宇宙の果てと時間を絶対に解明するスレ(´-`)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
本来、「宇宙」そのものが「無」である。もちろん、
宇宙規模で言えばわずかである「物質」と「光」は除いて。
宇宙のベースが「無」になっているといった方が無難か。
「宇宙は膨張している」とよくいうがこれは間違いである。
正確には銀河などの物質が「無」の空間をビックバンの
あった場所からただ単に遠ざかってるだけなのである。
では、この「無」の空間はどこまでいっても「無」なのだろうか。
仮に1秒/1000億光年の速さのロケットで一直線に突き進んで
行ったらどうなるだろうか。なかには次元がなんたらかんたらとか
また元に戻ってくるなどという意味不明な「逃げ」に走ってしまう
香具師もいるが・・。

しかし、それ以上に謎なのが「時間」の存在である。時間は全てを
支配している。物質はもちろん「光」も「無」も。そして、たとえ
神や幽霊が存在したとしても彼らも時間に支配されていることに
なる。なぜなら時間がなかったら「なんにもありましぇ〜ん。゚(゚´Д`゚)゜。 」
となってしまうからである。

では時間は何故できたのだろうか??いや、ビックバンの更にずーーっと前、
時間に始まりはあったのだろうか??はい、↓以下から順番に答えなさい。
2ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/03 02:32 ID:wxE+Mg2j
↑ もう寝なさい
3ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/03 03:39 ID:ZygZrBEc
あったんじゃない、
4ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/03 03:55 ID:q3Pwtjsa
「無」の定義をしてください
5ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/03 04:00 ID:Jun9FxFg
空間があればそれは「無」じゃない
真空っていうなら分かるが
6ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/03 08:45 ID:???
>>1
時間って存在するのですか?
過去が存在したことを証明できますか?
未来が存在することを証明できますか?
どんなにがんばっても今しか見ることはできません。
「昨日の日記を読めばわかる?」
今日見る昨日の日記は、今日のものであり、
昨日の日記は昨日しかみることができない。
タイムマシンで過去にもどらないかぎり、
過去を見ることはできないのだ。

・・・とヘリクツを言ってみる。



71:03/09/03 09:38 ID:e8gAxo5v
1だ。補足させてもらおう。

>>5
いいとこをつくな。これは諸君に分かりやすく説明するために
用いたのだ。ちなみに時間も空間もない状態を「真の無」という。

>>6
地球のような重力があるところと無重力空間のところでは時間の
経過が違うのだ。重力があるところの方がゆっくりと時間が経過
するのだ。ということはだ、我々のいうところの物理が存在し、
つまり時間は存在するということになるのだ。

さて、質問タイムは終わりだ。↓以下から順番に答えなさい。
8ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/03 10:29 ID:???
>>7
              │    _、_
              │  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんだ
              │ へノ   /
              └→ ω ノ
                    >  
9ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/03 10:48 ID:???
根本的に誤っている点をいくつか指摘しておく。
「ビッグバンのあった場所」などと言うものは、絶対的にも相対的にも
定義できない。
速度の単位は、距離/時間で、1秒/1000光年は速度を意味しない。
時間が光を支配しているとは何の事か?そもそも、物理量は関係を持つ
が、支配するとかしないとか、そういう文DOQ的世界には馴染まない。
>>1は物理板にスレを立てるに必要な最低限の知識も理解力もないドキュ
ソであるようだ。
2学期はもう始まっているのだ。厨房は学校にお帰り。
10ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/03 10:51 ID:???
>>9
もう学校始まってんのか?高校?
1110:03/09/03 10:52 ID:???
ごめん、10は無視してください
121:03/09/03 11:22 ID:e8gAxo5v
>>9
批判をする者は答えも提示しなければならないゾ
13ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/03 11:35 ID:???
6だが
>>1
時間を定義するのに、時間を使うんじゃ説明になってない。
14ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/03 11:43 ID:???
>>1
幼稚な思いつきの切り貼りは止めなさい。
156:03/09/03 11:59 ID:???
6だが
>>1
今しか存在しません。
過去があるから、過去の掲示板のレスがある?
それは、今、現在の掲示板の「過去のレス」
であって、過去の掲示板のレスではない。
変化があるから時間が経過?
場所が変わったから?長さが変わったから?

例えばA地点に物体があり、B地点に移動したとする。
今、B地点にいるが、A地点にはいない。
つまり、A地点にいたという情報をもつB地点にある物体は
存在するが、A地点にいた物体は存在しない。
過去の物体、未来の物体は現在に存在しない。
今だけであり、目の前で起こる変化のみであり、時間は存在しない。
16ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/03 12:15 ID:???
>>6
今、目の前で起こる変化にも微少時間が要るわけだ。
17ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/03 12:25 ID:4qDEkniK
こっちも見てみれば、こういうスレタイって必ず
物理的と哲学的の論理で対立して結論が出ないよね。

http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1037417435/
18ご冗談でしょう?名無しさん :03/09/04 02:36 ID:???
>>6
今しか存在しないと言うが、「今」目に見えている物は全て「過去」に「物質」が出した電磁波を「視覚」としてとらえているのであり、「過去」を見ることは出来るが「現在」を見ることは出来ない。
近くを見る分には「時間」は殆どないから意識しないが、「宇宙」のような遠くを見た時には、明らかに「時間」が存在している。
19ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/05 12:53 ID:???
>>18
光に速度など存在しない。
あなたがいうように光は電磁波である以上、速度をもたない。
プールの中の波が動いて見えるのは、媒質が振動しているだけであり、
進んでいないのと同じだ。
「宇宙」からの光は何億光年前の光だぁ?
光に速度はない。
君たちが速度と思っているのは、波の振動でしかない。
波の伝達であり相関である。
君の瞳の光子の振動に他ならない。
現在みる光にかわりはない。

20ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/07 05:21 ID:???
「時間」が存在しない「振動」て何?
216:03/09/07 09:58 ID:???
>>20
一つのリングを思い描いて欲しい。
そのリングは常に回転している。その回転が「振動」であり
その回転しているリングに触れることが現実の創造であり、
「今」である。
22ご冗談でしょう?名無しさん :03/09/10 02:34 ID:???
>>そのリングは常に回転している。

時間が無ければ静止するのでは?

>>1さんは、何処へ行ったんでしょうか?
236:03/09/10 04:06 ID:???
>>22
時間があると考えるからこそ、「静止」と言う概念が生ずる。
現実は静止などしない、だからこそ時間は存在しないのだ。

もし、すべてを「静止」させることができるのなら、時間の存在を信じよう。

>>>>1さんは、何処へ行ったんでしょうか?

怖気づいたのだろう。
24ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/10 06:31 ID:???
>19
君が「波の速度」を「媒質の速度」と勘違いしているだけ。
25ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/10 06:49 ID:???
>>24
速度などない、まして「媒質の速度」などあるはずがない。
26ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/10 21:52 ID:AnQf4zFD
>>1
まず、5次元〜11次元の解明さないと無理
27ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/10 23:27 ID:???
>25
君の思い込みを勝手に物理に持ち込まないでくれ。
286(=19):03/09/11 04:06 ID:???
>>27
思い込みではない。
速度であろうと時間であろうと人が考える上の便宜上で定めたものであり、
実在しない。
君が昨日を今、私の前に見せてくれたら信じよう。
君が時間を止めることができると言うのなら信じよう。
速度と感じるものは現実で言うエネルギーである。

後頭部にボールが飛んできたとしよう。
ボールはどこから飛んできたのかわからない。
今、頭にぶつかり、わかるのはその衝撃だけである。
つまり、現実に速度と言う概念を還元するのはエネルギーという実在だけである。

現実までに起こったであろうすべての事象の干渉である。
あくまで過去、未来、も存在せず、確率のみでしか語ることができない。

時間、速度は概念であり、実在しない。


29ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/11 07:08 ID:???
>27
>速度であろうと時間であろうと人が考える上の便宜上で定めたものであり、
>実在しない。

当たり前だ。それがどうしたの。
でもエネルギーは実在(?)なんだねw。
人間が便宜上定義したものなのに。
306:03/09/11 10:17 ID:???
>>29
時間は存在するという輩が多いもので。
タイムマシンでも作るつもりなんでしょうか?
316:03/09/11 10:19 ID:???
>>29
今度、殴りますよ。きっとエネルギーを体感できます。
32ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/11 13:49 ID:???
スレタイの(´-`) ←コレ
かわいいのに、内容は殺伐としているなぁ。
331:03/09/11 18:26 ID:hZdqzQla
1だ。別に怖気ついてないぞ。しばらく鯖がアク禁になってたのだ。

これは我輩の説だ。
実は時間も空間も物質なのだ。仮に時空超物質と名づけよう。
これは全ての物質の最小単位であり全ての物質はこれからできている。
形がないため人が目にすることは将来的にもまず不可能だ。しかし形は
ないが質量はある。この物質は常に振動を繰り返していてそれが質量を
生み出しているのだ。宇宙は真空とはいえ、空間があり時間が経過する。
つまり真空の宇宙にも実は時空超物質という物質が存在していたのだ。
空気がないはずの宇宙に現在もわずかにこだましているビックバンの音や
暗黒物質などもこの時空超物質のせいである。もともと、全ての始まりは
真の無からこの物質ができたのが始まりだった。空間も時間も光も温度も
音もないきっかけもない、ましてやドラえもんもいないような(( ゚,_ω゚)
ブブブッ )真の無からどうやってこの物質が生まれたのかは分からない。
しかし1つ生まれたことで、その後この物質は、真の無をどんどん我が身
に変えていった。なぜならこの物質は振動は繰り返しているからだ。真の
無に●ができる。動く。●●になる。動く。更に●●●●になる・・と
いった感じだ。ちなみに、宇宙の外も無で覆われている、その先は何も
ない。では、ロケットでその領域に踏み出したらどうなるだろう。これは
新たに真の無から時空超物質が生み出されるだけである。なぜならロケッ
トも時空超物質の塊りだからだ。

もちろんこれを実証することはできない、だから説なのだ。
・・ってことでどうだ???
34ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/11 20:36 ID:???
長さを定義する素粒子を見つけて、その限界量を算出すると、
大体の宇宙の大きさが判る……はず。
35ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/11 23:21 ID:???
>>30-31
あんたが定義した「実在する/しない」なんて興味ないよ。役に立たないし。
速度も時間もエネルギーも便利だから使ってるだけ。
当然「波の速度」もね。
366:03/09/12 02:10 ID:???
>>35
反論できないから逃げたな。
じゃあ実在しない空想の世界をせいぜい議論してくれ。
・・・怪しい道に走らないよう気をつけるんだぞ。
では、さらば。
37ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/12 05:44 ID:???
>36
反論なんてするつもりないよ。
役に立たない「実在する/しない」をせいぜい議論して下さい。
科学ではそーゆーの扱いませんので。さよなら。
38ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/12 10:07 ID:???
>>37
>役に立たない「実在する/しない」をせいぜい議論して下さい。
>科学ではそーゆーの扱いませんので。

本当か?
39ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/12 13:11 ID:???
エネルギーって存在するのか?
私には時間などと同じように、概念に思えるのだが。
確かに温度はあると認めよう。動きもあるとみとめよう。
しかし、エネルギーはあるのか??
40ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/12 15:22 ID:???
>>39
概念でしょう。
時間の存在が否定されたのなら、
次は宇宙の果ての解明でしょうか??
41ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/12 20:39 ID:???
温度も概念
42ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/12 23:07 ID:???
>38
ホントだよ。
>39
概念が「実在」するか否か?なんて質問自体がナンセンス。
ちなみに微視的に見れば温度の方が訳わかんねぇ概念だと思うぞ。
43ご冗談でしょう?名無しさん :03/09/13 03:05 ID:???
全ての自然現象は、人間の知覚を基準に考えられているのに
概念を否定しての議論なんてあり得ない。
44ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/13 11:41 ID:???
ようやく議論が始まるんですかねぇ。
456:03/09/13 12:17 ID:???
>>39
もう書き込むつもりはなかったのだが
質問がきたのだから仕方がない。
>>42-43さん、ちょっとだけ失礼するぞ。

エネルギーは存在する。
「存在するもののみが交換可能である」のがこの世界である。
エネルギーの正体は過去(今の積み重ね、情報)が干渉したものである。
熱は存在しない。動きも存在しない。
存在するのは、熱エネルギー(熱情報)であり、
運動エネルギー(運動情報)であり、ポテンシャル(重情報)である。
そして、その交換を人は時間、化学変化、動き、振動と認識しているのだ。
>>39さん これくらいでいいかな。失礼するよ。

>>42-43が言うにはここは「空想」実在しないものを語るスレらしいので。
466:03/09/13 12:39 ID:???
>>43
ごめんなさい。43さんは「実在」にふれてなかったですね。
でも今までの概念で解明できないことを、
今までの概念で解決できるんですかね?
すごく頭のいい人達がすごく悩んでもだめだったのにね。

ではさらば。
47ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/13 22:04 ID:???
>45
だから、君が勝手に実在するとかしないとか決めても意味無いの。
>46
今までの概念で理解できないなら新しい概念をつくればいいだけ。
さよなら。
48ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/13 23:40 ID:???
他人の概念を全否定する人間が、新しい自分の概念を作って自己満するわけだね。
議論の余地無し。
ところで議論はしないのか?する相手がいないのかぁ。まあいいや。
さようなら。
もうこない。
49ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/14 00:14 ID:6IBeOWU4
初めまして
物体が光速に近づくと進行方向に空間が縮んで時間の流れがゆっくりになるんですよね?
すると光子にとって「空間は失せ時間は凍結する」ので、光速=無限大となり、光は宇宙の端から端まで光は「一瞬で届く」・・と、とあるト本に書いてあったのです
でボクは思いました。光速30万km/sは我々が存在する三次元空間の特性を示すパラメータの一つで「観測の限界値」に過ぎないのではないか、と
これ、理屈的に変ですか?
50ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/14 00:16 ID:???
>48
予言能力のある概念でなきゃ意味ないの。科学ならね。
議論?君とはするつもりないよ。さよなら。
51ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/14 04:40 ID:???
科学者は予言者集団?
52ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/14 08:19 ID:???
予言能力がなきゃただの妄想だ。
53ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/14 09:28 ID:???
>>52
ワロタ
54ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/14 12:06 ID:???
博学は科学でないと言うわけだね?
つまり、昆虫学とか鉱物学とか。
55十二使鳥:03/09/14 12:07 ID:4Hl1FzHa
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
時間(無)は運動(有)を起こす。
時間は唯一、一方向の流れを持つ無(一般は陰陽二方向)
全体(一つの時間)は個々の時間からなり、個々の時間は全体
(一つの時間)を成り立たせる。 全体→人体とすると、個々→細胞
http://aa4a.com/chichannel/
8/29【2千5百年の眠りから】
 Y              
光h     /        
のh    /         
到h   /           
達h  /           
時h /           
間h/           
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
    距離    X 
56十二使鳥:03/09/14 12:08 ID:4Hl1FzHa
 X軸をみればわかると思いますが何万光年離れていても0時間、
つまり現在というもので宇宙は繋がれています。
 アホのアインシュタインは絶対時間を否定しましたが、宇宙は一つの
全体時間(絶対時間)で成り立っているのです。
 個々の時間のみで成り立つのでしたらX軸は必要ありません。
全体あっての個々なのです。  

 尚、光の到達時間とは伝達(反応)時間であり、速度とは異なります。
【速度】は距離を時間で割ったもので、値は整数でその特徴は相対性。     
【伝達時間】は全体に伝わる時間を時間(一秒)で区切ったことにより
出てきたもので値は分数で一定。
 アホのアインシュタインは観測結果(一定)を捻じ曲げ、空間を捻じ曲
げ、帳尻を合わせた理論を展開していったのです。
(相対性理論の理論は否定していますが、数式は否定していません)
57十二使鳥:03/09/14 12:08 ID:4Hl1FzHa
伝達時間は根源の【時間】とは異なります。伝達時間は有から有までの
無(伝達時間)で有との重なりがありませんが、根源の【時間】は有(運動)
と無(時間)が重なったもので存在そのものです。
 【有】と【無】とは:時間は無です。時間には実体というものがありません。
しかしその実体のない時間が有を生み出します。その有は運動であり、
生命であり、存在そのものです。これらは実体として認識できるものです。
 無は時間だけではありません。磁気にしても、熱気にしても、重力にし
てもいづれもその実体はなく無です。しかしこれらの無も磁石特有の、
光子特有の、重力特有の有(実像、実体)を生み出します。
 人間に必要意識(無)が高まれば、建設(有)が生まれるのです。

無には実体がありませんが無には無特有の性質があります。
物理にも磁気や熱気などの考え方があるにはありますが総合的な
考え方ないためもあって、4次元だの11次元だの・・・何次元であれば
満足できるのでしょうか?
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
58ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/14 12:13 ID:???
>>52
予言能力はただの妄想だ。
59ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/14 13:25 ID:???
>>19
視神経上のロドプシンの光励起に始まる連鎖反応に拠るものだ。
60ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/14 14:54 ID:???
>54
予言能力も再現性もないなら科学じゃねーよ。
>58
じゃあパソコンが動くのも妄想だね。
61ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/14 15:15 ID:???
>>60
 まぁ「科学」というより「科学理論」といったほうがあってるだろう。
62ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/14 16:41 ID:???
>>60
パソコンが動くのは原理だろ。
パソコンが未来を言い当てるとでも??
この夏どれだけ天気予報はずしたんだよ。
このスレの住人は言葉を知らんなぁ。。
>>61
科学理論だってぇ。プッ
そうだね。君だけの理論だね。
63ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/14 16:53 ID:???
ごめんよ〜気分悪くしたかな?
パソコンが動くのは原理はだから否定できない(誰がイジッテも動く)。
理論は、論理を構築した一つの論であり、否定できる。
注意したほうがいいぞ。
64ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/14 18:34 ID:???
>>63
>原理はだから否定できない
 あほかい。
>理論は、論理を構築した一つの論であり、否定できる。
 当たり前のことをなにをえらそうに・・・。

 もう一度辞書でも見直したら?注意したほうがいいのは
あんたの方。
6563じゃないが:03/09/14 20:34 ID:???
>64
いちいちそこまで説明せんといかんのか…。まぁいいや。
「仮にこのような回路をつくったらどのような動きをするか?」
という「予言」ができるのが科学、ということ。
ちなみに理系では結構常識なので気をつけてね。
66ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/14 23:33 ID:rhOON54F
>>56
グラフをそのまま読んじゃいましたね。
この場合X軸で意味があるのは原点のみであり、X軸上で原点以外は考えない。

6763:03/09/15 05:04 ID:???
>>65
どうもありがとう。
言いたいことに手が届くというか、本当感謝。
でも僕は、「予言」みたいなオカっぽい言葉あんま好きじゃないんですよ。
どっちかと言うと「予測」って言葉がしっくりくると思う。

確かに理論内での「予言」は数式の答えがでるのと同じでできますが、
理論値と実測値って違うものだし。

・・・んーでも64、なんか香ばしいゾ。
でもわかるよ。時間の概念がなければ科学じゃないっていいたいんでしょ?
(わかっててやる悪い奴→63)
じゃあ時間ってなんだろね?エントロピー増大で手を打つか??
>>1はどうした??
時間粒子説?真っ向からシュレディンガーに喧嘩売ってるね?面白い。

>>66
おつとめご苦労さん。よんでないけど。

6866:03/09/15 17:10 ID:CnaII3+n
>>67
読んでよ。

>>56
伝達時間と速度は定義上両立する。よって光に速度はある。
6967:03/09/15 21:09 ID:fEZdXzaK
>>68
呼んでないという意味で・・
うそうそ。
君の考えって、量子力学に似てるよね。
「人間に必要意識(無)が高まれば、建設(有)が生まれる」
とかなんとなく観測問題ぽいし。観測すると状態収縮が起こるみたいな。
だけど、念じて物があらわれたりとか、そーゆーの信じないから
逝っていいよ。ありがとう。
70十二使鳥:03/09/15 21:59 ID:ikoiGoa8
>>66にしても>>69にしても、おバカの集まりで説明しても意味なさそうだ
けど・・・適当にコピペ。
 速度というのは時間や長さ重さといったものと比べると人的要素の強
い量といえます。計算をしなければ値がでなかったり、ものさしとスピード
ガンとを比べても分かると思います。
 さて、光速(熱速)ですが。実は光速には速度はありません。
   光速=無
   音波=振動
   水波=上下動
 上記を見れば分かると思いますが波(光も波とされている)には速度の値に
相当する空間位置の移動というものが無いのです。例えば音速が秒速350mと
すると、何が秒速350mもの速さで移動するのか考えてみればわかると思い
ます。音を伝えるのは空気ですが、空気が秒速350mで移動してるのではな
いのです。ましてや光となると、媒介するものすら無いのですから速度の概
念がまったく当てはまらないのです
71十二使鳥:03/09/15 22:00 ID:ikoiGoa8
 次に光速というものには相対性がありません。光速=約30万q/sという値で
すが、これは分数のプロセスを持った部分的な値なのです。値というものは
一点(個体)基準の整数と、全体(気)基準の分数があるのですが、光速の場
合は全体基準の値より成り立っているのです。
 光(熱)は水面にできる波紋と似たようなものです。波紋というものは全体に
広がります。一昔前、地球の裏側のチリで起きた津波が日本にきたこともあ
ります。TVで糸電話はどこまできこえるのか?という疑問に答えるべく実験
をやったのを見ましたが、それに対し専門家は「せいぜい2、30m位だろう」と
答えましたが確か7/800までいって糸が切れこれが記録となりました。
 気の遠くなるような何万光年という所からでも光は届くのですが、もともと伝
達というものは全体に広がるものなのです。光の速さを測る実験ではよくもこ
んな方法を考えたものだと関心しましたが、この実験ではレーザーが使われ
ています。一見、レーザーは集中的なもので全体とは無縁に感じますが、垂
直方向からも線状に見えます。しかしその見えること自体が垂直方向への広
がりをも示しているのです。
72十二使鳥:03/09/15 22:01 ID:ikoiGoa8
 変化(光)ははるか遠くの物にも変化(光)をもたらします。さて光速=約30万
q/sという値ですが、これは全体に広がる伝達時間(分母の数値は不確定)
を1秒で区切ったというもので、簡単にいってしまえば先程も述べましたが全
体基準の分数です。速度も分数の数式で表せますが、その値は一点(0)基
準の整数になります。時間は時間で等分できても、距離は時間では等分でき
ないのです。一個のリンゴは5秒という単位で区切ることはできません。
 速度(整数)でしたら確かに相対性はありますが分数には相対性はありませ
ん。しいていえば分数の性質は一定です。ものさしの目盛りが一定でなかっ
たら困ります。相対性理論というのは光速を速度だとし、一定の値を示す光
速に対し、速度は相対的であるはずだとして理論を展開していったものなの
です。アインシュタインの出した数式というものは理論により成り立ったもの
ではなく、観測結果より導き出されたものです。重力レンズも観測が先ですし、
(水星の近日点移動)アインシュタイン自ら認めた一般相対性理論に宇宙項
を付け加えたことからしても明らかです(観測後宇宙項ははずされた)
 光は粒子でその粒子は秒速30万qで飛ぶだぁ?飛ぶわけねぇだろドアホ!
空間が曲がる?なんのこっちゃ。
73十二使鳥:03/09/15 22:01 ID:ikoiGoa8
┣★╋╋╋┫  (1目盛=5m)
0・・・・・・・・・25
┣★╋╋╋┫  (1目盛=1分)
0・・・・・・・・・5
ここでののポイントは距離÷時間ではなく、時間を時間で等分したことに
あります。>>13で分母の数値は不確定としていますが、これだと理解し
にくいことでしょうから確定している図で考えてみましょう。
0〜25の所に波が到達するまで5分かかったとします。0〜★の数値は
距離÷時間でも(5)出ますし、5分を1分で等分しても(5)出ます。
 光速の測定方法は形の上ではどちらかというと距離÷時間の形となり
ますが、では何を基盤として成り立つかというと全体性を有する伝達時間
であり、分数のプロセスである時間を時間で等分したものとなります。

不確定の数値で考えるとどうなるかというと、実はこれはあまり考える必
要はありません。問題とするのは一点基準か全体基準かだけになります
74十二使鳥:03/09/15 22:02 ID:ikoiGoa8
「こんなデコボコ(不特定)のりんご3等分なんかできるわけないじゃない
か!しかも3分の1は割り切れねぇだろ」
「うるせー!3分の1つったら3分の1だ。割り切れねぇだと?3進法で考え
りゃ割り切れるだろドアホ」
 整数に分数、一点基準に全体基準。これはそもそも人間が数値という
ものを生み出す前の考え方で、数値はどうでもいいのです。

 視点(基準)を変えることにより本質も変わります。相対性→一定。割り
切れない→割り切れる。天動説→地動説。どの視点にたった考え方で
あるのか。これが問題なのです。

>>68伝達時間と速度は定義上両立する。よって光に速度はある。
トロくせぇこと言ってやがる。
7549です:03/09/15 23:23 ID:LfHrG3Xe
十二使鳥さん、とても分かりやすい説明有り難うございます。
ちょっと質問させてください

>>57 人間に必要意識(無)が高まれば、建設(有)が生まれるのです

意識って無なんですか?有の一つの形態ではないんですか?

>>70 ましてや光となると、媒介するものすら無いのですから

それは証明されてるんですか?空間が媒介しているのではないんですか?
7666:03/09/16 00:24 ID:jHLLyLS0
>>69
そうだよね、そのとうり。オレも観測問題とか量子力学的なとかいった時空としてミクロな話はしてないよ。
>>56
光円錐のグラフを持ち出して相対論の実在論的側面を否定したよね。でも、相対論を否定しようと説明してる
みたいだが・・・正直なところ良く分からない。>>56独自の設定・定義が多すぎて。まず、
>伝達時間は根源の【時間】とは異なります。伝達時間は有から有までの
>無(伝達時間)で有との重なりがありませんが、根源の【時間】は有(運動)
>と無(時間)が重なったもので存在そのものです。
この有とか無とかの意味の説明希望
7769:03/09/16 07:00 ID:???
>>75
十二使鳥のは全部コピペ、電波だからまともに相手しちゃだめだよ。
>>76
あれ、66=十二使鳥かと思った。ごめん。
彼の話だと相対論を改良したって言ってた。
でも彼は物理屋でも哲学屋でもないから深いとこ聞いても
まともに答えないよ。
そのうち「気」がどーの、こーのとか、
整数だの分数だの言うコピペがくるよきっと。

7866:03/09/16 13:12 ID:jHLLyLS0
>>69
了解しました。・・・十二使鳥は発明家になるしかないな。
79十二使鳥:03/09/16 21:15 ID:EqH90qLU
>>75意識そのものは無。その無の働きで一つの形態(有)が生まれます。
例えば愛とかも無です。しかしその無(愛)の働きで有(形)が生まれます。
 証明というよりも認識の問題です。証明というのは人が思っている以上
に困難なもので、証明したつ・も・り・に陥りやすいものでもあります。
例えば熱力学の第一法則は熱は運動エネルギーだとしています。実験
結果に基づいてそのような結論(証明)をしていますが、果たして本当に
熱(無)が運動エネルギーであるといえるでしょうか?磁気(無)や重力(無)
でも運動(有)は起こります。
それに対し私の認識では運動(有)に結びつくのは時間(無)です。もし、
時間がなければ運動(有)は起こりえません。熱力学第一の実験も証明
したつ・も・り・のもので、「この写真何か写ってる・・・お化けに違いない」
と同レベルの結論付けのマズさが出たものです。
熱というのは実体のない無なのです。実体のないものを証明するという
のは出来ないといってもいいものかもしれません。それよりも人の感覚
をたよりにした濁りのない認識が必要となります。
>>76の質問は・・・答える必要がなくなったみたいですな。
8069:03/09/16 21:50 ID:???
ねっわかるでしょ?彼が専門家でないこと。
>>79
>例えば熱力学の第一法則は熱は運動エネルギーだとしています。
例えば熱力学第一法則は熱を運動エネルギーなんて言ってませんし。
(力学的仕事と熱量の和が常に一定ということ、力学的仕事と熱量は別物。)

>磁気(無)や重力(無)でも運動(有)は起こります。
運動でなくて力が起こります。
机の上の本にも重力がかかっていますが、動きません。

十二使鳥さん、めずらしくまともにレスだね。ありがとう。
でも、まだまだだね。つぎ期待してるから。
バイバイ。

>>78
彼は怪しい宗教家です。でいいんでしょ鳥さん?
またトラップかかったね。
8149です:03/09/16 22:16 ID:r9mGRyHQ
>>磁気(無)や重力(無)でも運動(有)は起こります。
>運動でなくて力が起こります。
>机の上の本にも重力がかかっていますが、動きません

机から「方向が逆で同じ大きさの力」が本に働くから運動は起きないですね
確かにここで使う言葉としては「力」の方が適当かと

「重力が無で運動が有」というのはよく分かりません・・・重力が原因で運動が結果ということ?
物体の運動も人の感覚で認識する以上、実体のない無ではないのですか?
8269:03/09/16 22:47 ID:???
僕が代弁しよう。
十二使鳥さん>>79借りるよ。
>>81意識そのものは波。その波の働きで一つの形態(力)が生まれます。
例えば愛とかも波です。しかしその波(愛)の働きで力(結びつき)が生まれます。
 証明というよりも認識の問題です。証明というのは人が思っている以上
に困難なもので、証明したつ・も・り・に陥りやすいものでもあります。
例えば十二使鳥の説明では運動(有)に結びつくのは時間(無)です。もし、
時間がなければ運動(有)は起こりえません。果たして本当に
時間がなければ運動(有)は起こりえないといえるでしょうか?
ここで考えるのはなぜ、(熱に結びつく)仕事でなく運動であるかであろう。
仕事と言うと時間と結びつかない。運動といえば、時間と結びつくからである。
それに対し熱力学の第一法則は力学的仕事と熱量の和が常に一定だとしています。実験
結果(認識)に基づいてそのような結論をしています。
熱力学第一の実験での認識で理論を裏付けたのもので、
「この写真何か写ってる・・・プラズマに違いない」
と同レベルの結論付けのマズさはあるのかもしれないが、
理論が実験結果(認識)に最も近いのは事実です。
熱というのは実体のないものであっても、認識に近いものを与える以上
信じていいものかもしれません。もちろん人の感覚
をたよりにした実験(認識)がなにより科学には必要となります。

8369:03/09/16 22:54 ID:???
無→波。有→力。でうまくいく。
例えば
>磁気(無)や重力(無)でも運動(有)は起こります。
磁気(波)や重力(波)でも力は起こります。
84十二使鳥:03/09/16 23:16 ID:EqH90qLU
>>81もちろん力でもある。そのことはこれにもしっかり記してある。
http://aa4a.com/chichannel/
8/29【2千5百年の眠りから】
今回運動を使ったのは時間を扱っている為で根源の度合いがちがって
いる。>>57で「運動であり、生命であり、存在そのものです」としていて
時間は磁気や熱気といった無とは異なる性質を持っているので・・・これ
じゃあ説明になってねぇな・・・ とりあえずは基礎的な考え方はこちらを参
考にしてちょ。
http://aa4a.com/chichannel/
8/29【2千5百年の眠りから】
くれぐれも解らないなら解らないままでいるように
解るわけのない空間が捻じ曲がることを解ったつもりになって・・・
もともと他人の考えることを理解するのは難しいもの(理解させるのは
もっと難しいわい)。くれぐれも解ったつもりにならないこと(どうせ理解
できないだろうが)・・・・寝る。
8569:03/09/17 11:15 ID:???
観測事実としてどこまで宇宙の果てってわかってるんでしょうかね?
よく星間の広がりから、宇宙が広がっているがわかるとか、
非常に重い星の横を通る光(奥にある星の光)が重力で曲げられる
、重力レンズとか、そういう観測結果がでているなかで、
どのようにして導かれているのでしょうか?
86ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/17 16:25 ID:???
>>84
十二使鳥さん
こちらのスレでもおよびです。(本スレと類似のスレ)
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1037417435/421-
871:03/10/13 19:46 ID:1l+9UxpT
ところで、行ったことのない星の大気の成分がなんで分かるんだ?
たとえば、土星の惑星、タイタンの大気だ・・・メタンだってなんで分かる??
88ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/13 21:32 ID:???
地球外生命が42光年先にある可能性=米宇宙生物学者

【パリ8日】地球以外の宇宙のどこかに生命体が存在するとすれば「37ジェム(Gem)」
と呼ばれる星が最も可能性が大きい、と米国の宇宙生物学者が英科学誌ニュー・サイエンティスト
最新号の論文で述べている。米航空宇宙局(NASA)の深宇宙探査望遠鏡の目標の選定に当たっている
アリゾナ大学のマギー・ターンブル氏によれば、37ジェムは双子座の37番目に明るい星。
生命体が存在する惑星を持つ可能性があって観測も比較的容易な30の星の候補のトップになっている。

ターンブル氏によると、37ジェムは地球から42光年のところにあり、我々の太陽に
類似した、安定した中年の星。太陽よりは多少高温で、光度も若干強いという。
ターンブル氏のターゲットは地球から100光年内にある5000の星から絞られた。

NASAは今後10年くらいのうちに地球状惑星探査機(TPF)と呼ばれる宇宙望遠鏡を
打ち上げ、生命体が存在可能な惑星をくまなく探す計画。〔AFP=時事〕
2003 年 10 月 9 日
89ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/13 21:49 ID:???
>>87
探査機は行ったことがある。
901:03/10/14 09:30 ID:EtzvDBim
>>89
そうだったのか・・・
ちなみに来年、探査機カッシーニが着陸するよな・・・楽しみだ

>>88
タイタン星人→ (タイタンへようこそ)Oo(´−`)ノ~~フリフリ
91ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/14 14:22 ID:???
>>87
NASAが極秘に『どこでもドア』を完成しているんだよ。
92名無しの:03/10/14 16:25 ID:???
>>87
大気の色と、星の重力・密度・気温など他多数から推測されています
日本は、ドラえもんが【どこでもドア】行って来ました。
93Mr.LicaDeckinaigh:03/10/14 18:13 ID:EP0XoFug
質量保存の法則って絶対なんですか??
絶対なら1の言ってることはオカルトの域に聞こえるが。
941:03/10/16 08:19 ID:QkxGoh9l
>>91
>>92
ヤッパリ!(゚听;)

>>93
つまり我輩の疑問はだな・・・
無のゆらぎがビッグバンのキッカケになったというが、
ゆらぎがあるなら真の無じゃない。
真の無からは何も生まれるはずがない・・・だってキッカケに
なるものが何もないからな・・・しかし、やはり初まりは
真の無から始まってないと納得がいかない・・・たとえ神や
ドラえもんがいたとしてもだ。ゆらぎでもなんでも何かが
あるということは、我々のいうとこの法則があるという
ことだからな・・・それがどうしてできたのかどうやって
できたのかを知りたいわけだ。ちなみに宇宙の果ては
真の無でも納得いく。
95ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/16 14:46 ID:qJc7kzkW
>>94

「真の無」ってのが哲学的概念ですからねぇ。

現代物理学では、何もない状態でも何か(エネルギー)が発生しうる、としている
わけですから。ゆえに概念的「真の無」はありえない、となると思います。

ただ、そういう解釈をあらかじめ知っており、かつそれを否定する理想的な「真の
無」を求めるのであれば、それはないものねだりと言わざるを得ないでしょう。

「何もない状態からでも何かが生じる」のを宇宙の性質として取るか、完全な無
ではないからと考えるか...それは哲学の分野ではないですか?
96ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/20 19:25 ID:???
>>95
無真?んなわけないか。。
97ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/09 15:54 ID:???
age
98ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/09 23:14 ID:???
>>55
十二死鳥っていつから物理板に飛んでくるようになったんだ?
99ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/19 12:48 ID:k8scaSK6
宇宙の果てについての考察
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1079667032/
100ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/19 13:21 ID:???
時間に始まりがあったのか、宇宙の果てはどうなってるのか、
ビッグバンの前はどうだったのかetc

これらは一見物理っぽいけど、実はSF・宗教・哲学の世界。
実験的数学的経験的な考察法は未だ無く、厨房消防あたりが雰囲気だけで
あれこれ勝手なことを空想してるだけなのが現状。
また、上記のことを考えるのが好きって奴も物理向きじゃない。
101ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/19 14:42 ID:???
最近、物理学者を名乗る工作員が多いね。
102ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/19 16:41 ID:???
むしろ最近リア厨の「僕の宇宙論を聞いてください」系のスレが増えた。

・・・正直うざい
103ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/22 16:08 ID:7CUa6OTZ
宇宙に果てというのは例えば地球人から見た暴論であって、
時間というのは・・・これは永遠に証明できないよ。
104ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/22 19:31 ID:???
↑こいうやつね。
105ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/23 18:07 ID:???
物凄い勢いで同意。I'm 101.
106ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/24 00:09 ID:ROK8ZJ47
これから遠い何億光年先を高速で旅行しようとする人とある日時に
それぞれ同じ時間にカンパイしようっていう話があったとしたら。どう思う?
宇宙,空間,時間の概念の根本がわかってこないか?
107ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/24 00:39 ID:???
>>106
「旅行から帰ったら連絡くれよ」
108ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/27 00:01 ID:nRKGyEsE
時間の存在がほとんど無くなると、宇宙,空間は針の先以下の存在の規模。
まあ時間が止まった時点で空間および空間があってこその質量共
消滅するのだけれど。
109ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/27 00:11 ID:???
特異点においての時間ってどうなってるの?
110ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/27 00:16 ID:nRKGyEsE
>>109
特異点って何?どんな状態?

111ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/27 00:18 ID:DhyHybWV
>>109
特異点においてだろうが高速のロケットだろうが俺んちの便所だろうが、
俺のロレックスはひたすら時を刻み続けるさ・・・・
112ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/27 00:35 ID:nRKGyEsE
>>111
お前の時計と同じで俺の980円の目覚まし時計でも時を刻みつけるにつれ
宇宙は膨張する。時を刻むということは時間の存在の根本は
進むということ。時間はプラスの存在であることが絶対。
ビックバーンなぞありゃしは無いし、世の終わりも無い。


113ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/27 07:20 ID:???
ポエムは理系の板以外でお願いね
114ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/08 10:56 ID:VA9KgEFI
我々の感じている感覚世界(または全感覚宇宙)に概念としての時間は存在しても
本質的な時間は感覚情報(常に現在としての)に帰してしまうと思うのですが、
時間の最小単位は存在するのでしょうか?
まだ厨房ですので教えてくだされ。
115ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/08 11:55 ID:???
>>114
存在しない。なんでもかんでも量子化すれば良いってもんじゃない。
116ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/08 12:32 ID:BvKBURdz
Planttimeってどうなんですか?知ってる人教えてちょ!!
117ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/08 21:09 ID:???
118ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/22 14:21 ID:???
時間が存在するということが間違ってると漏れは思います
119ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 03:02 ID:yFLejrOO
この世に時間など流れていない。
物の変化を時間という言葉に置き換えているだけである。
人間がそういう概念を持っているだけである。
膨張、移動、崩壊、生成、対消滅・・・。
時間など存在せず変化するこの世のみである。



120ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 06:35 ID:???
時間否定論者は厨房の法則
121ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 09:36 ID:Wbi6LhEV
この世の真理として、時間というものは流れていない。
空間、物質の変化だけである。例えば原子時計の変化が違うだけである。
もちろん日常生活における時間という概念は当然有る。

この違いが分かる人は、分からない人の気持ちも分かる。
この違いが分からない人には、一生分からないことなのかもしれない。
この違いが分からない人には、この件について思考能力の限界に来ているか、限界を自分自身でつくってしまってると言える。
残念である。
122ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 15:37 ID:???
>>117
そんなただの仮説を決めつけで教えちゃいかん
123ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/04 06:52 ID:/uucuIOm
ここで語られていることは小学生向けの科学雑誌にも及ばないことだけは確かですね。
124ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/04 08:03 ID:RZiLkJmH
時間がどうの宇宙がどう言ってるが、俺達人は宇宙から見れば粒子の残りかす程度な物なんだから
考えるだ無駄だってもんだ。 が確かる事は出来ない訳では無い。

よし、誰か1をワームホールに放り込んで来い、そして1は過去に逝けたか確かめて来い。
話はそれからだ。

125ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/19 13:49 ID:???
>>124
なんにもありましぇ〜ん。゚(゚´Д`゚)゜。
126ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/26 00:47 ID:???
西川美幸
127ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/03 22:27 ID:fvJfmL1z
タイムマシーンの試作品は既に存在する。

但しまだ開発中で現段階では未来にしか行けないし行ったきり戻ってこられないとの
事だけどとりあえず極限られた人達だけの公開実験に立ち会ってきた。場所は公表で
きないがかなり大きな施設のようだった。研究員に案内されて入った部屋にはタイム
マシーンと思しき大きな機械が設置してあった。開発者からの一通り説明があった後
試乗する事になったが『未来に行ったきり戻って来られない』との事なのであまり先
の未来は怖いと思いマシーンを1時間だけ未来に設定してもらって乗り込んだ。運転
を始めること60分余りで確かに1時間先の未来に到着していた。自分の腕時計と部
屋の時計を見比べて見たが時計の針は確かに1時間進んでいた。実験は成功した。そ
の後開発者や研究員の話を聞いたり成功祝いの祝杯を挙げたりでイイ雰囲気のひと時
を過ごしたがなんか狐に化かされたような不思議な気持ちで帰路についた。まだ発表
できる段階ではないので口外することは固く禁じられていたが自分はおしゃべりで黙
っていられない性格なのでこの禁をやぶって2chに書き込んでしまった・・・・

128ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/05 09:55 ID:2A/fL0/t
age
129ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/07 22:03 ID:Y8W710WS
宇宙の果て=2*π*宇宙の年齢(秒)*30万キロメートル*1/2
先にあると思う。
130ご冗談でしょう?名無しさん :04/09/07 22:27 ID:2qtZ8v5b
>>129
大昔の亀,象の上に乗った世界観の現代版か。
131ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/08 05:46 ID:goJxv6Ba
身近にありながら判らない物。
時間・空間・光・重力
132¬ ◆m0yPyqc5MQ :04/09/08 16:10 ID:???
>>131
時間とは空間の変異です。
空間とは物質の広がりのことです。
光とは波動性を持った粒子の空間上の移動のことです。
重力とは重力子が物質同士に斥力か引力を働かせることだと思います。
133¬ ◆m0yPyqc5MQ :04/09/08 16:12 ID:???
むしろ私が分からないのはエネルギーです。
エネルギーとは何か?

「仕事をできる潜在的物理量」と言われても、それは物の視点から見てるのであって
エネルギーを化学的に説明したことにはならないもの。
134ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/08 16:33 ID:???
DQNの僕朕には分りませんねぇ
135ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/10 02:12 ID:VawZ7Wd1
大学で宇宙のことを勉強したいと思っているのですが、
どこがお勧めですか?
136ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/10 05:12 ID:???
というか…
時間やその他もろもろを説明(解明?)するのは無理。
新しい言葉を作らないと無理と言おうとしたがそれも無理。

もし説明したいなら、まず言葉と現存する全ての概念を消し去らないと。
しかしそれによって説明・理解する術がなくなるから…

結局無理だw
以上、専門的知識なんて皆無な工房の意見でしたw
137ほんたま:04/09/10 19:59:40 ID:2JGUuZL2
>>121
>この世の真理として、時間というものは流れていない。
>空間、物質の変化だけである。

変化もないよ。般若心経に書いてあるよ。
また有もなく無もないんだよ。
でも最後にマントラを唱えなさいって書いてあるから、マントラはあるっぽい…。
マントラってお経のことだから、有も無もなくてもお経はあるみたい。
138ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/10 23:44:20 ID:jatgmH19
空間と時間は比例する。
時間は過ぎていくもの。距離,物質と違ってマイナスがない。
時間にマイナスがあったら時間,空間,物質は一定してしまう。変化のない無の状態。
だが時間だけはプラスを刻みつずける。
だからこの世は存在し時間の経過と共に宇宙は膨張している。
139ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/11 05:07:15 ID:rSAdAzWF
万物は進化ではなく退化してるだけだ。無から有ではなく有から無が絶対正しい
140ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/11 05:11:26 ID:rSAdAzWF
最近全部逆じゃないかって思えるんです。 すいません連で…
141ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/11 05:27:16 ID:3Swpb6GG
物質や熱はエネルギーの一種(?)だけど、
エネルギーってもともとなんだったんだろう?
エネルギーは作り出されるものなの?

昔テレビでやってたけど、
十何次元の空間に無限に近い数の宇宙があって
その宇宙が擦れてできたエネルギーがこの宇宙を作ったらしい。

でもその番組以外でそんな話聞いたことも無い・・。
142ほんたま:04/09/11 19:59:01 ID:jzSK2iLa
>>141
エネルギーはお経を唱えることによって作り出されるものだ。
143ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/12 00:03:43 ID:PtQHdXtt
この世の物.事象は安定に収束されるすべだが。
収束されていない物がエネルギー。
ゆねに時間もエネルギー。
144ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/29 02:04:17 ID:2h1nDp9E
もともと何もかも存在しないのですよ。僕もあなたも世界も宇宙も。全ては妄想です。僕らは存在していません。宇宙にはいません。
どこか「全て」証明されている場所のなにかなのです。
145ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/29 03:03:51 ID:qit7DcLZ
我思う、故に我あり。
146ほんたま:04/09/29 03:27:22 ID:GsX/0jXN
おみゃ〜らよ、人間の弱点は二元論でしか物が考えられないということよ。
おみゃ〜らよ、宇宙が始まる前は、有でも無でもない一元論の世界だったのだが、
その世界がどんな世界なのか考えるのは、人間には不可能ということよ。
147ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/02 06:37:06 ID:k0r22Ys/
馬鹿?
148ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/02 09:05:55 ID:???
もし宇宙が5次元や11次元や26次元やもっと超多次元体なら、
時空までもループしてると考えられるのではるか遠い未来
への宇宙旅行をしたなら、やがて過去を通り過ぎうまくすれば
出発点に戻ってきてしまうのか?宇宙は4次元までのほうが心地よい。
5次元から上は虚数の世界であって欲しい。
149ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/03 06:37:34 ID:NuWfzKFx
4次元を記述するにも虚数はいるだろが。
150ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/06 07:38:30 ID:???
はい。強力な重力場では√の中がマイナスになっております。
151ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/29 18:12:21 ID:hMTKiisP
宇宙の果てをよく見ると自分後頭部が見えるって聞いたことアル。
そこに突入するとどこかに飛ばされるらしい。
つまりどこかにワープさせられてしまう。今の最先端はワープ理論らしいよ。
152ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/02 01:40:14 ID:PVQF523x
そうだ、諦めよう!
  \ | /
  ― Θ ―
  / °\
    ('A`) 
    ノヽノヽ
      くく
153ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/02 18:52:45 ID:???
>>132
空間の変異とはなんですか?煽りじゃなく。
154ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/03 06:55:21 ID:l53rBgwi
宇宙の果てを見ると自分の後頭部が見えるかって?
見えるわけねーだろ。その宇宙の果てってのは光年で表した宇宙の大きさだけ過去が
見えてるって事だ。
155ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/12 10:00:09 ID:???
腰振り終了いま果てました
156ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/12 12:32:54 ID:???
ここも電波スレ
157ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/15 13:23:15 ID:3Ca1Xtj+
子供の頃見た、子供向けのミニドラマで、
宇宙の果てまで行ったら、そこは壁があり、鏡の壁だった。
158ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/04 22:25:19 ID:???
重力(重力子)と光(光子)の性質は似ているような気がする。
重力と光の解明こそが宇宙の解明じゃなかろうか。
光が無限に推進するエネルギーの謎とメカニズムと
重力伝播のメカニズム、重力伝播の遮断方法がわかれば
なんかいいことありそう。

現在、目に見える形で重力を発現している物体は地球とか月だろ
難しい方程式こねくり回すとか宇宙に旅立つ前に
地球や月の中心に重力の源のパワーストーンが埋まってないか
確認してみよう。
159ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/31 00:29:38 ID:???
時間の矢には方向があります
160ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/31 09:12:03 ID:+iA2dCF4
果ても時間もありません。
161ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/31 09:59:00 ID:umIbWxuu
時間とはあくまで速さを把握するための手段であって数字と
同じような「概念」だと思うけど。
たとえば真空中に鉄の塊があるとしてそこになんの原子も衝突せず
電磁波も熱も届かないなら鉄は永遠にそのまま。
この場合、その鉄には時間が存在するといえるのか。
162ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 00:14:40 ID:???
重力レンズ現象再考

非常に重い星の横を通る光(奥にある星の光)が重力で曲げられる
と解釈した現象を重力レンズ現象と呼んでいるようだが

光って空気とか水とかプリズムとかでも簡単に曲げられますよね。
(光の屈折ね、蜃気楼とかカゲロウとかも。)

非常に重い星→重力がある→大気がある可能性がある。
つまり、単純な大気によるプリズム現象が起きているだけかも
しれないのに、「重力によって光が屈折しちゃってるよ(ウホッ)」
と誤認して重力レンズ現象とか騒いでるだけのような気がするのだが
そのあたりは物理学者さんたちはちゃんと確認を取ったのでしょうか?
163ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/04 04:39:26 ID:EyUBAB/3
光を越えた速度では空間は物質を伝達出来ない
マイナス時間は存在しない
という事を考えると。

宇宙空間は正時間に進んでいるエーテルの塊に物質が内包された状態ということになる。
膨張してるって?
四次元がどうにか解決してくれるさ。今再ブームじゃん膜宇宙。
164ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/04 16:04:22 ID:???
>>161
実は粒子には寿命があったり
165ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/06 15:02:28 ID:FhA8uK27
オマエらつまんねーこと言ってないで農業しろ農業
166ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 01:41:42 ID:m1osTmFi
物体が光速に近づくと質量が増加する


空間に対して加速していくとある速度で空間の限界がくる
そしてブレーキがかかるブレーキがかかると摩擦が加速に比例して増加する
この摩擦が質量という事になる。
167ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 02:06:40 ID:qtx0xW8y
初歩的な誤り。
摩擦は等速度運動でも働き減速させる。
質量の増加は「加速させにくくする」だけで等速度運動には影響を与えない。
168ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/06 08:28:37 ID:???
神は実在するんだな・・・
少なくともこの世界を変える力は実在するのかな・・・

そんな事をこのスレを見ていたら考えてしまいました・・・
169ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/30(土) 17:46:24 ID:???
このスレで時間の結論が出せたら2ちゃんノーベル賞
170ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/27(土) 17:04:03 ID:qgeZ0a1z
宇宙age
171ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/27(土) 23:31:23 ID:???
コビト オルガスム
間違えた
コギト エルゴ スム
172ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/30(火) 18:48:51 ID:???
>>165
ポルポトと同じこと言うな。

素粒子物理の次元は無視して、
宇宙はなぜ4次元?そのうちの時間軸だけ進行方向があるのなぜ?
だれか持論でいいから教えてくれ。

173ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/01(木) 22:36:26 ID:a4CUk67A
なあ誰か教えてくり
秒速15万Kmで移動してる宇宙船から
進行方向に光を照射したら
この光の速度は秒速30万Km?それとも秒速45万Km?
174ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/01(木) 23:20:07 ID:???
秒速30万Km
175ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 01:23:17 ID:JWB98Heo
光速度不変性30越える事はありません。
あとどんな物理的状態においても光は30で観測されるそうです。
つまり・・・A君B君が同時に30の速度のロケットのって
同じ方向に飛ぶと、どちらも相手が30の速度で遠ざかっていく
様にみえるらしい
176カマーチ:2005/09/02(金) 03:33:02 ID:bHU9Zxjr
宇宙はケツの中にある。
177ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 10:25:33 ID:???
>>173
観測者から見て、移動してる宇宙船は、時間が遅れ長さが縮む。
その結果、宇宙船は秒速30万Kmで光を照射してるつもりでも、
観測者から見ると秒速15万Kmにしかならない。よって、
 秒速15万Km + 秒速15万Km = 秒速30万Km
178ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 10:56:07 ID:e5XFqPhV
>>177
同意だ!!!
179ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 10:56:17 ID:g2sJNWG7
>>177
正解!
180ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 10:56:20 ID:BNr+nRr4
>>177
だな
181ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 10:56:23 ID:W8gfdy6V
>>177
正解
182ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 10:56:26 ID:erb1it7E
>>177
ああ、そうだな。たしかに。
183ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 10:56:33 ID:fClZ+qYu
>>177
さすがだな
おれもそう思ってたところだ
184ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 10:56:39 ID:EFfaqnNY
>>177
同意せざるを得ないな!!!1
185ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 10:56:49 ID:hNrv+Uxz
>>177
読んでないけど同意
186ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 10:56:51 ID:E4HFmNkI
>>177
天才じゃね?
187ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 10:56:51 ID:/CzFmZwo
>>177
やっぱり30万kmだよなwww
188ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 10:56:53 ID:QEVgh9DI
>>177
同意
189ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 10:56:53 ID:4GelHK8r
>>177
そうだな。異論はない
190ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 10:56:57 ID:EBsQqq+e
>>177
そのとおり
191ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 10:57:00 ID:7iBFYxdR
>>177
確かにな
192ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 10:57:08 ID:w8Kwq1nF
>>177
そのとおりだよ(*'・ω・)(・ω・`*)ネー
193ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 10:57:11 ID:mmuy7QcO
>>177
同意同意
194173:2005/09/02(金) 10:57:44 ID:8Iil8D8A
回答さんくす
ちなみに173の宇宙船が進行方向と逆方向にも光を照射してた場合
光の速度は30万Km?15万Km?それとも0Km?
175さんの説明でいくと30万Kmで
177さんの説明でいくと0Kmになるような
195ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 10:57:47 ID:7iBFYxdR
>>177
同意
196ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 10:58:35 ID:lCBAvP6e
>>177
同意漏れもその一人だ
197ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 11:13:54 ID:LVt6QNsW
無料会員登録してポイントを稼ぐと
2万円〜3万円なら30分ほどで稼げます
さらに毎月必ず誰かに1000万円当たります!
全て無料なのでやらなきゃ損
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1117286314/85
198ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 12:19:45 ID:???
>>194
30万Kmが正解。
宇宙船は秒速−30万Kmで光を照射してるつもりが、
観測者から見ると−45万Kmになる。要するに、
進行方向に対して15万Km遅くなるということ。
199ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 20:27:53 ID:???
オマエラ
観測者は何処から観測しているんだ?
秒速10万Kmで走行する宇宙船から発射された時速50Kmのミサイルと
その宇宙船が横を通過した瞬間に発射された時速50Kmのミサイルが、平行して飛ぶと言うのか?
宇宙船が停止してミサイルだけが飛んでいて、それを知らない者が両方のミサイルを観測したとする。
そうすると、先頭のミサイルと後方のミサイルとで、先頭のミサイルの方が遥かに速く飛んでいると観測される。
現にミサイル同士の間隔はものすごい速度で開いているのだから。

と妄想してみる。
200ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 21:35:05 ID:???
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)    |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    |
| |   |    `-=ニ=- '      |  
| |   !     `ニニ´     .!      天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
201カマーチ:2005/09/02(金) 22:06:24 ID:AZ3AnGxv
相対性理論では「この世には、光の速度を超える速さで運動するものはない」
を前提にしてるから、答えがおかしくなってるのでは?
アイーンの理論ではですけど・・・・。
202ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 23:01:44 ID:???
>>201
少なくともアインシュタインの相対性理論には
「この世には、光の速度を超える速さで運動するものはない」
などという前提はありません。
203ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 23:11:26 ID:???
光速を超えると過去か未来へいっちゃうだけなんです。
204173:2005/09/03(土) 00:50:01 ID:GMjNVNqF
>>198さん回答さんくすです
実は自分でもちょっと調べてみたんですが
余計に分からなくなったorz

一応分かったのは
1.どうやら光は光源および観測点がどのような動きをしていても
  常に一定の速度で観測されるらしい
2.1)の理屈を説明するために、運動する物体の時間と空間を捻じ曲げて説明しようとしてるらしい
3.2)の考え方では運動する物体は進行方向に対しては時間が遅くなり、空間が縮み
  進行方向の逆に対しては時間が早くなり、空間が伸びるらしい

と、こんな感じなんですが(これも正しく理解できてるか微妙)
205カマーチ:2005/09/03(土) 01:57:26 ID:k45ALAX8
ん?特殊相対性理論ですよ>>202さん
206173:2005/09/03(土) 02:32:27 ID:GMjNVNqF
>>202さん、205さん
相対性理論の前提は「光速不変」で
そこから求められた解が「質量を持った物体は光速を決して超えることができない」
でOKですか?
207カマーチ:2005/09/03(土) 03:23:39 ID:k45ALAX8
お、俺も?
208ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/03(土) 03:31:55 ID:5SylZRKZ
209ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/03(土) 21:04:04 ID:???
50kmの自動車から前方に発射した光の速度は30万キロmです。
しかしあの世から見ると30万キロ プラス 50kmです。

これが真実です。
210ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/03(土) 21:08:31 ID:???
>>209
誤爆すまん
あの世の車からでした
211カマーチ:2005/09/04(日) 02:25:01 ID:18mcefcw
宇宙は俺のケツの中
212カマーチ:2005/09/04(日) 06:22:07 ID:18mcefcw
>>209さんは、光の速度を勘違いしてませんか?
あの世って何の話ですか?冗談ならすみません。
213ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/04(日) 13:13:46 ID:???
>>212
俺達にとっては光速不変だが、
別の世界(ある条件下)では、光速可変かもしれないという事
214ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/04(日) 17:16:22 ID:???
訂正します。
>>209の速度は50km/sとします。
>>212
実は冗談のつもりではありません、物質世界は実に奇妙なので、物質世界
の外から見ると と言う意味で使用しました。
>>213
ありがと
>>209を要約すると
物質世界で光速近くになると空間は縮小して、光速本来のスピードは
縮小された空間の物差しでは計れないのです、もしこの物差しで光を計れば
45万km/sです、光速(30万キロm/s)は縮小された空間を無視します.
そして計算すると物質が光速の時 速さは15万km/sです、それに対し
光は相変わらず絶対光速であるので30万キロm/sでなく、45万km/sです。
215ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/04(日) 17:52:14 ID:2QGdOMdN
光は早いのでそう思われているだけ。簡単には到達できないから。
実際はちゃうねん。どっかに事実があるはずだ、誰か探して
アインシュタン先生を新古典と呼べるようにできる人いない?
216ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/04(日) 18:08:36 ID:???
まさに此処が百年目の正念場です。
217ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/04(日) 20:59:51 ID:???
それでは、光速(30万キロm/s)は縮小された空間を無視しするのか?
で、あるならば、その移動空間内外での光速は45万km/sです。
それでは、その移動空間内外での光速の観測値は如何か?
光速はどんな時でも30万キロm/sであることから変な事になります。
しかし30万キロm/sで移動している物はすべて速度は二分の一になります。
これの理由は空間が縮小したから、自分は光速で移動していると思っても
じっさいは15万km/sです。
ここから45万km/sマイナス15万km/sで答え30万キロm/sです。
この理由で観測上の光速はどんな場合で30万キロm/sが成立しました。
218ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/04(日) 21:04:29 ID:???
>>217
お前、空間が相対的という事を無視してるだろ。
219ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/04(日) 21:10:05 ID:???
私の考えは、空間は絶対空間です、ただ移動する対象に於いて絶対で
なくなるだけだと思います。まったく特殊であるけれども?
220ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/04(日) 21:54:14 ID:???
>>219
もっとわかりやすい日本語で書いて、 朝鮮人よ。
221ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/04(日) 22:17:02 ID:???
皆、考えをそのまま書いている訳ではないのですね?
すまん
222173:2005/09/04(日) 23:07:57 ID:lwOCsetK
>>214さんの例えに疑問があるのですが
光速で移動する物体の慣性系(以下 A)
相対的に停止状態の慣性系(以下 B)として

Bからの観測のみでまとめると
光速で移動しているはずのAは光速では移動しておらず。
そこから進行方向へ照射される光は秒速45万Kmで観測される
ということなのでしょうか?
223ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/04(日) 23:09:52 ID:???

ぽまいらぜんぜん物理の本質が分かってないな。
224ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/04(日) 23:46:14 ID:???
>>222
>>214の者ですが、Bは停止していますから、Bから観測される光速は
30万キロm/sです。
それから秒速45万Kmですが、これは実際には観測されません、
これは縮小した空間での物差しから計った、絶対空間に置き換えた
ほんらいの光速値との換算です。
225ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/04(日) 23:51:47 ID:???
訂正
>Bは停止していますから
のみ削除します。
226173:2005/09/05(月) 00:15:17 ID:iKvcl8NY
>>214さん回答さんくすです
さらに疑問なのですが
225で削除されてますが、慣性系Bは慣性系Aからみて相対停止状態です。
ということはBの物差しはAでいうところの
縮小されていない物差しなのではないでしょうか?
当然Bではこの物差しを使いますから、>>224でいうところのほんらいの光速値が
観測されるのが正しい答えになってしまうと思うのですが、
いかがでしょうか?
227カマーチ:2005/09/05(月) 05:36:55 ID:4d2dqHA+
カマーチです。
因みに光の速度は有限速度ですよね。
実測で測定されてるのはご存知ですね。

次に光の速度(秒速30万km)を超える物は
今の所無いのでは?
私もアインシュタインの理論が絶対とは考えてませんが
それを超える理論も見当たらない現状だと思います。

一種のパラドクス的な命題と思います、そこが面白い!
228ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/05(月) 09:01:07 ID:???
絶対空間の地図を広げ、その上に透明のシートの相対空間地図を重ね合わせると
全てが見えてきます。
229ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/05(月) 11:01:00 ID:???
以上でファイナルアンサーです。
よって正念場は解除しました。
230ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/05(月) 21:52:09 ID:r++odzuS
宇宙の果てと時間を絶対に解明するスレ? とはとても言いがたい
コンクルージョン。

231ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/05(月) 21:52:17 ID:???
>>229の者ですが
>>226に賛成です。

232ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/05(月) 23:56:07 ID:???
ところで137億光年って、宇宙の絶対時間じゃないですか?
そして絶対空間との両存在で語れば尽きるじゃないですか?
絶対空間と絶対時間と後、何が必要でしょうか?
233ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/06(火) 01:51:13 ID:???
努力
234カマーチ:2005/09/06(火) 03:10:09 ID:gitGhQnW
時空
235ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/06(火) 10:54:23 ID:???
時空とは空間と時間が同じ物、もしくは切っても切れないもの、
もしくは同時に語らなければならないもの???

なぜ一緒にしたのかは、相対性理論と関係があると思います。
と、いう訳で必要な要件は 絶対空間と絶対時間と後、時空です。
236ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/06(火) 12:10:20 ID:???
重力により空間は歪むといわれています、さらに光は曲がると
言われています。
どうもこれは確実です、しかし速度は変わらないようです。
時空と言う概念では光は直進するが、結果として曲がるのです。
と、言う事は光は空間に沿って直進するのです。
ゴチャゴチャ言いました。
                   わからないので離脱します。
237カマーチ:2005/09/06(火) 12:21:18 ID:U1gaKHOI
あっ当たった!
238ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/06(火) 12:47:32 ID:???
>>232
>ところで137億光年って、宇宙の絶対時間じゃないですか?
全然違う。よって、以降のレスも無意味。
239ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/06(火) 13:54:28 ID:QMWNirPy
俺の努力はスルーかよヽ(`д´)ノ
240ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/06(火) 18:42:00 ID:???
>>239

 ∋oノハヽo∈   
  从*^o^从
/⌒V ゚  ゚ /⌒ヽっ
と_人_(i)_∧_つ

おーよちよち
241カマーチ:2005/09/07(水) 14:43:45 ID:jEFCWiyH
>>239
もっと努力が必要だ!
242ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/07(水) 18:53:55 ID:???
>>236
光は常に直進している(最小作用の原理)
しかし時空が歪んでいるためにまっすぐには進んでいないように見える。

>>232
場の概念が必要
243カマーチ:2005/09/08(木) 02:40:09 ID:xhZHrLrG
光は粒のようであり風のようであり・・・・・
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:39:29 ID:???
>>238
>全然違う。よって、以降のレスも無意味。

光速は絶対です、よって絶対時間は正しいです、また相対時間も正しいです。
二つあってあたりまえ。

全然違うとは?どう由、意味ですか?

245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:03:46 ID:+c/Nnhj6
ぬるぱ
246名無しさん@そうだ選挙に行ってねえや:2005/09/11(日) 21:10:52 ID:???
>>245
かっ!
247名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:36:14 ID:kCAD4WZA
スレ違いですまんが、光速と電流の伝播速度が同じというのは
物理学的にはどういう理由? エロイ人おしえて
248ウルトラマン:2005/09/12(月) 00:32:38 ID:4Sc7xkgZ
エロい私が答えましょう。電線の一方に電子を入れるとその振動が電線を光速で伝わり
片方の電線にある電子に伝わってぽろっと電子が出るのです。

249ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 01:18:16 ID:WDTv2YEi
>>248 
せんせいありがとう  
「振動が電線を光速で」 のところですが・・・光速と「電子が次々に押し出されていく速度」が、
同じ理由が今の物理学ではどういう風に説明されるのかと知りたいなーと思いました。
ヒマだったらおしえて

最近光速を越える通信手段の話があるけど、あれで利用しようとしている現象って
宇宙は端から端まで実は互いに影響しあってることになるのではと思われ・・・
250ウルトラマン:2005/09/12(月) 03:02:32 ID:gAnrvT6H
専門的に成るがポインティングベクトルというエネルギーの流れが
電線を伝わっていくのです。

宇宙は実はスミから隅まで網のようにつながっています。ただそれが有る意味ででたらめにつながっているので
超光速で影響が伝わっても意味のないことになり信号が伝わることにはなりまっせん。
詳しくは 量子と実在 と言う本を読んでください。
251ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/12(月) 03:51:14 ID:cvlTPIa2
252ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/13(火) 02:04:38 ID:???
>>250
THX アゲイン
ポインティングベクトルという考え方があって、それに当てはまるエネルギーの流れは光速ですよ、という説明になるわけですね。

宇宙はでたらめに繋がっている・・・量子論おもしろそうです・・・人間が偶然と呼んでいる事象を説明するのに近いような気がします。
文面だけ捉えると、星が一人一人の運命に影響を与えていてもおかしくない=占星術もありである、という事にもなりかねませんかね。
夜はオカルト的思考になりそうで嫌だw

紹介いただいた本は、中身を見て買うかきめます〜 


253ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/15(木) 20:37:55 ID:eZuk6g6n
女子中学生が体操服姿で失禁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126697533/
254ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/16(金) 00:08:31 ID:F9PKi1yd
眠いから寝よう明日は朝が早い。2チャンネル飽きたよう。



スケベな話ばっかりやっって。物理と何の関係もないじゃん。おれも
スケベな話を書き込んだけど。後ろめたい感じ。でもまた書いちゃう
かな。でももうに二チャンはやめてインターネットもやめようかな
金かかるから。時間ももったいないよ。物理学で博士号とる将来有望な
研究家が二チャンなんて。二チャンは差費引き時間の無駄。



255ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/18(日) 22:56:02 ID:cnhwV0Qe
この間ラーメン屋で30分待ちで並んでいた時のこと
前にいたオバサンが携帯でなにやらゴソゴソ話をしていた。
別に聞く気は無かったのだが、どうも買い物している友人に
今からラーメン食べるところだからこいということらしい。
それから20分位経って俺の番まで後5人位になったとき
オバサンの友人が二人現れ、こっちっこっちと呼ぶオバサンの後ろ私の前へ
何のためらいも無く割り込んできた。
あまりのずうずうしさに唖然としたが、どうにも腹の虫が収まらず
「非常識でしょう、割り込みは」と文句を言ったら
「最初から彼女たちの分も取っていたんです」と並んでいたオバサンに平然と言い返されたれた。
それを見ていたオバサンの前に並んでいた20才位の学生さんらしき彼が
私を始めその後ろに並んでいた14・5人に向かって一言
「いやー久しぶりです 皆さんの分取っておきましたから私の後ろへどうぞ」
それを聞いてオバサン達は「なんて白々しいことをするの」と学生さんに言ったら
後ろにいたリーマンが「そりゃあんたたちのことでしょ」で一同拍手
騒ぎを聞きつけたバイト君がオバサン達に決めの一言
「三人とも後ろへ並んでいただくか帰っていただくか決めてください」
オバサンたちはブツクサ文句を言いながら帰っていった。
残った皆は学生さんとバイト君に感謝の言葉を送った。

以上この話は全部嘘だ。
256ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/22(木) 18:21:37 ID:78vqNCIQ
( ゚∀゚)・∵. ブハッ!!
257ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/22(木) 21:16:04 ID:???
>>247
一般的には同じじゃないと思いますが
258ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/23(金) 18:07:25 ID:???
      .,. ‐'''"¨~ ̄ ̄~"''ー 、
     /-‐'     f了 ̄`''ー‐'\
   ./      rー'ノ _____、    |   、 、 、
  / 彡     ∨`'゙,rfッヾ'′{ィ=j    う わ さ ?
  / / ,:ニイ´\  〉イ'¨' ̄'´ ..::〈`’{
  !、  ;ニ |〔ス' | { l    ヽ,,ノ ハ
  {ヾ=c-、ヽ二L..>l.   ,r'三j {/   宇宙のハテを知らねーように
.  \_,ノヽ厂 }ヽ、 ',  `''一 /
        ノ  〉 \,,.......,,____,/          そんなうわさ知らねー
  「>'⌒'ー-、{  U !ヽr‐''"´
 /  lヽ.    `'ー-、 L人_/{ ,.ィ
/   ,ノ  \\_,、  \ } `< |,ノ|
     lヽ   ノハ    \.    `ベ:‐-、_/ィ
   ノ |::..\'´/ \ー--‐,ニ==ー、‐,ハヽヽ  /./
  ー_‐┐   `丶、   `'<     ヽj| \-{/ _
ヽ.   ヽ._  /丶._   \    ,ノハ  _,.二 -‐
 ヽ     U/ ___ `ヽ.  `>ァァ'"´ ̄
  ヽ   ,' ` ̄\ゞ'´   V´ィ'´      _.. -‐ '' "
   \ノ_ _   '―<´     !_.. -‐ '' " ´  _.. -‐'''"´
      \ `丶、  \,___,. --r''T"´

宇宙の果てを彼に教えておくれよ
259ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/24(土) 12:54:35 ID:???
>>236続き
空間は重力によって歪みます、そして、ここを光が通過すると光は
まがります。
これって宇宙は物質空間だから、物質が歪んでいるから光は直進しない、
また物質はレンズ効果があります、とても一般的な話じゃありませんか?

宇宙空間は物質だと言う事ですかね? あたりまえか?
260ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/30(金) 01:52:10 ID:???
>>238
宇宙の絶対時間が137億光年が間違いだったら、これを相対時間にして
宇宙の相対時間・・もとい 地球からみた宇宙時間は137億光年で
絶対時間は、それプラス300億光年ぐらいですか?
261ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/30(金) 03:11:49 ID:EFJROH9b
絶対時間は


“存在しません”

プラス何年とか言う問題じゃない
262ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/30(金) 09:04:52 ID:???
>>261
お題と矛盾していませんか?

>>1
お題の意味は?
263ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/30(金) 09:17:40 ID:???
時間を解明することと
絶対時間が無いことは矛盾しない

相対論の教科書読め
264ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/30(金) 09:29:12 ID:???
どうゆう時間がご所望ですか?
265ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/30(金) 09:32:54 ID:???
1.光年は距離の単位
2.時間は相対的

相対論の教科書読めって言ったけど読んだ?
読んでないなら議論にすらならんぞ?
幼稚園児と量子力学の議論は出来ないだろ?
266ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/30(金) 10:43:40 ID:???
現在の宇宙年齢137億年はハッブル定数の逆数なのでないかい?
267ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/30(金) 11:02:35 ID:???
光年とは距離に関係します。
光年と時間は同一でない。

こう由ことですね?  すっきりしました。

ではどうすれば絶対時間的に宇宙を計ればよいのでしょうか?



268ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/30(金) 11:39:08 ID:???
>>267
 「絶対時間的に宇宙を計」るという「望みを捨てよ」
269ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/30(金) 12:14:22 ID:???
ありがとうございました。
270ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/02(日) 05:24:57 ID:???
どうみても精子です。
271ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/04(火) 22:47:26 ID:???
まあ、宇宙は複雑、怪奇、しょせん井の中の蛙・・残念。
272ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 10:15:04 ID:???
最近の宇宙情報では、宇宙の年齢は137億年、宇宙の広さと言うか
最遠は400億光年とか800億光年と言われています。
273ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 13:16:01 ID:???
膨張速度光速超えてるじゃんwwww
274ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 15:08:45 ID:???
>>272晒しage
275廃人:2005/10/17(月) 02:31:21 ID:???
>最近の宇宙情報では、宇宙の年齢は137億年、宇宙の広さと言うか
>最遠は400億光年とか800億光年と言われています。

だから単純に光速を超えているとは、まだ言えません。
     宇宙は複雑、怪奇だから
276ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/17(月) 13:15:28 ID:???
ビックバン説を否定すれば済むだけの話
277ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/20(木) 00:03:20 ID:???
インフレーション時には完全に空間の膨張速度は光速度を越えていたわけだが
278ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/22(土) 19:45:37 ID:wXyQNOq2
NHK教育 サイエンスZERO 「宇宙スペシャル」面白かったよ
そのうち再放送すると思うから見てない人はお勧め
279ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/24(月) 11:06:33 ID:???
>>272
誰にそんな出鱈目を吹き込まれた?そいつとは絶交したほうがいいぞ。

>>276
ビッグバン説ほど説得力と証拠のある代替説が無いので、否定しようが無い。

>>273>>277
空間の膨張速度は普通に光速を越えられます。
280ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 09:01:59 ID:???
このスレには中学生しかいないのか?

中途半端な知識を振り回すのは剣を振り回すよりもっと危険だぜ。
281ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/25(火) 10:10:54 ID:???
>>280
新興宗教へ御案内な皆さんのスレだ
282ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/26(水) 15:00:28 ID:???
ダークマターとダークエネルギーで宇宙の96%。見えているのはわずか4%。
何かそこらへんの物が急に重くなったような。。
283 ◆8x8z91r9YM :2005/11/01(火) 22:09:02 ID:???
284 ◆CIgXKHYo7. :2005/11/01(火) 22:09:48 ID:???
285 ◆z7D/VkHDOA :2005/11/01(火) 22:10:40 ID:???
286 ◆6cPcZ0fLzE :2005/11/01(火) 22:11:24 ID:???
287 ◆Lzp0ByQK6o :2005/11/01(火) 22:12:22 ID:???
 
288 ◆qgLMAtxwBw :2005/11/01(火) 22:13:55 ID:???
 
289 ◆rD/2get/cQ :2005/11/01(火) 22:14:57 ID:???
 
290 ◆aBse8o3LgQ :2005/11/01(火) 22:16:30 ID:???
 
291 ◆UHG950get6 :2005/11/01(火) 22:17:14 ID:???
  
292 ◆u6TjF.bH8s :2005/11/01(火) 22:17:59 ID:???
3
293 ◆u6TjF.bH8s :2005/11/01(火) 22:18:34 ID:???
2
294 ◆K/WXR.6yFo :2005/11/01(火) 22:19:15 ID:???
1
295 ◆35f2lkMZKE :2005/11/01(火) 22:19:50 ID:???
2
296 ◆Z9000Getfg :2005/11/01(火) 22:20:25 ID:???
3
297 ◆a7ttVKoieY :2005/11/01(火) 22:21:01 ID:???
4
298 ◆0683443246 :2005/11/01(火) 22:21:34 ID:???
5
299 ◆sDw888getE :2005/11/01(火) 22:22:08 ID:???
6
300 ◆W0CFkjhyw6 :2005/11/01(火) 22:22:43 ID:???
300
301 ◆DK3wGaD4vk :2005/11/01(火) 22:23:27 ID:???
301
302ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/01(火) 22:45:24 ID:???
またダークマター?
303ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/02(水) 08:00:41 ID:???
・ ・    ・ ・
またダークマター?

テラワロスww
304ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 05:08:38 ID:x9HySIKS
――空間は常に1つの物質によって構成されている
――逆に言えば空間はあらゆる物質に変化することができる――
つまりある人が手を動かしたとして、それは物質が動いているのではなく、空間がその物質に変化していると言うことができるのだ――
ここで、物質で占められた空間というのもまた宇宙の果てと同様奇妙なものだということに気づくはず。
この話はまた後述する予定なので、おいて置く。
はじめに宇宙というものを定義しておく。それはあらゆるものに変化できる空間の集合ということができる。
宇宙は地球から出ると真空であって空間が何にも変化しないように見えるが、ロケットがとおればそこはロケットの材質で占められるから、この理論には何の矛盾も無いのである。
つまり、空間はあらゆる物質に変化できればよく、そこには何も存在していなくて良い。むしろ存在する必要が無いのである。
さて、わたしの理論によると、前述のものに対し、あらゆる物質に変化できない空間というものがある。
それはすでに空間ではないのだが、これがすなわちブラックホールと呼ばれるものであるかもしれない。
ではあらゆるものに変化できなければ、そこはいったい何で占められるのか?
ここでダークマタ―の存在を認めなければならないだろう。物質であり物質ではないもの。
ではこのダークマタ―に手を近づけてみることにする。
ダークマタ―とはいかなる物質にも変化しない空間である。
しかし、手を置いてみると、なんと驚いたことに手の物質に変化したではないか。
なぜこのようなことがおこったか。ここでダークマタ―についての考えを変える必要がある。
ダークマタ―とは、あらゆる物質に変化しない空間ではなく、過去に1度も物質に変化したことがない空間であり、
つまりそれは未定義の空間であるから、そこは何にでも変化できたのだ。
1度物質に変化するとそれはただの空間に変わる。
このなんにでも変化できる空間、我々が生きるこの空間をホワイトマタ―と言おうか。
であるからして、宇宙の果てにはダークマタ―が存在しており、
そこに何らかの物質が届けばその空間はホワイトマタ―となり、アインシュタインが言ったように宇宙が膨張しているように見えるのである。


305ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 09:07:53 ID:???
俺のトンデモ仮説:

相対性理論では時間空間は相対的なものだが、それは我々が住んでいる時空に関してのみ。
宇宙を巨視的に眺めた時の絶対時間を定義する。実数の絶対時間、縦軸に虚数の複素平面上で、
我々の時空を駆動する非常に細かな波が発生している。虚部がゼロとゼロの間がプランク時間の基礎になる。

この波が我々の時空の時間及び空間に投影されるが、それは重力等の条件により投影の比率が変わる。
よって時間が速くなったり空間が押しつぶされたりする。空間に投影されたゼロとゼロの間がプランク長である。
重力は投影比率や投影の程度を変える粒子である。

絶対時間軸における波動は全宇宙レベルでほぼ完全同期しており、つまりはクロック周波数である。
光が我々の時空で一定速度なのは、スピンゼロのゲージ粒子が、このクロックに駆動されて移動
するからである。スピン1のゲージ粒子はクロックの立ち上がりと立ち下がりで移動できる(=光速)。
スピン2のゲージ粒子は、各クロックの立ち上がりしか移動できない(光速の半分)。フェルミ粒子は
虚部が極大・極小時に移動するため、虚部がゼロの時の位置を特定できない(不確定性原理)。

このように宇宙はミクロ的にはデジタル装置であり、量子というデジタル量をとるのもそのため。
なお絶対空間というのは存在しない。時空間は4次元と言われるが、実際には3次元仮想空間を
内包した疑似空間次元と、絶対時間上のクロックの可変投影である疑似時間次元の2次元世界である。

ビッグバン直後やブラックホール内部では、クロック周波数が異なる。相転移とは、クロック周波数が
上がったり下がったりすることである。宇宙ひもとは、局所的オーバードライブ状態のことである。
ダークマターとは、時空間に投影されたクロックのエネルギーのことである。

我々の宇宙は、多次元絶対空間に浮かぶ、外部クロックで駆動されるエネルギーの固まりである。
その内部に時空間という精緻な仮想世界が広がっているのである。多次元絶対空間の生物が
我々の宇宙を眺めても、その内部を直接知覚することはできないだろう。
306あばらぼね:2005/11/06(日) 10:00:27 ID:CvLVrroA
空間・時間で認識できる世界の他にも宇宙はきっとあるはず。
その境界は宇宙の果てである必要がなく(だって大きさの概念がないから)
そこら辺で接しているはず。これ間違ってる?
307ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 10:13:42 ID:???
糞スレ上げんな
308ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 11:19:34 ID:???
>>307
わざわざチェック乙
309ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 15:36:45 ID:???
>>306
ここはトンデモ宇宙論をあえて楽しむ場所ですよ?無粋だな。

学問的に意味がある議論はプロの物理屋にまかせて、
一般人はトンデモ宇宙に想像の翼を広げるのだ。
310あばらぼね:2005/11/06(日) 20:04:13 ID:CvLVrroA
糞スレと書かれたり、学問的うんぬんと書かれたり忙しいですね。

ところで、時空世界とその宇宙の外の境界が
光であるという考えは間違ってる?
時空世界がその外の世界から受ける反作用として、光が走るという絵です。
光速一定も、そのためでしょうか。
我々の住む世界の中で最もありふれている光が
つなぎ(境界)だと考えることは間違ってる?

誰かが、大宇宙の中で、我々の時空容器が光速で走ってる
とか言ってなかったっけか?
311ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 20:18:16 ID:???
>>310
光円錐・時間的領域・空間的領域、といった単語の意味を調べてからまたおいで。
312ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/07(月) 01:21:18 ID:???
宇宙ってビックバンが起きたとき粒子と半粒子で消滅しあってて
半粒子のほうが寿命が短かったから、粒子が残って
これが集まって宇宙が出来たわけだよね?
で、粒子の残り方にばらつきがあってもおかしくないと思うんですよ
いっぱい残ったところとそうでないとこと
密度が濃いところはどんどん重い物質になって密度の薄いところから
粒子を引っ張っていって、そのまま拡大していったら
クモの巣状にならないかな?
313ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 03:55:43 ID:DS+PkUma
人間の脳は宇宙からできたもんだからそんな人間の脳で宇宙を解明しようとするのが無理ある。
ちっこい虫にとっちゃ地球が宇宙みたいなもんだろ。ちっこい虫が地球を解明しようとしても無理だろ。
314ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 04:38:44 ID:???
昔の人は月どころか空を飛ぶことすら不可能だと思っていた
315ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 21:42:28 ID:tQju7JT5
312の方へ
高校の授業で「半粒子」ではなく「反粒子」とならったのですがどっちが正しいのでしょうか?
316ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 21:45:29 ID:???
誤変換ぐらい見逃せよw
317ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 22:15:05 ID:hcTzuGWJ
すいません
ジャン・ピエール・プチの「ビッグバンには科学的根拠が何もなかった」という本をたまたま読みました。
宇宙物理という世界を少し分かったような気になったのですが、もしかしてトンデモ本なのでしょうか?
エロイ人、教えてください
あと、翻訳監修の竹内薫という人はいかがですか?
318ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 00:48:57 ID:???
>>312
>粒子と半粒子で消滅しあってて
なぜに全部反応して消滅しなかったの? 変ですー
それから物質はそれ相当のエネルギーが蓄積されていますが?ますます変です。
だから >粒子と半粒子で消滅しあって<  は嘘で本当は結婚したんじゃない?
それで子供(物質とか原子)が出来たとちがいますか?

319ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 00:52:07 ID:???
ちがいます
320ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 01:01:41 ID:???
じゃ原子は、どうゆうふうに出来たでしょうね?
321ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 01:17:06 ID:???
せめてニュートンに書いてあるぐらいの知識持ってからこようよ
その辺の問いはニュートン読んでる中学生でも分かってるぞ?
知識がない人が語るのは妄想であって物理じゃない
322ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 01:34:58 ID:???
すみませんでした。

対消滅とは、生成された元々の対のパートナーと対消滅するのでしょうか?
それとも他の反粒子とでも対消滅可能なのですか?

最後にこれだけ教えてください
323ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/03(土) 02:03:40 ID:???
陽電子は電子と対消滅する
元々じゃなくても陽電子と電子ならOK
324ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 11:10:51 ID:???
じゃ、素粒子はペアで生成しペアで消滅
   両電子はペアで生成しても各個に他の電子と消滅可能
325ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 12:18:29 ID:???
素粒子も別に他の素粒子でいいんだがw

同じ素粒子が2個有ったとき、その区別はつかないだろ?
326ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 13:01:48 ID:???
多分、対生成したペアの素粒子は紐か何かで繋がれていると思います。
だから、区別はついていると?・・・思います。
で、次に対消滅すれば物理(宇宙)は完結する訳だが、・・・・
こうは成らず代3者が介入して現在が有ると思った次第です、すいませんでした。
327ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/04(日) 13:32:55 ID:???
妄想乙
328ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/09(金) 07:55:31 ID:???
ひも付き粒子か・・・
329ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 18:52:07 ID:wMEhU2yo
忘れ去られしスレに2666年始めのレスを記す。
330ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/04(土) 11:54:13 ID:???
>>317
プチはね、少数派(あるいは異端派?)の新しい宇宙論仮説の提唱者。まぁちゃんとした科学誌に
審査も通って掲載されてる仮説だけどね。

つーか、インフレーション・ビッグバン仮説(多数派)も準定常宇宙仮説(少数派)も
現時点ではどれも仮説だから、それにまた双子の宇宙論で一般相対論を拡張するという趣の
あたらしい仮説が出てきたということだ罠。
プチの自慢は銀河の泡構造大分布も銀河の腕の回転速度もクエーサーの正体も、一貫して
説明できるという所みたいね。

日本のトンデモ本(反相対論・反ビッグバン論)に一緒に著作が掲載されたこともあるんだが、
と学会でもプチには一切触れてないし、と学会レベル(笑 では手に負えないレベルなんだよ。

プチの面白い所は、彼が世界的にもはじめて提唱したMHD推進理論やこの双子の宇宙論も、
みんな「宇宙人を自称する何物か」からの「手紙」!がヒントになって研究が進んだ、と「公言」してる所だね。

それだけでもと学会にはつっこんで欲しい所なんだがw




331ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/04(土) 22:44:56 ID:o6tfk26G
宇宙は果てしない





みつを
332ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/13(月) 19:29:36 ID:JxDkjA/P
まず物理板の皆様に一言

「どうせ解決できない」 こう思う人は物理板に必要ありません
今すぐ寝なさい
「日本人には無理だよ」 こう思う人も必要ありません
誰かが言った説を壊れたテープのように繰り返すだけでは進歩はありません

333ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/13(月) 19:38:33 ID:JxDkjA/P
光は放つもの
闇は吸収するもの
宇宙は闇
地球も闇
そこに少量の光 太陽
皆さん考えたことありますか? 真っ暗な部屋の中央に光をつけます
では真っ白に眩しい部屋の中央に 闇を存在させることができますか?
闇は常に部屋の隅や陰にあります そう闇は常に中心の周りにあるのです
つまり宇宙は中心すら隅なのです ハンカチを用意してみてください
そして隅を中心へとどんどん折っていってください ハンカチの厚さで限界が着ますね?
ところが宇宙は空間なので限界がありません どんどん中心に闇が溜まっていきます
それがブラックホールなのです そのブラックホールつまり中心はいくつもあります
未来人*+
334月の裏:2006/03/16(木) 22:21:55 ID:tu1DVqtJ
「宇宙の果てと時間」というと私は“らせん”のイメージがある。
宇宙について考えていたら『アルキメデスのポンプ』を思い出す。
アルキメデスのポンプでは、らせん状のチューブを回転させて水を低所から高所へ
昇らすことができるわけだけど。水は下流へ流れているが、その先端は高所という不思議。
http://www.ngk.co.jp/site/no85/content.htm
まっ『アルキメデスのポンプ』は小学校レベルの知識なので(私は小学生の時に感動した)
文系の私がここで仕組みを紹介するまでもなく、、

で、宇宙って、やたらグルグル周っているわけだけど、銀河も渦巻いていたりするけど、
やはり意味があるはず。で、まぁ解明は無理ですが私の直感としては、
アルキメデスのポンプの水を時間にした形が宇宙。
時間の動きは水が流れるように未来へと流れているわけだけど、
その先端というか果ては過去ということ。
335ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/17(金) 00:24:46 ID:???
物理では宇宙の果てなどの極限状態を証明するのは不可能だし
近い仮説は作れても極限になればなるほど実際からかけ離れた
理屈になる。
現状の仮説をすべてすれるほど包括するような理屈でないかぎり
すべての物理現象を統一するのは不可能だ。
それが可能なように発言する香具師がほとんどなのが実際だが、
誇張や捏造ばかりのこの学界には、そのぐらいの香具師しかいない。
まあ、少なくとも重力と電磁気力の関係を矛盾なく説明できる
香具師がいるのならば、かなり高い知性があるとおもわれる。
336ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/17(金) 10:48:08 ID:???
>>334
ポエム乙
337ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/17(金) 13:10:52 ID:???
質問なのですが「宇宙の果ての答えを含む、宇宙理論」がわかったとしたら、何処に発表すればいいのでしょうか?
「このスレッド」とかではなく真面目にお願いします。
あと、私は高卒の一般人なのですが、発表しても相手にされないのでしょうか?
338月の裏:2006/03/17(金) 23:17:19 ID:Nkj1sY8F
>>336
現代ではポエム、未来では真実w かもよ。
そうそう、らせんと言えば旬な話題。

【宇宙】 巨大な二重らせん星雲、銀河系中心近くで発見(画像あり)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142472715/
別にこの記事見て>>334の内容を書いた訳では無いけど(時空とは関係無いし)。
ただ“らせん”繋がりってことで紹介。

>>334は三日前くらいに思いついたけど、二週間前くらいに
宇宙誕生についてのポエムを思いついた。
それもここに書いておきたくなったので書く。
339月の裏:2006/03/17(金) 23:29:59 ID:Nkj1sY8F
宇宙誕生。。
私の結論としては、時間は過度の重力から逃れるために空間を創った。
時間の存在→重力の登場→空間の登場=時空=宇宙

まず、空間以前に時間があった。
そんな中で時間が時間であると確認する方法が、重力を産み出した、重力の年輪というか。
空間が無いので、一定期間に点を打つような仕種で変化を演出したとか。。妄想

でも、その内時間は気付いた。時間の弱点、過度の重力に。
『 重力の強いブラックホールの周りでは、空間がゆがみ時間が遅れる 』
というのはよく聞きますが、諸刃の剣だったわけです。
遅れるならまだしも、強大な重力で止まったら死活問題なので重力の存在感を薄めるために空間を欲した。
危機を前に進化に向かう時間。一方の重力も時間が止まったら自身にとっても死なので、利害関係一致で重力協力。

時間と重力のコラボレーションで産まれたのが宇宙。

重力と空間のバランスが大切、ご利用は計画的に。
…という暗闇の宇宙の暗黙の了解
340ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/17(金) 23:34:34 ID:???
>>339
高等物理や高等数学において、「時間がないと変化がないはず」とか、そういった概念は捨て去ったほうがいい。

お前は複素数が実在することすら理解できないんだろ?
341ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/17(金) 23:50:21 ID:???
やばい!
『真空のエネルギー』の存在意義が解ったかもしれない!
俺は、宇宙の事を考えるのが好きな国立医の試験の合格を目指す浪人生なんだけれども、東大理に行く事にしたわ。
マジで興奮気味!
342月の裏:2006/03/17(金) 23:53:48 ID:Nkj1sY8F
時間が流れたからといって、必ずそこに変化があるとは断定できないが
変化があった時、その間、時間が流れたとは断定できる、とは思うが。

>「時間がないと変化がないはず」
という概念を捨てるってことは、
時間が無くて変化する例があるってことですか??

だいたいビッグバンでその瞬間に時間と空間ができたって説だって
そのビックバンが何の材料で起こったかも説明できない現代なんだしね。
この二行は独り言だけど。
343ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/18(土) 00:02:57 ID:???
>>341
アイデアだけなら文学部に行ってSF作家にでもなれ。失敗したらトンデモ科学者へ超特急だ。

>>342
数時間での経路積分とか、虚数時間でのトンネル効果とか@実時間によらない変化
「時間が虚数なんてありえない」とか、そういった概念は捨てたほうがいいよ。

あと最後の3行だけど、「材料がないとビッグバンが起こらないはず」とか、そういった概念は捨てたほうが(ry
344ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/18(土) 00:04:06 ID:arhuPTfg
問題は『時間と物質』だ!
俺の理論だと宇宙と宇宙の外を定義する事は容易だ。
345343:2006/03/18(土) 00:06:15 ID:???
あ、微妙に日本語が変w 心の目で読んでくれ。

高卒〜学部教養程度の物理を真面目に勉強すれば、実存とか本質とか、
そういった概念がいかにあやふやな物か理解できると思うんだけどな。
まして直感的なイメージほど信用できない物はないよ。
346ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/18(土) 00:22:18 ID:???
>>340
時間がなければなぜ変化が起きる?
>>343
虚数の時間とは何か説明してくれ
347月の裏:2006/03/18(土) 00:23:50 ID:uJxt9yD0
>>343
そういう概念を捨てる説もあるでしょし、捨てない説もある。
>「材料がないとビッグバンが起こらないはず」とか、そういった概念は捨てたほうが(ry
こう言っておけば考える必要もないね。
ゼロからできました、そうですかで疑問を持たない説も楽で良いでしょうが。
348ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/18(土) 00:39:22 ID:???
>>346
例えば波動関数を虚数時間で経路積分を行えば、実時間が流れなくても終状態が変化する。
虚数時間の意味?そのまんまだよ。時間が複素数を取ると仮定しただけ。何が難しいの?
349ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/18(土) 00:46:05 ID:???
>>337ですが、理論を発表するにはやっぱり大学に行くしかないのでしょうか>誰か
350ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/18(土) 00:49:26 ID:???
>>349
科学雑誌Nature,Scienceあたりに投稿しろ。もちろん英文な。
ただ、このような有名な雑誌は審査も厳しい。とっぴな理論を無名な人間が投稿しても棄却されるだろうね。

とりあえずPhysical Review Lettersあたりに投稿しろ。もちろん英文なw
351ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/18(土) 00:53:38 ID:???
あるいは素粒子物理学か宇宙物理学の大学教授に連絡を取り、論文を見てもらえ。



一笑されてもショックは受けるなよw
352ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/18(土) 00:59:12 ID:???
>>350レスをどうもありがとう。
記憶理論はわかるんですが、英語を覚えるのが面倒くさいので私の宇宙理論発表は自己満足の範囲で留めておきます。
自分的にすっきりしたし。
353ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/18(土) 16:42:47 ID:???
>>338
>現代ではポエム、未来では真実w かもよ。
ポエムはいつになってもポエムだ。真実にはなり得ない。
猿がキーボードを連打して偶然シェークスピアの名文を打ったとしよう。
だからといって、この猿がシェークスピアを読んで理解していることになるか?
ならない。所詮、偶然は偶然だ。

>>339
改めてポエム乙

>>347
>そういう概念を捨てる説もあるでしょし、捨てない説もある。
少なくともお前の説は捨てるべきだ。なぜなら根拠がないから。

>こう言っておけば考える必要もないね。
あまりに浅慮。現在解っている範囲の理論物理学を駆使した上で、
きちんと根拠を示した上で「材料が無くてもビッグバンが起こる」
ことが示されているのだ。(真偽は別として)
何も考えずに妄想を垂れ流しているだけのお前のポエムと一緒にするな。
354月の裏:2006/03/18(土) 23:17:23 ID:uJxt9yD0
>>353
愉快な人だねw

ここ学会でも無いし、論文でも無いし
>宇宙の果てと時間を絶対に解明するスレ(´-`)
世界のその分野の専門家や学者が考えても結論出ていないテーマなんだから
違う視点で考える方が合理的ですよ、ある意味。

>少なくともお前の説は捨てるべきだ。なぜなら根拠がないから。
捨てない、以上w。っていうか、それで捨てるとでも思っているの?
あなたに別に説を強制している訳じゃないのに、、

>ポエムはいつになってもポエムだ。真実にはなり得ない。

>きちんと根拠を示した上で「材料が無くてもビッグバンが起こる」
>ことが示されているのだ。(真偽は別として)
ここだけ都合よく真偽を別にしているし。
あ、それと「材料が無くてもビッグバンが起こる」 からって
「材料があってビッグバンが起きる」可能性を捨てる必要はないと思うが。

「成りえない」って、ここで自説を語っている人は、
全てじゃなくてもなんらかは当たっている“かも”しれない可能性はあるよ。
その可能性を否定するあなたは未来でも見てきたのか?根拠の無いこと言うな。
355ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/19(日) 11:59:38 ID:/XlVZw+4
うざっ
とりあえず妄想して思いついた事を書いてけばいいんだよ
どーせ分からないんだから
でも学者がこの板からヒント得て論文書いてたりして
356ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/21(火) 22:28:05 ID:VcYweoTJ
353はポエムのブログで有名な方ですよ。
糞な捏造くりかえすキモイ香具師
357ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/21(火) 23:02:46 ID:4rW0Nw5i
【WBC】流出「25万7000円!!」デービットソンの審判マスク
 ヤフオクに出品 落札者はミズノ社員だった!!【二択の神様ボブ 】

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1142731497/
358ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/22(水) 11:44:52 ID:???
>>354
>愉快な人だねw
愉快なのは喪前の方だよ。また新たなトンデモが誕生してしまった。

>ここ学会でも無いし、論文でも無いし
だが、物理板だ。ポエムを書き込むのは板違いだよ。
そもそも学会や論文でなければ、トンデモを書いていいとでも思っているのか?
それは、法廷でなければどんな罪を犯してもいいと言っているようなものだw

>>宇宙の果てと時間を絶対に解明するスレ(´-`)
>世界のその分野の専門家や学者が考えても結論出ていないテーマなんだから
>違う視点で考える方が合理的ですよ、ある意味。
それは詭弁だ。物理学の問題がポエムで解けるわけないだろ。
違う視点で考える方が合理的であることもあるにはあるが、
喪前は間違った視点で考えているのだから、合理的にはなり得ない。

>捨てない、以上w。っていうか、それで捨てるとでも思っているの?
>あなたに別に説を強制している訳じゃないのに、、
単に忠告しただけだ。これ以上恥をかく前にやめておくように、とな。
俺の忠告を受け入れるか否かはお前の自由だ。受け入れなければ、
喪前は恥をかき続ける。それだけのこと。
もっとも、喪前は捨てないだろうとは予想してたがね。トンデモだから。

>ここだけ都合よく真偽を別にしているし。
真偽を判断するためにも根拠が必要なんだよ。
根拠の無い喪前の説は、真偽を判断できないので、それ以前のレベル。
だから、ポエムなんだよ。

>あ、それと「材料が無くてもビッグバンが起こる」 からって
>「材料があってビッグバンが起きる」可能性を捨てる必要はないと思うが。
無論、捨てる必要はないし、実際にその可能性も真剣に議論されてる。
だが、結局、喪前のポエムは捨てるべきであることに変わりはない。
359ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/22(水) 11:46:57 ID:???
>>354
>「成りえない」って、ここで自説を語っている人は、
>全てじゃなくてもなんらかは当たっている“かも”しれない可能性はあるよ。
だが、喪前の説は根拠が無いから、最初から真偽を判断できないんだよ。
もともと真偽を判断できないんだから、「当たっている」可能性も無いの。

>その可能性を否定するあなたは未来でも見てきたのか?根拠の無いこと言うな。
だーかーらー、喪前の説は只のポエムだから、最初から可能性は無いの。
ちゃんと言ったろ。猿がシェイクスピアの名文を打っても偶然に過ぎないと。
喪前のポエムがまさにそれ。
360月の裏:2006/03/22(水) 23:00:01 ID:???
>>356
353って文才無いキモイ香具師だよね

>猿がキーボードを連打して偶然シェークスピアの名文を打ったとしよう。
例えもセンスないし。
361月の裏:2006/03/22(水) 23:22:10 ID:MPss+a3s
>>358-359
私は宇宙の仕事でお金もらっていたりと、普通の人よりは日々宇宙に触れています、
馴染んでいます、庭ですwポエムを思いつくにも適した環境です。
そんなかんじで慣れ親しんで雑談のように宇宙について語ってしまう点が、
宇宙と縁の無い貴方には不可解&不愉快なんですかね。
でも、別に貴方に語っていないんだけど、眼中無いんだけどw

人のレスにケチ付けている非生産的な長文書いている暇あったら、
宇宙の謎について解答どうぞ。

っていうか、も一度私のレス>>334から見てみ。
そんなに過剰反応して、解答でも突きつけられたくらいの感覚ありましたか?w
362ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/23(木) 08:33:18 ID:???
>>360
いや、それはベタベタだから。
363ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/23(木) 13:29:31 ID:???
距離が宇宙の果てより遠くても近距離の因果関係が成り立つという証明はないだろ。
364ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/23(木) 13:33:58 ID:???
>>360
>353って文才無いキモイ香具師だよね
文才が重要だと勘違いしている時点でヴァカ。キモイ香具師なのは喪前だよ。

>例えもセンスないし。
無知だね。俺が考えた喩えじゃないんだが。

>>361
ポエムを書きたいなら、それに適した板に書き込め。
ここは物理板なんだよ。つまり、板違い。解かったか?池沼

>そんなに過剰反応して、解答でも突きつけられたくらいの感覚ありましたか?w
久々に超弩級の真性既知外が現れたんで、つい過剰反応してしまったんだよ。
365ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/24(金) 18:08:12 ID:???
>久々に超弩級の真性既知外が現れたんで、つい過剰反応してしまったんだよ。
同類じゃんw
366ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/24(金) 21:39:15 ID:???
>365
それは違う、IQはある程度あるが、精神障害で普通の人にあるはずの心がない
悪意を持った香具師。
きっと幼児のころに虐待でも受けた被害者だよ。
367月の裏:2006/03/24(金) 23:34:43 ID:???
>それは違う、IQはある程度あるが、精神障害で普通の人にあるはずの心がない
>悪意を持った香具師。
>きっと幼児のころに虐待でも受けた被害者だよ。
三文小説の書き出し、乙w

368月の裏:2006/03/25(土) 00:45:42 ID:???
>>138
自分と発想近い人発見。

>ここは物理板なんだよ。つまり、板違い。解かったか?池沼
1さんのリズムにノッてみた。
369天麩羅:2006/05/12(金) 20:04:33 ID:???
揚げてみる。
370β:2006/05/12(金) 20:12:55 ID:43c1HXjU
うちゅうはむげんとりかいするようににんげんのあたまはできてるんじゃない?
371ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/13(土) 19:18:16 ID:???
宇宙の形状と、その中に於ける地球の位置の見当が付く様で有れば、当然果てが有るのでは?
今、最も遠いクエーサーを探している様ですが、物質としての宇宙の果ては、その辺と言うことでしょうか?
赤方偏移の果ての銀河団の存在が、ビッグバン理論の矛盾の一つとして取り上げられていたようですが
解決されたのでしょうか?
私の如き門外漢にとっても興味だけは尽きませぬ。
372ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/15(月) 18:37:55 ID:???
宇宙が平坦ってどういう事?
それと宇宙が膨張してるなら何故その中心が分からないの?
373ポコ:2006/05/16(火) 23:34:48 ID:9tyVVHw+
宇宙が平坦とは宇宙空間に置いた3点(三角形)の角の和がぴったり180度になるのことです。
この状態だと宇宙の大きさは無限で果てがないことを意味します。
大きい時は「開いた宇宙」この状態も宇宙の大きさは、無限で果てがないことを意味します。
逆に大きい時小さい時は、「閉じた宇宙」この状態は宇宙の大きさは有限だか果てはないことになります。
374ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/17(水) 00:29:56 ID:qF49WEGV
ある大学の実験室の水槽の中>宇宙
水槽の外は物凄いゆっくりした時間。
宇宙誕生から今日までの時間は、水槽の外にすれば一分弱か…。
375ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/17(水) 11:30:52 ID:???
>>371
宇宙の形状の見当はついていない。
最も遠いクエーサーとは、あくまで『現在観測できる』最も遠いクエーサーということ。
もっと遠くに天体はあるかも知れないが、宇宙は膨張しているので、その遠さでは
遠ざかる速さが光速より大きくなり、その天体からの光が届かない。そういうこと。
よって、最も遠いクエーサーは「宇宙の果て」でも何でもない。
宇宙の大規模構造の存在・平坦性・等方性はビッグバン宇宙論の欠点とされてたが、
『今から25年も前』に「インフレーション宇宙論」によって解決した。

>>372
逆に訊こう。
一様に膨張している物体があって、その物体の膨張の中心がどうやって判るのだ?
376Q様の戯言:2006/05/19(金) 00:37:31 ID:???
宇宙の果てに有る物は光速を 上回る速度が期待出来ますかなあ。
超光速の物質は、時空を 切り裂いて進んで逝きますな〜
切り裂かれた空間を 埋めるわあああああああああん刻物質が超度ィィイ〜イッ
もし宇宙が平タンならば、みなもに投石して出来る波紋の如き様子を 
想像するとともに、波平の頭の如く中心部より急速に希薄化が進んでイク〜
ビグバンの痕跡一本残して。
全ての物は 外に向かって広がりやがてその波は、消えて行きますなあ…
さよなら、うチュ。
377ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/19(金) 02:24:57 ID:s82DG8a1
時間が存在しないから、何を言おうが・・・ダメ!理論外・・論外・・キ○外
378めっこすぅ:2006/05/19(金) 15:38:29 ID:fVqlmVz8
夢の中って時間も場所もコロコロかわるよね。何次元?
379ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/19(金) 16:04:54 ID:SO9tQGie
誰か、M理論をわかりやすく教えて。
380ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/19(金) 21:33:45 ID:???
>>379
我々は膜に生えた毛である。
381ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/20(土) 01:01:59 ID:8vuFDxIh
あ〜M資金ね。知ってるけど教えない(^^)/
382ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/20(土) 18:03:50 ID:???
激しくガイシュツな気もする、物理とか相対論とか根本から分かってない初心者の質問で恐縮ですが…。

宇宙は約140億年前に誕生したと言われてますよね(数億〜数十億年差で諸説あるとは
思いますが、とりあえずざっくりと)。
つまり地球から観測できる最遠は、140億光年先が限界だと。

そこで例えば、地球から100億光年離れた座標にAという星があるとします。
星の寿命や技術的な問題はおくとして、このAから地球と反対方向を観測した場合、
その先は40億光年しか見えないのではなく、やっぱり140億光年先まで見えるんですよね?
では、このAからやはり地球と反対方向に100億光年離れた座標にBという星があった場合、
地球から見てBはどのような存在になるのでしょうか?

a)200億光年先に見える
b)140億光年先に見えるが、実体は200億光年先に存在する
c)140億光年先に見え、実体も140億光年先に存在する
d)見えないが、200億光年先に存在する
e)あり得ない(Bは存在し得ないと考えてよい)
f)その他

aなら宇宙誕生以前?が観測できてしまうことになりますし、bは光が200億光年の距離を
140億年で進んでしまうことになります。
eだとすると、逆にBから見た場合、地球は存在しないことになってしまいます。
c、dは他よりはマシな気もしますが、それでも自分で言ってて意味が分かりません。

これはどう理解すればよいのでしょうか?
383ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/20(土) 20:53:20 ID:???
宇宙が一年前に誕生したとすると一光年先からは宇宙が無いのですと言っている
ことになる。

宇宙が一年前に誕生したけれど、その宇宙の誕生規模が100光年の規模である
こともあし、膨張しているかもしれない。

結局、わけわかめで、いいんでないかい?
384ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/21(日) 17:05:45 ID:MYghPoCz
宇宙はたった1点(1個所)から存在を始めた?
一神教の奴らの考えをまともに影響されてますね。
多神教の日本人の発想に返ったら!!
385ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/21(日) 17:17:49 ID:E55tW/zN
サムシンググレートだ。村上和雄先生の読んでみれ
386ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/21(日) 17:57:20 ID:???
>>383
ありがとうございます。
単に光が届かないだけで、空間は存在し得るということですね。
そうすると「宇宙の地平線」と呼ばれる領域の外側でも、(理論上は)知ることが可能
(382でいえばd)ということでしょうか?

もちろん現実には、光速で100億光年先まで行って、そこで得た情報を光速で伝達しても
200億年かかるわけで、だったら60億年経てば光が届くという話になりますが。
387ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/21(日) 19:52:35 ID:???
未来は、あらかじめ存在するのか?
観測が先でいいじゃないか?
388ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/21(日) 22:19:33 ID:???
宇宙が一年前に誕生して規模が100光年だったとすると
50光年先の端からの光は50年後に地球に届くはずです。
そこから逆算すれば50年前の宇宙の規模は100光年規模であったことになる。
しかし宇宙は膨張していて、その時の光源と地球との関係で地球自体が光速
近くになると50年後に観測できず、何十億年もかかることになるはず。
389ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/22(月) 00:41:24 ID:???
で、実際には全部観測できません、多分近くのほんのほんの一部ですよ
後は逆算の威力で超膨張させればよいのです。
多分実際とそんなに違わないと思います。
390ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/22(月) 01:04:03 ID:???
391かなへい:2006/05/22(月) 01:11:47 ID:???
じぁ、宇宙が誕生する前は、何があったんですか?
392ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/22(月) 08:45:28 ID:???
10^-44秒以内 or 10^-33cm以内 or 30万km/sよりも速く or 10^32Kより熱く
これらを超えることが出来たら、ひょっとしたら解るんじゃない
393ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/22(月) 10:18:11 ID:???
>>386
だからこそ、「宇宙の『地平線』」なんだよ。
『地平線』の向こうにも地面は続いている。ただ見えないだけ。

>>391
北極点より10km北はどこですか?
394ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/22(月) 12:19:33 ID:???
宇宙のどこから見ても140億年先まで見えるってことは、結局無限ってことじゃね?
でも、膨脹してるってことは、その外側もあるってことだろ?

ダメだ、ワケ分からん。
395ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/22(月) 14:21:25 ID:???
北極点を10キロ南へ動かす。
もしくは地球を大きくする。
396ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/24(水) 02:42:27 ID:1l0jcByb
おまえら、バカ?
この宇宙の外にも宇宙があるんですよ。
真空エネルギー、宇宙の親子関係、量子論、諸々勉強し直せ。

ビッグバーンとは、真空エネルギーから派生した現象をいう。
 ある宇宙は元々、真空エネルギーの一部だった。

真空エネルギーとは、真空に存在するエネルギーの事。場のポテンシャル。
 これは、宇宙が膨張しても薄まる事がない。だから、宇宙が永遠に膨張し続ける事が出来るわけだ。
 では何故薄まらないのか?並列宇宙同士が均衡している為。
397ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/24(水) 03:57:55 ID:VEQwi1+J
>>396

勉強してますか?
398ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/24(水) 10:48:42 ID:???
>>394
そうとは限らない。
例えば、地球上のどこから見ても数km先(地平線の位置)まで見えるが、
地球の表面積は有限だよ。

>>395
>北極点を10キロ南へ動かす。
それはすでに北極点ではない。

>もしくは地球を大きくする。
で、その大きくした地球の北極点の10km北はどこ?
399ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/24(水) 20:58:13 ID:???
>>398
特異点もそのように解釈するんですか?
400ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/25(木) 23:01:22 ID:???
宇宙論自体なんか哲学に近いものがあるよなー。
それで思ったんだが、もし今世の中で定義されている原理とか
決まったことがあるじゃないですか。それを元に解明できない事が
あったとする。それなら一歩後ろから見て根本から変えていけば
筋が通った理論が作れるかもしれないとか思ったんだがどうよ?

確かに自然数とか初めに考えた奴は凄いしその他物理学で発見された
現象等は凡人からでは発想できないものがある。だがそれに縛りついていては
宇宙とか時間の解明は難しいんじゃないかと。
とは言っても根本を覆すにはそれ相応の理論と実験等の検証が必要になるけどね。

既に錯乱した理論がある中、2chから凄い理論が生まれることを祈っている
401ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/31(水) 16:08:38 ID:9f1YYWK8
似たような宇宙論スレが連立してるなぁ・・・(;´Д`)y─┛~~
なんとなくage
402ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/04(日) 04:21:40 ID:ZfaJdJjN
【埼玉】「ドーナツに穴が開いてる」とイタズラ抗議電話数百回→逮捕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1149263284/
403ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/04(日) 08:03:59 ID:OPed6Wnu
タイムパラドックスについて本気で考える人はいるか?
404ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/07(水) 21:05:16 ID:???
ビッグバン以前にはなにもなかったんだろうけど
空間が無いってのは人間の想像の範疇を超えてるよな
405ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/07(水) 21:07:10 ID:???
それで哲学やら宗教に逃げてるんだろうけど
406ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/08(木) 12:39:20 ID:???
空間が曲がるという概念が再び「?」になった。空間が曲がるということはその空間が置かれている空間が存在しないといけないと
思うんだがどうだろうか。曲がってるということは何かと比べて曲がってるということだし。それとも、空間とは客観的な媒体なしに「相対的」
ではなく「絶対的」なものなんだろうか? 曲がった空間の中を直進する光のことを考えていたらこう思ってしまった。そうなると相対性理論が・・・。
407ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/08(木) 17:07:19 ID:BvlTnOBE
相対性理論を工房でも分かるくらいに簡単に
説明してくれませんか?とても単純でいいので。
408GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/06/08(木) 17:10:40 ID:w8HFKDOj
talk:>>407 相対運動をしているものは時間が遅れる。光速が相対運動に関わらず一定であるところから始まる。
409ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/08(木) 17:22:47 ID:BvlTnOBE
>>408
ありがとうございます。
ウラシマ効果だとかそういう奴もそうなのですね。
なんで動きが早いと時間の速度が遅くなるのかな。
410GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/06/08(木) 17:28:05 ID:w8HFKDOj
talk:>>409 光速が相対運動によらず一定だから。
411ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/08(木) 17:54:17 ID:BvlTnOBE
なんか難しいですね。
頭の悪い俺にはちょっと分からない・・・・
412:2006/06/08(木) 23:07:53 ID:jIlJJQiK
特殊相対性理論でしょ
413ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/09(金) 07:10:37 ID:EJlM8NMY
しかしなんで光速が関係してるのですか?
ただ光の速さっていうだけで時間とかとどう関係があるのか知りたい。
414ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/09(金) 07:46:22 ID:???
光のはやさってのも人間が作り出した速度でしかない。
さらに速い速度はあると思うよ。
415ピカ ◆FMcOvuHCU. :2006/06/09(金) 09:20:45 ID:???
光時計ってやつを作ってそいつを動かす中から観測するか外から観測するか
理論的に光の往復にかかる時間が観測者によって変わる
416ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/09(金) 09:35:13 ID:???
413

c=x/t
c;const
417ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/09(金) 17:43:45 ID:EJlM8NMY
>>416
全然わからないよー
418GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/06/09(金) 17:59:11 ID:/TzU1TPC
talk:>>415 お前が先に死ね。
419ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/09(金) 18:04:32 ID:Jx5kR7xz
一般相対性理論(いっぱんそうたいせいりろん、
General theory of relativity)は、
一般相対論(General Relativity)ともいい、
アルベルト・アインシュタイン
が1905年の特殊相対性理論に続いて
1915年〜1916年に発表した物理学の理論。
一般相対性原理と等価原理を理論的な柱とし、
リーマン幾何学を数学的土台として測地線の
方程式やアインシュタイン方程式(重力場の方程式)
を定式化した。古典論的な重力場の理論であり、
古典物理学の金字塔である。この理論では、
アイザック・ニュートンが発見した万有引力
はもはやニュートン力学的な意味での力ではなく、
時空連続体の歪みとして理解される。
一般相対性理論は、強い重力場のもとでは
次のことが起こると予想した。

光が曲がって進むこと
(日食時に太陽の近傍を
通る星の光の曲がるのが観測できること、重力レンズ効果)
水星の近日点の移動
(ニュートン力学では説明不能だった観測事実に対する説明を与えた)
重力による赤方偏移
時間の遅れ
重力波 (相対論)
420ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/09(金) 18:06:24 ID:Jx5kR7xz
一般相対性理論は慣性力と
重力を結び付けるアイデア
に基づいている。等価原理によれば、
一様に加速される箱の中の観測者は、
自らにかかる力が慣性力なのか重力
なのかを区別することできないとされる。
相対論によれば空間は時空連続体であり、
一般相対論では、その時空連続体が均質
でなく歪んだものになる。つまり、
質量が時空間を歪ませることによって、
重力が生じると考えるのである。

そうだとすれば、大質量の周囲の時空間は歪んでいるために
、光は直進せず、また時間の流れも影響を受ける。
これが重力レンズや時間の遅れといった現象となって
観測される訳である。また質量が移動する場合、
その移動にそって時空間の歪みが移動・
伝播していくために重力波が生じることも予言されている。


特殊相対性理論を考慮した重力理論。

421ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/09(金) 18:10:58 ID:Jx5kR7xz
般相対性理論の用途
自動車などの位置を
リアルタイムに測定表示する
カーナビゲーションシステム(カーナビ)が
実用となるのは一般相対性理論が正確であるからだ。
カーナビはGPS衛星に搭載した時計の正確さに依存している。
もしも人工衛星上の時計が1万分の1秒遅れたとすると、
位置情報は光速の1万分の1、すなわち30kmもずれてしまう。
GPS衛星の速度は秒速約4kmであるため特殊相対性理論による
時間の遅れの影響を受ける。一方高度は約2万kmであり、
こちらは重力場の効果、すなわち一般相対性理論の影響を受ける。
いずれも1兆分の100のオーダーの誤差を生む。
これは1日あたり1万分の1秒に相当する。

422ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/09(金) 18:17:57 ID:Jx5kR7xz
くの場合、天体物理学的な物理過程は地球上の研究室では
再現できない。しかし、電磁波のスペクトル全体を見渡せば
膨大な種類の天体を見ることができる。
これらの天体からデータを受動的に集めることに
よって研究を行うのが観測天体物理学の目的である。

天体物理現象を研究するのに必要な装置や手法には様々なものがある。現在関心を持たれている天体物理現象の多くは、非常に先進的な技術がなければ研究できなかったり、ごく最近まで現象自体が知られていなかったものである。

天体物理学の観測の大半
は電磁波スペクトルを用いて行われている。

電波天文学はミリ波やそれよりも
長い波長の放射を研究対象とする。
電波は普通、星間ガスや分子雲など
低温の天体から放射される。
宇宙マイクロ波背景放射は
ビッグバンの光が赤方偏移を
起こしたものである。パルサーは
最初マイクロ波で検出された。
これらの電波を研究するためには
非常に大きな電波望遠鏡が必要となる。
赤外線天文学は可視光よりもずっと
波長が長く電波よりは短い領域の放射を研究対象とする。
赤外線の観測は通常、普通の光学望遠鏡と同種の望遠鏡で行われる。
恒星よりも温度が低い天体(惑星など)は
一般的に赤外線で観測される。
2011年にはジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡を
ラグランジュ点(L2)に打ち上げて、
最高の環境でビッグバンの残り火としての
微弱な赤外線を観測する計画が推進されている。
423ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 23:24:51 ID:???
age
424β ◆aelgVCJ1hU :2006/11/04(土) 23:53:01 ID:5zRlmltf
>>1
で、何が疑問なの。このオレが物理知識高校レベルで答えたるわ。
425ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/17(金) 02:17:34 ID:TAFvbMbZ
宇宙空間戦闘の萌え所と科学と演出を考えるスレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1158500988/
426ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/20(月) 01:30:32 ID:fwD7QsaB
宇宙の果てにいけたら、そこが過去とは本当でしょうか?
ビックバンが真実として。
427ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/20(月) 01:43:15 ID:???
物理では解明できない、真実と本質の区別ができねーDQNしか

いないからなw
428ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/21(火) 19:46:10 ID:???
スタートはあるはずなのに終わりはない
そういう点で時と宇宙ってのは似てると思わないか?
また、「数」ってやつも始まりである「0」はあるのに終わりはない(まあこの場合無限大なんて言葉もあるが具体的な数じゃないからパス)
で宇宙に広さという概念を当てる以上それは「空間」である必要があり空間とはその字からも空(space)の間つまり最低でも二つの点で囲む(というと変になるが)必要がある
、と考えると仮に宇宙が完全な球だとして中心となる一点がとれたとしても、果てである一点がとれなければ広さは求められない
宇宙が膨張しているならある時点での一点しかとれないので正確な広さとは言えないが
具体的な数ではないもののとにかく大きい数である、という点では無限大といえる。
強いて言うなら、物体が存在する範囲が宇宙の広さ?としておかないと数に収まらない
そんなこんなで大きさが限られていないものを数で表そうということが間違っている。
でどうよ?
429ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/23(木) 17:01:22 ID:rQqm1cq7
>>426
宇宙の果てがビックバンの始まり。
そこに辿り着ければ、過去に戻ったということでしょうね。
430ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/23(木) 19:15:11 ID:???
まぁワームホールでもくぐらない限りそこは着いたころには元、宇宙の始まり
としか言えないな。
それと同様に光速以上でなければ過去に戻ったとは言えない。
431ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/24(金) 11:06:32 ID:???
馬鹿ばっかりだな プププ
432ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/24(金) 22:48:25 ID:???
おまえら考えたことないか?
絶対に曲がらないダイヤモンドでできた長さ1光年の棒があるとしよう
その棒の先に時計をくくりつけ、棒の付け根は地球にぶっ指す。
では先っちょにある時計はどれだけのスピードで動くか計算してみよう
地球を中心とした時計の起動距離=2光年x3.14=6.28光年
地球は1日に1回転するので、1日で6.28光年進むのである
なんと、時計は光速の365x6.28倍の速度で進むことになる
ではそのような速さで動く物体の時間の流れはどうなるか
波動係数を使って求めてみると、驚くことにその時計は過去へと進むのである

さてここで問題だ。その時計をくくりつける前の時間まで戻った場合
その時計はどうなるのか考えてみてくれ。
異論反論珍回答どうぞ。
433ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/25(土) 18:59:36 ID:???
棒が曲がらないのなら、時空のほうが曲がっちゃう。
光速を超えないように。
曲がっているか曲がっていないかは、観測者によって違う。

そして時間が戻ることにはならない。
434ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/26(日) 23:04:49 ID:???
>>430
元、宇宙の始まり??
それは大きな間違いだね。
そこにいければ過去に戻ったということだ。
もちろんいけることは無いが・・・・。
435ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/26(日) 23:10:19 ID:???
簡単に説明すると
フーセンを膨らまし破裂する。
膨らまし始めた地点に戻れれば、そこが過去だよ。
違うかな?
436ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 19:33:38 ID:yMVZZdWa
時間は戻る!
地球の果て&地球の始まり(ビックバン)に辿り着ければ、時間は戻る。
そこに行けるか、行けないかで決まる。
437ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 19:45:41 ID:yMVZZdWa
アンドロメダ星雲という、私たちの銀河と同じぐらいの規模の渦状星雲があります。
この星雲は、肉眼でも見えますが、望遠鏡を使うとよりはっきり見えます。
天のある場所に望遠鏡を、向けると、そこに、アンドメダ星雲が「あった」姿が見えます。

ここで「あった」と過去形で言っているのは、現在見えるアンドロメダ星雲は、
実は、大体、200万年ぐらい前の姿なのです。
あるいは、50万年ぐらい前に、どこかの超宇宙人が、
アンドロメダ星雲を破壊してしまっていて、現在、アンドロメダ星雲は、もう壊れて、ないかも知れないのです。
あと150万年ぐらい経つと、アンドロメダ星雲が壊されたときの情景が見えるという可能性もあります。


すなわち・・・・・・
ビックバンの地点は、「元、宇宙の始まり」ではなく、そこに着けば過去なのである!!!!!
438ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 19:57:54 ID:???
でも観測者は過去にはいないし行くことも出来ない。
439ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/22(金) 20:42:11 ID:???
ホーキンスによると過去ににいけるらしい
440ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/23(火) 13:15:03 ID:kj0xW3oK
はげ。
441ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/23(火) 19:38:00 ID:dxBXE1BJ
jlk
442ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/15(木) 16:24:22 ID:DLYrtxMX
果ても時間も無い。
443ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/15(木) 21:54:28 ID:???
Exactly(AA略)
444ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/19(月) 15:12:37 ID:???
>>437
俺も似た感じの考えで、大雑把に言うと

ビッグバン→過去
地球→現在
宇宙膨張→未来

地球からの視点でね。
これならアインシュタインが過去、現在、未来が同時に存在するって言ったのが説明つきそう。
445ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/20(火) 19:39:40 ID:???
ビッグバン地点→過去
ですw
446ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/28(水) 00:59:07 ID:Yw/jSWFf
宇宙は未来の人間によって作られたんじゃないかな。
447ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/28(水) 01:12:38 ID:Yw/jSWFf
ビッグバンは過去でもあり、未来でもあるってのがオレの考え。
448ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/28(水) 11:45:18 ID:ip2TQ4QP
我々は、ブラックホールの中に居る。
中から観測した事象の地平線が光速で遠ざかる、
ビッグバンの地平線に見えている。
449ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/28(水) 15:35:02 ID:???
その外もBHの中?
450ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/28(水) 16:07:06 ID:ip2TQ4QP
>>449
解らんけど、たぶん。
んで全体を、マルチバースとか
ランドスケープと、言うらしい。
451ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/28(水) 17:13:52 ID:???
物理板に妄想なんていらんわ
452ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/28(水) 18:25:48 ID:???
物理板は「相間・ポエム板」に改称すべきだ
453ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/28(水) 18:36:22 ID:???
今朝、宇宙人が来ました
454ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/01(木) 04:26:43 ID:j4TAG8PY
宇宙規模で考えてもさ、物質量が圧倒的に多いよね?まだ研究中なんだろうけど、宇宙の9割を物質が占めてるってさ。

ダークマターが殆ど・・・

ブラックホールも只の超重力を持つ天体な訳だし、入るって表現が正しいのかどうか・・・

しかし、今年、地球上でブラックホールを作るって実験があったよね?

どうなったのかな?是非ともやって欲しい。まぁ危険ではあるんだろうけど・・・
455ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/04(日) 04:19:32 ID:A3yhR0lb
時間は「思い」に置き換えることができるよ。それこそが四次元軸の正体
456ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/04(日) 16:52:03 ID:???
重い
457ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/06(火) 21:31:52 ID:tvusDKPv
時間が存在しないことは俺が小学校三年生のときに証明した。
458ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/06(火) 22:16:29 ID:???
その時の、作文内容を知りたいな。
459ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/06(火) 22:23:50 ID:7ny6r+5w
時間なんて人が効率よく機能的に生きるために作り出した便宜上の定義でしかありません。
460ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/06(火) 22:39:40 ID:???
すべての物質が老化する。
これこそが『時間』
461ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/07(水) 18:56:22 ID:7YjhNLKK
宇宙の果ては光速以上で膨張しているから見えないよ
462ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/07(水) 19:21:32 ID:5G8uqdzz
全ての物質が老化する=変化≠時間

残念でした
463ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/08(木) 00:38:13 ID:???
たしかに残念だな。
誰にも証明できないから。
464ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/08(木) 00:55:43 ID:???
あー勘違いした。
>>462は時間がある事を認めてるね。
時間は無いと言ってる人に「ある」事をシンプルに解りやすく書いただけ。
すべての時間の定義を言ったわけでないよ。
465ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/08(木) 01:27:18 ID:???
いや否定してるなw
目が腐ってるのか斜線が見えなかった。
466ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/08(木) 02:25:40 ID:???
そもそも時間を《物理的》に証明できるのか?
467ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/08(木) 05:16:55 ID:JlsOGKQF
全ての物質が老化しなかったら時間はないの?
468ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/08(木) 09:57:54 ID:eXDZQoPR
宇宙の果ては観測されなければ実証されたことにならない。

どんな科学理論も検証可能性を拒否してはならない。
無限宇宙論はかつて観測によって否定されたことは無い。

科学理論は重力にしても光速度一定の法則にしても現在でも検証され続けている。
無限宇宙論も観測によって検証され続けているのだが、なぜか多くの科学者には観測結果を拒否されている。

理論がどうであろうと宇宙の果ては観測されたことが無い、つまり有限宇宙論は証明されたことは無い。www
469ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/08(木) 10:25:33 ID:kuLKe3Nq
470ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/08(木) 14:56:14 ID:???
時間は存在しないって人は使わなきゃいいじゃね?
俺は便利だから使うけどw
471ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/08(木) 15:42:17 ID:eXDZQoPR
存在しないのと使わないのとは別の問題だろうよ。w
472ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/08(木) 20:37:06 ID:???
まさにw
次元が違うw
473ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/08(木) 23:57:49 ID:???
時間の言葉の定義には厳格で、その他の言葉の定義は甘いんだなw
人間が考えたんだろw
474ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/09(金) 06:05:50 ID:???
宇宙論よくある質問
ttp://www.a.phys.nagoya-u.ac.jp/~taka/cosfaq/
ちゃんと暗記しておけ、おまいらの嘘っぱちは飽きた
475ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/09(金) 06:31:39 ID:0oXF1YEa
>>474

プゲラ。
暗記しておけ、というところにアンタの学問に対する姿勢が良くわかる。

宇宙論の嘘にはもう飽きているのはこっちなんだけど。w
476ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/09(金) 08:46:24 ID:5hkECONI
時間は人間の主観のみにおいて存在する。
客観的には存在しない。という論考を読んだことがある
477ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/09(金) 12:05:06 ID:???
時間が実際に存在したら5分後のテーブルに物が置けるw
478ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/09(金) 21:50:47 ID:???
宇宙論はまだまだわからん分野だろう。
だから面白いけどね。
479ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/09(金) 22:11:03 ID:???
tの付く公式は全て極めて限定された条件化での特殊な理論といえる。
480ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/09(金) 22:19:22 ID:???
それは異なことを聞く
481ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/09(金) 22:58:15 ID:Fa5PBz3o
光は速度が変わらないとありますが、音の場合、
音の速度が340m/sとして、100m/sで走ってるF1マシンから
前方に音を発した場合速度は100+340で440m/sになるんですか?
482ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/10(土) 06:00:24 ID:???
>>477

そりゃそうだな。w
483ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/10(土) 08:55:22 ID:???
時間があるって理論が有名な相対性理論なわけだが・・・w
484ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/10(土) 09:17:45 ID:???
自然科学界一アフォな物理屋は時間が脳内なのを理解できない。
485ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/10(土) 10:32:01 ID:???
あるのは変化のみ。
時間は無いというのが常識。
486ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/10(土) 11:12:09 ID:???
人は変化の中に時間を見出すのみ。
487ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/10(土) 11:43:13 ID:DHd7pqTU
ん?

なんか仲間が増えてきたな。w
488ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/10(土) 16:35:47 ID:DHd7pqTU
時間「で」理解する、ということと、時間が自然存在であることとは別の話だろう。
489ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/10(土) 22:17:53 ID:???
存在すると思ってる人にはあって、存在しないと思ってる人には無いんだよ。
だって人間だもの

みつを
490ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/10(土) 22:19:02 ID:???
朝が夕になり時の移りを感じる
冬が夏になり時の流れを感じる
人が生まれ死に時の流れを感じる
時代が移り変わり時の流れを感じる
しかし全ては時間の経過ではなく物理的な変化でしかない。
491ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/10(土) 22:26:02 ID:???
>>490
数式で証明したらいいんじゃね?
492ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/10(土) 22:26:23 ID:???
ニュートンが t を使ったのは方便っていうことだわな。
493ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/10(土) 22:36:48 ID:???
物理的な変化が時間と関係ない根拠を純粋に知りたいんですけど。
494ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/11(日) 03:40:58 ID:AIeePgvR
時間はありません!生物がただ滅びてるだけです!
495ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/11(日) 05:50:35 ID:???
次元の出自は自然を理解するための自然の抽象でしかない。
次元という概念の根拠は自然に在るのだが、次元自体は自然には存在しないということだろう。
496ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/11(日) 06:53:00 ID:???
時間あっても無くても世の中は変わらないから不毛に感じるんだな。
変化と言う言葉を時間って言っても良い訳だし。
497ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/11(日) 09:15:26 ID:???
変化というよりも運動という方が適切かもしれない。
宇宙にはエネルギーと運動しかない。
498ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/11(日) 09:53:06 ID:???
>>497

アンタは誰なんだよ。w
499ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/11(日) 10:55:02 ID:???
>>497
物質はないの、空間はないの?
500ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/11(日) 12:32:50 ID:KjzZzmTH
エネルギーは物質だろ

空間は前提としてんざね
501ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/11(日) 12:49:46 ID:???
生物が運動して休憩してる時間は何て言うの?
502ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/11(日) 13:32:16 ID:???
待ちガイルは待ってないの?
503ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/11(日) 18:59:10 ID:???
物質は運動によってエネルギーに変わる。
全ての物質がエネルギーに変わるとき現宇宙は消滅する。
504ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/11(日) 21:30:53 ID:???
完全なる無など存在しないし、完全なる有=完全なる物体なども
存在しない。
真空とよんでいるのは状態に過ぎない。
おまいらは物質あるが故に物事をすべてその基準で判断している。
何かを基準にした世界など捏造した妄想にしかすぎない。
全て観測者からみた価値観という近似で、実際とは遥かに違う。
505ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/11(日) 21:37:15 ID:???
じゃあ実際ってなんだよ。
506ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/13(火) 07:16:29 ID:???
完全なる無とはおまいらの頭をいう。
507浦島:2007/03/13(火) 11:20:05 ID:ibLB7kdI
兄は宇宙旅行に出かけ、弟は地球にとどまっているものとする。
兄の目的地は、地球から見て10光年の位置にある。

兄は光速の5割の速度『秒速15万キロとする』で目的地に向かう。
兄は目的地に着いたらすぐに折り返し、光速の5割の速度で、
地球に引き返す。

兄が地球に戻ったとき、弟の時計では何年経っているか、
また兄の時計では何年経っているか。

これは計算です。
哲学的回答は無効。
508ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/13(火) 12:41:32 ID:???
 −=≡( ・∀・)

     −=≡( ・∀・)

         −=≡( ・∀・)

             −=≡( ・∀・)

                 −=≡( ・∀・)

                     −=≡( ・∀・)

                         −=≡( ・∀・)

                             −=≡( ・∀・)

                                 −=≡( ・∀・)

                                     −=≡( ・∀・)
509ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/13(火) 12:42:39 ID:???
                                     (・∀・ )≡=−

                                 (・∀・ )≡=−

                             (・∀・ )≡=−

                         (・∀・ )≡=−

                     (・∀・ )≡=−

                 (・∀・ )≡=−

             (・∀・ )≡=−

         (・∀・ )≡=−

     (・∀・ )≡=−

 (・∀・ )≡=−
510ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/13(火) 12:49:52 ID:???


             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /  k i n g      :::::::::::::::\
  | |       /ヽ、_    __∠二、__,ィ :::::::::::::::|
  | |人の脳を |  ̄`ミl==r'´     /  ::::::::::::::|
  | |      ヽ、_____j  ヽ、_  -'   :::::::::::::|   バカ共相手に疲れるぜ
  | |       |  (__人__丿   .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
511ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/13(火) 20:14:01 ID:???
兄は出発直後圧死するので返って来れないというのが正解
512ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/13(火) 21:21:48 ID:???
>>508-509
兄のことは分かった。弟はどうした。
513ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/13(火) 21:30:10 ID:???
>>507
そのくだらん問題で相対性理論の速度による時間の遅延は全く説明できてねーっつーの
おまえが実際行って立証してこい
514ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/13(火) 21:36:31 ID:???
>>511
俺も6歳のころにそれを考えていた
515ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/13(火) 23:33:16 ID:???
宇宙に果てがあると思ってる人は果てがどんな状態だと考えますか?
例えば単純に『壁がある』とか。観測不可能な地点からが果てとかは、なしで。
参考に聞きたいです、お願いします。
516ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/13(火) 23:49:00 ID:???
観測しなければ状態はないと思います。
517ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/15(木) 00:34:43 ID:???
>>516
確かにそうゆう考え方もあるとは思いますがやはりそれは観測の結果であって実際は観測はなくとも状態はあると思います。
ですが一つの見解として参考にしたいと思います。
この他の状態と考える方いませんか?
518ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/15(木) 23:16:22 ID:???
宇宙は有限でも無限でも謎は解けない。
有限でも無限でもない世界は「無」しかない。
つまり宇宙の果ては無である。
519ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/16(金) 00:23:23 ID:???
>>518
有限でも無限でも宇宙の謎は解けないかもしれませんが極めてネガティブな意見ですね。
でも現実には有限か無限かのどちらかのはずです。『無』で片付けてしまっては先には進めません。
探求心を常に持たなければ

520ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/16(金) 03:59:50 ID:???
笑わないでね。
絶対にですよ?
本当にですよ?お願いしますね?

・・・・
本当は・・・時間なんて存在しないとしたら?
521ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/16(金) 08:16:49 ID:???
何の問題もありませんが
522ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/18(日) 03:08:52 ID:???
時間が存在しないなら遅刻がなくて助かるお
523ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/18(日) 04:37:33 ID:TeyEGRBZ
「遅刻」が自然界に在ったら笑えるけどね。

「ほら、あれが遅刻だよ。」
なんのこっちゃっ。w
524ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/18(日) 07:35:27 ID:???
つ座布団三枚
525ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/18(日) 12:23:27 ID:1be6jTB+
そうか 私が時間通りにいかなかったのは
私の時間と世間的な時間が違ったのか
526不思議:2007/03/20(火) 02:55:01 ID:QgcSNxXb
宇宙って何なんでしょうね??「無」から生まれたと聞きますが、だいたい「無」とは?一体何か… もしかしたら宇宙の果てには人間なんかの何十倍、何白倍、いや何超倍も進化した「何か」がいて我々を見ているかも。こんな妄想をしても許されるんですからすごいですね。
527ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/20(火) 07:53:51 ID:???
>>526
無から生まれたといった奴が嘘つきだから気にするな。
528ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/20(火) 12:24:07 ID:???
果ては手
529ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/20(火) 16:16:05 ID:???
例え宇宙が後1秒で崩壊するとしても、極限まで開発された文明は
無限の主観時間を取り出し、永遠の命と文明を引き継ぐことができる。
宇宙が崩壊したとしても生命体が滅びることはない。
相対論が合ってればの話
530ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/20(火) 17:50:00 ID:???
・・・
531ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/20(火) 20:23:22 ID:???
この理論が相対論でありえるってことは時間が存在しない別次元の世界があるってことを示唆してることにふと気づいた
532ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/20(火) 21:14:46 ID:???
この宇宙はその外に広がる宇宙の一素粒子にすぎません
533ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/20(火) 21:22:40 ID:???
そう考えると無限の数の宇宙というか世界が存在してることになる
534ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/21(水) 22:06:20 ID:XSgw2o3G
リアルは広大だな
535ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/22(木) 01:00:38 ID:???
>>529
君に、
【エヴェレット】二つの世界【多世界解釈】
に書かれている、
自分原理を、プレゼントしよう。
536ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/23(金) 20:08:15 ID:???
>>535
君は馬鹿? それとも壮絶な誤爆?
537ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/24(土) 06:41:46 ID:KUDQ7Lcx
人間の考える時間と宇宙の時間は似て非なるもの。
限られた生命、古いものから新しいものへ、誕生と終焉の様な人間の発想とは根本的に違う。
宇宙に時間はあるかも知れない、しかし過去や未来はない。
地球では誕生があり死で終わる、地球では必ず始まりがあり終わりがある、
その様な常識の中で暮らしてきた人間には宇宙の時間は理解しがたい。
宇宙は変化してるだけであって過去や未来はない
538ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/24(土) 09:21:32 ID:0vOrQYTi
>>536=537
おまえキチガイか?
539ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/24(土) 10:56:02 ID:???
>>537          頭がいい人、悪い人の本読んだ方がいい
540ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/25(日) 23:25:50 ID:???
宇宙からの脱出速度は30万キロ/sである・・多分?
其処は外宇宙である、此処では時間も距離も存在しない世界である・・多分?
此処はワープトンネルの中と同じであるので、何処の銀河でも恒星まででも
行き来が可能になるのである、がしかし観測上の恒星まで時間経過なしで
行けても、その星はとっくに消滅した後になるかもしれない。
541ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/26(月) 10:45:05 ID:???
>>1
>本来、「宇宙」そのものが「無」である。もちろん、
>宇宙規模で言えばわずかである「物質」と「光」は除いて。
のっけからいきなり間違ってるのは仕様ですか?
542ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/26(月) 21:02:17 ID:???
>>537
>>540

ポエム板に逝って紙んでこい
543ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/26(月) 23:27:37 ID:???
宇宙と言う有限の世界でごちゃごちゃ言ってもだめ、
宇宙の外は永遠の世界なのだ、時間とか、空間とかケチなものは無い。
544ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/17(火) 13:07:00 ID:???
単なる言葉あそびなのだけれど
たまに、グット きちゃいますね
545ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/17(火) 13:37:23 ID:98vIX5gm
546ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/17(火) 18:35:12 ID:Uf8TGe3M
宇宙は無い
547ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/17(火) 19:57:23 ID:???
俺がこの板に初めてメコスジレスを書き込んでから、もう2年か。。。
月日が経つのは早いものだな
548名無し@沢村:2007/04/17(火) 20:10:36 ID:NzZe46N4
宇宙は何故できたの?
神様っているの?
宇宙は神様がつくったの?
神様って、宇宙ができる前はどこに住んでいたの?
神様って完全なの?
完全な者が不完全なものをなぜつくる必要があったの?
不完全なものをつくる必要のどこかに、完全な者に不完全さがあったの?
すると神様って不完全なの?
神様も進化するの?
神様ってずっと昔は下等で野蛮で無教養だったの?
どうなのかなあ…
549ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/18(水) 10:35:19 ID:???
>>548
誰が神様を発見したの?
550ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/18(水) 13:32:44 ID:???
神様は発明品
551まっくん:2007/04/21(土) 13:18:56 ID:jn/kiwVc
神様なんてものは存在しないと思う。いるとしてもそれは人間のような知的生命体だと思う。
552ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/21(土) 13:37:28 ID:???
神は人間が発明したの
553ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/21(土) 13:51:56 ID:???
存在は概念だからどっちでも同じ
554塩せん:2007/04/21(土) 14:23:55 ID:ycuE01Iw
かつてドラえもんはのび太君に時間の流れを可視化して示し,日々のぐうたらな生活が
いかに惜しいものであるかを諭しました(ドラえもんは一発変換ででてきますが,のび太はでてきません).

物理には疎いですが,時間を考えたとき.
時間自体は目にみえません.はて,その正体はなんなのでしょうか.
時間(の流れ)は,なにかを介してしかみえてこないでしょう.
たとえば,植物の成長や粒子の振動など.
それらは,ある見方をすれば時間の経過を意味します.
直接にみることはできませんが,たしかに時間はあります.
それは見る者(人)の頭の中だけに存在する概念や尺度のようなものなのでしょうか.
前記のような考え方を避けて,仮に時間とはあたかも実体をもったもののように考えてみます.
時間は瞬間の連続といえます.瞬間が連続して帯状になったものと考えて見ます.
時間の帯ははてしなく続いています.
始まりも終わりも無限大につづいていますでしょうか.いえ.はじまりはたしかにあります.
一方で,終わりは,,,あるかもしれないしないかもしれないの二択です.
始まりについて考えます.
始まりは,この宇宙の始まりと一致するのではないでしょうか.
昔の本で,宇宙のはじまりはビックバンであり,それ以前はなにもなかったと記憶しています.
その考え方を採用します.ビックバン(物質の運動)により時間がはじまりました.
物質があらわる前には時間を含めなにも無い空間され無い無でした.
無には物質がないので,時間も存在しません.
本当にそうでしょうか.

555塩せん:2007/04/21(土) 14:26:46 ID:ycuE01Iw
話をかえます.
宇宙はビックバンによりできました.ビックバン以前は無でした.
無から突然ビックバンという物質が飛び出しました.
無からなにかが現れる確率はどれほどのものでしょうか.
次の瞬間にあなたの目の前になにか物質が突然現れる確率はどれくらいでしょうか.
それは,0%でしょう.しかし,本当にそういえるでしょうか.
たしかめることはできないものの,限りなく0%に近いとまでしか
いえないのではないでしょうか.
それは,無限大分の1という限りなく0に近い確率でしょう.
この世に絶対0%といえる事はないでしょう.
宇宙ができる確率も,同様に無限大分の1の確率といえるでしょう.
さて,そのような確率なのに,私たちの宇宙があるのはなぜでしょうか.
とても運が良かったからでしょうか.

ここで,時間の帯の話を思い出してください.
帯は50%の確率で無限大にのびています.
かりに,宇宙ができる前の無の状態に時間が存在するとすれば,無限大かける無限大分の1で,答えは1になります.
おわかりでしょうか.時間が存在するとすれば,時間を構成単位である瞬間ごとに無から物質があらわれる可能性(確率)があるといえます.
よって,無限大分の1の確率の現象(無からあらわれたビックバンにより宇宙ができる)が無限大回くりかえされるので,
現象は少なくとも1回は起こりうるということになります.

したがって,われわれの宇宙は1つだけです.2つある可能性は無限大分の1より低い確率なのです.

しかし,ここでふたたび思い出してください.時間の帯の終わりは二択ですが,始めは必ず存在するはずです.
では,宇宙ができる前の無の状態における時間の始まりとはどこにあるのでしょうか.
556ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/21(土) 14:37:35 ID:???
ビッグバンの前にいろいろありまして
557ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/21(土) 14:38:32 ID:???
>ビックバン以前は無でした

無ではない

>無限大分の1という限りなく0に近い確率

無限大分の1=0だから0に近い確率じゃなくて確率0

558ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/21(土) 15:24:10 ID:???
∞/∞=1って・・・w
数学がまったく分かってないな。
559ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/21(土) 15:35:57 ID:???
確率1/2って言い切ってる所でもうDQN臭プンプンだし。
560名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 17:38:02 ID:u2mvSOfi
宇宙は繋がっているから、いつか元の位置に戻るだけなんだけどな。
561ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/21(土) 20:12:35 ID:???
戻らないよ。
562ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/21(土) 20:31:11 ID:SMXYiPXY
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
563ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/22(日) 07:22:25 ID:???
概念・論理・法則・現象・時間・空間・実在性、その他あらゆる概念が
無であることが矛盾なしに成立するのか?

無という状態さえ無であるのなら、有になる確率は100%だよな
そこから自己再帰・自己言及・自己組織化のような現象が自然に起こるような気がする
だから宇宙が存在するのは自明的な仕組みがあるんじゃないだろうか

あと俺が1番起きてほしくないことは>>562と恋仲になること
美青年だったらいいなー
564佐藤勝彦:2007/04/22(日) 10:17:20 ID:???
宇宙の外、例えば並列世界概念や宇宙同士の衝突がビックバンとビッククランチであるという議論は幾らでも出来ますが、
我々が実証する手段をもち得ない以上は反証不可能、つまり擬似科学に過ぎません。
従って、宇宙の外や宇宙が始まる前について考えを巡らすのは妄想以外の何物でもないでしょう。
まぁ、重力波の流出やカーブラックホールの時空構造から別の宇宙の存在はある程度は理論的に証明可能ですが。

現在の理論で記述可能な時間の最小単位はプランク時間(5.39×10-44秒)です。
今の理論では1秒に内包されるカウント可能な時間数も有限です。
また、無から物質が生じる現象は、この宇宙の真空中において常に粒子と反粒子が生成されているため、比較的高いでしょう。

「そのような確率なのに,私たちの宇宙があるのはなぜでしょうか」に関しては、人間原理から説明可能です。
例え確率が無限分の1だとしても、起こってしまった後の確率に意味はありません。
何故起こったか、ではなく、既に起こってしまいそれを考える人間が存在しているということです。
事象を発現させるために確率を1に近づける処理は必ずしも必要ありません。

現在の理論での時間解像度は先にも言ったようにプランク時間が限界であり、それよりも前の状態の宇宙を解析するには、量子レベルでの重力の記述が必要でしょう。
時間については、運動する対象が存在しない限り記述不可能なものだと言われていますが、何故時間軸が空間軸と根本的に異なり、
空間軸が可逆的なのに対し時間軸が不可逆なのか、ということはまだ解明されていません。
この二点を積極的に研究されてみてはいかがでしょうか?

ところで最後のほうの「無限大かける無限大分の1で,答えは1になります」は、無限大同士の大きさにも実質無限大の違いがあるので、一概には言えません。
565ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/22(日) 12:01:30 ID:???
人間が時間と空間を解明しようなんてメクラが世界を認識しようってのと同じだ
566ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/23(月) 20:28:46 ID:???
>>6
科学で過去に何があったか調べる事が可能。つまり、過去を見るだけならタイムマシーンイラネ。
567ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/23(月) 20:40:04 ID:???
無から生まれたと考えている人はもうほとんどいない
568ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/30(月) 00:41:16 ID:???
>>567
プロにはな。素人には少なくとも30年以上情報が遅れて伝わる。
569ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/03(木) 02:14:41 ID:3xOQDVyn
ビッグバン開始のときカウントダウンはあったのですか?
570ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/03(木) 02:33:39 ID:???
>>567
もともとそんなふうに考えてない
571ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/03(木) 12:07:10 ID:???
昨日の夜思ったんですけど、
地球から亜光速の宇宙船を飛ばし
時間が経ってから地球に戻ってきます。

ウラシマ効果により
宇宙船内の時間は遅れているので、
地球の人が宇宙船内に入ったら過去に行ったことになるでしょうか?
572ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/03(木) 12:15:04 ID:9P9hDrSS
そうだや
573冥王星:2007/05/04(金) 02:17:14 ID:???
時間と空間が無限だからこそ物質は安定したバランスに形を変えて星になったり、生物になったりを繰り返しているだけ。
574ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/04(金) 09:39:24 ID:???
違う
575ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/04(金) 20:46:28 ID:???
>>572
ってことは過去と現在が共存するってことですか?
576冥王星:2007/05/05(土) 03:38:13 ID:QlLdKqdc
時間と空間は熱を放射しない。
生きると言う事は熱を放つ事。
有限の中で星や物質はエネルギーを放射している。
星や物質にも意志はあるかもしれない。
繋がる事はできても一つにはなれない事を人類よりわかっていそうな気がする。
577ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/05(土) 05:17:43 ID:???
>>569
毎年2万人は集まってるよ
578ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/05(土) 05:33:44 ID:???
過去が決定しているというのも幻想。
579ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 17:37:51 ID:???
ビックバンの起こる前の空間は誰が作ったんだ
580ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 19:55:35 ID:???
>>579
誰も作らなかったから無なんでしょ?
581ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 21:46:01 ID:L5qCn1ap
無からビッグバンが起こった理由を分かりやすく教えていただけませんか?
582ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 22:12:04 ID:???
虚数時間
583ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 22:46:23 ID:???
トンネル効果
584ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 08:43:47 ID:???
>>580
その無は誰が作ったんだ
もともと無いとしても、無いはずなのに有になるのは矛盾してる
585ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 18:36:33 ID:Sh95jidU
俺も気になる
586ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 18:45:31 ID:xGz/Skj4

虚数時間って、もともと虚数ってのは苦し紛れの想像上の数字ってことだろ?

想像上の時間?なんだそれ?おそろしく人間原理だな
587ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 19:40:13 ID:???
>>586
文系?
588ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/07(木) 22:12:59 ID:???
0は-1と+1の合成と同じもの。または-2と+2の合成と同じ。
つまり、「無」=「-有」+「+有」

俺らは「-有」の世界の住人なので「+有」は観測できないし、存在を証明できない。
両方を観測できる立場の存在は無い。

ところで
実数軸上で生きている実数にとって虚数は存在しないに等しいが
複素平面上で生きている複素数にとって虚数は普通の存在。
制限のある世界で生を受けた生物って不便だよな。
でも、もっと厳しい制限のある世界で生まれなかったのは幸せかも。
589ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/08(金) 20:28:37 ID:???
丘版からきますた。
どうかご意見・ご協力おながいします

【時を戻す方法はないんでしょうか?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1178777240/l50
590ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/23(土) 01:58:55 ID:at3t4Hb6
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
591ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/23(土) 05:48:19 ID:3PnBJ7DC
無というのは、何が無なんだ?
物質が無なのか、場が無なのか、時間が無なのか、全てが無なのか?
592ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/23(土) 14:04:44 ID:A9XbSVZS
物質も場も時間も
全てが無。
全てが無ということすら無。
593ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/23(土) 21:10:30 ID:r5dzmb1L
無って何?
594ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/23(土) 23:16:12 ID:HakvTbBT
ない事
595ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/23(土) 23:48:54 ID:LWXE+w+I
無て想像できない(´・ω・`)
596ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/23(土) 23:52:34 ID:???
恥丘の果てとメコス時間を絶対に解明するスレ(´-`)
597ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/25(月) 05:40:06 ID:???
無ということは何もないこと

でもそんなの誰も証明できない
証明できたら無じゃないしなー
598ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/25(月) 20:05:19 ID:LliuioFY
有 の世界にいる限り無は想像できないだろう
599ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/25(月) 20:30:58 ID:???
宇宙は空間と時間の矛盾で出来ている、答えが出ないのは当然だ
600ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/26(火) 08:01:36 ID:???
無は存在しない、触れない、見えない、感じない、解らないという事の定義に近い

例えば絵なんかの平面表現の事を2次元なんて言うが
実際は3次元、時間の概念入れれば4次元空間に存在しているモノな訳だ

そんな感じで、3次元は4次元に、4次元も5次元にと、外からその感覚を持った者が見れば解る
基準の中に存在しているんだろうなーとかたまに風呂入ってる時に考える

なんで時間の軸とそれを客観視できる一つ上の基準がある空間が宇宙の外の次元ではないだろうか

其処から見たら一つの宇宙も
縦、横、斜めの様に
            観測地点(知覚外基準)
             /\               


         
時間始点      過去宇宙●現在宇宙●未来宇宙●    時間終点
              


ってな感じで無数に時間の連なったフィルムのように見えるんじゃなかろうかね
まぁこんな事言っといて図が平面的表現なのがアレすぎるが       
601ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/26(火) 21:09:07 ID:/Bb1K7/H
宇宙の果てとは、君の後頭部である。
602ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/27(水) 00:51:11 ID:FswYnsQ5
宇宙とは時間の概念を置いて置けば、

宇宙はあるで済せられない?



分かりにくくてゴメン
603ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/02(月) 16:08:33 ID:xDt7YzuU
神ってゆうのは未来から来た人じゃないのか?
つまりキリストとかは未来人
604ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/02(月) 20:13:46 ID:???
お前らの言うことがぜんぜん意味わかんね
605ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 20:02:02 ID:???
もう0と±0の区別もできない馬鹿相手にすることはない
606ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/03(火) 20:06:01 ID:???
真理としてキリストより仏の方が物理学的に近いと言っておく
これをおまえらは死んでも理解できないのがカワイソウ
ちなみに仏も物理をわかっちゃいないが
607ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 19:54:05 ID:GY4s6Lf0
603ですが、意味不明なこと書いてすいませんでした。
本当にすいませんでした。。。。
608ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/10(火) 19:16:17 ID:q7dlBYLB
うぴりっぴぴー
609ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/11(水) 07:44:20 ID:FRGaNeF1
>>534
> リアルは広大だな


ぉまいの言葉に感動した
610ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 08:55:42 ID:???
何故誰かが作らなけりゃならないか?
宇宙の勝手でしょw
611ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/01(水) 19:38:15 ID:UgbJS3Gt
宇宙はね実はずっと前から生まれた人が作ったんだよ。
この宇宙ができるずーっとずーっと前にいた生き物の世界は
もの凄く文明も発達したんだけど、どうしても直せない病原体が出てきてしまった。

現在の文明では間に合わないと思った宇宙人は
とても小さい宇宙を作り、そのなかに生命を作った。
質量に伴い代謝時間は変わるので地球の文明は宇宙人たちより
とても速いです。

そこで宇宙人はたびたび地球の文明の様子を確認しながら
実験的に災害や病気を引き起こし地球人の対応を見ているのです。
612ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/02(木) 15:20:02 ID:???
すっげー今更だけど>>7の6に対する返信の意味が全然分からない。
613ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 00:48:54 ID:pcGHuMZD
時間って相対的な光の活動だろ
614独り言ぽ:2007/09/03(月) 01:45:04 ID:ZmJ/zPsF
宇宙の周りの無の存在を考えると宇宙は他にもあるかもしれない
複数あるなら隣接しているのか無が間を隔ているのか
隣接しているのなら無の存在は薄らぎ宇宙を分岐しているものが現れて
膨脹(移動)するなかで押し潰されていく宇宙もあれば引き伸ばされる宇宙もあって
複数の宇宙のまわりに無が存在するわけで
でもその無すらも取り囲むなにかの存在が嘲笑っている
615ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 18:56:29 ID:zF5eu8IO
世界はフラクタルでメビウスの輪だと思う
つまり宇宙は素粒子を構成し原子になり分子になる
なんか宇宙の構造ってタンパク質の構造に似てない?
616ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 10:06:50 ID:5PCD5yYG
>>613
弦だよ
617ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 21:55:35 ID:kC+L1+qi
それは素因子です。
618ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/05(水) 21:57:04 ID:kC+L1+qi
宇宙が無から出来たのではないと言うので安心した。
わしの出番があるワイ。
619ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 12:21:28 ID:Ojw9EMiW
時間って何ですか?
620ある発明家:2007/09/07(金) 14:29:36 ID:rdycZXiT
>>619
時間中に生起したものをたしたら全体で無になるように、それを
時間と呼びます。
時間とは感覚語です。感覚語はそれを感じてみて分かるもので
例えば赤そのものというようなものです。赤は電磁波のある波長
ですがその赤そのものは人間と結びついています。カントは純粋
理性批判で人間にはそれを時間と感じる先天的能力があると言いました。
と解釈してもいいでしょう。
621ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 15:26:26 ID:???
物質は変化するものである。
事実、変化しているから、これを時間とする。
で、この時間を感じることの出来る人間がいる。

物質同士は変化が有っても時間として感じない。
たぶん変化のみを感じているのだろうし、物資にとっては
時間は不要である。
これに対し人間は時間として感じなければ即、死がまっている。
622ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 15:37:16 ID:p7vqVQ7F
物理学ではありませんが時空について哲学的に考えています。
本質と現象にわけて。現象の研究を物理学とし本質の研究を
哲学とします。ビャップがありすぎますが。参考にしてみて
くださいーーグーグル検索:C点による時空論。検索してくだ
さい。
623ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/07(金) 16:27:50 ID:???
>>581
本当に完全な無なら、ビッグバンなど起こることなどなく、
そもそも、自分達のように「これが無だろう」と区別する存在すらいない状態。
原子1つすらない。

無になにかが起きたということは、無の中に物理法則があったということ。
そしてこの物理法則の秩序には意図的さを感じる。神様
624ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/08(土) 02:06:15 ID:???
>>622
検索してみました。

ビャップ の検索結果 約 32 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
625:2007/09/09(日) 20:52:01 ID:+hZHP9jV
ゲーデルの不完全定理では自分が正しいかその系自身の中では決定できない。
というのがあります。それはデジタルの理論(算術)の中だけですがそれでも
理論とは(人間に)数えられる証明列です。つまり仮に無から宇宙が出来ていても
人間には証明できないと言う事になります。
626ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 01:49:20 ID:c8qxC2cw
その結論こそ逃げのような気がする
627ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 06:54:47 ID:2DzdAGOl
「無」から宇宙が出来たとか言っているけども…量子力学の本読むべし。

量子力学によると、完全なる「無」は存在しない。

[ゆらぎ]って言うんだよな、そゆの。

628ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 10:45:46 ID:3d6GDXW9
ちんちんピクピク
629ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 14:08:31 ID:OYMAXIfj
ついに私はすべてを解決する方程式を発見した。

X+Y=SEX

どう?使いたくなったかな
630ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/13(木) 00:09:24 ID:QRV6NxC7
つか、いつになったら結論でるんだよ。
もう待ちくたびれたよ。
631ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 23:37:20 ID:???
>>627
[ゆらぎ]は少し知ってる
>完全なる「無」は存在しない。
ということになると、過去は無限にあるということになる・・(ゆらぎ、変化、それは時間)
何故、ゆらぎ(法則)があるのだろう・・

宇宙に星の広がりが消えた「果て」はあるとしても、
その先にも「ゆらぎのある、空間」が無限にあるということか・・
「ゆらぎ」すらない空間はこの世にないのか・・?
もし、「ゆらぎ」のない「完全な無」が存在しないなら
過去は永遠、空間の大きさも無限、ビックバンは無限に繰り返されていて
空間の大きさ(というかゆらぎの概念)は無限だから、・・・・・意味不明
エッシャーの絵のように、あり得ない事が1つの概念として成立してるのか・・(わからない)
632ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/16(日) 23:44:55 ID:slrfdYni
反れた話になるかもしれないが、

宇宙を作ったのは未来の人間で、その人達が小宇宙(私達のいる世界)
を作り人類の発展の様子を観察している。
いずれこの世界の人間も小宇宙を作る技術ができるだろう…。

なんてことは無いか

633ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 00:24:46 ID:25lihLOo
まず過去に行くというのはUFOに乗ってる宇宙人でも無理。自分が生まれる前の世界にいった途端、 自分が消えて無くなるので
見ることは出来ないので物理的に不可能だ。では未来はどうか。これはやれなくもない。自分を100年くらい冷凍保存するなどして
どおにか生きてれば100年先の世界に行ける。
634ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 00:36:47 ID:25lihLOo
タイムマシーンに乗りもし2年前の過去にさかのぼることができたとして、そこから降りて
もし2年前の自分と出会えたなら自分は未来の自分と会ったことを覚えているはずだが
そんな記憶などないから、少なくとも漏れはタイムマシーンには乗っていない事が分かる。
まあ60億人もいれば1人くらい未来の自分と会った事があるかも知れないからそいつにどんな乗り物
だったか聞けば良い。
635ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 00:59:39 ID:25lihLOo
次に宇宙の果てだが、これは難しい。もし別の次元というものがあったとしたら、その境界がいわゆる
3次元宇宙の果てと言えるだろう。
636春まげDON:2007/09/17(月) 01:12:57 ID:Qyiso49D
宇宙の果てまで行ったら、目の前に
自分のアタマのつむじがあったとか。
637ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 03:14:09 ID:???
『3』次元空間なのは、なぜ?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1189692173/
638ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 15:18:04 ID:???
3次元世界とは物体とか物質とか空間とかの世界である
もちろん、この3次元世界も変化しているのであるが、時間と言う
意味ではなく単なる循環とか回転である。
ここから空想するのだが? 宇宙の始まりも終わりも有ると思うが、
これは単なる循環システムであり、地球での雨の出来方と同じである。
雨だけではなく多分、全部の事柄にあてはまる。
で、こういう前提でもって、時間とかの概念と結びつけるのは可笑しいと
思います、いかにも宇宙は人間的思想そのものであり、変である。
639ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/17(月) 22:48:19 ID:???
単なる循環や回転でも、それを与える自由度はいるんだよな。
640ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 07:30:07 ID:???
>>635
私もそう思いたい。
宇宙の果て、現宇宙の外側は三次元よりも次元数の多い世界(超宇宙)がある?
多次元世界(超宇宙)の中に発生した泡(の中)が
我々が言うところの(存在するところの)三次元宇宙なのではと・・・・
641ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 02:47:48 ID:???
地球だって超地球だい!
我々は、その表面に発生した泡と同じである。
642ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 20:15:34 ID:???
無について考えました
数えられる個数である限り有で、それは有限でしょ。
数えられない全数は数えられないから無限になって、つまり、無は
全てあるというか完全無欠パーフェクトの状態?
(観ているアナタの存在をいれたらだめ。)
そこにそれを有としてしまうようなマイナスがビッグバンの始まり。
どうですか?無限ー1=有限?
643ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 09:41:00 ID:NJSdJnL6
たとえビッグバンの前が完全に「無」だったとしても、
その後に「有」が現れたら、完全な「無」にはならないのでは?
後にも先にも永久・久遠に何も無いのが完全な「無」だと思う。
そう考えると、既に「有」の世界を皆は確認しているよね?
よって「無」はもう「無い」でしょう。
そう考えると「無」が「無い」意味での「無」は完全なのかもしれない。
644ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 13:11:04 ID:gpOsF2gL
一進数って言い方どう?
645ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 19:59:22 ID:???
見てもないのにビッグバンとか説明するやつなんなの?
646ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 22:59:47 ID:???
>>645
お前は見たものしか説明できないのか。気の毒だな。
647ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/22(土) 01:54:33 ID:???
ビッグバンベイダーなら見た
648ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/25(火) 19:17:15 ID:???
宇宙空間は真空だろ? これがビッグバン宇宙の中だろ?
じゃ宇宙の外は超宇宙だから混沌とした世界で包まれてる。
そう言えば観測の最遠はビッグバンだと言われている。
だから最遠の向こうは、原始物質(エネルギー等)で埋まっていることになる。
649ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/25(火) 19:37:11 ID:???
最初、原始物質の世界が存在していて
その中でビッグバンが起こり、物質化して、そこが真空になり
物質と真空が混在する宇宙が誕生した。
で、そこえ周囲の原始物質が次から次ぎえ落ち込んで物質化し
それに伴い真空空間も急膨張していった、これが宇宙の膨張である。
650ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/25(火) 21:53:05 ID:???
で、落ち込んだ原始物質(ブラックなんとか)は物質に成り損ねた残骸

>>648 >>649 が大体、宇宙のバグと言われるものです。
651ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/26(水) 07:19:53 ID:???
>>648-649

はぁ?
652ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/27(土) 10:26:08 ID:ct6rj2+h
時間は物質だと思うんだけどどうよ。
653ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/27(土) 10:59:52 ID:???
無意味なポエムは他でやれ馬鹿
654ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/27(土) 13:12:29 ID:???
>>653
ごーめんね
655ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/31(水) 09:48:16 ID:???
最初、原始時代があり、その中で文明が生まれた
パワーは金になり、現金化していっって、経済社会が発生した
そこえ原始社会からも介入があり巨大文明社会となった
つい最近、金融ビッグバンも経験するに至った
656ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/01(土) 06:02:41 ID:r6wxM3Vo
時間とは、物質の反応(変化)が起きてこそと思うのだが。
さて、宇宙の果ての
【なにも無い空間】では時間は存在するのか?
ほーきに跨がるサリーちゃんではなくて、
ホーキング博士いわく…無空間では、一万分の一秒以下の速度にて「+1と-1が、互いを打ち消しあっているそうな」どうも・・・・・・・・・嘘っぱちっぽい話だ!
検証手段は、あるのかな?観測可能な最遠銀河は、約140億光年先までという話やし…140億光年より遠くの宇宙は、光速で膨張をしているので観測不能ってのは、研究者が議論を交わした結果(形而上)なのでは。
657ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/01(土) 06:23:51 ID:r6wxM3Vo
続文>>656深遠空間にいたる、交通手段がかけている現在においては…
宇宙の果ての話も、学者同士の統一見解つまり検証物理学ではない
非検証物理学(推測)だろうに。御話変換、約140億光年先にワープ航法可能と仮定をして…
140億光年とは140億年前と同意味合いなのだから!ワープで現在の140億光年先に到着しても
【過去の出来事】なのだ、検証手段は、さらにタイムマシンが必要不可欠となっちゃうやん!上記↑これまさに、架空の話ばかりであり
「非検証」であろう。人類の最遠到達地は、月までであり…月なんて、一光年と比較したらば目と鼻の先って事に、本当に「宇宙の果て」までは途方もない距離で、検証手段が一切無い…これこそが、無やんか。
658ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/01(土) 10:05:59 ID:???
ビッグバンの続きというか、一連の膨張過程の中にいて、今もそれを見ているのに何言ってんだろこの馬鹿?
659ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/01(土) 10:07:02 ID:???
>>645
660ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/01(土) 14:32:54 ID:???
>>659
自身が658であるかも説明せず、痛い発言をしている態度や
どの発言への反感かという作業もできない時点で

感情論にすぎない。冷静になれよw

物理板なら、それなりの論拠でコミュニケーションするべきとは
思わないか?感情論でいう安易な1行程度の説明で何が伝わると
思うのか?デンパな奴でも3行ぐらいは主張するぞ。
661ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/03(月) 19:06:57 ID:???
ちょっと質問です。
時間の研究をしている学部がある大学、または教授を知りたいのですが…どなたか詳しい方いますか?
662ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/03(月) 22:33:38 ID:???
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   教  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ  _ ヘ|ヘ ) _ヘ    え  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    て  |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>    や
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    ん に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ね は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    |
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<    
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ  
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
664ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/09(日) 16:34:04 ID:NRC1vrBy
【コラム】 宇宙では味覚にも変化があるのかな?
http://news.ameba.jp/r25/2007/12/9275.html
665ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/10(月) 04:47:04 ID:pQHjBPaE
何この言葉遊びスレw
時間が存在しないとか光には速度がないとか
頭おかしすぎる
666ご冗談でしょう?名無しさん :2007/12/10(月) 06:26:36 ID:HZNOQORO
時間が存在しないとか光には速度がないとか
一つの概念としては、あるよ。
667NEO-TOKYO【 PEACE & EQUALITY 】CYBERSPACE CONTROLLER:2007/12/16(日) 14:26:40 ID:???
668ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/22(土) 10:31:24 ID:???
宇宙は光速で膨張している、時間0の世界
その0の時間空間が母体での四次元時空とは何か?
我々の母体である五次元時空のなかで物質として誕生したが、
物質は相対性理論によって個々に時間を与えられることになり
さらには、生命 動物としての四次元時空を創造するに至った
この理由は、0の世界での移動とか化学変化とか、自らエネルギーを
消費する体制を得たのである、これによって物質は四次元時空と成り、
人間に至ってはビッグバン理論の夢を見るまでになった のである。
669ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/29(土) 15:22:53 ID:uASPMjoh
存在しないから無なのだから無が存在していないこの世界で無はちゃんと自分の領分を守っているわけですね
670ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/29(土) 15:32:36 ID:uASPMjoh
時間が存在しないとは言うけれど、過去と未来では「存在しない」の意味がそれぞれ異なりますよね。
「すでに起きたこと」と「まだ起きていないこと」と。
目に見えるものとして時間は存在しないのかもしれませんが、
「すでに起きたこと」や「まだ起きていないこと」が存在しないとは言えないと思うのです(何をもって「存在する」とするかの定義にもよると思いますが…)。
671ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/12(土) 20:18:32 ID:kxYN9G8C
哲板で答え出てないけど物板なら。
って期待してたのに答え出てないのかよ・・
672ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/12(土) 21:16:08 ID:???
答えは出てるんじゃないか?
捻くれてるのが受け入れないだけでさ
673ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/13(日) 01:10:34 ID:???
時間がなぜ存在しないのか
それはね、未来から来た人が一人もいないから
もし、時間なんてものが存在するとしたら
1000年先、1万年先の未来から一人くらい来てもおかしくないだろ
なんで誰も来ないの?
未来なんて存在しないからなんだよ

674ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/13(日) 21:26:21 ID:???
未来から来ました



って言われても絶対信じないくせによく言う。
675ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/14(月) 09:54:15 ID:???
未来から来ました。
タイムマシーンの原理は明かせませんが
どうやらこの世界の周辺には無数のパラレルワールドがあるようです。

大災害(人為的、自然災害問わず)で破滅したワールドが僅かな希望を託して
タイムマシーンで周囲のパラレルワールドに介入することがあるようです。
この場合、大抵彼らの予知は外れるか、当たっても少し緩和されます。

自分が破滅しても自暴自棄にならず、それでも誰かを助けたいと考える集団は、
周囲のパラレルワールドでもそう考えているので、上記のような経緯で周囲の
ワールドから助けられる可能性が高いです。
ある種の宗教は、既にこの考えを間接的に取り入れているようですね。
676ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/02(土) 01:08:47 ID:MfUIqxlL
宇宙の誕生とは時間の誕生の事。
677ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/02(土) 05:50:08 ID:orB7j2hi
ffti55i5
678ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/02(土) 05:58:50 ID:???
>>675
やっぱり時々増えすぎたパラレルワールどを剪定する為に
ロボット与えて違う世界同士戦ったりするんですかね。
679ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/02(土) 20:13:47 ID:MjPIZN0s
時間は記憶が生んでる
人間に記憶能力なかったら時間なんて存在しない
680ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/02(土) 22:18:34 ID:???
普通我々が日常つかっている時間(現在・過去・未来)は確かに人間の頭の中にしかない
しかし物質は変化する
我々も年をとる
因果法則もある(あることが原因である結果が生じるこの中にすでに時系列がある)

なぜ物質は変化するのか
なぜ物事は原因があって結果があるのか

物質を変化させているものは何か
物事を原因から結果に導いているものは何か
681ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/02(土) 22:34:36 ID:wSnfFKCI
一応院で時間と物質について研究し続けた結果を教えます。

まず我々(物質)は光から生まれました。光から徐々に置いていかれた結果、今が存在しています 。

時間とは光と我々の差で生まれてしまった事です。

光はビッグバンから生まれました。ビッグバンが起こる前は言葉で表すと未来と過去を行ったり来たりしている何かがありました。その何かのズレでビッグバンが起こり光が生まれてしまったのです。

何かと言うのは無です。

ご理解頂けますか?
682ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/03(日) 00:52:02 ID:fKnFSBBw
>>679
自己も他人も同じ時間を共有している。親が亡くなっても、人が存在しない世界も歴史をきざむ。その考えは明らかに間違えている。時の旅人のひとりにしかすぎない。

>>681
時間のゆらぎによりビックバンが生まれそれにより光が生まれそれにより空間が生まれたのなら最初は時間の誕生ということなの?それとも無にも時間がもともと存在しているということ?
683ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/03(日) 02:04:23 ID:HACJX4l9
人間が死ねば、時間という概念はなくなるぞ。

同時に宇宙という空間もなくなる。
684ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/03(日) 02:26:23 ID:fKnFSBBw
あんたが生まれる前から時間という概念はあったし死んだ後も存在する。あんたが死んで無くなるのはあんたのエゴにすぎない。あんたの肉体も変化し存在しつづける。
685ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/03(日) 03:25:01 ID:XslsuYng
>>682
光源ってのはこの宇宙においては熱源、エネルギーであるわけで、
光がなくても物質が存在するならば、質量エネルギーを
保持してる。(E=MC~2の有名な方程式)

その光を発していない星間物質のダークマター(暗黒物質)ってのは
目に見えなくても宇宙には死ぬほど大量にある。光源よりも古い存在。

ただ光を発してないから赤方偏移によって年代を測定できないだけ。
いまの宇宙の年齢137億年っていうのも一番多くにあるパルサー(天体)の
赤方偏移(ドップラー効果)から算出したに過ぎない。その遥か遠くに
もダークマターは大量に存在するから宇宙の始まりは遠くの目に
見える光源から得たにすぎない。見えないものにこそ重要な手がかりがある。
686ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/03(日) 03:25:44 ID:???
恥丘の果てとメコス時間を絶対に怪迷するスレ(´-`)
687ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/03(日) 08:56:15 ID:gxQ8hHin
682さん

「無」には存在する物(時を含む)はありません。685さんの言うダークマターさえも然りです。

すべては「無」のズレ、言うならば人間の想像や考えが具現化したのがあらゆる時や光(物)なんです。

ご理解頂けますか?
688ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/03(日) 12:17:53 ID:???
つづきはこちらで
http://love6.2ch.net/poem/
689ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/08(金) 15:40:02 ID:8zQk86lr
時間定義ない
690ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/08(金) 18:19:46 ID:fSO3T8mu
時間の定義は
エントロピーヒャラパッパーの増大する方向でいいんじゃない。
物質がないと時間がないという人がいるが
物質や量子論的な揺らぎまでない空間を仮定して時間がないとするのであれば
その空間で時間を定義する時に、物質や量子論的な揺らぎがあると仮定する事も可能なはず。
時間のない空間とは概念上の物であって、物質があっても全く運動しない空間と等価じゃないの。
この宇宙で速度不変の光速度を定義するには時間と空間が必要だが
時間がない、時間が止まるって仮定は空間がないと仮定してるのと同じような気がする。
おまけに、俺たちは毎日アメリカ産の小麦、それも5%は漏れなく遺伝子組み換えの物を、麺類、パン、スナックの形で食べてるんだが
これと中国産の食材から農薬が検出される事がどう関連するか定義しようか。
ちなみに小学生も給食でもれなくこの遺伝子組み換えパンを毎日食べてます。
アメリカ米も毎年一定量輸入されていますが、おれはこれをどこでどう言うふうに食べてるのか気になります。
正直、アメリカ人が全員死ぬスイッチがあれば、押したい。
691ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/08(金) 18:53:58 ID:???
概念上の物っていうけど
逆に概念上じゃない物ってあるか?
692ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/09(土) 00:10:27 ID:???
物質は実際に存在しませんか?
さらに物質が存在するなら空間も存在する。
693ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/09(土) 00:51:02 ID:I19ahDNH
どちらも証明出来ないんだ
694ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/09(土) 01:23:24 ID:???
物質も極わずかな粒子と空間からなる概念にすぎないし
実際と概念は同じものじゃないか
695ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/09(土) 01:47:27 ID:EKzVuoIp
ミクロな世界ではどうか知らないですが
マクロな世界では物質は実在しますよ。
696ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/09(土) 02:32:35 ID:???
実在しないてことじゃないよ。同じだということ。
697ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/09(土) 02:41:16 ID:I19ahDNH
それも不明
698ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/09(土) 03:21:22 ID:EBWgl94z
実在と概念が同じという事ですか?
おれは今、松坂牛のステーキが食べたいのですが食べるところを想像したら腹は満たされますか?
699ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/09(土) 03:37:00 ID:I19ahDNH
だから不明
700ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/09(土) 07:17:17 ID:???
人間がマクロって思ってることも宇宙的にはマイクロ。
だから宇宙規模で考えると、まだ人間が認知できないマクロな概念があるんじゃね?
701ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/09(土) 13:00:20 ID:hJYNSJiE
と思っているだろうが、物理学的には最小単位のプランク長以下の
長さは存在しない。でも「領域」は宇宙以上のサイズがあるかもしれない。
137億光年先のクエーサーの向こう側は光が届かず観測できないだけであって。

同位体の半減期でも3000億年とかアホみたいに長いものもあるから、
長い時間をかければ宇宙の向こう側も分かる。
702ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/09(土) 14:05:40 ID:I19ahDNH
これも不明
703ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/09(土) 15:04:45 ID:???
恥丘の果てとメコス時間を絶対に解明するスレ(´-`)
704ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/09(土) 21:32:39 ID:3simjhhH
メコスジ理論とツルメコは、数学的には等価といわれる。
しかし私にはそうは思えない。
メコスジ理論とは、すなわちメコスジの量子幾何包茎式であるからして
ツルメコとは相いれない。
705ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/10(日) 12:33:46 ID:???
>>704
アノマリーを除外した正統派ツルメコは、メコスジ理論とデュアリティー
を成す事は、ウブインジャーによる
『量子幾何包茎式と、ツルメコの無毛定理』
で、証明されていた気がする。
706ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/11(月) 12:50:41 ID:???
一般メコスジ理論は、締め付け,からみつきのある強結合であるから。
量子幾何包茎式をくり込みしようとすると、すぐ発散してしまう。
707ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/14(木) 07:55:53 ID:???
人間の知覚って所詮人間のためのものだからな。
犬は人間が嗅げない臭いを嗅ぐし
蝶は人間が見られない色を見る。
708ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/14(木) 08:00:49 ID:???
ベルクソンの『時間と自由』がいいよ。
709ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/14(木) 08:11:42 ID:???
>>680
質量不変の法則とエネルギー不変の
法則で見ても、変化はあると言えるのか。
710ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/14(木) 15:51:24 ID:???
俺もおまえらも成分は宇宙って知ってた?
日本産とかとんだ偽装だよな
711ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/17(日) 15:40:35 ID:oiupiplk
俺らが宇宙の成分なのだが
712ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/19(火) 14:33:01 ID:???
713ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/19(火) 14:33:41 ID:???
714ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/19(火) 14:34:22 ID:???
715ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/05(水) 02:30:59 ID:???
「太陽も銀河系の一部なんですか?」
「そうだよ。君だって銀河系の一部さ。太陽は一つの星でその周りに惑星が
回っていて、その上に生物が住んでいる。その一人が君だよ。」
716ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/09(日) 14:45:23 ID:VnjKFUCD
まあビッグバン以前にも時間があると仮定してだよ、
過去は未来と同じく無限であるとすれば、
現在は永遠に来ないはずなのだが、実際には現在に至っている。
では有限なのかというと、それ以前は何なの?となるしな。
717ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/09(日) 21:28:11 ID:???
あんまり話をいろいろ飛躍させないで、まずは我々が言っている時間とは
本質的には何を意味してるのかから、はじめたらどうだ

俺は時間とは物質の変化だと思う
物質の変化といっても、自然物の変化だけを言っているのではない
人間の思考も物質の変化だし、ありとあらゆるものが物質の変化だ
変化しないものは無い

ではその変化を起こしている根本は何なのか
そしてその変化はどのようなタイミングでおきているのか
718ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/09(日) 21:45:40 ID:???
観測
719ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/12(水) 10:08:02 ID:WuN7rVKo
物理でいう空間のゆがみは、重力場を空間のゆがみに置き換えたもので、
実際に空間がのびたり縮んだりしている訳ではない。
光の曲がりを空間のゆがみで修正して、つじつまを合わせるやり方だ。
同じように時間も長くなったり短くなったりするわけではない。
全てがもし停止すれば、物理的には宇宙は無になるが、空間はなくならない。
そして時間は流れる。
720ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/12(水) 10:18:35 ID:Wp9WRuUy
宇宙の端は宇宙誕生の瞬間なんじゃないのか??
それより外はだから無
721ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/13(木) 01:12:52 ID:???
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 利    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
722ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/15(土) 11:20:11 ID:h0Crli5l
時間と空間て、有限か無限かどちらかなんだよな。
でも、どちらもあり得ないというか、論理や思考に矛盾が生じて
イメージできない。
723ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/15(土) 12:32:56 ID:6l3POAZo
宇宙の果てと時間を解明するのは、
人間の小さい容量の脳みそでは不可能。
724ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/15(土) 20:49:57 ID:???
じゃぁどのくらいのようりょうがあればいいすかね
725ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/15(土) 23:03:51 ID:3ynt4dN5
最低でも直径3kmくらいは必要な計算になる。
726ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/16(日) 06:03:51 ID:YTMps9Af
>>28
後頭部なんだから
後ろから飛んできたんだろ
727ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/16(日) 12:16:48 ID:2xlMMTL3
次元って本質的にいったいなんなんですかね?
728ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/16(日) 17:03:23 ID:???
客観的視点
729ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/17(月) 01:20:11 ID:???
>>727
線型自由度
730ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/17(月) 20:52:07 ID:lDY3La2D
僕の意見書いてみますの。とりあえず、皆さんの意見は一通り見終えました。
素晴らしいですの。
まず、ビッグバンの以前には何も存在しない『無』というものが存在していたのです。
無からビッグバンが起こる可能性は必ずしも0ではないと信じています。
731ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/20(木) 23:07:49 ID:???
最初から宇宙はあった
そして接触したのが宇宙の始まりの部分
だから無があって始まりがあって本体が現れた
次元とか時空とかってこういうことじゃないですか?
732ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/21(金) 01:46:23 ID:???
>>730
それ、証明されたわけじゃないし、裏づけとなる基礎理論がある訳でもない。
数あるシナリオの一つに過ぎない。一般向けの本にはさもビッグバンなみに
確かな事のように紹介されてるが、そんなに確証はない。
733ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/21(金) 19:38:47 ID:lvdF6ibA
>>730
「〜ますの」「〜ですの」って何だよ!思いっきり笑っちゃったじゃねーかよ!
734ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/21(金) 23:38:28 ID:OgLAKLi0
無は時間も空間も存在しないことを指す。
宇宙は時間と空間が存在することを指す。

つまり宇宙の前も外も存在しない。
つまり無。

単純であるが故に真理であーる。
735ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/21(金) 23:53:19 ID:???
恥丘の果てとメコス時間を絶対に解明するスレ(´-`)
736ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/22(土) 01:40:07 ID:???
重力と質量のアンサンブルテイスティックモーメンタブルチョイスノなせる技。
737ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/22(土) 18:45:49 ID:dxaow14h
宇宙が有だと言われているが本当だろうか?
宇宙は本質的に無なんじゃないだろうか?
現在という一瞬だけ無が有になるのではないか。
そして我々は、その瞬間的な有をアニメのように連続的に見ているにすぎないのではないだろうか。
738ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/22(土) 19:01:55 ID:???
まぁあってるちゃあってるが本当なんていらないだろ
739ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/23(日) 02:05:03 ID:bj0HCqo2
空間と空間
時間と時間
の間に隙間がなければ悩まんのに
740ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/27(木) 20:52:42 ID:???
時間とは、人類が便宜の為に作ったものにすぎない
つまり、時間とは時計と考えてOKという事
実際には、存在していない
時間が存在していない為
始まりも終わりもない
もちろん、無なんてものも存在しない
時間を否定しない限り、いくら考えても無駄無駄・・・

741ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/27(木) 21:30:04 ID:???
だから実際なんてのもないでしょ
便宜の為に作ったものが存在なんだよ
742ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/28(金) 00:28:06 ID:???

便宜の為に作ったものが存在なんだよ

はいぃ〜〜〜?

日本語でおk

743ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/28(金) 01:28:35 ID:???
意味わからないなら理系じゃないでしょ
744犬の手:2008/03/28(金) 10:44:08 ID:jlG0hCzk
宇宙って本当に果てしないの?
行き止まりはないの?
745ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/28(金) 18:04:44 ID:???
便宜の為に作ったものが存在なんだよ

これのどこが理系なのか
説明してくれます?

あんた頭大丈夫かい?

医者池・・・
746ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/28(金) 18:08:51 ID:???
ビッグバンなんてないからね
説明出来ないから、作っただけだお〜
信じちゃダメなんだな。
747ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/30(日) 02:07:15 ID:3d6ocfRb
神が作ったなど信じられない。

宇宙の外に、
行くとどうなる?無だからなくなる?






748ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/30(日) 11:06:01 ID:???
象を背負った亀が宙を泳いでます
749ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/30(日) 15:45:48 ID:vKACJlEa
>>747
宇宙の外に行ったらあんたが飛び出した分だけ宇宙が広がる。いわばあんたが宇宙の最先端だ。頑張ってくれ。
まあ宇宙の外には空間が無いので永遠に出られないのだが。
750ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/30(日) 15:46:20 ID:3d6ocfRb
>>748
うぜえぞ!てめー!
ちっ!
死ねや
751ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/30(日) 20:19:34 ID:PbZEr4Fa
植えて1ヶ月で芽が出る種を1月1日0時0分に地球上と宇宙船に植えたとする
この宇宙船が1月1日0時0分に光速で地球から宇宙に飛び出した時1ヶ月後には
地球でも宇宙船でも種は芽を出し宇宙船の時計は2月1日である。
地球でも宇宙船でも確実に1ヶ月の時間は過ぎている。
しかし、宇宙船から地球を見たとき地球の様子は1月1日0時0分のままである。
地球の種は植えたままだし地球の時計は1月1日0時0分をさしている。
地球を見た限り時間は止まっていた!と錯覚する。
752ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/31(月) 16:14:19 ID:uHLERT5e
宇宙に関する認識は宇宙そのものの歴史から言えば、5分くらい考えた様なものでしょうか?
計算で多少は出て来るとは思いますが、微々たる事に違いはないでしょう。

私は、宇宙論は宇宙自身の思考と思っていますが、
どうしてまた思考しちゃったんだか、それも疑問。

ところで、ビッグバン宇宙を遡れば1点に行き着くのでしょうか?
そして、無と存在を巡る概念でテンパってしまうのでしょうか。(これは私の場合)
因果律を辿れば、無は、ありえない。あり得るのは、在るという性質だと思うのだが。

無から有が生じるのであれば、
「無ゆえに光あり」という論理跳躍の言葉で納得するしかないかも。  う〜む。

753ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/31(月) 17:05:14 ID:uHLERT5e
>>564 の中で、

>無から物質が生じる現象は、この宇宙の真空中において常に粒子と反粒子が生成されている
>ため、比較的高いでしょう。

と、さらりと書かれているんですが、それは原初宇宙生成に関しても言える事なんでしょうか?
ここに書かれる「無」とは宇宙を前提とした場合に、果たして適当な言葉と言えるのでしょうか?
ちなみに月並みな事言えば、仏教で言う「空」(くう)に近いかと・・・。

反物質を理解せずの愚問なのでは在りましょうが、ちょっと疑問残ったので。

754ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/31(月) 19:30:28 ID:Nxc3c+SY
>>751
何が言いたいのかよくわかんないのだが、双子のバラドクスみたいな物を作りたいのか?
それとも、本気でそんな事を言っているのか?
本気で言ってるなら、相対論の本を読みなおすのをお勧めするぞ。
755ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/31(月) 19:47:57 ID:???
時間も果ても無い。

終了
756ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/31(月) 21:19:30 ID:uHLERT5e
終了も無い。w
757ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/01(火) 01:00:55 ID:Kdm5ZJZ3
「我々の宇宙空間uはより大きな空間Uの中で生じた泡の一つで、
空間Uの中ではuのような宇宙空間が他にも無数に発生している」

と昔エライ人が言ってたような気がス
758ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/01(火) 02:14:15 ID:poAi8th1
>>757
オレ エライ人ではないが同じ発想をもっている
発想を拡大するなら空間Uも大空間Uの中の一つに過ぎない。
この宇宙空間uの殻を突き破時莫大なエネルギーを必要とするだろう
759ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/01(火) 10:40:32 ID:Xe8IHRUz
昔、ヒンドゥー教では水に浸かったヴィシュニ神のヘソから「無数」の泡が出ていて、その1つ1つ
が宇宙であると説かれていたらしいが、
>>757>>758の発想は、その様な泡宇宙を自己相似的宇宙段階構造にしたものだと解釈する。

>>564氏に依れば、
>宇宙の外、例えば並列世界概念や宇宙同士の衝突がビックバンとビッククランチであるという
>議論は幾らでも出来ますが、我々が実証する手段をもち得ない以上は反証不可能、つまり擬似
>科学に過ぎません。従って、宇宙の外や宇宙が始まる前について考えを巡らすのは妄想以外の
>何物でもないでしょう。

という事に 成るようだが、現代物理学の反証可能重視の宇宙論では、所謂「宇宙論の地平線」
内論議となってしまう。一般の関心は寧ろ妄想レベルの宇宙論の中に在り、それが今後の物理学
にとっても重要な手掛かりを示すのではないか、と思われる。
物理学が持つ論拠の文化的構造も今後同時に視野に入れ、科学史の相対化を図る必要が在る。
(それはこれまでも成されて来たのでしたっけ?
  したがって、言うまでも無い事でありましたね。w)
760ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/01(火) 11:01:55 ID:Xe8IHRUz
付け加えます。

ヴィシュニ神であったか、記憶定かでは在りません。(笑)
761ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/03(木) 01:45:24 ID:f551YOrA
創造、維持、破壊の3神の1つ、維持を司るヴィシュヌ神。
その奥儀は、見ているもの、観察者。唯一絶対にしてあらゆる属性のない実在。

宇宙はかの存在の内にあり、未だ顕現せず。
顕現しているかのように思われるのは、アヴィディアすなわち無知の力による。
この力によって展開されるのが、マーヤーすなわち幻想であり、創造を司る神、ブラフマー神の奥儀。

アヴィディアは実在であるヴィシュヌをすっぽりと覆い隠し見えなくする。
そして、様々な属性を持たせ、別のものに見せかけることで、宇宙創造を完成させる。

結局、ヴィシュヌ神は自分で自分を物理宇宙として見るのだが、無知の働きによりそうとは気づかない。

一方、無知を滅ぼそうとする力がある、それが見るものと見られるものを仲介する役割をするシヴァ神で、
その奥儀は、あらゆる生命と行為の本質。しばしば性器によって象徴される。最終的には宇宙を終わらせる働きをする。

以上、参考までに
762ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/03(木) 09:10:34 ID:2P/xz7zF
なるヘソ。w

も1回、じっくり読んでみます。サンクス
763ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/03(木) 13:20:03 ID:2P/xz7zF
ハイゼンベルクにとってのタゴール
湯川にとっての荘子
ボーアにとっての仏教(東洋思想)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A2
が主に念頭に上って来たのですが、それは兎も角、

>その奥儀は、見ているもの、観察者。唯一絶対にしてあらゆる属性のない実在。

>一方、無知を滅ぼそうとする力がある、それが見るものと見られるものを仲介する役割
>をするシヴァ神で

という部分は、物理学とのアナロジーで考えてみたくなるなあ。
すいませんね、単純で。
764ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/05(土) 21:59:56 ID:HdfPGhnx
宇宙の果てはないという人もいるけど、空間に無限なんて存在するんだろうか
765ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/06(日) 03:16:11 ID:KId578Rb
ビッグバン直後の宇宙はちっこくて果てがあったはずだから、
現在の宇宙にも果てはあるはずだ
766ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/06(日) 22:18:45 ID:4ljQyxxa
ループしてんじゃないの?
767ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/07(月) 06:02:15 ID:???
>>765

今まで空間が有限だという観測事実は無い。
ここまで空間と指示してくれれば空間が有限だと信じるけどね。
768ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/07(月) 06:54:19 ID:???
765は>>764
769ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/07(月) 07:02:53 ID:???
観測事実は現在までは宇宙が有限であることを示していない。
つまり無限であることは現在まで否定されていないことになる。

770ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/07(月) 10:46:33 ID:blp85vAc
>宇宙の果てはないという人もいるけど、空間に無限なんて存在するんだろうか

引力が空間を創る。物体の周りに空間ができる。
771ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/07(月) 19:07:25 ID:???
空間が引力を創る。
772ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/07(月) 19:48:06 ID:cwTDc7oi
ビック盤のはなしとかで、
「宇宙誕生後、△秒後、宇宙の大きさ□メートル」
とか言うのはなに?
773ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/07(月) 20:01:38 ID:???
一般相対性理論は崩壊しましたが
http://www.physorg.com/news12054.html
774ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/07(月) 20:58:37 ID:cwTDc7oi
仮に空間がループしてなけりゃ、
宇宙始まってすぐブラックホール化だな。
775ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/08(火) 00:54:55 ID:0Ivf+TRc
宇宙が始まってループしはじめたら空間は出来ない。

ブラックホールが何故でてくるかなw
776ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/08(火) 03:37:55 ID:???
ビッグバン学説は天動説。
777ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/08(火) 03:38:32 ID:???
777
778ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/08(火) 12:55:04 ID:eSGhnh69


 すべては空である
 宇宙の限界とその有無を論じること自体が二項対立の戯論なり

 宇宙においては、
 何ものも消滅することなく(不滅)
 何ものもあらたに生ずることなく(不生)
 何ものも終末あることなく(不断)
 何ものも恒常あることなく(不常)
 何ものもそれと同一であることなく(不一儀)
 何ものもそれ自身において分かれた別のものであることなく(不異議)
 何ものも来ることなく(不来)
 何ものも去ることもない(不出)

 戯論(形而上学的議論)の消滅というめでたい縁起のことわりを説きたもうた仏を、
 もろもろの説法者のうちで最も勝れた人として敬礼する。
          (龍樹 中論 「帰敬序」)
779ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/08(火) 13:22:59 ID:???
> すべては空である

「すべて」というからには、この言明も空のはずだよね。
780ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/08(火) 20:45:19 ID:???
>>773
嘘吐け
781779:2008/04/09(水) 04:21:36 ID:???
中論の内容は同意するんだけど、結論のすべては空である、ということには同意しない。
782ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/10(木) 11:05:59 ID:6ilCb4uq
私は、>>778ではありませんが、

>>781さんにおける「空」の定義(の類い)を御聞きしたい。

かつて形而上学的議論の範疇であったものを、物理学は「現象の説明領域拡大」として取り込んで
来たのではないかと考えています。
実証可能な世界が拡った事で、むしろ「空」が解説されるのではないかと思っています。

存在背後の理由は無い(非形而上学)、尚かつ現象の関係性(縁起)が説かれたものとして、
中論「帰敬序」を見た次第。

>「すべて」というからには、この言明も空のはずだよね。

その「はず」ですよね。言明もまた現象(色)として現れる。即ち「空」なり。
(と、結論した訳ではない。w)
783782:2008/04/10(木) 11:19:16 ID:6ilCb4uq
宇宙認識は今後も塗り替えられて行くのではないか?、

「梵我一如」で見切りをつけ、認識を離れ現象となるのも「手」ではないかと、
秘かに目論む日々。

個人的には、それもアリかな。

目論むまでもなし。(笑)
784781:2008/04/10(木) 12:12:27 ID:???
空というのは無だと理解します。
わたしは存在しないものは存在しないと理解します。
無、存在しないものが存在する、というのは矛盾ですから。

しかし無は同時に理解の媒介だとこの法則は主張します。
たしかに時間と空間に終始は存在しない。
しかし理解が空、無を要請すると理解します。
規定は否定だ、とスピノザは述べます。
その通りなのだと。

光速度一定の法則は自然は運動するのであり、どこにも運動の否定は実在しないということを意味します。
ここで自然は無矛盾であること、つまり理解できることになります。
しかし同時に理解の性格をこの法則は述べています。
つまり、存在しない運動量ゼロを媒介に運動量を測ることになるわけです。
わたし、という人間は赤ん坊から大人に成った現在まで大きく変化しているにも関らず、わたしという同一性で理解される。
理解は静的なのだ、ということです。
何も生まれないし何も無くならないというのは保存則が述べるところです。
物理的存在の状態変化は常態なのですが、それを静的に捉えるしかない。
785ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/10(木) 12:19:06 ID:???
自然はただ存在するだけであり、その存在に理由は無い。
自然存在を理解しようとするから矛盾が出る。
ウィルスは分類できないが、それは分類する人間の側の問題であり、ウィルスはウィルスと存在するだけです。

自然は矛盾しないが、それを人間が無、つまり自然存在では無いもので理解するから矛盾が出るだけです。

わたしという自然存在は同一であることは無いのですが、同一として理解するしかないわけです。

要するに無は自然存在では無い。
空は自然存在では無いし、空で理解するから一切は空というのは認識そのものの話なのです。
786782:2008/04/10(木) 13:03:24 ID:6ilCb4uq
>空というのは無だと理解します。

実は、そうじゃないかな、と思ったので御聞きしてみたのですが、
とりあえず、判り易そうなページ↓が在りましたので、ちょっと目を通して置いてもらえますか?
http://www.bukkyo-kikaku.com/no_89_11.htm

781さんの書かれた事は、時間を掛け、もう1度読んでみます。
(今、細かく検討する時間的余裕がないのですが、
まずは仏教で言う「空」の相互理解から始めてみませんか?)
787782:2008/04/10(木) 13:13:16 ID:6ilCb4uq
言って置きますが、

私は、宗教的な人間(仏教実践者)ではありませんので、ページ終わり辺りの発言には
興味ありません。
788782:2008/04/10(木) 15:36:55 ID:6ilCb4uq
>>753 の中で引用したものを再度登場させます。

>無から物質が生じる現象は、この宇宙の真空中において常に粒子と反粒子が生成されている
>ため、比較的高いでしょう。

http://www.bukkyo-kikaku.com/no_89_11.htm
↑を読んで頂いたものとして、続けるならば、

「無から物質が生じる」と表現するよりは、「空から物質が生じる」で合点が行きませんか?
文字通り、 真「空」中と成る訳です。

無という言葉では、「有」を説明し辛いと、まあ、そういう事ですね。



789ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/11(金) 02:13:19 ID:u5YrR++B
790ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/11(金) 04:48:03 ID:???
個人的には物理的な無ということは否定的です。
時空として終わりも始まりも宇宙には無い。
わたしは無限宇宙論の支持者です。

カントの二律背反はじつはこの無限宇宙を理解するその理解の仕方からでてくるものだと考えると氷解します。
有限は自然存在ではなく人間の自然認識の在り方でしかない。
791ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/11(金) 04:49:22 ID:???
無というのは人間の認識が要請するものであり自然には存在しない。

無は存在しないから無ということです。
792ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/11(金) 05:51:39 ID:bweDTtc8
無限は宇宙のスタンダード
捉えきれないからといって無限を不思議に思うのはいただけない。
それは普通な事なのだ。有限でなければ人間が扱えないと言うだけの事。
793ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/11(金) 07:48:42 ID:???
>>792

だよな。
794782:2008/04/12(土) 09:53:17 ID:jtXhe5ij
>>790さん、レスどうも。

昨日から急に忙しくなり、しばらくは書き込み出来なくなりそうです。
カントの二律背反に関しては、よく知らないので、また後日レス致します。
795ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/12(土) 12:11:14 ID:???
二律背反というのは、時空に終始が有ることも無いことも証明できる、ということです。
あと幾つかありました。

けっきょく自然の側には論理性はあっても論理自体が存在するわけではないのです。
分類できないものが出てくるのは、分類するからなんです。
分類というのは相対的に成立するだけなんです。
それは自然存在の抽象だから、そのものは存在しないにしても根拠はあるわけです。

相対的にしか認識ひいては論理は成立しませんが、それは自然が無矛盾であるからです。
理解することそのことに二律背反が生ずるだけで、自然自体に背反が存在するわけではありません。

ホーキングはその著書で二律背反はビッグバン理論で突破されたと語りますが、それはどんなものでしょうか。
796ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/12(土) 20:50:07 ID:qjvu7fIx
137億年の歴史の割には
物質の寿命が長過ぎねぇ?
797ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/12(土) 21:03:59 ID:???
恥丘の果てとメコス時間を絶対に解明するスレ(´-`)
798ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/13(日) 09:05:45 ID:???
大構造問題。
799ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/16(水) 21:56:24 ID:ImhkpVuc
全ては限り無く有る。
800ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/17(木) 05:22:53 ID:???
800
801ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/17(木) 21:35:14 ID:???
このまえVIPが落ちたのは、どうやらフランスの中学生せいだったらしい

【Dos攻撃】フランスの少年が作ったツールで2chが落ちたようですpart.3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1206283319/
802ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/01(金) 03:42:39 ID:4B45zbWS
mixiの宇宙物理学コミュ

★「無」とは、いったい何だろうか?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13025154&comm_id=1555114&page=all
803ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/02(土) 11:31:44 ID:???

    このURLは閲覧できません。


804ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/17(日) 11:41:44 ID:???
>>792
なるほど無限が宇宙のスタンダードなのか。

ならば人類として無限を扱える学問は新規にできないものだろうか?
物理の常識をくつがえす事が必要になってくるね。
物質の存在、時間、熱量、運動エネルギー。これら全てを
別なとらえ方する必要があるな。
805ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/18(月) 19:12:43 ID:KbzXSDke
光が基準の世界感から解放されたら
収縮か拡張かなんて問題はさほど大きな問題でない
ただのアカリだ。
アカリが見えるのも見えないのも、今の状態を表しているだけ。
さほど大きな意味はない。
806ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/18(月) 20:48:28 ID:???
時間って物質の事なんじゃね?
3次元宇宙はxyzの空間の広がりに物質が存在しているけど
三次元がXYZで構成されているなら物質は余計なものでありつまりは余剰次元
3次元宇宙は三次元の空間の広がりに4次元=物質が存在している世界
807ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/18(月) 21:10:46 ID:cQu7dZFm
今のお偉い学者さんは
時間があると思ってんの?
だったら、永久に謎なんて解けないよ。
808ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/18(月) 21:11:50 ID:???
ならば、時間がないと思ってるおまえにも解けないな。
809ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/18(月) 21:24:46 ID:???
法学部生ですが絶対にタイムマシン作ります!!
810ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/18(月) 21:29:15 ID:K2JeehsC
よくイメージしてほしいけど、空間というものがあって、それとは
別に時間が経過しているんではない
我々の前に拡がっているのは、実は宇宙の空間ではなく、宇宙ができてから
今までの時代ごとの風景が時系列的に並んで見えているだけ

時間と空間は常に絡まって存在する

今という時間は我々のまわりのほんの点でしかない
宇宙の始まりも点であり、今も点である
811ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/18(月) 21:34:30 ID:K2JeehsC
今という時空は光速で、我々のまわりに球面状にひろがっている
812ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/18(月) 21:39:24 ID:???
あっそ
813ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/18(月) 21:48:36 ID:???
>>807
あるって何だと思ってるの?
814ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/18(月) 21:48:54 ID:K2JeehsC
相対論の教科書では時空をまとめて座標系として表現 する
最初にこの4次元表示を考えたのは、リトアニアの数学者ミンコフスキー
よってこの時空図のことを、
[ミンコフスキー空間」という

>>812
ポエムが多いから、つい書いてみたw
およびでない あっそwww
815ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/18(月) 22:09:54 ID:???
あっそwww
816ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/18(月) 22:59:42 ID:???
法学部生ですが絶対にタイムマシン作ります!!
817ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/19(火) 06:22:19 ID:mnXJ9Rbd
そもそも重力て何?
818ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/19(火) 11:37:20 ID:Y9OB18Ea
原子間空間の収縮連鎖
819ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/20(水) 17:20:39 ID:Nj5UDnX9
ちがうよ
820ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/20(水) 17:50:46 ID:???
>>816
タイムマシンで思い出したけど、
タイムマシンで過去に行って、24時間過去の世界で過ごすと、
戻るときも、もと居た世界から24時間ぶん、時間をずらして戻るの?

・・・ってスレ違いかスマン。
821ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/20(水) 19:01:11 ID:???
ネタにネタで答えたんだよな?
822ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/20(水) 23:19:38 ID:???
>>820
特に戻る必要は無いよ。というか、戻れない。
過去に着いた時点で、タイムマシンの存在も消えるし
君がタイムマシンで来たという記憶も消えるから。
823ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/28(木) 00:29:15 ID:???

まず、時間軸が無限数あって、それらが全て交差している。


ここまではいいかな?
824ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/31(日) 03:40:03 ID:???
うん、いいよ。
825ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/01(月) 00:49:57 ID:???
>>820
そのSF世界の設定次第
826ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/01(月) 11:25:20 ID:???
トイレから戻ってきたら1分前の俺がPCの前に座ってて邪魔なのだが。
827ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/01(月) 20:49:30 ID:???
羨ましい能力だな
是非とも棺桶にもpcを
828ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/01(月) 21:00:13 ID:W+0/6Mj+
物理学も科学も最後には否定されてしまう
829ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/01(月) 21:03:11 ID:W+0/6Mj+
全ての過去はパラレルワールドで現在に起きている。
その次元の歪みが心霊写真といわれる物である。
830ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/01(月) 21:29:06 ID:???
>>829
物理板に書く必要ないよな?この意味分かるか?チンパン
オカルト板いけ
831ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/01(月) 22:16:28 ID:???
心霊写真はお化けが写ってる写真に決まってる
832ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/02(火) 06:24:20 ID:eJe5nvbf
ドラえもんが何故泣いた事により青くなったのか
この謎を解いた時、すべてがわかる
833ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/02(火) 09:00:29 ID:???
>>832
BTB溶液で塗装されてたんだよ。
834ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/02(火) 10:25:10 ID:WOaiRq9H
果ても時間もあるかどうかは未確認。w
835ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/04(木) 08:02:00 ID:oekziOnV
この世に果てはない。全てはループする。
時間も空間も全てがループする。
836ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/04(木) 12:43:06 ID:???
逆に聞こう。
「果て」があるところって何処だ?
837ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/04(木) 13:45:03 ID:5sskEFoV
便器の歪曲部
838ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/04(木) 14:25:55 ID:???
>>836

はて、どこなんだろう。
839ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/04(木) 16:55:08 ID:???
人生はいずれ果てる
840ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/04(木) 18:33:40 ID:???
今果てました
841836:2008/09/05(金) 02:00:25 ID:???
それみろ、この有様だ。
842ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 16:29:08 ID:aLKbpy2a
いいかい?

時間ってのは、ただの単位でしかない

で単位ってのは、人間が便宜上必要なんで作っただけのもの

誰にでも理解出来ることなのに

なぜ、それを否定する人が多いのか不思議。


843ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 17:30:54 ID:Fzub/GhG
まあね。

理解に有効だからね。
だから存在するのだと思うのは無理が無いこと。

844ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 18:00:17 ID:???
ビッグバンはスタートなの?リスタートなの?膨張しきった宇宙がまた1点に収縮するようなことはありうるの?
845ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 18:02:50 ID:aImDLA6a
>>842
1mとか1秒とかは人間が作った単位だけど
長さも時間も単位じゃないねえ
846ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 18:27:57 ID:???
目に見えるものが絶対だと思い込んでるからだろうな
847ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 19:14:29 ID:palnAJpp
時間があるとマジで思ってるわけ?

時間なんてないから、過去も未来もない

それで全部説明つくじゃんか?

あと何が必要なわけ?
848ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 19:30:06 ID:???
じゃあ時間がないとすればあるものって何?
849ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 19:40:00 ID:0CsHiOhT
あるもの?

宇宙はあるよ

でも時間はないよ

それを前提として、考えないと何も解決しないよ

時間軸とか、まったく意味不明の考え方は忘れていいよ
850ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 19:46:20 ID:0CsHiOhT
>>823
まず、時間軸が無限数あって、それらが全て交差している。
ここまではいいかな?

よくない

この時点で、既に間違ってる


851ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 19:51:22 ID:???
時間軸とかしらねーけど宇宙も同列だよ
852ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 20:10:27 ID:0592qQ9o
じゃあ宇宙はないと思うわけ?
853ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 20:19:42 ID:???
宇宙空間の「外側」がどうなっているのかくらいは知ってから死にたい。
税金で喰ってる研究者はもうちょっと真剣に働いてください。
854ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 20:23:20 ID:Avdi+bRb
時間があるとか逝ってるアホに聞きたいんだけど

もし時間が止まったら、この広い宇宙が同時に止まってしまうってこと?

それとも部分的に時間が止まるとかあるわけ?

時間があると考えると矛盾しか出てこないのに

なぜ、時間があると思うわけ?

ないと考えれば、すべて解決だろ?
855ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 20:29:18 ID:???
>>852
時間も宇宙も概念
でも『ある』ってそうゆことじゃん
856ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 20:31:02 ID:???
>>852

次元で理解しているのであって、次元でできているわけではない、ということだろう。
・・・たぶん。
857856:2008/09/05(金) 20:34:08 ID:???
違うのか。w
858ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 20:58:44 ID:lo7YuNw8
はっきり逝っとく

今のお偉い学者さんたちは、時間を実体としてとらえている

これが大間違い!!時間に実体はない!!
859ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 21:01:13 ID:???
今のお偉い学者さんたちは、時間を実体としてとらえてなんかいませんので安心して寝てください。
860ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 21:05:21 ID:aImDLA6a
俺の妄想の中では、今のお偉い学者さんたちは、時間を実体としてとらえている
861ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 21:06:09 ID:???
インフレーション理論を発案した 東大の偉い先生がこういってる

>宇宙は無限に存在し、それぞれ異なった物理定数
(この場合真空のエネルギー密度 =宇宙定数)を
持っている その中でも、知的生命体(人間)がう
まれる宇宙のみ認識される。

すごく共感するな

862ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 21:10:53 ID:???
相対論的にいえば、時間と空間はまざりあったもの

量子論的にいえば、固有現象? かな
863ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 21:16:26 ID:???
>>861
それは単に人間原理の
人間が観測できる宇宙は人間が存在する宇宙だけである
ということを言っているだけに過ぎないんだが
864ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 21:17:22 ID:UtzTbKus

時間とは、速度を測る為のものさし

これを前提にもう一度考え直して下さいね

865ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 21:17:32 ID:???
>>861
うまいこと言うね
866ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 21:21:50 ID:UtzTbKus
うまくもなんともない

分からないから、ごまかしてるだけじゃん。

こんなのに共感するとか、実はアホなんじゃね?
867ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 21:24:05 ID:???
相対論的にいえば、
我々は宇宙空間も過去のビジョンとして捉えているわけだから
時間がなければ空間も存在しない

>>863
量子力学(コペンハーゲン理論)風にいえば、観測した時点で決定されるわけだから
認識しなければ、存在もできないんじゃない?
868ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 21:25:55 ID:???
>>867
観測するのは別に人間である必要はない
ただの石ころも常に周りを観測し続けている
869ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 21:27:11 ID:???
ミクロの世界とマクロの世界は、我々が通常かんじている
物理現象とは別の世界だわな
870ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 21:29:13 ID:???
>>868
それだと シュレディンガーの猫はなにもパラドックスが
発生しない
871ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 21:40:34 ID:???
>>870
量子力学においてはシュレディンガーの猫はパラドックスではない
872ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 21:45:03 ID:???
>>871
そうだね、つまり人間が観測した時点で決定されるわけだから
知的生命がいて認識して初めて存在するっていってるんじゃない?
873ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 21:46:48 ID:???
>>872
人間にとってみれば人間が観測した時点で決定されるけど
石にとってみれば石が観測した時点で決定されるよね
874ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 21:52:36 ID:???
例えば電子を観測するという行為は知的生命じゃなければ無理
だよね
875ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 21:54:36 ID:???
観測するのに知的生命体である必要はない
量子ゼノン効果で実証済み
876ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 21:57:19 ID:???
量子論でも相対論でも実験で証明されていることを知らずにあれこれ妄想する奴が多すぎるよな
877ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 22:02:29 ID:???
量子ゼノン効果って俺もよくしらないけど
頻繁に観測を行うと、量子の状態は変化できなくなるって
ことだと思うけど

それがどう関係してます?
量子力学はある意味、哲学と親和性が高いとは思うけど
878ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 22:04:51 ID:???
>>859
いいえ
実体があるかの如くとらえている馬鹿学者がいるからこそ

強力な重力のもとでは、時間が遅れるなどという基地外が出てくるんですよ

時間に、早いも遅いもない
今、俺がt時だと言ったらそれは、100億光年先でもt時

時間は、他の考えられるもの一切の干渉を受けない
単なる概念

>>862
よって時間と空間が混ざることなどない
879ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 22:09:20 ID:???
>>877
高温の物体を横に置くとその熱放射によって観測されてしまい、量子状態が変化出来なくなる

シュレーディンガーの箱を開けて中を見るのは知的生命体である必要はない
ただの高温の鉄の塊でいい
880ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 22:14:55 ID:???
>>878
そうあなた自身にとって、時間は絶対であるのはある意味
正しい
だからこそ他の人からみると、あなたの時間とは違ってくる
881ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 22:24:28 ID:???
>>880
偉そうだね

でも、俺の言ってることが正しいってのは理解してるんだよな?

そこだけ答えてくれないか?

間違いだと思ってるなら、あんたこそホントのアホだぞ。

あとな、上手いこといったつもりかもしれんが

言ってること無茶苦茶だってのは、俺にも分かる。
882ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 22:27:22 ID:???
書き込みのパターンが似てるからどっちがどっちなのか
わからなくなってきた
883ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 22:38:59 ID:???
>>882
何言ってんだ?

どっちって、全部俺なんだが…

とにかく、あんたは時間が単なる概念で存在しないって
考えが正しいと思うのか思わないのか
どっちなんだ?

そこだけ答えな!
884ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 22:45:33 ID:???
>>881
>強力な重力のもとでは、時間が遅れるなどという基地外が出てくるんですよ
まー煽りだろうけど答える
強力な重力の元でも時間はおくれない、ただ他の観測者からみると
時間の進み方が違ってくる

>>879
正直量子力学は、俺よくしらないけど
熱放射によって、量子状態が変化できなくなるってことじゃないの?
別に高温の塊が観測するわけじゃないんでは?
885ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 22:51:52 ID:???
>>883
なにムキになってんの? 時間は人間でいうところの
概念に近いものだろうけど、あるかないかといえばある
相対論的にいえば、我々は4次元時空のなかにいる
886ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 23:02:23 ID:???
相手は一人じゃなぜ
他が自演なら知らないが
887ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 23:07:21 ID:???
四次元時空って…

既に間違った考え方に洗脳されてるじゃん

そんなんでよく偉そうなこと言えるな

笑わせんなや。


888ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 23:32:00 ID:???
>>883
俺以外お前なら最初に書いたの自分じゃん?
889ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 23:38:53 ID:???
この世界に時間はあるの?
890ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/05(金) 23:43:35 ID:???
最近の新説じゃ時間こそが宇宙を生み出したと言う。
891ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/06(土) 00:14:16 ID:DIje23En
相対論における時間、空間の概念は間違っている
892ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/06(土) 00:14:26 ID:???
時間なんて一番単純なリズムじゃん。そう考えてみると音楽こそ宇宙を表しているのかな
893ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/06(土) 00:17:43 ID:???
>>891
なら、どんなに技術が進歩しても相対論の破れが観測されないのは何故だ?
894ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/06(土) 00:53:26 ID:???
相対論ってほんとくだらない

観測者から見て遅くなるとか
だから何?
としかいいようがない
俺に言わせりゃ、目の錯覚を本気で公式で計算して
時間が遅れたとか言ってるだけだろ?

こんなくだらない事マジメに考えてどうすんだよ
895ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/06(土) 08:15:49 ID:???
相対論マジくだらないね。物理といううより心理学だわな。
896ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/06(土) 08:58:40 ID:???
相対論って当たり前のこといってるんだがな

ビッグバンの始まりは点であったという、そして我々の今も
点である、人間は時系列に並んだ過去のビジョンを空間として
認識している。
それが相対論でいう4次元時空、宇宙空間

ところで俺は相対論より量子力学のほうが哲学的で興味がある
897ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/06(土) 09:00:48 ID:HErAZco4
実験結果から相対論と違う理解を示さない限り相対論は滅びないだろう。
相間はそれができないかぎり説得力が無い。
898ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/06(土) 10:54:03 ID:???
俺は哲学として相対性理論のほうが面白い。
量子力学はそれほど。
899ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/06(土) 10:54:13 ID:???
思考実験ってのが、間違ってる
あんなんじゃ、なんの証明にもならない。
900ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/06(土) 12:44:55 ID:???
>>899
なんの証明もしてないけど?
901ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/06(土) 13:07:21 ID:???
現代ではニュートン力学とは違う空間の理解を示しているが、別にニュートン力学は
滅びちゃいない。相対論も歴史の果てまで生き続ける。
902ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/06(土) 14:02:23 ID:???
>>897
実験結果からニュートン力学と違う理解を示さない限りニュートン力学は滅びないだろう。
相正はそれができないかぎり説得力が無い。
903ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/06(土) 16:14:07 ID:???
>>902
ニュートン力学を滅ぼしてどーすんだよw
アホなのかw
904ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/06(土) 19:06:19 ID:???
双子のパラドックスって
いったい、何が言いたいの?
エロい人、教えて下さい。
905ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/06(土) 19:18:43 ID:???
宇宙旅行して戻ってきた方だけが歳をとらないのはパラドックスだと言ってるんだろ。
906ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/06(土) 19:30:40 ID:???
でも、それは時間が遅れて見えるってだけなんだよね?
実際に、遅れるわけじゃないんでしょ?
それとも、実際に遅れるって言ってるの?
907ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/06(土) 19:47:31 ID:???
だれが遅れて見えるだけなんて言ってるの?
908ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/06(土) 20:01:42 ID:???
ジェット機に乗せておいた時計と空港の時計はズレちゃうけど
ズレて見えるだけなんだよね?
実際に、ズレるわけじゃないんでしょ?
909ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/06(土) 20:05:08 ID:???
人の質問には答えないんだな。
910ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/06(土) 20:10:52 ID:???
時間の遅れとか、まったく関係なく
他の要因で時計なんてずれるよね。

鉛筆をゆらゆらさせて、曲がったように見えたからって
イチイチ実験して、公式使って計算しなきゃいけないの?

この人って、実はとんでもないアホのような気がするんですけど。
911ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/06(土) 20:12:26 ID:???
煽りあいになるとつまらない
912ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/06(土) 20:14:48 ID:???
だれが遅れて見えるだけなんて言ってるの?

言いたいことだけ言ってこれには答えないのか?
913ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/06(土) 20:27:12 ID:???
遅れて見えるだけなんでしょ?
観測者から見て、違って見えるとか何の意味もないよね
普通にあたり前のことなんだし
見てるのは、人間なんだし身体機能的な要因もあるだろうし

違って見えようが、事実は1つしかないんだからさ。

で質問って何?飛行機の時計のこと?
914ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/06(土) 20:30:19 ID:???
飛行機の時計がずれるのは、実際に時間が遅れたんじゃなくて
他の要因で時計が遅れるだけでしょ?

時計が遅れるのと、実際に時間が遅れるのとは全然違うでしょ?
915ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/06(土) 20:36:16 ID:???
基地は会話ができない
916ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/06(土) 20:43:43 ID:???
時計が遅れることを時間が遅れると言ってるんだよ。
917ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/06(土) 20:56:52 ID:???
光速度不変ってのが、あまりにカスな発想だよね
観測者から見て遅く見えるなら、その要因があるはずだから
それを先に考えないで
無視して計算したら、そりゃ時間遅れるとかアホな結果が
出てもあたり前じゃないの?

これのどこが凄いのか意味不明なんだけど…
918ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/06(土) 20:59:22 ID:HErAZco4
うん、話は成立しないようだ。
919ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/06(土) 21:17:10 ID:???
>>914
www
飛行機に乗ってる人と飛行場で待っている人では時間がずれる(ほんのわずか)
ただ、飛行機に乗ってる人が実際に時間が遅れたことは体感できない
920ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/06(土) 21:18:13 ID:???
っていうか
おまえって包茎だろ?
図星だった?

とりあえず皮剥いてからコイや!
包茎が何言っても無駄なんだからよ。
じゃあな。カスが!
921ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/06(土) 21:19:28 ID:???
>>917
その「アホな結果」が実験で確認されたから凄いんだよ。
922ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/06(土) 22:18:28 ID:TFQmKyA0
太陽がなければ季節なんて存在しない。
太陽がなければ夜も昼も存在しない。
太陽があるがために時間という定義を作り
季節という定義を作った。
923ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/06(土) 22:24:25 ID:TFQmKyA0
始点は果てを作るために存在する。
始点がなければ果ては存在しない。
924ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/06(土) 22:41:38 ID:TFQmKyA0
コンパスで円を描く時、始点があるから始点に戻ってきた
所で終わるので果てがある。
だがこの始点を始点と見なければ永遠に果ては来ない。
全ての物に果ては存在しない。
925ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/06(土) 23:00:19 ID:???
アムロ…時が見える
926ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/06(土) 23:55:48 ID:???
パラドックス = 間違いである証拠
927ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/07(日) 00:03:31 ID:???
>>926
パラドックスと矛盾の違いくらい知っとけ。
928ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/07(日) 00:10:55 ID:???
原子時計が遅れたからといって
それが時間が遅れた証明になんてならない
まだ人類が解明していない要因が他にあって
単に時計が遅れただけという解釈も出来る。

とにかく時間が遅れるなんて馬鹿なことは俺は絶対認めない。
929ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/07(日) 00:19:57 ID:???
>>とにかく時間が遅れるなんて馬鹿なことは俺は絶対認めない。

おお、わかりやすくなったな。最初からそう言えばいいのに。
認めないなら認めないでいいんじゃないの? それでもじゅうぶん幸せに生きていけるし。
ただしそこから先の物理の理解はあきらめないといけない。
930ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/07(日) 01:57:13 ID:lBIFDbqH
時間とは数字のようなもので物事を計測する道具である。
人間の概念が作り出したものである。
人間は、電波でさえほとんど知覚することは出来ないのに
見えもしない時間を大人も子供も感じているのはどうしてか。
肉体のどこで時間を受け取り、脳へ伝達するのか。
人間は時間をパルスに変換する細胞を持たない。人間が説明する時間とは、
限りなく頭の中の概念としての時間である。

人間の思考が時間を「流れ」と考え、世界が時間に支配されているように
信じているのだ。

人間は物理学上の時間を解釈する時、観念上の時間のイメージで
理解しようとするミステイクを犯し続けている。
これほどまでに身近に時間を感じるのだから、時間の存在を
信じてもかまわないが、まずは存在を証明すべき。
「あるように感じる」では証明したことにならない。

物理学上の時間を、観念の時間とは別と考えることは可能だ。
であるならば、なおさら物理学上の時間の性質が、観念としての
時間と同じ性質を持つと考えることは、あまりに安易である。
哲学上の時間のイメージを根拠に物理学上の時間の性質を解釈する
ことは可能なのか?
931ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/07(日) 02:04:28 ID:???
>人間は物理学上の時間を解釈する時、観念上の時間のイメージで
>理解しようとするミステイクを犯し続けている。

お前のミステイクだろ。知らんがな。
932ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/07(日) 03:39:25 ID:AVQ08rUW
>>930
>存在を証明しろ
証明するもなにも、時間の概念を導入した膨大な数の物理法則が実験によって検証されてんだから、物理としては十分
933ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/07(日) 04:04:05 ID:1A7xPLKD
>本来、「宇宙」そのものが「無」である。もちろん、
>宇宙規模で言えばわずかである「物質」と「光」は除いて。
>宇宙のベースが「無」になっているといった方が無難か。

「前提」が「命題」になってないから、何を語っても文学論になるだけ
934ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/07(日) 10:24:56 ID:3N7WYSm6
果てなんかないと思うよ
きっと無限なんだよ
935ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/07(日) 11:11:38 ID:???
恥丘の果てとメコス時間を絶対に解明するスレ(´-`)
936ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/07(日) 11:39:01 ID:ExS06YOd
>>935
なんかもう くだらない
知的好奇心が満足するスレはないのか
937ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/07(日) 12:03:49 ID:???
面白くなってくると揚げ足取りに来るから無理だろうな
938ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/07(日) 12:06:53 ID:???
ウラシマ効果を、短い期間しか生きられない生物(微生物とか…細胞とか)
で証明した例ってないの?

939ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/07(日) 13:02:37 ID:???
>なんかもう くだらない
>知的好奇心が満足するスレはないのか

物理板にあるとでも?
とゆーか、2chにあるとでも?

常識を知ろうね。
940ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/07(日) 13:08:07 ID:ExS06YOd
>>935
みたいに、人を見下したスレみるたびにお前はそんなに
偉いのかとおもうけどな
941ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/07(日) 13:11:52 ID:ExS06YOd
>>939
ならお前はなんで、このスレをみている
単に煽りたいだけなら、他の板いけ
そういう板は一杯あるぞ
942ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/07(日) 19:05:15 ID:???
理論上

光の速度で進める宇宙船が出来れば
150億光年先まで一瞬にして逝けるんだよね
(中に乗ってる人間は時間が止まってるから)
でもたどり着いた時には、実際は150億年経ってるってことですよね?

943ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/07(日) 19:25:28 ID:???
理論上

光の速度で進める宇宙船は出来ません
944ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/07(日) 22:10:04 ID:???
理論上

限りなく一瞬に近い短時間でたどりつく可能性はある。
945ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/08(月) 05:11:59 ID:ufWSL4xC
相対論は時間ありきで構築されている。
ビッグバンがなっかたとしたら、この宇宙はない。
ビッグバンってこの宇宙だけじゃなく、どこかの宇宙でも起きたんだろうな。
全ビッグバンがなかったとしたら、無限の闇の空間が存在するだけか。
そのとき時間はあるのか。あると、証明できるか?
ビッグバンが生じたことが、時間の存在の証明になる。
ビッグバンという現象(時間を持つ)が生じたその瞬間は、生じる無の空間
にも時間があった証拠にならないか。
ああ、もうめんどくさい。以上。
946ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/10(水) 09:10:39 ID:???
>>914
ヒント:時差
947ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/10(水) 10:03:49 ID:8Digrvmj
>>945

時間で理解することが時間があるとは限らない。
座標原点で理解するから座標原点が自然に存在するという幻想を打ち砕いたのが特殊相対性理論。
948ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/10(水) 10:25:48 ID:+0aCfsCi
>>947


特殊相対論は、時間の定義というか、見直しというか、こういうものである、と前置きしてから
考察が始まった。
時間があるとか、ないとかは検討外であった。
時間はある。ただそれを慎重に吟味してから理論構築し、成功している。
949ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/10(水) 10:42:49 ID:sWpdVbbl
時間は人間が定義したものっていうけど他にもそんなのいろいろあるよね。重さとか力の強さとか
やはりじゃあ時間にもなんらかの法則は見いだせるんだろ
950ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/10(水) 11:14:03 ID:???
恥丘の果てとメコス時間を絶対に解明するスレ(´-`)
951ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/10(水) 18:59:49 ID:NEThvHne
950 とったら次スレたててね
952ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/10(水) 23:31:37 ID:???
宇宙の果てがもの凄いスピードで遠ざかってるなんていうのは
果てが無いことの説明が出来ないからそうやって果てを確認出来ないような理論を考えただけ。
果てがあってその果てが広がってるならその外側はどうなってるのかっていう話。
953ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/10(水) 23:52:09 ID:+0aCfsCi
宇宙の外側は人類(理性)にはわからないこと、とカントが純粋理性批判で論理的に結論つけている。
しかし、漏れ様は、宇宙の外側は外側なりのあり様があり、そのまた外側にはそのあり様がある。
この表現が永遠に続く。
この言い方は、論理的で正しい言い方である。反論はできないはず。

以上。
9541:2008/09/11(木) 00:24:20 ID:lskmbUqw
物理学が通用するところ果てはある(´-`)

地球の緊急事態なので戻ってきたんだが
まだ解明されてないようだなぁ ( ´・-・)ソッカー

ところで、、いよいよ稼動を始めた大型ハドロン衝突型加速器の
件だが非常にヤバいぞ・・・地球滅亡の危機だ
アインシュタインは「ブラックホールでは何でも起こりうる」と
語っている・・・これは物理学が通用しないからである
はたして、他の研究者が言ってる「極小なら蒸発する」なんて
物理学が通用するのか?物理学に依存する故、過ちを犯してんじゃないか?

ちなみに今回の件に少し絡んだお勧め映画がある「The Mist(ミスト)」だ
軍の実験で空間に穴が開いたらしく、そこから霧と共に未知の生物が進入してくる
まぁ、生物が進入してくる程度ならかわいいもんだが(・ε・`*)
955ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/11(木) 01:45:22 ID:???
イミフ
956ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/11(木) 08:23:07 ID:???
果てがあることは証明されていない。
逆に果てが無いことは観測で証明されていると主張されてもしょうがない。
957ygfuygewf:2008/09/11(木) 09:38:21 ID:eO+vOZua
全部を100ぐらいのレスしか読んでないが・・・

1が>>1に書いた空間のことは同意したい気がするな。

「無限」の話だが、もし宇宙空間が無限なら、それは左脳(理屈)で理解できるが、
右脳(想像)で理解できない。

もし宇宙空間が有限ならば、左脳で理解できるが、右脳ではその外側を想像できない。

つまり無限なら「無限」を想像できず、「有限」なら「無」を想像できない。

しかし考えてみれば、「無限」も「無」も同じものじゃないか。

反論は受け付けません。

958ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/11(木) 10:28:21 ID:mETGCDqw
ビック版があったのに宇宙の中心が無いってどういうことよ。天文学者って馬鹿なの?
959ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/11(木) 10:41:09 ID:???
スターウォーズの光速航行でレイア姫を助けに逝っても

着いた時には、もうレイア姫はお婆ちゃんになってたりするんだよね…
960ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/11(木) 19:25:00 ID:AtEHI1zX
・文系的妄想仮定で、物理学を文学的に応用しようとしたら、滅茶苦茶 (^^;
 円の円周の果てって、あるの?
・質量がゼロでなければ、光速度はあり得ない、、、ロケットが・・・という仮定自体が無意味
・ビッグバーン は、あくまで仮定  最近では、ビッグバーンは否定的
・ビック版があったのに宇宙の中心が無い  この世が3次元じゃないから
 テレビを1時間見た、、さて、このテレビ番組の中心点は? というような無意味さ
・「無限」と「無」は全く厳密に違うもの、、文系展開は、ここでは全否定
・時間も空間も脳内合成されたもの  実存体(実宇宙)はそういう形ではない
 ちなみに、空間が3次元というのは人間の目が二つだから、物理的には空間は何次元にも扱える
 w(0,0),x(0,0),y(0,0),z(0,0)とすれば、4次元空間
 要は、事象をどう捉えるかで、時間も空間も「定義」されているに過ぎない
 時間が曲がったり加速度運動していると捉えれば、時間を2次元以上に捉える方法

「実際・現実」を無視して、言葉遊びだけしても、何も知れない無知に陥るだけ
文系は、「記憶」できても、「理解」は何一つ無理
961ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/11(木) 19:30:48 ID:???
恥丘の果てとメコス時間を絶対に解明するスレ(´-`)
962ygfuygewf:2008/09/11(木) 20:24:26 ID:eO+vOZua
>>960さん
意見を述べてくれるのはありがたいんだけど文系と決め付けないでくださいな。
そして文系を舐めすぎですな。あなたのそのレスを文を使わずに説明してほしいものです。
幾つか質問というか…
・空間が3次元というのは人間の目が2つだからというのはなぜですか。
・数式が妄想じゃないのはなぜですか。
・数について語ってください。
別にあなたを否定している訳じゃないので。結構納得する部分もあるので。
963ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/11(木) 22:30:54 ID:AtEHI1zX
>文系と決め付けないでくださいな。
根拠無く、「言葉だけ」から「連想(思い込み)」を積み重ねるので、文系です
出身学部とか関係ない話し、
>文系を舐めすぎですな。
こういう主観表現も文系特有

>・空間が3次元というのは人間の目が2つだからというのはなぜですか。
目が2つあって、その視野が重なると、立体認識(脳の合成画像)
1つ目だと、平面認識(脳の合成画像)。但し、普段立体認識に慣れていると「錯覚」を起こす
感覚に頼ると、まるで空間が3次元のような勘違いする
4次元思考に慣れてくると、4次元の脳内合成が可能になる、お試しあれ

・数式が妄想じゃないのはなぜですか。
言語表現の一形態で、そもそも妄想かどうかの対象外
自分で書いた数式が、「他人にも」同じように見えているので、妄想では無い
言語表記は、他人も同じように認識できる「客観的なもの」なので妄想では無い
妄想は、五感、感情など「主観的なもの」がその対象になる。
主観的な部分が少しでも含まれれば、「思考」ですらなくなり、連想(思い込み)になる。

特に数式表記された内容は、「他に解釈の余地がない」ものになる。という特徴を有する
※コンピューターのプログラム言語もその一種
※その他の言語は、主観も表現できるので、表現された内容は客観的と断定できない

・数について語ってください。
これが、数についての「説明」であれば、客観的な表現となるが、数についての「想い入れ」は
主観的なことなので、物理板では、必ず「人それぞれ」「その時々」となる。

この問い掛け自体、「他に解釈の余地がない(命題)問い掛け」では無いので、物理学的には設問の間違い

ここは、物理板っすよん
964ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/12(金) 00:38:29 ID:isIJHsC0
おまえがカスだってことは理解した。
965ygfuygewf:2008/09/12(金) 08:41:16 ID:Y9s0bmBb
>>963
回答ありがとうございます。分かった所は分かったということで、
幾つか質問させていただきますが宜しいですか?

・目が3つあったら4次元が見えるのですか?
・主観と客観の違いを五感(視、聴、嗅、味、触)の介入とするならば、
数式を視覚で捉えるのは主観にはならないのでしょうか。
・数式が誰にでも同じように解釈されるとありますが、1+1=2という式の意味は
人それぞれの解釈にはならないのでしょうか。また、「一 足す 一 は 二」と
どう異なるのでしょうか。
・数だけならば物理ではなく数学ではないでしょうか。
・りんご1つとりんご1つをたしたらりんご2つというのと、1+1=2というのは、
どちらが分かりやすいでしょうか。

少し多くなってすみません。数とは何かという問いですが、
最初に生まれた自然数とその他の数で分けるべきだと考えます。

根源(有属性):物質、自然数
中間(中間属性):エネルギー、小数、負の整数、電気、火、生命
端末(無属性):時間、空間、言葉、∞、0、無限小数

まだ考えがまとまっていないので突っ込みたいところは突っ込んでください。
966ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/12(金) 10:55:43 ID:???
横槍だけど突っ込みたくなったんで突っ込むよ>>965
・盲人は直進しかできないのか? この世の次元は視覚だけに関係するのかい?
・主観と客観の意味を辞書で調べてくれ 因みに辞書の表現は客観的
・1+1=2 は左辺と右辺が等しいということ 一足す一は二 は操作と結果
・その通り
・りんごは物理で1+1=2は算数 どちらが分りやすいとかいう問題ではない
 男と女を足せば答えはカオスだという世界観もあるw

数とはね、例えば君の好きそうなりんごを使って話すと、りんご1個に数字の1を対応させても、
りんご3個でワンパックに数字の1を対応させても、それは全く御自由にという性質を持ったものさ
967ygfuygewf:2008/09/12(金) 11:17:25 ID:Y9s0bmBb
>>966
・「次元」とは広がりを意味しますな。3次元空間を外れた広がりは何があるのですが?
時間は粒子の動きと換言すれば不必要なので有次元としてもしなくてもよい。
・辞書が客観的なら言葉は客観的でおkですか?
・1+1=2の左辺と右辺が等しいというのは「量」の話ですね?左と右では意味が異なります。
それは何の答えにもなっていないとは思いませんか?

数は根源か末端かと考えると、どちらでもあるような気がします。
海面から突き出した島の数を数えて「数」としても、元々は一つの地球だったりしますから。
その地球も原子からなっていますからね。
まぁこの観点はあまり関係ないかも知れません。
最終的にはすべて「数式」によってあらわせるのかも知れませんが、
現段階で言葉を省くことは不可能だと思われます。
まぁ数式を使えと言われても私には無理です。
968ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/12(金) 11:48:22 ID:???
>>967
>>966です
・粒子が動く舞台は何? その舞台の次元の話をしているんでしょ?
 最初から時間については何も言ってないんだけど
・言葉には主観的な表現と客観的な表現があるよ 話す人次第です
・その「量」というのは物理的な意味で言ってるとしたら、それは当然違うよ
 物理と数字をごちゃ混ぜにしたらだめ
 ていうか、そもそも1+1=2 と 一足す一は二 の違いの質問だったはずだろ

>海面から突き出した島の数を数えて「数」としても、元々は一つの地球だったりしますから。
その地球も原子からなっていますからね。

それも>>966の最後に書いた
969ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/12(金) 12:14:58 ID:aY6afYWi
理数系のかたがたに質問です。

次元というのは自然に存在するのですか?
970ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/12(金) 12:18:18 ID:9WbglGVi
>>965
>目が3つあったら4次元が見えるのですか?

人が誕生した時に既に3目であれば、4次元で捉えられます
今から3つ目になっても、脳の回路の再構成が必要です
また、目が3つなくても、訓練次第で4次元空間の脳内合成も可能です
「鷹の目」は、「眼球」は凄くても、それを処理する脳の回路が弱いので、人ほど「画像能力(解像度)」はありません
「鷹の目」は、2点色覚なので、人の見る色彩とも違います
人をPS3とすると鷹はスーパーファミコンみたいな感じです
で、スーパーファミコンみたいに解像度が悪い方が、高いところからでもネズミを見つけやすい利点があります
人は、視覚情報が多すぎるんで、高空からネズミを見つけるには不利な視力です
971ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/12(金) 12:19:55 ID:9WbglGVi
>>965
>主観と客観の違いを五感(視、聴、嗅、味、触)の介入

感情、心、が大きい要素です    < 主観=感情(心)+五感 >
正義、善悪、愛、美意識、好き嫌いが混入したら、その時点で主観となって、思考停止状態になります
「人は感情の動物」という人がいますが、感情は魚もトカゲもカエルも持ってます
人独自が持つ者は、「抽象化能力を伴った『理性』」で、主観とは別物です

>>965
>数式を視覚で捉えるのは主観にはならないのでしょうか。

「認識」は同じですが、「解釈」が違うだけです
「1」という文字は、誰が見ても「1」と捉えられます、が、「解釈」は違う可能性があります
「お釣りの計算」は、誰がやっても同じ事なので「客観的=概念」、他人が正誤を判定できます
「数字についての想い」となると「人それぞれ=主観的=観念」、他人とは違うし、他人には通じないので、他人は正誤判定が出来ません
972ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/12(金) 12:21:38 ID:9WbglGVi
>>965
>数だけならば物理ではなく数学ではないでしょうか。

物理学は「物事を数学的に捉える学問」だからで、全ての表現が数式表記になるんっす
※数式以外に、コンピューターのブログラム言語でも表記可能です、これは他に解釈の余地が無い、完全に全てが定義された言語だから
※↑「同条件」ならば、他の機械でも同じ結果が「必ず」得られることが、この根拠っす

日本語表記されたものは、元々数式の和訳で、その言葉から、いくら「連想」しても「理解」できません
物理学に限れば、数学的な処理以外に、「理解」する方法が無いわけです
973ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/12(金) 12:23:06 ID:9WbglGVi
>>965
>りんご1つとりんご1つをたしたらりんご2つというのと、1+1=2というのは、どちらが分かりやすいでしょうか。

「リンゴ」を「条件」に加える必要があれば、「リンゴ」が必要です
「リンゴ」を「条件」に加えなければ、適応条件の範囲が広くなり、1+1=2の「理論の価値」が高まり、優秀と評価できます
※適応条件の無い理論はありません

「どちらが解りやすい」かは、人それぞれです、
アメリカ人には、日本語表記より、1+1=2の方が解りやすいかも知れません
人それぞれ、その時々ということです
つまり、これは「主観的な問い掛け」であり、命題(他に解釈の余地が無い)になってません
なので、「他人に聞くことでは無い」というものです

実社会でも、主観的な問い掛けの答えを、他人に求めた場合、トラブルになりがちです
「あんたの好き嫌いなんて、俺が知るか」ということです
「主観的な問い掛け」は、「他人に迷惑」になることもあります
974ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/12(金) 12:24:18 ID:9WbglGVi
>>965
>最初に生まれた自然数とその他の数で分けるべきだと考えます。

「火」と「少数」の共通属性が「同じもの」でなければ、分類の意味がありません
「似てる」が「連想」に多いパターンなので、もしも「似てる」でした事なら、今のうちに捨てた方が無難です
もし分類するなら、それぞれの「属性要素」を明記し、属性境界を明確に定義し、それによって得る結論を明記してみてください

その後に書いてある分類をする場合と、しない場合の違いは何でしょうか?
その分類の「根拠」「検証作業」と、その「結果の表記」も、併せて書けなければ、単なる「連想(思い込み)」だという事になります

「連想」は「思考」とは異質なので、「思考」する時は「連想」を完全に排除さなくてはなりません
「根拠」「検証」が不可能なものは、「他人にとって」どうでもいいものになります
今の段階で、うっかりその分類から、更に何かを積み重ねると、「連想(思い込み)」が酷くなるわけです

で、この文章に含まれた「べき」は、「主張」であるかどうかの指針に仕える、便利な単語っす
「主張」も人それぞれで「自分の好きなこと」に過ぎませんから、「他人にとっては」どうでもいいことです
「主張」も主観(好き嫌い)の代表例です

正義、愛、善悪、美意識、大切、、これらは全て「自分の好き嫌い」の別表現です
これらを排除しなければ、「無知」に陥ります
975ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/12(金) 13:01:15 ID:9WbglGVi
>>966
・盲人は直進しかできないのか? この世の次元は視覚だけに関係するのかい?
>何次元で捉えてもOK ただ、3次元とか3色色覚は、視覚から生じる
・主観と客観の意味を辞書で調べてくれ 因みに辞書の表現は客観的
>誰にとっても同じ「認識」なので「1」と同じで辞書も概念だが、辞書の「解釈」は問題になるとこ
976ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/12(金) 13:09:41 ID:9WbglGVi
>>969
>次元というのは自然に存在するのですか?
数学的な処理で出てきたツールなので、手で触ったり観測する対象にはなり得ません
この世を10次元以上で捉えるヒモ理論というのもあるし、時間を曲げて時空を5次元以上で捉える
物理学もあります
定量的でない乱数列を一つの系として扱っうものもあり、この場合は「次元」で捉えるのは困難です
977ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/12(金) 13:27:10 ID:???
客観イコール絶対的真実、主観イコール相対的真実ってことですか?
978ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/12(金) 13:28:03 ID:???
1+1=11
979ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/12(金) 14:03:25 ID:???
1+1= → 田
980ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/12(金) 14:45:09 ID:aY6afYWi
いや、認識って相対的にしか成立しないんじゃあないのかな。
981ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/12(金) 15:43:59 ID:???
目玉が3つで4次元の世界が認識できるなら
ハエやトンボが見てる世界は1000〜10000次元だな
982ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/12(金) 16:42:59 ID:9WbglGVi
>>977
>客観イコール絶対的真実、主観イコール相対的真実ってことですか?
客観=真実かどうかの正誤の判定対象になる   主観=正誤自体が無意味

>>981
>ハエやトンボが見てる世界は1000〜10000次元だな
2次元
983ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/12(金) 17:47:26 ID:aY6afYWi
>>976
>数学的な処理で出てきたツールなので、手で触ったり観測する対象にはなり得ません

数学は人類の歴史から生まれたもので、人類が出現しなければありえませんよね。
しかし数学という学問の出自とその形成は自然との関係を抜きにしては語れないと思えます。
この辺はどう思われますか?
984ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/12(金) 17:53:21 ID:???
主観なんて言葉は私の辞書には存在しません!
私は自分自身をでさえ客観的に見られるんです!!
あなたとは違うんです!!!
985ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/12(金) 17:57:09 ID:???
主観に満ちたスレだ
986ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/12(金) 22:26:37 ID:+hrn1DRZ
おまえらみたいな中途半端な知識しかない学者でも何でもない馬鹿が
いくら考えたって時間の無駄なんだよ

もっと賢い奴が、世の中にはいくらでもいるんだよ
おまえらに、解明してくれなんて誰も頼んでないぜ!
987ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/12(金) 22:28:20 ID:+hrn1DRZ
追加

おまえらのやってることはな、ただの自己満足だぜ!

とりあえず、教えといてやるな。
988ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/12(金) 23:43:11 ID:???
物理スレってのは昔からど素人が偉そうに妄想を語るってのがお約束
9891
次スレ
「宇宙の果てと時間を絶対に解明するスレ(´-`) 2 」
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1221246070/