経済物理

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
はやるんかな?
2ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 04:11 ID:???
どこかの暇人がミュータンを召喚してる
3ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 04:12 ID:???
魔方陣を張ってるなw












.lllllllllllllllll
ll □―□ ll  
ll  llll  ll 
4ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 04:14 ID:???
.lllllllllllllllll
ll □―□ ll  
ll  llll  ll    
.lllllllllllllllll
ll □―□ ll  
ll  llll  ll    
.lllllllllllllllll
ll □―□ ll  
ll  llll  ll    
.lllllllllllllllll
ll □―□ ll  
ll  llll  ll
.lllllllllllllllll
ll □―□ ll  
ll  llll  ll    
.lllllllllllllllll
ll □―□ ll  
ll  llll  ll    
.lllllllllllllllll
ll □―□ ll  
ll  llll  ll    
.lllllllllllllllll
ll □―□ ll  
ll  llll  ll
5ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 04:15 ID:???
俺は経済物理じたいに興味ないな。
まあ、統計物理学者が片手間にやるくらいじゃないの?
6ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 04:16 ID:???
.lllllllllllllllll
ll □―□ ll  
ll  llll  ll    
.lllllllllllllllll
ll □―□ ll  
ll  llll  ll    
.lllllllllllllllll
ll □―□ ll  
ll  llll  ll    
.lllllllllllllllll
ll □―□ ll  
ll  llll  ll
.lllllllllllllllll
ll □―□ ll  
ll  llll  ll    
.lllllllllllllllll
ll □―□ ll  
ll  llll  ll    
.lllllllllllllllll
ll □―□ ll  
ll  llll  ll    
.lllllllllllllllll
ll □―□ ll  
ll  llll  ll
7ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 07:27 ID:???
ttp://www.unifr.ch/econophysics/
とかどう?
MinorityGameとかって有名なの?
8ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 14:35 ID:???
しらね
9ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 15:21 ID:???
その道では有名だよ
majority gameってのもある
10ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 15:22 ID:???
ゲーム理論のこと?
11ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 15:24 ID:???
そそ
いろんなルールのゲームが提案されてて
それぞれに名前がついてる
minority gameもmajority gameもそのうちのひとつ
12ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 16:49 ID:???
ゲーム理論と経済学はわかるが、経済物理は関係なくね?
13ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 17:07 ID:Is/uIqMc
経済物理
なんかスタンレーのやつ半分くらい読んだよ。
ずっと確率過程の話してる…。
14ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 17:11 ID:???
確率過程使えなきゃ経済物理じゃなんもできんだろ
15ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 17:13 ID:Is/uIqMc
んだな。
しかし経済物理と金融工学の違いがわからない。。
もっと読み進めていけばわかるのか??
16ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 17:15 ID:???
金融工学ってのは、どうやれば効率的に金融商品を開発できるかっていう学問だろ。
経済物理は経済現象のメカニズムを明らかにしようっていう学問。
17ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 17:19 ID:???
>経済物理は経済現象のメカニズムを明らかにしようっていう学問。

そのメカニズムというのは、具体的どういうレベルまで明らかに
しようとしているの?比喩で教えてください。
たとえば、熱力学第二法則に変わるレベルとか?
18ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 17:22 ID:Is/uIqMc
数理ファイナンスってやつとはどう違うの?
なんか俺のなかで全部ごっちゃになってる。
19ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 17:22 ID:???
それは研究者によってまちまちだと思うが、たぶんたいていの人は
いろんなところにベキが出てくるのはどうしてかが現象論的なレベルで
明らかになれば満足すると思う。
20ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 17:28 ID:???
21ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 17:33 ID:???
>>18
べきってべき級数のべき?

なんでそんなものにこだわるの?
22ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 17:35 ID:???
相転移とかの臨界現象でベキが普遍的に見られるわけ。
で、経済現象にでてくるベキもそういうのと関係あるのかなあ
というのが物理から見た経済への興味の持ち方。
23ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 17:38 ID:Is/uIqMc
>>22
分布の裾の部分の振る舞いがべきにかなり依存するような印象を持ったけど、
それは間違ってる??
24ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 17:40 ID:???
>>23
てかすその部分の振る舞いからベキかベキでないかを決めるんだけど・・・
25ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 17:42 ID:Is/uIqMc
>>24
スマソ…

結構前だから全然覚えてないよ…
実は英語の勉強としてあれ読んだだけで。。。
26ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 17:42 ID:???
>>22
そうなんですか?物理でべきがでてくるのは近似したからだと思う
のですが。なにも、べきにこだわる理由がまだわかりません。

>経済現象にでてくるベキ
2726:04/08/12 17:44 ID:???
>経済現象にでてくるベキ
具体的になんなのですか?現象をどう定量化しているのかもわかりません。
28ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 17:44 ID:???
>>26
>物理でべきがでてくるのは近似したからだと思うのですが。
???
例えば何のベキについて言ってるの?
29ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 17:46 ID:???
>>27
為替変動・株価変動の変位の分布
為替取引の時間間隔の分布
資産の分布
その他諸々
30ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 17:47 ID:Is/uIqMc
一番簡単なのは株価だよね
3126:04/08/12 17:50 ID:???
たとえば、キュリー温度については久保先生の熱学・統計力学p190を見てください。
たいてい、臨界点を調べるときはこのように級数展開していたと思うのですが。
32ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 17:51 ID:???
為替だろ馬鹿
3326:04/08/12 17:52 ID:???
そもそも統計力学のように
ミクロからマクロを引き出すというわけではないのですか?
34ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 17:53 ID:???
>>31
ちょうど臨界点では近似じゃなくなるでしょ
35ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 17:54 ID:???
>>33
そういう路線の人ももちろんいるよ
36ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 17:55 ID:Is/uIqMc
>>32
を??なぜ??
37ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 17:58 ID:???
そうなんですか?
だって、有限次数できっちゃうんですよ。

非常に良い近似だとはおもいますが
38ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 18:01 ID:???
>>37
高次項は臨界点で0になるでしょ
39ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 18:04 ID:Is/uIqMc
>>32
為替って相関が難しそうな気がしたんだが…。
40ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 18:11 ID:???
>>38
確かにそうなんですが、全部そういいきれるのですか?
だとすると、高次で0になるものは全てべきで表わされることに
なって経済物理でべきを調べるということの価値がわからなくなります。
41ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 18:19 ID:???
>>33
高安さんはどういう路線なの?
42ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 18:22 ID:???
そもそもエントロピーとか使うのですか?
43ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 18:42 ID:???
誰もいなくなった・・・。
44ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 18:44 ID:???
ちょうどminority gameで論文書いてるところ。
最近、ようやく面白くなってきた。
45ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 18:51 ID:???
ゲーム理論はそれなりに面白そうだけどねぇ・・・。
46ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 19:58 ID:???
俺も債権かなんかで論文書くぜ!そのうち
47ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 20:22 ID:???
>>46
なにか勘違いしていませんか?
なんかこのスレみてると経済学の代用物みたいに感じるんですが。
48ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/12 20:24 ID:???
>>47
ん??おれ?
49ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 01:18 ID:???
経済物理に限らずなんかStatistical Mechanics of...
ってゆうような題名の書籍・論文多くない?

例えば、
The Statistical Mechanics of Financial Marketsとか
Evolution and Structure of the Internet:A Statistical Physics Approachとか
Statistical Mechanics of Complex Networksとか
Biological Evolution and Statistical Physics とか
Statistical Mechanics and Phase Transitions in Optimization Problemsとか
Statistical Mechanics of Neural Networksとか
あと、交通システムに関してもそういうのあるよねえ。

こういうのって、従来の統計力学とどういう関係にあるの?
経済物理もこういうのの一種?
50ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 01:19 ID:OjaW12W7
何かいろんなものにスピングラスが使えるとか。
51ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 01:24 ID:???
スピングラスというより、レプリカ法が強力らしい。
経済物理でもレプリカ法使わない?
5250:04/08/13 01:26 ID:OjaW12W7
まあ、そんな俺は統計物理なんて授業レベルでしか知らないんだが。
53ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 01:45 ID:BA23bAtD
なんかなあ。経済ぬ釣りつまらなさ相
54ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 03:19 ID:???
なんか、エロイ人を騙くらかして、予算とポストをゲットしている学問?
とか思っちゃった。
55ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 03:40 ID:OjaW12W7
まあ、あげようぜ。
あげなきゃレスもつきにくい。
56ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 04:01 ID:???
.lllllllllllllllll      .lllllllllllllllll      .lllllllllllllllll      .lllllllllllllllll      .lllllllllllllllll
ll □―□ ll     ll □―□ ll     ll □―□ ll     ll □―□ ll     ll □―□ ll
ll  llll  ll     ll  llll  ll     ll  llll  ll     ll  llll  ll     ll  llll  ll
   .lllllllllllllllll      .lllllllllllllllll      .lllllllllllllllll     .lllllllllllllllll      .lllllllllllllllll
   ll □―□ ll     ll □―□ ll     ll □―□ ll     ll □―□ ll     ll □―□ ll
   ll  llll  ll     ll  llll  ll     ll  llll  ll     ll  llll  ll     ll  llll  ll
      .lllllllllllllllll      .lllllllllllllllll      .lllllllllllllllll     .lllllllllllllllll      .lllllllllllllllll
      ll □―□ ll     ll □―□ ll     ll □―□ ll     ll □―□ ll     ll □―□ ll
      ll  llll  ll     ll  llll  ll     ll  llll  ll     ll  llll  ll     ll  llll  ll
         .lllllllllllllllll      .lllllllllllllllll      .lllllllllllllllll     .lllllllllllllllll      .lllllllllllllllll
         ll □―□ ll     ll □―□ ll     ll □―□ ll     ll □―□ ll     ll □―□ ll
         ll  llll  ll     ll  llll  ll     ll  llll  ll     ll  llll  ll     ll  llll  ll
57ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 04:04 ID:OjaW12W7
最近よく見かけるこのおっさんはなにものだ。
58ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 04:15 ID:???
>>57 おっさんでわ有りません。ぴちぴちの20代のギャルです。
59ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 04:16 ID:???
>>57おっさんではない。れっきとしたヒゲ女。しかも東大院生
60ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 04:17 ID:OjaW12W7
>>58-59
どうみてもオサーンではないか。
61ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 04:18 ID:???
物理板の唯一無二のアイドル。
62ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 04:21 ID:OjaW12W7
そうなのか…。
その物理板のアイドルが、経済物理とどんな関係が?しかも20人。
63ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 04:22 ID:???
64ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 08:04 ID:BA23bAtD
>54
せこいなあ。
65ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 08:07 ID:BA23bAtD
俺も素粒子やめて経営物理とか政治物理とか作ろうかな。
66ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 10:00 ID:???
>>65
なんにせよ、素粒子はやめたら?
67ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 10:11 ID:???
>>49
Internetとnetworkのやつは、最近はやりのスケールフリーってやつ
要はやっぱりベキの話。
Optimizationとかneural netのやつは>>50の言うとおり
スピングラスを情報処理に使うっていう話。
68ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 10:29 ID:???
なんでこのスレいきなり盛り上がってるんですか祭りですか
69ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 12:44 ID:BA23bAtD
まあ経済物理よりは面白いと思う
70ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 13:34 ID:???
経済物理が株価のハミルトニアンみたいの作るんかね?
71ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 18:12 ID:???
MinoriyGameのハミルトニアンで論文を書くんだが
なんであれがハミルトニアンなのか分からん。
spin-glassに詳しい人ならいない?
72ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 19:24 ID:???
>>71
もまいはminority gameと物理がわかってるのかと問いたい。
あれがなんでHamiltonianになってるかわかってないのに
意味のある議論が出来るとは到底思えないんだが。

各エージェントの混合戦略\pi_{i,s}(\tau)の時間発展に沿って
Hamiltonian Hの時間発展を追っかけると、
このH、いわゆるリャプノフ関数というやつになってて、
Hが最小化されることが導かれるんだよ!
そこで混合戦略の「定常状態」が実現されるの。
だから、その最小化されるってことを逆手に取って、
Hを最小化しなさい、最小を与える混合戦略を探しなさい、
って問題のすり替えをして、「自由エネルギーの最小化」
という物理の文脈に結びつけるの!

レプリカ法がなんで使われてるかもこれでわかりますかゴルァ

はあ、説明したらマイノリティゲームってやっぱり怪しいトイモデルだって再認識しちゃったじゃないですか
73ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 19:27 ID:???
>>72
おれは71じゃないけど
それって進化ゲームとは違うの?
なんか的外れだったらすまん。
7471:04/08/13 19:32 ID:???
あんまり言葉を知らないのでテキトーなことをいうが、
minority gameって繰り返しゲームで、agentに学習させるもんなのだよ。spin-glass的にいうともろに「学習」
こーいうの、ゲーム理論では進化ゲームっていうのかね?

あと、71ではなんか説明がよくなかったね。
Hというある量があって、それの最小化に問題がすり替えられるので、
Hが物理でいうHamiltonianと呼ぶことにしよう、というのが多分正しいと思う。
7573:04/08/13 19:38 ID:???
Minority Gameっていうのは
繰り返しゲーム(進化ゲーム)の一種ってことだね。
そして混合状態の定常状態がESSになってると。
分かった。ありがとう。
7674=72:04/08/13 19:38 ID:???
すまん、番号間違えた...orz
71は相手の厨房の番号だった

あと細かいけど
H「が」→H「を」
と訂正してお詫びします。日本語おかしくてごめんな。

スレ汚しスマソ
77ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/13 19:50 ID:???
μ厨ども、こんなクソスレageんなよ
7871(本物):04/08/13 23:18 ID:???
すまん、私はシミュレーション屋で、数学/物理屋じゃないので
そんな詳しい議論は追ってないのだ。

とりあえず、>>72の文献を紹介してくれるとありがたい。
洩れが知ってるHamiltonian + MinorityGameは、
D. Challet, M. Marsili and Y.-C. Zhang, Modeling Market Mechanism with Minority Game, Physica A 276, 284 (2000), preprint cond-mat/9909265
ぐらいしかないんだが、これは、Hamiltonianは天下りであたえちゃってるから。

ところで、進化ゲームというからには突然変異が入ってないといけないとおもうが、
普通のMGにはそんなもん入ってないから、進化ゲームとは言えないだろ。
79ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 01:37 ID:???
>>78
>7のリンク先見てみれば?
そこにはD. ChalletとY.-C. Zhangのマイノリティーゲームに関する
オリジナル論文もあるよ。
80ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 02:13 ID:73VnLzF2
経済物理って主にどういう大学で研究されてるのですか?
81ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 02:38 ID:???
高安んとこ
82ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 02:41 ID:73VnLzF2
ソニーじゃん。
83ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 02:45 ID:73VnLzF2
検索しても、高安氏しかでてこない。
84ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 02:49 ID:???
73VnLzF2は空気を読め。sageろ。
85ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 02:51 ID:???
>>84
すまん。なんか後ろめたいことでもあるのか?
86ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 10:15 ID:???
はこだて未来大とか?
87ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 11:45 ID:???
しょぼい。京大とかでもやってんじゃない?
東大はいなさそう。
8871(本物):04/08/14 18:39 ID:???
ハミルトニアンまでの筋道は分かった(気がする)
しかし、レプリケータを仮定してるな?
MinorityGameは、自分の内部での学習で適応を起こすので
レプリケータを使っていいものだろうか?

要するに、有利な戦略があったからって別に増えていかない。
囚人ジレンマとは違う。
89ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/14 21:20 ID:???
数々のシミュレーション結果を根拠にして、
時間発展がreplicator dynamicsになるように
様々な近似を導入しています。
そういう意味では、仮定している、と思っても差し支えないかも。
詳しくは文献漁ってください。
だから、minority gameって怪しいモデルなんだってば。
大文字で書かなきゃいけないような大問題でもないし。
90ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 13:36 ID:???
経済も物理もなぁ
91ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 14:11 ID:???
終了しますた
9271:04/08/15 14:46 ID:???
>>88
自己レス
分かった、このモデルは普通のRDではなくて
戦略を、混合戦略=π=戦略↓の使用確率と同一視して
πの時間発展を書いてるわけか。

数式の運用はいまいち分からんが、何を計算してるかは分かったよ。
ありがとう。
93ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 15:25 ID:???
おつかれ
94ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 21:20 ID:???
ヲッサンも経済物理やってんだなw
95ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 21:25 ID:???
物理ってくっつければ何でも許されると思うなよw

お前らがやってることは詐欺そのものだ
96ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 21:36 ID:???
時代が違えば、お前もそういわれてたと思うよ。
97ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 21:52 ID:???
>>95
高安さんに言ってくれ。
98ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 21:54 ID:???
確かに、ゲーム理論とか物理っぽくはないな。
なんで、物理なんてつけるんだろう?
99ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 21:57 ID:???
物理っぽいって、なに?
「物理」も定義とか対象の範囲がすげー曖昧だと思うのだが
100ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 22:07 ID:???
100だったらfusianasan
101ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 22:09 ID:???
>>99
だから逆になぜ、名前に物理をつけるのか聞きたい。
物理屋がやってるから?
102ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 22:09 ID:???
>>100
fusianasanやってくれ。さあ。
103ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 22:28 ID:???
>>101
命名した奴の物理観をあらわしてるのでは?

ゲーム理論を研究することを称して経済物理と言っている訳じゃないと思うんだが。>>99は表面的な知識で難癖をつけているように見える。
104ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 22:35 ID:???
>>103
>命名した奴の物理観をあらわしてるのでは?
まあ、そうだね。
でも物理って本来、物の理だからね。
俺はこのスレ見てる限り、為替統計とかにしたほうがしっくりする。
専門外の人が本来の物理をも勘違いしかねない。
105ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 22:40 ID:???
たぶん、「物事のことわり」って意味で経済「物理」なんじゃ
106ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 22:46 ID:???
じゃあ事理にしろって言いたい。
経済事理。
経済尻。
107ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 22:48 ID:6Ht4VkE0
そんなことどうだっていいじゃん
経済で物理がしたいんだからw
108ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 22:51 ID:???
物理してないだろ。
109ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 22:51 ID:???
>>106の人は二字熟語の意味が分からないみたいだから、きっと日本人じゃないんだよ
110ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 22:52 ID:???
あたらすぃ日本語をつくっているのですが
111ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 22:53 ID:???
>>110
わろた
112ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 22:55 ID:???
インチキ宗教が波動という言葉を使いたがるのと同様、
インチキ研究者が物理という言葉を使いたがる。
113ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 22:55 ID:???
110,111自作自演乙彼
114ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 22:55 ID:???
>>107
むしろ逆なのでは?
物理屋が経済をやりたいんじゃない?
で、一応「物理」という名前をつけといて、
経済やってる人たちには文句は言わせないと。
115ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 22:56 ID:???
なんか不毛な議論だな
物理経済学とかつけたらよかったんじゃねーの、高安。
116110:04/08/15 22:59 ID:???
>>112
はげどう

とにかく、ネーミングにセンスがない。
117ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:01 ID:???
インチキじゃない研究者の方に失礼だと思います。
学問の重みというものを知りなさい。
118ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:05 ID:mix5TgC1
なんでそんな名前なんかにいちいちこだわっていちゃもんつけてるわけ?
経済現象を物理の手法で分析してるから経済物理、それだけじゃねーか。
物理やってることでなんか変な特権意識もっちゃってるのが丸見えでキモい。
どうせそういうこというのは素粒子理論とかやってて視野狭窄に陥ってる
カスばっかだろうけど。
119ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:06 ID:???
ネタにマジレスカコワル
120ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:08 ID:mix5TgC1
あらそう
ネタにしちゃつまらなすぎるんでマジで言ってるのかと思っちゃったよw
121ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:11 ID:???
>物理の手法

詳しく。
122ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:15 ID:???
経済物理・・・ありえないように聞こえる
123ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:16 ID:mix5TgC1
>>121
確率過程だよ
詳しく知りたきゃ自分で勉強しろ
124ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:16 ID:???
>>121に答えられないなら、言われても仕方がない。
125ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:17 ID:???
>>123
逃げか。
確率過程がなぜ、物理の手法なんだか・・・。
126ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:18 ID:mix5TgC1
>>125
確率過程知らないんでしょw
127ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:20 ID:???
>>126
少しはしってるが、数学だろ。
128ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:22 ID:???
経済の模型を、既にわかっている物理系に対応づける、という側面もあると思うのですがどうでしょうか。
物理学でもある物理系と別の物理系が同一の理論で体系的に記述されるということがあるじゃないですか。
そのような側面をあらわして「経済物理」と称しているように感じました。
129ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:22 ID:mix5TgC1
>>127
微分方程式によるモデル化を物理の手法と呼ばないんだったら
確率過程を使った研究も物理ではないだろうな
130ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:23 ID:nBRC+GTb
dS(t)=μS(t)dt+σS(t)dW(t)
x(t)≡log(S(t))
dx(t)=(μ-σ^2/2)dt+σdW(t)
・・・
131ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:23 ID:???
数理経済(学)では駄目だったのか?
132ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:24 ID:mix5TgC1
>>131
経済学はもともと相当に数理的なんだよ
133ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:24 ID:nBRC+GTb
君たち、ユニバーサリティって言葉知ってる?w
134ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:24 ID:???
意味がかぶってるような
135ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:25 ID:???
>>131
それだと、経済の人たちにそれは数理経済学じゃなって言われると見る。
136ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:25 ID:nBRC+GTb
物理と言うからには何か”力”というものを扱ってほしいよね
137ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:25 ID:???
>>129
だから、別に〜物理なんて、あやしいものは経済物理以外ないのだが。
138ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:27 ID:???
>>128

詳しく。
139ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:27 ID:mix5TgC1
>>137
経済物理のどこがどういうふうに怪しいのかきっちり説明できるんか?
偏見だけでそう思ってるんならとっとと消えろ
140131:04/08/15 23:28 ID:???
ちゃんと数理的に研究してるならそっちのほうがしっくりくる。
141ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:28 ID:???
市場の熱力学を考えると(ry
142ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:29 ID:nBRC+GTb
市場のエントロピィって定義できるの?
143131:04/08/15 23:29 ID:???
>>139
だから、説明してもらえないから怪しいの。
確率過程を経済に適用させてるだけでなぜ物理に関係してくるの?
144ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:30 ID:???
klnWでいいんじゃねーの
145ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:31 ID:???
>>132
> 経済学はもともと相当に数理的なんだよ

いや数理経済学っていう言い方、考え方は当の昔からあるでしょ。
その一分野に過ぎないんじゃないの? と言いたかった。
146ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:32 ID:???
数理経済学ってすでにある
そしてそれをやってるのは数学者と経済学者
物理屋がやる経済を数理経済学なんて名前には出来ない
数理的とはいえないんじゃない?
147ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:33 ID:nBRC+GTb
価格変動のベキ乗性に物理における臨界現象と共通するユニバーサリティを
感じてるんでしょw
148ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:34 ID:???
おい129、
131を名乗るな。
149ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:34 ID:???
物理学で培われてきた考え方を経済系に応用する、という
パラダイムシフトが革新的なのでわ。
数理経済学と見なされる分野では、物理の人とは根本的に違う発想で
研究が行われていたのでわないかと。
150ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:34 ID:nBRC+GTb
>>144
市場のWってなんですか?
151131:04/08/15 23:35 ID:???
>価格変動のベキ乗性に物理における臨界現象と共通するユニバーサリティを
感じてるんでしょw

ベキ乗性、それは物理的直感といえるの?
152ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:37 ID:???
この議論、平行線で終わる気がするんで、もう止めない?
お互いわかり合うつもりないでしょ、君たち。

こんなところで憂さ晴らししてないで自分の専門の勉強した方がいいよ。老婆心ながら。
153ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:38 ID:???
ID:mix5TgC1
は消えたか
154ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:39 ID:nBRC+GTb
>>151
ベキ乗性そのものは観測されていることだから物理的直感も何もないけど
そのベキ乗性の背後には物理で言うところの臨界現象に共通するものが
あるだろうという物理的直感が働いているんじゃないの?
155ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:39 ID:???
ちゃんとした理論だったら平行線になること自体、おかしい
156ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:39 ID:???
>>146
数理経済学って、数学を道具として使った経済学だよね。
この時点で、数学を道具とする物理学と同列。
物理学者が経済学へ乗り込んだとて、道具は数学のまま、対象は経済。
物理学で培ったアイデアをもって、物理学者が経済学へ乗り込んできただけじゃない?
157ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:41 ID:nBRC+GTb
>>155
ちゃんとした理論ってw・・・まだ完成された学問分野じゃないのにw
158ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:44 ID:???
素粒子理論はブツリじゃなくて数学だと思うのですが。
物質扱ってるかはなはだ怪しいし。

こんな議論は不毛です。
159ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:46 ID:nBRC+GTb
>>158
君の感想は不毛ですw
160ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:46 ID:???
>>157
では、ちゃんとした論理的思考に変更

>>156
俺は物理屋が経済学をやっているということで十分納得

                終了
161ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:47 ID:mix5TgC1
>>153
一から説明してたらきりないから適当な文献探してた。
で、みつけた。

経済物理が何なのかよくわかっとらん奴らは
まずこれ読んでから文句言え
http://www.t-fj.jp/archive/science/index02.html
162ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:47 ID:???
>>156
時系列データみたいな現実のデータを使ってそれを数学を使って解析するのは、
結局、数理経済学じゃないって経済学者たちにいわれるでしょう。
ここで、経済物理が物理じゃないっていわれてるのと同じように。
163ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:49 ID:???
物理学は神が作った。しかし経済は人が作った。
たしかにアダムスミスの考え方を通せばそうではないのかもしれないが納得がいかない。
経済物理は物理屋になれなかった経済学者の悪あがきに思えて仕方ない。
164131:04/08/15 23:50 ID:???
>>161
本質的なところだけ要約してよ。
165131:04/08/15 23:52 ID:???
http://www.t-fj.jp/archive/science/index02.html
は時間があるときに読んでみる。さんくす。
166ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:52 ID:nBRC+GTb
神の見えざる手は結構震えてる
167ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:53 ID:mix5TgC1
>>164
死ねよ

興味ないのに絡んでくんなカス
168ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:53 ID:???
>>163はずいぶん想像力が豊かなんですね。
というかその言い分はすでに学問じゃなくて思い込みです。
169ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:53 ID:nBRC+GTb
>>163
物理屋は多いけど経済学者はそんなにいないんじゃ?w
170ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:54 ID:???
>>162
じゃあ、新しい視点をば。
理論物理学→数理経済学の緒理論
実験物理学のデータ解析→経済物理
171ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:54 ID:???
>>167
ぷっ
172ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:54 ID:iW4HfKc8
あのさあ
経済物理の名前を議論してどうするのw

それに日本が最初なのか?econophysicsってのを日本語訳したんでねーの??
ごめん、時事系列ちょっとわかんないけど。
173ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:55 ID:nBRC+GTb
市場のラグランジアンとか言ってみるか
174ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:56 ID:mix5TgC1
>>171
名無しになってもメル欄でばればれなんだよカス
175ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:56 ID:???
煽り煽られカコワルイw
176ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:56 ID:???
177ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:56 ID:???
経済物理必死だな
178ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:57 ID:???
物理の中の人も必死だなw
179ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:59 ID:nBRC+GTb
「経済を物理できるのか?」ってことが尻たいわけ?

それともネーミングだけを問題にしてるわけ?馬鹿くん?w
180ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/15 23:59 ID:???
>178
真実を言った
181ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 00:01 ID:???
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゜д゜)
  |( ゜д゜) ヽ ⊂ニ)  >>915 まじっすか!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄ ̄
182ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 00:01 ID:3ZaUJcr7
経済物理の前衛である漏れとしてもwここは防衛線を張っとかないと(ry
183ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 00:02 ID:???
自作自演?
184ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 00:03 ID:y3Vayu5x
メル欄???でフィルタかけるととてもおもしろいな
特に>>110-111
185ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 00:03 ID:3ZaUJcr7
なんで今日はこんなに経済物理が上がってるのかわからん
186ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 00:04 ID:???
ファイナンスは職があるけど、物理卒は使えないので職がない。
きっとそういう就職難に心が荒んだ奴がやつあたりしてたんだよな?な?
187ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 00:05 ID:???
>>185
初心者の方がsageを知らないから(17文字)
188ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 00:08 ID:???
>>184
ワロタ
???はさすがにいたたまれなくなって消えたようですな
189ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 00:08 ID:???
いやー面白かった
190???:04/08/16 00:13 ID:???
いやーつまんなかった
191ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 00:13 ID:???
???を特定しますた
192ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 00:13 ID:kJrQczkX
午前四時のキミか。さっさと詩ね
193ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 00:20 ID:???
3時になったら携帯の方に電話するから。
194ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 00:21 ID:Sq4Oqhtu
>>168
しかし科学はまず形而上学の上に成り立つものです。
ですからそこは仕方ないと思います
195ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 00:21 ID:???
いや、釣られないからw 知恵が浅いなw
196ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 00:23 ID:???
偽者の予感
197ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 00:23 ID:???
168は、「お前の議論はずれてる」と言ってるだけだと思うが。
日本語通じますか?あなたは日本語をわかることが出来ますか?
198ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 00:25 ID:???
とか偽物説を流してかく乱してみたりw
199ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 00:34 ID:kJrQczkX
べき乗則だ臨界現象だって、まだやってるのか。
このスレ途中まで多少はおもろく読んだけど、
minority gameの論文掻くとかいってるおさーんがなんか悲惨な理解度でわらた
200ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 00:38 ID:???
おねえさんだよ
201ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 00:48 ID:kJrQczkX
おねぇたん、πぢゃなくってΠだよ。やっぱ偽乳だったのか
202ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 00:49 ID:???
>>201
掲示板セックスでもしたいのかな、ボーヤ?
203ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 01:00 ID:kJrQczkX
>>202 優しくしてね♥
204ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 01:01 ID:???
とりあえずキスしよっか
205ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 01:02 ID:???
大人のキス、わかる?
206ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 01:02 ID:7S7fQd9d
>>205
どっかで聞いたことがあるような。。電車男か?
207ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 01:05 ID:???
ぼーやには、即尺のほうがヨカった?
208ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 01:08 ID:???
じゃあ、おねえさんと気持ちいいことシヨッか
209???:04/08/16 01:13 ID:xkj3MH+q
急に、発情すれになったな
210ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 01:15 ID:???
>>209も一緒にどう?あたし、3P初めて♪
211???:04/08/16 01:16 ID:xkj3MH+q
寝釜には興味なし
212ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 01:20 ID:???
そ、そんな酷い言い方ってないじゃない!
新しい女が出来たのね?そうなんでしょ?
213???:04/08/16 01:22 ID:xkj3MH+q
仕方ない、つきあってやるか。
お前病気もってないだろな
214ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 01:23 ID:???
なにやる気になっちゃってんの?失笑もんだよお前
215???:04/08/16 01:25 ID:???
つまんね
216ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 01:26 ID:???
>>214=>>212か?
217???:04/08/16 01:30 ID:???
ちきしょーすっかりこれオカズにする気満々だったのに
どうすんだよこのカウパー
218ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 01:33 ID:???
あたしでよかったら、いいよ♥
219???:04/08/16 01:34 ID:???
ほんと?顔にかけてもいい?
220???:04/08/16 01:35 ID:???
あと、お掃除フェラもしてほしんだけど。
221ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 01:35 ID:???
飲んであげる♥
222ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 01:36 ID:???
あたし、物理学やってる知的な人大好き♥
223ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 01:38 ID:???
未経験者同士で何想像妊娠してるんですか?

経済物理の話しよーぜ
224ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 01:39 ID:7S7fQd9d
やめろって。ここは経済物理という、とてもマニアックかつ役に立たない知識を語る場所だ!
225ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 01:39 ID:???
つまんね
226ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 01:40 ID:???
224さんナイス罵倒
227ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 01:50 ID:kJrQczkX
かわいそうな女。抱きしめたいほどかわいそ
228ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 01:51 ID:???
ほんとだね、ずいぶんひげが濃い男の体に生まれて、かわいそうな女。
229ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 02:10 ID:???
みゆレスハケーン!
230ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 02:54 ID:kJrQczkX
ひげこいの?!
231ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 02:55 ID:???
濃い。
232ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 02:55 ID:???
頭髪は薄い
233ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 03:03 ID:???
>>232 モジャモジャのアフロって聞いたけど?
234ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 03:29 ID:???
このスレはこれからどこへ向かっていくのか
楽しみです。
235ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 03:49 ID:???
なんか必死さが伺えるスレだよな
236ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 09:46 ID:???
壮大な自作自演ですね 乙
237ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 11:30 ID:???
>>224
まあ物理の知識の大半は役に立たんがな
238ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 11:45 ID:???
>>237
言われてみればそのとおりだなw
239ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 12:50 ID:???
本人がおもしろいかどうかだろ?
240ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 12:51 ID:???
研究者がおもしろい人だからといって
研究がおもしろいわけではない。
241ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 12:57 ID:???
>>240
馬鹿ですか?239の日本語読めますか?
242ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 12:59 ID:???
ネタニマジレ(ry
243ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 14:52 ID:???
まあ恥ずかしい勘違いだとは思うし
ネタだったことにしたい気持ちはわからないでもないよ
かわいそうな>>240=>>242にみんなで同情しようぜ
244ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 14:58 ID:???
>>243
そんな必死にならなくても・・・
245ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 16:11 ID:???
必死だね、君も。
246ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 16:15 ID:???
物理はできるのに人間関係は苦手なのかお前ら。
余裕の無さが見え隠れしてるレスが多いぞ…。
だからその年で童貞なんだよお前ら!

まあ煽りはいいとして、経済物理は高安さん以外はやってるのか??
というか、経済物理っていうアプローチが成功した例とかってあるの??
247ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 16:23 ID:???
物理も出来ないから余裕が無いように思われ。
248ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 16:48 ID:xkj3MH+q
それが経済物理?
249???:04/08/16 19:05 ID:???
そんなに言うなら市場のハミルトニアンを作ってみw
250ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 20:25 ID:???
きちがいすれ。
合掌。
251ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 20:37 ID:???
kiero,kusoyarou
252ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 21:19 ID:???
誰とは言わないが程度の低い教えて君は放置しましょう
まだ教科書の勉強が終わってないみたいだし

では、高尚にして深遠なる経済物理の研究最前線について語り合いましょうか
253ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 22:08 ID:???
>高尚にして深遠なる経済物理

恥ずかしいせりふだ。釣りか?
254ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 22:09 ID:???
おし、学部レベルの経済物理でよろしく。
255ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 22:32 ID:???
学部ではこんな未発達分野やらんだろ
256ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 23:06 ID:SR24g8FW
>249
ハミルトニアンじゃない!
正確には、「ハミゥトニアン」といむベキなんだyo!
(ベキは、経済物ry)

ここまでのまとめ:
>200>202-205>207-208>210>212>218>221-222
257ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 23:11 ID:xkj3MH+q
つまんねn
258ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/17 00:49 ID:???
期待あげ
259ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/17 01:50 ID:???
はっきり「ハμトニアン」って書けば?
260ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/17 03:13 ID:???
マサオニアンを調べます。
261ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/17 03:16 ID:???
マサオニアンってま○おをせっせと晒しあげてる香具師らの事か?
調べるって、とうとう捜査が始まったのか?
262260:04/08/17 03:17 ID:???
一流の
263ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/17 03:27 ID:???
μトリノとマサオンは対消滅します。
264ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/17 05:10 ID:???
経済物理と直接関係あるか分からないけど、
4、5年前の記事(http://physicsweb.org/article/world/12/1/7
で、物理屋が設立した金融会社?がいくつか紹介されてるけど、
それが今どうなってるのか、知ってる人いたらおしえて。

金融工学バリバリに使って、天候デリバティブを最初に商品化した会社
(エンロンだっけ?)はつぶれちゃったんでしょ。
265ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/17 16:43 ID:???
>>255
違うよ、学部レベルの人間でもついていけるように、基礎からよろしくってことで。
確率過程の知識はブラウン運動くらいしかわからんw
266ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/17 16:48 ID:???
じゃとりあえず
>>161
267ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/17 19:03 ID:???
>>163 >>186
経済物理とかやってるのは、経済学者じゃなくて
既成の経済学をインチキだと考える物理学者だろ。
268ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/17 19:28 ID:???
>>267
おれらがインチキじゃない新しい経済学を作ってやる!みたいな感じで?
それにしては弱腰すぎ。
それなら、新しい”経済学”みたいな感じにして、
経済学者たちに堂々と挑めばいいのに。
経済”物理”(econo"physics")て。
269ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/17 19:37 ID:???
>>268
確かに、
古典物理学が現代物理学に注目されるようになったように
21世紀経済学とか現代経済学とかにしる
270ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/17 20:49 ID:???
なんか、何が何でも経済と物理くっつけられたくない頭固い連中がいるみたいだな
いいじゃん別にお前らどうせ普通のつまんねー物理やってんだろ?
関わんなきゃいいだけだって。
経済を物理でやるから安直に「経済物理」
程よくセンスの無いおざなりなネーミングが
用語の雰囲気から入る中身の無い連中の興味をむやみに引きつけて
絶妙にデンジャラスでいい感じ?みたいな。
271ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/17 20:54 ID:???
2チャンネラーにとっては、絶好の煽り分野だと思われ
272ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/17 20:57 ID:???
物理と名乗るからには、ちゃんと系の発展を予測できるんだろうな?
273ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/17 20:58 ID:???
よーし、父さん。
量子経済物理、頼んじゃうぞう。
274ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/17 21:03 ID:???
をっさんでも煽ってろ
275ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/17 21:42 ID:???
経済と物理をつなげるとかいう話じゃないよ。
おれは、>>268>>267に対して、経済物理をやってる物理屋たちが、
伝統的な経済学をインチキと見なすなら(排除したいなら)、経済学者たちを敵にしても、
新しい”経済学”を作るくらいの気構えで行うべきだということで書いた。
別に、伝統的な経済もありだし、物理屋からのアプローチもありという考えだったら、
物理からのアプローチの方を”経済物理”としてもいいんじゃないの。
276ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/17 22:25 ID:???
ここで「経済物理」という名前に難癖つけてる連中は
「経済」は物理学の対象でないという固い信念を固持しているので、
物理屋のくせに「経済」を対象として研究するなら
物理学を名乗らないで経済学の学会とかでやってください、
といいたいのではないかと思われ。

そして経済物理にカテゴライズされてる物理屋
はたぶん既存経済学を否定しようとしてるというより、
単に物理学者の視点で経済学の対象を扱ってみようくらいの
スタンスかと。
物理屋とはすべからく物事のメカニズムが知りたい人なので、
そこに対象の貴賎は無い、と柔軟な態度で取り組んでいるのではないかと。

いかが?
277ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/17 23:02 ID:???
だからー「経済物理」を学ばずに経済物理の意義を話してるやつが多いぞ。
勉強してから文句は言おうぜ。だから、俺は文句いわない!
278ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/17 23:41 ID:???
じゃあ経済物理について、、、
これから勉強しようと思っているのですが、
いい本があったら教えてください。
スタンダードな教科書と呼べる本はありますか?
スタンレーの本くらいですか?
あと、そういうのを読むのに必要な知識も知りたいです。
279ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/17 23:45 ID:???
高安さんの本は入門にいいだろ
280ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/17 23:57 ID:???
>>279
ありがとうございます。
見てみます。
281ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/18 00:15 ID:???
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569634141/ref=pd_sim_dp_4/250-8637834-1819457
もいいけど、翻訳はかなりわけわからない。
282ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/18 01:22 ID:???
糞スレ盛り上げ必死ですか
283ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/18 01:52 ID:???
株価指数や為替の変動を最新の物理数学で解析している。
色々なバブルを、高分子物理などで導入されたスケール則で解析し、
関数フィッティングしている。米国やアジア、ラテンアメリカなどのバブルを
とりあげて、ほら、合うだろ、というグラフをいっぱい載せてる。

ところが、史上の2大バブル、29年のニューヨーク市場と90年の
東京市場のバブルは、当然10年以上のスパンで捉えねばならない現象
であるにもかかわらず、29年は直前の1年程度しか扱ってないし、
90年のは全く扱ってない(90年にバブルがはじけたあとの日経平均の
変動は扱っているにもかかわらず)。扱ってない、ということは、
おそらく、著者の理論がこの2大バブルを扱えなかった、
再現できなかった、ということなのだろう。自分の理論に当てはまる
サンプルだけとりあげた、学者さんの仕事の典型。
284ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/18 02:02 ID:???
>>275
>伝統的な経済学をインチキと見なすなら(排除したいなら)、経済学者たちを敵にしても、
>新しい”経済学”を作るくらいの気構えで行うべきだということで書いた。
ソースは出せないが日経サイエンスとかところどころでそう言う発言のも見かける
それほど強い表現ではないが、ttp://www.t-fj.jp/archive/pdf/01_econophysics.pdfの第二回
でも既存の経済学に批判的なことを書いてるね。

>>272
既存の経済学はそれが出来ないインチキ経済学だって話。
>>283
>再現できなかった、ということなのだろう。自分の理論に当てはまる
>サンプルだけとりあげた、学者さんの仕事の典型。
上のリンクでは、そういう「都合のいいデータだけを抜き出して自分の主張を通している」
ような疑いを持ちうる研究を既存の経済学の特徴とみなしてるようだけど。

285ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/18 09:06 ID:???
経済物理どうでもいいからまた発情書き込みしてよ
286ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/18 09:43 ID:???
あ、いまイきました
287ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/18 11:21 ID:???
>>278
まだ完成された学問じゃないのに

 「これから経済物理を勉強しようと思うので良い本はない?」

なんて言ってるようじゃやらんほうがいいなw
もうすでに物理をある程度熟知した人間が新たなフロンティアを
求めて何か応用できないか?といった姿勢で取り組むべき分野だろ?
何の問題意識もない頭空っぽの人間が参入してきたってわけわからんだけだろw
288ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/18 11:37 ID:???
>>287
そうやって才能の芽をすべて摘み取るような発言はやめんさい。
2chにはやたらと多いが。
289ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/18 21:32 ID:???
そのうち
恋愛物理
嫁・姑物理
血液型占い物理
セックスでキレイになる物理
とかが沸いて出てくるなw
290ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/18 21:43 ID:???
>>287
「なにか良い本ありませんか?」
なんて言ってる香具師に才能があるとは思えんがw
291ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/19 01:00 ID:???
で、既存の経済学を馬鹿にする経済物理学は
いったいどんな成果を出したんだ?
292ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/19 10:37 ID:???
>>289
さいこーじゃん。
293ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/19 17:22 ID:???
>>291
別に馬鹿にしているわけではないだろ?
見ている時間スケールが異なるだけでより細かく見ているのが経済物理学なんじゃないのか?
294ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/19 17:25 ID:???
でもまあ既存の分野をバカにしてるぐらいじゃないと
新しい分野は立ち上げられないわな
295ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/19 20:39 ID:???
予測ができない理論は科学ではない。ただの評論である。
296ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/20 00:29 ID:???
終了しますた
297ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/20 02:53 ID:???
>>293
通常の経済学の対象は、個人間の一回性の取引から
長期的な国際経済学まで対象にしてるだろ。
298ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/20 06:23 ID:???
普通の経済学と、経済物理学っていうのはどういう点で違うのだろうか。
経済物理学の売りってなに?
物理学者がべき法則に慣れてるってこと?
でも、べき法則が最初に発見されたのって、
ずっとずっと前の経済学だったような。
299ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/20 07:12 ID:2JOE6xdS
agemasu
300ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/20 08:29 ID:Is8uL9gB
300get

ところで「エコノフィジカル」って造語つくる理由なんかあるわけ?

フィジカルエコノミクスじゃなんかまずいの?
301ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/20 08:31 ID:Is8uL9gB
あ、造語は「エコノフィジカル」じゃなくて「エコノフィジクス」ね。
302ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/20 09:05 ID:???
>>300
一応、経済の人たちに遠慮してんじゃない。
ま、この先どうなるかは誰にも分からんがね。
303ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/20 10:45 ID:???
>>298
だから>>161嫁っつってんだろ
304ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/20 11:14 ID:Is8uL9gB
造語にしとけば経済学を侵食する印象を薄められるわけか・・
なるほどねー
305ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/20 11:23 ID:???
くそスレsageろばかどもが
306ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/22 02:40 ID:???
でも、経済学よりは経済物理のほうが信用できそうな気がするよ。
需要供給曲線なんてありえねーし。
307ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/22 13:23 ID:???
はあ?
308ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/24 06:24 ID:???
数理ファイナンスとか金融工学では、証券の価格S(t)のダイナミクスを、
確率過程{W(t)}をブラウン運動として
dS(t)=aS(t)dt+bS(t)dW(t)
というふうな確率微分方程式でモデル化してそれを出発点にすることが多いけど、
そもそもブラウン運動じゃだめだってことを経済物理はデータで示しつつあるんでしょ(示した?)。
そしたら、伊藤の公式とかも使えなくなるんですかね。
あんまりおぼえてないけど、伊藤の公式ってどういうときに適用できるんだっけ?
ブラウン運動だけだっけ?
309ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/24 15:45 ID:???
伊藤過程に従うときだろ?
310ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/24 17:55 ID:???
>>308
馬鹿はすっこんでろ!w
311ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/25 01:18 ID:???
>>310
そんなこと、いまさら言わなくたっていいじゃないかよー
伊藤をなめるな!ってことなんですかね。
ま、ひっこんでます。
>>309
でも、伊藤過程という言葉を知っただけでも御の字です。
ありがとう。
312ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/25 01:20 ID:???
>>311
ごめん、俺309だけど確率過程ってぜんぜん詳しくないから…。
金融工学の本をゼミで勉強してて、ちょこっと伊藤過程やら伊藤のレンマやら
でてきただけだから、そんなに信じないでおくれ…。
313ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/25 12:02 ID:???
伊藤過程の特徴はどういうものですか?
314ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/25 12:12 ID:???
知るか
つーかsageろばか 空気ヨメよ
315ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/25 12:23 ID:???
根が暗い人たちが集まってるんですね。
316ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/25 13:28 ID:???
>>313
俺はウィナー過程のドリフト率、ノイズ率もまた時刻とブラウン過程の変数であるもの、
と認識しているが。。。ちがったら誰か解説よろ。
317ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/25 16:07 ID:???
>>316
もっとイメージ的な説明をしてください。
318ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/26 00:00 ID:49djdW8G
ゆらゆら研究会のオンラインミーティング会場はここでつね?
319ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/26 17:00 ID:???
>>317
ピコッ、ピコッってやつもカタカタカタってやつもザザザザッってやればバンッと決まるってことだ
320ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/27 21:45 ID:???
卒研用に為替のティックデータを使いたいんですが、
慶応大学や銀行に頼めるような身分でもなく
海外からのCD取り寄せは高くついてしまいますし
良い方法ありませんか?

色々調べた見たんですがJAVA処理でたれ流しているところは
何箇所かあるんですが加工できる形にはできませんし困っています。
321ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/28 00:21 ID:???
> 色々調べた見たんですがJAVA処理でたれ流しているところは
> 何箇所かあるんですが加工できる形にはできませんし困っています。
HPを30秒毎に読みにいってレートが更新されていたら、
その部分だけ記録すればいいだけ。昔、やった。
更新頻度が多いところでも2分毎ぐらいでとてもティックとは呼べない
からやめました。
322320:04/08/28 00:49 ID:???
>>321
htmlソースなら容易ですが、アプレットで表示してあるのはむりぽ。

慶応様無料で配布きぼんぬ。
323ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/02 00:04 ID:62SJFU1r
今度経済物理の研究会に参加させていただくことになりました。
よろしくお願い申し上げます。
324ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/03 01:31 ID:???
> 323
どんな内容ですか?
325ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/03 11:09 ID:Zh1XZYVF
>>324
「経済物理とその周辺」というプログラムだそうです。
326ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/03 15:43 ID:???
>>323
おもしろそうな講演ある?
327ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/03 23:57 ID:???
>>326
専門でないから、全然わかりません…。
328ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/04 03:04 ID:???
物理学会に出る人います?
329ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/04 14:26 ID:???
>>249
ハミルトニアンは別に物理の専門用語というわけではない。
変分法の一種だから、極値問題でよく出てくる。
上級マクロ経済学の本でも読んでみ。
330ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/04 15:26 ID:???
>>329
現在の価格が何らかの安定状態と考えるなら市場にもハミルトニアンがあっても
おかしくはないと思うがどうよ?
331ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/05 00:50 ID:???
なんであげないの?
332ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/07 14:33 ID:???
スタンレーで勉強会しませんか?
というか、俺に教えてくれませんか。
333ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/08 00:29 ID:???
>>332
スタンレーで勉強会って意味がわかんねーんだけど?w
334ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/08 18:20 ID:cuSyKhLl
モルガンスタンレーで勉強?
335ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/08 18:36 ID:???
スタンレーという人が書いた有名な経済物理の教科書があるということを
知らない人がこのスレに来てるんだろうか。
336ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/08 21:18 ID:???
じつに下らない理論だ
物理帝国主義の行き着く先がこのような恥辱の戯言
337ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/08 21:49 ID:???
>>334
そもそも経済物理自体有名でないのだが。

338ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/08 21:56 ID:???
ボルツマンメダルの講演聞いた?
339ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/09 01:27 ID:???
しらない、誰かとったのか?
340ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/09 02:12 ID:???
ボルツマンメダルっていうとあれか、
熱力学と統計力学のエントロピーが完全に一致することを証明するともらえるだろうってあれか。
341ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/11 02:56:06 ID:???
講演は聴いてないけど、当然しっている。ここで知らないヤツっているのか
342ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/12 07:55:24 ID:OsoYWqhl
結局、経済物理専攻しても金融のお仕事は
東大京大数学系アクに独占されるんだろうか?
343ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/13 01:44:34 ID:Q1iLkrCp
物理学会の経済物理のセクション。高安センセ以外のグループは高安グループ
にイチイチ突っ込まれていたな。
344325:04/09/13 10:51:15 ID:TqqSHQdd
>>343
高安グループの発表、分かりやすいし興味深くて、ド素人の俺でも面白かったです。
345ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/13 12:25:43 ID:GD2rOs17
経済物理じゃなくて、物理経済学と呼ぶべきなんじゃなかろうかと。
346ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/13 20:24:41 ID:???
で、高安センセとかって実際のところどーなのよ?
経済物理って日本に他やってる人っているのかな?
347ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/13 20:26:36 ID:???
そんなあいまいな質問で何か聞いたような気になってる
おまいのほうこうそどーなのよ?
348ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/13 21:25:31 ID:???
そのあいまいな質問に釣られてるおまいもどーなのよ?
349ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/14 01:52:09 ID:???
こんなところで口喧嘩しないでくれw

>>346
それはいっぱいいると思うよ。
350ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/15 14:52:29 ID:???
卒業研究でやってみたいと思ってるんですけど、
ティックデータってどこから入手してるんですか?買ってるんですか?
351ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/15 16:14:47 ID:???
>350=320か?
買ってますに一票
352ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/15 17:21:16 ID:???
>>351
やっぱり買ってるんですか…
それじゃ手に入れられないですねぇ…。

ちなみに320ではないです。。
353ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/15 18:23:15 ID:4m0/btv3
ティックデータってまともに買うとえらいするんでしょ?
漏れには到底手が出ない;;
354ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/15 18:54:49 ID:???
高い高いって言うけどそんなに高いか?
ノートPC買うのと大して変らないと思うけど。
物理の他分野の実験データって、
そんなに安く手に入る(又は作れる)ものなんですか?
355ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/15 19:28:45 ID:???
卒業研究程度で買えないよ。

俺は金持ちだって言う自慢?
356ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/15 19:36:12 ID:???
>>354>>353に言ってるんだろ。
>>353は卒研生には思えん。
357354:04/09/15 22:20:12 ID:???
>>355
普通、科学研究用のデータは自腹では買わないだろ(買ってもいいけど)。
学生なら先生に買ってもらうし、研究者なら科研費で買うだろ。

355が教員だったらスマン
> 卒業研究程度で(は科研費で)買(いたく)ないよ。
もっともな意見だ。
>俺は金持ちだ(研究室に金があるぞ)って言う自慢?
どこの研究室でもコレ位はあるんじゃないの
358ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/15 22:21:14 ID:???
藻毎らはヤフーで我慢しとけw
359ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/16 00:09:47 ID:???
ヤフーで我慢する!
360ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/16 00:12:16 ID:???
>>357
前者ですが、多分買ってもらえないですよ、はい。
とりあえず、明確に研究したい内容が決まって、データが必要なら
お願いしてみますが…。
361ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/16 00:19:16 ID:yCDgil+Z
ティックデータうpしてくれたら神
362ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/18 01:55:01 ID:???
高安センセの新刊カッタ
363ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/19 12:04:32 ID:???
アマゾンに最新物理学が経済学の常識を、根本から覆す!
とかやけに挑戦的に書いてあるけど
エコノフィジックスと同じ様な内容ですか?
364ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/19 13:23:20 ID:???
それはチョメチョメ
365 :04/09/23 03:08:26 ID:???
あげ
366JSHH3121718:04/09/23 14:47:37 ID:???
ぬるぽ
367ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/24 11:05:32 ID:7Lp3M+58
株価はランダムウォークだっていう仮定は先行理論では採用されてるの?

明らかに成り立ってないと思うんだが…。
368ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/24 12:30:06 ID:i7Rv4pCv
>>367
ノンパラ法で、株価がランダムウォークすると言うのは、
否定できないというのが出てるよ。
要は、株価はランダムウォークに従うが、株価変化率は
正規分布に従わない、という結果が出ている。
369ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/25 00:29:12 ID:???
> 株価はランダムウォークに従うが、株価変化率は
> 正規分布に従わない
とすれば、暴落やバブルはVolatility+ランダムウォークで
たまたま発生したことになりトレンドの存在は否定させる。
一見、ランダムウォークに見える変動も実はランダムじゃないと
高安センセの本に書いてあった。
370ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/25 00:32:09 ID:???
株価は上がった後は下がりやすいが、連続して上がると上がりやすくなるそうだ
371ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/25 17:42:57 ID:+qkWv4vS
>>370
それは嘘。銘柄や相場の状況にも拠ります。
372ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/25 18:56:58 ID:???
状況に拠ることがあっても統計上有意だってことだろ
373ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/25 22:29:56 ID:/cEzzm/H
経済物理って面白いですか?
374ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/25 22:30:40 ID:???
375ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/25 23:03:34 ID:???
経済物理は板違い
376ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/26 02:58:53 ID:???
>>372
為替と勘違いしてないか?w
377ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/27 16:23:37 ID:???
卒研でやってるって話題になるけど、院でやってるやつもいるのか?
378ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/05 18:57:01 ID:FRlCBkR/
保守
379ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/05 18:59:17 ID:???
こんなのすぐ廃れるよ
380ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/05 20:08:20 ID:???
>>379
完全な賭けだな
381ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/05 22:02:20 ID:???


   経済物理は学問じゃねぇなwww

382ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/05 23:42:34 ID:NROpnMk4
経済物理は物理ダーーーーーだれだ経済学板にスレ立てたのは

↓経済学板
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/economics/1096201506/l50
383ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/06 13:52:43 ID:2u6LX9zk
384ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/06 18:50:30 ID:vcj4JlP0
neuroeconomicsっていうのは何?
385ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/09 01:16:56 ID:K35CB8Nm

経済物理の次は不動産物理と家族物理だな。
だって経済で儲けたら不動産買ったり家族作ったりするだろ?

地価が街の中心部からの距離rに反比例するのは○○ポテンシャル
と同じ原理。衛星都市があれば惑星も恒星もあるわな。それから夫婦
の周りを子供がうろうろするのは○○に束縛された○○と同じ原理。
単なる偶然なんていうやつはガウス分布の時間平均でも計算してろ。

1/t*Φ(r)

Gは時間の影響を受けるってディラックがいってたがeもだろうねえ。
時間ととともにゆるくなる世界。
386ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/10 12:41:58 ID:???
それおもしろいな。
387ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/24 11:46:08 ID:P617k6f5
保守
388ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/24 12:02:59 ID:???
>>385
凄まじくいい加減な近似だなw
389ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/24 21:07:57 ID:AsgFzLad
あと2週間で日経ワークショップ&シンポジウムですね。ちょっと実用本位に傾いてるけど、今年はさてどうかな?行った人は感想書き込みましょう。
390ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/31 03:22:10 ID:???
>>388
ってか、凄まじく合ってないw
391ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 18:56:08 ID:YswveDoZ
先程行ってきました。バネルディスカッションでは高安さんとスタンレイさんの扱いが粗末だったのが印象的でした。(笑)

当初は当事者を入れないで議論しようとしてたらしく高安さんとスタンレイさんのネームプレートがありませんでした。企画した人の見識を疑いますね。

議論も噛み合ってなかったし一番目に話した東大経済学部教授が無駄に長話したせいで議論が煮詰まらずに終了って感じでした。

まあおおまかに言えば物理屋さんと経済屋さんでは研究する観点が違うってことですかね。
392ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/12 08:01:18 ID:???
バネルディスカッション司会者!!ちゃんとしきりなさいよーー
マーク・ポッターさんの話はすごく面白かったのに、全然話させないし。
会場からの質問時間もまったくないし。司会者〜!!しっかりやれ!!
393μ:04/11/12 21:49:52 ID:q4CVwxpY
経済物狸も少し勉強 しましたが、ピッチ、ロール、ヨーと3つの軸があって、
所詮は慣性楕円体、古典力学。
漁師レベルの経済物狸を目指します。
394ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/14 00:22:39 ID:cBWpfAEJ
漁師だけに、ピッチとロールとヨーソローですか。
395ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/19 16:33:41 ID:L0gs+N8N
>>388
>>390


 三|三
  イ `<             ,..-──- 、         _|_
   ̄             /. : : : : : : : : : \        |_ ヽ
   ∧           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ      (j  )
   /  \        ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     _ヽ_∠
  └┼┘          {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}       lニl l |
.   |_|_|  , 、      { : : : :|       |:: : : :;!      l─| l 亅
.         , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!
   __   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ        _
    /     }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      l  `ヽ
   ´⌒)    |    −!   \` ー一'´丿 \       l/⌒ヽ
    -'    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、      _ノ
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
396ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/01 19:37:30 ID:8wPmoFDb
フラクタル
レヴィ過程
397ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/02 22:59:09 ID:VDjDooNX
日本発ノーベル経済学賞ってまだぁ〜?
398ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/02 23:07:25 ID:zkNXFOPU
経済物理なんて流行るわけないだろ
399ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/06 16:21:10 ID:???
修士のころおもしろくて勉強していた。
国立教授クラスでやってる人は他分野で成果を出した後、お遊びでやってるだけ。
助手クラスでやってる人はろくに実績がないので、楽そうだから手を出してるって感じだった。
学生がやってはならない分野だと思う、勉強にならない。

もっとまじめに金融工学の改良の方向で物理屋さんが取り組めば、ものになるかもしれませんが、
糞みたいなモデルを作って、スピン系だのファットテールだのネットワークだの言ってる人は消えてほしいです。
400ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/12 02:47:38 ID:3+SbqKdX
蛋白質の精製がうまくいかん
401ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/12 02:54:56 ID:???
つーかなんで物理屋がやらにゃいかんの?
工学の人がやってるんだし、
もっと厳密なところは数学の人がやってるでそ?
402ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/12 19:04:53 ID:s/fi3HDt
世の中何が流行るか分からない。
403ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/12 19:14:31 ID:pcd0SiZV
リヤカーに荷物を積んだらタイヤの空気が抜けていた。部下に空気入れで入れさせようとして
いたら、「あかん、あかん、荷物を下ろさな」とあほな友人がいう。ちらっと
「そうかな」と思ったが、このあほなやつにどう説明したらいいんだろう。
404ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/27 13:49:10 ID:???
正月前に保守
405ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/22 14:32:31 ID:???
保守
406ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/22 17:28:24 ID:h0VO0u6G
ニッポン放送の株価とか予言できるんかい?
407ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 03:04:25 ID:b88W0jz9
>406
場合によってはできる。
408ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 04:03:19 ID:ROx0keLP
>>407
じゃあやってみ
409ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 07:55:27 ID:???
どうしたものか、理系のセンスをもった人の中にはほとんどアレルギーに近いというほどに経済学が嫌いという人が実に多い。難しくて理解できない、というのではない。とにかく「嫌い」だというのである。
 また理系に限らず一般の読書人の中にも、歴史や国際政治などに関してはかなりの読書量を誇っているのに、なぜか経済に関しては見るのもうんざりで、
結果的に頭の中でそこだけが暗黒のゾーンとして残ってしまっているという人が意外に少なくないように思われるのである。
 もっとも実を言えば、それらの人々はなぜそうなってしまうのかの理由を私は知っている。
そうした人々にとっては読書や学問とは要するに遠い世界へ遊ぶことであり、
何億光年も彼方の宇宙や何千年も昔の古代帝国へ思いを馳せ、
そこに近づくための手段として読書という行為があるのである。
 
ところがそうやって遠い世界のロマンに浸っている人々の前に経済の本を置いたらどうなるか。
これはもう興醒めもはなはだしいであろう。たった今まで宇宙の神秘の鍵を開くつもりで本を開いていたというのに、
たかが今日明日の金勘定の話が学問だって?
410ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 10:34:45 ID:CxUsrB+o
経済物理でも力学における不変量のようなものがあるらしいです。
例えば、力学においての「ラグランジアン」のようなものを考え
ようとしているようです。^^
411ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 19:15:40 ID:Ui/oKXJx
>>410
例えば?
412ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 19:51:23 ID:Ui/oKXJx
>>409
多分、物理みたいに明確な保存量を考えにくいからじゃないのか?
413ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 20:23:13 ID:cZdGJxl2
どんな経済量(?)が保存するのだろう?
414ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 20:33:50 ID:???
若いときに成功してポストを得た後に始めなさい
415ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 04:30:52 ID:njNYoXMF
経済学を学んだこともないくせに、経済嫌いが多いな。何故だ。
416ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 08:25:06 ID:???
経済学部生はたいていの大学で底辺だから。
417ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 09:22:29 ID:???
数学がまあまあ得意だけど
理科嫌いってのも結構いる
418ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 13:36:26 ID:???
物理の院生は過剰供給だとわかりました
419ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 14:29:19 ID:???
>>418
それは間違いないw
420ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/05 22:36:53 ID:???
物理学科のある大学が少ないと言う事を
昔は知りませんでしたよ
421ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/07 13:00:07 ID:ERF3QLQd
>>412
>多分、物理みたいに明確な保存量を考えにくいからじゃないのか?

とーだい元暮らし プゲラ
422ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/12 02:25:40 ID:dbGD6Jib
既存の経済学は穴だらけなので、経済を物理的手法で捕らえる方法はもしかしたら流行るかもしれない。
423ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/12 02:46:59 ID:???
>>422
その穴とやらを詳しくきかせて
がんばるから
424ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/12 07:10:50 ID:???
経済物理
プッ

ってのが皆の反応ですよ。
425ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/14 14:25:37 ID:???
>既存の経済学は穴だらけなので

既存の物理も穴だらけ

{劉氏}から{ネンルギー}の車窓fのカーネラが






膳ネンルギー===================零










ってことも知らないの?
プッ

ってのが皆の反応ですよ。
426ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/14 18:49:58 ID:???
いけぬまさんですか?
427いけぬまさんって何よ:05/03/14 23:49:27 ID:???
d膳ネンルギー/dt===================零

だった

そいつら(膳ネンルギー=コンスタン)の集まりがfのカーネr
428ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/16 22:10:49 ID:ecaZF3xg
不完全な部分のない学問なんてないでしょ。
429ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/16 22:28:10 ID:???
まあ、あれだ。物理を神聖視してるやつが多すぎだな。
430ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/17 01:46:08 ID:vRE4Lrbx
学問としての完成度は一見

物理学>>>>>>>>>>経済学

だが、実は

物理学===========経済学

なんだな。

物理学がより洗練されたら経済学も洗練される宿命にあるんだ。
431ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/17 01:48:20 ID:???
学問としてのロマンなら、間違いなく

物理学 >>>>> 経済学

だよねw
432ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/17 03:36:29 ID:???
ごっそり儲けられればロマンは
433ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/17 03:45:09 ID:???
経済学で儲かるならば、世の中は経済学者だらけになってしまいますよ…

お金儲けの学問じゃありません…
434ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/17 20:34:08 ID:???
経済学って単なる評論でしょ?
435ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/18 16:58:14 ID:???
評論ではないな。
ちょこっと勉強してみたら、
現実の現象を単純な数式でモデル化するって学問だった。

正直物理に似てるな、とは思った。
436ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/18 19:14:33 ID:???
未来を予測できないモデルを立てて何の意味があるというのだろうか
437ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/18 20:13:51 ID:???
何かに使ってるんじゃないの???
俺経済学者じゃねーからシラネ
438ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/19 01:21:02 ID:???
モデル化って計量経済だろ、主流じゃねーナ
439ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/19 01:29:33 ID:???
普通のミクロ経済学ってやつ勉強したんだよ?おれ。
440ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/19 02:02:19 ID:???
たかがお金の流れの学問ってのが
どこか夢がないように思ってしまう
441ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/19 02:03:43 ID:???
ファイナンスなんて、まさにそんな学問だよね。
結構面白いけど。統計物理みたい。
442ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/19 02:10:07 ID:???
統計物理>>>>>>>>>>>熱力学=ファイナンス
443ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/19 03:12:24 ID:???
大阪大学経済学部教授 筒井義郎
「経済学は科学か」
http://w3iser.iser.osaka-u.ac.jp/~tsutsui/kaisetu/keizaihakagaku.PDF
結論:科学ではない。実証性を持つべきだ。

経済物理のことは全く触れてないけど
この中では第3のグループに当てはまるかな
もしかしたら風車に立ち向かうドンキホーテかもしれん
444ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/19 03:15:11 ID:???
へー。
経済学ってホトンド意味無いんだな。勉強して損した。
445ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/22(火) 17:24:34 ID:???
んだな。
446ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/31(木) 04:39:34 ID:???
学会で経済物理セッション見た人、感想ぎぼんぬ
447ご冗談でしょう?名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 02:43:51 ID:???
青山さんのグループは着実に進展してる感じ。
日立の人もおもしろかった。
変な私立大の連中は経済物理の悪評を広めるだけなので消えてくれ。

448ご冗談でしょう?名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 02:46:13 ID:???
消えろとか言わないでくれよ
みんな頑張ってるんだよ
449ご冗談でしょう?名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 05:35:23 ID:xVMjtBln
>>447
青山さんてソロンじゃなかったのか?
450ご冗談でしょう?名無しさん:相対性理論暦101/04/02(土) 03:26:37 ID:???
そもそも予測不可な人間の行う経済活動に
物理学のような法則が
きっぱりと出るのだろうか?
451ご冗談でしょう?名無しさん:相対性理論暦101/04/02(土) 03:27:21 ID:???
統計物理なんか近いと思うよ。
マクロな視点で一致すればいいわけで。
452ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/02(土) 03:52:02 ID:???
今度は相対性理論かw
453ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/02(土) 03:53:20 ID:???
あり?消えちゃったかorz
454ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/02(土) 03:53:45 ID:???
4月1日終わったから。。。
455ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/02(土) 10:06:02 ID:???
>>450は文系
456ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/02(土) 14:02:20 ID:???
経済学じたい科学といえんと思うがな
457ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/02(土) 14:23:52 ID:???
めちゃくちゃ科学じゃn…
458ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/02(土) 14:24:05 ID:???
自然科学ではないな
でもそういう分野にでも、数学や物理が応用できるって話だろ
459ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/02(土) 14:29:12 ID:???
経済物理を語るスレかと思えば
経済学を批判するスレだったか
460リスカ ◆wMkx79D5E2 :2005/04/02(土) 14:41:13 ID:CAvvHztd
>>459
青山さんは「既存の経済学を作り直すべきだ」と言う考えだよ。
461ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 19:46:26 ID:01LOYJ03
経済物理をやってポストがえられるでしょうか?orz
462ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/19(日) 16:25:56 ID:???
得られないから他へ逝け
463ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/03(日) 18:27:09 ID:8Ur5Fk43
ひさしぶりにageてみよう。最近どうだ?
464ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/03(日) 18:36:28 ID:???
青山がそれなりに成功したら
ソロンあたりから流れる奴が増えるだろうな
465ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/03(日) 23:00:42 ID:???
東工大でセミナーやってる
466ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/04(月) 02:02:09 ID:D9RbdDpD
経済学の何が悪いのか。
あるいは経済物理の何がいいのか。

その辺語れ、おマエラ。
467ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/04(月) 02:07:40 ID:???
>>464
昔、数理言語学やってなかった?
468リスカ ◆wMkx79D5E2 :2005/07/04(月) 13:38:31 ID:FaGXOCHW
>>466
経済学の何が悪いか?

物理の人が一番疑問に持つのは、「需要供給曲線の均衡の概念」でしょう。
ミクロだろうがマクロだろうが、常に需要供給曲線の均衡により価格(賃金、利子率)が決まるというのが初歩的な経済学の教科書には必ず書いてあるけど、本当に均衡されてるのかと?
そもそも需要供給曲線は実証的に調べられてるのですかと?
もう一つは、「合理的人間」の問題。誰も、どこが安いか調べ尽くしてから商品購入してる訳ではない。
けど、経済学ではそれを前提として扱ってる。

もちろん、最近では行動経済学、ゲーム理論、不完全情報の問題はこれらの基礎付けを捉え直そうとしてる。

基本的に経済学のミクロ的基礎づけはまだ足りないと言う批判。これは的を得ていると思う。
469リスカ ◆wMkx79D5E2 :2005/07/04(月) 13:49:25 ID:FaGXOCHW
>>466
経済物理の何が良いのか?

経済物理は精密な実証データに基づいたモデルを作ろうとしている。
特に、時間を意識している。
初等的な経済学の教科書に書いてあるモデルは基本的に時間は入ってない。均衡した場合を扱ってるから。
熱力学で言えば平衡に達した時のバランスを考えてる。
通常これを"静学モデル"と言う。
経済物理は始めから時系列データを扱っているのでモデルは時間依存。
特に、データと比較し実証できる所が利点(もちろん、実証が難しいパラメータが入ってたりもする)。

でも実は経済学の発展的な教科書にはちゃんと”動学モデル”という時間依存するモデルがあったりする。

経済物理はニュートンの法則のような”法則”を見つけ出さないと、モデルを提示するだけでは経済学に飲みこまれると思うよ。
物理でもモデル提示は第一段階で最終的には自然法則の導出がある訳だしね。
470ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/04(月) 19:49:22 ID:D9RbdDpD
ニュートン法則のような”法則”が発見されれば、
その分野は急速に発展する気がするね。
もっとも基本的な概念の効用とか選好とかが、すでにものすごいあやふやな概念だもんな。
471ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/04(月) 20:44:16 ID:???
ちゅどん
472ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/04(月) 20:53:25 ID:???
そんなのやってポストとか大丈夫なの?
473ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/04(月) 23:23:35 ID:TNA+Vzhc
>>472
ポストを気にしない人がやればよい

気にする人は他へ逝きなw
474ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/05(火) 01:31:00 ID:kkmtiqtt
>>472

企業に勤めながら、趣味でやればいいんでないすかね。
というか、そんな人が多いと思う。
後は他の研究の片手間。
475ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/05(火) 01:48:43 ID:???
つか経済物理の専門家っていないだろ
476ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/05(火) 02:34:54 ID:4K+WzwlJ
あんなの余技でやってるだけだから。
477ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/05(火) 14:56:46 ID:???
大佐!!
478ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/05(火) 19:31:00 ID:???
経済物理なんてのがあるのか
479ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 01:08:21 ID:???
なー、経済物理の意義って何だ?
漏れは、超短時間(ティックごと)とかの価格の変化を実証的に研究することだと思っていた。
が、そんなのは、実証分析(マーケットマイクロストラクチャー)で行われてんのな。
Karpoff(1987)参照

だから、わざわざ「経済物理」を名乗るなら、新しい視点がないと駄目なわけだが。
480479:2005/08/02(火) 01:09:42 ID:???
すまん、 Karpoff(1987)には、ティックの研究は無いけど、
一番短時間の研究で分単位だ。
481ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 07:21:29 ID:???
物理学者が経済現象を研究すれば経済物理になるんじゃないの?
482479:2005/08/02(火) 11:38:07 ID:???
それはちょっとつまらなくねーか?
483479:2005/08/02(火) 11:38:40 ID:???
あげわすれ
484479:2005/08/02(火) 16:03:01 ID:???
natureの経済物理関連の論文でもマーケットマイクロストラクチャーの文献が
引用されてたから、物理学者が経済の文献を調べてないわけではなさそうだ。
謎は深まるな。
485ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 17:36:02 ID:???

> natureの経済物理関連の論文

そんなのあるの?
cond-matで少しあるかな?
486ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 17:36:56 ID:???
予算の関係で物理って入れなきゃいけなくなっただけしょ?
米国の場合関係ないこと研究したら違法だからしょうがなく
物理って名前にして経済の研究したらしいけど
私結構興味ありますよ
487479:2005/08/02(火) 21:15:17 ID:???
natureの検索でeconophysicsで検索すると8件ひっかかる
相転移の話はたしかに相転移っぽくてnatureに載るだけのことはあるなと思った。
488ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/02(火) 22:50:25 ID:4P8F90vy
>>479
暴落はある種の集団現象だから相転移に通じるわけで、これはまさに物理の範疇だな
489ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/03(水) 07:51:02 ID:???
でもさ 相転移以外なんかやることあるか?
490ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/06(土) 10:24:21 ID:???
>>489
それでも、経済学者がいたたまれなくなって
思想史だの学説研究だのの人文電波オナ研に
走るくらいにはなるんじゃない?
491ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/30(火) 20:20:50 ID:o8HTT8vi
1ヶ月ぶりにあげてみる
492ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/30(火) 21:45:08 ID:???
金の流れを支配してる人間や集団の意思決定、たいていは「申し合わせ」を知っているか否かだよな。
ザラ場は人間臭い思惑(小口を排除したり提灯にしたり)に満ちていて数値計算で予想できる単純なものではないと思うよ。
493ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/31(水) 01:34:03 ID:gu8d1B+r
それはそうなんだが、
判断ツールとして学問は必要だよ。

学問は所詮学問としかいえないが、存在価値はある。
でも、結局参考程度なんだよな…w
494ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/31(水) 01:34:49 ID:sPX/2TnB
tests
495ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/03(土) 14:21:44 ID:7UxIWafu
経済物理で飯食ってける??
クオンツやアクではあまり有用じゃなさそうだしな
496ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/03(土) 15:01:46 ID:???
食ってけないよ

497ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/03(土) 15:54:27 ID:7UxIWafu
経済物理で一番進んでる大学院はどこ??
498ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/03(土) 23:26:16 ID:???
経済物理なんて個人レベルのお遊戯
499ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/04(日) 03:22:17 ID:???
>>497
やってるところも無いよ。
そもそも院生でこんなのやる勇気ある人いるかな
青山先生が興味あるって噂あるらしいけど。
なんていうか そもそも分野自体存在してないし
物理としては認められないでしょ
500ご冗談でしょう?名無しさん :2005/09/04(日) 04:17:44 ID:mQ1vfhrP
500GET!!
501ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/04(日) 09:28:21 ID:???
青山は言語学みたいなことにも手を出している
成果は知らんw
502ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/04(火) 18:53:48 ID:k9Gs/VkG
あげ
503ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/05(水) 03:28:16 ID:gJLknwS9
というか既に経済学は数学
ブラックショールズの式とか
確率微分方程式とか。。。
504ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/08(土) 16:04:48 ID:CaJ2PfCZ
エコノフィジックスってデリバティブのプライシングとかに使える?
505ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/08(土) 16:19:28 ID:qhtaqwck
経済物理でのラグランジアンって何かな?
506ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/09(日) 18:32:26 ID:CHVolUK3
経済物理:
 
実力が無くてボロが出そうな物理屋が自分のボロから目をそらさせるためにやってるスーパーサイエンス

高安とか、本当に科学をわかっているか怪しいものだ。

507ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/09(日) 18:41:33 ID:346jT3Ke
青山って誰?
508ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/09(日) 21:41:20 ID:???
京大のソロンの教授
旧教養部から移ってきた組だけどな
509ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/10(月) 21:53:05 ID:???
不動産管理(太閤検地)と武器兵器管理(刀狩)と取引所管理(楽市楽座)。
400年前の日本のテーマ。
現在の世界のテーマ。
510ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 16:27:45 ID:AZUiIhgo
>>506
たぶんお前よりはわかってる
511ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/11(火) 19:57:30 ID:???
これはもうだめかもわからんね
512ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 16:26:31 ID:???
時価総額競争

ge 3583億ドル
ms 2615億ドル
goog 855億ドル
yhoo 481億ドル

エコノフィジックス 5000〜10000億ドル
513ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/12(水) 22:25:23 ID:???
力学もどきの社会科学への応用もどきって大体ダメなんだよな。
514ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/13(木) 06:46:43 ID:???
力学w
515ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 14:41:33 ID:+UL2drwi
ブラックショールズがフォッカープランクなので、次はランジュバンだと騒いだのが高安と日立。

統計力学の教科書を見れば、ランジュバンとフォッカープランクは、ブラウン運動のところで並べて書いてあるのにね。

聴いてる連中はバカばっかしで、どうせわかんないだろうと、適当なことを言っているのさ。

それから、素粒子で有名な某国研の権威面した先生が、さんざんバカにされていたな。ある業界では、当たり前のことを、さも自分が発見したかのように喋るもんだから。

世間知らずの物理学者が、悪党どもにおだてられて、自分の学力の無さをさらけ出してしまう。

経済物理は目新しくて面白そうだけど、安易に手を出すと大恥をかく。物理本来の分野は、暗黙の了解事項が多いから、そこに持ち込めば基礎学力の無さもごまかせる。要領の良い奴は、そこが上手なんだ。

経済物理は暗黙の了解事項なんて無いから、本当に物理がわかっていないと、とんだ恥をかく。

よくいるのがね、エネルギーとか安易に使うんだ。エネルギーみたいなものと言えばよいのに。エネルギーというから、質量は何に相当するんですか?とやられる。

適当に答えると、慣性はどう定義するんですか?とやられる。株価に慣性があったら大変なことだろう。

結局、ニュートン力学すらわかっていないことが暴露される。Dr.の学生なんかがやったら、一巻の終わりだな。
516ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 14:53:51 ID:???
東大理Tで今度講義があるね
517ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 15:20:41 ID:9Oit0ZbZ
それは凄い。勇気があるな。物理の復習には丁度よいだろう。

あのね、物理っていうのはものすごく大きな実績があるだろう。いわば、貴族の大富豪というわけだ。

そんな名家にも必ず、穀潰しの四男・五男がいる。こいつらは、どんな滅茶苦茶しても、まーまー大きな目で見てやれと世間は寛容だ。なんていったって、大きな実績のある名家で、皆世話になったから、どうしようも無いのがいても、許してやれというわけだ。

こいつらは、文句を付けられないのは天与の権利で自分の才能と勘違いしているんだよ。

ところが、実績もあまりない学会だと、変なことをすると、一発で信用を失くすから、煩いことも言う。こいつらから見れば、研究の自由が無い。ケシカランとなるわけだ。

東大の講義も、大きな目で見てやらないとね。半導体も原子力もITも満足にできず、どこからも相手にされなかった中途半端な連中なんだけど。

まだ金融工学の方がマシだよ。投資とか融資とかで実績のある奴もいるから。
518ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 16:06:56 ID:???
>>515
>エネルギーみたいなものと言えばよいのに
よく知らないけど、ようするに保存量ってことじゃないの?
ハミルトニアンって言ったほうが、よほど的確でカッコいいと思うけど
つーか、何かのコピペ?
519ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 16:23:24 ID:9Oit0ZbZ
経済で保存量って何なんだ。

ハミルトニアン?もっとたちが悪い。エネルギーというほうが、まだ良心的。

ハミルトニアンと言ったら、エネルギーと思うじゃないか。H=T+Uじゃないの。

経済を勉強するのが面倒だから、物理用語で煙に巻いてるだけじゃないか。
520_:2005/10/15(土) 18:12:00 ID:???
>>519
ああ、ごめん。君は物理は素人なわけね。と、いうか文型の人かな?
エネルギーは完全に物理用語だが、ハミルトニアンはそうでもないと思うぞ。
521ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 18:43:18 ID:???
>>520はハミルトニアンが一般的にどのあたりの業界で通用するかという些細な問題に
すり替えてるだけじゃないの?こういう用語法にかんするつっこみするやつって(苦笑
>>519は一行目が全てでしょ。
522ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 20:47:51 ID:???
経済物理学, econophysics(1997〜)
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/economics/1096201506/
523ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 20:56:38 ID:???
>>521
は?なんで?つーか自作自演?
局所的に見てゼロサムゲームだったり、保存量だったりってのは幾らでもあると思うが。
で、保存量が見つかれば、物理で強力なハミルトン形式が応用できるんじゃねえの?

そもそも用語法に関するつっこみは君が>>515で始めたんだろ
524ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 21:22:21 ID:9Oit0ZbZ
はい。私は文系です。それで保存量は何なんでしょうか。教えてください。

>エネルギーは完全に物理用語だが、ハミルトニアンはそうでもないと思うぞ。

それじゃ物理ではないんじゃないのかな。名前を変えたら。
525ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 21:24:18 ID:9Oit0ZbZ
>>523

ついでに。何もできない、口ばっかり。まるで北朝鮮。

本当の仕事教えてやろうか。
526ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 21:37:51 ID:E3ZJX0li
さらに、超科学と告白したら。

おまえら、やることは一杯あるだろう。それを解決してから、他所のシマに来なさい。

どこも、無能は不用。

527ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 22:00:13 ID:???
>>523
いくらでもあるなら早く例を出してよ
528_:2005/10/15(土) 22:22:27 ID:???
>>527
君は本当に頭が悪いな。
オレは>>515
>エネルギーみたいなものと言えばよいのに
に反応してこの流れになったの。だからこれは初めッから用語の問題。
で、>>515でエネルギーって使った奴は、どうせ単なる保存量なのに、エネルギーって言葉を使ったんだろ。
そんなことされたら、経済やってる奴は、具体的なイメージから、え?エネルギー?強いの?速いの?熱いの?・・・・・?
みたいなことになるじゃん。だったら、ハミルトニアンって言えばいいじゃんって話。

ちなみに俺は経済も経済物理も全然しらんが、エネルギーって言葉から大体保存量は想像できるぞ。
経済にもたくさん微分方程式があるわけだろ?じゃぁ、その方程式を導くラグランジアン書く奴が現れる。
ハミルトン形式で書く奴もいるだろう。束縛条件やらゲージ変換やらを考えるって流れじゃねえの?

長くなった。すまん。最後は適当だから、間違ってても突っ込まなくていいよw
529ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 23:00:42 ID:???
経済物理なんてやってる学生いないから
まともな中身のあるレスがほとんどないじゃないか
530ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 23:03:58 ID:???
531ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/15(土) 23:07:52 ID:???
基研でやるようだ
客は経済屋のほうが多そうだけどw

http://bluegate.phys.h.kyoto-u.ac.jp/yitp05/
532ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 08:56:37 ID:aXxmX+BW
物理とは、物を扱う学問でしょう。経済は人間を扱う学問です。

物を扱うアプローチで、人間を扱えるのですか。木に依りて魚を求む、ようなことになりませんか。かなり、イレギュラーです。

経済物理を主張している人たちは、自然科学や工学でどんな実績があったんですか。教えてください。

こんなイレギュラーなことをするのだから、ノーベル賞くらい受賞した実績がないと、信用されないのではないですか。

エジソンやテスラーは、晩年、かなりイレギュラーな研究をしています。彼らの大きな実績を見れば、それも許容できるところです。

今、ポスドクのニート化が問題になっています。本業でたいした実績もない連中がイレギュラーなことをし、それに学生を巻き込めば、巻き込まれた学生を採用するところなんて何処にも無いのは当たり前でしょう。

せめて、ノーベル賞やロイヤリティが1兆円こえる特許でもとってから、やってもらいたい。そうすれば、巻き込まれた学生も日の目を見る。

ポスドクの就職先が無いのは、こんなところにも原因があるのです。
533ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 09:42:31 ID:???
論理的文章を書く訓練を受けていない人の文章でつね
534ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 10:00:25 ID:aXxmX+BW
>>533
>論理的文章を書く訓練を受けていない人の文章でつね

相当、痛かったようだ。気を悪くしたら、ゴメンね。
535ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 10:12:05 ID:???
まず一行目からして
>物理とは、物を扱う学問でしょう。経済は人間を扱う学問です。
「物理とは、物を扱う学問でしょう。生物は生物を扱う学問です。」
生物物理も出だしはこんな感じのこと言われたのでしょうなw
ところで経済物理の現状がどうかについては全く知らないが、
もともと経済学では変分法のように物理、あるいは応用数学的な
手法が遥か昔から用いられているはずですが?

>経済物理を主張している人たちは、自然科学や工学でどんな実績があったんですか。教えてください。
統計物理屋からソロン屋まで、各々の本来の専門領域でそれなりの成果は出してるでしょう。
知りたければGoogle Scholorなりで論文を調べてごらんなさい。


> 今、ポスドクのニート化が問題になっています。
以下、問題の完全なすり替えですな。
そもそも経済物理なんてやってるポスドクなぞ聞いたことない。
大学教員や企業研究員のごく一部が先端で手を出しているのが実情で、
学生で本格的にやっている人など聞いたことない。
あるとしてもモラトリアムやロンダ学生の卒論や修論ネタ程度。
ド素人の知ったかぶりはやめたほうが良い。
536ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 10:13:47 ID:???
言うまでもなくscholarね。
537ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 10:37:09 ID:K0Q2NAzg
>>535 生物物理はシュレディンガーのアジ演説があったから、最初(60年前)
から次代の物理のテーマと言われ続けてきた。ワトソン、クリックにしたって
そういう影響を受けて物理から志望を変えている。ファージで有名なデルブリック
は既に知られた量子物理の研究者だった。だから、今よりむしろ生物物理学会創設
の頃の方が今よりずっと熱い。最初から際物の経済物理と一緒にしたら笑われる。
ど素人の知ったかぶりはやめた方がいい。大体、生「物」には物があるだろう。
Physicsという言葉を調べたとしてもそうだ。physicianと同語源だが、実体に即した
ものしか扱わない。どうみても経済はmetaphysicsだな。

大体、やっている人達も際物という自覚があるから学生にやらせないのだろう。
そんな生半可な態度でやっても成功するとは思えない。確かに経済はカオスとか
が物理で一般的になる前に採り入れて、それが教科書に書かれたりしたが、それ
がどうした、ということ。複雑系ブームの時も複雑系経済学がはやった。そんな
いい加減が学問に物理がコミットすること自体がおかしい。
538ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 12:02:32 ID:96nDJj8u
経済物理でいう処のラグランジアンとは何でしょうか?
539ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 13:25:01 ID:NWQ9K9/i
>>538
そんなことには誰も答えられない。なぜなら、単なるアナロジーだから。
価格の変動をあたかも物体の運動であるかのように比喩的に考えることがポイントw
540ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 14:15:39 ID:QGlD7IaN
>そんなことには誰も答えられない。なぜなら、単なるアナロジー
>だから。

そんな安易なことでよいのかな。

経済って結構、生臭くて怖い領域なんだ。生命を狙われることもある。

9.11で、クオンツと呼ばれた、理系上がりのディーラーが何人も死んだこと知ってる。

手始めに、原子力でもやったら。ここも相当怖い世界だが、北朝鮮やイランとでも絡まないかぎり、殺されるほどのことはなかろう。

破廉恥罪で有名になった、植草先生なんか、賢いもので、怖いところに直面しそうになったから、女子高生のパンツを見て逃げたわけだ。

痴漢のレッテルを貼られるほうがマシと思える世界だ。


541ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 14:22:24 ID:QGlD7IaN
>>537

おっしゃるとおり。たとえば、死んじゃったけど、ノーベル湯川とかがやれば、好きなことをやらせてやれよ。で済む。学生が関係しても、湯川大先生の弟子だから、引き取ってくれるところも多かろう。

名も無い先生だったら、先生は無視でよいけど、付き合わされた奴は、先生の分のツケも回ってくる。

複雑系やカオスなんかも、同じようなことがおこっている。当人は、マジメなだけに大変だ。
542ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 17:28:21 ID:???
>どうみても経済はmetaphysicsだな。
経済学は形而上学だってそんなめちゃくちゃな

>やっている人達も際物という自覚があるから学生にやらせないのだろう。
単にやりたい学生が居ないだけかもしれない

まあいずれにせよ、あまり物理学の一分野って感じはしないね
どっちかっていうと物理経済Physicoeconomicsって言った方が良いような
543ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 17:39:22 ID:???
しかし経済つーのはレベルが低いと思わんか?エコノミストと称する人達の
意見なんていうのはそのへんの中学生でも言えそう。かなり適当。検証すべき
命題がないから何とでも言える。20年前はマル経が半分だったし、未だにその
残滓がある。

経済物理はデータ解析をしている分、経済の中ではましな方。金融工学なんて
ただの拡散方程式を金科玉条のようにしているから、もっとひどい。株や為替
の上げ下げなんて大概の素人でも経済学者と称する人よりましに予言できる
だろう。要は馬券科学だ。形而上学では、ちょっと経済学にいい表現になりすぎ。
544ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 17:52:49 ID:???
そう?俺は素人けど信用創造の理論とかすげー、とか思ったけどな
あるいはIS-LM分析(だっけ?)とか

日本の所謂"エコノミスト"って経済学の素養は
あまり無いから当てにならないと言う話だったような
545ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 20:12:29 ID:???
経済学は思想であって
科学ではないように思う
546ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 20:31:02 ID:???
それは同意
547ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 21:44:25 ID:96nDJj8u
>>539
アナロジーでもいいので、経済物理でのラグランジアンとしての
実例はあるのでしょうか?
548ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 11:51:47 ID:???
エネルギー? 保存量? ラグランジアン?
全ての力、基本はマネー。
ハマショーもアバも言ってるだろw

誰もがお金の前ではひざまずき、そしてひれ伏す。
549ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 12:53:30 ID:hSBeyC8B
>>547
株価そのものはほとんどランダムに
動いているからハミルトニアンなんて
考えられないだろうけど、何らかの
平均化された株価に対してはハミルトニアン
のようなものを考えることは可能なんじゃないの?
550ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 13:30:24 ID:HFvyjVFc
>>549
そうなんですか。需要供給曲線って、運動エネルギーと位置エネルギー
の関係と似ていますしね、また、均衡点のシフトは、力学的エネルギー
の時間変化とか、摩擦力などの外力による効果とかそんな感じなのかな?
551ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 14:14:32 ID:V26F1wpw
摩擦力に当たるのは効用関数(のばらつき)だと個人的におもったよ。
552ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 16:01:01 ID:???
なんかオカルトのにおいがする・・・
553ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 16:03:10 ID:1b/sobaF
べつに株価予測できるとか言ってるわけじゃないからオカルトじゃないでしょ
単に市場のゆらぎのメカニズムを物理的な言葉で説明したいってだけなんだから
554ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 16:39:27 ID:HFvyjVFc
>>551
効用関数のばらつき、直観的にはありそうかも。
経済物理のラグランジアンL=需要−供給
経済物理の作用S=∫dtL
経済物理の最小作用の原理:δS=0
って感じ・・かなぁ
555ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 16:52:12 ID:GFiLX4QN
「ビューティフルマインド」の世界・・・
556ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 17:00:06 ID:cUCW5br5
>>555
全然違うだろ・・・
557ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 23:07:22 ID:hSBeyC8B
>>554
確にありえそうだな。

従来の経済学における需要と供給の間の
力学なんかは解析力学の理論形式で
書けそうだしな。

しかし、そこから得られる古典軌道は
ティックレベルのように解像度を上げると
極めて不安定に揺らいでるってところが
いかにも量子力学を彷彿とさせるところがあるな。
558ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 23:20:05 ID:HFvyjVFc
>>557
成る程。経済学の変数で、特徴的な量の間の交換関係を
調べると別角度から量子経済物理学?が見えるかもしれない。
559ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 16:53:33 ID:9bR5a168
東大の教養学部前期の数理情報一般って授業で、工学部の橋本康弘先生が
経済物理学の講義をするよ。
560ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 18:45:22 ID:z39Ur98t
解析力学から出発してる経済の理論あったよな何だっけ一般均衡論のやつだっけ。忘れたけど。
森嶋通夫の本読んでたらでてきたことがあった希ガス
561ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 20:42:34 ID:???
系の構成要素が単純なルールに従って行動する場合にのみ、統計物理の手法が適用可能なのであって、
個々の投資家の行動は全く予測不可能な経済活動に、統計的な法則性が現れるはずだという予想が
そもそも大間違いである。
断言する。経済物理などというインチキ衒学が学問としての地位を得ることはこの先も決してない。
出発点がそもそも間違っているのに、将来の発展で何がしかの成果を期待するバカどもはもう一度
自分がやっていることの意味を考えるべきである。
562ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 23:21:24 ID:???
統計的に、なら現れてもおかしくないじゃん
563ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 23:27:52 ID:???
>>562 途中で人が手を加えるから、勝手な統計集団が安定な状態に陥るのと
違う訳よ。統計処理をしているならそれに徹したらいいのだけど、お馬鹿な
連中が偏微分方程式の初期値問題にしたり、ありもしない保存量から何が
言えるかを論じたりするのが滑稽だということ。
564ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 00:00:42 ID:???
保存量に関してはそうだよね
物理学者なら、まずその保存量が本当に存在するのか徹底的に議論するような所を
無いと面白くないから、みたいな理由で安易に認めて議論したってしょうがない

でも偏微分方程式は普通に経済学でも使うような
565ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 00:13:40 ID:???
話がループするが、だから経済はレベルが低いということになる。ブラック=
ショールズなんて有り難がっていては駄目だろう。真面目に考えるなら、初期
値問題でもカラードノイズの入ったランジュバンでもなく、過去を見た投資が
入るのだからメモリー項のある積分方程式になる筈だな。それを解く手法を
開発すれば意味があると思うけど、そんな手法はないのでお茶を濁している。
566ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 00:18:41 ID:???
メモリー項なんて簡単に定式化できるものなのか?

ってか積分方程式なんて解けないものはどんなに人間が頑張ったって解けないから
567ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 15:02:23 ID:???
ピッチャーがボールを投げるとしよう、

このときカーブを投げるのかストレートを投げるのかって問題と
カーブをなげたら力学の法則にしたがってどういう軌道を描くの
かという問題は全く別なんだよな。後者なら物理で回答できる。

でも前者は無理。カーブを投げるかストレートを投げるかなんて
問題は物理では答えられない。経済学って前者に属する問題
を本質的に抱えてる。
568ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 20:50:29 ID:???
前者は統計物理であつかえないの?
569ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/23(日) 20:57:59 ID:???
ゲーム理論じゃないの?ミクロに考えるのなら
570ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 12:11:53 ID:???
>>567
ん?データを処理して何を投げればいいか答えを出すのは
物理そのものじゃなくても数学のど真ん中だろう。
だいたい経済なんて元からほとんど数学と一部物理の手法を
使ってる応用学問じゃん。
571ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 12:34:31 ID:sOqWjsxW
>>570
確に数学は使っているが、物理現象としては捉えてない。
572ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 16:33:59 ID:???
>>571
それを物理現象として捉えようとしてるヒトたちがいるっつー話だろ
573ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 17:56:57 ID:MzBM7s9C
>>567
たとえがヘタなだけなのか経済物理を何にもわかってないのか
どちらとも決めかねる
574ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 21:04:04 ID:???
>>570
相手が何を投げればいいのか決めていたら、こっちはその反対を投げればいいだだけじゃん。
それにそもそもそれって数学っていうより統計じゃん。統計が数学のど真ん中ってどんな大学
いってんだよ。
575ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 21:21:08 ID:???
>>574
一行目意味不明。

その次の文、
>「数学っていうより統計じゃん」
統計は数学ですが?

>統計が数学のど真ん中ってどんな大学いってんだよ。
なんだ統計が数学だってわかってるのか?
分裂病でつかww
576ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 23:52:52 ID:???
横レスだけど経済学で使う数学は、変分法とかじゃないの?
統計だけじゃないはず(というか統計は現実のデータを
解析するときくらいしか使わんのじゃないかな)

あと統計は日本では数学科が一番詳しいけど
ど真ん中でも無いし、海外では統計学科として独立してることが普通ですね
577ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/28(金) 18:46:03 ID:???
変分法ってそもそも物理初じゃないの?
解析力学でそ。
578ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/29(土) 04:01:39 ID:wfDILpFh
経済物理は、無理やり物理を経済にあてはめることが重要じゃなくて
「現象を生み出すメカニズムを解き明かす」こと事態が物理なんだヨ!!
579ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/29(土) 05:27:27 ID:???
解き明かしてるの?
580ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/29(土) 05:50:57 ID:???
ファイナンスと行動ファイナンスと経済物理の境界がわからねえ…
581ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/29(土) 18:57:41 ID:gVMbxp5y
複雑系経済学と経済物理との関係は??
582ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/29(土) 19:43:03 ID:???
>>581 目くそ鼻くそというか、五十歩百歩というか、そんな感じ。経済学者は
複雑系の方に乗っていた人の方が多かったな。風呂敷は複雑系の方が広い。
583ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/29(土) 19:55:41 ID:???
複雑系経済とやらは京大経研あたりが中心になってる奴だろ。
生物物理あたりの「複雑系」とも違う。
584ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/29(土) 23:48:54 ID:wfDILpFh
複雑系経済学:現在までに起こっていなくても、将来起こりうる可能性のある
現象を指摘したい
経済物理:過去に起こった現象を説明したい

全員が全員、そうじゃないが、方向性が違うんだよ
585ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/29(土) 23:52:24 ID:wfDILpFh
> 579
客観的に解き明かさなきゃ、物理雑誌に論文を載せられないだろ
586ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 00:01:20 ID:xW8vZUmD
株価を例に取り上げると、変動はほとんどブラウン運動で近似できる。
たまには、近似できないが、それを解き明かすのは重要だけれども、
それよりも、株価からうけるリスクの管理の理論を作る方が早急と
考えるのがファイナンスです。
587ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 00:03:20 ID:xW8vZUmD
ID変わったけど、584-586は俺です
588ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 00:05:16 ID:sMR6hR4r
ファイナンス:ごりごり統計学
経済物理:力学もどき
複雑系:怪しげなシミュレーション

ってイメージがある
589584:2005/10/30(日) 00:09:36 ID:???
そう、まだ、力学もどき!
でも、新しい分野が生まれて成長していく過程ってこういうもんだよ
だれが、一番初めに「もどき」を取るのか。全員にチャンスがあるような
分野です。
590ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 00:59:22 ID:72kSWZ1v
量子ファイナンス工学入門
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4817191457/
これギャグとしか思えないんだけど・・・
だれか真剣に読んだ人いない?
591ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 01:13:58 ID:???
>>590
ただのトンデモだろう。
経歴から見ても「量子」が出てくる理由が皆目見当たらないw
592ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 01:19:34 ID:qk1brHRA
>>589
おいおい錬金術が化学になるのに何世紀かかったと思ってるんだよw
593ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 01:22:57 ID:???
世の中、quantum game theoryなんてのもあるからねぇ
594584:2005/10/30(日) 01:52:17 ID:???
錬金術は、錬金術師相互で情報を公開しなかったことが何世紀もかかった原因である。
間違いだとすでに分かったいることでも、情報が公開されないため、皆が同じ間違いをし
研究が進まなかった。
だから、ここまでは分かっているということを論文として公開する
現代科学では、新分野は20年ほどで成熟するんじゃないでしょうか。
595ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 01:54:00 ID:???
astorologyがastronomyに変化するまで何年かかった?
596584:2005/10/30(日) 02:09:03 ID:???
研究が発展するには、研究環境にも大きく依存する。実証論をおこなう
経済物理では詳細なデータとそれを分析する計算機が命である。
時代にあった研究をしなければ、研究が進まないのは当たり前である
597584:2005/10/30(日) 02:43:41 ID:???
この板、話されている内容が古いままだし、専門家皆無か
598ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 03:24:37 ID:???
>>597
そんなあなたが新しい議論をお話くだされ
599ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 10:23:58 ID:???
経済なんてゴミの集まりという認識しかないからな
600ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 15:21:48 ID:xW8vZUmD
もはや、人は経済活動と切っては切り離せない関係にあるのだから
それを分析し理解するスキルが物理学にあるのなら、それをやることは
非常に重要であると思うのですが。ゴミの集まりですか・・・
601ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/31(月) 00:02:39 ID:uXZnb/CO
経済物理の本を読んでみても物理の数式ってあまりでてこなくないですか?
漏れが読んでる本がそうなだけ?
[入門]物理経済学.
何度読んでも文系的な書きっぷりなんですが.
602ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/31(月) 00:11:06 ID:???
>>600
スキルとか言っちゃってる時点でゴミ扱いw
603ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/31(月) 00:14:39 ID:2e2MVX9B
>> 601
あ!これは基本的には一般的な読み物ですよ。
ソネットさん自身は、この本は誰でもが読める本ということを
念頭にして書いているんですが、果たして、本当に文系の高校生でも
読めるかは疑問です?
彼の周りの高校生は読めるんでしょう、たぶん。
604ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/31(月) 00:16:36 ID:???
605ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/31(月) 00:18:17 ID:2e2MVX9B
科学的な知識があれば、金融リスクの理論ー経済物理からのアプローチが
いいかもしれません。でも、まだ現象論の段階ですから、数式はあまりでてきません。
606ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/31(月) 00:19:19 ID:???
物理板に来て「科学的な知識」でつか
文系の頭は幼稚園生並みかい
607ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/31(月) 00:19:30 ID:2e2MVX9B
青木正直先生は、経済学者です。訳してるのは、経済物理の人ですけど。
608ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/31(月) 00:24:09 ID:???
609ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/31(月) 00:26:15 ID:2e2MVX9B
はいはい、じゃあ、論文が読める程度の数学の知識
610ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/31(月) 00:29:30 ID:???
青山は糞訳本を乱発しているソロンの人です。
611ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/31(月) 00:30:42 ID:???
「論文が読める程度の数学の知識」とは曖昧なwww
おまえらカスには一生理論屋の論文なんか読めませんwwww
612ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/31(月) 00:34:44 ID:???
>>610
あの本が読みにくいのなんて、知ってるよ
じゃあ、なんだ、大学院の理論系が受かるレベルでいいか
613ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/31(月) 00:37:45 ID:???
>>612
何だその程度か。
しかし文系には100年かかっても無理だね。
614ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/31(月) 00:45:11 ID:???
そうだ、その程度だ。
お前ら、難しい計算やり過ぎて、
自分たちが数学が異常にできることを忘れてるぞ!!
615ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/31(月) 01:08:09 ID:???
お前ら、ソロンだから青山マンセーっていうけど、
経済物理って言ったら高安だろ
616ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/31(月) 01:21:06 ID:???
>>615
青山マンセーしてる奴なんかいるか?

ああ、1回生向けの力学の授業と教科書(京大教養部の生協でしか売ってない)は素晴らしいね。
617ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/31(月) 12:56:29 ID:XtBGldZx
簡単な例を出そう
円の光路では想像しにくいので一辺Lの正方形をした光路を考える
 1
 →
2↑ ↓3
 ←
  4
1の中央部から出発した光は四角く回って戻ってくる
1の真ん中を右向きにvで進んでいる光から見てみると
一つめの曲がり角までたどり着く時間t1は
t1=(L/2(c+v))
t2=L/c
t3=(L/(c-v))
t4=L/c
t5=((t1+t2+t3+t4)v+L/2)/(c-v)
逆回転を考えると
t1’=(L/2(c-v))
t2’=L/c
t3’=(L/(c+v))
t4’=L/c
t5’=((t1'+t2'+t3'+t4')v-L/2)/(c+v)

Δt=t1+t2+t3+t4+t5-(t1'+t2'+t3'+t4'+t5')
=(L/2(c+v)+((t1+t2+t3+t4)v+3L/2)/(c-v))-(L/2(c-v)+((t1'+t2'+t3'+t4')v+3L/2)/(c+v))
=((t1+t2+t3+t4)v+L)/(c-v))-((t1'+t2'+t3'+t4')v+L)/(c+v))
=(Lv/2(c^2-v^2)+Lv/c(c-v)+Lv/(c-v)^2+L/2(c-v))-(Lv/2(c^2-v^2)+Lv/c(c+v)+Lv/(c+v)^2+L/2(c+v))
=(Lv/c+Lv/(c-v)+L/2)/(c-v)-(Lv/c+Lv/(c-v)+L/2)/(c+v)≧0
=2v(Lv/c+Lv/(c-v)+L/2)/(c^2-v^2)≧0

よってΔt≧0、つまり右回転の方がより時間がかかる
式間違ってるかもしれないけど勘弁してくれ
618ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/31(月) 13:21:11 ID:XtBGldZx
ごめん、すんげー誤爆w
619ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/01(火) 19:09:45 ID:7XJl1hOE
経済物理に必要な物理学について・・・

数理統計学・時系列解析の知識がそこそこある漏れは、
物理は何から入ればよい?
統計物理の基本的な本からで桶?

物理は大学時代結構キライですた。座標変換うざすぎでした。
620ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/01(火) 19:20:41 ID:???
統計物理の前に熱力学
621ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/01(火) 22:09:49 ID:???
熱力学は初学書から入るので桶ですか?
高校の熱力程度しか知りませんが。
622ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/01(火) 22:32:04 ID:???
いいから読みなさい。
繰り込み群だとか本気で理解したいのなら先は長い。
623619:2005/11/01(火) 23:25:35 ID:???
読む前につべこべすみませんが,
学部1年でやるような力学をすっかり忘れてる状態で
いきなり熱力で桶ですか??
624ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/01(火) 23:42:16 ID:IVQn2uVM
>>590
題名は「量子ファイナンス」となってるけど
海外で出版されている「Quantum Finance」とは
全く別物。こちらは物理屋さんが書いてるから
十分説得力があります。

「量子ファイナンス入門」のほうは物理を少し
勉強した程度の知識でまとめた程度の内容です。
しかし論理的に矛盾した点が多々あり、どちらかと言えば
トンデモ本の類になりますね。

「Quantum Finance」のほうは真面目な本ですから
読んでみると面白いと思います。ただし、ある程度の
数学的素養は必要です。
625ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/02(水) 00:19:04 ID:???
>>623
忘れてるったってちまちました計算の仕方とかでしょ?
そんなんどーでもいいよ
626619:2005/11/02(水) 00:44:10 ID:???
座標変換はあまり必要ないですか?
三角関数の微分アレルギーなんですが,
一見したところ座標の濃い話は経済物理には出てきてないようですね.
627ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/02(水) 03:54:50 ID:???
よくわからんけどマスターしたら
金儲けに応用できるの?
628ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/02(水) 07:55:36 ID:???
もれも金儲けをねらって勉強するつもりです。
629ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/02(水) 08:39:05 ID:???
学問では金儲けできません
630ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/02(水) 13:35:59 ID:???
経済物理は投資理論じゃないぞ…多分
631ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 00:58:42 ID:???
経済物理をマスターしてることを優遇される
職に就けば金儲けできる罠.
かなり貴重なポストと桃割れ
632ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 02:57:32 ID:EdAxkiMj
>>631
「マスターしてる」って…まるで完成された学問みたいな言い方だなw
まだ発展途上もいいところだろ
そもそも「マスターする」などという受け身な奴はこの分野には向いていないと思われ
633ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 07:21:29 ID:???
いかにも文系という奴が混じるとすぐわかるよなw
634ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 13:36:40 ID:kuwuDHoJ
経済物理と金融工学、どっちが人生に於けるキャリアキャッシュフローを生む?
635ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 14:00:00 ID:???
その2つがどう違うのかさっぱりわからない件
636ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 14:16:35 ID:???
俺の見解では、
637ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 14:23:24 ID:???
悪い、ミスった

金融工学 : ファイナンス理論の実践
経済物理 : 経済現象の力学を解明

かと思う
638ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 14:52:40 ID:kuwuDHoJ
経済物理の理論を、プログラミングで実装して
実運用に逝かすことは可能??
639ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 15:11:56 ID:???
それ以前に経済物理学はまだ学問として体が整って無いんだっての。
640ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 16:13:32 ID:???
物理屋さんの興味と経済屋さんの興味と、実務家さんの興味の間には
大きな隔たりがありそうだ。
641ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/03(木) 20:20:19 ID:kuwuDHoJ
エコノフィジックスとフィナンシャルエンジニアリングの
接点はどこ??
642ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 18:13:00 ID:???
無関係です。
643ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/12(土) 10:21:04 ID:???
経済物理は発展途上。ゆえに文系では解けなかった問題が山積してるだろ?
ってことはだ、研究課題は山のようにある。いまから徹底的に研究すりゃあ
ノーベル経済学賞も夢じゃない☆
644ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/12(土) 14:29:13 ID:???
経済学者の数学、物理出身者が多い件について。
645ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/12(土) 20:42:06 ID:???
>>644
文系向きじゃないから
646ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/15(火) 11:51:04 ID:???
理学部に地理学科ってのを見た事あるくらいなのに、何で理学部に経済学がないんだろうな?
647ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/15(火) 11:58:55 ID:6jkzm61y
>>646
経済現象を自然科学の対象とは見ていないからだろうね
648ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/15(火) 12:10:27 ID:O4lq9Kul
>>646
そりゃ地質学との絡みでしょ
人類学とかだって理学部の生物の先生が授業してたりするらしいし
649ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/15(火) 23:26:09 ID:ui74pKCY
理学って自然科学に限定されるの?
650ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 00:09:24 ID:bKkzVjX/
>>649 別に限定しなくてもいいけど再現性、予言性のない法螺話は駄目だろう。
651ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 00:19:02 ID:X4mj0pyx
複雑系とかのモデルシミュレーションも科学の一手法だと思うが
652ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 00:21:11 ID:bKkzVjX/
>> 651 複雑系もやばい面は多々ある。最近、金子さんが複雑系=生物としたのは
そのやばさを自覚しているからだろう。単にややこしい系のシミュレーションとい
うのだったら工学と変わらないし。
653ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/20(日) 14:21:22 ID:t0Mu6Qvq
次の基研の発表会に出る人いる?
654ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/21(月) 02:23:38 ID:???
>>619

統計と統計物理学は全くの無関係です
655ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/21(月) 02:25:17 ID:???
つか、↑こいつは何日前のレスに返答してんだ
656ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/21(月) 02:25:34 ID:???
>>576

数学やるような人は
統計とかやりたがらないでしょ
657ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/21(月) 02:40:50 ID:???
どちらにせよ
これからっていう若い人がやって
ポストを得られる分野でない事は確かですよ
658ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/21(月) 02:45:10 ID:???
だから分野として確立してないから
若い人がやろうと思ったって先生がいない
659ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/21(月) 02:47:29 ID:???
って確立も何も
やってる人ってどのくらいいるの?
ちゃんとやってる人を数えたらほとんどいないんじゃないかなぁ・・・
660ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 13:09:56 ID:???
>>657
それは経済物理で公募してる所がないだけで、計量経済学とかのポストならいくらでも
あるとおもうが?
661ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 13:13:47 ID:???
>>660
そこまでいっちゃうとほとんど専門鞍替えだからなぁ
662ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 21:18:20 ID:Fhl7VFT1
>>661
大学の授業で計量経済担当することになっても研究は別に経済物理で問題ないんでは?
あ、もしかして経済学部はまだ小講座制か?教授の言いなりか?
663ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/24(木) 03:37:02 ID:???
それは実際にできるかどうか考えるとリスキーだなぁ
何より専門の鞍替えになりそうだな
664ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/24(木) 03:37:37 ID:???
物理でポストを得られる事は無い
って事だけは断言できる。

他の仕事があれば別ですが
665ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 10:26:53 ID:???
物理の連中は、自分達ができると思っているレベルと世間でできるとというレベルの差に気付いていない。

製造業でも0からやり直しなのに、軽量経済なんて、無理。マイナスからやり直しだ。

大学の先生になれるくらいで喜んでいたら、世間では全く通用しない。それがわかっていればいいんだが。
666ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 15:42:12 ID:???
世間って何のこといってるんだよ
しかもマイナスってなんで物理の知識が足を引っ張るの?
667ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 18:31:23 ID:???
>>666
ヒント:落ちこぼれのコンプ
668ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 19:36:42 ID:???
エージェントモデルで市場シミュレーションしている人がね、もっともらしい理屈と難しい式を並べて、価格変動のシミュレーションをしたんだ。

彼のモデルでは、情報が閉じた世界を(情報の対称性と完全性のことらしい)仮定していた。ASCとBIDが乖離した場合のシミュレーションはうまくいかないと言っていた。

ASCとBIDが乖離するのは、情報が非対称だから乖離するんで、モデルを変えなきゃいけない。

こんなことは経済世間の常識なのに、そんなことも勉強しないで、物理の知識だけでなんとかしようとする。笑いものだよ。これが、マイナスからのスタート。

それから、タービンなんて効率が0.1%向上すれば、パーティーを開く世界だ。オーダーで合っていれば、fairly wellなんて喜んでいる連中じゃ、最初から落ちこぼれ。

これも、マイナスからのスタートかな。


669ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 19:41:55 ID:???
>>668
君、数学板の「Lebesgue積分ゼミ」スレで
「ルベーグ積分なんか設計の仕事に役立たない」
とか喚いてたお馬鹿さんにそっくりだね。
670ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 22:03:38 ID:???
>>665
>大学の先生になれるくらいで喜んでいたら、世間では全く通用しない
凄まじいアカポスじゃないか。大学教員になる難しさをわかってないんじゃないか?
671ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 22:13:24 ID:???
発想が
「いくら一流大学出てても大工の仕事はできない」
と同レベル
672ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 22:14:54 ID:???
俺、犬小屋も作れないけど物理屋で良かったと思ってます。
673ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 23:58:10 ID:???
犬小屋くらいは作れるだろ
674ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 03:09:46 ID:???
>>670
物理の教員になるのは難しいが
他には余裕でなれる分野もある
675ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 03:10:09 ID:???
>>671
わろたw
そのとおりですねw
676ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 17:12:13 ID:???
>>669
バカだな、おまえらの数学では、あいつらには、全く歯がたたないぞ。
>>670
タービン設計屋なんか、どんどん大学の先生になっているぞ。
677ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 17:20:41 ID:???
>>671
大工ほどの学力も無い、大卒や博士。これが今の物理屋さ。
678ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 18:51:07 ID:???
>>676
おまえらとかいう問題でなくて、
君の歯が立たなかったわけだが?

それと物理板に来て機械工学のアカポスの話でつか?

>>677
面白いこというね。
君には一般的な物理学科の学部生ほどの国語力もなさそうだけどね。
679ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 19:19:20 ID:???
>全く歯がたたない
何を以って歯が立たないと言ってるの?
機械工学のポストには付けないだろうね

そのわりには昔Feynmanとかが軍需産業系の会社で設計とかやってたけど
680ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 19:24:46 ID:???

僕もタービンやりたいんで教えてください
681ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 19:41:48 ID:???
>>679
おまえ話題のずらし方が下手すぎる
まともに物理屋と勝負できないからって不誠実もいいところだなw
682ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 19:43:15 ID:???
そんなことより工学の馬鹿教授が
「相対論は間違っていた」
とかに手を染めるのを何とかしる
683ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 19:54:02 ID:???
実験やるなら
機械でも作ってた方が面白かったかもな
と思います
684ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 20:23:18 ID:???
お前ら!

経済物理のすれですよ
685ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 20:41:43 ID:???
>>668
経済物理って言っても、別にリアルワールドにそくしたものだけが研究じゃない。
自分で仮想的モデルを作って計算シミュレートするのも学術研究では良くあること。

>こんなことは経済世間の常識なのに、そんなことも勉強しないで、物理の知識だけでなんとかしようとする
その前提がおかしすぎる。経済学を知った上で物理の考え方を適応するのが経済物理なんじゃないの?
686ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 20:43:35 ID:???
>>685
相手すんな。
その後のレスを見れば、まともなレスを返してこないのは明白。
687ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 21:38:11 ID:???
>>685 そういう糞研究は時折学会でも見かけるが、どこに行っても相手に
されないよ。リアリティのないモデルが通用する世界はない。おまけに
計算機シミュレーションじゃ糞すぎて涙が出てくる。
688ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 21:47:05 ID:???
そもそも経済学とかってリアリティあまり無いしなあ、、
物理の人にとって見れば団栗の背比べだよ
689ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 22:20:24 ID:???
>>688 リアリティのない分野に手を出してはいけない、ということだろう。
少なくとも物理と呼ぶに値しない。ところで経済物理は一応経済現象を
扱っているのだから、その経済現象を実験データに対応させてリアリティ
を追求することは可能な筈。少なくとも経済物理の立ち上げ時はそういう
ことを売りにしていた。しかし>>685みたいな糞が出てきて分野は急激に
糞化しているということかな。まあ旗の下に集まるのはスカが多いから
仕方がないという気もする。しかしリアリティのないことをやっても他から
は相手にされないな。
690ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 22:51:19 ID:???
さてソロンが完全否定されつつあるわけだが
691ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 23:06:26 ID:???
>少なくとも物理と呼ぶに値しない。

そんなたいそうなものか?たかが物理が。

おまえら一生、ホームレスだな。


692ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 23:38:54 ID:???
そら本物が来たぞw
693ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 02:21:11 ID:???
基研の研究会に行ってた暇人はいるか?
参加者がずいぶん減っていたが、反面
>自分で仮想的モデルを作って計算シミュレートする
だけの糞研究は減ってきたかな。
694ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 16:14:25 ID:???
エコノフィジックス買ったよ☆
最初に出てきた数式、文系の連中に理解できんのか?
695ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 16:34:33 ID:???
経済学の人の中には数学が滅茶苦茶得意な人も居るけどね
皆が皆そうではないだろうけど
696ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 20:42:57 ID:???
>>695
まぁ情報工学科みたいなところ出てる人も少なくないしな
697ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 00:04:56 ID:???
そもそも文系理系分かれるのって、高校の時だろ?で、理系に行ったら経済学部
の受験科目なんてやらないし、経済学が実は理系向きだってことも知らずにみんな
行くんだよ。せめて理工学部に経済学科があれば日本の経済学者の水準も上がったんだろうに・・・
698ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 00:22:26 ID:???
>>697
現実問題、経済学部の教官の一部はちゃんと数学できるが
大半は世界水準には程遠く、残りの多くは思想DQNだったりする
699ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 00:52:21 ID:???
経済学は数学は使うけどそもそもの仮定が何か怪しいからなあ
700ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 10:32:36 ID:???
>>699
効用とか?一物一価とか?
701ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 13:21:15 ID:???
>>699
限定した仮定で、結構現実の現象を理解できる枠組を提示できるからモデルとして有用なんだろうが!
現実並の細かいモデルを作るのでは物理の強力な力を使えないよ。

大事なのは、『非常に限定したモデル』で現実のデータを説明できる所でしょ。
もちろん、そのモデルがその他の現象について予言できればもっと素晴らしいわけだが…。
702ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 17:56:22 ID:???
うーん、俺は量子化学みたいな数学的に怪しい理論はあまり趣味じゃないのよ
経済学は尚更のこと

まあモデルとして有用ってのは理解できるんだがね
703ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 05:33:53 ID:R0fNpLEL
効用や資源の配分を考えるのが経済学っていう前提がうそ臭い。
天動説を考えるのが天文学っていうくらいに。

現象の表層は複雑怪奇だけど本質は以外に簡単だったりする。
表層が複雑怪奇だから畏れられて神とか天動説とか経済学とかになる。
でも以外に本質は簡単ってわかっちゃうと神は死んだってことになる。
経済学もそのうち死んだってことになるのでは?


ちなみに一物一価ってのはG/H→f(x)が○○になるってこと。
fは物々交換、f(x)は物x(∈G)の使用価値と交換される物x’、
Hは使用価値0の集合(通貨)を意味する(fのカーネル)。
G/Hは物xの売却代金を意味し、その代金でx’を買うってのが
一物一価ってこと。
704ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 05:54:33 ID:???
一物一価は社会現象に現れる準○○定理の一例だ。
一夫一婦制なんかも準○○定理で書ける。
ニュートン力学は古天文学を殺したが、
準○○定理と物理学は古経済学を殺すことになるだろう。
ただし古経済学を殺す物理学は皮肉なことに
電磁気学・相対論的量子力学・統計力学を含むが
ニュートン力学は含まない。
ニュートン力学は既に古天文学を殺してるので
刺客としてはお役御免ということらしい。
705ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 06:23:49 ID:???
ちなみに準○○定理の証明はこうする。まず
f(x^−1)=f(x)^−1
を示す必要があるが、これを示すには
f(e)=e’を示す必要がある。
fは準○○写像だから
f(e)f(e)=f(ee)=f(e).
両辺にf(e)^−1をかけて
f(e)=e’
を得る。これを使うとfは準○○写像だから
f(x)f(x^−1)=f(e)=e’
がいえる。だから
f(x^−1)=f(x)^−1
がいえる。

これを使うと準○○定理が証明できる。
xH=yH
⇔H=x^−1yH
⇔x^−1y∈H
⇔f(x^−1y)=e’
⇔f(x^−1)f(y)=e’
⇔f(x)^−1f(y)=e’
⇔f(x)=f(y)
706ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 06:27:17 ID:???
ちなみにxHとかyHはG/Hの元です。
707ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 06:33:15 ID:???
なんかまるで財物の集合が代数系をなすのは
明らかだとでも言わんばかりの書き込みだなw

そんな主張よりもまだ今の経済学の方が信用できるよw
708ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 06:48:36 ID:???
トンデモくさいのでスルー
709ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 06:57:17 ID:???
財物に加法が定義できないのは
明らかだと言わんばかりの書き込みだなw

そんな輩が信用する今の経済学は信用できないよw

代数でも物理学でも抽象性・普遍性が売りなの。
「保存量の次元は[質量*長さ^2*時間^−2]である。」
なんてのは物理学の応用例でしかない。
歴史的には物理現象の研究から物理学が発達したわけだが
だからといって物理学=物理現象の研究と考えるべきではない。
710ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 07:11:40 ID:???
財物に限らず一人二人って数える人間の集合にだって加法は定義できるよ。
人と財物。これだけ揃えば物理学としては十分。
711ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 10:41:00 ID:???
>>709
定義できないのが明らかじゃなくて、
定義できるか出来ないかの議論もなしに話を進めるのが莫迦だって言ってるの

例えばコンビニで売ってる105円アイスと
105円のジンジャーエールの和は何ですか?
アイスのやジンジャーエールの銘柄により異なるので答えられない、とでも言う気ですか?w
712塩水 ◆1FrMT.vzQQ :2005/12/11(日) 11:54:05 ID:???
>>702
量子化学が厳密な数学ではないってことの詳細聞きたいです。
俺は、物理屋さんはハミルトニアン作るときに長距離力をいろいろモデルを考えるもので、
量子化学はその長距離間力を正直にガリガリ計算するイメージがある。
つまり、どちらかというと量子化学の方が数学っぽいなと思ってたんですよ。
713ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/09(月) 19:47:38 ID:zsJg2QfT
714ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/04(土) 17:41:21 ID:kFdfbNZM
とりあえず文系高校生の俺が経済物理学の掴みを理解するためには何が必要か教えてくれ
715ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/05(日) 13:11:58 ID:tnD6L7bD
>>714
まだ、若く体系付けられてない学問なので1例をあげる。

金融工学では有名なブラックショールズの式(1997ノーベル賞)というものがある。
これは、無リスク資産(例えば、国債)を基準に株価の理論価格を求める式。
しかし、この公式にはある仮定が含まれている。
それは、株価は「統計的」にはランダムウォークするという仮説である(ランダムウォーク仮説)。
これに基づくと株価が全くランダムに動くと言う性質を逆手にとって、統計的に株価の理論価格が導ける事が知られている。

さて、経済物理はこの「ランダムウォーク仮説」に疑問をつける。
実際のデータ解析をすると株価はランダムウォークではない事がわかる。
そこで、株価の動きをモデル化して研究する。

どうだろ?一端が見えたかな。経済物理を理解するのに込み入った基礎知識はそんなに多く要求されない。
716ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/05(日) 23:22:49 ID:???
>>715
経済物理をやってる人って
実在するんですか?
717ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/06(月) 00:25:21 ID:???
>>716
質問の意図がわからんよ。
718ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/06(月) 04:43:52 ID:???
物理の人でやってる人がどれだけいるかって意味でしょ
どれだけいるのかぜんぜん知らないけど・・
719ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/06(月) 04:44:40 ID:???
ていうか誰がやってるんですか?
720ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/06(月) 12:25:58 ID:???
高安さん
その奥さん
その仲間たち

721ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/06(月) 18:51:52 ID:???
> 金融工学では有名なブラックショールズの式(1997ノーベル賞)というものがある。

これ、何年か前に世界経済を混乱に陥れたヘッジファンドの人かな。

経済物理を使って株で確実に儲けるには元手が幾らいるの? 
722ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/06(月) 19:10:51 ID:???
株は
経済物理じゃ
もうからん

とおもうが。
723ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/06(月) 23:12:46 ID:???
>>720
海外だとStanleyのグループが有名。

>>721
経済物理を使って株は儲からないよ。
724ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/07(火) 04:45:17 ID:???
Stanleyって
どこの大学なのでしょうか?
725ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/07(火) 10:47:58 ID:/9Z5KViB
>>724
1から10まで他人に聞かず、ちょっとは自分で調べるべし。
H.E.Stanley
http://www.bu.edu/uni/faculty/profiles/stanley.html
726ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/07(火) 11:11:06 ID:???
727ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/07(火) 12:15:02 ID:???
ありがとうございます
728ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/07(火) 12:54:45 ID:???
経済物理ってさ
それぞれの研究者が興味のある末端分野を研究してるだけで
基本的な学問体系が全く成立していないと思うのですが

私間違ってますかね?
729ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/07(火) 15:09:01 ID:???
日本だと青山さん以外誰がやってるのかな
730ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/07(火) 20:00:44 ID:???
これ以上くだらない分野が他にあるだろうか?
731ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/07(火) 20:29:05 ID:???
学会プログラムで検索すりゃある程度わかるだろ
732ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/07(火) 22:37:16 ID:???
>>728
新しい分野はしゃあないだろうよ。
733ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/08(水) 05:02:28 ID:???
学部生なので
学会プログラムと言うのがよくわからないのです
734ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/08(水) 07:42:14 ID:???
物理学会でググって日本物理学会のサイトをだしてたどる
735ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/08(水) 18:54:03 ID:???
見たら、ちゃんと経済物理のセッションあるじゃん。あちこちの人が
発表する。京大、東工大、ソニー、日立、横市大、阪大、等々。
736ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/09(木) 03:46:58 ID:???
本当にあるんだw
737ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/09(木) 10:34:11 ID:???
そんなことすら自分ではわからなかった?
738ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/09(木) 19:00:57 ID:???
まあ最近は検索すらろくにできない池沼学生が多いですから。
739ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/12(日) 11:25:43 ID:W0R/xSXl
誘導でたどり付きました。
ずばり経済物理学とは自然科学でしょうか?社会科学でしょうか?
740ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/12(日) 11:29:27 ID:MJ4IHGcT
来るなら来い!! 勝負してやる!! 議論で論破してやる!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1138272236/l50
来るなら来い!! 勝負してやる!! 議論で論破してやる!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1138272236/l50
来るなら来い!! 勝負してやる!! 議論で論破してやる!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1138272236/l50
来るなら来い!! 勝負してやる!! 議論で論破してやる!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1138272236/l50
来るなら来い!! 勝負してやる!! 議論で論破してやる!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1138272236/l50
来るなら来い!! 勝負してやる!! 議論で論破してやる!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1138272236/l50
来るなら来い!! 勝負してやる!! 議論で論破してやる!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1138272236/l50
来るなら来い!! 勝負してやる!! 議論で論破してやる!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1138272236/l50
741ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/12(日) 19:05:22 ID:dRSHunVe
>>739
そういう思弁は人に聞くような事ではないだろ?自分一人で考えれば良い。
むしろ、「こういう切口で経済現象を説明しようとするのだがどうだろう?」といった質問の方が建設的な議論が可能。
742ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/13(月) 03:34:23 ID:???
社会科学じゃないの?
それが定量的かどうかとか、価値があるかということとは別
743ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/16(木) 12:57:32 ID:pukMIqKW
あげ
744ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/16(木) 15:15:13 ID:???
研究会来週ですね
745ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/18(土) 22:20:48 ID:x/GUgKZU
age
746ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/30(木) 04:24:13 ID:16QKc9IZ
>>744
どこでやってたんですか?
747ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/30(木) 10:37:21 ID:???
>>744
おそっ
統数研ですよ。
748ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/30(木) 10:43:07 ID:???
統計数理研究所?
749ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/30(木) 10:46:01 ID:???
その研究会のホームページとかあります?
その研究所調べてもわかりませんでしたよ
750ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/30(木) 12:06:33 ID:???
研究所自体は場所を借りているだけなので、情報は無かったと思います。
また、ホームページも存在しません…。
751ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/30(木) 12:09:11 ID:???
そうなんですか
統計数理研究所にこの分野の研究者がいるわけじゃないんですね・・・・
どの辺の大学の人が集まったのでしょうか・・
752ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/30(木) 12:22:19 ID:???
大体のメンバーは、物理学会の経済物理のセクションで発表してる人たちですよ。
753ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/04(木) 00:12:40 ID:???
で、結局高安さんは株で儲かってるのかな?
754ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/12(金) 18:20:32 ID:???
あのご夫妻は本当に仲睦まじくて素敵ですね!
755ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/30(火) 13:57:20 ID:cx6eQoUC
今のこの時代
経済物理がイイ(・∀・)!
756ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/30(火) 14:32:36 ID:???
今のこの時代
メコスジ物理がイイ(・∀・)!
757ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/30(火) 16:51:30 ID:???
経済物理なんかゴミだろ。
しかも、もうブーム終わってるし。
758ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/30(火) 23:27:33 ID:???
ソニーの研究所って閉鎖じゃなかったっけ。
転職するのかな
759ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/31(水) 11:33:29 ID:EeHnfR62
>>758 まじですか?高安さんも出来がいいとは思えない弟子を研究所にねじ
込んだのはまずかったのか。
760ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/31(水) 18:27:50 ID:???
>>758
その話ソースは?
761758:2006/05/31(水) 22:40:22 ID:???
どっかのニュースで読んだ
ググルとまだ残っていた
http://m-takeshi.air-nifty.com/life_of_business/2006/03/yahoo_2_d0e1.html
スマン、高安さんのところではないようだった
762ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/01(木) 06:41:09 ID:???
ソースサンクス。木原と中村研究所ね。
業績不振にともなう再編じゃやむをえないのかあ。
763ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/19(月) 15:27:07 ID:???
経済物理ってもう終わってるの?
764ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/19(月) 20:20:51 ID:0CkiDTMv
誰と誰がセックスしてもいいんですよ(互いの同意でね) キモチィ〜セックスしろよ〜
誰と誰がどんなセックスしてもいいんですよ(互いの同意でね) キモチィ〜セックスしろよ〜 
ヤリタイ盛りのセックスしてもいいんですよ キモチィ〜セックスしろよ〜 
ヤキモチの相乗効果を利用したセックス? 
男(彼氏・旦那)が求めてくるの目的(男が怒る場合もあるかな) キモチィ〜セックスしろよ〜

Family planning!コンドームの知識!セックスによる免疫不全や他の病気の知識!
765ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/13(木) 13:39:09 ID:5giv/KoM
物理学っていうよりは
実験統計学の方がシックリくる
766ご冗談でしょう?名無しさん :2006/07/17(月) 14:12:55 ID:RNvSA5Z0
特に経済の後に物理学を入れる必要はないだろ。
経済学の中に熱力学の考えを取り入れてるのなんか
大昔から,
いたわけだから
767ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/17(月) 21:03:43 ID:???
経済の連中がまだ知らない数学の道具を使って経済ごっこやってる見下げ果てたバカども
768ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/26(水) 00:40:40 ID:gc2gjbU6
相転移がどうしたって!?
769ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/17(日) 03:30:53 ID:PA+4Eby7
すなはた
770ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/17(日) 06:33:45 ID:???
風俗の価格と変な病気をうつされる確率を解き明かステ




771ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/19(火) 10:02:01 ID:???
>>770
キミにとって重要な問題なんだね?
772ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/27(水) 04:57:45 ID:???
ブラックショールズ式とかベイズの定理とか公式見てもさっぱり理解できんのだが、
物理な方々からすると単純きわまりないシロモノだったのか・・・。




773ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/27(水) 07:03:32 ID:???
あんなものが難しいと思えるような人達が経済を動かしてるんだよな
774ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 16:12:16 ID:CU+4e9yA
ブラックショールズ式の導出について教えてほしいです
775ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 19:51:55 ID:???
>774
株価の対数正規過程+バシェリエのオプション価格式
776ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/31(日) 07:03:20 ID:qfyWCSlL
単に統計。
777ナオミ:2007/01/01(月) 00:36:51 ID:it35qbJO
やめてくれない 経済物理なんてみっともないわよ。
物理学は諸学の王様。学問の中の学問。近代経済学なんて
疑似科学。やたら難しい(もっとも私たち物理学徒にとっては易しいもんだけど)
数学で誤魔化した)みっともない擬似学問。
778ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/01(月) 07:15:51 ID:ZXO/cZd5
>>777
なんだとぉー(怒)
じゃそんなこと言うなら、きみが本当の科学としての経済学作ってみてよ。
779ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/05(金) 10:12:19 ID:XQem8FOM
物理はすばらしいが経済物理はクソ。
まだ現代経済学の方がまとも。
780ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/06(土) 08:40:05 ID:???
経済学部の3年とゴールドマン・サックス受けたときに話をしたのだが
ファイナンスの話で、微分方程式の話ばっかしてた
こういうやつもいるのだと驚いた
781ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/06(土) 20:10:17 ID:iQX3654i
わし今マルクス経済学を熱力学の立場から考えてる。
これも経済物理じゃな。
782ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/07(日) 04:03:07 ID:???
金融業界の人
に言わせると(採用に関係あり、というかその部門の人)

経済学でファイナンスをやってた人よりも。
物理や数学出身の人を取る。

まぁ実際企業に入ったら数学的に美しいファイナンス理論をやるというよりも
統計解析みたいなのやることが多いらしいですよ。

保険業界なんかは数理系の人がまだ少ないらしいのでチャンスらしいですね。

とくに先に不安のあるポス毒なんか同ですか?
783ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/10(水) 00:50:06 ID:styxBTtm
今の経済界は利用できるものは何でも利用し
昔なら気にも留めなかったことまで手を出し
将来を待たねば分からないものに手を出し
傷つけ駄目にしてしまう。何もかも吸い取って
今よければいいという感じ。
これに今の経済学は架空の理論でやたら数学を使ってモデルを示すだけ。
警告せよ。経済学が卑しくも学問なら。医学も同じだよ。
784ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/10(水) 01:11:12 ID:a8QEjvnz
物理みたいな意味でのきちんとした理論はできないだろうけど、でも何も
考えずに適当にやったら、もっと悲惨になるので、多少アドホックとわかって
も理論は必要だと思う。もちろん、極度に抽象的な数学に走るのはどうかとは
思いますが、「ハイブローじゃないけど面倒くさい問題」をとく
必要はどうしてもでてくると思う。たとえば確率微分方程式って、
簡単な式でもあっとゆうまにとくのはしんどくなります。
785ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/11(木) 10:36:23 ID:???
物理やってるとお金持ちになれますか?
786ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/11(木) 10:57:04 ID:???
頭がよければ30歳までに10億稼げるよ。
787ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/22(月) 13:26:38 ID:Cg+UptDl
あげ。
788ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/22(月) 14:29:59 ID:???
知識を沢山もっているから頭が良い、これは間違えだろw
知識を効率よく応用できなければ頭が良いとはいえない。
少ない知識でも魔法のように現実に行使し社会に献身する
それが天才の力であって、知っているだけ、それも間違った
解釈で覚えているものは糞にも劣る。
結果が出せないオマイ。オマイだよ。結果も出せないのに
他人が悪いとか環境が悪いなどと責任を転嫁しているんだろw
愚民のマヌケ君は他人をヴァカ扱いするが、そういう愚かな
繰り返しで本人は何も進化できない。
猿真似ならコンピュータに任せておけばいい。
おまいのは複製(盗作)といって、中身からっぽ。
789ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/30(火) 23:15:58 ID:???
>>786
株式投資とかですか?
790ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/09(金) 00:00:25 ID:hb0x3qz6
頭の良さが何故金儲けに向かわない?
791ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/09(金) 14:08:55 ID:???
>>786
全部所属している企業が吸い取ります。100%
個人がもらえる仕組みなど日本には存在しない。
792ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/09(金) 20:18:33 ID:???
>>791
だれも賃金奴隷の話なんかしてないよ。
793ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/12(月) 06:31:25 ID:???
みんなが何をもって頭がいいというのか分からないけど、
少なくとも金を儲ける、そして増やすは才能としかいえない部分があるよ。
高学歴でエリートでもお金の才能がないやつは山程いる。つか、普通にいるよ。
逆に中卒でも儲けるのが巧く、成功する人もいる。
りくつじゃ知識じゃなくて嗅覚なんだよね。まさしく才能としかいえないの。
才能なんていう曖昧なものじゃなくて、
なんとか理屈つけて解明したいんだろう。
794ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/12(月) 10:00:24 ID:???
経済学のプロって別に金を儲ける嗅覚に優れた人の集まりって訳じゃないので。
何勘違いしてるんだよ。
795ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/12(月) 22:06:46 ID:???
>>794
だから経済学のプロは金稼げてないだろ?
金稼ぐ才能ない奴が、やっきになって稼ぐ理屈をみつけようとしてるだけだよ。経済学、経済物理なんて。
特に日本の大学の経済学部の教授なんて経営経験もなく、MBA持ってる人もほとんどいない。
金つくる能力は他人に教えてもらうものじゃない。元から備わってるものだよ。
796ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/12(月) 22:47:10 ID:???
だから金を稼ぐための学問じゃないって。そもそも。

物理学は重いものを動かすための学問じゃないだろ?
それはウェイトリフティングだろ?
797ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/12(月) 23:29:31 ID:???
日本の大学ではそれを自覚しているが、アメリカでは、自分が金を
稼ぐ能力があると勘違いしてる経済学者もいるみたいだがな。

確か、株の理論かなんかでノーベル経済学賞とって、株で破産した
香具師がいたんじゃなかったっけ?w
798ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/14(水) 06:15:22 ID:???
>>796
ワロタw
799ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/14(水) 13:26:14 ID:???
経済活動の予測に関しては経済学者もド素人も大差ないからね。
800ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/14(水) 14:52:00 ID:ufGJeoi3
経済物理学, econophysics(1997〜)
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/economics/1096201506/
801ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/14(水) 15:28:44 ID:3kBExn3s
>>799
経済学って意味あるの?
802ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/14(水) 17:00:43 ID:mzPXzPKY
ないと困る
803ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/14(水) 17:19:37 ID:???
経済活動の予測には役立たないことが多いが、後付説明の方法論としては洗練されている。
804ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/14(水) 17:23:36 ID:???
ケインズとかは実際に効力があったけどね
805ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/14(水) 21:29:16 ID:???

○○大学 不経済学部 の△△君は、複利計算ができない。
806ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/14(水) 22:34:44 ID:???
>>803
国の政策は経済学で決められてるよ。
807ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/15(木) 05:19:33 ID:???
国の政策は陳情で決められてるよ
808ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/16(金) 12:01:28 ID:???
国の政策はセックルで決められてるよ
809ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/25(日) 21:04:54 ID:???
決められてるよ
810ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/25(日) 21:33:29 ID:???
予測もできないようなガラクタで国策を決めてるからガタガタになってくんだよ
811ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/26(月) 03:32:17 ID:O27qDbsZ
占星術を駆使しなければ経済は理解できない
812ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/02(金) 14:49:05 ID:???
要するにこのスレ、貧乏人ばっかってことだな。
813ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/30(水) 01:15:43 ID:dXI93z5c
アトポス死ね
814ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/30(水) 18:39:14 ID:???
アトポスってなんだよ


815ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 21:06:41 ID:iZN66xqg
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
816ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/07(火) 07:16:30 ID:???
市場は論理的では無いのにそこにPERのようなデジタルな論理性を持ち込むのは愚か。
相場は需給によってしか変化しない。
817ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/09(木) 18:27:31 ID:???
理論を学ぶような連中に商才があるとは思えない。

理論を学ぶ暇があったら、センスを磨け。
人に考えさせるな、自分で考えろ。
818ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 21:10:46 ID:btpYuL69

■最も難しい学問は経済学である

A「世界で1番頭の良い奴が今何をやっているか知っているか?」
B「いや」
A「マーケットの中に居てそしておまえの敵だ、2番目と3番目もそう、
  10番目くらいの奴がNASAへ行ったりノーベル賞を取ったりしている」

―ウォール街のとあるレストランでの会話より―
819ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 23:03:20 ID:???
>818
Witten は物理やってるし
グロタンは山で農業してる。
マーケットで買い物してるのはどこの馬鹿?w
820ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 06:21:23 ID:???
サブプライム問題で大変なことになりそうですが、皆様は無関心ですね?
821ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 05:15:55 ID:f/Wu+OoB
やっぱり経済は不確定性原理なのかな?
アインシュタインは生涯これ(不確定性原理)を否定し続けたけど。
アインシュタインは経済学をやっていればどうなっていただろうか。
822ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 16:10:02 ID:???
元警官逮捕:わいせつ目的誘拐容疑で 警視庁
 出会い系サイトで知り合った女子高生をホテルに連れ込もうとしたとして、
元警視庁公安2課巡査長で会社員、
福川貴司容疑者(34)=東京都江東区木場5=が、
わいせつ目的誘拐容疑で15日に警視庁本所署に逮捕されていたことが分かった。
823ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 16:35:38 ID:???
神戸高3自殺:ネットに下半身写真 中傷書き込みも
 自殺した同級生に対する恐喝未遂容疑で私立滝川高(神戸市)3年の男子生徒(17)が逮捕された事件で、
同高関係者が兵庫県警に対し「インターネットのサイトに被害生徒の裸の下半身の写真が掲載されていた」
などと証言していることが分かった。サイトは既に削除されているが、
写真のほか、被害生徒を中傷するような書き込みもあったという。県警は、
逮捕した男子生徒らがサイトに関与していた可能性もあるとみて捜査している。
824ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 03:39:35 ID:mygk6hhk
経済学の目下の最先端は量子論と複雑系(カオス)。
経済は不確定性原理である。
しかし不確定性原理を否定したアインシュタイン。
アインシュタインは実は馬鹿だったのか?

例えば株価や人口の推移は不確定性原理。
対象に働きかける行為そのものが対象に影響を及ぼし観測結果そのものが不確定になる。
経済は不確定性原理だよ。
複雑系(カオス)の世界。
そもそも人間の思考自体が複雑系(カオス)だからね。
825ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 07:45:01 ID:???
不確定性原理が何か全くわからない馬鹿だな
なにか「不確定」って言葉だけとらえてるようだが
文系ってこういう馬鹿が多いな。
経済やってる馬鹿だから仕方ないかw
826ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/27(木) 20:04:47 ID:???
結果は絶対特定できないって意味にしかすぎんが?
不確定性原理を否定できない今、824を誰も否定できない
サイコロやエヴェレット程度ではな
827ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/15(月) 21:12:41 ID:???
カオスは決定系だろ。不確定性とは違うと思うが。
828ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/19(金) 00:40:22 ID:???
かかんなオペレーターに対応する量なら
特定できるし
829ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/29(月) 23:21:04 ID:q3y2y4Hm
不確定性原理より無確定性原理のほうが経済学らしいと思う。
何一つ確定できないという意味で。
830ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/29(月) 23:54:27 ID:???
>>829
ニュートン力学だって当初はそんなもんでしょ?
楕円のものを楕円と説明しました、放物線のものを放物線と説明しました、
潮の満ち引きを説明しました、っていったところで世間は「だから何?」
でおしまいなわけ。行方不明になった小惑星をニュートン力学で探し当てたら
ちょっと凄いと思われるかもしれないが。まあガウスのころというと
熱力学、化学、電磁気学と近代科学の成果がどっと現れる頃でそれらによって
ようやくニュートン力学が認められるようになったということじゃね?
世間がようやくニュートン力学を認めるようになる頃には全然毛並みが違う
現代科学(統計力学、相対論、量子論)が出てくるというのは皮肉というか
おもしろいうというか。

経済もガウスみたいに軌道をピタッとあててはじめて世間から認知されるんだろうが、
原理的に不確定なところがあるのは否めない。が、決して無確定ではないw。
飛行機に乗って事故に遭うか遭わないかは不確定だが、それでも航空会社は営業するし
乗客もいる。不確定なところがあっても実用に耐えうると判断されれば通用するのだ。
831ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/30(火) 08:34:36 ID:B9PxKs1W
>>830 そんなことはない。科学史を少しでも齧ったらそんな発言は出ない。
少なくともハレー彗星の周期を予言してから世間様の認知度は高かった。
ニュートンがウェストミンスター寺院に埋葬されているのは知っているな。
王室以外でそこに埋葬されたのは殆どいない。彼は生きているときから伝説
だった。
832ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/30(火) 13:32:00 ID:???
>>830
>行方不明になった小惑星をニュートン力学で探し当てたら
>ちょっと凄いと思われるかもしれないが。

海王星はニュートン力学に基づく計算によって発見されましたが、何か?
833ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/30(火) 21:01:13 ID:???
ガウスの小惑星の件はニュートン力学というより最小二乗法でした。
ニュートン力学の直接的応用はミサイルや人工衛星の打ち上げくらいじゃないか?
834ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/30(火) 21:23:23 ID:???
>>833
無知にもほどがある
835ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/04(日) 02:09:38 ID:???
処せ術的には全知より無知のほうが優れてる
ニュートンも重力はなんだかわからないって無知のふりしたから
無事ウェストミンスター寺院に埋葬された
われは全知なりで一貫すると火あぶりだろうね
ガリレオも途中で無知のふりをしたから火刑を免れた
そもそも物事の真相を暴く「基礎研究」なんてものを体制が認めるはずがない
人間の無知の上にあぐらをかいてるのが体制だからだ
だから無知のもの無知を認めるものを体制は重宝するのだ
神とは人間の無知を表現したものに違いないのだ
836ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/17(土) 21:34:27 ID:???
単なる統計だよ
837ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/18(日) 11:56:51 ID:3SzDbVFK
 
838ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/18(日) 15:56:26 ID:???
金融工学でええやん
839ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/02(日) 14:08:09 ID:???
>>ニュートンも重力はなんだかわからないって無知のふりしたから

おまえは「hypotheses non fingo」って彼の主張をしらんのか。
経済学はHypothesesしかないだけどな
840ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/05(水) 19:18:02 ID:JlWNVSy+

A「世界で1番頭の良い奴が今何をやっているか知っているか?」
B「いや」
A「マーケットの中に居てそしておまえの敵だ、2番目と3番目もそう、
  10番目くらいの奴がNASAへ行ったりノーベル賞を取ったりしている」

-ウォール街のとあるレストランでの会話より-
841ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/20(日) 01:49:39 ID:???
>>840
それはないだろうな
842ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 13:45:52 ID:jImq70B3
>>840
ノーベル経済学賞とった人も入ってたファンドかなんかが
大損こいてたと思うということから考えたのか?

バフェットとかはノーベル賞とれる頭とは種類が違うように思えるけど
そりゃ天才といっちゃ天才かもしれないが
843ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 14:33:24 ID:xHDbR4x4
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく) 必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
844ご冗談でしょう?名無しくん:2008/07/15(火) 17:42:08 ID:???
最終理論ともなると、経済も物理学的に制御が可能なことが説明できるかもよ
845ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 17:44:38 ID:???
最終理論ww
846ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 20:50:53 ID:e8vzeOde
マンデルブローが書いた禁断の市場でも読んどけ
847ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/19(日) 16:47:40 ID:v4RqkJVI
経済物理をやっている連中が今回の株の暴落を予測しうまく立ち回ったか
どうかを知りたいものだ。
848ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/19(日) 17:00:57 ID:???
経済物理はべつに未来を予測できるような理論じゃないですよ。
伝統的な経済学と同様に、過去の事例を評論するだけの「理論」であって、その手法に
物理学っぽいフレーバーが醸し出されてるだけです。

未来予測ができるような理論なら、「経済学」という汚名が着せられるようなことはなく、
まっとうな科学として研究分野が爆発的に進展してるはずです。
849ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/21(火) 05:47:48 ID:i4bVg7Hv
今回の世界的金融破綻で、金融工学の評価はがた落ち。

経済物理学には責任がないのかな。
850ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/27(月) 02:38:01 ID:75bme0Bd

■最も難しい学問は経済学である

A「世界で1番頭の良い奴が今何をやっているか知っているか?」
B「いや」
A「マーケットの中に居てそしてお前の敵だ。2番目と3番目もそう。10番目くらいの奴がNASAへ行ったりノーベル賞を取ったりしている」

ウォール街のとあるレストランでの会話より
851ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/27(月) 06:10:57 ID:???
経済物理学という訳はだめで、まともに翻訳すると
経理
になります。そうあのオネェちゃんたちがやってるのが本物です。
852ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/27(月) 18:20:07 ID:3kZx8l7H
>>849
そうなのか?逆に金融工学でぼろ儲けしているんじゃないの?債権は株や為替ほ
ど動いてないじゃないか。
853ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/13(木) 13:53:15 ID:ePWZDHH5
経済物理を紹介した本を書いた高安 秀樹さんてどんな方?
854ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/14(金) 17:57:18 ID:AsZ6wGJa
asahi.com(朝日新聞社):数学者で京大名誉教授の伊藤清さん死去 - おくやみ
http://www.asahi.com/obituaries/update/1114/OSK200811140066.html
855ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/19(水) 12:15:07 ID:FgD/aHcd
>>853
東京工業大学 高安美佐子研究室
http://www.smp.dis.titech.ac.jp/
856ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/02(火) 17:35:29 ID:OQWoV/Xm
>>849
経済物理は逆に、金融工学の正規分布の仮定なんかを否定している
でも現象論なので、胡散臭く見られる
857ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/05(金) 04:50:38 ID:???
金融工学でも
非正規分布のゆらぎを仮定することが
あると思うが。
858ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/28(日) 18:57:31 ID:qYr8p0AJ
正規分布ではなくてべき分布になるってことがきもらしい。
859ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/28(日) 19:16:17 ID:???
メコスジ物理

はやるんかな?
860ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/29(水) 12:28:44 ID:58ApKrW8
希代の天才物理学者ニュートンですら失敗した相場の世界。
相場に向いていないという事は優秀な科学者になれる可能性がある。
861ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/20(水) 18:41:25 ID:xmwhvn3V
>>860
ニュートンは何の相場に手を出したんだい?
862ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/20(水) 20:20:33 ID:???
金相場
863ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/20(水) 20:28:10 ID:???
こいつら「物理」とか名乗ってるけど統計物理なんて物理学の中でもかなり亜流ですよね
864ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/20(水) 22:23:43 ID:???
ポストが少ないからな
865ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/26(火) 20:15:33 ID:???
ジョージ・ソロスの言っている「再帰性理論」とはまさに物理学の量子力学の事なんだが。
対象に働きかけようとする事で対象そのものの性質が変化してしまう。
馬鹿には難しいかのぅ・・・。
866ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/26(火) 21:05:10 ID:???
ただの観測者効果をここまで大げさに語るのも珍しいな・・・
867ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/26(火) 22:04:25 ID:???
これ
いろんなところにコピペしてあるみたい
868ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/27(水) 06:57:56 ID:b+EFePgA
>>853
こんな顔の人。

物理学で経済を解き明かす!「フラクタル」の高安秀樹/Tech総研
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001511
869ご冗談でしょう?名無しさん:2009/06/11(木) 23:20:15 ID:???
>>852
債券アービトラージ戦略こそ今回の混乱でやられた。
通常時は債券はシステマティックに値段が動くからそこそこの裁定を取るには
レバレッジを高く設定しないといけない。通常であれば問題ないんだが、
今回はヘッジファンドにレバレッジを与えるプライムブローカーがいなくなってしまった。
で、破綻。
870ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/02(木) 23:06:07 ID:PDdNlqGP
こーゆーのやってるひとって、出来る奴はほとんどクオンツ行くよね
871ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/02(木) 23:30:07 ID:???
最近クオークのCM見ないな
872ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/05(日) 18:41:57 ID:WuzRYZk6
>>846
読み終わった。でも、「バシェリエ」じゃなくて「バシュリエ」じゃないのかな?
873へるしんき:2009/07/07(火) 18:44:29 ID:LJzmUafv
かおるいのうえ
874ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/07(火) 19:23:57 ID:???
メコスジ物理

なめるんかな?
875ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/13(月) 18:32:53 ID:54sQkDMY
相場に関して。

数学というか数的思考は必要。
数的思考とは定量的に物事を考える事を指す。
定性的な判断しか出来ない者は損する。

四次元的な発想も求められる。
例えばある経済事象に直面した時にその事象しか目に入らない者は儲ける事は出来ない。
その裏にある背景、さらには短期か中期か長期かという時間的な着眼。

野球の天才バッターはボールを線で捕えるという。
普通のバッターはボールを点で捕える。

天才=相対的、定量的、複眼的、並列的
凡人=絶対的、定性的、固眼的、逐次的
876ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/13(月) 18:58:41 ID:???
フクザツケーの末路
877ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/13(月) 19:05:01 ID:???
んなもん数学ちゃうわ(ポアンカレ談)
878ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/16(木) 15:20:19 ID:???
経済学それ自体は社会を改善する事など目的としていない。
経済学の目的は不幸の最小化でも無いし幸福の最大化でも無い。

経済学の目的は経済現象のモデル化の一点のみ。
それ以外の目的は無い。
そこから先は経済政策の問題であって経済学の問題では無い。

そもそも他の学問も同じ。
学問の目的は事象を分析しモデル化する事だけ。
879ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/16(木) 16:46:52 ID:???
>>878
> 経済学それ自体は社会を改善する事など目的としていない。

経済学をやってる連中がそういう意識でやってるのは承知しているが、だから経済学は役に立たないんだよ。
そもそも、経済学や法学、政治学なんかを総称して「社会科学」と呼ぶが、あの名称そのものが間違ってる。

社会科学には、物理学に代表される自然科学が探究の対象としているような普遍的な真理など最初から存在しない。
時代や民族性、人々の価値観や倫理観が変われば、社会科学での「真理」は次々に変化して行く宿命にある。

だから、「社会科学」なんて学問分野は最初から存在しないんだ。存在してるのは、普遍的な真理とは無関係であっても
現状をモデル化して現実の社会の改善に役立つ事を期待されている「社会工学」だけなんだよ。

経済学で、「効用」という言葉が出てくるが、そもそもある物の「効用」はその物が溢れているか不足しているか以前に
時代や社会状況で全く違ってくる。Wiiがバカ売れして任天堂が大儲けしてるが、1940年代にあれが売りだされてても
価値はないに等しかったろうね。当時なら食い物が一番の価値があった。今や農業所得は低落の一途だ。殊にコメはね。
1人の人間が生きるのに必要なコメの量は当時も今も殆ど変化していない、つまり物質としてのコメの有効性は何も変化していない
にもかかわらずだ。

Wiiの価格形成を説明する経済理論にはWiiの「効用」が出てくるんだろうが、それは結局は現実の追認に過ぎない。
つまり、現実の価格形成を見て効用の値を決めてモデルに入れて、現実の価格形成を説明するという、一種の同語反復のような真似を
してるわけだろうが。

それじゃ科学じゃない。普遍的真理も何も関係ないんだから。現状を分析して現状を説明できるモデルを提示する。
そりゃ単なる同語反復じゃないか。

だから経済学は科学の名に値しないし、やってる当人達は自分達のミッションが工学でなく科学だと勘違いしてるから
何も役に立たないんだよ。
880ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/16(木) 23:35:51 ID:???
ミクロ経済学の中に「規範分析」という視点があるんだが・・・
もっとも「『どうあるべきか』ではなく『どうなるのか』の方が大事だ」という主張によって淘汰されつつある・・・
881ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/12(土) 14:01:44 ID:CvGMznF4
経済物理でこんな研究があればいいなというのはありませんか?
882ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/12(土) 14:26:21 ID:YGhoiRRw
>>881 ちゃんと理論に基き今後起こる経済恐慌を含めた景気の動きを予測する
ことだな。当然太陽活動とか火山爆発とか民族紛争、アホな独裁者の動向、
人口増加率、穀物の余裕とかも方程式の解として予言できないと駄目だな。
当然経済はそういうものに依存するから。
883ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 17:24:23 ID:???
経済物理学者、中国証券市場の暴落予測に成功? - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/science/09/08/22/0014235.shtml
884ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/13(火) 15:34:14 ID:???
もう一年くらい前の記事に対するコメントで恐縮だが、
>>856
>でも現象論なので、胡散臭く見られる
というところに、経済学という学問の問題があるように感じる。
現象論こそ、経験世界を記述する原点にあるべきでは?
885ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/02(月) 20:38:06 ID:/fMT5r5X
結局、物理学科へのコンプレックスがあるやつが、経済物理をひはんするんだ。させておけ
886ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/10(木) 12:50:06 ID:BVbgChmo
よくわからんが、物理学の法則に従う経済現象があるのなら
「物理」をつけてもいいけど、単に数学的なテクニックだけ
が共通してるとか、メタファーとして用いてるというだけな
ら、経済物理という名前はミスリーディングなので使うべき
ではないと思う。
どうなの?
887ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/10(木) 13:28:49 ID:???
メコスジ物理

なめるんかな?
888ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/10(木) 20:28:55 ID:???
物理の道具を使って、結局は過去の評論をしてるだけの典型的経済学
889ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/22(火) 11:42:59 ID:???
>>886
その意見には同感。

物理学から方法面だけを導入して「経済力学」と称した経済学って、
実は百年前からあるんだよね。現代の「経済物理」はそれとどう違うのかと。
単なる方法じゃなくって、純粋に物理学的な知見に基づいた「経済物理」じゃないと、
物理学者がわざわざやってる意義がないように思えるんだけど…
890ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/07(日) 07:56:29 ID:EAvi9itG

 柳下浩紀 
891ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/17(月) 23:54:56 ID:k3YDQOSO
892ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/18(火) 20:41:03 ID:???
>>891
どこが統計物理なの?
ただの統計学にしか見えんのだが。
893ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/23(日) 08:57:35 ID:???
YouTube - 2009-1-10 ガラスの金融システム〜経済物理学で見る金融危機 (1/2)
http://www.youtube.com/watch?v=W0aXgUFpYr4

YouTube - 2009-1-10 ガラスの金融システム〜経済物理学で見る金融危機 (2/2)
http://www.youtube.com/watch?v=4CMZ8Eau9i8
894ご冗談でしょう?名無しさん:2010/06/25(金) 02:21:30 ID:???
大体、経済って人間が作ったものなのに
なんでマトモに制御出来ないわけ?
自然と違ってプラントを自由自在に変えられるというのに。
という制御よりの人間の感想
895ご冗談でしょう?名無しさん:2010/06/25(金) 05:44:45 ID:???
>>894
>大体、経済って人間が作ったものなのに

そうだろうか。
交換という行為は、人間が意識して設計したわけじゃなく、
自然に始まったんじゃない?
自由に変えられるのは、経済の全部じゃなくて一部。
896ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/18(日) 11:54:23 ID:???
>>895
確かに発生は自然かもしれないが、
今は法やらなんやらで、ある程度プラントの構造を変える、
もしくは見えるようにできてる、できるはず。

なので、可制御可観測になるように制度設計をすればいい。
モデル化誤差に関しては現代制御の出番。
日銀かどこかに制御器を置く。

問題となるのは、誰が指令値を生成するか。
政府にその権限を与えた方がいいかどうかは賛否が分かれるかもね。
897ご冗談でしょう?名無しさん
現代の法もそもそも自然的に成立した道徳規範に
細目を加上してるだけなんだが