22:31:00 ID:zC3l8zt+
http://tgoro.ath.cx/index.html

↑すごいスパコンぶり。。。。汗
162名無しのひみつ:04/10/02 22:44:34 ID:cexr9Uah
TOP500て半年毎にきちっとベンチ走らせてるわけ?
ESなんか電気代掛かるから初登場以降はベンチ走らせてないんだろ?
163名無しのひみつ:04/10/02 22:53:44 ID:xOhPyGwh
>>162
電気代つか、実際ガンガン使ってるほかのジョブ全部止めてまでやる意味がないから
やってないんちゃうかな。

今回もソフトをチューニングして再計測すれば抜けると思うけど、
IBM以外にもESを抜こうとしてるマシンはあるし、少なくとも次は抜かれるわけだから
ここで粘ってもしょうがないってことで多分やんないんじゃないかなあ。
164名無しのひみつ:04/10/02 23:14:52 ID:MPGn+qEG
こいつのフルバージョンが来年完成して、ぶっちぎりのトップになった後、
次に日本がトップに返り咲くことがあるとすれば、
2008年までに完成をめざすとしている汎用型GRAPEが最有力なんかね?
165名無しのひみつ:04/10/02 23:15:42 ID:xOhPyGwh
↑あれってLINPAC動くんかな?
166名無しのひみつ:04/10/02 23:19:49 ID:cexr9Uah
IBMはなんで早めに発表したのかなぁ
それもほんのちょっと上の数値
ESを誘き出すための罠じゃないかな?
ESが最後の本気でチューニングして出した数値を
本番のTOP500で完膚なきまでに叩きのめすためにしかけた
アメリカのプライドを傷つけた黄色い害虫であるジャップを焼き払うために

167名無しのひみつ:04/10/02 23:27:11 ID:/mrwojNw
>>165
GRAPE-6は走らなかったと思うけど。
-DRはどうかな。
168名無しのひみつ:04/10/02 23:39:25 ID:xOhPyGwh
アーキから言って走らない(難しい)と思うけど、もし無理クリ走らせても
高成績は出せない気がします。
169名無しのひみつ:04/10/02 23:47:46 ID:hcYdpLBC
>166

11月の発表に間に合うためには、10/1が応募締め切りだったからだよー。
www.top500.org
170名無しのひみつ:04/10/02 23:55:45 ID:bB0xrNWC
171名無しのひみつ:04/10/03 00:11:18 ID:pfXemt7W
『韓国のスーパーコムが世界最高速』... IBM
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=3&ai_id=32873

なぜニュースタイトルに、韓国の文字が?
172名無しのひみつ:04/10/03 00:12:05 ID:7muN0W9j
逆にこうしてみるとベクトル演算型がやっぱり強いってことか。
日進月歩のコンピュータの世界でESが5年もトップってのはすごいね。
173名無しのひみつ:04/10/03 00:20:43 ID:TEVKpbSh
>>171
Ourの韓国語訳 ってまたかよ……
174名無しのひみつ:04/10/03 01:01:25 ID:/nT8sAt3
地球シミュレータ並の性能のパソコンが20万以下で買えるようになるのはいつですか?
175名無しのひみつ:04/10/03 01:07:23 ID:7muN0W9j
>>171>>173
あきらかな誤訳だね。機械翻訳でもやってるのか?語調が全体に変だ。
176名無しのひみつ:04/10/03 01:10:47 ID:7muN0W9j
>>174
とっぴょうしもないことのように思えるけど、今のパソコンは15年前のスパコン以以上だからね。
15年先には分からんよ。
177名無しのひみつ:04/10/03 02:10:33 ID:az8qqG0x
15年前だとNECではSX-3が出た頃だから22GFLOPSくらいかな。
今のPCが2GFLOPSだとするともうちょい厳しいかな。

20年前のスーパーだと今のPCくらいじゃないかな。
調べもせず書いてるので適当ですけど。
178名無しのひみつ:04/10/03 02:43:43 ID:vrX+8wra
>IBMが主張する速度記録は、1万6千250個のプロセッサと8ラック形態から出たもの。

あああったあった。>>171のリンク先にある通りプロセッサ数は16250個だ。
正しい数字がなかなかなかったんだよ。
ほとんどの場所が誤報の13000個って書いてる(w
179名無しのひみつ:04/10/03 03:01:06 ID:YbQe8kvO
>地球シミュレータ並の性能のパソコンが20万以下で買えるようになるのはいつですか?

来年だよ
PS3のグリッドで無限大の性能
180名無しのひみつ:04/10/03 03:10:43 ID:7muN0W9j
Mac G5 2.0GHz 2wayはRpeak=16Gflopsらしい。(http://www.top500.org/list/2003/11/
いまは2.5GHzがあるからRpeak=20Gflopsくらいでしょ。
10億クラスのスパコンと同程度のマシンが100万切るんだからすごい世の中になったもんだ。


181名無しのひみつ:04/10/03 04:12:54 ID:mK1n27CD
スパコンよりスパンコのほうがいいやすい
182名無しのひみつ:04/10/03 06:46:38 ID:liC/PcFq
16000 / 16250 * 36.01 = 35.456 < 35.86 か。
183名無しのひみつ:04/10/03 06:56:04 ID:E8N8g6H0
・・・当時を思い出すよ。ビルの中に約18800本の真空管を設置してだな、エック(エカート)が
「始めるぞ!」っつったんで、モークリが主電源のレバーを順々に下げていったんだ。

次の瞬間だよ。 
ビルの外に見えてた町全体が一瞬暗くなってさ。
その日から、町の連中の視線が背中に突き刺さっていたんだ。
184名無しのひみつ:04/10/03 10:14:05 ID:zd28nSiN
>>179
スパコンなんていらねーな。
185名無しのひみつ:04/10/03 18:49:33 ID:dSDUSqEx
500億円のESは、日本の7つの国立大学計算機センターや国立の研究所で
スパコンをリース期間中に支払う総額に匹敵する。つまり日本国内の
国のスパコンの需要を全てESに集中させてしまったというわけ。
おかげで、ESの内部のユーザーはホクホクかもしれないが、大学の
普通のユーザーは、ちっともいいことなかったなぁ。むしろ設備が
老朽化してもリプレースが抑制されただけじゃないのか?
186名無しのひみつ:04/10/03 18:59:56 ID:qgRXng9t
>>185

ガリクソン原理を勉強すべきだね。

187名無しのひみつ:04/10/03 19:43:16 ID:q9/DFz8y
>>185
TOP500に入るスパコン保有する計算センターは国立のものだけで共同利用施設をはじめとして、20を越えるからESに全て集中しいるというのは正しくない。
ESも民間企業を含めネットワークを通じて外部から利用できるし。
中途半端な処理能力のマシンをばら撒くより、世界最高性能のマシンがあることは、世界最大規模の計算(=実験・研究)ができるということ。
あなたがESなどを使えなかったとすれば、あなたの研究にそれだけの値打ちがなかったってことじゃないの?
188名無しのひみつ:04/10/03 22:37:37 ID:PXscNxhb
大学人でもないしESも使ってないが、税金を払っている側から言えば
各計算センタにばらまくよりESに投入してもらったほうがうれしい。

これまで不可能だったことが可能になるなら投資の価値があるじゃないか。

しかもESプロジェクトがなかったらその金額がまるまる各大学の計算機予算に
割り当てられるわけでもなかろう。
189名無しのひみつ:04/10/03 23:09:50 ID:4/OoFhou
>177
SX-3は高位のモデルで2GFLOPS位であったはず。
ttp://ccinfo.ims.ac.jp/center/result1.html

1989年に登場したときに1GFLOPSを越えたとアナウンスされていた。
190名無しのひみつ:04/10/03 23:23:57 ID:PXscNxhb
>>189
あの〜、スーパみたいな大きな計算機は、構成によって多数のモデルがあるんですよ。
そのサイトに出てるのはそこで導入したモデルでの性能でしょう。

SX-3は出たときの最大構成時の性能は22GFLOPS、その後出たSX-3Rは26GFLOPS
くらいだと記憶している。
191名無しのひみつ:04/10/03 23:29:26 ID:PXscNxhb
>>189
あ、高位のモデルで、って書かれてましたね。ごめんなさい。

そうすると、もしかしてSX-2と間違えていらっしゃるかも?
SX-2は1983年頃かな?出たときに世界で初めて1GFLOPSを超えたと
言われていたと思う。(1.3GFLOPS)
192名無しのひみつ:04/10/04 01:05:09 ID:lDK5nx4x

すでに、余裕で消えても問題ないメーカーだな>NEC

むしろ、公務員級の社員がうざいから(ry
193名無しのひみつ:04/10/04 07:28:55 ID:N2j1Igrn
>>192
ソレをいったら、日本のメーカは全滅でしゅう...不治痛も肥起ちも凍死場も(泣&笑
194名無しのひみつ:04/10/04 14:34:18 ID:W8cSHxdb
地球シミュレータって、何年も前から「こんな凄いの作るよ」ってアナウンス
してたっけ? なんか、何もしてないようで、いきなりドカーンと、ってのが
漏れはスキなんだが・・ でもそれじゃ予算もつかないんかね。
195名無しのひみつ:04/10/04 15:40:49 ID:82xnsj9D
別に驚かすために作ったわけじゃないし。
196名無しのひみつ:04/10/04 16:49:51 ID:2pT26mw6
>>192
その、余裕で消えても問題ないメーカ(意味解らん)の製造したスパコンを抜くのに、
ビッグブルーがムキになって開発して、数年かかったわけだが。
197名無しのひみつ:04/10/04 17:15:48 ID:PGwGgQuf
これからは国をあげてOSでもアプリでもいいからミ田帝国をのさばらせないでくれってことです
198名無しのひみつ:04/10/04 22:06:49 ID:rnXcid9m
しかも締め切り1日前に、たった0.何%抜いただけけという。
あのIBMがプライド捨ててでも日本にあと半年も天下取らせるわけにはいかんってこと?
それとも国の至上命令でもあったか?
199名無しのひみつ:04/10/04 22:52:12 ID:+UxYeivP
まあぼちぼち抜かれると言うことは、NECの方でも予想通りでしょうね。

ttp://accc.riken.jp/HPC/Symposium/2003/tsukakoshi.pdf
にわかりやすい歴史と予測がのってます。
Top500の問題点も指摘されていておもしろい。
200名無しのひみつ:04/10/04 23:36:40 ID:MEON2NDh
「もう締め切り間に合わなそうだけど、ちょい試してみっか」
「お?もうちょいチューニングしたら抜けるんじゃね!?」
「おー!抜いた抜いた!ギャハ! マンドクセーからもうそれで申請しとけ」

こんな感じと思われ
201名無しのひみつ:04/10/04 23:48:53 ID:rnXcid9m
いや、早く発表するとESに抜き返されるからギリギリに発表したまで。
202名無しのひみつ:04/10/05 00:05:52 ID:Mm/jvvgy
日本語でプログラムを作る
203名無しのひみつ:04/10/05 00:24:40 ID:p9zIOIHE
スパコンってやっぱり普通に使ってたら計算量あまるから
みんなでいろんなプログラムを走らせてるわけ?

ってか普通に考えたらそうだよな。
204名無しのひみつ:04/10/05 00:54:18 ID:cpWRTiwo
計算量足りないからスパコン作るんだろ。
205名無しのひみつ:04/10/05 00:54:49 ID:4nlE2iYi
皆さん創価学会に入りましょう。
206名無しのひみつ:04/10/05 00:57:43 ID:4nlE2iYi
皆さん創価学会に入りましょう。

創価学会の幹部クラスになるとレイプも揉み消せます。
207名無しのひみつ:04/10/05 01:07:33 ID:bqs9PP6X
二度も言わんでよろしい。
208名無しのひみつ:04/10/05 01:38:54 ID:SyusMGGw
これに懲りたアメリカは、日本の狛犬首相に命じて、決してアメリカをこえる
計算機は今後は作ってはならないと、きつく命じた。。。
209名無しのひみつ:04/10/05 01:39:42 ID:LllOWpIo
>>202
10 マワレ i=1 カラ 10
20 a=a+i
30 クリカエシ i
210名無しのひみつ:04/10/05 01:51:41 ID:LllOWpIo
40 ヒョウジ i
ハシレ
55
レディ
_
211名無しのひみつ:04/10/05 01:52:15 ID:IlK721YO
量子コンピュータは作らないんですか?
212名無しのひみつ:04/10/05 02:35:44 ID:gnpR4VE5
>>209
なんか懐かしいな。
213名無しのひみつ:04/10/05 03:13:32 ID:25VsJYE8
ガイアはまだですか?
214名無しのひみつ:04/10/05 07:32:28 ID:zLyfl33M
こりゃ、あれだ、
大統領選で新大統領が選出されたときに、
一般教書も含めて、IT戦略の強化と国家予算確保するための、
国からのてこ入れだろうな。
IBMは、それに押されて、
中途半端な結果を自己リークしただけじゃねーの?
215名無しのひみつ:04/10/05 07:52:08 ID:OViqmF2i
http://www.riken.go.jp/r-world/research/results/index.html
世の中はピョンピョン進んでるね
216名無しのひみつ:04/10/05 20:41:54 ID:acn+Phze
>>211
都市伝説だよ・・・
217名無しのひみつ:04/10/05 20:49:46 ID:Vpw9QSeC
BlueGene/Lは共有メモリじゃないよ。
ネットワークは3Dトーラス。
プロセッサはPowerPC440だったかな、組み込み用のしょぼいやつ+FPU。
消費電力を下げて高密度実装するというアプローチなので単体では遅い。

地球シミュレータの話は10年くらい前から出ていた。
CP-PACSの次のプロジェクト扱いだった。
218名無しのひみつ:04/10/05 22:23:50 ID:7U7U5bc3
>>217
>BlueGene/Lは共有メモリじゃないよ。 ネットワークは3Dトーラス。
>プロセッサはPowerPC440だったかな、組み込み用のしょぼいやつ+FPU。
>消費電力を下げて高密度実装するというアプローチなので単体では遅い。
ふ〜ん。コネクションマシンみたいだな。
ハイパーキューブと3Dトーラスってどう違うんだろ。
コネクションマシンは並列性の高くない問題では処理能力ががくんと落ちたけど、これもそんな感じになりそうだな。
BlueGeneはたんぱく質の構造分析に特化したマシンらしいけど。
ESのほうが汎用性は高そう。
219名無しのひみつ:04/10/05 22:48:17 ID:J/bfAuvq
そんなことよりOpteronの4GHzとかXeonの5GHz出してくれ

並列しないんだったらCPU単体が速くなった方がうれしい
220名無しのひみつ:04/10/06 10:30:25 ID:4CtwIv+G
>>219
パソコンではSMPはあっても並列化はないだろうな、マルチコア化はそろそろあるだろう。
サーバーを含むエンタープライズのシステムではグリッド化が進むだろうけど。
広域ネットワークがギガビットレベルになればパソコンもグリッド化されたサーバーとGUIを処理するだけのクライアントになっていくかもしれないが。
221名無しのひみつ:04/10/06 16:57:09 ID:BW8pmqZ9
>>220
>広域ネットワークがギガビットレベルになればパソコンもグリッド化されたサーバーとGUIを処理するだけのクライアントになっていくかもしれないが。
なぜにネットワークがギガビットレベルになればそうなると考えるの?
222名無しのひみつ:04/10/06 17:46:01 ID:KXnQBU8x
>>220
で、クライアントはプレステ4だったりスーパーゲームキューブだったりするわけだ。
223名無しのひみつ:04/10/06 17:58:02 ID:c10I5fem
>>220 >>221

家庭用パソコンの稼働率は低いから
余っている計算資源を簡単に融通しあえると大幅に計算資源を節約できる。

だからいっそのこと家庭用にあるパソコンを一ヶ所に集めて、
家庭用には端末だけを置き、情報処理はサーバーに任せちゃえば
同じ設備でも、各家庭ではより多くの計算資源が得られる

という話?

#一ヶ所に集める、のくだりは言葉のアヤで集中的に投資する、という意味にとってくださいな
224名無しのひみつ:04/10/06 18:39:58 ID:hvNoplfp
いくらPCを束ねてもESにはならんからね。
電卓を1万台集めてもwindowsは起動できない、っていうような。

IBMのマシンって極論すればそれに近い気もする。あくまで極論。
225名無しのひみつ:04/10/06 19:11:03 ID:F8tuyaSh
>>223
それは、昔のTSS端末やX端末・Windows端末を彷彿とさせるが。
まあ無理だな。w
226名無しのひみつ:04/10/06 21:44:47 ID:idXqs6Yf
>>225
マンション単位ぐらいならできるかも。
227名無しのひみつ:04/10/06 21:55:50 ID:NA4y5zW0
>>180
あとはその瞬間風速を持続させることが出来るようになるかがパソコンの課題だな。
228名無しのひみつ:04/10/06 22:43:36 ID:tydkt8cS
まぁ、乗用車ですむところをF1買うか?って話なんだけど。
購入金額にしろ維持費にしろ(かなり)余分に払って。

安い値段で、そこそこの性能が一番じゃないの?
229名無しのひみつ:04/10/06 22:54:55 ID:EjhijsvD
確かにそうだね。ESはパソコンの5万倍くらいの性能だが、値段はそれ以上だ。
コストパフォーマンスはいいとはいえない。
230名無しのひみつ:04/10/06 23:09:14 ID:HKnf8s2r
>>229
だからパソコン5万台集めても5万倍の性能にはならんと言っとろーがこのバカチン!
231名無しのひみつ:04/10/06 23:13:03 ID:F8tuyaSh
>>226
そんなセコイシステム作って嬉しいか?
それに、漏ならそんなシステムはマンションに居ても使わん。
232名無しのひみつ:04/10/06 23:35:37 ID:c10I5fem
月○○○円で○○GHz相当のパソコンが使える、とかいうことになるのかな

UDみたいなので、余った時間を有償で引き取ってくれるとこができれば
そっちの方がいいかも
233名無しのひみつ:04/10/06 23:37:17 ID:tydkt8cS
わたしも220の意見に賛成、

PCはクライアントに徹すれば値段も性能もぐっと楽になると思う。
ネットワーク帯域さえ十分にあれば、リモートデスクトップみたいに
つかえるんじゃない?

ある意味いまの携帯なんてそんなつくりだし、パソコンでもgoogleとか
webとか、外の世界のサーバ機能を使っているよね。
234名無しのひみつ:04/10/06 23:53:22 ID:AjfYacqN
233
それがXタ〜なんです
235名無しのひみつ:04/10/07 00:01:48 ID:AphCh58A
地震シミュレータはまだですか?
236名無しのひみつ:04/10/07 00:03:55 ID:Hl22aSEe
>>233
> ネットワーク帯域さえ十分にあれば

シンクライアントで世界統一ってのは聞こえは良いが絵に描いた餅だよ。
ネットワークの実効帯域がアプリケーションが要求する帯域に追いついた例しがない。
237名無しのひみつ:04/10/07 00:05:28 ID:xkBABaXq
>>236
どのくらい必要なのかな
238名無しのひみつ:04/10/07 00:08:45 ID:aAblOHeq
>>236
帯域もだしレイテンシもね。だからESに変わるマシンは当分無理だろ。
239233:04/10/07 00:33:14 ID:IhF/QYhB
>>236

たとえば、SXGAクラスの70fps位あればいいんじゃないの?
2Dのビデオ表示だけすればいいんだから。
mpegのようにエンコードすればもっと減るし。
uploadはさらに少なくていいよね。
240名無しのひみつ:04/10/07 00:55:31 ID:Uf/Dn618
日本はこの40倍の奴を作る予定です。

「地球シミュレータ」の50倍、2PFLOPSのスパコン国内開発へ
2PFLOPSは、現時点で世界最速の「地球シミュレータ」の50倍、米エネルギー
省がこのほど開発を発表したスーパーコンピュータ(関連記事参照)の40倍
の速度。世界の超高速計算システムプロジェクト中で最も早期に1PFLOPSを超
える予定だという。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/28/news048.html
241名無しのひみつ:04/10/07 01:41:05 ID:tUYdiawA
何年も後にな。
242名無しのひみつ:04/10/07 02:27:45 ID:mP8eDRJH
>>220
なんでセンターにリソース集中させること考えるかな。
端末は安くてもサーバ代が高くつくだろ。
そういうシステムのマンションを作ったとして、サーバが陳腐化して
入れ替えるのには住民全員のはんこが必要とか馬鹿げた話になっていくぞ。

CPUパワーを切り売りして商売するとしても相当なサーバ能力を
準備しておかないと一気にタスクが走って固まったら「やっぱりパソの
ほうがえーわ」って結果に落ち着いてしまう。
端末の発想はもはや時代にはそぐわない、パソ単体が安すぎるから。
243名無しのひみつ:04/10/07 02:36:12 ID:yr2og5LF
ビリージーン?
244220:04/10/07 07:56:49 ID:G4NRYBRQ
>>221
>なぜにネットワークがギガビットレベルになればそうなると考えるの?
ネットワークがギガビットを越えるとハードディスクのデータ転送速度≦ネットワークのデータ伝送速度になり
データがどこにあっても処理能力に影響しなくなるから。
>>225
昔のUNIXワークステーションで言うならX端末というよりはディスクレス構成のワークステーションかな。
プログラムやデータはグリッド・サーバーにあってブラウザーなど軽くてインタラクティブな処理はクライアントで処理し
パワーが必要なときはグリッドが供給する形になるんでは。

245無知との遭遇:04/10/07 08:18:33 ID:McWfbRqm
こう度々ニュースになるコンピュータてオイラが使ってるパソコンの何倍の能力があるんだ?ちなみに128MBの750MHzだがw
246名無しのひみつ:04/10/07 11:44:23 ID:FqNY+CDY
グリッドに幻想抱いているひと多いんだね。
247名無しのひみつ:04/10/07 14:49:46 ID:ES2sfSao
>>242
パソコンそのものが携帯やPDAに置き換わっていくと思うけどね。
あと、データの転送速度は100Mbpsで十分実用的だよ。
248名無しのひみつ:04/10/07 15:40:26 ID:FHbFRxUN
スーパーπ104万行計算させたら何秒で計算できるかな?ちなみに俺のPC35秒
249名無しのひみつ:04/10/07 16:08:41 ID:6t3DlacZ
10 goto20
20 run
30 end
250名無しのひみつ:04/10/07 18:47:40 ID:uVTWJPpA
>>246
IBMもグリッドを情報の発電所とし、電気代のようにサービスの使用量に課金するビジネスを進めようとしているんだが、
IBMも幻想を抱いているということですか?
251名無しのひみつ:04/10/07 18:53:40 ID:uVTWJPpA
>>247
>データの転送速度は100Mbpsで十分実用的だよ。
100Mbpsじゃデータ転送速度がハードディスク>ネットワークだから完全なシームレスにはならない。
ATA/100でも800Mbpsだからね。
252名無しのひみつ:04/10/07 19:51:53 ID:aAblOHeq
>>250
IBMの考えるグリッドコンピューティングと上で言ってるのとは全然ちゃうやろ。
全てを置き換えようなんてIBMも思っちゃいないよ。

そもそもセンタに全部のデータ集めるなんて、データの保障とかいろいろ
面倒で、バックアップセンタを別に持つとか冗長化するとか、かなり高コストに
なるんだよ、どうしても。個人のHDDなら飛んだらバックアップとってない
自分の責任ということであきらめるだろ。センタのデータが飛んだら補償問題。
253名無しのひみつ:04/10/07 20:09:25 ID:ES2sfSao
>>251
実際使ってみると、HDDほどのアクセス速度は必要無いんだよね。
254名無しのひみつ:04/10/07 22:04:09 ID:G4NRYBRQ
昔、UNIXワークステーションのディスクレスとかX端末とかNFS(データレス)とかいろんなシステム構成の評価をしたことあったけど、
10BASE5ではディスクレスとかX端末はちょっとつらかった。
255名無しのひみつ:04/10/08 12:21:07 ID:fqHCgiz9
>>254
秋葉のジャンクX端末を買おうかとおもたけどやめますた

PXEブートはべんりですが鯖と回線速度によるので昔は厳しかったけど
今はイソテル型落機でサクサク動くから便利です
使わないPCは犬X端末させてます(藁
256名無しのひみつ:04/10/08 14:19:43 ID:4ISGvKAX
地球シミュレータのクロックを1%上げるだけで抜き返せるね
257名無しのひみつ:04/10/08 16:21:33 ID:GcSzpFGA
核とコンピュータといったらコロッサスかな
258名無しのひみつ:04/10/08 21:26:20 ID:5+6HLY4v
ESが出来て一番喜んだのはアメリカの国立研究所のやつら。
さんざんにパールハーバ、スプートニーク以来の危機感を煽って、
資金を大量に出させて焼け太ってウハウハ。
259名無しのひみつ:04/10/09 20:37:08 ID:1a2q56OY
ESって書くなんて業界関係者でしょ。
260名無しのひみつ:04/10/10 03:26:39 ID:tJMdtkkk
mov es:[edi],eaxということか?
261名無しのひみつ:04/10/10 05:51:17 ID:geUufvnK
どうせ、俺には買えないから関係ないや。
262名無しのひみつ:04/10/11 00:30:28 ID:AVVYKXmZ
>>199
> ttp://accc.riken.jp/HPC/Symposium/2003/tsukakoshi.pdf
> にわかりやすい歴史と予測がのってます。
> Top500の問題点も指摘されていておもしろい。

アメリカはガンガン銭つぎこむって書かれてるね。
263名無しのひみつ:04/10/11 16:46:09 ID:NS8bBtpV
>>262

それは、日本も金つぎ込んでくれという意味なのです。

高速道路って1mあたり1000万円オーバーなんだっけ?
高速1km作る金で、地球シミュレータクラスが作れるんだから
こちらにもお金をくれよということ。

道路族みたいな議員がそういう業界にいないからなぁ。
264名無しのひみつ:04/10/11 17:54:19 ID:pdqJJkAL
災害シミュレータとかもっと阿呆でもわかる名前にすればいいじゃないかな。

阪神大震災級の地震の被害が一割でも減れば安い物です。
265名無しのひみつ:04/10/11 18:03:58 ID:/u880HGq
「シミュレータ」にこだわるからなにそれ?ゲーム?って知名度低いんじゃないのか。
266名無しのひみつ:04/10/11 18:10:21 ID:P5gosEGt
行列計算マシンとかだとさらに知名度低くなりそうだが。
267名無しのひみつ:04/10/11 18:47:27 ID:/u880HGq
スーパーコンピュータ 「○○」 で十分。
268名無しのひみつ:04/10/11 23:00:53 ID:bTuayOGv
平和シミュレータ
日中友好シミュレータ
269名無しのひみつ:04/10/11 23:34:51 ID:u5CmZDbT
>>268
1000ペタでも足りないヨカーン
270名無しのひみつ:04/10/12 03:03:17 ID:TqJrp+Kd
日本の国旗シミュレータ


こんなに低スペックで描画できる国旗は日本と欧州の三色旗ぐらいか?
271名無しのひみつ:04/10/12 03:41:55 ID:MrT/0XgB
リビアの旗は緑一色w

調べてみて気付いたけど
中心に円のみっていう旗は結構多いね
272名無しのひみつ:04/10/12 04:37:04 ID:J6vd6cDF
>リビアの旗

それがあったか(ノ∀`)


日の丸系は日本とバングラ、パラオぐらいじゃなかったっけ?
そのうちパラオはわざわざ日本(旧宗主国)のに近づけたとか何とか。 
273名無しのひみつ:04/10/12 19:09:19 ID:8HB4oh2O
デジタル8色でかける国旗はどれだけあるのだ?
ドイツとフランスは大丈夫そうだな。
274名無しのひみつ:04/10/12 20:22:29 ID:wGJ+P0Jh
色数だけなら大抵の国旗はかけるんじゃないかと思われ。
むしろカンボジアとかの複雑な意匠が
275名無しのひみつ:04/10/12 21:56:01 ID:WbpD3eQH
なんでブルージーンスレで国旗の話題で盛り上がってるんだヨ!

paint文で描画性能のベンチか?カンボジアでやったらはみ出るゾきっと。
276名無しのひみつ:04/10/12 23:16:20 ID:wGJ+P0Jh
277名無しのひみつ:04/10/13 00:14:56 ID:aYhhuPl1
パイの計算して円を書くからじゃないの?
278名無しのひみつ:04/10/13 00:33:14 ID:BrWv7Yfx
ってことは何気に一番難しいのか?>日の丸
279名無しのひみつ:04/10/13 00:55:51 ID:aYhhuPl1
おぉ、IPがPIだ!
280名無しのひみつ:04/10/13 00:59:04 ID:ukbfBePz
3.141.59.26 ? >IPがPI
281名無しのひみつ:04/10/13 01:13:26 ID:aYhhuPl1
IDだったよ。すまん。
282名無しのひみつ:04/10/13 02:35:13 ID:4uhJH5g+
PIなんてないじゃん
283名無しのひみつ:04/10/13 03:01:37 ID:HNaVdo7v
>>279
PI ぢゃなくて Pl(ピィエル) だね

↓スパコンてこういうのもいけるのかな?
オセロの試合結果は全部で何通りか
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sim/1090548999/l50

分岐が多いとダメなのかもしれないけどどうなんでしょう?
284名無しのひみつ:04/10/13 03:08:30 ID:HfwKo22j
とりあえず、空いてる時間にUDを解析しる。
285名無しのひみつ:04/10/13 22:03:50 ID:YCTW5gnD
日本産UD欲しい。
286名無しのひみつ:04/10/13 22:25:18 ID:hVs4DSra
それは例えば花粉症AGENTとかか。
287名無しのひみつ:04/10/13 22:48:39 ID:gm8iqrxB
ES = エテコ or サル
288名無しのひみつ:04/10/14 07:28:11 ID:XOW/dN76
いいじゃん、花粉症AGENT
でもやるんだったら世界的なのがいいね。
289名無しのひみつ:04/10/14 16:13:10 ID:mgWavtbq
アトピーも入れて欲しいな
290名無しのひみつ:04/10/14 16:49:04 ID:RSKY5n5T
<丶`∀´>火病AGENT
291262:04/10/15 23:21:51 ID:ZE6zT3hv
>>263
昔は第5世代コンピュータとかΣプロジェクトとかあったのになぁ。
292名無しのひみつ:04/10/16 02:18:36 ID:yfigdXYk
オセロはいまのパソコンでも2手目から終了まで解けるのでは?
チェスもIBMのスパコンもどき、DEEP BLUEだっけ?
いつもカッコイイ名前つけるなぁIBM。
あとは碁と将棋だという話。これは手の広がりが多すぎて
いまのスパコンでもだめでしょう。一手余分に読むのに1桁
性能が要るって言うのだから、パソコンより二桁速い
スパコンより、アルゴリズムのほうがキクよね。
293名無しのひみつ:04/10/16 09:30:18 ID:eeDEo/Ku
なぜ米政府が激震するんですか
なんかまずいことでもあるんですか?
294名無しのひみつ:04/10/16 09:42:05 ID:ds+2f96D
>>292
> パソコンより二桁速いスパコン

その程度の性能ではスパコンとは呼びません。
295名無しのひみつ:04/10/16 11:05:53 ID:Wmnn9FZR
>>291
その2つがみごとに失敗したのがまずかったんじゃないのw
296名無しのひみつ:04/10/16 12:14:34 ID:F5kKsayL
>>294
>その程度の性能ではスパコンとは呼びません。

そう?普通のパソコン並のクロック数のプロセッサを256個積んだスパコンが
結構有名な大学にあったけど
297名無しのひみつ:04/10/16 12:37:13 ID:cyQhqxk3
>>296
それは、昔スパコンだった物じゃないのか?
298名無しのひみつ:04/10/16 12:42:34 ID:cyQhqxk3
まあ、昔のパソコンAPPLEUに比べれば、今のパソコンは3桁速い。
浮動小数点演算させたら、多分6桁ぐらい速いだろう。
優にスパコンだな。w
299名無しのひみつ:04/10/16 16:52:09 ID:216UYJgf
>>294
余裕で呼ぶと思いますが。
300名無しのひみつ:04/10/16 17:08:51 ID:cyQhqxk3
>>299のスーパーコンピュータの定義なに?。
301名無しのひみつ:04/10/16 17:59:48 ID:216UYJgf
>>300
てめえで調べろ。知りもしないのに間違ったことを吹聴するなボケ。
だいたい、定義も知らないくせにそれはスパコンとは呼ばないとか言ってたんだったら
おかしいだろうが。定義を知ってて、それに適合しないとわかって初めて否定できるもんだろ?
知識がないとかその程度の問題じゃなくて、論理的思考もできない上に
知ったかぶりをして人の気分を害したり誤解を生んだり、迷惑な行動をしているってことなんだよ。
「なに?。」じゃねえよ。自分が言い出したことだろ。自分で証明しろや。
しかも「?。」って、文章もまともに書けないのに、他人に口出すんじゃねえよ。
知ったこっちゃないから自分で調べて出直してこいや。






http://e-words.jp/w/E382B9E383BCE38391E383BCE382B3E383B3E38394E383A5E383BCE382BF.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A1%BC%A5%D1%A1%BC%A5%B3%A5%F3%A5%D4%A5%E5%A1%BC%A5%BF%A1%BC
302名無しのひみつ:04/10/16 18:03:52 ID:WZBm10HX
少佐が最強ですよ。
303名無しのひみつ:04/10/16 18:04:51 ID:MV/+HSFo
>>300
その時代ですげー速いコンピュータでいいんじゃない?
実際のところx86プロセッサを数百個集めたクラスタがtop500に入ってたり
するんで、二桁速いってのもそう遠くないだろう。
304名無しのひみつ:04/10/16 18:05:52 ID:ds+2f96D
>>301
知らないなら黙ってれば?
305名無しのひみつ:04/10/16 18:07:44 ID:cyQhqxk3
>>301
面白い香具師だな、言葉使いもいいかげんだし。
漏れの知っている定義とずいぶんかけ離れているので聞いたのだが。
聞いた俺が間違っていたほどの低脳だったとは、藻前とは会話できんな。w
306名無しのひみつ:04/10/16 18:27:55 ID:216UYJgf
>>304-305
まあ301は冗談だけど、ほんとに2桁速いくらいの性能だとスパコンと呼ばれないとでも思ってる?
307名無しのひみつ:04/10/16 18:35:53 ID:216UYJgf
>>304
知らないなら黙ってれば?って、それは自分を棚に上げて他人のことを言うという高等な冗談ですか?
>>294は明らかに間違ってるからね。

>>300
君は何の反論もできないから「いいかげん」「低脳」「会話できん」「w」などの中身のない言葉で
逃げているのは自分でわかっているはずだよね。

メーカーのホームページで「最新のスーパーコンピュータ」でも見てみたら?
なんか変な妄想抱いてない?
308名無しのひみつ:04/10/16 18:48:39 ID:ds+2f96D
>>307
それだけ大見得切るからには市販PCでLinpackベンチを走らせた事ぐらいあるんだろうね。
309名無しのひみつ:04/10/16 18:50:11 ID:QzTBN17L
二桁ってすごい世界かえると思うけどな。
交通の世界では一桁早くなったら世界変わるもんな。

20時間かかってた東京<>大阪間が2時間になったら人の流れが変わった。
それが二桁変われば20時間が6分になる。本気で世界が変わる。
10年計算にかかるものが1ヵ月半以下で計算できるなら十分スーパーだと思うよ。
企業間、国家間競争なら10年も待てないものは少なくない。
310名無しのひみつ:04/10/16 18:51:49 ID:QzTBN17L
6分じゃないな12分だったスマソ。
311名無しのひみつ:04/10/16 18:52:06 ID:cyQhqxk3
>>307
漏れも最後に、正直あんな文しか書けん香具師とは会話したくない。
それ以上でもそれ以下でもない、もっと大人になりな。 これで終わる。
312名無しのひみつ:04/10/16 19:30:07 ID:216UYJgf
>>311
「漏れ」とか「香具師」とか言いながら「もっと大人になりな」って。
面白すぎるぞ。
君は自分の間違いを認めたくないがゆえに、「あんな文しか書けん香具師」などと
内容のない人格否定をして逃げているだけ。

>>308
あるよ。本当に知らないなら黙ってれば?って感じなんだけど。
最新のスーパーコンピュータの全部が全部今のパソコンより3桁以上性能が上じゃなかったら
>>294は間違いなんだけど、本当にわかってるの?
313名無しのひみつ:04/10/16 19:32:21 ID:2ZcgOLAe
新スレはここですか。
314名無しのひみつ:04/10/16 19:40:17 ID:ds+2f96D
>>312
> 最新のスーパーコンピュータの全部が全部今のパソコンより3桁以上性能が上じゃなかったら
> >>294は間違いなんだけど、本当にわかってるの?

SX-6iもスパコンだとか言わないでね。
315名無しのひみつ:04/10/16 19:43:35 ID:216UYJgf
>>314
あのね、そこまでわかるのになんで>>294の間違いがわからんの?
SX-6とかSX-7だったら3桁違うの?
もしかして2進数とかで話してる?
そもそも桁の概念わかってる?
316名無しのひみつ:04/10/16 19:50:45 ID:ds+2f96D
>>315
PCのベンチ結果は?
317名無しのひみつ:04/10/16 19:53:37 ID:216UYJgf
>>314
ああ、なんか何言ってるのかわかった気がする。
もしかして、
100と1000だったら「2桁違う」とか思ってた?
318名無しのひみつ:04/10/16 20:40:04 ID:216UYJgf
>>316
念のためにLinpack走らせてみた。
704MFLOPSだったが。
319名無しのひみつ:04/10/16 22:04:58 ID:1g39zkKA
>>318
CPUとかの構成は?
320名無しのひみつ:04/10/16 23:22:30 ID:QyD8UqU7
IBMのマスコット。ギコモナを超え最萌えに・・・?
321292:04/10/17 00:29:45 ID:JNSgGFMe
ごめん、おれスパコン作ってるんだよ。それがモデルによっては
パソコンより二桁くらいしか速くないんだよ。数年前の旧世代
モデルなんかはもちろんそうだ。

昔はパソコンが劇遅だったから、スパコンの相対価値が高かった
けど、今はインテルのおかげで多額の資金をつぎ込んで作るパソコン
用CPUが劇速になってしまい、スパコンのコストパフォーマンスが
悪化して存在意義が減ってきている。現に前ほど売れないし。

でも、シミュレーション等でパソコンだと100日かかるけど、
スパコンで1日で終わるなら、数日で数パターンのシミュレーションが
できるわけだ。製品開発や論文でもこれなら意味があるって
人もいる。

また、パソコンなら10000日の計算をスパコンなら100日で
できたりする。

あ、全部のスパコンが100倍ってわけじゃないからね。
例えば地球シミュレータで5000倍くらいか。実効だともう数倍の
価値があるけど。
322名無しのひみつ:04/10/17 01:00:03 ID:gt1lyyT9
↑中の人ならスパコンなんて呼ぶなよ。
323名無しのひみつ:04/10/17 07:50:45 ID:64qdc+Ew
シロートにも分かりやすく言ってくれてるんだからいいじゃんかYO!!
わざわざ専門用語使ってカッコつけたいわけ?
324名無しのひみつ:04/10/17 10:13:53 ID:gt1lyyT9
ちゃうちゃう。社内でもスパコンなんて呼んでるんだよ。
多分俺と同じ会社の人間。もしかしたら同じ部署かもorz
325名無しのひみつ:04/10/17 10:47:46 ID:5AghNDoV
専門家はHPCかとおもてた。
326名無しのひみつ:04/10/17 11:54:55 ID:KPm4CapH
エッチなパソコンなら俺も持ってるぞ
327名無しのひみつ:04/10/17 12:11:27 ID:3Xw5dF70
スーパーコンピューターの数値的定義なんて意味ないでしょ?
Cray−1は160Mflopsぐらいだったし。
CPUパワーで言うなら、いまでは100Gflops以下ではスパコンとは言いにくいけど、
そうするとSX−6iとかはスパコンじゃないってことになって、それもおかしい。
いまはPowerPCとかはパソコンにも使われてるけどCPUパワー(Linpack)ではSX-6iのプロセッサーより早い。
80〜90年代前半はスパコン≒ベクトルプロセッサーだったけど、
その後いろんなアーキテクチャーがでてきてアーキテクチャーでも定義できなくなった。
結局、高速大容量の計算処理(HPC)を目的に作られたものをスパコンと呼ぶしかないでしょ。
328292:04/10/17 15:14:46 ID:2G/smxar
HPC(High Performance Computing)は高速計算技術ということで、スーパーコンピューター
そのものを指すわけじゃないんですよ。例えば並列計算用コンパイラやライブラリや
アルゴリズムを研究開発することもHPCの範疇に入る。またこれらの技術やマシンを
使って流体計算や衝突解析をすることもHPCの範疇に入ることもある。
というわけで、スーパーコンピューターはHPCのための計算機(手段)ということです。
スーパーコンピューターを作る人にとっては目的(=HPC)とも言えますけどね。
329名無しのひみつ:04/10/17 15:18:48 ID:5AghNDoV
>>328
なるほど。
330名無しのひみつ:04/10/17 15:28:29 ID:pCddCRT4
この板ぜんぜんわかんなーい。
なに難しい話をみんなでしてるの?
331301:04/10/17 15:30:48 ID:TwrS22dE
中の人だったのか。

まあ、>>301に貼った定義そのものなんだろうけど、わかりやすく言ったら
パソコンよりずっと高速で、用途は計算自体である、ということなんでしょう。
PCクラスタでもグリッドでもその面ではスパコンなんだろうなあ。
332名無しのひみつ:04/10/17 22:50:44 ID:VOBXkNAJ
だいたい,スパコンて略すからわけが分からなくなるんだよ。

もっと世間で通用しているところに則って,スーファミって言わなきゃ。
333名無しのひみつ:04/10/17 23:17:00 ID:tT35kjRE
ソロバンと比べればスーファミも立派なスパコンだな。
334名無しのひみつ:04/10/17 23:36:34 ID:gt1lyyT9
↑そりゃソロバンがコンピュータならそうかもな。プログラム電卓とESくらい差がありそう。
335名無しのひみつ:04/10/17 23:37:11 ID:BMij9uVB
ファミリーベーシックよりかはソロバンの方がよっぽど実用的だ。

と言って見るテスト
336名無しのひみつ:04/10/17 23:40:32 ID:HPvs/GC/
宇宙船のコンピュータが故障したときにソロバンで軌道計算するというような
話があったような気がするのだが、思い出せない。
337名無しのひみつ:04/10/18 00:38:43 ID:iDlUYJvC
ところで、スパコンじゃなくてなんて略せばいいの?
338名無しのひみつ:04/10/18 01:20:08 ID:PrRiBtDA
アポロでは計算尺を使ってたみたいですよ。

専門家はスパコンとは呼ばず、スーパーと呼んでます。昔から。
パソコンも、普通はPCと呼びますね。

ファミリーベーシックはRAMが2KBしかないけど
工夫すればソロバンなんかよりはかなりコンピュータらしいことができますよ。
(V3は4KBだったっけ?)

機械語呼べるんで、BASICで実装している以上の多桁の計算なんかも
その気になれば可能ですし(w
339名無しのひみつ:04/10/18 01:25:41 ID:PrRiBtDA
>>335
ああ!なにができるか、ではなく、どっちが実用的か、か。
ソロバン使える人にとってはソロバンの方が実用的だわなあ。

AppleII上でVisiCalc(Excelの先祖)が生まれたんだから、
その気になれば(そういうカセット作れば)FCでもVisiCalcを動かせそうだけれどね。
340名無しのひみつ:04/10/18 03:11:07 ID:/+SeXxA+
>336
A.C.クラークの短編か。
341名無しのひみつ:04/10/18 03:27:15 ID:uwWx+S9C
342名無しのひみつ:04/10/18 04:31:58 ID:k+yODtwp

で、幾ら出せば買えるの?
343名無しのひみつ:04/10/18 07:56:52 ID:wV48EU+Z
>>338
PCはいいが、スパコンがスーパーでは、一般では分かりにくい。
え?たまごワンパック100円?
344名無しのひみつ:04/10/18 08:41:06 ID:YQ5ovN31
どこの専門家かでも違うよ...
計算機科学者なのか物理学者なのか天文学者なのかでみーな違う
345名無しのひみつ:04/10/18 13:11:56 ID:5BkIpiTR
昔に大量の計算を必要としていたものの多くは、設定条件を少しずつ変えて
多くのパターンを計算し、その中からどれが一番望ましい結果になるかという
パラ−メータサーチといわれるものであった。
そういう計算の用途には、10年前ならどんなスパコンをも凌駕するであろう
現在の5万円/10万円パソコンを多数並べて、それぞれで独立にパラメーターの
違うケースを計算させて、結果を回収するというやりかたで充分になったのだ。
つまり、単一でとても速く結果を出すという用途でなくて、バラバラに
並列に計算して結果を見比べれば良いという用途には、単なるパソコンを
ずらっと沢山並べるアプローチが一番コストパフォーマンスが良い。
中高速のスパコンは、単一ででっかい問題を高速に解く必要がある場合ぐらい
です。

いま、またメモリのアドレス空間が64ビット化されたので、あとは年々
容量が増加するメモリの技術の進歩にしたがって、一台あたりのメモリ
容量はどんどん増加する。スパコンのアドバンテージの一つである搭載
されている実メモリが大きいというのも、もちろんスパコンの方も大きく
なっていくのだが、ある固定したサイズの問題でよければ、スパコンは
要らなくなっていき、パソコンでも出来るということになりシフトが起きて
いく。
346定岡リリーフ新監督:04/10/18 13:26:48 ID:ujFKCx+A
アメリカ(ブッシュ態制)は定岡監督の方針転換案を認め、イラクに新しい考え方を示す事とした!!

@ バチカン宮殿と同等のイスラム教特大モスクをアメリカ人労働者で作ってやる。
A ペットボトルを痰壺とするためのペットボトル一級条例を制定。
B イラクはバス社会に生活を移行させる為に、日本の中古バスを唯同然でイラクに・・。
C 竿竹ワールド選手権 初開催。
http://www.tv-tokyo.co.jp/today/img/sadaoka_photo.jpg
   以上
http://www.urban.ne.jp/home/ichibei/nigaoeya/today/gif/illust/j_man/sportsman/s-sadaoka.gif
http://www.the-ippindo.com/sadaoka-1.jpg
347名無しのひみつ:04/10/18 16:29:21 ID:lBQmj23N
これ、ベクトル・パラレル・プロセッサーでしょ?

348名無しのひみつ:04/10/18 16:43:21 ID:DJB1pc/X
>>345
確かにパソコンでもできるものは増えてきたが、それ以上に巨大な計算が
必要な内容も増えてきたよ。
今までの簡易シミュレーションよりー>より正確なシミュレーションへの需要。
349名無しのひみつ:04/10/18 19:04:33 ID:mL90wEXw
ふと疑問に思ったんですけど>>1のようにノード数が多いシステムで、
複数のノードのメモリーにまたがるような大きなデータ構造を扱う場合、
プログラムからはアドレス空間はどんなふうに認識するんですか?
1.OSが仮想的に単一アドレス空間として提供してプログラム側からは意識しなくていい。
2.コンパイラがアドレス解決する(その場合動的アドレスはどうするのか?)
3.それともプログラム側でアーキテクチャを意識し、ノードID+アドレス(変数)みたいなかたちで認識してプログラミングする必要がある。
ベクトル演算はコンパイラがループ等のプログラム構造から検出してくれるみたいだがアドレス解決はどうするの?
考え出すと寝らんなくなりそう...どなたか教えてください。
350名無しのひみつ:04/10/18 19:30:21 ID:LmhOMRE5
>>349
1.そういうのもある。実装が一番ラクだが性能はいまいち。
2.動的にしか決まらない部分はランタイムで実行する。
コンパイラの仕事は通信の最適化。
3.一番ポピュラー。

他のプロセッサにあるデータをアクセスするとページミスが起きるように
しておいて、ページミスハンドラがターゲットのプロセッサと通信して
データをもってくるようになっている。
351名無しのひみつ:04/10/18 19:40:36 ID:DJB1pc/X
巨大なデータ空間を何も考えずにアクセスしたら性能出ないから、
ブロック化・レベル化・データフロー等の色々なプログラム技術がいると思われ。
352名無しのひみつ:04/10/18 19:59:44 ID:KraMvHRi
F1の空力のしくみを完全にシュミレートできるには
どれくらいの処理能力があるスパコンが必要なの?
353名無しのひみつ:04/10/18 20:04:46 ID:DJB1pc/X
完全って・・・意味わかってるかな?
完全にしようと思ったら、今分かってる最小物理の量子レベルまでか・・・
ESでも多分無理。
354名無しのひみつ:04/10/18 22:00:51 ID:ckmTsn3v
>>350-351
ありがとうございました。納得できました。
やはりある程度ハードのアーキテクチャーを意識したプログラミングが必要なんですね。(そらそうだわな)
355名無しのひみつ:04/10/18 22:16:12 ID:AjU4XmPI
コンパイラはプリフェッチコードなどの挿入もするね。

あと、メモリアクセスのたんびにページミスさせてるとオーバーヘッドが大きいので、
他ノードのメモリをアクセスすることがコンパイル時に判る時は、明示的な
通信コードを挿入したりもしまつ。
356名無しのひみつ:04/10/19 01:55:38 ID:200POP5r
>>349
>1.そういうのもある。実装が一番ラクだが性能はいまいち。

アプリの実装は楽かもしれないけど、OSやハードは大変だよ。
SMPならまだしも複数のノードがネットワークでしかつながって
いないとすれば、ノード間で一つのプロセスにしなければならない
とか、またはハードが分散共有メモリを実装しなきゃいけないとか。
357名無しのひみつ:04/10/19 03:34:44 ID:9bE09iqj
1万3000のCPUを想像しながらLinpackのソースいじってるのか?
何も考えずにコンパイラに任せてたらどえらい性能低そうだな

358349:04/10/19 19:35:39 ID:SXW9m/SA
>>356
>SMPならまだしも
SMPという言葉が出てきたのでついでに質問させてください。
SMPの場合、各プロセッサーはプロセス単位で割り当てられるのですか?
それとも命令単位で割り当てられるのですか?あるいは別の方法?
よろしくお願いします。
359356:04/10/19 23:57:02 ID:200POP5r
>SMPの場合、各プロセッサーはプロセス単位で割り当てられるのですか?
>それとも命令単位で割り当てられるのですか?あるいは別の方法?
>よろしくお願いします。

OSの設計にもよるので一概にはいえませんが、最近のLinuxとか
商用UNIX等のメジャーなOSの例で答えます。

結論から言うと、プロセス単位です。プロセスが複数のスレッドを
もっているならばスレッド単位の場合もあります。
何かの理由(他のプロセス(CPU)との同期とか、I/O待ち等)で
一度プロセスが停止すると、その機会に、そのプロセスを実行していた
CPUは他のプロセスを実行します。このタイミングであるプロセスが
他のCPUに移動することはありえます。この切り替えの周期(単位)は
大体100msec位です。

命令ごとにCPUを変える(1命令ごとにCPUが取り合うというべきか)のは
人間が同様な作業をすると考えれば分かりますが効率が悪いです。
CPUはレジスタというCPU内部の領域にプログラムの変数を覚えますし、
データを一部キャッシュしています。
また、前の処理から次の処理を推測したりもします。

というわけで、分散メモリのコンピュータでも共有メモリのコンピュータでも
基本的にはCPU毎に別のプロセスが動くと考えてよいのではないでしょうか。

うまく説明できなかったようにも思うので、疑問をかいてもらえればまた説明します。
360358:04/10/20 09:39:26 ID:VnZi4nic
>>359
どうもありがとうございました。大変よくわかりました。
361名無しのひみつ:04/10/20 10:27:14 ID:IJxBf/iY
>>356
"SMP"って言ったら、FlatMPIで実装しない、ことを前提にして答えようよ。
プロセス違ったら同じメモリ空間にアクセスしないのが普通。
ちなみに349の1はNUMAと言います。
最近のSMPの場合はスレッドだと思ってください。>>358
362358:04/10/20 11:17:24 ID:VnZi4nic
>>361
ありがとうございました。
NUMAでくぐったら面白そうな情報がいっぱい出てきました。
しばらく勉強してみようと思います。
363名無しのひみつ:04/10/20 14:16:52 ID:IqdXOrwG
NEC:世界最高速のベクトル型スーパーコンピュータ
「SXシリーズ モデルSX‐8」開発。最大65テラフロップス‐英気象庁から受注
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1096451444/
364名無しのひみつ:04/10/20 14:17:48 ID:IqdXOrwG
365名無しのひみつ:04/10/20 15:53:33 ID:GHfAsO8e
おいおい、量産で65Tかよ。
NECもさすがにちきう作ってボーっとしてたわけじゃなかったんだ。
366名無しのひみつ:04/10/20 15:57:51 ID:GHfAsO8e
もう100台も予約入ってんだ。ウヒョー。
ガンガレ、チョ-ガンガレ。
367名無しのひみつ:04/10/20 17:08:26 ID:j5JIQ7Cf
65はピーク性能だから、早くベンチマークの結果を出してほしいものだ
368名無しのひみつ:04/10/20 17:33:21 ID:HK3phWo8
>>367
ピークは90テラフロップス
http://www.nec.co.jp/press/ja/0410/2001-01.html
369名無しのひみつ:04/10/20 17:39:26 ID:MWEYlDJp
で、このスパコンを
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1096451444/
みたいに脳みそに直結すると
370名無しのひみつ:04/10/20 19:23:11 ID:wdSpfKS+
ここを見ると、アメリカだいぶ四苦八苦してるんだなぁ。
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20074885,00.htm

それに比べると、NECのスマートなこと。
371名無しのひみつ:04/10/20 20:03:44 ID:WTbMD670
SX-8は22GFLOPS/CPUかESの3倍強か。
ESのPUを入れ替えたES改はすぐにでも100Gflopsオーバー可能だな。
372名無しのひみつ:04/10/20 20:25:28 ID:wdSpfKS+
ちきうの中の人って簡単に換えられるもんなん?
373名無しのひみつ:04/10/20 22:47:42 ID:okfCrCno
案外いずれアメリカで最速のスパコン作るのnVidiaのような気がしてならないんだが…
374名無しのひみつ:04/10/21 00:47:56 ID:WjjGPBo9
13000CPUで36Tってことは、来年納入する130000CPUだとどのくらい?
単純に10倍で360Tってことはないだろうけど、低く見積もっても100Tとか
いくんでないの?
375名無しのひみつ:04/10/21 01:58:22 ID:85RLfI8I
スカラ機はLinpackで100T出たとしても実アプリでは20Tぐらいまで落ちるんじゃないのかな。
ベンチマークで頑張れば頑張るほど自分の首を絞めそうな悪寒。
376名無しのひみつ:04/10/21 06:48:03 ID:VQ2VmI8J
アメリカが最速のスパコンを作っても
軍事用にしか使われないので何の価値もありません
377名無しのひみつ:04/10/21 07:44:50 ID:qGcL8DcN
>>352-353
まあ、完全にというのは言葉のあやだろうけど、
1分の1風洞より精度よくシミュレートするためには
10Tflopsをフルに使えたら結構いけるような気がする。

流体力学は専門外だが、ごく大雑把に計算量を見積もってみると、
レイノルズ数10万として、

メッシュ1点あたりの演算回数100回×近似計算100回
100×100=10^4flop

1mmメッシュで2m×5m×1m空間
2000×5000×1000=10^10

100分の1秒のタイムスライス10秒
100×10=10^3回

合計10^17flop

計算速度10Tflopsは10^13flopsだから

10^17flop/10^13flops=10^4sec=10000sec≒3h

1ケースあたり3時間なら十分実用的かな?
ほんとか?専門の方、どうですか?
378名無しのひみつ:04/10/21 08:45:23 ID:MTQb8/8Q
>>377

たしかホンダもスパコンを自作でつくってたよね?
10Tぐらいなら安くつくれそうだな。
379名無しのひみつ:04/10/21 08:49:18 ID:MogqjLhK
コンピューターなんかもともと弾道計算とか軍事機密暗号とかに使うために生まれたもんだし
380名無しのひみつ:04/10/21 10:36:02 ID:Fdiuvd7d
が、使いようは民生のほうでもいくらでも出てきて、今後はむしろそちらで儲けまくりと。
381名無しのひみつ:04/10/21 16:36:53 ID:IAvF+nTx
>>377
メッシュをただ単に細かくしたって意味がなくなるよ。
精度を上げるためには、風圧による車の変形、温度膨張による変形等や
車の振動、道路の上下運動等を考慮しないと意味が無い。
382名無しのひみつ:04/10/21 17:28:30 ID:GlxJnIVk
アメリカが四苦八苦した末、地球シュミレータをちょこっと上回ったと思ったら、
NECは地球シュミレータの1.8倍ときたもんだ。
383名無しのひみつ:04/10/21 17:39:11 ID:LNg41dgH
>>382
IBMのは実際に組まれたマシンで、さらに大きいシステムを組む予定もあるけど、
NECのマシンは最大構成の予想値だよ。あまり楽観はできない。
384名無しのひみつ:04/10/21 21:04:49 ID:q6qsixL5
陰謀史観丸出しのドキュンな質問なんだけどさ。
公表されている最速コンピュータって、ホントに世界一なのかな。
ちょっと上にも書いてあるけど、元々コンピュータって暗号の解読やら弾道計算に使われたのが最初なんでしょ?

ESを凌ぐようなお化けコンピュータを、実は既には米国は持っていないのかな?。
それは、今の技術からしてあり得ないの?

世界中の通信を傍受してテロに関する情報を傍受するような仕組みがあるとかどこぞで読んだ覚えがある。
385名無しのひみつ:04/10/21 21:08:26 ID:79swVZ6n
>>384
エシュロンだろ?
386名無しのひみつ:04/10/21 21:14:57 ID:Fdiuvd7d
まあ、オリンピックで優勝するのが世界最高公式記録だが、
奥地にはもっと速く走れたりする人がいるかもしれないのと似てて、否定はできない。

でも、ちゃんとそんなスパコンがあれば、ブッシュがイラクであんなへまはしないと思う。
もちっとうまくやてたはず。
387名無しのひみつ:04/10/21 22:51:24 ID:hAKpCP3I
>>381
まあ、そのとうりなんだけど、大雑把な計算量の見積もりだからね。
それに、1分の1風洞でもその辺は再現しにくいから。
実際はたぶんこれほど細かくメッシュを切る必要はないと思ったんだけど、ここが一番計算量に効くから細かめにとった。
自動車の構造、振動、衝突解析ではせいぜい1cmのメッシュで十分。
逆に衝突解析ではタイムスライスは1/10000secぐらいにする。

388名無しのひみつ:04/10/21 22:54:39 ID:IAvF+nTx
どんどん完全からかけ離れていくな。w
389名無しのひみつ:04/10/21 23:00:04 ID:IAvF+nTx
>>387
それにエンジン吹かしながら風洞を行えば、振動・風圧の変形・熱変形は
実際の値になるんじゃないかな。
そのデーターを元により正確なシミュレーションをすべき。
風だけのシミュレーションを細かくしても間違えるだろう。
390名無しのひみつ:04/10/21 23:07:53 ID:hAKpCP3I
>>388
だから。
>>377
>1分の1風洞より精度よくシミュレートするためには
って書いてるでしょ。
実際の開発では、1分の1風洞での実験以降は実車を走らせるしかないわけだから。
どれだけシミュレーションが発達しても実車の走行テストはなくならないから
1分の1風洞より精度よくシミュレートできれば十分だと思うよ。

391名無しのひみつ:04/10/21 23:13:29 ID:IAvF+nTx
結局、自分の考えた通りが一番正しく、それ以外は不要だと。w
最後に。
>1分の1風洞より精度よくシミュレートできれば十分だと思うよ。
どうしてより精度良いのか漏れには疑問だ。以上終わる。
392名無しのひみつ:04/10/21 23:14:40 ID:hAKpCP3I
>>389
いや、だから「大雑把な計算量の見積もり」っていってるでしょ?
最初の命題が、
>>352どれくらいの処理能力があるスパコンが必要なの?
なのであって、「F1のCFD方法論」じゃないでしょ。
393名無しのひみつ:04/10/21 23:35:27 ID:79swVZ6n
よし、GRAPEに対抗してCFD専用パイプライン。
略して・・・
あとは頼む
 ↓↓
394名無しのひみつ:04/10/21 23:39:04 ID:79swVZ6n
なんつって振っておいてアレなんだが、個人的にはCFD専用マシンよりも、
FEM専用マシンのほうが欲しかったりする。

空力なんて付け足しじゃん?
足回りを含めたシャシの性能の方が重要じゃね?
395名無しのひみつ:04/10/22 00:06:15 ID:JSiUbKVC
>>394
F1では空力のほうが重要。
F1のサスペンションは、90%以上は、より高いダウンフォースを得るため、
車体の姿勢を安定させるためにあるといってもいいぐらい。
396名無しのひみつ:04/10/22 00:15:19 ID:JSiUbKVC
>>393
GRAPE−DRではフリーメッシュ法による流体・構造解析もやるみたいだよ。
397名無しのひみつ:04/10/22 07:43:50 ID:Q5iWh1VH
>>395
んなコたぁ無い。
398名無しのひみつ:04/10/22 08:22:38 ID:JSiUbKVC
>>397
>んなコたぁ無い。
F1のダウンフォースは、セッティングやスピードによるけど、最大1600Kg(車重は約600Kg)以上にもなるんだよ。
多少のメカニカルグリップより路面とのクリアランスや姿勢を安定させてダウンフォースを上げる方向に行くのは当然。
もちろんタイヤをきちんと接地させるのは重要だけど。

399名無しのひみつ:04/10/22 16:20:42 ID:KahPJH+3
スパコン必死灘w
400名無しのひみつ:04/10/22 17:00:01 ID:qdzmL9H9
当たり前田のクラッカー
401名無しのひみつ:04/10/22 21:14:38 ID:Q5iWh1VH
>>398
ははは・・・面白い冗談だ。
メカニカルグリップよりも、エアロダイナミクスのほうが重要だって?
寝言は寝てから言った方がいいよ。

例として鈴鹿を挙げてみよう。
高速コーナーである200R・250R・130Rはイイとしよう。
ただし、200R・250Rはヘアピンからの立ち上がりなので、速度から言うと「曲がったストレート」って感じか?
「コーナリング中の最高」にある程度近いダウンフォースを得つつコーナリングするのは130Rくらいだろ。
中速コーナーの連続である、1コーナーからデグナー2個目までスプーンで、どれだけの速度が出ると思ってる?
低速コーナーである、ヘアピンは?
カシオトライアングルから最終コーナーは?

まさか・・・とは思うが、最高速時の最大ダウンフォースをコーナーでアテにしてるんじゃあるまいな?
シャレにもならんぞ。

いいか?
充分にダウンフォースが効かない、中・低速コーナーでは、メカニカルグリップが非常に重要。
繰り返す。中・低速コーナーでは、メカニカルグリップがモノをいう。
タイヤの接地・サスペンションの追従性・フレームの剛性・・・etc
立ち上がりの尻下がり・ブレーキング時の前下がりなピッチング。コレが前後力に影響する。
コーナリング時のロール、コレはヨーイングと左右力だぁね。
空力は上下力。
あくまでも、前後力+ヨーイングより左右力が勝るのを抑える・ある程度(ダウンフォースが期待できる)速度で加速時の
ホイールスピンやらブレーキング時のロックを抑えるコトにより、前後力制御を助けるための手段だ。
いいかい?イイ足回りってのは、常に全ての車輪の接地状態が「最適」になるように努力するために開発してるんだ。
高速でのコーナリングだろうが、インパクトハーシュが有ろうが無かろうがな。
シャシを軽視しては、レース車は作れないよ。
車ってのは、タイヤで接地してるんだよ?
タイヤの接地状態で限界が変わるくらいは、夢うつつの君でも想像が付くだろう?
あくまでも、空力は補助だよ。
402名無しのひみつ:04/10/22 23:59:30 ID:p0fu/2zC
まあ、なんと言うか空力シミュレーションのメッシュが1mmに細かくなれば精度が上がると
信じてる人だから、自分の想定している事意外は見えないんだよ。w
403名無しのひみつ:04/10/23 00:50:23 ID:aTPuAw7P
スパコン(ベクトルであったり、クラスタであったりする)の市場があまり
拡大しないのは、計算性能があっても、それを使ってさせる仕事の裾野が
あまり広がって居ないため、というよりは裾野はPCやゲーム機に喰われて
いるからでもある。もっとハイエンドの市場を拡大するためには、様々な
用途や応用分野に対するプログラムを要求に応じて素早く作る為の
技術や人員の層の熱さ、それと計算させる対象となるデータ−を安価に
大量に作成する為の前準備の手段を発展させ容易にすることが必要だ。
演算の部分だけ高速になっても、それに喰わせる餌がなければ空回りだし、
応用目的が限られていては、使い道が広がらないので、沢山台数は売れない。
ハード許りに目を向けすぎで、もっとソフトと、ソフトを作る前提となる
研究に投資しなければだめだが、従来そこの部分はアメリカの国防関係と
エネルギー省(原子力)、航空機関係、自動車関係がになってきて、日本では
アメリカで作られたそういったソフトのうちで民間利用してよいと一般に
開放された部分を金を出して入手しさせすればよいという立場に甘んじてきて
いた。そのため、ソフトを開発する根幹の部分はお寒いままで、確立した
手法やソフト技術を模倣により取り込み、仕立て直して提供してきた、ある
いは単に輸入代理店として営業している会社から供給を得ていたのである。
404名無しのひみつ:04/10/23 00:59:55 ID:x9S5pJAL
もともと計算の需要があるところなんて限られてるし。
コンピュータの仕事は通信とデータ管理でしょ。
405各無しのひみつ:04/10/23 01:15:39 ID:Ol6KpYjg
ちなみに宇宙、天体の分野では数年前から「地球シミュレーター」を上回る
電算機「GRAPA-1」「GRAPA-2」・・・「GRAPA-DR」が使われています
406名無しのひみつ:04/10/23 03:33:46 ID:bSHP5FIy
>>401
あなた分かってらっしゃる。
知り合いにフォーミュラーカーのメカが居るけど、Fカーのセッティングは
空力要素をまずは0にして足回りのセッティングから始める。
足が十分に煮詰まってからウイングを立てて空力のセットに入る。
空力は足回りの付け足しに過ぎない。

・・・・・・とFカーのセットの話を以前聞かされました。
F1でもテスト時にはウイングを0にセットして走ってたりします。
407名無しのひみつ:04/10/23 03:52:00 ID:Gkfe8XWV
FFベンチで7000超えるの?
408名無しのひみつ:04/10/23 06:31:39 ID:rSz2Y3mR
>>405
GRAPA?

初期のGRAPEシリーズは、パイプラインだけだよ。
ドライブするには、GPIB I/F等積んだWSが必要だったりする。
409名無しのひみつ:04/10/23 08:22:47 ID:xhSIRdWx
機械ばっかり凄くなっても、使える有能な人間が無ければだめであると。
410名無しのひみつ:04/10/23 09:17:11 ID:XeENIZNz
>>409
あまりそれを強調しすぎると神風特攻した旧軍みたいになるから程々に。
411409:04/10/23 09:30:41 ID:xhSIRdWx
いや、>>403を見ててしみじみ思っただけだよ。
412名無しのひみつ:04/10/23 09:58:03 ID:bHq7B9Vw
Blue G/Lはたいして売れてないっしょ。
SX-8は発売前から100台予約取ってるけど。
コンピューターは唯一日本が本気出せる技術分野だから死守してほしいね。
航空、宇宙みたいに米にじゃまされるのだけはかんべん。
413名無しのひみつ:04/10/23 10:01:40 ID:j9muyvP5
音声解析だけも特化すれはいくらでも需要はあるが
どんなもんか
414名無しのひみつ:04/10/23 10:37:36 ID:XXMdSO0d
スパコンも米にじゃまされたけどね。日本が不況に入ったら何も言わなく
なった。
415名無しのひみつ:04/10/23 11:07:08 ID:23oQcmvv
気象、防災、航空、天文、原子力、材料、生物・・・

高性能なスパコンの需要はたくさんあるよ。

気象・防災・航空・天文: メッシュの微細化、多次元化(1kmメッシュ計算とか)
原子力・材料:       近似モデルの高精度化(DFT-MDとか)
生物:             多粒子化(DNA、タンパク質とか)
416名無しのひみつ:04/10/23 11:12:09 ID:A0UzqkKq
またそれか。何処の企業でも妨害受けり、したりってことはよくあるだろ。
政治力のない経営者と国を恨め。
417名無しのひみつ:04/10/23 11:19:09 ID:Egj/BVGf
100台ってさ、ノード数じゃないの?
システム数とは違うよね。

それをいえばブルージーンの今回のは
8192ノード(16000CPU)ですな
418名無しのひみつ:04/10/23 11:27:29 ID:XXMdSO0d
>>416
事実を書いたら恨んだことになるのか?アフォ!


419名無しのひみつ:04/10/23 11:42:00 ID:bHq7B9Vw
>417
いや、そこがオレも気になってた。100台ってだけじゃ何ノード売れたのか
わからんだろNEC。ほんとに100ノードしか受注してないのを100台って宣伝
したのか?
420名無しのひみつ:04/10/23 12:00:03 ID:XeENIZNz
>>419
マルチノードタイプのSX-8は1台が1ノードですよ。
421名無しのひみつ:04/10/23 12:02:16 ID:bSHP5FIy
>>417>>419
今まで売れた数と同じだけと言っているんだから本当にシステム数で700台じゃないか?
20年の合計が700ノードってのもちょっと考えにくいが。
多分ESの宣伝効果のおかげじゃないかな?ベクトルマシンは使えると。
422名無しのひみつ:04/10/23 12:04:35 ID:Egj/BVGf
ということはさ、100台ってのはノード数であり、
導入することになったサイト数じゃないよね。

50台(50ノード)構成のマシンが2セット売れただけで
100台売れた計算になる。実際はこんなところ?
423名無しのひみつ:04/10/23 12:08:53 ID:Egj/BVGf
>421

今まで売れたシステムは確かに700システムだと思う。
何かのモデルが数百システム出たと聞いたことがある。

でもいきなり100は話が変なので、今回からノード=台数と
定義を変えたのでは?
424名無しのひみつ:04/10/23 12:42:59 ID:XeENIZNz
>>423

SXシリーズが100ノード以上のクラスタリングに対応したのはSX-6からですよ。
それまでは16ノードとかのごく小規模な構成だから700台でもおかしくないです。
SX-5の総受注台数も100台に届いてませんし。
425名無しのひみつ:04/10/23 13:00:13 ID:bHq7B9Vw
アメが512ノード買えば、世界最速マシンはアメが所有してるってことになって
まるく収まるんじゃないか?
426名無しのひみつ:04/10/23 13:23:19 ID:8ZAwGCjL
所有はしているが日本製のマシン。雨のプライドが許すわけないだろうね。
427名無しのひみつ:04/10/23 13:29:27 ID:xhSIRdWx
いいじゃん。OMEで皮だけ変えてIBMにしてやれば。
実質はNECがいただく。
428名無しのひみつ:04/10/23 14:17:12 ID:TzybvQxq
OME=Oh My Earth
OEM=Original Equipment Manufacturer
429名無しのひみつ:04/10/23 14:26:11 ID:tEaonkQT
BlueGeneのスレでSX-8が話題になり、SX-8のスレでBlueGeneが話題になってるな。
やっぱりライバル視されてるんだね。
用途やアーキテクチャーは相当違うから、
両方ともそれぞれのマーケットに売れて、潰し合うようなことにはならないと思うが。
一番大変なのはクレイだろうね。NECのえらいさんもベクトル型の市場は100%取るっていってたけど
NEC以外でベクトル型をやってるのはクレイだから。
430名無しのひみつ:04/10/23 14:48:45 ID:8owiLxZx
431名無しのひみつ:04/10/23 14:52:46 ID:tEaonkQT
>>401>>402>>406
なんども言うようだがこの議論の突端はF1の空力シミュレーションに必要な
コンピュータパワーはどれくらいかという話です。
メッシュの話については>>387を参照。
メカニカルグリップとエアロダイナミックスのバランスの話で言うと、
今のF1は全てロールさせない設計になってるわけですが、
メカニカルグリップで言えば適当にロールさせて適度な荷重をタイヤにかけてやったほうがいいのにそうではないのは
ロードクリアランスや姿勢を変化させて空力バランスを崩すことをいやがった結果です。
また、ピッチ変化を抑えるためにサスペンションストロークも極端に減らされています。
いずれもメカニカル・グリップより空力が優先されている例ですね。
いまは禁止されましたがアクティブ・サスもロードクリアランスや姿勢を安定させるために導入されたものです。
アクティブ・サスは油圧系統を含め、相当重量がかさみますが、それでも導入されたのは空力のためです。
セッティングの順序については、メカニカルセッティングがきちんとしていないと
空力セッティングの効果が正確に測定できないからそうしているのであって、逆に空力の重要性を示すものです。
もっとも、ウイングを寝かしても車体下面のベンチュリー効果によるダウンフォースはかかっていますが。
432名無しのひみつ:04/10/23 19:13:38 ID:rSz2Y3mR
なんか必死な香具師が混じってる様だが・・・。

>今のF1は全てロールさせない設計になってるわけですが、(ry
あっそ。
で?
ストロークが少ないのは、路面がフラットなのもあるわな。
極端にストロークする程のインパクトハーシュなんざ、縁石にでも乗らない限り皆無。
つまり、アレ以上にストロークさせる必要が無いってコトよ。
また、ストロークした時に起こるジオメトリの変化を嫌っているのもある。
Wウィイッシュボーン形式でも、ある程度のジオメトリ変化は起こるからな。
マクファーソン・ストラット形式等程ではないが。
ローリング・モーメントやピッチング・モーメントが少ないのは事実だが、理由は別にある。
まずはローリング。
4輪の場合、ヨーイングとローリングの各モーメントの発生要因が、ドライバの意思に直結していない。
つまり、ハンドルを切る→タイヤに切れ角が発生→ヨーイング開始→遠心力等でローリング開始→以下略
つまり、ローリング・モーメントってのは、ヨーイングの副産物であるってコト。
で、イン側のタイヤの荷重が減少する。また、ジオメトリも変化する。
だから、「ある程度」のロール変化を抑えてるんだわな。
で、ソレを積極的な介入によって解消しようとするのが、アクティブ・サスなんだわな。
アウト側のストローク方向と逆(でない時もある)の方向に、イン側サスペンションをストロークさせることによって、
積極的に姿勢制御を行う→理想的なタイヤの接地に近づけるというアプローチ。
ピッチング動作時も一緒。
加・減速時に、積極的にストローク制御する事によって(ry
また、ピッチング・ローリングを抑えるのは、ストロークを減らす方法しかない訳じゃない。
アームの取り付け位置・アームの角度等に依って、ある程度は自由に「設計段階で」制御できる。

なにも、空力が全てじゃぁない。

てゆうか、板違いなんだよなぁ・・・。
M.S.板F1スレにでも行って、お前の持論を展開してみろよ。
笑われるから。
433名無しのひみつ:04/10/23 19:22:49 ID:rSz2Y3mR
なにも、意地悪で言ってるわけじゃないぞ。 >>431

頓珍漢なお前さんの寝言がウザいだけだから。
てゆうか、起きろ。寝るな。寝てるから寝言が出るんだ。
イビキ・歯軋り・寝言の激しい香具師と旅行すると、非常に不快。
お茶でも飲んで、目を覚ませ。

......旦~......
..旦~お茶!旦~..
....ヽ.)ノ.....
旦⌒(゚д゚)ノ旦~
..../.(.ヽ.....
..旦~ドゾー旦~..
......旦~......
434名無しのひみつ:04/10/23 20:29:20 ID:EGWij8dA
>429
BlueGeneのライバルはSX−8よりもGRAPE-DRの方だと思うけどな

435名無しのひみつ:04/10/23 21:02:21 ID:ZGvwXT/s
2002年にはNSAに133テラフロップのスパコンあったよ〜
俺メンテしてたから間違いない。
436名無しのひみつ:04/10/23 21:06:49 ID:xhSIRdWx
なんじゃそら。
じゃあ、TOP500にむきになってるIBMって一体・・・・・
437名無しのひみつ:04/10/23 21:27:02 ID:Egj/BVGf
威信にかかわるから黙っていたってこと?

秘密にしているくらいだから日本製(SX -> Cray OEM)だった
ってことかな。
438名無しのひみつ:04/10/23 21:29:24 ID:bHq7B9Vw
で、NECの本命はまだ?
BlueGene/Lが完全体になったら、エンジン空ぶかしコンテストのLinpack
とはいえ、360T出すんだろ。それ知ってる割には、NECのおっさん余裕あり
げだったじゃないか。
439名無しのひみつ:04/10/23 21:36:25 ID:TGUwDE11
そういえば、ヤフオクにかなりの規模のコンピュータ(メインフレーム?)出品してた人
居たけど、落札されたのかな?
440名無しのひみつ:04/10/23 22:27:38 ID:rXq+9PSj
民衆のマシン クラスタは
安くて速くてよいマシン

ベクトル機では高すぎる
専用機では品がない

民衆のマシン クラスタは
安くて速くてよいマシン
441名無しのひみつ:04/10/23 22:32:52 ID:2/dztTph
>>432-433
定性的な話をしても埒があかないのでデータを示します。
現在のF1のタイヤのμ(摩擦係数)は約1.6強です。
いうまでもなくこのμはコーナリングパワー(横G)だけに使われるわけではなく
トラクション、ブレーキングにも使われ、これらの各方向に発生しうる最大の力を、円弧として示したものがトラクション・サークルです。
これが大きければ大きいほどコーナリングパワーも大きいといえます。
1.6G程度の値の円弧であれば、この数値はμと等しいことになりダウンフォースなしでのタイヤの能力の全てを使い切ったことになります。
ドライバーがどんな操作をしても、物理的にトラクション・サークルの中でしか力は作用しません。
現在のF1では、このトラクション・サークルの最大値は4Gを超えます。
タイヤのμの外にはみ出した部分は、空力によるパワーです。
垂直荷重が、ダウンフォースによって増やされるわけです。
メカニカル・セッテイングでいくら工夫をしてもタイヤのμの2倍以上のを発生させることは当然、物理的に不可能です。
私がF1の設計上、空力が優先されるというのは以上のようなことをいっています。

議論は結構ですが非生産的な中傷はやめましょうね。
442名無しのひみつ:04/10/23 22:45:45 ID:+WtjPAPb
>>441
横からだか、そんな基本の事今更言われても・・・F1スレ行った方が良いな
443名無しのひみつ:04/10/23 23:04:34 ID:8ZAwGCjL
つかF1の話してるやつらキモい。よそでやってくれ。
444名無しのひみつ:04/10/23 23:53:40 ID:rHXJaJTe
445406:04/10/24 02:45:01 ID:O2JILuH+
>>441
君、本当に数字バカ。現場を知らなさ杉。
停止時のμが1.6でも走行時は違う。
プロのドライバーが運転してんだぞ。
一度カート乗ってタイヤの使い方を一から勉強しなおして来い。
空力無しでも3Gの体験を出来る世界を見て来い。
君のような頭ではせいぜい1〜2G体験できるのが関の山だろうがな。
タイヤは乗り方で性能が決まるんだ。
空力は性能よりもマシンの特性を決める要素のほうが強い。
446名無しのひみつ:04/10/24 05:33:35 ID:Xr6D2YcW
>>441
お前、マジでウザいよ。
早く起きな。
>>432に、
>ピッチング動作時も一緒。
>加・減速時に、積極的にストローク制御する事によって(ry
って書いてあるのに気付いてる?
各モーメント発生時に荷重がドコに掛かるかを想像してみな?
で、ソレを出来る限り理想値に近づけるのがサスペンションの基本なの。
極端な話、お前の理論だと、前後リジッドサスでイイってことなんだわな。
車両運動性能ってのは、先ずシャシありき。
空力は付け足し。
コレが理解できないなら・・・もうイイわ。
マジで寝言だと断定して、相手にせん。

あとさぁ、相手してる漏れもアレなんだが、>>432にも書いてるように、M.S.板のF1スレにでも逝け。
はっきり言って、迷惑。
板違いナ上に頓珍漢なコトまくしたてられてもなぁ。
朝だぞぉ!
お茶飲んで、目を覚ませぇぇぇ・・・。

メーイちゃ〜ん・・・!(byおバァ)
447名無しのひみつ:04/10/24 06:57:38 ID:rKaKF6nV
>>446
おまえもうざい
448名無しのひみつ:04/10/24 07:36:42 ID:MgsUpS0G
あらら、越されてたのか
449名無しのひみつ:04/10/24 10:10:43 ID:9cwseqEM
空力か?メカニカルグリップか?って話はよそでしてくれ
空力の計算は10テラでたりるかどうかを話して
1mmメッシュで3hだと、すべての速度粋(60−360)で計算すると
90h(10km刻みで)90hかかるのは、ちょっと使えないよね
最低でも100T、できれば1Pはないと・・・
450名無しのひみつ:04/10/24 10:27:18 ID:6xxbQZ5A
で、IBMマシンとSX-8を1Tあたりのコストパフォーマンスで比べたら
どうなんよ?
451名無しのひみつ:04/10/24 10:33:00 ID:rm+x7Lpe
>>450
LinpackみたいなベンチじゃなくてそういうSimを行うときの実効性能で
比較したらSX-8が断然有利ちゃう?
452名無しのひみつ:04/10/24 12:13:32 ID:Q3Hn8+6w
ドライバーのテクニックでタイヤの物理的限界を超えられるって...
何を言っても無駄のようなのでもう止めます。
>>449
スレ違い失礼しました。
453名無しのひみつ:04/10/24 12:21:50 ID:7pKe/9ac
自作自演乙。
尚且つ空力シミュを1mmメッシュの細かさでやっても意味無いちゅ〜とろ〜が。
時間以前の問題だ!。空力だけならもっと粗いメッシュで十分。
454453:04/10/24 13:21:59 ID:Q3Hn8+6w
>>453
>自作自演乙。
なにを根拠に...私は449さんじゃありませんよ。

メッシュについては>>387で述べたようにここまで細かくする必要はないと思いますが
ここが一番計算量に効くので細かめにとっています。
ですから3hっていうのは、多分最大値に近いかもしれません。
ただ、乱流などを考慮すると計算量が増えます。
メッシュを10倍(1cm)にすると計算量は1000分の1になりますから。


455名無しのひみつ:04/10/24 13:26:13 ID:1E2JoSij
シュミレーションするなら車両姿勢も十分考慮しなければ
ロールやピッチングは走行中に当然うけるわけだからあと燃料とか
タイヤ圧もあるそれぞれ10パターンぐらいでいるんじゃない
456名無しのひみつ:04/10/24 13:30:25 ID:spgawLWo
>>455
シミュレーションだろ?
457名無しのひみつ:04/10/24 13:44:24 ID:cIRK00cC
>>454
意味の出ないシミュレーションで使える使えない判断が根本的におかしいと思うのだが。
コーヒガ苦いので1キロ砂糖袋全部入れてみよう、「甘くなるだろ」と言っているような物。
もう少し妥当性のある物で評価すべき。
458名無しのひみつ:04/10/24 13:45:49 ID:Q3Hn8+6w
>>449
FEM解析で1ケース3hは長い方じゃないです。30hも珍しくありません。
風洞実験で同じ事をしようと思ったらF1みたいに複雑な空力モデルは、製作だけで何週間もかかりますから。
それに形状変更も3DCAD上で簡単にできますし。
それに10Tぐらいあれば風洞での計測より精度よくシミュレートできそうです。
459名無しのひみつ:04/10/24 13:48:29 ID:Q3Hn8+6w
>>457
では、あなたが妥当と思う計算量と前提条件を示してください。
460名無しのひみつ:04/10/24 13:55:35 ID:5+w8nYOU
  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | | スパコーン !
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        / 
461名無しのひみつ:04/10/24 13:59:50 ID:Qio/d8iK
>>459
スレ違いだってお前も分かってるんだろ?
とっとと出て行け
462名無しのひみつ:04/10/24 14:03:32 ID:cIRK00cC
はあ・・なぜ漏れが出すんだ?、お金でも出すんなら検討せんでもないぞ。w
463名無しのひみつ:04/10/24 14:45:25 ID:yGEa5QUf
なんだ462はただの荒しか。つまんね。
464名無しのひみつ:04/10/24 14:45:29 ID:Q3Hn8+6w
根拠を示さず否定するだけじゃ無意味ですね。
465名無しのひみつ:04/10/24 15:14:29 ID:KrayDk3X
  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | | スパコーン !
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/   >>463>>464
 (_フ彡        / 
466名無しのひみつ:04/10/24 19:49:32 ID:bqA1GteZ
467名無しのひみつ:04/10/24 20:45:14 ID:Xr6D2YcW
>>466
なに?煽り?
じゃぁさ、当然同じサイト内の↓↓も読んでるハズだよな。
http://www.ne.jp/asahi/net/n-baba/F1/F1DIC/MECHANIC.HTM
下のほうのサイトで、「空力を補助するために、メカニカルなサスペンションが取り付けられています」
なんて低脳なコトが書いてあるかい?

てゆうかさ、マジで何?
468名無しのひみつ:04/10/24 21:18:16 ID:bqA1GteZ
往生際が悪いなw
469名無しのひみつ:04/10/24 21:23:37 ID:K7RNeskv
ところで大型コンピュータの雄、DECはどうした。
コンパクに吸収された後、完全消滅か?
470名無しのひみつ:04/10/24 21:29:00 ID:MQHOPkAs
>469
某半島の企業にAlphaのライセンスを売り飛ばしたので吸収されるまえに
大型コンピュータを作る事は止めたはずです。
ちなみにAlphaはその企業が技術を腐らしたため完全に息の根を止められました。
471名無しのひみつ:04/10/24 21:58:59 ID:rm+x7Lpe
DEC→Compaq→HP。
AlphaのチームはDECやIntelに散って行き、活躍している。

おれはAlphaが続いてたとしても特別凄いチップになったとは思わないけど。
当時のプロセスであの性能は、アーキと回路設計のバランスの妙。

回路については多数の論文が出てるから読むと今でも参考になるよ。
472名無しのひみつ:04/10/24 23:23:12 ID:HFtAxANt
>>469
大型コンピュータの雄? ま、VAX末期は大型作ってはいたが・・・
473名無しのひみつ:04/10/24 23:36:05 ID:6xxbQZ5A
そんなことよりオレは65TflopsのマシンでMMORPGやりたいよ。
474名無しのひみつ:04/10/25 00:48:19 ID:Wlt6X7Oz
科学論文の多くは、およそ35年で時代遅れなテーマとみなされるようになる。
研究者のキャリアがおおよそ35年だからだ。

35年後のスパコンは、ムーアの法則を仮定すれば100Eflops級。
パソコンは10Pflops級。もちろん、量子コンピューターのような
革新的な技術の普及が前提だけど。
そうなれば、分子量10万ぐらいのタンパク質のab initio計算や
1億メッシュ・Re10万ぐらいのDNSが、パソコンで簡単にできてしまう。

スパコンでやる研究者たちは、分子量100万以上の分子のab initioを
やらないと仕事にならなくなり、基底関数近似そのものが、
オールドファッションになってるかもしれない。
あとは、DFT-MDとかで酵素の生体内での調節機構を解析するとかの
やたらと泥臭い仕事しか残らなさそうだ。

流体力学も地球上で動かすことを目的にした構造物の計算は、
完全にコンサルティング業者のルーチン業務になって、
研究者はロケットぐらいしかやることが無くなるかもしれない。
もちろんロケットを簡単に安く作るのは、机上の計算ほど易しくないので
流体力学の研究職というのは、ほとんど居なくなるだろう。
残りはお天気予報士。

つまり、いま計算屋と呼ばれている人たちの仕事は、彼らが引退するまでに
忘れ去られる可能性が非常に高い。
475名無しのひみつ:04/10/25 02:35:11 ID:s4Phh2h8
これって搭載してるCPUの数を競ってるだけと思う俺はトーシロですか?
476名無しのひみつ:04/10/25 03:40:43 ID:sJ3odeLB
>>475
違います、経済力を競っているのです。
477名無しのひみつ:04/10/25 04:45:20 ID:a0tC1vyD
>>470 >>471 >>472
まりがd。
478名無しのひみつ:04/10/25 18:25:57 ID:bxQs0gra
>>474
35年先とは・・・鬼が笑いすぎて腰が抜けるような話だ。w
心配しなくても35年先には今以上に計算能力を必要とする対象は増えるよ。
今ですら、けた違いに計算が必要な事はたくさんある。
479名無しのひみつ:04/10/25 20:50:32 ID:w2EsRx1i
>>475
これなんか読んでみました?
http://sc-2002.org/paperpdfs/pap.pap207.pdf
480名無しのひみつ:04/10/26 03:12:33 ID:qGVsV67+
レイノルズ数の何乗に比例して計算力が要るかを知っていれば、
流体力学の計算がルーチン業務になるなどとは云わないはずだが。
481最後のJudgementφ ★:04/10/26 07:54:54 ID:???
482名無しのひみつ:04/10/26 20:24:50 ID:M+Kw4osE
>>480
基底数の4乗に比例するだったな。
483名無しのひみつ:04/10/27 15:48:53 ID:myawgLxV
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041027-00000002-cnet-sci
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というワケで、IBMはもう追い越されてしまったとサ。
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_____________________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/
484名無しのひみつ:04/10/27 17:03:04 ID:l5A2+FTY

  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | | スパコーン !
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/   >>483
 (_フ彡        / 
485名無しのひみつ:04/10/27 17:41:24 ID:abirn7zk
>>484 リンク先読んでないだろ。w
486名無しのひみつ:04/10/27 18:33:41 ID:SV8Bvd8m
すげーめまぐるしいな。この分野。
487アヒャヒャ ◆FI2q1GecFA :04/10/27 18:40:27 ID:teQquvVg
>>483
いやぁ・・さすがアメリカだ・・・、もう地球シミュレーターなんて完全に時代遅れで過去の遺物と化してしまっているんだねぇ・・・。
年間30億円の維持費が勿体無いものだ・・・。
488名無しのひみつ:04/10/27 18:49:55 ID:al0/Xjzh
>>487
>もう地球シミュレーターなんて完全に時代遅れで過去の遺物と化してしまっているんだねぇ
んなこたあない。
IBMもSGIも汎用チップの大規模並列機。
ESはラージスケールのHPC問題に関する実効性能は十分世界のトップ。
ESの開発実績によってSX-8ができて、よく売れてるみたいだし。
第一、IBMもSGIもまだテスト段階で、ほんとの意味では稼動してない。
ESだってほんとに成果を出すのはこれからだしょ。
489アヒャヒャ ◆FI2q1GecFA :04/10/27 18:55:47 ID:teQquvVg
>>487-488
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1098264131/l50
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1098247173/l50
きっとこれで売れたら、各企業が国の計画やプロジェクトではなく、民間企業がスーパーコンピューター産業に着手し始め、
スーパーコンピューター業界は日本企業が席巻・・・そして景気回復「蘇れメイドインジャパン!!」
ところで量子コンピューターはまだか?量子コンピューターの性能はスーパーコンピューターの数億倍らしい・・・。

490名無しのひみつ:04/10/27 20:03:25 ID:al0/Xjzh
>>489
長い間やってる割には、なかなか量子コンピューターの研究って進まないね。
オレが学生だったとき(十数年前)に、磁束量子パラメトロン計算機の研究があって、論理回路レベルでは動いてたけど。
その後も違うアプローチで素子とか論理回路レベルでは動いたって話は聞くけど、なかなかそこから先に進まないみたい。
今、盛んに研究されてるのは、P.Shorの量子アルゴリズムを実行することみたいだけど、
あれって整数の素因数分解と離散対数問題を高速に解くもんだと思う。
どれぐらい汎用性があるのかね。
491名無しのひみつ:04/10/27 20:12:56 ID:7BB4U542
初期投資とランニングコスト、設置面積を考えるとSX-8でなくてBlueGene/Lじゃないかな?
予算使い放題の国家公務員は最初の2つは気にしてないか。
492名無しのひみつ:04/10/27 20:25:39 ID:GIKKkR8n
>>488
SGIのは実稼動してるよ。
実稼動してる横で追加してってるだけ。
SGIのは単なるクラスタじゃないから。
493名無しのひみつ:04/10/27 22:48:18 ID:i2jJHUP3
リンク先を読むとベクトル機でクラスタ機(?)で違いがあるんだかないんだか
よくわからないです。
ベクトル機はこういうモンで、こんな特徴があるからこういう用途に向いてます
逆に、クラスタ機は…てな感じで、お馬鹿な漏れにもわかるような説明を誰か
エロイ人キボンヌ。
494名無しのひみつ:04/10/28 00:28:05 ID:SaBibByp
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/index.html
ここの地球シミュレータ見学記でも見ろ。
495名無しのひみつ:04/10/28 00:39:06 ID:oMghDRZi
>>491
> 初期投資とランニングコスト、設置面積を考えるとSX-8でなくてBlueGene/Lじゃないかな?

根拠は?
496名無しのひみつ:04/10/28 00:56:45 ID:2oSys+Ch
>>494
そのサイトの人、素人で勘違いしてるとこ多いから。
497名無しのひみつ:04/10/28 01:20:28 ID:n/wvOoWK
500億円の建造費とその後の維持費相当を、むしろPCクラスタ機を購入し
もっと多くの研究者にPCクラスタ並列技法の研究用に設置して提供し、
ソフトやアルゴリズム開発にも人件費等として支給すべきだったんだよ。
498名無しのひみつ:04/10/28 01:26:58 ID:H/i17SO8
ばらまきっちゅうやつやな。
499名無しのひみつ:04/10/28 10:02:49 ID:XsEiSevl
>>497
んで全国に全く共通性の無い中途半端なシステムが乱立すると。
500名無しのひみつ:04/10/28 11:17:11 ID:3n19WzwM
>>497
アメリカと同じことやってたのでは、この先生きのこれない。
501名無しのひみつ:04/10/28 11:31:00 ID:3n19WzwM
>>493
イメージとしては、
ベクトル機はCPUに配列計算回路内臓。たくさんのデータに対してまとめていっぺんに同じ計算ができる。
クラスタ機はのCPUはそこらの普通のと同じ。1回に1つ計算。

スパコンはどちらも処理速度上げるためにCPUをたくさんつなげる。
502名無しのひみつ:04/10/28 13:13:51 ID:zVKf+1MM
>>497
地球シミュレータが作られたのはとある偉い先生が科技庁を
抱き込んで計画と予算をぶち上げて通したから。
使い道とかは名目さえあればどうでもよかったんだよ。
503名無しのひみつ:04/10/28 14:39:10 ID:3n19WzwM
>>502
まあ、そうだとしてもなかなかよい方向に言ってるではないか。
暖かく見守ろうw
504名無しのひみつ:04/10/28 17:10:55 ID:bYKZSngJ
>>490
QFPはいわゆる量子コンピュータじゃないよ。

後藤研で発掘されたチョコレートを食ったらカビていて腹をこわしたのを思いだした。

>>500
先生キノコって何かとおもたよ。
505名無しのひみつ:04/10/29 00:57:39 ID:wSXOgMcL
ただ、アメリカの指標に振り回されんようにしないと。
506名無しのひみつ:04/10/29 01:39:58 ID:fU3xlTr2
>>501
ありがと。

>>504
きのこるは、ガイシュツ未満ではあるけど2chan用語。
507名無しのひみつ:04/10/29 02:56:03 ID:LatScD76
ベクターってのはルーシーやナナやマリコが出す例のヤツですか?
508名無しのひみつ:04/10/29 07:11:34 ID:H/EWUtMu
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041028-00000009-cnet-sci
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< 本当はもっと早かったのサ。
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \____________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/
509名無しのひみつ:04/10/29 07:28:22 ID:xSp599LH
>>497
>PCクラスタ並列技法の研究用
その辺の研究は大体終わってるんだよね。
あとは対象とする問題領域にどの程度最適化したトポロジーを選択するかという工学上の問題だけ。
東大、京大、理研などの研究拠点にはTOP500に入るようなスパコンは大体入ってるからこれ以上ばら撒いてもね。
ESみたいにほかではできない大規模HPCを扱えるマシンがあったほうがいいんじゃない?
それにUSのスパコンは軍事用に使われてるケースが多くて、基礎科学の研究者とかについては日本のほうが潤沢に使えてるよ。
510名無しのひみつ:04/10/29 12:06:08 ID:pvmCyByx
188 Doshisha University, Intelligent Systems Design Laboratory
Japan/2003 Opteron 1.8 GHz, Gig Ethernet / 512
Visual Technology


漏れの大学闇でスパコン造ってたんだな…
511あぼーん:あぼーん
あぼーん
512名無しのひみつ:04/10/30 01:15:31 ID:V8z8EkMS
同志社のマシンは有名だと思うけど。
513名無しのひみつ:04/10/30 01:24:07 ID:e6rqKxV1
PC50台購入して計算させていたら、ある日、経理の人が飛んで来て
先生直ちにその計算機を止めて下さい。電気代が払えませんと青い顔
をして言われた。電気代の額を聞いて、こっちもたまげた。どうしよう
到底払えん。。。
514名無しのひみつ:04/10/30 01:27:08 ID:V8z8EkMS
はははって、笑い事じゃないか。。。Pen4じゃなかったらまだましだったとか?
515名無しのひみつ:04/10/30 06:56:51 ID:jjqModEF
スパコンがあれば核のシミュレータが出来る。
つーか裏してるんでしょ、日本は?(ボストン在住・Aさんの呟き)
516名無しのひみつ:04/10/30 07:47:57 ID:UtYzHYJY
>>511 あ〜ぁ、やっちゃったな・・・
517名無しのひみつ:04/10/31 00:26:37 ID:ZqZ4S7Gn
>>515 だれかこのネタで映画作ってくれ。
518名無しのひみつ:04/10/31 01:08:07 ID:qLtsbMKa
あれだけのスパコンをたかが核のシミュレータに使う程
計算能力を持て余してはいないと思うぞ日本は。

というかあんなもの、時間さえかければパソコンクラスターで十分なんだ。
現に北チョンがやってるじゃないか。中古(瀕死)の486マシンを
強引に2000台くらいクラスタにした程度のものだそうだぞ。
その程度で核兵器の開発なんざできる。可能な実験の規模や予算を度外視すればだが
50年前に紙と鉛筆と計算尺で設計できた技術に過ぎないって事を忘れてないか?

途方もないシミュレータが必要な場面というのは、
既に組み立てられて経年変化が気になるデバイスの起爆確立を
±0.1%の確度で割り出すとか、
野戦砲弾にも使えるくらい極細の新型熱核デバイスを設計するとか、
そういう煮詰まりまくった場面だけだよ。
519名無しのひみつ:04/10/31 09:50:57 ID:Vt+k5+OR
マンハッタン計画では、大勢の計算用の人間と、IBMのパンチカード会計システム
(これは一種のごく簡単なプログラマブル計算機)を使い、電動計算機、
各種の計算尺、対数表、特殊な製図装置などのほか、アナログ電気計算機など
が使われた。エニアックは、一応ノイマンが期待してたかもしれないが、
間に合わなかった。その後の水爆開発では、プログラム内蔵方式に改良
されたエニアックや、フォンノイマンのプリンストン大学で製作していた
マニアックが作られた。この頃に技術者クレイたちのCDC社が興り、
CDCー6600が作られ、それが水爆開発に重宝された。さらにCDCー7600
が作られた。これは長らく1MFLOPS機だった。IBMも同時期にSTRETCHという
7090機の改良型を作っていたりするがCDCには及ばなかったらしい。この
STRETCHで導入されたいろんなテクノロジーがIBMの技術資産となり、
すぐ後のIBMシステム360に(特にハイエンドで)結実した。ベクトル計算
以外の高速計算機のいろんな技術がストレッチには投入されていた。
結論をいうと、計算機の性能的には、水爆を開発した当時のアメリカの
マシン性能は1MFLOPS程度であり、メモリ容量的には1MBもなかったといって
よい。それよりも、デザイナーとしての感性、物理学の直観や推論の正しさ、
実験設備と資金、材料の供給能力、それらがなければ話にならなかった。
一応今でも、水爆の点火方式とその周辺は機密事項に指定されている。
計算シミュレーションが出来ないとすれば、その方式は正しい直観と物理的推論
能力、ある程度の理論計算力が無いとうまく見つけ出すことが出来ないと
いう神話がある。だが、いろいろシミュレーションをやっていれば気がつく
であろうし、今の計算機の能力は遥かに高い。
水爆でその当時としては高い計算能力が必要だった理由を考えてみると、
原爆はまあ1次元球対称モデルで扱えたのが、水爆では本質的に2次元の
円筒対称モデル以上でなければ扱えず、しかも複合材料や、プラズマの
非線型性、、、時間発展する非線型方程式を扱わねばならなかったから
だろう。しかし、今日の5万円のPCは当時の世界最高の計算機の能力の
1000倍以上の性能を演算速度、メモリ容量、共に持っている。プログラム
環境も圧倒的に優れたものが無料でも手に入る。そのうちにGPLの水爆コード
が開発されてネット上にリリースされる時が来るかもしれない。
520名無しのひみつ:04/10/31 14:01:16 ID:bANy2ye3
「マンハッタン計画」まで読んだ。
521名無しのひみつ:04/10/31 14:56:44 ID:qKz+rPBt
>>519
IOまで考慮してくれないと。
522 ◆nE/oixQ1Eo :04/10/31 16:44:10 ID:y7E9h5Pa
この最速PCが家庭用に・・・ならないか
523名無しのひみつ:04/10/31 16:50:44 ID:KUIT7F1O
>>522
     ______
   __i りんご   |
  ./  |  ジュース  |
  / ('A`|_____|
  | ̄ ̄        |
  |_r'´`ヽ__r'´`ヽ__| ≡3
   ゝ__ノ   .ゝ__ノ
                        それがVIPクォリティ
うはー 夢が広がりんぐ          http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1099206319/
524名無しのひみつ:04/10/31 17:11:12 ID:2bus1Y69
こいつをMMOのサーバに使えば史上最強のMMOができるぜ!
525名無しのひみつ:04/10/31 18:06:36 ID:KruRa0MV
>>524
ん〜。
526名無しのひみつ:04/10/31 18:17:31 ID:9OBD7g0U
>>525
分散処理はMMOに向いているし、CPU間通信も強力だから
MMOに向いているのは正しいぞ。
527名無しのひみつ:04/10/31 18:28:30 ID:RtR0xok9
>>515
とりあえず爆発しさえすればいい爆縮型プルトニウム爆弾を1発作るだけなら、
今の日本なら1ヶ月もかからずに開発できるだろ。
一番手間がかかるのはプルトニウムの抽出で、
爆縮のシミュレーションなんてパソコンでもできる。
528名無しのひみつ:04/10/31 21:45:06 ID:9WwEMdlR
バケツで十分なのが説明されてますが
529名無しのひみつ:04/10/31 22:26:57 ID:wKXIVP81
>519
最初のアメリカの水爆実験は、1952年、ソ連が1953年だった。
http://homepage2.nifty.com/Miwa/Table/t2.html
を見るとそのころのコンピュータはずいぶん性能が低い。IBM650も
なかった。もちろん特注のシステムは使っていただろうが。

1964年のCDC6600でやっと1MFLOPS位らしい。水爆開発時はずいぶん
低い計算能力でやっていた模様だ。
530名無しのひみつ:04/11/01 03:22:22 ID:Tiqx1OFt
CDC7600で1MFLOPS出て、IBMも360の最上級モデルを(165だったかな??)作り
1〜2MFLOPS出ていたりした、そうしてセイモアクレイがCDCで会社と方針
対立を起こして独立し、ベクトル型スパコンの元祖CRAYー1を開発した
時の性能が80MFLOPS(チェイニングにより160MFLOPSピーク)。その当りから
スーパコンピュータとはベクトル型計算機の代名詞に長らくなっていたが、
それ以前のCDC6600や7600は立派なスーパーコンピュータだった。
ちなみに、アメリカの国立研究所で、その当時「スーパー」という単語は
スーパー爆弾、すなわち水爆を指す言葉であったことに注意しよう。
スーパーコンピュータというのはそういう研究者にとっては水爆計算用
計算機というような意味合いも含まれていたのだった。
531名無しのひみつ:04/11/01 05:29:21 ID:weg0XVjJ
各国のスパコンが自走&協力で地球自爆まだ〜チンチン(AA略
532名無しのひみつ:04/11/01 15:41:58 ID:NRYWFJ3C
CDC もベクトル型なので CRAY-1 はベクトルレジスタ型の元祖が良いのでは
533名無しのひみつ:04/11/02 01:30:40 ID:szN8jJxb
CDC6600や7600はベクトルレジスタなんかなかったと思うがな。
CDCはセイモアクレイが抜けた後で CYBER205 というベクトルレジスタ無しの
メモリ上の領域に直接ベクトル処理するタイプのスパコンを作ってたと思う。
ちなみに、日立や富士通がベクトル計算機出す前に作っていたIAP(アレイ
プロセッサ)ってなんなんだろね?
IBMも信号処理用(レーダーやソナー)などの軍事向けのベクトル処理
するアタッチプロセッサをクレイと同時期かもしかすると前に作って
たらしいのだが。

CRAYー1は発売当初は、OSも無し、コンパイラも無しでアセンブラを
使って汎用機上で機械語でプログラムを書き転送し、汎用機上の重たい
計算部分(行列による連立一次方程式)を転送して、計算させて、結果を
返して汎用機で処理を続けるという使われ方をしてたようだ。また、
ベクトル命令以外はCDCの汎用機と互換だったという説もある。
コンパイラは発売後何年か経ってFORTRANコンパイラが完成したが、
最初はそれほど自動でベクトル化してくれた訳ではなかった。機械命令
にかなり密着した組込みルーチンを呼び出したソースを書いて使うと
性能が出るというようなぐあいだった。後にCOSというOSが提供され、
さらに何年かしてUNICOSというUNIXをベースとしたOSが提供されるように
なった。初代のCRAYー1は本当に無茶苦茶値段の高い機械であり、その
主な理由は、最大1MWORD=8MBYTEのメインメモリを、全部ECLの普通の
計算機ならキャッシュメモリやレジスタに使うバイポーラメモリ素子を
採用していた為。また、発熱がものすごく、特徴的な構造の原因の一つ
であるフレオン冷却装置が背後に控えていた。ワイヤリングは人が手で
行っていたようで、計算機のクロックもマージンが余り無いため、週に
数度程度はハングしてたと思う。
534名無しのひみつ:04/11/02 02:24:22 ID:s/nK824D
フレオン冷却装置はラブチェアの中じゃないかな。
CRAY-2 のフロントエンドは MAC でも可能とか。
メモリが高速なのは乱数系の計算にいいね。原子力向きかな。
535名無しのひみつ:04/11/02 18:35:38 ID:3OLT2FO5
>>530>>533
メモリーはどれくらい積んでたの?
536名無しのひみつ:04/11/02 18:49:20 ID:s/nK824D
>最大1MWORD=8MBYTE

ここがメモルサイズで 8Mbyte のことですよ。

メモリのアドレッシングはワードのみなのでめちゃ狭ですね。
537名無しのひみつ:04/11/03 02:40:09 ID:loUeXBtI
一体いくらだったんだろう…
538名無しのひみつ:04/11/03 03:46:32 ID:zuQv0tP3
>>537
http://www.thocp.net/hardware/cray_1.htm
$5M〜8.8M
当時の為替レートは\200〜250ぐらい?
539名無しのひみつ:04/11/03 06:03:58 ID:trIB9alc
>537
日本のCRCに導入されたとき、たしか19億円だったというのを読んだことがある。
本体に周辺機器が追加されたのでしょう。
540名無しのひみつ:04/11/03 09:47:05 ID:7brhlwVY
160Mflops、8Mbyteで10億円か。
今なら5万もしないな。

541ura2 user1.kamon.ne.jp:04/11/03 09:56:20 ID:c+dDxCLB
hitojiti
542名無しのひみつ:04/11/04 07:10:35 ID:G9BhOCVu
CRAY-1はステルス爆撃機を生み出したコンピューターだからね。
160 MFLOPS,マシンサイクル 12.5 nsec,メモリー 32 MByte がスペック。
今では時代遅れになったけど、伝説のコンピューターだよ。

F−117がステルス攻撃機が角ばっているのはわけがある。
F-117は「エコー1」と呼ばれるRCS計算プログラムによって設計された。
ところが、航空機のような複雑な3次元物体を設計するとなると機体上にはそれこそ無数の三角形が存在する事になる。
こうなると膨大な計算を行う必要が生じる訳だが、F-117の設計当初はこの膨大な計算を行うコンピューターは無かった。
そこで、角ばったデザインにすればコンピューターの処理性能が少々ヘボくてもOKとのことだ。
B−2ステルス爆撃機が丸い表面を採用出来たのは
CRAY-1スーパーコンピューターの威力のおかげなのだ。
ただし、この代償として1機あたりの平均コストが21億ドルという非常識な爆撃機になってしまったが…。
543名無しのひみつ:04/11/04 07:38:08 ID:wwy1il8/
クロックは当時としては驚異の80MHzだったんだ。
その頃のマイコンのクロックって8MHzとか12MHz位だったよ。しかも8ビット
とか16ビットで、フローティングは大概ソフトで実現してた。
のちにコプロセッサi8087が出た時の感激は凄かった。VAXー11/780
の典型的な性能が0.3MFLOPS程度だったのに、それよりも速かった。
544名無しのひみつ:04/11/05 00:42:59 ID:PM1WRisF
超光速で情報を伝達できる可能性を量子力学の番組で今放送しています。
545名無しのひみつ:04/11/05 00:52:49 ID:7O/ekEMo
>>544
テレビないので終わったら概略キボン
546名無しのひみつ:04/11/05 13:51:53 ID:XpjGSV7A
米エネルギー省のBlueGene/L、LINPACKベンチで世界最高値達成
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/05/news015.html

米国エネルギー省(DoE)は11月4日、IBMが構築したBlueGene/Lスーパーコンピュータが
70.72テラFLOPSを達成し、LINPACKベンチマークにおいては世界最速となったと発表した。
547名無しのひみつ:04/11/05 13:57:34 ID:GrXw9XiA
>>545
544は嘘
548名無しのひみつ:04/11/05 14:02:57 ID:Byg1ZiPD
【競馬】武豊ジュニア、来年6月誕生!【デレデレ】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1094217861/
549名無しのひみつ:04/11/05 16:48:38 ID:8Zs9D8m9
【政治】外国人選挙法、案審議入りへ
http://homepage2.nifty.com/ikaruga/new_page_277.htm
550名無しのひみつ:04/11/05 18:04:02 ID:mWPsoe9V
>>530>>533>>542>>543
いやあ、こんなところに書かれるのが勿体ないような面白いお話ですね。
ステルス機の中でF-117だけがあんな平面で構成されているのには
そんな理由もあったんですね。
551名無しのひみつ:04/11/05 22:49:01 ID:CuHMjHlv
>>546
この前は8ラック(16K CPU)で36.01TFLOPS、こんどは倍の16ラック(32K CPU)で
ほぼ2倍の70.72TFLOPSでている。 
この調子で行くとフルシステムの128KCPUでは260TFLOPSまで行くのかな。
演算性能は360TFLOPSなので、72%ってとこか。
552名無しのひみつ:04/11/05 22:52:54 ID:CuHMjHlv
おっと、計算まちがえた。
273TLOPS(76%)でした。
553名無しのひみつ:04/11/05 23:00:27 ID:efj+7sTp
これってソニー・東芝とやってるCELL?
554名無しのひみつ:04/11/05 23:02:59 ID:AQ+JNPnL
>>553
中に入ってるのはPowerPCだよ。
残念ながら…かどうかは知らんがw
555名無しのひみつ:04/11/05 23:50:55 ID:CuHMjHlv
>>533,534
PowerPC440 っていう組み込み用のCPUコアをベースに2個のFPUを追加した
コアを1チップに2つ載せている。 BlueGeneの方が2000年から開始なので、CELLよりも
先にプロジェクトが始まっている。 でも、CELLのコアもPPC440ベースなんじゃないかな。

写真と図が多いのでこれなんかが良いかな↓
http://www.llnl.gov/asci/platforms/bluegene/papers/4kopcsay.pdf
556名無しのひみつ:04/11/07 05:38:56 ID:W9IHZgKO
側溝でまた抜かされました。
 ☆ NEC ☆ WINNER
557名無しのひみつ:04/11/07 16:53:55 ID:dG1YCEiK
初代 Cray-1 はその製造に使われた半導体部品は、フェアチャイルド社製の
たった4種類のECLによるMSI(中規模IC)で構成されていた。4種類の部品だけを
組み合わせてぎっちりと密に実装して作られていた。
4つのうち、NORゲートのICとメモリ、あとは何だったかな。
半加算器あるいは加算器か4ビット程度の乗算器かもしれないな。
昔、かかれた資料や本を持っていたが、引っ越した時に捨ててしまったから。
つまり、部品としては、革新的なものは何も無い。デザインと実装の
まさにアーキテクトの能力で製品化されたもので、量産製など度外視した
プロダクトだった。NUMBER CRUNCHER(数字をむしゃむしゃと噛み砕く)
と言われて、当初専ら差分法や有限要素法の連立一次方程式を解くための
付加プロセッサとして開発された。
メインフレームとのデータ−のやりとりをどうしていたのかは、あまり
よく知らないが、ヘッドが2個あるディスクを使って、ディスクの共用領域に
データ−を書いて読んでやりとりしていたかもしれない。詳しい人の
解説を希望する。
558名無しのひみつ:04/11/07 17:09:04 ID:5FrIq5n1
>>557
>メインフレームとのデーターのやりとり
たしかHIPPIで接続してた。
559名無しのひみつ:04/11/07 22:24:01 ID:OqUDEAUM
ボンドで脳がメタメタなのにな
560名無しのひみつ:04/11/08 00:21:11 ID:LzGXDGC6
>>558
HIPPIが前身のHSCから名を変えたのが1989年10月、
HSCの登場は良く知らないが、1987頃?だろうから
HIPIはあり得ない。
I/Oチャネルを介してフロントエンドプロセッサーと
接続していたようだが、詳しくは判りませんです。
561名無しのひみつ:04/11/08 00:54:14 ID:LzGXDGC6
>>557
4種類のECL
5/4 gate(low or High-speed)
16x1 register chip(6ns)
1024x1 memory chip(50ns)

>>560の続きだけど、IBM370と繋がるようだから、
TAG/BUS 2本使う一般的なやつかも。
562名無しのひみつ:04/11/08 12:52:30 ID:d42kXpeO
http://madeira.cc.hokudai.ac.jp/RD/yamamoto/Essay/12.html
のサイトによるとNORじゃなくてNANDですね。
CRAY-1は現役自体、当時のマイコン雑誌などにもよく出ていて、
マイコン少年には(当時はパソコンという言葉なかったように思う)
神のごとき存在でした。
563名無しのひみつ:04/11/09 02:44:29 ID:9Y3uSl1D
>>562
> NORじゃなくてNANDですね
どっちでも同じような物だけどな。
ECLの基本はNOR。しかし、電圧の高い方を論理"1"と
定義するか低い方を"1"と定義するかで、NORにも
NANDにも成る。決めるのはデザイナーの自由。
さらにややこしいのは、ECLはコレクタ接地して
負電源で動作させるから、GNDの方が電位が高い。
GNDを"0"にするか"1"にするか。
CRAY-1はNANDとして使っていたようだけど。
564558:04/11/09 16:28:08 ID:HOQnDoxN
>>558>>560
昔使ってたY-MPはHIPPIだったので錯覚してました。
CRAY-1はI/Oチャネルを介してメモリーバンクにデータを読み書きするみたい。
565名無しのひみつ:04/11/15 13:50:38 ID:g3hAtZr0
登場した頃は、CRAYー1のI/Oコプロセッサとかいうような16ビットのミニコン
に相当するような部分の速度自体が、当時の大型メインフレーム並の性能を
もってたという神話を聞かされていたものだった。
しばらくCRAYの会社は、コモディティー部品を使ってスカラー最速の
計算機を作る。CRAY XーMPではメインメモリーはDRAMと、アクセス速度的には
最速ではないが容量を増大したと思う。
量産するようになって、現実性の簡単から妥協が増えたと思う。
CRAYーY/MP あたりまでは、会社の具合は良かったのだが、
日本勢の追いあげにより、調子が悪くなり、CRAYーIIはなかず飛ばす、
CRAYーIIIは売れず、そうして遂にCRAYは事故死(?)してしまう。
566名無しのひみつ:04/11/15 18:58:26 ID:6436EATW
DRAMはCRAY-2で採用したんじゃないの結局性能が出しにくくてSRAM版も出したけど
567名無しのひみつ:04/11/15 23:10:43 ID:kEnccvw6
過去のtop500の首位堅持期間の最長は何期なん?
地球シミュは長かった方なの?
568名無しのひみつ:04/11/16 00:21:45 ID:8BPbmxM8
確か最長じゃなかったっけ?
569名無しのひみつ:04/11/16 01:49:30 ID:AAMPgGzI
昔は1000x1000とかの方が注目されてたからCM-2とか結構長かったような。
570名無しのひみつ:04/11/23 17:17:36 ID:+2MBOqWO
CMシリーズ、日本にも数台入ってきていた様だが、どんなトコが買っていったんだろうか。
571名無しのひみつ:04/11/25 03:40:38 ID:zis6X770
>>570
http://www.atip.org/public/atip.reports.92/jsuper.92.html
によるとATR、(株)流体研、RWCP、東大医科研、JAISTの5ヶ所。
572名無しのひみつ:04/11/25 22:39:14 ID:J4zkaOPI
>>533

CDC Cyber は 1word=60bit みたいだけど CRAY-1 と互換があるのかな
573名無しのひみつ:04/11/25 23:57:25 ID:d//dP22W
>>565
> 登場した頃は、CRAYー1のI/Oコプロセッサとかいうような16ビットのミニコン
> に相当するような部分の速度自体が、当時の大型メインフレーム並の性能を
> もってたという神話を聞かされていたものだった。

メインフレームにつないでI/Oにしてたんじゃなかったの?
574名無しのひみつ:04/11/26 04:30:21 ID:rrOsxAWB
ベンチマークなど意味はなくて、
安定して使えなくては、書き込みもできない。
だって、タイプしているあいだに文字化けしたり
書き込んだとしても、その情報が保存された後に
一字一句文字化けがあり得ないと、説明できる人はいない。
電卓使っても数字打ち間違え、間違いに気が付かない
存在が人間。 
宇宙線が一発通過する。 ガキの作った霧箱で老眼の
オヤジが電離作用効果の結果を目の当りにするほど
ヒットする。
じゃ、シリコンな基板でナニが起きるかと言えば、
基板の厚みの100分の1以下にON、OFFが決まる部分があり、
ある瞬時のONとOFFは皮の下一枚にあるチャンネルに依存するし、
さらに、記憶ですら電荷の保持を破壊的に読み取る手段で行う。
これが、その1ビットの成果。 
575名無しのひみつ:04/11/26 10:19:54 ID:2XgpkpkD
>>574
何の機械翻訳?
576名無しのひみつ:04/11/26 13:26:57 ID:F8LCJa+6
>>533
Cyber205よりSTARのほうが先な。
I
BMのVFはずいぶん後になってから。
577名無しのひみつ:04/11/27 22:20:41 ID:57X3xmV1
現在の最新のパソコンが、2年前の最新のパソコンの性能上回ったからって自慢できないだろ?
578名無しのひみつ:04/11/28 02:50:20 ID:IlVITMAg
>>577
その2年前の最新のパソコンが1月前まで最高性能だったとしたらどうよ?
579名無しのひみつ:04/11/29 00:47:30 ID:i5ehorL5
>>578
それはイヤなパソコンだな。
580名無しのひみつ:04/12/13 06:53:51 ID:mJoot2MY
暇つぶしあげ!!
581名無しのひみつ:04/12/15 18:30:16 ID:WS6gE6pY
たらこがやってくる
582名無しのひみつ:05/01/19 18:45:07 ID:xmqJ9JWO
ヨーロッパはスパコン作ってないの?
583名無しのひみつ:05/01/19 21:59:00 ID:28qiX3ju
作ってない
584215:05/01/19 23:14:57 ID:KZtpBn8P
2010年頃までにESの次世代機を作るつもりはあるらしいよ。
585名無しのひみつ:05/01/20 22:21:27 ID:zxxl4SjZ
次世代機はどこに置くんだ。
586名無しのひみつ:05/01/26 10:53:38 ID:tmOvHUoB
age
587名無しのひみつ:05/01/26 13:47:05 ID:4TtF8B8f
これならMeフリーズしない?
588名無しのひみつ:05/01/28 18:26:12 ID:mSjTRzqH
Windowsはプログラムのバグ
589名無しのひみつ:05/01/28 18:54:35 ID:9GE35tp/
 
山○

にゃは

美幸
590名無しのひみつ:05/01/28 19:55:04 ID:DWvx2R0Q
イギリスとかドイツとかを抜いた要領でアメリカとかも一気に抜かせないの?
591名無しのひみつ:05/01/29 15:49:15 ID:DlPOeVkO
>>590

アメリカが追い抜く→日本が追い抜く→アメリカが追い抜く→(以下略)

これがずっと続くだけ。
技術開発というのは、「血反吐を吐きながら続けるマラソン」なのだ。
592名無しのひみつ:05/01/29 18:33:20 ID:J01aWL/8
アメリカへの配慮
593名無しのひみつ:05/02/03 17:50:58 ID:+mCJbM6U
ベクトル型とスカラー型のスパコンをFLOPSだけで比べるのは愚か。
594名無しのひみつ:05/02/03 19:47:05 ID:0rJKVjgJ
>>585
建屋とか空調、ネットワークはそのままで、ノードだけバージョンアップっていうのが
一番安上がりだと思うけど、役人は箱を立てたがるんだよねー。バカ。
595名無しのひみつ:05/02/03 20:03:02 ID:ChaFtw2j
このまえ、クローズアップ現代でそんなこと言ってた希ガス。
596名無しのひみつ:05/02/03 20:07:06 ID:aFLnC/BM
実性能ではまだES無敵だが。というか、並列スカラー機でES抜くには、
単純なベンチマークで少なくともESの5倍から8倍の値が出ないと無理だと言われている。
597名無しのひみつ:05/02/03 20:08:01 ID:duCBvEZ5
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/wres/1104512040/662
殺人予告キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
598名無しのひみつ:05/02/03 21:24:49 ID:XSwV4iux
漏れがリア厨だった頃の話な。

理科の先生が
「スパコンってのはすごいんだぞ。ン億桁+ン億桁の足し算が
光が30cm進むのにかかる時間でできてしまうんだぞ」
とかゆーてたのよ。

それを聞いた別の先生(むかぁし珠算で日本一になったことがあるとか)が
「それならソロバンの方が早いね」
って。

そのこころは。
「ソロバンは足す数と足される数が入力完了した時点で演算結果が表示されているから」
だってさ。

このスレ見ててなぜか懐かしい気分になった。
599名無しのひみつ:05/02/03 21:29:53 ID:cUgRRJI9
そうか。グッとくる話だ。
600名無しのひみつ:05/02/03 22:09:55 ID:lq9azYGQ
ン億桁の計算が出来るソロバンとそれを使ってる所を見てみたいw
601名無しのひみつ:05/02/04 10:03:21 ID:gbzMXguG
地球エミュレータマダー?(チンチン
602名無しのひみつ:05/02/04 12:43:57 ID:NJFhEaJI
>>596
てことはSX-8は量産機としては地味に凄いのか
603山本五十六:05/02/06 14:32:45 ID:NLQiuzFN
1,2年は暴れて見せるが、その後のことは知らん。
604名無しのひみつ:05/02/06 16:50:24 ID:NH7+XNYI
まぁ「早いのできましたー」より、そいつで何をするかの方が重要なんだけどな
何させるんだろう
605名無しのひみつ:05/02/06 21:18:40 ID:7K/LonsQ
ここまで来ると、そろそろ日本将棋あたりで名人と戦えるもの
になっていないかのう。
囲碁は無理っぽいが(あれは一手の自由度高すぎ)。
606名無しのひみつ:05/02/07 01:12:34 ID:j26A8D7v
グリッドコンピューティングで普通のハイエンド機を並列処理で用いれば
余裕で地球シミュレータも超えられることを、核融合研究所の科学者(技術者?)が実践してくれた。
607名無しのひみつ:05/02/07 02:14:47 ID:WuV9EN19
>>606
並列性の高いアルゴリズムに限定した話だけどなー
608名無しのひみつ:05/02/07 03:42:40 ID:OoI/oIgC
「地球シミュレーター」って大国のエゴが出てないっていうか傲慢じゃないっていうか
素晴らしい名前だよな
609名無しのひみつ:05/02/07 13:33:55 ID:pcSu1Ps+
>>608
いや、地球制服の淫棒が・・・
610名無しのひみつ:05/02/09 00:45:09 ID:ogtrTGgB
今にセルが世界を席巻する日が来るのだ、ワハハハハハ。
611名無しのひみつ:05/02/09 00:47:25 ID:I1PMpFUN
つまり17号と18号を吸収すれば完全体になるわけだな
612なつき@どうやら黒幕 ◆hkSl29FJkc :05/02/09 00:48:09 ID:edUlQTHd
ターミネータの世界はイラネ
613名無しのひみつ:05/02/17 16:49:23 ID:adc5tbaT
スパコンはどこまで行くのだろう
614名無しのひみつ:05/02/17 19:13:58 ID:N0gaGOgK
ペタはどこへ行った?ペタは。
615名無しのひみつ:05/02/17 22:05:32 ID:QKuMnPy1
>>614
レッドソックス
616名無しのひみつ:05/02/17 23:53:55 ID:Mco79kJ9
1>>
アプリケーションではSX(NEC)の方がまだ上。
LinpacはSuperPIみたいなオーバークロックおたくの評価方法。
デスクトップPCよりクロック周波数が低いノートPCが高性能だったりする。
(キャッシュが大きい)。
電気自動車でも同様に日米で考え方の違う最高速度の記録がある。
617名無しのひみつ:05/02/19 04:05:36 ID:opZDvATl
IBMのほうは、直線コースでの最高速が世界一速い
サーキットとか峠とかを走ると、地球シミュの敵ではない

と考えてよい?
618名無しのひみつ:05/02/21 14:01:41 ID:G2Kl5zE1
>>617
IBM:矢田部最強
NEC:ツクバ最強
みたいなもんか
619616:05/02/21 23:54:44 ID:GEGPauIb
>>617,618
ダム工事用ダンプの受注合戦で、
最高速度 をアピールしたのがIBM機。
最大積載量をアピールしたのがNEC機。
ならもっとわかりやすい?
620名無しのひみつ:2005/03/26(土) 00:29:17 ID:NjMMaiEQ
age
621名無しのひみつ:2005/04/05(火) 08:08:22 ID:jrlZqOd0
>>605
いくら速く計算しても
解き方が開発されていなければだめなのでは?
それとも、計算速度が速ければ深く読むことが出来るから
名人に勝てるのかな?
622名無しのひみつ:2005/04/05(火) 20:47:55 ID:E51QsEal
そのとうりです。
623名無しのひみつ:2005/05/08(日) 08:48:34 ID:Ir2/taMc
高性能コンピューティング市場、2004年に大きく成長

スーパーコンピュータを含む高性能テクニカルサーバーの世界市場は、
2004年に30%の成長を記録したとの調査結果を、IDC が18日発表した。

IDC によれば、2004年の高性能コンピューティング (HPC) 市場は、2003
年の56億ドルから大きく成長し、72億5000万ドル規模に達したという。
HPC あるいは高性能テクニカルサーバー市場には、スパコンのほか、
ハイエンド/大容量クラスタを含む。HPC 市場は2000年の61億ドルを
ピークとし、その後の2001年には下降に転じていたが、2004年は回復の
年となった。

成長の一翼を担ったのは、HPC 市場全体の37%にあたる27億ドルの売
上を記録したクラスタだ。また、価格が5万ドル以下 (ローエンド部門) の
システムの売上が65%の伸びを示す一方、100万ドルを超える高価格
システムも45%の成長を見せた。

2005年の HPC 市場については、2004年より成長は緩やかになるが、ク
ラスタとローエンドサーバーの両部門では大幅な成長が続くと IDC は見
ている。

「HPC 市場の好調が第4四半期まで続き、2004年は最終的に前年比30
%増の成長率を記録した。この好調は、市場の回復基調が続いている
ことを示すものと考えているが、向こう数四半期については、市場の発展
と安定に伴い、再び緩やかな成長パターンに戻ると予測している」と、
IDC のテクニカルコンピューティング システム担当上級調査アナリスト、
Jie Wu 氏は声明の中で述べた。

http://japan.internet.com/busnews/20050419/11.html
624名無しのひみつ:2005/05/08(日) 17:57:19 ID:DriLE8Tc
確かに地球シミュレータは目的ありきの性能だからな。
よくPCが昔のメインフレーム並みの性能になったと言われるが、一度に扱える数値の桁数とかデータ量ではまだまだ差がある。
メモリとかキャッシュは大きいし、専用ソフトがセットだからだけど。
625名無しのひみつ:2005/05/30(月) 18:59:25 ID:1B5swiES
国内最速のスーパーコンピューター「地球シミュレータ」を上回る世界最高性能の次世代機を産官学が共同開発する。
計算能力は1秒当たり1京(1兆の1万倍)回が目標。
「世界最速」を武器に、分子レベルの化学反応から地球規模の自然現象の研究まで幅広く活用する狙いで、日本の研究開発力の向上につなげる。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050530AT2G2701229052005.html
626名無しのひみつ:2005/05/30(月) 22:50:26 ID:yPIVN09k
>>625

MO法の専用計算機とMD法の専用計算機のキメラでつか?
627名無しのひみつ:2005/06/04(土) 02:10:55 ID:/H4CZYt+
>>15
> 地球シミュレーターはよくやった。
>
> ところで具体的な成果はでたのか?

NECの破綻を阻止してみせましたが、ナニカ。
628名無しのひみつ:2005/06/07(火) 06:04:12 ID:aON3gp0d
IBM、脳の研究用に「Blue Gene」スパコンを納入へ--その名も「Blue Brain」

Stephen Shankland(CNET News.com) 2005/06/06 11:47 Trackback (3)

 IBMは、数百万ドル規模の新型スーパーコンピュータ「Blue Gene/L」を、人の脳の仕組みをシミュ
レートする研究向けに納入した。

 IBMは米国時間6日、スイスのローザンヌにあるローザンヌ連邦工科大学(Ecole Polytechnique
Federale de Lausanne:EPFL)に、「Blue Brain」と呼ばれるスーパーコンピュータを納入し、同社の
専門家をこの研究プロジェクトへ参加させることを発表する予定だ。

 同大学の研究プロジェクトでは、2年をかけて、新皮質と呼ばれる脳の主要部分を電気化学的にシ
ミュレートする立体モデルを開発していく。また、脳の他の部分のシミュレーションも行い、いずれは
脳全体を対象とする予定だ。同研究では、知覚/思考/記憶などのプロセスを理解し、脳の回路の
不全が自閉症や統合失調症などの問題を引き起こす仕組みを解明したいと考えている。

 今回の取引の条件は明らかにされていない。EPFLが購入したBlue Geneは4ラック構成のモデルだ
が、IBMでは1ラックあたりの価格を200万ドルとしている。各ラックは、複数の高速通信ネットワークで
接続されたPowerプロセッサを1024基搭載している。同システムは今月中に納入される予定だ。

 IBMは、研究プロジェクトとしてスタートさせたBlue Geneを2004年に商用化して以来、これまでに複
数のモデルを販売している。またIBMは、同社が所有するマシンの処理能力を顧客にレンタルする
サービスも行っている。Blue Geneシステムは現在、半導体、物理学、およびたんぱく質に関する研
究などでも使用されている。

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20084172,00.htm
629名無しのひみつ:2005/06/07(火) 16:48:17 ID:mjhOx1v2
この IBM の スパコン で 二歩 の メカニズムをぜひ解明してほしい
630名無しのひみつ:2005/06/08(水) 00:14:05 ID:9iVqHdeV
宇宙シミュレータの開発はまだでつか?
631名無しのひみつ:2005/06/14(火) 20:56:21 ID:lmYjEIuL
スパコン番付:IBMが1、2位独占、日本勢はベスト3脱落か(WIRED)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050614-00000003-wir-sci
632名無しのひみつ:2005/06/14(火) 23:41:01 ID:+sBIXHZu
地球シミュレータの4倍速いのがもう出ているのか。
633名無しのひみつ:2005/06/21(火) 21:40:34 ID:T1F/yeCW
22日に新しいランキングが発表されるのでage
634名無しのひみつ:2005/06/22(水) 04:49:55 ID:0535iroI
スパコン番付:IBMが1、2位独占、日本勢はベスト3脱落か

 米IBM社は13日(現地時間)、同社のワトソン研究所で、スーパーコンピューターの『ワトソン・ブルー
・ジーン』が稼働したと発表した。演算回数は毎秒91兆2900億回で、近く発表されるスパコン番付で世
界2位に認定される可能性がある。そうなれば、NEC製の『地球シミュレータ』(演算回数は毎秒35兆
8600億回)がベスト3から陥落する。

 昨年11月に発表された番付では、米ローレンス・リバモア国立研究所にあるIBM製の『ブルー・ジー
ンL』(同70兆7200億回)が世界最速と認定された(日本語版記事)。日本が誇る地球シミュレータは
2002年6月から首位を守っていたが、3位に転落している。

 6月22日に新番付が公表されるが、ブルー・ジーンLの能力は同135兆3000億回に強化されており、
王座を維持するのは間違いない。さらに、その姉妹機に当たるワトソン・ブルー・ジーンが2位になれ
ば、地球シミュレータは4位以下に押し出される。スパコンの開発競争で、日米の逆転が鮮明になる。

http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050614303.html
635名無しのひみつ:2005/06/22(水) 07:34:04 ID:HCkxNqD3


古い情報だな、、、


636名無しのひみつ:2005/06/22(水) 13:04:27 ID:zfjaUdrj
白血病の奴とか、10年後にはスパコン1台が1週間で
計算終わっちゃうくらいになってないか?
637名無しのひみつ:2005/06/22(水) 13:41:09 ID:nfVvEFVL
age
638名無しのひみつ:2005/06/22(水) 17:17:56 ID:CyHEwMph
簡単にIBMを抜かす技があるので報告します。

赤い色に塗れば、
シャア専用地球シミュレーターは、当然3倍速いので、
また一番速くなります。
639名無しのひみつ:2005/06/22(水) 20:40:52 ID:FZg29Xvq
抜かされるのは計算のうちだろ。
ESはベクトル型だから、計算手法の多様化への貢献がとても大きい。
コストパフォーマンスの合ううちは、ベクトル形研究の第一線でがんばってほしい。
640名無しのひみつ:2005/06/22(水) 23:03:50 ID:I5V9C04s
漏れの足とどっちが速いでつか?
641名無しのひみつ:2005/06/22(水) 23:08:51 ID:5jc3eDhE
>>640
おまいの真ん中の足がいちばん早い。
642名無しのひみつ:2005/06/23(木) 02:21:10 ID:TNOCHuzG
IBMのBlueGene/L、世界最速スーパーコンピュータの座を維持

 世界最速スーパーコンピュータのランキングで、IBMのマシンが再び首位の座を獲得した。
 最新のスーパーコンピュータTop500ランキングは6月22日、独ハイデルベルクで開催の国際スーパ
ーコンピュータ会議(ISC)で発表された。
 それによると、昨年11月に発表された前回のランキングに続いて、IBMの「BlueGene/L」が1位を獲得
した。Linpackベンチマークのスコアは136.8TFLOPSと、前回70.72TFLOPSから2倍近く伸びた。この
システムは米エネルギー省傘下のローレンス・リバモア国立研究所に導入されている。
 2位にランクインしたのはIBMのBlueGeneの姉妹版「Watson Blue Gene(WBG)」、ベンチマークスコ
アは91.2TFLOPSだった。このシステムは先週、IBMのトーマス・J・ワトソン研究センターに納入された
(6月14日の記事参照)。
 3位は米航空宇宙局(NASA)のエイムズ研究所で利用されているSGIの「Columbia」で、ベンチマー
クスコアは51.87TFLOPS。前々回まで首位を走り、前回3位だったNECの地球シミュレータは35.86
TFLOPSで4位に後退した。
 5位に入ったのは欧州最速のスーパーコンピュータ「MareNostrum」(ベンチマークスコアは27.91
TFLOPS)。これはIBMがスペインのバルセロナスーパーコンピュータ研究所に納入したシステムだ
(11月6日の記事参照)。さらにその後にも、蘭天文学研究所のASTRONが保有し、蘭フローニンゲン
大学で利用されているIBMのBlueGeneシステム(27.45TFLOPS)が続いている。
 前回7位だった米バージニア工科大学のSuperMac(Apple ComputerのXserveベースシステム)は、
今回14位に後退している。
 Top500リストにランクインしたシステムのうち、IBM製のものは51.8%と、前回の43.4%を上回った。
その一方でHewlett-Packard(HP)システムの割合は34.8%から26.2%と減少している。
 またIntelプロセッサ搭載のシステムは333台(Pentium 4が175台、Itanium 2が79台)、IBMの
PowerPC搭載システムは77台、Intelの64ビット対応Xeonを搭載したマシンは76台だった。HPの
PA-RISCプロセッサは36台、AMDのOpteronは25台のシステムで使われていた。
 地域別で見ると、米国のシステムが500台中294台と圧倒的にリードしている。日本は23台、それ以
外のアジア地域は58台、欧州は114台だった。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/22/news073.html
643名無しのひみつ:2005/06/23(木) 02:33:33 ID:TNOCHuzG
【IT】富士通、毎秒3000兆回計算のスーパーコンピューター開発へ、OSはリナックス、2010年をメドに [6/2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1119446190/

1 名前:ジュウザφ ★[] 投稿日:2005/06/22(水) 22:16:30 ID:???
 富士通は22日、2010年をメドに毎秒3000兆回の計算が可能なスーパーコンピューターを
開発すると発表した。
 現在の高機能パソコンの処理能力50万台分に相当する。高速通信技術など実現に必要
な技術を国などと共同開発する。スーパーコン事業は富士通のサーバー売上高の5%程
度だが、自動車や精密機器などの開発で利用が進んでいる。

 今年後半には中央演算処理装置(CPU)には米インテル製の汎用品を採用、基本ソフト
(OS)には無償OSのリナックスを使う新型のスーパーコンを開発する。最終的には100個
以上のCPUを搭載したコンピューターを100台以上連結し計算処理を高速化する。

 現在の技術で同程度のスーパーコンを製作するとシステム全体で使われるケーブルの
全長が地球半周分の2万キロメートルに、消費電力は小規模な発電所並みの1万5000キ
ロワットとほぼ実現不可能な数字になる。必要な技術を開発するためには2010年までに50
0億円以上の投資が必要になる。このため今後数年をかけ、高速通信技術や省電力化な
どの要素技術を開発する。

■ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050622AT1D2205722062005.html

関連スレ:
世界最速の次世代スーパーコンピューターを産官学で開発へ、投資額は1000億円規模 [5/30] DAT落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1117414467/ (05/05/30)
644名無しのひみつ:2005/06/23(木) 21:40:06 ID:pBmaYc7l
top500から日本製スパコンがどんどん落ちていく。
NEC 8台,Hitachi 4台,Fujitsu 4台。
もう専用機を作る体力はないのか・・・。
まじやばい。
645名無しのひみつ:2005/06/24(金) 08:02:24 ID:f/+v/K2F
>>644
愛国者風売国奴が政権についているからな。このような日本の国力を
高める研究分野には予算を投じたくないのだろう。

ついでに、日本の国力を弱める「改革」とやらには熱心だったりする。
646名無しのひみつ:2005/06/24(金) 10:16:34 ID:ysZlFoIh
【韓国】国内最高性能「スーパーコンピューター」開通 [06/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1119321366/

1 :死にかけ自営業φ ★ :2005/06/21(火) 11:36:06 ID:???
国内で最高性能を誇るスーパーコンピューターが20日、開通した。
ソウル大は同日、校内の中央電算院で韓国IBMが供給した「スーパーコンピューター3号機」の開通式を行い、
正式稼動に入ったと明らかにした。
968個のCPU(中央処理装置)が搭載されている同スーパーコンピューターは、1秒間に最大5兆1480億回の計算ができる。
この速度は全世界のスーパーコンピューターの中で約50番目に相当し、最新のPCより約2万5000倍速い、
と韓国IBMは説明した。 〜中略〜
ソウル大・中央電算院のキム・ドンテク室長は「学内研究のほか、民間企業にもスーパーコンピューターの
使用門戸を開放する計画」としながら、「国内の主な研究機関のスーパーコンピューターと連結し、
より大きな単位の研究を進める案も検討中」と話した。
現在、世界で最も速いスーパーコンピューターはIBMの「Blue Gene/L」で、1秒間に70兆の演算をこなす。
97年にはIBMが開発したDeep Blueというスーパーコンピューターが、チェスの世界チャンピオン、
ガルリ・カスパロフを退け、話題となった。
ソース 朝鮮日報
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/06/21/20050621000009.html
647名無しのひみつ:2005/06/24(金) 14:24:17 ID:hgC8UXGO
スパコンの進化は物凄いね
648名無しのひみつ:2005/06/24(金) 20:44:05 ID:LYANvzUg
東京には関西のような壮大かつ荘厳、流麗な文化がない。 誇り尊厳も無い
この点を始め、色んな面から察するに、やはり東京は関西とは出が違うのだと感じる。
所詮田舎臭い東京の町。
何処の国か判らないような文化不毛の蛮地にはチョソのような劣悪下劣なものが巣くうもの

今の日本に必要なことは何か?
高貴なる地、大和に首都を戻し、日本からゴミを追い払うことである。
649名無しのひみつ:2005/06/24(金) 20:46:37 ID:aYQoppC8
とまっていることは後退していることという話を聞いたことがあるが、
スパコンの世界においては、歩いていることは後退していることに等しいねぇ。
650名無しのひみつ:2005/06/24(金) 22:40:37 ID:6wrPb2yQ
韓国国内では、今回のクラスタよりはKISTIにあるやつ
(たぶんRegatta)の方が使いやすいだろうね。

今回のtop500のポイントは、省電力省コストのプロセッサを
つなげて総計算量を増やしたものが上位に入ったということだけど、
並列処理不能な単位の計算を高速にすることはやはり大事なので
時期地球などには頑張ってもらいたいもの。
651名無しのひみつ:2005/06/24(金) 22:49:46 ID:HCCvgFhK
同志社大学のスパコンはまだランクインしてますか?
652名無しのひみつ:2005/06/25(土) 00:34:40 ID:uyHa14IZ
>>651
してるよ。499位で!!!
Doshisha University Japan/2003 Opteron 1.8 GHz, Gig Ethernet / 512
Visual Technology
同志社の奴は三木研のもの?

今回のtop500に関して、日本語の記事がいろいろと出だしましたね
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050624305.html
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/06/23/101.html
653名無しのひみつ:2005/06/25(土) 12:29:22 ID:7/wFFeWn
そろそろ将棋の有段者に勝てる位にはなるのかな?
あまり詳しくないのだが、
難しい順に

囲碁 > 将棋 > チェス だっけ?
654いづな ◆CHwaratayo :2005/06/25(土) 12:54:15 ID:3yO1OM1s
この方はスパコンを超えています。

http://jbbs.livedoor.jp/business/1990/
655名無しのひみつ:2005/06/25(土) 14:08:59 ID:F/sBVlWT
ESで次世代スパコン設計スレ
656名無しのひみつ:2005/06/25(土) 20:47:37 ID:d7LJVWni
将棋 > 囲碁 > チェス
657名無しのひみつ:2005/06/25(土) 23:04:06 ID:5Fo9AqtN
趣味レーター
658名無しのひみつ:2005/06/28(火) 06:53:45 ID:2EAGwsua
将棋とチェスって何か違うのか?
659名無しのひみつ:2005/06/28(火) 08:04:26 ID:CA+O3ZZG
で、これでUDとかまわすとポイントたかいんだろうな
660名無しのひみつ:2005/06/28(火) 13:25:37 ID:K0NbIgq2
>>658
チェスは取った駒を使えないので、将棋に比べて予測が簡単。
盤面も縦横1マス合計17マス小さいし、駒の数は敵味方合わせて8個少ない。
成った時に好きな駒になれるという、将棋に比べて複雑な要素もあるけどね。
661名無しのひみつ:2005/06/28(火) 19:49:12 ID:eiABksHm
結局こういう事、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050623-00000063-zdn_n-sci
>説明会では記者から、「米IBMのBlueGene/Lが世界最高の処理性能と言っているが、
>BlueGeneはそれぞれの設置サイト向け専用システム。地球シミュレータは“汎用”スパコンとして
>高い評価を得ているが、富士通はどう考えるか」との質問が飛んだ。これに対しては、
>「シングルアプリケーション向けで性能が1位になっても意味はない」(伊東専務)として、
>性能だけを追求するのではないとの姿勢だ。

結局汎用性は無いわけですね。
然し、富士通側も勘違いしてるけど、インテルなんかのチップ使ってもキャッシュの効果が
期待できない化学計算系ではこのくらいの並列をすれば数パーセントしか実効値がでない
だろうに結局ベクトルプロセッサーじゃないので3ペタ狙っても実効値0.1ペタ位しか出ないと思う。
662名無しのひみつ:2005/06/28(火) 21:31:47 ID:w/0IYQc0
地球シミュレータは、Sセンター長じゃなければもっと成果が
出たのにねぇ(W
663名無しのひみつ:2005/06/29(水) 12:24:17 ID:AEexnJ8G
いや、さすがに3倍以上の性能差では、ベクタとスカラーの特性の違いでも
埋められない差があるだろ。
664名無しのひみつ:2005/07/01(金) 18:11:43 ID:AxTMMoVi
>>663
そうでもないでしょ。
実際IBMは次期スパコンをスカラー機から疑似ベクトル機に変えようとしてるしね、
結局スカラーでは限界が見えてると言う事の実証でしょ。ただIBMなんかなら
開発費が出るしアメリカの国策なんで国費投入(これは日本も言えないけどw)
が有るので出来るだろうけど、そういう意味でスカラー機で作成できるのは汎用機
ではなく専用機なんだと思う、流体の計算なんかやはり無理でしょ、たとえブルージェーン
が360テラ出したとしてもメモリーのバンド幅で実効値が出ない多分10分の1も出ない。
それが解ってるので疑似ベクトルに走ってる。価格は圧倒的にスカラー機が安いので
そうでなければ疑似ベクトルに走らない。
少し古いけど
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/09/news037.html
読んでみそ。
665名無しのひみつ:2005/07/01(金) 18:35:06 ID:u7hBX6Om
幾ら早くてもなあ、信頼できる結果が出せなきゃ仕方がない。
使う人の能力次第だろ。
666名無しのひみつ:2005/07/01(金) 19:59:10 ID:ztcazTZ1
俺のちんちんをしごく速さには誰もついてこれない
667名無しのひみつ
>>663
PS3がテラフロッ(´,_ゝ`)プスとか抜かしているのと同じだ。