ここらで一発、ゼミスレッド「力学」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しゲノムのクローンさん
開始
2ご冗談でしょう?名無しさん:2001/01/28(日) 13:03
力って何?
3ご冗談でしょう?名無しさん:2001/01/28(日) 13:04
波動って何?
4ウェーバー??:2001/01/28(日) 17:50
>ゲノムさん
電磁気のついでに力学もやりましょか?
個人的には「一般力学」やりたいんだけど、
なかなか復刊しないなぁ。
ランダウでもいっか?
それともほかにある?
5ご冗談でしょう?名無しさん:2001/01/28(日) 18:06
高校の文部省指定の「物理」でいいです。
6ご冗談でしょう?名無しさん:2001/01/28(日) 18:10
岩波の「解析力学」
7ウェーバー??1033:2001/01/29(月) 10:24
岩波の解析力学って?
大貫義郎(テキストシリーズ)のこと?
8ご冗談でしょう?名無しさん:2001/02/22(木) 01:39
age
9ご冗談でしょう?名無しさん:2001/02/22(木) 03:07
ゴールドスタイン
10ご冗談でしょう?名無しさん:2001/02/22(木) 03:18
『物理学(三訂版)』
11ご冗談でしょう?名無しさん:2001/02/25(日) 18:47
>>9に一票
12ご冗談でしょう?名無しさん:2001/02/25(日) 22:17
>>9じゃ、二票め
13嵐山:2001/02/26(月) 12:33
マイナス1票。
14ご冗談でしょう?名無しさん:2001/02/26(月) 15:06
プラス1票。
15嵐山勘三郎:2001/02/27(火) 11:12
さらにマイナス一票。
16嵐山勘三郎:2001/02/27(火) 13:00
ゴールドスタイン
の下巻の後半「清純理論の摂動論」
はほとんどつかうことがないらしい。
17ご冗談でしょう?名無しさん:2001/02/27(火) 14:56
>>16
必要無い章は飛ばして読めるのもゴールドスタインのいいところ。
18ご冗談でしょう?名無しさん:2001/02/28(水) 22:17
あえてゴールドスタインに反対する人はいますか
19ご冗談でしょう?名無しさん:2001/02/28(水) 23:38
っていうかこのスレに参加する人いますか
20嵐山勘三郎:2001/03/01(木) 13:28
>17
そういう読み方できる人にはいいかもしれませんね。
力学ではほかにランダウのを支持する人がかなり多いみたいです。
21ご冗談でしょう?名無しさん:2001/03/01(木) 14:02
たしかに。でもあれは勉強してから読む本だと思う。
22ご冗談でしょう?名無しさん:2001/03/01(木) 14:19
高校の力学が骨抜きに近い状態では
中規模の大学でいきなりランダウというのモナー
23ご冗談でしょう?名無しさん:2001/03/01(木) 14:47
>22
まさか20年前の指導要領の
「物理II」内容でやるわけにもいくまい
24嵐山勘三郎:2001/03/01(木) 15:48
俺は岩波のテキストシリーズの「力学」(小出)
読んでからランダウ読みました。
ゴールドスタインは読んでないのですが、
これから読んでみようかな。
25ご冗談でしょう?名無しさん:2001/03/01(木) 16:05
>>23
東京で、中高一貫校のどっかでは、
20年前の指導要領時代「物理I・II」
教科書をそっくり複製して使っているさうです。

そのころの教科書は捨てずに保存して置くと、
宝物になったかもしれないな。しかし、
卒業したら捨ててしまった。
26ご冗談でしょう?名無しさん:2001/03/01(木) 16:13
>25
どこの高校でしょう?
出身者の誰か2chをみてないでしょうか。
27132人目の素数さん:2001/03/02(金) 13:12
>>26
中高一貫などは個性的な先生もいて
そういう物理教師の個人的趣味でやっている
のではないの?

科目名「物理科」の方針として
「物理I・II」のカリキュラムを引き継いでいる
という一貫校のことは聞いたことがあります。
28ご冗談でしょう?名無しさん:2001/03/29(木) 21:18
そんな学校あったんですか

とりあえずゴールドスタインに一票
29ご冗談でしょう?名無しさん:2001/03/30(金) 23:46
ランダウよりゴールドスタインがいい
30ご冗談でしょう?名無しさん:2001/03/31(土) 00:29

らんだうだよ。なってたって。
31ご冗談でしょう?名無しさん:2001/03/31(土) 00:34
ランダウとゴールドスタインの違いを言わなきゃ、
両方とも読んでない俺みたいなドキュンに解るはずもないだろう!
32嵐山勘三郎:2001/03/31(土) 13:06
山内の「一般力学」はどうだろう?
復刊するの待ってるのだが。
33ご冗談でしょう?名無しさん:2001/03/31(土) 18:38
>>32
復刊する噂でもあるの?
34ご冗談でしょう?名無しさん:2001/03/31(土) 23:36
ゴールドスタインで初歩からしたいです
35マドモアゼル名無しさん:2001/03/31(土) 23:39
突然申し訳ありません
私は男性と女性の脱毛についてのサイトを運営しているものです
とても素晴らしいHPにしたいと考えているのですが
まだみなさまたくさんの方々に認知されておりません
そこで少しでも興味のある方は是非訪れてみてください
http://210.81.47.81/kaminayami/
36ご冗談でしょう?名無しさん:2001/04/01(日) 03:43
>>35
氏ね
37嵐山勘三郎:2001/04/01(日) 19:32
>33
いや、別にないけど岩波だからもしかして
復刊するのかなぁ〜 なんて思ってるんだけど。
38ご冗談でしょう?名無しさん:2001/04/02(月) 00:54
いいかげん始めないなら、そろそろ終了しても良いんじゃないの、このスレ。
39ご冗談でしょう?名無しさん:2001/04/02(月) 13:07
力学にもVAKAが必要だな
40ご冗談でしょう?名無しさん:2001/04/10(火) 00:23
ダランベールの法則って何がいいたいのかよう解らん
41VACA:2001/04/12(木) 14:39
ニセモノだけど、とっとと始めようぜ!ゴルァ
42ご冗談でしょう?名無しさん:2001/04/15(日) 23:07
ハヤクハジメヨウゼ
43VAKA:2001/04/17(火) 08:28
モノホンだけど、さっさと始めようぜ。ゴルァ
44132人味の素さん:2001/04/17(火) 11:32
 飛び入り!
 別スレでも質問したんですが、そこではよくわからなかったので、ここに期待
しようかと思ってお邪魔します。逆立ちゴマの原理もやってくれるとありがたい
です。
45VAKA:2001/04/18(水) 08:04
なんだよ。その逆立ちゴマってのは?グハハ
どんなものか教えてくれ

まずは、運動包茎式たててみろや。
座標はどうするかな。
46132人味の素さん:2001/04/18(水) 13:24
VAKAさん、はじめまして。逆立ちゴマについては

http://www.info-niigata.or.jp/~ymiyata/rikigaku/a15koma.htm

とか

http://www.hal.ne.jp/spg01/spg13report.html

に説明があります。でも、この中の

> 回転のエネルギーの一部が,摩擦によってコマの重心を上げ,位置エネルギー
> を増やします。

という説明がよくわからないのです。運動方程式を立てようにも、摩擦力がどう働
くのか、結構ナイーブなような気がしてよくわかりません。
47ご冗談でしょう?名無しさん:2001/04/23(月) 14:07
あげ
48ご冗談でしょう?名無しさん:2001/04/25(水) 23:06
これは摩擦ではなくて歳差運動の関係なのでは?
あと遠心力とか
49ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/02(水) 15:53
そんなことより任意の回転軸周りの運動に関するラグランジアンを立ててくれ
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51 :2001/05/04(金) 17:03
力学って実際に研究するときにいるの?
52田中洸人:2001/05/04(金) 18:13
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/04(金) 19:19
大貫の解析力学ってどう?
55ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/18(月) 18:54 ID:???
ゼミ始まったんですか?
56ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/20(水) 09:11 ID:???
力学でガンマ関数って使う??
57ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/20(水) 09:25 ID:WV2VIhTc
うーん、解析力学ならオレはゴールドスタインより
E.T.Whittekerの方が名著だと思うけどなぁ日本語訳は絶版だけど
海外じゃぁFourth Editionまで出てるんだけどなぁ
58ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/20(水) 13:16 ID:SjSLPlbY
歳差運動について詳しく教えてください。コマの運動だというのは、わかってるんですが。
59ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/20(水) 17:31 ID:???
>>58
過去ログの車輪スレ。変なレスを読み飛ばせば結構使える。
60ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/20(水) 23:44 ID:gGyBYKtE
力学で一番難しいのはどこだと思いますか?
61ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/22(金) 11:20 ID:???
慣性モーメントか?
62ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/22(金) 13:26 ID:U1yb/Mvs
>>60
 問題を式に変換したり、式の定性的性質を求めること。例えば

(1) 逆立ちゴマが逆立ちする理由の説明
(2) 同じ大きさの2個の金属球を衝突させると完全弾性衝突する理由の説明

 わたしゃどっちも解けてない(涙)。
63嵐山勘三郎:2001/06/22(金) 14:57 ID:???
>>62
その(2)って質量が同じときじゃなくて?
6462:2001/06/22(金) 15:18 ID:U1yb/Mvs
>>63
 いや、同じ時の話。「金属棒の衝突」つまり一次元の場合なら、
弾性体の方程式が普通の波動方程式になるから、ぶつかった棒の
速度がピッタリぶつけられた棒に伝わって、あたかも完全弾性衝突
したかのように運動量が伝わるが、球のような3次元の場合、空間
部分が3次元の偏微分方程式になるので(しかもダランベール方程
式ではない)解くのが極端に難しくなる。
65ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/23(土) 20:03 ID:js5qxZCU
楕円積分の所もむずかしい
66田中洸人:2001/06/24(日) 01:06 ID:rF7Q2uZI
67ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/24(日) 11:13 ID:???
>>59
そのスレどこにある?
68>67:2001/06/24(日) 14:34 ID:???
69名無しさんの初恋:2001/07/01(日) 19:08 ID:???
>>68
ありがと!
70ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/02(月) 02:23 ID:lToMRwL.
力学が適当かどうかわかりませんが、こんな演習問題を
大学の力学の講義で受けました・・

体長1mmのノミは約30cm跳ぶという。
では体長1mであったら何m跳べるか?

というものでした。
71ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/02(月) 07:40 ID:o8pyDHnc
>>70
設定がよくわかんないけど筋力は筋肉の断面積に比例して
体重は体長の3乗に比例するから、それ使えば一応答えは出る。
多分これで正解だとは思うが。
72ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/02(月) 21:43 ID:65B/6nek

>71さん

  RES有難うございます。 71さんの書かれたとうりです。
  70の演習問題は学生時代(1980年代前半)、力学の講義で初回
  に小テストとしてそのまま出されました。 教官が学生の力
  だめしをしたのでしょう。
73ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/03(火) 00:13 ID:CqauYUUw
東京工業大学掲示板
http://green.jbbs.net/study/398/toko.html
74名無し幽霊:2001/07/03(火) 23:00 ID:NMSP2ezg
もっと物理を話題にしないとつまらないよ >>73
75ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/04(水) 18:00 ID:/kDZJDio
そうだそうだ!ここは「力学(かがく)」スレだぞ
76ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/05(木) 05:24 ID:AkCRH4Js
空気の粘性を考えたら違ってくるのでは?>ノミジャンプ
77ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/06(金) 11:41 ID:xyoIUiMk
そこまでやると無印力学じゃなくなる
78ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/06(金) 11:48 ID:???
motokaraseibutunoyouna
79ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/06(金) 17:02 ID:JGu/5LZQ
オイラーの方程式について教えて下さい。
惑星の。
80ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/09(月) 00:17 ID:???
age
81ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/09(月) 15:25 ID:xDmQi9xo
誰も答えず
82ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/10(火) 01:06 ID:F7VOAKSU
再開しようぜ!
83ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/13(金) 11:41 ID:wW1GIX8.
オイラーの方程式について教えて下さい。
惑星の。
84上げ:2001/07/29(日) 20:18 ID:Akdbzfk2
力学のゼミスレが埋もれていました。
高校物理程度の人でも参加OKなら、もっと活用(収容)しても良いと思うのですが。
85姉妹スレ:2001/07/29(日) 20:36 ID:???
86ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/30(月) 00:29 ID:OQhZoEp.
燃料積んだロケットをうまく静止軌道にのせて、
地球にまた戻ってくる式を作ってください。
できれば、質点で考えるのではなく形のあるものを考えて、
姿勢の制御なんかも考慮してください。
87ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/30(月) 07:49 ID:???
>>86
例題ですね?
まずは解答解説をお願いします。
88VAKA:2001/07/30(月) 19:15 ID:vAwV4qpE
俺に復習用の問題をだせや、この野郎!
89VAKA:2001/07/30(月) 19:17 ID:vAwV4qpE
ここらでいっぱつシリーズに熱力学無いんだな。コノヤロウ。
あっちも揚げようと思ったのにな。
90VAKA:2001/07/31(火) 00:52 ID:KRvksoQE
なんかおもしろい問題ねぇのか!この野党!
91DOHTEI:2001/07/31(火) 01:11 ID:uXHqOtLM
>>86を解いてみろや!>VAKA
92ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/31(火) 01:32 ID:???
誰か、「エネルギー」をわかりやすく説明して
93VAKA:2001/07/31(火) 02:25 ID:wdFAYEb2
姿勢の制御か。むずかしいなオイ!
難しいから質点でいくぜ。

質量mとするぞ!重力は、万有引力か?

とりあえず、r,fをベクトルとするほ

mr''=f

だな!おい!

しかし、fは中心にしかかからねぇから、これを極座標に変換してってながれか?
94VAKA:2001/07/31(火) 02:25 ID:wdFAYEb2
>>92
漢っぷりってことだな。
95VAKA:2001/08/03(金) 10:01 ID:t.8V4Wss
あの問題は、むずいぞ。
もすすこし簡単なやつ。
96yyy:2001/08/04(土) 02:32 ID:mLCIrq5U
東大院の力学むずいぞ。
解いてみれ。
97ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/04(土) 08:07 ID:???
>>92
基軸通貨
98つくりました:2001/08/10(金) 06:36 ID:CfybuxPk
ここらで一発、ゼミスレッド「熱力学」
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sci&key=997392944&ls=50
99 :01/10/08 17:11 ID:mLZK5Qn2
age
100ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/08 19:36 ID:???
前から疑問に思っていたことですが・・・

野球でバットが折れる時、折れたバットは前に飛びますよね。
ボールの勢いで折れたのならバットは後ろに飛ぶはずです。

何でバットは前に飛ぶんでしょうか?
101ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/08 20:17 ID:b1F0fMYA
慣性の法則
動いている物質は動き続けようとする

いや、適当なので気にしないでね
102ご冗談でしょう?名無しさん
バットの方がボールよりずっと重いから