ちょっとした疑問はここに書いてね51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
前スレ
■ちょっとした疑問はここに書いてね50■
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1128953405/

【質問する前に】
教科書や参考書をよく読もう。
http://www.yahoo.co.jp/ とか http://www.google.com/ を利用し、各自で調べること。
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメだからね。
(丸投げ君は完全無視。答えるだけ無駄。)

質問に対する返答には、何かしらの返答ちょうだいね。

★書き込む前に>>2の注意事項を読んでね。
★数式の書き方(参考)はこちら>>3
(予備リンク:>>2-10
荒らし厳禁、煽りは黙殺、忘れないうちに定期age。
単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね。>>ALL
2ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/02(水) 21:26:14 ID:???
書き込む際の注意

1.)
板の性格上、UNIX端末からの閲覧も多いと推察されます。
機種依存文字(ローマ数字、丸数字等)は避けて下さい。

2.)
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので、たぶん無視されます。
しないで下さい。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」
「どうして〜?」関連(→「どのようにして〜?」と質問すること)
「なぜ〜?」関連(物理学の対象ではないため)

「どうして・なぜ」:http://academy.2ch.net/philo/
(哲学板・雑談板のほうがむいている場合が多いです。)
雑談は雑談スレで:http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/973536997/

3.)
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメよ。丸投げに答えるのもダメよ。
せめてポインタを示す程度に留めましょう。

4.)
厨房を放置できない人も厨房です
3ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/02(水) 21:28:07 ID:???
数式の書き方(参考)
●スカラー:a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル:V=[v1,v2,...], |V>,V↑,vector(V) (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル:T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...;p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列  M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j]  M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●転置行列・随伴行列:M ',tM, M†("†"は「きごう」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)

●複号:a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積・3重積:a・b, a×b, a・(b×c)=(a×b)・c=det([a,b,c]), a×(b×c)

●関数・数列:f(x), f[x] a(n), a[n], a_n
●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2)=sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数:exp(x+y)=e^(x+y) ln(x/2)=log[e](x/2)(exp(x)はeのx乗、lnは自然対数)
●三角比:sin(a), cos(x+y), tan(x/2)
●絶対値:|x|  ●共役複素数:z~ ●ガウス記号:[x] (関数の変数表示と混同しないよう注意)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
●順列・組合せ:P[n,k]=nPk, C[n,k]=nCk, Π[n,k]=nΠk, H[n,k]=nHk ("Π"は「ぱい」で変換可)

●微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分:∇f=grad(f), ∇・A=div(A),∇xA=rot(A), (∇^2)f=Δf
("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分:∫[0,1]f(x)dx=F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x]f(x,y)dy, ∬[D]f(x,y)dxdy, ∬[C]f(r)dl
("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積:Σ[k=1,n]a(k), Π[k=1,n]a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
●極限:lim[x→∞]f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)

●図形:"△"は「さんかく」 "∠"は「かく」 "⊥"は「すいちょく」 "≡"は「ごうどう」 "∽"は「きごう」
●論理・集合:"⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号:"≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換
4ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/02(水) 22:15:26 ID:???
前スレが埋まるまではこちらには書き込まないでください
5ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/02(水) 23:29:55 ID:???
まさか1002までいくとはな物理的にありえない……でもっ!
6ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/02(水) 23:31:25 ID:???
7ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/02(水) 23:32:00 ID:???
とりあえずage
8ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 00:40:36 ID:???
分積分の授業が微分可能性とか数列が収束するとかそういうのばっかなんですけど、
物理に必要ですか?偏微分とかの計算だけできれば十分な気がするんですけど
9ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 01:09:46 ID:???
工学系ならそれでもいいんじゃね? (と酷いことを言ってみる)
10ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 01:50:14 ID:c/79NbEA
11ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 01:54:42 ID:???
>前スレ990
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1128953405/990
>上に肉とか食べ物置くと美味しくなる(氷置いたらすぐ溶けたからこれは凄いとか言い出すし)とか

それただの解凍プレートじゃないのか
電子レンジで解凍するよりは穏やかに解凍できていいが
凍ってないもの乗っけても意味はないな
12ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 08:40:10 ID:???
>>11完全な詐欺だな
13ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 13:16:41 ID:???
>>11
うわあああ…そうかもしれん…
14ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 13:44:07 ID:???
物理の先生が挙動不審です(+_+)
15ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 16:19:14 ID:???
>>12-13
いや、解凍プレート自体は単に熱伝導率の大きな金属板で、
実際、自然な状態で解凍できるのでお肉はおいしくいただけるのよ。
だから、自然解凍の時間を短縮して早く肉を解凍する役には立つ…
レンジ解凍よりはおいしい。って感じで。

もともと(電気加熱式以外の)ほとんどのものは単なる金属板だから
表面コーティングや特殊な形状加工で値段が上がっても知れたもので。
急速解凍によるおいしさ保持やコーティングの抗菌処理以上のものを
謳ってて1万円を軽くオーバーするような商品はインチキ臭いと思いますが。

解凍の基本性能自体は材質の熱伝導率と商品のサイズでほとんど決まりますからね
抗菌とか考えずただの金属板を買えば1000円かそこらでもいけると思います
普通の商品は2000-10000円くらい?
16ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 16:39:23 ID:???
1000円で買えるものを10000円で売るか?
17ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 16:40:51 ID:nsMkrU2Z
>>15
肉や食べ物が凍ってないならおいしくならないよ。
18ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 17:03:35 ID:???
膨張宇宙のエネルギーについて質問です

宇宙のエネルギーは生まれてこの方常に一定ですよね。
トータルU=E_{rad}+E_{mat}=一定
この式は、エネルギー密度に体積をかけたものに等しいから、
εa^3=(ε_{rad}+ε_{mat})a^3=一定
と、書ける。
今もし、この宇宙がラディエーションのみなら、
εa^3=ε_{rad}×a^3=一定
である。ところが、
ε_{rad}〜a^{-4}
なので、
εa^3〜a^{-1}=一定にならない!?


これは、一体どこの段階で間違ってるんでしょうか??
19ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 17:08:20 ID:???
真空エネルギーが物質エネルギーに相転移してるとか言われてる
20ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 17:12:24 ID:???
>一体どこの段階で間違ってるんでしょうか??
ここ↓
>宇宙のエネルギーは生まれてこの方常に一定
21ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 17:43:21 ID:???
>>15
うちの母親3万円くらいで買ったとかいってたしインチキかorz
22ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 18:06:55 ID:???
>18
潜熱って知ってる?
23ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 18:46:33 ID:7AOnH3Y9
この現象はどうなの?

http://301.gamushara.net/bbs/cobra/html/n_1.html
24ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 18:52:27 ID:???
>>8
計算物理をするなら必須というか、基本。

>プレート
ダイヤモンドで作ったら良いものができそう。
25ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 20:42:59 ID:itjt+Y6E
あの〜本当に愚問ですみませんが、
ネットでのコミュニケーションって何次元のモノなのですか?
画面を通してというと2次元って感じですが・・・
26ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 21:09:19 ID:???
次元って何を考えてるの?
愚問どころか意味分からん
27ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 21:12:13 ID:???
ビット列で表現できるから1次元。終了。
28ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 21:25:58 ID:???
離散的だから1次元でもないと思うが。
29ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 21:30:45 ID:???
>>24
計算物理ってなんのことですか?理論物理のことでしょうか?
30バカ親父:2005/11/03(木) 21:32:08 ID:inxlvhUC
「毎分1800回転する円板の角速度を(rad/s)で表せ。」
勉強に関して威張ってあれこれ娘に言ったら、逆に出題された問題の意味が分からない。
スマン、分からないって謝っても、自分で勉強しろって。
いろいろ調べたけど降参です。
頭のよい皆さん教えてくれませんか。
31ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 21:36:59 ID:???
32ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 21:46:43 ID:???
>>30
1秒あたり1回転するときの角速度が2π(rad/s)
問題では60秒かけて1800回転している。
33ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 21:50:36 ID:???
自分で勉強しろ
3418:2005/11/03(木) 22:02:46 ID:???
>>20
宇宙の総エネルギーは一定ではないんですか
>>22
宇宙は断熱膨張なのに潜熱ってなんの意味があるんですか?
35ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 22:05:36 ID:???
>>34
真空エネルギーでぐぐれ
36ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 22:12:34 ID:???
>>30
2Π×1800/60だな。
ぐぐってください。
37ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 22:24:46 ID:???
>>34
重力場のエネルギーも含めた全エネルギーは保存する。
普通、宇宙のエネルギー密度とか言った場合、重力場のエネルギー
は含めないから保存しない。
38バカ親父:2005/11/03(木) 22:27:03 ID:inxlvhUC
>>32>>36
ありがとうございます。
rad/s と w の関係がわかっていませんでした。
3934:2005/11/03(木) 22:47:23 ID:???
>>37
重力場のエネルギーを、形式的に>>18の式に挿入する場合、どんな形になるんですか?
ちなみに、>>18の式はフリードマン方程式から立てたのだけど、重力項がよく分かりませんでした。
>>35
それは相転移の事を言ってるんではないんでしょうか?あくまでもフリードマン宇宙の場合を考えています。

40ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 22:48:43 ID:nBo+Hs7K
王様が宝をくれると言いました。宝が入ってるのは8個の宝箱のうち一つです
。王様はYESかNOしかいえません。一回の質問で宝を確実に当てられるには
どう質問すればいいでしょうか?ってゆう問題の答え誰か教えてください
41ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 23:01:04 ID:???
>>40
『王様は私に宝をくださるのですね?』
と、きく
42ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 23:10:33 ID:???
>>39
重力場のエネルギー運動量の形はどの相対論の本にでも載ってると思う。
それにフリードマン宇宙の計量の形を入れて計算すればいいわけだが
かなりしんどい計算だろうな。

もちろん、意味があるのは閉じた宇宙の場合だけな。
43ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 23:14:07 ID:???
>>40
「王様は、私に宝を下さるか、この質問にNOと答えるか、どちらかをしますか?」
44ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 23:28:22 ID:???
「あなたはこの質問にNoと答えますか?」と質問したらどう答えるんだろう…
45ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 23:32:35 ID:???
>>44多分死刑
46ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 23:33:45 ID:???
俺こういうのだめだorz
47ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 23:35:13 ID:???
>40
8個の箱を順番に指差しますので、宝が入っている箱を指したときはYES、
入っていない箱を指したときにはNoと答えてください。
48ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 23:36:02 ID:???
>>47
それは質問じゃないw
49ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 23:43:40 ID:???
>>40
「王様、宝が入った箱が右から1番目ならyes,yes,yes、
2番目ならyes,yes,no、3番目ならyes,no,yes、
4番目ならyes,no,no、5番目ならno,yes,yes、
6番目ならno,yes,no、7番目ならno,no,yes、
8番目ならno,no,no、と言ってください」と聞くのは?
50ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 23:48:44 ID:???
>>49
それも質問じゃないでしょ
51ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 23:49:56 ID:???
せめて数学板でやれ
52ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/04(金) 00:05:27 ID:???
>>40「命が惜しければ宝のありかを教えてくれませんか?」
53ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/04(金) 00:16:13 ID:???
>>40はマルチ
54ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/04(金) 00:24:30 ID:???
ペンシルロケットと流星ってどう違うんでしょう?
流星のほうが遥かに古いのに
なぜ、ペンシルロケットが日本のロケットの始まりになってるんですか?
55ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/04(金) 00:28:06 ID:XrmZj50d
家電板のスレを見て?と思い、質問させて下さい。
下記がスレそのままの引用です。

***********************************************
同じ消費電力(1000wとする)のハロゲンヒーターとオイルヒーターを
それぞれ一般的な鉄筋コンクリートの部屋(5畳)に1時間置いた場合、
部屋の温度はどうなるのかな?

どっかで、消費電力が同じなら室温も同じとか言ってた人が居たんだけど。

極端な話、500wの半田ごてを2本部屋に置いておく場合と、1000wの
オイルヒーターを1台置いておく場合の部屋の温度の上昇って同じになるの?

****************************************************

これに答えるレスが「同じになる」と回答しています。
しかし、自分はなんとなく厳密に同じにはならないと思いまして、
カキコしました。
識者の方お願いしますm(__)m

56ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/04(金) 00:50:11 ID:???
>>55
実体験から言うと
ハロゲンの方が遥かに暖かいな(w
57ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/04(金) 01:15:37 ID:???
>>54
ロケット研究の始まりはペンシルロケットということだろ

>>55
消費ワットだけ見てれば同じになるが
実際にはならない、省電力型とか色々普通にあるだろ
58ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/04(金) 04:59:14 ID:???
岩波の「例解 力学演習」で作用反作用の法則から運動量保存の法則を導くとき、
d(mv+m'v')/dt=0
まで変形した時点で何故かそのまま積分してmv+m'v'=C(定数)とせずに
「よって左辺をtで積分すると0かCになるので、0を定数の特別な場合とみなせばmv+m'v'は時間に関わらず一定である」見たいなことを書いてるんですが、
任意定数と0って区別する必要あるんですか?
微分方程式の初期条件とかで任意定数Cが0の場合、とかって普通に言うし、例えばy=ax^2+x+1とx軸の交点を求めよ、ってときにも普通はa=oかどうかの場合分けから考えるんだしわざわざ区別する必要もないとおもうんですが。


59ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/04(金) 07:00:16 ID:???
>>55が「ハロゲンの方が暖かくなるよね」
っていいたい人なら、全く同じになる、と答えるよ俺は。
60ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/04(金) 08:10:19 ID:???
扇風機と併用して空気かき混ぜりゃ同じにしかなりえないだろうな
61ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/04(金) 09:45:32 ID:???
扇風機の消費電力が違(ry
62ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/04(金) 10:21:25 ID:???
>>58 問題と解答を省略せずに書いてみてよ
63ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/04(金) 11:01:26 ID:???
ハロゲンヒーターの可視光線分てどうなる?窓の無いコンクリートの部屋なら熱になるか。

でも、ハロゲンヒーターは指向性があるので、コンクリートの一部の温度が高くなり、
温度勾配が急なので、室外への拡散量が増加するのではアルマイカ。
64ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/04(金) 12:06:06 ID:???
エアコンなんかを見ればわかりやすいが
年々消費電力が減って、それでも暖房能力は下がるどころか上がっていたりする
要するに、電力をいかに効率的に熱に換えるかという面で全ては均等ではない
65ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/04(金) 12:30:02 ID:???
エアコンはヒートポンプ方式だったりするからでは?
66ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/04(金) 12:34:32 ID:???
>要するに、電力をいかに効率的に熱に換えるかという面で全ては均等ではない

ここをメインで読んでくれよw
それともあれか?ハロゲンとかは100%の熱変換効率を実現しているのか?
67ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/04(金) 12:37:48 ID:???
ヒートポンプも知らずに書き込むヤツがいるとは......これが学力低下か?
68ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/04(金) 12:50:57 ID:???
>66
を、w付けたな
いいから、少しは考えてから書けよ。てか熱力勉強したことあるんか。
69ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/04(金) 12:55:39 ID:???
>>66
>それともあれか?ハロゲンとかは100%の熱変換効率を実現しているのか?

熱への変換ならほぼ100%は簡単だろうに・・・
70ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/04(金) 13:06:19 ID:oNHWTkl2
なんで方位磁針は北を向くんですか?
7134:2005/11/04(金) 13:28:01 ID:???
>>42
わかりました。ありがとうございました
72ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/04(金) 13:39:04 ID:oLPmDJnm
>>70
地球が磁石だから
73ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/04(金) 19:01:44 ID:oNHWTkl2
>>72
地球が磁石ということは地球の北は磁石でいうSになり南はNになりますよね。これだと北がS極っておかしくないですか?
74ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/04(金) 19:06:51 ID:???
>>73
何がおかしいの? 方位磁石のN極は北を向くでしょ?
75ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/04(金) 19:24:46 ID:???
>>73何が言いたいのか不明
76ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/04(金) 19:33:43 ID:SYZTpKmF
N極S極ってのはNorth,Southから来てるから、
地球が磁石だとしたら北極はN極、南極はS極じゃなきゃおかしいっていう
子供じみた考えにとらわれているんだろう。
77ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/04(金) 19:56:10 ID:ylBLtArX
理科の公式が全部まとめられているページ キボンヌ!!!
78ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/04(金) 19:58:48 ID:???
>>77
大学受験板にいってね
大学受験
http://etc4.2ch.net/kouri/
79ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/04(金) 20:12:19 ID:???
>>58
見てみた。あなたの言うとおり。区別する必要なし。
80雅文おにいちゃん:2005/11/04(金) 21:40:33 ID:yrXz4d7I
宇宙は有限で閉じていると言う説をききました
これによると
宇宙空間と自分だけを考えて、
宇宙空間で無限に膨らむ風船を膨らませ続けると
最後には自分の体が風船の中に入ってしまうのでしょうか?
81ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/04(金) 22:58:34 ID:???
風船の膨らむ速度が宇宙の膨張速度を超えられればなw
82雅文おにいちゃん:2005/11/05(土) 00:17:02 ID:e1X4oRYG
あまり自信はないが、風船の膨らむ速度は
宇宙の膨張速度を超える必要はないように思う
宇宙が膨張すると言うことは、風船の内部も膨らむと言うことで
風船を膨らませる限り 風船内部/風船外部 (体積)
の比は上昇し続けるわけだから
(ものすごく時間はかかるが)
8340:2005/11/05(土) 00:23:48 ID:6AK9UD9C
>>43
はどうゆう意味ですか?
84ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/05(土) 01:06:45 ID:NFJWfwe3
物理をやってる男性が大好きな女です。
理物出身の方と友達になりたいのですが
どこへ行けば知り合えますか?
物理やってる方が集まるサイトとか掲示板が
あれば教えて下さい。

まじめな話題が繰り広げられているところに
うわついた話題を持ち込んで申し訳ありません。
ここしか思いつかなくて・・・。
85ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/05(土) 01:08:15 ID:???
>>82
膨らむ速度のほうが遅ければ 風船内部/風船外部 は減少し続けるだろうが
86ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/05(土) 01:46:58 ID:2Nru+e7c
>>84
少なくともここではありません
87ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/05(土) 01:56:28 ID:???
>>83
マルチ氏ね
88ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/05(土) 02:01:44 ID:NFJWfwe3
>>86
そうですよね。ごめんなさい。
もし理物の方と知り合える場所を知っておられましたら
2ちゃんねるでも他の掲示板でもよいので教えてほしいです。
8984:2005/11/05(土) 02:43:44 ID:???
物理屋の方の恋愛を語るスレが他に
あるみたいなので、そちらへ移動します。
スレ汚し、すみませんでした!
90ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/05(土) 08:48:41 ID:???
なんだ理物って。
91ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/05(土) 09:01:37 ID:1J/rEghf
どこに質問したらいいかわからないのでここにて質問させていただきます。
軟鋼の透磁率っていくらだかわかるかたいらっしゃいましたら教えてください。
お願いします。
9243:2005/11/05(土) 09:05:25 ID:???
>>83
「王様は、私に宝を下さるか、この質問にNOと答えるか、どちらかをしますか?」という質問は
@私に宝を渡す
A質問にNoと答える
のどちらかをするかどうかを問うもの


YESと答えたとき、王は@Aのどちらかをすることになる。しかし、YESと答えているのでAではない。だから、@を選んだことになる


NOと答えたとき、王は@Aのどちらもしないことになる。しかし、NOと答えるということはAをしているということなので矛盾する。だから、NOと答えられない。


よって、王はYESと答え、私に宝を渡すしかない。



長文&意味不明な文章スマソ
93ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/05(土) 09:26:51 ID:???
>>80
風船の内外は中に空気が詰まってるとかで区別するのか?
だったら、いつの間にか中に入るということは
ワームホールでも転がってない限りありえない
膨張速度云々は関係なく

もちろん膨張速度の面で考えても
閉じた宇宙はいつか必ず収縮に向かうわけで
風船を膨らませるための物質を風船内部に注ぎ込み続けると
内部のエネルギー量は増大し続けそのエネルギーをソースとして
重力が発生し風船を縮めようとする
風船の外の宇宙全体の膨張の勢いも徐々に弱まっていく
宇宙全体が収縮に向かうと遅かれ早かれ風船自体も自己重力に負けて収縮に向かうでしょう

また、宇宙全体の収縮が始まる前に風船を膨らませきろうとがんばると
その前に風船自体がブラックホール化するでしょう
94ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/05(土) 10:13:48 ID:???
>>91
1000くらいじゃねーの
95ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/05(土) 11:11:38 ID:???
>>90
うちの大学では理物=理学部物理学科。
他でも通用するかどうかは知らないが。
96ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/05(土) 15:00:28 ID:1e3txFKy
医療関係者です。
患者さんの採血をするときに太くて短い注射針だと抵抗なく、短時間に採血が済みますが、
逆に細いうえに針が長いと時間がかかりますね。溶血もしてしまいますし。
これって流体物理では、内径と長さと抵抗力との間で何とかの定理とかってないんですか。
たぶん知られていることですよね、教えてください。
97ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/05(土) 15:02:38 ID:???
細いと時間かかるのは当たり前だと思うが…。
98ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/05(土) 15:08:37 ID:1e3txFKy
でも同じ細さでも針が長ければ長いほど抵抗力がかかりますよね。

たぶんジュースを吸うときのストローと同じ原理なのでしょうが。
確か抵抗力は内径の2乗に反比例するとか長さに比例するとかってのがあったような、
ってなかったでしたっけ?
99ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/05(土) 15:42:16 ID:???
>>55
「部屋の温度」が「部屋の気温」という意味なら、
空気を暖めるほうが、とうぜん気温は高い。
だが、気温が高いということは、空気以外のものは温度が低いということだ。
だから、室内の人間の皮膚の温度で比べると、>>56になる。
100ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/05(土) 15:42:50 ID:???
細管内の粘性流体ならPoiseuille-Hagenか.
インピーダンスが半径の4乗に反比例し長さに比例する.
101ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/05(土) 15:46:07 ID:???
モンキーハンティングって物体を投げるスピードに関係なく必ず衝突するの?
102ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/05(土) 16:26:43 ID:???
>101
床に落ちる前に当てる必要はあるが。
てか、簡単な計算だからやってみろ。
103ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/05(土) 20:03:00 ID:a+FEo71L
理学部物理落ちて、今工学部の機械系なんですけど、マシニング操作の呑み込みが身障者並に悪くて指導教官もうんざりしてる様子です。
周りからは、お前は机でゴリゴリやるタイプだから向いてないんでない?とか言われました…理論系の人ってそんなに実地に弱いものなんでしょうか?それとも私がヤブァいんでしょうか?

104ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/05(土) 20:24:57 ID:???
あなたがやヴぁい気がします。
理論系の人は、本当に実地に向いてない人もいるかもしれないけど、
基本的には知らないからできないだけだと思う。
教えればすぐにできるようになるのでは。
105ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/05(土) 20:24:59 ID:hIm/mwww
x軸が2から600000まで変化するグラフを片対数グラフで描きたいのですが、
一般的に使われている4cycleのグラフ用紙で(0、10、100、1000)と目盛をふると描けません。
どうすれば描けるのでしょうか?

106ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/05(土) 20:35:06 ID:1e3txFKy
>>100
ハーゲンポアズイユでしたか!
心の澱みが流されていくようです!
ありがとうございます.
107ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/05(土) 20:40:56 ID:???
>>105

0 は無い。1、10。100、・・・・

つぎはぎで乗り切れ。
108ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/05(土) 20:45:26 ID:???
片対数は1、2、5、10、20…とふっていくんジャマイカ?
109ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/05(土) 21:46:55 ID:???
>>103 お前は自分を理論系と自負していて、工学や実験を一段低く見ているらしいが、
そんな態度では何もモノにならんぞ。いっそ大学なんかやめてしまえ。
110ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/05(土) 22:07:02 ID:???
俺は理論物理(計算物理)だったけど、たかだか機械操作程度でそんなことはなかったぞ。
マシニングセンタったって、職人的センスとか要求されてるわけじゃないんでしょ?
まあ、旋盤みたいに要求されるわけじゃないと思うけど。NCなんだし。
111103:2005/11/05(土) 22:42:13 ID:???
>>104,110
やはりそうですよね。周りの友人達の励ましはこじつけっぽくてすっきりしなかったんですよね…
ちなみに初めての旋盤の時は開始一時間で刃を二本ダメにした上に日が暮れるまで一人でちっこい軸作ってました(泣)
こればっかりはなかなか一人で練習できないので、この先当分悩みの種になりそうですorz
>>109
理学部落ちてるのでそんな自負とかないですよ。むしろあまりに実習系ができなくて大学出れなそうです。
112ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/05(土) 23:07:59 ID:tagfm7Jo
中学生くらいの質問なんだけど
炎色反応の色はどうやって決まってるの?
113ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/05(土) 23:13:21 ID:???
ウィキペディアより抜粋

炎色反応は、試料が炎中で原子化・熱励起され、
これが基底状態に戻る際に元素固有の発光を示すことにより生じる。
比較的低温で熱励起され、発光が可視領域にある元素が、
原子化されやすい状態になっているときにのみ、炎色反応が観察される。
また、この発光のスペクトルは連続でなく、
輝線であるから、特定の波長範囲を吸収するフィルターを通して観察すると、
全く見えなくなったり、異なった色として見えたりする。
例えば、ナトリウムの発光波長は主として589nmであるため、
この波長を吸収するコバルトガラス(近紫外光のみ透過する)を通して観察するとほとんど見えなくなる。
また、その他の元素でも長波長成分がカットされるため、青〜紫の光のみが観察される。

114ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/05(土) 23:21:56 ID:yszjCunA
固有振動数について質問です。
洗濯機がうるさいので、洗濯機の下に防振ゴムを敷くことを企んでいます。

防振のために、洗濯機の下に敷くゴムが売っていますが、
そのゴムにも固有振動数はあるのですよね?
ゴムを敷くのが原因で、洗濯機の振動が大きくなったりしませんか?
115ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/05(土) 23:22:22 ID:tagfm7Jo
>>113
ありがとう。それと
励起した状態から基底の状態に
戻る時に出る光の波長とスペクトルは
どうやって決まってるの?
116114:2005/11/05(土) 23:25:56 ID:yszjCunA
間違えた。訂正。

ゴムを敷くのが原因で、洗濯機の振動が大きくなったりしませんか?
    ↓
ゴムを敷くのが原因で、洗濯機の振動が大きく部屋を揺らしたりしませんか?
117ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/05(土) 23:31:09 ID:???
場合によっちゃ共振するけど、ゴムなんだからダンピングかかるでしょ。
それに部屋の共振周波数ってものすごく低いと思うんだが。
共振しても棚の上のものとか、壁とかでしょ。現状より悪くなるケースは考えにくい。
あと、ゴム自身の固有振動数? あまり関係ないと思う。
118114:2005/11/05(土) 23:42:11 ID:yszjCunA
ダンピングとはなんだー

日本語辞典で調べたら
安く売ること。

英和辞典で調べたら、
放り投げること。

洗濯機の下にゴム敷くと
洗濯機が何かを安くうったり放り投げたりしだすのでしょうか?
119ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/05(土) 23:45:40 ID:???
>>118

車のダンパー知らないか?
120114:2005/11/06(日) 00:23:15 ID:HaIH0JCl
ということは・・・・
洗濯機が車のダンパーを安く売ったり放り投げたりしだすのでしょうか?
121ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 00:28:22 ID:???
>>120

大正解
122ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 00:29:14 ID:???
>>120
お前マジ頭いいな
123ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 00:37:00 ID:???
>>120
すげーよお前
124ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 00:38:41 ID:b9aJin7H
>>87
シネ^^
125110:2005/11/06(日) 00:48:36 ID:???
>>103
待て。そういうのって、経験がある程度いるかも知れん。
工学部の機械系なんてある程度、原付のエンジンとか軽くバラせたりする香具師ばかりなんじゃないか?
だったら「これはこういうもんなんだ」っての、判ってる連中が多いのかと。
例えば、「この速度で削ればビット折れるだろうな」とか、見当で判るとか。
そんなの、時間かけて経験つまなきゃわかんないよ。
で、理論系なんだったら、他の奴が理論わかんないって悩んでる時間を
そういうのの勉強する時間に回せばいいだけの話だ。
実習なんだから、紙と鉛筆があればいい理論と違って大変だろうけど。

具体的には、その辺の機械をばらしてみたりとか。いろいろあるでしょ。
(学校のもんばらすなよ?)
126ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 01:04:22 ID:xy1vsdKJ
物質を構成する最小の単位が電子等の素粒子だと教わったのですが
電子Aと電子Bとの違いは
電子Aが"電子A"で電子Bが"電子B"である
という違いでだけでしかないでしょうか?
127ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 01:49:04 ID:???
>>124
マルチ死ね
128ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 06:08:26 ID:???
>>126
何が言いたいのかわからん
129ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 07:58:14 ID:???
>>126もっと日本語を勉強してくれ
130103:2005/11/06(日) 09:24:39 ID:???
>>125
確かにさっさと終らす人たちは車詳しかったり、使い古した作業着持ってる人達ですね…
私は大学入るまでは車とか大きな機械とは無縁だったので、それもあるかもですね。
これからちょこちょこ機械いじり等をやってみようと思います。ありがとうございました!
131ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 10:11:55 ID:???
>>126
電子同士に違いは"全く"ない
132ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 12:00:36 ID:???
新参ですが物理板バナーのRIマークが間違ってるのは突っ込んじゃいけないんでしょうか
133ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 15:51:17 ID:???
>>131 有難うございます。
電子間に違いが全く無いとするなら
(現実的に可能かどうかは抜きにして)人間Aと全く同じ構造をもった人間A'を作りだせるということですよね?
そうだとしても、AにはA'の見ている世界は見えないですよね
この違いはドコから生じるとお考えですか?
つまりAがA'で無くAであるというこの違いは何処から生まれるのでか?
134ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 16:04:23 ID:???
ハミルトニアン
135ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 16:21:21 ID:???
自分の考えをよく吟味してから出直せ。

今ここに居る君と、昨日質問した君を区別するか、区別しないかは
考える問題に因って変わるのだ。

君の感覚で全く同一に出来上がった人間 A と A’ が居る場合、その立つ場所
の違いだけでも十分区別する理由になる。 A と A’ と呼び分けている事自体が
違いを認めていると云う事だ。

電子の場合は個々の電子履歴を辿ると云う操作概念の対象にし難いくらい、に
理解しておけ。
136ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 16:34:15 ID:???
質問します。

nモルの理想気体で、状態a(Pa,Va)から状態b(Pb,Vb)に等温変化(温度Tα)させた場合、
内部エネルギーの変化は、0
外から気体に加えられた仕事は、-nRTαln(Vb/Va)
熱力学第一法則から熱量の変化は、nRTαln(Vb/Va)
よって、エントロピーの変化はnRln(Vb/Va)

でいいんでしょうか?

カルノーサイクルの問題で、他に状態c、状態dがあります。
状態bから状態c、状態dから状態aまでは断熱変化で、
状態cから状態dまでは、温度をTβに保っての等温変化です。
エントロピーが状態量であることを示したいのですが、
状態cから状態dの時のエントロピーの変化量が、-nRln(Vd/Vc)、
になってしまい和が0になりません。

どうか解き方を教えて下さい。
137ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 16:38:15 ID:???
大きさの順は、Pa>Pb>Pd>Pc、Vc>Vb>Vd>Va、Tα>Tβ、です。
138ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 17:53:48 ID:???
(Vb/Va)と(Vd/Vc)との関係は?
139ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 18:15:47 ID:???
>>138
137で書いたのが全てです。
大小関係しか分かりません。
140ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 19:02:33 ID:EmnO12zs
熱力学第一法則について勉強してます

「外界が単一な環境であれば」っていうのは何を表してるんでしょうか?
141ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 19:03:38 ID:???
言葉ではあれなのでupしてみました。
http://mata-ri.tk/pic/img/1093.jpg

分からないのはエントロピーが状態量になるということです。
142ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 19:08:19 ID:???
サイクルが元に戻った時のエネルギー収支から(Vb/Va)と(Vd/Vc)との関係がわかる。
143ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 19:35:52 ID:???
エネルギーは全体の和が0になります。

一周したら仕事は、nRTβln(Vd/Vc)−nRTαln(Vb/Va)、です。
(↑は等温変化の時に外から気体にされる仕事です)
気体が吸収した熱量は、−nRTβln(Vd/Vc)+nRTαln(Vd/Va)、です。

………
これ、ってどう考えても計算が間違ってますか。
でも他に解きようなんか
144ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 19:47:26 ID:BWUot5vV
おひ、お前ら!!
大変申し訳ないんだが、全然ちょっとした疑問ではないんだけど質問があるんです……

カドミウムスペクトルの波長の標準値って紫、青、緑、赤でそれぞれいくつですか??
理科年表持ってない上に、レポート提出期限は明日……
教えて偉い人!! お願いします。。。 
145ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 19:54:41 ID:???
ネットでは調べてみたのか?
http://www.e-one.uec.ac.jp/~tito/photo/Cd.html
146ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 19:57:21 ID:BWUot5vV
うおぉぉぉ、有難う!! 一応ぐぐったんだけど、cdでやってたら多すぎて(しかもカンデラ;)カドミウムでやったら出てこなくて……;;
調べ方が悪かったのかな……?;; ホント有難う!!!!!!!!!
147ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 19:57:38 ID:???
>143
 まだ使ってない条件があるんじゃないか?

 b→cとd→aが断熱過程であることが、計算に全く反映されてないようだぞ。

148ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 20:26:57 ID:???
>>147
使ってない条件…、pV^r=一定、
でもこれ使って答えなんかでないですよ。
断熱過程であることが全く反映されていない?
ΔQ=0、ΔU=ΔW、これ以外に何かあるのですか。
149ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 20:28:12 ID:???
仕事量は熱力学の第一法則で求めてよいことになっています
150ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 20:34:12 ID:???
>143
>一周したら仕事は、nRTβln(Vd/Vc)−nRTαln(Vb/Va)、です。
>(↑は等温変化の時に外から気体にされる仕事です)

 「一周したら」なのに断熱変化の時の仕事が入ってないのはなぜ??

151ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 20:43:26 ID:???
>>150
誤解させてしまい申し訳ないです。
結果が、熱量の変化と同じになるという意味です。
仕事の和を全部とれば、熱量の変化と同じになる、という意味です。
152ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 20:55:08 ID:???
>148
>使ってない条件…、pV^r=一定、
>でもこれ使って答えなんかでないですよ。

TV^(γ-1)=一定

までは求めてあるんだろ?
 これ使えばVa,Vb,Vc,Vdの関係がもう一つ出ないか??
153ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 21:10:36 ID:???
PaVa = PbVb, PbBb^γ = PcVc^γ,
PcVc = PdVd, PdVd^γ = PaVa^γ.

もし万が一、これら四式から
(Vb/Va) = (Vc/Vd)
を導けないようなら、中学校1年からやり直す必要がある。
154ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 21:33:58 ID:???
求めたいのは、Pa/Pb=Pc/Pd。
それをするためにPbBb^γ = PcVc^γ, PdVd^γ = PaVa^γ
を使うってことですかね。
無理です。
文字がバラバラすぎなんで無理です。

もういいです。あきらめます。
こんなもんにもう2時間も考えてますから、
いい加減気が狂いそうになってきました。
ありがとうでした。
155ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 21:35:44 ID:???
>154

 乙彼。

 落ち着いてから考えれば「なあんだ」と思うよ、きっと。
156153:2005/11/06(日) 21:37:30 ID:???
PaVa = PbVb, PbBb^γ = PcVc^γ,
じゃなくて
PaVa = PbVb, PbVb^γ = PcVc^γ,
だった。おれ幼稚園からやり直しな。
157ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 22:00:29 ID:dxqKkvs0
158ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 22:20:29 ID:AxuvYsmH
SiにAsをドープしてドナー濃度2×10^16cm^-3のn型Siをつくるには、1kgのSiに何gのASが必要か?
159ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 22:24:35 ID:???
計算してみたら?
160ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 23:13:25 ID:aoNuJQ7h
どんな方程式たてたらいいんすかねぇ?
普通の濃度の計算しても単位系がそろわないんですが…
161ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 23:22:46 ID:???
さぁw
162ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 00:03:12 ID:???
その普通の濃度の計算とやらを晒せ
163ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 00:18:08 ID:???
空気中の音速と、二酸化炭素中の音速は、どっちが速いですか?
164ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 00:59:00 ID:???
すみません、このスレのことを知らなくて
勝手にスレ立てしてしまったんですけど
だれかこのダイオードの問題を教えてください
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1131253508/l50
165ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 01:00:26 ID:???
こっちもあげてみる
166ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 01:02:07 ID:???
二つ質問したいんですが、
1.
「最も比熱が高い物質は水」って習ったり本で読んだりしたんですが、
保冷剤に使われているようなジェルの方が水よりも比熱が高いように思います。
「最も比熱が高い物質は水」って言うのは嘘なんでしょうか?
それとも本当に水なんでしょうか?
だとしたら保冷剤にジェルを使ってる理由はなんなのでしょうか?

2.
温度が沸点以下の水が蒸発するのはなぜなんでしょうか?
沸点まで達しなくても水は液体から気体になれるのですか?
それとも湿度の関係で空気中の窒素やら酸素やらが水とくっつきたがって、
液体のままだけれど無理やり分子1個ずつ引っぺがされて空気中に舞っているんでしょうか?

誰か教えてくださいm(_ _)m
167ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 01:09:19 ID:???
サッカーボールを足でトラップしたときの
ボールの運動エネルギーがどこにいくのか
知りたいです。 どなたか、教えてください。
168ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 01:26:52 ID:???
>>166
マルチ乙。

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@23
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1129137022/516

>>167
骨と筋肉の弾性エネルギーに変換。
169ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 16:08:24 ID:jxWGZq91
2車線を超える車線を有する直線道路で、自動車が連続で走行している場合に、道路端から10m離れた地点で騒音は65dB測定された。さらに30m離れた地点では騒音は何dBになるか?
この問題の計算過程と答えを教えてください。
170ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 16:09:58 ID:???
171ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 16:10:10 ID:???
172ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 16:17:59 ID:jxWGZq91
>>171
すまん。
173ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 16:29:36 ID:???
>>163
気体分子の動きが速いほうが音速も速くなるので比較して考えてみては
174ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 16:33:13 ID:???
>>169
て言うかマルチ死ね。
175ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 17:05:48 ID:???
線形代数?線型代数?
176ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 20:08:30 ID:???
非等速の円運動について質問です。

長さ l の軽くて伸びない糸の上端を点 O に固定して、下端に質量 m の小球をつけ、
最下点 A で小球に水平方向の初速 v を与えて、小球を鉛直面内で円運動させる。
糸と鉛直線 OA のなす角を θ とし、重力加速度の大きさを g とする。
このとき、糸がたるむことなく小球が1回転するための v の条件を求めよ。

とゆーよくある問題です。
答えは、運動方程式から張力 T を求め、 θ=π で T≧0 を解き、 v≧√5gl となります。
ここで、エネルギー保存則から、 1/2mv^2≧mg2l ⇔ v≧√4gl ではダメ、と教わりました。

以上のことは全て理解納得ができます。
ですが、 √4gl<v<√5gl となる v を与えたときの小球の運動が想像できません。
どのような運動をするのでしょうか?
177ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 20:12:28 ID:???
ヒント
√4gl=vのとき
頂点まで行くが、そこでの速度は0になる
178質問:2005/11/07(月) 20:17:04 ID:23/BzJI1
これなんですけど、物理学的にはこの角度での跳ね返り方はありえるんですか?

ロナウジーニョが、クロスバーに当てまくりのすごい動画
だが、CG疑惑もあります。どうなんでしょうねぇ。
http://nikefootball.nike.com/nikefootball/tiempo/video/downloads/nikefootball_ronaldinho_high.zip


掲載スレッド 海外サッカー板
【CG?】ロナウジーニョ神動画について
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1131220896/
179176:2005/11/07(月) 20:24:25 ID:???
>>177
それを考えると、頂点まで行った後に糸がたるんで落ちるんですよね…。
それは考えたのですが、頂点に行く以前の運動が疑問なんです。
√4gl<v<√5gl だと、 T は単調減少なので、頂点に行く前にゼロになると思うんです。
だけど、頂点の高さまで行かなければ速度はゼロにならない…。
でも、糸がたるんだ状態で頂点に行くって運動はありえないように思います。

この考えのどこかが間違っているはずなんですが…。
180ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 20:35:45 ID:???
『どうすれば紐はたるむか』
を考えてみるといいよ
181ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 20:36:18 ID:???
>>179
張力が0になればあとは重力しか働かない。

では重力のみのときの運動は? これだけが単独で出されていれば
即答できるような問題では?

わからなければパチンコで頂上まで行かないようにゆるく打ったときを
想像すれ
182ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 20:40:09 ID:???
>>178
おまいはTVCMが全部現実の映像だと思ってるのか?
気になるなら問い合わせろよ
183176:2005/11/07(月) 20:40:52 ID:???
張力がゼロになればたるむ…と教わっていますが…。
十分に軽いから運動方程式も立てられないし、それしか拠り所はないような。

うーん…受験生なのに勉強が手につかない…。
184176:2005/11/07(月) 20:43:50 ID:???
>>181
あ…考えていなかった…。
放物線ですよね。そして運動エネルギーは足りていて
非保存力に仕事をされないから頂点まで行く。

張力がゼロになったところから放物線の軌道を描いて、糸がたるみ、
v=√4gl なら頂点、それ以上ならもっと別の場所で再び糸が張る。

どうですか?
185ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 20:46:53 ID:???
紐じゃなくて球体に対しての運動方程式
というか力の釣り合いというか

紐がたるむと言うことは
球体が円よりも内側に動いた

と言うことだよね
186ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 20:50:04 ID:???
>>184
「頂点」というのが糸がたるまない場合の円運動の頂点の意味なら
そこまでは行かない。


187176:2005/11/07(月) 20:50:17 ID:???
>>185
> 球体が円よりも内側に動いた
これのことをありえないって勘違いしていました…。
188176:2005/11/07(月) 20:51:24 ID:???
>>186
その意味での頂点ですが…。
つまり、放物線の頂点は、円の最上点よりも低い、ってことですよね。
…なぜ?
189ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 20:54:19 ID:???
放物運動のとき水平方向の速度はどうなる?
190176:2005/11/07(月) 20:55:31 ID:???
キャー

ゼロにならなーい

ありがとうございました!
ガッテンガッテンガッテン、です。
191ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 20:57:00 ID:???
遠心力と重力の和が円より内向きになれば
内向きの加速度を持って内側に行く


言い換えると、向心力のy成分は重力よりも大きくなければならない
192ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 21:25:38 ID:fwZzZoWf
あのう>>178の動画です。

http://www.rupan.org/uploader/download/1131366165751397.ewmcKK?dl
pass:butsuri

ボールがこのような軌道で、
蹴った位置よりも遠くまで跳ね返ってくることは有り得ますでしょうか?
193ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 21:27:19 ID:???
サッカーボール壁にぶつけてみろよ
194ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 21:40:52 ID:???
>>192
有り得る
195ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 22:58:23 ID:cgFLIchy
ろうそくのロウが、溶けて液体になると水のように透明になって透き通るのに、固まって固体になると白く不透明になるのはなぜですか。
196質問:2005/11/07(月) 23:11:21 ID:23/BzJI1
海外サッカー板の住人だが、物理学板がこんなに冷たいとは思わなかった。
がっかりだ。
197ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 23:23:58 ID:???
ハイハイワロスワロス
198ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 23:30:50 ID:qYq0GcbT
海外サッカー板の住人ですけど、>>196はあまりのアホさに住人に無視され、
相手にしてほしくてここに来た可哀相な奴なんです。
こんな馬鹿一人のせいで海サカ板の住人をみなこんな奴アホばかりだと思わないで下さい。
同じ住人としてこのアホの無礼な態度を心からお詫び申し上げあげます。
ごめんなさい。
199ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 23:41:08 ID:???
ハイハイワロスワロス
200ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 23:41:32 ID:???
>>195
光を透過しなくなるから

一度溶けて固まったロウは溶ける前より透明っぽい感じがするから
中に混ぜている不純物のせいで白くなってるんじゃないかと
201ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 23:49:58 ID:ug4QcGX7
ロなうドジーニョの動画は物理的にみてCGだよ
202ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 23:50:42 ID:cgFLIchy
不純物のせいですか。ロウはパルミチン酸とかいう純粋な物質でできていると思うんですが。
203ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 23:56:20 ID:???
可視領域の光が全域にわたって散乱されるから白くみえるんだろ
204ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 00:06:20 ID:???
>>200が、どこまで知っていて何を知りたいのかが良くわからない

固体と液体で色が変わる理由を聞きたいんだろうか?
それとも、何故散乱されるようになるのかが訊きたいんだろうか?
205ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 00:17:08 ID:ounDoeQR
両方ききたいです。
206ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 00:28:34 ID:???
固体と液体では原子の距離とか配列が変わる
光は電磁波なので物質の中の電子がどのようになっているかで散乱や透過の様子が変わる
固体と液体では電子を共有してたりしていなかったりするので電子状態が変化する
また、原子同士の距離が変わることで電子の密度も変化する
それによって見え方が変わる

もちろん見え方が変わるときもあるし、変わらないときもある
物によっては固体のままでも温度によって色が変わったりするものもある
207ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 00:31:45 ID:ounDoeQR
液体のほうが、固体より原子どうしが疎になっているから、光が透過しやすいからということでいいんですか。
208ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 00:32:47 ID:???
>>205
わしもよ〜知らんけど、

雪を溶かすと何故透明になるのですか?
というのと、基本的にはあまり変わらないと思われヨ
ロウが固まっていくとこ、観察したことアル?
209ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 00:40:51 ID:???
>>207
OK、そのおかげで気体は大体透明

>>208
それはだいぶ違うだろw
氷は透明だし、霧は白いし
210ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 00:44:07 ID:nJdwnGAQ
ヘリコプターはホバリングするとき一切仕事をしてないのになぜ燃料を消費するの?
211ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 00:47:18 ID:???
お前は10kgのコメをじっと持っていても疲れないのか?

上向きの力を発生させるために大量の空気に仕事をして下向きに追いやってるだろ
212ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 01:19:27 ID:3gNdw+m/
重力波と重力子の関係は、電磁波と光子の関係と同じようなものだと思っていいのでしょうか。

波と粒子の両方の性質を持っているという理解で間違いありませんか?教えて下さい。
213ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 01:24:16 ID:???
神って地球じゃないんですか?
214ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 01:25:53 ID:???
>>212
と、言われている
観測精度がもっと上がってでかい実験装置作れば観測できる(らしい)
ので、だれも断定は出来ない

>>213
そうですよ
215ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 01:30:17 ID:xxJy79Eh
>>214
じゃあ宗教の神とか、人類が神を超えるやら、地球が生物じゃないとかアホみたいですね
216ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 01:31:15 ID:???
>>214
じゃあ宗教の神とか、人類が神を超えるやら言ったり、地球が生物じゃないとか言うなんてアホみたいですね
217ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 01:32:11 ID:???
重複すみません…
218ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 01:32:48 ID:???
そうですね
219ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 01:36:23 ID:???
もっと世間に認知させるべきです
220ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 01:41:52 ID:???
>>219
勝手に認知させてくれ、そしてここにはもう来るな
221ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 01:45:05 ID:xxJy79Eh
>>220
なんで?間違ったこと言ってない
222ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 01:46:16 ID:???
>>220
なんで?間違ったこと言ってない
223ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 01:47:12 ID:???
ここは物理板であって、地学、宗教、哲学、神学どれでもありません
お引き取りください
224ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 01:50:06 ID:xxJy79Eh
>>223
なんでも質問できると…
立ち去るよ…
225ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 02:29:29 ID:???
馬力の計算式を教えてください。
バイクをチューンして加速タイムが変化した場合、馬力的な”指数”がどれだけ変化したかを知りたいのです。
馬力絶対値計算は要素が多すぎるし、それ以前に数学や物理計算は苦手です。
だからチューンによるパワーの変化率だけを比較したいのですが。
例えば加速タイムが7.4秒が6.9秒になった場合馬力指数は何%上がったのか?という事です。
その場合重量など他の要素は変わらない前提とします。
よろしくお願いします。
226ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 03:41:50 ID:???
ハイハイワロスワロス
227ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 09:08:51 ID:???
>>209 ×
>>208 ○
228ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 09:58:43 ID:???
てか、特性も知らずにエンジンいじってるヤツに教えられることは何も無い。
ちゃんとエンジンを勉強してから出直してこい。
てか、そんときは工学板だな
229ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 13:46:37 ID:W495pvw4
単位長さ当たりλの電荷を持った無限に長い直線の電位をもとめよ。

まったくさっぱりです↓よろしくお願いしますm(_ _)m
230ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 13:47:41 ID:???
231ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 14:17:33 ID:a5LJH/A4
昔、社会で習った四大工業地帯(太平洋ベルト)
京浜、阪神、中京、北九州ってあるけど、
京浜は東京、横浜。
阪神は大阪神戸。
中京は中部と何?
232ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 14:24:43 ID:wB/vuSWF
禿しく板違いだが・・・

中京は東の京(東京)と西の京(京都)の中間にある栄えたところって意味で、
はっきりいって名古屋圏の住民にしか通じない。
233ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 15:03:17 ID:???
本の誤植かどーか確認したいんですが、
※片道20kmの道を、往路は時速40km/h、復路20km/hで往復移動した場合、
平均速度は約26.67km/hで
正解ですよね?
秀和システムの本には23km/hと書いてあったのですが…
234ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 15:11:59 ID:???
多分正解
235ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 15:44:06 ID:baqLOIuy
誤差関数について知りたいのですが
何かよい本などはありますか?
とくに拡散方程式との関係について詳しく
のっている本があるといいのですが.
236ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 15:47:53 ID:???
>>233
時速40と時速20で距離40だろ?
40÷(40+20)=0.6
40÷0.6=66
じゃないか。ばかだなぁ。あほだなぁ。
237ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 17:01:21 ID:???
>>236
意味わかんない。
238ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 19:08:28 ID:???
ミジンコが観測しても波動関数は収縮するんですか?
239ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 19:16:09 ID:???
しますYO
240ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 19:27:30 ID:???
質問いいでしょうか?
焦点距離20cmの凸レンズの光軸上で前方60cmの位置に
長さ8,0cmの棒を垂直に置いた。
レンズの後方70cmの点からレンズを通して棒の全体像を見るために
必要なレンズの半径は?
と言う問題がわかりません。
レンズの方が棒より長い場合は光の進み方がわかるのですが
棒の方が長い場合レンズからはみ出た部分がどうなるのかがわかりません。
図に書いて直接測ろうとしたのですが光の進み方がわからないので
どうしていいかわかりません。
どうか解説お願いします。
241ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 19:28:04 ID:???
ミジンコが観測したから収縮したのか、「あっ、ミジンコが今観測した!」と
叫んだ誰かが観測したから収束したのか、どうやって決めましょう??

242ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 19:37:23 ID:???
観測した瞬間
243ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 19:53:47 ID:3L2iUYw3
剛体の反発係数が1とか言ってるアホはビリヤードの玉とか想像してんだろ。
高校物理も理解してない。壁や床に当たったときの反発係数は、入射速度/跳ね返りの速度
で定義するから、全く別物。これは床やバーの振動に逃げるエネルギーを考慮せずに定義したもの。
ボールが剛体に近いと、バーの振動にたくさんのエネルギーが逃げて、ボールはエネルギーを失う。
ボールが剛体に近ければ反発係数1で入射と同じエネルギーで返ってくるというのは完全な間違い。
それは、ビリヤードの玉が剛体なら、当てられた玉は全く動かずに、当たった玉が同じ勢いで跳ね返ってくると言ってるのと同じ。

http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1131220896/429

上記に書かれていることは正しいですか?
244ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 20:08:32 ID:???
正しいところもあるし変なところもあるし

>剛体の反発係数が1とか言ってるアホはビリヤードの玉とか想像してんだろ。
>高校物理も理解してない。壁や床に当たったときの反発係数は、入射速度/跳ね返りの速度
>で定義するから、全く別物。
まあ正しい

>これは床やバーの振動に逃げるエネルギーを考慮せずに定義したもの。
これは間違い

>ボールが剛体に近いと、バーの振動にたくさんのエネルギーが逃げて、ボールはエネルギーを失う。
>ボールが剛体に近ければ反発係数1で入射と同じエネルギーで返ってくるというのは完全な間違い。
時と場合による

>それは、ビリヤードの玉が剛体なら、当てられた玉は全く動かずに、当たった玉が同じ勢いで跳ね返ってくると言ってるのと同じ。
意味わからん
245ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 20:12:29 ID:3L2iUYw3
サッカーの話は抜きにして、

剛体の反発係数=1でしょうか?
剛体の反発係数≠1でしょうか?
246ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 20:19:07 ID:???
仮定によるんじゃないかな
堅い方が反発しやすいわけでも
柔らかい方が反発しやすい訳でもないし
247ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 20:30:26 ID:???
ある物体の反発係数は温度が一定ならば変化しません。
248訂正:2005/11/08(火) 20:31:38 ID:???
ある物体の反発係数は温度・気圧が一定ならば変化しません。
249ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 22:27:51 ID:???
>>240
とりあえずレンズの径はおいといて、実像がどこにどれくらいの
大きさで出るか求める。
観測点から見てこの実像がちゃんと見えるとすれば観測点と実像の
延長線上にはレンズがなきゃおかしいことになる。
だから、観測点と、実像の棒の先端の延長線がレンズの位置で光軸から
どれだけ離れているか求めればそれが必要なレンズ径になるでしょ。
250ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 22:38:10 ID:???
斜面上に円盤を置いた場合、重力の作用線は円盤と斜面の接点を通らないのに、
どうして垂直抗力がはたらくの?
251ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 23:00:52 ID:???
1. 斜面にどう円盤を置いているのか、さっぱりわからん。状況によっては、重力の作用線が接点を通ったっていいと思う。
2. 重力の作用線が通るか通らないかということと、垂直抗力がかかるかかからないかには何の関係もない。

よってあんたが何が言いたいのか、さっぱりわからん。

252ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 23:11:59 ID:???
>>241
ミジンコに観測結果を聞くまでは、
あなたにとっての波動関数は収縮しないでしょうねぇ
253ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 23:17:08 ID:???
>>245
反発係数は、「衝突」に関して定義されるもので、
1つ1つの物体に固有のモノと考えない方がいいですよ。

剛体対剛体の衝突なら、反発係数1と考えても
ほぼ間違いはないでしょうが、
剛体と粘度の衝突だったら、0ってこともあるわけです。
254ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/08(火) 23:34:24 ID:???
>>249
レンズの式より実像の出来る位置はレンズから30cm後方のところ
よって出来る実像の大きさは半分で4cm
観測点と実像を通る直線とレンズの有る位置での光軸との距離。
観測点とレンズの出来る場所を繋ぐ三角形と観測点と実像の出来る場所
を繋ぐ三角形は相似だからレンズの半径をRと置くと
70/40=R/4 なのでレンズの半径は7cm以上。
こんな感じであってますでしょうか?
何度も質問してすいませんが間違っているところがあったら指摘お願いします。
255ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/09(水) 00:27:35 ID:???
>>251
重力の作用線が接点を通ることと垂直抗力を受けることは関係ないの?
以前やってた問題集で、「斜面に直方体を置いたとき、その重力の作用線が底面を通ってないので、モーメントが摩擦だけになって物体が回転する」というのがあったのだけど、そこら辺を詳しくご指導頼んます。
256ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/09(水) 00:47:06 ID:???
いやー、なんだここは。
結局自分で解決しちゃったよ。
お前ら2ちゃん連中は使い物なりまへんね。

pu
257ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/09(水) 00:47:29 ID:???
ハイハイワロスワロス
258ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/09(水) 00:48:47 ID:???
>255
その時だって垂直抗力は存在するぞ。
垂直抗力ってのは床が物体を自分にめりこませまいと「こっちへくるんじゃねええええ」と押す力
なんだから、面に物体が置いてある状況では常に存在する。絶妙のコントロールで浮くか浮かな
いかの状況に保持されていれば別だが。面によって物体の運動が制限されているような状況なら
存在していると考えていい。

重力の作用線が底面を通るか通らないかで違いが出るとしたら、底面の一番下の点を中心とした
モーメントを考えた時だ。
重力の作用線が底面を通るなら重力は直方体を面に押さえつける方向のモーメントを持つが、
重力の作用線が底面を通らないなら重力は直方体をこかす方向のモーメントを持つ。
一方垂直抗力は面に上向きに働くから、つねに直方体をこかす方向のモーメント。だから重力の
作用線が底面を通らないならモーメントはつりあいようがない。

ちなみに、この考え方では摩擦力は関係ない。底面の方向の力だから、底面の一番下の点を
中心として考えたモーメントは0だから。

文章じゃわからんだろうから、図を書いて、底面の一番下の部分に「仮想ちょうつがい」をつけて
二つの力が直方体をどう回そうとするか考えるといい。


259ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/09(水) 02:02:44 ID:???
<<258
詳しく教えてくれてありがとう。理解することができました。
ただ作用線が底面を通らない時、垂直抗力の作用点はどこになるんですか?
あと、参考書によると底面を作用線が通らない場合必ず回転するという風に書いてあるのですが、垂直抗力なんかのモーメントの影響は考えなくていいのですか?
260ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/09(水) 02:07:09 ID:???
>259
 その場合すぐに回転が始まる。回転が始まったら、床と接している面は「仮想ちょうつがい」の部分しか
ないから、垂直抗力はそこにかかる。ということはつまり、「仮想ちょうつがい」を中心とした時の垂直抗力
のモーメントは0。
261ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/09(水) 02:31:52 ID:???
>>259
例えば車でも重心の位置、大体真ん中に重力を表す矢印が来るが
垂直抗力(上向きの力)は4個のタイヤ(接地しているところ)から受ける
262ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/09(水) 04:33:54 ID:???
熱力学で質問です。

(C_p)/(C_v)=(κ_T)/(κ_S)
をUやHの公式から導出したいのですが、
なかなか上手くこの形に持っていけません。
何かアドバイスを頂きたい所存です。

κ_Tは等温圧縮率、κ_Sは断熱圧縮率です。
26358:2005/11/09(水) 08:01:43 ID:c2ODz69U
>>79
ありがとう!助かりました。(亀レスすいません)
264ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/09(水) 09:57:11 ID:???
>>241
好きに決めたらいい。
いつ収束したと考えても、観測可能な違いは生まれない。
おまえにとって便利な方にしろ。
265ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/09(水) 11:22:10 ID:???
262です。自己解決しました。
266ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/10(木) 11:13:45 ID:???
どこの大学でも理学部の1,2年に電磁気学があると思うのですが
1年のと2年で学ぶ電磁気学では何が違うのですか?
267ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/10(木) 12:12:54 ID:???
物理Tと物理Uみたいなもんだと思ってくれ
268ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/10(木) 12:21:27 ID:3hKxIpOW
宇宙背景放射のことで疑問があります。

この電磁波が宇宙の晴れ上がりのときのものだというのは理解できたのですが、
それが今でも地球に届き続けている理由がよくわかりません。

例えばその当時の宇宙の広さが10億光年くらいだったとしたら、10億年後以降の
宇宙背景放射は無くなってしまうような気がします。

今でも届いているということは、もともと150億光年くらいの広さが必要なんじゃ
ないでしょうか。
恐らく俺がどこか勘違いをしていると思うので、どこが間違っているのか教えて
下さい。
269ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/10(木) 12:30:29 ID:???
時間がたったらもっと遠くのほうから飛んでくるだけです
270ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/10(木) 12:41:22 ID:VmK/fsBY
温度はCとFとKだけだと思っていたのですが
外国の本の Temperature の項目に
50s〜60s
という表記があって困ってます。
これって華氏のことなんでしょうか?
教えてください
271268:2005/11/10(木) 12:41:22 ID:3hKxIpOW
>>269

今の宇宙が膨張し続けているのなら、昔はもっと宇宙のサイズは小さかった
んじゃないかと思います。

そうすると、やってくるべき「もっと遠く」が存在しないように思えてしまうのです。
272ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/10(木) 12:43:29 ID:???
光速で膨張しているから今も届いているのです(相対論的効果)
膨張していなかったら10光年だったら10年しか届かない
273ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/10(木) 12:44:07 ID:???
>>270
文脈でわからないかな?多分分かると思うんだけど
274ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/10(木) 12:45:27 ID:???
一つ言いたいのは真面目な質問はこんなとこですべきでない、ということだね

全くモノを理解してない餓鬼が知ったかで答えてる場合が非常に多い

ちゃんとした質問は、普通の多数ある物理系のHPですることをお薦めします
275ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/10(木) 12:47:36 ID:???
知らない奴は真面目なHPとトンデモHPを見分けられないと思うぞ
276268:2005/11/10(木) 12:51:40 ID:3hKxIpOW
>>272

では、マイクロ波は一定の場所で止まっているという認識でしょうか。

赤方偏移というやつを考えてみると、光はやっぱり光速で移動していて単に
波長が伸びてしまうだけなんじゃないかと思うんですが・・・
277ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/10(木) 12:58:26 ID:???
早い時間で進んでいる物体の時間が遅れるのは聞いたこと有る?
地球ではビッグバンから130億年経ってるけど
地球から見て光速近くで動いている物体はまだ10秒しか経ってないとか普通にある
278ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/10(木) 12:58:42 ID:???
>>276

光がこちらに到達するまでの間に,宇宙の膨張により通過すべき距離がどんどん
伸びる.
例えば最初1光年のところから光が出たとしても,宇宙が急速に膨張していれば
光は1光年以上の距離を移動しないとこちらに到達しない.ゴールが逃げ続ける
長距離走のようなもので,当初の距離以上に遠いところまで到達しないといけ
ないわけだ.
279ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/10(木) 13:00:18 ID:???
>>278
それは変だろw
280268:2005/11/10(木) 13:03:32 ID:3hKxIpOW
>>277
>>278

ご両人が仰ることは、赤方偏移と矛盾すると思います。

もしそうだとしたら、光速で膨張し続ける宇宙の遠くにある星が見えている事実と
矛盾するのではないでしょうか。

遠くの星が発した光のゴールを地球だとすると、いつまでたってもその光は地球
に届かないということになりますが、実際は届いています。
281ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/10(木) 13:25:48 ID:???
本当は3000Kの奴がせきほうへんいで3Kになってるだけ
>>277は『光速』ではなく『光速近く』っていってるよね

光速近くで遠ざかっていっていようが光速度はcだから距離/cで到達する
282280:2005/11/10(木) 13:48:58 ID:3hKxIpOW
>>281

そうすると、やはり3Kの宇宙背景放射は137億光年の彼方からやってきている
ということになるんですよね。

当時の宇宙はもっと小さかったはずなのに、何故そのようなことが起こるのかが
私の疑問です。
283ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/10(木) 13:49:17 ID:???
>>271
ビッグバンはある一点でおきたわけではなく
あらゆる部分で起きたのです
情報が伝わって離れた時空同士がつながりを持つのには
時間がかかるわけだけど時間が経過するにつれて
今までつながりをもてなかった部分からの情報が入ってくるわけ
ただそれも宇宙膨張速度の加速や減速の仕方によって、
広がるか縮まるかはいろいろ(一度光が届く領域に入ってきても
また相互作用できない領域に出て行ってしまうこともある)

宇宙全体の大きさが有限の値に確定できるのは
宇宙全体のエネルギー密度がある値より大きくて
将来的に収縮に転じる「閉じた宇宙」の場合のみ。
284271:2005/11/10(木) 14:23:31 ID:3hKxIpOW
>>283

ありがとうございます。

ちょっとお話が私には難しいので、考えてみたいと思います。
285ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/10(木) 15:02:37 ID:Ue+DPQ9D
体積が同じで、質量が違う2つの球(仮に質量をM . mとおき(M>m)とします)があり、高いところから2つを落としたときに、2つの球が同時に地面に衝突するのはなぜですか?
私は、質量が重い球(Mのほう)のほうが早く落ちると思います。
だって、(M>m)だから、Mg>mgになり、Mのほうが下向きに強い力を受けるので、早く落ちると思うからです。

どうぞよろしくおねがいします。
286ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/10(木) 15:28:14 ID:???
>>285
2kgを落とすために1kgの倍の力が必要、と考えると…?
287ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/10(木) 15:32:34 ID:???
>>285
俺は物理そんなに得意じゃないけど、そのくらいなら分かる。
確かにMのほうが大きな力を受ける。でも、運動方程式などからも分かるように、
物体は同じ大きさの力を加えだとすると、質量の大きい物体は質量の小さな物体に比べて、得る加速度が小さい。
288ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/10(木) 15:38:54 ID:???
F=ma

Mg=Ma
mg=ma'
a=a'
よって同時(空気抵抗とかは無視)
289ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/10(木) 15:42:22 ID:???
F=mgが納得いくならF/m=gも納得いくでしょ。
F/m=gはmを増やしても減らしてもgが一定になるということ。
mを増やしても減らしても加速度が同じってことは落ちる速度も同じってこと。
290ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/10(木) 15:44:20 ID:???
斜め方向のドップラー効果に関する質問をさせてくれ。
「ある地点Pで動いている音源Aが発した音波(振動数f)を
斜め方向のある地点Qで観測する」というような問題はよくあるが、
音源Aは動いているからPで振動数fを一瞬のうちに同じ方向に出すというのはおかしくない?
別問題で観測者が動き、音源は静止する場合もそうなんだけど、
観測者がある地点Rで観測する振動数を求めよみたいな問題。
とにかく、斜め方向でドップラー効果を考えるとき、平行成分をとったとしても、観測者や音源が動いていると、その地点だけで考えるのは無理じゃないかと。
文しょうりょく無くてごめん
291ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/10(木) 15:52:38 ID:???
1周期分ないと周波数わからんだろとか言う話?
292ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/10(木) 16:20:00 ID:s4YMtl05
質問です。相対性理論では計算上速度が速い物体から遅い物体をみたら、
遅い方の時間が遅く見えるとなっていますが、それを確かめた実験はありますか?
どうかお願いします  
293ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/10(木) 16:24:22 ID:18FfyDyQ
前提が間違ってるからそんな実験はない。
294ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/10(木) 16:32:09 ID:???
>>293

前提が間違ってるって言うと?
295ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/10(木) 16:55:36 ID:???
>>292
普通に確かめられてる、衛星とかはその代表例
296ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/10(木) 16:58:03 ID:???
>>292
実験っていうか、それを無視するとGPSがまともに働かないから、
カーナビが役に立たなくなる。
297ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/10(木) 17:17:33 ID:tjZygabQ
熱力の質問です
エントロピーSは状態量で、S=∫dQ/Tで定義されます。
この積分は、ある基準状態から可逆過程を表す経路に沿っての積分です。
では、任意の状態のエントロピーを計算しようと思ったときに、可逆な経路って常に存在するんでしょうか?
よろしくおねがいします。
298ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/10(木) 17:24:01 ID:???
>>292
むちゃくちゃ。
でも言いたいことを汲み取って答えるならば
確認はもちろんされている
素粒子レベルの物体ではもちろん、ジェット機に載せた原子時計でも確認されている
299ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/10(木) 17:31:16 ID:???
>>297
平衡状態であれば必ず存在するんじゃない?
300285:2005/11/10(木) 17:45:05 ID:Ue+DPQ9D
>>286=289
なんとなくわかりました。
ありがとうございました。
301ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/10(木) 19:44:47 ID:???
>>297
不可逆変化って普通に有るじゃない
302厨房2年:2005/11/10(木) 21:27:10 ID:7BeASrQ3
難しい問題の中こんな単純な問題ですみません。兄に出された多分高校物理の問題なんですが・・・
【水圧管Aの直径は1.6mで速度水頭2.59m/s。水圧管Bの直径は1.2mでこのときの水圧管Bの速度水頭を求めよ】
です。ググッても摩擦関係?のことしか出ませんでしたし、厨学の教科書には載ってませんでした・・・解けなきゃ兄貴が漏れを・・・
303ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/10(木) 21:29:33 ID:???
>>301

不可逆過程が存在することと、可逆過程で到達できない事とは等価では
無いと思うのだが?
304ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/10(木) 21:33:41 ID:???
>>303
>>297って、常に可逆?
と聞いてるように思えるんだけど
305ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/10(木) 21:35:52 ID:???
>>302
兄貴にどうにかされてろ
306ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/10(木) 22:05:58 ID:???
ウホッ!
307ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/10(木) 23:16:55 ID:???
>>304
全然見えない
308297:2005/11/10(木) 23:26:10 ID:tjZygabQ
>>299>>301>>303>>304
レスありがとうございます。

>>304
混乱させてすいません、可逆過程が存在するかどうかが疑問点です

熱平衡なら問題ないんでしょうか?
309ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/11(金) 00:04:20 ID:???
可逆過程なら常に可逆じゃないかと
310ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/11(金) 01:05:57 ID:???
なんか的を外した回答者が一人いるな
311ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/11(金) 10:25:59 ID:???
量子力学
観測して→初めて結果になる。
観測する前は可能性として存在してるに過ぎない。

じゃあ思いが現実を変えるっていうのも
あながち間違いではないのですか?
自分の願いどおりに物質が観測できないのは、
存在する意思は自分以外にも多くありすぎるので
相互作用して意思を曲げられてるって感じで。
結局努力や裏づけをもつ意思が強い力を持って現実を定義するとかの
意思波とかって研究されてます?
312ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/11(金) 10:28:06 ID:???
間違いです。終わり
313ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/11(金) 10:34:30 ID:???
意思も物質に過ぎないんじゃないの?
314ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/11(金) 11:19:24 ID:???
等速円運動してる物体には常に遠心力が働くのでしょうか?そうとしたら向心力と打ち消しあうはずなのにどうして円運動するんでしょうか?
315ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/11(金) 11:25:17 ID:???
遠心力(慣性力)はどの系で見ているかで変わる
316ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/11(金) 11:50:56 ID:???
>>304>>309

変な回答者に説明する羽目になるとは。

質問者が聞いているのは、

ある状態Aから別の状態Bに変化したときのエントロピー変化dSは、AからBへの
可逆過程での積分dS=∫dQ/Tで定義されるが、必ずA->Bへの可逆な経路が存在
すると言えるのかどうか?

と言うこと。A->Bへの変化が不可逆変化でしかありえないような状態があったら
エントロピーの定義はどうなるんだろう?それともそんな状態は無いの?って
のが知りたいんだろう。
317携帯:2005/11/11(金) 15:45:44 ID:eEdKpZWh
間隔1CMの2枚の平行な導体を水平に置く。
その間に電子を置いて、これが静止しているためには、良導体間に加えるべき電位差はいくらか?
という問題です。
F=QEを使い、Q=-1.6020*10^-19にして
F=0にするのかな、と思いましたが、それだと電位差0、
答えは0以外だそうで、分かりません、教えてください
318ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/11(金) 15:48:46 ID:???
>>317
他にも力が働いてるんじゃないの?重力とか
319ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/11(金) 16:07:13 ID:???
>>317
他のとこでもその問題に答えたけど
それは電子に働く重力と電磁気力がつりあうように電場を決めればいい。
320携帯317:2005/11/11(金) 16:29:06 ID:eEdKpZWh
ありがとうございました。無事解決しました
重力をわすれてました。
321ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/11(金) 17:33:26 ID:???
>>315
どの系で見るかによって変わるですか・・・バス内部で見るか外部で見るかというようなことですよね。
慣性力(遠心力)は実際、存在するんですかね?それとも人間が便宜的に問題を解くためにつくったもんですか?
もし、存在するなら、やっぱり向心力を打ち消すような・・・
322ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/11(金) 17:35:32 ID:???
(´-`).。o0(俺にもこんなころがあったなあ・・・
323ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/11(金) 17:50:43 ID:???
向心力、遠心力というものを用いだした動機を考えなさい。
高校の物理2の教科書に書いてあるはず。
324ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/11(金) 17:56:52 ID:???
>慣性力(遠心力)は実際、存在するんですかね
慣性は存在している、車乗ってれば普通に分かるでしょ

向心力=円運動をさせるのに必要な力
遠心力=中の人が感じる慣性力

向きは逆で大きさは同じ
325ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/11(金) 18:39:19 ID:???
等速円運動している物体を,静止している人が観測する場合,
物体は向心力によって中心方向へ加速しつづけている。遠心力はない。

同じ物体を,物体と一緒に回転している人が
(物体の上に乗っている小人を想像するとよい)観測する場合,
遠心力と向心力がつりあって,物体は静止している。

この片方が正しい解釈で,もう一方は見かけ上のものに過ぎないのだと
思わないほうがいい。見方(座標系)が異なるだけでどちらも正しい。
この2つの場合で,力 F と加速度 a は異なっているけれども,
それでも両方とも運動方程式 ma = F が成り立っていることに注意しよう。
326ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/11(金) 20:10:52 ID:???
すいません。厨的な質問なんですが
「過去」ってどう捉えています?
327ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/11(金) 20:17:13 ID:???
ある人にとって、既に起こった事柄が過去
328ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/11(金) 20:23:13 ID:???
ありがとうございます。
も一つよろしかったら。
過去は物理的に、もう消滅している概念なのですか?
頭混乱してしまいまして。
329328:2005/11/11(金) 20:29:16 ID:???
すいません。厨すぎますね orz
330ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/11(金) 20:32:09 ID:???
過去という概念はある
ただ、相対性理論以降、時間の相対性とか色々出てるから

Aという事柄とBと言う事柄があったとき
あるひとからみればAが過去でBは現在だったり
別の人から見ればBが過去でAが現在だったりとか

そういうこともある
331ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/11(金) 20:34:23 ID:???
>>328

過去の何を論ずるかに依る。物理学的対象(物、エネルギー等)
は形を変えつつ君と一緒に未来に流れて行く。
過去の事象の記憶は観察した人の脳裏、記録媒体に痕跡を残す。

過去の事象その物は時々刻々固有の物で、その時刻に結びついて
動かない。
332ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/11(金) 20:42:31 ID:???
直感的にはわかりました(わかってないかもしれませんが orz)
過去はあるみたいですね。

ありがとうございました。感謝!
333ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/11(金) 21:27:07 ID:xH4I0C2A
 ./  ̄/  ̄  / _|__ ___|_
    ―/     /   |/   /|
    _/  _/    |  _/|
                                  /\___/ヽ           
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\           
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +      
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|       
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| + .    
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +  
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  . 
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ    
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、 
  ___________________________  __
 │二│三│四│二│三│四│二│三│四│◎│◎│◎│伍│|伍| 
 │萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│◎│◎│◎│萬│|萬|
334ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/12(土) 00:35:36 ID:3g6B2bw0
受験生です。
理想的な変圧器において、1次コイルの電圧と電流が分かっている時、
巻き数比によって2次コイルの電圧Vが決まり、
1次コイルと2次コイルの電力IVは等しくなることから電流Iが求まりますが、
2次コイルに接続されている抵抗をRとするとキルヒホッフの法則V=IRからも
電流Iが求まってIが2通りになってしまうように思えるのですが、どうゆうことなのでしょうか?
だれか教えてください
335ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/12(土) 01:13:05 ID:???
そういうときは両方のIが等しくなるようなIになる
336ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/12(土) 01:21:29 ID:???
>>335嘘言うなよw

2次コイルでの
V'=I'R
1次コイルと2次コイルの関係式
VI=V'I'

この両方が成り立つ式になるだけ
337ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/12(土) 01:34:22 ID:3g6B2bw0
わかりました
ありがとうございました
338ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/12(土) 06:56:53 ID:GbOUIEa7
よく耳にする金属や石(金・銀・銅・鋼・青銅・プラチナ等)の
硬度と靭性を知りたいんですが、
Wikiには元素の硬度までしかなく、靭性は検索しまくってもほぼ見つけきれず、
プラチナが硬度3.5〜4.0 靭性7.5? ダイヤモンドが硬度10.0 靭性7.5
とチラッと書いてるのを見つけるのが精一杯でした。。

金属加工会社に電話で聞けば判るのかもですが、即断られそうで勇気が・・orz
どなたか何か方法、教えて下さい、お願いいたします。。
339ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/12(土) 07:05:19 ID:???
材料物性板の方が答えが返ってくるかも。
340ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/12(土) 07:07:28 ID:???
>>326
図解雑学の時間論とか読んでみるとよい。
341ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/12(土) 12:16:36 ID:???
あー分からん!コンデンサが内部にしか電界を作らないのらこれをどう説明したらいいんだ??誰か俺にわかるように説明してくれ。
十分な時間が経過して
      A B C
(電源+極)――――――――――――(コンデンサ)――――――

電源はAからBにかけて右下向きに勾配(電界)をつくるよな?
そしてBはAの向きには勾配を作らないとするとAB間が等電位になるのはおかしくないか?     
342ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/12(土) 12:18:34 ID:???
>>341
おまえは一週間たつと全てを忘れるのか?
343ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/12(土) 12:21:38 ID:???
>>341
無限に広いコンデンサを仮定すると内部にしか作らない
コンデンサ間の電界についてはこれでうまく近似できる

外部を考える場合
有限の広さのコンデンサなら外部にも作る
極端な話+と−の点電荷2個で考えろ
344ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/12(土) 12:52:49 ID:???
Cは面積Sに比例するので
Sが無限ならCも無限
よっていくらでも電荷が流れ込む

ただし、電界はSに反比例するので
Sが無限でQが有限ならEは0

S=∞の仮定をおかしな所までしているから起きる誤解
345ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/12(土) 13:40:07 ID:???
>>344
何をいきなり書き込み始めたのか知らんが、
間違ってるぞ
346ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/12(土) 13:55:08 ID:???
ごめ、みてみたけどどこ間違ってるか分からん
できれば指摘よろしく
347ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/12(土) 14:19:56 ID:???
>>346

無限とは仮想の状態で、かつ現実の状態について、一つの
理想的かたちを表現する場合に用いるものである。

平行に向かい合う円板の間の中心近傍では、円板間の距離と円板のサイズの
比を選ぶ事でいくらでも理想に近い電場を作り出す事が出来る。
348ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/12(土) 14:24:29 ID:???
だからその中心付近での無限に近似できる理想的状態を
無限に近似できない外部にまで適応してるのが>>341の間違いなんじゃないの?
349346:2005/11/12(土) 15:38:27 ID:???
>>348

>>346 は単に >>344 の内容に対して書いたものだ。

俺は >>341 の図の意味と、疑問の在処を掴めていない。
外部とは具体的に何処か?、ABC はそれぞれ何か?
350346:2005/11/12(土) 16:04:53 ID:???
名前とアンカーがずれてないか?w

>>341
電源、コンデンサー+、−を順番にA,B,Cとかいて
BC間には電界があるが、BはA方向に電界を出していない(−に打ち消されている)
A方向に電界を出していないなら、電源から無限に電荷が入ってくるんじゃないか?

という前スレで終わった質問を納得できないからもう一回言ってるだけ
351345:2005/11/12(土) 16:19:25 ID:???
アンカー間違えた!すまん。

無限が関わっている時は、蓄電途中等の動的状態は考え難い。
電源を考えるのがポイントの疑問なのか?

その場合は回路上の抵抗、磁気インピーダンスも考慮する必要がある。

問題を分解、単純化して考察せよ。
352ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/12(土) 17:21:22 ID:???
コンデンサーの中はすごく混んでんさー
353ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/12(土) 20:29:35 ID:???
今日はやけに冷えると思ったらこいつのせいか>>352
354ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/13(日) 00:41:43 ID:???
>>342
いや忘れてない。前の説明ではコンデンサは有限だから外部にも電界を作っているということで納得したけど、
他スレで質問すると、コンデンサは内部にしか電界をつくらないと言われて、再び混乱中。

>>346
ありがとう。そのとおりです。
355ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/13(日) 00:53:48 ID:???
>コンデンサは内部にしか電界をつくらない

仮想的にコンデンサは内部にしか電界を作らないとして内部の電界を計算してるの
内部の電界はそれで答えがほぼ合うし簡単だから
これが無限としたときで、高校まではこれ

でも実際は外部にも電界があるのね、電位差があるんだから
OK?

もし大学生なら自分で電界などの図を書いて見るべし

高校生なら電荷が+と−が一個ずつある時
2個ずつ並行に並んでいるとき・・・
と数を増やしながら電気力線の図を書いて見るべし
356ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/13(日) 01:40:47 ID:???
>>315
じゃあ実際、導線が等電位になるのはコンデンサが内部だけでなく外部にも同じような電界をつくっているから、で正しいの?

で、今思ったんだが、導線内部に電界ができると内部の自由電子達はすぐにそれを打ち消すように動くと思うのだけど、充電過程ではどうして電界が徐徐に小さくなるの?馬鹿でごめん。
357ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/13(日) 03:49:36 ID:???
正しいか正しくないかじゃなく

図を書いて考えろと言っている

書いたか?考えたか?それでも分からないならもう一度来い
358ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/13(日) 16:25:17 ID:???
書いたも何も電荷を並べた図はすでに知ってる。。。orz
359ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/13(日) 16:33:23 ID:???
じゃあ考えてないってことだな
360ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/13(日) 18:14:14 ID:???
波動関数は何故、連続でなければいけないのでしょうか。
361ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/13(日) 18:16:01 ID:???
>>358

ヒントをあげよう。

十分広い極板が至近距離を開けて向かい合っている状態を考える。
これは同じ極板が、極めて大きい距離をおいて向かい合っている状態から
徐々に距離を縮めて来た結果であるとしよう。

極めて大きい距離とは、二つを同時に見える位置では、極板それぞれが
点電荷に見える位と云う事。

そこに出来る電界の様子の違い、互いに近づく際の途中経過を脳裏に
描ければ理解が出来よう。
362ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/13(日) 18:27:22 ID:???
>>360
シュレディンガー方程式を満たすには微分可能でないといけない。
微分可能ならば必ず連続になる。
363ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/13(日) 19:32:13 ID:???
粒子の湧き出しみたいなものを考えると、必ずしも連続でなくてもいいような気もするが。
364ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/13(日) 19:41:25 ID:???
波動関数の絶対値は、その状態の見出される確率ということは、
確率の波は(空間的、時間的に)連続的に変化さねばいけないと解釈してよろしいのでしょうか。
365ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/13(日) 21:18:11 ID:???
ポテンシャルが-∞になる場合は不連続でもいい。
366ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/13(日) 22:46:03 ID:???
コンデンサに充電中は導線(コンデンサ〜電池の間)はどうして等電位にならないの?抵抗のない導体は常に等電位じゃないの?

367ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/13(日) 23:12:29 ID:???
つまり抵抗なしで電池とコンデンサをつなげようとしているのか。怖っ
368ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/13(日) 23:13:29 ID:???
電源にも導線にも微妙に抵抗はある
369ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/13(日) 23:26:54 ID:???
>>365
不連続点では一般に関数は微分可能ではなくなるんだが
その場合は波動関数をどのように取り扱えばいいのか。
370ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/13(日) 23:48:58 ID:???
>>366

抵抗が無い回路ではどうなるか君の判っている範囲で考えて見よ。
371ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/14(月) 00:32:49 ID:???
抵抗なしでコンデンサにつないで、充電が終わったとき、

コンデンサーに蓄えられるエネルギーは 1/2QV
電池のした仕事は QV

残りの 1/2QVはどこ行ったの???(抵抗があるなら、ちょうどこれだけがジュール熱になる)

という問題があったな。あわせて考えると面白い。
372ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/14(月) 00:34:12 ID:P1EkQyik
本スレが下がっているのでage

>>344
>>351>>345ではない
ちなみに>>344の間違っているところが分からないなら
もう一度教科書を読んでから書いてね

コンデンサーは外部に電場をつくるか?
作ります。
ただし、質問者が聞いている意味での外部
つまり、導線に電場を作るか?というと
作りません。

そして、これ以上誰もべーた君につきあう
必要はありません。
分かろうとする気のない人は、
ちゃんとお金を払って先生を見つけて下さい。
373ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/14(月) 01:26:20 ID:???
またβが湧いて来やがったのか。
374ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/14(月) 01:30:09 ID:???
>>365
不連続になるのは波動関数ではなくて波動関数の導関数でしょ
375ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/14(月) 02:00:32 ID:???
>>373
物理板にまで進出したのか・・・

>>374
例えば、波動関数φ(r)(r:位置座標)がr=aで連続であるときは、
その導関数も連続でなければいけなかった気がしましたが。違ったらすいません。
376ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/14(月) 02:09:28 ID:???
>>375
無限井戸型ポテンシャル中の波動関数の境界をチェックしてみるといい。
377ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/14(月) 02:12:54 ID:???
波動関数でexp(ikx)が進行波でexp(-ikx)が後退波なのか教えてください。
378ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/14(月) 02:13:55 ID:???
教科書よめよw
379ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/14(月) 02:22:41 ID:???
>>377

β死ね。
380あほあほ:2005/11/14(月) 14:17:01 ID:eFfrmhJJ
重力って何故発生するのですか?
原理が知りたいです。
381ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/14(月) 15:55:44 ID:???
2枚の並行導体板を向かい合わせてある場合、
いま、xを負電位の導体から測った距離とすると、
距離xの点の電位Vが次式で表せるという。

V=V0(x/d)^(4/3)

ただし、V0:導体間の電位差、d:板間の間隔。

板間の空間にどのような密度の電荷が分布しているのか。

全くわかりません・・・
誰か教えてください
382ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/14(月) 16:09:10 ID:???
383ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/14(月) 18:00:42 ID:???
>>372
導線には電界をつくらない。φ(。。)メモメモ

考えてみたのだけど、電池からの電界が打ち消されるのはコンデンサではなくて導線内部の電荷の移動が原因なのかな?
でもそうとしたら、導線内部の電界はすぐに打ち消されるはずなのに、どうしてコンデンサの電位上昇と同じペースなのか教えて?、
384ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/14(月) 19:00:07 ID:???
教科書よめ
先生に聞け
ここにはもうくるな、飽きた
385ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/14(月) 19:36:21 ID:???
飽きないでくれ。浪人だから聞けないんだよ。。。つか教科書に載ってるんなら聞かないし。
参考書でよく導線は等電位とか書いてるけどあれはどういうこと?導線と電源だけをつないだ回路とかだと明らかに等電位じゃないと思うんだけど。
386ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/14(月) 19:37:31 ID:???
ショート
内部抵抗
387ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/14(月) 20:01:14 ID:???
>>386
それは導線部分は等電位で電池の内部抵抗に対して全電圧がかかるということですか?
388ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/14(月) 20:09:07 ID:???
実在の導線≠抵抗ゼロ
389ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/14(月) 20:11:55 ID:???
>>388
それも知ってる。自分でもいろいろ考えた。それでも分からん。つまり馬鹿なんだよ。
だからこれだけ教えてくれ。導線を電流が流れている時、静電誘導が起こっているのかどうか?
390ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/14(月) 20:14:21 ID:???
>>389
レスが入り乱れてどれがどれだか…
整理してもう一度書いてみて。
391ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/14(月) 20:17:43 ID:???
>>387

理解出来るじゃないか。

そう、よってコンデンサーに繋ぐと容量いっぱいまで
一気に充電される。通常は導線部分に電流の勢いが残り電源以上の電圧まで
充電され、少し逆流し、と振動電流が生ずる。振動電流は電波を出しながら
減衰して、定常状態になる。
392ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/14(月) 20:22:17 ID:???
>>389
おこってる
だからもうくんなよ
393ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/14(月) 20:36:15 ID:???
>>391
電気振動のことは聞いてないんだけど。

>>390
自分の疑問を整理するんで、だれか

1、橋元によると、完全導体に電界が発生した場合、静電誘導が起こるので、必ず等電位。現実では微妙に違うがほぼ等電位。
  だが、 http://nkiso.u-tokai.ac.jp/phys/matsuura/java/relaxation/relaxation.htmによると
  充電中は導線部分には大きな電位差があるのが疑問。

2、(電池+極)――――(抵抗)――――(−極)
  電流が流れている時、導線部分にはどのように電界が生じているかを教えてほしい。

OTZ
394ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/14(月) 20:45:00 ID:???
大きな電位差がある
てかこれで最後といったんだからもうくるな
395ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/14(月) 20:55:39 ID:???
<<394
じゃあこれで絶対に最後だから教えてください。2択で
コンデンサに電源をつなぎ十分に時間が経ったときの、コンデンサ〜電源の「導線」の電荷分布は
次のうちのどちらか教えてください。

A、+電荷と−電荷が均等に入り乱れている。
B、右端と左端で電荷の偏りが生じている。

AかBで教えてください。そしたら二度と皆さんの邪魔はしないんで。
396ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/14(月) 21:04:59 ID:???
>>395
A
電池とコンデンサと抵抗を直列につないだ回路で、
電圧は、
コンデンサの両端にコンデンサに溜まった電荷の分だけ
抵抗の両端に流れている電流の分だけ、
電池の両端にその電池の起電力の分だけかかる。

コンデンサと電池だけを繋いだ回路は作れない
作ろうとしてもスイッチを入れたとたんに大電流が流れ、
今まで無視できていた導線や電池の内部抵抗や回路のインダクタンスの効果が無視できなくなる。
397ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/14(月) 21:14:28 ID:???
>>396
ありがとうございます。>コンデンサと電池だけを繋いだ回路は作れない
は初めて知りました。高校では普通に扱ってるけど。
力学は得意なんですが、電磁気が意味不明でどうしようもなかったのですが、
今、ようやく解決しました。とにかくキルヒ第2法則で考えればいいということですね。
もう二度と来ません。さよなら。
398ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/14(月) 21:36:17 ID:???
ショート回路?
399ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/14(月) 22:20:10 ID:kGNBNORp
楕円運動の軌跡から力の向きと大きさって分かるんですか?
教えてくださいお願いします
400ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/14(月) 22:27:39 ID:???
軌跡“だけ”からは無理。
401ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/14(月) 22:35:34 ID:???
惑星の軌跡なんですけどそれでも無理ですか?
402ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/15(火) 00:24:24 ID:???
惑星だろうがなんだろうが「軌跡」だけからは無理。
403ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/15(火) 00:30:57 ID:/tJj1tvG
光電効果の現象に対して、古典論で説明できない特徴的な現象3つ!
マジれすタノム
404ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/15(火) 00:31:40 ID:???
宿題丸答えはしません
405ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/15(火) 01:22:42 ID:???
単振り子の周期測るときってなんで最下点で測るんですか?
406ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/15(火) 01:25:22 ID:???
NASAの機密文書「D-No.481D-18項(E)」
4500年前、月が地球に異常接近したとき「ロッシュの限界」を超えたため、月の外殻が破断した。
そのとき月内部から超熱水が噴き出し、地球へスプラッシュしたため、地球の全表面が水の底に沈み多くの動植物が死滅した。
しかしノアと3人の息子と妻たちの8名が巨大な箱船を造り、選ばれた動物たちと共に大カタストロフィーを逃れたことが聖書に記されている。
動物たちは本能と寒さのため、ほとんどが冬眠と同じ状態に陥り楽に飼育できた。箱船は40日間も続く大豪雨と嵐を避けるため、海底にも身を
潜めていたことが判明している。なお箱船は穀物の他には植物を乗せなかったと記録にあるが、確かに成木や成草は水に沈むと死滅する。
しかし種なら酸素を含む冷水の中では仮死状態のまましばらく生きられる。月から放たれた超熱水も宇宙空間では急激に冷やされて地球へ突入し、
更に滝のように海面をたたき続けることで大量の酸素を取り込んだ。また多くの植物群が生き残った理由の一つは、海面に漂う大量の草木に種がつき、
水が引いた後に漂着した陸地で発芽したことである。その中のオリーブの種が発芽した新芽をハトがもぎとり、ノアのもとへ運んだと思われる。
箱船は推進装置の無い三段構造をしたものだった。この箱船は既に発見されており、トルコのアララト山付近のアキャイラ連山にあった。
その位置は北緯39度26分4秒、東経44度15分3秒の地面の下である。このことはランドサット4号の赤外線探査とスペースシャトルの
SAR(合成開口レーダー)による地下透貫装置によって既に観測済みである。
「D-No.702D-45項(E)」恐竜絶滅が4500年前のノアの大洪水で引き起こされた事実を徹底的に覆い隠さねばならない。
それを認めると進化論は崩壊し、地質学、宇宙学、地球物理学、生命学、考古学、天文学などあらゆる牙城が崩れ去ることになる。
万が一そうなれば、全人類は再び神を中心とする新秩序を構築し始めることになり、アメリカの最終目標である統一世界支配体制に
害をなすことになる。アカデミズムの崩壊がすなわちアメリカの夢の崩壊へとつながる以上、大洪水のデーターは封印し、
年代測定は炭素14法を保護し、更に骨が高圧の中で1000年を待たずに化石化する事実も極力隠さねばならない。
407ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/15(火) 01:46:14 ID:???
炭素14法以外にも放射性物質を使った年代測定法はゴマンとあるのに…。

カワイソス。
408ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/15(火) 03:42:46 ID:???
ミリカンの油滴実験についてなんですけど、なんでラテックス球(ポリスチレン)に電子が付くんでしょうか。
グーグル先生に聞いても明確な回答が引っかからなかったので。

1つ引っかかったのが

末端にカルボキシル基などの解離しやすい構造があって,
ここでH+イオンがはずれたりして帯電した状態で噴霧されるので,帯電粒子の状態になるのだと思います。

と言うのがあったのですが、これだと電子がくっついても電気的に中性になるような気がするので・・・
409ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/15(火) 12:53:26 ID:???
電子の一個や二個、何とでもくっつくだろ。静電気という物を知らんのか。
410ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/15(火) 13:59:17 ID:???
>>405
最高点で測ってみろ。
次はそこまで上がってこない。
411ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/15(火) 14:20:41 ID:???
平行移動演算子の説明で、

『x=aのまわりのテイラー展開より
f(x-a)=(-a)^n/n! * d^nf/dx^n 』

という式が出てきたのですが、これはどのように導出したらよいでしょうか?
知っているテイラー展開と違う形なので悩んでおります。
よろしくお願いします。

同様の記述がhttp://osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/~naga/konan-class/ch5-sym.pdf
にもあります。数学板で質問したところ「単に書き間違いかと」といわれますた。
412ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/15(火) 14:39:03 ID:???
>>411
aのほうが変数の扱いなんでね?
413ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/15(火) 15:10:47 ID:???
f(x)=(x-a)^n/n! * d^nf(a)/dx^n
f(x+a)=(x)^n/n! * d^nf(a)/dx^n
aをx、xを-a
414ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 02:57:30 ID:???
本スレ上げ
415ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 03:30:04 ID:???
疑問があります。
エルゴードの説明で
点が有限にあり、点間を直接、間接に移れるとする。
このとき必ず元の点に戻ることができる。
とあります。直接、間接 の違いがわかりません。
416ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 03:42:07 ID:cDK/wqoC
サイクロイドだとなんで一番速いのよ?
多分そこまでムズくないだろうが頼む。
417ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 03:45:59 ID:???
>>451
ABCと言う状態があったとき
A→B 直接
A→C→B 間接

>>416
何が速いのかさっぱりわからん
418415:2005/11/16(水) 03:55:45 ID:???
ありがとう。その場合、必ず元に戻るというのは妄想なのでしょうかね?想像できない
419ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 04:09:31 ID:???
×元に戻る
○元の点に戻ることができる
420415:2005/11/16(水) 04:20:45 ID:???
Aであれが起こる。あれ自体が戻るのでなく、Zで起こったあれがAに行く。
感じでしょうか?としたら、教科書で使っている単語を見直さないとだめですね
421ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 04:39:18 ID:???
金属の融点の一覧表見れるサイトありませんか?
422415:2005/11/16(水) 04:39:34 ID:???
汚しスマソ。自分で書いておいて。可能性があるってことだね。
423ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 04:40:51 ID:???
>>421
Wilkiに単体なら載ってる
424ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 04:42:08 ID:???
Wilkiってなんですか?
425ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 04:43:55 ID:???
ぐぐってからきこうな
Wikiでぐぐれば一番上に出るだろ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E6%9C%9F%E5%BE%8B%E8%A1%A8
426ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 04:45:23 ID:???
>>425 アリ
427ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 06:06:52 ID:BVx5mkb2
あへあへ
428ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 08:38:04 ID:???
wikipediaをwikiと呼ぶのは百科事典を本と呼ぶのと同じだぞ
429ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 09:38:03 ID:nHzLM9Zd
重複スレだったようなのでこっちに書きます
「次元解析でブラックホールの半径を出しなさい」
ってのがあるんですけど 次元解析って単位を合わせるってやつですよね?
それでどうやってもとめれるの?


430ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 11:08:59 ID:???
ごちゃごちゃ言うてんと、単位合わせやってみ。
ちゃんと出るから。
431ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 14:34:51 ID:???
>>429
ブラックホールの半径に関係しそうな物理量を集めてきて
次元が合うように組み合わせろ
432ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 16:42:43 ID:???
>>428
そうだな。携帯電話をケータイと呼ぶようなもんだな。
433ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 17:33:49 ID:???
>>432
ちがうよ。
携帯電話を電話と呼ぶようなものだよ。

wikiってのは誰でも編集可能なウェブサイトの形式(のひとつ)のこと。
wikipediaってのはwikiを使ったオンラインの百科事典のことだ。
434ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 18:24:05 ID:???
あげとく
435ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 20:02:50 ID:???
WikipediaをWilkiと呼ぶのは携帯電話を電活と呼ぶようなもんだな。
436ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 20:23:36 ID:???
>>429はマルチにつき放置ヨロスコ。>>975
437ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 20:26:48 ID:???
>>433
で、普通wikipedia はどう略されて呼ばれるの?
438ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 20:32:52 ID:???
Wilkiと略さないことだけは確かだな、うん。
439ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 20:54:47 ID:???
wiki利用の代表的なWikipediaをwikiというのは悪くないかもしれないが、
それなりに呼び方として広がらないと、板やスレッド専用のwikiがあるのかと思ってしまうな。
440ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 21:41:19 ID:???
重複だったんだね、すいません
万有引力の式、F=G・Mm/r^2を導くにはどうすればいい?
教科書では惑星の運動を等速円運動で考えてから、ケプラーの法則(T^2=ka^3)から、
F=4π^2/k・m/r^2を質量M、mの物体ごとに導いたあと、
4π^2/kは定数よりGとおいて出してるけど、
いまいちわかんない
441423:2005/11/16(水) 21:42:12 ID:???
わかったわかった
俺が妙な略したからだめなのな

これでこの話し終わってくれ、無意味すぎる
442ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 21:43:19 ID:???
>>440
イマイチ何が分からないのか分からない
443ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 21:47:13 ID:dz0G6tiu
 
444ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 21:50:05 ID:???
>>441
せめてWikiと略してくれれば、ここまで引っ張られることもなかったろうに。
445ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 21:59:37 ID:KSdN+Ygn
>>442
なんていうか、Mがmを引く力とmがMを引く力は等しいよね?
てことは、4π^2/k・m/r^2=4π^2/k・M/r^2だから、
ここで4π^2/kを定数としちゃうと、M=mにならない?
446ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 22:03:06 ID:???
あげちゃった。ごめん
447ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 22:05:22 ID:???
rが全然違うと思うけど
448ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 22:13:39 ID:???
>>447
rは回転半径だから一緒じゃないの?
449ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 22:29:36 ID:???
4π^2/k=GMと置くって書いてない?
450ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 22:32:59 ID:KSdN+Ygn
あーほんとだ。ノートが違ってた。
でもそれでもmについて4π^2/kだした時とMについて出したときで、
4π^2/k=GM=Gmてならない?
451ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 22:36:31 ID:???
最初の式で、向心力の項のmは地球の重量っしょ?
何故なら、太陽の周りを回る地球を考えているから

>F=4π^2/k・m/r^2を質量M、mの物体ごとに導いたあと

この一文がよくわからんけどw
452ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 22:51:55 ID:???
太陽をM、地球をmとおいて
太陽を静止させて考えると、地球の向心力は
F=4π^2/k・m/r^2
で、地球を静止させると、
F=4π^2/k・M/r^2
て意味なんだけど答えになってる?

そしたら4π^2/kをそれぞれの式で違う数値おくことになると思うんだけど

453ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 00:20:21 ID:???
>>446
その上げてはいけないという妄想をまず捨てろ
454ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 00:24:38 ID:???
基本的に2chのスレはsage進行だからだろ
455ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 00:44:47 ID:???
そんな基本はない
456ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 00:45:17 ID:???
基本的に2chの質問スレはどこでもage進行だろ.
457ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 00:46:50 ID:???
>>454を知っていて>>456を知らなかっただけだろ
別にどうと言うことはないと思うんだが

変なのは>>453だろ
458ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 01:00:28 ID:???
物理板では単にID隠すためにsage入れてるだけだが。
ID出っぱなしの板では糞スレに書き込むとき以外sageなんぞ入れんぞ。意味ないもん。
459ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 01:04:00 ID:???
つーか質問スレってage進行じゃないの?
460ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 01:05:04 ID:???
下げる理由は人それぞれとしても
自分の決めた基準による下げ忘れなんて
人に謝ることじゃないだろうなぁ
少なくとも1でage推奨されてるスレで謝るのは
何かを勘違いしている証拠
461ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 01:08:38 ID:???
白黒はっきりつけたがるのは理系らしくていいけど、
>>446も悪気があってやったわけじゃないからこのへんにしとこうや。
462ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 01:12:10 ID:nQ2MkdY/
ageで良い

特に、このスレの場合

初心者が書き込む(上がってないと重複スレ立てる香具師が出る)
スレタイが目立たない(51を立てた香具師、出てこい!)
重複スレがある(50のスレを重複にした香具師、でてこい!)

など、たくさん理由があるので積極的にあげていこう
463ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 01:27:34 ID:???
あと前から思ってたけど、質問スレなのにスレタイに質問って単語が入ってないのはどうかと思うよね。
464ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 01:36:02 ID:nQ2MkdY/
ageとけっつ〜とろ〜に
465445:2005/11/17(木) 02:17:53 ID:D5ObVqYo
はい勘違いしてました。どっかのスレのテンプレと混同してた。
なんか大事になって申し訳ない。
466ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 02:25:23 ID:???
カルシウム足りない奴らが多いだけだからキニスンナ
467ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 07:13:57 ID:???
ブラックホールの質量の推測って惑星やらの質量の推測と同じ?
468467:2005/11/17(木) 09:22:11 ID:???
訂正、ブラックホールの質量の推測の仕方って惑星やらのそれと同じ方法?
469ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 10:06:03 ID:T55oQxYl
物理で10の何乗って使うじゃないですか?単位をそろえる為って
自分では考えてるんですけど。そういう10の何乗って入った計算の
仕方が分かりません…。たとえば
1.7*10^-8*(250*10^3)/(3.14*10^-4)=13.5
となるらしいんですが、さっぱりです。説明してもらえませんか?
470ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 10:28:46 ID:???
>>469
あなたは小学生?中学生?どっち?
471ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 10:36:31 ID:T55oQxYl
ごめんさい。20歳です…orz
472ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 10:39:53 ID:???
10^a * 10^b = 10^(a+b)
10^a / 10^b = 10^(a-b)
473ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 11:28:39 ID:T55oQxYl
>>472
なるほど…orz
それで計算すると135*10^-1となるんですけど−1のせいで桁が
一つ下がって13.5になるという考えでいいんでしょうか?
474ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 11:42:16 ID:???
正解。
475ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 11:48:25 ID:???
連星系(あるいは惑星系、惑星-衛星系)の位置・速度の変化を測るというのは同じ。
ほかの測定方法もある。
たとえばブラックホールのばあい、光量等の変化時間からシュヴァルツシルト半径の
上限がわかり、質量の上限がわかる。
476ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 11:53:24 ID:???
ありがとうございます。おかげで先に進めます。
477ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 12:46:27 ID:???
ってか、ぶっちゃけブラックホールの質量とか感じゃないの?
478コリオリ君:2005/11/17(木) 13:21:35 ID:hbaz43c1
【質問】
南極から北極へ、どちらでもいいんだけども、極から極への軌道で人工衛星を打ち上げる時、
コリオリ力の影響で東へ湾曲したような軌道になると思うんだけども。
地球上に固定された観測者がいるとして、
南極から打ち上がり、北極へ向かう人工衛星を見守っている状態です。
地球は西から東へ自転しているはずだから、
地球上に固定された観測者も西から東へと動いていく。
人工衛星はただ北の方向のみに速度を持つとして、
観測者から見ると、人工衛星はどんどん西の方向へ離れていくように見えるよね。
つまり、観測者から見て、人工衛星は西へ湾曲したような軌道になるはずだってこと。
これコリオリ力の東へ湾曲する軌道と矛盾してるよね。
実際東へ湾曲すると思うんだけども、この西へ湾曲する考えって何が間違ってる?
479ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 13:43:12 ID:???
コリオリによって向きが変わるのは
南半球と北半球で逆向き
480ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 13:43:13 ID:???
>>478
東へ曲がるのは北半球での話。南極から打ち上がった直後なら
当然南半球にいるわけで、曲がる向きは逆の西側で正しい。
481ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 13:58:30 ID:???
コンデンサの問題で電荷保存やキルヒを使って、溜まっている電荷を調べたい時、求める電荷をQとおきたいんだけどそのQが正か負か分からない場合は
Q=CVの公式は普通に使っていいの?
482ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 14:00:00 ID:???
>>481
おかえり397
483ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 14:03:00 ID:???
正か負かぐらいわかるだろ
または自分でどちらが正か負か仮定しろ
逆ならVがマイナスででる
484ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 19:39:36 ID:PKq/JWFP
音叉の先に輪ゴムやクリップを付けると振動数はどう変化す
るんですか?感覚的には重くなって振動数が減りそうなんで
すけど、輪ゴムやクリップをつけたところが振動しないと考
えれば、振動数が増えそうな気もするですけど・・・。
485ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 20:02:08 ID:???
やってみれば?
486ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 20:05:47 ID:PKq/JWFP
>>485
やってみようと思ったんですが先生が音叉すら貸してくれないんです。
だから、理論的にどうなるか考えてたんですけど、輪ゴムを付けたと
ころが単振動するか、振動しないかで大きな違いが出てくるみたいな
ので、皆さんに聞こうかとおもったんです。
487ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 20:14:04 ID:q9pkPzdd
球Aが静止してる球Bに斜め衝突する場合の跳ね返り係数は
v1'sinθ'-v2'=-e(v1cosθ+0)
という風なx軸成分のみで出せば良いんでしょうか?
y軸でやると違う値になるもので…どなたか教えてください。
488ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 20:18:36 ID:???
宿題なら自分で考えた過程を書いて提出すればOK
〜なら〜なるが
〜なるらば〜かもしれない
みたいに
489ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 20:39:59 ID:???
>>486
なんつー先公だ。
490ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 20:40:57 ID:???
考えさせるのが目的の宿題なら普通そうだと思うが
予想→実験は普通だろ
491ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 20:51:32 ID:daa6TDm1
すみません、問題ではないんですけど。
今高2で物理を猛勉強してるんですけど何回やっても同じとこ間違うんです
完璧に正解できる問題が1つも無く嫌になっています。しかも兄貴はニート
だし・・・・・どうしたらいいんでしょう間違うたびにブチ切れます。
みなさんはどうやって勉強してるんですか?
492ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 20:53:23 ID:???
兄貴は関係ないだろ!ww
493ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 20:59:02 ID:???
>>491
受験板でも行ってこいよ
494ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 21:16:35 ID:???
>>491
間違えたら、問題集を壁に叩きつけろ。
そうするとすっきりする。
しかし、叩き付けられて変形した問題集を見て、少し反省し
また果てしない努力を続けるのだ。
495ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 21:52:56 ID:???
高校物理は力学をしっかり勉強して全体像さえみえれば
面白いように電磁器も前期量子論もできるようになる。
運動方程式から微積を使って数々の公式が一本に繋がれば
間違いなく得意科目になるはず。
496ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 22:07:21 ID:???
>>491

君は教科書の説明を読んでいないのだろう。
説明が計算の考え方の時は、その後に問いがある筈。

それらの問いを、説明の考え方に沿って解ければ第一段階合格。
一章毎にまとめの問題がある筈、そこまで一気に復習して
そのまとめの問題が解ければ、問題集に取り組む準備終了。

問題集の問題は例題が素直に理解出来たら、簡単な方だけ
全部やる。これを間をおいてやりなおした時、全部素直に出来たら
難しい方に手をつける。
497ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 22:41:24 ID:1MS4+j7L
巨視的なトンネル効果ってどうゆう事?
498ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 23:16:19 ID:yuJDQWCO
r=(x^2+y^2+z^2)^(1/2)
∫xrdr
これってrでそのまま積分できますか?
499ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 23:17:58 ID:???
>>482
タダイマ。どうして俺って分かんの?

>>483
Vが−で出てくる以外は問題ないの?
500ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 23:18:25 ID:???
501ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 23:19:04 ID:???
β死ね。
502ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 23:21:34 ID:???
503ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/17(木) 23:51:10 ID:???
>>494
それではだめ。まず、教科書を床にたたきつける。
これで教科書の反発係数の低さと
たたきつけられて変形した教科書に費やされた運動エネルギーは
元をたどれば両親の稼ぎで食わせてもらった
食事からきているんだなあと感謝しつつ
床に落ちた教科書をこするように動かす。
これで動摩擦係数と静止摩擦係数について確認してから
教科書をいろんな軸でくるくる回してみる。
これで慣性モーメントについても目で確認することができるわけだが
ここまでくれば教科書をさらにじっくり読んだほうが
本に八つ当たりするよりよっぽどましなことが理解できることだろう。
時々前に戻って問題を解いてみたり
数学の問題に置き換えたらどうなるかとかして
見る角度を変えてみるのがよい。
504ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 00:03:44 ID:???
>>503
2階にいる受験生が、本を床に叩き付けたら
下で寝ている家族に迷惑がかかるだろ、な?
だから壁に叩き付けるのだ、な。
505ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 01:08:59 ID:???
>>504
そうだな…確かに配慮が足りなかった。
506ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 01:27:57 ID:xpgjTzVt
1次元は点
2次元は線
3次元は立体
4次元は時間と距離
じゃ5次元は一言で言うとなんですか?
また10次元は神様って聞いたんですが一体なんなのですか?
507ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 01:37:52 ID:???
その言い方なら
0次元空間は点一つ
1次元空間は直線一本
2次元空間は平面一枚
3次元空間は無限に広がる空間一つ
4次元以降は特に呼称なし。

10次元は神、というのは誰かの妄想。
508ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 01:42:08 ID:aJCSZiGz
>>506
物理的に言うと、時間のパラメータは一つでないと因果律が満足されま
せんので、時間は1次元分。空間は縦横高さで3次元分。それを合わせ
た4次元時空連続体(アインシュタイン流言えば、数学的には非正規な
4次元多様体)と考えます。5次元は、KK理論が代表的で、空間次元
として、3次元に小さくてあるオーダーからは表立って来ない次元を1
つ加えて、時間1次元+空間3次元+高次元空間1次元=5次元と考え
ます。これだと自由度が足りません。電磁気力を導けるが、ディラトン
場というスカラー場を物理的に説明をつけられません。10次元は、
時間1次元+空間3次元+高次元空間6次元=10次元と考えます。
実際に本質的には10次元理論は8次元理論です。
後は、力を媒介する素粒子の性質を持つボゾン的な世界なんかは、
時間1次元+空間3次元+高次元空間22次元=26次元と考えます。
実際に本質的には26次元理論は24次元理論です。
509ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 01:44:52 ID:xpgjTzVt
なるほど。ありがとうございました。
510ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 01:45:00 ID:aJCSZiGz
本質的には4次元空間という4次元多様体は、
1+1+1+1次元でも1+1+2次元でも、1+3次元でも、
2+2次元でも、なくて、 4次元 なんです。
511ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 01:54:47 ID:???
>>509
>>508とか分かってるか?w
512ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 02:14:47 ID:zD7kqz6u
電気を持っていないコンデンサー2つを直列に接続します。
同じつなぎ方でも、もしこれが、初めから電気を持っていたら、並列になるのですか?
513ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 02:30:36 ID:???
>>512=>>499=>>481=>>397

おもしろいか?
514ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 03:55:43 ID:???
以降電気回路についての問いはスルーで。
何から何までここで解決しようとしている阿保がいるみたいなんで。

もし現れたら『>>514』とだけレスしましょう。
515ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 05:33:24 ID:???
>>514
カマってチャンだな
516ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 07:32:25 ID:bAkNRoz2
教育学部ではなく、理工系学部で物理教育について研究したいのですが、
どこの大学が良いですか?どなたかお願いします!
517ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 09:15:25 ID:???
>>512
べーた?
518ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 11:56:18 ID:???
>>516
教育学板の方が良いかもね
519516:2005/11/18(金) 12:23:50 ID:bAkNRoz2
>>518
ありがとうございます!
では逝ってまいりますノシ
520ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 13:13:44 ID:???
>>514

おいおい、ちょっと待てよ。499みたいに本質を理解しようとする奴はなかなかいないぞ?こういう奴を育てることが俺たちの役目なんじゃないのか?
521ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 13:35:53 ID:???
自演乙
522ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 15:03:04 ID:???
>>520
役目なんてねーよwwwwww
523ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 16:21:19 ID:???
>>506
単なる数学的記述を508のように物理とまぜこぜにするのはよくありません。忘れましょう。
524ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 16:23:42 ID:???
506が数学的な意味を質問してるとは思えないが
525ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 16:34:19 ID:???
506の書き方で見ると別に時間1次元と空間1次元を考慮して
2次元の問題を考えてもなんも悪いことはない。
余計に聞く意味がわからない。
点だ線だと言ってるのと物理の高次元理論は全然関係ないのはわかるだろう。
数学的な話と物理的な話をごっちゃにしていると見るべきでは?
526ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 18:32:50 ID:???
そもそも『次元とは何か』を理解しているかどうかと言う問題がw
527ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 19:02:13 ID:???
確か射撃の名手だっけ?
528ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 19:05:31 ID:???
斬鉄剣の使い手とマジレス
529ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 19:06:59 ID:???
いや無意味に胸のでかい女だろと便乗
530ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 19:43:22 ID:???
物理とはあまり関係ありませんが、
大阪弁で「そやな」と「せやな」ってどう使い分けるんですか?
531ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 19:45:31 ID:???
あまりどころか全く関係ないな
532ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 20:02:16 ID:???
「せやな」のほうがくだけとる
533ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 20:06:51 ID:sPOzt3rS
二段ジャンプってできるよね?
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1132298801/
534伊藤キヨシコ:2005/11/18(金) 21:56:54 ID:0pMsim71
始めまして。
エントロピックな量とエンタルピックな量の具体例をいくつか挙げていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
535ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 22:35:00 ID:???
明らかに宿題っぽいですが
536ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 22:38:04 ID:???
せやな
537伊藤キヨシコ:2005/11/19(土) 00:16:30 ID:8f9F4MdE
>>535-536 いや、宿題じゃないです。
教授との相談の途中で出てきた言葉で、
調べれば分かるだろうと思ってたんですがどうにも情報がないので…
とゆうわけです。よろしくお願いします。
538ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/19(土) 00:28:53 ID:???
宿題じゃないなら教授に訊けよ
とりあえず>>1読め
539ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/19(土) 11:12:25 ID:???
そやな
540ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/19(土) 11:21:45 ID:???
物理に通じたみなさま、教えてください。

水平な渦巻き状のレールに初速Vでパチンコ玉を転がします。
最初の半径がrだとすると、半径r/2になった時、
パチンコ玉の速度はどれくらいになるのでしょうか?

レール、パチンコ玉ともに、とても硬く かつ 滑らかとし、
空気抵抗は無視できるとします。

角運動量が保存すると、速度は倍になると思うのですが、
速度は変らないかもしれないとも思います。

よろしくお願いいたします<(_ _)>
541ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/19(土) 11:23:29 ID:???
542ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/19(土) 12:05:26 ID:???
> 角運動量が保存すると、速度は倍になると思うのですが、

この場合角運動量は保存しないよ。なぜかは自分で考えること。
     
543540:2005/11/19(土) 12:59:17 ID:???
パチンコ玉は、進行方向と逆向きにも壁から力を受けるから。

では、速度は一定と考えてよいでしょうか?
544ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/19(土) 13:01:20 ID:???
自分で考えろ
545540:2005/11/19(土) 13:08:35 ID:???
自分で考えて分からないから、聞いてるの!
分かるくらい天才なら、聞いてないの!
546ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/19(土) 13:10:51 ID:???
>>1
>宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
>丸投げはダメだからね。
547540:2005/11/19(土) 13:13:15 ID:???
宿題じゃないもん
角運動量保存で考えたけど、どうも違うというとこまで分かったって書いたもん
548ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/19(土) 13:16:05 ID:???
>速度は一定と考えてよいでしょうか

ではなく、そう考えれば良いんじゃないかと思ったらやってみろと言っている
549540:2005/11/19(土) 13:22:21 ID:???
ヒント!
550ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/19(土) 13:23:54 ID:???
当初半径Rの円で回っていた物が
有る瞬間半径r(r<R)の円
で回ろうとしたとする
L=rmvが保存するとすると

R>>rのときvはどうなる?
551540:2005/11/19(土) 13:28:13 ID:???
v〜∞
552540:2005/11/19(土) 13:30:33 ID:???
↑∞じゃなくて、かなり速いって意味。
でも、フィギュアスケートだとほぼ保存しそうだけど、
今度の場合は、多分進行方向逆向きに力がかかるから
保存しない。
553542:2005/11/19(土) 16:05:06 ID:???
だめだこりゃ
554ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/19(土) 16:19:49 ID:???
>>553
うるせー
555ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/19(土) 16:31:16 ID:???
>>554
うるせー
556ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/19(土) 16:35:21 ID:???
>>555
うるせー
557ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/19(土) 16:39:10 ID:???
角運動量を考えるときは中心をどこにおくか決めないといかんのだぞ?
>>550に対するお前の答えを見ると

 半径Rの円上にあるときの角運動量:半径Rの円の中心
 半径rの円上にあるときの角運動量:半径rの円の中心

で考えてしまってるな。

まあ中心を固定して考えてもこの場合角運動量は保存しないのだが。
558ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/19(土) 16:48:30 ID:???
もう一つヒントやるよ

パチンコ玉を伸縮自在の細い (つまりそれ自体の質量は無視できる) 紐
の先にくくりつけ、紐のもう一方の端を固定してパチンコ玉を振り回す。

回転するとともに紐を縮めていくと、パチンコ玉が描く軌跡は螺旋にな
るだろう。その螺旋が>>540の問題のレールと同じだったとする。

これはフィギュアスケートの回転で手を縮めた場合と同じだということ
がわかるだろうか。

この場合は回転中心 (=紐の固定した端の位置) まわりの角運動量は保
存し、棒が縮むにつれてパチンコ玉の速度は増大する。

この場合と>>540は同じなのか、違うのか。違うのなら何が違うのか?

ヒント:
 この問題ではパチンコ玉が受ける力は紐の張力だから、常に紐の方向
 (=回転中心方向) に働く。>>540の問題でパチンコ玉が受ける力はレー
 ルの抗力だから、(摩擦がなければ) 常にパチンコ玉の進行方向に垂直
 だ (お前がいうような「進行方向と逆の力」などない)。
 
 「回転中心方向」「進行方向と垂直の方向」は同じか?
559ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/19(土) 16:49:27 ID:???
う〜、ヒントといいつつ答えを教えてしまってる気がする。

逆に言えばこれでもわからなかったらもうダメだな
560ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/19(土) 17:01:25 ID:???
>>558

横やりだが、その例で糸の手繰り方を調整して、>>540 のレール上の球と
同じ軌跡を描く様にしたらどうなるのか?違いはあるのか?
561ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/19(土) 17:04:14 ID:???
> るだろう。その螺旋が>>540の問題のレールと同じだったとする。

と書いてあるが。
562ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/19(土) 17:19:17 ID:???
「回転中心方向」と「進行方向と垂直の方向」は違うので、
「進行方向と垂直の方向」は、径方向と周方向に分けられて、
力は周方向については、回転とは逆向きにかかるってこと?
563560:2005/11/19(土) 17:22:23 ID:???
>>561

うむ、見落とした。
>常に紐の方向 (=回転中心方向) に働く。

常に紐の方向≠回転中心方向 ジャマイカ?

回転モメントの中心を何処に取るべきかと言えば良い。
564ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/19(土) 17:32:38 ID:???
径方向だけの力なら、角運動量は保存されるけど、
径方向以外の力が加わると、角運動量は保存されないってこと?
565ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/19(土) 18:15:06 ID:gCxhXsKr
今人生相談板で話をしていたんですが。物理では修士では
投稿論文を書く人がいないといったら馬鹿院生あつかいされました
物理の分野では修士では基本的には学会発表と修士論文だけですよね?
みなさまの大学院の現状を教えてください。


566ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/19(土) 18:17:37 ID:???
結果が出てれば投稿も普通にある

馬鹿院生扱いとかどこの人生相談だよw
567ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/19(土) 18:19:56 ID:gCxhXsKr
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1132243059/
ここの250以降
理論はありえないし素実でもありえないと思う。
568ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/19(土) 18:20:28 ID:???
>>565
そんなの分野によるだろ
569ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/19(土) 18:21:34 ID:gCxhXsKr
>>565
でしょ?
なのに修士は論文は書くところで、論文のかかないなんて駄目院生
なんていわれるのよ。無知って怖いですよね。
570ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/19(土) 18:23:19 ID:???
まあ理論物理はまず無理だろうな。
571ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/19(土) 18:24:02 ID:???
素実も無理。物理だと一部の物性だけじゃないか?
572ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/19(土) 18:30:53 ID:???
卒論、修論は誰でも書くが
投稿するかは結果次第だな
573ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/19(土) 18:31:41 ID:???
向こうのスレ見て萎えた
574ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/19(土) 18:46:33 ID:???
> 常に紐の方向≠回転中心方向 ジャマイカ?

回転中心という言い方はあいまいだが、要するに540で「半径 r」と言ってるその半径(動径)の
パチンコ玉と反対側の固定端だと思って欲しい。

軌跡の曲率中心という意味ではない。
575ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/19(土) 21:17:34 ID:???
コマ回しのコマの回転原理を力学的に教えてください。
また、そのことについて詳しく説明しているサイトを知っていたら教えてください。
576ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/19(土) 22:33:38 ID:???
つ[教科書]
577ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/20(日) 00:28:51 ID:???
age
578教えてください:2005/11/20(日) 00:43:28 ID:JPyatIWV
長さlの軽い棒の先端に質量mの鐘をつけて倒立させ、固定した下端から距離aのだけ上につけたばね定数kのバネによって振動する倒立振り子の微小振動周期を求めよ(バネは軽い棒の左右についている)

おそらく角運動量の微分=N(=(2ka^2-mgl)θ)から周期を求めると思うんですが
右辺は、鐘の角運動量はm*l^2*θ''と表せても、バネが作用している棒の質量は
0なので、どのように棒の角運動量を表していいか分かりません。
基本的に上の考え方自体間違ってるかもしれないんですけど、どなたかよろしくお願いします

579578:2005/11/20(日) 00:49:02 ID:ys3/EX+v
>鐘の角運動量はm*l^2*θ''
m*l^2*θ''->m*l^2*θ'
580ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/20(日) 02:21:43 ID:???
運動方程式書けへんのん?
581ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/20(日) 10:50:04 ID:???
質量0なら角運動量は0だろ。無限大の長さがあるとか無限大の角速度で運動
しているのでない限り。

何が難しいのかわからん。まさか棒の角運度量と鐘(錘の間違い?)の角運動量を
別々に考える必要があるとでも思ってるのか?
582ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/20(日) 12:40:28 ID:ys3/EX+v
>>581
L'=Nだから、バネのモーメントを考えるなら錘(間違いでした)の角運動量も
考えなければいけないのかなと思ったんです。
言われてみて定義をよく見てみたら、なんで↑の考え方がおかしかったかわかりました。
どうもありがとうございました。
583sage:2005/11/20(日) 18:15:25 ID:???
ある機械を使って、質量10Kgの荷物を6mの高さまで
持ち上げるのに3sかかった。この機械の仕事率は何Wか。
って問題なんだけど、先生は33(w)とかいったんだけど、どうやるの?
俺は、
W=mg*hと、P=w/tで
W=588、P=588/3
=196って成ってしまったんだけど。つД`) タスケテ !!
584ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/20(日) 18:22:10 ID:???
結局、多世界解釈と観測による波動収縮ってどちらがただしい考えなんですか?
585ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/20(日) 18:24:27 ID:???
「影の光子」って本当にあるの? ちょっと疑わしいんだけど・・・。
586ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/20(日) 18:52:51 ID:???
落下運動の実験で、200gのおもりと400gのおもりを落下させたところ、加速度に違いがあったのですが、
原因がいまいちわかりませぬ(-д-+)   空気抵抗が原因かなぁ・・・と思ってみたりしているんですが...

なんとなく原因思いつたらレスくらさい
587ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/20(日) 19:24:37 ID:???
>>583
地球上での計算ならそれで正しい。
その先生は月面の話でもしてたんじゃないか(w
588ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/20(日) 21:10:07 ID:???
>>586
テープにおもり付けて落として点を打つ機械とか使った?
589ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/20(日) 23:05:55 ID:zMbj5VP2
>>588 あ、はい使いましたょ
    (確か1/50秒で1打点の記録大麻
590ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/20(日) 23:07:59 ID:???
空気抵抗が同じなら重いほうが速く落ちるぞ。
実験にそんな精度があるかどうかは知らんが。
591ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/20(日) 23:14:56 ID:zMbj5VP2
>>590 重いほうがはやくおちるんですかΣ(´□`;)
    空気抵抗は、きっと同じじゃなかったと思います。。

    打点と打点の間の距離を測って、エクセルで表作ってグラフ作って、
    そんでこれらの運動をを等加速度直線運動とみなして、計算したところ
     200gのおもりの場合、加速度は9.4485〔m/s^2〕
     400gのおもりの場合、加速度は9.2121〔m/s^2〕 とかになりました(-д-+)
592ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/20(日) 23:32:02 ID:EvHxThKF
鉄製の釘をハンマーで一撃して氷の塊に打ち込む。ハンマーの質量は0.5kgであり、初期速度は2m/sである。
釘とハンマーは打撃の後、静止する。どれほどの量の氷が融けるか。打つ前と打った後の温度はともに0℃であると仮定せよ。

よろしくお願いします。m(__)m
593ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/20(日) 23:35:25 ID:???
>>591
重い方が速いならその機械の摩擦のせいとかあるけど重い方が遅いとなるとなぁ。
俺ならまず計算間違いを疑う。
もしくは重い方だけテープがうまく滑らかに落ちなかった。
594ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/20(日) 23:35:36 ID:???
>>591
ヒント:紙と重りの空気抵抗の違い
595ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/20(日) 23:46:11 ID:zMbj5VP2
>>593->>594  200gは自分が取ったデータで、400gの方は隣の席の人がとったデータなんですよねぇ...
          測りなおしと計算やりなおしてみましたが、計算はPCでやってますし・・間違いはないみたいです
          
          あぁ…その可能性もあるかもしれないですねぇ
          これレポートにして提出なんですが、、レポートの書き方のプリントに
         
          「おもりの質量の違いによって、落下運動に違いは現れたかどうか判断せよ。
          違いが現れたならばその理由を考察せよ。」
          って書いてあるんで、、、、違いが現れた 理由はテープがうまく滑らかに落ちなかった
          みたくかけばいいっすかねェ 

          紙のおもりの空気抵抗の違い・・・
          うがあああ全然わからなそ+゚(゚´Д`゚)゚+。

          
          
596592:2005/11/20(日) 23:58:58 ID:EvHxThKF
追加で
3gの鉛製弾丸が0℃の氷のブロックに命中する時の速度の大きさが240m/sである。
発生するすべての熱が氷の融解に使われるとすると、どれほどの量の氷が融けるか。氷の
融解熱は80cal/gであり、鉛の比熱は0.03kcal/kg・℃である。

両方とも運動エネルギーまでは出せますがそれがどう融解に繋がるのかが分かりません。。。
597ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/21(月) 00:25:35 ID:???
>>596
潜熱とか融解熱について調べてみたら?
598ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/21(月) 00:37:19 ID:???
>>597
調べて見たのですが、596で鉛の比熱をどう利用したら良いのでしょうか?
599ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/21(月) 00:39:31 ID:???
>>591
測定誤差はどれくらいよ。そんな有効数字が5桁もあるような精度で実験したとは思えんが。
600ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/21(月) 00:46:22 ID:gYY0jbS2
>>599  本来の数値はだいたい 9.8前後になるそうです
     なんかエクセルでグラフ作ってついでに式も出させたら有効数字が5桁になってました・・
601ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/21(月) 00:49:57 ID:???
なるそうです、ってww


理論値も知らずに実験してんのかゴラw
602ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/21(月) 00:51:34 ID:uWal3yEY
すいません、まったくの偶然で読んでしまったのですが、
ジャン・ピエール・プチの「ビッグバンには科学的根拠が何もなかった」という本をたまたま読みました。
宇宙物理という世界を少し分かったような気になったのですが、もしかしてトンデモ本ですか?
エロイ人、教えてください!
あと、翻訳監修の竹内薫という人のポジションはどんなものなんでしょうか?
ついでに、次に読むといいと思われる宇宙論の教養書をお勧めください。
603ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/21(月) 00:52:49 ID:gYY0jbS2
>>601 え、あ il||li _| ̄|○ il||li ごめんなさい
    先生が、9.8前後になってれば大体おk って授業中に逝ってたもんで…
    
604ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/21(月) 00:59:54 ID:???
>>602はマルチ
605ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/21(月) 02:23:52 ID:???
最先端の実験は機械でやることが主流の現代でも、
手でデータを扱う方法の教育は重要なんですね。
勉強になります。
606ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/21(月) 02:41:56 ID:???
そりゃそうだろ。
全てコンピュータ上のシミュレーションだったら、
実生活に結びつきにくくて科学に興味がわかないだろ。
607ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/21(月) 03:50:35 ID:???
>>602
それ徳間だろ? 徳間って時点でアウト

> ついでに、次に読むといいと思われる宇宙論の教養書をお勧めください。

宇宙論なんて知らなくても困らない。真面目に勉強する気が無い (教養書で済ます
つもり) なら最初から関わらないほうがいい。
608ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/21(月) 11:39:36 ID:???
E=Q1/C1 +Q2/C2
Q1+Q2=〜
コンデンサ回路の問題で溜まっている電荷を正か負かわからないとき、適当に文字で置いたら、間違ってたぞ??
609ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/21(月) 13:32:15 ID:???
Q1、Q2と符号は考えずに文字で済ますのはいいとして
同じQ1同士、Q2同士が各式で矛盾しないように作ったんだろうな?
610ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/21(月) 14:30:43 ID:???
>595
データをとった人が違えば、そのデータは単純に比較できない。
そのデータのとり方における誤差も評価することによって、はじめて比較に堪えるデータになる。

自由研究ならまだしも一般的な高校生ならまだ誤差の評価はしないだろうから、レポートの考察課題が
「おもりの質量の違いによって、落下運動に違いは現れたかどうか判断せよ。 違いが現れたならばその理由を考察せよ。」
ならば、質量の違い以外の実験条件は同一にしないといけない。
つまり、二人とも複数回両方のおもりを落してデータをとらないといけないので、残って実験やりなおしとなるのが普通。
611ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/21(月) 23:57:12 ID:pTdxy0C6
物理単位のKgとKgwの違いが分かりません。教えて下さい。
612ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 00:03:44 ID:???
kgは質量の単位
kgwは力の単位
613ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 00:47:57 ID:ODdMAKiC
数値としては一緒のものとしていいんですか?
614ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 01:01:38 ID:???
>>613
いけません
615ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 01:15:01 ID:HNkEbk0T
どなたか地球の大気に含まれる酸素の総重量を見積もって下さい。
616ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 01:23:16 ID:???
地球の表面積×大気圧×酸素の重量比 (20%くらいだったか) じゃだめか?
617ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 01:26:55 ID:???
>>613
「数値としては一緒」の意味が不明。1kg と 1cm だって「数値としては一緒」だ。

1kg と 1kgw (1kgf) は全く違うものなのだから同じにあつかっては駄目。
618ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 01:37:07 ID:???
まあ勘違いの理由もわからんでもないが

質量1kgの物体が下にある物体に加える力が1kgw

とか覚えてて、質量=重さ=重量 ってイメージがあると(最初は誰でもそうだが)勘違いする
思いこみを捨てて、教科書とかじっくり読めば解決すると思うぞ
619ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 02:07:59 ID:HNkEbk0T
>>616
地球が球形である影響は関係ないですか?
620ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 02:12:46 ID:???
自分で影響考えて見積もれよw
621ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 02:15:54 ID:HNkEbk0T
>>620
俺には無理です。
622ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 02:17:27 ID:???
んじゃ>>616ので満足してろ
それ以上やりたいなら自分でやれ
あと>>1読め
623ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 02:18:37 ID:HNkEbk0T
>>622
お願い。どうか切れないで。
624ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 02:20:29 ID:???
【質問する前に】
教科書や参考書をよく読もう。
http://www.yahoo.co.jp/ とか http://www.google.com/ を利用し、各自で調べること。
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメだからね。
(丸投げ君は完全無視。答えるだけ無駄。)
625ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 02:22:41 ID:HNkEbk0T
>>624
>>616までは自分でできました。
ただそれは地球が完全な平面と仮定したときなので
球でも同様の議論ができるかどうか知りたいです。
626ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 02:23:19 ID:???
wwwwwwwwwww
627ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 02:28:54 ID:HNkEbk0T
俺、農学部なんだが期待はずれだな。
時間帯が悪かったんだろうな。んじゃ、邪魔したな。
628ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 02:42:49 ID:???
∂A/∂x|x=a ってAをxで偏微分してx=aを代入しろって意味?
629ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 02:45:00 ID:???
wwwwwwwwwww
630ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 02:45:13 ID:???
おk
631ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 03:04:44 ID:JEQmX/oz
「等電位」という言葉の内容がいまいちわからないのですが、
抵抗が等電位というときは、V=0、つまり、電圧降下が起こらないという解釈でよいのでしょうか?
632ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 03:06:55 ID:???
>>627
お願い。どうか切れないで。
633ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 03:07:35 ID:???
おk
634ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 03:09:02 ID:???
>>632
もうやめとけ
635ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 03:11:40 ID:???
>>625
どうせ概算じゃん
まずはそれで計算して、それから高精度の計算に移ればいいよ
636ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 03:12:44 ID:???
>>HNkEbk0T
多分明日には誰か答えてくれるよ
637ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 03:17:48 ID:???
>>635
釣りだよな?
638ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 03:17:54 ID:???
>>632
切れてないですよ。
俺を切れさせたらたいしたもんだ。
639ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 03:18:38 ID:???
>>631
いい加減キルヒホッフぐらい覚えて帰れ
640ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 03:20:03 ID:???
>>638
ID忘れてるぞ。どっかで自演でもしてたか?w
641ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 03:20:03 ID:6KxRjcqp
質問です。「遠くからやってくる電車はゆっくり進んで見えるが、近くを通り過ぎると
すごく早く感じる」これってどんな法則か分かりますか?教えてください。よろしくお願いします。
642ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 03:21:53 ID:???
>>638
いつまで引きずってんだよw
もう忘れろ
643ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 03:24:22 ID:JEQmX/oz
さいきん電気分野について質問しにくいね〜〜〜〜〜
644ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 03:35:16 ID:???
>>643
質問がまともじゃないからなw
いい加減予備校の先生の所行けよ
この調子じゃ今年も浪人だろうがな

>>641
速度を自分を中心とした角度の変化で捉えてるから
645ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 03:48:46 ID:???
低脳なのに煽りたがりの多いスレですね。
646ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 04:08:01 ID:???
低脳自体煽りワードだよな。
647ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 10:29:11 ID:???
>>637
釣りじゃないよ
あと、概算というのは球か平面化というところにはかかってない
648ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 12:18:11 ID:???
>631
分かりにくいというだけあって使い方がアレだな。

等電位というのは、ある点と別の点の電位が等しいということ。
例文
回路中のA点とB点は等電位である。
ある部屋の中のC点とD点は等電位である。

という風に使うので、「抵抗が等電位」という文は意味をなしていない。
嘘だと思ったら抵抗を他のものに変えてみるといい。
「きゅうりが等電位」「メロンが等電位」 ほら意味をなしていない。

アンカーは打たないが、完全に平面だなどと仮定はされていない。
649ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 01:06:27 ID:iTnxg0+s
物理の面白さってなに?
650ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 01:12:45 ID:kLpIM9D6
  【個人撮影】山で青姦動画【流出】

登山板のキャンプでSEXスレで、住民が時限UPという条件で
個人撮影の青姦動画をUP!
そしたら、デリートPASSを忘れて現在青姦動画祭り中!!
みんな急げ!!

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1114142225/l50
651ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 07:28:34 ID:???
変なことをお聞きします。
真空中の光速度C0は、宇宙の重要な定数だと思うのですが、
光・電磁波が何か選ばれた特別な存在で、その速度がただちに
宇宙の定数として採用されるきまりになっているのか、それとも
宇宙の定数は構造上決まっており、光の方でそれに合わせている
(許される限りスピードアップする)と考えるべきでしょうか。
652ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 07:34:29 ID:???
両方間違ってる

×選ばれた特別な存在
そう言うことは宗教で語ってください

×許される限りスピードアップする
加速しません、最初からCです


で、考えるのは
『光は真空中においてcで進む』
これだけ、よけいな物を付加するとそれだけで別物になる
653ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 08:28:47 ID:Eq4Imu4/
Wikipediaで「時間」で検索してみるといいかも。
654ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 09:08:59 ID:???
超弦が振動するための動力源はなんですか?
655ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 09:50:14 ID:???
逆に考えろ
振動しないためのブレーキはどこにある?
656ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 09:55:10 ID:???
永久機関なの?
657ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 10:24:37 ID:???
永久に動き続けることが永久機関ではない
658ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 10:26:03 ID:???
地球が自転する動力源はなんですか?
永久機関なの?

…とか言ってるのと同じような話だな。
659ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 10:40:50 ID:???
永久機関の「機関」ってエンジンを意味するだろ。単に自分がうごくだけでなく外部に仕事(エネルギー)を供給し続けないといけない。
660ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 13:08:05 ID:???
誘電起電力が発生する仕組みを教えろやコラァー
661ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 13:22:35 ID:???
>>660

誘電起電力が如何なる物か理解している所を丁寧に陳べてみよ。
そしたら、教えられかも知れん。
662ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 15:51:28 ID:???
とりあえず教科書読め
それでもわからないなら
何が分かっていて何が分かっていないのかを書け
663ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 16:03:24 ID:???
僕は中学生です。今3次元について勉強したいのですが3次元とは何か詳しく教えてくれませんか?また、中学生でもできる簡単な3次元の実験方法も教えてください。
664ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 16:07:00 ID:???
>>658
全然違うと思うが
665ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 16:28:12 ID:???
>>663

直線の上だけを横にして見れば、左右の広がりがある。これが一次元。
数直線にすれば、数値で点を表現出来る。

平面、曲面の上では、前後左右斜め等の広がりがある。これが二次元。
xy座標平面にすれば、二つの座標値で点を表現出来る。

君の身の回りは、左右、前後、上下、これらの中間に斜め等の
広がりがある。これが三次元。
立体図形、体積(=容積) は三次元の概念。直方体の体積が、たて×よこ×高さ
の三つの数の積である事も、三次元のに関連する。
666ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 16:47:03 ID:???
中学生でもできる簡単な3次元の実験の方法がありましたら教えていただけませんか?
667ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 16:52:29 ID:???
誰かこの疑問に答えておくれ。

物体の位置を正確に測定しようとすると、運動量が不確定になりますよね。
で、運動量=エネルギーなので、ある確率で大きな重力が発生しますよね。
その発生した重力は、近くにある物体を引き寄せますか?
また、正確に測定しすぎると、発生する重力が大きすぎてブラックホールに
なってしまいませんか?
668ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 17:01:24 ID:???
>>666

>3次元の実験の方法

普通、こう云う言い方は無い。もっとと問題を具体的に言え。

風船を膨らます事は「3次元の実験」と言える。
669ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 17:02:30 ID:???
>>666
磁石が引き合う力を測って、力が距離の二乗に反比例すればそこは3次元なんでないの?
670ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 17:13:02 ID:???
風船を膨らましたあと何をしたらいいのですか?また日常生活において3次元の仕事をしている物体は何ですか?
671ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 17:18:39 ID:???
とりあえず三次元が何かを知れ
672ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 17:21:07 ID:???
>>670

君の体。見に見えるもの全て。

>>665 は理解出来ないのか?
673ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 17:52:15 ID:???
電子工学科の物です
高校物理で原子中の電子の動きは
(ここで簡単のため水素原子で考えると)
mv^2/r=ke^2/r^2
とかけて原子核の周りを円運動していることを習いました

しかし大学に入って量子力学で
電子は雲のようで位置は確定しないと言われました

前者は古典論、後者は量子論での話らしいのですが
昔と今で電子の動きが変わるわけもないし
結局どうなっているのか混乱しています

質問文が下手で申し訳ありませんが
この疑問に対する回答はありませんか?
674ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 18:03:06 ID:yQz/q6b9
音の方向は、左右の耳で聞こえる時間の差で分かると言いますが、前を0,左を90,後ろを180,右を270としたときのsinθになるので
上下や前後は分からないんじゃないかと思います。しかし後ろで大きな音がしたら振り向くってことは、前後も分かるってことですね。
どうやって前後を判断するんですか。
675ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 18:05:17 ID:???
>>673

その程度にしか判っていない。と云うのが現在の所。

具体的現象に対して理論的風の実用的取り扱いは出来ているが
万全ではない。

ぐじゃぐじゃした理論はいっぱいあるが、何も解決していない。
676ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 18:29:20 ID:???
耳だけじゃ前後判断は無理

小さい音でためしてみ、3人居ればできるから
677ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 18:39:01 ID:mEBmWrJH
化学平衡について質問させてください。
熱力学の内容なので物理板に来ました。
様々なpHでの酢酸の電離度を知るために平衡定数を用いたいのですが
温度や圧力が標準状態ではないのでどうしたらいいのでしょう。
具体的には30℃、3気圧の酢酸の希薄溶液です。

熱力学の教科書を引っ張り出し、温度による影響はファントホッフの式なるものを見つけ
換算することが出来ました(実は20℃や30℃でほとんど平衡定数に変化なかったです)
あとは圧力による影響なのですが・・・教科書を見ても分かりませんでした。
もしかして水溶液にかかっている圧力が変化しても平衡定数は変わらなかったりするのでしょうか?

圧力と平衡定数の関係を教えて下さい,お願いします。<(_ _)>
678ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 18:45:26 ID:???
答えはしらんけど
たぶん化学スレの範疇

化学でも圧力とか普通にやるし、化学の中で出てきた問題は化学スレで聞くのがいいかと
679ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 18:49:56 ID:SaRoyJ4Z
量子力学では、絶対零度以下を実現できるんですか?
680ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 18:54:42 ID:???
>>673
前者(古典論)は昔のモデル。
不都合が多いので改良して量子論を作った。
681ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 19:02:40 ID:???
電子が存在する半径の期待値を計算すると、古典論と同じになる、と思った
682ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 19:03:03 ID:???
>>679
NO
683ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 19:04:31 ID:???
>>666

まず君が考える「1次元の実験」「2次元の実験」の例を挙げてみてくれ。
684ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 19:03:58 ID:mEBmWrJH
>>678
そうですかありがとうございます、化学スレにも行ってみます。
私もどちらにしようか迷いました。
内容は熱力学なので詳しい人が居ましたら、引き続きアドバイスお願いします。

685ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 19:10:55 ID:???
>681
そりゃ前期量子論。
古典論では、輻射で電子がエネルギーを失って原子核に落ちてしまう。
686ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 20:06:47 ID:???
>>669
もし2次元にいるなら距離に比例して力が弱まる。
もし1次元にいるならどんなに離れていても引き合う力は変わらないよ。
687よっぱらい:2005/11/23(水) 20:33:38 ID:???
枡の中にグラスを入れて、そこに酒をわざとこぼすようにして注ぐ。
注ぎこぼれた分で客を得した気分にさせてくれるわけですが、
グラスの酒を結構飲んでもグラスが浮かないのは何でですか?
(枡の底にグラスが接触してるからですか?)
688ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 21:08:00 ID:???
>>687
ろれつが回ってないぞ。まず酔いを覚ましてから来い
689ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 21:10:52 ID:???
>>687

酔っぱらっていることでマルチポストが許されると思ったら大間違いだぞ。
690ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 21:45:25 ID:???
「旗切れには自由端反射はおこらない」

浅学なポックンが孤軍奮闘火病り中
誰か遊んであげて。

http://science4.2ch.net/sky/#3
691ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 21:56:12 ID:???

阿保か。旗切れには自由端反射はおこらない・・・・・
当たり前だろ。
お前のほうが間違っているよ。
692ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 22:02:21 ID:???
>>690
望遠鏡が欲しい上級者の人の為のスレッド Part1
これのこと?

そもそも、旗に自由端反射が起きるって?
何を言いたいのか全然伝わってこないぞ。
693ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 22:02:42 ID:???
マルチポストだから無視汁。
694ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 23:11:59 ID:???
3次元の意味は分かりましたが身の回りにある3次元が何かと聞かれると分かりません。身の回りにある3次元は何か?少しでもいいので教えてください。
695ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 23:22:29 ID:???
>>694
表示に必要な軸が3つあるものが3次元と思えばいい。
(x,y,z)で表示される空間が一番身近だろう。
正式な定義は大学に入ってから習うから暫く待て。
696よっぱらい:2005/11/23(水) 23:46:23 ID:???
>>688
酔ってたのは昨日です。
昨日、別スレに書いたのですがそこは質問スレでは
なさそうだったのでこの質問スレに書いてるわけです。
697ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 23:56:45 ID:???
>>694

全然わかっていないなぁ。

二点を通る直線は分かるだろう。
その直線上に乗っていない別の一点があれば、もとの二点と合わせて
三点となる。これらを含む平面を見つける事が出来れば、二次元の例を
掴んだ事になる。

更に、その平面に乗っていない四つ目の点を決めると、それら四点は
三次元の広がりを占めていると云う。
四点に数字で名前をつけて、1,2,3,4 としよう。1 と 2 を結ぶ線分を 1-2 等と書くと

その中で二点を結ぶ線分は六本ある。1-2、1-3、1-4、2-3、2-4、3-4 だ。
六本の線分の全体が作る骨組みが見えたら、三次元の広がりの中に三角錐が骨だけが
透けて見えると理解するのだ。

目の前にある物体は全て三次元の物で、通常、目にはその表面だけが見えているのだ。
その物には目でもみ得るとお居り、厚み、奥行き等がある。
湯気の様な物が漂っている時は、三次元の中に小さい粒が多数浮いていると云う事。
698ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/24(木) 00:10:45 ID:???
誘電起電力が発生する仕組みを教えろや
699ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/24(木) 00:12:11 ID:???
何その態度(^ω^;)
700栄光 ◆Lms90zM1k. :2005/11/24(木) 00:15:40 ID:964ZwpJ5
位置エネルギーで、
(kx^2)/2
という公式が有りますが、
xは何を基準にして0とか最大とか決めるのでしょうか?
つい今まで自然長だと思っていたのですが、
ある問題に出くわして、「どうやらそうではないようだ」
と気付いたのですが。

よろしくお願いします。
701栄光 ◆Lms90zM1k. :2005/11/24(木) 00:19:07 ID:964ZwpJ5
あれ?
xは自然長からの伸縮って書いてあるな〜。

よく解らないな〜。
702栄光 ◆Lms90zM1k. :2005/11/24(木) 00:21:03 ID:964ZwpJ5
ああ。
解ったかも。
703ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/24(木) 00:22:03 ID:???
ここはお前の日記帳じゃないんだが…
704ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/24(木) 01:13:24 ID:???
>>699
誘電起電力が発生する仕組みを教えてください
705ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/24(木) 01:19:46 ID:???
>>704

>>661 を見よ。
706ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/24(木) 01:36:57 ID:???
>>704-705
うほ〜、そういう質問繰り返してるんだね
ところで誘電起電力って誘導起電力と同じ?
707ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/24(木) 01:51:52 ID:???
だいたい、「仕組み」とか聞かれても困る話だよな。

「正電荷と負電荷が引き合う仕組みを教えて」とかと同じで
708ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/24(木) 02:18:05 ID:???
理解してる内容で教える内容も全く違うからなあ…

運動方程式を教えるとき
小学生なら足し算引き算から
中学生なら文字と式から
高校生なら速度と加速度から
大学生なら微分方程式からやるじゃない
709ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/24(木) 11:26:01 ID:???
>>674
いくつか説はあるが、詳細は不明。
実際はいくつかの方法を組み合わせて定位していると思われ。

・頭部伝達関数
頭部や耳介は前後対称ではないので、前からと後ろからの音に対し、
異なる周波数応答を持つ。
既知の音色(人声など)なら、スペクトルから前後が判定できる。

・残響
後ろからだと、残響音の路程や反射回数が増え、波形が歪む。
また、(直接音ほどには)あまり音量が下がらないので、比率的に
残響音が強くなる。

・運動定位
実際には頭部は動いていることが多い。
音が聴こえたほうを向いて、定位の角度が減れば前、増えれば後。
710ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/24(木) 13:16:52 ID:???
直流モーターの仕事率の求め方って誘電起電力V*電流Iで正しいですか?
また電源の供給する電力ってどんな回路でも起電力E*電流Iなんですか?
711ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/24(木) 13:34:56 ID:???
仕事率=消費電力

供給されている物にかかっている電圧×電流

起電力では駄目
712ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/24(木) 14:32:19 ID:???
>>711
効率100%かよ。夢のモーターだな
713ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/24(木) 17:12:32 ID:???
本スレage
714ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/24(木) 18:35:00 ID:???
10度くらいの傾きがある、学校の廊下のような摩擦の少ない床に
市販の石鹸を飽和状態まで溶かした石鹸水をぶちまけるとします。
何もしらずに通りかかった人を転倒させることは可能でしょうか?

また、下り坂を走り下りるとき、上り坂を走り上がるとき、
どちらも滑った場合は前に転びやすいのでしょうか?
715ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/24(木) 18:45:50 ID:???
氷でこけるとき
普通後ろにこけるだろ

石けんは知らん、誰も知らん
自分で試せ
716ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/24(木) 18:56:26 ID:???
石鹸水をまいた床の上を前に傾いた姿勢で全力疾走するなら、前に転けるかもしれん。
717R:2005/11/24(木) 23:48:46 ID:G35SzvfK
質問なのですが、ボールを壁に投げてぶつけるときボールから壁まで間の
半分の地点を必ず通りますよね?その半分の地点までボールが進んで
その後壁にぶつかるときまたその半分の地点を通らないとボールは壁
にぶつかれないのでそうやってずっと考えていくとボールと壁が今どの
ような位置関係であってもその半分まで進まないとボールは壁にあたれな
い。しかしその位置まで行くとまた新たな半分の地点ができるので、ボー
ルは永久に壁にあたれないことにならないですか?
いろいろ調べてみたんですけど、わからなかったので答えを知っている人が
いれば教えてくれませんか?よろしくお願いします。下手な文章でホントす
いません。m(__)m
718ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/24(木) 23:53:37 ID:???
>>717
ボールに大きさがあるなら、
(半分の長さ)<(ボールの大きさ)になれば接触する。
質点で考えるなら極限の概念を勉強してくれ。
719ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/24(木) 23:55:57 ID:???
時間を考慮すれば壁にたどり着く
720ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 00:09:22 ID:???
アキレスと亀でぐぐれ
721R:2005/11/25(金) 00:12:24 ID:oHuprLwO
>>718 極限ということは壁までの距離nが限りなく0に近づくからというこ
とでしょうか?
722ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 00:18:04 ID:???
>>717

それは詭弁のトリックに嵌っている。
半分の位置,更に残りの半分の位置、と考えるのは構わないが、
それぞれの所でボールが停まる訳でもないし,時間はどんどん
立って,すぐボールは壁にぶつかる。

このトリックは、ボールの径路を無限に区分,切り分けが考えられる事を
ボールが到達出来ないと云う「うそ」の結論に結びつけ、話をすり替えているだけ。
723ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 00:19:11 ID:???
とりあえず、お前の言う半分、半分、と言うのを
横軸にt,縦軸にvtをとってグラフに書いてみろ
724ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 00:21:09 ID:???
>>721理論だと

どんなに微少な距離を
どんなに速い速度で動いたとしても
0秒が無限に経過しても進む距離は0なのでたどり着けない!!

ということになるw
725ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 00:22:24 ID:???
単に、

 「ボールが壁にぶつかるまでの有限の時間の中には、『ボールがまだ壁にぶつかっていない時点』
  が無限に含まれている」

というだけのことだろ。

今午前0:20だが、午前1:00になるまでに

 午前0:59にならなければならない
 午前0:59:59にならなければならない
 午前0:59:59.9にならなければならない
 午前0:59:59.99にならなければならない
 …

したがっていつまでたっても午前1時はやってこない。そう思うのならボールもいつまでも壁に
ぶつからない、でいいんじゃないか?
726R:2005/11/25(金) 00:25:54 ID:oHuprLwO
確かにグラフを書くとどんなに速度が遅くてもたどりつくのはわかります。
727ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 00:31:14 ID:???
んじゃ終了
728R:2005/11/25(金) 00:53:08 ID:oHuprLwO
>>725さん  確かにそのとおりです。

みなさん真剣に回答していただき本当にありがとうございました。
729ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 01:43:35 ID:vESTZiVi
なめらかで水平な床の上に置いた質量2.0kgの物体がある。
これに4.0Nの一定のchからを水平に加えて9.0m押し続けた。
(1)このときの物体のもつ運動エネルギーΚ〔J〕を求めよ。
(2)このときの物体の速さν〔m/s〕を求めよ。

物理がものすごく苦手です
よければ、この問題の解き方を教えてください
730ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 01:45:16 ID:???
宿題丸投げ乙


>>1を10回読めばいいと思うよ。
731ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 01:47:44 ID:???
こういうやつに次元とかめちゃくちゃの嘘回答教えたら信じるんだろうか?
732ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 01:49:54 ID:???
自分で何も考えられない → 判定基準が自分の中にない

そういうことだから、教えられたらその通りに思い込むべなw
733729:2005/11/25(金) 02:05:28 ID:vESTZiVi
>>1を読んでませんでした ごめんなさい
あまりにも見当違いな考え方で恥ずかしいんですけど、途中まで考えたことを書きます

まず(1)ですけど、
運動エネルギーΚ=1/2mν2(二乗)
でも、速さがない・・・(´Д⊂と思って、
速さ=距離/時間を考えたんです
でも、時間がない・・・(´Д⊂
もう八方塞なんですけど、やっぱりこの考え方は間違ってますか?
734ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 02:10:09 ID:???
教科書に書いてある最初の仕事の定義を10回声に出して読め
735ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 02:10:11 ID:???
>>733
教科書読め
仕事のとことか
736ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 02:21:41 ID:???
時間は3[s]だよ。

…と教えてあげたら、

 v = 9m / 3s = 3m/s
 K = 1/2・2kg・(3m/s)^2 = 9J

と喜んで答えるのだろうかw
737729:2005/11/25(金) 02:25:10 ID:???
教科書がないので、参考書を読んでみたんですけどよくわからないですorz
仕事の定義でWをfxに代入してみます
でもどうしてΚがいきなりWになるんでしょうか?
738ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 02:27:38 ID:???
それも参考書に書いてある
739729:2005/11/25(金) 02:47:00 ID:???
今日、塾の先生に聞いてみます
いろいろありがとうございました
740ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 03:32:49 ID:???
時間対称性の破れと
不可逆変化はどう違うのでしょう?

どちらも時間を逆向きにしても同じにならないという気がするんですが・・・
741ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 06:33:03 ID:???
回折格子の格子定数の測定をする実験において、
測定誤差が出る原因っていうのと、
また、mの値(sinθの値)が大きくなるほど誤差が小さくなる
理由っていうのがよくわかりません。

もしよろしければ教えてください。
742741:2005/11/25(金) 07:59:48 ID:???
自己解決しました〜。
743ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 10:36:23 ID:???
直流LR回路で抵抗とコイルを流れる電流は常に同じだよね?またコイルの自己誘導起電力と抵抗にかあかる電圧との和は電源の起電力と同じだよね?
744ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 10:46:28 ID:HuiJ3rzT
ユニタリ行列って行列要素が実数である行列って考えて差し障りありませんか?
例えば要素は複素数入ってるけどU†=U^ー1を満たす行列ってのはありますか?
745ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 10:52:14 ID:???
>>744
>ユニタリ行列って行列要素が実数である行列って考えて差し障りありませんか?
差し障りありまくり。行列要素が実数だからといってユニタリとは限らない

>U†=U^ー1を満たす行列
こっちが定義
746ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 10:52:50 ID:???
>>743
キルヒホッフに相談しろ
747七四四:2005/11/25(金) 11:16:31 ID:HuiJ3rzT
定義みてても私の足りない頭じゃその定義満たす行列は、実数要素の行列しか浮かばないんです('A`)
複素数要素のユニタリ行列の一例など教えて頂ければ、涙ものです。
748ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 11:23:26 ID:???
0 -i
i 0
749ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 11:42:59 ID:HuiJ3rzT
ありがとうございます!!
750ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 14:22:31 ID:nU4eDpUU
剛体を加振するときに、加振回転角x=asin2πftとおくとします。aの単位は[rad]、2πは[rad]、fは[1/sec]ですよね。
するとdx/dt=a2πfcos2πftとなり、単位が、[radrad/s]となってしまいます!
速度なのだから、[rad/s]のはずなのに・・・
どこが間違っているのでしょうか。ご存知の方、お教えください。
751ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 14:47:56 ID:???
2πに単位がついてくるんですか。定数なのに。
752ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 15:27:23 ID:???
>750
オレに[rad]の次元を教えてくれたら、代わりに真相を教えてやろう
753ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 16:14:33 ID:???
radは無次元ですが何か?
754ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 17:22:44 ID:???
難系の例題82をだれか教えてください
755ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 17:25:55 ID:???
>>1
756ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 17:34:46 ID:???
受験問題に関しては受験板に行ったほうがいいと思うよ
757ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 17:48:31 ID:YeK0T+DQ
なぜ、測定手段の波長以下のものを観測できないのですか?
例えば、光学顕微鏡だと、可視光400-700nm以下の物質を見れないって言うのがよくわかりません。

お願いします。
758ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 17:51:23 ID:???
回折してぼやけて見えない
759ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 18:02:13 ID:???
>>757

見るとは,反射した光から必要な情報を得る事である。

水面の波を光波に準えてみれば分かる。
1センチの太さの杭について波長 1mの波の反射は、殆ど検出出来ないし
検出出来ても情報を取り出し難い。

2mの物体の反射波なら形等のかなりの情報が簡単に得られる。

実は検出手段次第で,波長以下の物の観測は出来ている。

760ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 18:19:34 ID:YeK0T+DQ
>>758,759
ありがとうございます。
簡単なことでしたね。

ところで、
>>759
の最後の

>>実は検出手段次第で,波長以下の物の観測は出来ている。

が気になります。詳しくお願いできないでしょうか?入射の角度を変えるとか?
761ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 19:41:21 ID:???
観測というか
波長以下の物からの影響も光は(一応)受けている
ということ
762ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 19:53:26 ID:fQbO62Z/
崖から10m上にある橋の床には質量0.50kgの物体Aが置いてあり、
崖から5.0m下は海面で、その水面には質量0.40kgの物体Bが浮かんでいる。
重力加速度の大きさを9.8m/s^2とする。
1)崖を基準とした場合、Aのもつ重力による位置エネルギーはいくらか。
2)水面を基準とした場合、Aのもつ重力による位置エネルギーはいくらか。
3)崖を基準とした場合、Bのもつ重力による位置エネルギーはいくらか。

一応解いてみたのですが全く自信がありません・・・・。
1)49
2)74
3)-20
であってるでしょうか?
763ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 20:01:26 ID:???
あってるよ
764ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 20:08:44 ID:fQbO62Z/
>>763
ありがとうございます。

0.30m縮めるのに15Nの力を必要とするつるまきばねがある。
このバネを0.40m伸ばしたとき、ばねがたくわえる弾性力による位置エネルギーは何Jか。

これは、バネ定数が50N/mで4.0Jであってますか?
765ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 20:14:16 ID:???
あってるよ
766ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 20:20:17 ID:fQbO62Z/
>>765
どうもありがとうございました。
前回赤点間際でしたが今回は大丈夫そうです;
767ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 20:32:44 ID:???
A.質量5.0kgの台車が水平面上を2.0m/sの速さで進んでいる。
この台車に進行方向に10Nの力を加え3.0m押し続けた。
1)力を加える前の台車の運動エネルギーは何Jか。 A.10J
2)力を加えたあとの台車の速さはいくらか。    A.4.0m/s

B.質量800kgの自動車が10m/sで走っていた。
 急ブレーキをかけたところ10mスリップして停止した。
1)動摩擦力がした仕事は何Jか。         A.4.0*10^4
2)動摩擦力の大きさは何Nか。          A.分かりません
3)同じ自動車が20m/sで走っていた場合、急ブレーキをかけると何mスリップして停止するか。
 動摩擦力は速さによらず一定であるとする。   A.1.0*10^2

もし間違っている問題があればどうやって解くか教えてもらえませんでしょうか。
768ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 20:40:22 ID:???
一番最初に出てくる仕事の定義を声に出して読め
769ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 20:41:53 ID:???
滑車を使って自分自身の身体を持ち上げようとするとき
ロープを直接よじ登るのに比べて半分の力で済むでしょうか。
770ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 20:42:52 ID:???
滑車による
771ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 20:44:51 ID:???
>>768
??
772ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 20:45:58 ID:???
ヒントだ、『最初に出てくる仕事の定義』を読め
773ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 20:53:45 ID:???
>>772
すみません、全然分からないのですが・・・
774ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 20:56:48 ID:???
読んでからいってる?
それとも読んでない?

教科書に書いてあるだろ?
775ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 20:57:37 ID:???
あ、今手元に教科書がないんで・・・
776ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 21:00:59 ID:???
一番最初というとW=Fxでしょうか・・?
777ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 21:02:07 ID:???
そうそう
で、摩擦力がした物で分かっているのは?
778ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 21:05:23 ID:???
距離が10mで力が800*9.8ですか?
779ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 21:14:25 ID:???
ではAは正解でBは全問不正解ですか?
780ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 21:23:23 ID:???
800*9.8
これは垂直抗力だろwB(1)で何求めてるよお前はw
781ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 21:25:28 ID:???
いや、てかほんと解き方分からないんですけど・・・
782ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 21:30:21 ID:???
10mスリップして停止した
1)動摩擦力がした仕事は何Jか。         A.4.0*10^4

W=Fx

2)動摩擦力の大きさは何Nか。



お前やる気無いだろ
783ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 22:33:38 ID:EZ5MTOrm
W=J?
784ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 22:48:44 ID:???
それは

m=kg?
って聞いているような物なんだがw
785ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 23:49:43 ID:EZ5MTOrm
自然長の位置でおもりをはなすと最大どれだけ落下するか

この問題の意味が分かりません
自然長て既に伸びきってる状態から、はなしても何もおきないのでしょうか?

答えも、力学的エネルギー保存の法則を使った
0=-mgx+(1/2)kx^2という式が良く分かりません。
力学的エネルギー保存の法則は、(1/2)mv^2+mgh=(1/2)mv'^2+mgh'^2 じゃないんですか?だとしたらkはで無いはずですし・
786ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 00:17:00 ID:???
最近、工房の質問のレベルが落ちたと思うのは俺だけか?
787ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 00:42:48 ID:???
物理は高校で脱落し、大学で必要に応じて少し学んだ程度なので基本的なことがわからないのですが、
なんとなく浮かんだ疑問です。

真空の中に絶対零度の物質を放り込んだらどうなるのでしょうか?(膨らむのか?)
それとは逆に、真空を絶対零度に冷やしたらどうなるのでしょうか?

そもそも、2個目の疑問はありえないのですかね?(真空に温度はない?)


788:2005/11/26(土) 00:55:33 ID:Z20Adx9K
あってるよ
789:2005/11/26(土) 00:57:29 ID:???
790ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 00:59:03 ID:???
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.| <あまり私を怒らせない方がいい
         __! ! -=ニ=- ノ!___
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      } 
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
791ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 01:05:43 ID:???
すみません
792ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 01:17:37 ID:???
>>786 うん
793ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 04:08:23 ID:???
>>760
俺は759じゃないけど近接場光とかエバネッセント光でのことかな?
794ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 13:10:59 ID:???
すみません>>767ですが、
Bの問2の答えは4.0*10^3であってますか?
795ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 15:56:29 ID:???
あってる
796ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 17:39:19 ID:???
つかえんカスどもが。
797ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 20:58:46 ID:/OVHeKvp
785さん
それなら偏差値40の私でも分かりまーす。わーい
まずバネに何もついてないじょうたい。自然長です。そこに重りをつけた
らどうなるかということですね。重力によって伸びます。この伸びた長さをx
として力学的エネルギー保存をやります。まず自然長を位置0とすると
位置エネルギー運動エネルギーバネの弾性エネルギーはすべてゼロです。
伸びきったながさxでは位置エネルギーは−mgx運動エネルギー0弾性エネルギーは(1/2)kx^2
つまり0=−mgx+(1/2)kx^2でーす。
798ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 21:01:42 ID:???
運動エネルギーは速度がわからんとなんともいえない
799ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 21:07:15 ID:/OVHeKvp
ちなみに大学生です・・・もしかして高校の問題?
800ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 21:17:56 ID:???
高校だな
801ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 22:04:33 ID:yZfKmoq3
液体ヘリウムの超流動ってどんな現象かわかる人いませんか?
802ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 22:08:13 ID:???
たくさんいます。
803ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 22:15:15 ID:RZGUIu35
グルーオンは何で8種類になるんですか?

赤−反赤
赤−反青
赤−反緑
青−反赤
青−反青
青−反緑
緑−反赤
緑−反青
緑−反緑

9マイナス1で8種類とありますが、どれが消えるんですか?
804ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 22:15:39 ID:???
何故水は透明なんですか?
媒質中で減衰に関わるタームがきかなくて光が全然減衰しないからですか?
教えてください(><;)
805ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 22:27:11 ID:???
何故空気は透明なんですか?
806ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 22:32:33 ID:???
>>803
それ、どっかのスレに全く同じ質問があった。
ググれ。
807ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 22:33:18 ID:MjfaT4CV
くノ一って知ってるか?女忍者のことだ。
なんでクノイチって言うかってっとな、
人間てのは9つ穴があるんだよ。
目、鼻、耳*2+口、尻、臍*1な。
けど女ってのはもう一個穴があるだろ。
だから9+1でくの一なんだってさ
808ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 23:41:39 ID:???
1/√3{(赤−反赤)+(青−反青)+(緑−反緑)}
が消える。
809ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 23:54:54 ID:RZGUIu35
>>808
その式はどうやって導かれたんでしょうか?
なんかもうちょっとで理解できそうなんですが・・・
810ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 23:56:14 ID:???
とりあえずお前は素粒子の何をどこまで理解して居るんだ?
811ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 23:56:49 ID:RZGUIu35
6種類のクオークと6種類のレプトン
4種類のゲージボゾンから成ることは分かっています
812ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 00:03:58 ID:???
それだけ?教科書は何読んだとかそう言うのは全くなし?
813ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 00:07:25 ID:a73lzNYd
カミオカンデはもともと陽子の崩壊を観測するために作られて
たまたまニュートリノ振動によるチェレンコフ光が観測されて
ニュートリノに質量が存在することが発見されたことなら知ってます
814ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 00:08:14 ID:???
それはニュートンとか新聞読みました程度で
素粒子の教科書なんかは読んだこと無いです

と解釈して良いの?
815ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 00:11:58 ID:a73lzNYd
PERKINSのIntroduction to High Energy Physicsを読みました
816ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 00:13:44 ID:???
読んだと読んで理解したは全然違うぞ
817ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 00:16:52 ID:a73lzNYd
1/√3 は確率的な解釈なんでしょうか?
818ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 00:36:31 ID:???
無摩擦斜面上の物体に働く力は垂直抗力Nと斜辺と平行な力mgsinθがあるけど、この物体の水平方向の加速度について教えて。
垂直抗力の水平方向成分と斜辺と平行な力の水平方向成分の和で運動方程式立てていいの?なんか間違いっぽいんだが。
819ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 00:36:54 ID:???
またお前か
820ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 00:37:32 ID:???
また俺だよろしく答えろゴミども
821ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 00:47:07 ID:???
たてていいのじゃなく
とりあえず立てろカス
822ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 01:12:58 ID:Gz6HZLx/
ここに数研出版の「新課程 リードα 物理1・2持ってる人いますか?
823ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 01:15:16 ID:???
そう言う質問は受験板がいいよ
824ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 01:19:30 ID:Gz6HZLx/
これにある問題で解説見てもよくわからんのがあるから
ひとつ聞きたいんだが、それでも受験板なの?
825ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 01:38:53 ID:???
とりあえず問題とか書け
>>822みたいな質問はレスの無駄
826ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 01:43:22 ID:FwURzgNj
一般人の感覚で、摩擦係数は
(ざらざらした平面)>(なめらかな平面)
だと思うのですが、

実際は、接触面積が少なくなるので、摩擦係数が
(ざらざらした平面)<(なめらかな平面)
となる場合もあると思うのですが、皆さんの意見をお聞かせ下さい。
827ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 01:44:14 ID:???
なめらかな平面というのは
『摩擦のない平面』
と言う意味で使われます
828ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 01:46:41 ID:Gz6HZLx/
ごめ。

速度Vaで進む宇宙船Aを宇宙船Bが速度Vbで後方から追っている。
すべて一直線上で起こり、外力なし、0<Va<Vbである。
んで、AからBに向かって質量mの荷物を打ち出す。放出された荷物から見たAの
相対速度はuである。放出後のAの速度と、荷物の速度を求めよ。

って言う問題。AからBに向かって打ち出すってことは
荷物の速度の向きはどっちだ?
829ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 01:55:15 ID:???
>>821
黙れ

だから、斜面上の物体の運動において、水平方向の加速度αの求め方を聞いてるんだよお。
質量m,摩擦係数0,角度θ。
斜面と平行な力mgsinθ=ma aは(斜面方向の加速度)をたてて、a*cosθで求めた値と斜面と平行な力mgsinθの水平成分mgsinθcosθと垂直抗力mgcosθの水平成分mgcosθsinθの和で運動方程式(2mgsinθcosθ=mα)立てて求めた値が違う。どうして?
どこが間違ってるかを超馬鹿の俺に教えてくれ
830ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 01:56:05 ID:FwURzgNj
>>827
まあ、そんなこと言わずに、
よかったら、「なめらかな平面」を「ただの平面」と読み替えて
もう一度、答えてくれよ。
831ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 02:01:26 ID:???
>>828
>AからBに向かって打ち出すってことは
>荷物の速度の向きはどっちだ?
AからBの向きだろ
832ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 02:09:24 ID:Gz6HZLx/
>>831
だよね?でも解説を見るとだ、
Voを荷物の速度、Va'を変化したAの速度とおいて、荷物からAを見るので相対速度の式
Vba=Va-Vbより
u=Va'-Voとなる。って書いてあって、
解説の図も思いっきり荷物はAの方に矢印が向いてるんだが、
誰が間違ってるんだ?
833ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 02:12:23 ID:???
速度ってのは誰から見たかで違うだろ馬鹿
834ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 02:18:41 ID:???
>接触面積が少なくなるので、
摩擦係数は面積には無関係じゃなかったっけ?

ざらざらした面は凸凹にハマりやすく接地面における
「小さな壁」(凸凹の漢字の上部の縦棒)が運動を邪魔し、
速度は次第に落ちていく。
一方、なめらかな面はそういう「壁」がないから速度は落ちない。
835ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 02:30:41 ID:???
>>833
あ、俺が間違ってたのは運動量保存の式で、
Voにu=Va'+Voを代入してたからでした。
素直にごめん。
836ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 02:34:17 ID:RfdUFSlr
誘導起電力の向きを、左手の法則で求めることはできますか?
レンツの法則がいまいちわからないので…
837ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 02:43:54 ID:???
高校生は大変だね・・・
838ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 04:33:10 ID:3m8TWYgn
829
mgsinθの水平成分とかわけわかめ
下向の力である重力が横向きの力をうみだすとでも?

mgと垂直抗力の和でたてろ
839ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 10:43:23 ID:???
>>838
でも水平成分に分解できるんじゃないの?自分も内積0だからおかしいとは思うのだけど、実際分解できそうじゃん。
840ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 10:43:32 ID:???
>>828
宇宙船Bの存在価値なしだな
841ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 12:07:41 ID:???
>>839
右下にmgsinθと
左下にmgcosθに分解されるだろ?

mgsinθの水平成分を考えるなら
同様にmgcosθの水平成分も考えないと駄目

で、考えると
(mgsinθcosθ-mgcosθsinθ)+mgsinθcosθ
かっこの中が重力の分な
842ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 13:20:12 ID:HDkMDAtK
物体の落下の実験値を理想値に近づける方法を教えてください。
843ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 13:25:10 ID:???
844ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 13:25:28 ID:???
両手を羽ばたかせて20階以上のビルから飛び降りる
845ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 13:27:55 ID:???
20階以上の1階からでもいいんだよな?w
846ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 15:27:28 ID:???
「理想」を「現実」にする能力を使うw
847ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 15:30:43 ID:???
それかっこいいなw
848ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 18:05:39 ID:???
とりあえずage
849ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 18:06:21 ID:6UWmRa9Q
テレビでよく
「??m上空から??kgの消火器を落としたら??tの力でぶつかる」
っていうのがありますが、どうやって計算するのですか?
接触時間がわからないとどうしようもない気が。
850ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 18:08:18 ID:???
・接触時間を仮定している
・実験結果から出される推測値を用いている
・実際に測定している

どれかだろ
851ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 18:12:26 ID:???
やっぱりそうですよね。しょーもない質問スマソ。
852ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 19:14:10 ID:???
質問させてくださいませ

平行板コンデンサー(間隔 3.0・10^2[m])の極板が水平になるようにおかれている。極板の間に電気量4.8・10^-19[C]、質量1.0・10^-20[s]の点電荷が静止している。
極板間の電位差を求めよ。ただし、重力加速度を9.8[m/s^2]とする。

という問題なんですが
質量や重力加速度が与えられてるから U=mgh (h=dで考えました)を使って仕事量をだし、静止=釣り合っていることから U=W として
W=(1/2)QV に当てはめて解くのだ考え答えを出してみたら0.1[V]になったのですが、解答を見ると6.1・10^-3[V]となっていました。

どこを間違ったのか教えてくれませんでしょうか、何卒よろしくお願いします
853ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 19:14:36 ID:???
昔読んだ本、たしかペレリマン「おもしろい物理学」に、
「ロケットはガスを噴射した反作用で飛ぶのではない。燃焼室内で爆発を
起こすと、噴射口方向が開いているのでその反対側に推力が生じる」
という記述がありました。
たしかに、爆発してそのまま飛んでいってしまう燃焼ガス分子はロケット本体と
相互作用せず、推力に寄与していないのはわかるのですが、
これを反作用によるものだと解釈して不都合なことはあるでしょうか。
854ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 19:22:29 ID:???
基本的な質問でスマソなんですけど
スピン|↑↑>に回転演算子D(2×2行列)を施すとき、
D|↑↑>を計算すればいいのですが、|↑↑>を数学的にベクトルや行列として記述することは可能でしょうか。
ご教授お願いします。
855ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 19:23:28 ID:iWoGtrOe
質問です。

大学の教養科目で電磁気の講義を受講しているんですが、授業ではベクトル解析ってのばかりやっています。
マクスウェル方程式というのは、rotとかdivとかを計算できないと解けないんですか?
また、rotとかdivとかは、導出の仕方は覚えなくても計算結果が出せるようになれば大丈夫なんでしょうか?
856ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 19:34:56 ID:???
rot,divとは、簡単に言えば、微分のこと。
微分の値は、変化量。
つまり、電磁気のパラメータの変化量がわかれば、後は初期条件を与えれば解ける。
だから、必要。

導出の仕方は覚える必要はないと思います。物理の学生でないなら。
857ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 19:44:46 ID:iWoGtrOe
>>856
ありがとうございます
858ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 20:20:43 ID:???
>>852
力と仕事を勉強し直せ

>>853
特にない、燃料とロケットを別に考えるか一緒に考えるかという見方の問題だけ
859ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 20:26:25 ID:???
>852
しねばいいのに
860853:2005/11/27(日) 20:46:43 ID:???
>858
ありがとうございました。
861ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 20:49:29 ID:???
>>852
…式の意味とか全然考えずに使ってるでしょ。
一箇所もあってない。
862ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 20:52:04 ID:???
>852は公式だけを覚えさせる現在の高校物理の教え方の問題点を見事に示してくれてるな
863ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 20:55:01 ID:???
電気四極子の図が載っている良いHPご存じないですか?
864852:2005/11/27(日) 21:09:25 ID:???
みなさんの言う通り式の意味を考えたら簡単に解けました(^_^)ありがとうございました
865ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 21:27:50 ID:???
ねえねえ
地球の質量って地球上の生命の活動によって増えてっているの?
友達と議論になったんだけど結局わからんので聞いてみる
866ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 21:47:17 ID:???
つ[質量保存の法則]
867ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 21:55:23 ID:wgYlEJ87
人類の人口が増えたってことは地球上の物質が人類の体になったってわけで
地球全体の質量は変わってないんだよね?
友達は増えたって言い張るもんだからさ
868ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 22:01:02 ID:???
一度その友人の頭をかち割って中をのぞいてみればいいと思う。
多分何も入っていない。
869ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 22:02:10 ID:???
まあ食った物以上に体重が増える奴が居れば友達が正しいかもなw
870ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 22:24:21 ID:???
さんくす
明日かち割ってみます
871ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 23:17:46 ID:???
>>841
じゃああれか?斜面の物体に作用する力は斜面と水平な力mgcosθだけということか?
872ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 00:00:03 ID:???
水平成分だけ考えた場合はな

お前は『全部の力を足し合わせる』と言うことをしていない
873872:2005/11/28(月) 00:01:09 ID:???
間違った

和は斜面と水平な力mgcosθだけになる
が、作用するのは重力と垂直抗力
874ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 00:52:37 ID:A2uHnkXm
>>865
太陽からの放射で地球内に入るエネルギーより、熱放射で地球外へ出て行くエネルギーの方が少ない
かつエネルギーは質量そのもの
∴ 地球の質量は増加している
875ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 00:54:34 ID:???
>>865を読んでそこを指摘するのは変な奴だけだ
876ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 01:29:45 ID:???
> 太陽からの放射で地球内に入るエネルギーより、
> 熱放射で地球外へ出て行くエネルギーの方が少ない

それは何か具体的なデータに基づいて言ってるのか?
877ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 01:42:19 ID:???
地球には太陽以外にも核分裂に由来する熱源があるんだが。
878ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 01:47:27 ID:???
>>876
んなわけないでしょ。
>>874の3,4行目の方をごらんよ
「エネルギーは質量そのもの。ゆえに、地球の質量増加」
なんて平気で書く香具師だもん
どっかで聞いたんだろうなぁ
エネルギー=質量だって・・・

>>865
人口が増えるのと地球の質量増加は関係ないね
でも、地球の質量は増えてると考えられている。
その理由は、重力でそこいらのゴミを今も
集め続けているから。
(流星群なんかまさにそれ。あと、宇宙から雪玉が
たくさん降っているという報告もあるね)

地球の重力を振り切って出て行く物質の方が
遙かに少ないので、やっぱり質量は増えている。
ま、元々の質問には関係ないんだけどね。
879ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 02:20:58 ID:???
 地球の温度が変わらなくて、外からの熱源以外に核分裂の熱源があるとすると、結局地球からは外に熱が出て行っているということだよな。

 じゃあ、エネルギー=質量だから地球の質量は減っていることになる。
880879:2005/11/28(月) 02:21:43 ID:???
 隕石が降ってきて増える分は抜いたときの話な。
881ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 02:23:30 ID:X70LUZXT
>878
>どっかで聞いたんだろうなぁ
>エネルギー=質量だって・・・

 おれもあっちこっちで聞いたぞ。おまえは違うって聞いたのか??

882ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 02:29:01 ID:???
=でつなぐのがダメ、エネルギーと質量は同じものではない。
883ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 02:31:38 ID:???
地球全体で静止していると考えて全体の質量を考えるんなら=で結んでもよかないか??
いやc=1の単位系でならだが。
884ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 02:35:35 ID:???
内部エネルギーなら質量と同じでいいと思うぞ。単位の違いだけだからな。

だけど太陽から受ける放射エネルギーの方が地球が放射するエネルギーより
大きいってのは違うだろ。
(まあ温室効果で気温が上昇してるのが本当ならわずかに大きいのだろうけど)
885ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 02:37:58 ID:???
単位が違うから (c^2 がかかってるから) = ではない、とか 878 がいうとしたら、874は
= とは言っていないしな。
886ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 02:47:05 ID:???
 結局熱の出入りは均衡しているはずだから、質量変化なしだよな。
 地球温暖化がほんとうだとしたらその分重くなっていると。

 誰か冬と夏でどれだけ質量違うか計算してくれ・・・と書きかけて気がついたが、北半球で夏の時には南半球冬だから関係ないのか。
887ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 02:57:24 ID:???
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
888ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 03:03:23 ID:???
昔地球はめちゃくちゃ熱かった
そのころから冷めまくりですよ
889ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 04:45:14 ID:???
E=mc^2というあまりにも美しい式が引き起こした弊害だな。
アインシュタインも草葉の陰で泣いてるだろうな。
890ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 08:49:51 ID:???
ん?
このスレの住人の多くが「熱エネルギーはE=mc^2の適用外」とか思ってるのか?
釣りだよな?
891ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 09:50:05 ID:A2uHnkXm
質問させて
ヒルベルト空間でノルムが0になるベクトルって、零ベクトル以外に無いですよね?
892ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 11:01:31 ID:???
うん
893ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 12:51:37 ID:???
>890
熱エネルギー プ..
894ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 13:23:00 ID:???
>>886
地球表面の熱量なんて地球全体から見たらほとんど無視できる量。
超長期的な熱放射の関係を考えるのならともかく
季節的な変動部分なんぞ考えてもネタにもならない
895ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 13:43:46 ID:???
エネルギーの出入りだけ認め、物質の出入りは認め無いとして
生命に溢れてるバージョンの地球と、生命が全く居ないバージョンの地球を比べると
結構な量の光エネルギーが有機物の結合に蓄積されてる気がするから
生命があるバージョンの地球の方が重くない?
どれくらい重いんだろ?
896ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 14:38:32 ID:???

素人の質問ですが、電池に繋がった導体に電流が流れるのは電池から電流が出ているわけじゃなくて
電池の電圧が導体中の自由電子を動かしているということで合ってますかね?
897ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 14:45:17 ID:???
>>895
生物という機関がなんかしてるほうが外部への熱の放出は増加するだろう。
単純に考えれば。
898ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 14:47:15 ID:???
>894
答が(例えばだが)3ナノグラムって出たらそれはそれでおもろいじゃないか。
堅苦しい事言うなよ。
899ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 14:47:51 ID:???
>>896
両方から電子は出てる
900ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 14:48:43 ID:???
>>898
季節より、太陽の活動周期の方が効いてきそうだな
901ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 16:07:41 ID:PV06yaEQ
πの崩壊を見てみるとμνがほぼ100%になっているようですが
レプトン数の保存を聞いたばかりの学生としては
eνの系列がもっとあっても問題無いのではないかと思うわけです
一体何がπ -> e + ν を制限しているのでしょうか
902sage:2005/11/28(月) 16:32:10 ID:Tmo/dw11
教科書の静電誘導の説明で、金属内の電場は0になると書いてあるのですが、
金属内の電荷の移動ではカバーできないぐらい大きい電場を
金属に与えたら、金属内の電場は0にはなりませんよね?
903 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/11/28(月) 16:33:11 ID:???

     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
904902:2005/11/28(月) 16:33:43 ID:???
名前sageだって。はずかし
905\______________/:2005/11/28(月) 16:35:19 ID:???

        )ノ
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´Д` ) 死ねよカス
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽキモイな      \|   ( ´_ゝ`) 誰か警察呼べよ
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
906ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 16:37:56 ID:???
>>901
M1?
教科書をよく読みましょう。
着眼点は良い。が、それ故に練習問題として頻出。
907ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 17:35:41 ID:26HC/8P6
ブラックホールは光を吸い込むほどの引力をもつって書いてて思ったんだが
光って質量あるの?
908ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 17:42:03 ID:E1YgaNsK
問題:右図は、南北向きにある一直線上を運動する物体の速度vと時間tとのグラフである。
北向きを正とする。
※右図http://g.pic.to/4jh4v

(1)座標xと時間tの関係を示すグラフを書きなさい。
答え:http://g.pic.to/4k0ft

(2)スタートしてから4秒後に物体はスタート地点Pから何mの所にあるか。

(3)CD間の速度は、何km/hか。

(4)D地点は、スタート地点Pからどちら向きに何mの所か
(この値をPからの変位という。)

(5)D地点を通った後も速度を変えずに進むとすると、
スタート地点に戻るのは、D地点を通過してから何秒後か。
909ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 17:44:01 ID:E1YgaNsK
問題の解き方を教えて下さい。
(1)は何でこのようなグラフになるのか教えて下さい。
910ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 18:00:12 ID:???
>>907
重力の源はエネルギーと運動量
ニュートンの万有引力の法則は近似的なもの
911ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 18:10:22 ID:???
>>908
問題が見れないが、とりあえず速度を積分しとけば?
912中学生期末最中:2005/11/28(月) 18:44:41 ID:e0Nokqz8
塩酸がHClというのがイマイチわかりません。。
水素+塩素で何故『塩酸』に?

酸は何処から???
913ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 18:46:25 ID:???
水に溶かすと
Cl-:塩素
H+:酸

になるだろ、まあ名前なんて理由無い奴がいっぱいあるから気にするな



・・・てか化学だろこれw
914中学生期末最中:2005/11/28(月) 18:49:22 ID:e0Nokqz8
化学なんですか(汗)
もうソコから間違えてるよ私! _| ̄|○

ありがとうございました。
915901:2005/11/28(月) 18:58:10 ID:PV06yaEQ
>>906
はい、M1です。素粒子じゃないですけどね
学部のときには高エネに居ました。
もう一度参考書ひっくり返してみます
916ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 19:12:26 ID:???
>>890
そうじゃなくて、
どんなエネルギーかに言及せずに「質量はエネルギーだ」と言うのは
相間系トンデモの温床なんだよ。
「光はエネルギーを持っているから質量も持っている」と言い出す人がたまにいる。
917ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 19:24:38 ID:???
1.加速器で加速された物は運動エネルギーを持っているので重くなる
2.高いところにある物は位置エネルギーを持っているから重くなる
3.コンデンサーに静電エネルギーが溜まると重くなる
4.温めると熱エネルギーを持つので重くなる
5.光る物体が光ると光った分エネルギーを放出するので軽くなる
6.化学反応で安定な状態になるとエネルギーを放出するので軽くなる
7.バネを伸ばすと弾性エネルギーが溜まるので重くなる

これに○×つけるとどうなるんですか?
918ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 19:57:00 ID:???
>>917
>これに○×つけるとどうなるんですか?

917が宿題を提出できる
919ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 20:01:11 ID:???
>917
この場合の「質量」は静止質量として、1番だけ×。
920ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 20:03:01 ID:???
>>919
2も×では?
921ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 20:05:54 ID:???
重い軽いの意味をどう捉えているか知らんが質量の増減で答えれば
×(ニュートン力学の関係からずれてくるという意味では、重くなる)
×(物単体で見れば変わらない。物と、重力源である地球とをあわせて考えれば質量は増す)

○(温度以外が全く同じ状態なら)

○(多数の粒子が集まった状態の質量なら、熱エネルギーも関係してくるが)
○(前後でバネが動いていたらバネ各部の運動エネルギーも関係してくるが)
922ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 20:41:07 ID:???
あげ
923ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 20:43:00 ID:1TXkr2Pm
原子の形はどんな形ですか?
924ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 20:50:10 ID:???
>902
ありえないが、そう。

>914
化学です。塩化水素HClの水溶液が塩酸です。
925ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 20:51:07 ID:???
>923
決まった形は無い。
926ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 20:54:06 ID:1TXkr2Pm
>>925
ありがとうございます。
では、原子と原子が結びついている間には何があるんですか?
927ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 21:03:02 ID:???
何もないよ
928ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 21:21:41 ID:???
時々電子が飛んでくる
929ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 21:23:06 ID:???
そんな古典的なイメージをw
930ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 22:19:07 ID:???
電子の存在確率はある、だな。
931ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 23:21:09 ID:kSM052zx
簡単なことかもしれませんが、おしえてくらはい。

円筒状のエアマットみたいなものの曲面部分に、球状の物を落とした時の
挙動が知りたいと思ってます。
物体がうける反力は、内圧×接触面積(時々刻々とかわりますよね?)
でよいのでしょうか?

あと、こんな問題を解くのには、どういった本をみればよいでしょうか?
(○○力学とか)

よろしくおねがいします。
932NAS6 ◆o1AYEkZmQU :2005/11/28(月) 23:28:36 ID:???
エントロピー(以降「それ」)って増加するらしいですが、
「それ」が増加するのは加熱した時ですよね。
吸熱した時はδQがマイナスだから「それ」が減少する場合もある。
と思うのですが。
そして、宇宙って空間から連想するとどちらかといえば吸熱してるのでは
と思ってしまいます。
933ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/28(月) 23:44:06 ID:???
>932
 誰かが吸熱しているときは必ず誰かが発熱しているはずだ。
 そして、発熱している奴の方が温度が高いはずだ。

 これとエントロピーの定義をあわせて考えれば、増えることが納得できるだろ。
934NAS6 ◆o1AYEkZmQU :2005/11/28(月) 23:55:31 ID:???
エレベータで臭い椰子がいるとプゥ〜ンと匂ってくる。
これが、エントロピーの増大かな?
でも宇宙は十分に広いから少々臭いのがいても匂わない。
しかも、光よりも速く宇宙が膨張しているのであれば、
臭いエントロピーが増えるよりも早く空間が大きくなっている
のではないでしょうか?
935ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 00:01:32 ID:???
>934
 そんなたとえ話がわかりやすいとか、面白いとか思っているならお前は阿呆だ。他人とコミュニケーションする
資格なし。
936ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 00:14:10 ID:???
>>932
> エントロピー(以降「それ」)って増加するらしいですが、

別にそんなこと決まってないよ
937ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 00:14:28 ID:???
>>931
バネで近似して考えろ
938NAS6 ◆o1AYEkZmQU :2005/11/29(火) 00:24:31 ID:???
>>935
・閉じた系では、エントロピーは増大する。
これは、効率100%の機関が出来ないと言う事らしいですね。
では、開いた系では?
・インクに水をどんどん注げばインクのエントロピーは減少する。
膨張宇宙とはこれと同じだと思うのですが。いかがでしょうか?
939 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/11/29(火) 00:26:25 ID:???

     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
940ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 00:42:24 ID:???
>>939 ウザイ
941ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 01:15:19 ID:???
>・インクに水をどんどん注げばインクのエントロピーは減少する。
インクには外から水が入ることが出来る→開いた系

水+インク(全体)で考えるとエントロピーは増加する→閉じた系
942ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 01:46:42 ID:???
TAやったときに理想気体のエントロピーの式持ち出されて
「温度が下がったらエントロピーが下がってしまうと思うのですが熱力学第2法則に反しませんか」
と真顔で学部生から質問されたことを思い出す
943ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 01:55:32 ID:???
TAなら真面目に答えてやれよ?
学部生が何でも分かってるわけないし
院生だって勘違いして覚えてる事柄もあるだろ?
944ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 02:12:06 ID:???
いや、その質問には誘導尋問的に教えました。
「tanh(x)の微分が分かりません」という質問は(計算する気もなし)
「少しは自分で調べるとか計算するとか言う気を起こすように」と門前払いしたけど
945ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 03:24:24 ID:???
良いTAだな
946ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 05:55:20 ID:???
tundere assistantか
947ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 07:19:25 ID:pI0KbovJ
エネルギー保存則とエントロピーの収支の釣り合いをあわせて、
Carnot効率を導く方法を教えて下さい。
仕事にはエントロピーが伴わないと考えれば、
エネルギー保存則とエントロピーの関係はわかるのですが、
そこからどのようにCarnot効率が導かれるのかわかりません。
教えて下さいm(_ _)m
ちなみに、少し前にエントロピーの質問をしていた方とは
全く関係はありません(^^;)
948ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 07:37:25 ID:0MGsepZr
流体力学の問題なんですけど、
マニングの粗度係数の単位って何なんですか?
949ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 07:45:01 ID:???
☆★☆女性研究者注目!!!☆★☆

現在、先日総合科学技術会議より「科学技術に関する基本政策について」に対する
答申(案)に対するパブリックコメントが募集されました。

この中には、「若手研究者育成に関する支援」「女性研究者育成に関する支援」等の
施策の基本プランが書かれていますので、皆さん是非コメントを送りましょう。

★特に、機関在籍研究者や、科研費採択課題に占める女性研究者
・研究代表者の割合を25%に固定できるかどうかという点が
非常に重要です。男性研究者に虐げられてきた女性研究者の皆さん、
熱いコメントを送って男性優位の研究者社会を破壊しましょう!★

締め切りは12月11日です。インターネットでコメントできます。
http://www8.cao.go.jp/cstp/pubcomme/kihon/kihonseisaku.html
950931:2005/11/29(火) 08:07:36 ID:LNMbiQkG
>>937
そのバネ定数が出せなくてこまってるのです。
951ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 09:11:07 ID:???
実際やってみればいいだろ
952ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 09:12:33 ID:???
>>947
効率が100%でない→どこかでロスが出ている→エネルギー保存則成り立たない
953ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 10:38:22 ID:???
>>952 ありがとうございます
954ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 11:27:25 ID:???
>>952
おいおい
955ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 12:56:28 ID:???
三菱重工の研究所の
http://www.mhi.co.jp/atrc/products/index.htmlの「新元素変換」

これは、まじか? ノーベル賞級?
956ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 13:32:04 ID:???
かもね
どこまでつくれるのかが知りたいところだ
957ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 13:35:54 ID:???
数個の重水素がいっぺんにくっついてて
なぜか中間過程の原子核は全然カウントしてないんだよねそのサイト見ると
958ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 13:57:22 ID:???
>>957

中間物質の安定性が低いだけか、隠しているか。

どっちと思う?
959ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 14:01:03 ID:???
安定性が低くても、出来るなら0って事はないだろ

同時に2個しかつかないんじゃないか?理論は知らんが
960ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 14:11:36 ID:???
16〜7年前に、常温核融合が発表されたときは、眉唾もんと言われていたが、
いつのまに、現実になったんが?
961ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 14:31:51 ID:???
安定性が極めて低ければ、現在の検出対象になるほど生成されないだろう。
生成、存在を前提として分析すればゼロでない数値が出て来るだろう。

今の段階で発表したくない発見内容は山の様にあると考えるのが自然だな。
962ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 15:05:30 ID:???
HPだから書いてないだけで検出されてるかもよ?
論文読んだ奴はいないっしょ?
963NAS6 ◆o1AYEkZmQU :2005/11/29(火) 15:37:19 ID:???
・直射太陽光の当たらない宇宙空間は極低温。
・そこに物質を置けばコストなく冷やされてエクセルギーが増える。
だから、きっかけを与えれば永久機関が出来そうだと思う。
964ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 15:49:56 ID:???
永久機関ではないな
965ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 16:16:18 ID:???
>>962

とりあえず以前に読んだ事がある。
固体物理Vol.39, No4, 2004
とか
Jpn. J. Appl. Phys. Vol.41 (2002) pp. 4642-4650
を参照のこと。
まあ、実験結果だけ見れば元素変換があるように見えなくも無いが・・・
正直ちょっとなあ。
966965:2005/11/29(火) 16:18:12 ID:???
補足。
基本的に以前の常温核融合騒ぎで名を馳せた方々が中心でやってるんで
基本的には怪しいと思っておいた方が良いのではないかと。
#絶対ありえないとまでは言わないけど。
967965:2005/11/29(火) 16:20:12 ID:???
ついでにもう一つ。
発表自体はだいぶ前からしてるし、「他のグループでも追試に成功している」
とは言っているけど、それ以降ほとんど話を聞かないし他のところからもそんな
話は出てこない。
と言うことはどういうことかは推して知るべきのような気が。
968ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 16:27:20 ID:???
特に大量に出来るわけでもないし、新しい原子が出来るわけでもないし
理論が確立すれば面白い応用出来るかもしれんが・・・
969ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 16:42:23 ID:???
>>968
常温で、核が融合してるんだから、本当なら俺はすごいと思うな。
970ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 16:53:42 ID:???
いや、実用だけを考えたときの話ね
すごいことはすごいと思う
971ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 18:07:09 ID:???
次スレ
■ちょっとした疑問はここに書いてね52■
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1133254882/l50
972ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 18:19:41 ID:???
>>961
そんなに不安定なら、最終生成物に至る前に
別のものに崩壊するはずだからそれを検出することができるはず。

だから、中間生成物もしくは中間生成物の崩壊した物質に関しては
・ウェブ(論文も?)に載せてないだけ
・固体内から漏出した中間生成物は直ちに崩壊するが、
 崩壊後の物質はもとから多量に存在していて区別不可能
・固体内で一気に最終生成物まで融合が進むため、中間生成物は出てこない
・中間生成物は何らかの力により固体内に強力にトラップされており、ほとんど漏出しない

これらのうちのどれかということになるのではないでしょうか。

確か未来技術板にこのネタのスレがあって
妙に固体内核融合をプッシュして情報を載せてる人がいたけど、
まだあるのかなあのスレ。
973ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 23:17:05 ID:Imwb8Qi9
次スレに疑問を書いてしまった...orz

こっちにも書いたら、マルチだよね?
974ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 23:22:14 ID:???
今なら許す。


向こうでちゃんと断ってからな。
975972:2005/11/29(火) 23:24:07 ID:Imwb8Qi9
ありがとうございます。まず向こうで断ってきます。
976973:2005/11/29(火) 23:25:09 ID:Imwb8Qi9
間違えた...orz
977973:2005/11/29(火) 23:27:38 ID:Imwb8Qi9
韓国の理論物理学者、李輝昭さん、
この名前はどうローマナイズされているのか、
教えてください。
978ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 01:03:13 ID:???
┐(・_・ )┌ ヤレヤレダ
979ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 07:05:04 ID:???
Benjamin W. Lee
980973:2005/11/30(水) 13:35:58 ID:9jW9pXmY
>>979
ありがとうございます。
981ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/30(水) 22:19:59 ID:???
現代の正確な

電子の電荷
電子の質量

はどのようにして割り出されているのですか?
982ご冗談でしょう?名無しさん
>>981

ご自身ではどのように測定されているとお思いですか?