味噌総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
41隠し味さん:2011/09/10(土) 00:29:08.22 ID:sLC7OrL6
らしいね
検索するとそんな内容に当たる
自分も近所でヤマク味噌買って味噌汁作った時に感激したよ
確か、無添加の蔵ってやつ
徳島だからビックリしたよ
その店に、ヤマクの味噌は置かないのかと聞いたら、1週間後に取りに来てと言われた
お気に入りの味噌がみつかって嬉しいよ@東京
42隠し味さん:2011/09/26(月) 14:17:26.45 ID:4DPwc1wg
日本海味噌の「雪ちゃんのこうじ味噌」っての買った
味噌ジプシーも楽しいね
好きな味噌は3種あるけど、美味しい味噌に当たるのはけっこう難しい
出汁はあご出汁使ってるこれがまた美味しい
43隠し味さん:2011/09/28(水) 18:51:48.85 ID:jBOC5Ntf
ダンボールに仕舞ってた買い置きしてた味噌(賞味期限は年内)を出したら濃い茶色になってた。これって駄目になったって事?
44隠し味さん:2011/09/28(水) 22:38:06.31 ID:6dRQAaoH
安い味噌は発酵を止めてあるけど、ちゃんとした奴なら、発酵が進んで色が茶色になるよ
うちでは自家製味噌だがら、今時と年明けじゃ、ぜんぜん色が違う
ただ、場合によっては何かが繁殖して悪くなってる可能性もあるから、
味を見るなりして試して見て
45隠し味さん:2011/10/09(日) 13:04:48.71 ID:YAmipYE0
味噌は冷凍させて発酵を止められる(酵素は死なない、無添加味噌の場合)
酒精入りは酵素死んでるからね

味噌の冷凍は凍らないのも良い
気に入った味噌は冷凍してる
冷凍庫に4種類はあるよ
46隠し味さん:2011/10/09(日) 13:32:05.57 ID:fh/HD0ps
麹菌→酵素を出す 塩切りの段階で麹菌は死亡 酵素だけ残る
酵素→麹菌が作り出す タンパク質を分解してアミノ酸、糖類を作る
乳酸菌→糖類を食べて乳酸等を作る
酵母→糖類を食べてアルコール等を作る

最終的には、酵素、乳酸菌、酵母だけが残るそうだが、
発酵を止めるってのは、どの段階を止めるんだろう。

1)酵素を分解→乳酸菌とかのエサがなくなる→死ぬ→発酵止まる
2)乳酸菌、酵母を死滅→発酵しない

1)か2)か、もしくは両方か。
脳内で想像すると2)だけだと甘みだけ増していきそうだし、
1)だけだと、どんどんアルコールが増えそう。
両方やってるのかな。
47隠し味さん:2011/10/09(日) 13:55:16.18 ID:YAmipYE0
温度じゃないのかね
ただし、長期間の冷凍は勧めないと書かれていた
そこまで詳しくなくてごめんね
酵素って高温に弱いと聞いてるけどどうなんだろうね
48隠し味さん:2011/10/12(水) 05:46:46.66 ID:w+PQWEuw
マヨネーズの容器、或いはケッチャプの容器に味噌を入れないのはおかしい!!!!!
酸化云々言うなら尚更!!!!<(`^´)>プンプン

醤油の逆支弁はグッジョブ!ヽ(^o^)丿
ミートソースのチューブのやつは売ってたヽ(^o^)丿
49隠し味さん:2011/10/15(土) 17:59:15.34 ID:MGakPSEk
東京23区で唯一の味噌醸造元の糀味噌「京の里」をテレビで見ましたが、やはりかなり美味しいのでしょうか?
50隠し味さん:2011/10/25(火) 23:30:13.95 ID:JHtBN/c2

味噌・醤油・日本酒・和菓子・加工食品の製造企業さまへ【岡山市企業立地推進課 086・803・1328】
『企業立地促進奨励金』をご利用ください。

≪補助率≫
土地固定資産評価額×3%+建物固定資産評価額×9%

※被災された企業について企業立地促進奨励金を拡充しました

≪被災企業とは≫
り災証明書がある場合又は福島第一原子力発電所に係る警戒区域に設定された区域若しくは警戒区域に準じるものとして市長が認めた区域に事業所を有する企業

≪限度額≫
3億円
51隠し味さん:2011/11/20(日) 21:06:24.70 ID:mOyhwAdC
カクキューの赤だし味噌、金カップと銀カップで食感はどのように違うのか
試したことある人教えて。
52隠し味さん:2011/11/21(月) 12:50:20.71 ID:RSLaeANd
43さんではないのですが、無添加味噌が黒くなってしまいました。
風味がほとんどなく、お味噌汁などでは不味くて食べられなくなってしまったので
風味が落ちた味噌を美味しく消費できる料理がありましたら、お教えくださいorz
53隠し味さん:2011/11/21(月) 13:24:05.93 ID:J5I5zG4U
味噌は熟成を止める為にこれからは冷凍すすめる
味が1年程度は変わらない
ネットでは3年以上味が変わらないと出てた

風味が落ちた味噌は味醂や砂糖などを混ぜて肉の味噌漬が良いかも
54隠し味さん:2011/11/21(月) 13:32:19.17 ID:9KI5TiVT
冷蔵でもかなり違うよね
自分とこは仕込んでから1年未満の自家製味噌だから、
むしろ発酵が進んでくれたほうが嬉しいw
55隠し味さん:2011/11/21(月) 17:30:56.00 ID:J5I5zG4U
自家製で熟成がすすむのは体に良さそうだね
56隠し味さん:2011/11/21(月) 23:39:55.31 ID:RSLaeANd
>>53
ありがとう。これからは冷凍します!
砂糖やみりん混ぜるの良さそうですね。
豚肉の味噌漬け好物です。今まで味噌をケチって漬けてたけど、ガンガン消費することにします。
砂糖混ぜるなら、おでんや味噌カツのたれも良さそうですね。
57隠し味さん:2011/12/06(火) 11:50:29.16 ID:V9v77rHF
赤味噌・白味噌・赤だし、どれがタンパク質とか大豆成分豊富なの?
58隠し味さん:2011/12/06(火) 12:07:23.89 ID:KKF1p0Pu
大豆成分なら八丁味噌だろうね
他のは米味噌で米麹と大豆から作られる。
八丁味噌は大豆麹のみ。
従って八丁味噌がもっとも大豆率が高い。

タンパク質となるとワカンネ
59隠し味さん:2012/04/12(木) 13:43:06.79 ID:gr3dk0mf
>48
なるほどね、使用済みのマヨの容器に自分で入れるとかダメですか?
60隠し味さん:2012/09/26(水) 22:56:32.55 ID:XiFS3JYy
>>56
氷作る容器でアイスキューブにしとくといいよ。
61隠し味さん:2012/10/01(月) 18:10:58.37 ID:A+eLXuSq
楽天で売れてる味噌ってあれ、うまみ調味料はいってるじゃんw
なんか詐欺にあった気分・・・w
62隠し味さん:2012/10/20(土) 17:43:24.04 ID:oNvtDE87
ひつまぶし…蓬莱軒
味噌カツ…矢場とん
手羽先…風来坊or山ちゃん
味噌煮込みうどん…総本家or本店
きしめん…吉田
どて煮…島正
天むす…千寿
エビフライ…欧味
あんかけスパ…ヨコイ
鉄板スパ…ユキ
台湾ラーメン…味仙
カレーうどん…鯱乃家
名古屋コーチン…三和
小倉トースト…リヨン
変わり種…マウンテン
ファーストフード…スガキヤorコメダ
ういろう…青柳or大須
鬼まんじゅう…鬼作堂
63隠し味さん:2012/11/03(土) 17:23:00.68 ID:VzBlDA6c
棚の奥から、賞味期限7月の仙台味噌を発掘してしまった
変な匂いはしないけど、八丁味噌みたいに真っ黒になってるw
食べても平気なんだろうか…
64隠し味さん:2012/11/06(火) 23:49:30.82 ID:0oIq4MrY
マッ○スバ○ューのベス○プラ○スの米味噌、一年以上常温に置いていたら、
やっぱり八丁味噌みたいに真っ黒になってた。食べてみたら、まさに八丁味噌
・赤味噌の味だった。味噌汁とかにして消費したけど体調は悪くならなかった。
むしろ、普通に赤だしみたいでおいしかった。

味噌は塩分が相当高いから、熟成は進んでも、腐る=食べられない、ことは無い
と思われる。
65隠し味さん:2012/11/07(水) 23:32:44.42 ID:RGAo2tab
>>64
豆or米or麦と麹と塩だけから伝統的な製法で作られた物なら食べられるかも知れないけど、
最近ありがちな減塩モノとか出汁入りのモノはどうかなあ?
66隠し味さん:2012/11/08(木) 06:59:26.00 ID:urCw37bk
田中徳兵衛
6763:2012/11/13(火) 21:39:25.07 ID:fIl3/64+
思い切って鍋焼きうどんに投入してみた。
物凄い色wになったが、味は決して悪くない…味噌恐るべし
しかし見た目は1000%八丁味噌だw
68隠し味さん:2012/11/14(水) 22:45:58.27 ID:xhJ4cfUY
>>67
アミノ酸が増えて旨みは増してたかもね。
しっかし保存料なしでよくモツなー
69隠し味さん:2012/11/20(火) 16:20:14.61 ID:nVjo3FXM
昔は、塩が保存料だったのでそれくらい持つよ
70隠し味さん:2012/11/23(金) 17:43:01.93 ID:J2mIx1Im
東京で赤だしと言えば八丁で、東京のどこのスーパーにいっても
カクキューの小さい味噌が500円前後で売っている。
その他にたまにイチビキやマルサンが名古屋の倍の値段で売っている。
その八丁味噌を入手して味噌汁にしてるんだが・・・・
普通にイチビキやマルサンのほうがウマーなんだが。
八丁だけ特別なレシピある?
71隠し味さん:2012/11/30(金) 13:29:53.49 ID:cSPMiFxQ
森光子さん、従三位昇進で麻呂に並ぶ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354246982/l50
72隠し味さん:2012/12/09(日) 18:27:39.76 ID:A2mfe/8m
田中徳兵衛商店は、最悪なクズ会社です。
73隠し味さん:2012/12/21(金) 14:44:30.44 ID:ZYBHNXut
>>70
赤だし=八丁味噌(豆味噌)+その他の味噌のブレンドなんだが、
イチビキやマルサンの赤だしのほとんどは、鰹だしや昆布だしが含まれているので
それで味噌汁にすると美味しく感じるんだろう
カクキューは出汁成分が入っていないので、あまり美味しく感じないのでは

出汁なしは出汁がないので、そのままみりん、砂糖で柔らかくして、
ふろふき大根とかの味噌だれ、料理の隠し味、砂糖と一緒にして甜麺醤(中華甘味噌)の代わりに使える

赤味噌は割と味が濃いので、美味しく味噌汁にするのは、わりとかなりはっきりと
出汁をとらないと味噌に負けてしまうんだよね。
だからカクキューのを味噌汁にするときには、濃いめの出汁にしたほうがいい
出汁の素なら多めに使ったり、コクや風味の強い煮干し、さば節などが入っている製品を
使うなどするのがポイント
74隠し味さん:2012/12/26(水) 08:24:38.96 ID:E7Sxm3Jl
>>73
イチビキの赤だしに「だし」が入ってるのは知ってる。
1990年ぐらいかな「だし」入になったのは。
当然、カクキュウで味噌汁作るときは「だし」入れてるんだけど。

それに東三河てイチビキの味好むせいかな。
漏れ蒲郡出身。
75隠し味さん:2013/03/18(月) 00:24:58.36 ID:GgKOKj8/
味噌漬けにしてマズくなる素材ってあるの?
76隠し味さん:2013/03/19(火) 14:04:10.89 ID:ibpaxeZ7
タンパクな味と香りの素材を味噌漬けにしたら、どちらも台無しになる

別料理となるが
77隠し味さん:2013/03/28(木) 20:47:24.52 ID:MAnf6FS7
だし入りをそのまま味噌汁にしてもまずいので結局だしを入れてる
おかしいかなあ・・イチビキの赤だし、合わせを気分に応じて使ってんだけど
78隠し味さん:2013/04/15(月) 21:58:58.10 ID:596Uf4be
>>31 が言うのは今や幻の品となりつつある『江戸甘味噌』?
ググったら気になって仕方ない。明日から味噌探しの旅に出る。
79隠し味さん:2013/06/21(金) 08:00:55.84 ID:gBCJUSxJ
BRT気仙沼線、バス専用道を年内に倍増
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB13018_T10C13A6L01000/

じぇじぇじぇ!あまちゃん駅“誕生”
http://www.daily.co.jp/gossip/2013/06/18/0006085593.shtml

BRTの利用状況、平日は一便平均9人 陸前高田市議会 JR実施の4月調査示す
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&amp;amp;amp;cd=nws8751

三陸沿岸道路 陸前高田〜通岡IC間の4・1` 年度内供用へ整備進む
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&amp;amp;amp;cd=nws8757

新しい交通体系考える 大船渡市が検討会議設置 震災後の変化、従前の課題視野
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&amp;amp;amp;cd=nws8695

大船渡線と気仙沼線BRTの復興キャラ 愛称募集中
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/6/1657.html

>平日利用者は約560人で一便平均では9人。

やっぱりそれなりに利用者いるんだな。
気仙沼〜大船渡なんてBRTになる前は1日たった2便しか無くて60人乗りの観光バスが補助席も使って満席で走ってたからな。あれは異常だったわ。

「BRTにします。鉄道復旧したいなら、土地を提供するので勝手にやってくれ。あんな閑散路線に巨額の復旧費用使えるかよ」→JRの本音
国やJRに出してもらいたいなら、自治体は相応の努力をしなきゃね。BRTの使命は空気輸送 客はおまけなんだろう
が、しあかの燃料が勿体無いな
東北の贅沢は化石燃料の浪費 北海道の真冬に暖房を真夏のようにしてアイスを食うくらいの無駄

世間のエコはここでは通用しないのか
なんか節電がアホらしくなってくるな
必要だからってBRT作ったのに自慢するためかと思うと「使われた空気 燃料 建設資材(鉄やコンクリート)に」大して失礼だと思わない県民性が問われる

赤字は県民税から徴収をお願いします 国費は使わないでください
足りない分は来年度分から、踏み倒しは許しませんよ
超閑散路線・復旧費用莫大となれば、復旧はせずにバス転換は自然な流れだが?
鉄道か無くなると町が廃れる? →既に鉄道も町も廃れている。「鉄道復旧」を口にするなら、最低限週一で使わないといかん。
全世帯に月2000円の回数券購入を義務付けるか? 鉄道は廃止で良いが、代替バスの運行はJRが責任をもつ。それで十分だよ。

JR東日本がJR関東とJR東北で別れていたら、JR東北は新幹線と東北線・羽越線・奥羽線(秋田以北)以外は全線バス転換だなw
東北民は東北のローカル線が残っているのが関東のおかげだという自覚がなさ過ぎ。
今は関東民のお金でローカル線を維持してるけどもしJR東北に分けられてもお金の出どころが国に変わるだけでしょ。北海道や四国と同じになるだけ。
国有鉄道→民営化→再び国有化→またまた民営化、を繰り返すだけだよな。
ただ、経営形態が変わるたびにオオナタが振るわれ不要路線は切り捨てられて経済合理性は貫徹される。次はいつになるだろうか、
果てしなき自由化・民営化の末に新自由主義路線が破たんするときか、それとも日本の財政がニッチもサッチもいかなくなって新円切り替えのときか
80隠し味さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:dnzILGeZ
ヤマキウの元祖秋田味噌うまいよ
81隠し味さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:cSuhxUoP
国産米麹の原料は国産米?
輸入米でも国内で米麹にすれば国産米麹になる?
82隠し味さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:j5ErXvIn
どれがオリジナル?
♪うちのごはん♪と♪サトームセン♪と♪タケヤミソ♪は全て同じメロディだった!
森光子もびっくり!
著作権問題に発展しないのだろうか?

うちのごはん
http://www.youtube.com/watch?v=HNcxbzJvSKE

サトー無線
http://www.youtube.com/watch?v=29MktL6rlFo

タケヤミソ
http://www.youtube.com/watch?v=inZfMEQv-LE

聴き比べて!

♪一味違ううちのごはん♪
♪あなたの近所の秋葉原、タケヤミソ♪
♪何とかしてくれるサトームセン♪
♪献立決まるぞ、タケヤミソ♪

どれも全く違和感がない・・・
83これ・マジ・・・:2013/09/16(月) 23:57:48.84 ID:jxVj0kUc
香川県高松市牟礼町大字牟礼
うどん本陣 山田家

最高な店・おもてなし!!
量もあり・味も絶品(^O^)
84隠し味さん:2013/10/19(土) 08:29:51.04 ID:6dxtFQR3
イチビキのミックス味噌1キロサイズから
嫌な風味がするんだけど誰か使ってる方いませんか?
85隠し味さん:2013/11/10(日) 03:43:48.30 ID:0nTLDbPE

通名の方々:


教師(教員、学校の先生)・大学教授・医師(医者)、看護師・法曹界(弁護士、検察官、裁判官)・内閣総理大臣・閣僚・事務次官、官僚・
地方自治体の長(知事、市長、町長、村長、区長)・地方議員・公務員(国家、地方)・警察・消防・自衛隊・親方日の丸会社・
経団連・経済同友会・日本銀行・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン

焼き肉屋・定食屋・そば屋・うどん屋・お好み焼き屋・寿司屋・ラーメン屋・レストラン(フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、和食・・)・
スーパー・コンビニ・デパート・八百屋・肉屋・魚屋・花屋・酒屋・靴屋・服屋・デザイナーズブランド・薬局・寺・喫茶店・パン屋・ケーキ屋・
文房具屋・本屋・自転車屋・眼鏡屋・時計屋・スポーツ品店・楽器屋・床屋・美容室・不動産屋(大家)・消費者金融・映画館・パチンコ屋・カラオケ・
競馬・囲碁・将棋・歌舞伎(古典芸能)・飲食店・性風俗・ホテル・塾・教室(スポーツ、音楽、ピアノ、バレエ、・・・)・予備校・ペットショップ・うなぎ屋・
自動車教習所・印刷屋・専門学校・
86隠し味さん:2013/11/10(日) 03:45:17.71 ID:0nTLDbPE

通名の方々:


NHK・TBS(JNN、ニュースバード、NewsBird)・テレビ朝日(ANN)・日本テレビ(NEWS24、NNN24)・フジテレビ(FNN)
共同通信(Kyodo・47News)・時事通信
新聞(朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞・日本経済新聞・東京新聞・・・)
ラジオ・出版社

芸能人・作詞家・作曲家・演奏家(ミュージシャン)・指揮者・作家・漫画家(アニメ)・ゲーム・映画監督・歌舞伎・美術、建築系・宇宙飛行士・
勲章を持っている人・文化人、知識人・アナウンサー・記者(ジャーナリスト)・気象予報士・テレビに出てる人・本を出している人・雑誌の表紙・
アダルトビデオ(女優、男優、AV)・性風俗・
スポーツ選手(プロ野球、サッカー、テニス、ゴルフ、バレー、水泳、体操、柔道、相撲、ボクシング、プロレス、・・・)
ヤクザ・暴力団・暴走族・同和
87隠し味さん:2013/11/15(金) 19:52:17.87 ID:JhXj1f7U
丸紅食料株式会社
88隠し味さん:2014/06/17(火) 18:43:43.50 ID:Hco+OuqM
料理板から来ました。

普及価格帯(1kg300円以下)の味噌で、美味いのはどれ?
できれば出汁入ってない奴。
89隠し味さん:2014/11/30(日) 14:48:57.34 ID:bGKsGQej
さすがに1kg300円じゃうまい味噌は売ってない、
安くてうまい味噌は手作りするしかないんでは。

大豆1kg500円
米麹1kg1000円
塩500g150円

これで大体、出来高6kgだから1650円÷6kg=275円。
料理板の住人なら、味噌作りって基本豆煮てフープロで潰して麹と塩混ぜるだけだし余裕でないかと。
90隠し味さん
その材料じゃ6kgもできませんがな