あれ…トリップのつけかたわからん…
まぁトリップの前に削除依頼して質問スレに行きなさい。
4 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 16:54:41 ID:xyZ7uGkz
失礼なスレだなぁ。。。
小馬鹿にしてるんですか?
6 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 17:29:23 ID:QVbg4oNR
死ねばいいと思うよ。
7 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 17:38:50 ID:YSaifX8x
まず、ダイオードが無かったとして、V_A, V_Bを考えてみて、
(ア)V_A < V_Bなら、ダイオードを接続した場合に電流が流れる
(イ)そうでなければ、ダイオードを接続しても、電流が流れない
って考え、(ア)の場合はダイオードをただの配線として考え(抵抗0なので)、
(イ)の場合はダイオードの部分がオープン(配線されていない)と考えれば
いいんじゃない?
>>7の考え方が本当に正しかったら良いけどね♪
>>1に間違ってるかどうかの判断がつくかどうかw
9 :
1:2005/11/06(日) 18:30:28 ID:???
>>7その考え方で場合分けして解いてみたんですが、AとBの電位を求めようにも電流(i1,i2,i3)を3文字で置くのに対して条件が少ないのか式が3つできないんです…
ヒント:メコスジ
11 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 20:48:43 ID:YSaifX8x
(ア)なら、ダイオードを繋ぐと、ダイオードの抵抗=0だから
V_A=V_Bになるよ。(順方向電圧効果無視)
12 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 21:20:05 ID:rGtpPzKz
VAの方が電流が大きいじゃん
で。流れる方向は一方向だし。VAの方が少ないなら分かるけど・・・?
て、これ高校なんだ。わからないや。大学かと思った。
でもこれだと、ダイオードから電流が加算して流れれるように見えるよ?
一体どうなってるんだろうね・・・
不思議だ〜どっか逆流してるんじゃないとか無責任にいってみる
3Rとかなんだろうね
あのときそういう約束もしてたのにね?
13 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 21:25:32 ID:rGtpPzKz
>>12 ダイオードにはエネルギー消費がつきものと考えたときの話
>>1為近に直接聞けばええやん。
>>1がどんな解答したか分からないが私見を述べる
スイッチを開いた時点でダイオードに電流は流れていない。
つまりダイオードの両端の電位差は0
ただ単純に問題となるのは、
「反対向きにした電池をつないでスイッチを入れたらダイオード間にどれだけの電位差が生じるか?」
ということだろう。
スイッチの電位を0とすると
V_A=2/5*V
V_B=1/4*V
ダイオード間に電流は流れず電位差は(2/5-1/4)*V=3/20*V
と書くつもりだったが、
>>1の解答と同じだったな。
すまんが漏れは力になれないようだ
後できるのはフェローをけなすことくらいだな
>ダイオードに流れる電流を全く想定してないのが何故なんですか?
>電池を逆にしてもダイオードには電流が流れる可能性ありますよね?
ダイオードの反対向きでは抵抗無限大としてみんさい
そうです。電流は0になる
>>9 式を書いて。何かの条件を忘れてるんだと思う。
>>11は考慮した?
>>12 悪いが、どういう風に誤解してるのか分からない。
>>13 この問題は、ダイオードはエネルギー消費しない設定。
16 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 23:37:06 ID:Vun1Wvqn
ちんぽだよ ち ん ぽ!
17 :
1:2005/11/07(月) 00:46:10 ID:???
18 :
1:2005/11/07(月) 00:47:33 ID:???
もう一つどういう等式を作ればいいのかわかりませんでした…
19 :
1:2005/11/07(月) 00:50:04 ID:???
質問スレがちゃんとあったのに
勝手なスレを立ててしまってすみませんでした…。
あげてみる
>>1 問題(5)の設定ではダイオードに電流は流れていないぞ
ダイオードの正方向に流れる電流をi_Dと置いているが、それは(i_D>0)に限りゼロでない。言い換えると正方向に電流が流れようとするとき抵抗はゼロであり、逆方向では事情が変わってくるため両方向の電流をいっぺんに扱うことは出来ないのよ。
22 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 23:49:38 ID:84KH/fP8
>>17 に、以下の4条件を入れると、解けるんじゃない?
i_D >= 0 (ダイオードが片方向にしか電流を流さないという性質),
i_D ≠ 0 ⇒ V_A=V_B (ダイオードに電流が流れているとき、ダイオードの抵抗=0という性質),
V > 0,
R > 0
香ばしいすれだな
いろんなアドバイスがあるにもかかわらず
>>1がレスしない件について
>>19=
>>1 検索もしないでよくもまあ堂々と。
リアルでも自分勝手なやつなんだろうけど客観的に自分みてみろよアホ
回答するアホと一緒に氏ねよクズ
メコスジの神様助けてください
このスレにレスしてくださった皆さん、
貴重なお時間を割いていただき、
本当にありがとうございました。
特に
>>11さんと
>>22さんの
『i_D ≠ 0 ⇒ V_A=V_B』ってのが利きました。
i_1≠i_2という結果を先に知ってしまっていたので(i_1>i_2の可能性の考慮)
3Ri_1と3Ri_2による電圧降下にとらわれてしまい、
V_A=V_Bということを完全に見落としていました…。
ダイオードに電流が流れる⇔V_A=V_B⇔i_1=i_2(仮)なんですね…。
>>21さんの言うとおり、そもそも(5)で『電位差はいくらか』と
問うている時点でダイオードに流れている電流=0と言っているような
もんだったんですね。
で、V_A>V_Bも必然ですね…。
色々あって好きにPCが開けない環境だったので
お礼のレスが遅くなってしまい、申し訳なかったです。
2chにあんまり詳しくなくて
(あげさげについては事前に読んだのでわかります)
検索機能についてもあまり知りませんでした。
これからはちゃんと専用スレを利用します。
29 :
ご冗談でしょう?名無しさん: