味噌について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1隠し味さん
ここは味噌・味噌味が好きな人が集うスレです。
味噌についてマターリと語りませう。

関連スレ
味噌作りのすすめ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1081664609/l50
2隠し味さん:04/08/25 19:48 ID:LgR4DiBW
             ,,,,,,,,,,,,,
            f,;ー、;;;;ー、ヽ     大神源太が2getですよ!?
           i 〉     〈i
           || ,=;;、 r;;=、||
           !!´ /ハヽ `,!       >>3 6ヶ月待って下さい。
             '! /,二ヽ j'        >>4 6ヶ月待って下さい。
              |ゝ、 ̄`,ノ|        >>5 6ヶ月待って下さい。
          __人__  ̄___人_     >>6 6ヶ月待って下さい。
      r;;;;;;::::::::;;;;;;;;;;:(##)::::::::::::::::::::ヽ    >>7 6ヶ月待って下さい。
     /::::::::::;;;;;;;;;;::::::::::}三 ヽ::::::::::::::::::::::ヽ   >>8 6ヶ月待って下さい。
    /::::::::::::::::;;;;;;;:::::::::::}ニ、  `rュ::::::::::::::::::::)  >>9 6ヶ月待って下さい。
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::甘ー〈ノノ::ヽ:::::::::::::::l
   /::::::::::::::イ::::::::::o:::::::::::;;::::::::::ヽ::::::::::::ト::::::::/
  /:::::::::::::ノ |:::::::::::::::::::::::::;:::::::::::::\::::::::::::::::/
  〈:::::::::::::{  |::::;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::;;;;;;;:::::\::::::::::ノ
3名無し募集中。。。:04/08/26 14:53 ID:sjA07TSF
ここの味噌ヲタをどうにかしてください

ピザってオカズだろ?
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1093495552/l50
4名無し募集中。。。:04/08/26 14:54 ID:2V6kprGg
味噌は調味料でもありひとつの完成した料理
5名無し募集中。。。:04/08/26 14:54 ID:u0ElDwoQ
味噌とミキティどっちが好き?
6名無し募集中。。。:04/08/26 14:54 ID:J1FjxKAd
アンチ味噌氏ね
7名無し募集中。。。:04/08/26 14:55 ID:u0ElDwoQ
味噌おにぎりがうまいな
8名無し募集中。。。:04/08/26 15:00 ID:sjA07TSF
自演が出来ないから伸びないな・・・
9名無し募集中。。。:04/08/26 15:00 ID:pXL4F1tU
>>5
味噌に決まってんだろうが
10名無し募集中。。。:04/08/26 15:02 ID:J1FjxKAd
会社からじゃID変えられねー(´・ω・`)ボンショリ
11名無し募集中。。。:04/08/26 15:03 ID:2q30HgRD
>>8
俺は出来るぞ
12名無し募集中。。。:04/08/26 15:09 ID:sjA07TSF
白味噌マンセー
13名無し募集中。。。:04/08/26 15:19 ID:2q30HgRD
味噌ヲタ少ないぞ
14名無し募集中。。。:04/08/26 15:20 ID:2V6kprGg
>>13
お前が自演して伸ばせよ
15隠し味さん:04/08/26 15:31 ID:Yb6eWTvy
このさいID無視して自演すべし
16名無し募集中。。。:04/08/26 15:35 ID:2q30HgRD
このスレ1番上にあるぞ
17名無し募集中。。。:04/08/26 15:35 ID:sjA07TSF
>>12
白味噌Uzeeeeeeeeeeee
18名無し募集中。。。:04/08/26 15:36 ID:sjA07TSF
白味噌発狂中wwwwwwww
19名無し募集中。。。:04/08/26 15:37 ID:J1FjxKAd
>>16
>>8の(●´ー`)でageちゃったんだろ?にしてもヒトイネだなここは
20名無し募集中。。。:04/08/26 15:37 ID:2q30HgRD
>>13
ここにいるよ馬鹿
21名無し募集中。。。:04/08/26 15:38 ID:sjA07TSF
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
22名無し募集中。。。:04/08/26 15:38 ID:2q30HgRD
もうIDは無視で
23名無し募集中。。。:04/08/26 15:39 ID:sjA07TSF
おれとおまえしかいない予感
24名無し募集中。。。:04/08/26 15:39 ID:J1FjxKAd
つかそんなに無理して盛り上げなくてもいいだろw
25名無し募集中。。。:04/08/26 15:40 ID:2q30HgRD
>>19も合わせて3人か
26名無し募集中。。。:04/08/26 15:40 ID:sjA07TSF
(●´ー`)<なっちは味噌よりお塩のほうがいいべさ
27名無し募集中。。。:04/08/26 15:41 ID:sjA07TSF
まあ、本スレの方もこれくらいだろうな
28隠し味さん:04/08/27 22:14 ID:lzvFwETf
八丁味噌マンセー!
29隠し味さん:04/08/28 02:37 ID:cXVLerWR
伝統的な本格製法で味噌・醤油を作っている会社を教えてください。
通販で買うので、送料を節約するために味噌・醤油を一つの会社から買いたい。
30隠し味さん:04/09/01 22:33 ID:KBb+NEQy
味噌上げ 味噌上げ
31隠し味さん:04/09/02 21:27 ID:/YgUWvo5
32隠し味さん:04/09/02 21:56 ID:t1oIqJo+
八丁味噌あげ
33隠し味さん:04/09/03 01:59 ID:Hu24HYGg
東京の味噌

ちくま味噌
http://www.chikuma-tokyo.co.jp/

あぶまた味噌
http://www.abumata.com/
34隠し味さん:04/09/03 22:08 ID:aNEoPzQo
八丁味噌(東海豆味噌)

イチビキ
http://www.ichibiki.co.jp/

マルサンアイ
http://www.marusanai.co.jp/
35隠し味さん:04/09/06 23:09 ID:SO+nO7BN
保守上げ
36隠し味さん:04/09/09 23:06 ID:tj4iXWma
味噌煮込みうどんウマー!
37隠し味さん:04/09/10 17:58:23 ID:ZCHytW8Z
白は赤より塩が多い
38隠し味さん:04/09/11 00:19:27 ID:7ftKReFl
ポルトガルで、サーディンペーストをパンに塗って食べました。
感触は味噌そのもの、香りが少し魚臭い感じでした。おそらく、サーディン
(マイワシ)の魚醤が廃れて、味噌が残ったのでしょう。イタリアで、アンチョビー
(カタクチイワシ)の魚醤が廃れて、アンチョビーペーストが残ったのと同じでしょう。
39隠し味さん:04/09/17 20:23:50 ID:241F09dU
ageるだけだとなんなので。

最近、日本を旅行して、その旅行先で味噌を買うのにハマっている。
スーパーとかでもいいけど、地元の商店や市場などでひっそりとたたずんでいる
マイナーな味噌たちが激ウマだったりすることが多い。
味噌は結構もつし、合わせてもまた魅力的な味になるから増えてもあまり困らない。
コツは少なめに買うこと。500gぐらいで。
通販もいいけどその地で見つけるのがまた楽しい。

最近は立て続けに北陸行ったので、越後みそと金沢みそをゲット。
白も切れてきたので欲しい。やっぱ京都か広島か・・・。
40隠し味さん:04/09/18 18:37:40 ID:H7l1JDl7
フンドーキンの無添加麦をこよなく愛しています。
特に製造からあまり日にちの経っていないやつを
朝溶き入れる瞬間。麹の至福の香ばしさに
失神しそうになります…
41隠し味さん:04/09/18 22:30:10 ID:iRXYT21B
>>37
そうとは限らない
42隠し味さん:04/09/21 21:43:31 ID:ubnmuuDQ
>>39
なんか通ですね。

何故かカップ入りじゃなくて袋詰めの方がおいしい事が多い。
地元の味噌は生味噌が多く、大手の味噌は加熱処理した味噌が多い。

>>40
豆とか米をくすりで漂白処理し、そのくすりがあるていど残留しても
成分表示すれば「無添加みそ」と表示しても良い事になっています。
もし気を悪くしたらあやまるよ。
43隠し味さん:04/09/22 20:08:24 ID:Tm/V8wBC
>>42

いやいや。
べつに無添加て書いてあるから愛してるわけじゃないし
単純にこの商品が好きなだけなので。
そこまで気にしてませんし
44隠し味さん:04/09/22 21:09:03 ID:riQ4s0Il
無添加味噌って、何んなん?
塩も麹も入ってないん?
45隠し味さん:04/09/23 21:42:28 ID:bo677dPo
>>44

文字通り添加物の入っていない味噌のことですよ
例えば調味料(アミノ酸とか:グルタミン酸Na)、酒精等を
使用していない味噌の事です
つまり大豆、米、麦等の穀物、食塩のみで
製造された味噌のことです(大豆と食塩のみで造られたものもあります)

けど、無添加味噌まんせーってのも考え物です
酒精はエチルアルコールの事で
通常お酒に含まれていて皆が「アルコール」って
呼んでるものです
なぜ入ってるかというと
味噌の中の酵母が糖質を資化して二酸化炭素を生成して
パッケージを膨らますのを防ぐためです
また、無添加味噌の中にも自生アルコールといって
微量のアルコールは含まれています
46隠し味さん:04/09/23 23:00:50 ID:zG95kYau
>>42
全然通じゃないですよぅ。
料理もめっちゃ下手なんですけど、
色んなとこの味噌を混ぜ合わせてにやにやと味噌汁と飲むのが好きなんです。

ttp://www.miso.tv/home/new_page_2.htm
全国味噌マップを眺めてると、東海豆味噌と九州の麦むぎした味噌が気になる。
東の赤に合わせる味噌を探すには、やはり西に行くしかないのかな。
個人的には京都より広島なのだが・・・。旅費が。

というより白味噌って、合わせるだけでなく、料理用にも使うのかな。
そうするとどういう料理なんだろう?
47隠し味さん:04/09/24 02:14:07 ID:xt87+xoR
>>29氏ほどではないが、市販されてる美味い味噌を教えて下さい。(味噌作りスレは別にあるようなので)
出来ればスーパーなどで売られてるやつから、WEB上でしか買えないもの、直接製造元に買いに行かなければ入手出来ないものまで、幅広くお願いします。
48隠し味さん:04/09/25 06:50:17 ID:nz7Xy+cD
京都の白味噌は正月なんかそれオンリーで雑煮だよ
49隠し味さん:04/09/25 15:30:43 ID:Ev97ipgc
>>46
麦みそは、慣れないと甘すぎて旨くないです。
50隠し味さん:04/09/25 15:42:06 ID:Ev97ipgc
>>エチルアルコールの事で
>>通常お酒に含まれていて皆が「アルコール」って
>>呼んでるものです

をいをい。
エチルアルコールの入った日本酒なんて
料理にしか使わないだろ。
もしかして普段キザクラとか飲んでんの?
5145:04/09/25 22:16:30 ID:b93X37wH
>>50

エタノールって書けば分かります?
添加していようが無かろうが
入ってるでしょ
日本酒でも味噌でも
酵母が生成するものじゃないですか
あなたは一生メタノールを摂取してくださいね

>>49
以前九州に住んでいた際
関東から引っ越して
麦味噌の味噌汁を飲んだ際
結構つらかったのを覚えています
けど、慣れてしまえば
病み付きになりますね
52隠し味さん:04/09/26 02:24:15 ID:Tfz+NqHd
マルコメっておいしい?どこいってもあるけど。めざわり。
甘めが好きだから好みじゃないだけ?
53隠し味さん:04/09/26 02:54:32 ID:IbozN4dl
無塩の味噌は売ってないの?
54隠し味さん:04/09/26 03:17:31 ID:OzAAkwLW
腐敗菌にやられますから、売る以前に作れません。
55隠し味さん:04/09/26 03:22:22 ID:OzAAkwLW
味噌に無縁の話はしないで下さい。
56隠し味さん:04/09/26 18:21:39 ID:2PuHcIrR
酒のつまみに最高
57隠し味さん:04/09/26 21:35:47 ID:3lBovhQn
>>55
あなた以外は全員味噌の話をしとる。
58隠し味さん:04/09/27 02:42:09 ID:Ba/BjxIR
なんだか盛り上がりに欠けるスレだな
書いてるのは3〜4人しか居ないような…
もっと飛び込みに寛容にならないとね!
59隠し味さん:04/09/28 18:16:50 ID:CzaRIZI1
>>50は池沼
60九州人ですが:04/09/28 20:09:01 ID:BNepBS8A
>>48

麦味噌と仙台味噌をブレンドしてまつ
61隠し味さん:04/09/29 11:15:47 ID:0rsy+IM0
京都の西京味噌って言う白味噌、高いなー
62隠し味さん:04/09/30 00:59:33 ID:HTWn3tr2
味噌ってありえないくらい不味いw
6339=46:04/09/30 23:36:02 ID:LUFM5M3/
>>49
その慣れないとおいしくないほどの甘い味噌を一度でいいから味わってみたいです。
当方、辛い味噌にばかり走ってまして・・・。
九州は刺身醤油があったり、なんだか味覚が関東と全く違いそうでおもしろい。
名古屋も独特な味を持っていると思います。

ちなみに自分は西京味噌とマルコメをブレンドするなどという暴挙に出てます。
値段だけで見るとおよそ不釣合いな組み合わせ。
味は・・・西京味噌の繊細さがマルコメの大雑把な味に負ける感じw
西京味噌はなんだかもったいないぐらいに滑らかな味です。
これで雑煮とか食べるのも納得が行くほど。
味噌汁単体より、料理に使うイメージですね、やっぱり。

うーむ、もろきゅうが食べたい。
64隠し味さん:04/10/01 23:31:14 ID:Ths3snpS
美味い味噌の見分け方として、完成後に
加熱処理してるか、
非加熱なのかで見分けられる。
味噌汁を煮直しすると美味しくなくなるのは定説なので
加熱処理した味噌では煮直した香りの抜けた味しか出ない。

>>45タソが書いたように味噌の麹菌が生きていればこそ
アルコールやソルビン酸を防湧剤(膨らみ防止剤)として
添加するけど、麹菌が加熱により死んでしまえばそれらは
要らなくなり、無添加味噌として出荷できる。
例外として容器を工夫した非加熱の無添加味噌もある。

非加熱処理の味噌でも味は好みによるけど。
65隠し味さん:04/10/05 16:45:03 ID:R08ae38P
有名な所では、信州一が好き。ただ、どこ行っても一種類しか置いてない。
66隠し味さん:04/10/06 03:08:30 ID:gWLtlLT5
マターリしている所、申し訳ありません。
謹んでお返しいたします。

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1095491157/349

マルコメ厨uzeeeeee!
67味噌好き:04/10/08 00:51:52 ID:QvBLElPB
俺はマルコメが一番好きだなー
68隠し味さん:04/10/08 00:54:54 ID:79mNFOvU
あじのもとが一番
69味噌好き:04/10/08 01:04:17 ID:QvBLElPB
お前あほか!味噌はマルコメじゃ!
70味噌好き:04/10/08 01:05:25 ID:QvBLElPB
お前あほか!味噌はマルコメじゃ!!
味の素は味噌作ってへんわ!!
71隠し味さん:04/10/08 01:18:02 ID:/JfkmPxx
東北なんでつけど。赤だしが売ってね〜んですよ。まともな。
72隠し味さん:04/10/08 21:06:01 ID:D0KlqUYb
塩分塩分うるさいタレントは何で塩辛いラーメン完食するんだろう。
塩分摂るの完全にやめないと血圧は下がらない。
生半可な減塩は血圧低下に効果無し。

マルコメの生タイプって何?
73隠し味さん:04/10/12 19:56:54 ID:k79OTCMi
味噌上げ
74隠し味さん:04/10/13 01:34:36 ID:ijg6zvdX
味噌汁サイコー!
age
75sai:04/10/13 17:13:52 ID:jeBVz9eI
八丁味噌は?
76隠し味さん:04/10/14 00:01:48 ID:wMBSX9E8
赤だしと赤みそってどう違うんでしょうか?
77隠し味さん:04/10/14 22:27:23 ID:ajOTiWqI
77げっと!
78隠し味さん:04/10/22 22:09:49 ID:u00BproP
みそあげー!
79隠し味さん:04/10/29 00:08:27 ID:RBC1Fu7G
味噌に詳しい皆様、教えてください。
うっかりして赤味噌を容器ごと冷凍してしまいました。
さっき気づいて一応冷蔵庫にもどしたのですが、
大丈夫でしょうか?
80隠し味さん:04/10/29 18:07:52 ID:UDMqd3pR
大丈夫
81隠し味さん:04/11/06 21:48:16 ID:qQKksiv9
ほしゅあげ
82隠し味さん:04/11/06 21:57:01 ID:rmhVVNjM
俺は、高いけど「薩摩晴れ晴れ味噌」が好きだ。

CMは日本海味噌が好きだ。ユキちゃんの便りはこうじ味噌〜♪

嫌いなCMは森光子がやってたやつと、後期のマルコメ。
83隠し味さん:04/11/14 00:57:07 ID:Btizrnjs
8日に汐留スタイルで辺見えみりが紹介した味噌知ってる人〜??
名前なんだっけ??情報キボンヌ
84隠し味さん:04/11/19 10:04:21 ID:1GRkx6yv
あげ
85 :04/11/24 17:16:56 ID:BMHsTa6p
バカみたいな質問で申し訳ないのですが 初めて味噌汁に挑戦したいのですが
味噌ってどうやって溶かすのですか? 湯の中に味噌を放り込むのは駄目ですか
優しい人教えてください
86隠し味さん:04/11/24 18:24:06 ID:MKtQcy6I
ザルで溶きなさい
87隠し味さん:04/11/24 20:43:15 ID:QFACHMha
市販の出汁入り味噌、賞味期限が一ヶ月以上過ぎてるんですが、
あとどれ位行けますか?
88隠し味さん:04/11/26 23:35:54 ID:0Ac0rOyI
3年ぐらいはもつんじゃね?
1年経っても普通に食えるのは実証済み。
89隠し味さん:04/11/28 21:22:23 ID:/dtQ2azv
においで想像つくべ。
90隠し味さん:04/11/29 13:39:59 ID:SrHqDsw+
赤だしで作った鯖味噌が旨い
91隠し味さん:04/11/29 19:59:23 ID:wtFXpoMW
カクキューの赤味噌が無添加で激しく旨い。
これだけじゃマズイのでブレンドする。
貝や豆腐&ナメコとか最高に旨い!
92隠し味さん:04/12/02 12:50:02 ID:5m5NBsw4
福岡なんだが、うちの母親はしろ味噌推進
だが、都内によく行く私は赤味噌の味を覚えてしまい
白味噌はまずーなので食いたくない。
だが赤味噌は苦くて不味いとかいってやがる。
93隠し味さん:04/12/02 16:22:14 ID:yrKwvJYq
>>91
そうだね。カクキュー単体だと風味が足りないよね。
自分も信州味噌を1/3くらい混ぜて使ってる。
程良い甘みが加わってウマーだね。

ところで、西京味噌っていうのは、糖類が必ず
入っちゃうものなのか?スーパーとかでいろいろ
みても入ってないのはなかったんだけど。
94隠し味さん:04/12/02 18:46:38 ID:9zTLLpC0
>>93
うちは九州の麦味噌と合わせてます。美味しいのでお薦めです。
西京味噌は色々入ってるのばかりですよね。私も無添加製品って
見た事無いかも。自然食品屋ならあるかも。
95隠し味さん:04/12/02 20:02:49 ID:jTJsXsyj
>>85
最後に一旦火を止め(お好みによっては弱火で)、
汁に中に味噌をお玉にすくったまま入れて、
お箸で箸からかき回しながら溶かしなさい。
96隠し味さん:04/12/09 23:23:06 ID:yuQjtY55
保守味噌あげ
97隠し味さん:04/12/12 19:03:13 ID:gOB3R/hE
以前よそのお宅で食べた味噌汁に使っていた味噌が忘れられません。
丹波の黒豆味噌で、黒豆が味噌の中にそのまま残っているものです。
その場で聞けばよかったのですが、すっかり忘れてしまって、
後で聞いてみたら、おみやげでもらったものでわからないとのこと…。
もしご存知の方がいましたら教えてください。
98隠し味さん:04/12/14 20:26:37 ID:v5IQ9gNW
油みそっちゅーのは本当に旨いのかい?どっか良いメーカーあったら
教えてくんない?
99隠し味さん:04/12/22 16:57:10 ID:9mAq6SeB
家に京都の菊水って会社が味噌の営業に来た。
試したことある人いる?
100隠し味さん:04/12/22 17:13:14 ID:UUA2PSGw
>>99
味噌の訪問販売、評判悪いぞ。使い切れない量を高額で売りつけられる。
101隠し味さん:04/12/22 17:34:23 ID:9mAq6SeB
>>100
試食したけど、8キロ25000円って言われて断った。
お味噌に25000円は払えない〜。
というより、試食してもあまり違いが判らなかった。
私の味覚が悪いのかな。
102隠し味さん:04/12/23 16:30:12 ID:uEsJ1lCv
>>101
訪問販売=普通の品物+余計な人件費=ラベル張り替えた高級品で高額
103隠し味さん:04/12/29 22:39:20 ID:e6pkm1W1
赤味噌あげ
104 【末吉】 :05/01/01 09:52:53 ID:VzU5PwP1
test
105隠し味さん:05/01/03 05:33:59 ID:isokyDkp
マルコメの味噌を春に買って来てずっと11月まで常温放置してました。(未開封)
その後冷蔵庫に入れたのですが、最近見たら褐色になってるんです。
賞味期限は16年9月になってるんですが、大丈夫ですよね?
味とかは大分変わってしまっているんでしょうか?
106隠し味さん:05/01/03 21:34:10 ID:AmjAT6ia
少しなめてみるという発想はないのか。
107隠し味さん:05/01/08 15:08:54 ID:cQOQ+9ra
財宝温泉の手作り田舎味噌麦3500円、合わせ4100円、どちらも8キログラム、
を買ってる人いましたら、どんな味か教えてください。
結婚する前から旦那の実家で買っていたマルマンの中甘口を長年買ってます。
ずっとマルマンでも美味しいからいいけど、気になってるので。
もし好みでなっかったら、8キログラムだとなかなか使い切れない
ので、迷ってます。
108隠し味さん:05/01/09 22:36:02 ID:o6szZTOP
赤ミソ上げ
109隠し味さん:05/01/12 12:56:20 ID:IcgHesNG
私は埼玉県の西武秩父駅売店みたいなとこで人のみやげついでに買った「新井武平の秩父味噌」。
500円くらい、赤味噌だが、味噌汁にしても。
胡麻油・にんにくチューブ・砂糖・秩父味噌・コチュヂャンをまぜまぜして生きゃべつにつけたりするタレにしてもマイウ。
110隠し味さん:05/01/16 17:19:44 ID:OP4MqqZK
手前味噌上げ
111隠し味さん:05/01/16 17:37:25 ID:xHMa1Ycs
フンドーキンってふんどしに付いたみそのことですか?
112隠し味さん:05/01/24 23:33:27 ID:C5FJcK6I
>>82
富山では今でもオンエア中。
VTR収録に成功しますた。
113隠し味さん:05/01/28 11:15:50 ID:UXoUWVYy
おかずのクッキングでやってた「よしのや」の善光寺みそ
使ったことある人いる?
114隠し味さん:05/01/30 17:54:23 ID:oSHukLuc
保守!
115隠し味さん:05/02/03 23:31:49 ID:1ZSuWWky
「ぶちうまい」だろ?
116隠し味さん:05/02/06 10:18:22 ID:4mngCCD/
うひょー
117隠し味さん:05/02/08 21:47:16 ID:VLNlwhTP
すいませんちょっと質問。
白こし味噌って白味噌なんですかね?
見た目てきにはふつうの味噌と同じようなので・・・。
118隠し味さん:05/02/10 23:06:17 ID:VCrqd6z8
みそあげ!
119隠し味さん:05/02/11 17:18:01 ID:RJBnSTIa
ヽ( ・∀・)ノ ミソー
120隠し味さん:05/02/14 22:02:38 ID:jR3XsbCl
保守上げ
121隠し味さん:05/02/16 19:31:51 ID:ivRg/Z6A
イチビキの八丁ミソ、うまー!
122隠し味さん:05/02/16 22:37:55 ID:JOkI+R7a
八丁味噌はダメ、臭い。
123隠し味さん:05/02/16 22:40:33 ID:KyNskayh
臭いか?八丁
124隠し味さん:05/02/17 13:37:20 ID:VnPwNjhq
使いにくいとオモ
125隠し味さん:05/02/17 19:10:22 ID:xWyJ7Xfd
魚介類を使う料理に米味噌とブレンドして使うといいよ。
八丁味噌。
126隠し味さん:05/02/18 02:13:09 ID:jE5iDmRQ
八丁味噌は回鍋肉とかマーボ豆腐のような中華にも合う。
煮込みうどんや、おでんにもOK!
127隠し味さん:05/02/18 14:33:19 ID:EFx8ZnSv
確かに豆鼓の代用になるかも
128隠し味さん:05/02/19 23:28:45 ID:kidHsCth
宮内庁御用達の味噌も八丁味噌なんだよね。

俺は九州なんだが、九州は麦味噌一色。
赤味噌(八丁味噌)と白味噌は1商品ずつしか置いていない。
最近は豚汁をよく作るのでよく味噌を使うが、正直どの味噌がいちばん豚汁に合うのか試行錯誤している。
豚汁の起源なんかも調べて味噌もその地方のものがいいのかな?
今は八丁味噌とマルコメ味噌を混ぜて作っています。
129隠し味さん:05/02/19 23:39:11 ID:9xBGsE64
去年の7月岡崎に行ったのだが、スーパーに八丁味噌は2ブランドしか
置いていなかった。カクキュウの方は東京と同じ値段だった。東京でも、
地元のスーパーで味噌、インスタント味噌汁全品2割引をやれば、
東京の方が安いくらい。
130隠し味さん:05/02/20 03:38:53 ID:hwV2ISdm
131隠し味さん:05/02/20 22:42:34 ID:zawkwUev
みそあげ
132隠し味さん:05/02/21 04:34:19 ID:nChe0YdC
信州味噌

信州須坂は味噌の街
http://www.sennichi-miso.co.jp/
133隠し味さん:05/02/22 21:57:49 ID:pjpLaRmP
麦ミソ上げ
134隠し味さん:05/02/22 22:55:44 ID:5zeXWmq/
>>128
豚汁にはマターリと甘口の江戸甘味噌が合います。
甘すぎると感じる方は他の味噌をブレンドするといいです。
135隠し味さん:05/02/23 00:44:36 ID:qdUNJOka
味噌は、田舎の食品加工をやってる
おばちゃんグループが作ってるのが
激ウマだな。ちょっと、値段は高いがな。
俺の家庭は、そういう味噌を使い始めてから
スーパーなんかに普通に売ってある味噌は
買わない。あまり美味しくない。加工グループ
はいろんなところにあるが、味噌以外にお勧めは
ケチャップだな。これを食べたら、今まで
食ってたケチャップは食えない品物だと悟る。
136隠し味さん:05/02/23 01:03:42 ID:qdUNJOka
ああっと、>>39に書いてあったな。そうだよ。
無名な味噌がうまいんだよ。たいてい、そういう
味噌は、ちゃんとした原材料を使ってる(だから高いんだろうけど)
137隠し味さん:05/02/23 23:54:20 ID:JeYGikRF
身土不二。まずは地元産でうまいのがないか探そう。
138隠し味さん:05/02/24 02:07:36 ID:zHIWaBj0
夏のおいしいもの

きゅうりに味噌をつけてたべる。
おにぎりにつけてもうまい。
139隠し味さん:05/02/24 16:52:42 ID:h4dCtSoj
九州の麦麹入りの白味噌ベースに、ごく少量の八丁味噌と西京味噌を混ぜて味噌汁作った
出汁は昆布といりこ
具は大根とキャベツ

すんげええええ( ゚Д゚)ウマー ( ゚Д゚)ウマー ( ゚Д゚)ウマー !!
140隠し味さん:05/02/25 13:00:57 ID:43KOB6Ub
>>128
約30年前、八丁味噌が初めて横浜の我が家の食卓にのぼった日、
パッケージの「宮内庁御用達」の文字を見つけて
すげえもん食わせてくれるんだなあと感心した。

そして、トリビアで今はその制度が無いことを知って愕然としたorz
141隠し味さん:05/02/28 23:28:33 ID:CU8eEJRU
味噌は日本の芸術だね。健康にもいいし。日本人はもっと摂るべき。

142隠し味さん:05/03/03 12:33:35 ID:G9pX6/RX
>>141
低塩みそなんて( ゚Д゚)マズーな物は除外して選びましょう。

国際的に塩分摂取量が多いのに長寿世界一の日本って不思議。
143隠し味さん:05/03/03 12:39:45 ID:t5sKxArq
>長寿世界一の日本って不思議。
最近40年のことですが。。それ以前は短命だったのでしょう。
144隠し味さん:05/03/05 16:28:52 ID:GgmT5Myo
>>142
塩分摂取量が多いと、人間は活動的になるんだよ。
いいことだ。

言っておくが塩分を取りすぎると高血圧になるというのは
科学的根拠のない迷信だぞ。
145三重の隠し味さん:05/03/05 19:14:48 ID:ON10Zkaq
>>34
サンジルシはダメでつか?
ttp://www.san-j.co.jp/
146隠し味さん:05/03/05 21:40:10 ID:YcqMg56a
駄目でつ。
147隠し味さん:05/03/09 13:38:15 ID:Up0RHMsN
>国際的に塩分摂取量が多いのに長寿世界一の日本って不思議
大豆が体にいいんでしょう。味噌汁にしろ、豆腐や納豆にしろ。
148もぐもぐ名無しさん:05/03/09 14:11:43 ID:nezUHSxM
>>144
ナトリウムとカリウムバランスによる細胞の膨張は
科学的に説明ついてるはずだぞ。

味噌がうまけりゃそれでいいけど。ウマー
149隠し味さん:05/03/09 17:49:33 ID:a6bmW4+1
>>148
そんなあなたに
tp://dandoweb.com/backno/20011129.htm
150隠し味さん:05/03/09 18:32:23 ID:MIjSnlYz
先月アタマに買ってきた金山寺みそがうちにかなり余ってるんだが、
なんかいい食い方ないかね?
151もぐもぐ名無しさん:05/03/11 16:52:27 ID:m6uP9hem
>>149
その文中
>体内で対抗するカリウムの摂取をどうするのかがもっと
>クローズアップされるべきだ。生体の細胞内を支配している
>カリウムは、細胞外支配のナトリウムと拮抗している。

が読めないのですかおまいわ。
152隠し味さん:05/03/11 21:39:46 ID:QJmFLJXG
八丁味噌ウマー
153隠し味さん:05/03/12 05:04:09 ID:8PnlfcBd
>>150
トーストに塗る。
さらにトンカツソースを垂らすと、ベジマイトの味になる。
154隠し味さん:05/03/15 02:13:46 ID:SVWaLOee
>>143
それ以前は、戦争があったので、平均寿命も低かったのもある
155隠し味さん:05/03/15 02:41:42 ID:td9hxeCi
>>154
>戦争があったので
欧米も同じ。それとも欧米の戦争とは異なること、
例えば集団自殺をしたから?
156隠し味さん:05/03/15 06:28:23 ID:CPSBYQtF
>>154
ないない。
戦争と平均寿命は関係ないよ。
157隠し味さん:05/03/16 10:49:21 ID:VQDzzMi3
食べ物が欧米化したから寿命がのびたんだよ。
158隠し味さん:05/03/16 22:19:49 ID:QWWkyi6I
>>157
それなら欧米人のほうが日本人より寿命が短いのをどう説明するんだ。
159隠し味さん:05/03/16 22:25:47 ID:CzPUVdhv
欧米人が劣等民族だから
160隠し味さん:05/03/16 22:57:02 ID:AXHerFmp
>>158
だから、1965年以前は、日本人の方が短命だったのだよ。
人類の長い歴史を見れば、極々最近のことだ。
それも15歳か20歳の違いなら大問題だが、75歳か80歳かの違いなら、
たいした問題じゃない。
161隠し味さん:05/03/17 01:04:34 ID:v+gJz5fd
平均でみる寿命は確かに延びたが、病気しながらの長寿だよな。
で、昔の日本型だと平均寿命は短いが、生き残った人は
丈夫だよな。だから、長生きするする。しすぎて困るくらいだ。

これからはこういう長生きパターンは少なくなると思うよ。
162隠し味さん:05/03/17 03:26:50 ID:co76gIPa
日本人には日本食が合ってるのさ。
ごはん、納豆、味噌汁、これが基本さ。
漬物は控えめのほうがいいのさ。塩分が多いし。
163隠し味さん:05/03/17 07:06:27 ID:BNxhZr9L
>>160
説明になっていない。
164隠し味さん:05/03/17 23:31:17 ID:z01QaZae
>>162
その時代は短命だった。
165隠し味さん:05/03/18 07:14:11 ID:krIvt3/m
>>164
洋食がいいのなら、欧米人はなんで日本人より寿命が短いのですか
と小一時間・・・
166隠し味さん:05/03/18 11:35:32 ID:UZ/5q7Ml
>>162
基本から納豆をはずせ!
167隠し味さん:05/03/18 16:11:57 ID:9bSSqksL
納豆ははずせまへんなあ
168隠し味さん:05/03/18 17:16:58 ID:3x8AB4KC
>>166
体にイイゾー、ナットー。
タレでかき回した後に、一粒味見するがいい。嫌いじゃなくなる。
納豆は蛋白質が豊富だから充分に栄養が取れる。
169もぐもぐ名無しさん:05/03/18 17:56:30 ID:xt338il1
血栓も融けるしな>納豆
しかし、つくづく大豆すきだよな、日本人。
170隠し味さん:05/03/18 17:59:23 ID:XvkeB87d
>>166
納豆にネギ味噌を混ぜてみると
納豆の嫌な香りが軽減されるよ。
ご飯にかけて ( ゚Д゚)ウマー
171隠し味さん:05/03/18 19:30:39 ID:fqOIuvMn
・・・
172隠し味さん:05/03/18 22:32:43 ID:JzE0l3dp
>>165
だから、1965年以前は日本人のほうが短命だった。
173隠し味さん:05/03/18 22:41:36 ID:krIvt3/m
>>172
説明になってないだろ
西洋人は歴史始まって以来、ずーーーーーっと
洋食を食っていたんだろ。
洋食が長寿の理由と言うなら、
西洋人が日本人に平均寿命で追い抜かれることはありえないだろ。

その矛盾を説明しろといっているんだよ。
174隠し味さん:05/03/18 22:46:09 ID:JzE0l3dp
>>173
日本食が長寿の理由と言うなら、
日本人が西洋人より平均寿命が短かったこともありえないだろう。
その矛盾を説明しろといっているんだよ。
現実は、人類の長い歴史から見れば、極最近まで西洋人の方が平均寿命が長かった。
175隠し味さん:05/03/18 23:22:34 ID:US0uMxhj
洋食が良いとか和食が良いとかどうでもいい。
自分の体に合った食い物を食べるのが一番。
日本人の体には和食が合っているのは事実だし。
平均寿命が延びたのは平和で経済的に豊かになった&医学の発達のお陰でしょう。
176隠し味さん:05/03/18 23:28:36 ID:JzE0l3dp
5才の平均余命が75年なら、75歳の平均余命は5年である。
177隠し味さん:05/03/18 23:45:44 ID:JzE0l3dp
平均余命はそれまでに死んだ人間を除くから、
5才の平均余命が75年なら、75歳の平均余命は5年を超えるのである。
178隠し味さん:05/03/18 23:46:51 ID:JzE0l3dp
平均寿命とは、ゼロ歳児の平均余命である
179隠し味さん:05/03/18 23:48:36 ID:JzE0l3dp
従って、ゼロ歳児、言ってみれば新生児の死亡率が下がれば、平均寿命は大幅に伸びる。
180隠し味さん:05/03/19 22:20:13 ID:Y4z+K1qd
>>173
そういう単純な二元論はどうか、と。
181隠し味さん:05/03/20 07:12:57 ID:Og3QfRzy
>>180
元スレをしっかり読め。
説明できないから二元論で逃げるのか。
182隠し味さん:05/03/20 20:11:09 ID:/RAvRfD0
味噌は何処に行ったんだ?
183隠し味さん :05/03/21 00:08:17 ID:hS+C0JBj
とりあえず冷蔵庫にはいってる
184隠し味さん:2005/03/26(土) 15:44:49 ID:/nzCnfxC
鼠10匹に大量の塩を与えて4匹の血圧が上昇したけど、
残り6匹の血圧は以前と変わりないという実験結果があった。

それを独自の解釈で塩は体にイクナイと判断した医療事故多発
な省庁の公務員が減塩というキャンペーンを始めた。

「味噌汁は塩分のかたまり」という観念が定着。

大手会社が減塩味噌と称した不味い味噌を開発するも味噌離れが進む。

味噌離れを食い止める&味噌製造コスト低下目的で仕込み時に酵母菌を
添加し風味に変化を与えつつ醸造期間の短縮を図ることに成功。

さらに出汁入り味噌も開発され好評だが、実際は加熱殺菌した味噌の味
だけではヤバイので出汁の旨味で美味しく仕上げている企業努力の賜物。

酵母により従来の個性溢れる風味は消され、画一的な味噌が増加。
185隠し味さん:2005/03/26(土) 22:58:57 ID:3cNuOiL4
あげ
186隠し味さん:2005/03/26(土) 23:00:21 ID:ou4CoqaG
187隠し味さん:2005/03/27(日) 10:21:54 ID:W/wM4W4g
ポルトガルでサーディンペーストをパンに塗って味わってきました。
味と感触は日本の味噌に似ていますが、香りはやはりお魚臭い。
イタリアにもアンチョビーペーストがあると聞いています。
お魚の味噌は海洋地帯に今でも存在するのでは?
188隠し味さん:2005/03/28(月) 01:19:28 ID:AJH9e87Z
何をもって味噌とするかだな。
189隠し味さん:2005/03/28(月) 17:55:02 ID:qaMbOk4a
赤味噌も白味噌も食べたことない・・・田舎味噌しか
190隠し味さん:2005/03/30(水) 06:59:29 ID:/j9C2NnA
>>188
手前味噌
191隠し味さん:2005/04/06(水) 19:55:42 ID:HeKDMv/7
みそあげしておきますね。
192隠し味さん:2005/04/07(木) 22:30:12 ID:YkEy59f9
マルコメマルコメマルコメマルコメチャ〜ンチャランチャラリ〜ン
193隠し味さん:2005/04/08(金) 23:38:43 ID:bz51EVno
ごはん、納豆、野菜と海藻たっぷりの味噌汁。

バランスは完璧だな。明日食おう。
194隠し味さん:2005/04/10(日) 11:17:05 ID:dS5lS5vU
マルコメ あわせ だし入り
安いから、買ってしまったけど。
美味しくないよ〜〜〜〜。
1キロもあるよ〜〜〜。
ああ。苦痛。
195隠し味さん:2005/04/11(月) 23:56:06 ID:2mDVasQL
安い味噌は大抵まずいっすよね。

漏れもなんどか痛い目にあいました。で、少しいい物を買うようにしています。

といってもスーパーで500g600円くらいの品ですが。ナガノ健康味噌とか。
高級品は買ったことないが、きっと凄くうまいんでしょうな。
196隠し味さん:2005/04/12(火) 19:10:45 ID:Au3zPgNp
「だし入り」って、味噌のまずさ誤魔化すためですよね。
197こもど:2005/04/12(火) 20:21:03 ID:SmwMT7TK
白味噌の味噌汁はうまいよ(V)o¥o(V)
198隠し味さん:2005/04/12(火) 21:55:06 ID:00SFVLvp
美味い味噌の特徴

・全国どこにでも大量に陳列されていない。
  :手作り味噌を大量に出荷しているメーカーは無い。

・加熱していない生味噌。
  :無添加味噌を謳うものの一部はアルコールなどを添付しないかわりに
   加熱殺菌をして熟成を止め味噌が変化しないよう加工している。

・新米、新穀を使用している。
  :スーパー等で国産米使用と謳っているものには古古米(多用途米)を使用している製品がある。
    (表記は国産だけで何年産とか等級などは通常不明、但し高級品は別)
  :米が古いほど米麹用途に適さない。(米の原産国より鮮度や等級(炊いて食べて美味しい米)が大事で、
     麹そのものの出来が良くなくては美味しい味噌にはならない)

参考・成分表示が無い。
  :成分表示は、原料に何らかの化学物質(大抵は漂白剤)を使用している証拠になる可能性がある。
     (メーカーの善意で特に必要の無い成分表示をしている場合も考えられるのであくまでも可能性)
     その化学物質を明記しなくても良いが、残留量が一定の割合の場合、成分表示が義務付けられている。
     化学物質そのものは当然合法であるし、残留量も当然法令の範囲内。
     通常特に気にする必要はない(表示無しは入手困難じゃないかと思う)が、無添加マニアの人は気にしてください。


#一日数十グラムしかとらない味噌より、数g飲むビールの
#原材料の鮮度とか農薬、添加物とかを気にした方が健康には良いと思う。
199隠し味さん:2005/04/13(水) 02:03:28 ID:n0/crlr1
下戸の私はどうすれば…(((((゚Д゚;)))))
200隠し味さん:2005/04/13(水) 17:35:58 ID:VTgO0yH9
>>199
(・ε・)キニシナイ!! のが一番。
ストレスは体に悪い。
201隠し味さん:2005/04/15(金) 14:21:30 ID:+Oldho3v
>>198
( ',_ゝ`)プッ ( ',_ゝ`)プッ ( ',_ゝ`)プッ ( ',_ゝ`)プッ ( ',_ゝ`)プッ ( ',_ゝ`)プッ ( ',_ゝ`)プッ ( ',_ゝ`)プッ
202隠し味さん:2005/04/15(金) 23:08:58 ID:cHBtEz28
>>201
子供が休職で食べてる味噌は>>198より悪質だから気にするな。
>201の子供の健康より自分の健康だろ?
203隠し味さん:2005/04/16(土) 20:11:51 ID:/iKiB+iN
長文薀蓄って、どうしてこうウザいんかねー。
204隠し味さん:2005/04/17(日) 03:34:34 ID:zRlS/oGB
>>203
必死だからさ。
205隠し味さん:2005/04/18(月) 20:18:31 ID:Fxf69rnx
(・ε・)キニシナイ!! のが一番
206隠し味さん:2005/04/19(火) 20:22:57 ID:I+CE5y2R
                             
                                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      / ̄   i    ̄ヽ                /          \
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ          /            \
  || 普 通 ||○  ○|| 元  町 ||          l::::::::.               |
  || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ,`:,;’,  . '   |::::::::::   ,_;:;:;ノ     (●) |
  ||        ||      ||        || .‥   ∵’,  |:::::::::::::::::   \___/  |  
  ||        ||      || ∧毛∧..|| ,;∴.'∴ .:,.:. r⌒> ヽ::::::::::::::::. \/   ノ
  ||____||___|| ,, ゚Д゚  || ,;∴.'∴;;.:,; | y'⌒ ::\::;  __    _ノ ,
  |────-|───|────-| ’,;' ∴ ,*,|   /  ノ  |∴.'*∴.'
  |         .|      |      ..|   ⌒ヾ ‥ , ー'    /´ヾ_ノ;;.:,.:,*・∵
  |  8536   .|      |       . .| 人⌒ヾ∴.: / ,  ノ ;;.:, ∴.'  *∴.'
  | (:::::)    !======!     (:::::) .|     ヾ:, / / /**∴.' +*∴.'
  ヽ_____________/   :,;.; / / ,'
   |     ______     .|    __/ /|  |
   |     {:::::::::回:::::::::} |三| |   !、_/ /  〉
  ∴|____________|∴       |_/
∴∵∴ ―//――――\\―∴∵∵∵.
∵∴ ─//──────\\─∵∴∴
207隠し味さん:2005/04/21(木) 19:29:19 ID:4SU+amDM
カップ入りの味噌は空気の出入りがあるので、
香りで選ぶのも良し。
208マルコメ隊長:2005/04/29(金) 21:40:23 ID:adohzUMQ
僕の友達にマルコメというやつがいます。
209マルコメ隊長:2005/04/29(金) 21:43:53 ID:adohzUMQ
たまに「ローン」と奇声を発します。
何とかしてください
210マルコメ隊長:2005/04/29(金) 21:45:59 ID:adohzUMQ
誰か助けてくださーい!!
211隠し味さん:2005/04/30(土) 05:27:39 ID:E2DbzysW
味噌っていいよなぁ。ぶっちゃけお湯と味噌だけで飯くえる
212隠し味さん:2005/05/01(日) 21:58:26 ID:rwImnPcM
http://www.miso-komatuya.co.jp/
味噌ご試食セットをもらえるそうで・・
登録してみた。
届いたらレビューします。
213隠し味さん:2005/05/02(月) 21:20:43 ID:BeD6UOGS
>>211
それだけで必須アミノ酸おーけーだしね。
あとはビタミンがあれば生きていける。
214隠し味さん:2005/05/12(木) 04:26:44 ID:CTFO5HfE
パッケージに「生味噌」って書いてないものは
たいてい加熱処理がされちゃってるんでしょうか?
生味噌の見分け方があったら教えてください。

ちなみにうちはずっと仙台味噌です。やっぱお母さんの味だから・・・。
白味噌は甘くて物足りないし・・・赤だしは濃すぎて・・・
わたしは仙台味噌(米味噌)の荒ごしのが好きです。
でも麦味噌って気になるので今度試してみようと思いますー。
215味噌:2005/05/13(金) 15:55:19 ID:KgEhAxjK
学校の授業で味噌についてやってるんですけど自分の県と味噌の色を
おしえてください
216隠し味さん:2005/05/21(土) 21:33:35 ID:4TF1dQPh
実家から送ってもらった手作り味噌、
米こうじ味噌なんだけど酸味がちょっとあり
塩からい。

白味噌とかと混ぜたらどうかと思うのだけれど
失敗だったら・・・と思うと躊躇してます。
なんかいい方法ないかなー
217隠し味さん:2005/05/21(土) 21:34:53 ID:4TF1dQPh
>215 215は何処の県にお住いか?
http://www.miso.or.jp/dictionary/local/index.html
これでどう?
218隠し味さん:2005/05/25(水) 03:37:08 ID:VL9VtfAw
代打川相にあきれた。
219隠し味さん:2005/05/25(水) 17:42:03 ID:cUwCzZ4x
☆☆☆ 調味料板の各スレへ、中日味噌関係スレより宣戦布告 ☆☆☆

我々中日味噌スレ住民は、調味料板の各スレの全住民に対して、以下の宣言を行う。

1.燃えよ!ドラゴンズ味噌スレおよび中日味噌関係スレに対する一切の誹謗中傷の禁止。また煽動、
  荒らし行為もこれを認めない。

2.スレ管理は中日味噌関係スレ住民固有の権利であり、他スレや自治厨からのクレームは不当
  な内政干渉であり受け入れられない。

3.過去及び将来に渡り、中日味噌関係スレは味噌を愛する住民だけのものであり、その自由が
  保証されること。

4.味噌は、砂糖、塩、酢、醤油、ソース、および西洋調味料を駆逐する最高調味料であり、
  その事実を否定する文章を書き込む事は、これを許可しない

5.以上の全ての項目が調味料住民の総意を持って承認され、かつこれまでの不当な
  差別や偏見に対する謝罪が早急に行われること

これらの5つの宣言が認められるまで、我々中日味噌関係スレの住民は、その自由と権利を守るため、
実力行使も辞さない覚悟である。
いかなるスレであれ、我々の存続を妨げるものは、容赦しない。またその為に必要な法的措置も
視野に入れることとする。

繰り返すが、以上の宣言が速やかに受け入れられるまで、我々中日味噌関係スレの住民は、最後の
一兵になるまで、断固として戦いぬく。
220マルコメ:2005/05/26(木) 06:40:28 ID:yKFkOsfR
マルコメの料亭は、やっぱりうまい!でも、マルコメ君はおいしくない。ハナマルキは、料理用って書いてある業務用のが、そこそこ。おかあさんはおいしくないなぁ。
やっぱ、おみそはマルコメかなぁ
221隠し味さん:2005/05/28(土) 22:31:01 ID:bOHxJ/tR
TVでCM流してるようなメーカーの製品で、美味いと思った味噌は無いなぁ。
漏れ的には、麹店の味噌が好き。
222隠し味さん:2005/05/28(土) 23:46:38 ID:07eo3MnN
燃えよ!ドラゴンズ
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/base/1117204382/611
611 名前:代打名無し@実況は実況板で[] 投稿日:2005/05/28(土) 22:19:50 ID:xjBtnqe40
俺名古屋で串カツ食ったことある。
ソースは?と聞くと前にあるこの味噌つけて食ってと言いやがる。
仕方なく味噌を付けて食べたが激マズ・・・
 
本当にマズかった。
絶対に串カツは味噌よりソース付けて食べたほうがおいしい。
名古屋人にちゃんとした味覚を教えたい。
223隠し味さん:2005/05/29(日) 10:22:12 ID:MQgkMF/O
串カツなんて、舌馬鹿の食い物や。
味見しないでソースかける香具師も舌馬鹿や。
舌馬鹿の二重奏。
224隠し味さん:2005/05/30(月) 15:52:27 ID:hlvbNSKM
デパートのうまいもの市で買った地蔵味噌って言う麦味噌がうまかった。
通販もやってるけど、愛知からだと送料が1000円越す_| ̄|○
また、こっちに来ないかな〜
これ以来麦味噌にはまってフンドーキンの麦味噌をよく買う。

直売場とかの婦人会の味噌もけっこう好き。
うち田舎だからそこら中に直売場があんさね。
225隠し味さん:2005/05/30(月) 22:49:22 ID:1p5seVso
通販でお勧めのところはありますか?

ためしに見つけたのでですが、高い!1キロ2000円!!!! これって逸品なのでしょうか?
ttp://www.rakuten.co.jp/taisho/832202/832203/
226隠し味さん:2005/06/02(木) 21:03:42 ID:KPyuUHGT
味噌問屋につとめてます
殆どのメーカーの味噌食べた?飲んだことありますよ!!
やはりお高いお味噌は美味しいです
おすすめは
信州山吹味噌の大寒味噌
マルキュウの無添加こうじ、こし
日本海味噌の麹味噌
長野味噌の健康カップ
即席類は
神州一の得入り8食(色々な具あり)
イチビキの具沢山シリーズ
これらはおすすめです
227隠し味さん:2005/06/03(金) 20:29:08 ID:WIgloA9b
>>226
GJ!
228隠し味さん:2005/06/04(土) 00:09:24 ID:+Mtdx3hL
>>226
失礼ですが出身地はどちらですか?
229隠し味さん:2005/06/05(日) 14:59:14 ID:6Md5d+v+
>>214
これから暑くなってくるので、味噌の発酵、熟成が活発になり、
生味噌なら膨張し、製品は以下の様になる場合がある。

・密閉された袋入り味噌はパンパンに膨れる。
・カップ入りなら容器から汁が溢れる。

確実なのは、生産者に直接聞く。
230隠し味さん:2005/06/11(土) 12:03:32 ID:aTyC/TXl
何年か前に、知人にもらった味噌がやたら(゚д゚)ウマーだった
三重県熊野市五郷町って所の味噌で、当時は「〒のふるさと小包(?)でも
買えるよ」と教えられたのだが、今はやってないみたい・・・
誰か詳しい方いませんか?
231隠し味さん:2005/06/16(木) 18:47:48 ID:a3tIzKjy
>>214
赤出しが濃いってのは、ただの使いすぎだろ
っつうか>>229さんが質問に答えてるけど放置なんだね
232隠し味さん:2005/06/17(金) 23:21:55 ID:GikS/8mV
>>231

>>214が赤だしが濃いというのは
八丁味噌の独特の癖が東日本人の口に合わない、という意味とみたが。
塩分ならむしろ仙台味噌の方が濃い。
233隠し味さん:2005/06/20(月) 16:42:44 ID:CXJKZ/U5
とりあえずどこでも買える味噌で一番おいしいのはどれですか?
234隠し味さん:2005/06/21(火) 17:59:47 ID:Ywv4oiVo
>>134
豚汁のような煮込むものは煮込みに強い八丁味噌と思うのだがいかが?
235隠し味さん:2005/06/21(火) 20:28:52 ID:XEDNliS0
>>233
その質問じゃ誰も答えようがない

>>234
確かに煮込み系には八丁味噌はいいね
でもd汁に八丁だけだと何か足りない気がして
冷蔵庫にある他の味噌を仕上げに投入してしまうなw
236隠し味さん:2005/06/24(金) 09:09:09 ID:UOTYZG7l
信州手造り味噌工房 喜多屋の味噌、貰って食ったら激うま。雪娘の赤いの。
ここの味噌玉みそも、超みそ臭くてくせになる。お勧め。
喜多屋醸造で検索すれば通販しとるよ。
237rwImnPcM:2005/06/24(金) 17:48:14 ID:MmaxBt7i
久しぶりに除いたら、そういえば >>211 でレビュー書くって宣言してたよ
で小○屋の味噌のレビュー。

会員登録したら、2〜3日で届いたと思う。100g×2 200g もう少し欲しいところ・・
味は薄目、濃い好きの自分には(゚д゚)ウマーとまでは行かなかった。少し甘めですね。
まぁ、ただだし 文句は言うまい。

総評:優しいお味噌
238rwImnPcM:2005/06/24(金) 17:49:14 ID:MmaxBt7i
誤爆 >>211 × >>212
239隠し味さん:2005/06/25(土) 23:53:18 ID:4/ziTFBu
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  |
    |::::::::::   (●)     (●)   |  
   |:::::::::::::::::   \___/     | 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ

240隠し味さん:2005/06/26(日) 00:13:00 ID:ure5YziB
[秘書検定92人受験できず ネットに問題流出の中で追試]

19日に全国一斉に行われた文部科学省認定の「秘書検定」の筆記試験で、
会場の一つだった福岡税経専門学校の試験監督が試験日を間違え、
延べ92人が受験できなかったことがわかった。

試験問題を回収しなかったことなどからインターネット上に問題が流出。
それにもかかわらず、19日と同じ問題を使い、26日にも73人が追試を受ける予定という。
http://www.asahi.com/national/update/0625/SEB200506250003.html


モロバレ問題で、今日26日、前代未聞の追試が行われる!
祭りに乗り遅れるな!!!

2chスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1119321561/l50
241隠し味さん:2005/06/26(日) 01:45:15 ID:yVqrQtk5
>>233
どんな系統のお味噌がご希望?
東北、仙台、越後、信州、江戸、愛知、麦
こし、麹の区別もあるから
どこでも売ってるおいしいの教えてあげるから
242隠し味さん:2005/06/30(木) 18:36:50 ID:1lYJhpZR
ちょー甘口で白味噌で都内で売ってる店さがしてます。
あまり高くもなく教えてください
243隠し味さん:2005/06/30(木) 20:55:03 ID:pnw+R2II
この前ネットで日田醤油の味噌買ったんだけど、美味しかったよー。上品な味って感じかなぁ
244隠し味さん:2005/06/30(木) 21:42:48 ID:x/GldO9a
>>242
甘口の白味噌は、京都の西京味噌のことですか?
西京味噌でしたら、本田味噌(西京味噌)と石野味噌が有名です。
関西の白味噌雑煮や西京漬けにはこの味噌を使います。
少しお高いので、「京の彩」「石野白」300gをお買いもとめてはいかがですか
都内の有名デパート、美浦屋など有名スーパーなら扱っています。
又、白味噌で甘めの味噌は
日本海味噌の「雪ちゃん」
新庄味噌の麦みそ、フンドーキン味噌の麦も白系の甘味噌です
これらの味噌は一般的ですので、どこでも売っています。
245隠し味さん:2005/06/30(木) 22:31:27 ID:AVO45J9L
杉田醸造場の雪の花ってお味噌
都内で買えるお店ご存知のかた教えてください
246隠し味さん:2005/07/02(土) 10:31:00 ID:uFE0b+L4
私は東北人ですが、やっぱり仙台味噌が1番好き!
味噌汁だけじゃなく、
豚肉と茄子とピーマンのピリ辛味噌炒め、味噌焼きおにぎり、
鯖の味噌煮、鶏肉の味噌漬け焼き、イカとピーマンの味噌炒め
等、よく使います。
247隠し味さん:2005/07/16(土) 23:10:44 ID:jMUsyHXE
小玉醸造の「秋田味噌」最高ですぅ。
今まで変なダシ入り味噌とか、わざとらしい無添加うたった味噌とかしか食べてなかったので、感動しました!
何に感動したって、ダシを入れてないのに味噌汁が美味しいんです!
いやー、きちんとした味噌を使うと味噌汁にダシはいらないんですねー。
248隠し味さん:2005/07/17(日) 19:50:10 ID:AS45suvF
味噌汁に出汁はあったほうがいいと思うが、味噌に入っているのは間違いだろ。
味噌が美味いのは当たり前のことなんだよ。
249隠し味さん:2005/07/17(日) 20:31:12 ID:/JAPCsfi
250隠し味さん:2005/07/20(水) 11:48:50 ID:f0J0tMw1
うちは秩父の武甲味噌が好き。
結婚して始めて秩父駅で買ったがかなりまいう。
251隠し味さん:2005/07/20(水) 17:45:36 ID:THoarzX8
味噌はやっぱり赤味噌でしょ?コクがあって風味豊かで香りも強い。
白味噌は物足りない。いろんな味噌ためしたわけじゃないけどね。
252隠し味さん:2005/07/20(水) 21:04:01 ID:hbtDUexR
九州の麦味噌( ゚Д゚)ウマー
253隠し味さん:2005/07/21(木) 01:20:24 ID:DqMXnRnS
近所で麦味噌はフンドーキンしか売ってない。
ちょっと高いからもっと安い麦味噌売ってください_| ̄|○
254いけだxxx:2005/07/22(金) 00:26:19 ID:9iLjtqfb
xx人は麦を食え。
255隠し味さん:2005/07/22(金) 20:48:33 ID:07m6ybiv
【宗教】ユダヤ教徒が府中市のみそ製造会社訪問 食品認定基準チェック、適合確認

★ユダヤ教徒が府中のみそ会社訪問
 ■食品認定基準チェック、適合確認

 米のユダヤ教徒の食品検査官が21日、府中市府中町、府中みそ製造会社
「金光味噌(みそ)」を訪れた。欧米など十五カ国に輸出する同社のみそが、
ユダヤ教の推奨する食品認定基準「コーシャー」に適合しているかチェック するのが目的。

 同社は1988年にコーシャーの認定を受け、毎年1回監査がある。
米ミネソタ州のモシェ・カソビッツさん(52)が、金光康一専務の案内で
みそ蔵や製造ラインを視察。原料や添加物の有無などについて質問し、
メモに書き留めた。
 肉は牛と羊の血抜きをしたもの、ひれとうろこがない魚類はだめ―など、
ユダヤ教には厳しい食の戒律がある。専門の検査機関が、原料から
製法まで基準をクリアした食品にコーシャーの認定を与える。

 欧米では「コーシャー=自然食品」として注目を集め、日本では漬物や
しょうゆなどの約50社が認定されているという。
 「伝統的な日本食はとても安心で安全。私もみそをご飯に塗って食べています」
とカソビッツさん。同社の認定を継続することを確認し「友人にも自信を持って
薦めることができる」と笑顔で話していた。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122019900/
256隠し味さん:2005/08/14(日) 23:16:46 ID:zjNFQsbz
麦味噌って最初は違和感あるけど癖になるね。
茄子味噌炒めとかにはちょっとあわない感じだけど、みそ汁用には最高。
フンドーキン以外でお薦めの麦味噌ってありますか?
257隠し味さん:2005/08/14(日) 23:23:22 ID:zjNFQsbz
>>256です。今読み返してみて、誤解があるといけないので・・・
フンドーキン食べて嵌ったので、いろいろ冒険してみたい。フンドーキン(゚д゚)ウマー
258隠し味さん:2005/08/18(木) 13:44:28 ID:U3a10FZg
【福岡】伝統の味「梅酢みそ」好評 立花町
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1124338531/
259隠し味さん:2005/08/19(金) 23:01:51 ID:zSogJEm0
みそあげ
260隠し味さん:2005/09/07(水) 13:55:15 ID:z7UlaeCe
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091125465580.html
名古屋味を実現する「つけてみそ かけてみそ」
たべてみたい・・・
261隠し味さん:2005/09/11(日) 07:30:38 ID:owBGb24c
天然ダシ入りの味噌どう思いますか。
262 ◆UsSEE86ggg :2005/09/12(月) 20:09:58 ID:UFX71ytZ
あまりにも暇すぎた頃、手当たり次第にネット懸賞に応募したら、
一人では食べきれない量の味噌が当ってしまった。
どう消費していいのやら……

生味噌ずいの「あさげ」が一番気楽だ。
263 ◆8Ok8pvpCzA :2005/09/12(月) 23:32:02 ID:qA4RJtCb
ミソ不足 やばい ミソがきれた

誰かミソ余ってない?
264 ◆UsSEE86ggg :2005/09/12(月) 23:42:16 ID:UaMfEGwI
白味噌なら750グラムあります。
265 ◆8Ok8pvpCzA :2005/09/12(月) 23:46:25 ID:qA4RJtCb
その 後ろに今隠した黒味噌がほしいな。
266 ◆8Ok8pvpCzA :2005/09/12(月) 23:51:37 ID:qA4RJtCb
けち もう知らん
267 ◆UsSEE86ggg :2005/09/12(月) 23:51:42 ID:UaMfEGwI
>265
秘蔵なので差し上げられません

ねかせればねかせるだけ、いい味噌ができるんです。
昔からずっとそうでした。
268 ◆uSO84jRbNo :2005/09/13(火) 07:29:06 ID:UVFB8lV7
>267
名古屋の味噌は?
牛スジのどて煮ウマー
269隠し味さん:2005/09/13(火) 22:42:28 ID:bbHeREim
初めてここにきましたが、
白味噌に甘口とそうでないのがあるんですか。

白味噌ってみんな甘口なのかと思ってました。

インスタントでなんですが、永谷園の「ゆうげ」の白味噌は
甘口ではない白味噌なのでしょうか?

みんな本格的な味噌マスターだから逆に食べたことないかなぁ。。。
270 ◆UsSEE86ggg :2005/09/13(火) 22:48:00 ID:DnuQ14Ex
>269
甘い味噌は、田楽につけて食いてぇ。
白味噌は、ほんのり柚子風味だったりすると、憎いぜこんちくしょう、と思う。

永谷園の「ゆうげ」の白味噌……
いわれてみりゃぁ、甘かった気が……でも十何年も口にしてないので、
お力になれません。すまねぇこって。
271隠し味さん:2005/09/14(水) 23:08:02 ID:jJ1QL3Lr
うっかり5年ぐらい置いといた味噌があるんだけど、
何かいい使い道は無いですか?
なんかトウバンジャンの唐辛子抜きという風味になっています。
272 ◆UsSEE86ggg :2005/09/15(木) 13:35:49 ID:p32t5Cbl
>271
うっかりならしょうがねぇ。

なら、唐辛子を足して「トウバンジャンもどき」にしてみりゃどうだろう。
あと、魚を漬けて、生臭さを取るのに使ってみる、とか。

未開封なら畳の下に隠して、二十二世紀への贈りものに是非、してもらいてぇな。
273隠し味さん:2005/09/28(水) 21:17:53 ID:IGvsQxJW
教えてください。
寿司屋で出てくる赤みそのベースは
八丁味噌じゃありませんよね?
スーパーで見る限りでは
(酒精入りの)京都赤みそしか
思い当たらないんですけど。
西日本出身です。
274隠し味さん:2005/09/29(木) 07:00:10 ID:hI/Do7Qo
>>270 しばらくぶりだな、すっかりご無沙汰していたうちに
キミも随分ネットに慣れたもんだ。 
275隠し味さん:2005/09/29(木) 17:47:14 ID:WZxtKKaa
白味噌の雑煮を食べられる店ってあるんですか?
自分で作ってもマズそうなので、本場京都に行って食べてみたい。
276隠し味さん:2005/10/03(月) 04:30:19 ID:LGXq9dek
ハナマルキの味噌買ったら不味い(T^T)
マルコメ味噌の方がうまかった
277隠し味さん:2005/11/05(土) 11:00:42 ID:no0g0gwa
名古屋名物味噌カツのタレを作ってみたいのですが、ググっても中々出てきません。
ご存知の方、いらっしゃらないでしょうか。
278隠し味さん:2005/11/09(水) 22:00:28 ID:7T7L0jg0
ttp://cookpad.com/
ここで「味噌カツ」で検索汁
279隠し味さん:2005/11/13(日) 17:16:15 ID:atLnI40M
味噌は奥が深い
280隠し味さん:2005/11/14(月) 00:48:03 ID:id+xrYkN
健康のことも考えないとな、と思って減塩みそ買ったらこれが(゚д゚)マズイ
半分くらい使ったけど、あんまりにもつらいので今日普通の味噌買ってきて久しぶりのおいしい味噌汁作ったよ。
余ったミソはどうしよう・・
281隠し味さん:2005/11/14(月) 02:07:53 ID:dJnMpdMo
>>280
塩を追加して使う。
塩さばを味噌煮にする。
普通の味噌とブレンドしつつ使う。
282ウヌャニュペェイギュゥリュ星人:2005/11/14(月) 11:02:24 ID:S6aBeJ8F
>>280
赤味噌ちょっと入れるといいと思われ。
283隠し味さん:2005/11/15(火) 21:57:06 ID:DlJgwYsT
黒豚みそ
284隠し味さん:2005/11/16(水) 03:22:07 ID:fCCsJkBC
>>280
健康の為にはマズイ味噌を食べるのが一番だと思わないか?
減塩しる。

カップ麺は当然禁止、完食で2日分の塩分が腹の中だ。
しょっぱい外食も禁止、普通の醤油も使うな、
コンビニ弁当禁止、おつまみも禁止、健康の為に酒もやめろ。
ファーストフードのハンバーガーも、しょっぱいラーメンも
禁止だ。漬物もしょっぱいからやめとけ。
煙草は減塩と関係ないから吸って良し。

味気ない物食べて減塩すれば長生き出来るかもしれん。
285隠し味さん:2005/11/17(木) 11:18:30 ID:Fd5zf7JC
女将たち8人が仕込む、手作りこうじみそ・・・山形県米沢
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132191816/
286隠し味さん:2005/11/18(金) 13:06:59 ID:9pykxNOJ
減塩ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
287隠し味さん:2005/11/18(金) 16:58:29 ID:TQFWzEt3
とり野菜味噌

最近スガキヤからカップ麺がでました。
知名度ア〜ップ?ナノか単に地方むけ?
288隠し味さん:2005/11/19(土) 03:21:15 ID:ECXoHapK
>>287
味噌風化調はスレ違いじゃないか?

減塩(wしろ。
しょっぱい味噌など食べるな。
無添加の減塩味噌を選択しる。
289隠し味さん:2005/11/19(土) 20:46:37 ID:dNlY82Ul
市販の味噌って
やっぱり
外国産の原料も使ってるんですか?
290隠し味さん:2005/11/21(月) 19:57:13 ID:XCAx+uGO
`1000円ぐらいの味噌なら大体まともな国産原料使ってる。

安物は国産原料の低級品(割れた粒、極端な小粒、皮、粉、糠など)
や、鮮度が極端に悪い物を使ってるけど、「国産」だから
何の問題もないよ。
291隠し味さん:2005/11/22(火) 17:57:15 ID:jIpUFZKc
一回いい味噌食べると市販のやつなんか食えたもんじゃない
ていうかいい味噌ってのが普通の味噌なのになあ
292隠し味さん:2005/11/22(火) 21:51:42 ID:0QUXsibf
そのまま煮て食べられない程の低品質原料を上手に
加工したのが`100円味噌。

でも国産原料なら安心で安全ですよとメーカーはいうけど。

>>291
持論だけど、酵母と減塩のコンビで市販の味噌は不味くなった。

塩を一定量使わないと、味の薄い味噌になる。

でも減塩じゃない物は誰も買わないでしょ。

酵母を入れると酸っぱくなる。

本当は熟成期間短縮して、コスト下げる為の物なのに

上手に健康という言葉を持ち出されて誤魔化された。
293隠し味さん:2005/11/25(金) 14:59:48 ID:fZgQ07ar
まつや とり野菜みそ って味噌じゃないの?
294隠し味さん:2005/11/25(金) 20:40:50 ID:aVS1CVyJ
山吹味噌うまいよ
295隠し味さん:2005/11/26(土) 19:59:53 ID:yfvDBfub
高いけどな<山吹
296隠し味さん:2005/11/27(日) 16:19:47 ID:/pm4q67K
まじ味噌ってウマイよな!最高!人類の最大の発明品!

特に休日なんかは、1日にインスタントの味噌汁5〜6杯くらいは作って飲むね!
お湯の量を、推奨量よりちょっと少なめにして、濃い味噌汁をつくって
パソコンやりながら飲むのが幸せ!

ラーメンも味噌!しょうゆとかトンコツとか食わない!
もちろん味噌スープは注文の時は濃い目で頼んで、全部飲み干す!うますぎ!!
297隠し味さん:2005/11/27(日) 21:26:25 ID:iwp4Tzav
インスタント6杯は塩分取り過ぎにはならんのか?
298隠し味さん:2005/11/28(月) 14:22:32 ID:qNCPPBjv
ごはんに味噌つけて食ってろ!!!!!!
あと牛があればオツ
299隠し味さん:2005/11/28(月) 17:47:07 ID:V93TDRjZ
>>297
汗を大量にかけば問題ありません。

今時減塩は流行らない。
それに、減塩したって高い血圧は低くならない
とどこかで見た。
無塩にすれば、血圧下がるらしい。
けど、医師とかの管理下でやらないと危険。
ソースは宝島のムック。
300隠し味さん:2005/11/28(月) 20:53:18 ID:FuHY+BBh
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |  静岡銘菓こっこが遊びに来たよ!
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ  
301隠し味さん:2005/11/28(月) 23:34:33 ID:69KlzcZY
今日仙台味噌買った
302隠し味さん:2005/11/29(火) 22:37:44 ID:D3DMmVSq
黒豚味噌
303隠し味さん:2005/11/30(水) 17:04:42 ID:HJhznl65
>>293
とり野菜味噌は、ちゃんとした味噌つかってますよ。
石川県では、メジャーです。
自分で配合する人も中にはいるみたいだが、自分は、あの味には近づけない。
この味噌で、うどんを食べると、名古屋味噌煮込みうどんの白味噌版といった感じです。
304隠し味さん:2005/11/30(水) 22:42:56 ID:paBDFgqE
黒豚みそ
305隠し味さん:2005/12/01(木) 22:50:11 ID:xUi1z8WP
黒豚みそ。
306隠し味さん:2005/12/01(木) 23:46:53 ID:mMVNG0cS
賞味期限が今年の7月の味噌がまだ大量にあって
なんとなく・・納豆臭いようなのだが、まだ食べられるかな?
冷凍にしておけば良かったな
307隠し味さん:2005/12/02(金) 17:50:06 ID:9zr0YDBi
不味い味噌買っちゃった時ってがっかり。
もうすぐ使い終わるから、次はどこの買おうかな。
308隠し味さん:2005/12/03(土) 17:10:08 ID:b7Zs+OGA
>>306
もうウンコだからやめたほうがいいよ。
309隠し味さん:2005/12/03(土) 23:00:57 ID:5Zwb2m9G
黒豚みそ!
310隠し味さん:2005/12/04(日) 21:33:15 ID:Sje1NEZ7
黒豚みそ
311隠し味さん:2005/12/05(月) 23:24:40 ID:hA4zD0e1
黒豚みそー
312隠し味さん:2005/12/06(火) 23:08:39 ID:oX/aXj4i
黒豚みそデス
313隠し味さん:2005/12/08(木) 00:42:45 ID:735JX2Gg
黒豚みそでしょ
314隠し味さん:2005/12/18(日) 06:50:28 ID:61meidJP
黒豚みそ
315隠し味さん:2005/12/18(日) 22:33:44 ID:MVPVmPS8
碁石と共に苦難を乗り越えていくスレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1134665144/l50
316隠し味さん:2005/12/19(月) 13:52:13 ID:V9W3CIyO
【北海道】お米から「みそ」旭川の薬局、農場など協力
大豆使わず甘さ、コク
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1134961729/
317隠し味さん:2005/12/25(日) 18:31:19 ID:uObJxxWR
黒豚みそ
318大作謝れ:2005/12/25(日) 23:37:57 ID:dzaWS4sV
幼女レイプ紳助、飯島愛を何とかしろ。
お前嘘をつくな。
幼女レイプ紳助が
「サイボーグ・整形失敗・人間の体じゃない。」
といったんだろう。
嘘の話をするな。
全身サイボーグの飯島愛をTVに出すな!!!!!!!!!!!!
お前が整形の失敗例と言ったんだろう。
可能姉妹の姉と飯島愛の二人が全身サイボーグといったんだろう。
しかも飯島AIは整形した体を見せたくて、自分からAVに出演したと言っていた。
オウムの内田恭子にも一切関わらせんといてください。
ちなみに飯島愛のことを気に入ってもないし、褒めてもないです。
嘘はつかないで下さい。
319隠し味さん:2005/12/25(日) 23:57:10 ID:zIQx85vA
SMAP中居メンバーとフジ中野美奈子アナのキス写真流出(画像あり)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1135110362/l50
320隠し味さん:2006/01/05(木) 19:13:32 ID:ImfU1HXV
どなたか まぼろしの味噌 と言うのを食べたことある人いますか?
今日初めて使ってみたのですが妙にすっぱい。
腐ってるのか元々こんな味なのかご存知の方おしえてください。
321隠し味さん:2006/01/10(火) 00:12:42 ID:JecGd214
国産原料だってピンキリだよ。外国産だから品質が悪いってことはない。
322320:2006/01/10(火) 00:26:14 ID:4juCYJLA
すいません自己解決しました
なめこが古かったみたい
323隠し味さん:2006/01/17(火) 06:39:47 ID:7ilhXQkj
味噌は自作がいちばん旨い
324隠し味さん:2006/01/28(土) 08:26:44 ID:xeil7YKv
保守。
325隠し味さん:2006/02/04(土) 21:35:47 ID:fn+Pug6D
豆味噌あげ
326隠し味さん:2006/02/05(日) 21:40:45 ID:BVC/Jpdd
味噌オムスビ、毎朝母が作ってくれるのがそれでした。
オムスビを結ぶ時に手のひらに少し味噌をつけて結ぶだけのシンプルものでしたが、飽きない味でおすすめだよ。
お味噌は市販のものではまじで×。
近くに大きな味噌屋さんがあったので、いつも新鮮生味噌使ってました。
327隠し味さん:2006/02/11(土) 17:13:03 ID:Ll4iBo90
カクキューの八丁味噌とかねさの津軽味噌とますやの合わせ味噌が家にありますがどれも微妙。
何か使い道ありますか?
美味しい透き通った赤味噌の味噌汁が食べたいけど何を買っていいのかわかりません。
328隠し味さん:2006/02/12(日) 01:41:38 ID:cuKTB+5J
>美味しい透き通った赤味噌の味噌汁

アンタが赤味噌の味噌汁だと思ってるモノは少なくとも赤味噌の味噌汁じゃないなw




329128:2006/02/12(日) 01:50:57 ID:tGNWovvh
>>234
八丁味噌はよかったですが、まだ他にいい豚汁向きの味噌がないかと思って。
>>235
それで、八丁味噌にマルコメ味噌を合わせて作ってました。
>>280
使ってたフンドーキン「こだわりの逸品 麦みそ」がなくなったので
今度は健康嗜好で減塩みそ(米)を買って豚汁作ったところ、これが不味い!
やっぱり減塩みそは不味いねぇ。味噌の量を倍増して作ってみてもダメだった。

俺の味覚は麦味噌派。でも福岡で売ってるのは合わせ味噌がほとんど。
やっぱりフンドーキン(醤油と味噌で九州最大のメーカー)の麦味噌系なのかなぁ。
ttp://www.fundokin.co.jp/shopping/miso/index.html
330隠し味さん:2006/02/12(日) 03:49:14 ID:MEcn8z5c
>>327
八丁味噌は肉味噌にでもしたらいいんじゃないかい。
小分けにして冷凍すると便利だよ。
331隠し味さん:2006/02/12(日) 11:32:56 ID:spdcNHD0
>>327
味噌汁の上澄みでも飲んでたらw
332隠し味さん:2006/02/14(火) 02:27:38 ID:DS+DMLfK
北海道地区の人はどの味噌がおすすめ?
333隠し味さん:2006/02/14(火) 06:11:46 ID:igIcYVkf
333ちんぽこ
334sage:2006/02/14(火) 09:58:48 ID:U1E6HDva
【デスノ】デスノート映画化 人権団体批判【不謹慎】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1139724920/

映画化が決定した人気漫画デスノートに対し、都内の人権団体が
犯罪者の権利を軽視するものとして批判を行った。
335隠し味さん:2006/02/14(火) 20:05:17 ID:fQNctkJQ
ほろふき大根
336隠し味さん:2006/02/15(水) 22:58:29 ID:CgM4ZJ8M
>332
Aコープの仕込みそかトモエの北海道の何とかっていうあずき色の蓋のみそが旨かった
337隠し味さん:2006/02/16(木) 16:10:25 ID:zy5GqGwc
市販の味噌で美味しいのありますか?
白味噌と合わせ味噌 それぞれ教えてほしいです。
338隠し味さん:2006/02/17(金) 19:02:57 ID:/ayCXMpz
みそって体臭予防に効くんだってね。

ということは名古屋人は臭い人はいないのかな?
339隠し味さん:2006/02/17(金) 21:27:09 ID:h498mOIZ
>>332
わたしはカネサ三年みそがすき
340隠し味さん:2006/02/19(日) 19:18:23 ID:QqEx3jcN
>>337
信州系の白味噌だったら、山吹味噌の白山吹
麹系の白(甘め)だったら、日本海味噌の雪ちゃん
京都系の白味噌だったら、西京味噌の白上選
あわせだったら、山吹味噌の大寒、長野味噌の健康
山高味噌の匠御膳、タケヤ味噌の名人は間違いなくおいしい
でもこれらの味噌はみんなお高いですよ
だし入りだったら、マルコメの京懐石
341隠し味さん:2006/02/19(日) 21:35:14 ID:aJZfLWe7
あるある大辞典で味噌特集やってるよ
342隠し味さん:2006/02/19(日) 22:43:01 ID:R90XcRnt
ダイエットに赤味噌最強というのなら、名古屋人にピザは少ないということだろうか
343隠し味さん:2006/02/20(月) 11:25:27 ID:y+9D9qz9
【枝豆】使って無添加みそ 素朴な味が人気【北海道】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1140357170/
344隠し味さん:2006/02/21(火) 17:07:25 ID:3iUfYjf4
ttp://www.asahi.com/life/update/0220/005.html
イソフラボン強化みそ「安全性確保できず」 食品安全委
2006年02月20日12時37分

骨粗鬆症(こつそしょうしょう)や乳がんの予防効果があるとして人気の食品成分「大豆イソフラボン」を強化し、
特定保健用食品(トクホ)として申請しているみそについて、
食品安全委員会の専門調査会は20日、「安全性が確保されるとはいいがたい」との評価案をまとめた。
今後、一般からの意見を募集し、安全委で正式に評価をまとめ、厚生労働省に通知されるが、トクホとしては認められない見通しだ。

イソフラボン強化みそは、みそ製造大手「マルコメ」(長野市)が2年前にトクホに申請した。
イソフラボンの一種「アグリコン」を、100グラム中に通常のみその3倍近い141ミリグラム含んでいる。

安全委の新開発食品専門調査会の審議では、イソフラボンは女性ホルモンに構造が似ているため、
過剰摂取によってホルモンバランスが崩れる可能性を指摘。まず、通常の食生活に加えアグリコンを摂取する場合、
1日の上限量を30ミリグラムとし、妊婦や15歳未満の子どもには「追加摂取は推奨できない」との評価案を作った。

これを受けてイソフラボン強化みそについて(1)1日あたりみそ汁2杯分(34グラム)をとると、
イソフラボン(アグリコン)量が48ミリグラムとなる(2)日常の食生活で通常のみそから
摂取する量(6ミリグラム)より42ミリグラム多く摂取することになる、と試算。「十分な安全性が確保されるとはいいがたい」とした。

また、別の2社からイソフラボン入りの錠剤もトクホとして申請されていた。これについて安全委の調査会は、
1日あたり摂取量目安では30ミリグラムは超えないため「適切に摂取する限りは安全性に問題はない」としたが、
「妊婦や乳幼児、小児は摂取しない」と表示するよう求めた。

マルコメは、今回のイソフラボン強化みそとほぼ同様の商品「Dr・MISO大豆イソフラボン」を04年夏から一部の店で販売している。
またアグリコンを30ミリグラム以上含む錠剤やドリンク剤などの健康食品も出回っており、
厚労省は、正式に決定した評価結果をみて、これらの取り扱いも含めた対応を検討する。

345隠し味さん:2006/02/21(火) 17:09:13 ID:3iUfYjf4
>>344
ttp://www.topics.or.jp/Gnews/news.php?id=CN2006022001002547&gid=G09
02月20日 22時11分
「安全確保と言い難い」 イソフラボン増量みそ

346隠し味さん:2006/02/21(火) 23:44:59 ID:81eGT9gI
http://www.katakinn.com/


   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,―    \                |
     | ___)   |              ∠  Good Job!
     | ___)   |       ∧_∧     \______
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
347倒産情報:2006/02/22(水) 13:21:19 ID:JqD7XsUl
数年前、新潟県佐渡の「マルダイ味噌」倒産。全国大手10社に入ってた。

愛知県「サンビシ」倒産
2005年48億円の赤字決算 鳥居社長 「自主再建含め検討」 9月中間
 前社長の資金運用の失敗で民事再生手続き中のサンビシ(愛知県小坂井町)は、名古屋証券取引所の上場が廃止となった29日、2005年9月中間決算(単独)を発表した。
自己破産申請した子会社への貸し倒れ引当金などを計上したため、税引き後利益が48億2700万円の赤字となった。
 
三重県サンジルシ醸造 倒産
ジェイエス興産(株)(旧・サンジルシ醸造(株)、東京都渋谷区恵比寿西2−8−6、設立昭和26年4月、資本金4億4500万円、佐藤信義代表清算人)は、
2月6日東京地裁より特別清算手続開始決定を受けた。負債は推定70億円。
348隠し味さん:2006/02/22(水) 18:24:06 ID:tEzt9Nco
料理好きのおれは北海道出身で白味噌育ち。
どーしても使えないのが八丁味噌。
349隠し味さん:2006/02/23(木) 00:31:28 ID:Q+ZkJnjo
味噌汁ダイエットしてる人いる?
350隠し味さん:2006/02/23(木) 22:59:02 ID:LY+p/Thv
>>347
マルダイ味噌倒産してたんだ?ショーック 美味しい味噌だったのに
351隠し味さん:2006/02/23(木) 23:13:30 ID:BiQBJqVn
352隠し味さん:2006/02/24(金) 17:04:36 ID:wW3T7/fo
わたしも去年はじめて麦味噌をためしてみてから
以来麦味噌派になったのですが、今つかってるチョーコーのがもうすぐ
なくなるので今度はフンドーキン使ってみますよ。
フンドーキンはおしょうゆもおいしいですか??
353隠し味さん:2006/02/25(土) 13:20:33 ID:1yDxH/Ze
利息が「みそ」の私募債発行 
越前市のマルカワみそが参加者募る 石川[060225]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140832002/
354隠し味さん:2006/02/25(土) 17:11:50 ID:/KPO9Goo

        /△:::::::`´△ヽ
        /::::::/:イ:/、::::::::::ヽ
       /::::::::イ     ヽ:::::::::!
      //::::::::::::l  ^    ^ 'i':;;:::|
    レ:::::::::ヽ( .>ノ(、_, )ヽ、)ノ::;! <あんまりそわそわしない方がいい
       レ;;:::::::::l  -=ニ=-_ ノ;;'_   よそ見をするのは止めた方がいい
    /´ ̄"'-_;;\`ニニ´/"´  `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\____/ ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \::::::/ ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ:::〈 ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /  ̄ \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|   
      !;;', /          !,',;,;'|

355下種の勘ぐり:2006/02/26(日) 11:27:46 ID:fLFbj92F
>
353 利息が「みそ」の私募債発行 

木の桶がそんなに高いとは知りませんでした。
1本くらい壊れても、造り酒屋は沢山あるので
補充がすぐ出来そうですが?

銀行がもう貸付をしてくれない?ので・・・
運転資金・・・?
356隠し味さん:2006/02/26(日) 18:32:56 ID:6VSUi2Yd
みそ最高だね。味噌汁毎日朝晩飲んで、しょうゆの変わりにみそをつけて食べる習慣にしたら体臭減ってきた。

階段走って上っても息切れしなくなったし、やっぱ体にあってる感じがする。
下手なプロテインよりよほど効用がいいしょ。

うーん、長生きできそ。
357隠し味さん:2006/03/10(金) 14:36:50 ID:wWQMyFdQ
358隠し味さん:2006/03/12(日) 14:42:18 ID:DY/m+ebA
木製や竹製の味噌漉しを探しています。
情報求む!
359隠し味さん:2006/03/12(日) 14:51:09 ID:dwa7lmlu
>>358
http://www.yuei.net/japan/others.html
http://www.redolog.net/miyaichi/archives/001478.html
    ∧_∧
    (´・ω・)
   /     \
   | |     | |
360隠し味さん:2006/03/12(日) 20:58:39 ID:I/oE2SNj
>>359
ありがとう!
今度一緒に味噌汁でも
361隠し味さん:2006/03/14(火) 18:30:09 ID:DCC4h9ig
スーパーで買えるような味噌で国産品て安いのないよねぇ
750g500円以下くらいで欲しいんだけど…
前は家傳山吹とかいうのが国産だって表記してたからそれ使ってたんだけど
何か最近表記していないし

他の国産ものだと500gで1000円とかしちゃうんだよね
362隠し味さん:2006/03/15(水) 08:52:38 ID:ebJcMBbr
確かその山吹は国産米国産豆使用だかって帯に書いてたなw
今どうなったのか知らないが・・・

それとは別にたまにある国産米使用のみだしてる味噌とかって何考えてるんだろうな。
やり方がせこすぎて国産米以外のものは屑品で米も最低のもの使ってそうに見える。

中国産のメカブなのに国産鰹節使用とか謳ってるようなアホ商品と同レベルw

まあ国内原料ものはやはり最低でも1000円ちかくになるな。
363山吹:2006/03/16(木) 11:51:10 ID:ilVSB6EU
  1999年11月13日(土) 山吹味噌が倒産

なんと、山吹味噌で有名な信州味噌が倒産したそうです。
味噌屋の倒産ってあまりニュースにならないけど、どうなんだろう。
以前、米不足のときにタイ米が流通して、安売りが頻繁に行なわれた時に、こういう状況では造って行けないと自主廃業されて話題になった味噌屋はありましたが、こうして倒産と言うのは最近は聞いていないけど、、、、
創業延宝2(1674)年って言いますから、326年を誇る老舗中の老舗。自戒しないといけないですなあって自分に言い聞かせるのでした(^^)。



食べもの屋さんで材料を厳選してます!
有機野菜、地場の魚、塩は天日塩、醤油、酢はどこどこで・・・
ラー油は八重山の・・・

醸造関係も大豆は国内産、塩はどこどこ、米は農家と契約栽培してます。
それらを生かす技術力が無い会社(料理店)の隠れ蓑!がうたい文句に
してるのを、消費者は知らないのでしょうね!

訪問販売の味噌、信州OO一とかも 仕入れ価格は200円以下で
それを5キロ何千円、天然醸造、何年物だから美味しいです?
売る方は安く仕入れ、高く販売するのが仕事、購入者はうたい文句に
満足して購入するのだから、それはそれで良いのでしょうが・・・

今、話題の欠陥マンションも同じことでしょう。
ライブドアの株も買った人の自己責任なのに、だまされたから
金返せ!
それだったら、株で大もうけした時は、どうするの・・・
損した時だけ、被害を受けた時だけ、声高々に騒いでどうするの?
(きっこの日記者の口調)

全て消費者の自己責任
364隠し味さん:2006/03/16(木) 12:35:15 ID:qVKfp5L2
何がいいたいのかわからん・・・
365隠し味さん:2006/03/22(水) 12:48:49 ID:63CnB2/1
それはそうと味噌がなくなったのですが何を買ったらいいでしょうか?
主な用途は味噌汁ですが、たまに味噌和えや味噌漬けも作ります。
366隠し味さん:2006/03/22(水) 18:23:24 ID:QCo+YPrd
>>365
- 山形からこだわりの味噌商品を皆様に - 原田こうじ・味噌
http://www.haradamiso.com/
あきたみそしょうゆ市場:秋田県味噌醤油工業協同組合ショッピングモール
http://shop.chuokai-akita.or.jp/omiso/
こうじや商店トップページ
http://www.koujiyasyouten.com/
こだわり商品・手作り味噌
http://www.kurikoma.noen.biz/kodawari/miso/index.html

   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,―    \                |
     | ___)   |              ∠  Good Job!
     | ___)   |       ∧__∧   \______
     | ___)   |\___(´・ω・`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/






367隠し味さん:2006/03/31(金) 22:14:43 ID:+bce79xV
味噌上げ
368隠し味さん:2006/04/02(日) 18:17:07 ID:qQW3ZZ6m
味噌汁の風呂は体の芯から暖まるよ。
ワカメなど入れると美容にも最高だよ
369隠し味さん:2006/04/03(月) 23:48:29 ID:03Hw0HpN
しじみの味噌汁大好き
和光(とんかつ屋)だとおかわり自由だから、ついつい飲みすぎる
370隠し味さん:2006/04/04(火) 20:46:14 ID:TwFs7nva
桝塚ってとこの八丁味噌がうまい。
味噌煮込みや味噌ラーメンに最高。
ここのたまりもいける。
371隠し味さん:2006/04/07(金) 01:30:29 ID:7cobRxCE
岐阜の高山で赤味噌買ったよ。
買ったの忘れてて、しばらくしてみたら醤油ができてた。
372隠し味さん:2006/04/07(金) 06:55:10 ID:WJMZIpZp
関東でスーパーで売ってる味噌は信州味噌が主流だが
どれ買っても、なにかいまいち・・なにか違う、、
やっぱ自分が生まれ育った所の味噌がドンピシャリと一番だね
だから実家に帰省したときには必ず地元の味噌を買って帰る
373隠し味さん:2006/04/07(金) 20:52:10 ID:zZdar5g5
居酒屋にある もろきゅう(きゅうり+味噌)
の味噌って何味噌ですか?
豆の粒々が残っている味噌です
374隠し味さん:2006/04/08(土) 09:49:05 ID:0ek8KdDU
もろみ?
375隠し味さん:2006/04/09(日) 02:36:41 ID:Y7w8Yk71
普通に麹味噌の麹じゃない?

味噌料理だったら、やっぱり米茄子の味噌田楽が好きだ
376隠し味さん:2006/04/09(日) 22:46:56 ID:wGBKqAc/
もろきゅうの『もろ』は、もろみのことやね。
377隠し味さん:2006/04/13(木) 23:03:19 ID:Sm/LtgfY
長崎県島原市の博愛みそが好き。美味いし、何と言っても
安い!然も、無添加。購入先はディスカウントショップ。
以前は近所のスーパーに有ったけれども、スーパーの
オリジナル味噌に駆逐されてしまいました。因みに麦味噌。
味噌は味噌汁を作る位しか使わないけど、博愛みそを
見掛けたら一度お試しあれ。好みに合うかどうかは
分からないけど。小生は山口県人です。Web検索を
した事有るけど、発売元のサイトは無かったです。つーか
言及したサイト自体が少ないのですな。
378隠し味さん:2006/04/14(金) 08:29:41 ID:DqTmYcPs
そもそも山口県自体知らない人は多い
379377:2006/04/15(土) 01:14:39 ID:RhTfh0r9
山口県なんか知らなくても美味しい味噌は買えます。
このスレッド的には如何でも良い存在ですな。味噌
は有りますが、普通で、特に飛びぬけた存在は
無いです。九州や広島の味噌がスーパーの棚に
並んでます。九州の味噌の此れはと言う自慢を
聞きたいですな。
380隠し味さん:2006/04/15(土) 09:56:52 ID:67zMbn4u
九州の味噌ってフンドーキンしかしらん
381隠し味さん:2006/04/16(日) 16:56:53 ID:njTUm6+K
九州って麦味噌だよね
東北人だから麦味噌って食べたことないんだけど、甘め?
382隠し味さん:2006/04/16(日) 17:32:35 ID:n7iCOXuy
>>381
甘いし喉越しに癖がありますよ、、。
麦味噌を味噌濾しで ちゃんと濾しても残ります。

麦の繊維質が、、、、、、、、
            おぇ〜
     ∧ ∧
    (,,  ⌒ヽ
     (     )〜
      ̄ ̄ ̄"
383隠し味さん:2006/04/17(月) 08:13:41 ID:8c3KrhZZ

【食品】「信州諏訪みそ」 伝統に誇り 知名度アップへ 

「地域団体商標」出願 [06/04/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1145196332/
384隠し味さん:2006/04/17(月) 09:37:52 ID:MX6Qhrgy
カナダやアメリカ中国の大豆を使って作る地域伝統の味噌で誇りとか言ってもなぁ…

きちんと地場産とか国産使ってるところは別だがね
385隠し味さん:2006/04/18(火) 15:34:43 ID:sgr31YZX
三重県出身の旦那のために味噌汁は赤だしで作ってあげたいのですが、
東京ではスーパーに行ってもダシ入りの赤味噌がありません。
探したんですが、通販でも売ってないようです。
でも義母に毎月味噌を送れとも言えないし・・・。
ダシくらい自分で作ればいいんですがね。
どなたか東京でもダシ入りの赤味噌をゲットできるお店を知りませんか?
386隠し味さん:2006/04/18(火) 16:13:41 ID:EyIo9iLX
>>361
国産の大豆は少ないし、最高級品は高い。
高級品を求める以上ケチらないで欲しい。

>>384
地域によって製法が微妙に違う。

高価な国産材料で作っても値段が倍以上になり
今までどおり買って貰えないのが判っているから
安く抑えるために輸入原料を使う。


正直、味より国産表示をありがたがるのが消費者でしょ。
387隠し味さん:2006/04/18(火) 16:14:42 ID:Bi28vM41
ダシくらい作れ・・・

というか別に批難する気はないんだが俺は個人的にダシ入り味噌というのが気持ち悪くて食べられない
何でだろうな・・・?

ダシ入り赤味噌なんて大き目のスーパー2つ3つまわればいくらでもあると思うが
ないなら煮干粉とか鰹節粉とか粉末状のもの買ってパパっと入れたらいいんじゃないのか?
てかスティックに入った顆粒状のダシとかあるような気がするんだが・・・あれでよくね?
388隠し味さん:2006/04/19(水) 22:12:53 ID:3ssPk59y
>>382
レスありがとう
繊維質がそんなに残ると言われると、怖いもの食べたさで一度
お取り寄せしてみようかな

お腹の調子はすごく良くなりそうなイメージw
389隠し味さん:2006/04/20(木) 20:05:02 ID:H9TLwvsM
ぬか床ならぬ「みそ床」作りたい
持ってる人います?


390隠し味さん:2006/04/20(木) 20:17:51 ID:OtuR+aNw
>>198
>:手作り味噌を大量に出荷しているメーカーは無い。

これ思ったんだけどさあ、大量の味噌作り奴隷を雇って
マニュアル通りに完全に同じ方法で作らせれば
手作り味噌でも大量に出荷することは出来ないかな?
391隠し味さん:2006/04/21(金) 00:10:56 ID:5apx7a2a
>>390
出来る。

資金と職人の目処が立てば可能。

しかし、売上げは見込めない。
392隠し味さん:2006/04/21(金) 01:05:58 ID:74RLh2qV
>>391
売上ではなく利益が見込めないのでは?
393隠し味さん:2006/04/21(金) 01:17:03 ID:EhVsDY30
味噌舐めるとマジ美味い!
394隠し味さん:2006/04/22(土) 01:43:22 ID:TflXLmgm
こんな健康食を発明した人に感謝
395隠し味さん:2006/04/24(月) 10:21:56 ID:XXSyZBRc

【富山】小魚を丸ごと味噌に

…富山県食品研究所が技術開発 今秋製品化へ
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1145812576/
396隠し味さん:2006/04/24(月) 15:24:23 ID:benY93ZV
ダシ入り味噌ってそんなに気持ち悪いかな?
メンドクサーな人は重宝するが
397隠し味さん:2006/04/24(月) 19:35:50 ID:Gs+jzNTK
本当に旨い味噌はだしを入れなくても旨い味噌汁が作れるってことらしい。
398隠し味さん:2006/05/05(金) 07:07:16 ID:yzPtPLcG
最高の味噌会社はどこ?
ハナマルキに一票
399隠し味さん:2006/05/06(土) 20:15:57 ID:qUSwFS/h
>>396
ダシの原料に何を使ってるかが問題なんです。
消費者は検証できない。
400隠し味さん:2006/05/06(土) 23:54:44 ID:65d5uHES
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ
    l:::::::::.                  |
    |::::::::::   (●)     (●)   | マカダミアチョコが遊びに来たよ!
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
401隠し味さん:2006/05/07(日) 01:28:47 ID:5DQAR9ji
マカダミアチョコ君こんにちは!
402隠し味さん:2006/05/07(日) 02:35:01 ID:g4Ntyo0f
以前会社の九州出身の女性が青唐辛子と味噌を
混ぜたのを作って持ってきてくださったのですが、作り方ご存じの方いませんか?
確か青唐辛子を炒めてと覚えているのですが、10年くらい前の話でうろ覚え。
すごく辛かったけど美味しかったのです。
403隠し味さん:2006/05/07(日) 09:56:48 ID:VQw7cLiM
みりんとか味噌とか酒とかと炒めたんではないの
もしくはそこらで売ってる青唐辛子のもろみとか

まずお前は味を言え
404隠し味さん:2006/05/07(日) 22:08:28 ID:g4Ntyo0f
>>403 レス、ありがとうございます。
当時料理の知識があまりなく、ただ辛いお味噌としか。
たしか、会社の宴会の鍋に入れたら美味しいと思って、と持ってこられたような。
405隠し味さん:2006/05/08(月) 17:17:36 ID:KVpvavJ7
>>399
風味原料といわれるだし味のエキス。

以前は牛由来成分も入っている物もありますた。
もちろんかつを以外の成分もテンコ盛り。

かつを単体のエキスは値段が高く、安物の
だし入り味噌なんかには普通入れない。


以下のサイトから類推出来ると思う。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?ANKEN_TYPE=2&CLASSNAME=Pcm1080&btnDownload=yes&hdnSeqno=0000008560
風味調味料品質表示基準の改正案についての意見・情報の募集

http://www.mhlw.go.jp/qa/syokuhin/allergy/dl/data25.pdf
濃縮つゆ
406隠し味さん:2006/05/09(火) 03:01:22 ID:xuED1DFV
ダシ入り味噌で満足な人は高級な味噌を食べない方がいいですよ。
安物が食べれなくなりますから。
違いが分からないなら何食べても同じなので安い味噌を買いましょう。

大手メーカー製なら殺菌済みですので安心です。

中小メーカーの味噌は色々な菌が生きて入っていますので、無菌
が好きな方はご遠慮頂きたいものです。

味噌の原料は国産に限る!という国産志向のかたは、当然他の食材も国産であるはずですし、
一日100グラムも摂取しない食材の添加物にうるさい方々ですから、
当然一日100グラム以上摂取するであろうその他の食材も実質無添加な物で無ければなりません。
そうでなければ何のために高級味噌を選んだのか分からなくなります。

ビールの原料も無農薬、日本酒の原料は無農薬、ワインも無添加、醤油の原料も
無農薬かつ完全熟成、米も完全無農薬で有機栽培の高級品であるはず。
なにが添加されてるか分からない輸入食品を暖めるだけのファミレスやファストフード等は
大嫌いですよね。

添加物入りのスナック菓子やジュースなど間違っても口にいれるなど出来ませんね。
407隠し味さん:2006/05/09(火) 08:37:21 ID:AnLAFFpy
すり替えやごまかしが頻発している文章だなwww
408隠し味さん:2006/05/09(火) 20:18:55 ID:faXz3uAJ
つーか、いやらしい文体 w

409隠し味さん:2006/05/11(木) 21:42:05 ID:8eiqhehr
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060511-00000129-mai-soci
<食品安全委>大豆イソフラボン、1日30ミリグラムに

食品安全委員会(寺田雅昭委員長)は11日、食事以外に特定保健用食品として「大豆イソフラボン」を摂取する場合、
1日あたりの上限値を30ミリグラムとすることを正式に決めた。
妊婦と15歳未満の子どもは、胎児や生殖機能などへの影響が懸念されるため、食事以外の上乗せ摂取は推奨できないとした。

大豆イソフラボンは、乳がんや骨粗しょう症などの予防効果があるとされる。
同委はイソフラボンのうち吸収されやすいアグリコン量で換算。
イタリアの研究で、1日あたり150ミリグラムのアグリコンを5年間摂取した女性に、子宮内膜が厚くなる影響が出たため、
この半分にあたる70〜75ミリグラムを食事を含めた1日の上限摂取量の目安とした。

さらに、日本人の食事からの摂取量を国民健康栄養調査から1日16〜22ミリグラムと推計。
上乗せ摂取が1日30ミリグラム以下ならば、1日の上限値を確実に下回ると結論づけた。

一方、厚生労働省が同委員会に特定保健用食品としての安全性の審査を求めた3種類の大豆イソフラボン関連食品のうち、
マルコメ(長野市)が申請した「イソフラボンみそ」は、通常のみそに比べ1日あたり42ミリグラム多く摂取することになるため、
「安全性が確保できない」と結論付けた。残りの2種類には、妊婦や子どもへの配慮を注意喚起する表示を付けることを求めた。
(毎日新聞) - 5月11日21時11分更新
410隠し味さん:2006/05/12(金) 01:40:01 ID:r5ffPt2R
「イソフラボンみそ」とか特化しちゃった物は問題ありどうだけど、
普通の「大豆食品」に関しては問題ないだろうね。
でないと、むかしから大豆食品を好んで食べている日本人はみんな体がおかしなことになってるよ。
411隠し味さん:2006/05/17(水) 23:42:46 ID:6S0829n0
この何でも多量摂取系の発想は良くないよね
普通に色々食べて、日本人は長生きしてきたんだから
そのまま普通に今までの食生活を大事にすれば、健康で長生きできるのに

こういう記事が出れば、また単細胞に味噌も豆乳も駄目とか思う人もいそうで
なんかヤダなぁ
412隠し味さん:2006/05/18(木) 13:22:04 ID:GpPLWNbI
牛製品の消費を増やすのが目的。
普通に食べてる分にはまるで問題無いです。
イソフラボンのサプリを摂り過ぎると良くないらしいけど、
それはどの栄養素にも言えること。
413隠し味さん:2006/05/18(木) 23:48:13 ID:PqWTWkdj
みのもんたが(・∀・)イイ!! といった食品が売れる世の中では
安全性なんか二の次、売った者勝ち。
一つ数百円の品を全国配送して儲けが出るほど原価は安い。

さあ、皆さん乗せられて、踊らされて、
大手食品メーカの食品という名の工業製品を可愛いお子さんに
たらふく食べさせて下さいね。

産官業がきっちりと不安要素を隠蔽しますから、安心して
お召し上がりください。
414隠し味さん:2006/05/19(金) 01:25:55 ID:f7dj8NbW
>>413
だ が 断 る
415隠し味さん:2006/05/20(土) 20:03:55 ID:Adxdzp3c
>>405
>かつを単体のエキスは値段が高く、安物のだし入り味噌なんかには普通入れない。

以前は捨てていた削りカスを買ってきて使ってないですかね。
416にんにく味噌床:2006/05/22(月) 20:46:40 ID:cBxQv101
スレ違いかも知れませんが、ご教授いただけないでしょうか?
NHKきょうの晩ご飯4月号、牛肉のカルパッチョを見て、にんにく味噌床を
作ったのですが、牛肉をつけて熟成させていたのですが〜
間違って2週間程 「生肉の切れ端(1切)」 を漬け続けてしまいました。
気がつき水分が少し飛んだ生肉を取り除き、味噌もダメかと思ったのですが、
カビも無く、臭いもありません。 このまま使えますでしょうか?

「味噌は大腸菌などを接種しても72時間以内に完全死滅させる」 様な事が
書かれたHPを見たのですが、同様の経験をされた方などいらっしゃい
ますでしょうか?
417416 :にんにく味噌床:2006/05/28(日) 09:44:56 ID:YjjeKI9i
肉の方は、漬け込み時間が長いと味噌の塩分が肉に染み込み、塩辛くなります
味噌の方は、肉から水分が出て、味噌自体の塩分濃度が低くなり、腐敗の原因
になります。その為、味噌及容器にカビが発生しやすくなります。
カビは色んな種類があり、見えるのでは、赤、黒、茶、緑、白、ピンク、灰色等と
等と多種雑多で、全て食べたら、問題があります。

勿論、肉眼では見えないカビもあります。

漬け込みした味噌は普通は食べません、野菜を漬け込みする時は野菜からの
水分が沢山出ますので、3回ほど新しい味噌に付け替えします。
使った味噌は全て廃棄します。

魚、肉は塩辛くならないよう?ガーゼで魚、肉を包んで漬け込みします。

418隠し味さん:2006/05/28(日) 23:09:02 ID:UxAbEza5
歳月は美味しい
419隠し味さん:2006/06/02(金) 17:20:06 ID:8UajCM+W
味噌汁ってお湯に味噌溶かすだけでいいの?
420隠し味さん:2006/06/02(金) 17:22:49 ID:4BR/Z/f4
普通は出汁とるけどな

具も入れるし




まあいいんじゃねw
421隠し味さん:2006/06/11(日) 14:10:39 ID:H/Bo1dRn
422隠し味さん:2006/06/12(月) 16:10:45 ID:MSQQ9uZS
居酒屋にあるようなもろ味噌食べたい
423隠し味さん:2006/06/12(月) 18:38:50 ID:FOU74IKe
今話題の八丁味噌が微妙に安い、ストアーを見つけました。
http://store.yahoo.co.jp/misotyuu/

424麦みそ派!:2006/06/14(水) 23:33:36 ID:a0Sab+EA
私も博愛みそのファンです。
山口出身で関東に引っ越してきたのですが、忘れられません。
博愛みそのメーカー教えてください!!

425隠し味さん:2006/06/19(月) 14:07:29 ID:8zJije+3
ヤマタカ味噌の秘蔵味噌、これ最強!
426隠し味さん:2006/06/26(月) 13:11:38 ID:0qwgRmv9
関西人って普段から白味噌使ってるの?
427隠し味さん:2006/06/28(水) 23:20:36 ID:h0rlgSJd
みそあげ
428隠し味さん:2006/06/30(金) 02:09:36 ID:hSoz2QvG
あげみそ
429隠し味さん:2006/07/29(土) 10:47:41 ID:4l0bB8Xl
ヤマキウの秋田味噌が一番だわ
あんな美味いのが一般家庭で使われてるってんだから、秋田の人がうらやましいわ
430隠し味さん:2006/08/02(水) 12:58:54 ID:dg9wfpzK
スーパーで普通に買えるプラ容器入り味噌の中では「京懐石」が好き。
431隠し味さん:2006/08/10(木) 19:47:24 ID:ja6lB0rd
age


                 /\___/\
               / ⌒   ⌒  ::\
  ┏┓  ┏━━┓   | (●), 、 (●)、 :| 
┏┛┗┓┃ ━ ┃┏━|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   ::|━━┓ ┏┳┳┓
┣   ┫┃┏┓┃┗━|   ト‐=‐ァ'   :|━━┛ ┗┻┫┃
┗┓┏┛┗┛┃┃   |   |,r- r- |   .:::|      ┏━┛┃
  ┗┛     ┗┛   \  `ニニ´  .:/      ┗━━┛
               /`ー‐--‐‐一''´\
432隠し味さん:2006/08/10(木) 20:30:31 ID:Eqz1PIGD
AcLadyKYBw <= #V\e1}G-]
RyBa77ABkY <= #y\e54LyS
MunemtIB0o <= #%\e5_F@f
ijLQzSoraA <= #G\eBtW,#
iMizuSszio <= #}\eCaK1+
jOcnifeMbU <= #2\eFEvE`
uxxYogaxXs <= #=\eGX!w`
2T0PmSoulQ <= #B\eI?`6;
j7xSingSoE <= #H\eP$}QP
GRhmCokelY <= #I\eR$F13
34nBook/nw <= #H\eT{typ
vKNo.1WPC6 <= #p\eY8~4W
Tomou8CvAg <= #W\eZ?`6;
HMuneCIq.6 <= #`\eZ|-G0
YYomel5M22 <= #o\eaf;y(
CLsCHanauw <= #H\ebWOw;
eE92539OL2 <= #q\ef|-G0
ESBodyVNQ6 <= #N\eg$F13
Book8TaKag <= #z\ehVOr;
Lq9lJNo.12 <= #`\ei_F@f
DgsJSato2U <= #l\el?`6;
.GaricVprw <= #!\emX(UL
Dan5Sj1Y1c <= #$\eo{s?\
nifeHnPMX2 <= #c\epEvE`
SatorY4D3Y <= #8\eqT,Yj
pCoke43UI2 <= #I\eq5^1M
rCECockiVc <= #;\eqX!w`
AKomeCrtI6 <= #3\esJ*1p
VfmKQMesig <= #F\etbO@F
bCYogag0mM <= #H\et{s?\
f23oyYMiso <= #w\etjr]j
oE4Cola8OQ <= #~\etUn/W
WYHimeVQ7s <= #m\eu*`Gb
ViSuki/lkM <= #Q\evw\dW
SnLrrMokak <= #o\ev*`Gb
s6JagaDbX6 <= #a\exUt?v
HqI5MayuzA <= #Y\e%?`6;
Cakef9Oagk <= #6\e&sX&u
CYumeYjmfo <= #K\e):[XM
MjDzkJiyuQ <= #P\e\1`v@
uxDan5tmLo <= #B\e^?x6=
kV1CupPBj. <= #N\e{1`v@
7cijVMamaE <= #t`V2J}9@
aLZxBnanRI <= #i`VAT_:8
Gari0PcKQs <= #Q`VEK+#p
IlOXY1Maho <= #m`VG^vJ?
GaribtCrH6 <= #4`VKYqfw
sKiM07si32 <= #k`VKy~$|
O3UtBUsta2 <= #'`VKy~$|
MahohuSUCk <= #,`VPL@Tb
vMDanC9rL6 <= #+`VT2'm8
MBanBsrsgc <= #D`VVx;,'
BNgUdonLEY <= #t`VV/BJ[
b6CBABJyoM <= #r`VW8q#m
jQ3lYsTomo <= #D`VZEd8/
fv/DCooL5M <= #J$|.1Jxn
cn85LSakeA <= #7$|0ea0Q
iPKohi7SDM <= #g$|1cWWz
62n29KByk. <= #d$|3k1[u
YFnfGHaneY <= #;$|4p)Oy
433隠し味さん:2006/08/11(金) 11:12:39 ID:eedTLFGK
八丁味噌は甘味があってとてもおいしい
が、いかんせん大味でご飯がないと結構きついこともある
たまに食べるとすごい旨いんだけどね
434阡壱:2006/08/12(土) 19:59:39 ID:kX+s6Cak
許せないダシ入り味噌
435隠し味さん:2006/08/12(土) 23:31:58 ID:4C9KKLm6
味噌が開封後半分残りで賞味期限が2ヵ月を経過しましたが既にご臨終でしょうか?まだまだ現役バリバリでしょうか?マジレスお願い致します
436隠し味さん:2006/08/12(土) 23:47:31 ID:4W/j3oa6
新潟のオススメの味噌ってありますか?(出来ればなるべく安価で)
437隠し味さん:2006/08/13(日) 09:13:16 ID:yTnaDKh1
>>435
冷蔵庫に入れてるのなら多分現役バリバリ

かびてたり匂いがおかしかったり味が変質していたら止めろ

水分がとんでいる程度なら全然平気
438隠し味さん:2006/08/14(月) 20:35:10 ID:jsKc7MjE
>>436
どういう理由で勧められたいのか書いてください。

高いの買っとけ。
439隠し味さん:2006/08/16(水) 00:17:22 ID://q8dQSG
>>430
京懐石。だし入りの中では益しな方だな。嫌いではないよ。
440隠し味さん:2006/08/27(日) 21:57:40 ID:cscMWmy2
原材料に余計なものはいってないやつ
441隠し味さん:2006/08/29(火) 02:45:21 ID:cSOkUYtI
ダシ入りはいらね

442隠し味さん:2006/08/29(火) 23:15:25 ID:78wMW6HD
>>436
具体的に値段を書いてくれ。
それと、味の好みについても。

酵母入りは越後味噌の本筋じゃない。
本来の(昔ながらの)越後味噌は探さないと見つからない。

443隠し味さん:2006/08/31(木) 02:26:42 ID:ry7irM8Z
5年前の開封済みの味噌って大丈夫なんでしょうか。
外から見て味噌はかなり変色してました。舐めて試して見るのも少し恐い><

体調崩してから料理できない状態が続いて、
やっと体力戻って料理作ろうとして冷蔵庫の中をみたら地獄絵巻でした。
当時のままの中身のままで、肉類等はカビだらけw 野菜は解けて汁になってたし。
味噌もカビにやられてるのかな><
味噌が心配だけどそれ以上に掃除が恐い。
444隠し味さん:2006/08/31(木) 11:13:15 ID:8cu5iLYd
>>443
とりあえず全部捨てて庫内の清掃だな。
食べ物だと思うな、生ゴミと人は呼ぶ、
445隠し味さん:2006/09/02(土) 02:36:50 ID:koTPVdeD
こんにゃくやサニーレタスなどにつける味噌って何ですか?
どうやって作るのでしょうか?
446隠し味さん:2006/09/02(土) 03:08:42 ID:j4+zGgV7
  ('A` )イタダキマース
  0●と)
 (_(_⊃
447隠し味さん:2006/09/02(土) 08:38:51 ID:FLJVBBSK
味醂とかとあわせてるんじゃね

それかもろみ
448隠し味さん:2006/09/02(土) 11:06:42 ID:A//c2ned
>>445
からし酢みそとか田楽味噌とか?
レシピはググればすぐに出てくると思うよ。
449隠し味さん:2006/09/02(土) 23:32:07 ID:koTPVdeD
>>447,448
ありがとうございます。
今日スーパーに調理味噌ってのがあっておいしかったです。

それと赤味噌ってのを初めて挑戦したんですけど、ダシをいれなきゃ全く
味がないんですね。
450隠し味さん:2006/09/03(日) 08:08:10 ID:txeI17kT
それは味覚がおかしい

味噌自体がだしの一つみたいなもの
煮干や鰹節昆布などで重層的な味の深みを出すのであって
味噌に味がないわけはない
451隠し味さん:2006/09/08(金) 16:30:38 ID:ifN2hwnx
>>370
桝塚味噌の粒味噌で育ち、現在東京在住。
普段はデパ地下やスーパーで手に入る八丁味噌か信州味噌を使っています。

>>39のように、自分も旅行先や、各県のアンテナショップで味噌をよく買います。
東北〜信越〜北関東まではどこの味噌も美味しくいけました。
今夏初めて試した九州麦味噌…
こちらは毎日の利用は辛く、一向に減りません。
ちょっと甘いのです。
今は袋詰めの島原味噌を一日置きで利用中。
まだ未開封の生詰フンドーキン無添加あわせみそと、
フジシン夜明け無添加があります。
西日本は今後開拓予定。
452隠し味さん:2006/09/08(金) 20:05:48 ID:2+QFi0AZ
ふぐしまの白虎味噌。
453:2006/09/10(日) 07:41:33 ID:WsQd7dxy
味噌工場で働きたいんですが 匂いとか身体に染み込むと思いますかぁ?
454隠し味さん:2006/09/10(日) 19:37:29 ID:JS95H3eJ
おかーさーん
455隠し味さん:2006/09/11(月) 22:51:32 ID:4kYRa0zM
>>453
やればわかるさ。
456隠し味さん:2006/09/12(火) 01:21:53 ID:UsKl0iZb
>>455 まじすか なんか匂い付きそうって言い方ですね とりあえずやってみます
457隠し味さん:2006/09/14(木) 22:40:57 ID:iUbPlNAA
とくぢみそが最強
458隠し味さん:2006/09/16(土) 02:28:18 ID:CzkPX6Q/
近くのスーパーでうってる一番高い味噌が山吹味噌 浅間伏流水使用
500gで(700円くらい)なんだけどこれって値段に比例して
おいしいのでしょうか?
459隠し味さん:2006/09/16(土) 10:07:03 ID:4Zau20GX
高くなるにつれて美味しくなる率は下がるとおも

普通の味噌が100g30円で美味しさ100だったら
高い味噌は100g200円で美味しさ200とかそんなかんじとちゃう

てか、安い味噌になれた人は高い味噌食べても不味いとしか思わない気がするぉ
460隠し味さん:2006/09/16(土) 19:53:58 ID:d/UvLzxQ
以前味噌の味見をした時は、高いものの方が美味しかった。
(味見をした時点で値段は伏せられていた)
一緒に行った旦那も同じ感想だった。

味の好みがあるから一概に高いものが美味しいとも言い切れないけどね。
461隠し味さん:2006/09/17(日) 14:39:56 ID:p2LLniIe
味噌なんざ3ヶ月にいっぺん買い換えるかどうかだろ。年に4回だ。高い味噌と安い味噌の差額を400円とすると
60年生きるとして、4*60*400=10万円
60年でやっと10万じゃ値段の差なんて無いようなもんよ。高いの買って美味しい目を見たほうがいいぞ。
462隠し味さん:2006/09/17(日) 18:15:55 ID:hCKBfJgU
>>461
一人暮らし?
私も一人暮らしだけど750g入りの味噌が2ヶ月くらいでなくなるなぁ

三人四人いたら結構なくなるんじゃない
463隠し味さん:2006/09/19(火) 20:03:24 ID:bcGTUsh7
500gの味噌かったけど毎日飲んでると2ヶ月しないでなくなりそう。
味噌いれすぎなのかな??
とりあえずカップの生味噌汁と同じ量しかいれてないからいれすぎはないかな・・・

464隠し味さん:2006/10/10(火) 02:33:00 ID:ivZFk/a/
味噌って開封何ヶ月で腐る?
何か黒い汁が出てるんだけど・・・まだ使えるかな
465隠し味さん:2006/10/10(火) 10:13:46 ID:Plbal/Lb
マルコメや神州一など大手の添加物だらけの促成味噌ならどうかわかんないけど、
いわゆる無添加なら汁を取れば大丈夫なんじゃね
(買ってから5年も10年も経ってればわかんないけど)
うちでは自家製の味噌使ってるけど、汁も出るし、カビが生えることもある(管理悪いなぁw)
でも取り除いて食べたって大丈夫だよ
466隠し味さん:2006/10/10(火) 11:48:54 ID:C34/AI9z
国産だし100%のお味噌教えて
467隠し味さん:2006/10/10(火) 16:25:48 ID:9HNZKG5u
教えてください。
西京漬け用に西京味噌を買ったのですが、他に使い道はないでしょうか?
西京味噌は賞味期限が異常に短いため、早めに使い切りたいのですが・・・・。
(西京味噌の味噌汁やお雑煮は苦手です。)
468隠し味さん:2006/10/10(火) 18:11:16 ID:Sxbd7NKC
俺に与える
469隠し味さん:2006/10/10(火) 21:43:11 ID:IYQnfAF1
保守上げ
470隠し味さん:2006/10/11(水) 04:59:06 ID:bwdvxutf BE:250915744-2BP(1)
>>467
味噌マヨディップソース
ネギ味噌焼きおぬぎり
胡麻味噌ドレッシング
471隠し味さん:2006/10/11(水) 10:14:23 ID:gzkVLz/o
>>470
467です。
ネギ味噌焼きおにぎり美味しそうですね。
やってみます。
ありがとうございました。
472隠し味さん:2006/10/11(水) 11:38:43 ID:rUyfj3ca
国産だし100%のお味噌教えて
国産だし100%のお味噌教えて
473隠し味さん:2006/10/11(水) 13:46:42 ID:cTwTXDw3
かつおぶしのかつおはアフリカで捕れます。昆布は北朝鮮の海水と地続きの北海道羅臼。で他をしのいで売り上げるために課長少々禿げ笑い。
474隠し味さん:2006/10/11(水) 16:00:27 ID:/m64R8gc
味噌ヲタ死ろす
475隠し味さん:2006/10/12(木) 23:24:16 ID:Ypvu1y6P
国産だし100ぱーせんとのみそたのんまっせ
476隠し味さん:2006/10/13(金) 22:36:52 ID:WgVck+ux
秋なんだから、やはり朴葉味噌でしょ。
明日は嫁の実家の朴の落ち葉集め。
477隠し味さん:2006/10/14(土) 01:45:39 ID:tQgts9qk
>>476

朴葉味噌のレシピ
禿しく教えてぇ〜?
478476:2006/10/15(日) 00:48:28 ID:aOIF7wrK
>>477
豪華に肉とかも焼いてもおkですが、ねぎ味噌だけでも少し焦がして食べると
酒の肴には格別です。他にも、里芋、きのこ類なども美味、でも究極はやはり
ご飯のお供です。

参考まで、こんなHPを見つけました。
ttp://www.tec-tsuji.com/recipe2002/chef/jap/cf0226/index-j.html
479隠し味さん:2006/10/17(火) 22:48:12 ID:bc9U6g9H
味噌上げ
480隠し味さん:2006/10/18(水) 20:10:27 ID:0bINWrFN
超減塩味噌って知ってる?
481隠し味さん:2006/10/19(木) 21:34:57 ID:h0sx/Yl7
    |┃三
    |┃
    |┃
    |┃ / ̄ ̄\
    |┃|{_ノl|_|i_トil_|i
    |┃彡 ┃ ┃{.i|
    |┃|il_,''' ヮ''丿|   <いきなりこおねいちゃんの新スレですよ!!!!
    |┃_|/∀_ヽ. ij  http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1161260188/
______.| (ゝ    〈、つ    【雑談】あたしは味噌を認めない!【本スレ】
    |┃ /___ゝ
    |┃ /-/-|
    |┃ 二) ニ)
 ガラッ
482隠し味さん:2006/11/03(金) 19:30:20 ID:w7ea3u/N
ダシ入り味噌が一番安いのはなぜ?
ダシ入ってないほうが高いんだけど。
なんか変だよね。
483隠し味さん:2006/11/04(土) 00:25:17 ID:hOmkUqxc
味噌食い過ぎて味噌ヅラwwwwwww
484隠し味さん:2006/11/04(土) 21:13:17 ID:3VAxzbjn
卵味噌って知ってる?
田舎で小さい頃よく作ってもらった。
味噌とダシの風味がよくマッチしてて、ご飯が最高に進む。

ttp://www.esola.co.jp/miso/recipe/tamago_miso/index.html

↑出来上がりは大体このリンク先のような感じなんだけど
うちの田舎では
・煮干しダシを取る
・味噌を溶かす
・溶き卵を入れてしゃもじで静かに混ぜながらフワフワになるまで煮る

こんな感じでシンプルに作る。砂糖とか油は使わなかった。
485隠し味さん:2006/11/04(土) 22:30:00 ID:bHs8To6i
野球板からきました
486隠し味さん:2006/11/04(土) 23:12:46 ID:PVmzV0EL
味噌アワレwwwwwwwwwwwwww
487隠し味さん:2006/11/05(日) 00:46:01 ID:Oj42jW7z
   ∩___∩      
   | ノ      ヽ/⌒) くっそぉ♪みっそぉ〜♪
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ  お味噌〜♪
 |   _つ  /       、 (_/   ノ  
 |  /UJ\ \       \___ ノ゙ ─ー           
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \
       \_)
488隠し味さん:2006/11/05(日) 00:46:54 ID:Oj42jW7z
http://nagoya.nikkansports.com/ny_061028paper.jpg
           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |: チョン球団www
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /: サムソンリー 
       :, -‐ (_).        /   ソンドンヨル
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´    リジョンボム 
          :ヽ   :i |:     新井弟
             :/  :⊂ノ|:
489隠し味さん:2006/11/22(水) 23:26:10 ID:/cihNVDi
490お昼休み:2006/11/27(月) 13:22:06 ID:1cCJmSrF
どうもー。味噌メーカーに勤めてる私が来ましたよー。
なにか聞きたい事があればお答えしますよ〜。味噌は体に良い良い(゚∀゚)
491隠し味さん:2006/12/02(土) 22:43:30 ID:AHUDJbRF
100円ショップの味噌ってどうですかね。
人に聞くより買った方が早いか?
492隠し味さん:2006/12/02(土) 23:53:13 ID:n6N+vsuG
金山寺味噌を舐めながら、一杯飲んでます。
493お昼休み:2006/12/03(日) 20:56:46 ID:HuJmr0PI
>>491
100円ショップの味噌は、やっぱそれなりの味にしかならないですよ。
スーパー等で売ってる300〜400円くらいの無添加みそがお薦めです。
だしカップはやっぱり添加物が多いですからね。
494隠し味さん:2006/12/05(火) 01:24:25 ID:ZxJIUnQB
昨日ショップ99で味噌がうってるのをはじめてみた
出汁入りだからひどい味がしそうな気がするw
495味噌好き:2006/12/05(火) 01:46:08 ID:Hr3lBrJM
496隠し味さん:2006/12/22(金) 19:05:04 ID:66QyjSS4
赤だしは味噌汁とモツ煮と味噌カツ以外には使いみちが無いのか?

400cのを買ったがモツ煮なんて約40c分しか消費しない。
他にレシピ知ってる方いたら教えて。
くれぐれも、あと9回位煮込み作れ、とかはやめて。
497隠し味さん:2006/12/22(金) 19:48:31 ID:/9TpV9oR
498隠し味さん:2006/12/23(土) 01:33:50 ID:7ymMsT/P
俺、よくお尻から味噌が出るんだが...
よかったら食べる?
499隠し味さん:2006/12/24(日) 18:15:06 ID:NUY5rcY9
味噌死ね
500隠し味さん:2006/12/27(水) 19:00:28 ID:HPlR6LmF
佐々長の味噌キャラメルはウマかった!
501隠し味さん:2007/01/05(金) 06:24:24 ID:RVTrL1rI
紅一点の、麦はいったヤツいくらします?
502隠し味さん:2007/01/05(金) 07:49:45 ID:M+Hwv0oi
市販の味噌でいいじゃん。マンドクセ
503隠し味さん:2007/01/06(土) 20:05:14 ID:Mi6UX/Rv
トランス見てる?
504隠し味さん:2007/01/06(土) 20:06:02 ID:Mi6UX/Rv
トランス見てる???
505隠し味さん:2007/01/06(土) 20:09:36 ID:p6TXuLBG
味噌厨ぶん殴るぞ
506隠し味さん:2007/01/06(土) 21:45:44 ID:w2rvu1ke
うちはこうじ味噌と
仙台味噌混ぜて
使ってる
507隠し味さん:2007/01/07(日) 11:59:12 ID:rl1FLUJ8
信州みそ(長野県諏訪地方)の白味噌は、熟成期間が短いようです。...だから「白い」とも。
半年から2年ほど寝かすと、赤く変色しコクと旨みが倍増します。
キュウリに合う味噌、味噌汁に合う味噌など 用途別に使っています。

溜り醤油も美味いですよ。
うちは、「カマダ」のだし醤油と溜り醤油で料理してます。
508隠し味さん:2007/01/10(水) 11:59:18 ID:iUR4Bm3f
みそ汁初挑戦で,とりあえず安くてだし入り(?)の↓の味噌を買いました。
飲んでみましたが,母親が実家で作っていたみそ汁ほどおいしくありませんでした。
やはり味噌は味を大きく左右するということでしょうか。
あまりにも安いのはやめというたほうがよいのでしょうか?
http://www.hikarimiso.co.jp/products/p_genkidashi.html
509隠し味さん:2007/01/10(水) 22:04:35 ID:iC/Vlusz
>>508
親に今使っている味噌の銘柄を聞いて、同じものを買う。

510隠し味さん:2007/01/11(木) 13:22:14 ID:gCB+ifYA
>508
みそは会社によって寝かせる期間とか
大豆と麹の割合が違ったりするので
メーカーによって大きく味が左右されますよ。

ついでに。
安い=醸造期間が短い=美味しい味噌じゃない
と思ってもいいと思うよ。
ただ、高けりゃいいってもんでもない。
511隠し味さん:2007/01/11(木) 23:59:19 ID:bCknjZ4i
実家は赤味噌なので母親の味噌汁は正直あまり好きではなかった
一人暮らし初日で念願の白味噌の味噌汁を作った
美味かった
512隠し味さん:2007/01/14(日) 14:13:43 ID:SUb6MXiV
味噌そのものの話ではないのですが、昔(江戸以前)って

味噌汁作るときに庶民も鰹節で出汁を取っていたんでしょうか?
513隠し味さん:2007/01/22(月) 12:30:20 ID:a05vGsVM
>512
ttp://www.omisebatake-isico.com/untiku/20021205.html
ttp://www.kabuki-za.com/syoku/2/no91.html
これ読むと、味噌汁にだしを合わせるようになったのは19世紀初頭、
でも鰹節はぜいたく品だったので庶民の食卓にのぼるのはもすこし後、
みたいですね。
514隠し味さん:2007/01/23(火) 12:44:27 ID:hLyvU6kW
>>513のリンク先は鰹節や昆布による近代的なダシの話だ
いりこ、煮干し、干しアゴ等の小魚によるダシは19世紀以前にも用いられていたのではないだろうか
515隠し味さん:2007/01/24(水) 00:27:49 ID:KKtcH7K3
醤油の場合、新式とか混合みたいな化学的な製造方法があるじゃないですか。
味噌にも似たような化学的な製造方法ってあるのでしょうか。
ご存知の方、ご教示下され。
516隠し味さん:2007/01/24(水) 04:56:58 ID:8c6KfKZr
市販の味噌はほとんど新式で化学的、物理的方法で作ってるけど
517隠し味さん:2007/01/25(木) 00:06:00 ID:3rvZn0sq
>>516
もう少し詳しくお願い出来ますでしょうか。
518隠し味さん:2007/01/30(火) 14:59:17 ID:t3JviKDs
>515
しょうゆの場合、原材料か大豆か脱脂大豆かで別れる。
これは、原材料表示を見れば書いてある。
原材料の違いはあるけど、両方とも本醸造ね。

で「アミノ酸液(たんぱく加水分解物)」
これを、本醸造しょうゆのもろ味に入れて寝かせてから絞ると
「混合醸造」になります。
アミノ酸液を生揚(絞っただけのしょうゆ)に混ぜると
「混合」になります。

今は「新式」とか「新式醸造」という言葉は使いませんが、
名前が変わっただけと思っておk


で、肝心の味噌なんですけど、
「大豆、米(麦)、食塩」これだけ。
普通の製造方法しかありません。
もちろん、温度をかけて発酵を促進させますけどね。
519隠し味さん:2007/01/30(火) 17:33:13 ID:oYz8fUk8
イモを入れたり、とうもろこしを入れたり、米と行っても米ぬかを使うこともあるよ。
発酵を促進するため高温高圧をかけるのもよくある。
520隠し味さん:2007/02/04(日) 23:14:39 ID:BUXWyvOB
マルサンの「純正こうじみそ」が安くて美味しいですね。
521隠し味さん:2007/02/18(日) 01:48:01 ID:hw+zRrWr
あさげとかの即席味噌汁の味噌って
何ていう味噌を買えばいいの?
522隠し味さん:2007/02/18(日) 14:52:16 ID:F4JNwoPe
自分の好きなの買ったらいいと思うよ
523隠し味さん:2007/02/22(木) 00:06:00 ID:Blrl8hZV
>>521
あさげとかって、あれはあれで出来てるじゃん
あの味を再現したいなら、適当にいりこ出汁の顆粒とかと安い白味噌、赤味噌
買ってきて半々ぐらいでブレンドしたのと醤油、みりん数適
ねぎ、麩あたりを入れてお湯でも注げばいけそう

あんなインスタントな味の再現より、自分の好みの味噌汁の方が美味しいと思うんだが
524隠し味さん:2007/02/27(火) 19:57:24 ID:tIOBuhq7
八丁味噌上げ
525隠し味さん:2007/03/06(火) 00:05:02 ID:ARvgSnyo
イチビキあげ
526隠し味さん:2007/03/08(木) 23:27:20 ID:OeOTZEPY
味噌ラーメンに合う味噌ってどこの味噌がいいんでしょ?
527隠し味さん:2007/03/21(水) 19:37:38 ID:5uuG/JA9
大坂のお味噌屋さん
・大源味噌
・米忠味噌
味比べした人は居ますせんか?
今度米忠を買ってみようと思ってます。
528隠し味さん:2007/03/26(月) 00:00:32 ID:TR/+X5ws
味噌って常温で保存しといちゃまずいですかね?
実家では母親が流しの下に入れていたような記憶があったのだけれど
パッケージを見ると開封後は冷蔵庫に入れてくださいって書いてあるし...

うち冷蔵庫無いんですけど(´・ω・`)
529隠し妻さん:2007/03/26(月) 11:44:35 ID:Ll+OBVVM
いわゆる冷暗所ならいいんじゃないかなぁ。
あと、できるだけ早めに使いきるとか?
530隠し味さん:2007/03/26(月) 23:12:54 ID:nIKS+0Kc

【食品】中国で「ニセモノの塩」が氾濫”

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174748643/l50
他人が中毒や癌になろうが気にしない
廃液からつくった不純な塩や、通常「工業塩」と呼ばれる化学工業原料の「亜硝酸塩」
531隠し味さん:2007/03/26(月) 23:55:20 ID:TR/+X5ws
>>529
やっぱり夏場なんかだと無理ですよね
冷蔵庫買うかな〜...

とりあえず今の時期なら常温でも大丈夫そうな気もするんで
袋の角の部分を5ミリ位切って、生クリームでデコレーションする時のように
むにゅむにゅっと搾り出すようにして消費したいと思います
袋の中に空気が入らないようにすれば大丈夫でしょう...たぶん...
532隠し味さん:2007/03/27(火) 14:40:24 ID:TvdOdhTM
>>531
夏場でも味噌大丈夫だったよ。
後、蓋のできるマスタードの入れ物にしておけ。
533隠し味さん:2007/04/01(日) 18:44:35 ID:FwO/i39r
赤みその表面が白っぽくなったんだけどコレ何?
534隠し味さん:2007/04/01(日) 19:18:23 ID:5HqxiR8l
かび
535隠し味さん:2007/04/02(月) 17:39:14 ID:RmpQ0UCm
八丁味噌あげ
536隠し味さん:2007/04/02(月) 18:42:42 ID:RGoZQ2e7
台所の引き出しから未開封のこうじ味噌が発掘されました。
賞味期限は昨年11月。色は通常は黄土色だけど濃い焦茶になっています。
味噌がなくなってたのでとりあえず味噌汁作って試食しました。
普段と違って、やや甘味がある感じ。命に別状無し。
ただ、カリウムとリンの数値が高くなったなら親に食べさせたくないので
新しい味噌に変えようと思うのですがどなたかご存知でしょうか?
537隠し味さん:2007/04/05(木) 08:09:30 ID:8tWtS2/u
九州で売ってるニビシみそが好きだな。
おばあちゃんがよく作ってくれたおいしい味噌汁はこの味噌を使っていた。
やさしい味。
九州に行ったときはたくさん買ってくよ。
538隠し味さん:2007/04/12(木) 18:04:15 ID:aEqvbfMR
麦味噌嫌いだったけど大人になって地元を離れて何年もたったら
麦味噌の味噌汁が飲みたくなって近所のスーパー探しまくった
福岡のがあったから即購入したけど、思ったより甘くない!
親は鹿児島とかのもっと甘口のやつを買ってたのかもしれないと思った
でもおいしかった。麦の粒うまいよ。この味噌焼いたらうまそう
甘口の信州味噌が好きなのは麦味噌飲んでたからかもしれない
539隠し味さん:2007/04/26(木) 21:29:11 ID:iwXzCKOO
地元石巻の高砂長寿味噌買ってきた。味噌もしょうゆも子供の頃から地元のが一番口に合う。
カツオだしと豆腐だけの味噌汁、最高にうまい。
540隠し味さん:2007/05/02(水) 18:06:23 ID:II8bZOD7
八丁味噌だけど、
八丁味噌と名乗れるのは「カクキュー」と「まるや」だけですよね。
イチビキも八丁味噌として「名古屋八丁」というのを出しているけど
八丁味噌とは名乗れないですね。
八丁というのは岡崎市の地名だから、「名古屋八丁」というのは、
ほかのモノにたとえると、「八王子浅草」のおこしてっかんじ。

八丁味噌でイメージするものが、
地元の消費者は「カクキュー」と「まるや」だけが八丁味噌だけど、
全国の消費者と「カクキュー」と「まるや」以外の豆味噌業者は
愛知の豆味噌すべてが八丁味噌だと思っているのだろう。

漏れも三河出身で、漏れ的には
1ビキ>>>>○3>カクQ>(超えられない壁)>○や
シェアを握っているのも1ビキ・○3ですね。

八丁味噌まんせーに水を差して悪いが、本物の「八丁味噌」は
地元では評価を受けていないことになりますね。

東京のスーパーにはカクキューはだいたいおいてあるが、
地元で売れていない「八丁味噌」の味をどこを評価するのだろうか?
541隠し味さん:2007/05/08(火) 18:46:23 ID:HQfpMuD3
─────────■─────────────■─────■─
─────────■──────────────■───■──
■■■■─────■──────■■■■──■■■■■■■■■
■──■──■■■■■■■■──■──■──■───■───■
■──■─────■──────■──■──■■■■■■■■■
■──■─────■──────■──■──■───■───■
■──■─────■──────■──■──■───■───■
■──■─■■■■■■■■■■─■──■──■■■■■■■■■
■──■────■■■─────■──■───────────
■──■───■─■─■────■──■───■■■■■■■─
■──■───■─■─■────■■■■───■─────■─
■■■■──■──■──■──────────■■■■■■■─
─────■───■───■─────────■─────■─
────■────■────■────────■─────■─
─────────■─────────────■■■■■■■─
542隠し味さん:2007/05/08(火) 23:13:17 ID:1HIbx5Wk
IDが味噌(`・ω・´)
543542:2007/05/08(火) 23:14:54 ID:1HIbx5Wk
すまん、もうID変わってたわ…orz
544隠し味さん:2007/05/09(水) 16:59:44 ID:KUd9P3TO
>>542-543
( ゚,_ゝ゚)
545隠し味さん:2007/05/10(木) 13:49:02 ID:NQHQRpkt
白味噌か八丁味噌のどちらかをもて余している場合は利久椀(汁)をお奨め。

八丁味噌の味噌汁は出汁に溶かしたあとペーパーでこすと味が丸くなってお店の味になる。
546隠し味さん:2007/05/11(金) 08:24:56 ID:G0ldmHtV
味噌に白い細かい粒々がついてます。調理に使っても大丈夫でしょうか?祖母の手作りで冷蔵庫に入れてませんでした。どなたか教えて下さい。
547隠し味さん:2007/05/11(金) 08:53:49 ID:v+eGmXyZ
白いのは米じゃないの。
548隠し味さん:2007/05/11(金) 10:10:07 ID:zf6YPbr7
やはり仙台味噌
549隠し味さん:2007/05/11(金) 11:52:35 ID:G0ldmHtV
546です
白いのは米よりかなり細かく、塩?みたいです。味噌の表面につくような感じ。度々すいませんです。教えてください
550隠し味さん:2007/05/11(金) 11:56:40 ID:v+eGmXyZ
じゃあカビだ。
551隠し味さん:2007/05/11(金) 12:49:42 ID:G0ldmHtV
カビですか。味噌汁で使えますか?取った方がいいよね。
552隠し味さん:2007/05/11(金) 13:08:03 ID:v+eGmXyZ
味噌食いたいのか。
カビ食いたいのか。
どっちなの?
553隠し味さん:2007/05/11(金) 13:42:21 ID:G0ldmHtV
わざわざ早々にお返事有り難いm(__)m感謝致します。祖母と実母に「カビだから樽の中身、全部捨てるように」と伝えます。
感謝ー感激ーカビかぴ博士、さんきゅー!
554隠し味さん:2007/05/11(金) 17:43:14 ID:H7RG17w/
表面だけすくえば中はおいしいお味噌なのにもったいない (´・ω・`)
白いのは産膜酵母だから混ぜ込んじゃう人もいるくらいだよ。
ちゅうかばーちゃん手作りしてるんだから
そんな事は先刻承知だと思うよ。。
555隠し味さん:2007/05/11(金) 19:24:46 ID:OdIDJU7n
555げっとずざー
556隠し味さん:2007/05/16(水) 04:37:48 ID:aTR40jYz
たまに味噌の中に溜まってる醤油状のヤツが好き
557隠し味さん:2007/05/17(木) 23:10:33 ID:VN+T6f6U
菊水総合食品さんのお味噌って有名?
だれかしらない?
558隠し味さん:2007/05/18(金) 09:37:31 ID:Vk2ksXo/
お義母さんの自作を食べてますが、もぅ市販のは食べるきがしませんね。
559隠し味さん:2007/05/25(金) 20:17:55 ID:BS+rz5HX
味噌age
560隠し味さん:2007/05/31(木) 17:56:48 ID:nVweYo/Y
よーしチラ裏書いちゃうぞ

肉のはなまさで売ってた、はなまさブランドの業務用赤味噌1kgまずい・・・orz
業務スーパーで売ってる味噌メーカーブランドのほうが旨かった

たくさん残ってるけど捨てちゃおうかな・・・
561隠し味さん:2007/05/31(木) 23:32:09 ID:lqt3pLSQ
普段は仙台味噌と西京味噌の合わせなんだけど、西京味噌がなくなって麦味噌買ってみた。なんか飲みにくいんだけど、上の方に慣れたらウマいってレスがあるからもうちょっと頑張ってみるわ。
562隠し味さん:2007/06/04(月) 17:19:05 ID:TfbIIN86
味噌を冷凍したら変な味しませんか?
解凍したら変色したりしませんか?
563隠し味さん:2007/06/05(火) 19:48:25 ID:ZvyXY4Z6
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070605i112.htm
みそ、しょうゆの通信・訪問販売も…特定商取引法の規制案

経済産業省の消費経済審議会(経産相の諮問機関)は5日、商品取引市場で運用するとして
客から証拠金を集める「証拠金(保証金)取引」や、みそ、しょうゆなどの
調味料の訪問販売と通信販売などを特定商取引法の規制対象に加える答申案をまとめた。

経産省は関連政令を改正し、7月中旬ごろの実施を目指す。

規制対象となれば、消費者はクーリングオフ(無条件解約)ができるようになる。
業者は契約書面の交付などが義務付けられ、違反すれば業務停止命令などの行政処分が科される。

経産省によると、昨年秋から、証拠金取引で高齢者らが多額の損失を被る事例が相次いでいる。
国民生活センターには、「契約した数日後に、『損が出た』として数百万円の追加保証金を払わされた」などの苦情が寄せられていた。
答申案では、証拠金を預かる現物取引、先物取引、指数先物取引、オプション取引を新たに規制対象とすることが盛り込まれた。

(2007年6月5日19時29分 読売新聞)
564隠し味さん:2007/06/05(火) 20:43:55 ID:r2SDKBqv
関東の味噌汁はなんだか塩辛い。関西も。愛知はなんだか酸っぱい。
565隠し味さん:2007/06/05(火) 20:44:34 ID:IPvegw5J
「京都の味噌屋です」
なんて言って来るね。
566隠し味さん:2007/06/16(土) 02:46:29 ID:ocl45o4H
桝塚の「無為自然」っていう豆味噌が好き。
八丁味噌より値段も安めなのでおすすめ。

あと、かなーり地域限定になっちゃうけど
岐阜の郡上味噌も好き。朴葉味噌にするとサイコウ。
567隠し味さん:2007/06/17(日) 19:50:11 ID:IjxbQGbJ
フンドーキンage
568隠し味さん:2007/06/21(木) 08:52:27 ID:wDJgxDHz
郡上味噌( ゚Д゚)ウマー
地元で売ってるよ
発酵臭プソプソ最高
569隠し味さん:2007/06/30(土) 14:49:57 ID://RoLadk
フンドーキンと同じ臼杵の富士甚。
570隠し味さん:2007/06/30(土) 20:23:28 ID:Y5BXdqZf
先週豚汁作った。かなりおいしくできたのはいいけど
賞味期限過ぎても味噌って大丈夫かね。
571隠し味さん:2007/07/01(日) 13:50:36 ID:5X6dNnxC
名古屋に引っ越してきた
shop99に
イチビキ赤、マルサンあわせ
があった。(500g 99円)
572隠し味さん:2007/07/02(月) 14:01:01 ID:eZZIq0xW
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  |    
    |::::::::::   (●)     (●)   |   あんまんが遊びに来たよ!
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
573隠し味さん:2007/07/04(水) 13:06:04 ID:cZKNmWOU
味噌と中国の関係性について教えて下さい
574隠し味さん:2007/07/09(月) 23:32:43 ID:2xJOBQyz
お中元で豚肉の味噌漬けが届いて、
肉は食い終わったんだけど味噌が大量に余っちゃったからなんか良い料理法ない??
575隠し味さん:2007/07/12(木) 18:57:14 ID:xpMHGLn4
age
576隠し味さん:2007/07/13(金) 13:41:34 ID:Lr3V97O1
>>574
もう捨てちゃったかな?
野菜炒めの味つけとかに使うとか。
577隠し味さん:2007/07/13(金) 17:18:47 ID:b9pFFc+x
旨い&健康に良いから味噌好きなのに中国産の味噌は、タダでもいらん。
578隠し味さん:2007/07/13(金) 19:45:52 ID:mWG+ifPw
>>574
なるほど、ありがとうござます!!ためしてみます〜
579隠し味さん:2007/07/17(火) 02:05:15 ID:6t8NrHxL
秋田のヤマキュウって会社の味噌は絶品です。よく秋田物産でまとめ買いします
580隠し味さん:2007/07/18(水) 19:28:04 ID:+x1O6ehi
蔵長の味噌ってどうなんでしょう。
高価なお味噌だということでもらったけど、イマイチ不味いような…
581隠し味さん:2007/07/21(土) 10:10:00 ID:Cr1vzl2A
今度名古屋行くんだけど赤味噌買ってきてって頼まれました
美味しい赤味噌のメーカーは何処でしょうか
582隠し味さん:2007/07/27(金) 10:32:51 ID:0LuJmzHS
味噌だけ舐めるほど好き味噌
583隠し味さん:2007/07/30(月) 16:46:02 ID:vH7rgIfy
味噌かつのタレ作りたいんですが…作り方わかる人教えて下さい。
584隠し味さん:2007/07/30(月) 17:51:43 ID:zgy+AMX4
味噌かつ レシピ
でぐぐれ
585隠し味さん:2007/07/31(火) 02:03:42 ID:nPno8pnW
ナカモのつけてみそかけてみそ最強!
586隠し味さん:2007/07/31(火) 08:26:39 ID:quAAgUuU
>>586亀レスだけど八丁味噌かマルサンがオススメだよ。
‥と岡崎人が語ってみたw
587隠し味さん:2007/07/31(火) 18:24:18 ID:9ROOk6DQ
今日赤味噌買って来た 今ダシ入れて味噌とかしてるんだがスゲー薄い気ガス
赤味噌の味噌汁ってしょっぱい?くらい味濃いよな?合わせ味噌より大量にいれるの?
588隠し味さん:2007/08/02(木) 11:32:43 ID:8PcNt2hL
手軽に味噌カツを食べられる調理味噌
ナカモ    つけてみそかけてみそ
イチビキ   献立いろいろみそ
マルサン   カンタンお料理みそ
サンジルシ お料理みそ料亭赤だし

名古屋に住んでるけど店ではほとんど食べたことがないので
本物の味噌カツがどんな味噌を使ってるのか知らない。
多くの一般家庭では冷蔵庫に上記のどれかの調理味噌が入ってるので
家庭の味噌カツの味は上記のどれか+αだと思う。
個人的には豆板醤の入ってる献立いろいろみそが好み。
マヨネーズやドレッシング等と同じで自作ブレンドの方が美味いかもしれないけど
ちょっとかけるだけなら完成品のが楽でいい。
589隠し味さん:2007/08/04(土) 15:51:39 ID:zfxjUfb+
>>586
レスさんくす
八丁味噌聞いたことあるwちょっと調べます
590隠し味さん:2007/08/06(月) 17:47:54 ID:gNWSAVBG
>>587
もしかして「赤だし」を作ろうとしたの?

米味噌じゃなくて豆味噌を使う。豆味噌はうまみを出すために、
よく煮立たせる。米味噌も少し合わせる。だしは好みや具に応じて
何でもいいけど、他の味噌汁に比べて多めに。隠し味にみりんを
加えてもいいかも。

「赤だし味噌」を使えば、すでに米味噌やだしが調合されているけど、
物足りないかな。私は麦味噌と合わせることもあります(たぶん邪道)。
591隠し味さん:2007/08/07(火) 04:15:39 ID:yxfsrjIH
>>590
赤だしを作るために赤味噌に他の味噌を合わせるとき
だしを取って沸騰した湯に、赤味噌を入れて煮立たせ、
具も火が通ったあと、火を止めて他の味噌を溶いて完成でおk?

他の味噌(麦味噌なり、米味噌なり)は煮立たせちゃイクナイよね?
592隠し味さん:2007/08/07(火) 05:32:31 ID:xeAapJOo
>>591
「手前味噌」という言葉もあるくらいで、自分の好みで自由に
やればいいです。

ただ、米味噌や麦味噌は煮ると確かに風味が飛んでしまいます。
でも豆味噌は、味噌煮込みうどんとか、鯖の味噌煮みたいな、
煮物に合います。どうしてでしょうね? それに赤だしって、
ホテルやレストランで出てくるやつって、何か違うよね。
もっといろいろ手を加えてるのかな。
593隠し味さん:2007/08/10(金) 02:11:52 ID:FW4t19ib
ビール特集テレビで赤味噌ビールってあったよ。
名古屋の地ビール
594隠し味さん:2007/08/19(日) 10:28:08 ID:Mwc8v4ct
下関在住の知人から貰った『彦島みそ』って麦みそが
愛知出身の赤味噌好きで甘い味噌が苦手な自分だけど、すごくおいしかった。
でも、八丁味噌とブレンドしたらイマイチだったな。
それぞれは美味しいのに不思議だ。
595隠し味さん:2007/08/21(火) 08:27:45 ID:ls2e2NCV
>>592
手前味噌は自家製の味噌のことじゃね・・・味噌の食い方じゃなく
596隠し味さん:2007/08/22(水) 09:49:04 ID:C0x33DKh
仙台味噌ユーザーに聞きたいんだが、メーカーどこの使ってる?
597隠し味さん:2007/08/22(水) 14:28:32 ID:gepYQWCo
もろみ味噌については語らないよ
598隠し味さん:2007/08/25(土) 03:08:41 ID:oVyUZ0JC
仙台味噌はあったのしか買わないし、メーカーなんか気をつけてみたこと無い。
599隠し味さん:2007/09/01(土) 14:21:35 ID:2jOhzCdH
イチビキの無添加味噌すげえいい。
無添加国産みそっていうのもやってるね。
600隠し味さん:2007/09/01(土) 23:11:03 ID:PjUuR2Qn
                     ,,. 、 __
                  _,.r'⌒:.:.:.:.`:.:.`ヽ、
         __       /´.::::!:::;.-ヘ:::.ト、:::.:.ヾ`    ,rーュ、
        rくr¬    ,ノ:.::::::/{/‐  ヽ|‐ヽ:::::.:.\   ノ  ,`j}
          マ´、  \  /:.:.:.::::/rtテ .  'fぅ/イ:::::r、}/   /fチ′
        ¨´\  ヽ__::::::::{`    n     }:::,r-'― 、/ '′
 十            Y´,, ==ミtヘ.   ∪     ';タ==_=:、ヽ、      l7
  '⌒)  ゆ  ̄ ̄,/〃'´ ̄`ヽt、       イィ´. : :ヽヾ、:.〉  ̄ ̄ ̄ o
           V//: : : : / ,l:い.` − ´/,'|: 、: :|: : : ヽy′
           ゙{ヘ: : : :.i: / !:ヽ.<⌒ン'∠::L:_:v:| : : /j′
            `ヘ: : : i:/, :'´ ̄こ{¨丁-::::.:.:.:.フ:l : /´
             ゙、: ://:.:::::::::::ノ⌒ヽ::__;ノ :.V:,′
              V::`ー-‐'/        、 〈
601隠し味さん:2007/09/09(日) 17:38:26 ID:eGu+PKVh
宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の詩で、

「一日ニ玄米四合ト 味噌ト少シノ野菜ヲタベ」 

  ↑
このフレーズってさ、玄米と味噌を主食にするってことだよね。
一ヶ月くらい真似してみようと思うんだけど、スーパーで手軽に買える味噌ではどれがいいかな(´・ω・`)?
602隠し味さん:2007/09/10(月) 06:16:16 ID:0CRXih3N
ヒント:ケンジは岩手っ子
603隠し味さん:2007/09/16(日) 04:00:22 ID:ehNYldKM
袋入りの味噌をもらったんですが、どういう容器に
移し替えるのがベターでしょうか?

タッパーでもいいのかと悩んだり
604隠し味さん:2007/09/17(月) 23:44:54 ID:pdu7uozP
タッパーに入れて冷蔵保存でいいと思う。
それと生味噌なら表面にラップをして、空気に触れ難くする
のもいいんじゃないですかね。
605603:2007/09/18(火) 00:19:44 ID:n5NAZvWP
>>604
表面にラップ。勉強になりました。
606隠し味さん:2007/09/19(水) 01:51:27 ID:Lni/y9Ln
家にマルコメみそが余ってます。
味噌汁以外で味噌を生かした,ご飯のおかずになる料理法無いでしょうか?
607隠し味さん:2007/09/19(水) 03:59:09 ID:t5NNpl+z
イチビリの赤みそ
608隠し味さん:2007/09/19(水) 11:05:32 ID:Q20Aqxgz
>>603
味噌用のタッパってのがあるYO
1kgの袋ごと入れるやつ
609隠し味さん:2007/09/20(木) 02:59:21 ID:wjCzNcQk
マジ?w すごいな
610隠し味さん:2007/09/24(月) 20:47:21 ID:MQnJoO1p
ピーマンを半割りにして味噌入れて油焼き。
味醂、酒、砂糖など入れるとしょっぱさが軽減される。

ナスの油味噌いため。

唐辛子、砂糖と上手く炒めると豆板醤になる。

刻み葱と混ぜて団子状にして割り箸の先にくっつけて、直火であぶる。
611隠し味さん:2007/09/24(月) 23:48:49 ID:HQ5ZGpd+
愛媛出身なので伊予のみそ
http://www.gino-miso.co.jp/product/honkaku/iyo500g.html
がやはりいい。甘い味噌のほうがおいしいよね?

キャベツをすこし(いれすぎると青臭くなる)
たまねぎ
たまごをおとして
乾燥わかめをいれた味噌汁がおいしい。
612みみくそ ◆MimixHdhQ6 :2007/10/01(月) 16:16:25 ID:2rN/X8u/ BE:473862029-2BP(1515)
みそうまいよみそ
613隠し味さん:2007/10/01(月) 18:06:25 ID:9yK8jKqO
健康指向の方々に信じたくない事実
をごく一部だけ暴露します
OーサワJャパンの事実
全ての食品をGじぃが
検品梱包出荷
常にGじぃの鼻水唾液類が付着しようが
大半の食品に鼠が接触していようが
構わずお客様へ
用を足したら手ぐらい洗浄しましょう
鼻をほじったら手ぐらい洗浄しましょう
喫煙したら手ぐらい洗浄しましょう
614隠し味さん:2007/10/01(月) 18:32:11 ID:zs5XfTjE
ずっと志賀一だったのをスーパーの味噌に変えたらマズくて食べれなくなった…
615隠し味さん:2007/10/01(月) 20:57:27 ID:ryw6mor5
信州志賀一は武田味噌の安い味噌を仕入れて売ってるらしいといるレスがあった
616隠し味さん:2007/10/09(火) 00:14:39 ID:pk8SPlT1
すごくコクがあってあまりしょっぱくない味噌ってありますか?
あったらおすすめ教えてください!
617隠し味さん:2007/10/09(火) 05:49:54 ID:6u34S59Q
仙台味噌のうらっかわには「ダシをいれずに薄めに作って風味、持ち味を味わいください」みたいなこと書いてあったから、
618隠し味さん:2007/10/09(火) 11:52:22 ID:qXEYuofP
信州志賀一のCMって(TBS限定?)今もやってるのかな?つまらない疑問でスミマセン。
619隠し味さん:2007/10/09(火) 13:07:29 ID:FD3AF2+j
味噌おにぎり うま〜〜。
620隠し味さん:2007/10/14(日) 22:15:50 ID:yfNmkkx3
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007101490111737.html
八丁味噌、17年ぶり値上げ 愛知の老舗2社、大豆高騰で
2007年10月14日 11時17分

世界的な大豆価格の高騰を受け、愛知県岡崎市の八丁味噌(みそ)の老舗メーカー2社が
今月の出荷分から、価格を10−15%値上げしていたことが分かった。値上げは1990年以来17年ぶり。

2社は「カクキュー」の屋号で知られる合資会社八丁味噌と、まるや八丁味噌。
家庭や業務用の味噌をそろって、今月1日から値上げした。

カクキューの早川幹男専務は「原料高に加え、好況の西三河地方は人手不足で人件費も上げざるを得ない」と説明。
まるやの浅井信太郎社長も「(手間ひまがかかる)伝統の味噌づくりを維持するため、やむを得ぬ措置」と理解を求めている。
岡崎の八丁味噌は、約2年にわたって味噌を熟成させる伝統の技法で知られる。全国各地の料理店、百貨店などに納入されている。

業界関係者によると、大豆の仕入れ価格は、この1年で約3割上昇した。
主産地の北米で、バイオエタノールの原料として需要が高まるトウモロコシへの転作が進み、
大豆の作付面積が減少したことが大きな要因とされている。

東海3県(愛知、岐阜、三重)の家庭用味噌でトップシェアのマルサンアイ(岡崎市)も
「値上げした場合の影響について、検討を始めている。各社の動向もみて最終決定したい」と話している。
621隠し味さん:2007/10/16(火) 13:16:10 ID:MGBctvsl
八丁味噌もコクがある割に塩分は少ないな。
622隠し味さん:2007/10/21(日) 00:30:18 ID:cvlUOhjR
酒のつまみとして、味噌をそのままつまんでる方いますか?
俺はたまにやるのだが・・日本酒にあうよ。
623隠し味さん:2007/10/21(日) 00:46:48 ID:1+bggmGk
神州一味噌み子ちゃん放置してたら袋がパンパンでけっこう醗酵が進んでた。
624隠し味さん:2007/10/24(水) 23:59:39 ID:XyOj/Xa9
>>622
味噌に刻んだねぎとおかかを混ぜて酒のアテにする。
味噌に刻んだねぎを多目に混ぜて酢と醤油少量をたらしたのは、
炊き立ての飯にのせて食うとうまい。

味噌は貧乏オサーンの味方だぜ。
625隠し味さん:2007/10/31(水) 20:42:31 ID:BtK6JaM9
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20071031it13.htm
マルコメがみそ値上げ、紀文のちくわなども

マルコメ(長野市)は31日、家庭用みそ50品目を来年2月1日出荷分から10〜15%値上げすると発表した。
値上げは、1990年10月出荷分以来、ほぼ17年ぶりになる。

代表的な製品の「料亭の味」(1キロ・グラム)や「京懐石」(750グラム)は
希望小売価格でそれぞれ600円から690円になる。

世界的な穀物価格の高騰により、主原料の大豆が昨年10月に比べ約30%上昇しているほか、
原油価格高騰で容器のプラスチックや段ボールなど資材の価格が上昇し、
「企業努力の範囲では吸収できない状況になった」としている。

加工食品メーカーの紀文食品(本社・東京)も同日、包装資材・物流経費の上昇などを理由に、
ちくわやかまぼこなどの魚肉練り製品と加工食品の大半を来年2月1日から値上げすると発表した。
値上げ幅は同社がスーパーなどの小売業者に示す希望小売価格で平均約10%となる。

対象商品は今後検討するが、商品によっては価格は据え置いて内容量を減らす場合もあるとしている。

(2007年10月31日20時7分 読売新聞)
626隠し味さん:2007/11/01(木) 01:49:19 ID:p5zMMXmg
内容量減らすのだけは勘弁してくれ・・・
ティッシュが160Wとかで思ったより早く無くなるから買いなおすのが面倒なのが
味噌にまで波及するなんてorz
627隠し味さん:2007/11/07(水) 15:05:04 ID:IEduqKC0
>>624
アテとか朝鮮弁使うなキモ関西チョン
628隠し味さん:2007/11/09(金) 11:25:42 ID:bhnEF0Ii
>>624
味噌って味噌汁とか炒め物とか
加熱調理でしか使ったことないんだが
そういう風に火を通さなくても食べられるもんなのか?
629隠し味さん:2007/11/09(金) 17:09:11 ID:mhW8Ihhr
ウチじゃ、夏は冷やしたキュウリに味噌付けて喰うよ。
金がある時には金山寺味噌だけど、普通はただの味噌。
630隠し味さん:2007/11/09(金) 22:53:47 ID:vmntf+2l
味噌でドレッシングをつくってもおいしいよ。
味噌+マヨ+酢+ゴマ=ウマ〜
631隠し味さん:2007/11/10(土) 11:46:38 ID:i07uHOhp
【香川】「みそに動物の毛のようなものが入っている」農業高の生徒が実習で製造した味噌を無許可で販売

●生徒のみそ、無許可で販売=香川県の農業校

生徒が実習で製造したみそを校外のイベントで無許可市販したなどとして、
香川県中讃保健所(丸亀市)は9日、食品衛生法に基づき、同県綾川町の
県立農業経営高校(豊岡哲二校長、341人)に改善指導したことを明らかにした。
同校は10年以上前から、こうした無許可販売を続けていたという。
市販を前提にみそなどを製造する場合、同法上の許可を得る必要がある。
豊岡校長は「校内販売で人気があった。認識が甘かった」と話した。
県教委によると、同校は10月27、28の両日、高松市内で開催された物販イベント(県農協主催)で、
4キロ入り米みそ(1500円)や2キロ入り(800円)などを販売。計21万円余の売り上げがあった。
今月5日になって、購入者の1人が「みそに動物の毛のようなものが入っている」と
県に相談。同保健所が学校側の無許可販売を確認した。
その後の県教委の調査で、別の県立農業高校2校でも、みそやケチャップなどを製造、
無許可で販売していることが判明。県は全校に対し、同法の順守を指導した。(了)

http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20071109-1
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194611303/
632隠し味さん:2007/11/10(土) 11:49:37 ID:i07uHOhp
本校で製造・販売した加工品の自主回収について(香川県立農業経営高等学校)

この度、本校で製造・販売した加工品について保健所から食品衛生法上不適切である旨の指摘がありました。
これまでにご購入いただいた皆様に深くお詫びいたしますとともに、自主回収を行うことといたしました。

自主回収期間、回収方法、返金方法等は次のとおりです。

(1)自主回収期間及び受付時間
   平成19年11月10日(土)〜平成19年12月10日(月) 8時25分〜17時10分
(2)回収方法
   次のいずれかの方法により、返品をお願いします。
  @ 学校に加工品を持参する。
  A 料金着払い制度で、ゆうパック又は宅配便により学校に送付する。
(3)返金方法
 次のいずれかの方法により、ご購入代金を返金いたします。
  @ 現金払(支払いに日数を要することがあります。)
  A 口座振込(口座名、口座番号、印鑑が必要となります。)

http://www.kagawa-edu.jp/nokeih02/top/kaishuu.htm
633隠し味さん:2007/11/14(水) 20:10:49 ID:JvlDodcx
聞いた話しなんだけどさ、山口県下関市のモリモト商店のミソめちゃくちゃ美味いらしいよ☆
芸能人も買ったとかって…
634隠し味さん:2007/11/14(水) 23:55:04 ID:gUmZmr5m
芸能人が買ったからって・・・・・・・・・・
ほんとにおいしいのかもしれんけど。
635隠し味さん:2007/11/15(木) 02:02:20 ID:FkpyKTFQ
>>628
というか、そのままが一番旨いと思う
味噌汁とか、水に溶かれるとぼやけるからたいして好きじゃない

なのに、きゅうりの季節夏が終わってからずっと食べてない
きゅうり以外に合うものって何かない?
636隠し味さん:2007/11/15(木) 14:11:15 ID:oYBy4svj
>>640
新生姜(葉生姜)が最高!
まぁ、これももう季節は終わってしまったがw
あと、個人的にはこんにゃくかな。
薄切りしたこんにゃくをサッと茹でて、味噌つけて食う。
637隠し味さん:2007/11/15(木) 17:36:51 ID:bWbGSuvu
味噌田楽ね

きゅうりみたいに生でそのまま、っていうのないかな
セロリとかはイマイチなんだよなあ
638隠し味さん:2007/11/15(木) 20:23:12 ID:l5J783BB
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20071115i512.htm
ハナマルキ、みそ50製品を10%値上げへ

みそ業界2位のハナマルキ(長野県辰野町)は15日、
家庭用みそ約50製品を来年3月1日出荷分から平均約10%値上げすると発表した。
主力商品の「だし入り風味一番」(1キロ・グラム入り)の希望小売価格は、500円から580円になる。

値上げの発表は1990年以来、約17年ぶり。
世界的な穀物価格の高騰により、
主原料の大豆の価格が9月時点で昨年同期比約30%上昇したほか、
容器のプラスチックなどの資材価格も約15〜20%上昇したのが理由という。

みそ業界では首位のマルコメも値上げを発表している。
両社合わせて市場占有率は30%弱に達しており、
他のメーカーへの波及も必至と見られる。

(2007年11月15日19時42分 読売新聞)

639隠し味さん:2007/11/15(木) 21:06:28 ID:oYBy4svj
>>642
いやいや、新生姜もこんにゃくも、そのままの味噌をつけるんよw
新生姜はそれ自体がきゅうりみたいに生だし、こんにゃくは湯通しするけど味噌は何も加工しないでそのままつけて召し上がれ。
640隠し味さん:2007/11/15(木) 21:56:58 ID:DH0VyPUM
ナカモつけて味噌かけて味噌最強
641隠し味さん:2007/11/17(土) 13:44:53 ID:5r7YWN02
イチビキ献立いろいろみそ最強
642隠し味さん:2007/11/20(火) 22:03:52 ID:3mYsfIui
「みそづくり230年 長●味噌 田舎みそ」
ってのを買ったら 中 国 産 じゃん!!
だまされたよー
怖くて食べられないよー
643隠し味さん:2007/11/20(火) 22:41:10 ID:tHSe8Icl
えー
長野味噌って中国産なの?
644隠し味さん:2007/11/21(水) 03:26:50 ID:oQpcEUNW
大豆が中国産なんじゃない?
「国産大豆使用」とでも謳ってない限り、
どのメーカーも輸入大豆を使用してるのでは?
645隠し味さん:2007/11/21(水) 03:39:47 ID:QooB3RV/
みそづくり2000年 長安味噌 田舎みそ
646隠し味さん:2007/11/21(水) 04:07:46 ID:SvApsYH/
日本人の田舎は大陸って事だろ
647隠し味さん:2007/11/21(水) 10:36:41 ID:CFQQZrdm
>>642
もう手遅れだから安心したまえ
648647:2007/11/21(水) 22:16:48 ID:NgdiZdnl
原産国:中国
輸入者:長●味噌(株)
って書いてあるから、現地加工だと思う
メーカーのwebサイトには中国の仕入先が載ってるけど、
この時勢「食」に関して中国はマイナスイメージしか生まない気がするんだが
よく確認しなかった俺もバカだけど、紛らわしい表記したこのメーカーは二度と買わない
649642:2007/11/21(水) 22:19:11 ID:NgdiZdnl
↑あ、間違えました
名前欄 642 です スマソ
650隠し味さん:2007/11/22(木) 14:38:16 ID:XjCTaICx
烏龍茶とかは今でも本場福建省とか言ってるんじゃないの
651隠し味さん:2007/11/22(木) 14:47:36 ID:6S4g1D2q
>>650
一時期烏龍茶の売りが無くなってた気が。
記憶違いかもだけど福建省とかのコピーが無くなった商品も。
652隠し味さん:2007/11/22(木) 17:38:34 ID:iEb99fos
白みそって賞味期限過ぎると、
黒くなって風味な抜けますね。
そんなときは、八丁味噌とあわせて合わせ味噌にしておりまする。
豆味噌はいつまでたっても風味は抜けない。
653隠し味さん:2007/11/22(木) 20:40:21 ID:2bXuhfQW
ttp://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20071122-286491.html
フンドーキン醤油がみそ値上げ

しょうゆ・みそ業界大手のフンドーキン醤油(大分県臼杵市)は22日、
生みそやみそ加工品など約100品目の出荷価格を
来年3月1日から平均約13%値上げすると発表した。
1990年秋以来の値上げ。

原材料の大豆や麦の高騰、原油高による包装資材の価格上昇が理由。
みそ製品は、マルコメ(長野市)やハナマルキ(長野県辰野町)など
業界大手が相次いで値上げを決めている。

[2007年11月22日20時5分]
654隠し味さん:2007/11/22(木) 21:47:55 ID:jnBr226s
生協で扱ってる宮坂醸造のみそ炒めソースが目茶苦茶旨い!だが店には売っていない。サイトにも載ってないし生協会員でもないから手に入らない。職場の娘に一本貰ったのだが毎回手に入る物ではないらしい。どうしたものやら…
655隠し味さん:2007/11/23(金) 22:53:30 ID:nMt4wkCn
今日初めて味噌作ったけど、材料調達が既に失敗だった。
近くのスーパーで米こうじが1・5キロ分で約1200円、地元産大豆が1キロ約1000円…。
原料がこんなに高いと知りませんでした。
1キロ200円の味噌買ったほうがよっぽど安く済む…
農家の皆さんはもっと安く原料を手に入れてるのかな?
656隠し味さん:2007/11/24(土) 01:56:30 ID:VQhBP6aB
あったりまえだのローキック
657隠し味さん:2007/11/24(土) 07:44:32 ID:T/ibVnkr
1キロ200円の味噌の原料を知ったらビックリ仰天だろうなw
658隠し味さん:2007/11/24(土) 14:11:33 ID:jvjk4e3M
>>655
大豆1kgと麹1kgから味噌4kgが出来るらしい。
手作り味噌1kgあたり500円くらい?

1kg200円のは国産なの?
国産だともうちょっと高い気がする。
後、最近になって大豆がどんどん値上がりしてるから製品価格への反映は遅れ気味かも。
659隠し味さん:2007/12/07(金) 22:44:15 ID:/PNWwMIq
イヤッッホォォォオオォオウ--------!!

  *    。  +    ∧Ys∧
               ( ´ω`)   +
。         ⊂ニニニ二     二ニニニ⊃
 . ・    *     ./ 燕/
   +.       /   /
*         / //   * .
  .    +  / //
        / //.     。    +
    ・  .|丿丿   *
。            .      _ ,.... -‐‐
    / //       ,...- ' ゙゙
   *          , '´ヽ ヽ    _/
       。   /   j´  `'ー、_ j
   。      /  /`´      !ノ
660隠し味さん:2007/12/11(火) 10:01:49 ID:aRgKPoA1
刻んだ葱やおろし生姜を味噌に入れて、うっすら焦げ目が付くまで焼く。葱味噌最高。
味噌は調味料でもあり、完成度の高い健康食品ですね。
661隠し味さん:2007/12/13(木) 23:27:02 ID:0mJdA8+x
【限定発売】クラシック音楽聞かせ熟成のみそ「バッハの愉悦・響楽」/山形
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1197420330/
丸十大屋(山形市、佐藤利右衛門社長)は、土蔵の中で約半年間、クラシック音楽を
“聞かせ”発酵熟成させたみそ「バッハの愉悦・響楽(きょうらく)」を歳末のギフト商品向けに
限定発売した。

ヒントになったのは花や日本酒などに音楽を聞かせる試み。今春、蔵に計7台のスピーカーを
取り付け、1日8時間以上バロック音楽や古典音楽を流してきた。

熟成蔵は、天保時代からある巽(たつみ)蔵。「音響効果がいいため、菌が活発に動くのか、
発酵がうまく進み、丸い味に仕上がった」(同社)という。原料に県産大豆と県産米を使い、
高級感を打ち出した赤系の中甘口。

今回、発酵熟成させた分は200キロ。1キロの袋を2つきり箱に入れ、100セット限定で販売する。
ラベルは東北芸術工科大4年生の鈴木梨沙さんがデザインを手掛けた。1箱3150円。
通販と、大沼(山形市)のギフトセンターだけの取り扱い。
来春からは単品販売の展開も計画している。

山形新聞ニュース 2007年12月11日(火) 21:55
http://yamagata-np.jp/newhp/kiji_2/200712/11/news20071211_0166.php

画像:クラシックを聞かせ発酵熟成させたみそ「バッハの愉悦・響楽」
http://yamagata-np.jp/newhp/kiji_2/200712/11/img20071211_016601.jpg
662隠し味さん:2007/12/30(日) 23:12:09 ID:GycTBhma
「八丁みそで頭よくなる」・・・徳川家康が天下を治めたのも、八丁みそと関係があるのかもしれない
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1198970238/
「八丁みそで頭よくなる」 名古屋市大院教授らマウス実験

 愛知県岡崎市に伝わり、独自の製法で知られる八丁みそに、脳の学習能力を向上させる効果があることを、
名古屋市立大大学院の岡嶋研二教授、原田直明准教授らのグループが、マウスの実験で突き止めた。
岡嶋教授は「この地方が戦国時代に三英傑を生み、岡崎出身の徳川家康は天下を治めたのも、八丁みそと関係があるのかもしれない。ぼけ防止の効果も期待できる」と話している。
663隠し味さん:2008/01/04(金) 00:51:24 ID:FnC4U++k
664隠し味さん:2008/01/04(金) 18:08:20 ID:alLtLRFR
米と味噌と醤油などの調味料は
ちょっとぐらいいいやつを買ったほうがいい。
一回の使用量あたりの金額で考えると
いいやつだってそんなに高価ではないから
それなら毎日使うようなものは
けちりすぎないほうがいい。
665隠し味さん:2008/01/27(日) 02:07:51 ID:bvVozHhv
最近味噌汁大好きになっちゃいました。
昔は好きじゃない...むしろ嫌いだったのに

やっぱりあわせが一番でもたまの赤も捨てがたい。
味噌汁って不思議な魅力があるなぁ
666隠し味さん:2008/01/27(日) 22:19:05 ID:/52eoKSY
666
667隠し味さん:2008/02/01(金) 19:02:54 ID:m93gYxWt
スーパー味噌コーナー種類大杉
668隠し味さん:2008/02/01(金) 20:59:55 ID:qzFAwEER
神IDキタコレ
669隠し味さん:2008/02/01(金) 21:00:39 ID:qzFAwEER
ありゃ・・・変わっちゃった
670隠し味さん:2008/02/02(土) 01:35:40 ID:C5/yOWFl
量り売りのお店だと、少しずついろいろ試せてイイよ。
自分は仙台味噌派ですが、佐々重のちょっといいものと、
玉松のお手頃価格のものと、料理や食べ方によって使い分けてます。
671隠し味さん:2008/02/24(日) 02:58:08 ID:gM0/tkVx
ここの板でいいのかわかりませんが
質問させていただきます。
松屋の味噌汁が凄く好きなんですけれども
インスタント味噌汁でこの味に近いのってありますか?
知ってたら教えてください
672隠し味さん:2008/02/24(日) 04:03:04 ID:NdXHIhqJ
郡上みそを開封したらうんこのにおいがして
あまりのリアルさに半泣きになった。
673隠し味さん:2008/02/27(水) 03:30:13 ID:pLF1ANki
>>671
インスタント味噌汁の話題は出てないから、それ相応の板(Bグルメ?)で立てたら?
松屋の味噌汁の味は味噌よりもだしの味が強烈だから、だしが何かで決まると思うが
インスタント前提じゃだしの話してもわからんかな
674隠し味さん:2008/02/27(水) 16:20:51 ID:DimrsO4H
>>672
耳鼻科に行かれることを強くお勧めいたします。
675隠し味さん:2008/03/09(日) 22:55:34 ID:C2SG0ESx
ttp://www.asahi.com/life/update/0305/NGY200803040010.html
「玉みそ」づくり最盛期 岐阜
2008年03月09日08時09分

岐阜県関市下之保で、保存食として古くから伝えられてきた「玉みそ」づくりが最盛期だ。
生産者の丹羽益子さん宅の倉庫には、約2500個の玉みそが、天井からすだれのようにつるされている。

玉みそは、蒸した大豆をつぶして丸め、ドーナツ状にして縄を通し、2カ月ほど乾燥させる。
4月ごろから大おけに入れ、しょうゆとこうじでつけ込み、11月ごろに出来上がる。
みその濃い味と塩辛さが特徴で、丹羽さんは「お茶漬けや、炭火で軽くあぶって食べるとおいしいです」と話す。

地元の道の駅「平成」やスーパーなどで販売されている。
676隠し味さん:2008/03/11(火) 17:32:42 ID:UfsHKtg9
>>217のサイト見るとウチの地元は赤みそ文化圏になるが、
ウチは白みそだった。父母両方。何故だろう……
何代遡っても白みそ文化圏にいたことないのに……
677隠し味さん:2008/03/11(火) 17:44:59 ID:rW0oaBfh
名古屋人の俺はここにいればいいの?
678隠し味さん:2008/03/13(木) 02:44:49 ID:vTXMLyMP
八丁味噌だけ仲間はずれというヤツはいないだろw
679隠し味さん:2008/03/13(木) 23:39:22 ID:s68GSz/L
>>217って色での分類じゃないんだけど…?
豆みそだけは赤しか知らないけど、白も作ろうと思えばできそう
680隠し味さん:2008/03/14(金) 08:43:32 ID:NhvH1arr
伊予の味噌って甘いね。
それに開封後いつまでも酒臭いというか・・。苦手だ。
681隠し味さん:2008/03/17(月) 10:52:08 ID:Bf/vxzJb
甘い味噌汁が食いたいときはフンドーキンの九州そだち麦ウマー
682隠し味さん:2008/03/22(土) 22:12:58 ID:IKJ0U+pe
   /∩\
  VVVVVV
  ( ・∀・ ) ъ
  ( HITACHI /
  | | |"
  (__)_)
レイくん(柏レイソル)
683隠し味さん:2008/04/18(金) 23:54:28 ID:aXT5JHxP
>>482
旨みを入れることで、粗悪な原料の不味さを誤魔化せるから。
684隠し味さん:2008/04/19(土) 02:45:32 ID:5qMeumI8
だし入り味噌は、違うだしで味噌汁作りたいときや
酢味噌とかねぎ味噌、田楽味噌に加工したいときに
入ってるだしの味がじゃまなんだよね・・・
685隠し味さん:2008/04/19(土) 03:27:52 ID:4tBocjcL
スーパーで入手できて、国産品使用の、
古法醸造味噌「健康」(中甘口)に味が似ている、
お味噌を教えてください。
686隠し味さん:2008/04/19(土) 03:31:21 ID:4tBocjcL
国産は無理でも、チャイナフリーで。
687隠し味さん:2008/04/20(日) 19:28:29 ID:JjIWgwov
赤味噌がないので、代わりに信州味噌を使いたいのですが・・・
何か加えたら赤味噌風になりますか?
688隠し味さん:2008/04/20(日) 23:05:08 ID:GP4X0mLO
>>687
赤味噌(熟成期間が長いため色が濃くなった味噌)と言ってもいろんな味があるからなんとも
八丁味噌を指して言ってるなら、材料が違うので信州味噌に何か加えてもあの風味にはならない
仙台味噌なら信州味噌と材料は似たような物だから・・・塩足して長く熟成すれば近い風味?

つか八丁味噌売ってない地域でも仙台味噌は普通のスーパーに売ってるよね
八丁味噌は業務スーパー(固有名詞)とかならあるはず
何県で赤味噌入手できないの? 島嶼の方なら通販とかしかないな・・・
689隠し味さん:2008/04/21(月) 13:37:17 ID:OwnioqJF
頂いた味噌がめちゃうまで、今度は一つ上のランクのを注文してみた。
味噌はカップに入ったやつより、ピニールパックの方が保存しやすい。
使い終わったら空気を抜いてぴっちり閉じて輪ゴムで止めて冷蔵庫へ。
使っていくごとに小さくなるのもいい。
690隠し味さん:2008/04/24(木) 14:33:04 ID:XNy8jjo7
美味い味噌の味噌汁は、ダシ入れなくても食えるね。
691隠し味さん:2008/04/25(金) 04:47:35 ID:O0XRjTKG
>>687
料理によっては、オイスターソースで代用可能らすぃ。
692隠し味さん:2008/05/07(水) 10:32:51 ID:37WAjG8+
盛岡の本場のじゃじゃ麺が作りたくて仙台味噌を探しているんだけど、なかなか良い味噌が見つからない。
色は黒くて、塩分がかなり高くて、でも全然とんがっていない味。
都内でもどこかでちょっとずつ味見させてくれる所とかあればいいのに。
一人暮らしなんで一度買ったら月単位かけないと消費しきれないよ・・・
693隠し味さん:2008/05/08(木) 02:16:12 ID:E0w1z7Cc
>>692
それなりの味噌に加えて塩かしょうゆいれればいんじゃね
694隠し味さん:2008/05/08(木) 11:08:48 ID:NJenUFis
>>692
デパ地下の、味噌を計り売りしているところで試してみては?
695隠し味さん:2008/05/09(金) 21:39:01 ID:MnkEaARF
いい味噌はおみそ汁にして香り嗅ぐだけで癒される
696隠し味さん:2008/05/10(土) 22:48:06 ID:VS1f8mk+
☆(ゝω・)v
697味噌の真実:2008/05/10(土) 22:51:25 ID:4U3o2BUD
味噌は食品か?
味噌工場に勤め始めて、最近疑問に思っている。
我家の食卓からは「みそ」が消えた。
木の樽で作っている時はネズミや蛇の死骸が混入して、作っている蔵人も嫌だと思っていたことも有るそうだが・・・!
気になるなら書いちゃおうかな!
698味噌の真実:2008/05/10(土) 23:12:31 ID:4U3o2BUD
味噌の品質の最大のポイントは色!
味噌ごとにいろいろなレシピがありそれは忠実に守られていると思う。いわゆる「醸造工程」
しかしそれをいろいろ合わせて出荷する「漉し」の工程がある。そのときに重視するのは「色」昨日は「A」と「B」の味噌が良い色が出たのだが、今日は「A」と「Z」でその色を出したりしている。しかも「Z」は雨ざらし・・・!

味噌に消費期限はないと思う。冬場は温度が低い分、発酵が遅れて、赤くするために使う味噌は、ほとんど黒くなっている味噌。それに雨曝しの白味噌を使って、色を白くしたものを(程よい赤味噌?)つくり、調整を行っている。
中にはチーズのような芳醇な香りとアオカビの風味を漂わせているものも有る・・・!
ほかの味噌工場はわからないが、いま勤めている工場はそののレベルである。
かなり有名なメーカーであるので、地域やメーカー名は決して申しあげられないが・・・!
699隠し味さん:2008/05/11(日) 10:00:44 ID:cd0lSe20
地域やメーカー名出せない時点でネタ
700隠し味さん:2008/05/11(日) 13:22:46 ID:dDXhJzCE
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
701隠し味さん:2008/05/16(金) 02:03:33 ID:OjUBi8fO
はじめまして。
麹を使用してない味噌を売ってる所を知ってる方いませんか?
ずっと探してるんですがみつかりません。。。
お婆ちゃんが田舎にいた小さい頃、親が味噌を作っててその味噌がとってもおいしかったらしく、麹を
使用してなかったみたいです。
麹を使うと味が違うみたいなんです。
どなたか、売ってる所を知ってる方教えて下さい!!お願いします。
702隠し味さん:2008/05/16(金) 06:36:57 ID:6VQDy1GC
まあ食品工場なんて大体まともにみせられるようなもんじゃないだろ
703隠し味さん:2008/05/16(金) 10:46:47 ID:445iHkR6
>>701
麹を使わない味噌ってのは、大豆麹の味噌という意味ですか?
704隠し味さん:2008/05/16(金) 12:37:28 ID:hmW902G9
>>701
検索してみたら空中に漂う麹菌だけでつくる玉味噌っていうのがあるんですね。
はじめて知りました。
ネット販売してる店もありました。
http://www.mi-so.com/syouhin/tama/index.htm
705隠し味さん:2008/05/16(金) 19:46:21 ID:MEKVqlz7
> 空中に漂う麹菌だけでつくる

何か凄いな
706隠し味さん:2008/05/28(水) 20:46:45 ID:27cONsrg
再来週の新宿南海屋イベントは、ビルのフロアを借り切った大規模なものどすが、三河岡崎の八丁味噌と、仙台味噌の味くらべ大会や、
さらには味噌かつ、味噌田楽、北海道の珍味をつかったお味噌汁や豚汁など盛りだくさんです
707隠し味さん:2008/06/28(土) 22:01:07 ID:Q3UdhMNI
肉味噌もらったんだが調理法がわからん でかいにんにくがまるっぽなり入ってた。 直接ご飯に乗せてくってみようと思うがかなり口臭くなりそうwwww
うまい調理法あるなら誰か教えてちょ
708隠し味さん:2008/07/07(月) 02:22:32 ID:r0KsEThU
すみません質問なんですが。
冷蔵庫でタッパに入れて保存してる味噌が物凄く酒臭いのですが、何ででしょうか。
どなたかわかる方居ましたら教えてください。
709隠し味さん:2008/07/07(月) 19:09:55 ID:erKA3hEA
酵母によるアルコール発酵。
別に心配ない。
710隠し味さん:2008/07/09(水) 14:46:52 ID:DTtVpAqo
>>709さん
お答え有り難うございます。
711隠し味さん:2008/07/12(土) 22:49:54 ID:jvviSprh
浄水器のアクエカスケードを使って味噌作っている方いますか?
出来はどうですか?
教えて下さい。
よろしくお願いします。
712隠し味さん:2008/08/03(日) 01:07:40 ID:21fO1cCS
みそ
713隠し味さん:2008/09/27(土) 11:58:53 ID:z0kW9wR0
スーパーで味噌選び迷ったけど、ラジオCMの日本海味噌を思い出して買ってみた。
うまいねこれ!甘口が好きだからヒットです。粒々感も好き。

このスレでも好評でよかった
714隠し味さん:2008/10/02(木) 05:17:28 ID:yf+3SWrY
純情きらり再放送記念age
NHKBSデジタルだよ〜〜ん
715隠し味さん:2008/10/20(月) 21:18:42 ID:okItakhf
事故米、味噌は大丈夫かな
716隠し味さん:2008/10/21(火) 05:05:25 ID:Zy0miQd5
よく気がついたね
717隠し味さん:2008/10/21(火) 12:33:29 ID:CqY3ghcW
イオンの有機栽培味噌なら安心だろ
ひかり味噌の有機栽培もいいけど高い
718隠し味さん:2008/10/21(火) 22:35:49 ID:Re8kzOwv
イオン=中国 というイメージがある
719隠し味さん:2008/10/29(水) 19:51:01 ID:eDkXMgOs
>>717
何を根拠に安心してるんだ?
積極的に否定する材料はないが、かといって支持する材料もない
720隠し味さん:2008/10/30(木) 08:18:21 ID:7VxRnv7o
最近のマル○メ味噌がかなりマズイ
品質を落としたな・・・・・
721隠し味さん:2008/10/30(木) 12:53:29 ID:PZ8Er1Gk
前にデパートか何かで茨城の白味噌買って、凄く美味しかったんだけどメーカー忘れちゃったんだ
美味しい茨城の白味噌知ってる人いない?
722隠し味さん:2008/11/07(金) 01:53:24 ID:l9BATRFd
えwewe
723隠し味さん:2008/11/07(金) 02:52:03 ID:VkObnFCp
京都あたりの白味噌って猛烈に甘いでしょ?東京生まれには無理だ。
使いたいんだけどあんなに甘くないものって無いんでしょうかね?
724隠し味さん:2008/11/07(金) 17:35:17 ID:xPT1CCqU
>>723
信州とか会津とかの味噌をためしてみそ

東京にも西京味噌に匹敵する低塩極甘口の江戸甘味噌の伝統がある
どぜう汁、鯉こく、豚汁等にするとうまい
東京の伝統的な味噌の味を守っているメーカーはちくま味噌とあぶまた味噌

本来東京の味噌は甘口が好まれたが関東大震災で多くの味噌倉が壊滅
味噌不足を補うために辛口の信州の味噌が普及しそのまま定着した
725隠し味さん:2008/11/08(土) 13:10:19 ID:6CL8SIfH
とり野菜みそ
726隠し味さん:2008/11/09(日) 02:17:35 ID:SYIlxH3F
郡司味噌漬物店 玄米完熟味噌。
郡司さんちの沢庵もうますぎ。
727隠し味さん:2008/11/10(月) 22:43:33 ID:ufXfkEbn
おかあさんまちがえんさんなよ ますやみそよ
ますやみそ、チリコンカンの素まで出しよるw
728隠し味さん:2008/11/13(木) 07:31:38 ID:1NNf3Zla
友達と口論になりました。


「味噌と合わない食材なんて無い」


私は否定派、友達は肯定派
流石の味噌でも合わない食材って絶対ありますよね?
729隠し味さん:2008/11/13(木) 12:57:54 ID:HVqYlSq3
口論になるほどなんだから、合わないと主張するだけの根拠があるんだろ?
お前さんは何が合わないと思うよ。

今ざっと考えてみたけど意外と何でも合うな。味噌。
730隠し味さん:2008/11/13(木) 17:58:44 ID:8W5cVA8k
みそパスタうまいよ。
ニンニクと唐辛子をオリーブオイルで炒めて香りと辛味を出し、
ゆで上がったパスタとゆで汁を移してみそを入れて溶かす。
白ねぎのみじん切りをたくさん乗せて出来上がり。
731隠し味さん:2008/11/13(木) 23:53:39 ID:HLg8wf6L
>>728
果物類は幾分難しそうだけど、そもそも果物を「食材」と言うのも少々強引だしね。
野菜、穀類、豆類、きのこ、肉、魚、卵、乳製品、、、合わない食材が見あたらないけどな。
具体的に合わない食材って何?
732隠し味さん:2008/11/14(金) 20:33:06 ID:okDkpf0p
>>728は凡例1つ挙げればいいだけなのに、なぜ黙したままなのか
733隠し味さん:2008/11/22(土) 20:35:47 ID:sQE2syGC
初めて鹿児島産の麦味噌買っておいしかったので
他のも試してみようと四国産のを買ったけど甘すぎて気持ち悪いよ
734隠し味さん:2008/12/08(月) 13:25:20 ID:R1lOdzDJ
みそフリークって程でもないけど
松野醤油の白みそはうまかった
735隠し味さん:2008/12/09(火) 01:39:27 ID:khbbC9ZB
醸造元の味噌を味わったら市販の味噌が食えなくなった。
県人会でいつもとりよせてもらってる。
736隠し味さん:2008/12/09(火) 15:47:52 ID:4KbaPaN2
母親の影響で、お味噌汁の味噌は麦味噌。
具のメインが野菜だと優しい味がするお
737隠し味さん:2008/12/14(日) 20:11:10 ID:Z+ipWD76
       | /              \
       |/;| ‐-              \
      //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::  大麻ジャニーズがお届けする
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::  防虫剤ヌードルはいかが?www
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    ::: 
      Y     /       ̄´   :::::     
       |   //   ヘ        ::::::::
       |    (  ,- )\       ::
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||     r−
   ,r‐-    .∧       ||    /    `、
  /  、 \ _ ∧      | |  /;/  i   l、
  |   '|  \  ` ̄ ー(人) イ  /    |   l\
 ミ    |   \. .   ││  /   │  彡)
  .|    |     \ ・ .││  /     ト、  !
  |   |      \ . ││ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ ││/      l )   \
   |   .| ヽ        (;;;)(;;;)      ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ         ::       .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
738隠し味さん:2009/01/04(日) 18:03:22 ID:ORaS1dVc
`210円の味噌買ったんだがマズー(-_-;)ポイするわ
739隠し味さん:2009/01/06(火) 21:27:24 ID:CEm7zknv
なんで信州味噌が有名になったのかな?
マルコメとかハナマルキなんかの大手も長野県だし
740隠し味さん:2009/01/07(水) 00:30:57 ID:hI9+7hOo
>>739
関東大震災と関係があるらしい
741隠し味さん:2009/01/09(金) 18:57:31 ID:dCP8xNkU
救援物資として東京に信州味噌が送られたのが広がるきっかけなんですね
742隠し味さん:2009/01/10(土) 00:18:47 ID:rmzhFJhB
農協の味噌美味しいお
743隠し味さん:2009/01/21(水) 10:20:34 ID:wNIJZ4gu
一念発起して
12穀味噌?とかいうの注文してみた
キロ1000円超えで自分的にはヒジョーに贅沢品
744隠し味さん:2009/01/22(木) 13:12:11 ID:P4LYw/Gg
745隠し味さん:2009/01/26(月) 03:49:20 ID:Jo8h3Lvd
九州から麦味噌取り寄せた。
違和感ある味だが妙にハマる。
これ慣れたら手放せなくなりそうでヤバい。
746隠し味さん:2009/01/26(月) 21:35:02 ID:GEjgbmJl
ヤマタカの秘蔵みそうまいね。1kgで1000円弱するけど。
面倒なときは出汁取らなくても油あげとかうまみの出る野菜入れれば十分うまい。
747隠し味さん:2009/01/27(火) 11:02:58 ID:HlzCBKjT
麦味噌ウママだけど、これ味噌汁で使うとき結構だし選ばね?
煮干だしみたいな少しクセあるヤツの方が合う気がする。
鰹ダシは負けた。
748隠し味さん:2009/01/27(火) 20:57:31 ID:abJuMW4w
信州味噌一番
749隠し味さん:2009/01/31(土) 14:14:50 ID:iTA5Adfd
テレ朝実況板から来ますた
750隠し味さん:2009/02/01(日) 11:28:23 ID:FUkbyN4J
味噌おいしいよ味噌
751隠し味さん:2009/02/03(火) 14:31:24 ID:gVX9Kmj0
雪ちゃんの〜♪ の歌でおなじみの味噌を久しぶりに買った。
かぼちゃとにんじん、さつまいもで味噌汁にしたら、美味しかった。
ありがとう、信州味噌。温まりました。
752 株価【30】 :2009/02/04(水) 22:37:58 ID:l9wxBpsM
〃∩   オッオッオッ
 ⊂⌒( *^ω^*) msはあはあ
   `ヽ_っ_/ ̄ ̄ ̄/ 
  カタカタ \/___/
753隠し味さん:2009/02/19(木) 16:58:30 ID:D0ZrTf1T
都内で、日本中の味噌をいろいろ置いてある味噌専門店を教えてください。
郡司味噌漬物店ぐらいしか知らないので、他にご存じであればお教え下さい。
山手線内or沿線のお店を希望します。
754隠し味さん:2009/02/23(月) 15:20:06 ID:BdNgWtjv
今使ってる味噌は酸味があって嫌なのですが何入れたらマイルドかつ甘くなりますか?西京味噌とかどう思いますか?
755隠し味さん:2009/02/24(火) 23:08:18 ID:n61D9F3s
今使ってる味噌は何よ?
756隠し味さん:2009/02/25(水) 10:36:38 ID:s6o6pMIA
マルコメの小豆色のふたのやつです。西京味噌買って少しいれたら酸味が無くなりまろやかな味噌汁になりました!
757隠し味さん:2009/02/26(木) 18:56:16 ID:XAzo2oXi
京さくらみそというのを
風呂吹き大根用に買ったんだけど
他にはどんな食べ方がおいしいですか。
758隠し味さん:2009/03/02(月) 10:29:02 ID:dprM51ty
あいち赤だし味噌ってうまくない。
759隠し味さん:2009/03/02(月) 22:43:02 ID:JGUie0ox
>>751
遅レスだが、それ富山の味噌
信州ではない
760隠し味さん:2009/03/03(火) 00:31:12 ID:DFN+El88
>>758
カクキューの方がうまいお
761隠し味さん:2009/03/09(月) 08:48:50 ID:IHEBmseV
>>753
デパ地下とかわどう? オイラわ荒川区の三ノ輪のジョイフル三ノ輪商店街の味噌屋で麦味噌買ってるw味噌漬けも売ってて昆布と茗荷とか好きだなw
762隠し味さん:2009/03/12(木) 23:36:33 ID:o0Eauw1u
味噌は地方色がつよいので、どれが旨いとかは断言出来ない。
やはり地域に根付いた物が一番。
仙台の人は仙台味噌、愛知の人は豆味噌、九州地方は麦味噌など…。
信州味噌が日本の味噌とか言う人は間違っている。
763隠し味さん:2009/03/13(金) 07:10:45 ID:knty0YI3
信州味噌が好きな人にとってはその他の味噌は関係ないので、
日本の味噌と言うのは問題ない。
764隠し味さん:2009/03/17(火) 22:03:41 ID:uHt8V7OJ
酒飲み+重度のマヨラーだった俺は肝臓を壊し入院。
改心した俺は加工食品を取るのを一切やめ、食生活を味噌、豆腐、野菜中心に切り替えた。
そしたら体調も肝臓も良くなる良くなる。寝つきも、トイレも、顔色も、ついでにチンチンも絶好調。
医者は検査データを見て目を丸くして一体どうしたんだと聞かれる始末。
今では味噌が放射能にも効くという話を信じられる。味噌は神。

765隠し味さん:2009/03/18(水) 19:21:28 ID:C45HT3hm
>>762
ここでうまいかどうかを言うときは、同じ分類の味噌の中で銘柄の差を言うんじゃないか?
766隠し味さん:2009/03/21(土) 21:39:35 ID:rYc4DTR8
食品問屋勤務の俺が来ました
767隠し味さん:2009/03/28(土) 11:51:53 ID:CwhJ4qE1
味噌作りに興味を持ち始めてキットを調べていたのですが、
麹菌はついているのですが、酵母や乳酸菌はついていません。
Wikiなどには乳酸菌や酵母により発酵が進むと書いてあるの
ですが、必ずしも必要ないのでしょうか?
それとも麹菌に一緒に入っているのでしょうか?
768隠し味さん:2009/03/30(月) 22:48:16 ID:crqXbTpD
乳酸菌はどこからともなくやってくる
769隠し味さん:2009/04/02(木) 14:09:01 ID:UGKm2EzI
新潟なので普段は普通に買える豆味噌を使うんだけど
東京で暮らしてた時期が長く食べ歩きも好きだったので
色んな味噌の味が好きになりました。
赤味噌も麦味噌も好き。麦味噌は酢味噌に最適。
この間ジャスコの九州フェアで麦味噌ってことで買ったカネヨの薩摩味噌はへんな臭みで食べれなかったけど…
元の味を知らないので保存関係で臭いのか元からこういう味なのかわからん凹
一緒に買った別のとこの麦味噌は普通にうまかった。

>>747
私は麦味噌には煮干は合わなくて鰹だしのほうが合う気がしますね。
自分が作るときには麦味噌のときは鰹節で出汁とってます。
味噌汁ってなぜかインスタント出汁だと不味く感じる…
煮物だと平気なのに。不思議です。


770隠し味さん:2009/04/07(火) 20:08:16 ID:YWhyaLhM
石黒種麹店と杉田味噌の雪の花が好き
771隠し味さん:2009/04/09(木) 18:46:56 ID:5x11uc2C
醤油が最強
772隠し味さん:2009/04/09(木) 19:31:53 ID:dWcNjOID
醤油と味噌を並列で比較する馬鹿なんているんだなw
773隠し味さん:2009/04/12(日) 22:38:10 ID:hXBKMpGY
>>772
脳味噌が醤油なんだよ、きっと(笑)
774隠し味さん:2009/04/16(木) 11:25:55 ID:UTfcVZbG
港区、渋谷区南部あたりで味噌屋を知りませんか。
以前の通勤ルート@bycycleには渋谷区本町5丁目31?16の
竹屋がありました。
新橋あたりには膨大な数の飲食店があるから味噌・醤油など
扱う渋い店が必ずやあると思うが未発見。
775隠し味さん:2009/04/18(土) 03:40:42 ID:1rKbVwV1
飲食店は卸屋から配達じゃね?
776隠し味さん:2009/04/18(土) 08:24:24 ID:jlm0WYme
味噌漬けと言ったらこれでしょう
ttp://www.huhka.com/jisakupcheya/1154882265/img/1154882265_0857_00.jpg
777隠し味さん:2009/04/18(土) 18:45:36 ID:X59Yz2dx
>>776はう○こ画像 見る価値なし
778隠し味さん:2009/04/22(水) 07:03:42 ID:xTWbXzIR
うちはずっとマルサンの純正こうじみそだな・・・
安売りの時にまとめ買い。
779隠し味さん:2009/04/22(水) 22:29:19 ID:7w11xCMH
>>778
他の味噌を食べてみて行き着いた結果?
780隠し味さん:2009/05/16(土) 21:08:32 ID:jfAZH28R
デパートで500g1400円の味噌かって味噌汁つくったが普通だな
作り方がわるいのかな?
781隠し味さん:2009/05/16(土) 21:10:20 ID:jfAZH28R
age
782隠し味さん:2009/05/17(日) 01:01:50 ID:xtv/shOC
>>780
ダシはどうしたの?
783隠し味さん:2009/05/17(日) 01:05:25 ID:w3R27WRJ
味噌は水に溶いちゃだめ
784隠し味さん:2009/05/17(日) 01:22:59 ID:HZRI3NEE
沸かしてもダメ
785隠し味さん:2009/05/22(金) 03:13:32 ID:JYbJERHW
1kg600円程度の国産大豆+1年6ヶ月熟成の老舗の味噌を常用しとる
市販っていうかスーパーに売ってる400円程度の速醸のやつとの味と香りの差がすごい。
生きゅうり等につけて食べると特にその違いがわかる。
この老舗は県内でかなり有名な大手メーカーなんだが、
安易な速醸法を取り入れず昔どおりの長期熟成で作ってるんだからたいしたもんだ。
786隠し味さん:2009/05/22(金) 11:06:10 ID:mjrkucSM
787隠し味さん:2009/05/25(月) 00:49:07 ID:kge1c2OG
さ 西京味噌
し 白味噌
す 酢味噌
せ 仙台味噌
そ 味噌
788隠し味さん:2009/05/25(月) 06:36:29 ID:0lStpdGX
さ:砂糖醤油
し:醤油
す:酢醤油
せ:せうゆ
そ:ソイソース
789隠し味さん:2009/06/01(月) 05:47:29 ID:BuSm172q
さ 砂糖
し 塩
す 酢
せ 醤油
そ 味噌
790隠し味さん:2009/06/03(水) 18:43:26 ID:0AgDrtUg
>>789は787-788の微妙なネタに対して何をしたかったのか・・・
791隠し味さん:2009/06/05(金) 00:10:48 ID:9F8I8k8t
さ:砂糖
し:白砂糖
す:スプーン印の砂糖
せ:精製糖
そ:双白糖
792隠し味さん:2009/06/05(金) 20:16:38 ID:xX1EXIq/
さ: さとうきび酢
し:しそ酢
す:寿司酢
せ:せっくす
そ:酢味噌
793隠し味さん:2009/06/26(金) 03:56:34 ID:AgEqc+BJ
>>733
砂糖みたいに甘いよねw
794隠し味さん:2009/06/26(金) 06:54:20 ID:7MG/Nsym
俺の愛用味噌はだし入り味噌の一番安い奴、ハナマルキの「おかあさん」。
実はこれ、以前は最安だけあって不味かったんだが、久しぶりに買ってみたら
旨くなっていた。
795隠し味さん:2009/06/27(土) 00:01:59 ID:ubln03HV
味噌だけ、箸でつまんでもりもり食べてる俺って異端?
しかもご飯もなしに、本当に味噌だけ…

おかずと味噌だけでずっと生きてるんだけど。マジやめられねぇ。
塩分高いので量は毎回少なめだけども。
796隠し味さん:2009/06/27(土) 05:50:36 ID:0vwW8y6e
おかず?
797隠し味さん:2009/06/27(土) 22:45:20 ID:u83qJmP2
むしろ生き甲斐
798隠し味さん:2009/07/01(水) 01:08:39 ID:hktn1aae
and I love you
799隠し味さん:2009/07/03(金) 02:16:36 ID:xVSVta4z
>>733
>>793
元々甘い麦味噌ですが、四国産は特に甘く、四国の中でも愛媛県産は更に甘く、
愛媛県の後藤商店の「超甘口」とうたった麦味噌に至っては凶悪なまでの甘さ。
これで味噌汁を作ると、甘酒を煮詰めた中に隠し味で味噌を入れたようになる。
でも、そのままキュウリに付けて食べるとウマーです。
800隠し味さん:2009/07/05(日) 22:52:40 ID:GegIVZ0g
うんこ
801隠し味さん:2009/07/12(日) 21:34:49 ID:5GBZxH5E
赤味噌まずすぎる。
これで味噌汁作ったらダメダメ。
やっぱ白だな…
802隠し味さん:2009/07/12(日) 23:57:21 ID:r42HmyUk
赤だしヽ(´ー`)ノマンセー
803隠し味さん:2009/07/14(火) 16:30:06 ID:oA9AAQfG
>>801は赤味噌の味噌汁の作り方を知らないんだな・・・
白味噌の味噌汁の味噌を赤味噌に変えただけじゃまずくて当然だよ

そもそも、コーンポタージュとオニオンコンソメくらい違う物だから単純比較はアレだけども
804隠し味さん:2009/07/22(水) 18:02:44 ID:EUzVf5wJ
赤味噌の味噌汁って作り方違うの?
私も赤味噌使いにくいなーと思ってたんでコツ教えて欲しい。
安物買うからイマイチなのかと思ってた。
805隠し味さん:2009/07/23(木) 03:06:53 ID:RAvyaFLl
ダシはかつおでもこんぶでもなく煮干、それも軽く炒った煮干から取るとか

白みそならかつおと昆布の合わせだし
まあ、たんなる俺の好みだが
806隠し味さん:2009/07/23(木) 22:35:33 ID:BwP9FnZK
赤味噌(豆味噌)の味噌汁は、他の味噌の味噌汁よりもお吸い物に近い感じかもな
807隠し味さん:2009/07/24(金) 20:57:24 ID:o52S+Iux
笠間稲荷味噌にはまってしまった…
808隠し味さん:2009/08/05(水) 07:27:10 ID:30tTN4Sx
このスレ発見して、最初から読んできたが
いち押しの かねこみそ が出てないのはとても残念だ
徳島の味噌メーカーだが、旨いと思うんだがなぁ
809隠し味さん:2009/08/05(水) 20:26:50 ID:dgKryKQ6
やっぱ味噌の好みって地域性出るのかね
もしくは母親の味
この二つはかぶってない事もあるが
810隠し味さん:2009/08/07(金) 13:15:59 ID:DilhndPN
いや、俺は親の味、育った地域の味関係なく
いつもうまい味噌を探してるんだが
なんせ、一度買うとそんなに大量には消費できないので
そこが問題だww
811隠し味さん:2009/08/08(土) 09:24:08 ID:uFMvEpGa
失敗したなーって味噌は、味噌漬けに使ったらいいかも
昨日、そうしたら旨い味噌漬け出来た
若干スレ違いだな
812隠し味さん:2009/08/09(日) 17:23:53 ID:Ou6nTJgh
>>810
高評価だった銘柄kwsk

>>811
銘柄kwsk
813811:2009/08/11(火) 10:56:15 ID:VA5PC4Pv
>>812
銘柄も何も…
ローソン100で田舎味噌の賞味期限切れ間近なのが50円引きで売ってたから、面白半分で買ってみただけだよ(苦笑)
で、やっぱり不味かったから味噌漬けに使ったというわけ

誘導の張り方わからないからすまないけど、味噌漬けのスレが有るから探してくれ。そこを参考にして作ったから
814隠し味さん:2009/08/12(水) 04:04:33 ID:UXedQJhn
何、漬物がうまそうだったから聞いたんじゃなく、まずそうな味噌を避けたかっただけさ
815隠し味さん:2009/08/21(金) 22:26:07 ID:VogY46Ji
ttp://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082101000989.html
外国産みそを国産と表示、岡山 農政局が改善指示

農林水産省中国四国農政局は21日、外国産原材料を使用したみそを「国産」と表示して販売していたなどとして、
食品製造販売「城忠一商店」(岡山市)に対して日本農林規格(JAS)法に基づき、表示の是正や再発防止を指示した。

農政局によると、同社は外国産の米や大豆を使ったみそ「御膳味噌誉(ごぜんみそほまれ)」など5商品に国産と表示。
岡山、広島両県で今年1月から6月までに27キロを販売した。
また、全国味噌鑑評会での受賞経験がないのに「度重なる賞を受賞した」とも書いていた。

同社は「仕入れ先に確認せず国産だと思い込んでいた」と説明しているという。

2009/08/21 20:47 【共同通信】
816隠し味さん:2009/08/31(月) 14:07:42 ID:xObvCajh
さ 西京味噌
し 白味噌
す 酢味噌
せ 仙台味噌
そ 赤(せき)味噌
817隠し味さん:2009/08/31(月) 19:59:20 ID:IBQtHeCo
どんだけ味噌好きだよw
818隠し味さん:2009/09/02(水) 12:17:18 ID:Jq+0KVGj
この板では、液みその評価ってどう?
819隠し味さん:2009/09/03(木) 08:47:50 ID:dpddZgXn
>818
みそ汁で酔うなんって初めての経験(ぽっ)

二度と買いません。
820隠し味さん:2009/09/03(木) 12:40:00 ID:OW+Arrk1
御膳味噌、初めて食べたけど一口飲んだ瞬間(゜Д゜)ウマーだった
四国味噌独特の甘さは有るけど、風味がものすごく豊かだった
麹が1.6倍とうたってあったのは伊達じゃないと実感したわ
821隠し味さん:2009/09/03(木) 19:24:55 ID:ur2n9gGu
出汁は使わずに、野菜やキノコどっちゃり入れて
味噌仕立ての汁作りたいんだけど
オススメレシピないですか?
822隠し味さん:2009/09/03(木) 19:38:54 ID:0sJpSbGq
なんで出汁なしなの?
823隠し味さん:2009/09/03(木) 19:45:32 ID:0sJpSbGq
興味あったからyahooグルメで調べてみたけど、
味噌仕立ての鍋゛、スープ、味噌汁系で、出汁(鰹、鶏ガラ、めんつゆ含む)を使ってないのは
この4つぐらいだな。

http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/589331226651211/
http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/173511228386643/
http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/U010169/
http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/U000824/



824隠し味さん:2009/09/03(木) 23:47:00 ID:7Ayeo1YG
高島屋で一番高い「極み」ってのを買ってみて味はさすがだと思ったけど
それより安くて極みに味が似てる「山吹大寒仕込み」ってのがお気に入りだ
825隠し味さん:2009/09/04(金) 06:06:54 ID:klec1/Km
みそは手作りに限る
826隠し味さん:2009/09/04(金) 19:40:25 ID:S/v11mcI
>>821
つーか野菜をどっさりいれれば
それ自体がいい出汁になる。キノコも同様
あとは入れる野菜に合う味噌選びかな

ウチでは出汁なしの野菜味噌汁をたまにつくるよ
827隠し味さん:2009/09/06(日) 20:33:43 ID:vxQd88xD
>>818
味より利便性重視の自分は好きだよ。
夏は味噌汁作っても日持ち悪いから、
少量使う分にはありがたい。
828隠し味さん:2009/09/06(日) 22:42:31 ID:UnHJQ0ue
甘い四国味噌を使っての味噌汁には、いりこだしで松山あげを。
毎日飲んでも飽きない。
829隠し味さん:2009/09/07(月) 19:39:43 ID:Bb2etnBB
パンでもカレーでも味噌汁を欲してしまう
家族で孤立している。。w


830隠し味さん:2009/09/22(火) 20:31:12 ID:JMQHtAVF
味噌の効能調べたらSUGEEEEEEEEEのな!!感動した!!

先週から味噌にハマり出して、
味噌汁じゃなく白米に混ぜて食べたりしてる、ほぼ毎食
味噌うまいよ味噌
なんか体がぽかぽかしてくるよね
ただ、どこまで摂取していいのかわかんないだよな…
塩分が1/2のを使ってるんだけど、
やっぱ塩分の摂り過ぎは良くないもんね?
一日どの位までがいいのか、目安を知りたい‥

>>829
おまいのこと嫌いじゃないぞww
831隠し味さん:2009/09/22(火) 21:15:28 ID:9AkUMkrv
手作り味噌サイコー!

最低でも作って3年はねかせる。
ホント美味いぞ!
832隠し味さん:2009/09/29(火) 18:40:44 ID:DpVENGYz
市販の味噌が賞味期限切れてたから同じの新しく買ったら
味が違うのはなんで
古いほうの味のが明らかにおいしいんだけど
醗酵したの?
こんなに味の落差があるなんてせっかく買ったのに嬉しくない
833隠し味さん:2009/09/29(火) 18:57:38 ID:1ngpOEXb
>>832
味噌も熟成するんだよ。
熟成が進めば酸味が増し、赤味噌のような風味になる。
熟成は冷蔵保管で進行を遅らせる事ができる。
834隠し味さん:2009/09/30(水) 15:05:46 ID:uHqGxj3Z
>>833なるほどぉ…。
有り難いお返事です。
でもその風味が増しておいしくなっても、賞味期限は守ったほうがいいんですよね?
835隠し味さん:2009/09/30(水) 15:57:21 ID:9XyaJkiN
ゆとりのなせるワザでしょうか?
836隠し味さん:2009/09/30(水) 21:42:49 ID:uHqGxj3Z
ゆとりでもアホでもなんでもいいので教えてくれませんか。
前の方が3年寝かせる等書いているのでよくわからなくなりました。
お願いします
837隠し味さん:2009/09/30(水) 22:15:11 ID:9XyaJkiN
http://tu.vc/MISO
何故自分で目の前の箱を使わないの?
838隠し味さん:2009/10/05(月) 00:01:53 ID:8PTAT1EH
>>836
自分は自宅で味噌作ってるけど、明らかに時間がたったほうが熟成しておいしいね

でも市販のは、ほとんどが発酵をとめられてて、そのままだともう発酵しないのがほとんど。
そして塩分控えめだったり、何かのダシが入ってたりすると、発酵するより傷むほうが大きいかもしれない。
市販といっても、地元の農家の人なんかが本格的に作ってるのなら、
自然と発酵するだろうから、そういうのを買ったのならおいしくなるのもわかる気がする。
839隠し味さん:2009/10/05(月) 05:36:04 ID:TSuLnIXD
市販の味噌は自然発酵ではなくて、過熱したりして
加速しているからね。
どっかで止めないといけない。
840隠し味さん:2009/10/05(月) 17:01:15 ID:ghJXSyEy
自分で作るのは難しそうだね、
うちのばあちゃんが呆けてなかったら教えてもらいたかったなぁ…
晩ご飯の味噌、野菜スティックにつける味噌は人生の最大の楽しみと言っていい。
841隠し味さん:2009/10/05(月) 19:13:34 ID:TSuLnIXD
味噌作りセットを買えば簡単だよ。
麹と茹でた大豆を送ってくるから
混ぜて容器に寝かしておくだけ。
842隠し味さん:2009/10/05(月) 21:13:36 ID:8PTAT1EH
>>840
俺もそんなに難しくないと思うに一票
ただ、買ってくる材料に寄るだろうから、ばあちゃんの味の再現は難しいと思うけどね

おいしいのは簡単にできるよ。
自分は麹専門店で、麹、大豆がセットになってるのを買ってきて、
前日に大豆を茹でて、あとは大豆を潰して、塩と麹で混ぜるだけ。
作るのは一日で半日もあればできる。
あとは月に1回ぐらい中を見て確認するだけ。天地返しもしなくてもいいぐらいだ。

味噌作りのすすめ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/salt/1081664609/l50
843隠し味さん:2009/10/06(火) 03:07:31 ID:1wwGkzKm
新潟の渋谷商店の味噌が美味しいわ?
844隠し味さん:2009/10/23(金) 19:19:31 ID:GTDuohwu
845隠し味さん:2009/11/10(火) 08:48:20 ID:6hmWVMNE
入手しやすいのでおすすめは?
846隠し味さん:2009/11/10(火) 09:10:30 ID:11jNagPA
三代目茂蔵とか安いけどまあまあ
847隠し味さん:2009/11/10(火) 09:54:58 ID:11jNagPA
セブンプレミアムどう?
848隠し味さん:2009/11/26(木) 00:28:16 ID:WYO08CZq
味噌作りスレ落ちました
849隠し味さん:2009/11/30(月) 06:54:11 ID:X9khykjK
口に合わない(味噌汁にした時)味噌は、
豚バラ肉を、塩コショーだけで炒めて
火を止める直前に混ぜ込むとかが良いかな…
漬けるのは余り馴染みが無いから
普段食べて無いから、漬けるのは無理そう…
最後の味付けの段階で混ぜても問題ないのかな…
850隠し味さん:2009/12/01(火) 03:19:09 ID:jgNrwK9Q
>>828
たまに使うなら麦味噌の味噌汁美味しいわね、たまに使うならw
放置してあった四国の麦味噌、お椀にほんだしと味噌、熱湯で溶いて
粗末な味噌汁飲んだら美味いの何の、麩とかねぎでも浮かべりゃ上出来
851隠し味さん:2009/12/01(火) 03:47:16 ID:1RGAIcTu
興味本位だけの質問ですみませんが、
味噌汁に麩って、どこかの地方特有の食べ方ですか?
自分の経験の中ではすまし汁に麩はあっても味噌汁では経験がありません。

>>850の方以外でも麩を味噌汁に入れる方がいらしたら
お住まいの地域を教えてください。
852隠し味さん:2009/12/01(火) 20:39:38 ID:Fk4ozt2j
>>851
お麩は普通に味噌汁に使うぞ@三重県
853隠し味さん:2009/12/01(火) 21:33:12 ID:C+px7Xxr
経験ない事は自分で試してるべし

汁気を吸収する具としては個人的に
味噌汁は揚げでも麩でもok
すましは揚げより麩って感じ
854隠し味さん:2009/12/05(土) 01:14:38 ID:AmAwQBoO
>>851
オレが行ってた横浜の大学では学食も学生寮も味噌汁の実は
一年中麩だけだった。
関東では(特に東京や神奈川では)味噌汁の実に麩を使うのは
安っぽい感じが否めず、家庭の味噌汁でもあまり使われてない
みたいだ。
だが安っぽい味噌汁を出して当たり前の状況(学食なんか)では、
当然のことながら重宝される。
855隠し味さん:2009/12/05(土) 12:57:37 ID:wDTjOn9t
>>851
北海道でも企業とかの職員食堂や学食なんかで麩を良く使うところがあるな。
一般家庭ではほとんど無いが。
856隠し味さん:2009/12/05(土) 16:02:14 ID:3sBvDTln
俺は日本海味噌が一番舌に合うな…。
越中の味噌が合うと言う事なのかな。
信州味噌だと辛く感じるから
日本海味噌になる。
857隠し味さん:2009/12/06(日) 00:35:14 ID:AGPd/HyA
>>854
お前、お麩の味噌汁を安っぽいとかぬかしやがって……
お麩は立派なお味噌汁の具だ。グルテンの塊だからたんぱく質も摂れるしな。
858隠し味さん:2009/12/07(月) 18:13:03 ID:fZOEyc4Z
お詳しい方にお聞きしたく思います。
昔にTVで見たのですが、山登りの際に、潰した大豆と塩と何かを混ぜて、ビニール袋に入れ
そのまま持ち運び2日後には味噌になっていて料理に使ったと言うのをやってました。

多分、深みのある味などは時間から考えて出来ないと思いますが、味噌っぽい調味料は
暑い夏などでは1,2日で出来るのでしょうか?

また、そういう作り方など紹介しているHPなどご存知の方が居られましたら、教えていただけないでしょうか?
859隠し味さん:2009/12/08(火) 17:27:56 ID:E/0TbrKm
味噌作りスレが落ちたのか。
そろそろ美味しくなってきた。
それに来年の仕込みの準備も始める時期だ。

大豆と麹の申し込みに、天地返しして、入れ物移し替えないとな。
860隠し味さん:2009/12/14(月) 00:53:06 ID:58jhgK3T
>>851
姑(岡山県出身)の作る味噌汁の実は、麩とワカメ。見事にカワキモノしか入っていないセコさ。
一人息子が帰った時の食事は、インスタントの寿司太郎で作ったチラシ寿司。錦糸玉子も乗せない徹底したどケチ。
861隠し味さん:2009/12/14(月) 09:11:16 ID:hXuGqSoV
>858
近いのは江戸甘みそかな?
大豆を熱いまま麹、塩と混ぜて、50度ぐらいで熟成させるそうな

ttp://www.hinodemiso.co.jp/edoamamiso/index.html
862隠し味さん:2009/12/18(金) 09:43:50 ID:fe8r3Lm0

みそ訪販業者に業務停止命令 製造期間偽る、5都県で
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121701000843.html
863隠し味さん:2009/12/19(土) 01:56:56 ID:1l/aPIqU
>>860
お前が作れよ、馬鹿嫁
864隠し味さん:2009/12/20(日) 02:27:36 ID:eysJplwS
>>860
そんな家に嫁いだ(そんな家の息子と結婚した)自分を悔やむんだな。
こんなところで愚痴ってるくらいならさっさと離婚しろよ。
そうすりゃ寿司太郎で作ったチラシ寿司とも縁が切れるだろ。

ところで、お麩とワカメの味噌汁のどこがセコいんだ?
それだけの具で味噌汁作ってる家なんてどこにでもあるだろう。
>>860の家では伊勢海老や蟹(若しくはそれよりもっと豪華な具(って何だ?))入れた味噌汁でも作ってるのか?
865隠し味さん:2009/12/20(日) 15:25:33 ID:l7Pn8AeM
すし太郎でもいいけど、すし太郎だけだと寂しいよな
上にマグロとか、いくらとか、エビとか、イカとか乗ってるならわかるけど。
わかめも可能なら塩蔵を使って欲しい気はする。乾燥は溶けるし。

でも麩と乾燥わかめぐらの味噌汁はどこにでもあると思うけど、
普段からケチっぷりが凄くて、坊主にくけりゃなんとかで
味噌汁やご飯までそう思えてしまうんだろうね。

お袋は人が来たときにちらしとかはあまり作らないけど、
ちらし作る時は、卵、人参、竹の子、椎茸を煮込んで酢飯と混ぜて作ってるな。
安いし煮ておけば冷凍しておけるので、刺身だけかってくればいいので便利なんだそうだ。
ばあちゃんがいるんだが、年寄りは酢飯大好きだからな。
866隠し味さん:2009/12/26(土) 11:05:41 ID:ASkBxN+A
>>831
2年前に仕込んで1年後に食べた味噌
は白味噌で甘くてウマーだった。
そのまま放置して2年たったら赤味噌
になってた。でも味が微妙。薄っぺらい
味。何でだろう。
867隠し味さん:2009/12/28(月) 16:36:24 ID:lbQPRSXB
保守
868隠し味さん:2009/12/31(木) 08:40:35 ID:+Ek8LToO
キヌア味噌
http://www.shizen1.com/kinua.html
http://shop3.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17337&item=4960080050608
キヌアは、標高3500〜4000メートルの南米アンデスで、数千年も前から栽培されているホウレンソウの仲間で、
必須アミノ酸をはじめ、食物繊維やカルシウム、鉄分、マグネシウムなどのミネラルやビタミンが豊富です。

これって美味しいの? だれか食べたことある人いますか。
869隠し味さん:2010/01/07(木) 05:24:16 ID:ZcHkdxON
どなたか『味噌作りのすすめ 2年目』を立てて下らないでしょうか?

当方携帯でのアクセスしか出来ないのと、このスレを見た事無いのでテンプレ内容が解らないのです。
870隠し味さん:2010/01/07(木) 15:04:52 ID:VAWeRjmr
>>869
【手前】味噌作りのすすめ 2年目【簡単】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/salt/1262844202/l50
871隠し味さん:2010/01/08(金) 07:56:15 ID:6T6HH3h/
>>870 乙!有り難うございます(^人^)
872隠し味さん:2010/02/09(火) 12:33:12 ID:uG6o1CFN
【科学】「みそ汁を飲んで黒髪に」白髪防止に大豆の力。大豆イソフラボンに毛を黒くする作用
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265513033/
873隠し味さん:2010/04/04(日) 14:39:35 ID:oyO6cP7I
別スレにも書いたがマルコメの京懐石マジ美味いね。
ご飯の上に少量のせて食うもよし、
マヨネーズに混ぜて味噌マヨにして肉と食べてもよし。
このスレの住人的にマルコメの液みそはどうなのよ?
俺の個人的な感想では不味い。
あれは味噌汁作るには不味いよ。
舌がピリピリ刺激される。やっぱ京懐石だね。
あれでご飯三杯はいける。
874隠し味さん:2010/04/05(月) 15:57:26 ID:zEro2L9N
んー悪いけど、マルコメ美味しいって人の話は信用ならないわw
875隠し味さん:2010/04/25(日) 21:10:17 ID:9VJkqk1Y

液味噌を買って来た,早速調味料として使った‥

それがミソかな。
876隠し味さん:2010/04/28(水) 07:23:33 ID:Wse4+tRJ
いただきものの高価な無添加の味噌を大事に使ってたら
未開封のが黒くなってしまった・・・液がたまってる。
痛んではいないけど、フレッシュな香りとカドがとんで、
丸くて、酒っぽい、なにか違う物になってしまった。
みそ汁・汁物・酢味噌はボケッとした味でダメだ。
味噌漬け、ピーナッツ味噌、味噌炒めはいい感じ。

他になにか有効利用はないかな?
発酵がすすんだ味噌、どう活用してる?
お知恵をくださいませ。
877隠し味さん:2010/04/28(水) 19:19:33 ID:fI3jKsdV
>>876
いつの仕込み?
878隠し味さん:2010/04/29(木) 23:14:24 ID:vspUbMGO
味噌とにんにくと砂糖混ぜただけで
美味しい調味料になる
サイコー
879隠し味さん:2010/05/20(木) 00:42:49 ID:G2taibIo
age味噌
880隠し味さん:2010/05/27(木) 02:51:05 ID:GtYnAi/C
辛味噌スレはないの?
881隠し味さん:2010/05/30(日) 18:45:57 ID:czzcYg0R
独立した話題だと思うなら立てればいいじゃない
882隠し味さん:2010/06/06(日) 01:06:42 ID:oK+IvpzS
最近、インスタント味噌汁からひかり味噌の無添加に乗り換えたんですが
これだけおいしさが違うことに驚愕しました

みなさんのオススメのお味噌ってあります?
メーカーと商品名お教え下さい
883隠し味さん:2010/06/06(日) 11:07:38 ID:C5r74zSh
>>882
地元の農協の市にいくと、農家が作る自家製味噌というのがあって、それがおいしい
でも国産大豆とか使ってるのはめちゃくちゃ高いので、自作するようになった

国産大豆、完全無添加、生麹の味噌が1年に1日だけの手間で
1kgあたり400円で出来るからお勧め
884隠し味さん:2010/06/06(日) 11:23:30 ID:I2U2y0nF
サンジルシ!!
885隠し味さん:2010/06/06(日) 23:54:08 ID:Bkm3rv0J
>>882
無添加こだわってますかな?

うちはマルサンアイ
886隠し味さん:2010/06/08(火) 18:28:51 ID:wRgaejmB
参考になりました、ありがとうございます
それにしても味噌の棚は数が多い・・・
1つずつ試して味比べしていくしかないようで

>>885
よほど体に悪い成分でなければ気にしてません
887隠し味さん:2010/06/09(水) 10:43:58 ID:7aPCLh2V
ひかり味噌美味しいですよね
私も買えるときは農家の自家製みそを買いますが、
買えない時はひかり味噌に戻ります
同じ価格帯でも味噌って結構味違うから
好みじゃない味噌を買うと無くなるまでプチ鬱
でも新しい発見もしたいし、悩ましいね
888隠し味さん:2010/06/09(水) 16:31:11 ID:luOdwc6+
>>887
農家のも季節と仕込んだ時期によっても違うから難しい
発酵も進むしね
冬仕込みなら夏開けにならないとおいしくない
肌色の味噌はまだ若いから、茶色くなる頃がお勧め

自分のとこは2月仕込みで、だいたい10月ぐらいかな食べ始めるの。
それまでは1年半前に作った味噌で凌いでる。
でたまに味噌が速くなくなると、市販の味噌を買うんだけど、これが・・・
889隠し味さん:2010/06/15(火) 17:23:24 ID:m9NDtQ5E
自家製味噌か、まとめ買いの方かな?
機密性の高い賃貸暮らしだから味噌保管できる環境がうらやましい
時期の違い勉強になります

最近味噌が楽しいので琺瑯の味噌入れを購入し
近くの味噌屋(醸造所)で量り売りを買ってきました
農家も美味しいけどプロもまた良し、味噌は楽しいね…
890隠し味さん:2010/06/18(金) 01:31:51 ID:GGONrzM7
市販のだし入りって書いてある味噌って妙につぶつぶが少なくて
ほんものっぽい感じがしないのですけど、ほんものですよね?

大豆のつぶつぶが残る味噌じゃないと不安になってしまうー
891隠し味さん:2010/06/18(金) 07:34:56 ID:SNNRyC9m
味噌次第だと思う
ちゃんとしたのでも粒を濾して(すり潰して)る味噌があるし
ただ、一般的に出汁入り味噌なんかの安い味噌は、
安い麹なんかを使ったり、安い大豆なんかを使っているので、すり潰したりしてるみたいね

というか、本格的な味噌を買いたいのなら、だし入りの味噌はやめよう
だし入りは便利だけど、だしを入れずに味噌だけ使いたい料理とかできないし
892隠し味さん:2010/06/21(月) 03:09:10 ID:7WBNunxq
だし入り微妙だったのでやめることにしました
期待していた味のほうが化学調味料くさくてはどうしようもない・・・
893隠し味さん:2010/06/21(月) 11:21:43 ID:ny1UpbC4
だし入り味噌を使っている方、
にぼし粉+ちょっといい味噌で作ってみるのはどう?
だしをとるのめんどくさい私はいつもこれ
好き好きあるとは思いますが、いい味噌使えば美味しいし、
なにより身体によさそうなので気に入ってます
894隠し味さん:2010/06/21(月) 11:30:10 ID:q06Y911V
最近は無添加の鰹だしとかもあるよね
895隠し味さん:2010/06/28(月) 14:47:05 ID:31G+rimx
お母さんの更年期障害にもよろしそうだし味噌大量に使いたいけど、塩分がよろしくない
もう少し塩分控えめな商品増えないかなぁ・・・
896隠し味さん:2010/07/09(金) 01:15:20 ID:YrtU55sq
マルコメみそってどれもドロドロタイプばっかりなんだけど
成分は他のと一緒なのかな・・・
897隠し味さん:2010/07/22(木) 10:24:11 ID:Sw7F8PXc
最近、やたら「無添加」って味噌が多いけど
それより「減塩」の味噌を増やしてもらいたい。
898隠し味さん:2010/07/22(木) 12:58:52 ID:QCaCykS3
減塩と無添加は裏腹の関係だからじゃないかね
基本味噌は添加物なんていらない食品だから無添加にはしやすい

そのかわり痛みやすくなるから、どうしても塩分を濃くしたい
塩分薄くすると防腐剤を添加しないとならないという裏腹
味噌を自作するか、添加物入ってる減塩で我慢するか。

普通の味噌を薄く使うのが一番かも
899隠し味さん:2010/07/26(月) 17:58:00 ID:mdquxJjp
味噌食ってて減塩とか恥ずかしいと思わんのか
900隠し味さん:2010/07/26(月) 22:06:55 ID:r766R7eX
何言ってるのか意味がわからない
901隠し味さん:2010/07/26(月) 23:15:26 ID:mdquxJjp
まともな味噌はどうしたって塩はいるもんだろ
それが安易な減塩ブームやらに踊らされるから、まがいものがふえる
902隠し味さん:2010/07/26(月) 23:29:57 ID:r766R7eX
それが、味噌食べたいけど減塩もしたいという欲求に何の関係があんの?
ワケワカラン
903隠し味さん:2010/07/28(水) 17:08:41 ID:ZJ7bBgVG
>>902
味噌の塩分は体に蓄積されにくいので、
減塩にこだわってる商品が変だとか雑誌で読んだ事ある。
904隠し味さん:2010/07/31(土) 09:47:36 ID:UgEyTLRn
>>903
>味噌の塩分は体に蓄積されにくいので、

それってどういう理由なんだろうね。塩分は塩分。同じ塩化ナトリウムに変わりないと思うが。
905隠し味さん:2010/07/31(土) 18:56:44 ID:tgEon9fP
カリウムだろうな
納豆も大豆でカリウムとか多かったはず
わかめとかほうれん草とかにも多いはずだから、
わかめ、ほうれん草の定番味噌汁は実は理に適っていると
906隠し味さん:2010/08/01(日) 04:51:12 ID:qlTeaIhp
そうだったのか
使いかけの減塩ゴミ集積所においてくるわ…
907隠し味さん:2010/08/01(日) 08:58:14 ID:p8q7fEg+
「ワダカン 昆布だしみそ」 通販で買えるところ知りませんか?
908隠し味さん:2010/08/02(月) 13:32:50 ID:E3b+VbcS
どっちが本スレ?

味噌総合
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/salt/1147715659/l50
909隠し味さん:2010/08/02(月) 19:04:00 ID:xyAWxAQs
味噌ってこの時期常温保存できるかな
910隠し味さん:2010/08/02(月) 19:07:39 ID:huO7a4jX
市販の味噌は常温放置でも問題無いな
自作味噌はカビ生えるから、中蓋して重しを乗せてる
使うぶかはジップロックコンテナに入れて冷蔵庫に保存
911隠し味さん:2010/08/02(月) 19:11:13 ID:xyAWxAQs
thx
冷蔵庫、クーラーなしの貧乏生活満喫中なんで味噌を買うのを控えてました
明日からシジミの味噌汁三昧です
912隠し味さん:2010/08/04(水) 01:57:21 ID:ixZeKwVD
お味噌は冷蔵庫にいれとかないと味変わっちゃうよ

あと色がものすごい濃くなるw
913隠し味さん:2010/08/05(木) 14:20:19 ID:r9KSNPbl
やっぱ日本の味噌はこくがあって美味しい・・
でも味噌汁は嫌いなんだ
914隠し味さん:2010/09/03(金) 10:32:11 ID:j8OwulZG
円熟味落ちた?
ミソってパッケージによって味にムラがあるんだろうか?
915隠し味さん:2010/09/05(日) 19:51:01 ID:GcXGom6q
味噌汁にしたときにかき回しても
味噌がすぐに沈むものと結構ゆらゆらしてなかなか沈まないものがあるけど
違いはなに?種類によって違うだけなのか品質が影響しているのかが気になるです
916隠し味さん:2010/09/05(日) 20:37:20 ID:HPZnWlbm
すり潰した大豆の粒径の違いでしょう。
結構荒っぽい形が認識できるほどの粒が入った味噌でやたら臭い本来的手前味噌がなかなか手に入れにくくなりました
917隠し味さん:2010/09/06(月) 01:51:10 ID:1Kl9vy5W
粒が大きくて美味しい味噌教えて下さい
918隠し味さん:2010/09/06(月) 07:14:55 ID:yveWRseS
なるほどそういう違いがあるのか
振り返ってみるとバイキングなどにある寸胴に入ってるものとかインスタントはすぐに沈む感じでした
919隠し味さん:2010/09/16(木) 01:35:56 ID:m7mVaM1C
事実1:すぐ沈む=粒がでかい
微粉の方が懸濁しやすいですよね

>>916の意見:粒がでかい味噌=本格的(意訳すればおいしい)

>>917の意見:粒がでかい=おいしい

>>918の意見:おいしくない味噌=すぐに沈む

あれ?
920隠し味さん:2010/09/16(木) 03:17:03 ID:IDibaNnZ
>>916
つーか「本来的手前味噌」が「手に入りにくい」って何だよそれw
アタマとか日本語とか色々おかしいんじゃねぇか?
921隠し味さん:2010/09/16(木) 17:30:14 ID:AWGHy/1b
「ほんかくてきてづくりみそ」をタイプミス&日本語選択ミスじゃないか?
「か」をタイプし忘れて、手作りを手前とタイプしてしまったのなら理解できる
922隠し味さん:2010/09/19(日) 10:13:34 ID:AiNPlt7n
どっちにしろバカチョソだと理解したw
923隠し味さん:2010/09/27(月) 15:55:27 ID:ZDWQWD5s

【食品】みそからMISOへ ヘルシーな人気で国際化[10/09/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285569062/
924グルメお取り寄せ:2010/09/28(火) 22:26:18 ID:tT//QpEv
お取り寄せに、以下のサイトはお勧めです。
http://gurulin.eu.pn/
925隠し味さん:2010/10/02(土) 09:52:18 ID:VLDndEAp
粒味噌最高
926隠し味さん:2010/10/09(土) 16:59:35 ID:8IwLucOc
味噌用のスプーンてある?
927隠し味さん:2010/10/09(土) 17:08:47 ID:GPSXxSJV
あるね 穴あきおたまみたいなの
でも、普通にスプーンで大丈夫。つかおたまですくってるw
928隠し味さん:2010/10/09(土) 17:47:56 ID:UpqdGU9K
>>878
砂糖の加減が難しいんだよね。
調味料と言うより、自分はご飯のおかずだなw
929隠し味さん:2010/10/10(日) 06:42:53 ID:44PCBCgJ
味噌用のスプーンてある?
容器からキレイに取れる奴。
どこで売ってる?
930隠し味さん:2010/10/11(月) 17:01:46 ID:jkCEq/Sh
麦味噌の香りって癖になる
931隠し味さん:2010/11/06(土) 09:08:45 ID:YVU3fZZO
普通にパック入りを買ったんだけどアルコール?みたいな匂いが強いのが気になる
932隠し味さん:2010/11/07(日) 23:59:57 ID:jm6paVs/
ホイコーローうめええ
933隠し味さん:2010/11/14(日) 18:21:33 ID:0z6EOnmV
み子ちゃん、ハァハァ
934隠し味さん:2010/12/01(水) 11:24:41 ID:qlRFMlN1
今年の味噌日本一が決まっただぎゃあ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291170208/l50
935隠し味さん:2010/12/02(木) 00:10:54 ID:8OYJp3N3
hggh
936隠し味さん:2010/12/04(土) 20:34:44 ID:c79kL93h
http://www.biga.co.jp/original/list/komekouzimiso.html
12割麹味噌1キログラム260円です。これは麹菌生きていますか。
937隠し味さん:2010/12/08(水) 21:18:43 ID:HVkXbMSv
味噌煮込みうどんで使っている味噌の種類を教えてください。
http://dea.de.tc
938隠し味さん:2010/12/08(水) 22:08:10 ID:HkrYhQU5
カクキューの赤だし味噌がわりといい感じ
939隠し味さん:2010/12/29(水) 01:47:07 ID:x2n+L/gk
安い味噌に入っているアルコールは何パーセントなのですか。子供用のシャンパンより多いのですか。
940隠し味さん:2011/01/24(月) 13:50:38 ID:rVztdI8J

【商品】米国の「液みそ」逆輸入、マルコメが国内販売へ 

在住外国人がターゲット…米国のみそ市場は年10億円規模に[11/01/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1295789171/
941隠し味さん:2011/01/26(水) 23:54:29 ID:M5zrXrx/
942隠し味さん:2011/02/09(水) 12:56:38 ID:hJubkloG
以前ニュースの特集で、定食屋(だったと思います)でだし汁だけ提供して、サラダバーみたいなところで好きな味噌を溶いていただくお店があったのですが、そういうお店をご存知の方いらっしゃいませんか?行きたくて調べてますが見つからなかったのでお願いします。
943隠し味さん:2011/02/09(水) 15:01:34 ID:meEqlFwP
どこのニュース?
味噌汁屋、だしcafeかなあ
でもセルフじゃないんだよな
944隠し味さん:2011/02/09(水) 15:04:19 ID:meEqlFwP
わかったここか?
http://r.gnavi.co.jp/p636300/

お椀にダシが入ってて味噌溶くのかと思ったら
鍋で解けるんだな
945隠し味さん:2011/02/09(水) 15:24:52 ID:hJubkloG
>943ー944
ありがとうございます。
放送されたのは日テレの夕方枠で、時期を忘れてしまいまして(汗)、プラスワンかリアルタイムかエブリィでした。
そんなに大きいお店ではなく、女性の方がやってらして、だし汁をお椀で提供し、何種類かの味噌から選んで、小さな泡立てみたいな棒で自分で溶いていたと思います。
当時は関心が薄く、記憶が曖昧で申し訳ありません。
946隠し味さん:2011/02/16(水) 12:34:31 ID:rlejT/1S
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110216-OYT1T00223.htm
みそ押し売り3年で52億円、一部業務停止命令

高齢者宅などを訪問して、数万円のたる入りみそを
強引に販売したなどとして、消費者庁と東京都は15日、

みそ販売会社「信州志賀一」(千葉県船橋市)に対し、
特定商取引法違反(迷惑勧誘など)で、6か月の一部業務停止命令を出した。

消費者庁などによると、同社は10年ほど前から、仙台、福岡など
全国9か所の支店を拠点に、みその訪問販売を開始。

家人が断っても、数十分間にわたりしつこく購入を迫るなどして、
8キロ入り3万5000円などのたる入りみそを無理やり買わせていた。
売り上げはここ3年間で、計約52億円に上るという。

(2011年2月16日09時59分 読売新聞)
947隠し味さん:2011/02/21(月) 10:10:27.12 ID:uKdNM204
5年くらい前に草津温泉に行った時たまたま旅館の土産物売り場で買ってきたヤマタの味噌がスゲー美味い。
久々に電話で注文して昨日鍋に入れたら、ダシも入れてないのに極ウマ。豚肉が特に合う。このウマさ異常。
948947:2011/02/21(月) 10:18:21.42 ID:uKdNM204
ネットで検索すると同じ名前の違うのが出てくるな。
ちなみにこっちのヤツだ↓
ttp://www.nanmoku.ne.jp/~nanmokuc/member/member_1.htm
949隠し味さん:2011/02/21(月) 12:57:20.78 ID:awReaYId
味噌は元々九州の縄文人が作ったもんだからおまえら食うのやめろ
950隠し味さん:2011/02/27(日) 22:16:48.97 ID:zfIFGY/r
赤味噌をお湯で溶いた後、味の素の本だしを少し入れてます
951隠し味さん:2011/02/28(月) 02:06:35.21 ID:Nt6/C6J/
自家製だしに天然赤味噌の味噌汁って、化学調味料に慣らされた舌にはつまらない地味な味でしかない。砂糖入ってないし。
952隠し味さん:2011/03/03(木) 20:47:03.32 ID:6Pvn1FhR
味障のくせに自家製とか天然とか使ってんじゃねーよ

グラニュー糖と味の素を入れるとハッピーになれるぞ
物足りなかったら、ブラウニーミックス粉でトロミを付けるんだ
953隠し味さん:2011/03/04(金) 15:21:55.34 ID:y+Ib6mTt
>>952
一番の味覚障害が言ってもなあw
954隠し味さん:2011/03/04(金) 18:32:14.45 ID:x8tNhXjs
物足りないと感じるのと味覚障害は別じゃね?
味を判別できる能力と、それのどちらをおいしいと感じるかは別だと思う
955隠し味さん:2011/03/04(金) 22:16:00.91 ID:Z0W0N+fR
ローカルな話ですまんけど新潟市近郊で
麦味噌売ってるところしらないかしら?
956隠し味さん:2011/03/05(土) 01:33:54.47 ID:6mxIwDeM
>>955
見かけたけど、どこか忘れたわ?確かベイシアにあった気がする・・
イオンにもあったような・・・新潟だと渋谷の味噌が美味しいじゃない

うちに食べ切れなかった麦味噌あるわ、愛南から通販で買ったのよ
甘いってね、本当に甘いのw アルコール臭がして、
キュウリとかに付けて生味噌で食うのには向かないし、甘い味噌汁も
毎日食べるのにはキツイ、やっぱ地元の物が一番だって思ったわ

向こうに人は逆に、こっちの味噌は塩っ辛いって思うんじゃないかしら
どっちが上とか下とかじゃなく、培ってくれた味が生涯の味覚なのよ
957隠し味さん:2011/03/05(土) 06:54:41.85 ID:tSeVtPrM
>>956
イオン南にあったのは買ったことあるけど風味が今一だったのよ。
ベイシアって豊栄のかな?今度みてみます。さんきゃう。
958隠し味さん:2011/03/06(日) 00:08:02.20 ID:HO9SljzB
BS-TBS 3/6(日)19:30〜20:00 ニッポンのさしすせそ 八丁味噌/まるや八丁味噌

愛知県岡崎市。かつては徳川家康の生まれた岡崎城の城下町として、また東海道の宿場町として繁栄した地。この岡崎から生まれ、東海地方に広く根付いた調味料が八丁味噌。
名前は岡崎城から西へ八丁離れた味噌蔵で造られていたことに由来している。今も昔も、八丁味噌を造っているのは岡崎に残る二軒の蔵だけ。
そのひとつ「まるや八丁味噌」は1337年創業という老舗中の老舗。一説には、関ヶ原の戦いで兵食に採用されたとも言われている。
ttp://www.bs-tbs.co.jp/app/program_details/index/JNT1001000
959隠し味さん:2011/03/13(日) 08:24:40.55 ID:U4ol1+Me
【東日本大震災】 「次は近畿が危ない」「原発から100キロ圏内にいる人はとろろ昆布食べて」…ネットで「拡散希望」とデマ広がる
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299925668/476

476 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/12(土) 20:41:31.66 ID:OKzAfNHS0
無添加味噌使った味噌汁は効果あるよ。
主食も玄米にしたらなお効く

広島原爆で、こんな食事の診療所の患者の回復が良かったそうだ。
チェルノブイリ事故被害者にも味噌送ったらしい。
960 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/03/14(月) 03:45:17.12 ID:DenmnwR+
!ninja
961隠し味さん:2011/03/18(金) 10:25:26.86 ID:bv1U4JKG
次スレはここでいいですか?

味噌総合
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/salt/1147715659/l50
962隠し味さん:2011/03/18(金) 14:04:56.19 ID:laXWuzGW
>>961
そこはないんじゃないか
963隠し味さん:2011/03/19(土) 22:04:54.68 ID:IyOxVhcj
>>959
タケヤ味噌によるデータ
ttp://www.takeya-miso.co.jp/column/008.html
964隠し味さん:2011/04/16(土) 04:56:32.69 ID:8uFZdvLs
福岡住民なんだけど、取り敢えずこの辺って麦味噌文化圏っぽいですね。。
割とそのまましゃぶしゃぶのタレに使ったり、野菜と和えたり、少し出汁と合わせたりして御飯のおかずにしたり、汎用性の高めの
そこそこ高級品でもなく安すぎでもないお勧めの麦味噌って教えて頂けると有難いですm(__)m
965隠し味さん:2011/04/17(日) 00:19:46.81 ID:7xx5BUsc

チーズ味噌というのが気になる

はたしてチーズと味噌は合うのだろーかね
966964:2011/04/17(日) 01:16:33.11 ID:JLiWbbZr
さっそく今日暇ができたので結構良く行く業務スーパーで地元会社のジョーキューってとこの合わせ味噌と麦味噌の原材料が米、大豆、大麦、塩と大麦、大豆、塩のを買ってきた。。
いわゆる無添加って謳ってあるやつ。
取り合えず今まで使ってた調味料とか入ってる合わせ味噌と、買ってきた合わせ味噌を比べたら、かなーり優しい味が確認できました。こっちのが好み!
ひとまず使ってみます。。。

あと、ひかりってとこの無添加の米味噌も置いてあったけど、コレって信州産らしいけど、おすすめですか?
967隠し味さん:2011/04/18(月) 23:57:53.85 ID:cHgeFrmm
よく行くネカフェに最近マルコメのみそ汁マシーンが入荷した
これがまた美味いんだよな・・・
市販ので味が近いのはどれかなぁ
968隠し味さん:2011/04/21(木) 12:40:55.10 ID:OIaPYtOr
最近米みそに興味を持ち始めた者です(麦味噌文化圏の九州人です)

西京みそほど甘くはない、甘めの米みそでオススメのものとかありませんか?
味噌の銘柄?(信州味噌、など)でも〜社の商品名、でもいいので良かったらお願いしますm(__)m
969隠し味さん:2011/05/15(日) 22:52:44.46 ID:LuP0Ccgr
味噌汁って味噌が薄まるからよくない
日本でも元々そんな食べ方してなかったし
970隠し味さん:2011/06/07(火) 00:00:06.98 ID:NLCczhQA
麦味噌にはまった
971隠し味さん:2011/06/22(水) 20:50:33.03 ID:sgQYKSy1
赤だしのみそ汁うまい
あと、八丁味噌がうま過ぎる
972隠し味さん:2011/07/02(土) 17:02:29.32 ID:lTXs/OMH
●まるみ麹本店 http://www.marumikouji.jp/
ここの味噌は甘味と旨味が凝縮されてて、本当においしいよ。
ふぁ〜っと広がる香りもいいし、本当に生きてる味噌なんだなって感じ。
「美袋の唄」も「まるみそ」もおいしいんだけど、特に「赤」と「麦」が好き(地元民)。
お味噌汁には2種類を合わせたり、きゅうりに付けて食べたり、煮物や炒め物にも。
「白」は白和えやぬた、粕汁、バターに混ぜてパンにぬったり、お菓子づくりにも重宝するよ。

●備前長船名刀味噌 http://www.meitoumiso.com/
ここの味噌もすごくおいしいよ。
小さな蔵が本当に手作りで体にいいものを作ってるんだなって感じ。
米麹と麦麹を一緒に仕込んだ「合わせ味噌」や、玄米麹で作った「玄米味噌」は、何に使っても香りがよくておいしくて。
黒米や玄米を使った甘酒もお勧めだし、ここの味噌に使ってる玄米麹や麦麹も買えるよ。
973隠し味さん:2011/07/02(土) 22:13:33.54 ID:qI2fTxD1
宣伝乙
974隠し味さん:2011/07/03(日) 19:01:16.86 ID:FRkip+5q
今から味噌買いに行こうと思うんだけどどれ買えばいいかわからない
オールラウンダーな味噌って何?
975隠し味さん:2011/07/04(月) 14:43:33.67 ID:ujyBLtJt
http://www.marusanai.co.jp/lineup/detail.php?id=12001
マルサンの開発した粒タイプの本格米みそ。米こうじの風味さわやかな、あっさりとした純正みそです。
これを食べているとウンチがやわらかいです。
976隠し味さん:2011/07/07(木) 21:44:25.34 ID:rSyw4jjB
>>972
まるみ味噌と備前長船名刀味噌は両方試したけど、確かにおいしい。
大手の工業製品など食べられなくなるくらい、目から鱗ものだった。
977隠し味さん:2011/07/08(金) 19:34:02.54 ID:BR50oTy+
おいしい物より体に良い物が食べたい。
978隠し味さん:2011/07/16(土) 18:38:37.48 ID:3j8thmVc
美味しくて体にいいものが食べたいからこそ、地方の真面目な小さなお味噌屋さんを探すと、意外な逸品に出会える。
979隠し味さん:2011/08/17(水) 20:23:58.94 ID:w4JJGVsQ
ひかり味噌、美味いねー。
九州住みで今まで地元の麦味噌が多かったけど、この味噌はそのまま何かに付けるにしても、料理に使うにしても甘み、塩分、旨味が丁度良い。
自分には九州の味噌は甘すぎたのかも知れんなとも思った
980隠し味さん:2011/08/20(土) 08:31:21.54 ID:K9q8E5pu
やっぱり味噌はマルコメがいいね!
コクとまろやかさが利いてるね。
981隠し味さん
おれは 家ではタケヤ味噌以外は知らない。