誰かがものすごい勢いで質問に答えるスレ@物理板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1私は答えません
調べるのがめんどくさい初心者はなんでも書いとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんかクソでも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、康生のギャグには大爆笑する。
2ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/11 05:14 ID:???
はーい終了です。おつかれさまー
3ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/11 13:43 ID:???
質問スレがあるからいらんよ人真似猿クン。
4ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/13 05:35 ID:???
>>1
ものすごい勢いでこのスレ下がってますが。
5ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/21 00:54 ID:???
mage
6:02/03/30 08:49 ID:???
真空にあるエネルギーについてどんな詳細でも希望。
ネタでも信じる物理初心者なんで気をつけてください。。
7ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/30 09:19 ID:???
doudeshyou
8ご冗談でしょう?名無しさん :02/03/30 20:14 ID:???
>>6
俺も初心者なんでよう分からんが,真空ってのは電子と陽電子(つまり電子の反物質)
とが対生成と,対消滅を繰り返してるということだ。エネルギー的には中性(+と‐で0)
だそうだ。エネルギーあるんか?
9:02/03/30 21:50 ID:???
>>8
相対性理論を楽しむ本だったかな?PHP文庫のに
「真空中にもエネルギーがあることが最近の研究でも明らかになってきた」
みたいな文章あって、、、マジっすか??と。
10771:02/03/30 21:53 ID:kXSsmSHQ
宇宙空間って、真空なのに何故温度があるの?
日陰はとても寒いらしいけど、空気と云う媒体が熱を放熱させる大気中
ならともかく宇宙で凍りつくと云う事は、放熱した熱量は一体何を
媒体にしているのですか?

それとも、宇宙空間に熱湯(仮に80度)を放つと、80度の固体(氷)
になってるんでしょうか?

日向は、当然太陽光線という強烈なエネルギーが降り注ぐ訳だから、
温度があがることはあっても下がる事はないと思うのですが・・
11ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/30 23:01 ID:???
「太陽光線という強烈なエネルギーが降り注ぐ訳」
ここんところをよーく考えてみよう
12ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/30 23:27 ID:roZjQ3gb
宇宙の総エネルギー量は、どれぐらいでしょうか?
13ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/30 23:29 ID:roZjQ3gb
宇宙の総エネルギー量は、不変でしょうか。
14ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/30 23:53 ID:???
>>12
イパーイ
>>13
たぶんね
15 :02/03/31 04:25 ID:WEt+DF2W
当方、文系で、物理はセンターで必要なのですが、
独学でやらなければいけません。

物理を講義してくれるサイトとかないですか?

当方、数学は大の得意でできると思うのですが。
16ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/31 04:38 ID:???
>>15
受験勉強て事?高校物理なら適当に参考書で充分でない?
17 :02/03/31 04:41 ID:WEt+DF2W
>>16
それも考えてますが、
数学ではよくあるじゃないですか。
対数関数なら、対数関数を丁寧に講義してくれるサイト。
物理にはないんどえすか?
18ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/31 06:35 ID:???
>>17
検索かけたのか?
19ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/31 07:22 ID:wLAb5MwO
Z会出版の物理基礎問題集の例題をしっかりやりなさい。
基礎が分らないと物理は何がなんだかエイリアン語です。
20 :02/03/31 13:31 ID:ltSS5bGa
>>18
かけた
21びいかめ:02/03/31 14:11 ID:xu5D0nE6
>>12
宇宙の総エネルギー量は0です。
一般相対論によると、宇宙空間が膨張、または収縮しているときは、
その変化字体がエネルギーにマイナスの寄与をします。
これは感覚的に理解できることではないので、
そうなるものなのだと思ってください。このマイナスのエネルギーと、
われわれがよく知っているプラスのエネルギーとが相殺しあい、
その結果0となります。
22 :02/03/31 14:30 ID:DFvA3hzy
講義サイトを教えてください。
23ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/31 14:41 ID:???
>>21
その場合いわゆる真空のエネルギーはどういった寄与をしますか?
24びいかめ:02/03/31 14:58 ID:ojxNRoUY
>>22
株式会社ニュートンプレス発行、ニュートン別冊シリーズ、時間の謎、
134ページに掲載されています。
>>23
真空のエネルギーには、プラスとマイナスのどちらかの寄与をします。
25 :02/03/31 15:16 ID:DFvA3hzy
>>24
そんなのしらないよ。
URLおしえてちょ。
26ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/31 15:37 ID:???
>>21
もう少し詳しく。今のままだとうそ臭さ120%です
27sage:02/03/31 17:00 ID:i0xUTuiQ
>>26
カシミヤ効果についてしらべてみ
28調べた:02/03/31 17:52 ID:???
【カシミヤ効果】[名詞]毎年、カシミヤの肌触りが恋しくなる冬になると、
無意識でもカシミヤに手をかざすと引力を感じる。この現象のことをいう。
〈例〉つい出来心で痴漢をしてしまったが、カシミヤ効果のせいだと言って許してもらった。
29ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/02 13:21 ID:???
家庭用の磁石なんですが、磁力が弱くなってしまいました
何か回復させる方法はないでしょうか?
30ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/02 13:25 ID:???
>>27
なんだトンデモか。
31ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/02 13:39 ID:???
>>29
ものすごい強磁場にいれれば回復するけど一般人には無理。
基本的に磁石は徐々に弱くなるものだと思ってください。

>>30
ちゃんとしらべなちゃい。
カシミア効果は実験的検証こそされてないけど、一応物理研究の対象には
なってるよ。
32ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/02 13:49 ID:???
>>31
ちゃんとしらべなちゃい。
カシミア効果は実験的検証されてるよ
3331:02/04/02 13:56 ID:???
>>32
スマン。知識が古かった。
96年に5%の精度で観測されてるね。
34ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/02 13:57 ID:1qAJEsFp
アインシュタインの有名な「神はサイコロ遊びをしない」という言葉はどういう意味なのですか?
3529:02/04/02 14:07 ID:???
>>31有り難う御座いました
36プー太郎:02/04/02 14:19 ID:uM8DZxEB
水の入ったバケツを回転させると水がこぼれないのは水に遠心力が働いて
いるからだけど、遠心力は慣性力の一種だから周りから見てる人にとっては
働かないんだよね??
てことは水はこぼれるということになるんですか?????
37ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/02 14:50 ID:???
>>33
知識が古いってアンタ...
最初の観測から半世紀経ってるんだけど
38ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/02 14:55 ID:???
カシミール効果
このほうがいろいろヒットする
39ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/02 15:02 ID:T+MsNzAT
で?これが宇宙のマイナスエネルギーなの?(w
40ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/02 19:11 ID:???
>36
水も落ちてるけど、バケツのほうがそれより速く落ちてるから、水がこぼれない。
41ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/02 20:31 ID:???
>>39
観測によれば、宇宙の真空のエネルギーはプラスですが…。
何処でマイナスなんていう話を聞いたんだい?
42ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/02 21:46 ID:???
>>41
>>24
(w
4341:02/04/02 21:56 ID:???
>>42
曲率からのエネルギー密度への寄与をもってマイナスのエネルギと言ってしてしまう
のもどうかと思うが。
もとネタ:Ω(物質)+Ω(真空エネルギ)+Ω(曲率)=1
観測だと、Ω(物質)=0.3 Ω(真空エネルギ)=0.7 って感じ。
44ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/05 20:21 ID:VXIS7D6a
学校で不確定性原理とK殻からL殻へ電子が移動するときは
不連続だということを習いました。

いまいち良く分からなかったので誰か分かりやすく教えて下さい。
45kaze@電磁誘導:02/04/05 20:31 ID:???
学校でいま電磁気を習っているのですが、
電気が流れる→磁気が発生。となりますよね?
別に、、、コイルに電流を流すと、それをうちけす向きに磁界ができる。
とか、これって考えていくと、ずっと続いていくような。
電流→磁気→電流→磁気。。。。みたいに。

この場合はどう考えるのですか?
問題なんか解いていると、誘導により打ち消されるのを考えていたり、
考えていなかったりするのでよくわからないんです。
46ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/05 20:47 ID:Csgt5acr
>>45
物理板に来てるんだから磁場と言え!
で、本題だが考え方は次の2つに絞ること。

1.電流が流れるとその周りに磁場が出来る。
2.ある場所の磁場が変動するときはその変動を
  打ち消すようにその周囲に電気が流れる。

これでいいのでは?
47kaze@電磁誘導:02/04/05 20:49 ID:???
あっそうだ。磁場ですね。磁気は何で使ったっけ?
なるほど。。そう考えたら納得がいきました。
2.磁場が変動する時だけ考えたらいいんですね。
48かげお:02/04/06 00:43 ID:???
>>44
教科書の記述より解り易い説明はないと思いますよ。電子には波の性質があり、
軌道上の波の個数は整数でなければならない。とか書いてありませんか?

>>47
ここで問題。交流電流を流したらどうなるでしょうか?
4948:02/04/06 00:48 ID:H0AP6tIc
こんにちは
どうもわからないのが、光速度一定の原理って本当ですか?
マイケルソン・モーリーの実験って地球の上でやっているんだから
差が出ないって当たり前じゃないですか?
そこから光速度はだれから見ても一定って導かれるのが納得いきません。

そんなこんなでアインシュタインは間違っている!なんて意見もよく聞きますが
本当のところ、物理業界ではどう考えられているのですか?
50かげお:02/04/06 01:00 ID:???
>>49(俺じゃないよ)
マイケルソン・モーリーの実験は、動いている(太陽の周囲を公転している)
地球の上でやって差が出ないから、エーテル仮説は否定されたのです。
光速度不変の原理が地球外でも成立することは、遠方の恒星の年周光行差から
明らかです。
51ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/06 01:05 ID:???
だからよー実験事実なんだってばよ。
MM実験だけじゃなくて幾百幾千の実験事実な。というか
世界中で毎日毎日使ってるだろ…
5248:02/04/06 01:24 ID:H0AP6tIc
光速度は一定かもしれないけど、
誰から見ても、ってところが良くわかんないんすよ。
それがどこから出てきたのかってところが。
速度の合成が成り立たないってところが?なんすよ。
本ではMM実験を受け入れて誰から見ても光速度=C
という仮定をアインシュタインが決めて、
そこから相対性理論を作った・・みたいな感じで書いてあったんで
?と、

でも実験事実といわれればそうなのかも・・・
53ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/06 01:36 ID:???
「なぜ」光速度一定なのかが分かったらノーベル章ものですが何か
54kaze@電磁誘導:02/04/06 02:26 ID:???
>>かげおさん
交流電源→+と-がいれかわる→電流に変化。
ということで、磁場が流れていますよね。
変化を打ち消す方向に。これでいいのかな?
まちがってたら(゚∀゚∀゚)ハズイ
55ちょっとよろしくて:02/04/07 01:16 ID:???
>48
光速度一定は実験で確認されているから正しい。
それを何故かと問われても、今のところ自然界がそのようになっているからとしか答えられない。
それに答えられたら53の言う通りノーベル賞は確実だな。
相対論に関しては、今まで何回も何回も「相対論は間違っている」的なスレが立てられているから、そっちを参照して欲しい。
でも一応言っておきたい。
何回も皆に言われていることだが、「特殊相対論」に関しては、今のところ何の矛盾も含んでいないし実験からのズレも確認されていない。
だから、我々の現在のレベル(我々が知っている極限)では完全に正しい。
「一般相対論」に関しては、観測事実を説明してくれているが(例えば近日点の話など教科書か何かに載っているでしょ)、それが正しいかどうかは分からない。
似たような重力理論は他にもあるしな。(もちろんそれらでも同様に観測結果を説明できる)
でも、少なくとも「トンデモ科学」の人達の言うような感じのものではない。
56ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/07 02:37 ID:???
大学の教科書ってベクトルが太字だったり矢印が書いてあったりばらばらで
教える先生もzの真ん中の線を2本にしただけとかで混乱しまくりです。
あれって統一できないんですか?もう。
57ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/07 03:19 ID:???
筆記体と活字体みたいなもんだと思うしかないんでない?
大学入ってから矢印表記する事はめっきり減ったけど。
58ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/07 03:21 ID:???
>>56
高校の時の何でも決まった書き方でないと許されないという常識が
そうではないということを知るだけでも面白かったよ、俺は。
積分のdxは必ず右端に書かなくちゃいけないなんて言われていたけれど、
大学でいきなり 積分記号のあとに書かれて驚いた。
59ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/07 03:21 ID:???
>>56 統一する意味はあんまりないです。趣味の問題ですから。
60ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/07 05:58 ID:???
>>57
大学院まで行くと、矢印派がまた増えて来るんだな
61ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/07 07:02 ID:???
「量子力学のききどころ」をやり終えました。次は何を読めばいいですか?
62物理厨房:02/04/07 12:22 ID:Bpzm5+vs


この問題の(b)の解き方を御教示頂けませんか?

http://cgi.members.interq.or.jp/leo/sinki/cgi-bin/photo/img-box/img20020407122025.jpg
63meme:02/04/07 13:34 ID:c8hoIvC0
「透明とは何色ですか?」
>透明とは何色か、無色とは何色か?
>もし延々と続く道があり先には何も無いとしたら先に見える色は何色だろうか?
>白?黒?それは無色ではないではないか。
哲板で疑問が出ていて、ちょっとお知恵を拝借したいのですが?
64ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/07 13:37 ID:???
>>63
 「色」という属性を持たない状態のこと。
65meme:02/04/07 13:40 ID:c8hoIvC0
それだけだと理解できませんが。
どのような状態ですか?
66ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/07 13:45 ID:???
>>65
色とは何ですか?
67meme:02/04/07 13:48 ID:c8hoIvC0
光の、ある波長のことじゃないですか。

>もし延々と続く道があり先には何も無いとしたら先に見える色は何色だろうか?
これ教えて貰いたいんですが。
68ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/07 13:52 ID:???
>>67
ほんじゃ、「波長のない状態」でいいよね。終了
69meme:02/04/07 13:56 ID:c8hoIvC0
へー、「波長のない状態」?じゃあ波が存在しないってこと?
あなた分からなかったらいいです。

他の方、教えていただけませんか?
70ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/07 14:00 ID:???
>>69
自分で定義したくせに。
71ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/07 14:01 ID:???
>>69
というかどんな回答を期待しているのだ
72ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/07 14:02 ID:???
>>63
足し算における0です。
73ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/07 14:09 ID:???
定常波の重ね合わせによる0と、もともとそこにないものの違いはつくのだろうか。

ツカネーヨ
74ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/07 14:14 ID:???
>>67
>もし延々と続く道があり先には何も無いとしたら先に見える色は何色だろうか?

黒です。
75meme:02/04/07 14:15 ID:c8hoIvC0
何故ですか?
76ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/07 14:21 ID:???
本当に何もないなら黒。
可視光線があるなら知らない。
77ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/07 14:21 ID:???
すべての波長の光が存在しない状態を黒としているから。
人間の感覚だと全ての波長の可視光が存在していない状態を黒と言いますが。

光があるならその発生源があるわけで、発生源が存在しないなら黒になります。
78meme:02/04/07 14:28 ID:c8hoIvC0
なるほど。
可視光が存在しない時は黒ですね。
可視光があるときはどうなります?
道が在るというんだから、物質が少なくともありますよね。
物質からの発光ってありえます?
79meme:02/04/07 14:30 ID:c8hoIvC0
それでおおもとの質問は>>63なのですが。
>白?黒?それは無色ではないではないか。
についてはどうお考えですか?
80ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/07 14:34 ID:???
>>78
物質からの発光はありますが、可視光を人間が認識できる程度の強度で放出することは普通考えにくいです。

あと、無限遠の向こうに何か物質があったとしてもそれは黒に見えるでしょう。
(自分と物質との距離を遠ざけていき無限大にする操作を考える)
81meme:02/04/07 14:43 ID:c8hoIvC0
光に対する目の認識能力がひとつ問題になるのですね。
道からの発光ってあります?無限に続くわけだから、在る範囲は発光の
重ねあわせで強度が増すことがあると思うのですが。(本題から外れて
ますが)
82ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/07 14:47 ID:???
>>69
>白?黒?それは無色ではないではないか。
もちろん無色ではないです。
透明(無色)っていうのは色ではないので。
色(光)に何も作用しない物を透明というのかと。
83ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/07 14:48 ID:???
>>82>>69>>79の間違い
84ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/07 14:52 ID:???
>>81
熱があるなら発光はあります。
「在る範囲は」が何をさしているのか分かりませんが、
無限に続いたから強度が何桁も増すって訳ではないです。
例えば1+1/2+1/4+1/8+…は無限に続きますけど2にしかならないですよね。
85meme:02/04/07 14:54 ID:c8hoIvC0
>>82
>透明(無色)っていうのは色ではないので。
>色(光)に何も作用しない物を透明というのかと。
透明の積み重ね(重ね合わせ)は、一応「黒(真っ暗)」だと
物理的にそういうことで良いですか?
8676:02/04/07 14:55 ID:???
>>63無色なんていう「色」はありません。
色彩学でいう無彩色、「白〜黒」(彩度によって何段階もの灰色がある)ならあるけど。。
そもそも光では、可視光がない状態は黒く見え(暗いってことですね)、色んな色の可視光が混ざると「白」に見えるものなのです。
普通絵の具なんかでいろんな色を混ぜたときとは逆ですね。
だから分光器なんかを使えば太陽の光とかを色んな色のスペクトルに線にして見ることができるわけです。
「無色」「透明」というのは光を吸収も反射もしないような状態のもので、それが「色」であるかは疑問ですね。
87ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/07 14:58 ID:???
>>85
あまり良くないですが・・・ 
88meme:02/04/07 15:01 ID:c8hoIvC0
>>84
例えば、視点の方向をX軸におきます。(道もその方向に伸びてます)
足元は単位面積あたりの発光量が少ないから暗いと、
X軸方向に近づくに従って単位面積辺りの道の存在が増すわけですよね
そういう意味で「在る範囲は」と使いました。
>熱があるなら発光はあります。
熱の問題もでて来るわけですね。温度が高いほど強い光ということで、
良いですか?
また、温度がない場合は発光し得ませんか?
ちょっと、しつこい疑問かもしれませんが宜しければお願いします。
89びいかめ:02/04/07 15:02 ID:9dV1fNqM
>>63
無色とはそもそも、その向こう側の色が透けて見える状態のことです。
>>86の通り、無色という「色」はありません。
90meme:02/04/07 15:02 ID:c8hoIvC0
>>87
えっ、じゃあどうすればいいですか?
説明してもらっていいですか?
91ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/07 15:06 ID:???
>>88
温度が高ければ光の強度が増すだけでなく、波長の分布も変わってきます。
それから、絶対零度では発光しないと思います。
92meme:02/04/07 15:07 ID:c8hoIvC0
>>86,89
無色という色は無いと。(物理的に)
>>63の物理的答えとしては、>>85が妥当ですか、そうではないですか?
93meme:02/04/07 15:10 ID:c8hoIvC0
>>91
ふむふむ。
>温度が高ければ光の強度が増すだけでなく、波長の分布も変わってきます。
実際どのように見えてくるのでしょう?
>絶対零度では発光しないと思います。
黒体放射って聞いたことあるんですけど、あれは光と全く関係ないですか。
絶対零度では関係しませんか?
94ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/07 15:12 ID:???
>>93
今、黒体輻射の事を言っていたのですが…
95meme:02/04/07 15:17 ID:c8hoIvC0
>>94
ええっと、91=94さんですね。
なるほど、絶対零度では黒体放射の強度はゼロということですね。
96ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/07 15:23 ID:???
>>93
温度が高くなると発光のピークが高波長側にずれる傾向があります。
恒星の色が異なるのも主にこのため。
97meme:02/04/07 15:26 ID:c8hoIvC0
逆に考えると、物質がなくても温度があれば強度があることになって
「透明」の重ね合わせは一定の電磁波を発することになりますか。
観測器にとっても「透明」になるのかな。
「透明」の重ね合わせは温度により一定の電磁波を出す。
ということになるのかな。
それで>>63の物理的答えってことにでよいですか。
98ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/07 15:52 ID:???
>>97
そうなったらもはや透明とは言わない。
99ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/07 16:18 ID:qcXYxO3+
エントロピーの法則っていまだに成立してるんですか?
最近の宇宙論を聞くとそうとは思えないんですが?
100meme:02/04/07 16:40 ID:???
>>98
じゃあどうなるんです。
説明してもらわないと、追認ってことなのかなと思うんですが。
101!98:02/04/07 17:56 ID:???
>>100
物質がないと温度は定義できません
そもそも
>「透明」の重ね合わせは温度により一定の電磁波を出す。
は「透明」の定義に矛盾してるでしょ?
102ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/07 17:59 ID:???
>>99
宇宙論の何がエントロピーの法則(って何?)を破ってるの?
103meme:02/04/07 18:42 ID:hJ54khjf
>>101
済みません。>>63から二つの場合を分けて教えてもらっていたもので。
「透明」とは(物理的に)
 1、道がない場合(完全に真空)
 2、道がある場合(完全に真空ではない)
1の場合 >>85が妥当。
2の場合 温度に依る。

しかしここで(2の場合)電磁波が出てる時点で透明ではないと。
→2の場合は透明ではない。完全な真空のみが「透明」であると。
そういうことでいいですか。

一応念のため、人間にとって(2の場合)は透明ってないのですか?
電磁波は多分人間には見えないと思うのですが?
104ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/07 18:46 ID:???
>>103
???
105meme:02/04/07 18:55 ID:hJ54khjf
>>104
おおもとは(物理的に) 「透明」とは何か?という>>63から始まってます。

訂正103
電磁場→黒体輻射程度の電磁場
106ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/07 20:41 ID:qcXYxO3+
>>102
熱力学の第2法則のことです。
これによると宇宙はその内完全に冷え切ってしまうと聞きましたが、
最近の宇宙論では宇宙は再び加熱するという説もあるということで
そこらへんの兼ね合いがどうなってるのか疑問なんです。
10764:02/04/07 22:06 ID:HTel5DD1
>>105
 なんかいろいろごっちゃになってるなぁ。

 無色透明ってのは背後から来た光を、通す特性でしょう。
何らかの変化を生じさせるなら色がついているってこと。
さらに光がさえぎられるものに関しては、散乱した光について
同様のことが言えますな。
 これは特に発光する(黒体輻射も含めて)ことがない
(あるいは考慮に入れなくていい)ものに関することです。
 発光する場合なら、それは色の問題じゃなく、光の問題
ですな。
108meme:02/04/07 22:33 ID:JbEeawfP
>>107
>なんかいろいろごっちゃになってるなぁ。
すみません。

>散乱した光について同様のことが言えますな。
ちょっと意味が分かりません。

結局、永遠に続く透明な空間はどのように見えます?
109ぶたぴー:02/04/07 22:44 ID:???
だれか教えてください。
地球の自転のエネルギーを直接利用する機関はつくれないでしょうか?
事実上無尽蔵のエネルギー源だと思うのですが・・・ただ潮の満ち干だけに
浪費されるだけでは勿体無いと思います。
中世に欧州の科学者が発明したが「地球の自転を止める大悪人」として
禁止だか処刑だかされたという伝承を聞いたことがあります。
11064:02/04/07 22:49 ID:HTel5DD1
>>108
>>散乱した光について同様のことが言えますな。
>ちょっと意味が分かりません。
 入射光に対してどのような変化があるか、という
ことです。

>結局、永遠に続く透明な空間はどのように見えます?
 答えはありませんね。>>107で書いたとおり、どの
ように見えるかは背後からの光によりますが、それが
どんなものなのか分からないわけですから。
111meme:02/04/07 22:57 ID:JbEeawfP
>>110
分からない。
ということですね。了解。
112ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/07 23:03 ID:???
どういう意味で「わからない」かわかってんのか?>111
113ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/08 00:56 ID:???
ガウスになりましたな。
114ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/08 01:02 ID:???
>>113
 かえる時期って決まってるのかな?最近サイクルが
短いような気がするけど。
115ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/08 02:18 ID:???
>>109
自転は仕事しないよ。
だからだめだぁよ。エネルギィとれないよ。
116ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/08 04:38 ID:???
>>109
潮力発電。

自分でも出してるよね。直接の意味がイマイチ分からんが。
117ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/08 17:47 ID:wiXu/cle
>>116
自転をボイラーの回転みたいにして電気採ったりとかいうことじゃない?
118ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/08 18:56 ID:HiZua6Tn
厨房ですいません。

斜面を転がる球の動作で、密度が一様な球の慣性モーメントが
I = (2/5)MR^2としたとき、摩擦が

F=(2/7)Mg Sinθ

だと聞いたんですが、θがゼロの場合は回転による摩擦はかからないんですか?
空気抵抗がなければ、水平な面を球は摩擦なしでどこまでも進むって事ですか?
119ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/08 19:03 ID:wiXu/cle
>>118
普通に考えてそんなことはないだろ。
120ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/08 19:29 ID:UTYR6dCb
>106
別に加熱しても第二法則を破ってることにはならないので…。
121ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/08 20:09 ID:tiLkJoDU
物理板って本当に能無しばっかだな(w
122 :02/04/08 20:13 ID:???
>>121
オマエモナー
123ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/08 20:39 ID:4tECWcEp
レポート系です。電車に供給される電圧電流を読みとり何らかの法則を見つけろ

っていうモノなんですけどその法則を教えて下さい。(工房です)
124ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/08 22:13 ID:???
メンデルの法則
125ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/08 22:15 ID:pTMcEaNQ
>>118
 転がらなきゃ摩擦しないだろ。
126ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/08 22:58 ID:???
>123
王蟲
127ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/08 22:59 ID:???
>>123
>電車に供給される電圧電流を読みとり
 意味がわからん。状況を説明されんと話ができんぞ。

>>124
 本気にしたらどうすんだ。
128ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/08 23:24 ID:???
クラスの2chねらーが分かる
129初学者ですが、質問です:02/04/08 23:38 ID:rS+fDtyJ
連続の式
∂ρ/∂t + ∂ρv(x)/∂x + ∂ρv(y)/y + ∂ρv(z)/z =0

v(x) は 速度vのx成分

がありますが、これを円筒座標形に変換したら、

∂ρ/∂t + 1/r*∂(ρ*r*v(r))/∂r + 1/θ*∂(ρ*v(y))/∂θ+ ∂ρv(z)/∂z =0

となるのですが、左辺の第2項のr成分の項が分かりません。
第3項は図を書いたら、すぐわかるんですが…
解法のヒントでもいいので、お願いします。

130:02/04/09 00:16 ID:Ai2IGOvg
東京タワーの周辺の人は強烈電波浴びて死なないんですか?
131ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/09 00:29 ID:XNcYCQPn
タワー足元より、
携帯を脳の近くで使うほうが発癌の確率高し。(脳である必要ないけど)
かといって経済のじゃまだからそんなのニュースにならんけど。
132ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/09 01:45 ID:iTz2Aiht
>>120
空間が縮まればその分、宇宙が加熱してもなんら熱力学に反しないということですかな。
ところで熱力学の第2法則って量子力学的な裏付けはありますか?
なんか学校では、ただ経験的にいわれてるような感じがしたので
いまいちピンと来ません。
133ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/09 02:18 ID:???
>>132
普通、より乱雑な状態の場合の数>より秩序正しい状態の場合の数
なので選択がランダムに行われれば、時間の矢は統計的にエントロピー増大の方向に
向かうというのが熱力学第二法則。
量子力学は全く関係ない
134ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/09 02:21 ID:???
>>132
昔van Hoveという人が、古典系でH定理の成り立つ系は量子系でも熱力学極限で成り立つことを証明しています。
135ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/09 02:31 ID:iTz2Aiht
>>133
おお、なんとなく納得できる熱力学の説明ですね。
>>134
難しくよくわかりませんが、量子力学的にも証明されているということですね。

ありがとうございました。
136ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/09 03:04 ID:???
一次の差とか二次の差とかってどういう意味ですか?
137ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/09 20:44 ID:???
ところで、ずっと昔の「無限に続く透明云々」ってゆうのは
夜空を見れっていえば終ったんじゃない?
厳密には違うけど肉視では問題にならないってことで。
138meme:02/04/09 22:54 ID:???
夜空が「無限に続く透明」と何故いえますか。
(といいつつある程度言い得ているとは思いますが)

電磁波が出ていても人間にとっては透明になり得るとそういうことですね。
139ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/10 21:13 ID:QAXS96c4
ゼノンのパラドックスって決まった答えあるんですか?
140ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/11 02:34 ID:mj/5SdoF
DでSKにいきたいのですが。情報よろしくお願いします。
141ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/11 02:43 ID:???
>>139
ある。
142ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/11 04:13 ID:QIfolg+f
>>133を見て疑問に思ったんだけど
状態に関して選択がランダムに行われるという保証というか証明はあるの?
143ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/11 09:28 ID:???
>>142
エルゴード仮説
準エルゴード仮説
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 19:19 ID:e2lxL0ra
鉄砲の弾が何にも当たらずに飛び続けたとしても、
いつかは、ぽとりと地面に落ちるのですか?
145天帝ユタ様 ◆UEhy5aKQ :02/04/11 19:31 ID:AECJXurg
せいぜい数百メートルだろ
146ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/11 19:35 ID:hZktLoyI
>>144
重力がある環境ならおちるんじゃない?正解?
147144:02/04/11 19:45 ID:???

>146
私もそう思うんですけど、どうなんでしょう・・
想像できない・・
148ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/11 19:48 ID:???
>>144
ボール投げたら地面に落ちるの見たこと無いの?
違うのは重さと速度だけでしょ。
149ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/11 19:53 ID:Dc3cEqVi
水面に右足を置いて、右足が沈む前に左足を出す。
この繰り返しで水面を歩くことは物理的に可能ですか?
150ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/11 22:22 ID:7eZ4hRbo
ちょっとした疑問9立てて。
151ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/11 23:20 ID:???
>>143
ってことは仮説だけで証明はされてないってこと?
152ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/12 18:58 ID:tibkKjF0
スピン量子数の1/2という数はある計算で出ると聞きました。
誰かその式知りませんか?乗ってるサイトあったら教えて下さい。
153こーこぅせい:02/04/12 19:02 ID:AlU2Y+mv
厳密な意味での瞬間(概数でない0秒)の空間に俺が存在したとして、
その俺には光が見えているんだろーか。
光って波動だとかいうじゃん。0秒間に振動するわけないじゃん。
だったら1瞬間には光ってモノは存在しない気がする。
どうなるんだ??

ほんと、こんなとこ(こと)書き込んでごめんなさい。
高校生なんですけど、友達からこういうメールがきまして。
先生に聞いたらはぐらかされて、気になってしょうがないんです。
どなたか答えていただけたら幸いです
154天帝ユタ様 ◆UEhy5aKQ :02/04/12 21:02 ID:bxNPCImw
光を認識するのは人間の感覚だけ。
物理は錯覚じゃなくて数式なわけだ。
何を持って光とするかは、波長なわけ。
人間の視覚が光の波長だと認識するには、2つの波が必要だ。
この2つの波を受信するまでに存在しなければ認識することができない。
155↑こいつバカ?:02/04/12 21:09 ID:???
 
156ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/12 21:12 ID:???
>>149
可能だね。
157↑こいつバカ?:02/04/12 21:14 ID:???
  
158質問:02/04/12 21:23 ID:dWZIVw31
静水に対して8,0m/sの速度を持つ船が、流速4,0m/sの川を船首をまっすぐ
対岸に向けてわたる。川幅を80mとすると、わたるのにどれだけの時間がかかるか。
 
できるだけ細かく教えてください。
159ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/12 21:24 ID:???
ワープってほんとにできるようになるの?
160ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/12 21:31 ID:???
>>158
15.29秒だね。間違いないよ
161質問:02/04/12 21:32 ID:dWZIVw31
>>160
いや、違うんですけど…
答えは10秒。ただ解説がいい加減なんでよく
わかんなくて。
162ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/12 21:34 ID:???
船は川幅に対して7m/秒進むことになる。
11秒後には77mの地点に存在する。
残りの3m進むのに4.29秒かかる。
よって答えは15.29秒。
わかった?
163ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/12 21:37 ID:???
間違えた。
3m進むのに0.42秒だから
11+0.42で11.42秒でした。失礼
164ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/12 21:38 ID:???
10秒で行くわけないでしょ。
165天帝ユタ様 ◆UEhy5aKQ :02/04/12 21:41 ID:bxNPCImw
>>154

厳密には、光を認識するのに視覚から視床下部までインパルスが至る時間を考えれば、存在が消えた後に見えることになる。脳が無事だったらな。
166質問:02/04/12 21:42 ID:dWZIVw31
>>162-163
そ、それが…でも10秒って書いてあるんです。
167天帝ユタ様 ◆UEhy5aKQ :02/04/12 21:43 ID:bxNPCImw
人間の感覚を物理に用いる場合、インパルス伝達速度と脳までの距離を計算に含めなければ正確な答えにならない。
168ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/12 21:51 ID:???
あっ、そうか!
船自体は同じ水の粒子の上に存在するわけだから
真横に動いているのと同じ事なんだね!
ゴールの相関位置がずれるだけで結果は同じなんだ!
人間が走っているのとは違うって事か!
169ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/12 21:53 ID:???
インパルスの伝達速度とはどれほどの速度なんだ?
170天帝ユタ様 ◆UEhy5aKQ :02/04/12 21:59 ID:KN1hC93c
個人差がある。自分で調べろや
171質問:02/04/12 22:00 ID:dWZIVw31
>>168
イメージはしにくいんですけど、なんとなくわかってきました。
計算上はそうなるんだと理解しておきます。ありがとうございました。
172ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/12 22:01 ID:???
おいおい、個人差で片付けるなよ。じゃあ正確な答えなんて
出ないだろ〜が。
いいか、シナプスの連結数に個人差はあるだろうが
伝達速度にはそれほどの個人差は無いはずだぞ。
173ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/12 22:03 ID:???
質問君へ
イメージしてくれ
80m幅の川を流れている、80m幅の板の上を人間が走っている。
ね、10秒で着くよね。
174質問:02/04/12 22:08 ID:dWZIVw31
>>173
とてもわかりやすいです。助かりました。
それなら10秒でつきますよね。
いや〜ありがとうございました

175ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/12 22:21 ID:???
>>144
足を周期2tで動かしたとする。右足が上がってから
左足がつくまでの間の重力分の力積をMgtとする。(M=体重)
水面を蹴るとき水から受ける平均抵抗力をF、
足を水面から離したときに水面に吸い付く平均の力をf
とするとFt−ft<=Mgt (F、fはtによる)
になるようにすれば水面にいられる。かな。
かかとからついてつま先から離れるようにすると
fを小さくできる。つまり走るってこと。

エリマキトカゲなんかは水面を走ってたと思う。
176名無しすせそ:02/04/12 23:13 ID:K+TGmr58
わからないので教えてください。物理と関係ないかもしれないけど。

ある星から地球に宇宙人がやってきました。
宇宙人は地球の文化や歴史などを自分の星に伝えるため、
地球上の全ての書物に書かれている情報を持ち帰ることにしました。
ところが、宇宙船の積載量には限界があります。
紙ではなく、ハードディスクやCD-ROMといった電子媒体に記録したとしても、
全てを宇宙船に積み込むことはできません。
さて、あなたが宇宙人だったら、どのようにして地球上の全ての情報を持ち帰りますか?
ただし、この宇宙人の星では計測技術が大変発達しているため、限りなく精密なものさしと、
それを使って正確な位置にしるしをつけることができるペンがあるものとします。

この問題の答えがわかる方いますか?
できれば「宇宙人などいない」とか「宇宙船を何台か作れ」とかではなく、
ちゃんとした答えをお願いします。
177ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/12 23:23 ID:???
そのものさしとペンは素粒子レベルの単位で印をつけられる
ものと考えていいのか?
だとすれば磁気ディスクに記憶させるより、一枚の紙でも板でも
いいからそのペンとものさしで粒子レベルで2進法により
記述すればいいだろ
ついでに3次元的に書き込みをすると
コンパクトに収まるよね。
179名無しすせそ:02/04/12 23:27 ID:K+TGmr58
>>177
ありがとうございます。
素粒子レベルでの計測はできる技術なのでおそらく正解です。
180ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/12 23:31 ID:/zPH7ZDW
もの凄く時間が掛かるけど、分子レベルの正確なプロットができるなら、
その精密なものさしを使って二進数で書いていけばいいじゃないの?
181180:02/04/12 23:31 ID:/zPH7ZDW
ノーーーー!
既出の上に正解出たあとかよ!
恥ずかしいぃぃ。
182名無しすせそ:02/04/12 23:40 ID:???
>>180
わざわざ考えていただきありがとうございました。
183ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/12 23:51 ID:G/ALgggx
>>182
フォローになってないよ…。
184ご冗談でしょう?名無しさん :02/04/12 23:59 ID:2pDU6mTo
>>182
2進法で紙に書くのが良いなら、磁気でも良いんじゃないの?
紙でも枚数が出ても良いの?
あと宇宙人の技術力にもよると思うけど
でも、答えは2進法で紙に書くってことであってるなら
別に、いいけどね
185ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 00:03 ID:???
>>184
まぁ、ペンっていうものの定義ができてないからね・・・
僕らの世界の常識でいうと、ペンと名のつくものでは
磁気ディスクには記録(凹凸を作る)する事はできないから、
一応答えは紙なんだよ
186ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 00:05 ID:???
>>184
磁気で細かな記録をすると熱振動で向きが変わり
情報が失われていかないかな。
187ご冗談でしょう?名無しさん :02/04/13 00:28 ID:50zpNOA5
>>186
いやいや、ふっつーーに考えれば、紙の方がやばいよ。
素粒子レベルで書くならばそれこそ紙はダメじゃん。
文字でなくて2進法で書くと素粒子レベルで書いたとしたら
紙を構成する繊維よりも小さな印を書くんだから、触っただけでずれるよ。
紙を構成する繊維の細さ以上の大きさで印を付けないと紙の劣化による
情報の劣化の可能性が大きすぎる。
188ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 00:30 ID:???
誰かセックスと重力の関係を教えて。
宇宙空間や月などでのセックスはいったいどんな感じなんでしょうか?
1Gの世界よりもいいものなのでしょうか?
189ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 00:33 ID:???
>>187
あの〜、物質の劣化を考えるなら、たとえどんな物に印を
つけてもダメという結論になってしまうよ。
なら君は全く別次元の回答を持っているのかい?
190ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 00:42 ID:???
極低温に冷やしてある結晶に2種類の原子を使って
2進法で書き込むってどうですかね。冷暗所保存で。

書き込み読み出し方法は知らないけど、現実的には原子レベルが
情報の保存には限界じゃないかな。
191ご冗談でしょう?名無しさん :02/04/13 00:47 ID:50zpNOA5
>>189
別次元の回答、無いよ。全然無い。だってわっかんねーもん。
宇宙人の持ってる技術の前提がもっと有れば俺も答えだせんだろーけど。
ただ、納得出来ないからかいてるだけ
劣化に関しても、手で破ったり、燃やしたりしなくても
現実的に、さわっただけで、劣化するレベルの情報媒体を
輸送に使うのは、いかんともしがたいような気がするんでね。
でも、紙に書くってのが答えなら、しゃーねーけど
192ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 00:51 ID:???
>>190
う〜ん、原子レベルでは核分裂で原子核と電子になってしまう
可能性があるから、やはりここは素粒子レベルでないと・・・
>>191
この問題はもっと軽く考えていいと思うんだが・・・
いわゆるアイディアを問う問題なんだよね、これは
193ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 01:03 ID:D5TaNZLI
量子力学の本とかで、仕切りのある箱に電子かなんかいれて、
片方を遠くに持って行った後で、どちらかの箱を開けると
その情報がもう一方に伝わる、みたいな話が良く出てきますが、
あれってどんな実験で確かめられているのですか?
よかったら教えてください。(あまり物理の知識無いですけど)
194ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 01:05 ID:???
>>192
核分裂って知ってますか?
素粒子の方が難しいんじゃないかな。原子核の中で
動き回ってる素粒子は固定できないでしょう。
195ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 01:06 ID:???
片方の状態が決まるともう片方の状態もきまるという
アレね。実験で確かめられてますよ。
でもアレは情報が伝わっているのではないということで。
196ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 01:08 ID:???
>>193
アスペの実験でサーチしてみやう!
197ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 01:10 ID:???
>>188
慣れないと、相当難しいと思うよ。
198ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 01:18 ID:???
>>197
精子が飛び出す瞬間もいわゆる重力に支配されているよね?
だから、無重力の世界では射精の瞬間にはたしてカウパー液は
どのような形で飛び出してくるのでしょうか?その時果たして
男は気持ちいいのでしょうか?
199ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 01:38 ID:pR3lvqxF
なんちゅうレスだか・・・
200ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 01:39 ID:pR3lvqxF
皆さんは2ちゃんねる初心者ですか?
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、
あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達はかなりのスキルとこのBBSのコマンドを知っています
ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり
社会的に抹殺されてしまう。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので
どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります

SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れる。

これでSGの登録は完了します。
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
2ちゃんねるはルールさえ守れば危険な場所ではありません。
しかし悪意を持った人間も確かに存在します。気を付けて下さいね。

fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、
又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時に
セキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、
2ちゃんにカキコしてたらウィルスに感染したとか、
個人情報が漏れた等の抗議がうざったくなったひろゆきが、
仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします
201ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 01:40 ID:???
誰か宇宙飛行士の中で、宇宙空間で射精した方はいませんか?
202ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 01:41 ID:???
>>200
俺の情報なら取ってもいいよ
203ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 01:44 ID:???
無重力でのセクースを試したいなら、バンジーやりながらでいいんじゃないの?
204ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 01:55 ID:???
下りのエレベーター内(超高速)でした事はあるが、
あれはかなり気持ちよかったなぁ〜
だから無重力ならもっともっといいんじゃないかと思ってしまう
馬鹿ばっか(゚∀゚)!!!!
206ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 02:17 ID:???
おい、こら、205
俺になんか用か?付き合うぜ
207 200 :02/04/13 02:22 ID:Vo6L+kBT
202 <<
ん?SG(セキュリティー・ガード)じゃ・・・・
じゃあ俺がコピッたのは偽情報!?!?
だったらすまぬ。
208ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 02:23 ID:???
無重力セックス・・・
魅力的な響きだ

射精された精子たちは重力の呪縛から解放されているため
膣外射精の場合はどこまでも飛んで逝く。
中だしの場合は卵子めがけて・・・行かないかな??
209ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 02:26 ID:???
宇宙空間では射撃場ならぬ

   「射精場」

が出来る事が予想される。うまく的に的中させて点数を競う。
まさに精力と集中力の勝負だ。ぜひとも参加したいって言うか
俺が射精場を作ってやるぜ!みんな、来てね
210ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 02:47 ID:???
そういえばTBSで秋山さんを打ち上げる時
テレビで立花さんが昼間から
「宇宙セックスは色んな事ができ....」って言い出して
他のアナウンサー二人に全力で止められてたなあ。
211ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 02:51 ID:???
え?その立花ってのは何もの?
どんな事ができるって?教えて〜〜〜
212ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 02:54 ID:???
おしっこと精子を同時に出せる人いませんか?
213ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 02:55 ID:J68JGPHP
地球をどんどん掘り進めていって地球の中心(この場合マグマおよびマントルは無視する)いった場合
どんな現象が起こりますか?体が圧縮されて豆粒以下になっちゃうんでしょうか?
ちょっと気になる・・・キンケシみたい・・・
214ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 03:04 ID:???
その通りです。重力による圧力に押しつぶされて
分子になってしまうでしょう
215ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 03:20 ID:Qjr0dJxD
重力による圧力ってどういうことですか?
その穴が空洞ならば、
水圧ならぬ気圧でつぶされるの?
たしかに深海にカップヌードル持ってくと、
ちぢまっちゃうけど…
216ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 03:57 ID:???
>>213
トンネル内を真空に引いておけば、中心は無重力ですが。
217ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 06:30 ID:8mB6iP7U
ちょっとした疑問の9がたたないのでこっちで聞きなおします。

重力って何ですか?
空間のゆがみとか波とかいろいろ言うけど。
なに?
218ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 10:50 ID:???
>>213
トンネル内に空気があろうがなかろうが、中心は無重力ですが何か。
219ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 15:45 ID:UIa5v2/e
すいません、どういう勉強法にしたらいいか迷ってます。今考えてるのは・・・
@高校物理を高校の教科書か参考書(チャートなど)で一通り勉強した後、
大学教養の物理の本(小出昭一郎:物理学など)をやる。

A高校物理をやっていない人を対象にした本からやって、終わったら大学教養の
物理の本をやる。

どちらがいいですか?
220ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 17:57 ID:???
>>219
高校の教科書を参照する事はないと思うよ。
目的も内容も違うから。
221ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 19:55 ID:???
>>219
物理学科をねらう高校生ですか?
それとも、非物理学科、もしくは社会人で物理を一からしたいとか?

前者なら、力学以外は高校の教科書を勉強。力学は微積分をやって、
大学の力学の教科書のはじめ(運動方程式とか)を読んでから、
高校教科書を読んだほうが判りやすい。
高校物理の「微分積分がない動力学」は動力学じゃないです。
# F=maってやつね。

後者なら、
>>220の言うとおり。高校程度の微積分がわかってるなら
そのまま大学の力学を読めばよい。
222ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 20:33 ID:mZFSDXL3
この板レベル高すぎ
2chの中で最高。
223ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 22:27 ID:APov03dn
振り子の周期って、どうやって求めますですか。
T=2π・sqrt(l/g) ってな感じの。
これって、近似解だよね、近似しないでちゃんと解くにはどうすれば?
 
224ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 22:44 ID:l+378pew
>>223
普通に運動方程式書けます。

d^2x/dt^2 = -k^2sin x
みたいに。で、これを積分します。
楕円関数ってのでかけます。
計算方法については…私も公式集見ながらじゃなきゃ出来ないので、
適当に探してください。


テイラー展開、
sin x 〜 x-x^3/3!…
の第一項までの近似で、>>223さんの近似解が出ます。
225ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 23:03 ID:???
>>222
皮肉?
226ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 23:39 ID:???
量子論は物理学ですか?
227ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 23:48 ID:???
むしろカボチャパイです。
228ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/14 00:51 ID:???
>>226
むしろ、自然哲学
229pompom:02/04/14 13:48 ID:s0lnbkIa
物理まじわからんダイガクセイです。
球の直径の直接測定の際の偶然誤差をガウスの誤差論で算出したいのですが、
測定器械の0点の読みの誤差と直径の読みの誤差が求まったあと、
さてこれらをどう組み合わせれば偶然誤差が出てくるのでしょう?
ドキュソな質問だったらすみません。どなたかヘルプお願いします。
230ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/14 14:17 ID:FT/iN6Su
>>229
それぞれの誤差を二乗して足して、和の平方根をとればいい。
統計の本ぐらい持ってるだろ?誤差の伝播で調べて勉強しな。
それから「偶然誤差」なんて言い方はないぞ。
普通は「統計誤差」という。
231pompom:02/04/14 15:47 ID:s0lnbkIa
>>230
レスありがとうございます。学校の実験所にはそう書いてあったんですが・・・。
とにかく明日図書館で調べてみます。
232ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/14 19:49 ID:xT8/lSkI
>>230
偶然誤差ってのは普通の用語だと思うが。
まぁ、意味は一緒だろうし、宗派みたいなものだろうけど。
233ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/14 21:19 ID:???
質量がm、3mの小玉A、Bを重さが無視できる、同じ長さの糸につけて、
水平な天井につるします。
そしてぶらさがってるお互いの玉を接触させて静止させます。このときの玉の高さを基準として、
このふりこで、両方の玉を高さhのところまで糸をたるませずに引き上げて、
手を離すと、次に玉が衝突するのはやはり一番最初に玉が静止してたところですか?

誰か教えてくれるとうれしいです。基本的なことだったらすいません。



234ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/14 21:21 ID:???
↑書き方わかりにくいですね。
実験装置の形は、「mother」のCMに出てくるふりこの二個バージョンって感じです。
235ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/14 21:30 ID:???
1回目に当たるのははじめと同じところだよ。
ただし2回目以降は保証できない。
236ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/14 21:32 ID:???
やっぱそうなのか、、、ありがとうございます!
237ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/14 22:17 ID:Nenqk9wD
なんで人間は宇宙空間で沸騰するのか?
高校レベルで答えてください〜。
ガッコのレポートで。。。
238ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/14 22:30 ID:aUS94wIE
>237
凍ってしまい、沸騰しないと思うぞ。彗星の氷だって沸騰してないでしょ。
239ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/14 22:35 ID:Nenqk9wD
238>
そうなんですか?
質問が、「宇宙空間で宇宙服が破れると、人間は沸騰するがなぜか」
ってなってるんで…
沸騰するって前提だとどういう説明になりますか?
240ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/14 22:52 ID:???
人間の体温は36℃だからいったん沸騰して
沸騰による温度低下で凍るでしょ。
でもその前にいろいろ飛び出してきそうだが。
241 :02/04/14 23:08 ID:???
アツリョクガヒクイトフッテンガサガルYO!!
242ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/14 23:12 ID:Nenqk9wD
238,240,241,>
皆さんありがとうございました!わかりました。
243ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/14 23:49 ID:???
この間のNHKのドキュメント番組の核実験兵士の告白だったかな?(記憶激薄)で
当時水爆実験のときは周りの物質も連鎖反応で爆発するのではという意見があったが
無事そうならずに済んだといっていましたが、
どうして連鎖反応は起こらなかったのですか?
素人なので、説明は易しめにお願いします。
244ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/14 23:54 ID:???
>>243
中性子を吸収して、2個以上の中性子を出すような反応が
普通の原子核では稀にしか起こらないから。
245243:02/04/15 01:03 ID:???
>>244 回答ありがとうございます。
それじゃあ、当時の物理学者はその事をまだ知らなかったってことですか?
へぇー。よく確証も無く作りましたね水爆を。
246ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/15 01:10 ID:MdhnrfaH
水道の蛇口から出る水柱の中にある物体に浮力は働くのでしょうか?
大気に開放された水柱の中の圧力は大気圧に等しい。
水柱のヘッドは運動エネルギーに変わる。粘性散逸はないものとして。
したがって水柱内の静圧は大気圧に等しく不変である。
浮力は物体上下の圧力差による。
したがって水道の蛇口から出た水柱の中で浮力は働かない.
これでいいんでしょうか?
247ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/15 02:24 ID:???
>>245
何でそうなるねん。兵士の告白と書いとるやんけ。
大体核反応の仕組みを知らんでどうやって爆弾を作れるっての?
とはいえ、(これロスアラモスの原爆の話だろ?)ファインマンだか誰だかも
このまま連鎖反応が止まらず世界中が核の炎に包まれたらどうしようか、とか
思ったらしい。まああの炎の球を目の当たりにしては無理も無い。
248ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/15 16:44 ID:CdC6it7S
いくつか交換について疑問があるので、教えてください。

交換可能あれば、同時対角化可能であるというのが当たり前として
色々な本に出ているのですが、それはなぜなんでしょうか?
([A,B]=0 ならばA,Bは同時対角化可能なのはなぜ、という意味です)

また、なぜ同時対角化可能でないなら両方を一意に決めることが出来ないのかも
よく解らないんですが、これについては上手く解説してある良書を紹介して貰えると
助かります(というか、ここで説明して貰うと長くなりすぎそう)
249ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/15 19:27 ID:???
>>248
Dirac読むべし
250ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/15 21:20 ID:OffhScK2
age
251ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/15 22:18 ID:XJ59oTi9
>249
Diracは後者の話ですよね?今度大学の書籍部で読んでみます。

[A,B]=0ならばA,Bは同時対角化可能なのはなぜか、というのは
なぜなんでしょうか?
252ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/15 23:20 ID:???
量子力学の基礎なのでその辺の教科書に必ずのってる。
253ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/15 23:41 ID:???
>>252
教科書が手元にあればいいんですが、事情により教科書が今無いんですよ。
かわりに、なんか難しげな量子力学の本と格闘していますが、みんな常識扱いされてます。

今日の講義の復習をやってたら解らなくて、気になってしまってしょうがないんですが、
そんなに簡単に説明できることでは無いなら、後でゆっくり調べてみます。

でも、簡単に説明できないことを、授業でさらっと流すのかなぁ?
254ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/16 00:15 ID:???
いや、4,5行ですむ簡単な話。
せっかくだから自分で証明考えてみるといいよ。
255ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/16 00:18 ID:9nKa8Tv/
>>254
さっきからやってますが、なかなか……。
なんか上手くいかないけれど、どっかの定義をはき違えてるのかな?
256ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/16 00:18 ID:???
って、実力がないだけか(鬱
257ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/16 00:31 ID:???
同時対角化可能って、どういう意味?
258ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/16 01:07 ID:???
簡単には、両方に対応する固有値が存在するという意味です。
259ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/16 01:27 ID:9nKa8Tv/
だめ、諦めた。
行列の問題に帰着させて、ユニタリ行列で対角化……と思ったけど
出来なかった。
誰か俺が寝ている間に証明書いてください(笑
260ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/16 01:38 ID:ASIya4Ue
この板の上にいる方はどちら様なんでしょう?
261ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/16 04:31 ID:???
ランダウ
262ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/16 20:28 ID:w8so9dIP
あげ
263ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/16 20:48 ID:JDAsSws5
誰か
∫dx1dx2(1-x1)^e*(1-x2)^e*(-1+x1+x2)^e*(x1^2+x2^2)/(1-x1)/(1-x2)

を解析的に解いてくれ。0<e<<<1です。hypergeometryとか使わないで。
積分区間は0から1だよ。eについてeのオーダーまで展開してくれ。
264ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/16 20:54 ID:JF6/j4wf
伊藤家の食卓観てて…
卵がビンに吸い込まれる実験。あれって、空気が縮んでるよりも
水蒸気が結露する事による体積の変化が大きいんじゃなかったっけ?
265ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/16 21:04 ID:???
x1→1-x , x2→1-y
∫ = (e+2)(e-2)x^(e+1)y^e + (e-2)(e+2)x^ey^(e+1) - 2e(e-1)x^(e-1)y^(e-2) - 2e(e-1)x^(e-2)y^(e-1) + (e-1)(e-1)x^(e-2)y^(e-2)
∫[x=1→0][y=1→0] = 2(e+2)(e-2) -4e(e-1) -(e-1)(e-1)
-0
= -3e^2+6e-7
266はっしー:02/04/16 22:25 ID:KVZnA2IW
熱くなっている白熱電球に水をかけるとヒビがはいって、
そのうちが輝きは暗くなり、一瞬の火花とともに消えてしまうらしいですね。
どうしてなんですかねー。
誰か教えてください
267ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/17 01:47 ID:r6wMtJ85
白熱電球の中って真空なの?
268ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/17 01:48 ID:r6wMtJ85
真空なワケねーだろ!熱いんだから。
269ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/17 01:49 ID:r6wMtJ85
悲惨な268がいるスレはここですか?
270ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/17 02:01 ID:Rng9bTRe
>>269
真空なわけねぇだろ!
↓ここみろ!
http://tora3.2ch.net/test/read.cgi/butter/1015173424/256-
271ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/17 04:18 ID:???
>>r6wMtJ85
この後どうレスをつけて欲しいのか教えてたもれ
272ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/17 09:38 ID:yM3rhEl5
人間の跳躍力の平均的初速ってどんなもん?
273ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/17 11:56 ID:???
〜1m/s
274てぽ:02/04/17 11:58 ID:Db3K006e
ドライアイスに金属を押し付けると削れるのは何故!?
275ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/17 12:10 ID:zOf+C/OE
>>274
たくさんのぬくもりにつつまれるから?
276てぽ:02/04/17 12:46 ID:Db3K006e
>275
割り箸では削れません
277ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/17 18:49 ID:???
>>274>>276
熱伝導率の違いでは?
278ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/17 20:42 ID:???
磁束密度からベクトルポテンシャルを得る方法を教えてください.
Bx=0,By=0,Bz=a (a:定数)
このときのAx,Ay,Azが求まりません.
以前質問した時,簡単だとか言われたけど,やっぱりできませんでした.
教科書も何冊か見てみましたが,ベクトルポテンシャルから磁束密度を
求める方法とかはありましたが,逆が無くて.
具体的な計算方法も教えてください.
もし,この条件では結果が定数としてあらわせないのなら
ほかに必要なパラメータも教えてください.
お願いします.
279ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/17 21:39 ID:???
>>278
A-->Bは微分だけだけど逆は積分だからね。
教科書に載ってないのは一般的な方法がないから。
特別な場合以外は数値積分でもするよりない。

で、今の場合だけど、うまく積分できるケース。前にも書いた気はするが、
∇×B=μjからBを出すのと∇×A=BからAを出すのは方程式の形は全く同じだから
同じやり方が使える。要するに直線電流jが作る磁場Bを出すのと同じやり方。これなら
教科書に載ってない?

280278:02/04/18 00:32 ID:???
A=μ0/4π×∫∫∫(j/r)dv
っていう式が出てきました.
でも,電流はゼロだし,距離も関係ないはずだし.
ぜんぜん見当違いのところ見てるんすかね?
281ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/18 04:30 ID:Zz266ll6
解析力学重要ですか?
282ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/18 05:16 ID:???
量子力学を本気でやるなら。
283ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/18 11:30 ID:???
>>280
そうじゃなくて、直線電流jが作る磁場Bを出す方法は大抵の教科書に載っているでしょ。
その方法で、μjをBに、BをAに置き換えれば>>278の答えになるでしょ、という意味。

284ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/18 12:41 ID:3Xbs+zxn
ダイオードってなんでPからNには電流流れるのに逆だと流れないんですか?
P型とN型の接合部分ではどういう現象が起こっているんでしょうか?
285ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/18 12:46 ID:VandlQ/V
何でこの板ID制になったの?
286ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/18 13:24 ID:TORTC5tp
有名な物理学者で一番喧嘩が強いのは誰?
287ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/18 13:25 ID:TORTC5tp
IDがTROTだょー
288ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/18 14:13 ID:???
289ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/18 14:25 ID:y5BqOFoE
有効数字と誤差の扱い方を教えて
290ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/18 14:32 ID:???
>>281
はい。
291ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/18 15:58 ID:AoC3zQZq
ニュートリノって質量あるの?
292ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/18 16:29 ID:???
>>291
はい。
293ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/18 17:14 ID:crmR3IU0
水道の蛇口から出る水柱の中にある物体に浮力は働くのでしょうか?
294オセロOFF撲滅委員長:02/04/18 17:29 ID:???
おしっこと精子は同時に出す事ができるのですか?
295ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/18 17:36 ID:fO8oPrPG
自由粒子の物質波のエネルギーE=hνは(静止エネルギー)+(運動エネルギー)
ということですか?
296ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/19 00:58 ID:???
上のランダウの式は何の式なの?
297あるケミストさん:02/04/19 01:44 ID:RJrK11pP
イタリアのビルに飛行機が突っ込んだ事件の映像で
人らしき物体が回転しながら落ちてくるのが写っているけど、あれはゴミか何かですか?
あれは人程度の質量のある物体が落ちてくる時の挙動ではない様に見えるんですが。

どうなんでしょう?
298ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/19 02:57 ID:???
ラピュタの科学力の粋を集めたロボットです
299278:02/04/19 19:10 ID:???
>>283
直線電流jが距離rのところにつくる磁場
B=j/2πr
になるという考えをベクトルポテンシャルのほうにも適用すると,
A=μB/2πr
っていうことでしょうか?
何度もスンマセン.
300ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/19 19:30 ID:???
>>299
答えだけ置換してどうする。解き方のところからやらなきゃ。
機械的におきかえるだけならgrepにでもできますから、
人間であるあなたはちゃんと意味を考えながらやろうね。

あと、直線電流の場合、B=μj/2πrです。μが付かないのはHのほう。
301ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/19 19:37 ID:???
grepじゃなくてsedだった。欝だ
302ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/19 20:25 ID:cYdrCR/t
なぜ沸騰しなくても自然に液体から気体に変わる(蒸発)の?
303ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/19 20:44 ID:BdgwacgR
たまたま高い運動エネルギーをもった分子が
液体の引力をふりきって外に飛び出すから。
304ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/19 21:23 ID:zEbbfEQc
現在の電磁気をつかった応用上の式に対して、
磁場Bをベクトルポテンシャルに置き換えることは出来るのだろうか。
それとも磁場は、置き換えの出来ない基礎的な量なのだろうか?
305ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/19 22:04 ID:???
>>304
???
306ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/19 22:08 ID:???
>>304
電磁気学の本に書いてあるよ、たぶん。
307ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/20 00:02 ID:???
>>295
静止エネルギーは入ってないと思われ。
308ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/20 00:27 ID:rom5YXgS
重力加速度はどうして質量に無関係なんですか?
309ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/20 00:31 ID:???
慣性質量と重力質量が等しいから。
310308:02/04/20 00:46 ID:rom5YXgS
>>309
慣性質量と重力質量が等しい・・・。
具体的にご教授お願いします。
理解しやすいい物理を読んでも分かりませんでした。

311ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/20 00:54 ID:CI8iKyBt
理解しやすい物理?
理解しやすいいい物理?
312308:02/04/20 01:01 ID:rom5YXgS
>>311
失礼いたしました。理解しやすい物理です。
慣性質量は加速度と加えた力の大きさから求められる質量と書かれてあります。
それと重力質量が等しいとはどういうことなんでしょうか?
313ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/20 01:05 ID:???
ご冗談でしょう?名無しさん
ってこの板に何か関係あるんですか
314ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/20 01:06 ID:w8dTyPnV
「ご冗談でしょう?」
でweb検索してみれ>>313
315313:02/04/20 01:12 ID:???
ファインマンって何した人っすか?
316ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/20 01:20 ID:w8dTyPnV
>>315
全世界に散らばる「晴れ男」の先祖。
317278:02/04/20 01:25 ID:???
Ax=-∫dyBz+∫dzBy
Ay=-∫dzBx
Ay=0
これで,Bx=0だから,Ayも結局なくなるんですね.
というか,xとyは交換可能ってことかな.
最後にAxの積分路は求める点までの距離ですよね.
てことで,Ax=Bz*r
こんな感じであってそうですか?
318278:02/04/20 01:55 ID:???
でも,自分がやりたいのはBの分布からAの分布を求めることでした.
できないっぽいぞ.
また明日出直してきます.
319ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/20 03:28 ID:ELLiFGw7
バナーの式って何ですか?
320マルチポストすみません。:02/04/20 07:20 ID:???
こっちで聞いたほうが良いみたいなので質問です。

目に物をすごく近づけて別の物を見ると微妙に歪んで見えるのはどうしてですか?

たとえば目に自分の指を近づけてみると、指の輪郭がぼやけますよね。
そのぼやけを通してパソコンのモニターにある文字を見ると少しだけ屈折して見えます。

321 :02/04/20 09:32 ID:KHyQDVTa
@300k定温下で3.0molの理想気体を4atmから10.0atm
まで可逆的に圧縮するのにかかる仕事は?
A2.0atmの理想気体が一定外圧により準静的に圧縮された体積が
80Lほど減少した。このときの仕事は?

この2問がわかりません。ほんっと初歩的なんですけど、よろしくお願いします

322梅梅:02/04/20 10:17 ID:cfU9mslG
最近発見したことなんですけど、
いくら考えても理由がわからなくて先生に聞いても
(先生も)分からなかったので質問させてください。
鏡やフォークに蛍光灯の光を反射させておいて、
その反射させているものを左右に素早く振ると、
蛍光灯の光が緑色になります。
何ででしょうか?実際にやってもらうと分かると思います。
ずっと疑問に思っていたので質問させてもらいました。
323ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/20 14:42 ID:???
>312
重力質量は重力を受ける大きさを決める数。
重力質量が大きいと重力が大きくなるが、慣性質量も大きいため加速しにくい。
重力質量が小さいと重力が小さくなるが、慣性質量も小さいため加速しやすい。
結局はどちらも同じ加速度で動くわけ。
324ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/20 14:44 ID:???
>318
Bの分布からAの分布は一意的には決まらないぞ。
任意性があるから。
325ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/20 15:14 ID:w8dTyPnV
>>322
振るスピードが秒速数万kmに達すると、光が青方偏移をおこして緑っぽくみえるから。
326ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/20 19:41 ID:???
>322
鏡に映った蛍光灯を見ながら鏡を振るんだよね?
全然変わらないけど
327ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/20 19:51 ID:???
>>322
 人間は3つの光の色を感知する細胞があるが、その細胞の反応速度が
ことなるためだ。
328278:02/04/20 20:15 ID:???
>>324
がーん
逆は一意に決まりますよね.
何とかごまかせないかな
329ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/20 21:32 ID:rlmkY1TZ
>>328
A=(B*y, 0 ,0)+∇f (B定数、f任意関数)
とでもしておけばゲージ対称な解を全て尽くしたことになるのでは?
# fが任意、というのは穴がありそうだが

証明って言っても、これをそのままB=∇×Aに代入しておけば証明になるし。

330ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/20 22:27 ID:???
http://hp.vector.co.jp/authors/VA009797/script/hima.html
超ひま理論ってなんですか?
331梅梅:02/04/20 22:59 ID:YVSIvKea
325さん327さん回答ありがとうございました。
青方偏移っていうのはどんなのか分かりませんが
物理的に証明できることなんですね。
後何年かして理解できるようになりたいと思います。
332278:02/04/20 23:41 ID:???
>>329
∇fをゼロとみなすとか.
Bの分布→Aの分布→Aの分布にある関数を施す→Bの分布に戻す
これがやりたいことなので,
最初のBと最後のBに何とか意味を持たせたい.
もうちょい考えます.
333320:02/04/21 00:46 ID:???
>>320
だれか教えてくださいm(−−)m
雑談スレできいたら「回折」だという答えがあったんですけど違うという声も・・・・
僕はなんとなく重力レンズのものすごく小さいやつかな?と思ったんですけど
ただ眼球に近づけすぎて見ると屈折率が変わるだけでしょうか?
334ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/21 00:58 ID:cxvl7FoW
すみませんが、名前を忘れちゃったので教えてください。
「観測行為そのものが観測結果に影響を与えてしまうこと」って何って言うんでしたっけ?
シュレディンガーのナントカってやつだっけ?
335ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/21 01:02 ID:???
ハイゼンベルグの不確定原理でしょ
336ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/21 10:26 ID:6aL8NGy+
>>334
シュレーディンガーの猫っていうパラドックスのこと??
要は量子力学でしょ。

オレも質問。
丸い蛍光灯の仕組みってどうなってんの?
直線ならフィラメントから熱電子飛ばして・・・
っていう説明でわかるけど
丸い蛍光灯だとその説明では無理がある。
誰かわかる人いない?
337ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/21 10:32 ID:UYs8g2t7
>>336
丸だろうが直線だろうが、陽極・陰極間に発生するプラズマのなかを飛んでいくんじゃないの?
蛍光灯内部を飛んでいくのがいちばん抵抗がすくないんでしょきっと。
以上推測。
338ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/21 21:55 ID:???
>332
最初のBと最後のBは等しくならないと意味がないぞ。
「ゲージ変換」を教科書の索引で探すのだ。
339ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/21 22:07 ID:???
そうなのだ。
340ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/21 22:07 ID:2jGND3RT
「人が想像できるすべての出来事は起こりうる現実である」
物理学者 ウイリー・ガロン

この方は実在の人物なのでしょうか?
実在の人物なら、この方のこと教えてください
341ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/21 22:10 ID:faBmREzJ
あの、高1なんすけど、物理TAをせずに、
TBから入ってるんですけど・・・・・。
いぢめ?カコワルイ
342ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/21 22:17 ID:???
受験校なら物理TAはフツウやらないじゃない?
343ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/21 22:18 ID:???
IA...DQN教育用
IB...エリート養成用

おめでとう。あなたは選ばれた民です
344ъ( ○ー^)ズーン ◆k/EuMPK2 :02/04/21 22:28 ID:bj8F1QVx
あのお、光の速さで飛ぶ光はなんで質量が増えないんですか?
345ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/21 22:38 ID:???
質量はもともと増えたりしない
346ъ( ○ー^)ズーン ◆k/EuMPK2 :02/04/21 22:43 ID:bj8F1QVx
光速に近づくと重くなるんじゃないんですか?
347ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/21 23:09 ID:???
>>346
質量は増えない、とする方が一般的。(静止)質量を不変量とする方がすっきりする。
質量があると、運動エネルギーや運動量は増えるが。
光のP=E/C、質量が0だから不変。
348ъ( ○ー^)ズーン ◆k/EuMPK2 :02/04/21 23:18 ID:bj8F1QVx
全く分からないけど馬鹿みたいな質問に答えてくれて
ありがとうございましたъ( ●ー^)
349ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/21 23:38 ID:QG4s/GVe
この問題の答えを教えて下さい。
求め方でもいいです。

球形の鉄の質量を測ったら115.9gで、末位の数字に±1の不確実さがあり
直径を数回測ったら平均値は3.045cmで、末位の数字に±2程度の誤差があると
推定された。鉄の密度とその誤差を求めよ。
350ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/21 23:46 ID:LSa39xk/
マジですごいこと考えたよ!これを学会に提出したらノーベル賞間違い無しだね。
よく聞けよ、あのさ、地球って自転するよな?それを利用するんだよ。
1日で一回転するってことは12時間で現在の日本の場所にブラジルがくるってこ
とになる。てことはいまこの場所で浮いていれば勝手に地球が回ってくれるから
浮いてるだけでブラジルまで行けるってわけだ。海の上も通過するのであったかく
していったほうがいいかと思われる。しかし公転のことも考えると宇宙空間に出てしまう
おそれもあるので注意していただきたい。4月20日現在、この原理についての論文を作成中
であり史上最年少でのノーベル賞受賞も時間の問題である。
351ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/21 23:48 ID:???
>>346
>>347

啓蒙書なんかでは、「速く走れば走ると質量は増大する。ダイエット
の為にジョギングをしてる人は、皮肉にも質量が増加してるのだ!」
なんて書いてあったりする。

まあー、慣性質量を不変量として扱うほうが、理論的にはすっきりするだ
ろうが、分かって使うなら「相対論的質量」なる量を導入しても
いいかもしれない。
352ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/21 23:53 ID:y7m98TlH
原子が止まっていれば絶対零度。
つまり原子の動きが温度である。従って絶対零度は下限値である。
物質は光速を超えることができないからある温度を超えることはできない?つまり温度に上限がある?
353ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/21 23:57 ID:???
>>352
「運動エネルギー∝温度」と考えているのかな?
それを認めたとしましょう。

相対論では速度の上限は与えるけど、エネルギーの上限は
与えない。

E=γ(v)mc^2

なる公式だからさ。γはvがcに近づくと発散する項なんだ。
だから運動エネルギーに上限なし

むしろ、宇宙の全エネルギーが上限をあたえるのかもね。
354ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/21 23:58 ID:???
>>350
すごいね、キミ!
355ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/21 23:58 ID:???
350は神
356ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/22 00:01 ID:???
>>350
はやく論文仕上げたほうがいいよ。競争相手がいるからね。
357ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/22 00:08 ID:tUxmJE1A
>>350
電車の中の空気といっしょだと思うけどなあ?
地球の大気も地球と一緒に動いているのでは?
358ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/22 00:12 ID:???
>>353
さんくす
359ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/22 00:17 ID:k8x/4j0K
「ちょーのーりょう」って何ですか?

360ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/22 00:27 ID:???
>>357
ネタにマジ(以下略
361ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/22 00:57 ID:???
何故今日は糞スレが立ちまくるのでしょうか?
362ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/22 01:12 ID:???
物理板がえらいことになってまいりました。
自治スレ作るか?
363ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/22 01:17 ID:???
糞スレのせいで頭がおかしくなりそうだ…。
364ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/22 09:59 ID:???
組織的な犯行ですね。でも悪意は無いと思います。
365ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/22 16:26 ID:???
>>350
何で南北まで入れ替わっちゃうのさ
366ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/22 19:41 ID:PT4kjc8N
有限長ソレノイドコイルの最大磁界部って
コイルの一番内側の一番端っこだっけ?
367 :02/04/22 22:09 ID:S1BWK3BP
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1019446859/
助けてあげて下さい。
論文があぼーんされそうです。
光速度の測定法教えれ
フーコーってつまりどんなこと
したん?
369ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/22 22:53 ID:???
>>368
歯車使う方法があったような。
370ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/22 23:25 ID:L/XLGujl
半導体のフェルミエネルギーが(T=0で)禁制帯の中央に来るというのは
どうしてですか?
371ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/22 23:39 ID:???
>>370
もう少し問題を詳しく。
372ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/23 00:48 ID:ZoQ5g9f7
「電荷」に正と負の2種類が存在することは、誰がどのようにして発見したのでしょうか?
磁石なんかでも同じような疑問がもてますが・・・
373ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/23 00:59 ID:???
>>372
よくわからんが、電荷っぽいものはずっと昔の人も知っていたと思う。
「2個の点電荷間の力は、両者を結ぶ直線状にはたらき、
 その大きさはそれぞれの電荷の量に比例し、
 またそれらの間の距離の2乗に反比例する。」
と始めて言ったのは、クーロンです。
当たり前ですね、クーロンの法則なんですから。
374ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/23 01:09 ID:ZoQ5g9f7
>>373
う〜ん、むずかしいなぁ。そうだよね。こんなの定説であってもとを辿ればきりがない・・・
ドモでした!
375ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/23 01:50 ID:???
磁石のアナロジーでしょ。磁石なんかは男石、女石、みたいに
古くから二種類あることは知られていたみたいですし
376ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/23 04:00 ID:???
>>368
光が有限の速さを持つことは意外と昔から知られていた。
確か一番最初に概算値を求めたのは土星(か木星)の衛星が
主星の影から出てくる時の理論値との時間的ズレを用いたような気がする。

あと、光行差を利用する方法も古い。ブラッドレーだったかな。

その後、光の干渉を利用した方法が考案されたが、
図を描かずに説明するのが難しい。

現在最先端では光速の値はどうやって求めてるかはよく知らない。
(多分干渉を使ってるんだと思うが・・・詳しい人教えて)
377ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/23 16:32 ID:???
>>376
現在、光速は299792458m/sと定義されてます。
378ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/23 16:54 ID:???
>>377
実験によってのみ知ることのできる値を「定義」として使うのは物理屋としてはどうかと思う。
379ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/23 17:18 ID:???
>>378
単位系の決め方でいくつかの物理定数は勝手な値に決めることができるんだよ。
以前はメートル原器で1mが「定義」されていたけど、この単位系も物理屋としては
どうかと思うわけか?

メートル原器なんて温度で伸び縮みしちゃうなど、取り扱いが不便なので、
光が真空中を299792458分の1秒間に飛ぶ距離、という風に1mを定義し直した。
この定義に文句があるなら国際度量衝総会に文句言っとくれ


380ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/23 18:09 ID:o0CZ5CGc
>>335
すみません。
「ハイゼンベルグの不確定原理」って何ですか?
検索してみてもヒット数が0だったので、これが何なのかが分かりません。
どなたか簡単に説明していただけますか?
381ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/23 18:13 ID:???
>>380
嘘つき。googleで探せよ。
「ハイゼンベルグの不確定原理」だとへっぽこ電波系のページがいくつか引っかかるぞ。

マジで知りたいなら、「ハイゼンベルグの不確定性原理」で探せよ。
382ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/23 18:42 ID:???
>>378
お前を物理屋としてどうかと思う。
383ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/23 20:08 ID:gimFdjNU
>>381
ハイゼンベルグじゃないよハイゼンベルクだよ。
384376:02/04/23 20:26 ID:???
>>377
ンなこた、わかっとるわい
385ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/23 20:26 ID:???
>>378は多分シロートで物理屋じゃないでしょ。
386ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/23 22:15 ID:sPPJr1P9
>>333
 亀レスだけど。
 回折はもちろん、重力レンズもまったく大きさが違いすぎ。
それにゆがむ向きも違う。上二つなら隠していく物体から逃げる
ようにゆがむはずだけど、実際は逆。

 多分目のレンズの端のほうで焦点がずれているからじゃない?
というより理想的なレンズからのずれが大きくなっていると
言った方がいいか。

 虫眼鏡で蛍光灯とかの実像を作って、レンズを隠していくと
消える直前にやはり実像がずれていくよ。たぶん同じ原理だと
思うけど。
387ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 00:03 ID:???
物理板の人って物理定数をたくさん覚えてそう。
388  :02/04/24 00:07 ID:y8TOB8Nk
150メートルの高さから質量65キログラムの物を落として地面に激突したとき地面にかかる衝撃ってのは何dぐらいなんでしょうか?
389ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 00:09 ID:D5oelVrh
糸電話の電送速度って何BPSかなぁ・・
だれか計算して・・
390ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 00:13 ID:D5oelVrh
↑ちなみに一般的なタコ糸
391ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 00:16 ID:d9yXp7sd
糸電話で電送すると話者が感電するぞ
392ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 00:17 ID:D5oelVrh
大丈夫。おれ丈夫に出来てるから。
1KAくらい流れても腰痛が治るくらい。
393ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 00:18 ID:ZFO6xMv1
4次元が相対性理論上の用語だと広辞苑にありました。
猫型ロボのポケットとの関係を教えてください。
とりあえず広いんですか?

ガイシュツ勘弁。
394ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 00:26 ID:???
>>392
素晴らしい。
普通は1Aで確実に死ねますね。良い子はまねしちゃダメだよっ!。
395ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 00:29 ID:D5oelVrh
>>394
雷に打たれたって朝日に載った。
396388:02/04/24 01:22 ID:y8TOB8Nk
誰か教えてよぅ。
397ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 01:26 ID:???
>>396
jd
398ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 01:40 ID:???
>>396
与作は木を切る ddd ddd
だだっ だだっ だだっ だだっ だだだだだだだだポンカーッ!
399ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 02:53 ID:P4l5Dp9a
電磁場があれば温度定義でき
400ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 03:25 ID:???
>>388
UNIX上で読んでる。単位が読めん。
401ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 03:27 ID:???
>>389
距離による。
近くなら、100MBPSくらいはいくと思われ。
402ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 03:37 ID:???
>>401
よらねーだろ
たるみの事いってんのか?
403ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 03:39 ID:???
>>402
おいおい、減衰するだろ!
おまけに、高い周波数ほど減衰し易い。
404ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 03:43 ID:???
ていうか、「電送」は無理だろ。「伝送」ならわかるが

ていうか、伝送速度は媒体の材質よりもむしろ
プロトコルや情報を乗せる技術に依存する。

例えば、「一般の電話線の伝送速度は?」って聞いても意味ないだろ?
ADSLから9660のモデムまであるんだから
405ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 03:44 ID:???
>>403
減衰と速度は関係ねーだろ

お前の世界では出力が減衰すると速度まで遅くなるのか?
406ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 03:51 ID:???
>>404
変換間違いにケチつける気はないが。

電話線なら、だいたいADSL程度が物理的(電気的)な限界でしょ。
それだって、伝送速度は距離に思いっきり依存するくらいは知ってると思うが。

ともかく、媒質の物理特性があってのプロトコルや技術なのだけど。

というわけで、この考え
> ていうか、伝送速度は媒体の材質よりもむしろ
> プロトコルや情報を乗せる技術に依存する。
は適切でない。
407ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 03:52 ID:???
>>405
ノイズに埋もれた信号からは、情報を取り出せません。
408ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 03:55 ID:???
>>405
高い周波数ほど減衰は大きいのだから、
減衰と伝送速度は大きく関係している。
409ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 04:00 ID:???
理論値と実測値くらい分けて考えて頂きたい。

USB2.0の伝送速度は?
距離によります。

アフォですか?
410ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 04:03 ID:???
>>409
USB2.0 のケーブルを無理に100m延ばして通信速度が出ると思ってるの?
411ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 04:06 ID:???
材質の物理的特性によって「最大」伝送速度の上限がある程度
決まってくるのは当たり前だ。

だが、質問は単に「伝送速度」はどの位か、だ。
したがって、「プロトコルや情報を乗せる技術に依存する」は
適切な回答だ。

少なくとも距離に依存するという回答よりかはましだと思うがどうか。
412ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 04:10 ID:???
お前ひょっとしてNTTとかに
「おいフレッツなんて1.5Mも出ねーぞ!嘘つき!」とか言ってんの?
413ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 04:11 ID:???
>>411
同意しない。

ここは、ネット板ではなく、物理板だ。
この質問から、「糸電話という物理デバイスを用いた「最大伝送速度」は
どれだけか?」 という疑問を読みとる方が自然だと思うが。

少なくとも、糸電話の通常の使い方「口伝」(プロトコル)だって、
糸の長さ次第で転送速度は変化する。
414ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 04:13 ID:???
>>412 それは板違い。

つうか、お前物理屋じゃないだろ。
415ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 04:18 ID:???
>>413
>糸の長さ次第で転送速度は変化する。

だからそれはエラービットをはじいた値だろ?

それは、おまえ自身の言う
「糸電話という物理デバイスを用いた「最大伝送速度」は どれだけか?」
という問いの答えにもならないぞ。

ついでに言うなら、実測最大速度がどれだけかという事よりも
理論的最大速度がどれだけかという疑問を読み取る方が自然だと思うが。
416ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 04:20 ID:???
あのー脇からスミマセンが・・・

「ADSLの伝送速度はどのくらいですか?」という問いには何て答えるの?
417ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 04:29 ID:???
>>413
ていうか、お前本当に>>389がそんな意図で聞いたと思ってんの?

恐らく>>389は通信技術についてそれほど詳しくない初心者だろ。

だから、(わかりにくかったかも知れんので実例を挙げると)
例えば口頭で伝える時でも、
2進法で「01110001010」と言うのと
16進法で「38a8d16」と言うのとでは伝送速度が違いますよ
という事を言ったまでだ。

つまり、設問自体があまり意味を成さないと言う事を言いたかった。

ところで、上記の例による(理論的)伝送速度の違いと
距離による(実測)伝送速度の違いは
どちらがより回答として本質的だと考えるのかね?
418ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 04:35 ID:???
>>417
物理板で聞くのと、情報技術板で聞くのでは、
自ずから期待している答えは違うと思うが。

設問の不適切さは分かるが、その文句を洩れにいっても困る。

で、ここは物理版で、その板にふさわしく回答したまでだ。
情報技術板なら貴様の答をしただろうね。
419ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 04:36 ID:???
>>416
勿論「1.5Mbps(理論値)」でオッケーだと思うが
420ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 04:37 ID:???
>>418
言い方が悪かったよ。
謝るよ。スマソ
421ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 04:38 ID:???
>>416
勿論「実際の通信速度は電話局からの距離によります。」だが。
422ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 04:39 ID:???
>>420
納得。では。
ところで、通信屋さんなの?
423ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 04:42 ID:???
理論物理屋だよ
424421:02/04/24 04:42 ID:???
訂正: 電話局からの距離 → 電話局からの銅線の道のり(など)
425ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 04:43 ID:???
なんと!
洩れもだけど…
426ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 04:48 ID:???
>>421 
実際の通信速度を言い出したら、
媒体の延長距離だけの関数で一意に求まるわけではないので、
余計に分が悪くなるぞ

あくまでベストエフォート型のサービスは理論値しか提示できない
427ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 05:04 ID:???
あとついでに言っておくと(知ってると思うが)
ターミナルから端末までの距離と実際の通信速度との関係は
非線形だよ。(他の因子が多すぎ)
428320:02/04/24 06:41 ID:???
>>386 うお!回答ありがとうございます。
 なんとなくだけど判りました。焦点のずれかぁ・・・難しい〜
429ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 06:56 ID:sf4Y4w0A
誘電体に電波を当てると熱が生じるのはなぜなんですか?
430ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 09:46 ID:???
KleinGordon方程式ってぶっちゃけた話どういう意味の式なんですか?
431388:02/04/24 17:20 ID:0YHkfkIT
質問スレだからおしえてくれよぅ。
432ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 17:35 ID:???
>>431
あんた、だいぶ前にも同じ質問したでしょ。東京タワーから投身自殺した
人にかかった衝撃力を知りたいとかで。そのときにレス付いてるでしょ。
何度も同じ質問すんじゃねーよ

433ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 17:48 ID:???
TLD素子にはどうして超直線性があるのですか?
434388:02/04/24 19:51 ID:0YHkfkIT
>>432
あの時答え結局教えてもらえなかったんだよ!!
435ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 20:02 ID:xPqY3w2S
ハイ!
アルガン図表ってなんですか?
436ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 20:37 ID:???
>>434 あいかわらずバカだな
437388:02/04/24 20:49 ID:0YHkfkIT
>>436
あっそ氏ねよばか。
438ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 20:51 ID:???
昆虫なみのわかりやすい反応(w
439ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 20:52 ID:8KiVlJ37
この板のロゴの人物は誰だ?
440ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 21:01 ID:???
>>388
3596.2kg
検算は自分でやれよ。
441ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 21:11 ID:3gtYvvih
じゃあ、こういう言い方はアリなんでしょうか?
ある男が、その恋人の女性に向かってこう言ったとします。

「君は僕の勃起していないティムポを見ることが出来ない。
 なぜなら、君が僕のティムポを見るという行為によって
 必ず僕は興奮して勃起してしまうからだ。
 これを『ハイゼンベルクの不確定性原理』と言うんだよ。
 観測行為そのものによって観測結果に影響を与えてしまうことだ。」

「スゴーイ。あなたって知的ね。」

こんな会話アリ?
442ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 21:15 ID:???
>>441
その手の議論を深めたければ「えっちねたロビー板」で行うのが適当です。
http://wow.bbspink.com/hneta/subback.html

移動してください。
443388:02/04/24 21:52 ID:0YHkfkIT
>>440
そういうのってさどうやって出すの?
ってゆうか皆さんはいくつですか?
俺厨2なんすけどこの板にはまったくついていけません。
444ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 22:02 ID:7m+qlL2D
他のスレで質問させていただいたのですがこちらのほうが活気があり適当かと思ったので
こちらで質問させていただきます。
以下の問題で解答が得られず困っております。
ネットで検索をかけても使えそうな式を見つけることができませんでした。
学生なら教科書などを参考に解くことができると思いますが参考書も知識もないので
お手上げ状態です。どなたかご教授願えませんでしょうか?

Q、穴の開いた鉄板(直径D内径d暑さt材質S45C)を外周で支え
内周に沿って垂直荷重をかけた場合の最大許容応力(降伏荷重)
445ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 22:26 ID:rzrneAkk
上の人は誰?
446444:02/04/24 22:42 ID:7m+qlL2D
>445
誰って私の事ですか?スレ違いでした?
447ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 22:51 ID:+Ec9Ho/8
今、超伝導体って何度ぐらいまであるの?
448ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/24 23:19 ID:ie0BZp5e
糸電話伝送の話で、何で物理屋が真っ先に考えることが回答されないんだよぅ。
糸を伝わる音波の速度をまず考えませう。

>>388
一応マジレスすると、着地時の減速の仕方(加速度)による。
当然強く減速すればそれだけかかる力は大きいし、
減速が小さければかかる力が小さい。
クッションで衝撃が緩められるのはそのため。
まぁ、高校物理の知識は必要だな。
力は運動方程式で求まる。
449質問:02/04/24 23:29 ID:l5Lk4b4x
速さV(m/s)の全質量M(kg)のロケットから質量m(kg)の燃料が後方へ
地上から見た速さv(m/s)で噴射した。ロケットの速さは何m/sになったか?

答えだけは教科書に載ってるんですけど、使う定理や解法を中心に願います。
450ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/25 00:11 ID:???
>>449
運動量保存則って知ってるか?それが全てだ。
451388:02/04/25 00:22 ID:RHcuNEQT
>>448
確かに力は運動方程式だけど衝撃ってのはちょっと違うんじゃないんですか?
浅知恵でスマソ。
452たろう:02/04/25 00:39 ID:HTS3FG/c
地球上に存在する、中性子星の密度と同程度の高濃度物質は何か教えてください。
453448:02/04/25 00:49 ID:0j3YDywf
>>451
ちょっと説明不足でしたね。
運動方程式は力によって加速度が生まれる、と普通は理解しますが、
逆に、ある加速度(ひいては位置の時間に関する関数)が与えられたら、
その物体にかかっている力がわかりますよね。

衝撃とは「力積」のこと。力の時間積分ですね。
力積が運動量変化に等しい、というのが運動方程式の意味(の一つ)です。
454454:02/04/25 00:52 ID:CMShhJiJ
>>452

ありません
455ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/25 01:08 ID:5/Wdfnq4
核子のアイソスピンとスピンでは何が違うんですか?
456ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/25 01:31 ID:0j3YDywf
スピンは角運動量(みたいなもの)。
アイソスピンはpとnが同じ種類のものだという近似のもとで成立する
対称性を記述する値。
457ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/25 01:46 ID:???
>>452
原子核じゃないの?(水素除く)
って他のスレにも書いたけど
458質問スレ一本化委員会:02/04/25 04:56 ID:???
質問スレPart9ができました。
こっちからの引越しお願いします。

◆ちょっとした疑問はここに書いてね9(はぁと)◆
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sci/1019557050/
459age:02/04/25 05:17 ID:???
age
460ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/25 10:48 ID:???
>>434
あのな、落ちる物体の硬さとか、地面の硬さとか、そういったパラメータに
大きく依存するの。ちゃんと知りたきゃ実測するしかない。
とゆーわけで、お前が体にセンサー張り付けて飛び降りれ
461ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/25 16:25 ID:9amiA5rs
ディラックのγ行列って、パウリ行列から実際どうやって4*4の行列にするんですか?
462ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/25 17:24 ID:???
>>461
クリフォード代数を学んでください。
463388:02/04/25 17:24 ID:536nBshO
>>460
死んでまで確かめるわけねーじゃん?
馬鹿?
464ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/25 17:30 ID:dFNWrQlB
アクションゲームを作ろうと思うのですが、ジャンプのさせかたがわかりません。
どういう風にすればできるのでしょうか?
465ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/25 17:31 ID:???
>>463
お前のすみかは↓ココ。もう来ないでね。
http://tmp.2ch.net/kitchen/
466ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/25 17:34 ID:???
>>464
ゲーム製作技術板で質問する方が適切な答えが得られるでしょう。
http://game.2ch.net/gamedev/
467ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/25 17:37 ID:???
>>466
ありがとうございます。そちらの方で質問してみます。
468ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/25 18:51 ID:???
>>438
388って昆虫以下だったね(w
469ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/25 18:51 ID:???
>>464
まぁ一応物理板っぽい答えを書いておく。

水平方向の座標を x, 垂直方向の座標を yとおく。
今x軸に沿って速度+vで運動中の物体がy軸方向に初速度+uのジャンプを
したとする。
このとき、この物体の位置を時間の関数で表すと、

x=+v*t
y=+u*t-0.5*g*t*t

ただし、ここで重力加速度をgとおいた。
470ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/25 21:15 ID:Oew4DTCJ
質問
物理を学んだ人は、どういう所に就職していますか?
物理の研究者になるためには、その大学でトップレベルじゃないと
なれないですか?
30歳代の大学生っていますか?

471DQN高卒:02/04/25 22:47 ID:???
ヒッグス粒子って何ですか?
472ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/25 22:56 ID:/k1WTdWw
>>470
私は1.5流ぐらいの某旧帝大の学部でトップだったけど、
研究者にはなれなかった。わたしより成績の悪かった友人でも
いまや研究者だし、少なくとも学部の成績は無関係。
で、これまた1.5〜2流くらいの家電メーカの
研究所にもぐりこんだ。そこでは物理と無関係のことやってます。

30学生は素粒子理論にはいたが。大学院入試を狙うとかしたほうが良いかもね、
分野によるけど。
473388:02/04/25 23:12 ID:536nBshO
>>468
へぇ〜、昆虫って物理とか考えれるんだ。
初めて知ったよ大発見じゃない?
474470:02/04/25 23:28 ID:Y0wGpQ9q
>>472 あるいは知ってる方
高卒なんですけど、大学入試飛ばして大学院入試ってできるんですか?
無知ですいません(ちなみに私は27才)
475ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/25 23:33 ID:SIdEHq3M
宇宙人はいますか?
476独学物理さん:02/04/26 00:40 ID:???
>>474
たぶん、ムリ。
大学飛ばすのは聞いたことない。
477474:02/04/26 00:46 ID:GOCpBUhd
>>476
やっぱり?
了解
478ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/26 01:16 ID:???
>>474
大学にはいれよ。
479474:02/04/26 02:06 ID:T5H1Mvrj
>>478
簡単に言うな〜、大学入るの難しいYO! 
物理専門で教えてくれる易しい大学ある?
夜間でも可、ん?でも4年で卒業できないか?

480ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/26 02:13 ID:???
物理を生業としないで単に勉強したいだけなら
大学には聴講生という制度がある。

単位および学位の資格はもらえないが、
講義を選択的に受講したり、
研究室に所属できたりする。
(無論有料だが・・・)

それで教授と仲良くなって学位を持ってなくても採ってくれる
就職口を斡旋してもらうのも手かも知れん。

可能かどうかはなんとも言えんが、
要はがんばり次第だ。
481ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/26 02:19 ID:???
あと、各種研究機関にアルバイトとして雇ってもらい、
長年勤め上げて正職員になるという手もないではない。

仮にポストがなかったとしても、
コネができるだけでも儲け物だと言える。
その内どこか紹介してもらえるかも知れん。

いずれにせよ、研究職で食っていくには
相当な努力と(特に研究以外のものを捨てる勇気と忍耐)
ある程度の運がなければいけない。

はぐれた時にはコンビニのバイトででも食いつなぐくらいの
心構えがないととてもやっていけない。
482しがない東京の大卒青年:02/04/26 02:34 ID:x5tDQY2O
>>474さん
なんで大学を飛び越えたいのですか??
なんで大学入るのが難しいのですか?

経済的な理由ですか?あるいは単に時間の節約したいから?
それならともかく、学力的に難しいというならいきなり大学院なんて
ムチャに決まってますよ〜汗
ついていけない、絶対に
483474:02/04/26 07:25 ID:BGnOAel1
>>482
いや、ただ飛び越える事ができるのかどうか、それだけです。

聴講生ってだいたいの大学にあるのかな?
それだったらいいかも、調べてみます。

それで食っていきたいというより、まだ解っていない事を
知りたいんです。
484抵抗温度係数:02/04/26 10:40 ID:QO+27VFd
抵抗50kΩの抵抗温度係数-3000ppm/℃って書いてあるんですが、ppm/℃って何を
(何の単語の略?)表しているんですか?

485freeandeasy:02/04/26 11:47 ID:GwfM/3c1
物理の参考書ベストはなんですか?
486ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/26 12:03 ID:???
>>484
ppm (part per million) は百万分の一の意味
1℃で3000/1000000(=0.3%)ほど変化するってことでしょ

487詳しい話 :02/04/26 12:12 ID:t3ngabrd
488ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/26 14:20 ID:???
>>473
昆虫は物理を考えてないと思うこと自体が貴様の「物理」の浅はかさを露呈させてるぞ(藁
いや、冗談抜きで。やはり昆虫以下ケテーイ
489488:02/04/26 15:30 ID:???
昆厨を放っとけないのも昆厨だな
もう相手にしない
490ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/26 15:58 ID:s4YLoPp8
今、M1(素粒子専攻ではない)なんだけど外部の素粒子受けようと思ってる。
こんな人いませんか?

491ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/26 16:27 ID:???
ナゼいまさら?
492388:02/04/26 17:06 ID:MDusHudM
>>489
じゃあこっちも最後ね。
やっと気づいたか昆厨さんよ。
最後まで話に乗ってやったぞ。
493ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/26 17:18 ID:???
ちなみに聴講生とは学位を持っていない人の肩書きです。
同じ立場で学位を持っている人は研究生という肩書きになります。
494ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/26 18:31 ID:???
すいません。コロッケじゃないんですが、揚げ物のことなら
こちらにお聞きしたら大丈夫かなと思い流れてきました。
レストランのような美味しいエビフライの作り方教えてください!!お願いします!!
495ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/26 19:23 ID:FCQ/6Jlv
>>494
 美味しいエビフライはやはり、加ト吉の冷凍エビフライを買ってきて、
裏に書かれている調理方法を実行するといい。

496ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/26 20:14 ID:DMHsusOr
宇宙背景放射というのがあるそうですね。
地球から観測される全天の背景放射に偏りがあることから、我々の地球は背景放射に対してある速度を持つことがわかる、
と聞いたことがあります。

では、宇宙船を次第に加速していったとすると、その速度に応じて背景放射もさらに偏って観測されるのでしょうか?
また、この背景放射は、宇宙に絶対静止系が存在する可能性を示すもの、と考えることはできないのでしょうか?
497ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/26 20:17 ID:GezEyguu
>>496
 偏って観測されるが、絶対静止系が存在するという意味ではない
498ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/27 01:24 ID:UhYX0pod
“時間”って何なんですか?
アインシュタインは、光の速さは不変とすると、時間は観測者によって変化する
相対的なものだと考えたようですが、
なんか、光については波や粒子の性質が発見されてきたのに
時間についてはあやふやなままな感じがする
それとも、人間がかってに便宜上作っちゃたものなのかなあ?
499ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/27 03:39 ID:AlTBOPdK
個体の比熱に関して
古典理論
アインシュタインモデル
デバイモデル
というのがあるそうですが、各々の違い・・・なんというか、各々の
イメージが浮かびません。これらの違いに関してのストーリーを語ってください。
500ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/27 06:19 ID:???
宇宙背景放射が一様に見える座標系ってのは何によって決まるのですか?
501ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/27 08:38 ID:WI1uqeYK
半導体デバイスに関する質問です。
NchMOSの場合、ポリSiゲートはN型、Si基板はP型
ですが、フェルミレベルは同じになるので、Si基板と
酸化膜界面ではSi基板側のバンドが下側に曲がっているのですよね。
ところでバンドが曲がることによりSi基板の界面は
N型化してしまうことになりませんか?
つまりデプレッションMOSになってしまいませんか?

でも現実にはエンハンスメントMOSのままなのですが、
このあたりの理屈はどうなっているのでしょうか?
502ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/27 10:24 ID:???
>>499
古典理論てのは、
固体に統計力学の「エネルギー等分配測」(1自由度に付き1/2 kTのエネルギー)を
適用したもの。1つの振動子の自由度は、運動エネルギーとポテンシャルの2として数える。
N個の原子で構成される物体のエネルギーは3NkT(3次元だから3倍)。
Tで微分して、比熱は3Nk
しかし、実在の物質では低温で比熱が0に近づくのは?、電子の自由度はどこ?
という疑問に答えられなかった。
503502:02/04/27 10:37 ID:???
>>499
失礼。電子の自由度については残りのモデルでも考えてないな。電子は忘れてくれ。

さて、アインシュタインモデルは、固体を、原子が格子点に束縛された量子論的な調和振動子、
と考え、統計力学を用いる。カノニカルアンサンブルだ。
計算は面倒なので略。こんな質問するんだから知ってるだろ?
1つの原子あたり、E=1/2 nhω(零点振動は比熱に関係ないから無視)で
e^(-E/kt)の足し算、とかなんとか。
このモデルの特徴は、高温では古典モデル、低温では比熱が0に近づく、という点。
しかし、求まった比熱と実験にずれがある。

そこでデバイモデルだ。
504502:02/04/27 10:45 ID:???
>>499
デバイモデルは格子振動つまり原子間の相互作用を(荒っぽく)考えたモデル。
ポイントは、格子振動では、波長が原子間距離以下の振動しか存在しない、ってこと。
で、固体を上記のような振動数の制限のある連続体だと考えてしまう。
…正直めんどくさくなった。後は自分で考えてくれ。
505Mr.リブッチー:02/04/27 18:07 ID:hKgK+DVu
物理の世界では、修士論文のテーマで将来の研究が決まるというジンクスが
あるそうですが、これは本当なのでしょうか。物性実験で修士を卒えた人が
素粒子理論の分野のプロになるというようなことは無いのでしょうか。
教えてください。ちなみに、この言葉は東大駒場の生井澤先生の言っていたこと
です。
506ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/27 18:57 ID:???
>>505
逆はあるな。(w

絶対ないってことはないけど、分野を変えるのはかなりの労力と気力と
運が必要なことは確か。乗り遅れた電車に追いつくのは大変。
507ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/27 19:55 ID:g7hAVvW0
相対論的量子論ではEPRパラドックスは説明できないじゃないですか?
508ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/27 20:05 ID:8yT0HCiT
>>507
説明を要する問題は何ですか?
パラドックスではないことはわかってますよね?
509ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/27 20:06 ID:MpsYu33y
>>507
?
510Mr.リブッチー:02/04/27 21:47 ID:hKgK+DVu
>>506
逆はある、というのはなかなか意味深長ですね。
511ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/27 23:35 ID:150R7pz8
光電効果。
なぜ内側の電子から飛び出すんでしょうか?
初心者には最外郭から飛び出しそうに感じてしまうのですが・・・
どうして?
512ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/28 00:33 ID:GXsgxMzI
   →
加速度aで水平方向に運動している電車内で物体P(おもり)をつるした糸を
きったとする。そのとき地上に静止している観測者の立場からはどのようになるかを説明せよ。
ってゆう問題を教えて欲しいです。回答提出なんでなるべくくわしくおしえてください。
513ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/28 00:41 ID:???
>>512
その前に、君の考えを聞いてみたい。
514ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/28 00:42 ID:GXsgxMzI
>>512
自由落下してるように見えると思う。
515ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/28 00:43 ID:GXsgxMzI
まちがえた。
>>513です。
516ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/28 00:57 ID:bkg3XqHm
質問。
ブラックホールって脱出速度が光速を越えているため光さえも脱出
できないけど、重力は周囲の空間に影響を及ぼせるんですよね。
ってことはブラックホールの内部から重力を操作(?)することで
ブラックホールの外部へ情報を送ることは可能なの?
517ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/28 01:08 ID:PWi3stqr
>>511
内側から??
>>514
じゃあそう書きゃいいんじゃないの
518ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/28 01:19 ID:???
相対論の論文読みたいんだけど
どっかに載ってない?
検索かけて調べてみたんだけど
よくわからん
519ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/28 01:28 ID:GXsgxMzI
>>517
だから詳しく教えて欲しいのよ。
520ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/28 01:36 ID:DKmb/1yt
>508
波の広がる速さが∞で光速を超えるってことでいいんですよね?
量子論で相対論を考慮するということは結局、波動関数の中の空間と時間の変数が相対論
的な関係にあるように求められるんですよね?

じゃあ波の広がる速さは相対論では説明できないけど、波のある点の速度は相対論を考慮
するということになりませんか?
521どなたかアドバイスを!:02/04/28 02:32 ID:MTAloZYV
この4月からNHK教育の「高校物理」を勉強し始めたのですが
1回目の放送の、しかも本筋じゃない所でつまずいてしまい
結構凹みそうです(トホホ)

リンゴ1個を25センチ、50センチ、75センチ、100センチの長さのひもに
一つずつ結び、3回振り子運動をさせた時の秒数を計りました。
その結果、下のような結果が出て、講師の方が周期を算出して
いました。

ひもの長さ   秒数    周期
25センチ     3秒     1秒
50センチ     4秒08F   1.4秒
75センチ     5秒08F   1.7秒
100センチ     6秒     2秒

このうち、50センチと75センチの所の「フレーム数」が混ざっている
箇所の周期の算出の仕方がどうしてもわからないのです。
例えば、50センチの所で言えば、周期×3=秒数の筈なので
4秒08F=4.2秒 だろうなぁとは思うのですが、そのあとの
08F=0.2秒 という所が全然理解出来ないのです。
1秒=30フレームという事は分っているのですが、そこから
どのように考えればよいのでしょうか。
テキストは買ったのですが、そのあたりは全く説明がないのです。
頭の悪い質問かと思うのですが、どうか教えて下さい。。。
522ヽ( ´ー`)ノ:02/04/28 02:54 ID:OWwFuby/
NHK学園に入学してみて。
523ヽ( ´ー`)ノ:02/04/28 02:54 ID:OWwFuby/
ところでUFOの類は軍の物だったという説だけど、真実かな?
524(・∀・) アヌス!:02/04/28 03:00 ID:???
>>523
その通り。例えばナティスはタイガー戦車の砲塔を逆さにつけたUFOを秘密裏に開発していた。
525ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/28 04:09 ID:???
>>514
吊っている状態での物体の様子(要は吊られている様子)、落下の様子を、
電車が静止、加速中、等速運動中の各状況で、
電車内から見たとき、地上で静止して観測したとき、
それぞれについて表にしてまとめてみるべし。

一日中電車に乗りながら考えりゃわかるさ。
正解しているかどうかより、
ちゃんとレポート書けてるかどうかしか見ないよ。
526ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/28 07:50 ID:z/zD2Rqf
ビッグバン宇宙論って、もともとは相対論の反例として出てきたって
聞いたことあるけどほんと?
527わかってるのか?名無しさん:02/04/28 08:42 ID:Q/RclKNx
うそです.
528ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/28 09:19 ID:WExEUIzA
ゲージ粒子のフォトンは質量ゼロなのに
何で粒子って言うの? どうしてエネルギーを運べるの?
529ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/28 09:19 ID:KZNHD3re
>>521
1秒=30フレーム=60フィールドというのは、
TVの画面を書き換える周期のこと。
それもNTSC方式と呼ばれている方式で使われている周期だ。
TVをストロボ代わりに考えてみればいいのでは?
530ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/28 09:39 ID:KZNHD3re
>>528
アイザック・ニュートンが粒子と言い出したから。(藁
粒子性の確証実験なんぞ、ほとんどの人間は知りません。
それと光電効果とコンプトン効果は、波動と仮定しても説明できるようなので、
もはや粒子性の確証実験とは呼べないでしょう。
次のスレを読むと解るよ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sci/1013779366/l50
531ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/28 09:50 ID:OU2CViz3
カミオカンデでボランティア募集してたね。
誰が行くんだろう
532ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/28 10:21 ID:dqz0snsn
時間発展って何ですか?
533ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/28 10:23 ID:???
>>532
時間に沿って発展することです
534ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/28 11:10 ID:dqz0snsn
量子力学の理解に解析力学の知識は必要ですか?
535ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/28 11:13 ID:???
>>528
>>530はそのまま信じちゃダメよ。
そこからのリンクを読んで自分で考えてくれ。
536ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/28 11:13 ID:???
>>534
はい
537ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/28 11:14 ID:???
>>534
必要です。
538ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/28 11:23 ID:D2meCycY
>>525
理由が欲しいんですけど。
539ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/28 11:35 ID:deuRRUgr
>>529
カラーNTSCのフレームレートは正確には29.97という要らん知識を披露するテスト。
540ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/28 11:41 ID:???
>>538
自分で考えてまとめなきゃ意味ないだろ。
せめて分かる事を列挙してみろよ。
541521:02/04/28 13:12 ID:MTAloZYV
>>529
実は、仕事でフレームという単位についてはよく使っては
いるので、「1秒=30フレーム=60フィールド」という事は
頭ではわかっているつもりです。
ただ、08F=0.2秒 となるのがどうしてもわからないのです。
1秒が30フレームというなら、08Fだったら、8/30秒?
0.2を分母を30とすると6/30になっちゃいますよね。
やっぱりわかりません〜〜〜。 ( ´・ω・)ショボーン
542ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/28 13:17 ID:D2meCycY
>>540
要するに電車の加速度と逆におもりに加速度がかかるから、
自由落下に見えるってことでいいんですかね。
543ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/28 13:50 ID:KZNHD3re
>>541
8/30=0.2666の小数点第2桁以降を切り捨ててるだけじゃ?
544ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/28 16:19 ID:???
>>542
糸を切ったときの、電車の速度を考えることが重要だよ。
これをvとでもして、言われたとおりにまとめてみるといいかもね。
545ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/28 16:37 ID:D2meCycY
>>544
結構考えたんですけど脳裏にはどうなるかが浮かぶんですけど。
いざ理由つけてとなると・・・。
誰かおせーて!
546ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/28 16:46 ID:???
>>545
間違ってていいから思ったこと書き出せ(w
547501:02/04/28 17:40 ID:bBbdSKMv
誰もわからないのか…
548ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/28 18:53 ID:D2meCycY
>>546お願いもったいぶらないで教えてよ。
549521:02/04/28 20:59 ID:MTAloZYV
>>543
ん!?そんな簡単な事でいいのですか!( ゚∀゚)
てっきりこういうの、
8/30=0.2666・・・だったら、繰り上げで0.3になるのかと
思ってました。
あっ!!ダメです。 そうすると
5秒08Fの時に、それを3で割ると 1.7秒 という答えになる事が
わからなくなってしまいました。
68/30 =2.26・・・になっていますよね。
単純に私、秒とフレームが混ざった場合の割算が理解出来ない
のかな・・・ ( ´・ω・)ショボーン
550ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/28 21:27 ID:ZzdReLkQ
>>549
5+8/30=5.2666…
5.2666/3=1.7555…
を小数第二桁以下を切りすてて1.7じゃだめなの?
なんだか難しく考えすぎのような。。。
551ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/28 21:41 ID:???
>>549
この手の計算は、大体あってればいいのよ。
552521=549 精進します・・・:02/04/28 22:14 ID:???
>>550
ガーン!! Σ(゚д゚|||) 
こ、こんな、2行で説明出来る事だったとわ・・・すみません・・・ 

実は高校の時、物理の授業に全くついていけなくて、通信簿で
生まれて初めて「1」をとってしまった私です。
でもやっぱり宇宙の話や物理の概念なんかを聞くとワクワクして、
「やっぱりちゃんと勉強しなおしたい!」と思って今回TV講座を
見始めました。
その分、すごく緊張して、かえってほんとに難しく考え過ぎだった
かもしれません。 ( ´・ω・)ショボーン
でも、ここの皆さんがアドバイスして下さったおかげで、録画して
おいた講座の続きを見られます。
551さんの一言にも、ちょっと気分が楽になりました。ありがとう
ございます。
またメチャメチャ初歩的な質問させていただくかもしれませんが
あきれずにヒントをいただければ嬉しいです。
長文でごめんなさい。ホントにありがとうございました!!
553ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/28 22:36 ID:???
こてはんのしー★さんってどこにいるの?
554ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/29 01:10 ID:VEOq2Q7l
>>552
物理の勉強は勉強したところを、全部解ろうとは思わない方がいいですね。
最初は大体感じをつかむところから初めて、
少し考えても解らないようなところはとりあえず飛ばしましょう。
そういうところは半年ぐらい寝かせて、また思い出したら
勉強しようと思うぐらいが丁度いいと思いますよ。
555しがない東京の大卒青年:02/04/29 02:26 ID:dqlItB6K
>>552
たとえ高校物理でも結構面白いと思いますよ♪
身近なことが分かるから。
たとえば洗濯機の水槽が回転を緩める途中で、突然ガクガクっていうの知ってると思いますけど
なぜそうなるのかが分かったり。。そんなところで学んだ達成感が味わえたりするもんです。
まあこれが、大学の物理になると現実感なくなってきますが・・・(量子力学の世界とか・・)
556ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/29 02:35 ID:???
反粒子は対粒子の時間を逆転したものとして捉えられるとして、
この場合のエントロピーはどうなるの?
増えるんだったら時間は逆転してないし、減るんだったら存在できないよね?
557ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/29 02:45 ID:evq3r6Y3
>>555
身近な物理、というのは楽しいですよね。
私が所屬していた研究室の教授らと、滝を見に行ったんですが、
彼は、滝の流量を推定して大体何ワットくらいでてるか、
なんて事のオーダー計算してました。
私もたまに近いことやりますが、「カタギ」の人の前では変に見られますねw
558552:02/04/29 03:48 ID:???
>>554 さん >>555 さん
アドバイス、ありがとうございます! とりあえず私がまずすべき
事は、頭を柔軟にする事みたいですネ。
そしてすこーしずつでもいいから、勉強するまでは及びもつかなか
った発想で、身近なものを捉えられるようになれたらいいなぁと
思います。頑張ります! ρ(・∀・)ヨイショ!!

>>557さん
滝を見て発電量?を計算出来てしまうんですか? ( ゚д゚)ヒエー...
多分今の私は、TVを見せられた原始人のような状態だと思います。

質問スレなのにこんな書き込みで失礼しました!おやすみなさい。
559ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/29 03:48 ID:F0Tv84GD
話変わるけど「群が閉じている」というのは物理的にどういうことが云えますか?
560ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/29 04:36 ID:2tav2pH1
バナーの人は誰ですか?
561ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/29 04:56 ID:???
>>558
極端な話、計算の過程と単位と桁があってりゃ正解かも。
受験勉強じゃないんだし、気楽に。
562ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/29 10:38 ID:L+9KEeX9
ニュートリノには質量があるってホントですか?
じゃあニュートリノってなんなんですか?
563ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/29 10:40 ID:???
素粒子
564ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/29 10:43 ID:???
>>556
素粒子レベルではほぼ100%時間対称性が維持されていますが何か?
565564:02/04/29 11:00 ID:???
ごめん言葉が足りてない。
素粒子としての性質が時間軸に対して逆なんであって、物理事象が逆向きなんではない。
(「時間の矢を逆向きに見れば」正の粒子に見えるというだけ)
そもそもエントロピー増大則というのは統計的現象(時間の矢を片方に規定)
従って反粒子を時間軸に沿って観察すれば、エントロピー増大則に従うでしょう。
例えば反物質で作ったコップを床に落とせば割れるのが見えるはず。
566電磁気わけワカメ:02/04/29 15:03 ID:6jyyr5ho
院試対策に物理化学の参考書をやっています。
高校時代に物理をやってきていないので、
今ひとつ飲み込めない部分があり、困っています。

質問一つ目。

水素原子モデルにおける、電子のエネルギーについてなのですが、
電子の運動エネルギーと位置エネルギーを足し合わせた結果、
その絶対値は負になりますよね。

まず、このエネルギーが負という状態が想像つきません。
電磁気の世界がどうなっているか分かりませんが、ゼロ以下のエネルギーとは何でしょう?

一応、電子が原子核に近い軌道に入っているほど、
エネルギーが小さくなり安定だということはわかるのですが・・・。

自由電子ってエネルギーがゼロなんですか?
(静止している場合です)

厨房な質問ですみません。
電磁気の世界がワケ分かりません。
567ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/29 15:06 ID:SrgU+lp7
>>566
エネルギーの基準をどこにとるかだから。
古典力学系でも地上から高さ100mのところの位置エネルギーを0ととれば
地上に静止している物体は負のエネルギーをもつでしょ?
568電磁気わけワカメ:02/04/29 15:10 ID:6jyyr5ho
質問二つ目、別投稿で出します。

ド・ブロイが「物質波」の概念をひねり出しました。

これによると、弾丸なども物質波という、電磁波を出していることになります。
弾丸で、10^−33mというすさまじい短波長。

これって、X線よりもγ線よりも短波長ですよね。

短波長ってことは、高エネルギーと言うことですよね。

人体に影響ないのですか!?


使っているテキストが基礎的なもののため、
あまり突っ込んだ解説がされてなく、何とも言えないのですが、
この場合、

・あまりに物質波の量が少ないので、問題なし。

・あまりに短波長な電磁波は人体に影響無し。

と考えたのですが、いかがな物でしょうか。

前者の場合、物質波の量「波束」ってやつですか、
あれが全然詰まってないってことになるのでしょうかね。

後者の場合、何せ検出できないくらいに(回折など)、
短波長ですから、もはや考えても仕方がないって感じで世の中まかり通っているのでしょうか。

お答えいただけるとうれしく思います。
569ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/29 15:12 ID:fHqtvBlD
>>568
物質波は電磁波じゃないよ。
570電磁気わけワカメ:02/04/29 15:15 ID:6jyyr5ho
>>567

早速お答えありがとうございます。

なるほどなるほど。
そういうことなのですか。

高い所にあるものと、
低い所であるものとの位置エネルギーを考えるという場合、
どこに基準を置けばよいのかという例は、わかりやすいです。

と言うことは、エネルギーとは相対値であり、
絶対的なものではないということになりますね。

少なくとも、位置エネルギー、電磁気・重力などの世界では。


私は化学屋でして、
物質には固有のエネルギーが詰まっとるもんだと習ってきました。

ありがとうございました。
もう一つの方もできればお願いします。
571電磁気わけワカメ:02/04/29 15:19 ID:6jyyr5ho
>>567=569

チャットみたい(笑)

さておき、
物質波とて、波長があるではないですか。
そして目に見えません。

そもそも「電磁波」とは?
なぜ「物質波」は電磁波に含まれないのですか?

電磁波で、波長が短い所は、ガンマ線で終わりなのですか?

この波長からこの波長までと決まっているものでしょうか、電磁波って。
572ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/29 15:33 ID:zw+NgnK6
物質波と電磁波は粒子自体が違うよ。
電子は陽子に含まれないの? って感じの問題だ。
波長短い電磁波は全部ガンマ線って読んでよいかな?>知ってる方
名前付いてないと思う。
573電磁気わけワカメ:02/04/29 15:59 ID:6jyyr5ho
ああ、そうか。
光も「光子」という名の粒子でしたね。「フォトン」でしたよね。

あれ?でも「タキオン」は違いましたか?
574556:02/04/29 20:39 ID:???
>>565
返事ありがとう。
でもまだわからん。もうすこしつきあって。
>素粒子としての性質が時間軸に対して逆なんであって、
>物理事象が逆向きなんではない。
これはわかる。ビデオで巻き戻したような物理現象が観測されるわけではないという意味でしょ?

>従って反粒子を時間軸に沿って観察すれば、エントロピー増大則に従うでしょう。
時間軸に沿って観察=エントロピーの増える方向でしょ?
このとき、この観測は正粒子の時間逆転を観測するのと同じにはならない、
ということかな?
575ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/29 22:27 ID:???
>>574
その理解で良いんじゃないでしょうか。まとめれば
- 素粒子の反応は(極稀な例外を除き)時間対称であり、
- エントロピー増大則というのは時間の矢の向きに従って確率的に増えるもの
  (というか、時間の矢の向きを定めているといってもよい)なので、
- 粒子だろうと反粒子だろうとエントロピーは増大する
という事になりますか。
576高校生1:02/04/30 01:16 ID:ELRL1diH
弾性力の位置エネルギーの事で、よく教科書に、バネで説明されてますが、
ゴムでも、原理は同じなんでしょうか?
577ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/30 02:35 ID:???
>>576
実験して報告してくれ
578574:02/04/30 02:43 ID:???
>>575
レスありがとう。
エントロポーのこと良く理解してないのであれなのだが、
反粒子の等速直線運動の場合はエントロロピーは定義できないのかい?
時間対称に対する理解が違うのかなぁ。
>>574が正しいとすると逆に理解に苦しむ。

>>576
俺でも答えれるわ。
ゴムの場合縮みの方向に男性エネルギーを定義できない。
伸ばす方向では大体近似できるけど一定以上の力でちぎれる。
まぁ、ばねも伸ばしすぎるとあれだけどね。
579ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/30 09:39 ID:???
>>578
>ゴムの場合縮みの方向に男性エネルギーを定義できない。
なんで?
580ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/30 09:43 ID:???
>>579
578は輪ゴムみたいにひょろひょろの奴を想定したんじゃない?
581ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/30 13:22 ID:???
それって定義できないとかの問題じゃなくて
単に押し縮めるのが難しいってだけなんじゃ。
582ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/30 13:34 ID:???
>>576
同じだよ
583ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/30 15:11 ID:???
>>578
普通一粒子に対してエントロピーは定めませんよね(というか何のエントロピー?)
また、反粒子もビッグバンから生まれたわけで、ビッグクランチからやってきたのではない。
という説明でわかっていただけるでしょうか?
584ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/30 17:00 ID:LUGST26V
物理的に言って、パンチ力に影響するのは速度と質量以外に何かありますか?
585ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/30 17:05 ID:???
>>584
過去ログ探せ
586ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/30 18:15 ID:rDOKz81n
ガレージのコンクリート部分に、「ビー玉」か「おはじき」を埋め込もうと思っているのですが、ビー玉のような球体の方が耐度の面ではいいのでしょうか?
587ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/30 19:10 ID:M6L5aATg
総合倍率が同じ場合、接眼レンズと対物レンズのいずれの倍率が高いほうが、より鮮明な像が得られますか?
588ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/30 19:21 ID:???
過去に行くことは分からないけど
未来に行くことは極微小な物体であれば
理論上可能と言うのは本当なんですか?
589ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/30 20:28 ID:faQMuP/p
素粒子は、何でできているのですか?
590ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/30 20:35 ID:???
ひも
591ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/30 20:54 ID:/vsCAvT+
真空中を0.1Cですすむ宇宙船があるとして、その前方に光を飛ばしたら
その光は外から見たら1.1Cになるんですか?
592ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/30 20:55 ID:???
1.0c1です
593ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/30 20:55 ID:???
光はどこから見てもc。
594ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/30 20:59 ID:/vsCAvT+
それっておかしくないですか?
じゃあ、宇宙船の中からみたら0.9Cになるんですか?

595ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/30 21:00 ID:???
おかしくないです。真空中の光はどこから見てもc
596ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/30 21:01 ID:???
あ、書いた後に思い出した。宇宙船内で時間が遅く過ぎるようになる
んだったか。教えてくれてありがとう。
597兵器ヲタ:02/04/30 21:15 ID:rpIWPoRJ
中性子爆弾ってご存知でしょうか?
これは普通の原爆からタンパー材を取り払ってしまったもので
中性子を外にぶちまけるという核兵器なのですが、なんでもこの高速の
中性子は分厚いコンクリートとだろうがなんだろうが簡単に浸透して
人を殺傷できるらしのです。この中性子を浴びると人間はどのようにして
死んでしまうのでしょうか?
598ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/30 21:26 ID:???
>>597
お前はJCOで起こったことを知らんのかと小一時間問い詰めたい
599ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/30 21:40 ID:???
JOC
600597:02/04/30 21:54 ID:rpIWPoRJ
中性子という目に見えない針の束(微小な石ころ)の何億個もが、
体をメッタ刺しにして通過して行く・・
透過する際、細胞核内のDNAをズタズタに切り裂き、
正常な細胞分裂機能を破壊するだけでなく、
生体を形成する蛋白をメッタ切りにし、壊された蛋白質は生体にとって
異物となる。かすかに残った免疫系はこの断裂蛋白を非自己と
認識して攻撃し、自分の体を滅してしまう・・

これで結局、具体的にどのような症状がでて人間をすぐに
死に至らしめるのかを教えて下さい
601 :02/04/30 22:38 ID:nCFwQqQE
抵抗器って古くなると抵抗が大きくなったりする?
602ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/30 22:46 ID:49ifjrDn
ないない
603 :02/04/30 22:48 ID:nCFwQqQE
そうなんすか・・・
それじゃあ古い電気回路で
電気が流れにくくなる要因って
なにか考えられます?
604(・∀・) アヌス!:02/04/30 22:56 ID:???
>>603
コンデンサが劣化してるとか接点がさびてるとかホコリがたまってるとか。
普通の炭素被服抵抗は劣化したりせんだろ、多分。
605ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/30 23:05 ID:???
>>603
ネズミが導線をかじってる
606578:02/04/30 23:35 ID:???
>>583ありがとう。
なんとなくわかったよ。

>>580
そのとおり。勝手に輪ゴムと読んでた。スマソ
607ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/01 02:43 ID:Nv9iReOT
高校物理レベルの知識の人間が、かの有名なファインマン物理学を
まともに読み、理解できるようになる為には、
その前段階としてどれくらいの勉強が必要なのでしょうか。
或いは、最低限読まねばならない参考書類はどれくらい
必要なのでしょうか。

具体的な書名も含めてご教示くださると嬉しいです。
608ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/01 02:45 ID:jqxf8PSJ
>>604
コンデンサが劣化してるとかホコリがたまってる
は、電気が流れやすくなるぞ(w
ま、揚げ足だがな。
故障って電気が流れにくくなる場合だけではないと。
609ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/01 02:46 ID:???
漏れは高校のときに呼んだ。
I, II は高校の知識とセンスがあればほかは要らないよ。
生物もいるか。
III は I, II を理解している必要あり。
610ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/01 02:56 ID:Nv9iReOT
>>609
そ、そうだったのデスカ……。
別の板でやたら、大学レベルの基礎が必要、みたいに書かれていたので、
やっぱかなり難しいんだろうなぁ、と思ったもので。いや、難しいんだろうけど。

回答ありがとう御座います。

トライしてみるか……。
611ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/01 02:59 ID:???
>610
ファインマンで大学の基礎を勉強しれ。
612ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/01 03:08 ID:JI3G7uFA
線形振動と非線形振動ってどうちがうのですか?
613ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/01 03:12 ID:LuDnu3sh
線形振動は重ね合わせの法則が成り立つ。基本的にsin波の重ね合わせ。

非線形振動は重ねあわせが成り立たない。
614ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/01 03:13 ID:JI3G7uFA
>>613
例えばどんな運動があげられますか?
615ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/01 03:20 ID:LuDnu3sh
非線形振動、例えばと言ってもどんなものでも作れるが。
d^2x/dt^2 +x +ax^2=0
でも、十分な非線型の振動の方程式。
振幅が小さいうちは普通の單振動だけど、振幅が大きくなると
波形がゆがんできたり。

非線形だと、カオス現象なんかあるね。
非線形な弦の振動だとソリトン波とか。
616ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/01 03:22 ID:JI3G7uFA
>>615
なるほど、たとえば人が歩く運動も非線形振動になる・・・んでしょうねぇ

線形運動だったらばね運動(正弦波)とかですね
617ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/01 03:28 ID:LuDnu3sh
人が歩く運動は非線形振動で、しかも筋肉による強制振動ですね。
非常に複雑な系でしょうね。

人間の動作の制御はカオス的振動によってなされてるとどこかで読んだ記憶があります。
話半分で聞いていただけるとありがたいですが。

ばねも大きく引き伸ばすと戻らなくなったりしますので、
こう言う領域まで含んだ振動は非線形ですね。
厳密な意味での線形は自然界に存在しないでしょう。
618ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/01 03:33 ID:JI3G7uFA
>>617
勉強になります、ありがとうございました
619力の相転移:02/05/01 09:16 ID:fEz+Nk8q
http://ccwww.kek.jp/public/class/cosmos/bigbang.html
から、天文板経由で来ました。
ここでいわれる、統一理論からの力の相転移って、蓋然的な部分
があるのでしょうか?つまり、現在とは異なる力に分化する可能
性もあった?
620ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/01 12:46 ID:D9eHS0qR
もし、りんごが地球より重かったら、地球はりんごに落ちますか?
621ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/01 13:22 ID:???
>>619
わかりません。不明です。
622ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/01 13:40 ID:???
>>619
そこまで考えられていません。
623しがない東京の大卒青年:02/05/01 14:45 ID:DAka73V5
>>620さん
多分けっこう年下の人とみた(質問からして)ゾ
。。”落ちる”は人間の言い方の一つなんですよね。
ちゃんと物理的に表現すれば、引力で引き合ってるってことだ。
りんごがそんなに重くなっても地球と引き合うことは、変わらない。
ただし”落ちる”速さ(加速度)は変わるね。
これは高校物理の知識でも十分理解できるよ。
以上
624 ◆UDY9dFJs :02/05/01 14:50 ID:???
>>619
私も興味あります。
宇宙はこの宇宙とは違った力の法則で組成されていた可能性も有るのか?
ということですよね。

質問です。SF厨房なので優しく説明して☆いっす♪
量子学的にはムは揺らいでるらしいですけど、
つまりは何もないという状態さえ流動的なものという事なのですか?
そして宇宙は無限に生まれているのでしょうか?
しかも超ひもによれば力の法則さえ色々パターンがあるかもしれない。
そうなるとあらゆるパターンの宇宙が生まれていると考えるのが普通だと思います。
という事は人間が頭で考えるような観念的な宇宙像も、
想像できる限りどこかの時点に存在するはず、と思えるのですが。。。

質問は量子学のとこです、悪しからず♪
625力の相転移:02/05/01 15:08 ID:fEz+Nk8q
>>621 >>622
そうでしたか・・・

いや、力の相転移以前に時空の概念が適用できるフェーズがあったと
言うのが、私にとってはショッキングでした。もしもその相転移が蓋
然的ならば、宇宙の力の法則は、モザイク状になっていたりするかも・・・
と、ときめかずには居られません。
626ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/01 15:21 ID:???
>>624
「量子学」なんていうとトンデモさん扱いされるので、
「量子力学」あるいは「量子論」という言葉を使いましょう。
627 ◆UDY9dFJs :02/05/01 15:23 ID:???
>>626
すみません、門外漢なもので。。。量子論か。。。
628しがない東京の大卒青年:02/05/01 16:08 ID:DAka73V5
英語なら Quantum Mechanics 
あ、ちょっとだけかっこイイ
629ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/01 21:33 ID:QhL7k4W7
質問です。
通常だと金属の電気成功は温度に比例するはずなのですが、
タングステンフィラメントで1500〜2500Kの間の電気抵抗を計測したところグラフが曲線になってしまいました。
これはどうしてなのでしょうか? 色々と考えてみたのですがよく分かりません。
どなたかお分かりの方、教えていただけませんか?
630ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/01 22:05 ID:???
>>619

混じれ酢。
ありますよ。異なる例えば、SU(5) とか SO(10) を
ゲージ軍としてとった場合に、現在の U(1)XSU(2)XSU(3)に
壊れる途中で中間段階のゲージ理論になっていた可能性も
あります。
ところが、真空のエネルギーを比べてやると現在の
ゲージ軍が安定になります。
例えば、 Linde などを参照してください。
631ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/01 23:06 ID:???
うんこage
632ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/01 23:13 ID:???
>629
金属の電気抵抗が温度に比例するのはフォノンによる
散乱の効果が効いてるからだろ?

10^3K程度なら電子もフェルミ縮退してないだろうし
他の効果でいくらでも曲がりそうなもんだけど。
633ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/02 07:36 ID:???
>他の効果でいくらでも曲がりそうなもんだけど
それが何か聞いてるんだろ、>>629は。
ちなみに俺は分からん。
634ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/02 08:23 ID:???
E=(p^2)/(2m)=hν
これを変形すると
m=(p^2)/(2hν)
これは間違いですか?
量子論で質量の定義というのは古典論と何が違うんですか?
635ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/02 09:21 ID:???
>>634
>m=(p^2)/(2hν)
>これは間違いですか?
非相対論近似なら正しい

>量子論で質量の定義というのは古典論と何が違うんですか?
違わないよ
636いきづまった:02/05/02 12:14 ID:28b8O8hI
重力加速度はどうして時間と場所によって違うんですか?
637ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/02 12:35 ID:???
>>636
どうして違わないと思うんですか?
638ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/02 13:20 ID:???
>>637
どうしてそんなこと聞くんですか?
639637:02/05/02 13:26 ID:???
>>638
いちおうまぢれすしておくと、違わないと思う理由を考えることが、
ただ正解を教える以上に問題の深い理解に繋がると思うから

640ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/02 18:04 ID:???
>>639
>違わないと思う理由を考えることが、
>ただ正解を教える以上に問題の深い理解に繋がると思うから

この意見に賛成

しかし、>>638(636)氏に聞いてみないとわからないが、俺が予想するに、
「場所・時刻で重力加速度は変化しないはずだ!」という信念をもって
>>636の投稿をしたのとは違う、のではないかと。

氏が>>639の真意を汲み取ってくれるとよいのだが。
641ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/02 18:44 ID:???
>>636
時間と場所によって違うというよりも
距離と質量によって違うということなのだが、

ひょっとして、

(地球の)重力加速度は
(いつでも、またどこでも、一定である筈と思えるのだが)
どうして(実際は)時間と場所によって違うんですか?

という事か?
642ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/02 20:54 ID:???
単に「重力加速度が時間や場所によって違う理由を示せ」という宿題が出ただけ、
に100カノッサ

643ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/02 22:12 ID:U9rgllGk
コップが2つ重なったままとれません。
はまっているほうに氷水、もう1つに熱湯を入れてみたり、洗剤を付けたり、と試してみましたがとれません。どうしたら良いでしょうか?
644ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/02 22:18 ID:???
>>643 部屋を真空にしろ
645643:02/05/02 22:19 ID:U9rgllGk
部屋を真空にできない場合はどうしたら良いでしょう?
646ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/02 22:25 ID:???
以前缶切りを使わずに缶を開ける方法を質問していた奴がいたが
これ見てなんかデジャヴ感じた
647ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/02 22:38 ID:???
重力加速度なんて場所によって結構違うでしょ
でも時間によっても違うってどのくらい変動するのかな
648ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/02 22:53 ID:???
月と地球内部がじょっぴん
649ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/02 23:53 ID:vjP1awTi
殆ど覚えていませんが、ドイツの国際単位か何かで廃止された(角速度?)
名前がどうしても思い出せません。

ほんっと抽象的な質問ですがお願いします。
650ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/02 23:57 ID:???
>>643
>もう1つに熱湯を入れてみたり

どうやって入れたんだ?
651質問さん:02/05/02 23:59 ID:???
ADSLで、電話線=銅線の距離に比例して高周波成分が減衰するというのは、
どういう名前の法則が関係してるんでしょうか?
652ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/03 00:01 ID:???
内側のグラスにお湯を注ぎ、外側のグラスを氷で冷やした、に30万粒
653ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/03 00:07 ID:???
HPをずっとヒットポイントだと思っていた、に50ラムダ
654ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/03 00:07 ID:???
マッカーサ減衰
655643:02/05/03 00:08 ID:Bm7A+v+n
>>650
「もう1つに熱湯を入れてみたり」
     ↓
「もう1つを熱湯に入れてみたり」だ・・。スマソ。
656ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/03 00:13 ID:5me83Z86
どうして月は公転と自転がいい感じで
地球に裏っかわを見せないのですか?
657ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/03 00:16 ID:???
びんぼっちゃま
658ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/03 00:34 ID:???
>641 場所によって重力加速度が違うのを知らないのか?と言ってみるテスト
ジオイドも知らないのでは地球科学科を馬鹿に出来なくなるぞといってみるテスト
ケーター振子はやらなかったのか?と問い掛けてみるテスト
659ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/03 00:41 ID:???
>>656
もともと地球と一体だったから?
660651:02/05/03 01:08 ID:???
>654
検索しちゃった。欝
661ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/03 01:59 ID:???
>660
天然バカハケーン
662ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/03 05:29 ID:???
>>641
重力加速度って言われたら
地球の地表上しか思い浮かばないのか?
と言ってみるテスト

ていうか、そんなの当たり前だろ、ヴぉけ
何を得意げに語ってんだ、アフォ
と言ってみるテスト
663ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/03 05:30 ID:???
>>641
じゃあ時間によって変わるというのを
説明して見せろ、タコ
と言ってみるテスト
664ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/03 09:55 ID:???
ある一粒子を記述する波動関数Ψ(x,t)を考える。
|Ψ(x1,t1)|^2 > 0
|Ψ(x2,t2)|^2 > 0
であり、かつ
|x2-x1|/|t2-t1| > c(光速)
ということはありうる。つまり光速を超える確率は0ではない。
この文章どこが間違ってますか?
665ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/03 10:58 ID:???
>>664
そりゃ、観測しなかったら速度はいかようにもいえるさ。

実際に速度を測定するためにはそれぞれの時刻における位置を
確定しなきゃいかんだろ。
666ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/03 12:03 ID:svIaNCSB
Stephen Wolfram(マセマティカおやぢ)ってどうなの?
理系全般板で無視されたので、物理のみなさま、ご意見を。
667電気科:02/05/03 13:18 ID:DoF/tX4w
よくテレビとかでパンチ力200Kgとか逝ってるけど、何で単位が質量なの?
668ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/03 13:31 ID:qmZ5O5Jk
http://irws.eng.niigata-u.ac.jp/~chem/itou/ice/ice_ua.html
のページの中ほど、バナナの写真の付近に
「1 kg は質量。 1 Kg は力(重量)。」
と書いてある。
SI以前の単位系にはこんなのがあったらしい。俺は知らんが。
669ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/03 13:33 ID:StGLHtVW
1kg重っ
670ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/03 14:59 ID:GdO+22Y1
>>667
>>669 も書いてるが、力の単位としては厳密には、
kg重(kilogram-じゅう)またはkgw(kilogram weight)。
地上で1kgの物体にかかっている重力。1kgw=9.8N。
静力学ではこっちの単位のほうが便利だね。
671ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/03 17:32 ID:idR03PKc
E=mC^2のどうやって、導いたの?
672ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/03 21:13 ID:WF0AIxJV
岩波の計算固体力学っていう本、どんな感じなの?
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/01/1/0109871.html

目次とか知ってる人いたら教えて
673ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/03 22:28 ID:fDV4DTxx
漏れは力学と電磁気学の基礎的な部分しか知らない厨房です。
流体力学を勉強しようと思うのですが、良い本があったら教えて下さい。
674651:02/05/03 23:16 ID:???
今日もレス、お待ちしてます。>>651
675White rose:02/05/03 23:23 ID:m61oN3/b
こんばんは、私は厨房です。
GWのレポートが出たので今検索とかやったり考えたりしてるのですが、
ここで教えてもらえるなら、お願いしようかなぁと。(切実)
プリント一枚分、説明を書けというのです。
うちの学校の理科の教師は、自分が心行くまで納得する説明をしないと
納得行かない性分なのです。なんとかしてあの先生を納得させたいのです。
なので、そこの優しくて頭の良い貴方、お願いしますっ!(切実)
で、長くなりましたが内容です。そっくりそのまま書きました↓

理科実験観察レポート用紙(No1)
1.身近にある時間とともに速さの増加するだろう運動をあげ、なぜ
そのような運動になるのかわかりやすく説明しなさい。(図を使っても良い)
※5月7日提出です
運動の例⇒
説明





3年 組 番氏名

・・とまぁ、こんなかんじのプリントです。
どうかお願いしますっ!(ぺこり)


676ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/03 23:25 ID:qQTBFvjP
>>673
今井功先生の本なら大概良いかと。
力学と電磁気って事だけど、rotやgrad、divはわかってる?
このへん知っておけば一応流体力学は理解できる、とおもう。
677ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/03 23:29 ID:qQTBFvjP
>>675
「レポート」とことわってるところに好感を覚えた。

それはさておき。
物が落ちる運動は時間とともに速さが速くなりますね。

678White rose:02/05/03 23:32 ID:m61oN3/b
>677
はい、そうですよね、それはわかるんです・・。
しかし、「なぜ」と聞かれるとちょっと困ってしまうんです。
理由を聞かれるとちょっと戸惑います。
679ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/03 23:36 ID:qQTBFvjP
>>678
3年ということですが、高校ですか?

たしかに「なぜ」ときかれると困る部分はあります。
どこまでの知識を用いてよいのやら。
重力(万有引力)はOKなの?

680White rose:02/05/03 23:39 ID:m61oN3/b
あ、中学生です。
そうですね、重力は絶対説明の中に入れるべきだと思うんです。
とりあえず中学レベルで、なおかつ納得できるような文章がいいん
ですよね・・(我侭ですみません^^;)
681White rose:02/05/03 23:42 ID:m61oN3/b
地面に近くなるほど重力が増すってわけではないですよねぇ。
あ゛ー・・なんて説明すればいいんでしょうぅぅ
682ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/03 23:45 ID:Mm9T4rDa
(重力)加速度×時間=速度
程度じゃいけないのか?
683ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/03 23:45 ID:qQTBFvjP
>>681
中學生でしたか。なるほど。どうやら勘違いをされてるようです。
重力が増さなくても速度は増します。
F-maは知ってますか?
684ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/03 23:46 ID:qQTBFvjP
>>683
×F-ma
○F=ma
685White rose:02/05/03 23:50 ID:m61oN3/b
>682
残念ながらそのような公式はまだ習ってません;;
F=maってなんですか・・??

あの先生の場合、こういう説明の問題とかテストでよく出すんですけど
解答がいつも「こんなふうになんて答えられるわけないじゃん!」
みたいな解答なんです・・。
つまり、公式とかそういうものを使わずに長々とわかりやすく
解説しろ・・ってことですかね?(要求多すぎだぞ自分
686ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/03 23:55 ID:qQTBFvjP
>>685
むずかしい…。
でもファインマンというえらい学者は、
日常の言葉で説明できなきゃ理解したことにはならない、
というようなこと言ってるし、先生の要求は間違っちゃいない。

さて、まず、「速度」はどういう風に説明できますか?
つぎに「力」は?

687ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/03 23:55 ID:CPHYEMPQ
高校3年なんですけど
電気容量Cのコンデンサーに起電力Vの電池をつないだら、
電池がした仕事−静電エネルギーの変化=発生したジュール熱
って学校で習いました。
でもこのジュール熱はどこからでるんですか?
回路には抵抗がないのに。
先生は教えてくれませんでした。
誰か教えてください。


688模範解答:02/05/04 00:00 ID:???
>>675
手のひらからボールをそっと離す。
次の瞬間、ボールは重力により下向きに速度を得る。
下向きの力は常にボールに作用するので、
さらにその次の瞬間、やはりボールは下向きに速度を得る。
この繰り返しが、長い目で見て「ボールの加速」という事象として観測される。
689White rose:02/05/04 00:00 ID:DkM5bYRZ
686>
「速度」は 物体が進み行く速さ?
あぁ゛説明になってませんねこれは(TT)
「力」は、物体の位置とか向きとか速さを変えるそういうもの
だと思ってます。(こっちはまぁ説明になってる自信が少しは・・)

なるほど、日常の言葉で説明できなきゃ理解したことにならない・・
先生はきっとその考えと同じなんでしょうね。(納得)
690White rose:02/05/04 00:02 ID:DkM5bYRZ
>688
!!!!ナルホド!
すごっ・・
本当に模範解答っぽい・・
しかもIDが「???」ってどういうことですか
うちの学校の理科の先生ではないですよね?(何気に不安)(笑)
あっありがとうございます!感激です。
参考にしたいと思います(にこ)
691688:02/05/04 00:05 ID:???
うちの生徒が皆様に迷惑をおかけしてすいません。
>>690の点数は「カンニングにより0点」にしますので勘弁して下さい。

覚悟しろよ、ゴルァ!!
692White rose:02/05/04 00:08 ID:DkM5bYRZ
>691
あのぅ・・そんな事言われると・・あの・・
本当に不安になってしまうのですが(汗汗)
できればあなたの所属する学校の頭文字のイニシャルを言ってください
マヂで不安です、はい。
だって言う事が・・そっくり・・(汗
693ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/04 00:09 ID:XD4j6BJb
>>690
むぅ、自分で考えて解答を出してもらいたかったのだが…。
>>688で納得?

>>689
「速度」は「向き」と「速さ」。
>「力」は、物体の位置とか向きとか速さを変えるそういうもの
「力」は、物体の「向き」とか「速さ」を変えるそういうもの、ですね。
位置が変わるのは「向き」と「速さ」が変わった結果です。
694ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/04 00:11 ID:ERQs5lSu
>>687
回路に抵抗はあります
695White rose:02/05/04 00:15 ID:DkM5bYRZ
>693
はい、「この方は自分で考えて答えを見つけ出してほしい、
答えを教えてはこの人のためにならないから自分は助言だけ」
という考え方が文章から伝わってきていました。
嬉しかったです、ありがとうございます。(ぺこり)
そうか、位置が変わるのは向きと速さが変わった結果、ですね。納得
696White rose:02/05/04 00:18 ID:DkM5bYRZ
ふっ・・模範解答さん、いなくなってしまいましたな。
どうやらうちの学校の先生ではないようだ。(当たり前か)
よかったぁー(何気に安心)
697ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/04 00:21 ID:XD4j6BJb
>>695
まぁ、がんばってくれ。
>>688は良い答え方(難しい用語が散らばってるが)だとはおもうので
あれを読みつつ、国語辞典を引きつつ自分の解答を描いて下さい。
698687:02/05/04 00:21 ID:M6DGHa4+
>>694
でも回路に抵抗あったら電圧さがるじゃないですか。
てかそもそも回路に抵抗はないものとしてません?
699コギャルとH出来るサイト:02/05/04 00:22 ID:d1Jbhpkv
http://pucchi.net/kado/
PC 版
http://pucchi.net/1/kado2/
i-mode版 
コギャルとHな出会い他、、激リンク集もあり
逆アポ、中学生、高校生の掲示板多数
男性、女性共書き込み無料全国都道府県
別検索可能なサイトです(可愛いコギャルた
ちも待ってます。)
!”#$%&’()=〜|〜=)(’&%$$
QWERTYUIOP‘{}*+LKJHGFDSAS


http://pucchi.net/kado/
PC 版
http://pucchi.net/1/kado2/
i-mode版 

援助交際学園が企画コギャルとH出来る
サイトです美少女が書き込みしてます
全国都道府県検索可能です
リンク集も多数有りコギャルの事は
(わりきり出会い)全部解決します。
###$%&’’’’’’
700 :02/05/04 00:24 ID:???

701模範解答:02/05/04 00:31 ID:???
>>688
はマジレスはつまらん、という意味でも模範解答。
702ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/04 00:31 ID:???
>>698
終状態では電流0だから抵抗による電圧降下も0です。
ちなみに電池には必ず内部抵抗というのがあります。
703ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/04 00:35 ID:???
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9696/index.html
こいつ、物理が得意だと、どう?
704White rose:02/05/04 00:39 ID:1NWzIR+T
>697
わかりました、ありがとうございます!2ちゃん万歳!
2ちゃんを知らない人たちに対して優越感まで覚えてしまったよーハハッ。
>698
中学レベルで悪いんですが、
抵抗が無いっていうのは、導線自体にかかる抵抗のことなのではない
でしょうか?(まぁ、違うでしょうね)
銅や銀などの金属は抵抗が非常に小さいので、
導線(主に銅が一般的)は抵抗をゼロと考えるようです。
導線の抵抗と回路の抵抗を勘違いしてるのかなぁ・・・とか思っちゃった
りしただけです。
ハイ、馬鹿な厨房発言でしたね(自爆)
705White rose:02/05/04 00:42 ID:1NWzIR+T
皆様、本当にどうもありがとうございました
706ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/04 00:46 ID:UgEzfhLl
厨房ですけどホイートストンブリッジの証明でRx/R3=R1/R2ならば
I=0である事を示せとあるのですが普通I=0である時Rx/R3=R1/R2
ガ成り立つ事を示せじゃないんですか?
図がないのでわかりずらいとは思いますが誰か教授お願いします。
707White rose:02/05/04 00:49 ID:1NWzIR+T
>796
同じ厨房でも知識の共有度がまるで違うお方だ・・尊敬します。
わたしにはさっぱりわかりません・・;;

ここの板は教授の方もいらっしゃるのですか?
すごすぎます・・(恐縮)
708ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/04 00:50 ID:???
>>707
厨房ですね…
709White rose:02/05/04 00:54 ID:1NWzIR+T
>707
厨房ですよ・・・。
710706:02/05/04 00:56 ID:UgEzfhLl
キルヒホッフの法則で式を作ったのですが解き方がわからない
というか解けません、教授お願いいたします。
711706:02/05/04 00:59 ID:???
各抵抗に流れる電流を未知数でおき
キルヒホッフの法則ここまではわかるのですが…
I=0と仮定してよろしいのでしょうか?
712ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/04 01:09 ID:XD4j6BJb
>>707
気にすることは無いですよ。
知ってるか知らないかの違いは、高校〜大学初めくらいはともかく、
それ以降では調べてすむことは調べろ、ということで余り関係なくなります。

面白い先生に受け持ってもらってるようですし、物理がんばってください。
将来は物理に進まれるのも面白いかもしれませんよ(宣伝)
713ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/04 01:52 ID:???
この板は深夜組少ないですね
714ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/04 01:52 ID:???
そうでもないよ
715ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/04 01:53 ID:ERQs5lSu
まあな。
716ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/04 01:54 ID:???
>706

x P 3
R < l >
1 Q 2
とおく。 PQ の抵抗を R 、電流を I とする。
あとは適当に解釈しろ。
キルヒホッフを作って、
Ix Rx = I1 R1 - IR
I3 R3 = I2 R2 + IR
Ix= I + I3
I1 = I2 - I
なので
代入して割る。
Rx/R3 = (I1 R1 - IR)/(I1 R2 + I (R + R2 + R3)) = R1/R2
よって、 I = 0 でなくてはならない。
717White rose:02/05/04 01:56 ID:omqXqbHp
712>
そうですか、そういうものだったんですね。(安心)
その話題を提起した人が厨房と言ったので、「ぅゎ、すごい」とか
思っちゃったんですよ自分〜。本当に厨房の方だったのでしょうか?

確かに面白い先生です。
最初はひねくれてるだけの理屈先生かと思っていましたが、
根はとても優しくて私達のことをよく考えてくれている先生なんです。
先生孝行しなくては・・!
っと。。ここは物理板だったね、話題が微妙にそれましたな。
ありがとうございます、物理頑張ります!
あいにく私は国語大好き人間の文系ですが(笑)
718ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/04 02:00 ID:86RchBOA
氷に塩をかけると温度が急に下がる理由を教えて
719White rose:02/05/04 02:05 ID:omqXqbHp
>718
あぁ、それ私もすっごく知りたい!!
720ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/04 02:06 ID:???
>>716
マジサンクス、よくわかりました。
721ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/04 02:08 ID:???
>>718
それって物理というよりは化学なんじゃないの?
722ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/04 02:09 ID:???
>718
凝固点が下がるので、
溶け出した水は0度よりも冷たいから。
723White rose:02/05/04 02:09 ID:omqXqbHp
>721
確かに化学ですね
724706:02/05/04 02:13 ID:???
あとキルヒホッフでできた式をクラメールの公式で解け(証明しろ)
とあるのですが、これは数学ですね…すいまそん
725White rose:02/05/04 02:13 ID:omqXqbHp
718>
どうして凝固点が下がるんですか?
726712:02/05/04 02:19 ID:XD4j6BJb
>>717
日本人のノーベル物理学賞学者である湯川秀樹は漢文の素養がすごくあったそうです。
ウィッテンというフィールズ賞を取った学者は、たしか政治記者の経験もあります。
旧ソ連のソルジェニーツィンという文学者は何かにつけて物理・工学のネタを
作品に盛り込みます。
そもそも、物理学は、欧州の古い大学では文学部哲学科物理学教室という分類だったりします。
文系、理系という考え方はやめた方が良いと思いますよ。あまり意味が無いです。
もっとも、大学では厳然と分かれてしまってるのが悲しい現実ですが。

少しでも物理に興味を覚えたらまたこの板にきてくださいね。
727716=722:02/05/04 02:24 ID:???
>725

ふむ。厨房か。
凍るというのは、結晶になることだ。
結晶は、分子が整然と並んでいる状態なので
「秩序だっている」ということだ。
そのためには、分子を冷やして熱運動を
押さえてやらなくてはならない。

で、不純物(塩)が混ざっている場合は、
「より乱雑」になっているのだ。
だから、凍らせるには余計に冷やさなくてはならない。
つまり、凝固点が下がる。
溶ける場合は、凍らせる過程の逆だから
やっぱり融点(=凝固点)はさがる。

というわけで私はもう寝落ち。またな。
728White rose:02/05/04 02:35 ID:4YPydnSr
御二方、どうもありがとうございました。
なんだか物理に関して興味が沸いてきたような気がします。
また何かあったらこの板にこようと思いますね。
こんな厨房に相手してくださって本当に感謝しています。
塩によって凝固点が下がる理由、わかりやすくて納得できました、
どうもありがとうございます。
729White rose:02/05/04 02:37 ID:4YPydnSr
↑一番の主旨を書き忘れました。
寝落ちです。。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
βyё βyё...
730651:02/05/04 03:26 ID:???
こんなに上がってる。
>>651
731ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/04 03:55 ID:???
732ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/04 04:10 ID:C77pQ0li
>>731
言葉とは裏腹に的確なページ探してるな。
733ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/04 04:25 ID:???
恥ずかしながら、大学時代から?な疑問なのですが。
電磁波って、重ね合わせ出来ますよね?
Aという振幅とBという振幅の波を合成すれば、A+Bの振幅になると。
(波長と位相は同じね)
で、波のもつエネルギーは、振幅の2乗に比例すると。

A^2+B^2=(A+B)^2

ってことで、なんか合わないんですが?
馬鹿な私にどなたかご教示頂けないでしょうか?

734ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/04 04:41 ID:???
干渉項
735名無しさんじゃ無い:02/05/04 06:52 ID:???
>>651
http://www.kurejbc.com/technical/technical-1.htm
 >ケーブルの挿入損失(減衰量)L(dB)は、伝送距離d(ケーブル長)と周波数fの関数となり、次の式で表されます。
    L(dB)= (20d/ln10)( k1√f + k2f )
 ここでk1 ,k2 は伝送路パラメータです。
 従って挿入損失は伝送距離に比例します。また挿入損失の周波数特性は、周波数に比例する項と周波数の平方根に比例する項の重ね合わせになります。
ここの説明が丁度いいんじゃないの?
http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa0108.html#010805
こっちは参考までに。
736ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/04 09:07 ID:0jN5EP9A
>>698
 回路全体に無限小の抵抗があるとすればいい。

 ちゃんと答えるなら・・・。
 流れる電流は無限大になっちゃうだろ?ということは
「抵抗を無視する」という近似がうまくいってないと
いうこと。
 OK?
737バンドギャップ:02/05/04 17:49 ID:6RPEQe3Z
について誰かおしえてください。

固体のpn接合のバンドギャップの説明などはどこにでもあるのですが、
固体と液体のバンドギャップ、固体と気体、液体と気体などの
バンドギャップはどう考えればよいのでしょうか?

これらを解説した教科書、参考書をおしえてください。
738ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/04 17:57 ID:???
電子移動の化学-電気化学入門 朝倉書店
739親切な人:02/05/04 17:57 ID:???

追随を許さない、RX-2000V !!!

注目のオークションにも適用されてるね↓
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=RX-200
740スミマセン:02/05/04 18:24 ID:pa2Gciir
「1」質点が平面極座標で
r=a| sinθ | (aは正の定数、||は絶対値記号)
と表される運動をしている。この軌道をxy直交座標で表し、軌道のグラフを描け。

「2」質点の軌道が平面座標で
r=l(スモールエル)/1+cosθ (lは正の定数)
と表されるとき、xy直交座標で表しグラフを描け。

rはどういう意味なんですか?
xもyもない式のグラフをxy軸上にどうやって描くのかもわからないです。
「1」はこんなグラフじゃダメですよね・・・
http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/img-box/img20020504182340.jpg
741ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/04 18:28 ID:???
>>740
「平面極座標で」って自分で書いてるやん
742  :02/05/04 18:37 ID:wdDit0l8
原子の質量や大きさはどうやって測定するんだい?
743スミマセン:02/05/04 18:38 ID:pa2Gciir
>>741
物理の基礎が無いんでじつは問題の意味がわかってないんです。
よろしかったら教えてもらえますか?
744ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/04 18:40 ID:TZ5qYF1y
>>740
平面極座標
x=r cos θ
y=r sin θ
じぶんで調べれ
745ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/04 18:41 ID:???
>>743
高校で、数Cやってないの?

r=原点からの距離
θ=極と成す角

普通、極とx軸を重ねる。
746ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/04 18:42 ID:TZ5qYF1y
ばね量りとノギス。
747スミマセン:02/05/04 18:52 ID:pa2Gciir
>>745
あっ思い出しました。極座標。
でも軌道の求め方って数Cでやりましたっけ・・・。
748ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/04 20:26 ID:07ZnLieg
氷に塩をかけて凝固点が下がるのはなんとなく
納得できるが,だからといってどうして温度まで
さがるんだ?
749ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/04 20:31 ID:???
>>748
氷の温度は0℃以下でしょ。そいつが冷やすから。

750ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/04 20:47 ID:WCzaJC0L
相対性理論についてわかりやすく、出来るだけ詳しく教えてください!
なぜ、光の速さを超えるとタイムスリップ出来るんでしょうか??
この板はじめてきました。
バカ質問だと思いますがよろしくお願いします!
751ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/04 21:00 ID:???
特殊相対論の解説ページはたくさん見つかると思います。
光の速さより遅いものは光の速さを越えることはできません。逆もまた然り。
あなた自身が過去の時代に行けるとか、そう言う話は現在のところ無理のようです。
752ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/04 21:09 ID:cXkUlA53
斜面におかれた物体の垂直効力の作用点は重力の作用線と斜面の交点
これがなぜかわかりません。
753750:02/05/04 22:11 ID:oMEmITVX
>>751
レスサンクスです。
高校から文系で物理なんて週1時間程しかやってなかったので専門的な本や
解説はわかんないんです、、。
特殊相対論で検索してみます。
754ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/04 22:22 ID:???
相対論関係の質問はできればこちらへ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sci/1006249553/l50
755651:02/05/04 23:15 ID:Hr7cIXYQ
一昨日、ADSLでの高周波減衰に関する質問をしたものです。

>>735
回答ありがとうございました。感謝感激、雨あられ。
ちょっとあきらめかけてましたもん。

質問する前にいちおうGoogleで検索したんですけど、たぶん「周波数特性」
とかキーワードに入れてなかったので、ヒットしなかったんですね。

下のサイトの、シャノンの定理も熟読してみます。
別ページのDDRに対する疑問は、納得しました。
756ご冗談でしょう?名無しさん :02/05/04 23:21 ID:aRmposj8
高校物理の質問です。
ε0が分かりません。ちょうどその日授業休んじゃって。
教科書読んでも分からないんでよろしくお願いします。
757ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/04 23:29 ID:CeWPyjU6
0 0
ε
758ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/04 23:44 ID:???
>>756
レビチビタシンボルだね。ベクトル解析の公式とか導くのに便利。
微分幾何の教科書みてみ。
759ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/04 23:53 ID:OASeLstN
質問板にも書いたのですが・・・・こちらにも・.

フェルミディラック分布f(E)のEは、tの関数か否かどっちですか?
私は否だと思うのですが・・・。
詳しく書くと,理想フェルミ粒子気体の高温低密度の場合について
ゼミで議論をしていました.
フェルミディラック分布関数で,温度Tを無限大に飛ばす訳です.
そこで,式の中にあるEがTの関数か,議論になりました.

私は正直,え?Tの関数な訳ないでしょ?と思いました.
だって,フェルミディラック分布f(E)の式の意味は,
EとE+ΔEの間のエネルギーを持つ平均粒子数だから,
このf(E)のEは自分が任意に入れてよい値です.
もちろんエネルギーというものが温度の関数になるのは当たり前ですが,
この場合はEは好きな値を入れてよく,温度によって変わるのは,
f(E)の分布の方です.温度をさげると,
Eが低い粒子の数が増えるということです.
また教科書には,1000KなどのTを固定したときの,
f(E)のグラフが書いてあります.横軸E,縦軸f(E)です.
EがTの関数ならば,Tを固定したグラフなど書けるわけありません.

式の意味を考えれば,このEはTの関数ではないはず.
むしろTの関数になるのは,化学ポテンシャルμの方だと思います.
ほんと当たり前のことだと思うのですが.

結局,私以外はEはTの関数だと主張し(ドクターの人までも),
多数決(?)で僕の意見は通らずこの話は終わりました.

EはTの関数ではないですよね?マジレスお願いします.
760 :02/05/05 00:01 ID:H9CRGZRC
EはTの関数ではないです
761ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 00:03 ID:???
どこのドキュン大学だ?

温度をパラメータとして手で与える

温度に応じてエネルギーに対する分布が決まる

だろ。
いろんなエネルギーをもつものは存在する。その分布が
温度に依存するだけ。
君が正しい。

762ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 00:06 ID:???
EはTの関数だと主張した人は何を根拠にそういったの?
763ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 00:09 ID:dqHshKly
>>756
一応分野を言ってくれんとわかりませんが、電磁気とすれば、
真空の「誘電率」と呼ばれる量。

>>758
おいおい。そのまま放置か?
ネタは面白いけど、フォローぐらい入れてやれって。
764ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 00:11 ID:vk5h73QG
>>760,761
ありがとうございます.やっぱそうですよね.
っていうか当たり前ですよね.
僕説明へたで,みんなに説明しても理解してもらえなくて,
悔しい思いをしました.
これでも灯台兄弟旧帝早計のどれかなんですけどね.
765ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 00:13 ID:???
>>764
さり気に自慢してどうする、このくそDQN
766759:02/05/05 00:13 ID:vk5h73QG
>>762
僕もよくわからん.気づいたらもうそれが当たり前のように,
みんなはなしてました.
767ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 00:17 ID:dqHshKly
>>759-762
この文脈では、皆さんの仰るとおり、EはTによらないけど。
蛇足だけど、

<E>=∫ f(E',T) E' dE'

てな感じで「Eの期待値」は定義できる。これはTによる。
他の連中はこのことと混同してるのかも。
768ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 00:17 ID:???
まあ、平均エネルギーとか内部エネルギーなら温度の関数であろうが。
769ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 00:18 ID:???
>>767
かぶったな。ケコーンしてください。
770767:02/05/05 00:21 ID:???
>>769
かぶりましたね。ケコーン。
しかし、こう言うことも説明できない
灯台兄弟旧帝早計のどれかて。ちょっと問題かも。
771ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 00:23 ID:???
>>763
それがどういう意味かって効いてるんだろうね。
高校生に分かるような直感的な説明はないだろうか。

きっと真空は誘電してるんですかって聞かれるぞ。
772ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 00:24 ID:???
>>770
どうせろくな研究もしてないような研究室だろ。
超能力でも研究してるようなとこじゃないか。

773ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 00:25 ID:???
そういう言い方はないのは?
大学と説明下手はかんけいないでしょ?
774763:02/05/05 00:25 ID:???
>>771
どう説明します?
大体、単位系によっては、いらないような量だし。
775ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 01:07 ID:YburdsQs
age
776White rose:02/05/05 01:22 ID:???
「重力の分力」って何ですか?
重力はわかるけど分力の意味がよくわからないんです。
777ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 01:26 ID:D67TIA2Q
>>776
おお、昨日の方ですね。
力、というのは合成できるものですよね。
778777:02/05/05 01:33 ID:D67TIA2Q
失礼。

ある物体にいくつかの力が加わっている場合、
それを足し合わせて一つの力と考えられます。

その逆。一つの力をいくつかの力の足し合わせたもの、
と考えるとき、その分けられた力を分力といいます。
779White rose:02/05/05 01:33 ID:???
覚えていてくださったのですね〜(嬉)
力の合成というのは、その物体自体がもってる重力と、
地球が引っ張ろうとする重力が合わさったということですか?
(ん?なんか変・・?かも)
780White rose:02/05/05 01:36 ID:???
>778
あ・・昨日はどうも。
なんかまた同じ様な展開になってしまいましたね(笑)
なるほど、わかりやすいです。
781ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 01:40 ID:D67TIA2Q
>>779
その物体自体がもってる重力、という言い方は少し変ですね。
ある物体があると、それは地球とお互いに引っ張り合っています。
それが重力(万有引力)です。
通常、地球は非常に重いですし、地面を基準に考えますので、
地球が物体を引っ張ると考えます。

余談ですが、あらゆる物体は重力でお互いに引っ張り合っています。
通常、それが十分小さいので無視しています。
782White rose:02/05/05 01:57 ID:???
781>
なるほど、そういうことになりますね。
昨日の話題と同じ事になってしまうんですけど、
検索とかいろいろかけてたら、「重力の分力によって加速する」
という表現の文章があったのですが、これは一体どういうことなので
しょうか??
783ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 02:03 ID:D67TIA2Q
>>782
恐らくは、斜めになった台に物体を置いて、という問題だと思いますが。
物体にかかる重力を、台に沿った方向、台に垂直な方向の二つに分け、
台に沿った方向にかかる力によって物体が加速する、ということでしょう。
784White rose:02/05/05 02:10 ID:???
>>783
そうそう、斜めになった台に台車を置く問題なんです。
台に沿った方向、ですね。
わかりました、ありがとうございます。

というか、ここに居る人達は説明が上手すぎです!


785783:02/05/05 02:14 ID:D67TIA2Q
>>783に付け加えて。
台に垂直な方向の物体にかかる分力は、台から及ぼされる力(抗力)と相殺されます。
壁をいくら押しても動かない、というのと同じですね。

786White rose:02/05/05 02:21 ID:???
>>785
つまり、台に垂直な方向のにかかる力の分だけ
台から力が及ぼされる、ということなのですよね?
787ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 02:23 ID:D67TIA2Q
>>786
その通りです。この力が大きいと、台に沿った方向に動くときの摩擦力が大きくなります。
今回の件では、車が付いてるのであまり関係ないですが。
788White rose:02/05/05 02:27 ID:???
>>787
どうもありがとうございました。
そろそろキツイので寝落ちです。
789ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 02:28 ID:???
>>788
お疲れ様。
790ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 03:04 ID:a2L6N9F9
昔アリストテレス(だったか?とにかく哲学者)が
物体が落ちるのは、その物が本来そこにあるべきものではないからだ。とか言ったそうです。
後にニュートンが覆したそうですが、どうやって覆したんでしょう?
本来そこにあるべきものじゃなかったから落ちた。
違うと分かっていても何となく納得できてしまいます(^^;
791ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 03:22 ID:???
>>790
多分に宗教観と関連があると思われる。

つまり、太陽や月や星(天の世界)が落ちてこないのは
そこに在るべくして在るから。

要は、逆説的に「何故、落ちてこないものがあるのか」を
説明するための方便だと思うのだが・・・いかがだろうか
792ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 04:36 ID:???
ラグランジアンってなんですか?
793ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 06:04 ID:XP3UqX7b
金属の電子をすべて取っちゃうと金属結合はどうなるんですか?
794ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 06:08 ID:???
>>793
とれません
795ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 06:16 ID:XP3UqX7b
>>794
なんで?
796ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 06:20 ID:???
どうやってとるの?
797795:02/05/05 06:44 ID:XP3UqX7b
こっちが聞きたいw
どうして取れないか
798ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 06:47 ID:tALDkp9h
斜面におかれた物体の垂直効力の作用点は重力の作用線と斜面の交点
これがなぜかわかりません。
799ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 07:56 ID:oTokz7c5
ナノメーターというのは、光の何の単位なの?
800ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 08:02 ID:???
長さの単位です
801ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 08:04 ID:PD5ZbINu
>>799
光に限りませんよ。
802ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 08:09 ID:???
キロメーターというのは、光の何の単位なの?
803ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 08:14 ID:PD5ZbINu
>>802
光の波長は、長さだ。
キロメーター? 何でキロ? ネタなのか?
804ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 08:30 ID:???
ネタにマ(以下略
805ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 12:57 ID:???
>>792
ラグランジュアンを集めると愛になります
806ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 13:15 ID:PXamKsq2
「〜の法則の破れ」なんていう言葉がよくあるけど
どうして「破れ」なの?英語ではなんていうの?
807 :02/05/05 13:16 ID:ZgMFlmKA
broken
808ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 13:17 ID:???
violation
809ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 13:22 ID:???
"Violation" is an action that breaks a principle .

810ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 13:44 ID:???
breakdown
811 :02/05/05 13:58 ID:ZgMFlmKA
Have a break
812ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 14:10 ID:???
>>806
日常会話でも「法律を破る」とか言いませんか?
813ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 15:29 ID:e3YSRKad
電池の内部抵抗負荷特性について解説してポ・・・
814新入生:02/05/05 16:44 ID:tH7XTSfZ
今やっておくべきことは何でござるか?
815 :02/05/05 17:18 ID:fe8ra/fu
>>814
2ch断ち
816ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 17:56 ID:???
>>814

パソコンを捨てろ
817ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 19:31 ID:???
物理学科を、物理を好きな状態で卒業できる人の割合ってどのくらいでしょうか?
818ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 19:35 ID:???
>>817

アンケートとってみろよ。
819ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 19:40 ID:???
私はもう卒業してしまったんで・・・。
820ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 20:18 ID:wIA9wMnA
俺は今社会人。好きな状態で卒業したよ。
821ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 01:39 ID:???
sure nobita
822バファル:02/05/06 01:48 ID:???
エクセルで下記のような計算を組んでみました。
で、どうやら間違っているようなのでもしよかったら間違いを指摘してもらえませんか?
元の式は↓です。
http://sophia3654.hoops.ne.jp/mkokm.jpg
かなりみにくて申し訳ありません。
lnは自然対数です。
hνはエクセルで対応するA**などとして記入されています。
二つ式がありますが、それぞれ別の式と考えてください。

下記が問題の数式です。
=3.141*7.9408*10^(-26)*((LN(1+2*(A41/0.511)))/(A41/0.511)^3+(2*(1+(A41/0.511))*(2*(A41/0.511)^2-2*(A41/0.511)-1)/((A41/0.511)^2*(1+2*(A41/0.511))^2))+8*(A41/0.511)^2/3*(1+2*(A41/0.511))^3)

=2*3.141*7.9408*10^(-26)*(((2+4*(A28/0.511)+2*(A28/0.511)^2)/((A28/0.511)^2+2*(A28/0.511)^3)-((1+A28/0.511)*LN(1+2*(A28/0.511)))/(A28/0.511)^3)+((LN(1+2*(A28/0.511)))/(2*A28/0.511))-((1+3*(A28/0.511))/(1+2*(A28/0.511))^2))
823ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 01:51 ID:sOa5SMMg
>>822
元の式が開けん。
一体何の計算なの?
824ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 02:04 ID:???
最初の式の最後の方の
/3*(1+2*(A41/0.511))^3

/(3*(1+2*(A41/0.511))^3)
てやんないと
1+2*(;;;)が分子にいっちまうだろが
酒呑んでるとこんなアホにも付き合ってしまえるんだね俺
825ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 02:13 ID:mxj59L5W
原子核の質量と大きさはどのようにして測定しますか?
学校のレポート系です。
826ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 03:26 ID:ayqD0dOm
>>825
γ線あてて、散乱でも見ろ。
827ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 03:41 ID:PhEsjfSD
質問です。
よくSF映画などで宇宙戦なんかの場面で、撃ち落とされて爆発なんて場面がありますが、実際は宇宙での爆発ってどの様なものなんでしょうか?

初歩的質問でしょうけど、気になります。
828ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 03:41 ID:???
>>825
あちこちに同じ質問ばらまくな
829ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 04:38 ID:e0danCxs
>>827
爆発に必要な酸素が、
元々宇宙船につんである酸化剤の分しかないから
大気圏内ほど炎上はしないでしょう。

あと、空気抵抗がないので、
いわゆるブワッと丸まって広がる感じではないでしょう。

破片とガス(正確にはチリなどの微粒子)が
四方八方へ等速直線運動で広がっていく感じ。
830ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 04:39 ID:???
>>827
とりあえず音は聞こえない。
831ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 05:57 ID:???
バナーの人は誰ですか?
832827:02/05/06 06:10 ID:PhEsjfSD
>>829-830
なるほど、一応酸素の分は炎は出るんですね。
音は全く聞こえないと言う事でいいのでしょうか?
833スピルバーグ:02/05/06 11:55 ID:M/prH9yM
>>830-832
音が聞こえないと面白くないので、最近は宇宙空間の爆発音も聞こえるようになってます
834ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 12:35 ID:rISxysfV
乗組員には音は聞こえると思われ
835ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 12:52 ID:???
聞こえたときにはあぼーんだけどな
836ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 13:04 ID:???
アポロ13号の乗組員は爆発音を聞いたらしいが、何か?
837ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 13:52 ID:???
>836は勿論趣旨を踏まえた上で言っているのだろうか?ととりあえずいってみるテスト
838ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 16:57 ID:???
>>837
どんな趣旨で、アポロ13号がどう趣旨を踏まえてないの?
839ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 18:23 ID:9OuOAmsM
自分が爆発した時と敵が爆発した時の違いだよ。
文盲れすか?
840836:02/05/06 18:45 ID:???
>>839
>>834を踏まえたレスなんだけど。834の乗組員は爆発してるほうでしょ?


841ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 20:54 ID:???
大長編ドラえもんの
「のび太の小宇宙戦争」には、
「これは宇宙空間ではなく、宇宙船内に響いた音」という
注釈があるぞ!
842ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 21:06 ID:???
これって合ってるんですか?
有名な「100万年生きる3匹の猿と動きつづけるワープロを用意し、猿にキーボードを叩かせればシェイクスピアの
文学を創りあげることも可能」という話の延長です。
我々が死んで地球がなくなってから、宇宙が消えなかったらこの宇宙内で「時間が永遠に存在」します。
また宇宙が消えたら無という存在内で「時間が永遠に存在」します。
よって、またこの宇宙と同じ場所ができて太陽系や地球、今生きてる我々が生まれる
ことも(時間が無限なので)ある。
だから「この宇宙空間での肉体の再生」を生まれ変わりというならそれが死後の世界なので、
今生きてるようなことをまた延々と繰り返すわけです。
843ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 21:19 ID:3X3Kx7a0
>>842
別に良いんじゃない?
確率がゼロで無いってことで。
844ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 22:10 ID:6U4TnZBu
質問です。
通常だと金属の電気成功は温度に比例するはずなのですが、
タングステンフィラメントで1500〜2500Kの間の電気抵抗を計測したところグラフが曲線になってしまいました。
これはどうしてなのでしょうか? 色々と考えてみたのですがよく分かりません。
どなたかお分かりの方、教えていただけませんか?
845ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 22:24 ID:V3I9Qssj
あの、35年疑問だったんだが、はかりの上に箱を置いて、その中でハエを飛ばすと
箱の中に浮いてる時ととまった時で重さ、変わるの??
846ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 22:30 ID:???
>>845
箱が気密状態なら重さは変わらない。
羽ばたきを受けて下方向に押しやられた空気が、ハエの体と同じ力ではかりを押すから。
847ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 22:39 ID:/Xzw+qfv
スピン量が合わせて0になる電子対を互いに反対向きにビーム状に発生させる装置があるとする
それぞれを ビーム1、ビーム2とする。
ビーム1の経路上において、発生源より1の距離に上下方向のシュテルン・ゲルラハ磁石(A)を置く。
これを通り、上下に分割されたビームのうち、上のビームの経路上に、発生源より2の距離にまた上下方向のシュテルン・ゲルラハ磁石(B)を置く。Bを通ったビームは、上向きなはずである。
さて、ビーム2の経路上に、こんどは左右方向のシュテルン・ゲルラハ磁石(C)を、発生源より1.5の位置に置く。
このとき磁石Bを通ったビームは上下方向に2つに分かれるのか?
分かれるとすれば、磁石Cを抜き差しすることで光より早い通信が可能になる。
なんかおかしいと思うんだが、素人なんでわからん。どこがおかしいか教えて。
848アムロ:02/05/06 23:08 ID:D0qTGXqc
30℃、150gの湯に15℃、100gの水を加えると混合後の温度は何度になるか
849ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 23:10 ID:???
>>848
で、あなたの答えは?
850ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 23:11 ID:393Ahu22
銅の比抵抗(バルクの比抵抗)をおしえてくだちい
851アムロ:02/05/06 23:13 ID:D0qTGXqc
わからないんです。教えてくださいー。
852ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 23:21 ID:???
(これは物理板として大きな問題だ...)
853名無しさん:02/05/06 23:22 ID:???
>>851
@20℃   A22℃   B24℃   C26℃
854850:02/05/06 23:22 ID:393Ahu22
>>848
25℃
855850:02/05/06 23:23 ID:393Ahu22
で、バルクの比抵抗おしえてください
856ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 23:28 ID:???
>845
空気だと分かりにくいけど、水槽と金魚で考えてみ。
857ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 23:46 ID:V3I9Qssj
あの、35年疑問だったんだが、-273℃ですべての物は動きを止めてしまって
時間も止まるんでしょ?
じゃ、アフリカの人よりエスキモーの方が時間の進み方、遅いんですか?
858ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 23:48 ID:???
時間は止まりません
859ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 23:49 ID:???
>>857
>-273℃ですべての物は動きを止めてしまって
>時間も止まるんでしょ?
どこで吹き込まれたんだそんな話
860ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 23:54 ID:V3I9Qssj
>>859
ぐゎーーーん!!
おれが35年間信じてきたものは何だったんだ・・・。
いや、時間はさておき、何か、動きが止まるんじゃなかった??
861ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 23:57 ID:???
理想気体の分子の熱運動が止まるだけだろ
862ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 23:57 ID:WXfqbN+2
質問です。
通常の半導体では、
W族元素半導体<V−X族化合物半導体<U−Y族<T−Z族
の順にバンドギャップが大きくなるのはなぜでしょうか??(同周期での比較)

W族からV−X族になると、共有結合していたのが一部、イオン結合になることでバンドギャップが大きくなるらしいです。
つまり、イオン結合性が強くなるにつれて、バンドギャップが大きくなるようです。
私はバンドギャップと結合性の関係がよくわかりません。

誰か、半導体に詳しい人がいたら教えてください。
863名無し:02/05/07 00:15 ID:AvDCSdJ0
量子力学で使われるdλみたいに「d〜」ってよく使われますが
微分の意味なんですか?
864ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/07 00:48 ID:???
>860
止まるというか,運動が一番押さえ込まれる。
865ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/07 01:18 ID:???
>>863
微小
866ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/07 02:25 ID:???
上のバナー誰だよ
867ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/07 02:46 ID:???
Carnot書いてるやん。
868ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/07 04:07 ID:1t/HOb1E
重力崩壊ってどんなものでしょう?
よくわからんです.
869ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/07 04:19 ID:???
家庭崩壊みたいなもんです
870ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/07 04:57 ID:JNxTVbfC
時間はアナログですか?デジタルですか?
871ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/07 04:58 ID:???
原子核崩壊みたいなもんです
872ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/07 05:00 ID:???
>>870当然アナログ、ローマ数字のみ使用可
873ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/07 06:44 ID:JNxTVbfC
この問題といてみて

足が遅い普通の亀と世界一足の速いアキレスという男が100m走で勝負することになりました。
アキレスは亀に「お前は足が遅いから50mハンデをあげるよ」と言いました。

以下が100m走の状況
よーい丼

アキレスはもともと亀のいた位置まで一気に走る。
アキレスが亀がもともといた位置に到達する間に亀は少し進む。

アキレスが少し進んだ亀の位置まで走る。
アキレスが少し進んだ亀の位置まで到達する間にさらに少し進む。

繰り返し

これでアキレスは亀を追い抜けない。(ゴールも出来ない。
何故?
874ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/07 07:12 ID:???
追い越す直前の話をしているだけ
亀までの距離を0に近づけていくと…という問題
矢と的の間が半分の所まで矢が来たら…を繰り返して、矢は永遠に的には当たらない、と同じ話
875ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/07 07:34 ID:JNxTVbfC
>>874
この問題の解説が書いてある本で、時間は最小単位の粒みたいなのがある(?)
だから実際はアキレスは亀を追い越せると書いてあったので
時間はデジタルかな?と思い
>>872で質問したのですが、時間はアナログだというので
聞いてみたのですがどうでしょう?
876ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/07 09:05 ID:???
アキレスと亀の話と、時間の連続的/離散的とは別問題
ちなみに、その本では時間が離散的だとどうだと書いてあるのかな?
877ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/07 11:55 ID:???
>875
もしかして、「トンデモ科学の世界」とか言う本じゃない?
878ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/07 12:35 ID:???
問題です。
1、大人には割れないけど子供には割れる。
2、女にはきれいなのに男には汚い。
3、犬には見えるのに猫にはなかなか見ることができない。
4、車ならできるけど家では無理がある。
5、天気の良い日には現れることもあるが雨の日には見ることができない。
6、どちらかというと理科室より職員室の方が住みやすい。
7、みんな触れたことがある。
これらの問題にすべてあてはまる答えは何でしょう?
879ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/07 14:01 ID:???
こういうのは物理板のスタンスではないと思うのだが
基本的には[ここが分からない]と言う人に助けの手を差し伸べる板だとオモイマス
880仙人:02/05/07 15:11 ID:vWU+eAHL
ここにタイムマシンがあるとする。
ある人がタイムトラベラーに今日の新聞を渡し、こう指示する。
「昨日へ言って私が今から示す本の間にその新聞と、
その本に既に挟んである筈の新聞を挟みなさい。」
そしてその本を開くと、昨日タイムトラベラーが挟んだ新聞が出てくる。

この時、その新聞には何部の新聞が挟んであるのだろう。
881ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/07 15:29 ID:???
>862
電子が局在化してバンドが狭くなるからでは?
よく知らんけど。
882ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/07 17:15 ID:B4NMb16D
厨房でごめんなさい。
http://res9.7777.net/bbs/mch/20020507171058.1.gif
上の問題なんですが、答えだけじゃなく
どうしてそうなるか、少しでいいので教えてもらえると
うれしいです。
883ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/07 18:33 ID:GEFttLWp
電子が原子にぶつかって、その原子が電子を放出するっていわれてますが、
どこにぶつかるのでしょうか?原子核?それとも電子?
電子なら、確立的にはぶつかる可能性は極端に低いのではないのですか?(
電気的な斥力も働いているし、小さいから)
原子核なら、なぜ電子が飛び出すのですか?
無知な若者に誰かお教えください・・・
884ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/07 19:34 ID:Fs88czEV
どなたかTiO2のモル吸光係数(分子吸光係数)がのっている文献をおしえてください。
885ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/07 20:15 ID:C6rbSGHn
>>883
電気的な斥力が働いているのに素通りする方がよっぽど変だと思わないの?
886ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/07 20:18 ID:???
わたくし、数学・物理はザルなくせに、
宇宙論とかそういうのに興味があって、
できれば大学とかもそっち系に進学したいと思ってるんですが、
好きだけじゃ務まりませんか?
得意じゃないとキツイ?
887ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/07 20:24 ID:bUFUXb1j
大学でも1・2年は力学と電磁気ばっかりだぞ。
888ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/07 21:24 ID:???
>>886
>わたくし、数学・物理はザルなくせに、
猿に点がついた程度ってこと?
889ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/07 21:31 ID:???
>>886
占星学がピッタリだが、最近じゃ教えてる大学みないな。
890882:02/05/07 21:53 ID:B4NMb16D
なんか直リンだと見えないみたいなので
他のところに移しました。
http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB0004270.gif
おねがいします。
891ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/07 21:53 ID:Xgv7BC8z
>>872
ローマ数字は機種依存文字なので、メーカーによっては文字盤が読めず、時刻がわからない。
892ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/07 22:37 ID:???
>890
左右の紐の張力を T, S とすると、
水平方向の力の釣り合いから,
T cos α = S cos β
棒の重心周りのモーメントから
T sin (α + θ) = S sin (β - θ)
これから T, S を消去してごちゃごちゃしる。
893882:02/05/07 23:44 ID:B4NMb16D
>>892さん
ありがとうございます。
できたら答えまでの過程を簡単でいいので
教えてもらえればうれしいです。
すいませんバカで。
関係ないですが、この問題はどこかの大学の
戦前の入試問題だそうです。
894892:02/05/07 23:55 ID:???
うみゅう。
面倒だから α,β,θは a, b, th と書くぞ。

一つ目の式から
T = cos b / cos a X S
これを二つ目に代入して 両辺を S で割る。
cos b/ cos a X sin (a + th) = sin (b - th)
加法定理を使ってばらして両辺を cos b で割る。
tan a cos th + sin th = tan b cos th - sin th
cos th で割ってまとめて
tan th = 1/2 ( tan b - tan a)
895ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/07 23:57 ID:???
>>892
 後もうひとつ鉛直方向の力のつりあいもいるな。
でないとT,S2つ共は消えないだろ。

>>893
 これで答えまでの過程は出たろ。あとは計算。
896ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/07 23:58 ID:???
要らないだろ。
比を使うだけだから。
鉛直方向を使っても、棒の質量が必要になるけど
それは与えられていないので。
っていうか>894 見れ。
897895:02/05/08 00:00 ID:???
>>892
 失礼、間違えた。やっぱいらんわ。
・・・ってもう計算されとる。はやいわぁ。
898892:02/05/08 00:01 ID:???
>897
ケケケ。(w
899ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 00:05 ID:/Uxdocuk
単振り子の実験の考察ってどんな事書けばイイですか?
ちなみに本は学術図書出版社です。
900ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 00:08 ID:???
>>899
ちんぽこ
901ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 00:08 ID:???
    マ       タ〜        リ♪
   ∧_∧   ∧_二_∧    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄
   ( ・∀・)  (・∀・三・∀・)   ( ・∀・) <900ゲット
  ⊂ ⊂ 丿  ⊂ 二 二 つ  ⊂__へ つ  \___
   ( ( (       | | >      (_)|
  (__(_)    (((__)_)))    彡(__)
              クルクルクル     シュタ
902ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 00:09 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
903ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 00:12 ID:???
教えて君にも質の違いがあるってわかった。
904ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 00:13 ID:dnC8l4Ww
どこの局でもいいので、ある放送の周波数スペクトルが載っているようなサイトって知りませんか〜?


905882:02/05/08 00:18 ID:cDXRe9Gx
お早い返事ありがとうございました。
やっと理解できました。
親切に教えていただき感謝です。
906ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 00:23 ID:???
>>903
質のいいのは教えて君とは呼ばないと思う。
907ご冗談でしょう?名無しさん :02/05/08 15:33 ID:IaoG/VvI
エジソン効果でIp1>Ip2となることを電子の作用から説明してもらえますか?
908ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 16:53 ID:???
マルチポスト氏ね
909ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 17:26 ID:LpiVKibi
>885
なるほど。イメージを掴めました。ありがとう♪
910ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 17:55 ID:hIzAsWYl
あの厨房です
まじめな質問です・・・
今日先生がゴールデンウィーク中に
ある講義を受けたといってたんですが
それがまた奇妙珍妙な内容で
人間には電流が流れていてその電圧を5倍にまで上げて
人をさわり正しく電流を流すというもので
正しく電流が流れるとストレスがなくなるといってました
また電流がストレスのたまってる部分から出る際に
その部分が震えるとも行ってました
そして電流を流したあとは仮眠状態に入ると
これってほんとうなんですか?
たしか人〇電流といってたんですが。。。
〇の字忘れました…
もし本当だったら関連hp教えてもらえないでしょうか?
911ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 18:00 ID:???
なぜ物理板で聞く?
912ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 18:05 ID:hIzAsWYl
物理版じゃ?
913ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 18:12 ID:???
○→類
914(・∀・) アヌス!:02/05/08 18:36 ID:???
>>910
そりゃ奇妙珍妙過ぎます
オカルト板のほうが適切な気がしますよ?
915ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 18:43 ID:pAAeF2dH
ずいぶん遅いレスになりましたが
>>876
本には「時間は離散的だろう」と断定はしない書き方でした。
自分でも考えた結果、時間か距離、若しくは両方が離散的でないとアキレスは亀を追い越せない
との結論に達しました。よければ聡明な皆さんのお考えを聞かせて下さい。
>>877
違います。哲学関係の本で見ました。なんでもこの問題は哲学の中でも有名な問題だそうです。
916ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 18:49 ID:???
>>915
追い越す地点より手前では追い越してないってだけでしょーが
917ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 19:01 ID:???
>>912
ひょっとして今まで本気で板のことを版だと思ってたのか?
918ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 19:02 ID:???
>>915
離散的かどうかなんて全然関係ない。
919ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 19:18 ID:pAAeF2dH
>>916
>>918
考え方とか問題には間違いは無いでしょ???
聞きたいのはそこなんですよ。
920ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 19:46 ID:???
>>919
縦軸がアキレスと亀の位置、横軸が時刻としてグラフにプロットしてみて下さい。
ある時刻以降、アキレスは亀を追い越している事がわかると思います。

とゆうか、919はこういうこととは違うことを言いたいんだろうけど、俺にはわからん。
921ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 20:45 ID:???
>919
>考え方とか問題には間違いは無いでしょ???

>873 は大体正しいけど、そのとき、時間もいっしょに
考える必要アリ。
最後の文でいきなり t -> ∞の話に飛躍している。

哲学というなら、
野矢さんの「無限論の教室」を参照しれ。
922ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 22:02 ID:pAAeF2dH
>最後の文でいきなり t -> ∞の話に飛躍している。
文章力なくてスイマセン。t->∞のつもりはないです。
ただどっちかが離散的でないと追い抜く瞬間の説明がつかないと思いませんか?
923ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 22:19 ID:???
アキレスと亀の話だと追いつく瞬間までは時間が進まない。
追いつく直前までをえんえんと分割してるだけ。
924ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 22:22 ID:XUqxkYuA
gammma rayってなんですか?
ulatra violet< X-ray< gammma ray
って聞いたんですけど。
925:02/05/08 22:25 ID:9OdhIBhk
反射について 
かみそりを何個も重ねて光を当てると、何でかみそりは反射しないのかわかりません。
926ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 22:31 ID:???
>>924
γ線
927ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 23:27 ID:???
>>924
電磁波のうち、特に短波長域(〜10pm)のものの呼称。γ(ガンマ)線。
放射線の一。
透過力が強く、医療や材料検査などに用いられる。
928ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 23:28 ID:???
>>925
どうやって重ねるのですか?
929ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 23:30 ID:???
>>928
ボソンで作る。
930ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 23:37 ID:???
>>929 ?

>>925

  ↓(光)
lllllllllllllllll

こういうことですか?
931ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 23:39 ID:???
宇宙についての質問は板違いですか?
932ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 23:43 ID:???
>931
いいんじゃないの、ここで。
933:02/05/08 23:44 ID:/jE3jNdO
>>930サン
そうなんですけど、何回も反射すると光が弱まるから見えないんでしょうかね?
934ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 23:54 ID:BFESspVd
ブレーン説において、ビッグバンは複数の宇宙が衝突した時に起きる現象に過ぎず、宇宙の誕生には一切関わりがないという認識でよろしいんでしょうか?
935ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 23:55 ID:???
重力波も光の速度は越えないんですよね?
でも光も脱出できないブラックホールでも周囲に重力の影響は与えますよね。
ってことはブラックホール内部で振り子を振ったりすれば、事象の地平線を越えて
外部と通信したりできませんか?
936ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/08 23:55 ID:???
>>933
そうです。
反射する時に少しづつ光の明るさが減少していくため、
何度も反射するとそれだけ暗くなって、ほとんど反射しなくなります。

同様に、針をたくさん束ねてとがった方から見ると
ほとんど反射せず、真っ黒に見えます。
937ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/09 00:03 ID:???
>934
エクピロティック宇宙論のことですか?
「宇宙」と「始まり」の指す意味がちょっとわからないので
回答しづらいです。
938ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/09 00:06 ID:FY9RojLf
光の固定に成功したと某誌で読んで知ったのですが、そうすると結局なににつかえそうですか?
939ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/09 00:13 ID:nNCu9XpS
>937
そうかもしれません。よろしければエクピロティック宇宙論 とやらの概要を教えて貰えませんか。
940ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/09 00:14 ID:???
>>934
膜宇宙の考え方では確かに、宇宙の衝突がビッグバンだとしているが、
ビッグバンが(我々の)宇宙の始まりであることには変わりがない。
941:02/05/09 00:31 ID:nXmpXTq8
936さん
でもなんで、反射すると光が弱まるんでしょうか?
942ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/09 00:34 ID:???
>>938
量子コンピュータ
943ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/09 00:36 ID:???
>>941
光が反射する時、その一部は吸収されて熱に変わるからです。
944ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/09 00:37 ID:IAahsY4b
>>941
光が当たってるトコは暖かい、つまり光エネルギーが熱エネルギーに変わってしまう
945ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/09 00:38 ID:???
>939
セミナーで聞いたことがあるくらいなので
正確なことはいえないけど。
平行な D-ブレーンがぶつかって、そのとき
ブレーンが”波立つ”ことでビッグバンになるというもの。
ただ、これは最初の D-ブレーンが恐ろしく
平行でなくてはならないんだけど。

ホーキングとかのだと単にぽこっとブレーンが
生まれる、というもの。
946Nanashi_et_al.:02/05/09 00:44 ID:ZENH9P6E
エジソン効果でIpの陽極電流計の+側をフィラメントの+側に
接続したときをIp1として同様に、
フィラメントのー側に接続したときをIp2とすると
Ip1>Ip2となることを電子の作用から説明してもらえますか

947ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/09 01:27 ID:???
すげースレだ。。。感動した
948ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/09 01:31 ID:AWhOHKLl
>>923
>アキレスと亀の話だと追いつく瞬間までは時間が進まない。
>追いつく直前までをえんえんと分割してるだけ。
そうでしょ。だけど実際やったらはアキレスは亀をすぐ追い抜くでしょ。
けど問題と考え方に間違いが見つけられない、というのがこの問題の真意なのです。
949ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/09 02:23 ID:???
>>948
まぁ、わかってないのお前だけなんだけどな。
有名な話だからみんな聞いたことあるし、答え知ってる。
2chでも何度もでてきてるからうんざり。まぁ、代わりにこの問題でも解いてろ。
これがわからん間はアキレスと亀は無理だろ。

ここに長さ1mの棒があります。ある魔法使いがこの棒に長くなる魔法をかけました。

次の日までに1/2mだけ伸びました。
その次の日には1/4mだけ伸びました。
3日目には1/8mだけ伸びました。
4日目には1/16mだけ伸びました。

どうやら、前日の半分だけ伸びるようです。さて、このままのペースで伸びると、
10mの長さになるのは何日後でしょうか?

これが解けたら、またおいで。
950ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/09 02:44 ID:vqz038F0
>340
ブレーン宇宙の循環モデルでは宇宙の誕生については言及されていないはずです。
インフレーションモデルとごっちゃにしないように。
951ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/09 02:51 ID:MUq/XWxy
>>949
素晴らしい。面白い寓話だ。
アキレスと亀の話では、
アキレスが、1/2, 1/2+1/4, 1/2+1/4+1/8, ...
の各点を通るごとに、「1」「2」、と交互に叫んだとする。
では、アキレスが亀に追いついたとき、叫んだのは「1」か? 「2」か?
というのがあるな。
>>949の寓話に比べると味気ないが…。

数学での極限の説明に使われるせいで、これらの問題が誤解されているんだな。
952ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/09 02:55 ID:FY9RojLf
俺もブレーン派。やっぱインフレーションモデルは説明不能な点が多すぎるよ。
ビッグバンは宇宙の誕生ではなかったに1000紐
953ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/09 03:00 ID:MUq/XWxy
ブレーンは大体わかるとして、その宇宙論ってどういうものなんです?
954ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/09 03:05 ID:FY9RojLf
膜宇宙論における循環宇宙モデルの方でよろしいですすか?
955ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/09 03:06 ID:KlQkEAh/
>953
謎です。
しかも、2枚のブレーンが近づいたり離れたりして
ビッグバンとビッグクランチだ、という論文もあったりして。

結局インフラトンのポテンシャルのファインチューニングを
ブレーンの平行の精度に押し付けていると思われ。
956ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/09 03:10 ID:FY9RojLf
ビッグクランチとビッグバンを繰り返すという旧循環モデルは、観測結果から否定されているようです。
957ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/09 03:12 ID:KlQkEAh/
>956
そうなんですか?
どういう観測ですか?

それだと、pre-big bang はひっかかりますか?
958ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/09 03:21 ID:vqz038F0
二つのブレーンが行ったり来たりぶつかりながら無限の過去から存在しているという説です。優れた点は、特異点を大方否定しても説明がつく事と暗黒エネルギーについても説明がつくことです。
また、二つの宇宙は重力によってのみ干渉しあいます。したがって、その重力を検出することで実験的に確かめることができると言われています。
959ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/09 03:23 ID:???
そのブレーンは brane - anti-brane 系なのですか?
安定性とかはどうなっているのでしょう。
960ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/09 03:33 ID:vqz038F0
ビッグクランチを仮定すると収縮時に失われていく重力場のエネルギーを光子が得るので、特異点にまで収縮したとき前のビッグバン時よりエネルギーが高くなります。これを逆にたどると最後には結局単発インフレーシヨンモデルと同じになるため、循環モデルたりえません。
961ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/09 03:40 ID:???
>957
たしか、宇宙の質量と膨張の加速度の兼ね合いだったと思われ。間違いだったらスマソ。
962ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/09 15:40 ID:???
だれか次のすれたてた?
暫定版とやらもあるから一本化するのも
吉だけど。
963ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/09 17:38 ID:???
それもまたよし。
964ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/09 17:51 ID:???
そうする?
965ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/09 19:18 ID:bJzFdUjF
ならアドレス貼って。
966ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/09 19:24 ID:???
さくらスレ正式版シボン
967ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/09 20:55 ID:???
質問スレッド@物理版(暫定)
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1018947050/
968Nanashi_et_al:02/05/10 15:36 ID:+Lt3EPt5
二次元正方イオン結晶のマーデルング定数をおしえてください
969ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/10 16:13 ID:orolJUaG
知らない
970ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/10 16:22 ID:XFuCGG4N
この度、ギャンブル総合ランキングサイトを立ち上げました。
http://gameplay.jp/~battle/
971ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/11 23:37 ID:dkQ48v+5
原子間距離rとしてポテンシャルエネルギーがU(r)=A/rn−B/rm
U(r)が極小となる原子間距離r0を求めて::::がわかんなーい
972ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/11 23:38 ID:???
質問スレッド@物理版(暫定)
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1018947050/
973ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/13 01:00 ID:zq4fwljZ
人間が目で見て、処理している情報量ってどれ位なの?
974ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/13 01:04 ID:???
終わりだからこっち行ってくれ。誰も答えんぞ。
質問スレッド@物理版(暫定)
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1018947050/
975.:02/05/19 17:39 ID:???
エンタルピに質量かけたら何になるのですか?
976ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/19 17:48 ID:???
文字の読めない人には誰も答えません
977ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/19 18:03 ID:???
卵子に精(以下略
978ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/19 18:39 ID:wPDc16/u
1000!!
979ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/19 19:51 ID:???
>>977
ほろ苦い後悔
980ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/19 20:20 ID:/GCzgDG3
テンソルがわかりません
981ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/19 21:14 ID:4zi6M5ba
わたしたちが生きているこの世界は3次元・4次元、どちらでしょう?
なぜそうなのか理由を教えて下さい。
982ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/19 21:20 ID:???
3次元。時間が不可逆だからとか言ってみたい。
983ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/19 21:34 ID:???
1000getooooooo
984ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/20 04:49 ID:???
 ___ヽヽ    ヽ丶        (´ (´   {-―-/ (´⌒ }    /./  l     (´⌒(´
    /  ┼─┼   =====  .(´     l/l ノ} (   }-‐''´レ'  /  (´⌒´
   , く       / {\, _,,..::--――――- ''´  `、l     ヾ_ツ   / (´
 /  ヽ    /  }  `´  o .,-‐―┐ o     .丶      ヽ   `、 
             l      ./    l       ヽ       ヽ   ヽ           (´⌒(´ (´⌒(´
             {     ム-―‐-┴       `、. (´⌒´  .〉―‐-〉     (´⌒(´ (´⌒(´
            /       ._,,=-::.,,_      ∧ ∧       ノ   ./    (´⌒(´
            {,,__,,....::-‐''"´/l  :::::``ヽ. (゚Д゚,,)`/ヾ/、/ ̄`ヽ/   (´⌒´
  ああん      i '   ....:::::/ l:::...... ,、  :::⊂ ⊂ ヽ / l l i,/``i./  ≡(´        (´⌒(´ (´⌒(´
  こすれる.     l..::{::::/i::::ハ::/  i::∧:::ハ:::::::/   /〜:丶_ `ム-=ッ l          (´⌒(´
            {/{::/l'ヾノ V   リ V  ヽ,:∪ ∪::::::::::::ヽ-‐   l | L_       (´⌒(´
  ∧∧    )  ____l/.i  .;:=      =ュ {   .{::::::::,、::::lヾ _  ヾ.、 7   ≡(⌒⌒(⌒⌒
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ ̄ ノ l. { ,.,.         ,.,. .{ / ト、::::{ \l     ̄ //〈 ≡≡(⌒⌒
  `''ーヾ、,,__,,ム,,___,,{ムヽ、  ヾ、 ̄)    .〉 `  ヽ| _ノ===::::;;;ム_〉≡(´⌒
                  `  _    _,,....-ヽ、   ノ~
     1000ゲトー
985ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/20 15:55 ID:???
マターリ1000ゲトで1000ゲトを目指すスレはここですか?

とかって1000ゲっトぉッ!
986ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/20 22:06 ID:???
ヤター初1000ゲトー
987ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/21 23:40 ID:???
おわッ!まだ残ってたのか?
って1000ゲトー
988埋め立て開始:02/05/22 05:00 ID:???
ume-
989埋めー:02/05/22 05:03 ID:???
(・∀・)ウメー
999
990990:02/05/22 05:04 ID:???
違った、989だった…
991:02/05/22 05:06 ID:???
(・∀・)ウメー
992埋めー:02/05/22 05:07 ID:???
(・∀・)ウメー
993993:02/05/22 05:09 ID:???
993
994994:02/05/22 05:14 ID:???
994
995995:02/05/22 05:16 ID:???
(・∀・)ウメー
996996:02/05/22 05:18 ID:???
996
(・∀・)ウメー
997997:02/05/22 05:19 ID:???

998998:02/05/22 05:21 ID:???

999999:02/05/22 05:22 ID:???

(・∀・)ウメー
1000埋め立て完了:02/05/22 05:24 ID:???
千と2chのスレ隠し!(藁
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。