■ちょっとした疑問はここに書いてね (たぶん)43■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
【質問する前に】
教科書や参考書をよく読もう。
http://www.yahoo.co.jp/ とか http://www.google.com/ を利用し自分で調べること。
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメだからね。
(丸投げ君は完全無視。答えるだけ無駄。)

質問に対する返答には、何かしらの返答ちょうだいね。

★書き込む前に>>2の注意事項を読んでね。
★数式の書き方(参考)はこちら>>3
(予備リンク:>>2-10
荒らし厳禁、煽りは黙殺、忘れないうちに定期age。
単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしくね。>ALL
2ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 22:04:24 ID:???
書き込む際の注意

1.)
板の性格上、UNIX端末からの閲覧も多いと推察されます。
機種依存文字(ローマ数字、丸数字等)は避けて下さい。

2.)
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので、たぶん無視されます。
しないで下さい。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」
「どうして〜?」関連(→「どのようにして〜?」と質問すること)
「なぜ〜?」関連(物理学の対象ではないため)

「どうして・なぜ」:http://academy.2ch.net/philo/
(哲学板・雑談板のほうがむいている場合が多いです。)
雑談は雑談スレで:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/973536997/

3.)
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメよ。丸投げに答えるのもダメよ。
せめてポインタを示す程度に留めましょう。

4.)
厨房を放置できない人も厨房です
3ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 22:05:04 ID:???
数式の書き方(参考)
●スカラー:a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル:V=[v1,v2,...], |V>,V↑,vector(V) (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル:T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...;p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列  M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j]  M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●転置行列・随伴行列:M ',tM, M†("†"は「きごう」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)

●複号:a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積・3重積:a・b, a×b, a・(b×c)=(a×b)・c=det([a,b,c]), a×(b×c)

●関数・数列:f(x), f[x] a(n), a[n], a_n
●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2)=sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数:exp(x+y)=e^(x+y) ln(x/2)=log[e](x/2)(exp(x)はeのx乗、lnは自然対数)
●三角比:sin(a), cos(x+y), tan(x/2)
●絶対値:|x|  ●共役複素数:z~ ●ガウス記号:[x] (関数の変数表示と混同しないよう注意)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
●順列・組合せ:P[n,k]=nPk, C[n,k]=nCk, Π[n,k]=nΠk, H[n,k]=nHk ("Π"は「ぱい」で変換可)

●微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分:∇f=grad(f), ∇・A=div(A),∇xA=rot(A), (∇^2)f=Δf
("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分:∫[0,1]f(x)dx=F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x]f(x,y)dy, ∬[D]f(x,y)dxdy, ∬[C]f(r)dl
("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積:Σ[k=1,n]a(k), Π[k=1,n]a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
●極限:lim[x→∞]f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)

●図形:"△"は「さんかく」 "∠"は「かく」 "⊥"は「すいちょく」 "≡"は「ごうどう」 "∽"は「きごう」
●論理・集合:"⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号:"≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換
4ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 22:06:14 ID:???
前スレ■ちょっとした疑問はここに書いてね (たぶん)42■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1106839890/l50

これ以前の過去スレは分からん。

というわけで、どうぞ。
5ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 22:06:50 ID:???
★★★  A4・B4を名乗る気違い荒らし厨にご注意を!  ★★★
ここ数年物理とは関係の無くなった低脳が、
Air4th・Beer4LLといった2chでも指折りのキチガイコテハンを名乗って
スレッドを汚しています。
こいつは極めて陰湿かつ幼稚で、愚かにも破廉恥な脳内東大PD・A4を
実在の物性物理の研究者と意図的に同一視させて晒しものにするつもりだった
妄想狂気犯罪者です。
この突然変異変態条虫はそれにも飽き足らず、
いまだにA4・B4擁護のレスを性懲りも無く続け、「自演」と確認されても
さらにスレッドに居座り荒らし続けているのです。
http://qb6.2ch.net/_sec2ch/2004/09/sci-99.txt
6ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 22:08:06 ID:???
■ちょっとした疑問はここに書いてね30■
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1080111153
■ちょっとした疑問はここに書いてね31■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1083688343
■ちょっとした疑問はここに書いてね32■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1085800103
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね33■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1087296968
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね34■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1088779096
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね35■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1090030822
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね36■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1092830598
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね37■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1095159208
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね38■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1097674600
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね39■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1099538902
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね40■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1101311783
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね41■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1103822948
7ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 22:25:38 ID:???
メコスジマニア!
8ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 22:51:21 ID:WlGvyCjb
板状の薄い物で磁力を防げる物はあるの?
9ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 23:05:13 ID:???
>>8
シールド合金か、超伝導体。どちらも防げる磁場に限界はあるけど。
10ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 23:09:14 ID:klCz74eM
冥王星の外側、太陽から約54.9850天文単位の距離に地球の3倍の質量を持つ太陽系10番目の惑星が発見されました。
 第10惑星は、地球と同じ公転面をほぼ円軌道で公転しています。
 地球の質量を5.974×10の24乗kg、公転周期を365.2422日として、この惑星の公転周期を求めなさい

数学板で「ケプラーの法則」がなんたらかんたら言われますた。

困ってますw。お願いします。
11ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 23:25:39 ID:???
運動方程式解け。
12ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 23:34:47 ID:???
>>10

その程度の重さなら単純にケプラーの法則使ゃあいいんちゃう?
13ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 23:38:22 ID:klCz74eM
>>12
まったく持って分かりませんw
14ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 23:42:17 ID:WlGvyCjb
宇宙に果て(端っこ)はない。これは地球も同じです。
しかし、宇宙が閉じていようが開いていようが果てはない。
現在では開いた宇宙が有力みたいですが、それはつまり大きさは無限を意味しますよね?
何か無限なんて信じられないよ!試しに速度無限のタキオンを真っすぐ飛ばした場合は速度無限VS広さ無限の対決だろ?
無限の速度なのにどこまでも進み続けてるの?変なの…。
1510:05/03/02 00:02:37 ID:klCz74eM
気合で解きました。
ありがとうございましたw。
16ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/02 00:02:48 ID:zkKPbTSC
>>13
その、「w」は自分に対する自虐の嘲笑。
この世で最も忌むべき笑いだ。

とりあえず、きみにはこのサイトを紹介する。
ttp://www.google.co.jp/
17ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/02 00:28:26 ID:???
>>14
タキオンの速度は無限じゃないよ。
あれ?でもエネルギー0のタキオンは速度無限になるのか?

あと、無限にも何種類もあるので。宇宙の広さが2次の無限で、タキオンの速度が1次の無限なら、無限に進み続ける。
逆なら、宇宙はそのタキオンで満ちる。
18ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/02 02:30:40 ID:???
>>17

無限に何種類もあるのは同意なんですが,1次とか2次とかは言わん
気がするのは気のせいでしょうか.
1917:05/03/02 08:08:30 ID:???
>>18
「1次」、「2次」とは、正しい表現が分からなかったので、何となくニュアンスが伝わるかなと思って使った。
20ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/02 09:52:16 ID:???
>>10
おい、その問題、どこで出てきたか、ちょっとゆってみ? ニヤニヤ
21ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/02 13:33:05 ID:???
>>14
極めて平坦であることが判っただけであり、開いているとは限らない。

>>19
この場合、
 宇宙の広さがアレフ2の無限で、タキオンの速度がアレフ1の無限なら、無限に進み続ける。
と言えばいいかと。
22ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/02 16:23:22 ID:???
光が重力で曲がるというのは実験で確認されたことなんでしょうか?
23ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/02 16:43:00 ID:???
>>22
地上の実験では知らないが、天体の観測はあまたの確認例がある
24ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/02 19:20:18 ID:???
参加したいけど、全然ついていけん
25ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/02 19:24:40 ID:hYkIo5iq
>>22
アインシュタインの十字架で検索汁
26ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/03 04:31:29 ID:???
DQN質問かもしれんが。

『情報』て概念は物理学ではどう捉えますか?
数字や記号てことではなく。
光がエネルギーであるように。
情報は数式で表現できますか?
27ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/03 05:44:33 ID:xI5Ei94h
エネルギー・物質・空間などの量が情報なのではないだろうか。
28ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/03 08:18:03 ID:???
>>26
情報理論でも勉強してみたら?
29ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/03 08:53:38 ID:C6Nmy0s3
情報=意外性 by シャノン
30ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/03 10:11:24 ID:???
31ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/03 15:25:47 ID:???
またFAQサイトのリンクはずしたままか
32ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/03 15:29:59 ID:???
物理も現象をモデル化した上で実験と理論を結びつけて
どのように情報を得ることができるかを考えると言う意味では
情報の概念は非常に重要だ
33ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/03 16:05:38 ID:???
>>31
外したままというか、存在を知らなかった。
過去スレも見れないし、知ってるんだったら貼ってちょ。
34ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/03 16:22:33 ID:???
>33 これのこと?

よくある質問と答えに関してはここらを参照。
http://www10.ocn.ne.jp/~shou99/ (←これから充実予定)
http://research.kek.jp/people/morita/phys-faq/remarks.html
35ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/03 22:06:00 ID:GENHfs0m
丸投げは無視と>>1に書いてあることを承知で質問します。
医師です。手術の効果を調べるためにこの問題を解く必要に迫られました。
どうか、ご協力下さい。

仕切のある水槽の片方に液体A、もう片方に液体Bが入っています。
温度は体温の37度、液体の粘性は水に準じるとします。
そのしきりには半径rの穴が空いており、一気に仕切をはずすものとします。
時間tの時の、二つの液体の混ざり具合(どういって良い物か分かりません)
は表せますでしょうか?
物理が全く分からない馬鹿者ですが、どうか物理の専門のかた、お力をお貸し下さい。
36ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/03 22:25:14 ID:C6Nmy0s3
自称医師だろうが自称天皇だろうが自称宇宙人だろうが、丸投げは放置。
少しは自分で考えろ。
37ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/03 22:42:03 ID:XhNt41S7
回転するタイヤをみているとき
回転速度ある一定値を越えると
見かけ上逆回転しだしたようにみえます

これはどういう現象なのですか?
3835:05/03/03 22:42:04 ID:GENHfs0m
>>36
すいません。どうやって手を付けて良いのかも分からないのです。
そう言わずにどうかお手伝い下さい。
宜しくお願いします。
39春工房:05/03/03 23:15:42 ID:???
>>37
医学板で聞いた方がいいんじゃね?
40ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/03 23:30:33 ID:???
>>37
そんなわけない
テレビの見過ぎ
41ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/03 23:30:54 ID:???
>>37
偉そうな事言ってるけど、誰も答えられないんだと思うよ
俺も珍聞漢文
42ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/03 23:31:47 ID:???
ゴメン>>35だった
43ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 01:17:57 ID:???
この俺が分からないんだから皆分からないはずだ、と仰る。
44ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 01:19:47 ID:???
>>35
AとBそれぞれに対する連立拡散方程式を解いたらいけるんではないでしょうか?
もちろん解析的に解けるとは思いませんが、コンピュータを使って数値的に解くことになりますが。
45ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 01:23:22 ID:???
あれ?ホントかな??。
嘘だったらスマソ
46ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 02:59:41 ID:Vvh9Dq8U
とりあえず、やってることが専門的になるほど、英語の文献を読まなければならないことが増えますよね。
教科書一冊とかを英語で読むとなるとものすごい大変なんですが、皆さんは最初、どうやって慣れていったんですか???
47ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 04:15:43 ID:diGFUj+R
たった今NHK教育で音に関する番組をやっていまして、
その中の実験で電子オルゴールを透明なパイプの中に入れて、
パイプの中の空気を抜いて真空にするとオルゴールの音が聞こえなくなる、というものがありました
そこで疑問に思ったんですが、オルゴールの音自体は聞こえなくても、
オルゴールは音を出そうと震えて(?)いますよね?
その音になるはずだったものはどこへ行ってしまったんでしょうか?
友人と話した結果、
「音になるはずだったものはオルゴールに蓄積されてオルゴールが熱くなる」
という結論に達しましたが、どうも腑に落ちません
物理板の皆様は、どう思われますか?
48ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 04:26:02 ID:Vvh9Dq8U
運動のエネルギーじゃだめ?
49ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 04:34:06 ID:???
>>47
オルゴールの接地面から地面に
振動として伝わっていくのだろう。
50ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 04:34:55 ID:???
ラプラスの悪魔なら分かるだろう
51ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 04:46:54 ID:???
>>27-30
dクス

当方学部4年で建築学専攻してるんだけど
情報空間について定量的な記述が出来るの
かなぁと思い書きこんだんだけど
スレ違いだったかぁ・・スマソ。
52ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 04:58:11 ID:???
>>34
さんきう、それだ。上はともかく下は今すぐにでも役に立つので必要だよ。
53ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 05:00:57 ID:???
まあ、質問する人が英語のオリジナル読めるなら
↓こっちのほうが新しくていいけど。答える人が参考にしてもいいからこれぜひ加えてほしい
http://math.ucr.edu/home/baez/physics/
54ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 06:35:22 ID:???
>>40
タイヤだと動くから分かりにくいが、
扇風機を見てると実感できるよ。

>>37
おそらく、人間の認識速度の限界のため、
前回認識した部分と今回認識した部分の差が半回転を超えてしまうと
逆回転しているように見えるんだろう。
55ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 07:00:44 ID:???
>>54
お前はもっと外に出て太陽の光に当たった方がいい。
56ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 07:28:29 ID:???
>54が正解。>>55こそもっと外に出て太陽に当たりなさい。
57ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 07:41:03 ID:???
太陽光の下で扇風機を見ても逆回転して見えない件について。
58ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 07:58:34 ID:???
蛍光灯が点滅しているからだね。
59ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 08:12:43 ID:???
>>55は的を射た指摘だったということだね
6035:05/03/04 08:30:26 ID:4Sfl+yTS
>>44
レスありがとうございます。
ということは、紙と鉛筆で解ける問題ではないと言うことでしょうか。
コンピュータ解析のみで解決できることなのでしょうか。
連立拡散方程式なるものはどういった物なのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありませんが、どうかもう少しお付き合い下さい。
61ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 08:31:56 ID:???
おーい山田くん、>>56の座布団全部取って>>55にあげなさい!
62ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 11:32:06 ID:U6D1MB2p
>>60
>紙と鉛筆で解ける問題ではないと言うことでしょうか。
多分そうだと思う。
63数学家:05/03/04 13:21:13 ID:Hzf1H3SV
最近、物理を数学したくなり
『量子力学』砂川著,岩波出版を読み始めましが、
どうも自分にはあってないような気がしています。
きちんとした論理や定義のある本(量子力学)を
どなたか教えていただけないでしょうか?
できれば予備知識はNewton力学と相対性原理程度で。

また、量子力学と、
それ以外の力学(Newton力学,相対性,解析力学等)
の理論的関係など大雑把でかまいませんので、
しっているかた教えてください。
64ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 13:35:13 ID:???
>>63
共立講座21世紀の数学 (16) ヒルベルト空間と量子力学
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320015681/
65ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 15:10:34 ID:???
もし光速に近い速度まで宇宙船を加速させることができると仮定して、限界値まで達したとき、
宇宙船は加速に変換できなくなったエネルギーによってつぶされるのでしょうか?

対価原理?によって加速のエネルギーは宇宙船の質量に変換されるんですよね?
66ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 15:59:49 ID:???
>宇宙船は加速に変換できなくなったエネルギーによってつぶされるのでしょうか?

加速に変換できないエネルギーはない.
常に加速され続ける.
ただ,「ちょっと速度を上げるのに必要なエネルギー」が急速に大きくなるだけ.
67ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 16:05:11 ID:???
なぜエネルギーによってつぶされる?
おまえは目の前で核爆弾が落ちたら、瞬間的にグシャッと潰れるのか?w
68ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 17:03:33 ID:???
光速に近付くと質量が増える->重力が増える->グシャ

と思っているんだろうな。これだから相対論的質量は害毒
6965:05/03/04 19:19:17 ID:???
リアル小学生なので単純に考えてしまいました、申し訳ないです
70数学家:05/03/04 19:41:59 ID:Hzf1H3SV
>>64
ありがとうございました。
読んでみます。
71ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 19:53:37 ID:0wkXdqJo
10÷3=3.333・・と永遠に続くのは当たり前だけど、10aの紙を3等分にしたらちゃんと3つにわかれ3で割り切れた事になるじゃないか。勿論2つの折り目(次からX)があるので10a+Xの紙で行う。これわかる人?
72ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 20:05:45 ID:???
稲妻って
電圧は上空と地上の電位差
電流は光ってるとこ
抵抗は空気
であってますか?
73ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 20:10:54 ID:???
>>72
間違ってます
74ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 20:16:43 ID:???
>>73
どこがどうまちがってますか?
75ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 20:45:35 ID:???
>>71
どこにも矛盾はありませんが?
76ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 21:10:45 ID:???
紙は水に濡れると破れやすくなるけど、どうしてですか?
77ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 21:27:57 ID:6YFtg3gQ
水の分子が紙の繊維どうしをくっつけている力(のり、摩擦力)を弱めるからだよ。
78ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 21:29:07 ID:pJNtjPrc
教えて下さい
ある数直線があるとして、一方の端点を現在考えられているもっとも小さい素粒子のサイズ、
もう一方の端点を現在考えられている宇宙の大きさとすると、ぼくらの大きさというのは、
理論の違いや数値の取り方にもよると思うのですが、だいたい数直線のどの位置にくるのでしょうか?
宜しく御願いします。
79ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 21:49:47 ID:6YFtg3gQ
まずスケールが対数なのかそうでないのか書け。
80ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 21:58:04 ID:???
じゃあ対数で
81ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 22:09:39 ID:???
じゃあ対数でないで
8278:05/03/04 22:44:07 ID:pJNtjPrc
済みません、対数で御願いします。
83ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 22:54:21 ID:lAzulHA7
>>62 そんなことないだろう。境界条件を与えておけば線形の拡散方程式だから
解ける筈。
8435:05/03/04 23:08:01 ID:4Sfl+yTS
83さん、どうか教えて下さい。
目的を書くと、術後の体液の拡散度合いを検証したいのです。
自分なりに調べてみたのですが、拡散方程式は、偏微分方程式を解くらしいということ
までは分かったのですが、それをいざ実際にどう使ったらいいのかさっぱり分かりません。
どうか教えて下さい。
85ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/04 23:42:39 ID:???
>>71
無限小数だからといって割れていないというわけではない。
そもそも循環小数と有限桁の少数なんて同じ有理数で同じようなもの。
それを証拠に、十進数では
1÷3=0.3333333…
だが、これを三進数であらわすと、
1÷10=0.1
となり、有限桁の小数になる。
8644:05/03/05 00:12:42 ID:???
>>35
レス遅れてスマソ。
>>62のとおり、解析解とは紙と鉛筆だけで解ける問題のことです。

媒質Aの濃度をu(t,x,y,z)、媒質Bの濃度をv(t,x,y,z)とする。
とりあえず媒質の粘性、および媒質Aと媒質Bとの間の相互作用が無視できるのなら、
du/dt = D1 Δ u
dv/dt = D2 Δ v
Δ=∂^2/∂x^2 + ∂^2/∂y^2 + ∂^2/∂z^2
(D1とD2は拡散定数。一定値をとる。)
に帰着し、uとvは独立な線形偏微分方程式の解となり、解析解を求めることは可能。
あとは、初期条件
u(t=0,x,y,z)=Aの初期状態
v(t=0,x,y,z)=Bの初期状態
と境界条件
u(t,容器の部分)=v(t,容器の部分)=0
を課して、数学的に偏微分方程式を求めればよい。

ただし粘性が存在するときとAとBが相互作用するときは話が難しくなってくる。
まず粘性が存在するときは、拡散定数D1、D2が一定値ではなくなる。
おそらくは拡散定数は濃度、濃度の微分等の関数となり、上記の線形偏微分方程式は非線形微分方程式となる。
この場合、解析的に解くことは不可能。
AとBの間の相互作用(摩擦等)が存在するときは話はさらにややこしくなる。
D1はuおよびuの微分だけでなく、vおよびvの微分に、D2はvおよびvの微分だけでなく、uおよびuの微分に依存することになるので、
上記の拡散方程式は連立非線形微分方程式となり、AとBに関して独立に解くことすらできなくなる。

それらのことを考慮して、複雑な形のD1やD2を利用して数値解をもとめてもいいんだろうが、
個人レベルでそれを解くのは(特に、物理に慣れていない人間が解くことは)難しいと思われる。
最初は、粘性およびAとBの相互作用を無視して解を求めるほうがいいかもしれませんね。
さらに粘性と相互作用を考慮に入れるか否かは、あなたの必要とする結果の性質によります。
8744:05/03/05 00:15:12 ID:???
「数学的に偏微分方程式を求めればよい」という日本語はおかしいな。
○「数学的に偏微分方程式を解けばよい」
88ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 00:29:48 ID:???
>>78
現在考えられているもっとも小さい素粒子のサイズ=0ですが何か?
89ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 01:12:19 ID:R1txHZ4h
レースなどでスリップストリームってありますよね。
後続車は、当然前走車の後ろにいるので空気抵抗が小さくなるのは分かるんですが、前走車は後ろに着かれた事で空力的に影響を受けるのでしょうか?
よろしくお願いします。
90ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 01:15:41 ID:vRPzlrMt
磁力とか、クーロン力って、作用する距離の限界って無限大なんでしょうか?
又、その作用する速度ってどのようなもんでしょ?やっぱり光速ですか?
クーロン力のオンオフは原子を消滅させなければ出来なさそうですが、
磁力の方なら、電磁コイルのオンオフで出来るので、磁力の速度の測定とか誰か実験したのかな?
91ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 01:17:01 ID:???
>>90
92ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 01:32:23 ID:???
>>91
彼の時代には、力はもう5つに分裂してるんだよ。
93ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 01:35:16 ID:Ez2Cb8fw
当方数学科で物理志望の高校生の家庭教師をしています。
その生徒は素粒子論をやりたいようなので、素粒子論が強い大学を教えてください。
数学物理共に偏差値70程度はあるので旧帝のどれかは受かると思います。
94ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 01:36:15 ID:???
名古屋じゃね?
95ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 01:36:18 ID:cfxjhaY6
20人の誕生日(1日〜31日)が少なくとも1組は同じになる確率はどう求めるのですか?

教えてくださいm(_)m
96ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 01:37:28 ID:???
問題構成がよくわからないけど、
一組も同じにならない確率を引けばいいさ。
97ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 01:41:41 ID:zTz/wU0y
1-(365/365)*(364/365)*...*(347/365)*(346/365)=
20%くらいかな。
98ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 01:45:27 ID:???
20%もいくの??
まじで?
99ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 01:52:50 ID:3UqCapQa
>>95
マルチ氏ね
100ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 03:07:21 ID:???
>>95はマルチ

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@19
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1106478258/783
101ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 03:20:47 ID:???
>>93
素粒子論のさらに具体的なテーマがわかれば、より的確なアドバイスになるかと。
なんでもいいなら、旧帝でもどこでもお好きなところにどうぞ、としか…
102ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 10:28:57 ID:5bv5foXp
テンプレと過去ログになかったので質問させて下さい。
この板の名無し「ご冗談でしょう?」の由来は何でしょう?
自分は、だれか学者の口癖なのかなと思ったのですが。
103ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 10:55:22 ID:???
>>102

ご冗談でしょうファインマンさん、で検索。
とりあえず

>だれか学者の口癖

ではない。言われた言葉。
104ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 10:55:59 ID:9Il/ggEB
>>86 ものすごく外している。

まず最初の>>35は別にNavier-Stokesとカップルした複雑な話を考えていない。
拡散方程式で解を求めれば十分。拡散係数の濃度依存性等は高次効果。大体、
そこのモデル化をきっちりするのは大変で計算機に実装する以前の問題の方が
難しい。医師が解析するのにそんなことは必要ない。きちんとした境界条件
時間変化がないなら)下で解析解を求めるのはやさしくはないけど可能。
105ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 13:26:16 ID:???
>>103
<(_ _)> レスありがとうございました。検索して分かりました。
106ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 13:57:47 ID:???
4400Åの光って何?
107ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 13:59:08 ID:???
>>106
波長じゃね?
北朝鮮に拉致されるのと
ラブリードリームに幽閉されるのと
つばめさんの部屋に監禁されるのと

どちらがいいですか?
109ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 14:12:51 ID:Is3bZpcI
>>108
ペルシャを呼んで来い
北朝鮮に拉致されるのと
ラブリードリームに幽閉されるのと
つばめさんの部屋に監禁されるのと
ペルシャ女王様に調教されるのと

どちらがいいですか?
111ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 14:16:59 ID:Is3bZpcI
つか、おまえ、つばめだろ?
いいかげんにしろよ。
112ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 18:09:43 ID:???
この板でよく見かける。
マジならただのヴァカだし、ネタなら全然つまらん、どっちにしてもマヌケ
みたいなセリフってどこから出てきたか知ってる人いますか?
113ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 18:29:09 ID:???
漏れのオリジナル
114ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 18:41:53 ID:???
どこかの馬鹿が一生懸命コピペしてたやつな。
115ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 22:05:31 ID:???
ライトノベル板の
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1109168502/l50
このスレの205です。
物体に作用している重力を遮断した場合、その物体はどうなるのでしょうか?
1、地球の自転による遠心力で、加速しつつ上昇する。
 加速方向は「地球の自転軸に対して直角」。加速度は赤道で1/300G
2、等速円運動が等速直線運動にかわるだけ。地球から見れば浮き上がるように見えるが加速はしない。
3、周囲の空気による浮力で浮きあがり上昇。浮力は体積1リットルあたり1.2グラム重。

この3つの意見が出ており、私は1だと思うのですが、どうなのでしょうか。
みなさんの知恵を貸してください。お願いします。
116ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 22:44:12 ID:???
>>115
ライトノベル板の184です。
あっちに書くのも板違いなのでこっちに書きます。
高校生になった気分で計算してみました。


問題を単純化するために、空気の存在は無視します。

地球の重力を遮断された物体は、その速度を保ったまま直線運動します。
一方、観測者は地表に引きつけられたままなので地球の自転によって円運動します。
http://baku.homeunix.net/loft/fig1.jpg
物体と観測者の距離は、近似的に
r(1-cosωt)
となります。
(r : 半径, ω : 角速度, t : 経過時間)

グラフを書くと
http://baku.homeunix.net/loft/grp1.png
http://baku.homeunix.net/loft/grp2.png

グラフは加速運動っぽい曲線ですが、式を見てわかるとおり加速運動ではありません。
なお、グラフはは赤道上での運動の場合で、東京の場合は半径が約0.8倍で
距離も0.8倍となります。

なお、距離は正確には
r√( (rωt - sinωt)^2 + (1-cosωt)^2 )
となりますが、r(1-cosωt)との差はほとんどありません。
117ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 22:44:39 ID:???

空気の存在を考慮するとかなり面倒ですな。浮力とか抵抗とかは
どれぐらい影響するんだろう?


ライトノベル板で、
>ところでさ、重力を遮断して物体が浮くとすると、浮かすためのエネルギーが
>どこからともなく 沸いてきたことになるよな。
という突っ込みがありました。
これは、物体を無限遠まで引き離すだけのエネルギーをつぎ込む必要があるって事ですな。
118ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 22:52:14 ID:???
運動エネルギーは、
F=ma と v^2-v。^2=2ax から U=1/2mv^2 と導かれるけど、
F=ma → N=s・m/s^2 の両辺にm(b)を掛けると、
N・m=s・m^2/s^2
⇒ N・m=s・v^2
⇒ U=mv^2
となって、後者に1/2がないのはなんで?
119ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 22:59:40 ID:???
>>118
次元解析では無次元量のファクターの不定性が残る
120ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 23:52:27 ID:???
>>115
1.コリオリの力を考慮に入れないと駄目。場合によっては浮力も。
2.観測者が円運動をしているのだから正確には等速直線運動にはならない。当然加速度はゼロではない。
3.まぁ、遠心力と浮力のどちらが大きいかによるだろう。
121ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/06 00:09:40 ID:???
>>119
ありがとうございました
122ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/06 01:13:26 ID:???
>>115
重力遮断にもうちょっと詳細な設定が無いと分からないところがたくさん出るよ。
反重力とは違うんだよね。(反重力だと地球に反作用としての斥力がはたらく)
周りの空気は重力遮断の影響は受けない?周りの空気も重力遮断されると浮力の計算がより複雑になる。

あと、>>117では、
無限遠まで引き離すのにエネルギーが必要なくなるから、その分のエネルギーを補う必要があるように思えるけど、
逆に下方向に対する位置エネルギーを失っているのをどう考慮すべきか?
123ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/06 03:46:51 ID:???
念のため補足しておくけど,
「どのような運動になるか」は,観測者によって変わってきます。
遠心力などの話が出てくるのは,観測者が地球上にいるとき。
(たぶんそういう前提で話をしているんだと思うけど)

一方で,地球の公転(太陽の周りをまわる)を無視すれば,
地球の外側で止まっている人から見たら,等速直線運動になります。
この場合には遠心力というものは出てきません。

1. と 2. の意見の対立が出てくるのは,このあたりを混乱しているためと思われます。
124ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/06 05:18:26 ID:???
>>93
東大京大
125ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/06 23:58:41 ID:6Jgg5uzC
>>123の言うとおりだと思うよ
計算したい人は、考え得る力を全部考慮して運動方程式を書き、
重力の項を消せばいいだけ。
特別な外力(電磁気力などの)がないとした場合、
空気から受ける摩擦、圧力だけ。(圧力の差が浮力になる)
あとは、地球の上に乗った観測者から見れば、みかけの力として
遠心力とコリオリ力が働く。

数式なしで考えたければ、ただ単に風船でも想像してもらいたいね。
中に質量0の気体が入っている風船。(ヘリウム風船とたいして変わらん)
重力を遮断、っていうのが非現実的だからどういうことを言いたいのか
よく分からんが結局そういうことでしょ?


126パンジャ:05/03/07 01:08:26 ID:???
がう〜
127ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/07 05:52:37 ID:???
うっすらぱー
128ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/07 05:53:42 ID:???
なんじゃこりゃ〜
129ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/07 07:29:12 ID:???
A4のちんちんはメキシコが嫌いになった
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050307-00000378-jij-int
130ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/07 16:20:33 ID:???
物理学科へ行きたい僕が、電気系学科へ行っても楽しめると思いますか?
131130:05/03/07 16:30:43 ID:???
この質問取り下げます。
失礼しました
132ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/07 18:53:09 ID:???
丸投げって何?
133ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/07 19:37:38 ID:cIp23z9n
岩波の物理入門コース1「力学」P178〜P180(斜面を転がる球)に関して3つ質問させてください。


・「斜面に接するところで球には滑りがないとしているので転がりの静止摩擦が加わり、これが回転を加速する。」
とありますが、’転がりの静止摩擦’というのは、滑り摩擦のことでしょうか?
問題設定でも転がり摩擦は無視できると書いているのですが・・・。

・斜面の角度が90度になると、摩擦力がなくなり、回転を加速されることなく自由落下すると書いていますが、
接している点で摩擦がおこり、回転しないのでしょうか?

・もし、斜面の滑り摩擦と転がり摩擦がともに0の場合は、物体が転がることは不可能でしょうか?



よろしくお願いします。悩んでます・・・。
134ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/07 20:16:22 ID:???
現在のハッブル定数の値をオスエテ
135ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/07 20:19:23 ID:???
>>133

@転がりの静止摩擦というのは、滑り摩擦とは別物
 多分、静止摩擦は解かると思うので転がり摩擦を

            ○ →
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
 この様に下面(もちろん球面も)が若干歪む事による抵抗

A『接している点』があるという事は、90度になってないと解釈

B滑ってしまうので回転不可能
136ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/07 21:28:41 ID:cIp23z9n
>>135さん
回答、ありがとうございます!

>@
自分としては、転がり摩擦とは、タイヤなどが滑るとき、地面との間に起こす摩擦と考えています。
やはり、回転を加速させているのは、滑り摩擦ではなく転がり摩擦なのでしょうか?

ちなみに、斜面には歪んでいるという設定はないですし、「転がり摩擦は無視できる」という設定です。

>A
文の意味の解釈の違いということでしょうか?
でも、90度ではまだ1点で接していると思うのですが・・・。
137ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/07 21:33:19 ID:KRvwP/bw
V[m/s]の速さで飛んでいた全質量(燃料を含む)M[kg]の燃焼ガスを
瞬間的に後方に噴射した。噴射した後のロケットから見た燃焼ガスの速さが
v[m/s]であったとすると、ロケットの速さはいくら増加したか??

どなたか、わかるひと途中式加えて、教えてください。
おねがいします m(__)m
138ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/07 21:36:48 ID:???
>>132
こういう類>>137
139ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/07 21:40:26 ID:???
>>132
宿題を丸写しして「宜しくお願いします」「考えたけど分かりません」
140ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/07 21:43:30 ID:???
>>136
@>回転を加速させているのは、滑り摩擦ではなく転がり摩擦なのでしょうか
  逆です 設定でも転がり摩擦は無視できると書いてあるわけで(つまり、球も斜面も歪まない)
  球の回転を加速させるのは、滑り摩擦という事になります
  タイヤなどが… というのは実際には両方の摩擦が発生してます

A仮に1点で接していても、@のように回転は滑り摩擦によるので
  斜面が90度(直立)になると、滑り摩擦は発生せず回転しない
  接しているようで、実は接してない …というわけです
141ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/07 21:44:24 ID:???
「途中の式も書いてください」「詳しく教えてください」
142ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/07 21:45:31 ID:???
読み返してみると、何か表現がおかしいな(w

ニッポンゴ、ムツカシイ…
143ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/07 21:59:54 ID:???
>>138
>>139
>>141

>>137はコピペではないと思われ 読んでみ 笑うど
144ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/07 22:07:39 ID:cIp23z9n
>>140
ありがとうございます。

>@
それでは、結局、本に載っていた「転がりの静止摩擦」というのは、
転がり摩擦のことではなく、滑り摩擦ということでいいのですね。
すっきりしました。

>A
なるほど・・・。
頑張って想像してみたら何となく分かった気になれました!


どうもありがとうございました。
145ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/07 22:13:44 ID:qrnYLPiO
転がり摩擦というのは分かりにくいかもしれんね。摩擦がきっちりあるから転がるん
だけど、接点に滑りがない剛体回転をするとエネルギーロスがない。だけど詳細に
見るとちょっと変形したり滑ったりするから転がり摩擦がある。雪道をスリップする
タイヤを想像したらこの辺のことは分かるだろう。この事を了解したら後は慣性
モーメントを導入して接点でのトルクバランスの式を並進の運動方程式に加えれば
いい。
146ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/07 22:15:57 ID:???
>>135

横から失礼。
転がり摩擦について教えてほしい。

ころがり摩擦が、ゆがむことによる摩擦ってのは、どういう感じ?
ころがり摩擦について詳しく書いてる本をみたことないから、よく知らないんだけど、
なんとなく、物体がコロコロころがるときに、
回転しないで滑る時にかかるのが滑り摩擦、滑らずにころがる時にかかるのがころがり摩擦
みたいに考えてるんだけど、間違ってるかな・・・。

>仮に1点で接していても、@のように回転は滑り摩擦によるので
斜面が90度(直立)になると、滑り摩擦は発生せず回転しない

これは、ころがり摩擦を考える場合は、1点で接してても回転する?
147ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/07 22:22:24 ID:???
>>146
ごめん 肝心の最後の質問が、意味不明
どういう状況でのこと? 斜面90度の場合?
俺の理解力不足  ニッポンゴ、ムズカシイ
148ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/07 22:29:45 ID:???
>>147
ごめんなさい。言葉が足りなかった。

その通りです。角度が90°の場合。
>>133では、滑り摩擦しかないと考えているから、もしころがり摩擦もある場合、
斜面を90°にした時どうなるのかな〜って。
ころがり摩擦のことよくわからないから、1点で接してても摩擦の威力を発揮するのかな?って思って。

>回転しないで滑る時にかかるのが滑り摩擦、滑らずにころがる時にかかるのがころがり摩擦

は、スリップした時に滑り摩擦が働いて、それ以外のスリップ無く転がってる時にころがり摩擦
って感じで考えてると読んでください。
149ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/07 22:40:35 ID:???
>>135
機種依存文字使うなー。
150ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/07 22:43:06 ID:???
>>148
>>140の言うように
>接しているようで、実は接してない  ワケですから
斜面(壁か?)に対して球を押さえつける力が働かない=球も斜面(壁)も歪まない
=ころがり摩擦も発生しない → 球は回転しない

つまりですね、90度になると単に自由落下になって斜面がないのと同じどぇす
15135:05/03/07 23:12:50 ID:869XOOgF
おお、44さん、どうもありがとうございます。
丸一日のぞかなかったので、遅レスすいませんでした。
出来るところまでがんばってみます。
また、もし詰まってしまったときには、教えて下さい。
ご親切にどうもありがとうございました。
152ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/07 23:42:24 ID:???
>>150
ええと、
> 球も斜面(壁)も歪まない =ころがり摩擦も発生しない
のところをもう少し詳しく教えてほしい。。

歪むってのは、壁がへこむってことかな?
壁がへこんだりする時に発生するのが、ころがり摩擦??
153ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/08 12:55:54 ID:???
前々から疑問だったのですが、やかんを使って、ガスでお湯を沸かす場合
強火と弱火、どちらの方が燃費が良いのでしょうか?
短時間で沸かした方が、熱も逃げない気がしますが、強火だと無駄も多そうで…。

…すいません、なんだか場違いっぽいですが、折角書いたのでカキコ
暇な方、適当な予想で嬉しいのでよろしくお願いします。
154ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/08 13:25:46 ID:???
d/dt = (dx/dt)(d/dx)
とか置き換えることがありますが、こんなことやっていいんですか?
155ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/08 13:36:52 ID:???
>>154
つ微積の教科書
156ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/08 13:41:45 ID:???
>>154
 y=f(x)=f(x(t))という風にかけるなら問題ない。それぞれの変位の関係を書いてみればわかるだろ。
157152:05/03/08 20:09:07 ID:du2Vt46c
駄目だ・・・。やっぱりイメージできない。

だれか、ころがり摩擦と壁の歪みや凹みの関係について教えてー。
158ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/08 22:08:06 ID:???
159ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 08:19:43 ID:???
>>157
そんなに深刻になる必要はなくて、
摩擦がある=ざらざらしている
だと思えばいいんです。
転がり摩擦だけじゃなくて、摩擦は全部でこぼこが原因で起こっている、と。
160ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 09:21:04 ID:eDOP/e2X
>>159
なんとなく、話の流れをみてみると、
滑り摩擦は、でこぼこが原因じゃなくて、平坦な面と面が接することによっておこる摩擦で、
転がり摩擦は、でこぼこが原因とかじゃない?

摩擦のことよく知らないけどさ。
161ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 10:19:32 ID:???
静摩擦は多少結合が出来てるのを断ち切る必要があるから
動摩擦より大きくなるとか聞いた事がある。
摩擦全部がでこぼこに起因するってわけでも無いと思うよ。
162ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 10:53:35 ID:???
摩擦は基本的には表面の接触点でのvan der Waals力による.
力を加えると微視的な接点が増え摩擦が増える.
動摩擦係数が静止摩擦係数より小さくなることの理由はまだ完全には
わかっていなかったはず.
163ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 11:12:58 ID:???
van der Waals力って保存力じゃないの?
164ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 11:55:27 ID:???
分子の結合とかvan der Waals力が原因なら、垂直方向に引っぺがす
時にも力が必要になるんじゃない?摩擦係数の大きな物質でも、そういう
粘着力は無いわけで。やっぱり表面のでこぼこが歯車みたいにかみ合って
るのが摩擦力の原因だと思う。原子オーダーで平坦な物質なんて世の中に
多分無いし。
165ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 12:03:52 ID:???
>>164
転がり摩擦と滑り摩擦の違いってどんな感じなの?
上では歪みが転がりと言う人もいるけど、滑りも歪んでる?

いまいち違いが分からないなー。
166ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 12:06:24 ID:???
>>162
きっと分子の並びや振る舞いが動摩擦に対して最適化されるんだよ。
167162:05/03/09 12:40:51 ID:???


>>164
>原子オーダーで平坦な物質なんて世の中に多分無いし。

実はこれが作られて
168162:05/03/09 12:46:01 ID:???
すまん,失敗した.

>>163

van der Waalsでの結合を引き離すときにphononとして緩和する.
実際,HOPG上のC60なんかでは摩擦ゼロになることが実験的に確かめられた.

>>164
>原子オーダーで平坦な物質なんて世の中に多分無いし。

で,これが作れる.スパッタで削ってアニールとか十分な表面処理をした
基板にさらに金属蒸着-アニールとか,いくつか方法はある.
#もちろんドメインサイズは小さいが,測定には使える.
その測定結果から表面の凸凹説は葬られ,今ではvan der Waals由来
であろうというのが共通認識.
#それ以前は表面の凸凹説が有力でした.

ただ,動摩擦についてとか細かい点はまだわからないことが多い.
#表面の振動モードが励起され実質的な接点が減るためとか,いろいろ
#説はあるが決定打にかける.
169ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 12:50:59 ID:???
>>162
詳しそうだから教えて欲しいんだけど、
ころがり摩擦とすべり摩擦の区別は一体どういうものなの?
170ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 12:51:42 ID:???
>>166
むしろ、静止すると系が安定化するように分子やら電子やらが動いた結果、静止摩擦力が大きくなるんじゃない?
171ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 12:53:37 ID:???
>>162
凹凸説がだめなら、>>135の歪み説もだめってこと?
172162:05/03/09 13:06:18 ID:???
>>169

すまんけどミクロの摩擦はある程度知ってるけど,マクロな摩擦の(しかも
用語の使い方とかを含む)はよく知らんので.

>>171

実際には,物体が(ミクロ,マクロに)歪むことで原子レベルでの接点が
増えて摩擦が増える.
ああ,もちろんこれはマクロに見てかなりフラットな面間の場合で,
目で見てわかるような凹凸がある場合は当然これが引っかかったりとかも
あるんで摩擦に寄与する.
173171:05/03/09 13:18:26 ID:???
>>162
レスサンクス。

>実際には,物体が(ミクロ,マクロに)歪むことで原子レベルでの接点が増えて摩擦が増える.

ええと、歪むっていう話と、凸凹説は違う考え方?歪むってどういう感じなんだろう・・・。
それとも理論と実際は別だよってこと?

理解力なくてすまぬ。
174ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 15:05:52 ID:???
話がループしてる希ガス。
175ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 16:25:06 ID:???
 少なくともここでの話は現象論でしょ?実際にミクロな視点でどうなってるかを
考える段階の話じゃなく。

 すべり摩擦は、球と斜面の、接点の速度が一致していない場合に考える因子。
 転がり摩擦は、すべり摩擦を考えてもエネルギー保存が成立していない場合に
導入する因子。

 あえてイメージするとすれば、すべり摩擦は「ズリズリ」、転がり摩擦は「ゴトゴト」
といった感じだな。前者は主に熱に、後者は主に音や振動・(微小な)バウンドに
変化していく。
176ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 17:42:44 ID:???
>歪むっていう話と、凸凹説は違う考え方?

もともとの凹凸説は,例えば上面の凸と下面の凹がかみ合って,そこを
超えるのに物体を若干持ち上げるエネルギーが必要であり,これが摩擦
の元になっているという考え方.これだと,例えば原子レベルで完全に
平坦な界面同士の間では摩擦は働かないことになる.これを上から押す
と,よりかみ合う&上に押し上げるのにもっと力がいることから摩擦が
増える,と考えられていた.
でもこれ,実験的に単原子層を蒸着しただけで(凹凸はほとんど変わら
ないのに)摩擦が大きく変わるとか,そもそもフラットな面で摩擦を測る
とか,実験上のテクニックが向上したことでほぼ否定されている.

一方,現在主流の考え方はvan der Waals力によるものとする考え
方で,この場合上面の凸と下面の凸(でなくてもいいけど)の接している
部分のみで引力が働き摩擦となる.実はこの接している部分は非常に
少なく,これを上から押すと界面が変形し接点が増える(粘土を押し付け
ると変形してぴったり張り付くのと同じようなもの)ため,van der Waals
力の働く部位が増え摩擦が増加すると考える.
177ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 18:19:30 ID:???
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
../⌒ヽ                    /⌒ヽ
( ^ω^)                  ( ^ω^)
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
                       ../ ⌒\
                       (^ω^ )
     画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画
../ ⌒\ 画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画
(^ω^ )ざわざわ・・・ざわ・・

                     /⌒ヽ
              ⊂二二二( ^ω^)二⊃
                   |    /       ブーン
                    ( ヽノ
                    ノ>ノ          
                三  レレ
178ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 20:35:31 ID:???
じゃあ凸凹が無くなるほど接触面積が増えるから摩擦力が増えるの?
むかし何かのテレビで特殊処理して超平坦化させたガラスの上でヤモリが
歩けずにツルツルもがいてたけど。
179ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 20:43:32 ID:???
>>178
上手なネタだな 恐れいった
180ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 20:55:49 ID:ySrorx4n
レベルの低い質問でスマソ
電池一個に抵抗を1個だけ繋げた1ループ回路を考えます。
すると、電池の起電力がVだとすると、抵抗の両端の電位差はVとなりますよね。
ということは、抵抗の電池の-極につながっている方の端には電子がたまっており、
一方+極に繋がっている方の端には電子が少なくなっていると言うことなのでしょうか?
で、その電子の偏りによって、抵抗に電場ができ、その電場によって抵抗の両端に電位差
が生じると考えて良いのでしょうか?
181ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 21:08:25 ID:???
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
../⌒ヽ                    /⌒ヽ
( ^ω^)                  ( ^ω^)
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
                       ../ ⌒\
                       (^ω^ )
     画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画
../ ⌒\ 画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画
(^ω^ )ざわざわ・・・ざわ・・

↑これなんか曲がって見えない?
182ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 21:23:20 ID:???
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ


画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ


../⌒ヽ                    /⌒ヽ
( ^ω^)                  ( ^ω^)


アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画


アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画


                       ../ ⌒\
                       (^ω^ )


     画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画


../ ⌒\ 画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画
(^ω^ )ざわざわ・・・ざわ・・
183ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 21:24:12 ID:???
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ


画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ


アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画


アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画


     画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画


../ ⌒\ 画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画
(^ω^ )ざわざわ・・・ざわ・・
184ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 21:25:04 ID:???
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ




画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ




アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画




アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画




     画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画




../ ⌒\ 画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画
(^ω^ )ざわざわ・・・ざわ・・
185ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 21:29:21 ID:???
>>178
>じゃあ凸凹が無くなるほど接触面積が増えるから摩擦力が増えるの?
そうじゃない?ヤモリとかじゃなくて同じようにキレイに水平に磨いた
金属だったら、吸い付いて離れなくなるよ。

で、接触面に対して水平な方向には摩擦力は極小になるから
水平方向にはスイスイ動く。
丁度スケートしているような状態になる。
186ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 21:32:33 ID:???
>>181-184

オイこれなにげにすごくね?
なぜ?
187ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 21:34:35 ID:???
>>185補足
ただしこれは気圧のせいかも知れない。
よくわかんない。
188ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 21:44:58 ID:???
>>185
>接触面に対して水平な方向には摩擦力は極小になるから
ってのは、おかしくない?それは凹凸の考え方してないかい?
van der Waals力によるものとすれば、横方向にも動きにくいと思うけど。
189ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 21:57:49 ID:???
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
190ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 22:00:28 ID:???
uze
191ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 22:10:00 ID:???
摩擦力と吸着力のベクトルの方向の違いすら理解してない人ばかりですかここは?
192ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 22:21:04 ID:???
>>186
>オイこれなにげにすごくね?

いろいろ考えてみたが,どうもアとロとマで,最上部の横線の高さが違う
ためな気がしてきた.
#画面に紙を当てて水平をチェックして気が付いた.
具体的には,画よりア,アよりロが,ロよりマが横棒の高さが低いため,
だんだん下がって見える,のだと思う.無限音階みたいなもんか.
#で,企の部分でその流れを断ち切り,次のパートとのずれを目立たせ
#なくしている模様.

>>191

まあ,でもvan der Waals力で付いてるのは正しいわけで,それさえ理解
してもらえれば文句は無いのです.
193188:05/03/09 22:24:51 ID:???
>>191
俺に対して言ってるのかな?

van der Waals力によるのなら、どの方向に動かそうがその力を断ち切るのには
同じ様に力がいるのかなって単純に考えただけなんだけど。

よかったら教えてくれ。
194ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 22:25:58 ID:???
>>178
>じゃあ凸凹が無くなるほど接触面積が増えるから摩擦力が増えるの?

ミクロスコピックには.

1.ミクロな凹凸が減れば接触面積が増え摩擦が増える.
2.メゾスコピックな凹凸が増えると接触に使える実効的な面積が増え,摩擦が増える.
3.さらにマクロ凹凸が増えると,物理的にぶつかって相手を削る過程が出てくるので
摩擦が増える.

どのレベルで話してるかにより異なるけど,通常摩擦の本質について物理の分野で
議論する場合にはマクロスコピックな過程は無いような滑らかな面同士の摩擦を
考えるから,だいたい1の過程(場合により2も)で決まる.
195ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 22:34:31 ID:???
>>193
>van der Waals力によるのなら、どの方向に動かそうがその力を断ち切るのには
>同じ様に力がいるのかなって

もちろん同じではないですが要ります.
通常ミクロスコピックな摩擦について実験してる人は当然横方向のすべり
における摩擦を測定しています.
#今でもそれなりに論文出てますんで,web of knowlegdeとかScirus
#とかで検索かけて,PRBとかPRLの関連論文,そのreference等をたどっ
#ていただければ参考になるかと思います.

ただ,垂直方向に力を引きちぎるより,横に行く方がより小さい力で
移動できるわけです.
#垂直に行くときは全結合をきる分エネルギーが要るが,横にちょっと
#動かしたときには結合の切れる端の寄与(これは面が十分大きければ
#無視できる)と,結合の繋ぎ代えの際にphononなどで緩和していって
#しまう分を補償するエネルギーだけでよいため.
196ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 22:48:19 ID:???
摩擦の問題は、多分高校理科程度の話が良いと思われ
197188:05/03/09 22:58:43 ID:???
>>195
詳しいレスどうもです。
というか、奥が深いですね。
ちょっと付いていけないところもありますが、何となく分かった気になりました。
ありがとうございました。
198ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 23:03:43 ID:???
>>192
拡大するとよく分かるね。
遠近感覚が起こっていて、それが原因みたいだね。
199ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 23:05:38 ID:???
関係ないけどおかーちゃんキモいよ。動いてるよおい。

ttp://www.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/index-j.html
200ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 23:08:22 ID:???
    ....○
画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニ
画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニ
   ヽ○ノ                H
  彡 |へ                   H
    ノ   ○.....               H
コニア画コニア画コニア画コニア画コニア
コニア画コニア画コニア画コニア画コニア
 H
 H
画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニ
画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニ
201ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 23:11:43 ID:???
斜めに見えるがいい加減に汁
202ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 23:22:02 ID:???
>>191
今の話題で、吸着力とか関係あるの?
そもそも吸着力ってどの部分の力のこといってるの?

203ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 23:36:20 ID:???
#垂直に行くときは全結合をきる分エネルギーが要るが,横にちょっと
#動かしたときには結合の切れる端の寄与(これは面が十分大きければ
#無視できる)と,結合の繋ぎ代えの際にphononなどで緩和していって
#しまう分を補償するエネルギーだけでよいため

@新たに結合される反対端の寄与でキャンセルアウトされないの?
A引きちぎるときにはphononは発生しないの?なら組み換え自のphonon緩和
 ってのは組み換え中の「分離→結合」の結合の部分だけってこと?
Bphononになって結晶中に消えていくエネルギーが全てなら、圧力を
 かけるほど摩擦力が増すのは、圧力が高いほど結合時にphononの発生数が
 増すっていうこと?
Cなら例えばハンマーで木材を思いっきり垂直にたたくと高熱が発生して燃え(ry
204ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 23:41:36 ID:???
>>203
つまり、吸着力ってのは垂直方向に動かす際に断ち切るべき結合エネルギーってこと?

というか、あなた、すごい詳しいですね・・・。
@〜Cはまだ解決してないあなたの疑問???
@については、俺も同じ疑問がわいた。実際のところどうなんでしょうね。
205ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/09 23:45:37 ID:???
>>204
すまん。203書いたの俺だが、上の####は>>195の引用ね。>>195の人物が
詳しそうなので俺が質問を投げかけてるところです。
俺は別に論文読んでないし専門家でもないからたんなる素朴な疑問なんだけど・・
206195:05/03/10 00:27:11 ID:???
>>203
>新たに結合される反対端の寄与でキャンセルアウトされないの?

綺麗に行く場合はキャンセルされます.その場合は摩擦が減ります.ただ実際には切れると
同時に反対側の結合ができるのは稀で,どちらかの過程が 先に起こります.
この場合一時的にエネルギーの高い状態もしくは低い状態になる必要があるため,前者の場合
はこのときに外部から加えたエネルギーが(元の状態に戻る時に)phononとして,後者の場合は
低いところに落ちた時に余ったエネルギーがphononとして拡散していってしまうパスが存在し,
これがエネルギーの散逸をもたらします.この散逸は結合の切断から反対側での生成までの時間
が短く,またその間に変なポテンシャルの山や谷がほとんど無い方が起こりにくいため,ポテン
シャルの形や表面の原子配列などによって摩擦の大きさは変わるはず・・・ですが自分では
測ったことが無いので断言は出来ません.
#実際には端から反対の端までのエネルギー移動等もかかわってきます.
2の質問も同様ですが,端以外の過程は(隣の原子がすぐ隣接しているのでポテンシャル
は比較的なだらかに繋がるため)端で起こるものに比べると,結合一つ当たりの散逸は少ない
はず.ただ,結合の数自体は相当多いので結果としてこれが摩擦として効いてきます.

3はまあその通り.ただphononの発生数が増えるといっても,それは結合あたりの
phononの発生数が増えるのではなく,phononを発生させる結合の数そのものが増える
ことに対応します.

4はまあ,ある意味その通りで,熱力で出てくるように仕事は最終的に熱に転換
してしまいますから.ただ,燃える前に粉々(略)
それに,もはやそれは摩擦うんぬんではなく単に衝撃がそのまま熱に.

摩擦については
・van der Waalsが起源であろうこと
・その切れたりくっついたりする過程でphonon(=熱)として散逸していること
はほぼ意見の一致をみていますが,細かい点などでは未だに議論が続いていたりする分野
ですので,ある日突然新しい理論が出てきてひっくり返るかもしれません.
#大まかな枠は多分変わらない,とは思いますが.
207ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/10 00:36:48 ID:???
>>195さま、>>191の言ってる吸着力と摩擦力のベクトルの違いって何でしょうか?
208203:05/03/10 00:42:57 ID:???
>>195
丁寧なレス感謝です。
なるほど、なんとなく分かりました。
209ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/10 00:46:34 ID:???
>>206
摩擦って深いな。それと>>195も凄いな。

ところで、「燃える前に粉々」っていうのは、
熱は発生するが、燃える素材となる物体が粉々になってて、燃えないってこと?
もし、壊れにくく燃えやすいものを思いっきりぶったたいたら、燃えるのかな。なんか楽しそうw
210ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/10 00:54:37 ID:???
>>207

摩擦は横に移動した時のエネルギーの散逸で,縦に引き剥がす時のエネルギーとは
直接関係が無い,といいたかったのではないでしょうか.
・・・あれしかかかれてないんで判りませんが.

>>209
>もし、壊れにくく燃えやすいものを思いっきりぶったたいたら、燃えるのかな。

分解温度の低いものなんかは衝撃を与えると燃えます.
燃えるというか爆発ですが.
過酸化物とか,爆薬なんぞは衝撃を与えるとその瞬間圧縮で局所的に温度が上がり
爆発します.これを熱力で言う断熱圧縮で温度が上がって分解・爆発したと
見ても良いですし,衝撃によって表面付近に生じた多量のphononが熱に変換されて
爆発したと捕らえてもOKです.言ってることはまあ同じなんで.
#ただ,摩擦は関係ないですけどね,この場合.
211207:05/03/10 01:06:14 ID:???
>>195さま、即レス感謝です!そして、お疲れさまです。
ありがとうございました〜。
212ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/10 01:09:49 ID:???
マッチ
213209:05/03/10 01:16:13 ID:???
>>210
ああ、そういえば、どこかのテレビでハンマーで軽く叩いただけで爆発する実験やってたなー。
ああいうやつか。

詳細に書いてくれて、どうもありがとう。
214ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/10 10:33:53 ID:???
>>209
>もし、壊れにくく燃えやすいものを思いっきりぶったたいたら、燃えるのかな。なんか楽しそうw
最近は火薬式のピストルのおもちゃ(徒競走のスタートにつかうようなやつ)ってないのかな。
よく遊んだものだけど
215ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/10 20:30:52 ID:HlRF2meM
ちょっとした疑問です。

これ以上小さく切ることが出来ない短い時間ってありますか?
また、それ以上小さく切るとどうなるんですか?
216ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/10 20:44:42 ID:Vfq/Hn1W
ちょっと質問

星が爆発する映像とったニュースとかってあるじゃん?
あれって例えば望遠鏡で7万光年先の星の爆発を確認したとしたら
その星は「7万年前に」爆発してるってことだよな?
217ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/10 21:04:41 ID:???
>>215
盾と矛を何とかしてから再質問。
218ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/10 21:06:56 ID:HlRF2meM
>>217
これ以上小さく切ることが出来ない短い時間ってありますか?
また、それはなぜですか?
219ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/10 21:14:39 ID:mvmvrN5p
世界線と同時刻線の関係について教えていただきたいです。
縦軸が時間、横軸が空間のグラフがあり、わかりやすくするために光速を45度と決めておきます。
すると光速の同時刻線の角度は何度になりますか?
物体が光速に近づき世界線が30度の時、同時刻線は何度ですか?
光速よりかなり速いタキオンの世界線が60度、75度では同時刻線は何度?
220ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/10 21:48:43 ID:NTifQFLW
スレッドの趣旨と外れるかもしれないのですが、お聞きしていいでしょうか・・・


長さL、質量Mの細い棒が、ある瞬間に地面からθの角度で壁にもたれかかっていた。
壁にも地面にも摩擦はないとして、この後の棒の運動を論じよ。

というものです。
昔古本屋で解析力学の本でちらっと見たっきりの問題で、何ヶ月かたっていまだにわかりません。
摩擦があって静止している場合は高校でやったつりあいの式ですぐなのですが、
この棒全体が動くというのをどう表現するのでしょうか。

ヒントだけでもお願いいたします。
221ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/10 22:04:57 ID:???
>>220
重心の位置エネルギーの減少分=重心の運動エネルギーの増加分+重心のまわりの回転運動エネルギーの増加分
222ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/10 22:24:53 ID:mvmvrN5p
>>219だけどわかったぞ!
同時刻線とは自分の世界線から光速の世界線までの角度なんだ!
223ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/10 23:46:58 ID:mvmvrN5p
相対論の時間の遅れを何とか世界線と同時刻線でどう説明したらいいですか?
224ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/10 23:52:11 ID:???
>>218
1.あるっていうか、時間を”切る”ってなんじゃらほいw
2.不確定性原理
225ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/11 00:39:11 ID:???
>>224
詳しく
226ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/11 01:51:31 ID:???
>>225

時間の量子化(=空間の量子化)がある(かもしれなくて),最小単位がプランク時間や
プランク長(かもしれない)と言われている.
本当に最小単位なのかどうかは時空そのものを扱う量子論が未完成(な上にどれが
正解に結びつくのかも定かではない)からまだなんとも言えんのではないかと思う
今日この頃.でもなんとなくにはおおよそ最小単位っぽい雰囲気が漂ってはいる.
227ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/11 02:05:59 ID:h8QbyHIO
>>226
君はなんだかいいふいんき(←ryを醸し出している為、お友達になりたいと思った丑三つ時。
228ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/11 02:31:58 ID:???
なんでもかんでも量子化すれば良いってものじゃない。

あやしい理論は疑ってかかるのが物理学者。あやしい理論にすぐ
飛びつきたがるのは自称科学オタクのSF消防。
229ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/11 07:57:44 ID:???
>>226-227 大好き♥
230ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/11 11:35:30 ID:???
>>223
ミンコフスキー時空図を描いて、ローレンツ変換の幾何学的意味を掴め。

>>225
「ループ量子重力理論」でググれ。
231ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/11 13:35:46 ID:???
■抜いて見てくだだい。
http://web1.nazca.co.jp/■hp/cinemano/houan.html
http://www.geocities.co.jp/■AnimeComic-Palette/5592/zinken01.html
みんなとにかくメールを送ろう!官邸でも国連でもホワイトハウスでも
ゲーム会社でもタレント事務所でも出版社でも
あとここに反対の方は"一人一票"お願いしまつ。↓
【人権擁護法 反対大署名 スレッド】 Part3
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/event/1110432013/
232ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/11 16:03:26 ID:M2NfbE82
エントロピー0の絶対零度と
エントロピー最大の宇宙の熱的死の状態の違いを教えて下さい
どちらも同じ様に冷め切った状態と素人には思えるのですが
宜しく御願いします
233ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/11 16:07:47 ID:???
>>232
 たとえ無限小であってもそれが最大値であることもある。宇宙の熱的死とはそういう状態。
234ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/11 16:11:47 ID:???
>>232
冷め切ってませんから>熱的死
235232:05/03/11 16:29:33 ID:M2NfbE82
熱的死とは無限小であってゼロではないという事なのでしょうか。
0.00000・・・といつまで経っても0になる事は無い?
236ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/11 17:17:42 ID:???
私、高卒後2年の空白を経て、今から一年勉強して大学受験を目指す者です。
もし受かれば、2年+1年の勉強期間で実質3浪ということになります。

そんな身分で図々しい、と言われるかもしれませんが現役(高3)のときは
大卒後、博士課程に進みたいと思っていました。
・実質3年遅れている私が、大学院に進学するのは無茶な話か(就職や、合格など様々な点で)
・博士になるには、どうしても修士課程2年・博士課程3年の計5年かかるのか、
 短い年数で取れる大学院はあるのか

これらの質問に答えていただけませんでしょうか…。
周りに相談できる人もいなく、ちょっと焦ってます。
もちろんここで否定されたからといって諦めるわけではありません、あくまでこの板の皆さんの意見を参考に聞きたいです。
以上、長文で失礼しました。
237236:05/03/11 17:22:46 ID:47BBWQjI
ID出すべきでした、すいません。
238ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/11 20:06:54 ID:???
>>235
もっとエントロピー高いだろ。ゼロに近いわきゃない。
239232:05/03/11 21:04:45 ID:M2NfbE82
>>238
済みません、無限小と書いたのは温度の事です。
絶対零度も熱的死も非常に温度の低い状態であるのに、
何故方やエントロピー最小、方やエントロピー最大になるのかが
よく分からないんです
240ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/11 21:12:38 ID:???
>熱的死も非常に温度の低い状態であるのに、
んなこたないと>>234で指摘したのに
241ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/11 21:15:38 ID:???
>>239
温度無限小なんかになりません。
熱的死=温度低いというのは貴方の勘違いです。
242ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/11 21:17:00 ID:sPUwX2tR
>>236
博士に行くのは余裕だし、3浪でもおk。
博士号を短い年数で取れるところあります。
自分で調べましょう。
243ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/11 21:31:31 ID:???
>>236
ドクターまで行くんなら数年の遅れはあんまり関係ない。
どっちにしろ企業の就職枠からはもれてるわけだしw
多浪を「薄める」ためにドクターまで出ておこうとかいうのは全く
意味ないぞ。それに博士課程では飛び級して早く出ることよりも
良い研究成果を出すほうが100倍評価されるし未来も広がる。
244ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/11 21:39:30 ID:???
そういえば5年より少ない期間でとれるところもあるけど
そんな多くないよね?
少なくとも旧帝大や上位私立の大学院では聞いたことない
245ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/12 01:04:59 ID:???
ガス風船をいっぱいからだにくくりつけたら
月面遊泳みたいなことできそうだと思ったんですけど
コレ間違いですか?
246ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/12 01:43:37 ID:???
できるよ

でも、月面では腕も足も全部軽い 風船だと結びつけた所だけ この違い
247ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/12 14:17:37 ID:???
水中ならそれに近いと思ったけど、今度は抵抗力が違うか。
248ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/12 15:47:37 ID:???
>>245
FROM THE EARTH TO THE MOONはまさにそうやって撮影してる
249ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/13 10:30:31 ID:GTOuTDqk
初歩的な質問でスミマセン。
エントロピーの法則というのを以前習ったのですが
確か、この世の事象は無秩序へ向かう、みたいな内容だったと思います。
具体的な例として
コップの中にインクを一滴落とすと、
コップ内の水全体にインクが広がっていくが
その逆はあり得ない、といった話を聞きました。
しかし、溶質によっては
水溶液の中で結晶化するものもあると思うのですが
こういう現象はエントロピーの法則に反していると言えるのでしょうか?
どなたか教えてください。
250ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/13 10:54:30 ID:LyZ/czDA
>>249 (ヘルムホルツ)自由エネルギーF極小できまる。エネルギーE,温度T、エントロピー
SとすればF=E-TSだから低温ではエントロピーは効かず、エネルギーを小さくする結晶構造
を取る。高温ではランダム。だから大抵の系では秩序、無秩序の相転移が有限温度で起こる。
(1次元系とかだと完全に秩序化しない)。
251ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/13 11:09:53 ID:z5xRKVCT
中学生のときのテストで、宇宙遊泳してる二人の宇宙飛行士が、お互いに話し合うにはどうすればいいかっていう問題があったんですが
答えに「近くに近づいて話しかける」がありました。
宇宙空間では音が伝わらないとか聞いたんですが、これは正解なのでしょうか?もし正解なら理由を教えてください。
252ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/13 11:36:46 ID:???
ヘルメットをごっつんこして話せば伝わらないこともないんじゃないの?
253ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/13 12:15:24 ID:???
ああ、あれはね…  そう、手話だ 手話
254ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/13 12:32:41 ID:???
>>252
5回ぶつけたら「ア・イ・シ・テ・ル」のサインだな
255ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/13 13:41:52 ID:???
「(密着するほど)近くに近づいて(骨の震動を使って)話しかける」

「は、はうぅ。○○と身体くっついてるよぉ、いっぱい触ってるよぉ」
「そりゃそうさ。可能な限り多くの面積をくっつけないと、震動が逃げちゃうからな」
「で、でもぉ、そこの手がやらしいよぉ。動かさないでよぉ」
「こら。暴れると反作用で食い込むぞ」
「ふぁ、そ、そこだめぇ。やめ……ひぅ……ひゃあん!」
「そんなに声を出されたら、もっと密着させないとこっちの声が届かないよ」
「だめだよ……はぁ……これ以上密着されたら……はぁ……おかしく……」
「おいおい、報告はまだ半分も済んでないんだぜ……」
「きゃう!あ、あ、らめぇ、らめなのぉ!声が響いちゃう!全身が震えちゃうよぉ!」

とか?
256ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/13 15:32:28 ID:???
トランシーバーを使いなさい
257ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/13 17:36:01 ID:???
>>254
5回もぶつけたら、最早攻撃。
258ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/13 17:51:50 ID:???
>>251
ああ、それは読唇術のことだろうな。
宇宙飛行士はフライト前に2000時間くらい読唇術訓練を受けるから。

あと、プロになると意志が心に響きあうから近づかなくても大丈夫。
259ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/13 18:07:03 ID:???
ピキーン、とか光るやつか
260ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/13 23:26:00 ID:???
>>259
頼りすぎると廃人になるのでご注意を。
261ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/13 23:30:02 ID:???
独身術はプロ並ですが
262ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/14 05:44:03 ID:???
エントロピーが増えるって法則があるなら
エントロピーが増えようとする力が存在してるって考える事もできると思うんだけど
この力の名前とかって特に決まってないんでつか?
統計力とか確立力とか言いませんか?
263ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/14 06:36:08 ID:???
ありませんし言いません
264ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/14 08:24:22 ID:H6OFSJJ4
重力=時間

ですか?
265ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/14 08:26:21 ID:fGsTHFvQ
違います
266ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/14 08:31:24 ID:H6OFSJJ4
でも相対性理論では重力が大きいと(中の人から見た外の人の)時間の経過が速くなりますよね?
267ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/14 08:33:55 ID:fGsTHFvQ
なら相対論でって書け。
268ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/14 08:43:07 ID:H6OFSJJ4
なんで光速度は不変なのですか?
全部光でできているのですか?
全部ヒッグス場の波なのですか?
時間経過にはエネルギーが消費されないのですか?
消費されないなら粒子の振動は永遠に続くのですか?
消費されるから宇宙は膨張するのですか?
時間は恒常的変化と同義ですか?
ブラックホールの中の粒子は外の粒子や外の宇宙より長生きなのですか?
蒸発過程にあるブラックホールの中から見ると、今の宇宙そっくりに見えますか?
269ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/14 09:19:31 ID:UHD61TNQ
あなたは天才ですか?
270ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/14 11:56:49 ID:???
>>266
正確には、重力ポテンシャルが低い所の人から高い所の人を見ると、時間の経過が速くなる。
しかし、相対性理論でも、「重力」と「時間」は違います。

>>268
>なんで光速度は不変なのですか?
物理学は「なぜ」には答えない。物理学の何たるかを調べなおして、出直してきて下さい。
271ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/14 12:12:22 ID:raEjSn3R
球体ぶつけあいゲーム(仮称)を作っていて、上手くいかないので質問です。


   →    ←

  ●      ●
――――――――――

●が球として、この二つが等速度・等加速度で真っ向からぶつかった場合、
どのように反射するでしょうか?止まるでしょうか?
何度もビー玉で試しているのですが、実験条件を満たすのは現実的にはなかなか難しく。

本物っぽく反射させるには、どういう考え方を加えればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
272ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/14 13:18:10 ID:EZJoE7rn
原理と法則ってどう使い分けてるのでしょう???

「てこの法則」とかって呼んだらダメなんですかね??
273ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/14 13:34:37 ID:l5LavqQk
>>54〜56

テレビの前で扇風機を回してみな。

274ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/14 13:40:14 ID:+yabOu1k
一般家庭の交流電圧の周期は何msですか?
275ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/14 13:58:44 ID:???
Hzって何よ?
276ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/14 14:57:26 ID:???
>>271
玉が転がってるのなら
ぶつかった瞬間にまず進行方向が逆になる。
玉の回転方向はぶつかってもたぶん変わらないから
地面に対する遠心力?(チェーンソー用語でいうキックバック)
の影響で上に跳ね上がる。
277ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/14 14:58:07 ID:???
>>273
えらい遅レスだな。
テレビも点滅してるから蛍光灯の下と一緒だよ。
278236:05/03/14 15:22:00 ID:za/fuVrM
遅い返信になりましたが、皆さんありがとうございます。
ドクターに数年の遅れは関係ないというのは初めて知りました。
ただ、あぶれてしまって、普通の民間に就職する事になったときは
やはりハンデがあるんでしょうね・・・。

短い年数で取れるところも探してみます。
そういう大学院の情報をまとめたサイトでもあればいいんですが!
279ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/14 16:13:15 ID:???
これから先生きのこるにはどれが有利か

1流大学の学部卒
2流大学の修士課程卒
3流大学の博士課程卒
280ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/14 17:28:05 ID:???
>>272
原理
事象やそれについての認識を成り立たせる、根本となるしくみ。

法則
一定の条件のもとで、必ず成立する事物相互の関係。また、それを言い表した言葉や記号。

原理の方がより根源的。

>>274
東日本が50Hz、西日本が60Hzで、計算してみる。
281ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/14 20:43:58 ID:???
>>271
回転などの条件は?
282ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/14 21:30:20 ID:???
特殊相対論で質量と運動エネルギーの等価性はなんとなくわかったのですが、
核反応における放射エネルギーと等価なのは位置エネルギーですよね。
質量と位置エネルギーの等価性はどこから出てくるのですか。
283ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/14 21:51:06 ID:???
運動エネルギーと位置エネルギーの等価性
284282:05/03/14 21:54:33 ID:???
>>283
例えば、縮めたばねの相対論的質量は自然長のときより増加するのでしょうか。
285ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/14 23:06:01 ID:qsTUT74P
物体が光速に近づくほど質量が増えるとありますが、慣性質量が増えるだけですか?
それとも、物体が放つ重力も、増えた質量に見合って増大する?
286ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/14 23:33:21 ID:???
こんばんは。当方物理をまともに勉強したことはありません。

絶対0度がマイナス273度付近で運動エネルギー0になる
と言うのは理解できるんですが、
ではその反対に高温側には限界はあるのでしょうか?

ttp://www.kagaku.info/faq/temp030124/

ここで調べると

>さて、高いほうの温度には基本的に限界はありません。
>上で述べたように物質の平均的なエネルギー(統計分布)が温度ですから、
>エネルギーが高くなればなるほど温度が高くなると考えていいです。

こういう風に書いてありますが、本当でしょうか?
例外はないのですか?
287286:05/03/14 23:36:11 ID:8o+sSKgv
スマソ
ID出てなかったのでage
288ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/14 23:59:39 ID:???
>>286
温度という概念上、絶対零度は存在しますが、上限が存在するという根拠はありません。
とは言え、この宇宙が熱的に閉じてるならば、ビッグバン時のエネルギーが高い方の最高温度と言えるかもしれませんが、
絶対零度ほど明確には存在を主張できません。
289ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/15 00:32:55 ID:E23VDdUd
>>286
エネルギーが高くなればなるほど温度が高くなると考えていいと思いますけど。
現実的に考えればビッグバン時のエネルギーが最大だと思います。
290ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/15 00:35:02 ID:Te4CGxtd
ペーパー計の構造及び原理についてのまとめサイト
または、説明頼みますm(_ _)m
291ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/15 02:19:27 ID:???
>>284
わけねえだろ
混乱するから、相対論的質量とか言うファンタジーも捨てなさい
292286:05/03/15 02:22:59 ID:7w/u9jNn
ありがとうございましたm(_)m
293ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/15 02:32:41 ID:???
>>282
質量と運動エネルギーは等価ではないです
位置エネルギーのほうは、
その位置エネルギーを発生させるソースごと
まとめて一つの系としてみた場合、質量の増減にそのまま対応します
(このレスの中で単に「質量」と書いているのは静止質量のことです
 普通、質量といえば静止質量(不変質量)のことを言います)

「相対論的質量」という言葉を使う必要はまったくないし
その概念は無駄です>>282>>285
>>285
質量を単純に相対論的質量で置き換えても正しい関係にはなりません
294ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/15 02:41:06 ID:???
295271:05/03/15 09:14:13 ID:GTF0KE95
ご回答ありがとうございます。
あれからずっとソースコード弄ってあれこれ試しましたが、満足のいく反射を得られません。

>>276
回転を加速度と置き換えていましたが、今回は回転0で、カーリングの球のように
すーっと滑るように移動していると考えてください。
摩擦は、暫定的ですが、いまは常に加速度ポイントにマイナス1するようにしています。
将来的には、床の材質と回転数&速度で変わるようにしたいです。

回転していたら跳ねる、というのは考えもしませんでした。
高校卒業レベルの物理では正確な想像は無理っぽいですね。

>>281
回転は無いと考えます
ゆくゆくは計算に組み込むと思います。
296ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/15 10:06:06 ID:fGxGQ0Uh
人間の体重って98kgだとしたら、実際は10kgなんだね。だってMgじゃん!
297ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/15 10:15:28 ID:UgF0FtCd
エネルギーを集めたら物質が出来るのですか?
レーザーを全方位からぶつけると物質になりますか?

それとも、観測前は全てがエネルギーの波で、観測することで粒子性が生まれ、物質となるのですか?
298ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/15 10:34:04 ID:???
エネルギーに夢を持ちすぎです。
299ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/15 11:00:20 ID:UgF0FtCd
夢を持ったっていいじゃない。
人間だものわはー!
300ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/15 11:30:36 ID:???
>296
単位を考えてやり直し!
301ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/15 12:47:31 ID:???
>>286
限界とは違うが、「プランク温度」(約1.4×10^32[K])というものがある。
これは、これ以上の高温は量子論的に意味がなくなると考えられる温度のこと。

>>297
>エネルギーを集めたら物質が出来るのですか?
集めただけではダメだ。

>レーザーを全方位からぶつけると物質になりますか?
レーザーに限らず、高エネルギーのγ線を使えば物質になるかもね。

>それとも、観測前は全てがエネルギーの波で、観測することで粒子性が生まれ、物質となるのですか?
全然違うし、全然ならない。
302ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/15 13:54:53 ID:75HAtJC3
温度300K 1気圧における酸素分子の平均自由工程を求めなさい
なお 分子の直径は290nmとし 理想気体とみなせるものとする。

この問題は解けました kB=1.380658*10^-23 になりました

次に
酸素分子の平均の速さを450m/sとする。ある一つの分子が、別の分子に衝突するまでの
平均時間を求めなさい。また、1秒間に何回衝突するか、その回数を求めなさい。

という問題があるのですが、教科書などを参考にしても全く解けません。
誰かわかる方お願いします。
303ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/15 14:26:10 ID:42tVhnIQ
>>302
平均自由行程って何かわかる?
304ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/15 14:33:32 ID:75HAtJC3
式だけならわかります。
     kT
L=――――――――
  √(2)*π*D^2*P

です。
305ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/15 16:23:24 ID:???
平均、自由、行程、それぞれの言葉の意味は分かる?
306302:05/03/15 16:37:44 ID:???
うぉ 言ってる意味がようやく分かりました。
kBは平均自由工程じゃないですよね 途中の式だけ書いてしまいました
L=(1.380658*10^-12*300)/(√2*π*(290*10^-9)^2)=1.1085*10^-6 ですね


307ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/15 19:50:56 ID:tImgxrRA
エネルギーをどんなに投入しても、対生成が生じるだけで、温度が上がらなくなる上限があるって聞いたけど、どうなの?
308ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/15 19:53:47 ID:???
電子対生成はたかだか1MeVで起こるわけだが
309ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/15 22:12:29 ID:aJqSdWLm
高専を卒業してるんですけど大学院の受験資格ってあります?
ちゃんと大学を卒業してない人でも大学院の受験資格がある大学って
ありますか?
310ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/15 22:39:22 ID:Ab8vcDjx
アビスという映画で水深400メートルくらいを泳ぐシーンがあるんだけど、あれって可能なんですか?圧死しないのかな?
311ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/15 22:56:33 ID:???
312ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/15 22:56:38 ID:wAMsrtke
>>310 死にます。目玉潰れます
313ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/15 22:58:58 ID:???
>>310

あらかじめ十分加圧しておいてやれば可能.
潰れるのは内圧が低いからだから,体内の圧力も徐々に上げていってやればよい.
ただ,多分圧を上げていく(のと帰ってきてから圧を抜くのに)かなり時間がかかる
気がする.

人間で400-500mぐらい,動物では1000-1500mぐらいの実験結果は有った筈.
314ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/15 22:59:32 ID:Ab8vcDjx
じゃあ映画は嘘か!?
315ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/15 23:05:24 ID:Ab8vcDjx
313さん、ありがとさん!
316ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/15 23:14:14 ID:???
ノンフィクション映画の割合ってどれくらいあるんだろう……
317ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/15 23:15:12 ID:???
飽和潜水でググろう。
318ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/16 00:05:41 ID:???
Airy関数Ai(x)とBi(x)が直交してるかどうかについてだれかおしえてー
319ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/16 00:46:52 ID:???
試しに計算してみれば?
320ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/17 10:10:48 ID:NaedL4Kx
量子の観測は不確定性原理の影響を受けるそうですが、
シュレディンガー方程式に基づく予測からの乖離は完全な乱数になるのですか?
321ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/17 12:05:44 ID:???
一枚の紙から二つの輪(鎖状の)って切り出せますか?
322ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/17 12:42:27 ID:???
>>320
シュレディンガー方程式の時間発展自体は決定論に従います
323ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/17 14:22:06 ID:???
まぁ、観測で崩れちゃうんだけどね。
324ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/17 15:07:17 ID:c2cdg0lq
慣性の法則ならったけど、この宇宙に静止しているものあるの?
だれか教えて。
325ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/17 15:18:28 ID:c2cdg0lq
もう一つ、気体を圧縮すると温度が高くなるのに、窒素が液体になったら冷たくなる。
気体から液体になるということは、単位あたりの分子の数が増えて圧縮と同じじゃないの?
326ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/17 15:37:30 ID:???
>>324
静止の定義は?
327ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/17 16:13:26 ID:???
>>323

本当に崩れるの?
観測系も含めたシュレディンガー方程式でも?
実際には観測自体も多体系の時間発展で記述でき,観測による収縮なんて
考慮しなくても良いとか言う可能性は?
328ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/17 16:14:47 ID:???
>>325

窒素が液体になっても冷たくならない.
冷たくすると液体になるが.
#さらに言うと室温では圧縮しても液体にならない.
329ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/17 17:05:26 ID:???
>>327
シュレディンガー方程式の時間発展では
収縮が表現できないことをノイマンが証明してる。
原論文を読んだ訳ではないけど...。

ただ、完全に収縮してるわけではなく、
実はほぼ収縮してるだけなのだとすれば
可能性はあるのかもしれないけど、
数学的な証明がないと何とも言えないなぁ。
330ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/17 18:54:12 ID:3ESlxa0Q
すみません、凄く稚拙な質問なのですが何方かご教授下さい。
「全く重さの違う物二個を同時に落下させた場合でも地面につくのは同じ」
これって何の法則でしでしょうか?
名前ど忘れしてしまい困っています、宜しくお願い致します。
331ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/17 20:04:04 ID:???
落体の法則かな
332ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/17 21:08:16 ID:???
ワットアワーをジュールに直すには3600かければ良いんでしょうか?
333ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/17 22:08:49 ID:rXywjc1Q
兵器や医療用に使用されるレーザービームって鏡に反射するんですか?それとも鏡を貫通するんですか?
一般に直進性が高いとされていますし、ミサイルを撃墜するためにも使われるので金属には反射しないってことですから
同じ光沢感のある鏡にはもちろん反射しないと思ってたんですけど実際はどうなんでしょうか?
334ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/17 22:50:12 ID:???
>>333

普通に反射するよ.
プラズマ振動数以下の振動数の光はおおよそ反射するし.
だからレーザーが飛び交ってる部屋に腕時計つけて入ると危ない.
#まあ,たまに忘れて持ち込んじゃうけど.

だけど反射することと,破壊されないことは別問題.
世の中には反射率って言葉もあるわけで.
各種光学素子も表面に付いた微細なほこりで破壊されるわけだし.
335ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/18 00:52:01 ID:???
兵器に使用されてるレーザーは一般に”プラズマレーザー”ってよばれてるけどこれはどうなんですか?
レーザーが飛び交ってる部屋って、歯科の治療室とか手術室ですか?
336ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/18 01:20:08 ID:???
>>335
会議室とかオフィスとか
337ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/18 01:41:17 ID:???
>>335

プラズマレーザーって,単にプラズマの再結合時の発光を使ってるだけの奴か,
プラズマを加速したジェットかのどちらかだっけ?
前者なら単に光だから金属で反射するし,プラズマが飛んでいってるんなら
粒子流だから反射はしないか.
#ただ後者の場合大気中で恐ろしい速度で減衰するから,武器にはならない.

>レーザーが飛び交ってる部屋って、歯科の治療室とか手術室ですか?

別に普通の単なる実験室です.
分光に使ったり解離に使ったり反応に使ったり.
338ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/18 02:20:40 ID:???
>>337
後者はプラズマビームと呼びたいのだが
339337:05/03/18 09:13:21 ID:???
>>338
>後者はプラズマビームと呼びたいのだが

まあ確かに.
ただ,プラズマレーザーってなんなのかよく知らんので,ありえそうなものを二つ
書いただけなので許してくれ.
世の中,時々レーザーじゃないものまでレーザーと呼んだりするし.
340ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/18 09:18:44 ID:???
そこでSTGの特権 ホーミング・レーザーですよ。
341ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/18 11:03:21 ID:???
>165 名前:名無し三等兵 本日のレス 投稿日:05/03/18 10:49:15 ???

>ちょっと意外な物理の基礎知識
>人間とか爆弾程度の大きさ、つまり1m以上10m以内の大きさの
>物体は、高度1万mからリリースしようが1000mから落っことそうが
>空気抵抗により、地上に衝突する速度はほぼ時速200kmになる
>つまり、高度1万5000mから物体を落っことしても大した威力はない

というのを軍事板で見かけたのですが、これってマジなんですか?
342ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/18 12:56:24 ID:???
>>341
 まぁそんなもんだと思うが。時速200KMでぶつかれば結構死ねると思うがね^^

 質量兵器といえるくらいのものにするなら、確かにもっと大きなものを使わなけりゃ
ダメだろ。100tくらいの重量のもの、ってことになるか?
343ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/18 15:42:36 ID:???
それで軍事使用されるような破壊力のレーザーはどうなのさ?
反射するの?しないの?
344ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/18 17:32:26 ID:Tts/xVpz
>>343
軍事利用されるレーザーの全てが破壊兵器とは限らないのだが。
345ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/18 18:47:39 ID:???
>>344
少なくとも今、挙がっているレーザーは破壊が可能なレーザーだと思うぞ。
だから誰も軍事用全般とは口にしてないのだが・・・

ちなみに軍事用のレーザーの用途は敵を攻撃するものではなく、ミサイルやロケット弾の撃墜だぞ。
346ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/18 19:22:14 ID:???
>>343

だから反射するって言ってんじゃん。
347ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/18 20:36:41 ID:???
それじゃあ水面にも反射すんの?
ていうか鏡にも反射はするが、鏡は熱で溶けるような・・・
348ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/18 20:54:43 ID:???
>>347
>ていうか鏡にも反射はするが、鏡は熱で溶けるような・・・

そりゃ溶ける.
強力なの当てると溶けるって言うかはじけるって言うか.
瞬時に当たった部分が吹っ飛ぶから,全体が溶けることはないかもしれん.
薄い金属板なら研究室レベルの奴でも出力上げてレンズで絞ると穴があく.
349ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/18 21:12:52 ID:???
>>341
「空気抵抗 終端速度」でググるといいと思うよ。
350ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/18 21:44:01 ID:???
>345

弾道ミサイル迎撃レーザーはまだ実用段階じゃない。
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams01/al-1.html

実用されているレーザー兵器っていうと、レーザー誘導爆弾とか、戦車用の測距装置とかがある。
それと中国には,刑務所内の暴徒鎮圧目的で,暴徒の目に照射するレーザー銃(殺傷能力なし)が存在します.
 ただ,大出力で食らったら網膜をやられるかも。
351ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/18 21:48:31 ID:???
面白兵器開発は米軍の十八番
352ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/18 22:27:13 ID:???
>>348
んじゃ結果的に反射できないじゃんよ・・・
353ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/18 23:23:18 ID:???
>>352
ここまで読んでまだ理解できないのか馬鹿
354ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/18 23:30:00 ID:???
>>352

君が言っているのが全反射ならその通りだ.
だが普通に「反射」と言った場合,理系的には全反射のような特殊なもの
だけを含むのではない.ということをいい加減わかれと.
355ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/18 23:45:19 ID:tz/2SHdl
住宅建築に関する本に、
鉄筋コンクリート造は「夏蒸し暑く冬寒い」と言われていると指摘して、

>その原因の多くは、コンクリートの壁が、木造の壁の3分の2程度の断
熱性しかないことにあります。暖まりにくくさめにくい、そして、壁の表
面温度が低いことから、室内の暖かく湿った空気が冷やされて壁の表面に
水滴が付着して結露を生じさせます。

とあるのですが、「断熱性が小さい」って、「暖まりやすく冷めやすい」
のではないのでしょうか?「比熱小さい」≒「熱伝導性が大きい」という
相関関係があると思っていたのですが。
あるいは、

>熱伝導性が高いので、夏は暑い外気からどんどん熱が入りこむので、クーラーがな
かなか効かない。冬は熱がどんどん逃げるので暖房が効かない。

という意味なんでしょうか?

356ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/19 00:11:52 ID:???
>>354
鏡の話だったんじゃないか?
ガラスや水面に向けて全反射でない反射をしたところで破壊とかには関係ない。
これまでの文脈から、質問主が言っているのは、跳ね返せるかという話だろ。
故に全反射のことを言っていると少し考えると推測できるとおもうが。
357ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/19 00:14:19 ID:???
http://www.haishima.co.jp/sukeruton.htm

◆断熱性 
コンクリートは木造やALC鉄骨造の比べて熱容量が5倍以上あります。熱容量が大きい(熱しにくく、冷めにくい)ので温度変化が小さく一年中快適です。
358355:05/03/19 00:28:08 ID:ZmioWSd8
>>357
どうも。なんか、住居関係の話っていろいろあってどれを信じて良いのか分からないですね。

とりあえず、熱伝導性と比熱の関係は私の考えのでしょうか?
359ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/19 00:49:30 ID:iedp+38W
量子テレポーテーションを文型の私にもわかるように
説明していただけませんか?

例え話とか使ってくれると非常に助かります。
どうか馬鹿な私にご教示ください
360ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/19 01:09:37 ID:SuMyQSws
>>359
アインシュタインがアリスとボビーに二つの饅頭をあげました。
このうちのどちらかの饅頭にはワサビが大量に入っています。もうひとつはおいしい白餡入りです。

アリスはワサビを食べるのは嫌なので、アインシュタインにもらった饅頭と同じ形のからし入り饅頭を用意して、箱の中に入れました。
この箱の中にはワサビ入り饅頭とからし入り饅頭が入っているはずです。

さて、ボブはもらった饅頭を思い切って食べました。
なぜならボブは白餡もワサビも大好きだったからです。
しかし、ボブは悲鳴を上げました。ボブの食べた饅頭の中にはなぜかからしが入っていたからです。
361ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/19 01:12:46 ID:SuMyQSws
>>360
あ、わるいアリスの観測が入ってないわ。
もうちょっと考えさせてくれ。
362ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/19 01:19:20 ID:???
ボブ・サップとボビー・オロゴン2人いるのか?
363ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/19 01:26:15 ID:???
CERNの新しい加速器っていつ稼動できるんでしょうか?

それが完成したら100%確実に歴史的大発見がなされるのでしょうか?
364ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/19 01:48:59 ID:???
>>356
>故に全反射のことを言っていると少し考えると推測できるとおもうが。

だがやはり,「反射しますか?」と聞かれたら「反射します」と答えるのが良いと思う.
なにせ「反射しません」は嘘だから.
というか,てっきりこの大元の質問の人は鏡面での反射は100%とか言う誤った考えを
持っているんかと思ったよ.
ちなみに私ゃ最初の返答(334)でちゃんと全部を反射するわけではない,ということは
述べている.にもかかわらずじゃあ反射するのかしないのかどっちなんだ,と聞かれたら
そりゃ反射する,って答えるって.
365ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/19 02:06:20 ID:???
>>363

LHCのこと?
運転開始は2007だったかと.
ただ,目的とするエネルギー領域に持っていくのにまたちょっと時間がかかるかもしれませんが.

>それが完成したら100%確実に歴史的大発見がなされるのでしょうか?

そんなことはわかりません.
そうだったら良いなあ,と考えて建設はしているわけですが,誰も断言は出来ません.
何せ本当に断言できるんなら実験やる意味ないですし.
366ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/19 03:05:24 ID:???
>>364
まあそういう答えになるのかな。
いずれにしても、自分的には鏡面ときて反射といわれたらこれからは注意しようと思う。
世間一般的には鏡面で反射=跳ね返るだから
367ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/19 10:54:31 ID:N+ljZTUg
相手に分かる表現で言葉を選ぶのは本当に難しい。
結局、自分の理解度の限界を思い知る。俺あほだから辛い。
368ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/19 11:57:57 ID:G3gcZtD6
天才がアホと会話するのは、アホが天才と会話するくらいに難しい。
主な原因はボキャブラリーの不一致であるが、天才の常識の欠落とアホの専門知識の欠落があり、
どちらを責めるわけにもいかない。故に会話自体が行われなくなる傾向がある。

文系の身としては、EPRパラドクスの説明に「判明」という言葉が出てこないことについて釈然としない。
重ね合わせ状態として存在するということは、判明という決定論を前提とする単語が
使えないことを意味するのだろうか?
369ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/19 12:34:10 ID:???
別に使いたきゃ使ったらいいと思うけど。
370ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/19 12:53:20 ID:???
量子力学で、正準座標だの正準方程式だのを持ってくる意味って何?
371ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/19 13:54:42 ID:???
古典解析力学から簡単な置き換えで量子力学に移れる。
372ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/19 15:56:48 ID:???
ていうかここに来てるやつは天才じゃないだろ。
そして物理的な理論で考えようとするぐらいならあながちバカでもないと思うが。

「教えるのが下手なやつ」と「教わるほう」という表現が適切だと思うが。
「全反射ならなんたら」と言った者はそんなに教えるのは下手じゃないと思うが。
373ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/20 07:23:33 ID:???
gasiorowiczのquantum physics p163にintrinsic magnetic momentについて
S(t)/dt = γ(S×B)ってかいてあるけど、これ S(t)/dt = γ(B×S)の誤植ですか?
いま他の量子力学の本が無いから確かめられないので教えてくらはい
374ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/20 12:34:20 ID:???
μ/dt = γ(μ×H)
375ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/20 18:53:43 ID:mhqj/jIg
重量20kgのものが120cmの高さから落下した場合、
地面に着地した時の衝撃はどのように計算するのでしょうか?
また、設置面積によっても変わるのでしょうか?
教えて下さい。
376ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/20 19:24:18 ID:???
なぜか家ゲー攻略板で発見。
9割がネタだけど、たまに質問してる人もいたんで貼っとく。


【光速で移動する方法発見】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1110942888/
377ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/20 21:41:20 ID:???
>>363
LHCのエネルギー領域で、何も発見できなければ、その事実自体が歴史的大発見です。
HiggsやSUSY粒子、余次元、マイクロブラックホールが発見されれば、勿論歴史的大発見です。

すなわち、科学者的視点では「未知の領域に光を当てる」事に意義があり、
その結果何が見付かるかはギャンブルというか、ボーナス的要素が強いと言えます。
勿論見付かった方がポジティブに宣伝しやすいしその後の研究も進み易いでしょうけど。
378ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/20 21:45:52 ID:???
>>377
未知のエネルギー領域で成果が期待されている建設中の加速器はLHC以外
にもあるのでしょうか。

また、そのエネルギー領域は現在稼動している加速器の何倍くらいのエネルギーが
出せるのでしょうか。
379ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/20 21:46:07 ID:???
あー、勿論闇雲にやってるわけじゃなくて、
「何か見付かる」という確率の高い領域で実験は行われているという事も
付け加えておきます
380ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/20 21:58:46 ID:???
>>378
エネルギーレベルで言えば、LHCがしばらく(ひょっとして、人類最後の)位置に君臨するでしょう。
現在計画中のSLHC(LHCのアップグレード)は、LHCの4-5倍のエネルギーに到達するかもしれません。どちらにせよ、これ以上巨大な加速器は(コスト面で)現実的でありません。

現在計画中のリニアコライダーILCは、LHCとは相補的な性格を持っており、最高エネルギーもLHCよりは低いものとなります。
では物理現象の探索はこれで打ち止めかというと、そんな事はありません。
特に日本は絡め手の物理に強く、K2KやBELLEなどで高い功績を上げています。
建設中の加速器J-Parcも、ニュートリノ物理等多方面に渡る成果が期待されています。
381ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/20 22:55:02 ID:g69pxBH/
電圧降下の意味を教えて下さい。
アースの意味を教えて下さい。
電位の意味を教えてください。
382ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/20 22:58:06 ID:???
>>1
>丸投げはダメだからね。
>(丸投げ君は完全無視。答えるだけ無駄。)
383ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/20 22:58:25 ID:???
ぐぐれ
ぐぐれ
ぐぐれ
384ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/20 23:43:54 ID:yEaokFn7
仕事の関係で、物理や数学の知識を増やすことが必要に
なってきました。私は文系なので、理数はさっぱりなのです。
体積などの計算もしなければなりません。
もし、馬鹿がまず取り組むべき参考書等がありましたら教えて
ください、よろしくお願いします。
385ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/20 23:56:27 ID:???
>体積などの計算もしなければなりません。
積分とか必要ってこと?
それとも直方体の体積とかから勉強したいの?
386ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/21 00:01:58 ID:???
>>384
文系の人は、
ゴールもスタートも分からない選手にコースを教えられるの?
387ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/21 00:43:38 ID:4K3B+ftp
>>385 >>386
抽象的すぎる表現をしてしまいスイマセンでした。
とりあえず大学受験レベル(大学レベルは低くていい)くらいまでの
知識がほしかったんです。
とはいえ、その前の中学・高校レベルの問題すらまともにできない
だろうから悩んでいたんです。
388ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/21 00:51:15 ID:???
何がしたいんだ・・・
389ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/21 00:56:22 ID:???
>>387
教科書読んだら?
390ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/21 01:20:44 ID:FrfMME4T
>>387
差し障り無い程度で情報を開示しなさいよ。
そうじゃないと適切なアドバイスなんてできるはずもなく。
全く見ず知らずの人間に、「彼女と喧嘩した! どうしよう!」って言っていい返答が帰ってくると思う?

>>387の情報だけだったら、
大学受験レベルでいいと考えてるんだったら、なんで受験板へ言って評判のいい教科書を探さないんだろう…。
中学時代の教科書を引っ張り出さないのは何でだろう…。
この人、自分で考えるということを知らないのかな…。
と思ってしまうわけですよ。
391ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/21 02:02:31 ID:???
>>387
一言で言うと「無理」
良い年した文系のおっちゃんが、中学レベルから参考書開いて
大学受験レベルまでの力を見につけたなんて話は聞いたこと無い。
数学にしろ物理にしろ、何度も挫折して暗記して理解してコツを
つかんで・・・っていう山脈を乗り越えないと、理系脳の感覚がつかめない。
392ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/21 02:20:08 ID:???
漏れはあるけどね。完全文系から研究者に華麗に転身した例も幾つか知ってる。
でも、勿論ハードだよ。
若い脳味噌で数年かけて到達する知識を、たかだか数ヵ月程度でマスターしようってんでしょ?
てーか中学数学でけつまずいてるようでは、かなり大変な気がするし
そもそも大学受験レベルってのもまだ曖昧。原子核とかも学びたいの?

具体的に何をしたいのか(ビルの強度計算とか)、まず自分で理解した上で
質問し直した方が良いと思います。
393ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/21 02:47:17 ID:Pq012x5T
↓これは大槻教授的に見てどうよ?

http://that3.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1102560346/148

148 :名無しさんダーバード :05/03/14 14:58:45 ID:YtvSrBL6
さっきうたた寝してて夢見たんだが、正夢?

地震情報( 震源・震度に関する情報 )
平成17年 3月2x日ab時cd分 気象庁地震火山部 発表
2x日ab時ef分頃地震がありました。
震源地は対馬北西150q (北緯35.9度、東経128.0度)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は8.2と推定されます。

[震度6弱以上が観測された地域]
震度7 長崎県対馬
震度6弱 長崎県壱岐

[震度6弱以上が観測された市町村]
震度7 対馬市
震度6弱 壱岐市

この地震による津波の心配はありません。
394大槻教授的に見るなら:2005/03/21(月) 06:06:26 ID:???
>>393
プラズマのせいです
395ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/21(月) 09:10:33 ID:W0dGc7sU
第一線の地震学者が政府に揉み消された震災の警告にさりげなく光を当てるために書いた、ってとこだろ。
さりげなくどころか、祭りになってるけど。
396ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/21(月) 09:21:53 ID:???
>>395
??

397ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/21(月) 09:33:17 ID:q5f6JbXt
直列回路に電圧を掛けたとすると、電圧と言うのは回路を流れているのですか?
398ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/21(月) 09:54:14 ID:q5f6JbXt
電圧に負荷がかかると言うのは電圧も抵抗で下がると言う意味ですか?
399ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/21(月) 10:03:03 ID:???
>>397
電圧を水圧、電流を水流、電気回路を水路に置き換えてもう一度考え直してください
400ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/21(月) 11:07:40 ID:NhMD3kc+
わたくしラグビーをやってる者ですが...ラグビーの“タックル”をするときに、物理的に考えるとどのようなやり方(力のかけ方、角度、モーメント等)でやると良いのでしょうか?
みなさんの持つ物理の力で考えてみて下さいm(_ _)m応用問題を解くかの如くにしてもらえれば...f^_^;
401ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/21(月) 11:13:45 ID:htR/1IFn
光の速度と電気が流れる速度と電波の速度は理論上
同じ速さだと聞いたのですが、小学生にもわかるように
説明かつ証明するにはどうすればよいでしょうか?
お知恵をお貸しください。
402ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/21(月) 11:26:06 ID:e633NV1U
宇宙の大きさが無限の可能性が高いみたいですが、そうすると納得がいかない部分があります。
宇宙が誕生して百数十億年と言われてますが、大きさは百数十億光年となります。
でも大きさが無限だと無限の宇宙の中をこの宇宙が膨張しているのですか?
その無限の宇宙はどうやって誕生したのですか?
403ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/21(月) 11:59:38 ID:q5f6JbXt
じゃあ電圧と言うのは、その抵抗の部分だけ下がるの?
電圧の求め方と電圧降下の求め方は何で同じなの?

2個の抵抗を持つ直列回路でVの電圧を加えてIの電流が流れたとする。
しかし電流は抵抗が有るにも関わらず、何処でもIの電流が流れている。
これは各抵抗に電圧が掛かっているからですよね?
しかし各抵抗の電圧と言うのはVではなくV1とV2ですよね?
Vの電圧が掛かってIの電流が流れているということは
V1とV2はVより低いから抵抗があれば電圧が下がると言うのは
電流の値も下がるということでは????
404ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/21(月) 12:16:20 ID:???
ちょっと待て、最初に『Iの電流が流れたとする』と自分で書いてるだろ

その状態で、全部でVの電圧をR1とR2(仮称)がV1とV2として負担してる
405ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/21(月) 12:36:53 ID:???
>>402
観測できないだけで有限じゃなかったけ?
なにぶんこっちも素人だから自信を持っていえないけどね。
406ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/21(月) 12:58:28 ID:q5f6JbXt
>>404
要するにあれですか?
Vの電圧が掛かって回路全体にTの電流が流れているという事は
言い換えれば電圧Vが各抵抗に分散しているから全体に電流Tが流れる
と言う意味ですか?
407ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/21(月) 13:53:38 ID:???
まぁそんなとこだ。
408ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/21(月) 15:19:21 ID:q5f6JbXt
電位=電気的な位置エネルギー=水路の高さ坂=水の下る流れ=電圧

↑の様な関係ですかな?
409ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/21(月) 16:03:08 ID:???
>>402
誰が無限なんて言ったの?
410ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/21(月) 17:59:10 ID:???
あるエネルギー以上の宇宙線は相対論的に地上まで届かないという
確かGZKカットオフとかいう理論があったと思いますが、どうして
届かないんですか?
411ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/21(月) 18:36:13 ID:???
>>402、405、409

開いた宇宙か平坦な宇宙なら宇宙の大きさは無限。
#無限でも膨張はしている。
閉じた宇宙なら有限。
現在のところ、観測からは不思議なことにちょうど平坦な宇宙が示唆されて
いるから、宇宙の大きさは(多分)無限。

>宇宙が誕生して百数十億年と言われてますが、大きさは百数十億光年となります。

平坦な宇宙の場合、宇宙の大きさは無限、我々に観測できる最大範囲が百数十億年、
となる。
当然、我々から百億光年離れた連中が今(という言葉も使い方が難しいが)観測
できる最大範囲も、その場所から百数十億年分となる。
412ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/21(月) 18:36:50 ID:???
>>410  よく知らないんだけど
宇宙線というけど、陽子の宇宙線という事で
陽子とマイクロ波の光子がぶつかって中間子をつくることが
できるくらいのエネルギーだったら反応して吸収されてしまうし
それ以下のエネルギーならば反応が起こせないので
通過してやってこられるという事らしい

つまり、ある一定以上高いエネルギーの陽子線だと
長い距離を通過してるうちに、マイクロ波と反応してしまうというイメージかな
413ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/21(月) 18:43:54 ID:???
>>401
>光の速度と電気が流れる速度と電波の速度は理論上
>同じ速さだと聞いたのですが、

電波は光の一種ですので、(真空中の)他の光の速度と、ある電波の速度は同じに
なります。
真空中以外では、物質中の電子が光(電波)に対し応答し、そこから遅れて生じる
光との足し合わせが実効速度になりますので、真空中の光より遅くなり、また速度は
波長に依存するようになります。

物体中を電流が流れる速度はまたややこしくて、まず物体中を電場が伝わる速度が
あって、これは物質中の光と同じように真空中の光速よりは遅くなります。
#電磁力は光によって媒介されますので。
さらに物質中に導入したキャリア(電子やホール)の実際の移動速度があって、
こいつは電場の速度よりもさらに遅くなります。
結局、

真空中の光の速度>物質中の光の速度(波長に依存)>物質中の電子の速度

です。で、電波は光の一種、と。
414ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/21(月) 19:05:09 ID:???
>>410

高エネルギー粒子線と3K背景放射との相互作用を考えると,これはローレンツ変換することで
静止した粒子と高エネルギーの光子との反応として捕らえられる.
ここで前者の反応については実験室系では実現できていないが,後者ならその過程は十分
実験されているので,衝突断面積等はよくわかっており,その値に基づく限りあるエネルギー
以上の粒子線は3K背景放射の光子と衝突して急速に減衰することが予想される.
これにより,およそ50Mpc以遠からは10^20eV以上のエネルギーの粒子線は到達できないこと
になる.(Greisen-Zatsepin-Kuzminカットオフ)

しかし実際にはそれ以上のエネルギーの粒子線が観測されており,かつ近隣領域(<50Mpc)には
それだけの高エネルギー粒子線を作れそうな天体が無いことから,その起源等が問題になっている.

現在の候補としては,

1.宇宙紐のような高エネルギーの構造体が崩壊していて,そこから出てくる.
*ただしそのような構造体が明確に観測されたことは無い.

2.銀河団などに未知の粒子線の加速機構があり,そこから生じる.
*加速モデルは提案されていないことも無いが,そこまで本当に加速できるか謎.

3.実はローレンツ変換(特殊相対論)は高エネルギー側で破れている.
*実験できない領域なんで否定は仕切れないが,いきなりこの結論に飛びつくのは危険.

などがあるが未だ未解決.
415ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/21(月) 19:57:47 ID:q5f6JbXt
電位と言うのは電気的な位置エネルギーの事ですよね?
電圧の位置エネルギーだろうと電流の位置エネルギーであろうと
電圧元と電流元に近い部分の方が電位が高いですよね?

それと電圧降下と言うのは、どっからどこまで電圧が下がってるんですか?
416ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/21(月) 20:08:26 ID:???
>>412
>>414
回答ありがとうございます。
>>3.実はローレンツ変換(特殊相対論)は高エネルギー側で破れている.
もし仮に破れているとしたら、どのように破れてるのですか?つまり超光速
が可能な領域と言う事でしょうか?

417ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/21(月) 20:30:49 ID:???
>>415
>>399が言うように考えて下さい
水圧ってのは圧力だけど、水流ってのは圧力じゃないですよね
位置エネルギーってのはないんです
あなたの仮想する電気回路では、電流値はどこでも同じです
電圧降下は電源元で+Vボルトから回路端で0ボルトまでと考えればいいでしょう
418ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/21(月) 20:35:23 ID:egjDlt89
今年はあの有名な韓●のスターが来賓。
http://www.geocities.jp/tom1029384/
419ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/21(月) 20:40:53 ID:???
>>416

今回の例でいえば,「ローレンツ変換が成り立つとすると,高エネルギー粒子に
低波数の光が当たるのと,逆に粒子が静止しているとしてそこに高波数の光が
当たるのは等価ローレンツ変換によって結び付けられる関係で等価」ですが,
もしかしたらその変換の係数が違うとかがあるのではないか,と言うことです.
この場合,「絶対静止系が定義できず,全ての等速直線運動は等価である」という
相対性原理が成り立たないことになります.
#だからといって,超光速が可能になるわけではありません.

宇宙には始まった時間という特殊な点があり,さらに背景放射という等方的なものも
ある(これにより,宇宙内では全等速直線運動系が等価ではなくなる)ので,完全な
相対性原理は成り立たなくても良いのではないか,と言う観点からこの説を推している
人もいますが,おそらく大多数の宇宙論の研究者は特殊相対性理論は高エネルギー領域
でも正しく,粒子を加速する何らかの機構,もしくは高エネルギー粒子を生み出す
何らかの機構があるのではないか,と考えています.
420ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/21(月) 21:32:36 ID:dfvZT+eO
いろんな本を読んだんですが、未だに
F=GmM/(r×r) とかいう逆自乗の根拠がわかりません。
定数Gってのはなにか別の関数・自然定数で出せないものなのでしょうか。
421ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/21(月) 21:44:32 ID:???
>>420
球の表面積=4π(r×r)だから、お互いの関係は1/(r×r)で説明できない?
422ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/21(月) 22:02:07 ID:???
>>420
実験
423ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/21(月) 22:11:03 ID:pRaZkGkh
>>420
G、1/(r×r)は計算的に導かれたものではなくて、
観測的に得られたものではなかったかな?
多分、高校物理程度の教科書に書いてあるよ。
424ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/21(月) 22:32:12 ID:UpA6CK4G
佐賀リング8大丈夫か???
425ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/21(月) 22:48:39 ID:hvdjG97W
>>424
色々混じってない?
佐賀は低エネルギーでしょ。
426ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/22(火) 00:01:31 ID:Ep335RUA
>>420
Gなんて単位系の整合性を取るためのものだし。
427ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/22(火) 01:39:24 ID:Mx/qfp7z
ちょっと疑問なのです。

地球上の全ての原子等の位置情報と次にどう動くかをシミュレート出来るコンピュータがあるとします。
それを地球上に置くとそのコンピュータ自体をもシミュレートしないといけないので無限の部分が出来てしまいますね。

しかし、もはや影響は無いほど遥か彼方の宇宙にそのコンピュータを設置し地球をシミュレートすれば、かなりの高確率で未来予想が可能ではないのでしょうか?
428ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/22(火) 01:59:21 ID:???
>>427
>それを地球上に置くとそのコンピュータ自体をもシミュレートしないといけない
>ので無限の部分が出来てしまいますね。

もしかするとその無限の部分が収束して有限になるかも知れんけど,まあそれは
本質ではないんでおいておこう.

問題点1.
まず現在の原子等の全情報を得る手段が無い.
そもそも量子論的限界から正確な値は得られないし,そこまで正確に得ようとしなくても
現実的な手段として得る方法が無い.

問題点2.
計算量が発散する.
粒子の数が2倍になると,計算量は2倍以上で増える.
N体の粒子で全粒子間の相関を考えるとN^2の項が出る.
天体上の全粒子を演算する計算機ができるとは思えない.
ただしこれは計算を原理的に禁じるものではない.

問題点3.
系がカオス的な振る舞いをする場合,初期値の誤差の影響は時間に対し指数関数で増えていく.
このことは,どれだけ精密に計算しようとも,初期値が微妙にずれていれば十分な時間のあと
にはその計算結果が無意味になるほど実際の系と食い違っていることを示す.
ただし,このことはごく短期的な予測可能性を否定するものではない.

問題点4.
そもそも量子論的な確率過程では演算に意味が無い.
#多分.この辺は観測問題も含むので完全に解決したわけではない.
演算でいくらある2択な量子論的過程に対し確率を出そうとも,観測結果は
そのどちらかにすぱっと決まってしまう.
429ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/22(火) 02:20:26 ID:Mx/qfp7z
うっひょ
430ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/22(火) 04:12:57 ID:???
>>428
いや、その問題点の列挙そのものが問題の本質から外れてる。
>>427は自己再帰のパラドクスを挙げている。
で、終行でシミュレータをメタ化することで解決しようとしている。
ただそれだけのこと。
431ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/22(火) 06:18:31 ID:???
>>424
Spring8は兵庫
432ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/22(火) 08:16:16 ID:???
>>431
佐賀リング8は佐賀
433ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/22(火) 09:27:26 ID:knuMvA5T
じかんがゆっくりながれるばしょでしみゅれーとすれば、みらいよそくできるかも?
434ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/22(火) 09:32:11 ID:???
できません
435ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/22(火) 10:06:06 ID:???
>355
熱伝導性とは、熱がその物質の中で広がりやすいかどうかで、
熱容量とは、熱の出入りでその物質の温度が変わりやすいかどうか。
で、関係性はあるけれども別の性質です。
一般に、物質の境界面で温度差が大きい方が、短時間で大量の熱が移動しやすいので、
比熱の小さい物質の方が断熱性がよくないように思えますし、実際その場合が多いのですが、
物質の熱伝導性が非常に悪ければ、そもそも
     | 壁 |
     |   |
加熱→|   |
     |   |
    A|   |B

A面を加熱してもB面まで熱が届かないので、断熱性は良くなります。
単一の材料でこのような目的を達成しようとすると、コストは高くなりますが、

木材|反射材|断熱材|反射材|木材

などのようにサンドイッチ構造を使えば、比較的安いコストで断熱壁ができあがります。
436ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/22(火) 10:24:33 ID:???
>355
建築は専門外なので、コンクリートで壁を作っているような建築物で
断熱構造をとっているのかいないのかはわかりませんが、
鉄筋コンクリートの建物の中にいるものの実感としては、
「夏蒸し暑く冬寒い」のは、コンクリートの熱容量の大きさが主要因だと考えています。
例えば夏季は、あたたまったコンクリートが夜間に冷え切らないうちに翌日になります。
だから晴天が続くと、コンクリートの温度は日毎に上がり続けるわけです。
冬はその逆です。
オフィスでは、全館暖房や冷房が止まった土日をはさんだ週明けは、
特に寒さ暑さを感じませんか?
437ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/22(火) 10:27:29 ID:???
>431
Sをわざわざ大文字にするくらいなら正しく書いてやれ。
なんでそんな中途半端に...
438ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/22(火) 11:40:28 ID:???
>>419
回答ありがとうございます
439ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/22(火) 12:23:39 ID:???
>>437
それがお似合いだからさ
440ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/22(火) 12:41:40 ID:???
電池の+とーを電線でつなぐと電流が流れるのは電位差があるためである。電位差とは電場を線積分すると
得られると習いました。
ということは電線があってもなくても電場は電池の周囲にできていて、電線は単に電子を動きやすくする働きをするもの
だと考えたのですが、それでよいのでしょうか。それだと電線が他の電池に近いとそちらの電場の影響
も受けそうで妙な気もするのですが。
441ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/22(火) 12:50:44 ID:???
電池が空気中に作る電場がいかに微少であるかを計算で確認せよ。
442ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/22(火) 13:41:22 ID:???
>>440
 それでいい。実際ごく微小だが、外部の電荷の影響を電流は受ける。
そのため電子回路ではアースをきっちりと取らないと誤動作することがある。

 ただ、定常電流を考える場合、他の電池の影響は回路全体で考えれば
ほとんど打ち消しあうことになり、結果としてひとつの電池の+と−だけを
考えればいい。電流は回路になっていないと定常には流れないことに注意。
443ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/22(火) 15:30:37 ID:OKy0MP74
加速度を表す微分方程式
d二乗x÷dt二乗 (すんまそん書き方わからん
これのdt二乗って
(dt)二乗(もしくはd二乗t二乗)のことですか

累乗の付け方のルールってどんなんでしたっけ (物理学以前の問題だなこれは・・
444ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/22(火) 15:53:05 ID:???
>443
微分という演算を二回するという意味
分数ではありません
445ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/22(火) 16:49:13 ID:OKy0MP74
微分で演算っつーのが、遠い記憶のかなたに逝ってしまってるんですよね・・


ちなみに
V=(lim凾煤ィ0)凾/凾煤≠р/dt
a=(lim凾煤ィ0)儼/凾煤≠Х/dt
でV=dx/dtだから、
a=dx/dt × d/dt = d二乗x/(dt)二乗  じゃないか?と思って、
で、以下、443のような書き込みになりました。
446ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/22(火) 17:17:37 ID:???
高校レベルからやり直し
447ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/22(火) 17:52:50 ID:???
>>443
微分でのdt二乗ってのは、dとtが変数という意味じゃない
448ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/22(火) 19:54:03 ID:OKy0MP74
xをtで二階微分しましたよ、という書き方みたいですね。

一応、これでFAだと思うのですが、不安なんで、どなたかもうひとレスください。
449ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/22(火) 20:14:29 ID:dTVGRp7j
>>417
そもそも電圧と言うのは回路全体に掛かっているもの何ですか?
450ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/22(火) 21:01:50 ID:???
>>449
例えば>>403のいうような回路を考えているのであれば
電源の+側からR1の間が+Vボルト
R1からR2の間が+V×R2÷(R1+R2)ボルト
R1から電源の−側までが0ボルトと考える

途中の回路は通常抵抗がないものとする(実際は抵抗がある)

で、電圧がかかってると言うが
電圧というのは、回路のある地点からの電位差の事なので
上記の話は、電源の−側を基準(0ボルト)に考えた場合です
451ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/22(火) 21:07:54 ID:???
>>449
 たとえば、どろどろの石油をポンプで押し出して、パイプラインを通して
海に投棄するとする。(湾岸戦争時のイラクとかイメージしてね。)ポンプ
が発生させられる圧力をVとする。
 ポンプ近くの石油の圧力はV、海に投棄しているパイプラインの終端での
石油の圧力は0。石油の流量(単位時間当たりの流れる分量)が電流に相当
します。ちなみに抵抗は、パイプライン内側の抵抗に相当します。

 分かった?
452ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/22(火) 21:34:59 ID:NeX4WRQt
w=(v+u)/(1+vu/c^2)
後ろとか横とかに投げたらどうなるんですか。
453ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/22(火) 21:56:14 ID:dTVGRp7j
直列回路に抵抗R1とR2が有って回路に電池をセットしてVの電圧を掛けたとする。
電池と抵抗R1の間にはVの電圧が掛かりR1からR2の間にはV1の電圧が掛かりR2から電池に戻る間にはV2の電圧が掛かるという解釈で宜しいですか?
454ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/22(火) 22:09:16 ID:dTVGRp7j
電位という言葉の意味もピンと来ない。
電圧V−ある地点での電圧が電位差なんですか?
455ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/22(火) 22:09:24 ID:???
よろしくない
456ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/22(火) 22:19:01 ID:N9xAz66y
スカラーポテンシャルだけで考えて良い場合は電圧=電位差で良いと思うんだけど。
ベクトルポテンシャルまでいれると、どういう定義になるんだろうか?

電場がどうなるかはわかります。
あくまで、定義のはなし。
457ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/22(火) 22:26:24 ID:dTVGRp7j
>>456
そんなスカラーポテンシャル何て聞いた事は有りますが
僕は今、高1(もうすぐ高2)で物理学を入門している最中何です。
458ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/22(火) 22:32:57 ID:???
スカラーポテンシャルは、直流で言うところの電位。
高校では高周波は扱わないので、まさに電位のことと考えて良い。
その電位の差がまさに電位差で電圧。

電場は電位の傾きで表されるんだけど、
ベクトルポテンシャルと言うのがあると
渦巻状の電場が発生する。
ともかく、高周波の話なので気にするな。
459ご冗談でしょう?名無しさん :2005/03/22(火) 22:43:04 ID:zBz50A7H
開口端補正について教えてください。
開口端補正の厳密解、特に境界条件と
開口の外側が球面波になるのかなど
詳しく教えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。
460ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/22(火) 23:07:25 ID:???
一般相対論の勉強のやりかたがわかりません。よい方法はありませんか?
461ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/22(火) 23:09:05 ID:???
>>460
特殊相対論は終了? どうやって勉強した?
462ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/23(水) 07:25:19 ID:OEGEm0jo
電圧V−ある地点での電圧=電位差で、電源からある地点までの電圧なわけか。
463ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/23(水) 08:40:38 ID:OEGEm0jo
ある地点からある地点までの電位差が、その間の電圧でOK?
464ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/23(水) 09:38:50 ID:AwnNDvld
462はたぶん×
○ 463
465ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/23(水) 10:23:52 ID:OEGEm0jo
電圧というのは抵抗が無いと下がらない?
466ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/23(水) 11:00:56 ID:???
>>387
1案だが、まず数学(微積分、ベクトルの内積や外積まで)を徹底的に勉強して、
しかる後に物理を勉強するのはどうだろう? 上記の数学の理解が完璧ならば、
いきなり大学教養課程の物理から開始しても何とかなるかも知れない。

>>393
世の中には凄い偶然もある!ということだろう。
日時とかマグニチュードとかもドンピシャだったら、俺も予知夢を信じるけどね。

>>400
生物か医学のスレへ逝け。

>>452
系の進行方向とそれに垂直な方向に成分を分け、系の進行方向の成分について
w=(v+u)/(1+vu/c^2)を用い、しかる後に合成せよ。後ろ向きは符号を負にするだけ。
467ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/23(水) 17:19:09 ID:???
電子が電磁波を出して原子核へ落ち込まないのは、不確定性関係により、狭い所
に押し込めるとエネルギー(運動量)が大きくなり落ちる事が出来ないといわれてます
よね?
では、核子に貼りついてる中間子はどうなんでしょう?完全に核子に落ち込んで
そこを中心に広がってますがなぜですか?ボソンだと、落ち込んでもかまわないんでしょうか?
468ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/23(水) 17:50:07 ID:???
>>467
質量が段違い
469ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/23(水) 18:18:46 ID:???
s波の存在確率最大の点は、中心部なわけだが…
470ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/23(水) 18:49:29 ID:???
>>469
バカキターーーー
471ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/23(水) 20:13:14 ID:???
>>467
俺はパウリの排他律で説明されてるのを聞いたことがある。
だから、ボース粒子である中間子には当てはまらないわけで。
472ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/23(水) 20:22:40 ID:???
>>471
パウリで禁止されてるのは、同じエネルギー状態に同じ粒子が入らない
というだけなので、だから中間子が核子に落ち込まないという議論が
よくわかりません。。
どうか分かりやすくお願いします。
473ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/23(水) 22:11:10 ID:???
単に強い相互作用があるだけでは?
474ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/23(水) 22:15:33 ID:???
>>472
光子や中間子などのボソンは、同じエネルギー状態に同じ粒子がいくらでも入る。
475ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/23(水) 22:52:37 ID:???
(-.-)
476ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/23(水) 22:57:41 ID:???
>>471
水素原子の説明はどうするの?
477ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/23(水) 23:02:21 ID:???
>>468 の説明で終わってるのに何で続いているのかわからん。
478ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 00:17:30 ID:e3zVMcn7

  http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1111388501/172-174

  リアル神の降臨を見よ
479ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 00:38:21 ID:???
>>470
どこが馬鹿なんだ?
まったく正しいことを言ってると思うが。
>>468-469で答えになってるだろ。
480ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 00:40:12 ID:???
>>477
まったくだ。
湯川がどうやって中間子の質量を予言したのかってのはそんなに知られてかね?
481ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 00:41:03 ID:???
知られてないのかね?

でした。
482ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 00:42:01 ID:???
ansatzって日本語訳するとどうなりますか?
483ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 01:19:41 ID:T+xiVTi5
2台の列車が毎時xマイルで正面衝突方向に走っている、このあいだを鳥が毎時yマイルで往復している。
列車がZマイルの点から出発したとするとき、正面衝突で鳥が列車にはさまれるまでに鳥は何マイル飛ぶことになるか。
484ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 01:27:39 ID:???
>>483
t秒後に衝突するとして、dだけ鳥が飛ぶと置け。
あと丸投げ死ね。
485ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 01:29:46 ID:???
>>484
答えになってない。
はい次。
486ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 01:38:43 ID:???
>>484
いい加減、スルーという言葉を覚えようぜ
487ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 01:42:32 ID:???
483=485を生温かく見守るスレになりそうな悪寒
488ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 02:14:57 ID:???
>>485
正解知らないと、ヒントにさえ気付かないんだね。
489ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 02:22:43 ID:???
>>488
おいおい、理数に興味がある奴なら消防にも解かる問題
質問じゃないだろ  …多分
490ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 02:25:48 ID:???
いいからスルーしようぜ
491ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 04:25:07 ID:nQQ+O9zw
マッハって空気中を秒速約340mで進む速度のことですか
マッハ2だと秒速680m?
マッハ3だと秒速1020m?
マッハ10だと秒速3400m?

光速は秒速約3億mだから、3億÷340≒マッハ88万ってことですか
492ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 09:02:32 ID:???
von Newmann のエピソード。>>483 の問題をvon Neumannに出したら3秒で答えが返ってきた。質問者が「さすがですね。
普通はつい級数で解こうするから時間がかかってしまうんですよ」といったら、「は? 級数で解いたけど」と言われたそうだ。
493ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 09:23:44 ID:rRuOJ6xH
ところで電圧というのは電圧が無いと下がらないのですか?
494ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 09:25:39 ID:???
>>491
音速は気温によって変わる。
1万mくらいの上空では気温が-50℃くらいになるから、そこを飛行機が
マッハ1の速度で飛ぶ場合は300m/sくらいかな。
495ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 09:36:19 ID:???
>>493
496ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 10:57:12 ID:???
643 名前:565:2005/03/24(木) 09:53:46 ID:???
>1次元問題でよければ、運動量保存とエネルギー保存からすぐに答えは出る。
>答えだけでいいなら、ハンズとかでも売ってる。

本当?。そう思うんなら勉強不足やな。難しいぞ。この問題。
どうせ、高校生でも出来る様な運動量保存とエネルギー保存の式だけ
書いて、独立変数の数を数えてないんだろうけど。

>>相対論は古典論で基本原理は明快。

>そりゃそうだろうな。但し、非ユークリッド幾何学を学習しないと
>いけんから、その点が難しい?のか?
…引用元:大学生の為の参考書・教科書スレ

いや何が恥さらしアゲなのかは分からんが、相対論は古典論では無いのか?
特殊相対論ならばミンコフスキー空間上の幾何学になるし、重力まで
含めた一般相対論ならば、曲がった時空の幾何学を勉強せにゃいかん。

ちなみに、相対論が基本原理が明快なのは、それはアインシュタインが
そう言う風に作ったから。アインシュタインの基本哲学は「神はサイコロを
振らず」だ。相対論では量子論の様な確率解釈はどこにも出てこない。
その意味では、相対論は古典的と言われるし(量子論的でないという意味で
使われる事が多い)、明快な理論だと思うよ。

いや、俺が相対論を理解してないっつなら、「どこ」かを具体的に指摘せにゃ
あかんよ。どこがおかしいのかを指摘されんと間違いがどこかすらわからん。
その意味では、貴方のレベルと言うのは存外低い。間違いを指摘するなら
抽象的にではなく、具体的に「どこか?」を指摘する。また「何故?」間違い
なのかも指摘する。こうすると間違いがあっても場所と原因がハッキリするので
反論があれば反論しやすい。かつ、議論の焦点が絞られる。逆に言えば抽象的
な文章を書く連中の方がトンデモだと思うけどね。
497ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 11:02:19 ID:???
>>496
氏んでね
498556:2005/03/24(木) 11:05:29 ID:???
>>496
?なんか書いたのと別になった?
>引用元:大学生の為の参考書・教科書スレ

>…、重力まで含めた一般相対論ならば、曲がった時空の幾何学を勉強せにゃいかん。
曲がった時空の幾何学=非ユークリッド幾何学 です
>その意味では、相対論は古典的と言われるし(量子論的でないという意味で
>使われる事が多い)
古典論とは量子論を含まないもの(=量子論的でないもの)を指します。
元から(特殊)相対論そのものは古典的なはずです
使われる事が多い、ではなくてそれ以外の使われ方は誤用ですよ。
>俺が相対論を理解してないっつなら、「どこ」かを具体的に指摘せにゃ
>あかんよ。どこがおかしいのかを指摘されんと間違いがどこかすらわからん。
>その意味では、貴方のレベルと言うのは存外低い。間違いを指摘するなら
>抽象的にではなく、具体的に「どこか?」を指摘する。また「何故?」間違い
>なのかも指摘する。こうすると間違いがあっても場所と原因がハッキリするので
>反論があれば反論しやすい。かつ、議論の焦点が絞られる。
上記であなたの答えには一応はなっていると信じます
499ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 11:05:51 ID:SgfCIztF
タイプミスです。

電圧というのは抵抗が無ければ下がらないのですか?
500ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 11:15:32 ID:???
猪木の例題です

p33例題1で

<p>=∫φ*(p)pφ(p)d^3p  @

φ(p)=1/(2π hber)^3/2∫ψ(r)e^{-i/hber(p・r)}d^3r   A

とし,@にAを直接代入してつぎのBを示すんですが

<p>=∫ψ*(hber/i)∇ψd^3r  B

計算過程で部分積分をして表面項が消えるとあるのですが
どこを部分積分をしているのか?
表面項ということは面積分?ガウスの定理?
と分からなくなったので教えて下さいよろしくおねがいします

あと運動量演算子pはψ(r)には作用しないんでしょうか?
本文見る限りしないように見えるのですが・・・
501ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 11:34:09 ID:???
>>499
抵抗があって、そこを電流が流れてエネルギーが消費されると電圧が下がる。
抵抗に電流が流れなければ電圧は下がらない。
502ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 11:48:42 ID:???
ex) 超伝導
503ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 12:25:32 ID:???
>>500
pφ(p)=∫ψ(r)pe^{-i/hber(p・r)}d^3r =∫ψ(r)∇e^{-i/hber(p・r)}d^3r =-∫(∇ψ(r))e^{-i/hber(p・r)}d^3r
(本当は全体にかかる係数がいろいろでるけど省略)としてから@に入れて積分順序を変更。x、y、z各成分ごとに考えたほうが簡単。しかし
猪木って先生ほんとにいらっしゃるんだね。最初聞いたときはネタかと思った。
運動量演算子の作用のしかたは波動関数が位置の固有状態での展開係数か運動量の固有状態での展開係数かに
注意すれば分かるはず。本もってないんでこの程度しか言えないが。
504ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 14:20:08 ID:MExRBs0o
>>501
電位が下がるのでしょう?
505ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 14:59:42 ID:???
>>504
いい加減にしろ基地外
506ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 15:25:11 ID:rRuOJ6xH
ひょっとして抵抗で電圧が下がるから電流もさがるのかな?
507ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 15:29:45 ID:m+f7cSHa
もしかして、電源の電圧降下の話をしてる?
508ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 15:44:41 ID:???
>505
質問者にひきずられて用語がくちゃくちゃになっている
そこを指摘されているのでしょう
509ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 15:50:35 ID:???
>>482
仮説
510ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 16:45:05 ID:Xgrt3YGj
粒子性と波動性についての問題なんですけど
プランク定数を6.6×10^(-34)J・s、光速を3.0×10^8m/sとしたときに
NaのD線の波長(5.9×10^(-7)m)の光子のエネルギーと運動量を求めていただきたいんですが
511ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 17:14:17 ID:???
>>510

それぐらい自分で求めればよかろうに。
512ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 18:09:04 ID:???
>>503
なんどもスイマセン
>pφ(p)=∫ψ(r)pe^{-i/hber(p・r)}d^3r 
とあるんですが

pφ(p)=∫[pψ(r)e^{-i/hber(p・r)} + ψ(r)pe^{-i/hber(p・r)}]d^3r 

とはならないんでしょうか?

もしや pψ(r)=0?
513ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 18:28:59 ID:U13CXJ9T
世の中に存在するすべての法則が書いてあるサイトって御座いますか?
514ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 18:35:12 ID:???
マーフィーの法則とかも入るの?
515ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 18:36:13 ID:U13CXJ9T
なんでもいいっす
516503:2005/03/24(木) 21:09:42 ID:???
>>512
落ち着いて式を見るのだ。rで積分してるからpはただの定数なので、積分の中に入れられる。
p∫f(x,p)dx=∫pf(x,p)dx
を使ってるだけ。ポイントはむしろその先の、
pe^{-i/hber(p・r)}=ihbar ∇e^{-i/hber(p・r)}
(今度は係数までちゃんと書いた)つまりpの掛け算を平面波に対する微分演算で置き換えるところ。
517503:2005/03/24(木) 21:21:15 ID:???
>>512
えーと、ひょっとしてpのことを微分演算子だと思ってる? 運動量表現では運動量演算子はただの数の掛け算。
普通の波動関数(位置表現)で位置座標がただの数の掛け算になるのと同じ。
本は読んでないけど、文脈からそれ以外にありえないと思う。
518ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 21:26:47 ID:???
>>513
ない
519ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 22:00:21 ID:NDlNEbD2
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

                    VIPからのお知らせ

         本日00:00:00に最速1000レス達成を目指す祭りが開催されます。


                        参加汁

          ☆☆史上最短記録1000レス達成伝説参加者募集スレ☆☆

          http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1111667445/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

520ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 22:18:13 ID:???
ガーン、こんなスレがあったのか…
まちがえて疑問スレ  36にカキコしてしまった…
521ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 22:25:43 ID:rRuOJ6xH
しまった!抵抗は電気量を無くす働きが有るものだと勘違いしてた。

電圧というのは電流を流す為の勢いを掛ける圧力ですよね?
でも疑問が再び発生。
直列回路というのは電流は何処でも同じIが流れるんですよね?
抵抗で勢いが減るということは電流も減るんじゃ無いんですか?
522ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 22:31:58 ID:???
エアガンのことなんですが、飛距離を算出するための式を教えてください。
銃口初速や弾の重さで飛距離が増減するのは体験的にわかるのですが、
いったいどれ位飛んでいるのか具体的にわかりません。

前提として、
地面から50cm、弾は水平に発射。
弾には飛距離をのばすべく逆回転がかけられている。
弾の直径は6mm真球、銃身の内径は6.08mm

その他必要な情報等ありましたら言って下さい。
球の摩擦係数とか必要ですかね…

出来るだけ簡単にして頂けると助かります。
弾の重さ、初速を入れるとポンと出るような式だったら最高です。
そんなムシのいい話ないかw
精度はどんぶり勘定でかまわないんで。
よろしくお願いします。
523ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 22:38:58 ID:???
弾の形は同じなようなので
あとは空気抵抗を速度の関数としてどう取り入れるかで話が変わる
524ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 22:45:18 ID:???
…と言いますと?
525ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 23:19:20 ID:SvtYjNYb
法則発見いたんだけど、どこで登録すればいいの?
526ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/24(木) 23:20:08 ID:SvtYjNYb
     し
527くじー ◆NP67jHR9o6 :2005/03/24(木) 23:43:17 ID:qWoLoGBn
夜遅くなると眠たくなる時の公式を
教えてください

眠たさ度数=体力-眠たくなる係数*今日の疲れ具合+食事のカロリー

こんなんでいいですか
528ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/25(金) 00:06:19 ID:???
>>521
だから、抵抗の為に電流が減った結果が I なの
529ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/25(金) 00:14:34 ID:???
>>522
真空状態での弾道なら、けっこう簡単に計算できるけど
空気中での弾道は自然落下の他に弾が逆回転することによる浮力や
空気抵抗(圧力・湿度などによる密度によっても変化する)や
風による影響、弾の比重等の計算が入るので非常に複雑、、、
てか、そんな質問に答えてくれる香具師はいないとオモ

実際にモデルガンをセットして実験する方が …ね
530512:2005/03/25(金) 07:52:02 ID:???
>>516>>517
アア!!
マジ助かりました!!
サンクスです!!
531512:2005/03/25(金) 07:57:23 ID:???
>>516>>517
スゴイ感謝もう一回感謝
                  ∩
                  ( ⌒)      ∩_ _ グッジョブ!!
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
  _n  グッジョブ!!   / / _、_   ,/ ノ'
 ( l     _、 _   / / ,_ノ` )/ / _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` )(       / ( ,_ノ` )     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//
532ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/25(金) 08:35:12 ID:1pQMiRIF
>>528
抵抗の前後で電流の大きさは違うと思うのだが。
理由は電圧が下がるから。
533ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/25(金) 08:47:21 ID:???
無くなっちゃった分の電流はどこへ行ったのやら。
534ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/25(金) 09:07:02 ID:1pQMiRIF
電流というのは一秒間に断面を通過する電気量ですよね?
勢いが減れば一秒間に断面を通過する電気量も減りますよね?
だから抵抗で勢いが下がると言う事は抵抗後の電流も下がるがるんじゃ無いんですか?
535ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/25(金) 09:27:07 ID:IFxZCxhh
>>534
瞬間瞬間はそうなってるかもしれないが、電流ってのはマクロな値だということを認識してくれ。
電流が流れる方向が電荷粒子の運動する方向じゃない。

我々が測定している電流は平衡量。
回路中の全ての抵抗を考慮した値なので、抵抗でキャリアが散乱されることも考慮に入れた量になってる。
536ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/25(金) 09:47:57 ID:???
>>535
君の家の水道にも量水器はついてるだろ
量水器の場所では水圧が高いはずだよな
んで、蛇口から出た水の圧力は当然低くなってるわな
量水器を通過する水の量と蛇口から出る水の量が違うのか?
水道代が助かるな
537ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/25(金) 10:03:29 ID:???
粒子を、2つ(同じMASS)並べておいて、一切相互作用がないなら、
この2粒子はエネルギーの不確定さの小さい方へ動きますよねえ?
つまり離れて行く。この時の確率中心の運動方程式の出し方が分かりません。。

    ○  ○
 ←○     ○→
538ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/25(金) 10:33:20 ID:???
>>513
御座いません。
なぜならば、人類はまだ世の中に存在するすべての法則を発見し尽くしてないからです。

……と意地悪な返答をしてみるテスト。

>>534
逆に尋ねよう。
一秒間に断面を通過する電気量が減るということは、電気量がどこかに溜まっていたり
消えて無くなったりしてることになるが、どこでどうやって溜まったり消えたりしてるの?
539ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/25(金) 10:43:16 ID:1pQMiRIF
解らないから基本に戻ろう。
電流とは何ですか?
540ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/25(金) 11:48:51 ID:???
ブラックホールのKerr計量ってどうやって見つけたの?
試行錯誤であんな複雑な式を偶然見出すことはできないと思うんですが。
541ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/25(金) 12:13:06 ID:???
>>534>>539まるでおまえはわかっていてまわりはわかってない、
かのような言い草だな。

定常電流でお前の言っているようなことが起きることはない。
542ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/25(金) 14:35:49 ID:1pQMiRIF
電流って何?何が流れているの?
543ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/25(金) 14:48:02 ID:dOkWCvcp
もし地上でジャンプした時の初速が異常に速い人がいたとする
この人は故障して高速で落下するエレベーターが地面にぶつかる寸前に全力でジャンプしたら助かることはできるのかい?
ttp://user32.jog.buttobi.net/elevator/index.html
544ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/25(金) 14:51:31 ID:1pQMiRIF
何で電流は電子と逆の方向に流れるの?
545ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/25(金) 14:55:31 ID:???
>>542>>544
厨房の理科から勉強し直せ。

>>543
エレベーターの天井に脳天ぶつけてあぼーん。
546ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/25(金) 15:00:49 ID:1pQMiRIF
電流の定義
@ 一秒間に断面を通過する電気量
A 正の電荷が流れる向き
@は電流の強さの定義かな?
電流というのは正電荷と負電荷の移動?

抵抗の意味は何ですか?
何に抵抗してるのですか?
547ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/25(金) 15:06:28 ID:1pQMiRIF
電流って回路全体の電気量なの?
548ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/25(金) 15:19:10 ID:???
>>545
>エレベーターの天井に脳天ぶつけて

うまくジャンプすればそうはならない。
ただまあ、そんなジャンプの加速度に耐えられる人間ならジャンプ
なんぞせんでも落下の衝撃に耐えられる気はするが。
549ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/25(金) 15:24:09 ID:???
>>546
>電流というのは正電荷と負電荷の移動?

まあそうだ。
ただ一般の系では動くのはたいてい負電荷を持った電子だけ。
軽くて一番動きやすいから。
#ただ、必ずそうだというわけではない。

>抵抗の意味は何ですか?

電子(に限らず電流の担い手)の持つ運動エネルギーが散乱によりどの程度熱
(無駄なエネルギー)に転化されるかを表す量。
抵抗が大きいということは、低電位方向に向かって動いている電荷が散乱され
でたらめな方向に運動を変えやすい、ということと関係する。
#必ずしもそのままイコールではない場合もあるが、まあ基本はそう。
550ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/25(金) 15:36:39 ID:1pQMiRIF
じゃあ抵抗で何が下がるんですか?
551ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/25(金) 15:55:16 ID:???
俺たちのモチベーション
552ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/25(金) 16:06:18 ID:21XTHLW7
NMR と NQRの違いを教えてください・・・
参考書を読めと余計に混乱してしまいました。
553ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/25(金) 16:33:20 ID:???
>>550
電位
554ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/25(金) 16:40:28 ID:???
>>544
遠い昔にだれかが電子の電荷を負と定義してしまったから。もし正と定義してくれてたら電子の流れの
向きがそのまま電流のと一致していた。やむをえなかったとはいえ、確率半々でおお外れだったわけ。
555ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/25(金) 16:58:53 ID:???
>>550

とりあえず,電子の流れのある系で各点の電位=各点での電子の化学ポテンシャル
と考えていい.
抵抗で電位が下がるのではなく,もともと同じ電位になろうとするのを抵抗によっ
て緩和時間を非常にゆっくりにしていると考えればよい.
例えば同じような例として以下のような系が考えられる.
断熱材で包まれた二つの物体A,Bがそれぞれ温度TA>TBであったとする.
この二体間を細い線で結ぶと,熱はゆっくりAからBへと移る.
で,そのときの熱の流れる速度は細線の熱伝導率によって決まる.
この細線が非常に高い熱伝導率(熱抵抗〜0)だったとすると,熱は急激に
伝わり両方の温度は同じになる.
抵抗があるからそこで温度差が出来るのではなく,抵抗の存在によってその
両端が同じ温度になるのを遅くしており,その結果温度差が付いているだけ.

電圧の場合も同様で,電位が高い物体中ではエネルギーの高い電子がいる.
で,これと電位の低い物体を抵抗で結ぶと,電位は同じになろうとする.
でも,同じ電位に向かうためには電位の高いほうから低いほうへ高エネルギー
の電子が移動する必要がある.この過程が抵抗が高いと遅くなるから,結局
抵抗が高いものの両端ほど高い電位差を維持しやすい.
実際の電気回路では,電源により回路中の二点の電位が規定されている.
で,その間でどのように化学ポテンシャルの差が緩和していくのかという問題に
なる.抵抗の低いもので結ばれた場所同士は迅速に緩和できるから電位差が
少なくなり,抵抗が高いと緩和が遅いから電位差がつきやすくなる.
そうやって電位差の付きやすさをマッピングしていって,トータルが電源電圧に
なるように分布したとき定常流となる.
556ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/25(金) 17:16:59 ID:1pQMiRIF
>>555
物理学を入門している高校2年生(4月から)に
そんな難しい事言われても理解できません。
557ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/25(金) 17:21:48 ID:???
>>556

じゃあヒーターと熱伝導で考えろ.
電源の高電位側は,ヒーターで常に一定の温度に加熱されている.
電源の低電位側は,冷却によって常に一定の温度に冷やされている.
抵抗は細い線でなかなか熱を伝えない.
で,電位に相当するのは定常状態になったときの温度.
高電位側からは常に熱せられ,低電位側からは常に冷やされる.
でもそれら熱が伝わってくる速度は熱抵抗の存在によってゆっくり.
高電位側に近いほうへ低い抵抗でつながれてれば温度は高いし,低電位
側へ低い抵抗でつながれていれば温度は低い.
それと全く同じことだ.
558ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/25(金) 17:27:18 ID:???
>>552

とりあえずどこまで理解してるのか書いてみれば?
そのほうが間違ってるところやあやふやなところを突っ込みやすい.
559ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/25(金) 20:21:07 ID:???
>>524
空気抵抗は本気で考えるととても複雑だけど
それを速度のべき乗で展開して(抵抗F=f0+f1*v+f2+v^2+f3*v^3...本当はベクトルで)、
その中の2乗や1乗に比例する部分だけ考えるという
ある程度荒い近似を行ってもけっこういける。
特に速度の2乗に比例する部分の影響は大きい。
係数は物体の形状によるので何個かの例を元に実験的に決めればいいと考えれば、
運動方程式
F=m*a、F=m*g-k*v^2(※本当はベクトル、重力は下向き、v^2の項は物体の進行方向が正方向)
を初期条件として弾の発射角度および初速を指定した上で解けばいい。

529の言うように、実際には弾の回転などの影響が大きくてこの計算では
合わない可能性が大きい。でも、回転速度や弾の表面状態が
弾によらず一定で揚力も速度の2乗に比例する項として取り入れることができるなら
バックスピンの影響による空気抵抗は重力と逆方向に働くと考えられそう(?)だから
未知変数は増えるけど多少精度はよくできるかも?
560ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/25(金) 20:55:32 ID:???
>>550
高校では、電力を供給する源(起電力)を用意して
抵抗のあるところに電流を流して、状態が安定してからのことしか扱わない。

その状態がどういう状態かというと、
まず回路をつなぐと起電力(ここでは電池としよう)で電流が流れようとする。
そのとき抵抗は電荷が流れるのを邪魔する。けど電池があるから電荷は供給され続けてる。
電荷は後ろから押される。でも抵抗に邪魔されてる。
のろのろとしか進まないかもしれない。
(※電流と電子の運動は必ずしも一致しないけどな。)
途中で止まってしまうこともあるかもしれない。止まれば電荷がそこにたまることも。
電荷がたまるとまた新たな力が発生するかもしれない。その後少しは進み出すかも。
止まったままかも。
のろのろでもなんでも進み出せば、電池もちょびっとずつ電荷を流せる。
抵抗に負けずに回路を一周して電池のところまで戻ってこれたら、電流が流れ続けることができるということ。
電池から出て行く電荷と戻ってくる電荷の量はそのうち一定になる。
(そうでなければほかのところにどんどん電荷が溜まっていることになる…
もちろんそういうこともあるがそれもたいていはどこかで止まる)
「止まったままかも」の場合、電池がそれ以上電荷を送れなくなって
すぐ電流はゼロになってしまう。状態が一定になってから見れば、
単に電流が流れていないだけに見えるだろう。

高校で扱う安定した状態、というのはこの、
電流が一定の状態(ゼロ含む)になった後のこと。
なのでまずは「一定の電流が流れる状態の、抵抗や電流の関係」を頭に叩き込め。
抵抗があるから電荷は止まりたいんだけど電池のせいで無理やり流されてるんだ。
電子もつらいが551もいろいろつらそうだろ。最初はごたごたしても慣れたら
だいたい安定した状態に落ち着くからその落ち着いた状態だけ扱ってるわけだ。簡単だから。
561ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/25(金) 21:41:05 ID:???
蓬莱もいろいろ辛いのかね。
562ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/26(土) 02:31:45 ID:???
あるときとないときの落差とかいろいろあるんだよ。
563ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/26(土) 09:53:15 ID:VYz2OfXH
>>560


                       | ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|\
                       |      ||      |\|
                  | ̄ ̄ ̄     ||      ̄ ̄ ̄|\
                  |   .○ヽ   ||   / ○    .|\|
    ┏┓    ┏━━┓    |____.  ヽ---||---/ ..___|\|               ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃    \\\|   ヽ  ||  /  |\\\\.|               ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━   ̄ ̄l   ヽ ||. /   .|\| ̄ ̄ ̄ .━━━━━━┓┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃  | ̄ ̄ ̄     ヽ||/    || ̄ ̄ ̄|\.           ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━|           ||     .||      |\|━━━━━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃    |___     ||     .||      |\|             ┏━┓
    ┗┛        ┗┛   \\\|      ||            |\|             ┗━┛
                    ̄ ̄|      ||            |\|
                       |___||______,,|\|
                      \\\ \\\\\\\\|
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~

理解でキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
自分で頭の中で再現できました!!
有難う御座いました。
564ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/26(土) 09:53:36 ID:???
質問がございます。
光は質量を持たないと聞いた事あるのですが、重力の影響を受けて曲がりますよね。これは質量を持つという事になると思います。しかも、光にはエネルギーがある訳で、これからも質量があるという事になると思います。
では、光には質量が無いとはどういう事なのでしょうか?
565ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/26(土) 09:58:41 ID:???
重力場によって光が曲がるのは、重力場が空間の歪みを引き起こす為です。
エネルギーがあるからと言って、必ず質量を持つわけではありません。
なお納得がいかなければ、「静止質量」を調べてみて下さい。
566ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/26(土) 12:16:45 ID:???
光は静止質量がゼロなだけであって、普通に光速で飛んでるときは
質量はゼロじゃない。
567ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/26(土) 12:36:42 ID:???
動いてるとときと止まってるときで変わる質量なんて普通は使わん。
光は質量ゼロ。それだけ。
566は相対論的質量を脳内から削除して知識を整理しなおしておけ。
568ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/26(土) 13:27:02 ID:???
>>566 >>567
>質量はゼロじゃない。
光子の場合の相対論的質量って何だっけ。 m/sqrt(1-(v/c)^2) でmとvの間に何かの関係付けて極限とるのか?

>普通に光速で飛んでるときは
普通でない場合ってあるの? 媒質中とかの場合にeffectiveな質量のたぐいを定義するってこと?
569ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/26(土) 15:20:11 ID:???
>529
>559
回答ありがとうございます。

すいません。学生じゃないもんで、Fやmに
何が当てはまるのかわかりません(´・ω・`)
資料になるものが手本にあればいいのですが…

試しに弾の重さ0.2g・初速120m/sと重さ0.25g・初速120m/s
で計算式を書いて頂けますか?

よろしくおねがいします (。・x・)ゝ
570ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/26(土) 15:36:39 ID:???
熱力学の質問です。
膨張と圧縮を繰り返すサイクルで、膨張も圧縮も同じp-V曲線上をたどるようにして、
クランクを使って膨張時には車輪を押し進める力に利用し、圧縮時には車輪を引き込む力に利用すれば
p-V図上では仕事がゼロなのに車輪は回り続けるように思うのですが、どこが間違っているのでしょうか?
571ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/26(土) 16:10:49 ID:???
クランク・車輪等の機構の摩擦が0で
圧縮時に出る熱が外部に放出されないで
機構が振動しない又はしても外部にエネルギーが伝わらない
まだあるかな? まあいいや
これらの条件を満たすなら合ってると思うよ
572ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/26(土) 17:04:36 ID:???
>>564-568
う〜んますます分からなくなってきた…。エネルギー=質量って解釈してましたが、この解釈は間違ってるのでしょうか?
573ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/26(土) 17:46:28 ID:???
>>572
だから間違ってるって
574ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/26(土) 17:52:47 ID:???
>>572
現代物理学において、質量と言えば不変質量、もしくは静止質量と呼ばれるものであって、
エネルギーそのものではありません。

いわゆるE=mc^2というものは「完全に静止した物体」に対して適用される限定的な式であり、
厳密には
E^2=(mc^2)^2+(cp)^2
と記述されます(p:運動量)。
光子は静止質量がゼロなので、
E=pcが光に対して適用されます。
575ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/26(土) 18:21:33 ID:8o6S6FTG
長いひもの一端を引っ張ったとき、力が反対側まで到達するまでの時間を
決定する式ってどんな形になるのでしょうか?

# 連成振動みたいな感じで運動方程式を解いて、波動関数を求めるとわかるのかな?
576ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/26(土) 18:44:12 ID:???
手の重さを測定したいのですがどのようにしたら良いでしょうか?
手首から先の重さです。
あ、切り離さずに測るという意味です。

体積であれば水の中に突っ込んで溢れた体積を測ればよいと思うのですが重さの測り方がわかりません。
577ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/26(土) 18:45:07 ID:VYz2OfXH
やっぱり抵抗って意味不明かもしれない。
抵抗と言うのは電子と陽イオンの衝突によって起こるんだよね?
互いに移動する方向が逆だから衝突するんでしょ?

つまり
電流が流れている=そこに抵抗が必ず働いている
と言う事では?
578ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/26(土) 19:12:26 ID:???
>>569
説明はいいけど、そのあとの計算はできそうなの?
微分方程式、解ける?
物理系じゃなくても数学やってたらできる程度の計算ではあるけど、
文系だったり平均的高校生程度の知識だったりしたらちょっとしんどいかも

もしそれが無理なら、スレ立てて自分でも手動かしまくって
じっくりねっとりやる覚悟がないとこのスレじゃ邪魔になりそうよ
579ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/26(土) 19:16:10 ID:???
誘電体が電気を流しにくいって本当ですか?
580ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/26(土) 20:12:04 ID:ptP0guoF
抵抗はフォノンと電子波の相互作用から生じる
イオンに電子が衝突してるのでは無い
581ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/26(土) 20:42:48 ID:aAr3jZtV
フォノンの意味を初心者でも解るように解説して頂けませんか?

金属の場合の電気抵抗は陽イオンと電子の衝突が原因で生ずるのでしょうか?
582ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/26(土) 20:57:32 ID:gPtGiqR1
金属の原子が完璧に規則的に並んでいた場合、抵抗は発生しない計算になる。
それなら、金属の結晶は抵抗がないかと言うと、実際はある。

結晶が完全に規則的でないのは、結晶中の原子が、熱エネルギーをもっているため、
細かく振動しているためと説明できる。実際温度を下げると抵抗も下がる。
このような細かい振動を結晶中をフォノンが走りまわっていると表現することが出来る。

フォノン=音子、名前の通り機械的な振動を量子化したもの。

うーん、初心者にわかるようにと言われると結構難しい。
上のように電子波とフォノン(格子振動)の相互作用と言う風に
説明しきれるポテンシャルは、私にはちょっとないですね。
583ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/26(土) 22:16:20 ID:mbvLnQ1B
野球ボールを人力でホップ(上昇カーブ)させるには何キロの速度が必要ですか?
584ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/26(土) 22:59:18 ID:???
>>581

抵抗にはいくつか種類がある.
完全な結晶中では,電子は結晶全体に広がった波となっており,(フォノン散乱を
考えなければ)抵抗は無い.
しかし実際の結晶では結晶中に格子欠陥や粒界があり,ここで散乱される.
どういうことかというと,「結晶全体に広がった波」と言うのが,この欠陥近傍では
安定な状態ではなくなるため,欠陥周辺で別な状態に移ってしまう.これは,ある
運動量で移動していた電子が別な運動量を持った状態になる,つまり古典的な描像で
行くと動いていた電子が別な方向に反射されることに相当する.これにより抵抗が
発生する.

一方,完全な結晶中でもフォノンと言うものにより電子は散乱される.
これはどういうことかというと,ある運動量で運動している電子が,その運動量の
一部を使って格子振動を作る過程が可能なため,
動いている電子 → 別な速度で動いている電子 + 格子振動
と言う変化(もしくはその逆)が許されると言うこと.
これにより,やはり電子は違う方向に弾かれ,抵抗をもたらす.
この時生じた格子振動が迅速に電子に再吸収されればまた同じ運動量になる
から抵抗は生じないが,実際には結晶の外界(電線を支えている部分だとか)
の運動として逃げていってしまうから,その分電子の運動量が減り減速する
ことになる.
(以下不正確な説明だけど)超伝導では,この再吸収が非常に早いレベルで
起こるから電子の運動量がフォノンに持ち去られず,抵抗が無い状態になる.

この辺をきちんと説明するには初歩的な量子論が必要だから,ちゃんと知り
たければ面倒がらずに参考書なりなんなりを熟読すること.
実際の描像を簡単にイメージだけ知ろう,と言うのは無理だったり不正確
だったり誤解を招く元になるからあまりお勧めは出来ない.
585ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/26(土) 23:12:56 ID:???
I=e・n・v・S
586ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/26(土) 23:56:57 ID:???
>>584
>実際には結晶の外界(電線を支えている部分だとか)
>の運動として逃げていってしまうから,

ここはちょっと違うと思うが、

ちゃんと勉強した方が良いのは、その通りだ。
587584:2005/03/27(日) 01:52:44 ID:???
>>586

違うかなあ?
結晶が空間中に単体であって,そこにある運動量を持った電子が(とりあえず簡単のため)
1個入ったとして,外部に運動量が緩和する過程が無ければその運動量は結晶に受け渡された
まま(=フォノンとして吸収されたまま)でいるしかない.
まあ確かに結晶全体の並進運動として受け渡していてもいいんだけど,それは長期的にはまた
電子に戻ったりなんだりを繰り返すわけで,結局電子が同じ運動量で反対から出てくることに
なる.

現実の系としては,フォノンの運動量やG分の差として結晶に吸収された運動量は,結晶が固定
されている以上外界へ緩和していくわけだから,特に間違ってはいないと思うけど.
#まあ,確かに緩和過程としてはフォトンの形での放射もありえるから,そういう意味では
#正確ではなかったけど.
588ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 02:05:34 ID:c0roSwjy
人間を構成している原子の全てを、それぞれ蓄えておき、ある人間の原子構造と位置を完璧に算出して、
その結果を、蓄えてある原子を使い一瞬で再生するマシンがあったら、全く同じ人間を作ることが可能ですか?
589588:2005/03/27(日) 02:06:43 ID:c0roSwjy
あ、別に人間じゃなくてもいいですよ?物でもいいです。
590ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 02:31:35 ID:DzqaFtZ2
>>589
それだけだと魂の構成と肉体への接続という点で不十分だね
親の生殖魂からの分裂で子魂ができるからその辺もきちんと再構成できれば
全く同じ人間を作れるよ
591ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 02:53:37 ID:17hwjGjz
フォークボールって何故にバッターの手元で落ちる?フォークボールは最初無かったのに・・・
偶然か?もっと早く落ちてもいいんじゃない?落ちる前にキャッチャーミットに届いてもいいんじゃない?
誰か教えて
592588:2005/03/27(日) 03:14:36 ID:c0roSwjy
>>590
記憶はどうなりますか?
593ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 04:02:03 ID:???
>>588
その情報を光速で遠くに送信&再生して
コピー元の人を削除しちゃえば瞬間移動装置の完成だね。
漏れは使いたくないけど。
594ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 04:03:45 ID:???
>>592
脳内の原子の位置情報も完全コピーしてるなら記憶も同じだと思うけど。
595ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 04:25:21 ID:DzqaFtZ2
>>592
記憶は魂と密接なかかわりがあるから
魂と肉が完全ならば記憶もコピーできるよ
596588:2005/03/27(日) 04:27:24 ID:c0roSwjy
でも、人間を構成しているのは原子だけですか?
脳には電気が走ってるんじゃないんでしょうか?
597ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 05:46:47 ID:???
魂や記憶が原子とその位置・運動情報、ゆうたらモノでできてると
解明されたわけじゃないでしょ。
>>588はnoどころか、生きた人間すらできなかったりするやも。
電気がはしるのは原子の構成要素のずれみたいなもん。別モノじゃない
598588:2005/03/27(日) 06:07:45 ID:c0roSwjy
もっと小さいスケールで考えてみた場合、例えば水分子なら、水素原子2個と酸素原子1個で出来てますよね。
それなら全く同じものを複製出来るわけです。

それのスケールを大きくしていけばいいだけなんじゃないですか?

位置などの情報量も少なくて済む微生物とかウィルスあたりで試してみてどうなるか。
位置など全て同じにすれば、きっと同じものが出来ますよね。

それのスケールを大きくしていけばいいだけなんじゃないですか?
599ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 06:26:31 ID:???
>>598
いまのところ「わかりません」と答えるのが正しいだろうよ。
ある人が死んだとするよな。その死体に対して血を流したり息吹きこん
だりなんやかや原子レベルまで生きてた状態を忠実に再現したら
生き返るか?
600ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 06:35:28 ID:c0roSwjy
生き返るんですよ。
601ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 06:39:16 ID:c0roSwjy
そこで問題になってくるのが、自我の部分です。
原子1つ分も違いなく、完全に同じ人間の自我がどうなるのかということです。
まさか自我を2つ持つんじゃあるまいに。
でも記憶も受け継がれている点で、コピー元が死んで、コピーだけ生きてたとしたら、
コピー元にしてみれば自分という存在はもう無いんでしょうかね。
602ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 06:41:52 ID:c0roSwjy
記憶も完全コピーされるのに自我はコピーされないんでしょうかね。
自我は確かに存在してるはずなのに物理的なものではないんですか?
物理的に自我とは何ですか?
603ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 06:50:57 ID:???
かもな。物理的側面だけですべてカタがつくならね。
604ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 06:59:24 ID:???
あーごめん
603は600への返事。ところでID:c0roSwjy氏は何歳?
605ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 07:20:17 ID:c0roSwjy
17歳です。
606ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 07:20:59 ID:c0roSwjy
春厨工房です。
607ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 08:05:08 ID:???
>>601
まさか〜まいに、とか言ってるけど別に自我を二つ持ってもおかしくないでしょ
双子が別々の自我を持っているように。
608ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 08:42:13 ID:c0roSwjy
>>607
それならおかしくないんですが、漏れが言ってるのは逆です。
2人の固体があるのに自我が1つしかないという状態はありエナイのではないか?
想像できないということです。
609ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 08:47:31 ID:???
妄想はやめましょうよ。
610ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 09:38:28 ID:???
>>591
フォークボールがバッターの手元で落ちるってのは錯覚
あまり回転していない球なので、実際は殆ど放物線のまま飛んでくる
直球の方は逆回転してるから
その揚力によって放物線より上に進む(結果的にまっすぐに近く飛んでくる)
直球の軌跡と比べるから、落ちるように感じる
611ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 10:04:33 ID:AW9PvyYY
俺の参考書には抵抗は電子と陽イオンの衝突によって電子が遅くなったり
進行方向を変えたりするので
電気抵抗が生ずる、みたいな事が書かれてあるのですが。。。
多分、この金属は金属原子が整然と並んだ結晶構造をしている奴だと思います。
612ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 10:39:33 ID:???
別にそれでもいいと思うけど。
613ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 11:44:07 ID:AW9PvyYY
そうすると金属に電流が流れているということは
常にその場所には抵抗が働いているという事かな?
614ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 11:49:30 ID:???
>>613
まぁ、そう思って問題なし。
超伝導は抵抗ゼロだけどね。
615ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 12:00:41 ID:AW9PvyYY
>>614
そうすると回路は金属とは別なんでしょうか?
それとも部分的な抵抗を纏めたものがRなのでしょうか?
616ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 12:12:53 ID:???
>>615
質問の意味が良く分からないが、銅線にだって抵抗はある。
617ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 12:18:52 ID:AW9PvyYY
金属に電流を流せば常にその場所で抵抗が働いてるんですよね?
回路もそうすると常にその場所で抵抗が働いているということでは?
618ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 12:39:23 ID:???
抵抗のない線と、抵抗に分けたほうが算数が簡単になるので、
回路上の各点にある抵抗を代表値で置き換えているわけです。

回路全体に分布する小さな抵抗をまとめてRと書くこともあるし、
抵抗の大きな素子をつないで、それの抵抗がリード線の抵抗よりずっと
小さければ、リード線を無視して素子の抵抗をRと書くこともあります。

具体的には、抵抗のある銅線で作られたコイルというのが扱いにくいので、
コイルと抵抗が直列に結ばれています、という風にモデル化するとかです。
619ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 13:02:27 ID:AW9PvyYY
解りました。次は電流について質問します。
例えば電化製品を起動させる為に電気を電流として送りますよね?
しかし電子は電流と逆の方向に流れるじゃないですか?
それでは一体、何が電気として流れているのでしょうか?
620ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 13:12:15 ID:???
621ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 13:26:51 ID:???
>>619

プラスからマイナスに流れる"電流"と言うのは,電気と言うものの微視的な実態が
わかっていなかった時代に現象論的に作られた,いわば仮想的なもの.
電子の流れの逆,とよく整合することは多いが,仮想的なものとして忘れてもらって
結構.
#そういう意味では,熱素に似ているかも.
#熱と言うのは熱素の量だ,熱いものと冷たいものを接しておくと熱素が移動して温度が
#同じになるんだ,って考えでも多くのことは説明できるけど,実際にはそんな熱素なんて
#ものは存在しないわけで.

"電流"と言うもので考えても考えやすいことは多いが,実際に導体中での運動を担って
いるのはあくまで電子.
#いやまあ,イオン伝導体では電子以外が電流の担体だし,プロトンが波動関数として
#結晶中に広がって電子と同様に流れたりすることももちろんあるけど.
622ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 14:44:11 ID:???
じゃあ電子が電化製品の出来な訳ですか?
623ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 14:45:01 ID:???
↑ミス

じゃあ電子が電化製品に送られる電気なのですか?
624ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 15:56:17 ID:???
>>622

もうちょっと正確に言うと電場(電位).
電子の移動速度は遅いし,電源に繋ぐとそこから出た電子が延々流れて回路を
一周して戻ってくるわけでもない.
回路を電源に繋ぐと,電場(電位)が回路中に非常に迅速に(光速の数割程度)
作られる.
で,その回路中に出来た電場によって,回路内の各部分の電子がそれぞれ動かさ
れている.
625ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 16:15:11 ID:RS0nu1yj
銀河系のちょうど地球と反対側にある星に、銀河系の回転を利用してたどり着いたとする(つまり銀河外から見れば
静止している状態)。そしてまた同じように地球が同じ場所に戻ってくるまで待ってたとする。

地球から見れば銀河の果てまでの往復旅行、銀河系外宇宙から見ればロケットは静止で地球がぐるっと一回転。
さあどっちが年を取る?
626ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 16:17:54 ID:???
ここはクイズを出すスレではありません。
627ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 17:17:18 ID:???
>>625
ロケットが地球から出て
銀河の回転方向に逆らって進んだ(ロケットが加速した)=銀河外から見てロケットは止まった。
その後銀河が一周して地球に戻ったってところに両者の加速は無いから、

地球に居た方は一切加速してないから地球に居た方が年をとってる。
地球に戻った時に地球と同じスピードになるようロケットが加速したとしても同じ。
628ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 17:19:23 ID:RS0nu1yj
>>627
銀河の回転による角速度+地球の公転による角速度は?
629ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 17:23:59 ID:???
質量1gの物質の持つ位置エネルギーを重位
別の位置の質量1gの物質との重位差を重圧とでも言ってくれてれば、
電位&電圧が難しいと感じる事も無いのかな。
630ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 17:40:36 ID:???
>>629

ついでに重流とそれによる磁場相当の場を論じてくれ。
631ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 17:56:14 ID:???
重力は存在する
真空状態である

この条件で大きさも重さも違う二つの物を高さ10Mの場所から落とした場合どちらの方が先に地面につくのですか?
できるならば何故そうなるかという理由も添えてもらえれば助かります
632ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 18:04:20 ID:???
>>628
そっか、重力加速を無視して考えてた。
銀河が1回転する間に銀河の重力加速度等の影響で加速し続けてるから
地球に居た方が年を取るのかも。もう、よくわからん。
633ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 18:12:30 ID:???
>>631
同じ時間で落ちる。

重力が有るって事は
重力加速度が物の速度にプラスされるって事で
大きさ重さ一切関係なく等しい加速度がプラスされ続けるから。
634ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 19:03:14 ID:DzqaFtZ2
>>631
二つの物体を考え、質量の大きい方をAとして軽い方をBとする

質量が大きい方が早くおちると仮定する。
Aの方がBよりも早くおちるため、
AとBを固定して落す場合、AはBに引っ張られるかたちとなりA単体よりも遅くおちる事となる。
しかしAとBを固定した物体の質量はA単体よりも大きい、よって仮定よりA単体よりも早くおちねばならない。
矛盾が生じるため仮定は偽となる。
同様に軽い方が早くおちるという命題も偽になるので
落下速度に質量は依存しないことが分かる。
635ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 20:17:28 ID:???
>>634
質量が大きい方が早くおちるって法則が成り立つ世界では、
AとBを固定した物に含まれるBは、B単体で落とすより早く落ちるんじゃないの?
って事で、Aの足手まといになる事もなさそうな気がす。
636ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 20:30:27 ID:DzqaFtZ2
>>635
固定された物体を部分Aと部分Bに分けて考えるのなら
それぞれAとBの質量の時の性質で考えなきゃダメでしょう
一つの物体として考えるのなら、A、Bよりも重く早くおちる。

つまり固定されたものを一つの物体として考えた場合と
二つの物体として考えた場合に矛盾が出ることがこの論理の要点なわけですな。
言い換えればある物体を二つに分割したらくっついていた時よりも早くなるかって事かな?
637ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 20:39:45 ID:???
宇宙に地球だけしか無いと仮定して、
地球から離れれば離れる程地球の重力は小さくなっていくけど
ある場所まで離れたら重力加速度0の点がありますよね?
その先には重力斥力があってその影響で宇宙が膨張してる。
なんて事は無いんだろうけどこの考えの間違いはどこでつか?
638ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 20:41:31 ID:???
つ[クーロン力]
639ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 20:46:22 ID:???
重力加速度0の点がありません。
640ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 21:30:54 ID:???
ゲキワロ wwwwww
641ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 23:29:54 ID:XqzgKSHd
 ちょっと疑問が浮かんだので質問させて下さい。

 地球から遠く離れた、地球と相対速度ゼロの星を地球から観測した場合、
宇宙の膨張によって遠ざかっているように観測出来るそうですが、ぐぐって
みると、そのときにドップラー効果で赤方変移が観測されるということでし
た。
 ですが、静止している星から発せられた光が地球に向かう場合、光の経路
の空間が膨張しているだけで、ドップラー効果が発生するようにはイメージ
できないのですが。本当にドップラー効果によって赤方変移が起きているん
でしょうか?

 自分なりに、宇宙が膨張しているから光の波長も引き延ばされているのか
とも考えてみましたが、膨張率は地球から近かろうが遠かろうが同じくらい
だから、地球から遠いほうが赤方変移の度合いが大きいという観測結果とは
異なるし。

 どうかよろしくお願いします。
642ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/27(日) 23:40:09 ID:???
>>641

宇宙が伸びると波長が引き伸ばされる.
で,この波長が引き伸ばされる割合は,遠くから来る光ほど大きくなる.
例えば1時間ごとに距離が二倍になるように膨張している宇宙があったとしよう.
星の光が到達するまでに(距離が伸びた効果も含め)1時間かかったとすると,
この光の波長は2倍に引き伸ばされている.
で,もうちょっと遠くの,同様に2時間かかった光の場合,この2倍伸張を2回
受けるわけだから,波長は4倍に引き伸ばされる.
だから遠くからの光の方が波長は長くなる.
643641:2005/03/27(日) 23:54:25 ID:???
>>642
 あ、なるほど。ありがとうございます。
 宇宙の膨張する割合は地球からの距離に関係なくほぼ一定でも、地球から
遠いほうが、宇宙の膨張に引きずられて光の波長が引き延ばされる時間が長
いから赤方変移の度合いが大きい、ということと読み取ったのですが、合っ
てますでしょうか?

 しかしそれではドップラー効果とは関係ないことになるんじゃないでしょ
うか?
644ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/28(月) 00:19:02 ID:???
地球と相対速度ゼロならドップラー効果は起きないんじゃね?
645ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/28(月) 01:05:00 ID:???
誰か風船をふくらますので説明してあげて。
風船上の2点は離れれば離れるほどふくらましたときに
より速い速度で遠ざかって行くってやつ。
646ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/28(月) 01:22:38 ID:???
だから、いくら遠く離れてようが相対速度0なんだろ?
つまり宇宙の広がりに対して、地球に向けて高速で移動してるって事だろ?
ドップラー効果は起きないよ
647641:2005/03/28(月) 01:29:37 ID:???
>>644-646
 ですよね。>>642さんの説明で理解出来たのですが、ぐぐったサイト
には『ドップラー効果で赤方変移が観測される』って書いてあったも
ので。
 みなさんどうもありがとうございました。
648ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/28(月) 02:04:23 ID:???
>>647

通常の星全般に関して言えば、ドップラー効果もあるだろうし引き伸ばし効果もある。
649ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/28(月) 11:52:02 ID:???
>>588
量子論的には、位置を完璧に知ることは、一般に不可能だ。
仮にできたとしても、運動量の不確定性が無限になって、
次の瞬間どうなるか分からない。
多少の誤差を許容して肉体を作り直すだけなら可能かもね。

>>593
それは、量子テレポーテーションという技術に似ているね。
これは原理的には全く同じ物体を再現できる筈なのだが、
元々の物体を破壊しなければならないという問題がある。

>>594
量子脳仮説を提唱する人は、記憶はともかく、量子状態も
完全コピーしないと意識がコピーできない(魂が宿らない)
と主張しそうだ。

>>608
量子脳仮説を認めるならば、自我(意識)をコピーするには
量子テレポーテーションを用いるしかなく、これを用いると
元々の物体を破壊せざるを得ない。従って、1人の人間が
自我(意識)および肉体ともども破壊されて(死んで)、
別の場所に同じ自我(意識)と肉体を持つ人間が出現する。
故に、貴方の心配するような問題は生じない。
650ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/28(月) 12:02:43 ID:???
仮に空間の引き伸ばしにより相対速度が生じたとしても、それは
ドップラー効果として現れるんじゃないの?

じゃあもし高速で遠ざかっていた遠くの星から(遠ざかり中に)発せられた光が、
地球に届くまでの間に宇宙の膨張が止まって引き伸ばし効果が得られなくなったら
赤方変移してない光が地球に到達するってこと?

やっぱり遠ざかり運動中に発せられた光は、発せられた瞬間から赤方変移してる
と思うけど。相対運動が宇宙の膨張によるものかどうかにかかわらず。
651ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/28(月) 12:54:40 ID:???
>>650

空間の引き伸ばしによる長波長化と,速度によるドップラー効果は違う.
極端な例で考えるとわかりやすいけど,光が発せられるときにほとんど瞬間的に
空間が二倍に伸びると波長は二倍に伸びる.
#その後再び空間の膨張は停止するとする.
だが,この光が発せられた瞬間の(空間の膨張による見た目の)相対速度は,
光源と観測者の距離に依存する.これはつまり,相対速度によらず波長の変化が
同じだから,ドップラー効果とは違う.
逆に,相対速度ゼロ,空間の膨張なしのときに発せられた光であっても,到達する
までの間に空間が膨張すれば赤方偏移する.これはドップラーシフトとは違う.

>じゃあもし高速で遠ざかっていた遠くの星から(遠ざかり中に)発せられた光が、
>地球に届くまでの間に宇宙の膨張が止まって引き伸ばし効果が得られなくなったら
>赤方変移してない光が地球に到達するってこと?

遠ざかる効果が空間の引き伸ばしによるものだけなら,発せられてから膨張が止まるまでの
間に引き伸ばされた分だけ赤方偏移しているはず.
652ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/28(月) 16:54:53 ID:???
ドップラー効果か否かは、単なる呼び方の問題だろう。ドップラー効果は狭義には
「波源が近付く場合には周波数が高くなり、遠ざかる場合は低くなる」現象のこと
だが、すると、光源が横方向にのみ運動している場合の「横ドップラー効果」は、
厳密には正しくない呼び方ということになる。しかも、「横ドップラー効果」が
発生する原因は、前述の通常のドップラー効果のような波の間隔の伸縮ではなく、
相対論的な時間の遅れであり、狭義のドップラー効果の定義に当てはまらない。
しかし、「横『ドップラー効果』」という言葉は、物理学では一般に使われている。
従って、「ドップラー効果」はより広い意味を持つと考えられる。例えば、

 波源と観測者との相対的な速度によって、波の周波数が異なって観測される現象

と定義すれば、それの発生原因(空間の膨張による波の引き伸ばし)に関わらず、
波源と観測者とに相対速度が(空間のそれを含む)あり、周波数が変わっていれば、
それは「ドップラー効果」であると言え、銀河の光が赤方偏移する現象も含まれる。
653ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/28(月) 17:09:18 ID:???
ンなーるホド! それを忘れていたわい…
654ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/28(月) 19:10:01 ID:???
100gの100度の水と、100g分の-100度の氷を一緒の器に入れたら
0度になるのでしょうか?
室温、容器の温度は関係ないとして。
655ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/28(月) 19:30:28 ID:???
>>654
ほぼ、0度の氷になるでしょうね。

ほぼというのは、比熱の温度依存性で、多少温度の低い氷か、
多少湿った0℃の氷になるという意味で。
656ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/28(月) 19:44:49 ID:???
アハハン〜♪
657ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/28(月) 20:08:23 ID:???
>>655
 ついでに潜熱とかもあるね。
658ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/28(月) 20:09:56 ID:???
 655はマルチだった。_| ̄|○
659ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/28(月) 20:33:21 ID:???
>>657
潜熱があるから、水ではなく、氷と答えていると思われ。

>>658
あちこちで答えてるのか?
660ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/28(月) 21:01:31 ID:???
>>641
後退速度による赤方偏移と考えても、
膨張する宇宙空間を移動する間にエネルギーを失って
波長が伸びたと考えてもどっちでもおなじことだろ
使う表現を変えただけで
661658:2005/03/28(月) 22:00:35 ID:???
>>659
 >>655>>654だ。655さん、間違えてスマン。
662ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/28(月) 22:16:36 ID:???
>>651
空間の引き伸ばしによって生じる相対速度では、いわゆる普通のドップラー効果が
生じないってこと?おかしくない?

現に遠くの星ほど速く遠ざかってるのが観測されてるっていう話も、遠くの星ほど
赤方変移が大きいことがその手がかりになってるわけだし。空間膨張は近くの星から
遠くの星まで一様な赤方変移を生じさせるんなら、遠い星なのか近い星なのか
そもそも見分けが付かないジャン。
663ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/28(月) 22:34:40 ID:???
一様な赤方変移だったら見分けが付くジャン。
また、法則的な赤方変移であっても見分けが付くジャン。

法則性のない方向への膨張だったら難しいカモ…
それでも何とかなる罠
664ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/29(火) 00:15:05 ID:???
おまいら、それが【ちょっとした質問】か!


勇気ある輩は本当に【ちょっとした質問】汁…
665ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/29(火) 01:04:26 ID:???
>>664は勇者
666651:2005/03/29(火) 01:19:29 ID:???
>>662

よく読んでくれ.
一様な引き伸ばしが生じるのは短時間だけ空間の伸張が起きた場合のみ.
伸張が続く場合は当然遠くから来たものの方がより引き伸ばされているから,一様な
変化にはならない.

>空間の引き伸ばしによって生じる相対速度では、いわゆる普通のドップラー効果が
>生じないってこと?

これは生じない.
普通に言うドップラー効果はあくまで波動が放出された瞬間に波長が変化しているが,
空間ごと引き伸ばされることによる波長の伸びは伸びつづける空間中を伝播していく
過程で波長が変化していく.だから別なもの.
それをドップラーシフトと呼んでもいいけど,起きてる現象は同じではない.
667ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/29(火) 13:11:11 ID:???
>664
ちょっとした疑問スレだって
質問スレは下げずに上げとこうな
668ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/29(火) 13:27:04 ID:???
>>666
お前妄想で語ってるだろ?
669666:2005/03/29(火) 14:51:06 ID:???
>>668

いやいや。
空間の引き伸ばしによる波長の増加は、通常のドップラー効果ではないですよ。
よく一般向けの本では簡便のため通常のドップラー効果で示してありますが、
正確には別のものです。
だから、空間の膨張による効果をちゃんと出そうと思ったら見かけの相対速度
ではなく、光の経路上での空間の膨張の効果をきちんと足しあげて計算して
やらないといけません。
あまり良い解説が見つからなかったんですが、参考までに
http://www.a.phys.nagoya-u.ac.jp/~taka/lectures/cosmology/webfiles/cosmology-web/node16.html
670ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/29(火) 17:05:07 ID:???
■問題■
外気温20度の場合、50立方mの展示室内を
24時間、-15度に保つのに必要なエネルギーは?

地球博の冷凍マンモスです。
671ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/29(火) 17:16:25 ID:???
>>670

断熱具合によるからなんとも.
672ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/29(火) 18:13:37 ID:RN8jqX5g
金属の自由電子って陽イオンとの斥力ですよね?
異種の電荷だから原子核から離れやすい性質を持っているんでしょ?
673ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/29(火) 18:25:20 ID:krP3uyhE
ワームホールタイムマシンで一攫千金を考えます。
例えば1日先の未来からワームホールを通って1日前の自分に金の延べ棒を渡す。
手元には同一の金の延べ棒が2つあり、簡単に投資を2倍にしたことになります!
でも質量保存則破ってない?このパラドックスを解く方法はないの?
674ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/29(火) 21:51:16 ID:???
>>673
行き先が逆じゃないのか?
未来へ行って未来の自分からぶんどって現在に戻らないと
手元に2本の延べ棒にならないだろ。
675ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/29(火) 22:02:30 ID:krP3uyhE
>>674
そうだな。まあいいやw
で、この問題はどう解釈されるの?タイムパラドックスなら有名だけど、同一の物が増えるのはおかしいよ。
676 ◆PH/5UMOTCQ :2005/03/29(火) 22:03:19 ID:bn7vmPiP
自分と他人で聞こえているのが違うよね。
何で?自分で聞こえているように他人にも聞こえるように
するのは不可能なのか?解決策も教えて。
677 ◆PH/5UMOTCQ :2005/03/29(火) 22:03:41 ID:bn7vmPiP
自分の声って
自分と他人で聞こえているのが違うよね。
何で?自分で聞こえているように他人にも聞こえるように
するのは不可能なのか?解決策も教えて。
678ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/29(火) 22:29:57 ID:vBCox/u5
>>676
素人だが、自分が聞いている自分の声は自分の骨が震えるせいで違うそうな。
679ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/29(火) 22:32:28 ID:???
相手とおでこをがちんこくっつけて骨振動でしゃべれば
多少はそれに近づけるかもしれん。
680ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/29(火) 22:41:06 ID:???
おでことちんこくっつけて
681ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/29(火) 22:42:11 ID:???
>>673

結局,タイムマシンが作れるのか,作れるとしたらどう働くのか,が
問題になる.

1.作れない場合.
 何らかの物理的作用がタイムマシンの製作を禁じている場合,そもそも問題に
 ならない.

2.作れるがきれいなループを作れる場合のみ
 この場合,自分の行動で時間の流れを変えることは出来ない.
 (変えた結果がすでに全部織り込み済み,変更できない場合)
 これだと,一時的に物質の量は増えるが,トータルでは湧き出して
 いるわけではない(一時的に借りている状態)だから許されるかも
 しれない.
>同一の物が増えるのはおかしいよ。
 というようにおかしいと感じるにしても,禁じる理由がなければ
 実現するだろう.

3.作れたうえに,無条件で動作させられる場合
 この場合,もはや何でもありなわけで,既知の法則からどうこう
 言えるものでは無い気がする.

まあ何にせよ,現在信じられている法則なり何なりにしても,ある
条件下でしか満たされないもの(その条件が「現実世界に合致する」
というだけの場合もあるが)だから,そこからはみ出るものを持って
くれば法則が成り立たないのは当たり前.
#逆に言えば,その法則を絶対に正しいと置くならば,それに反する
#効果を生み出すような装置は実現できない,というのが回答になる.
682ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/29(火) 23:00:54 ID:???
A4のちんちんに関するスレッドが見つからないのですが、新スレを立てたほうが良いのでしょうか?
スレタイは「A4のちんちん総合スレ Part2」と「A4のちんちんのガイドライン」のどちらが良いでしょうか?
683ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/29(火) 23:11:33 ID:A0WaSvQV
白色光が水面で反射すると変更する理由をのべよ
684ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/29(火) 23:14:20 ID:???
変えたかったから変更したんです
685ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/29(火) 23:25:14 ID:krP3uyhE
>>681
『タイムマシンをつくろう!』という本にはこう書いてあります。
金の延べ棒を帯電した粒子に置き換えたとしたらどうなるか?
そのときには一つの電荷から二つの電荷が現れることになるが、これは電荷の保存法則を破っていることになる。
しかし、またもや自己無矛盾なループにしがみつくことでパラドックスは避けられる。
たとえば、正の帯電粒子をワームホールに通せばホールを貫く電場が残り、結果として
ワームホールの入口(未来)には正の電荷を、出口(過去)には負の電荷をもたらす。
出口側に生じた負の電荷は、時間をさかのぼる旅をして増加した正の電荷を正確に打ち消す。
686ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/30(水) 00:27:41 ID:D3hU+lxl
すみません、高校の理系を卒業して大学の工学部に入学した程度の学力の人間が特殊相対性理論を勉強したいのですが、
今現在、普通に書店で入手出来る本で、よさげなのはないでしょうか?公式を省いて概略を紹介したブルーバックスみ
たいなのではなく、正確に理解出来るような本がいいのですが。

よろしくお願いします。
687ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/30(水) 00:35:22 ID:PeTyQ90R
>>685
つまり>>673の話で言うと、金と結合して(反応して?)
金が消滅してしまう反粒子が生まれるということ?
688ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/30(水) 10:36:23 ID:6ZacaL2v
>>685の意味がわからんので説明して
689ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/30(水) 10:38:11 ID:3grIeUtH
電子が金属原子から離れるのは斥力が働くからでOK?
690ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/30(水) 10:55:45 ID:???
>>689

金属中の伝導電子が各原子核から離れて移動できることについて?
だとしたら駄目.
単純に金属を多数の原子からなる巨大分子と考えて,その超巨大な分子軌道
に入っていると考えた方が正確.
要は原子間でのトランスファー積分が大きいから非局在化する.
#他にも電子間相互作用が弱いとか原子の作るポテンシャルが深すぎないとか
#あるけど.
691ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/30(水) 11:34:16 ID:???
>>687
単純に、電荷→エネルギー(質量)に置き換えればいいかと。
ワームホールの入口(未来)には正のエネルギーを、出口(過去)には負のエネルギーをもたらす。

>>686
まず数学を勉強してテンソルまで完璧に理解する。後はどんな本を読んでもOK。
692ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/30(水) 12:41:39 ID:???
>686
物理入門コースでいいかと

>691
入門コース読みながら勉強すれば十分では?
693ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/30(水) 13:32:24 ID:???
>>692
特殊相対論なら、それで十分だな。

まあ、テンソルは物理数学で一番始めに習うものだと思うので、
どうせやることになる。完璧の定義が良く分からんが、
アルフケンでテンソルのところを一通り勉強する位なら、そんなに時間かからない。
694ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/30(水) 17:54:10 ID:W9sVjwJ/
(´д`:)ハァハァ
695ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/30(水) 19:05:31 ID:SRM6X4J+
長さとか時間とかは伝達する素粒子があるの?
696ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/30(水) 19:08:25 ID:???
ないよ
697ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/30(水) 19:46:32 ID:???
ないと主張しきるには十分な証拠が足りないよ。
698ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/30(水) 20:01:05 ID:???
質量はエネルギーに変換できるんですか?
699686:2005/03/30(水) 20:31:36 ID:???
物理入門コースですか。ぐぐってみたら9巻目に相対性理論ってのがありますが、これのことでしょうか?
テンソルの勉強をして、地道に理解していこうと思います。どうもありがとうございました。
700ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/30(水) 20:41:29 ID:???
>>698
例えば核爆弾とか、そうじゃないの?
701ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/30(水) 20:48:40 ID:/WwYTvg5
せめて原子力発電とか言おうぜ
702ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/30(水) 21:00:26 ID:???
>>698
質量欠損で(ry
703ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/30(水) 21:16:16 ID:???
エネルギーの状態が変化すると質量も変化するだけです
704ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/30(水) 22:09:18 ID:???
エネルギーが増す 
→ 質量が増す
→ 質量=エネルギーなのでエネルギーが増す
→ 質量が増す
→ ・・・以下無限ループで発散
705ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/30(水) 22:12:44 ID:???
(^^;)
706ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/30(水) 22:19:37 ID:32g8cs5x
アルファゲルと反対の性質を持つ物質とは、どういうものが考えられますか?
707ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/30(水) 22:20:41 ID:???
核反応は結合エネルギーが放出されるわけじゃないんですか?
陽子や中性子の数は変わらないって聞いたんですけど
708ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/30(水) 22:21:12 ID:???
>>697
馬鹿は氏んでね
709ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/30(水) 22:22:05 ID:???
>>707
わけなんです
710ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/30(水) 22:27:44 ID:???
テンソルは行列と同じものなのでしょうか。違いがよく分かりません。
711ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/30(水) 22:31:53 ID:???
>>707
そうですよ。
ヘリウムは陽子2個と中性子2個で出来ているけど、それぞれの粒子の質量の合計より
ヘリウム原子核の方が少し軽い。それを質量欠損と呼ぶと。
1核子あたりどの位質量欠損があるかを見ると、ヘリウムが以上大きく、
鉄位の原子量で、まあまあ大きい。
ウランとか重い原子から、鉄位に原子量落とすのが原爆で、
トリチウム(三重水素)とかからヘリウムにするのが水爆。

化学エネルギーの放出でも質量は変化する。
燃焼前後での質量は放出したエネルギー分だけ変化するけど、
変化率が小さいので普通は観測にかからない。
だから、質量保存が成り立っていると近似できてるだけ。
712ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/30(水) 22:35:45 ID:???
行列⊂テンソル
713ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/30(水) 22:36:23 ID:???
>>710
「2階」のテンソルを何らかの規定で表現した場合、行列として「表せる」、だけ。
テンソル自体はベクトルかコベクトルの双線型写像であって、添え字を持つ量ではない。
T=T_ij...^ab... dx^i×dx^j×・・・∂_a×∂_b×・・・
Tがテンソル、dx^i、∂_a、がコベクトル、ベクトルの基底、
T_ij...^ab...はその基底での成分。
714ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/30(水) 23:05:00 ID:???
質問者のレベルを無視した回答に何ほどの価値があろうか
715ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/30(水) 23:22:59 ID:???
んじゃ、例えば何かの関数f(x)をテーラー展開した場合、
f(x)=a+b x+c x^2+d x^3+...
になるわけだが、この場合(a,b,c,d,.....)はただの数列。
勿論数列=関数にはならない。 この数列からもとの関数を再現するには
「aは定数」「bはxの係数」「cはx^2の係数」・・・・
と言う前提が付加されている必要がある。
また、この前提が付加されていれば数列を関数と同じものだと見なす事が出来る。
テーラー展開じゃなくてフーリエ展開すれば同じf(x)でも係数a,b,c,...は異なる
f(x)=S+Acosx+Bcos2x+...Csinx+Dsin2x+...
このa,b,c,...S,A,B,C...とかがテンソルで言うところの成分(T_ij)とかに相当するもので、
基底の取り方(例えばこの場合x,x^2,x^3,,,の和で表すか、sinx,cosx..の和で表すか)によって値が変わってくる。
716ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/30(水) 23:26:13 ID:???
うん、それならわかる




     …なんとなくだけどね
717ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/30(水) 23:26:16 ID:???
「座標変換」という単語が一回も出てこないテンソルの説明にワロタ
718ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/30(水) 23:27:29 ID:P36qBqiD
粒子と土粒子、粒度の意味がわかりません。調べても土の粒子が土粒子
、またはガンダムのミノフスキー粒子が検索に引っかかって邪魔で
しょうがありません。粒子とはどのようなものを言うのか教えてください。
719ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/30(水) 23:31:01 ID:???
んで、ここで重要なのは最初のf(x)自体はテーラー展開で現すとか、
フーリエ展開で現すとかとは無関係にxの関数として存在している事。
f(x)はそれ自体で存在するのであって、a,b,c,...とかS,A,B,C...
みたいに複数の成分を持つわけじゃない(テンソルも同じ)。

特に2変数関数の場合は
f(x,y)=T_{0,0}+T_{1,0}x+T_{0,1}y+T_{1,1}xy+T_{2,0}x^2+T_{0,2}y^2+...
みたいに現せるので、行列っぽいかも。
720ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/30(水) 23:48:44 ID:???
余計わからなくなった…
721ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/30(水) 23:56:33 ID:???
量子論の演算子思い出してみてよ。 あれは丁度テンソルになってるから。
A|Ψ>=|φ>←→農ij(|i><i|A|j><j|Ψ>=培i><i|φ>)
←→農j[A_ij]Ψ_j=φ_i
※A_ij=<i|A|j>、Ψ_j=<j|Ψ>、φ_i=<i|φ>
Aはテンソル、|Ψ>、|φ>はベクトル、
A_ijはテンソルの成分表示、Ψ_j、φ_iはベクトルの成分表示
722ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/31(木) 00:01:59 ID:???
テンソルは行列。これでスッキリしたろ?
723ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/31(木) 00:46:06 ID:???
固体から気体へ熱移動するとき
気圧が高いほうが熱移動し易いのですか?
その時、気圧を倍にすると
倍熱が移動し易いとか比例のような関係があったりするのでしょうか?
724ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/31(木) 02:00:12 ID:???
物理の世界で「長さ」「時間」の本質はどうやって定義しているの?
725ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/31(木) 02:00:31 ID:???
物理の世界で「距離」「時間」の本質はどうやって定義しているの?
726ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/31(木) 09:18:22 ID:???
>>715, >>721
テンソルというのはベクトルの回転のような線形変換で、行列はその成分(何かで展開したときの係数?)ということでしょうか。
727ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/31(木) 10:02:49 ID:???
>>726
Yes
但し、ベクトルの回転はベクトルをベクトルに移す変換だけど、
テンソルの場合はベクトルを実数(スカラー)に移したり、
ベクトル2つをスカラーに移したり(内積作用)、
ベクトル3つをベクトルに移したり(例えば最初の2つに内積とって3つ目にかけるとか)
いろいろな変換がある。
728ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/31(木) 11:57:28 ID:/B+yeAw1
ネット通販をしてまして、
箱状の商品が配送途中でつぶれてしまったと連絡をもらいました。

そこで今後のために考えているのですが、
箱に加わる力として「衝撃」と「圧力」とはどう違うのでしょうか?

思い切り文系ですが一生懸命考えたところ、
衝撃は力が一瞬だけ加わる、圧力は長く加わる、くらいしか思いつきません。

力が加わる面積にもよると思うのですが、
商品保護のためには衝撃よりも圧力から守らないといけないと、
(あくまでも感覚ですが)考えています。

少し考え方のヒントだけでもいただけないでしょうか。
729ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/31(木) 13:15:56 ID:???
>>708
そっちこそ氏ねばぁ?
730ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/31(木) 13:32:43 ID:???
>699
それのこと
テンソルは気にせずにとりあえずその本読んでみる
731ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/31(木) 13:50:22 ID:???
ある条件下で物質の性格が変化するっていう現象のことを何て言ったっけ?
732ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/31(木) 13:58:55 ID:???
「あいつはもう昔のような性格を持ってねぇんだよ」現象
733ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/31(木) 14:04:10 ID:xj806R9l
R
734ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/31(木) 14:47:16 ID:???
>728
衝撃は物理の用語ではありません。
日本語の意味としては、ほんの短い時間に突然加わる力のことだと思います。
一方、圧力は物理用語で、一定面積あたりに加わる力の大きさを指します。
よって衝撃として圧力が加わる場合もあります。

ご指摘の通り、衝撃に対する強度と、じわっと加わる力に対する強度は別物ですが、
荷物を運ぶ場合にどちらを重要視するか、また、どのようにバランスをとるかと言うことは、
物理学というよりは、工学や経済学の問題ですので、そちらの板で質問されるのが良いでしょう。
735ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/31(木) 16:37:43 ID:???
>>731
相転移のこと?
736ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/31(木) 17:15:29 ID:???
>>735
あ、それかもしれないです。
ありがとうございます。(何せ昔のテレビ番組「アインシュタイン」で得た知識だったもんで・・・)
これで調べ物が進みます!
737ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/31(木) 17:58:14 ID:???
>>728
「衝撃」に当たる物理の用語としては多分、「撃力」が妥当だと思います。
さて、いわゆる「衝撃」を身近に感じる良い例として、硬いボールと柔らかいボールを考えてみてください。
これを手で受ける、またはガラスの窓にぶつけるとどちらが痛い、またはひびが入りやすいでしょうか?
当然、硬いボールの方が衝撃が大きいですよね。
では、衝撃を考えた場合、硬いボールと柔らかいボールは何が違うのでしょうか?
この場合、硬いボールは潰れない、柔らかいボールは潰れるという事が大きな違いです。
ボールがガラス窓に当たると、硬いボールは潰れませんが、柔らかいボールは潰れます。
また、ガラスとしては、ボールを止める分の衝撃を吸収しなくてはなりません。
硬いボールは潰れないので、ガラスは一瞬で衝撃を吸収するため、大きな「力」が加わる事になります。これを物理では「撃力」と言います。
一方、柔らかいボールはボールが潰れる分だけ、ガラスにじわじわと力が加わります。
もっと突っ込んで言いますと、このガラスの例の場合は衝撃を受け止める時間よりも衝撃を受け止める面積の方が重要になります。
硬いボールは一点でガラスに当たりますが、柔らかいボールは広い面でガラスに当たります。
同じ力をを受け止める場合、一点で受け止めるよりも広い面で受け止める方がガラスに加わる衝撃は少なくて済みます。
この、単位面積当たりに加わる力を「圧力」と言います。

つまり、緩衝材として適している素材は、柔らかい、衝撃を受ける面積が大きい、また力が加わっても元に戻る物が適しているという事になります。
738ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/31(木) 18:06:34 ID:???
テンソルって何?
ベクトルもスピノルもテンソルの一種?
739ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/31(木) 18:19:45 ID:???
>>738

質問>>710 を出して >>713-722,726,727 という答えをもらいました。
740ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/31(木) 20:00:46 ID:tsL/eRnS
3400o(^-^)o
741ご冗談でしょう?名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:37:56 ID:???
一番小さい時間、一番小さい距離、一番大きい時間、一番大きい距離
って、あり得るの? 
それとも、限界はなくて、いくらでも小さい大きい時間距離はあるの?
742ご冗談でしょう?名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:40:31 ID:???
>>741
おまい、解かってて聞いてるな
743ご冗談でしょう?名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 02:34:23 ID:???
>>741
これ、俺も疑問に思ったことある…。数学的には定義出来るけれども、物理的(自然界)にはどうなのでしょうかねぇ…。
744ご冗談でしょう?名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 05:49:16 ID:???
これってどれ?
745ご冗談でしょう?名無しさん:相対性理論暦101/04/01(金) 09:48:21 ID:???
>>741
量子論的なゆらぎによって、これ以上短いスケールは
現代の物理学では扱えない、という時間および長さはある。
 プランク時間=5.4x10^(-44)[s]
 プランク長さ=1.6x10^(-35)[m]
ループ量子重力理論では、それぞれ時間と長さの最小単位
とされている。
746ご冗談でしょう?名無しさん:相対性理論暦101/04/01(金) 10:01:32 ID:???
真空は量子的揺らぎのせいで常に粒子が生成消滅を繰り返していると聞きましたが、
量子的揺らぎって観測の不確定性関係による跳ね返りですよね。
観測をしてないときには生成消滅もなさそうな気がするのですが、どうなのでしょう。
747ご冗談でしょう?名無しさん:相対性理論暦101/04/01(金) 12:04:58 ID:???
>量子的揺らぎって観測の不確定性関係による跳ね返りですよね

違います.
もっと本質的な揺らぎです.
748ご冗談でしょう?名無しさん:相対性理論暦101/04/01(金) 20:20:44 ID:???
>>747
>もっと本質的な揺らぎです.

といいますと? 不確定性関係は本質的なものだと思っていましたが、より本質的なのでしょうか。
749ご冗談でしょう?名無しさん:相対性理論暦101/04/01(金) 21:23:27 ID:???
>>748

不確定性(=状態の混ざり合い)が本質なのであって、それは観測とは関係なく
存在します。
だから別に不確定性は観測によって引き起こされる事象ではなく、観測しない
ところでも揺らぎは存在します。
750ご冗談でしょう?名無しさん:相対性理論暦101/04/02(土) 02:41:30 ID:???
中性子フラックスとは何ですか?詳しく教えて下さい。
751ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/02(土) 06:21:31 ID:???
ある空間を、単位時間あたり単位面積あたりに通過する中性子の量。

中性子の流量と思ってくれい。
752750:2005/04/02(土) 20:43:45 ID:???
大変遅れてしまいました。
どうもありがとうございました。
753ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/04(月) 15:52:50 ID:???
エネルギー系の式に(1/2)係数がつくのは
距離で積分したからでしょうか?
754ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/04(月) 16:34:41 ID:???
>753
君は積分がまだ分かっていないので、
無理して考えなくても良い。
755ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/04(月) 17:54:26 ID:???
>>754
Lim儿→0という考えでの積分理解だけでは不十分ですか?
756ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/04(月) 18:36:41 ID:???
>>755
どうしてそうするとエネルギー系の式になるの?
757ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/04(月) 19:18:53 ID:zEMoROp1
高校生?

とりあえず間違ってはいないから、
エネルギーをチャージする過程を考えてみそ。
(バネの位置エネルギーを考えているんだろう?)
ちゃんとエネルギーの式が出るから。

出なかったら、積分の理解が足りないので、そっちを勉強してみてください。
758755:2005/04/04(月) 19:24:42 ID:???
俺は>>753じゃないんだけど
例えば簡単な話だと自然落下とかでは
V=GT これをTで積分すると S=1/2GT^2となるでしょ
これはV−T座標を考えて凾s→0として考える積分で理解できると思うんだけど

俺はこの考え方を応用して、回転系の運動とかポテンシャルに当てはめてるんだわ
専門家じゃないし、こんな考え方じゃ不十分なのかなと思って
759ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/04(月) 19:44:55 ID:???
質問です。
粒子とかって語尾に「トロン」ってつくじゃないですか。
でもなんで量子はquantumなんですか?
760ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/04(月) 19:49:20 ID:???
>>755
それで積分を理解したつもりになってる時点で、
君が積分をまだ分かっていないのは明白。

>>759
「量子」とは、粒子の『名前』ではないから。
761ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/04(月) 19:50:18 ID:???
>>759
語尾に付くのは「オン」
762ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/04(月) 19:53:18 ID:???
積分の定義まで戻っていくわけね。正しい。
ただ、vをtで積分して変位Sを求めるのに、そこまで戻らなくても、とも思う。
763ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/04(月) 20:03:09 ID:???
波の定義で分子間力で連鎖が起きるのは
わかるのですが、
媒質がないのに伝わる波の仕組みがわからないのです。
未知の力で連鎖しているとは思えないのですが、
どういう仕組みなのでしょうか?

764ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/04(月) 20:11:30 ID:???
>>763
電波ってこと?
それとも量子力学の波動方程式のこと?
765ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/04(月) 20:46:29 ID:pmqjaTCp
電場の変動は磁場を、磁場の変動は電場を誘起しますので
それが連鎖的に伝わっていくのが電磁波です。
電磁波に限らず場の変動ってのはそんな感じで伝わっていきます
766759:2005/04/04(月) 20:57:30 ID:???
>>760
ありがとうございます。
では、quantumの由来とはなんでしょう。
量子でググッても出てきません。
767ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/04(月) 21:11:33 ID:???
光速で地球から離れる宇宙船に電波を発信したら届きますか?
768ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/04(月) 21:11:47 ID:???
quantity(量)じゃない?
769ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/04(月) 21:15:04 ID:???
>>766
英語の辞書にのってると思う。
770ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/04(月) 21:18:47 ID:???
>>767
最初に宇宙船がいた地点まで電波が届いた時にはもう次の地点に宇宙船は移動しています。
そして次の地点に電波が届いた時にはその次の地点に宇宙船は移動しています。
これが無限回続くのでいつまで経っても電波は宇宙船に追い付けません。
771ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/04(月) 22:23:12 ID:HgZIRixA
博士の悲惨な末路 その4
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1094640235/l50

ここで議論されているけど、博士(理学)はPhDと言っちゃって良いの?
772ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/04(月) 22:26:51 ID:???
>>763
電磁波が媒質の無い真空中を伝播する理由は>>765氏の述べた通り。
ここで、もう少し深く考察してみよう。>>765氏の説明から解る様に、
真空中の電磁波の速さは、真空の電場の変動し易さと真空の磁場の
変動し易さで決まることになる。ここで、ある観測者が測定した
真空中の電磁波の速さがcであったとしよう。その観測者に対し、
相対速度vで運動してる別の観測者が同じ電磁波の速さを測定した。
測定の結果、その電磁波の速さはいくつになると思う?

>>767
宇宙船と言うからには、0でない質量があるのだろう。
質量が0でない物体は光速にはなり得ない。故に、設問の状況自体
物理学的にあり得ない。
773ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/04(月) 22:38:36 ID:???
エネルギー保存則は時間対称性、運動量保存則は空間対称性から
それぞれ導かれるとよく言われますが、どういうことですか?
どなたか式での説明とかお願いします。
774ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/04(月) 22:47:40 ID:???
>>773
 ラグランジアン(orハミルトニアン)の対称性から、ということだよ。
細かく言えば、時間並進対称性からエネルギー、空間並進対称性から運動量、等方性から角運動量の
保存則が導かれる。
 詳しくは解析力学の教科書読めば載ってる。
775ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/05(火) 00:30:26 ID:???
>>771
いいんじゃね?
776ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/05(火) 09:59:30 ID:cRZSAnuT
春休みに、去年のゼミの実験データを平滑化するため、
フーリエ変換→スペクトル分析→フーリエ逆変換
をしてます。

スペクトル分析について、質問です。
最大スペクトル振幅比がr%以下のスペクトル成分を削除する場合に
rの基準について、教えてもらえませんか?
777ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/05(火) 10:46:18 ID:65kJL3E8
陽イオンの電荷って電気素量?
778ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/05(火) 11:37:28 ID:cRZSAnuT
>>776
スイマセン。
訂正:平滑化→ノイズ除去
779・・・:2005/04/05(火) 12:05:36 ID:7DFKm0V/
静止している質量2.0kgの物体に一定の力が働き、
3.0秒後の速度が12m/sになった。この力の大きさは何Nか。

すみません・・・できれば早急に教えていただけないでしょうか?
780ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/05(火) 12:10:00 ID:???
>>779
早急に>>1を読め
781ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/05(火) 12:11:52 ID:Xxk104Sy
3秒後の速度の向きを正としてv=v0+atより12=0+a×3.0
∴a=4.0よってma=Fより2.0×4.0=F F=8.0
答 8[N]
782ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/05(火) 14:29:24 ID:???
>>781
おまいも>>1を読め
783ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/05(火) 16:26:01 ID:7IChFLym
カーリープロットって知ってる人いません?
本探しても見つからないし、ネットにも無いんだよ。
784ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/05(火) 17:01:09 ID:???
Kurie plot
785783:2005/04/05(火) 18:57:51 ID:???
>>784 thx!
786ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/05(火) 19:02:15 ID:???
複雑系とプレクティクスの違いが良く分かりません。
複雑系は個々の運動は還元的に説明できない理由、というものと解釈すればいいのでしょうか。
では、単純系と複雑系が合わさった考えであるプレクティクスはどういうものなのですか?
787786:2005/04/05(火) 19:03:22 ID:???
個々の運動は還元的に説明できない

個々の運動を全体として見た場合の無秩序さを還元的に説明できない

の方が正しいですね。
788ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/05(火) 19:26:27 ID:65kJL3E8
陽イオンの電気量は電子との和が0で電気的に中性だから
陽イオンの電気量=電子の1つの電気量×電子の数でOK?
789ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/05(火) 19:32:28 ID:???
>>788
左右どっちかの辺にマイナスをつけとけ
790789:2005/04/05(火) 19:34:20 ID:???
おっと、「陽イオン」の電気量か。イオンの価数によるな
791ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/05(火) 20:53:35 ID:???
>>788
その計算で行くと、

Na+イオンの電気量=-10e
792ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/05(火) 21:01:13 ID:OtaSvh3W
>>787
複雑系は定義が難しい。
自己組織化も複雑系の一部だし。
プラクティクスは単純系的な複雑系というか複雑系的な単純系ってことだから、
恐らくは複雑・単純の延長上にあるものと思われ。
違い、と言われても明確には答えられんが、
巨視的にみたランダム性及び組織化される法則性のことを指すんだと思う。

単純系→個々の事象を取り上げて各個の法則性を見出す
複雑系→複数の無関係に見える事象が結果的に交互作用しあう様
だとすると、
プラクティクスは複数の無関係な相互作用を一つの系として一本化する研究なんじゃないか。
複雑系とプラクティクスが同じように見えるけど、
複雑系があくまでも「事象群」としてのものであるのに対して
プラクティクスは「事象群」をひとつの事象としてみることに違いがある。


なんか書いてて意味がわかんなくなってきたから誰か助けて
793ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/05(火) 21:19:26 ID:65kJL3E8
>>788
タイプミスした。
電子の数×電子の電気量の絶対値が陽イオンの電荷でOK?
794ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/05(火) 21:26:46 ID:???
>>787
>>792
そもそも物理板で聞くことじゃねーよ
795ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/05(火) 21:38:42 ID:???
>>792
ありがとうございます。
結局はそれそのものを一つの事象と見るかみないかの違いということでしょうか。

>>794
すみませんでした。
場所を変えます。
796ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/05(火) 21:43:45 ID:???
複雑系は物理に(も)含まれるだろ。
797ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/05(火) 21:55:21 ID:???
>>796
それでも複雑系がなんたるかってのはここで聞くことじゃないだろ
複雑系をして物理におけるなにがしを聞くんならともかく
798ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/05(火) 22:34:40 ID:QYVuuGJy
『量子論を楽しむ本』の中に電子のダブルスリット通過実験で
本当に1個の電子は両方のスリットを通ったのかを確認しようと観測器から光子を出すと電子にぶつかり電子の波が収縮し
波の性質を失った電子はどちらか一方を通り確認できないとあります。
でもスリットと同じ大きさの蛍光物質が塗られたスクリーンを両方のスリットの裏側に設置すれば確認できるのでは?
ちなみにEPRパラドックスについてどう思いますか?
799ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/05(火) 23:45:45 ID:???
もちろん確認できるが、干渉の縞模様は消える。
800ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 00:51:39 ID:???
ベクトルポテンシャルの時間微分が電場として観測されることはあるのですか?
801ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 02:34:01 ID:???
>>800
ベクトルポテンシャルの時間微分は電場じゃないの?
802ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 05:40:28 ID:FTHitykq
EPRパラドックスの矛盾は解決されたみたいだね…。
803ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 09:24:33 ID:???
ベルの方程式。
いつの時代の話だよ。
804ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 09:27:52 ID:???
>>800
具体例が知りたいと言う意味なら、トランスとか高周波加速器。
805ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 09:44:37 ID:???
>>798
今はEPRパラドックスとは呼ばれない。単にEPR相関と呼ばれる。量子力学にある非局所的な相関の基本的例。
今の興味は3体間や多体間への拡張や定量化、量子情報処理での使い道など。もちろん「不思議だ」という感覚は重要だと思う。
806ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 09:56:11 ID:???
全ての慣性系で世界間隔dsが一定というのは、光速が不変という実験事実のみが根拠ですか?
807ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 10:25:51 ID:HWyXDI8P
電子の数×電子の電気量の絶対値が陽イオンの電荷でOK?
808ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 10:44:38 ID:???
>>807
しつこいぞ。すでに必要な情報は出てる
809ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 15:04:22 ID:jlIp2xT9
世界は「未知」なの? 「未決定」なの?
810ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 15:05:31 ID:???
ttp://kamakura.ryoma.co.jp/~aoki/paradigm/paradigm-web.htm

このサイトって結構いろんなスレで引き合いにだされるけど、信用度はどうなの?
他の板で「パラダイムシフト」って言葉を使ったら「そんな言葉は古臭い」って言われたんだけど。
811ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 15:10:49 ID:???
光速不変って光源だけでなく検出器の移動でも確認されたんですか?
812ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 15:21:11 ID:???
>>811
動く地球に乗って星を観測すれば自動的に検出器の移動による確認になっている
813ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 15:48:53 ID:???
あ、そっか!
814ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 16:30:50 ID:S5lDi1Yh
>>808
あってるかあってないかだけ答えてくれればシツコクしませんが(゚Д゚)
まぁあってるんだろうけど
815ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 16:33:30 ID:S5lDi1Yh
>>808
合ってるか合ってないか答えてくれればしつこくしませんが(゚Д゚)
まぁあってるんだろうけど念のため質問してるんです。
816ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 16:44:13 ID:???
>>815
合ってない。
817ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 16:44:52 ID:???
合ってるか合ってないかも含めて、すでに必要な情報は出てる
818ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 17:23:43 ID:???
スレ違いかもしれませんが、物理系の研究をしているので(良い回答が得られると思い)ここで質問します。
現在研究として、ある物質Aのある特性を計測しております。
以下のような文章を書いているのですが、適切な表現が思いつきません。
適切な表現がありましたら、お願いします。

「今後、新しいAの製作や、新しい計測方法の○○を行います。」

開発?確立?・・・といった感じの名詞が入ると思うのですが、どの言葉が適当でしょうか?
要するに、新しい計測方法を考えるということを言いたいのです。お願いします。
819ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 17:44:49 ID:???
探求

思索
820ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 17:46:59 ID:???
研究
821ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 17:47:00 ID:S5lDi1Yh
正解か不正解か答えろよ。
そうすれば事は片付くのに。
物理学をやっているくせに頭悪いな。
まぁ、ただやってるだけで本当は学問の無い人間なんだろうけど。
だって2ちゃんねるだもんな。
道徳性、教養性の無いところに来て
質問した俺が馬鹿だったのかもな。
822ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 18:03:01 ID:???
答えてるっつーに、逆切れかよ
823ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 18:09:35 ID:???
>>821
そうだね。じゃあね。
824ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 18:18:26 ID:???
816の書き込みは、いったいなんなのかと。

>>818
考案とか?
825818:2005/04/06(水) 18:25:02 ID:???
>>821のような奴がまだ現れるとは…。春だからかな。

>>819->>820,>>824レスありがとうございます。
「思索」を遣わせていただきます。ありがとうございました。
826819:2005/04/06(水) 18:37:45 ID:???
やったああああああああああ!
俺のが採用されたああああああああ!
これで818がノーベル賞をとって「私の論文が完成したのは2ちゃんねるで・・・」とか言って
そんで俺の将来が安泰なんだよ
827ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 18:45:23 ID:S5lDi1Yh
じゃあ陽イオンの電荷は何なの?
828ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 18:47:57 ID:???
あんだけ罵倒しといてまだ聞くか。失せろ>>827
829ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 19:07:19 ID:???
>>826
やったね  おめでとう!  これで君も(ry
830ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 19:38:00 ID:???
>>82
シメジ
831ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 20:20:13 ID:???
>>824
要するに、>>821>>827は日本語が解らない、でFA。

>>827
日本語が解らない人には、答えもどうせ解らないから、
答えるだけ無駄。スルーするのが吉 > ALL
832ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 20:35:28 ID:???
>>821があるから答えたくなくなる気持ちも分かるけど、
でもはっきりと、

不正解。
陽イオンの定義がまちがっとるわ!
そりゃ原子核の電荷やろー!

と言ってやってもいいんじゃない。
833ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 20:49:54 ID:???
ほっとけ
834ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 20:52:01 ID:???
馬鹿を甘やかすと、より手のつけられない馬鹿になる。
835ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 21:21:22 ID:R9Uw1x17
俺21で大学入ることなったんですけど
もう就職はあきらめたほうがいいですか?
一部上場のいい会社にはいることってもう無理ですか?
ちなみに僕は高学歴じゃなくてDランクの大学です
836名無し3@3ちゃんねる ◆0S3Ch/Pock :2005/04/06(水) 21:25:07 ID:???
そんな考えの香具師だったら無理ぼ
837ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 21:43:28 ID:???
>>835
就職は出来る。
一部上場だったらその大学4年通って就職活動で苦労するぐらいなら
いい大学に入りなおす苦労の方がまだましかも。
838ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 22:15:06 ID:???
3年遅れなら、学士で就職すれば大丈夫だな。

ただ、普通に現役で来た奴より有利にはならんから、
その大学その学科(まあ、物理なんだろうけど)の卒業生が、
例年どこに入ってるか調べてみたら良い。

学部全体と物理では、ちょっと雰囲気違う場合もあるから…
839ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 22:18:17 ID:S5lDi1Yh
質問してるのに、どうして教養の無いような対応するかな。
逆切れって先にそっちが切れたんでしょうか。

原子核の電気量は俺が言ってた奴で良いの?
840ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 22:23:57 ID:???
いや、学部が宮廷以上でないなら修士で就職すべきだろう。

+3でDランクなら秋葉の店員が限界。
841ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 22:34:04 ID:???
ほっとけ
842ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 22:55:33 ID:???
>>839
とりあえず>>816>>832を百回読め。
分からなかったら諦めろ。
843ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 22:56:27 ID:???
既に回答があったのに、まるでそんなものなかったかのように
しつこく同じ質問を繰り返す。当然「もう答え出てるだろ」という
返答になるが、それをつかまえて頭悪いだの、道徳性教養性がない
などと言いたい放題言っといて、まだヌケヌケと聞いて来る。
さすが教養をお持ちのかたのなさることは違いますな

教科書読め>>839

844ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 23:03:36 ID:???
なんで相手すんの?
悪いけど傍から見てるとお前らも程度低いよ。
教科書読めだの三流の煽りを繰り出すよりも黙殺する方が相手は悔しいんだから。
845197:2005/04/06(水) 23:19:09 ID:34e2fnJc
>>840
7,8年前に何社か求人票見ただけだが、

条件が、何才まで、学士または修士、専攻…で、
学士は何才、修士は何才とか分かれてなかった。

+3なら、修士1浪と歳が同じ訳で、年令制限で引っかかることが無いだろうと思ったわけよ。
修士の方が就職有利なのは>>840の言う通りだし、やっぱ、自分で調べてもらうしか無いな。
>>835は、就職担当の事務に聞きに言ってくれ。
846ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 23:23:59 ID:???
ID:S5lDi1Yh相手に程度を高く保つ気なんて更々ないよ。
それに、別にID:S5lDi1Yhを悔しがらせるのが目的じゃないしな。
まぁ、他の利用者の邪魔だから、そろそろ遊ぶのやめるよ
847ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 23:34:45 ID:S5lDi1Yh
そんな事で悔しがる訳無いじゃんwww
もうここには来ませんよ。
848ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 23:36:18 ID:???
新高2なんですが、物理の問題集はどんなのがいいでしょうか?
基礎的な事項よりも問題の質や量を重視したいと考えております。。
849ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/06(水) 23:38:30 ID:???
かくして平和が訪れたのであった


        − END −
850ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/07(木) 00:24:00 ID:rk5vnoSL
線形代数2ってどの範囲なの?
俺が高専いってた時線形代数は1・2って別れてなかったからすごく気になる
固有値を求めるやつって線形代数の1?それとも2?
851ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/07(木) 00:28:03 ID:???
>>848
高校の問題集なら大学受験板で聞いたほうが
詳しく教えてもらえると思うよ

大学受験
http://etc4.2ch.net/kouri/
852ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/07(木) 01:07:55 ID:???
>>851
ありがとうございます。
853ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/07(木) 01:55:21 ID:??? BE:140559168-
>>850
大学の人が夏学期・冬学期で分けて教えるために勝手にわけただけじゃないの?
854ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/07(木) 02:00:14 ID:???
時間とか時空?を勉強したいんだけど、なんていう分野なの?
だいたいどこの大学でもある?
855ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/07(木) 02:22:04 ID:???
東大京大行っておけばだいたい大丈夫だよ
856ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/07(木) 02:50:22 ID:rk5vnoSL
>>854
こいつすげー賢そう!!!!!!!!
857ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/07(木) 03:18:24 ID:???
858ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/07(木) 16:12:43 ID:???
銃弾の初速は約1500km/hだそうですが、

これを自分の真上に向けて撃った場合何キロくらい上空に
上がるものでしょうか?
また、地面に落ちてきた時のスピードはどのくらいでしょうか?
大雑把でいいのでよろしくお願いします。
859ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/07(木) 16:24:28 ID:7X98Z7em
>>816
嘘つくなよwwww
860ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/07(木) 16:34:28 ID:7X98Z7em
>>816
ああ!スマソが本当だwww

|電子の数×電子一個の電気量|
が原子核の電荷ですよね。

>>827と同じミスしてしまった orz
861ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/07(木) 16:54:27 ID:TBezxgBX
おしえてください
正常な太鼓の音と、
打つ面に穴があいてしまった太鼓の音とは
なぜ違うのですか?
862861:2005/04/07(木) 17:38:44 ID:TBezxgBX
太鼓の質問について、自分で調べて考えたことは、
1.固定端と自由端の問題か(膜が破れるので自由端が発生する?)
2.膜が破れることで共振しなくなってしまうのか
くらいです。
弦の場合の共振は何となくイメージが湧くのですが、
平面になると、もうさっぱりわかりません。
863ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/07(木) 19:05:01 ID:???
固定端、自由端については、よく知られた問題です。
円盤の振幅は、ベッセル関数で表されます。

円盤の中心に穴が空いても張力が一定とするなら、
膜の振幅はベッセル関数とノイマン関数の和になります。
ノイマン関数は、r=0で無限大に発散するので、膜が全部あるときは
ノイマン関数が解になりえないが、穴があれば解になることが出来るためです。
その配合は、境界条件から求めます。
864ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/07(木) 21:56:33 ID:B40qLnZz
すげー初歩的な質問なんだけど・・・
熱エネルギー0ってことは、絶対零度ってこと?
865ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/07(木) 22:00:21 ID:???
熱は状態量じゃないよ
866864:2005/04/07(木) 22:01:24 ID:???
>>865
つまり、熱エネルギー0の水って・・・氷?
867ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/07(木) 22:07:47 ID:???
だから、熱ってのは二つの異なる状態の間で出入りするエネルギー量のことだから、
単一の状態を見て熱がどうのこうのって話にはならないの。
868864:2005/04/07(木) 22:22:37 ID:???
>>867
うーん良くわからないんだけど、水だけで熱エネルギ−0でも変わらないってこと?
無知でごめん
869ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/07(木) 22:27:46 ID:???
温度と熱を混同するな。
870ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/07(木) 22:34:00 ID:???
熱というのは、お釣りみたいなもの。
商品をレジに持っていって、いきなり「これお釣りいくら?」って聞いても「はあ?」ってなるでそ?
871870:2005/04/07(木) 22:34:37 ID:???
うーん我ながらひでえ説明だwww
872ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/07(木) 22:36:09 ID:qtowdB1b
めちゃくちゃ基本的なことだと思うんだけど運動方程式からエネルギー保存の法則を導きだすやつあるじゃないですか。
で、例えば、ばねを右にxだけのばす。右は正とする。
これを運動方程式にするとma=-kxだよね。
で、質量mの人工衛星が質量Mの天体のまわりを速さvで回っている。人工衛星と天体の距離をrとする。万有引力F=GMm/r^2で
人工衛星の運動方程式は ma=-GMm/r^2 じゃないんですか?なんか、本にベクトルrの単位ベクトルをかけてるんですけど。運動方程式のF
ってベクトルですよね?もし、この万有引力のやつに単位ベクトルをかけるとすればどうしてばねの弾性力のときはかけないんですか?
873ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/07(木) 22:40:38 ID:???
>>872

バネのときは簡略化のため1次元で扱っているから。
874ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/07(木) 22:40:44 ID:qtowdB1b
872ですけど

ばねの時は運動エネルギーと弾性エネルギーの保存
万有引力の時は運動エネルギーと万有引力による位置エネルギーの保存

を導くというやつです
875ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/07(木) 22:42:06 ID:qtowdB1b
>>873
ってことは、自由落下の時も同じですよね?1次元だからでしょうか・・・。人工衛星とかこういう時は1次元じゃないんですかね。
876ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/07(木) 23:12:10 ID:???
>>875

人工衛星の場合は考えてすぐわかる通り,運動の方向と力の方向が直行している
から1次元ではない.
それと,別にバネやらなんやらの運動全てをベクトルで書いてもかまわない.
877ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/07(木) 23:15:20 ID:???
>>864 は「内部エネルギーが最低の状態は絶対零度」を言っているのでは。
878ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/07(木) 23:36:32 ID:7BtG0sae
等速直線運動をしている2物体が完全非弾性衝突した場合、

運動量はMV+mv=MV'+mV'で保存されるのに、
運動エネルギーはどうして保存されないのかがピンときません。
衝突のとき、変形や熱にエネルギーが変わった、という理由はまあ分かるんですが、
だったらなぜ運動量だけはそのままなのか納得できない。

すっごく基礎的な上アホな質問ですいません。どうかご教授願います。
879ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/08(金) 00:35:11 ID:???
作用と反作用が等しいから運動量は保存する。
880878:2005/04/08(金) 00:37:44 ID:???
でもそれは運動エネルギーも同じでは?
両方ともFの力を受けて、打ち消しあうので、全体の仕事量=エネルギーの変化はなし・・・とはならない?
ううわかららない・・・
881ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/08(金) 00:45:31 ID:???
>>878
非弾性衝突では塑性変形や他のエネルギーに変換されるから

全てのエネルギーを合計すると、エネルギーも保存されている
882ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/08(金) 00:47:29 ID:???
>>880
 熱ってのは分子の微細な運動だから。マクロな視点で捉えてた運動エネルギーが、衝突によってミクロな分子レベルの振動に拡散しちゃった、っていうような感じ。
ちょうどガラスのコップ同士を軽くぶつけるとキンキンキンと鳴りながら振動する、あんな感じ。この振動がつまり熱。
883878:2005/04/08(金) 00:52:37 ID:???
うーん、熱エネルギーや変形によるエネルギーに変わった、っていうのは理解できるんです。
しかし運動量保存則ではどうしてそういうのを無視して、
例えばはねかえり係数0.1だろうが完全弾性衝突だろうが完全非弾性衝突だろうが
どうしていつも運動量は保存されるのが分からない・・・変形とかそういうのは関係ないの?
頭の中でうまく理解できない
884ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/08(金) 01:03:24 ID:???
>>883

物体の運動量の変化量は、力積=全合力×(掛かっている時間) で表される。

これを個別の物体ごとに考えたり、全体で考える事で運動量の理解が深まる。

保存されるとは,対象に作用する全合力がゼロである場合の事。
885ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/08(金) 01:04:51 ID:???
まず、運動量がベクトル量で、運動エネルギーはスカラー量という違いに注意する必要がある。
向きまで含めた運動量という量は、外力が働かない限り”全体の和”が保存する。

静止している爆弾(つまり運動量ゼロ、運動エネルギーもゼロ)を爆発させると、
破片が四方八方に飛び散って大きな運動エネルギーを持つが、
破片全体の運動量は相変わらずゼロである。
886ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/08(金) 01:07:00 ID:???
つまり、運動エネルギーが変化しても運動量が保存するというのは、外力が働かない物理系で一般的に成り立つものである。
887ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/08(金) 01:22:14 ID:???
>>880
 ならない。

 落ち着いて考えろ。運動量の変化は力積。つまり力(ベクトル)に作用時間(スカラー)をかけたもの。
作用と反作用は、同時に逆向きに同じ大きさだから、力積も逆向きで同じ大きさ(作用時間はスカラ
ーだから)。

 一方で仕事量は、力と移動距離(ベクトル)の内積。で、移動距離は二つの物体で同じ向きではない。
したがって作用・反作用の法則からは仕事量は収支0にならない。
 弾性衝突なら物体の変形との帳尻合わせで最終的に収支0になるけど、非弾性ではそうならない。

 途中をはしょらないで、定義どおり着実に論理を進めていけば誤解しないですむよ。かったるいかも
知れんががんばれ。
888ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/08(金) 11:23:16 ID:???
>>883

それは運動量が保存量だけど,運動エネルギーは保存量では無いから.
運動量保存則は系のラグランジアンの並進対象性から出てくる.
だから問題にしている系に空間並進対称性がある限り,必ず運動量は
(嫌でも)保存してしまう.その微視的な機構すら問題にならない.
#まあ,その際に仮定された力学の基本原理には依存しているわけだが.

一方,系の時間並進対称性からエネルギーの保存は出てくるが,運動
エネルギーの保存などというものは出てこない.だから運動エネルギー
が保存しない(その分ポテンシャルエネルギーに移る)系はいくらでも
ある.

ということが解析力学やってNoetherの定理の素晴らしさを知るとよく
わかる・・・かも.
889ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/08(金) 11:28:18 ID:???
外場の力を受ける系では運動量保存なんぞ破れまくる
エネルギーも運動量も保存するかどうかは
どれくらいの精度で系を取り扱うかによる
890ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/08(金) 11:34:31 ID:???
精度?
891ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/08(金) 12:52:38 ID:???
>>889

まあ,不均一な外場のある系では並進対象性が破れてるからね.
運動量が保存しないのも当然.
892891:2005/04/08(金) 12:53:22 ID:???
>>891

s/対象性/対称性
893ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/08(金) 13:48:38 ID:???
先生! レプトクォークって何ですか?
894ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/08(金) 17:06:20 ID:???
>>893

leptonとquarkの複合粒子
895ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/08(金) 17:14:19 ID:eP2LGjHh
大学以上になると物理も色々枝分かれして
物性だの理論だの何だの・・・とありますが、
博士課程修了後、就職する時潰しがきく分野を挙げるとすればなんでしょう?
また、その逆に「この分野に進んだら就職は厳しい」というのもあったらお願いします。
896ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/08(金) 17:27:34 ID:???
就職しやすさのピークは修士で、博士だと結構厳しいのはどこでも一緒。
後は、どれだけ専門性を主張せずに就職活動が出来るかによるな。
修士で就職する場合は、どの研究室に属したかはほぼ無関係。

博士でて、大学とか(元)国立の研究所で研究生活を続けることを望むなら理論は大変だよ。
物性だと、半導体産業とかに専門性を生かせるポストがあるので、競争が緩和されてる。
とはいっても、任期から任期へと渡り歩くことになる可能性が高いが。

専門分野を捨てて就職するような人は、そもそも博士まで行かんからなぁ。
897ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/08(金) 17:34:56 ID:???
そもそも就職目的でドクター行くこと自体矛盾してる。
898ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/08(金) 17:47:01 ID:Yc7BoXse
等式を満たすXYを求めよ8X(0−Y)Y−6=X
899ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/08(金) 17:53:12 ID:???
大学教員も研究員も「就職」の一種では?
900ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/08(金) 17:58:04 ID:???
だから何か?
901ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/08(金) 17:59:27 ID:???
だからドクターだって最終的にいつかは就職するんだから
矛盾はしてないでそ
どんな学校だろうが最後の目的は就職
902ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/08(金) 18:19:08 ID:???
つまらん言葉の定義で反論しようとすんなよ。
903ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/08(金) 18:20:45 ID:???
つーか就職目的じゃないなら何のために院行くんだろう
904ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/08(金) 18:27:53 ID:???
>>903

研究して真理の高みに登りたいから。
905ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/08(金) 20:53:55 ID:???
有頂天という特異点を発見したいから。
906ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/08(金) 23:19:09 ID:D7VbQLRl
野球でデットボールを受けたとき、
ボールが勢い良く跳ね返ったら選手へのダメージは少ない、
足元にぽとりと落ちたら危険なんてことが言われますが、
これは運動エネルギーを応用した説明ですよね。
では運動量で説明するとどうなるのでしょう?
速度40で人に当たったボールが、
速度-30で跳ね返った場合と、
速度-5で跳ね返った場合では、

力積は当然前者の方が大きいですよね。となると作用反作用で選手にも大きな力積が
かかるのでは?(=ダメージが大きい)と思うのですが・・・
納得できないので誰か教えてください
物理は高校でかじっただけなんで
907ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/08(金) 23:24:23 ID:???
>>906
勢い良く跳ねかえるのは丈夫な所に当たったからってだけだと思う
908ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/08(金) 23:25:41 ID:???
>>906

運動エネルギーが減った分だけ仕事,この場合は破壊、がなされる。
909ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/09(土) 00:28:00 ID:???
すいません、スレの流れと全然違う質問で申し訳ないのですが
100メートル位の高層ビルから人間が飛び降りた場合、
どういう方法を使えば助かる可能性があるでしょうか?
助かる、というのはできる限り五体満足という意味です。
910ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/09(土) 00:32:41 ID:???
1階まで来てから飛び降りれ
911ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/09(土) 00:33:58 ID:PgNxFygP
凄い低レベルな質問かも知れませんがお願いします。

t=0の時、高さhの点から上に速度V0で投げ上げたとき、”質点の運動を求めよ”
答えはy=1/2gt^2+V0t+hになるのですが、これって位置エネルギーですよね?

"質点の運動を求めよ"とか”その後の運動を求めよ”が何故、位置エネルギーを求める事になるのですか?
ウィキを見てなんとなくわかるような気がしたのですが…。

【ウィキより】
位置エネルギー(いちエネルギー)とは、物体が「ある位置」にあることで物体にたくわえられるエネルギーのこと。
912ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/09(土) 00:35:16 ID:???
それは位置エネルギーではなく位置
913ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/09(土) 00:39:50 ID:PgNxFygP
>>912
すいません分別つきませんでした。

位置が”質点の運動”や”その後の運動”になるのか益々わからなくなりました。。。
914ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/09(土) 00:45:55 ID:???
時刻tでの位置が求まっているということは、「その後の運動」について求まったことになる。
たとえば、4秒後の位置を知りたければt=4を代入すればいい。
全てのtについての表式が求まっているということは、単に一つの時刻での位置を答えるよりも
より一般的に、運動を求められたということになる。
915ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/09(土) 00:49:08 ID:PgNxFygP
うぉぉそういう事だったのですか!(鈍くてすいません)
ありがとうございます。
916ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/09(土) 01:52:18 ID:???
原子の核と電子は、くっつかないんですか? 
核の中で陽子同士が反発しないでくっついているのはなぜですか?
917ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/09(土) 02:13:46 ID:???
>>909
下に木が生えてたり雪が積もったりしてなきゃ無理。
918ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/09(土) 06:09:06 ID:???
>>916
核力という、陽子や中性子にしか働かない力で結合されています。
(原子核内部では、電磁気力による反発力よりも遥かに強い)
919ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/09(土) 08:10:23 ID:???
なんで核力は陽子や中性子にしか働かないの?
920ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/09(土) 09:12:44 ID:???
そういう力を「核力」と名付けたから…
っていう答えは無しだろうなw

↓に詳しい人の書き込みが。
921ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/09(土) 09:18:54 ID:???
ありません

↓ドゾ
922ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/09(土) 10:49:45 ID:???
>>919

核力の起源が,クォーク間の相互作用に拠っているから.
で,例えば電子はクォークから出来ていないからその相互作用が働かない.
じゃあ何でクォーク間にだけ働くの,というと,クォークが色荷を持っているから.
さらにこれは何で?というのは,「クーロン力は何故電荷間に働くの?」という疑問と
まったく一緒で非常に難しい.
電荷がある→クーロン力(電荷間の相互作用)が働く
色荷がある→強い力(色荷間の相互作用)が働く
923:2005/04/09(土) 13:51:05 ID:94jzzQcZ
無重力で剛体がどの方向に飛んでいくのかわかりません。

条件
・無重力
・摩擦がない
・■のような形をした剛体があり密度は均一
・辺に垂直に撃力を加えた

例) ■←  辺の中点に撃力を加えた

 この時■は回転せずに並進運動すると思いますが、撃力を加える位置をずらしたときにどのような挙動をするのかが
わかりません。

1:並進はせずに回転だけする。
2:並進しながら回転する。

この選択肢だと2だと思うのですが、その時どの方向に並進していくのでしょうか?
撃力を加えた方向と同じ方向に移動するのでしょうか?
924ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/09(土) 14:33:20 ID:???
>2:並進しながら回転する。

だろうなあ.
まず,衝撃を与えた時間は十分短いとし,その四角の物体の力が加わった点近傍を考える.
□□□■←力
□□□□
□□□□
□□□□
そうすると,この■の部分にとっては面の中心に力が加わったわけだから,まっすぐ
左に運動しようとする.つまり,左向きの運動量を受け取ることになる.
で,今度はこれを物体全体と組み合わせる(上記運動を持った部分小片が直後に他の
部分と一体になったと考える)と,まず運動量保存則から物体の重心運動としては
まっすぐ左向きに進む(と思う).
次に,物体の重心から見ると,元の■の小片は反時計回りの角運動量をもっているから,
一体になった場合は角運動量保存則から全物体も反時計回りに回転せにゃならんはず.
だから四角い物体は反時計回りに回転しながらまっすぐ左に飛んでいくんじゃないかなあ.

もちろんこれは衝撃を与えた時間が非常に短い場合の話で,それが長くなると力を加えて
いる間にも物体が回転するから多分もっとめんどくさいことになる.
925ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/09(土) 14:33:58 ID:???
■の質量中心は、撃力と同じ方向に運動する。
926ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/09(土) 14:43:12 ID:???
>>923
運動量保存則を考えると、撃力を加えたハンマーが「斜めに」反作用を
受けない限り、■だけが斜めの方向に飛んでいくことはありえない。
反作用のベクトルは、物体表面に垂直な方向だけで水平な方向には生じない。
よって撃力を及ぼした物体表面の傾斜の方向に飛んでいくことになる。
927ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/09(土) 15:06:25 ID:dn3sZKD+
NF回路とは何ですか?
"NF回路"や"NF回路とは"等でググってみましたが、解説サイトは見つかりませんでした。
お願いします。
928:2005/04/09(土) 16:10:12 ID:???
>>924-926
ありがとうございます。

■の質量中心は、撃力と同じ方向に運動する、で理解できました。


運動量保存則を考える場合、■に与えられる力積は並進の運動量と回転の角運動量とに
分配されるのでしょうか?

I:慣性モーメント
F:撃力
w:角速度
r*辺中点からの距離
として

mdv/dt=k*F
Idw/dt=r*(1-k)F

のようにFをk:(1-k)の割合でわけるように考えたら運動を記述できるのかなと思いましたが合ってますでしょうか?

kが0の時に ■ のぎりぎり上に撃力を与えるとし、その場合は並進せずに回転すると考えています。
929ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/09(土) 16:10:36 ID:rgzKCsTh
ちょいと伝わりにくいかもしれませんが・・・・参考書を読んでいて納得できないところがあるので
誰か解説願います。

 ──┬─── ←天井
    |
    |
    |
    ●

縦の線はばね(ばね定数k、自然長L)だと思ってください、●は質量mの物体。
図では、重力mgと自然長からxだけ伸びたばねの弾性力kxとがつり合って静止しています。
この位置をXとします。
このばねをL+L'まで手で引き、静かに離したところ、振幅Aの単振動をします。
●は位置Xで最も速い速度vをとります。

こういった場合、エネルギー保存の式は、(1/2)kA^2=(1/2)mv^2で表されるとあるのですが、
位置エネルギーを考えないのは何故でしょうか。
930ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/09(土) 16:20:05 ID:???
>>929
ん?位置エネルギー考えてるじゃん。
931ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/09(土) 16:26:30 ID:???
>>928
違う。回転を生じさせる力はFであって(1-k)Fではない。
つーか力学の教科書読め。
932:2005/04/09(土) 16:38:27 ID:???
すみません m(_ _)m

教科書読みながら考えているのですが教科書だと

mdv/dt=F
Idw/dt=r*F

という式が書いてあって、これだと並進の式がどこに撃力を与えても同じなのがおかしいなぁと思ってまして。

それで実はFを分解する必要があるのではないかと考えておりました。
回転を生じさせる力がFだと並進に対する力ベクトルが0になっちゃうと思っててわからなくなってしまってるんです(T T)
933ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/09(土) 17:03:16 ID:???
質量中心の運動は、撃力の作用点の位置には依存しない。
確かに最初は奇妙に感じるかもしれないが、質量中心の運動方程式に
作用点の位置を表すベクトルが表れないということがその根拠。
934:2005/04/09(土) 17:09:03 ID:???
>>933
おー!!!わかったー!!
Fが二個もあったら2Fじゃんと思ってたけど間違いに気がついた。

ありがとー!!
935:2005/04/09(土) 17:22:16 ID:???
あのー、やっぱり混乱してきたんで戻ってきてしまいました。

mdv/dt=F
Idw/dt=r*F
で考えて
質量中心の運動は、撃力の作用点の位置には依存しないとすると、
作用点がどこであっても並進の運動エネルギーは同じで、回転のエネルギーだけが増加してしまいませんか?
936ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/09(土) 17:38:59 ID:???
するよ。
937ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/09(土) 17:51:24 ID:???
エネルギーは力と移動距離を考えなきゃいけない。
938:2005/04/09(土) 18:24:55 ID:???
って事は∫Fdt の値が撃力を加える場所によって変わるって事になるんだろうか・・・うーん。

1)
□□□
□□■←P
□□□

2)
□□■←P
□□□
□□□

の2つで■の小片に同じ運動量を与えたとして、1)、2)で速度、角速度にどのような違いが出るのか計算してみようと思います。

1)は運動量保存則とはねかえり係数0の式から出せますが、
2)ではPを並進と回転とでどのようにわけるのかでただ今悩んでます。
939ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/09(土) 20:12:58 ID:???
>>938
 あんまり考えてないが、多分
>って事は∫Fdt の値が撃力を加える場所によって変わるって事になるんだろうか・・・うーん。
 の方向性だと思う。ただdtじゃなく移動距離での積分になるけど。

 いきなり立方体で考えるとやりにくいから、棒の両端に質点があって、一方にのみ力が
働く、という状況で考えてみるとわかるかも。
 棒の真ん中に力を加えるより、一方のみに加えたほうが移動距離は大きくなるはず。
こんなとこだと思うけど、どうかな?
940:2005/04/09(土) 20:54:15 ID:???
>>939
わかりました。
棒で考えてみます。
ありがとうございます。
941929:2005/04/09(土) 22:05:13 ID:0CAoEKUD
>>930
重力による位置エネルギーです

なので、

(1/2)kA^2-mgA=(1/2)mv^2+mg*0

とするのでは?と思ったんです。
942ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/09(土) 22:22:53 ID:???
>>941
ヒント:
最下点では、バネは自然長からx+Aだけ引き伸ばされている。
よって、バネによるエネルギーは自然長のときを基準(0)として(1/2)k(x+A)^2である。
943ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/09(土) 22:28:27 ID:???
もひとつ補足:
最速点でのバネのエネルギーはゼロではない。
944929:2005/04/09(土) 22:49:05 ID:CDo+weEH
ちょっと計算してみました。
自然長を基準点0とするのですよね。

(1/2)mv^2-mgx+(1/2)kx^2=(1/2)m*0^2-mg(x+A)+(1/2)k(A+x)^2

これを整理すると(1/2)mv^2-mgA=(1/2)kA^2+kAx・・・(ア)
位置Xにおいてkx=mgでつり合っているので、x=mg/k これを式(ア)に代入すると
(1/2)mv^2=(1/2)kA^2


確かになりました。うーむ、計算の結果こうなるのは分かりましたが
イメージではつかみにくいですね・・・・
945ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/09(土) 23:00:24 ID:???
重力による力mgはどの場所でも全く変動せずに一定だから、
振動の中心点をずらすだけの効果しかないということ。
力が位置によって変動するような場合は、全く異なった結果が得られる。
946ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/10(日) 07:36:34 ID:p9Ag5mr7
凄い低レベルな質問ですいません。
スペースシャトルとかってジェット噴射して加速したり、方向変えたりするんですよね。
あのジェット噴射がなぜ有効なのかが分かりません。
僕が壁を押したら壁が押し返す。作用と反作用は分かります。
でも、ジェット噴射はなんかジェット出してもそれを受け止めるものがないですよね。反作用の役割を果たすものが。
飛行機のジェットだと空気が反作用の役割を果たしてるのかと勝手に理解してるのですが、
全然勘違いなのでしょうか?
947ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/10(日) 07:41:09 ID:???
>>946
 噴射されるガスと宇宙船本体の間で作用・反作用がある。
948946:2005/04/10(日) 07:56:25 ID:p9Ag5mr7
>>947
友達に聞いたら僕が宇宙で屁をこいたときを想像すればよいと言われました。
同じですよね。
でも屁こいたところで僕が前に進むとはどうしても思えないのです。
僕の屁はあくまでも僕の一部であって、僕のお腹にあったガスなので。
僕の体自身と屁が作用・反作用するというところが、どうしてもシックリきません。
手を素早く前に突き出しても意味ない、それはオナラとは違うと言われました。
何が違うのかどうしても分かりません。
オナラが腸を降下してる間はなんも力が生かされてないんですよね。
まさに出る瞬間に黄門部分で作用・反作用が成立するんですよね。
書いててもますます分かりません。
手を前に出すのとオナラを出すのとの違いが
949ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/10(日) 08:41:00 ID:???
 どうしてそう物事を分類して「これは白、あれは黒」とレッテル貼りたがるかね・・・。

 よく動くキャスターのついた椅子に座って勢いよく手をふってみ?ちゃんと体が動くだろが。

 お前の手が腕から外れてすっ飛んでくなら、その反作用で体もすっとんでくよ。
 最終的に体から離れていけば、最終的に体も加速される。離れていかずくっついたままなら
最終的には体は止まる。
950946:2005/04/10(日) 08:46:26 ID:p9Ag5mr7
>ちゃんと体が動くだろが。
体というのは椅子が動くと理解していいんですよね。

ということは手を勢いよくふるのも、ジェット噴射も同じと考えていいということですよね。
すいません。
なんかもうわけが分からなくなってきているので
951ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/10(日) 08:57:25 ID:???
>>950
作用反作用は2つの物の間に逆向きに働く力で、要はガスだろうが何だろうが
自分がその物体に力を加えて、逆に自分がその物体から押されたせいで運動量
を得る訳だな。
つまり相手の物体と自分のトータルで見れば、働いた力はゼロに等しい。
だから、自分の手を振ったところで手が身体から離れない限り、振るのを
止めたら椅子は元の位置に戻るでしょうよ。
952946:2005/04/10(日) 09:19:30 ID:p9Ag5mr7
test
953946:2005/04/10(日) 09:24:54 ID:p9Ag5mr7
なんか書き込みの調子が悪いです

作用反作用は2つの物の間に逆向きに働く力で、要はガスだろうが何だろうが
自分がその物体に力を加えて、逆に自分がその物体から押されたせいで運動量
を得る訳だな。
つまり相手の物体と自分のトータルで見れば、働いた力はゼロに等しい。
↑ここまでは完璧に理解できます。というか納得できます。フィーリングとしても。

だから、自分の手を振ったところで手が身体から離れない限り、振るのを
止めたら椅子は元の位置に戻るでしょうよ。
↑ここがよく分かりません。
振るんでなく、手をまっすぐ前に勢いよく突き出した場合は、椅子(体)は後ろに行くってことでいいんですか?
ちょっと今実際に試せる環境ではないもので・・・

これから用事があるので出掛けます。すいません。もし宜しければ最後の質問にレスいただけたら幸いです。
帰ってきてから拝見させてもらいます。低レベルな質問に最後まで付き合っていただきましてありがとうございました。
954946:2005/04/10(日) 09:26:46 ID:p9Ag5mr7
出掛け先で、試せそうな床で椅子があったらやってみますw
955ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/10(日) 10:06:27 ID:???
>>946
コロ付きの椅子に座ってボールを投げると反対に進むだろ
956ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/10(日) 10:18:06 ID:???
946は宇宙空間では、そのボールに相当するものが存在しないと思っているのかも・・・・
噴射されるガス自体がボールに相当するのだが。
957ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/10(日) 10:55:40 ID:???
>>949
ロケット・パンチを打てということですね(w

>>953
すっごく重い物を持ち上げて力いっぱい前に投げようとすると(振って反動をつけないで)
自分が後ろに振られるでしょ? ここまで解かる?

軽いものを投げても、それなりに反動がくるんですよ
ロケット噴射だと、燃焼した燃料を超高速で投げるんで
かなりの推進力になると言ってみるテスト
958929:2005/04/10(日) 11:03:18 ID:???
>>945
なるほど。
でも、振り子の場合はどうなりますか?
重力はどの位置でも一定なのに。
959ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/10(日) 11:39:44 ID:???
おいおい…壁を押したら、壁も動いてるわけだが。
重いからほとんど動いていないように見えるだけ。
おまえの感覚が間違っているのよ
960ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/10(日) 11:47:21 ID:???
>>955
空気中ではボールをその辺の床から拾って投げられるが
宇宙空間では最初にボールをたくさん持っていくしかないというのが違いだね
961ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/10(日) 13:02:14 ID:???
>>958
振り子は、振れが大きくなるほど中心に向かう力が大きくなる。
垂直のバネの振動とは全く振動の原理が異なる。
962946:2005/04/10(日) 13:10:18 ID:p9Ag5mr7
おお話がだいぶ進んでますね。
とりあえず実験できる椅子はありませんでした。
で、一応全部読んだんですが、ますますこんがらがってきました。
そもそも僕は>>959にあるように、反作用という力が分かってません。
いや、張力が理解できません。昔から。それで楽しみにしていた物理を断念し文転しました。
959の壁が重いから〜 が僕の考え方と同じです。
張力って紐系に関する反作用的ものですよね。
壁が重い。壁は地面と接している。壁すら動こうとするが、地面との摩擦力のために動かない。
結局、作用って反作用、摩擦力とつりあってるのではないのかと昔から疑問でした。
張力のケースだと蛍光灯がぶら下がってて、それにつながってる紐が引っ張るっていうのが、どうしても理解できなくて、あくまでそれは紐と蛍光灯・天井との接合面の強度、天井・壁の強度、壁と地面の摩擦力?とかの関係がつながってるのではと考えてました。
959的な考えですよね。でも、あくまでこれは「系」というやつなんですよね。
「系」って何?って感じでしたが、確かに959的な考えだとキリないですよね。重い=重力の影響とか
書いててますます混乱
959の考え方ってそもそもあってるんでしょうか??
963946:2005/04/10(日) 13:18:42 ID:p9Ag5mr7
張力と反作用の違いって何ですか??
作用対して逆の力ですよね。
張力は重力に対しての反作用ということですか?
原理的には一緒ですよね。公式とかも一緒ですよね。違うのかな?
張力・反作用の定義すら分かってない・・・
>>955・956を最初読んだとき何かヒントを掴みかけたのにまた分からなくなってしまいました・・
964946:2005/04/10(日) 13:22:23 ID:p9Ag5mr7
ロケットパンチやボールを投げれば、真空中では僕は移動する。
でも、正拳突しただけでは移動しないってことであってますよね。
原理はまだ理解できませんが。事実としては。
965946:2005/04/10(日) 13:26:11 ID:p9Ag5mr7
>946は宇宙空間では、そのボールに相当するものが存在しないと思っているのかも・・・・
>噴射されるガス自体がボールに相当するのだが。
ボール=ジェット噴射=(自分の中では)作用
でも、上の説明だとボールが反作用ということですよね。
よくわかりませんが、とりあえずボールが反作用ならば確かに僕は逆に飛んでいけますね。
やっぱりあとは964が理解できるかどうかの気がしますが、違うのかな?
966ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/10(日) 13:30:17 ID:???
そろそろマンコクサくなってきたな
967ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/10(日) 13:32:18 ID:???
正拳突きの場合は、突いた瞬間は体が後ろに、手が前に移動するが、
突きが終わった瞬間に肩に力が加わって手を後ろ向きに、体を前向きに移動させるので結局動かない。
突いた瞬間に肩を切断すれば、手は前に、体は後ろにそのまま動き続ける。
968ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/10(日) 15:09:51 ID:???
このまま解決しないまま次スレに行きそうだな。
969ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/10(日) 15:14:06 ID:???
>>968
解決はしてる
理解させられないだけ
970ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/10(日) 15:14:56 ID:???
>>922
クーロン力は弱い核力ってことだよな?
971ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/10(日) 15:26:03 ID:???
>>970
全然全く違う
日本人と韓国人位違う
972ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/10(日) 16:07:52 ID:???
>>971
あれ、そうなの?
じゃあ重力、電磁力、強弱の核力っていう四大物理力のとなりにクーロン力が数えられて無いのはなぜ?
973ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/10(日) 16:11:31 ID:???
クーロン力は電磁力
974ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/10(日) 16:19:43 ID:vD2Wadeu
大学・大学院で人気のある物理学の分野ってなんでしょうか?
また、アカデミックポストに就きやすい・就きにくい分野などもあったら教えてください
975ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/10(日) 16:28:16 ID:???
人気とアカデミックポストへの就き易さは概ね反比例します。
ポストの数と、工業的利用価値は比例します。

したがって、人気があり、工業的価値の無い、素粒子/宇宙論にはアカデミックポストに就きにくく、
人気はそこそこだが、工業的価値の高い、個体/薄膜物性なんかは比較的就き易いです。
976ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/10(日) 17:12:58 ID:???
>>965
ボールは力ではないから、作用でも反作用でもない。
ボールを投げるとき、手がボールを押す力(作用)に対して、ボールが手を押す力が
その反作用だ。
ロケットの場合は、ガスを押し出す力(作用)に対して、ガスがロケットを押す力が
反作用だ。
977ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/10(日) 17:54:24 ID:???
>>973
オー納得。
っていうか上のレスを読んでたら分かるはずだよな。スマソ
978ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/10(日) 18:05:19 ID:???
>>962
ロケット風船と同じだ。ロケット風船も後ろから空気を噴出して、その反作用で前へ進むだろ。

作用と反作用が理解できなければこう考えろ。
ロケット風船の噴出孔が閉じられている時、中の空気は、前後左右上下の全ての方向にある
風船の内壁を同じ圧力で押している。故に力が釣りあって、風船は動かない。
ところが、噴出口を開けると、そこから空気は自由に噴出して、後ろ向きの圧力が0になる。
後ろの内壁が無くなったのだから、当然だよね。しかし、前向きの圧力は依然としてあるので、
風船は前に飛んでいくのだ。
979ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/10(日) 19:14:30 ID:BSXw3dP1
大学1年ですが教科が多くてどれが選択とかわかりません。説明も意味わからん。単位ってなんだよ。
皆さんは1年ときどうしました?もう授業はじまるんですけど
980ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/10(日) 19:27:34 ID:???
教務主任に聞け
981946:2005/04/10(日) 20:45:47 ID:p9Ag5mr7
レス遅れました。すいません。
978は納得できます。967がいまいち理解できません。やっぱり手がくっついてるとくっついてないで違うわけですね。
976もなんとく分かりつつあります。
もう一度物理の教科書ひっぱりだして、分かるところ分からないところ整理してみます。
ありがとうございました。
982ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/10(日) 23:04:44 ID:???
>>979
とりあえず「必修」とついたのは必ず受けろ
「選択」はどれか好きなのを規定の単位数以上とれ
単位とは。ようはポイントだ。だいたい130ポイントくらいとれば卒業できる
何単位かはどっかに書いてある
4年間でとれなかったら留年だ。というか取れない人はそういない
一つの授業でだいたい2単位だが、語学・スポーツは1単位とか実験は4単位とかいろいろある
983ご冗談でしょう?名無しさん
水素と酸素が結び付くと「なぜ」水になるの?


とあえてここで聞いてみる。