日本酒初心者の質問に誰かが凄い勢いで答えるスレ24
くどき上手命って見かけたら絶対に買っておいたほうがいいお酒ですか?
くどき上手は全般的に美味しいと思う
6 :
呑んべぇさん:2010/12/05(日) 13:45:25
灘や伏見の大手と言われるメーカーは技術力も設備も(おそらく金も)あるはずなのに
本気でいい酒を造らないのはなぜ?。やる気を出せば、うまい地酒並みの酒をより安く
商品化できるだろうに。
答えは簡単だ。パック酒の方が売れてるから。
8 :
呑んべぇさん:2010/12/05(日) 14:50:40
>>6 宣伝=金ですね。
日本酒の出荷量は兵庫が一番だとか。
兵庫日本一で、普通の人は気付く。
俺は兵庫の酒は一滴も飲まんけど。
9 :
呑んべぇさん:2010/12/05(日) 15:18:51
>>6 「大きい会社だから技術力も高い」という保証はない
むしろ、業種によっては中小企業の方が技術力が高い、ということが世の中にはたくさんある
特に、物作りの技術力というのは、人間の経験と熟練の技術力によるところが大きいから、
日本酒造りの技術というのは、中小の酒蔵の方が高い技術を持っている場合も多い
酒造りに限らず、工業製品などで世界一の技術を持つのは、必ずしも大企業ではなくて
大阪市などの中小企業に多い、というのもそれを証明している
>>9 では大きいところで技術の劣るところってどこですか
11 :
呑んべぇさん:2010/12/05(日) 15:31:43
パック酒から贈答用の大吟醸に至るまでの序列を乱す製品は出せない。
外国人が多いパーティーに日本酒を持ってく時
甘口と辛口どっちが好まれると思いますか?
13 :
呑んべぇさん:2010/12/05(日) 15:50:56
灘も伏見もトップは金賞の常連組。
14 :
呑んべぇさん:2010/12/05(日) 15:51:48
自動車にたとえるなら、灘や伏見の大手はトヨタや日産みたいなもの。
小さい蔵はフェラーリみたいなもの。
世界中の車好きが絶賛するフェラーリはすばらしい車だと思うが、
ヴィッツやマーチをつくっているからトヨタや日産は技術力がないとはいえない。
と車のことはよく知らない俺が言ってみました。
15 :
呑んべぇさん:2010/12/05(日) 16:49:31
技術的には文句なく大手はあるだろう
手間をかけてコスト高な製品が
どれだけ売り上げに貢献するか?
それだけのこと
16 :
呑んべぇさん:2010/12/05(日) 17:06:17
大手が優れているのは、「大量生産の技術力」と「コストダウンの技術力」
それ以外の洗練された日本酒を造る技術力は、中小の酒蔵にも劣る部分が多い
なぜなら、その技術は人間個人の能力による部分が大きいから
単に、新種の酵母を開発したり、機械設備や化学分析設備が充実しているだけで
美味しい酒が造れるものでもない
いくら微生物学や科学技術が進んでも、日本酒には、まだ解明されない未知の部分は多い
>>12 貴醸酒持ってくといいかも。
平安時代の作り方をベースにしたお酒って説明するだけで盛り上がると思う
18 :
呑んべぇさん:2010/12/05(日) 17:13:59
>>16 オカルト話はスレ違い 他所いってやるか巣にかえれ
19 :
呑んべぇさん:2010/12/05(日) 20:04:45
>>6-16 結局は、
>>7さんと
>>12さんがが言うように安めの酒と贈答用のかなり高めの酒しか
たいした量が売れないんだろうね。地酒でもてはやされてるもの、おいしいものって
四合瓶で1200円から1500円くらいだと思うけど、大手はそのクラスはやる気なさそう。
それでも松竹梅が白壁蔵を作って以降はやる気になってるから、それがうまく行けば
他の大手も参入するだろうね。ただ、地酒って大手じゃないというイメージそのものに
重要性もあるから難しい(笑)
20 :
呑んべぇさん:2010/12/05(日) 20:20:06
販売力のある大手こそ安くていい酒を造って飲食店に置いてもらうべきだろう。
>>20 実際、食事に合わせて飲んでみると大手の上撰クラスって普通においしいんだよ、
変な信仰心やマニア心がなければ。趣味としての1200円から1500円クラスの酒は
「地酒」メーカーにあけておいたほうがいいんじゃないかな。
22 :
呑んべぇさん:2010/12/05(日) 21:14:52
>>20 以前、大手メーカーの蔵開放で「しぼりたて原酒」ってのを試飲したときに思いもかけず
うまかったもので担当者に何の原酒なのか聞いてみたことがある。答えは「上撰○○」。
どうしてそのままこれを売らないのかと聞いてくればよかった。
23 :
呑んべぇさん:2010/12/05(日) 21:32:38
>>23 かわいそうw
でもおもしろいから
いじられキャラとして君はここにいていいよw
どうせ永遠の初心者だろうw
25 :
呑んべぇさん:2010/12/05(日) 21:56:12
超大手の上撰が本醸造でないのは液化仕込が原因ではないのだろうか?。
本醸造を名乗るには精米歩合や麹歩合と言った規制があるのに液化仕込ではこれを
クリアできないって推測なんだけど。
26 :
21:2010/12/05(日) 21:59:06
>>22 どこの上撰?
販売は難しいかもね。スーパーはなかなか日本酒を冷蔵庫に入れてくれないし、
「原酒」の一つだろうから、それだけ大量に出荷するわけにもいかないだろうし(笑)
27 :
呑んべぇさん:2010/12/05(日) 22:00:12
>>23 純米教がコテンパンにされたからって、よそのスレに迷惑をかけるな
これからは優しく弄ってやるから、ジュンマイスレに戻ってこいよ
28 :
呑んべぇさん:2010/12/05(日) 22:05:18
>>25 それはほとんど関係ないと思う。月桂冠が以前「融米造り」をラベルに書いた製品を
売ってたころ、それ自身が本醸造だったと思う。最近は
>>25みたいな変なイメージが
あるせいか液化仕込を前面に出した製品はないね。以前は松竹梅もあったけど。
確かに、精米歩合を低くしなくてもタンパク質が溶けにくく雑味が出にくいという利点は
あるようだけれど、別に精米歩合を低くするしても問題ない。またαアミラーゼ以外の
酵素は麹に頼っているためむやみに麹歩合を低く出来るものでもない。
(だいたい大手は麹を製造する機械を持ってるだろうからそこでコストが上がりにくい)
29 :
21:2010/12/05(日) 22:06:16
>>27 分かっててもそういう煽り方はしないように・・・。あのスレはコテハンが
誰もいなくなって寂しいんだろう、ちょっとは相手してやろうよ。
30 :
呑んべぇさん:2010/12/05(日) 22:10:52
>>28 深い知識に感心します。
赤いパック酒を調味料無添加にできず、上撰を本醸造に各々レベルアップできない
理由はいかに?
31 :
呑んべぇさん:2010/12/05(日) 22:24:52
店で冷酒を頼むとグラスで来る店と徳利でくる店がありますが、みなさんどっちが嬉しいですか?
みんなで黒龍の石田屋を試しに飲んでみようということで1合頼んだらグラスできました。
徳利でお願いしたんですが断られてしまいました。
これって普通ですか?
32 :
呑んべぇさん:2010/12/05(日) 22:46:38
>>30 月桂冠は糖類、酸味料は全く添加してないね。でもそれで月が苦戦しているのを見ると、
消費者は以外に糖類、酸味料添加の味自身を好んでいる可能性もある(もっとも月は
おいしくないけど、笑)。菊正宗も糖類、酸味料添加のものをやめてたけど復活してるね。
上撰レベルを本醸造にしない理由は、微妙に精米歩合が足りないとかかもしれないが、
実際のところ頑張って本醸造を名乗っても売り上げにほとんどつながらないんだと思う。
(菊正宗の上撰本醸造がバカ売れしているという話も聞かない、笑)
>>31 グラスがワイングラス(やその足をとったもの)みたいに香りを感じやすいように工夫を
してくれてるのならいいけど、普通の縦長のグラスを枡に入れてになみなみとついでくる
どうしようもない演出をされるなら(笑)徳利の方がずっと嬉しい。
33 :
呑んべぇさん:2010/12/05(日) 23:11:15
一歩先を行こうとして無添加にしても伸びない、本醸造にしても伸びない。
消費者は何を考え、何を基準に行動しているのだろうか?。もはや心理学の
世界だな。
>>33 純米化が中小メーカーやマニアのよりどころだったんだろうけれど、
日本酒の出荷は減って、結局は本醸造のシェアを食っただけだし、
大手の寡占化はむしろ進む一方。
かと言って、大手もまともにマーケティングや宣伝をできるほどの
体力があるところもないし、日本酒はどこに向かうんだろうね。
(宝酒造あたりがもっと頑張って引っ張ってくれるといいんだけど)
35 :
呑んべぇさん:2010/12/06(月) 02:16:10
>>30 28の人(聖猿)ではないけれど、自分なりに理由を考えてみたい
Q.赤い紙パックを何故、糖類・酸味料無添加にできないのか?
A.赤い紙パックというのは、各大手メーカーの最下層の清酒で
もっともCMで宣伝に力を入れている商品ですね。
白鶴まる・月桂冠 月・大関のものも・松竹梅 天と、もっとも質の低い清酒は
赤い紙パックで売られています。(月と のものもは糖類・酸味料無添加)
端的に言えば、安く造れて実売価格も安いため、そこそこ売れるから止められない
というのが理由でしょうね。
この手の最下層の酒を買う消費者にとって最も重要なのは、「価格」であって、
糖類添加の有無を気にする消費者層とは、別だということでしょう。
Q.なぜ上撰を本醸造酒に各々レベルアップできないのか?
A.そもそも上撰や佳撰というのは、各メーカ内で清酒のランク付けを行うための
一種の記号であって、消費者が商品を選ぶ客観的な基準にはなり得ないもの。
一方、本醸造という名称は、法的に表示基準が定められているので、
消費者が商品を選ぶ客観的な基準となる。
ただ、本醸造酒は特定名称酒の中では最も下のランクの酒なので、消費者の購買意欲を
それほど駆りたてないため、本醸造酒と表示する利点があまりないと考えられます。
したがって、各大手メーカーにとっても(普通酒の)上撰を、コスト高になる本醸造酒に
わざわざ変えるだけのメリットがないということでしょう。
>>35 二行目に余計なこと書かなければ、初心者を騙せたかもしれないのに・・・。
内容がスレ違いだったらすいません
我が家では父親がお酒全般好きなのですが、私を含めて他の家族が余りアルコールに強くないのと
父はアルコールが入ると薀蓄話が止まらなくなるので普段は一人で晩酌をしています。
今年の年明け感謝の気持ちを込めて九平次の大吟醸をプレゼントして一緒に飲んだのですが、
美味いけど自分の好みではないと言う感想だったので少しがっかりしました。
来年こそは父に美味いなといって喜んでもらえるような日本酒をプレゼントしたいのですが、
何かオススメはないでしょうか?
父が言うには辛口の昔ながらの癖のある日本酒が好きで、
最近の飲みやすさやフルーティをうたい文句にしているタイプはあまり好みではないそうです。
以前「樽平」と言う日本酒が好きだといっていました。
樽平をプレゼントするのも手かなと思ったのですが、父の知らない美味しいお酒を出来れば見つけてみたいです。
漠然としている質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
>>38 それは熟成香が強くて「昔ながらの癖のある日本酒」の香りとはちょっと違うかも。
熟成している日本酒の割には切れがよくて確かに辛口でおいしいけれど。
個人的には好きじゃないけど、龍力の酒はどう?
40 :
37:2010/12/07(火) 12:54:13
>38-39
ありがとうございました。
どちらも美味しそうなので、ぜひ参考にさせていただきます。
私も強くはないのですが、飲む事自体は嫌いではないので父と一緒に楽しみたいと思います。
41 :
呑んべぇさん:2010/12/07(火) 13:15:09
じえんうざい
>>36 論理的に反論できない大手メーカー信者(笑)
こんな負け惜しみの捨て台詞が精一杯とは...
あわれなり
43 :
呑んべぇさん:2010/12/07(火) 17:12:16
>>43 反論できないのが、くやしかったみたいだね(笑)
ここのアドバイスを元に月桂冠、松竹梅、菊正宗の上撰を飲みました
松竹梅が一番気に入ったのですが次の酒は何がいいでしょうか?
46 :
呑んべぇさん:2010/12/07(火) 21:26:22
>>45好きなの飲んで好みが見つかったら報告しろよ
明鏡止水 純米大吟醸プラチナと八海山金剛心どちらがおすすめでしょうか?
48 :
呑んべぇさん:2010/12/07(火) 23:10:27
今日ふらっと入った酒屋に、九平次って酒があった
お店の人もお勧めだって言うから飲んでみたけど
これ美味しいね。これから家ではこの酒飲むことにするよ
50 :
呑んべぇさん:2010/12/07(火) 23:39:44
うるせーよ
52 :
呑んべぇさん:2010/12/07(火) 23:46:43
はい 次の質問
岐阜の三千櫻じゅんま
54 :
呑んべぇさん:2010/12/08(水) 20:16:25
がんばっていると思うが、今がいっぱいいっぱいで底が知れている。
G県の蔵はみんなそんな感じ。
岐阜の酒は、何だかんだ言って王道の禮泉が一番だなぁ
その次は地味だけど御代櫻かなぁ。
三千盛は肴選ぶ感じだし、房島屋は飲み飽きて来る。
小左衛門ってのがうまいらしいね。今度飲んでみよう
56 :
呑んべぇさん:2010/12/08(水) 21:48:50
岐阜には甕口っつー隠れた銘酒があるがね
57 :
呑んべぇさん:2010/12/08(水) 22:25:52
岐阜って言えば、御代桜とか達磨正宗とか無かったっけ?。
あれもいいお酒だよ。
三千盛も燗上がりする、いい酒だし。
大阪の秋鹿は酸味があって結構いいし、広島 竹鶴もゴツくていいぞ。
新潟なら文句無く「鶴の友」だと思うし。
結局、酒は嗜好品だから個人差が出てしまうのが難点だと思うが。
天領とかどうなん?
59 :
呑んべぇさん:2010/12/09(木) 09:56:13
てすと
60 :
呑んべぇさん:2010/12/11(土) 20:56:51
シオ新車です。今日、中尾醸造の幻というのを飲んでみたんですけど美味かったです。
広島でこれより美味い日本酒があったら教えてください。
梵の超吟買ったのですが、他のお酒と飲み比べしたいと思うのですが
何かお薦めはあるでしょうか?
よろしくお願いします。
黒龍石田屋、黒龍仁左衛門、十四代龍泉大極上諸白大吟醸
63 :
呑んべぇさん:2010/12/11(土) 22:00:45
お正月らしいおめでたい名前でおいしいお酒を教えていただけませんか?
あんまり高くないのがありがたいです(一升3千円前後まで)
松竹梅
>>62 プレミアムという名のぼったくり価格のしか売ってないお(´・ω・`)
66 :
呑んべぇさん:2010/12/11(土) 23:16:14
日本酒輸出、過去最高を記録!
米国、韓国、香港、台湾などのセレブ層を中心に日本酒ブーム
ニューヨークのクリエイティヴな星付きジャパニーズ・ダイニングでは、夜毎、セレブたちのテーブル上で、
日本酒ソムリエのエレガントなサービスとともに、100ドルも200ドルもする日本酒ボトルがバカスカ開けられている。
彼らは今世界でもっともクールなのは日本酒だと断言する。
日本酒輸出量が6年連続で前年を上回り、過去最高を更新することがあきらかとなった。
米国などでの和食・SUSHI・SASHIMIレストランの増加にあわせ、日本酒の需要が急激に高まっているようだ。
日本酒の「輸出量」は2002年から、「輸出金額」は2000年から、増加を続け、
2007年の輸出量は11,334kl。年間で最高だった1996年の約10,400klを上回った。
高級プレミアム日本酒に人気が集まっていることがよくわかる。
「かぐやひめ」京都産。300ml 10ドル
日本酒は、より本格的に、より高級に、より創作的に、よりグローバルに変化しつづけているのだ。
日本酒の一大生産地といえば灘(兵庫)と伏見(京都)
月桂冠 黄桜 宝ホールディングス(松竹梅)
白鶴酒造 神戸酒心館 菊正宗酒造 辰馬本家酒造 大関 日本盛 白鷹
68 :
呑んべぇさん:2010/12/12(日) 02:20:57
>>61 蓬莱泉「吟」、龍力「秋津」、常きげん「常」、大七「妙花蘭曲」
くらいでどうかな?
>61
開運の波瀬正吉、田酒の斗瓶取り純米大吟醸、来福 大吟醸生原酒 究極精米8%(これは未飲なのでよくわかりません)
>>61 郷乃譽 純米大吟醸 花薫光
醸し人九平次 純米大吟醸 別誂
初亀 龜 純米大吟醸
71 :
呑んべぇさん:2010/12/12(日) 11:57:21
日本酒に凝りだしてから、いろいろ飲んでるけど、必ずしも価格と味、有名ブランドと味が
正比例していないことに気が付いた。
以前凝ってたウイスキーはほぼ間違いなく正比例の関係にあったのに。
72 :
61:2010/12/12(日) 13:27:47
>>68-70 ありがとうございます。
調べてみたらどれも美味しそうなお酒でした。
花薫光とか妙花蘭曲が特に飲んでみたいと思いましたので(田酒ものんでみたいと思ったけど売ってない(´・ω・`))
あと調べていたら郷乃譽の山渡 食籠もよさそうだったので、この中からどれか買ってみたいと思います。
他のもおいおい飲んでみたいなぁ
>>71 そうだね。さらに、地域ごとの特徴が顕著なわけでもなく、同じメーカーでも年によって
出来不出来があったり、高いもの(特に大吟醸)はやや異質なものになっていくので、
すごく選びにくい。
だからこそ、美味しいのや貴醸酒とか変わった作り方のお酒を発見する楽しみもあったりするね
一万円以下のものでお勧め教えてください
奈良萬の純米酒、安かったけど思いのほかイイ
冷でもぬる燗でも熱燗でもウマイ
1500円前後の酒は面白いね
ちゃんとした酒屋で買うことが前提だろうけど
燗酒にすると美味しい酒、他にあったら教えてください
>>76 全国的に手に入れやすくて、おすすめなのは
「久保田の萬壽」でしょうか
ただし、プレミア価格では絶対に買わないでください。ブローカーを儲けさせるだけです
定価で購入してください
>>77 え、そうなんですか?
>>79 ありがとうございます
今度買ってみます
一万円もありゃ何でも買えますわ。
普通に飲むなら最高でも一升4千〜5千円のが旨いと思うが。
ただでさえ香り華やかで甘い酒多い状況下わざわざ1万払って大吟原酒とか飲みたくは無いな。
貰えるとしても4合ビンのほうが嬉しい。
穏やか系で禮泉とか東北泉とか
香り系はもうなんでもいいけど九平次とか南部美人とか
お燗純米なら教祖の神亀かっておけばいいし凱陣や竹鶴でもいい
高いのがんばるなら磯自慢とか
知名度でいくなら久保田や出羽桜
でなきゃ関係地域の酒蔵に一万円の酒あるかどうか聞いてみればよい。
・大吟醸
・720ml3000円以下だったと思う
・ご飯を口の中で咀嚼し続けたような甘味がある
・後味に檜風呂みたいな木香に近い爽やかさ
去年飲んだこういうお酒の銘柄を探しています
もしかしたらこれかもって銘柄がありましたらレスお願いします
>>83 そういう卑怯な書き込みしかできんなら書かなきゃいいのに
「具体的に言え」
1万出して買えない酒は少ないという事実
派手な大吟よりは吟醸のほうが普段飲みには合うという事実
1万払って大吟原酒一升も飲みたくないという好み
なにか?
当方宮城人
・墨之江
・澤之泉
・綿屋
・伯楽星
720mlで定価1500円ぐらいのなら大体美味いと思う
墨之江と綿屋の『蔵の華』は特に良かった。
綿屋はかなり甘い。
肴に合わせる時は澤之泉をメインにしてる。
・浦霞、も肴には有力。・夢幻
というのもあるが、味が濃く好みが分かれる。
他地域同様、宮城にもたくさん良い酒がまだまだありますんで是非ご贔屓に。
ちなみに俺はただの若造会社員で県の回しもんじゃないっす。
86 :
85:2010/12/15(水) 19:46:49
↑補足
・浦霞、は安い方が食中酒としては良いと思います。
ひょっとしてかなりスレ違いになってしまうかもしれませんが、
日本のお酒で探しているものがあります。
「もりぞう」っていう名前らしいのですが
(一回聞いただけなので合ってるかすらわからない)
そもそも日本酒じゃないかもしれません。
なにやらすごく高いお酒だそうで・・。
間に合うかわからないけど酒好きの夫がその名前を聞いて興奮してたから、
クリスマスプレゼントにしようと思ってます。
この少ない情報でわかる方いましたら教えてください!
ググってもググってもお酒に無知な私にはわかりませんでした・・・。
それは森伊蔵という焼酎でここじゃスレ違いだ。
本来の特約店での価格は2770円だが、プレミアムがついて3万円とかアホみたいな値段で売っている。
おそらく一見で特約店へいっても買えないので、近くの高島屋へいくとよい。抽選で当たればその値段で買える。
クリスマスにはそれでも間に合わないけれども・・・
焼酎だったのですか!
もりぞうではないく森伊蔵だったんですねorz
HPを探しましたけど、すごいですね。
買うのにまず抽選・・!
クリスマスは無理だけど、来年には夫をよろこばせる事が出来そうです。
ありがとう!
90 :
呑んべぇさん:2010/12/16(木) 17:38:06
じえんうざい
なんでもかんでもじえんじえんはい乙乙
92 :
呑んべぇさん:2010/12/16(木) 18:04:30
図星か (・∀・)ニヤニヤ
田酒ってどんな感じすか?
全部92の自演乙
95 :
呑んべぇさん:2010/12/16(木) 20:13:30
test
96 :
呑んべぇさん:2010/12/16(木) 20:23:23
97 :
呑んべぇさん:2010/12/16(木) 22:42:41
トップクラスのメーカーが造る赤パックの銘柄こそ調味料添加を廃止すべきだと
思うのがが、そこには何か問題があるのだろうか?。一部の好事家向けの高級酒
より、日本酒消費の大半を占める赤パック酒こそ品質向上を図るべきではないかと。
糖類、酸味料、調味料無添加のものがいいなら、同じような値段の
月桂冠の月を買えばいいじゃん。あんまり売れてないみたいだけど。
巣に帰ってやってろよ
>>97 自分も同じことを考えていた
しかし、他の業界に比べれば清酒大手といっても それほど大きくはないとしても、
ここまで会社の規模が大きくなると、低価格の安売り商品を大量に売っていかないと
会社を維持できないと、経営者達は考えているのだろう
まあ会社が大きくなりすぎると、商品の質が低下していくのは
清酒業界に限った話ではないけれどね
>>101 すれ違いだからやめれ
といいつつ
商品の質が低下しているのではない。限られた原料を高い技術であそこまで持っていっているのである。
零細蔵が同じ原料使ったら飲めるようなものにはならないであろう。
これを低下というかどうかは見方が変わればイロイロイロイロ
今の日本の経済状況だと、余計に1円でも安い商品に消費は向かう傾向にある
100円ショップが好調な理由も、まさにそこにある
消費者も多小、品質が悪くても妥協して、値段が安いものを買う行動が多くなる
今の経済状況では、余計に大手メーカーが、品質を落とした安売りの清酒を
止められないのも、仕方がないのかもしれない
現に、質よりも量の酒を好む人がいるのは事実だから、
消費者もある意味、選択の幅が広がると考えればよい
量を飲みたいときは、大手の低価格清酒を選び、
質を求めるときは、品質重視の地酒銘柄を選べばよい
個人の好みだが、俺は安酒は飲まない。まずいから。
まずい酒買う金あったら発泡酒やワイン、焼酎買うわ。
その方がよっぽど幸せになれる。
特に焼酎なんか、安くて旨いのいっぱいあるし。
日本酒にこだわるあまり、まずい安酒買ったあげく
それを我慢しながら飲むのは逆に金が勿体ない。
105 :
呑んべぇさん:2010/12/17(金) 20:57:20
950 名前: ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU 投稿日: 2010/09/19(日) 12:49:08
私の役目はスレチな日記を書き込むことと認識してますが?
アル添の是非などもはやどうでもいいんじゃないの?
106 :
↑:2010/12/17(金) 21:09:42
これこそスレチ
いや、ただの荒らしかな、こいつの生き方そのものを表しているのか?
もし、人生を終わりにしたくなっても、人に迷惑は掛けるなよ
黒龍 垂れ口と獺祭 磨き三割九分
熟成1年目だが、やって意味あるのかな?
108 :
呑んべぇさん:2010/12/17(金) 23:43:43
こんばんは。
全国新酒鑑評会って、権威あるというかちゃんとした会ですか?
そこで金賞を取ったお酒は、お酒好きの人もだいたい納得できるような美味しいお酒ですか?
>107
黒龍は蔵元がベストな熟成やってるからそっち呑めば?
>108
権威はあるよ。親方日の丸だもの。国税庁でっせ、マルサと同じ省庁でっせ。
一つの指標だと思うけど必ずしも万人がその酒を旨いと感じるかは微妙だろ。
例えばDRCのワインと一本数百円のワインをブラインドでテストして皆がロマネコンティをあてられるかい?
そういうもんだよ。旨いとか不味いって
>>108 香りがあって綺麗な感じと言うのなら、まあまあ飲めるお酒が多いですよ。
でも低温で貯蔵されているとまだ酒質が若くて、渋味や苦味を感じたりする酒も多いです。
金賞受賞酒は必ずしも熟成して美味しくなる訳ではないので、
もう少し香りが低くて味わいが軽くても奥行きを感じるようなお酒は
高額価格帯の別のお酒だったりします。
ご参考まで。
111 :
呑んべぇさん:2010/12/18(土) 12:07:17
>>109>>110 ありがとうございます。
好みに合うかどうかはともかく、銘柄に興味を持ちはじめた私みたいな人にはありがたい選考材料になりそうです。
>>110の特徴なんかも意識しながら飲んでみたいと思います。
>>109 熟成のラインナップみたけど全部高い。買えないw
それより熟成の意味を知りたい
どっちも普通に飲んでもおいしかったけど、寝かせたらどうなるのか
どういったお酒なら寝かせるのに適しているのかとか分からないし
熟成すると多分老ねたようなにおいになる。
紹興酒とかああいった匂い。老ねは新酒ではアウトだしそこは好みになるな。
不老泉の参年の赤ラベルとか好き嫌いがはっきり分かれる。
一方で黒龍の熟成系や喜楽長の5年ものなんかはいずれも高いお酒ではあるが全くそういった老ね系の匂いは皆無
>>113 どうもです
やっぱ早めに飲むことにしますw
>>114 大吟醸酒の低温熟成系は基本的に老ね香は皆無ですよ。
舌触りが滑らかで、香味共にとがった所が無くて非常に美味しいです。
0〜5℃程度で2年ほど、-7〜-3℃程度で5年以上寝かせたような
特別な大吟醸や純米大吟醸の中に個人的には最良のお酒があると思います。
香り高く若い大吟醸は、最初は美味しいと感じていてもすぐに飽きます。
去年、バイト先の忘年会で先輩が持ってきた、にごり生酒というのを
また飲んでみたいと思うのですがもうバイトはしていないので、
直接、詳しいことを聞くことができません。
種類はあるようなので、お勧め教えてもらえませんか?
かすかに炭酸が感じられ、乳清を思わせるほんのりとした甘みと酸味が
とてもおいしかったので、なんとかまた飲みたいと思います。
にごり生なんて山ほどあるわけで
118 :
呑んべぇさん:2010/12/19(日) 11:15:44
>>108 地酒ファンとしては、お気に入りの蔵元が落選して、月桂冠など大手メーカーが毎年のように金賞を受賞するからあまり気持ちのいいものではない。
そりゃ大手の技術はすごいもん
盲目的に地酒信仰してないでたまには灘の上位銘柄試してみたら? 旨いよ
大手酒造メーカーでも大量出荷の酒以外にちゃんと杜氏がいて手作りしてる蔵あるからな。
鑑評会できっちり賞獲るためだけに。
そういう酒は儲けることは度外視しておそらく広告費と考えて作ってるんだろうよ。
もちろん旨いけどそれを応援したいかと聞かれるとノーだわな。
>>120 賞をとるためだけに頑張って駄目な地酒メーカーも多いけれど
そういうところを応援したいかと聞かれるとノーだわな。
まあまあ、仲良くしなさい
123 :
呑んべぇさん:2010/12/19(日) 18:34:16
大手メーカーが毎年のように全国新酒鑑評会で金賞を受賞していることは、どういう人に「不都合な真実」なんだろう?
「大手」嫌いの純米信奉者じゃない?漫画がバイブルの人たち。
ぶっちゃけ大吟醸レベルになると大手や一部の中小が明らかに
強いね。そうなるとやはり空白になっている純米吟醸に頼りたい
メーカーも出てくる。味はともかく「純米」信仰をうまく煽って。
>>116 とりあえずどのあたりに住んでいるか書いてみるといいよ
アンチ美味しんぼと盲目的な地酒信仰の2派閥は延々に平行線で喧嘩を頑張るのか?w
美味しんぼ信者(≒盲目的な地酒信仰?)の方は日本酒の風味で話をしているわけでもないし
実際にしても話がかみ合わないからな。イデオロギー的な話になるだけで。放っておきたいが
あまりにも稚拙な話をされると突っ込まざるを得ない。ここは初心者が答えるスレではない。
突っ込み方が毎回幼稚なんだよな、アンチ美味しんぼは
もっと、ちゃんと知識だけで話せばいいのに
いつも何故か無理やり美味しんぼネタを絡めらから話が無駄にずれる
>>128 絡めらから(笑)とは言うけれど、風味の話もなしに大手を貶す人がいるから
(時には大手の上撰が淡麗辛口とトンチンカンなことを言ったり)仕方がない。
最初から大手嫌いがありで話をしている感じ。今時、そういうイデオロギーが
共感を生む時代でもないし、単に漫画に洗脳されている感じ。
>>129 仕方ないで頭が止まってるから、その大手嫌いと同程度の脳みそだって言われてるんだろ
頓珍漢なら、そのダメな箇所だけ伝えればいいだけの話
味で話が噛み合わないから漫画の話題で強引に絡むとか更に意味がわかんねえよw
>>126 このスレで喧嘩していても仕方がないとは思うが、このスレは初心者が
質問するスレであって、(漫画の受け売りだけ書いてるとすぐにばれる)
初心者が答えるスレではないというだけ。
とりあえず、初心者の質問があるまで書き込みやめようよ。
134 :
呑んべぇさん:2010/12/19(日) 22:15:33
日本酒に足を踏み入れてそろそろ半年だけど、いまだ十四代にたどり着けないでいる。
この週末、黒龍いっちょらいを飲む機会を得たけど、辛口なんだろうけどほのかに甘く
感じられてうまかった。十四代もこんな味なんだろうかと勝手に想像したけどどう
なんだろう?
>>134 全然違う味わいなので楽しみにしてくださいね
136 :
呑んべぇさん:2010/12/20(月) 00:54:03
>>134 十四代
近くの居酒屋とかにおいてある店ないんですか?
>>136 東京は結構多いけど地方だとそう多くない。
関西でも特約少ないし。頒布会とかなら十四代も入手できるでしょうな。
雅山流極月の味でもっと安いのがあったらいいのに
139 :
呑んべぇさん:2010/12/20(月) 18:42:23
わたしも十四代は飲んだことがないです。
プレミア払って買うのも腹立たしいんで。
長谷川の抽選は十四台に限らず、一回も当たったことないです(笑
140 :
呑んべぇさん:2010/12/20(月) 19:13:57
はせがわの十四代は本丸が一度だけ当たった
あれ以来本丸の抽選見たことないな
今年一回だけ抽選なしの十四代大吟が出てたので買った。一瞬後には売り切れてたけど。
十四代欲しいなら137も指摘してるけど特約の頒布会入れば確実だよ。
まぁ欲しくもない酒も買わされるけどな。東京のうざいブログの店とか関西なら兵庫の特約のとかそのへん。
142 :
呑んべぇさん:2010/12/20(月) 20:24:22
東京なんですけど、頒布会やっている店ってどこですか?
300ミリの十四代をこの前3000円で買ったけど、後で調べたら定価750円だったw
美味しかったけど、ボッタクリで買ったのがちと悔しかったw
145 :
呑んべぇさん:2010/12/21(火) 07:06:13
「醸造アルコール」という言葉は紛らわしくないですか?
「醸造」と付くと、酵母の発酵で作られたアルコールと勘違いしやすいから
例えば、「蒸留アルコール」等に変えた方が、誤解もなくわかりやすいと思うのですが?
それとも、「醸造アルコール」でないと、何か不都合なことがあるのでしょうか?
以前はよく使われていた「醸造用アルコール」の方が、まだマシだった様な気もします
>>145 紛らわしくない。単に醸造用アルコールの略。蒸留アルコールでもなんら不都合はない。
147 :
呑んべぇさん:2010/12/21(火) 08:21:15
>>146 なぜ「紛らわしくない。」と思うのですか?
その理由を聞かせてください
少なくとも、私は、紛らわしい表現だと感じました
また、「用」の有る無しで、日本語の意味は変わります
「醸造用アルコール」だと、「醸造するために(使用する)アルコール」
という意味にとれますが、
一方、「醸造アルコール」だと、「醸造したアルコール」
という意味に普通は解釈するので、
両者の言葉の意味のとらえ方が、かなり違ってくる可能性が高いと思います
148 :
呑んべぇさん:2010/12/21(火) 08:51:37
>>145 馬鹿じゃないの?
蒸留してアルコールができるのか?
>>148 バ化じゃないの?
アルコールを蒸留すればできるw
こういう返し方されるような書き方をすな
アホな話題を必死でするやつの頭の悪さは救い様がないな
151 :
呑んべぇさん:2010/12/21(火) 11:32:02
美味しんぼ
正月に飲む予定の酒を未だに悩み中。
辛口よりで燗して飲んでもおいしい酒を、1.800ml5千円までくらいの
予算で考えてます。現在の候補は
開運 純米吟醸 神亀 純米辛口 獺祭 純米大吟醸50
辺りを考えてます。何かお勧め等あればアドバイスお願いします
>>152 常きげん 味・大吟醸
賀茂鶴 超特撰特等酒
熱燗でもスカッとした味でおいしいよ
村祐が化粧箱入りの限定もの出すな。黒ラベルにピンク文字。
一升8400円と常盤の値段考えるとすっげぇ高いけどチョット飲んでみたい。
155 :
呑んべぇさん:2010/12/21(火) 15:27:15
酒屋の宣伝が必死すぎてキモイ
専用スレたててそこでやれよ
酒屋の宣伝て具体的にどれよ
157 :
呑んべぇさん:2010/12/21(火) 17:53:54
>>148 >>150-151 何でもないことなら、普通に答えればいいのに
こういう反発の仕方をするということは
やはり何か、不都合なことがあるということ?
「醸造アルコール」に関しては、何となく うさんくさいイメージが
出来てしまいました
158 :
呑んべぇさん:2010/12/21(火) 18:04:38
>>147 >>157 「初心者」らしい大変いい質問だと思うが、特定名称酒の表示基準を定めた告示で
「醸造アルコール」と書かれているので「用」を省いた理由は、国税庁に聞いてね。
ところで「醸造用」乳酸を添加して明記されていない今の表示についてはどう思う?
160 :
呑んべぇさん:2010/12/21(火) 18:59:38
醸造アルコールとは、グルコースをアルコール発酵(醸造)してつくられるエタノールのこと。
エチレンを有機合成してつくるエタノールと区別するため。
161 :
呑んべぇさん:2010/12/21(火) 19:01:01
もっとわかりやすくいうと、醸造酒からアルコール(と水)だけとりだしたもの。
162 :
呑んべぇさん:2010/12/21(火) 19:08:05
俺も意味の分からない名称だなと思ってたけど、ちゃんとした理由があるんだな。
あと知らない人は知らないと言えば良いのにね。
これが二日酔いの原因になりやすいって聞いたんだけど?
164 :
呑んべぇさん:2010/12/21(火) 19:16:50
>>163 二日酔いの原因はたいていアルコールじゃないのか?
165 :
呑んべぇさん:2010/12/21(火) 19:24:40
>>160 >醸造アルコールとは、グルコースをアルコール発酵(醸造)してつくられるエタノールのこと。
この説明は間違い。『清酒の製法品質表示基準を定める件』によると
醸造アルコールとは、
「でんぷん質物又は含糖質物を原料として発酵させて蒸留したアルコールをいうものとする。」
と定義してある
つまり、「蒸留した」アルコールだということですね。酒税法では「蒸留酒類」に分類されるアルコールです
>エチレンを有機合成してつくるエタノールと区別するため。
この説明も間違い。製造メーカーでは、以下の様に区別しています
・「発酵アルコール」(でんぷん質物又は含糖質物を原料にしたアルコール)
・「合成アルコール」(石油などの化石燃料を原料としたアルコール)
そして、発酵アルコールの中で、酒の原料として使用される製品を
「酒類原料アルコール」として販売しています
166 :
呑んべぇさん:2010/12/21(火) 19:32:13
かなり純粋なエタノールなので、むしろなりにくい。
二日酔いは醸造で出来る高級アルコールが多いとなりやかったとおもう。
>>165 「初心者」らしい大変いい質問だと思うが、デンプンは酵母が消化できないので
>>160さんが言うようにグルコースかマルトースに分解しておく必要がある。ただ、
通常の醸造アルコールは直接昇華できるスクロースが主原料ではないかと。
単に醸造用の「用」を省いただけでなく工業的に合成したものは使わないという
意味も含んだ用語だと思う。乳酸は工業的に合成したものでも添加できる。
>>166 その通り。逆により小さいメタノールが醸造で出来る場合も二日酔になりやすい。
醸造アルコールの添加で二日酔になるという珍説はどこから来たんだ?
カップ酒とか飲んでる人がよく2日酔いしてるイメージから
三倍醸造だっけ?あれのイメージあった
169 :
呑んべぇさん:2010/12/21(火) 20:36:24
そろそろ純米クズは隔離スレに帰ってくれよ
>>168 それは単純に飲みすぎ。あるいは材料が悪くてメタノールなどが生成しただけで
醸造アルコールの添加は関係ない。
>>169 そうだね、初心者を装って質問するのはやめて欲しい。でも初心者レベルだから
答えるのもやめて欲しい。帰るのが一番よさそうだね。
171 :
呑んべぇさん:2010/12/21(火) 20:53:21
先日飲ませて貰った日本酒(名前分からない)、なんか炭酸
みたいなシュワシュワ感があってスッキリしてて美味しかった。
日本酒だけじゃなくてお酒全般シロウト初心者だけど、あれは
凄く美味しかった。
そういう感じの日本酒で、スーパーとかでも購入可なものが
あれば教えて頂きたいです。出来れば良心的なお値段で。
172 :
呑んべぇさん:2010/12/21(火) 20:58:10
物質の三態(個体・液体・気体)
加熱によってアルコールが液体の状態から気体の状態になる、それを冷やして液体にもどす。
それが蒸溜したアルコールというものだろう。
でなにが変わったの?
173 :
呑んべぇさん:2010/12/21(火) 21:06:18
おっと、固体だ。
>>171 月桂冠zipang、黄桜日本酒ハイボール、白鶴さざめき、あたりはスーパーの冷蔵庫に入ってる。
その他、発泡性のある日本酒はあるが、専門店で聞いて買ってくれ(必ずしも生酒=発泡性とは
限らない)。
175 :
呑んべぇさん:2010/12/21(火) 21:18:10
>>167 かなり文章全般に渡って、おかしなことを書いているね
165は質問ではありませんよ。160の人の説明の誤りを訂正したレスですよ
きちんと読みましたか?
それと、グルコース、マルトース等の説明は
醸造アルコール(あるいは発酵アルコール)の原料の説明にはならない
それは、アルコール発酵のメカニズムの説明の一端には なるかもしれないが、
醸造アルコールの原料は?と聞かれた場合、その説明は的外れになる
もっと具体的に言うと、
(1)昔は「サツマイモ」などを原料として、それを糖化・発酵・蒸留して
酒類原料アルコール(醸造アルコール)を作っていた
(2)しかし、その後、海外から「サトウキビの廃糖蜜」を輸入して、
それを日本で、発酵・蒸留することで、アルコールが作られる様になった
(3)さらに現在は、海外で加工された「粗留アルコール」(蒸留酒)を輸入して、
それを日本で、さらに蒸留して、より高純度のアルコールを作っているのである
>>175 だから?どれにしたって「醸造」でアルコールを作ってるわけでしょ。
工業的に合成している可能性がある乳酸とは違って。
初心者スレでやるなよ
>>177 同意。初心者レベルではあるけれど、お約束の悪意があるから
例のスレでやって欲しい。
179 :
171:2010/12/21(火) 21:33:49
>>174 ありがとうございます!
月桂冠の、確かに近所のスーパーで見かけたような…
日本酒ハイボールも気になるので見付けたら買ってみます。
今年のひとりクリスマスはヤキトリと日本酒で決まりですw
すず音おいしかった
獺祭 発泡にごり酒 50もおいしかった
適当に酒屋入っておいしいオススメないー?ってきいたらこれ出てきた
あの酒屋は初心者にやさしいから今度もあそこで買うつもり
みなさんはどうやってお酒買うんですか?どういう視点で酒屋選ぶの?
182 :
呑んべぇさん:2010/12/21(火) 21:51:38
はせがわの抽選で磯自慢 酒友 Adagioが当たってしまった。21000円。
どうせ当たらないと思って気軽に申し込んだんだが・・・。
これって21000円の価値があるのかな?
飲んだことあるエロい人教えて。
183 :
呑んべぇさん:2010/12/21(火) 22:07:03
日本酒そのものに対する悪意に満ちた純米厨は、早く隔離スレに帰れよ
>>181 初心者に親切な酒屋っていいね。
チェーンとかじゃなく個人でやってる店なのかな。
お酒、まだ全然分からないから、聞いたことある銘柄や容器の
綺麗さとかで選んでるw 産地も見るけど正直全然分からない。
専門店なら店員さんに聞けばいいけど、たいていコンビニや
スーパーでついで買いだから、店の人も初心者どころか未成年
だったりするw
185 :
呑んべぇさん:2010/12/21(火) 23:14:33
>>176 >どれにしたって「醸造」でアルコールを作ってるわけでしょ。
反論できないからといって、そういう切れ方をしてはだめ(笑)
そんなことを言ったら、酒税法上の酒はすべて「醸造」アルコールだよ
そもそもの話は、
「醸造アルコール」という言葉は紛らわしいね
ということだったのに、醸造酒類も蒸留酒類も、ごっちゃにして
>どれにしたって「醸造」でアルコールを作ってるわけでしょ。
みたいな捨て台詞はみっともないな
>>185 そう、醸造アルコールは種税法上の「酒」と同等のものだよ。
合成も許される乳酸とは違う。
乳酸乳酸乳酸乳酸って、うるせぇ〜な!
どっかいけよ!
188 :
呑んべぇさん:2010/12/21(火) 23:36:36
160のレスは醸造アルコールは醸造用アルコールという意味でなく、醸造由来のアルコール
という意味なんだから別に用をあえて抜いている訳では無いということでしょ。
はじめから蒸留の工程があることなんて分かりきってると思うし、なんで
醸造アルコールというのかという疑問なんだから。
>>188 乳酸の「醸造用」規格とかの用語と混じっていろいろな理解があるんでしょ。
醸造アルコールは醸造して蒸留したアルコールということで間違いはないと
思うんだけれど、まだ聞きたいことあるの?
米によって甘辛のどちらかに向いてるのってあるんだろうか
191 :
呑んべぇさん:2010/12/22(水) 04:16:15
海水を蒸溜して真水をつくるんだから、醸造酒を蒸溜したものは真アルコールでいいじゃん。
信者さまは醸造という「聖なる言葉」をたやすく使うなとお怒りなんだろ?
192 :
呑んべぇさん:2010/12/22(水) 05:08:31
>>145 サトウキビから砂糖が作られることは、多くの消費者が知っているが、
しかし、その砂糖を作った後の廃液(=廃糖蜜、英語ではモラセスという)から
アルコールが作られることを知っている消費者は少ない
ましてや、その廃糖蜜アルコールが、清酒に混入されている、という事実を知る消費者はもっと少ない
もちろん、一般の消費者は、清酒に「醸造アルコール」が使用されていることは知っている(ラベルを見れば)
しかし、
「醸造アルコール」=「廃糖蜜(モラセス)アルコール」≒「甲類焼酎」
であることを知っている訳ではない。知っている人は(このスレ住人等含めても)少数派である
この、「醸造アルコール」という言葉は、確かに紛らわしくて曖昧な言葉である
しかし、「曖昧である」ということが、逆に清酒業界や国税庁にとっては都合がよいのである
清酒の原材料は、以前の「醸造用アルコール」が、「醸造アルコール」に表示が変わった
このことで、消費者にとっては、より意味のわかりにくい「曖昧な言葉」になったが、
しかし、まさに、そこが彼らの狙いでもあったのだ
社会の情勢は、過去、複数の企業の『偽装表示問題』などもあって
食品の表示に関して「消費者の目が厳しくなってきている」けれど、
逆に、製造者の立場としては、
「都合の悪い情報は出来るだけ曖昧に表示したい」、「出来れば、表示すらしたくない」
というのが本音である
だから、「醸造アルコール」という、あえて紛らわしい言葉を使用しているのである
もし消費者のためを考えるのであれば、今の表示を、誰にでもわかる原材料名に変えるべきである
例えば、「エチルアルコール」、「蒸留酒」とか、あるいは元の原料を表示するのであれば、
「サトウキビ(廃糖蜜)」、「テンサイ」、「タピオカ」等に変えるべきである
初心者のレベル高いww
>>192 あなたのような初心者には材料さえ想像がつかないであろう乳酸の添加についてはどう考える?
「純」米酒にすら、表示さえされてないのは「都合の悪い情報」だから「表示すらしたくない」?
195 :
呑んべぇさん:2010/12/22(水) 05:44:11
>>192 他の食品についても調べた方が良いよ
そう言う主張がバカバカしくなるから
196 :
呑んべぇさん:2010/12/22(水) 11:29:22
アルコール(植物原料)とアルコール(原油原料)という区別にしたら?
197 :
呑んべぇさん:2010/12/22(水) 11:30:45
アミノ酸や糖類も醸造用アミノ酸とか醸造用糖類という表示にするのか?
このスレ、質問スレとして機能してないな
原料が何だろうが製法がどうだろうがエタノールには何の違いもないだろうに
>>199 いや、食品が原料がいいな(笑)
でも醸造アルコールと書いてあれば安心だ
乳酸はそうでない場合もあるから明記できないのかな
201 :
呑んべぇさん:2010/12/22(水) 11:53:37
食品表示は、塩ではなく海水、砂糖じゃなくサトウキビ、乳製品は牛とか記すのか?
202 :
呑んべぇさん:2010/12/22(水) 11:56:04
>>200 で、お前の好きなキクマサピンはどんな乳酸を添加してるの?
乳酸添加もちゃんと書いてもらったほうがいいと思うけど、
生モト、山廃以外は乳酸添加つーことでそ。
乳酸添加してる生モトや山廃もあるのかな?
203 :
呑んべぇさん:2010/12/22(水) 14:13:36
何が原料だろうが、それ自体が安全であれば良いと思うな。
原料を気にし始めたら酒だけじゃなく食えるものはかなり少なくなるだろう。
身近な石油製品で口に入るものつったらガムとかね
205 :
呑んべぇさん:2010/12/22(水) 14:52:26
純米厨のみなさん
本日も日本酒撲滅運動 おつかれさま
あと5年もあれば、純米厨の目的は達成される
ぶっ運送屋から電話で酒が割れたとか
新本丸がっ!
乳酸添加とか馬鹿なこと言ってる奴は霧や霞でも食って生きてろよw
実社会で生きてない奴に限ってそういうの好きだよな
アルコール添加でお馬鹿なことを言ってる人への皮肉でしょ。
本当は、
>>207みたいに率直に言うのがいいのかもね。
209 :
呑んべぇさん:2010/12/23(木) 19:09:29
>>208 皮肉が言えるだけの知性があれば、まだマシなんだけどね(笑)
まともな議論が出来ないもんだから、やたらと
「ジョンマイ」、「巣ニカエレ」、「美味しんぼ」と馬鹿の一つ覚え?で、
すぐに議論から逃走してしまう
こんな奴らが多いから、
「アル添派は知性がない」と馬鹿にされるんだと思う
210 :
呑んべぇさん:2010/12/23(木) 19:34:05
アル添だめは精神論
>>209 いろんな人に皮肉を言われてるみたいだけど、何人かは美味しんぼと言ったり
他のネタスレの用語を持ち出したりしてるね。初心者スレだから分かりにくい事は
やめたほうがいいだろうね。本人といっしょにネタスレに帰って欲しい。
212 :
呑んべぇさん:2010/12/23(木) 21:01:27
宗論はよそでやれ
醸造アルコールだけって販売してないのだろうか
飲んでみたい
>>213 ほぼキンミヤ焼酎みたいな感じでは。アルコール以外の味や香りがないけれど
まずいものではない。ただそのまま飲んでも美味しいかどうか。
215 :
呑んべぇさん:2010/12/24(金) 08:26:47
純米酒で割って呑めばいいと思うお。
216 :
呑んべぇさん:2010/12/24(金) 15:03:41
>>215 甲類焼酎をあらかじめ純米酒と同じアルコール度数にまで
水で割って調整して、それと純米酒を1:3でブレンドすれば
本醸造酒のできあがり
また、それを1:1でブレンドすれば、普通酒のできあがりとなる
217 :
216:2010/12/24(金) 15:21:56
>>216 このブレンド普通酒の場合、辛口過ぎると思ったら
お好みで水あめをまぜると甘くなって飲みやすいかも
>>216 添加する時期が違うのでそれは間違い。初心者スレで嘘を書かないように。
ネタスレの方でやってね。
まぁ甲類焼酎とかいってもだな、高木酒造だと自前の酒粕から作った粕取り焼酎をつくってそれを本醸造に仕立ててる。
そういう蔵もあるわけで。
220 :
呑んべぇさん:2010/12/24(金) 15:44:52
本醸造原酒がなぜアルコール度20もある製品があるんだよ
嘘つき過ぎで呆れるわ
刈穂 山廃純米原酒 番外品 日本酒度+21
純米で20度越える酒もあるんだぜ?本醸造なら別段普通
222 :
216:2010/12/24(金) 16:08:32
>>218 もちろん、メーカーがそうやって造っているという意味じゃないよ(笑)
あくまでも、消費者が飲む直前でブレンドすれば、という話
というか、そういう話の流れだということは前後のレスを読めばわかるよね
日本人なら
223 :
呑んべぇさん:2010/12/24(金) 17:13:15
>>219 「自前の酒粕から作った粕取り焼酎」は乙類焼酎(単式蒸留しようちゆう)で
甲類焼酎(連続式蒸留しようちゆう)ではないので、ご注意
もちろん知っているでしょうが、初心者スレなので念のために書きました
>>222 だから?ネタスレのほうでやれば賛同してくれる人がいるんじゃない?
日本人じゃない人も含めて。
>>220-221 やろうと思えば、純米でも20度以上いけるから本醸造で20度なら充分
余裕がある。
225 :
呑んべぇさん:2010/12/24(金) 17:29:38
>>220 >本醸造原酒がなぜアルコール度20もある製品があるんだよ
本醸造酒というのは、上槽する直前に純米酒の醪の中に
アルコール度数30度のエチルアルコールを添加して造ります
だから、添加前の純米酒醪がアルコール度数18度くらいなら、
添加後の醪のアルコール度数は20度ぐらいになります
原酒というのは上槽後に水を加えていない(アルコール分1%未満の加水は認められている)
お酒のことなので、本醸造原酒でアルコール度数20度の製品は珍しくないと思います
226 :
呑んべぇさん:2010/12/24(金) 18:17:04
普通酒の原酒の場合、
醪の純米酒がアルコール度数18度だとすると
そこにエチルアルコールを添加してアル添酒を造ると
醪のアルコール度数は22度ぐらいになります
清酒のアルコール度数は22度未満と決められているので、
もし、エチルアルコールを添加して22度を超えてしまったら
加水してアルコール度数を下げなくてはならない
227 :
呑んべぇさん:2010/12/25(土) 00:18:09
ばかばっか
228 :
呑んべぇさん:2010/12/25(土) 01:17:34
北海道の地酒なんだけど、蝦夷前組ってお酒知ってる人いる?
前に飲んでめちゃおいしかったんだけどググってもわからない。
229 :
呑んべぇさん:2010/12/25(土) 02:14:51
聖猿ピン相変わらず頑張ってるなwww
230 :
呑んべぇさん:2010/12/25(土) 16:20:13
糖類添加と四段仕込み。どっちが正統な造りなんだろうか?
231 :
呑んべぇさん:2010/12/25(土) 17:19:16
>>230 四段仕込みも(明記せずに)酵素剤を使ってることが少なくないから、
糖類の添加とたいして変わらん気もする。
糖類を添加していると酸味料も入っていることが多いけれど、これも
速醸の日本酒には(明記せずに)乳酸が入ってるわけだから、気に
しても仕方がない気もする。
232 :
呑んべぇさん:2010/12/25(土) 19:09:10
>>231 速醸じゃなくても乳酸は入るけどなwww
酒屋万流。正統など無し。
何が美味いかというのはまた別の話だけどね。
>>232 生もとや山廃に表示基準がないから乳酸を添加している場合もあるかもね。
それとも、乳酸菌や酵母が作る乳酸のことを言ってる?
>>233 そうそう。まず味だよね。理屈ばかりいう人もいるけど。
235 :
呑んべぇさん:2010/12/26(日) 16:02:16
甘口の発泡清酒の甘酸っぱさは普通の日本酒の酸味とは異質なものに感じるけど、
あの甘酸っぱさはどこから生まれるのでしょうか?。
236 :
呑んべぇさん:2010/12/26(日) 20:00:05
14台ってのを呑んだが、秘伝玉返しって何ですか?
古い醸造方かなんかですか?
>>236 グーグルで調べてね。釣りならネタスレで。
238 :
呑んべぇさん:2010/12/26(日) 21:05:20
ラベルにうぐいすが描かれた日本酒をしりませんか?
ちなみに福岡のお酒です
239 :
呑んべぇさん:2010/12/26(日) 21:28:39
>>238 なかなか粋な日本酒ですな
でもごめん知らない
いっつも鬼が描かれた日本酒呑んでっからw
240 :
呑んべぇさん:2010/12/26(日) 21:34:09
濃厚辛口な日本酒であり、1000円以内で買える物でお勧めってありますか?
241 :
呑んべぇさん:2010/12/26(日) 21:47:50
>>238さん
庭のうぐいすっていうお酒です。
美味しかったですよ。
242 :
呑んべぇさん:2010/12/26(日) 23:03:37
還暦祝いに日本酒をあげようと思う
だっ祭の大吟醸をやろうかと思ってるんだけど、酒好きには物足りないかな?
私は日本酒を呑まないからわからないが、酒好きは辛口が好きな人が多いみたいね
是非オススメを教えてほしい
予算は一万円程度で
>>242 普段飲んでる酒を聞かないと全く想像出来ないし難しいんじゃないかな
日本酒は好きだけど大吟醸とか受け付けない人も多いし、辛党の人に甘口とか
嫌がらせでしかないしw
気持ちだと言うならそれなりの値段で名の通ったものを送ればいいし
喜ばれたいと思うなら好みを知るしかない
>>243は酒屋か純粋酒好きだな
酒飲みの事をよく分かってる
あんた俺に何かプレゼントしてくれ
245 :
呑んべぇさん:2010/12/27(月) 07:38:33
>>242 獺祭磨き二割三分は冷酒でお猪口で飲むと結構美味しかったりするよ。
越乃寒梅の超特撰のぬる燗とかでも気に入る人は多いから、
こういうお酒でも良いのかもね。
247 :
呑んべぇさん:2010/12/27(月) 14:45:58
>>242 >酒好きは辛口が好きな人が多いみたいね
これはどうかなあ?
辛口好きと言ってる人の多くは一時期の辛口ブーム世代で、
ほんとの酒好きはいろいろだよー。
むしろ新潟風の淡麗辛口は毛嫌いしてる酒好きも多い。
だから、相手の好みを知らないならビール券でも贈っといた方が
気が利いてると思うよ。
248 :
呑んべぇさん:2010/12/27(月) 17:58:13
>>242だけど皆さんありがとう
とりあえず普段呑んどる酒聞いてから決めたいと思います
漢なら天狗舞
250 :
呑んべぇさん:2010/12/28(火) 00:39:36
最近の天狗舞のラベルはオサレになっちゃったよね
251 :
呑んべぇさん:2010/12/28(火) 21:38:28
正月用に縁起の良い名前の酒を、と思って「来福」の愛山純米吟醸生原酒を
買ってきたのですが、これはどんな感じのお酒でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
252 :
呑んべぇさん:2010/12/28(火) 21:43:40
金沢でお勧めの日本酒ありますか?
プレミア日本酒って十四代とか磯自慢とか田酒の他にどんなのがあるんだろ?
255 :
呑んべぇさん:2010/12/28(火) 22:35:39
まともに日本酒飲み始めて数ヶ月です。
吟醸酒中心に飲んで、一番うまいと思ったのが出羽桜の桜花吟醸。
蜂蜜みたいな味がする大吟醸も美味かった。名前忘れたけど。
ここから先、どの辺を飲んだらいいでしょう?
お勧めありますか?
257 :
呑んべぇさん:2010/12/29(水) 00:24:58
>>256片っ端から飲んで気に入ったものがあったら報告しろよ
258 :
呑んべぇさん:2010/12/29(水) 00:43:22
>>256 とりあえず同じ出羽桜の純米吟醸を飲んでみたら?
その結果、美味しかった方の繋がりを辿っていってみたらどうかな、と
個人的には、獺祭とか大信州とか良いと思うけど…
でも、近場で信頼できる酒販店を見つけるのが一番の近道だと思う
259 :
呑んべぇさん:2010/12/29(水) 00:56:20
260 :
256:2010/12/29(水) 01:01:18
皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
出羽の純米、くどき上手飲んでみます。
今、桜花の山田錦バージョン?、飲んでますけど蜂蜜っぽい香りがしてこれも美味いです。
甘いのがいいなら村祐とか?限定で高めのが出たけど。
あと貴醸酒とか。笑四季の貴醸酒が甘くてうまかった。
入手難しいかもしれんけど山間とか、而今、田光。
262 :
呑んべぇさん:2010/12/29(水) 01:48:50
帰山もいいかな、と思ったけど酸味が駄目だったら無理か…
村祐の限定、チト高くて手が出せない
貴醸酒は華鳩のさわやか貴醸酒とさわやかオーク樽、新政の陽乃鳥が美味しかった。
笑四季ネットでみたらかなり美味しそうなので注文した。
来年が楽しみだ。
あと村祐の黒も頼んじまったw
酒買うのは自重しようと思ったのにw
264 :
呑んべぇさん:2010/12/29(水) 14:30:08
今、4種類呑んでます。
越の柏露 純米吟醸
美少年 本醸造
キクマサピン 15度 900ml
トップバリュー 酒 900mlの旨口の方。
265 :
呑んべぇさん:2010/12/29(水) 20:43:09
純米で1升瓶、2000円台〜3000円台で買えるお酒教えて下さい
266 :
呑んべぇさん:2010/12/29(水) 20:45:57
こんなとこうろうろしてないで、近くの酒屋にいって聞けよ
267 :
呑んべぇさん:2010/12/29(水) 20:55:15
いっぱいあるとしか言えないな
268 :
呑んべぇさん:2010/12/29(水) 23:14:12
日本酒初心者として読んでおく本って?
269 :
呑んべぇさん:2010/12/29(水) 23:26:59
>>268 『日本の酒』坂口謹一郎 著(岩波文庫)
>>265 十四代の本丸でさえ定価ならその価格帯にある
何度も言われてきたし、自分の感想でもそうだが、有名酒じゃなくても美味い酒がたくさんある
だから普段飲み用としては有名酒は主戦力ではないなあ
贈答品としての戦力は高いと感じている
話も弾むし
精米具合とか辛口甘口とか後味のキレとか最初の呑み口とか味の濃さとか合う食べ物とかコストパフォーマンスとか
その辺りについて細かく説明してある本なりサイトなりってないかな
272 :
呑んべぇさん:2010/12/30(木) 13:27:26
>>271 本屋行ってこいよ たまにはお外に出てみるのもいいことだぞ
>>272 ここ最近、本はほとんどAmazonで買うようになっちまったなー
辛口ですってあって甘い味がするのはなぜ?
相対的に辛口って意味あいだと思う
そういえば、一定量摂取できる飲食物で、甘さを含んでいないものは殆ど想像つかないな
まあワインみたいに残糖ほぼゼロってのは多分ないしな。あったとしても美味しいかどうか。
アミノ酸には甘味に近い感じ方をするやつのもあるみたいだし。
>>274 日本酒度の値で甘辛を表している場合が多いが
実際には、糖とか酸とかアミノ酸などの含まれている量やバランスで
味は決まるので、日本酒度と必ずしも一致しない
>>274 日本酒の世界で「辛口」という言葉は、相対的に甘みの少なく
日本酒度が高い(=比重が軽い)酒のことを意味する
従って、どんなに辛口でも甘みのない日本酒という物は存在しない
例え、日本酒度+20ぐらいの酒であっても、必ず甘みはある
また、日本酒には、主要な甘み成分である糖分以外にも、「グリセリン」という
成分も含まれており、これも日本酒を甘く感じさせる物の一つである
日本酒度で甘辛を表してるところなんてあんまりないと思うけどな。
全く無いとはいわないけど。
280 :
呑んべぇさん:2011/01/02(日) 12:47:40
酸度も辛さに関わってるもんね。
281 :
呑んべぇさん:2011/01/02(日) 17:20:40
冷酒でうまい生もと・山廃ってありますか?。大七純米は確かにぬる燗では酸味が
やわらかく感じられて心地よいうまさだったけど、その酸味が余計に感じられて
冷酒ではちょっと。
>>281 乳酸とアミノ酸は暖めた方がおいしく感じるものだからそれが多いと燗が美味い。
それらが少ないのもあるけど美味いまずいは別にして、生もとならでは味を表現
しているかどうかは分からない。
冷で美味いのはある程度糖分を残したものが美味いんじゃないのかな。
仙禽をお薦めしておく。
>>281 生酒で売っているものなら冷酒で美味しいものが多いよ(そうでないものは
熟成香をのせていてどちらかというと燗向けの設計かと)。美味しいものは
たくさんあるけれど、不老泉の山廃仕込純米吟醸中汲み(生)とかお薦め。
>>279 そうは言っても、基本的には日本酒度と酸度で甘辛を判定したり推定したり
していることが多いのでは。他の要素による甘辛は飲んでみないと分からん。
メーカーが表示している甘口、辛口もあまりあてにならない。
284 :
呑んべぇさん:2011/01/02(日) 19:58:33
ほんまでんな
285 :
呑んべぇさん:2011/01/02(日) 21:12:52
>>281 大七でも冷酒用バージョンもあるし、生原酒もあるよ。
287 :
呑んべぇさん:2011/01/03(月) 09:48:39
大七でも純米吟醸以上のクラスはちょっと冷やしたぐらいが一番うまい
そういえば大概のお酒はギンギンに冷やしておくと、美味しくないよね
289 :
呑んべぇさん:2011/01/03(月) 22:24:16
年末に株主優待品らしい黒龍大吟醸をいただいたので満を持して元旦に飲んだ。
思ってたよりほのかな香りに、かすかな甘みを感じるまったく雑味のないきれいな
味わいはさすが黒龍だと思った。だけど、俺の好みよりスッキリしすぎなんで
黒龍の純米系を検索したら大吟醸はビックリ価格なのにどこも品切れ。そこで
価格的にかなりランク下っぽい純米吟醸を買おうかと思ってるけど、今回飲んだ
大吟醸のきれいさにうまみがプラスした酒質なんだろうか?
290 :
呑んべぇさん:2011/01/04(火) 00:55:10
黒龍は基本的にきれいですっきりしてるよ。垂れ口だけは濃厚だけど
黒龍は石田屋、 二左衛門 、 八十八号 しずく以外は糞
火いら寿忘れんな
火入れしてあるお酒は冷蔵庫で保管しなくても大丈夫なのでしょうか?
質問スレでなに言ってんだこいつは?
嫌なことでもあったんだろそっとしとけ
>>293 基本的に常温でそのまま保存して大丈夫ですよ。
カンカン照りにしているとさすがにやばいけど、
今の季節だとほとんど気にしなくて良いと思います。
ワインより劣化に対しては強いですよ。
糖質ゼロの日本酒ってどんなのだろう
>>297 ありがとうございます。
冷蔵庫が大変なことになりつつあるので、押入れとかにしまっておきます
300 :
呑んべぇさん:2011/01/07(金) 22:59:49
ジョン猿を躾ける方法を教えてください。
皆さんの力を借りて教育しましょう!
過去を振り返る
思い出せる過去が少なくなっていることに気づく、、、、
寂しさと空しさ、、、
そして、空になった頭に新しい記憶を作ろうと思った
302 :
呑んべぇさん:2011/01/08(土) 18:01:15
純米の酒が好きです。
香りがフルーティー、純米ならではの旨口の酒を多く飲んでます。
でも純米吟醸クラスで「さらり」として余韻がスッと切れるような
ものも飲んでみたい。
おススメの酒を教えて下さい。
>>302 「いわゆる」プレミア系は大体その系統ですよ。
八海山、久保田、十四代、黒龍、田酒など。
たくさん種類置いている店で聞けば、
何か必ずその系統は売っているよ。
304 :
呑んべぇさん:2011/01/08(土) 18:38:38
>>303 ありがとうございます。
プレミア系ですか・・久保田の万寿、黒龍の石田屋とか
ですかね?
こういうのって高いですよね。生意気なようですが
黒龍は正直「最初だけ」という感じて世間で言うほど
あんまり・・な感じでした。
四合瓶で3,000円台の手に取りやすいものは
ないですかね?
全然有名銘柄でなくて構いません。
逆に十四代とか黒龍とかのビックネームはあえて避けたいです。
行くぜビッグネームまでもいくぜ♪
酒に限ったことではないけど高評価でもガッカリするの結構多いからねw
>>304 鍋島 純米吟醸 山田錦(火入れのもの)
甘いけどキレが良い。取扱店は少ないけど……
どこに住んでるの?
久保田ってどうして、使った米とか精米歩合とか書いてないの?
久保田のHPにも書いてないし秘密でもあるの?
309 :
呑んべぇさん:2011/01/08(土) 19:36:40
>>307 鍋島?佐賀のお酒ですか?
飲んだこと無いですね!
横浜に住んでいますがお酒の購入には都内にも行きます。
310 :
303:2011/01/08(土) 19:43:38
>>304 >プレミア系ですか・・
ですよねぇ(笑)そんなに高くなくても美味しいのいっぱいあるし。
ワタシャ四合瓶で1000円台後半ばかりだけど(^^;)
個人的には開運がお勧めだとは思う。
バランスが取れていて外れにはならない。
それとそれなりに有名所なので指標になるって処かな。
311 :
呑んべぇさん:2011/01/08(土) 20:15:31
>>310 開運飲んだことありますよ!
めでたいラベルで美味しかった。
・・波瀬正吉杜氏に黙祷・・
313 :
呑んべぇさん:2011/01/08(土) 20:37:26
すいません
以前和歌山のお酒で
「あ」と言う名前の日本酒を飲んで
おいしかったので探したのですが
見つかりません。ご存知の方いらっしゃいますか?
314 :
呑んべぇさん:2011/01/08(土) 20:52:32
>>312 ありがとうございます!
鍋島 純米吟醸 山田錦(火入れ)
さっそくチャレンジしてみます。
九州のお酒を飲むのは初めてなので楽しみです。
315 :
呑んべぇさん:2011/01/08(土) 21:10:52
宣伝はもう終わった?
wwwwwwww
>>314 常温で美味いけど、ぬる燗もいける。
飲んだら感想聞かせてもらえるとうれしい。
>>308 そういえば久保田はラベルに純米とかの表記もないね。
今さら純米と書けば売れる時代でもないんだろうけど。
>>308 色々な情報に惑わされずに純粋に味だけで勝負したいからでしょうね。
いや、味は当然のこととして、
酒好きな人間にとってスペックは重要な判断材料だろw
321 :
呑んべぇさん:2011/01/10(月) 06:50:14
>>318 朝日酒造のHPには、特定名称が書いてはあるけれどね
個人的な考えですが
なぜ、ラベルに「純米」とか「純米大吟醸」の文字を表示しないのかというと
それは、すでに「久保田」というブランド名が表示されているから
だと思います
つまり、ブランド力を持たない銘柄の酒にとっては「純米」という文字が、
酒の品質を表し、消費者に対するセールスポイントになるけれど、
久保田は、その名前自体が、すでに消費者に対するセールスポイントに
なっているので、あえて、「純米」と表示する必要もないし、
逆に表示すると、ラベルのデザイン上、マイナスにもなりかねない、
ということで表示しないのではないかと思います
プライドやポリシーを貫くのはご立派。
でもその、協調性のなさが日本酒をここまで衰退させたわけだ。
確かに久保田や八海山がひとつ下のクラスを名乗るのも特定名称酒がなんだかわけの分からないことになってる原因かな。
>>321 一言でいえば「お高くとまってんな」ってとこだなw
325 :
呑んべぇさん:2011/01/10(月) 10:46:55
>>325 純米好きのマニアが思うほど
普通酒の割合が減ってるわけでもないし地酒の売り上げが上がってるわけでもないんだよね。
むしろ大手の寡占化が進んでるのが現実で。
327 :
呑んべぇさん:2011/01/10(月) 11:59:16
いやいや、地酒、頑張っている地方の蔵の美味い酒が世間で注目されてきているからこそ、
大手も、名前だけはご立派なもの乱発したりするんでしょw
相変わらず大抵マズイけど。
白鶴の純米吟醸、人からギフトセットでもらったけど、すんげーマズかったの覚えてるw
普通酒は結構な割合で料理酒として使われてるんじゃないかと思う。
>>327 あれよりまずい地酒の純米吟醸もたくさんあるけどな。白鶴のはまだ欠点がないだけおいしくはないけど飲める。
>>328 どういう妄想だか。鹿児島とか限定の話か?
マニアが何か言うだけで日本酒自身のイメージが悪くなるのが日本酒の最大の問題点かな
331 :
呑んべぇさん:2011/01/10(月) 16:10:06
>>320 酒質データ(使用酵母・日本酒度・酸度・アミノ酸度など)をラベルに表示する清酒は
最近増えてきたけれど、逆にそういうデータを一切表示しないところもある
「村祐」などは、酒蔵のポリシーとしてあえて、精米歩合さえ表示していない
こうしたデータは消費者にとってメリットでもあるわけだが、逆にデータをみただけで
わかった気になる頭でっかちなマニアを増やす危険性も出てくるように思う(笑)
だから、変な先入観を持たずに、純粋に酒の味を評価してもらいたいという考えで
村祐は、あえて清酒以外の表示をしていない、ということらしい
332 :
314:2011/01/10(月) 16:11:08
>>317 鍋島飲みましたよ!
常温だと甘→酸(炭酸みたい)→辛の変化で
酸→辛の間に純米の旨味をほんのり感じました。
燗は40℃前後が一番美味しかった。(熱燗だと酸が強すぎ)
フルーティーな香りとキレの良さが一段と強くなる。
1杯目よりも飲み進めて行くとどんどん良さが解かってくる感じ。
飲み飽きしないし、なによりサッパリした余韻がイイ!
舌触りの「さらり」感は少ないけど純米吟醸でこのキレはハマりますね。
ありがとうございました!
(同時に川亀の吟醸も買ったので飲み比べ中です)
黒龍の石田屋とか一部の商品が入手困難なのは十四代みたいにマスコミで紹介されたからなのでしょうか?
334 :
呑んべぇさん:2011/01/10(月) 17:40:06
>>333 まず前提として、本当に美味しい酒であるという事実が先にある
その後でマスコミにも取り上げられて、益々人気がでて
さらに入手が困難になり、プレミア酒になる、ということだろうと思う
不味い酒が、いくらマスコミに取り上げられて一時期、売れたとしても
入手困難になる様なプレミア酒にはならない
ある意味、真逆の例が、毎日の様にCMで宣伝している大手銘柄の酒であろう
これらの酒は、いってみれば「最もマスコミに取り上げられている酒」であるが、
だからといって、これらの酒が入手困難になることはない
(もちろん大量生産されているから、ということもあるが)
335 :
呑んべぇさん:2011/01/10(月) 17:43:25
大手のはどこでも手に入るから
入手困難はまずない
どこでも手に入るのを勝手に大手と呼んでるだけで
実際はあまり大企業はない
339 :
呑んべぇさん:2011/01/10(月) 21:16:30
>>286 愛媛の川亀・・
吟醸 川亀(夏の川亀)を飲んだけど
悪いがハンパなく不味かったのを覚えてる。
>>339 確かに川亀の速醸はあまり感心できないね
夏の川亀も確かにダメだなと思った
川亀の山廃はなかなか良いのが多いと思うから
全然別物だと思ってお試しあれ
だれ?
343 :
呑んべぇさん:2011/01/11(火) 17:39:50
濃い味の酒が苦手なんですが、そういう場合は生酒を避けて火入れを飲むべきなんでしょうか?
それとも、無濾過や原酒を避けるべきなんでしょうか?
「無濾過生原酒」と謳った酒のほとんどは自分には味が濃すぎて苦手なのですが、
その味の濃さの原因が無濾過なのか生なのか原酒なのかが判別つきません。
君には焼酎がむいてるのだずばり
>>343 原酒が一番濃さに影響すると思う。次に生。
しかし濾過や火入れを適切に行うと雑味が減少する。アルコールとか
単純な味の濃さが、飲みにくいと感じるのでないならこっちの方が影響するかも。
あと表記してあるなら酸度やアミノ酸度、日本酒度を見た方が良いかも。
346 :
呑んべぇさん:2011/01/11(火) 18:20:23
>>343 濃いと感じるなら、割水をしてみてはどうだろうか
原酒ならアルコール度数が17〜18度くらいだろうから、
15〜16度ぐらいになる様にミネラルウォーターで割って飲んでみたらどうか
ちなみに「無濾過」や「生」は、酒の濃さとは関係ない
もちろん炭を使って濾過をすると、雑味とともに酒の旨味も除かれるので
淡麗な味わいの酒にはなるだろうが
347 :
呑んべぇさん:2011/01/11(火) 19:43:26
精米歩合って、低いほうがおいしい日本酒なの?
>>347 一般的にはそう。50%より多く削ってくると「おおっ!」となる。
それとそれだけ原価高くなるから値段も高い。
ひとつの指標にはなる。あくまで指標でしかないけどね。
個人的にはあまり削っていない男臭い酒が好きなのでこだわらないけどw
349 :
286:2011/01/11(火) 21:09:24
>>339 自分も川亀の特純はさっぱりし過ぎで好みじゃないけど山廃は美味しかった記憶があります。
二年前くらいだったので今はどうなのかちょっと分かりませんけど…
350 :
339:2011/01/11(火) 21:40:10
>>349 ふ〜ん山廃ね・・亀甲ラベルとかいうシリーズかな?
>>340も言ってるし機会があったら試してみるよ。
川亀ファンに失礼だからあれだけど
独特の風味が悪い方に「んん?!」と感じてしまった。
オススメ教えて貰いたいので失礼します。
まず初めに、ぶっちゃけお酒は殆ど飲んできませんでした。
飲み会には行きますが、自分で購入して飲んだ事はありません。
先日、お酒が大好きな同期の日本酒を少し頂きまして。
特別に「これはうまい!」と思ったわけではありませんが、
ビールよりはよほど飲む気になるなあ、と少し興味を持ちました。
前置きが長くなりました。
そんなお酒自体初心者の私の日本酒入門に見合うお酒を教えて下さい。
財布に優しいとなお助かります。
因みにアルコールには特別には弱くないと思います。
>>351 日本酒は酒屋によって置いてある銘柄が全然違い、たとえ
ある銘柄を勧めたとしても、取扱っている酒屋にたどり着けないという
面倒臭いもの^^;
何所に住んでるか教えてもらえれば(市町村ぐらいまで)
そのオススメ銘柄が買える酒屋まで誰かが教えてくれるよ。
とりあえず大手の上撰片っ端から飲んでみれば?
>>353 上撰は地酒も含めて地域ごとに似たものが多いから片っ端に飲んでも意味ないかも。
しかも大手は地域が偏ってるし。灘なら、菊正宗、剣菱、それ以外(大関とか白鶴)の3つ、
伏見なら月桂冠、松竹梅の2つくらいで充分では。
むしろ大手も純米はそれぞれ味がバラバラで全部試してみないとよく分からないけれど、
とりあえず香りのいい月桂冠、辛口の白鶴くらいを試してみればいいのでは。
大手の上撰とかはだめだろ。一概に不味いとは言わないが美味くはない。
加えて保存状態のリスクが高いし、せっかく興味を持ったんだからもう少し
金出しても良い。
356 :
351:2011/01/11(火) 22:49:30
味ってのは気分にも大きく左右されるからねえ。
日本酒初心者なら、大手は避けた有名どころの安い吟醸あたりいいんじゃない。
外れ少ないし飲みやすいし。
出羽桜の桜花吟醸辺りお勧め。
>>356 東京ならハセガワ酒店とか鈴傳とか有名どころに行って店員に聞いた方が良いと思うよ。
個人的には鳳凰美田、上喜元の純米吟醸クラスでもお薦めしておく。
保存に関しては火入れしてあれば光(特に日光)に当てたり、気温差の大きいところに
置いておかなければ大丈夫。でもその辺のスーパーだとこれが出来てるかは保証できない。
酒屋の主人に相談するのがいいよ
>>357 そうですね、飲みやすいのが良いかもです。
>>358 という事は、台所に置いておけば大体大丈夫っぽいですね。
>>359 有名どころなら間違い無いというのは分かりますが、
そこら辺でやっているような個人酒店でも売っている事はありますか?
>>360 そうかもしれませんね。
でも折角なので色々と聞いてみたいです。
ところで、自分で財布に優しいと〜と書いておいてなんですが、日本酒の価格帯ってどんなものでしょう?
ピンキリではあるでしょうが、この量でこの値段ならまあ普通だろうというのを感覚で良いので教えて下さい。
>>361 地酒だと(四合瓶=720mL瓶で)本醸造だと1000円、純米だと1200円、純米吟醸で1500円以上なら
それなりにおいしいものが多い。1000円の純米吟醸とかを買ってガッカリしない方がいい。大手の
上撰以上にどうしようもない。
363 :
呑んべぇさん:2011/01/11(火) 23:52:44
超初心者の質問です。
今度、妹に結婚祝いとして日本酒を贈ろうかと思っています。
妹は日本酒が好きで、学生時代は、色々飲み歩いたみたいです。
妹は若干通ぶるところがあるので、ホントに味が分かっているのか疑問ですが、
何か『おお!』っと思わせるような日本酒を贈りたいです。
当初、自分が学生時代に日本酒専門居酒屋で勧められて、旨いと思った『香露』の大吟醸にしようかと思いましたが、妹が言うには
『吟醸酒飲むヤツは分かっていない』的な事を言っていたので、やめようかと思います。
妹はマニアックなミーハーって言ったら理解出来ますでしょうか?そんなヤツなんでホントに分かっているのか微妙ですが...
そこで質問ですが、吟醸酒ってダメなんですか?日本酒が好きな人(と思われる人)はなんでそんな事を言うのでしょう?
あと、他に隠れた名品のような通好みの酒があったら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
つ貴醸酒
知らない人間が大多数だし、多分妹さんも知らないだろうから面白いかもよ。
366 :
351:2011/01/12(水) 00:05:37
>>362 ありがとうございます。
財布と相談しながら、皆さんの上げられた銘柄を参考にします、というか探してみます。
試してみたら感想を書きに来るので、その時にも何か紹介して下さい。
>>363 吟醸だと吟醸香という独特な香りが出て、雑味やアミノ酸が少なくなる。
その辺が好みではないんじゃないかと思う。決して駄目ではないしある程度
米を削った方が発酵管理がしやすく思った通りの酒を造りやすい。
竹鶴、旭若松、無手無冠。生でない方が良いかも。
>>363 >吟醸酒飲むヤツは分かっていない
1. 酒として美味しすぎるから食べながら飲むのには向かないことがある
2. 日本酒はやっぱり熱燗だろ!と言う人にとってはチョイスから外れる
この2点ですかねー。そのようなことを言う背景としては。
妹さんの言葉からは上原浩さんの影響が強いのかも(^^;) ← 荒れちゃうかなゴメン
マニアックなミーハーだったら、
>>364の貴醸酒は面白いと思う。
晴れの席に合う物と言って良いと思う。値段もそれなりになるしw
後、古酒かなぁ。最終的にはメデタイ銘柄の名前で選ぶのも良いと思う。
>>363 通ぶって吟醸酒飲むヤツは…なんていう人間は初心者と同等だよ
そんなバカな妹には大吟醸の貴醸酒でも贈ってやれ
金冠黒松の8段仕込みなら360mlで15,750円だ
371 :
呑んべぇさん:2011/01/12(水) 10:38:29
去年長野に旅行に行った際にある蔵に立ち寄って
純米大吟醸を購入した。
宿で何気なく裏の品質表示をみたら
「米 米麹 醸造アルコール」と書いてあった・・
そんなことって認められるの?
372 :
呑んべぇさん:2011/01/12(水) 10:53:10
>>371 もし、それが事実なら、明らかな表示義務違反だし
販売されている商品は、すべて回収しなくてはならないくらいの重大事件
この長野のケースとは違うが、昨年、世界鷹Gの純米酒表示の製品に
純米酒以外の酒が混入されていた事件があって、この時は、会社が
すべての対象製品を自主回収していた
だから、疑う訳じゃないが、371さんの勘違いかもしれないよ
(もし事実なら、蔵元に連絡した方が良い)
どこの蔵か晒しちゃいなよ
単に裏のラベルだけ純米大吟醸のラベルと
大吟醸(アル添)のラベルを貼り間違えたとかか?
パートのお婆ちゃんが貼り間違いとか。
>>369 高すぎだなw
飲みたいけど流石に買う気になれねぇw
376 :
371:2011/01/12(水) 17:08:30
>>372 「明らかな表示義務違反」だよな。
裏ラベルには
純米大吟醸 無ろ過原酒
原材料 米、米麹、醸造アルコール
長野県産ひとごこち100%
精米歩合39%
製造年度20by
出荷年月21.8
と書いてある。
>>374 貼り間違いと信じたい。
ここの酒蔵は蔵元兼杜氏でその本人とアンテナショップで
会話しながら買った酒なんだよ。(名刺も貰ってる)
そのときは試飲し会話に夢中で気がつかなかった。
でも表ラベルだけでなく裏ラベルにも純米大吟醸と書いてある。
やはりお蔵に電話すべきだろうか?
>>376 >裏ラベルには
>純米大吟醸 無ろ過原酒
>原材料 米、米麹、醸造アルコール
貼り間違いじゃないやん。ラベルがそもそもおかしい
378 :
376:2011/01/12(水) 17:42:57
>>377 そうだよな・・
でも、ここまで堂々と書けるものなのか?
これを知ってからはここの酒は買わなくなったよ。
話しのネタに空瓶は保存してある。
>363
諸刃の剣だが(レア酒なんて名前だけで旨くないじゃんとか通ぶって有名酒避けてると地雷)
ネームバリューで十四代とか飛露喜とか
飛露喜なら今の時期無濾過生原酒が比較的買いやすい
あとは・・・超マイナーな個人的な趣味で磐城壽とか・・・
名前が『壽(ことぶき)』で縁起がいいし、blogで東京の試飲会に出品してたときの記事で絶賛されてて
俺がどんな飲み会に持ってっても100発100中で一番最初になくなる
(一緒に而今とか飛露喜もってっても壽がいいって人すらいる)し、とても手に入れやすい
が、マイナーすぎて「おっ」と思わないかもしれないのが諸刃の剣
あとは、もしわかるなら、空いてる瓶とか引っ張り出したり、
「美味しい日本酒おしてえて」って妹に言ったりしながら、
妹が飲んでそうな(好きそうな)酒の銘柄上げてもらえるとアドバイスしやすいかも
>>378 大吟醸と純米大吟醸でラベルを共用してて
純大のときは醸造アルコールを白シールで隠して
大吟のときは純米を白シールで隠してるとか?
自分の好きな蔵元、大吟醸は造ってるけど純米大吟醸は
造ってなくて、初めて純米大吟醸を作ったときには、大吟醸の
ラベルに「純米」シールを貼ってたよ。
いずれにしても、大胆に間違えすぎだね。
>>363 常きげん 山廃純米大吟醸
鷹勇 吟麗 純米大吟醸
竹鶴 生もと純米大吟醸原酒
天狗舞 古古酒純米大吟醸
龍力 純米大吟醸 秋津
382 :
呑んべぇさん:2011/01/12(水) 18:38:36
>>376 そのラベルの書き方だと、醸造元の故意ではなく、
あくまでも、ラベルの作成ミスの可能性が高いと思う
もし、故意ならば、、「純米大吟醸」と表示しておきながら、
あえて「原材料 米、米麹、醸造アルコール」と表示するアホはいないだろう
どちらにしても矛盾している表示には変わりないが、
事実は、本来、大吟醸と書くべき所を、純米大吟醸に書き間違えたのか、
それとも、醸造アルコールの表示が余計だったのか、どっちなんだろう?
383 :
376:2011/01/12(水) 19:45:34
>>380 裏ラベルの共用ね。なるほど。
ちなみに酒蔵のHPは無いみたい。
扱い酒販店のブログで紹介はされてる。
年間300石弱の生産だからな・・
>>382 醸造アルコールの表示が余計だと思う。
ここまで書いていて思い出したが蔵元の名刺に
メールアドレスがあったかも。
連絡してひどい対応だったらここで銘柄名を書くよ。
臥龍梅ってどう?
酒屋行ったら目の前のおっさんが3升も
買ってたんだけど、そんなにうまいの?
>>363 大七 純米生もと
菊姫 山廃純米
黒牛 純米
386 :
呑んべぇさん:2011/01/12(水) 21:09:27
>>376 ラベルはテンプレートを基に修正して作ったりするから、
単に削除し忘れている可能性もあるよ
美味しかったら、オレなら気にしないけどね
全麹仕込みのラベルも原料は麹だけのはずなのに
原材料:米・米麹
なんてなってるのを見かけたし、
小さい蔵なんかは表示管理がきちんと出来ていないのだと思う
もっとも、原材料が全て麹だと清酒の表示が出来ないので、
わざと間違えたふりしてるのかもしれないけどね
387 :
呑んべぇさん:2011/01/12(水) 23:02:08
>>386 >もっとも、原材料が全て麹だと清酒の表示が出来ないので、
そんな法律があるの?
もし事実なら、その全麹仕込みの酒は酒税法上、何になるの?
そういう例外的なのはリキュールにしてお茶を濁す。
389 :
呑んべぇさん:2011/01/13(木) 00:12:45
390 :
呑んべぇさん:2011/01/13(木) 12:17:03
>>389 日本には、「その他の雑酒A」という酒は無い
旧酒税法には「その他の雑酒」という品目はあったが、現在は無い
また、酒税法には、「その他の醸造酒」という品目の酒はあるが
これは、地酒や濁酒といった酒がこれに該当する
全麹仕込みの純米酒は、もちろん酒税法上、清酒です
「原材料:米・米麹」で間違いはない
>>390 米と米麹は原料として分けられるのだから
米が使われていないのに米・米麹っておかしいだろ
392 :
呑んべぇさん:2011/01/13(木) 16:32:28
>>391 別におかしくはないでしょう
もちろん、全麹仕込みの酒では麹米のみで仕込むのは確かだから
米麹だけを表示してもいいとは思うけれど、形式的には、米(白米)を
原料として使用しているのは事実だし、法律上も問題にはならない
逆に、麹米を全く使用していないのに「米・米麹」と表示したら問題だろうが
泡盛は全麹仕込みだけど清酒は基本麹2掛け8くらいでしょ
南部美人とか例外的にやってるけど
394 :
呑んべぇさん:2011/01/13(木) 17:41:57
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
皆様、ありがとうございます!!
権威主義っぽい所もあるので、
>>368さんの言うように何かしらの影響を受けている可能性はありますね。
まあ、はっきり言ってムカつく妹なんですが、一応妹なんで何か贈ろうかと思います。
ここは、祝うと同時に『この酒知らねーのか?通ぶってる割に大したことねーな』と云うメッセージを込めたいですねw
あ、
>>369さんの大吟醸をわざと送って『旨い』って言わせるのも良いですね。
360_でその値段はビックリですが、まあ、贈り物だから良いかな。
これも高そうだけど
>>364さんの貴醸酒はいいかもですね。
他の方からもオススメ頂いた酒もちょっとググってみて決めたいと思います。
妹には実の兄として、世界の広さと物事の本質を分からせてやりたいと思います。
これが俺からの餞ですねw
貴醸酒なら華鳩を出すのがお約束だなw
>>395 遅レスですけど、妹さんは大手のお酒も馬鹿にしてるでしょうから
大関 十段仕込もオススメです
私自身は地酒が好きで幅広く良く飲みますが、
甘口でこれよりも美味しいお酒を探すのは非常に困難だと思います
398 :
368:2011/01/14(金) 21:40:06
>>395 参考になれたようで良かった。
べっ、べっ、別にありがとうて言うつもりはないんだからねっ!
とのレポート期待していますw
>>396 なんだかんだ言っても、うまいしな。さわやかとさわやかオーク最高
それにしても貴醸酒をあれほど種類出すとこないよなw
400 :
呑んべぇさん:2011/01/15(土) 01:06:50
教えて下さい。
「老ね香」とはどんな匂いなんですか?
あえて例えを挙げるとすると何でしょうか?
>>400 紹興酒などの熟成した酒の香りに近い
酒が熟成すると少なからず、こうした香りがする
これを不快な匂いと感じるかどうかは個人差がある
402 :
呑んべぇさん:2011/01/15(土) 12:24:21
>>401 ありがとうございます。
勉強になりました!
失礼します
今度、フレンチのお食事会をすることになりました
近所のお店からテイクアウトして自宅で食事という形なのですが
ワインが苦手なので、フレンチに会う日本酒を探しています
料理内容はお店にお任せなので詳しくは解りませんが
肉類が多めになると思われます
日にちも近いので、できれば手に入りやすいものがいいです
>>403 大手の勧めると荒れるから地酒を勧めたいけど、どこに住んでるの?
>>405 全然違うだろ。そもそも
>>351も初心者を装ったという感じでもないんだが。
唐突に大手の上撰を試せと言う人が来たから荒れてるだけで。
>>403 手に入りやすいものなら宝酒造の生もと純米とかは?
>>403 菊姫山吟原酒は山廃臭くなくて味の幅はあるけど綺麗にまとまっていて良いと思うよ
蔵元に電話して近所で販売しているお店を紹介してもらうか
蔵直で購入すればいいんじゃないかな
>>406の松竹梅の生もと純米は、白壁蔵の生もと純米ね。松竹梅より白壁蔵の方が大きく書いてあるもの。
>>407 それもいいかも。生もと、山廃で合うものが多そう。
フルーツ香がすごくて、日本酒の考え方が
変わる酒を教えてください。
410 :
呑んべぇさん:2011/01/15(土) 15:21:09
>>406 >唐突に大手の上撰を試せと言う人
今時そんなことをいう奴はいないよね(笑)、聖猿を除いては
>>409 須藤本家の花薫光なんかは多分そう言う感じかと
>>410 いくらでもいると思うよ。正直、大手の上撰が風味的にダメなら、たいていの
地酒の純米、本醸造もダメで、
>>409が言うような香りの華やかなものか、
フレッシュな風味の生酒くらいしか飲めないと思う。
美味しくないと思うってのと
不味くて飲めないってのは違うんじゃないか?
414 :
呑んべぇさん:2011/01/15(土) 15:33:11
>>412 お前の地酒経験値が低すぎるんだよ
スレに不釣り合いだから
いい酒を知らないなら書き込むなよ
>>415 ま、キミに美味しい地酒をあげろとは言わん。
無理なんだろ??
417 :
呑んべぇさん:2011/01/15(土) 15:42:46
存在自体がスレ違いな者が居ついたようだ。
大手が好きな奴はみんなこうなのか?
418 :
呑んべぇさん:2011/01/15(土) 15:46:02
客観的に地酒厨の方がウザイ感じじゃないかw
419 :
呑んべぇさん:2011/01/15(土) 15:51:01
モロ主観的でワロタwww
>>418 同意、というかちょっと大手の日本酒が挙がっただけでヒステリックになりすぎ。
本日のレスの半分近くが聖猿ちゃんだねw
424 :
403:2011/01/15(土) 16:22:30
皆さんありがとうございます
知らず地雷を踏んでしまったようで申し訳なく思います
住まいは京都です。ほかの方はワインを飲むと思いますので
あまり大量を持って行っても私しか飲まないと思います
恥ずかしながらそこまでこだわりはないので、フレンチと合わせて
違和感のないもの、少量から販売されているものでお願いしたいです
情報の後付で申し訳ありません
425 :
呑んべぇさん:2011/01/15(土) 16:24:14
>>422 反論できなくてワロタwwww
負け猿www
>>424 銘酒館タキモトで醸し人九平次別誂でも買っていくと良い
この酒はパリの三ツ星ヌーヴェル・フレンチ「ギー・サヴォア」でメニューに載ってるくらい
大手も捨てたもんじゃないけどね
さておき
>>403 >>407 >>408 俺も山廃系のお酒が肉料理には合うと思う
菊姫の他には常きげんとか天狗舞とか
あとは、ある意味お約束の九平次をw
>>409 開運 大吟醸 波瀬正吉
正雪 大吟醸原酒 斗瓶取り
京都なら玉の光とかは?
タキモト行って相談するのはありだと思う
奥播磨は杜氏が変わったりしてここ2〜3年で大幅に味が変わったみたいね
>>424 京都ならそれこそ松竹梅の白壁蔵生もと純米でいいんじゃない?
九平次はちょっと甘いので肉に合わせる酒として合うかどうかは
ちょっと微妙。同系統だけど、やや辛口かつ山廃の力強さもある
不老泉の山廃仕込純米吟醸中汲み(生)はどう?京都から近いし。
>>429 玉乃光は燗しないと飲みにくいタイプが多いので持って行くには
あまり向いてないかも。京都の準大手なら英勲の純米吟醸が
いいかも。300mL から売ってる(何故か720mL瓶より割安)。
醸し人九平次別誂が勧められてるけど
720mlは売り切れてて1800mlだけしかない可能性が高い。
九平次の純米吟醸山田錦なら720mlもあるだろうね。
酸が結構効いてるのでこちらの方が食中酒として合うと思う。
個人的には。
435 :
呑んべぇさん:2011/01/15(土) 18:09:52
「大手の上撰」
不味くはないけど、美味くもない
大量の炭濾過によって、雑味と共に旨味もそぎ落としているから
なんの特徴もない、「下らない酒」になってしまっている
大手の上撰で「無濾過」の酒って無いよね
その理由は、炭濾過しないと雑味が多くて飲めないから
うぜえ
大手上撰の話なんて他所でやれ
>>414 そう言うことばっかり言ってると間口が狭くなってますます日本酒の人気が
>>435 無濾過ってたいてい無濾過生酒だと思うけれど、大手は生酒自身がほとんどないね。
不特定多数の販売店相手だと恐くて売れないよ。濾過、火入れ前の大手の日本酒は
特に悪いとは思わないけどね。飲んだことあって言ってるんだよね、もちろん。
>>435 剣菱なんかはあまりろ過されてない感じだよ。露骨に黄色い。でも他の大手も旨味まで落としすぎてるかな?
ときどき大手の酒は淡麗辛口と思い込んでる人がいるけどそうでもないよ。
440 :
403:2011/01/15(土) 18:39:55
皆さん本当にありがとうございます
調べてみたところ、タキモトが案外近いので
そちらで九平次と他こちらで上がっていたのを購入してみようと
思います
詳しく書いてくださり、本当に勉強になりました
ありがとうございます
まあぶっちゃけた話、味覚なんて人それぞれな上にプラセボでどうにでもなる不確定なものだからなあ。
ラベル見てから飲むから色々思うだけで、微妙な味の差なんかわかりゃしない。
その日の体調や飲む環境で全然味なんか違ってくる。
>>441 芋焼酎とかだとそういう感じなんだろうけれど、日本酒は風味の幅が広いこと、
ときには本当にまずいものがあること、温度と時間で変化しやすいことなどから
日本酒は思い込みだけではどうにもならない部分がある。初心者には選びにくい。
それが美妙な味の差なのか?w
?
焼酎は、そこらへんに放置してても劣化しないし、味なんて、材料による違い以外は
どれも同じような味だから楽でイイよね。
446 :
呑んべぇさん:2011/01/17(月) 18:42:26
このスレ初めてのぞいたけど九平次超人気じゃんwww
いや、ってゆうのはだな、愛知県住みで九平次大好きだからさ。うれしいのよ!!
味がわかる人が集まっててww
ところで今年の別誂は去年ほど美味くなかったんだけどオレだけ??
九平治の苦味が嫌ってひとはいるな
>>446 もともと愛知県の酒販店があんまり扱ってくれなかった。
それで蔵元がはせがわ酒店(東京の有名な地酒屋)に持ち込んで
有名になったんだけどね^^;
別誂の件に関しては、俺も今年の正月に飲んだけど、なにせ1年ぶりなんで
覚えてない。でも現在出回っている別誂よりも
件の山田の季節限定の生酒の方が俺にとっては美味かった。
449 :
呑んべぇさん:2011/01/17(月) 20:18:26
>>448 扱ってくれないというよりは扱わせなかったんじゃないのかな??
オレいつも県内の特販店で買ってるけど蔵元が店選ぶって言ってたよ。
冷蔵庫がどれだけあるとか保存方法に優れてるとか....
九平次は全品良くも悪くも似たような味だと思ってる。その中でも別誂だけは別格だったんだけどなぁ...
450 :
呑んべぇさん:2011/01/17(月) 21:37:31
>>442 日本酒はどうも味香りの表現が乏しいような気がする
洋酒みたいに木の実だの花の香りとかを使って咬みくだいた説明があればとっつき易いかも
>>450 そうでもないんじゃない?ただ、日本酒の場合は香りがいいとマニアが
あれこれ言って鬱陶しい感じはあるけど。
>>450 でも辛口甘口と日本酒度(?)酸度(?)だけではいまいちパッとしない
安価ミススマソ
>>449 それは有名になった後の話だねw
磯自慢も似た様なハターン。
確かに日本酒って風味を吟醸香とか老ね香とか大ざっぱに括ってきた
感じがあるな。良し悪しあると思うけど風味を伝えにくくなってるのはそうかも。
味はともかく香りに関しては酒器の影響もあるんじゃないのかと思う。
どんなに好ましい複雑さを持っていても香りの溜まる空間がなければ、
感じたとしても大ざっぱにしかとらえることは出来ない。
>>455 そのための大き目のぐい呑みだと思うけれど、
激小猪口をぐい呑みと言い張る猿もいるくらい
日本酒好きは酒を飲む器に疎いな。
>>456 一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
458 :
呑んべぇさん:2011/01/17(月) 23:19:53
>>456 そう書いてるお前も器に疎いのが丸わかりなわけだが
初心者向けだっていうから上善如水買ってみたけどすごくまずかった
香りといい舌触りといい全てが気持ち悪い、これが初心者向けなの?
試しに買った地酒の生酒の方はすごくおいしかったけど
>>460 誰が言ったのかしらんけどウソエイトオーオーだわ。
やりすぎろ過酒の代名詞だろ。この間飲んだ越乃寒梅の大吟も相当だったが。
新潟でわりと前から有名なところはろ過酒傾向だから注意。
ろ過が悪いんじゃないけどね。やりすぎはいかん。
初心者向けなんというものは基本的にありません。
俺とよし子は気が合うが、あけみとは合わないという程度のこと。
無理に言えば風俗嬢のようにダレでも大歓迎という酒があるなら筆おろしには良かろうと思う。
日本酒のテイスティングのアプローチってネガティヴでワインなどはポジティヴなんだね
もうすぐで20歳迎えるので
初めての酒は何を飲もうか考えてるのですが、
白瀑 純米にごり 「ど」が少し気になってます。
初心者でも飲みやすいですか?
白瀑なら普通に「山本」がオススメかと
ちと高いけど
466 :
呑んべぇさん:2011/01/19(水) 00:43:25
>>462 そうなんだよね
ワインなんか臭い香りでもポジティヴなのが笑えるけど
あのくらいの方が楽しいような気がする
>>461 いまさら、濾過とか、テイスティングのやりかたとか
初心者がうれしがって書いてるみたいでほほえましい。
>>466 確かに一概にネガティブにとらえる香味は少ないかもね。
アプローチとしてはポジティブにとらえていくのは間違いないんだけど、
過熟とか未熟に由来する香味があったり、酸化してたり酸が足りないとか
その土地や品種の個性に由来しない物をネガティブにいう人は結構いると思う。
>>467 で、おめーは初心者スレに来ていきがってるカッコいい僕チャンだろ糞馬鹿
470 :
256:2011/01/21(金) 23:18:07
>>257 本州一の純米吟醸無濾過。
酒屋で勧められて飲んでますが、これはすごく美味いです!
本州一、コスパいいね。
吟醸香も上品で飲み口も爽やか、キレもいい。
3000円未満とは思えない純米吟醸だな。
>>469 ここは初心者が質問するスレであって、初心者が馴れ合うスレ、初心者が答える練習をするスレではないので
詳しい人たちも来てると思う。というか初心者はなるべくしったかで答えないでくれよ。
473 :
呑んべぇさん:2011/01/22(土) 11:13:49
某マンガで有名になった久須美酒造の
清泉 越端麗という銘柄はオススメですか?
474 :
呑んべぇさん:2011/01/22(土) 16:36:35
十四代は何万円も出して飲むほど他の日本酒と違いがあるのですか?
飲んでみた方、教えていただけないでしょうか?
475 :
409:2011/01/22(土) 17:49:09
人気出る前にのんでたけど、似たような味なら他もいいよ
>474
まあ・・・有名で手に入りにくい酒を飲んだという満足感が違うかな
十四代は確かに旨いし定価で買えるなら定期的に買ってもいいかなと思うけど
他にいい日本酒いっぱいあるからプレ価で買うほどじゃない
「他と比べて明らかにレベルが違ってものすごく旨い」っていうのを期待してると期待はずれかも
プレミア物は日本酒好きの上客用に経費で購入なら何度かあるけど
個人で飲む分には要らないな
例えるなら千疋屋の果物みたいな感じか
言いたい事はわかるが、千疋屋の果物は明らかにモノが違うぞ。
1個800円のリンゴとか、味の濃さにビビる。
入手困難なものにプレミアムつけて売ってるわけでむしろ千疋屋はひどい
>>478 普段食べてる物が酷いだけだよ
酒の場合もそうだけどね
十四代も色々飲んだけど、ワインで例えるならWA誌90点程度のワインに似た印象
95〜100点でもないし、ブルゴーニュの偉大なワインのような洗練さも無い
test
「洗練さ」
なんて日本語で力説されてもなあ。
学歴や教養が全てじゃないけれど・・・。
ワインはワイン、日本酒は日本酒で楽しめばいいだけだと思うが。
元のベースが違うんだから、個人の好みは合っても、ここでワインの
点数という一方的な物差しで優劣を求めるなんてありえない。
それは洗練じゃなくてカオスだよ。
俺は結構当たってるように思うが。
普通の十四代は4合で1500円くらいだし、値段から言えばそれで
95以上行くワインはないだろ。
元のベースが違うと言ってもワインもかなり幅広いからな。
赤と白でも求められる物は全然違うし、シェリーとかも同じ尺度で評価する。
あと高級酒造りに関してはワインに一日の長があるじゃないのかな。
はいはいワインは高尚で日本酒はゴミですねよかったね
日本酒、パーカーポイントでぐぐったら、郷乃誉91点なんてのが出てきた。
裏が取れてないので?だけど、郷乃誉はたしかに美味いな。
>>485 何で日本酒全般に置き換えるの?ワインにコンプレックスでもあるの?
>>487 ( ゚Д゚)ハァ?そもそもパーカーポイントなんてワインの評価をするもので日本酒を評価対象にするのが変。
必死にワインを持ち出してワインを↑に置かないと気がすまないのが沸いてたからだ。
コンプレックスとかwここは何のスレか百回タイトル読んで出直せよ
489 :
486:2011/01/23(日) 12:23:25
まったく、おまえらときたら・・・
491 :
呑んべぇさん:2011/01/25(火) 17:42:51
最近、奈良萬の純米中垂れ無濾過生原酒をよく飲むんですが、ネットで見てるとラベルが2種類あるようです。
一つは「中垂れ」という赤い文字が、ラベルの中央に大きく斜めに書いてあり、もう一つはラベルの右下に小さく「中垂れ」と書いてあります。
これは中身が違うのでしょうか?
純米スレの名物コテハン、アル中をカミングアウト!!!
626 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2011/01/25(火) 09:13:36
みなさーんおはおはおはようようようございますー!今日も寒いですが頑張りましょう。
さて昨日は禁酒、今日も禁酒、明日も禁酒。でも2週目は慣れてきましたね。
ここの住人は私も含め間違いなく全員がアルコール依存症ですがそれを自覚した上で
お酒を楽しむのと、意固地に認めず酒を飲むのとでは全然違うと思います。
どうでもいい
それマルチポストだからスルー推奨
アル中の純米信者がときどき荒らしに来るけどスルー推奨
2000〜3000くらいで買える皆さんのオススメを教えてください
甘口辛口どちらも歓迎です
初心者からの質問はまだですかね〜?
今の季節なら開運のしぼりたて
>>498 明日酒屋で見て来ます
有難うございました
500 :
呑んべぇさん:2011/01/26(水) 06:16:18
なんで古い酒(製造日から10ヶ月は経過)ってほこりっぽい味するの?
ほこりっぽいというか熟成香(あるいは老ね香)でしょ。
マルチすな。
502 :
呑んべぇさん:2011/01/26(水) 08:13:14
>>501 >マルチすな。
案の定のツッコミありがとう。
>(製造日から10ヶ月は経過)
の分だけ追加だからマルチとは心外で「訂正」ですな。
503 :
呑んべぇさん:2011/01/26(水) 10:46:46
初心者からの質問はまだですかね〜?
504 :
呑んべぇさん:2011/01/26(水) 12:39:28
オレ初心者じゃないけどすげー素朴な疑問……
[杜氏]←おまいらこれなんて読む???
オレはとじって読む。
利き酒師のテキストにはとうじ(とじ)って書いてあった。
別にどっちでも正解なんだろうけどさ、地方とかで違うんかなぁって……
能登杜氏(とじ)四天王とかってゆーじゃん?
とうじって30年よんでおりますはい
506 :
呑んべぇさん:2011/01/26(水) 16:56:10
>>504 実際に発音するときは、「とうじ」と言うのが一般的だろうと思うし、
書物に書かれた文字として読むときは、
「トジ」でも「トウジ」でもどちらでもいいと思う
杜氏の語源としては、刀自(とじ)とか、杜康(とこう)から来ているらしいが、
実際に話すときは、「とうじ」という人が多いだろうと思う
燗上がりする安くて美味しい日本酒教えてください!
出来れば紙パックで・・・あ、鬼殺しはのみ飽きましたw
紙パックにはお帰りいただきたい所存
初心者からの質問はまだかね〜?
>>507 松竹梅の上撰、甘いのが好きなら月桂冠の上撰。
511 :
呑んべぇさん:2011/01/28(金) 02:47:24
究極の対決です。
大関のものも
月桂冠 月
松竹梅 天
白鶴 まる
菊正ピン
各社の看板商品であるこの5商品ですが、順番と理由を書いて下さい。
512 :
呑んべぇさん:2011/01/28(金) 06:46:14
>>511 正解は
不味い酒の比べ飲みは虚しくなるからやめた方がいい
513 :
呑んべぇさん:2011/01/28(金) 08:49:36
514 :
呑んべぇさん:2011/01/28(金) 10:09:03
普段日本酒はあまり飲まないのですがスーパーで買った
大坂屋長兵衛 全麹純米というのが気に入りました。
検索してみると満寿泉や南部美人というのが似た路線だそうですが
他にも似たものがあれば教えてください。
516 :
呑んべぇさん:2011/01/28(金) 11:03:46
>>511 そんな酒飲んでると日本酒が嫌いになる
あるいは、日本酒好きが蔑まれる
517 :
呑んべぇさん:2011/01/28(金) 11:07:15
>>516 ハゲ堂!
そんなもの呑むのは猿顔イルボン人だえです。
でも「のものも」と「キクマサピン」の900mlの美味しい方だけは許す。
518 :
呑んべぇさん:2011/01/28(金) 11:23:23
初心者からの質問はまだですかね〜?
519 :
呑んべぇさん:2011/01/28(金) 11:25:51
>>518 るせーよ、味わい薄い常駐バーコードハゲ!
521 :
呑んべぇさん:2011/01/28(金) 12:16:07
523 :
呑んべぇさん:2011/01/28(金) 12:22:17
>>520 同じ量の白米から、醸造アルコールで水増しすることで
普通の3倍の量の清酒が造れることから
三倍増醸酒(=三増酒)という言葉が出来た
だから、厳密に言えば、三増酒と普通酒は異なる酒だし、
ましてや、合成清酒とは全然違う酒だ
とは言っても、ある時期には、日本の清酒のほとんどが、この三増酒であったから、
普通酒イコール三増酒という印象を持つ人がいても、不思議ではない
しかし、現在は法律が変わり、普通酒は二倍増醸までしか水増しは出来ないから
三増酒イコール普通酒というイメージは過去のものになりつつある
最近は大手のパック酒でも糖類添加をやめてるものもあるしね。
尤もそれが美味いかと聞かれれば・・・
525 :
呑んべぇさん:2011/01/28(金) 12:41:28
初心者からの質問はまだですかね〜?
今は三増酒には『清酒』とは書かれてないんですか?
もうほとんど売られてないようなもんなんでしょうか?
三倍増しで造るとリキュールの扱いになるんじゃないかね
528 :
呑んべぇさん:2011/01/28(金) 12:56:46
>>529 >『清酒』とは書かれてないんですか?
今は、『リキュール』と書かれています
玉乃光の玉伏見とかリキュールと書いてあるよね
ありがとうございました
二倍までおkなんですかけっこう多いですね
半分添加してるのってけっこうあるんですか?
本醸造とかは米重量の10%以下って書いてあるけどこれだと何倍くらいになるんでしょうか
>>530 1.3倍くらい
ちなみに、大手ばかりが槍玉に上がるが
昔は大手が特級、一級、地酒が二級というすみわけがあったので
昔は普通酒=三増だったとか昔の安酒は悪酔いしたとかいう話は
実際は大手ではなくて地酒の話
533 :
呑んべぇさん:2011/01/28(金) 16:10:40
>>531 たしかに地元の二級酒には、ろくな物がなかったな
534 :
呑んべぇさん:2011/01/28(金) 16:48:44
>>531 ほとんどの酒が三増酒だった時代には、
特級とか、一級であっても、三増酒であったことには変わりがない
つまり、級別と品質とは無関係であった
そして、二級酒の越乃寒梅などの地酒の方が、
大手の特級酒よりも質も味もすぐれているという矛盾から、
級別制度は崩壊して1992年には廃止された
そういう思い込みで書く人が多いけれど実際は大手の二級酒への
参入で酒税が取りにくくなったため、級別制度をやめたのが現実ではないかと思う。
八海山や越乃寒梅も今売っているような本醸造以上のまともなものは
昔は特級で売ってた。
もちろん戦中戦後の混乱期には大手や地酒の特級、一級に三増酒が混じっていた可能性は
高いと思うが、そのころの話をしてるわけじゃないよね?
536 :
呑んべぇさん:2011/01/28(金) 17:30:51
>>535 でたらめを書いたらだめだよ
そもそも、本醸造酒が出てきたのが昭和50年なんだから
特級とか一級とかに関わらず、それまではほとんどが三増酒ブレンドの酒だったわけ
それとも、昭和50年頃までは「戦中戦後」だったとでもいうのかな(笑)
また、級別審査を受けない酒が、自動的に二級酒として売られていたわけで、
決して、質が低いから二級酒だったわけではない
心ある地方の酒蔵では、級別審査を受けることで価格が上がるため、
あえて二級酒として売っていたところが多かった
だから、特級や一級よりも安くて上手い二級酒が市場に多く出ていて、
そうした矛盾もあって(その他、外圧などの原因もある)、級別制度は崩壊した
537 :
呑んべぇさん:2011/01/28(金) 17:48:48
>>536 思い込みの激しい人だな
そろそろ隔離スレにもどってね
>>536 上の流れは三増ブレンド(糖類添加とか)の話じゃなくて
三増そのものの話では
あえて二級酒として売ったうんぬんの話は特定の銘柄の宣伝文句が
一人歩きしてるんだと思う
過剰評価しすぎ
>>537さんがいうように仲良くしてくれそうな人がいるスレがあるから
そっちでやればいいと思う
539 :
呑んべぇさん:2011/01/28(金) 23:24:43
>>538 >上の流れは三増ブレンド(糖類添加とか)の話じゃなくて
>三増そのものの話では
三増酒自体は、必ず、普通アル添酒にブレンドして市販されていたので
三増酒のみの商品はなかった
つまり、「三増酒=三増ブレンド」ということ
ちなみに、特級、一級、二級の違いはアルコール度数と税率の違いだけで
品質の違いがあったわけではなかった
もちろん、普通の消費者は、そんなことは知らないから、
特級の方が品質も高いと思っていた人がほとんどだったと思う
しかし、実際は特級酒であっても、三増ブレンドの酒がほとんどであった
んんん〜???
東北の純米吟醸酒が中心の初心者です
つまみは刺身などより桃や柿、干し葡萄なんかの方が俺の口には合うんですが、同じような人いますか?
542 :
呑んべぇさん:2011/01/29(土) 04:53:22
合成清酒ってば醸造用アルコールに糖と香料で風味付けしたもんでしょ?
三倍増醸酒は1/3はちゃんと麹と酵母を使った酒だけど、
合成清酒を作るには麹も酵母もいらない。
この解釈でOK?
>>542 酵母や麹が必要でない製法もある。ここは合成清酒も対象のスレ?
545 :
呑んべぇさん:2011/01/29(土) 20:19:31
>>544 合成清酒以外でも酵母や麹が必要でない製法があるの?kwask
実際に
>>520のように三増と合成清酒を混同してるレスがあったので、あえて
>>542で質問してみた。
ここまで紛らわしいのなら合成清酒についての質問にはこのスレで答えてもいいと思う
なにしろ初心者なら余計に混同してると思うし。
>>515 ありゃ偶然、俺も今日同じ酒買って来た!
大関だから期待はしてなかったけど付属のグラスが気に入ったんだw
まだ飲んではいないけどちょっと楽しみになってきたよ。
>>545 合成清酒は米(や米麹)の使用も出来るが全体の5%までなので
最小でも20倍増酒w
548 :
呑んべぇさん:2011/01/30(日) 08:59:50
とある蔵直営のお店で純米大吟醸を買ってきました
一升瓶は常温、四合瓶は冷蔵庫に入れて販売していました
四合の方を買ってきたのですが、冷やして呑んだほうがいいのか
常温で呑んだ方がいいのかどちらですか?
549 :
呑んべぇさん:2011/01/30(日) 09:09:01
>>548 今の時期なら、ぬる燗でやるのがいいのでは?
普通にちょっと冷やすくらいで良いんじゃないの?10℃くらい。
>>548 ◎冷やして 〇ぬる燗 △室温 ×熱燗
質問、日本酒度とは具体的にどういう事ですか?
浮きがどれくらい沈むかを表す指数
全然面白くなかった、浮き沈みを表す指数だったら、面白かった。
555 :
呑んべぇさん:2011/01/30(日) 14:16:37
ちゃんと答えてやれよ。
ググれ、と一言いったほうがよっぽど初心者向けのスレになってるぞ??
あー、↑間違ってるな。
>日本酒度計はボーメ計の目盛りをさらに10分割したもの。ボーメ計で比重が−3
>を切る(より比重が小さくなる)と日本酒度計に切り替える。ボーメ計の−3は
>日本酒度計では−30となり、より細かい比重分析が出来るというわけ。
ボーメ3が日本酒度-30が正しい。
>>551 日本酒度=(1/比重-1)x1443でちょうど水と同じ密度のときにゼロとなり
それより比重が軽い場合にプラス、重い場合にマイナスになる。
アルコール度数が同じであれば、残糖分が多いほどマイナスの数字に
なるため甘さ、辛さの指標として使われる。
ただし、酸味が強い(酸度が高い)と辛口に感じられるため、日本酒度と
酸度から計算可能な甘辛度という指標も用いられる。
浮ひょうという道具を使って測る場合は、浮きがどれくらい沈むのかで
数字が分かるので
>>552みたいにも書かれる。比重から計算できるので
少量のときは他の方法で測定した方が便利であろう。
559 :
呑んべぇさん:2011/01/30(日) 14:33:36
560 :
呑んべぇさん:2011/01/30(日) 16:39:39
教えてください。
四天王寺天水 純米酒 緑色のビン1.8ℓ 暖房のない部屋に保管(大阪)
ネットでも情報があまりないもんで・・・。どういう飲み方がいいですかね?
自分の好きなように飲むのが一番ええよ
562 :
560:2011/01/30(日) 17:39:09
>>561 d。常温でも燗でも特にこれっていう飲み方はないんだね。寒いし燗して飲むわ。
563 :
呑んべぇさん:2011/01/30(日) 17:39:42
常温だろ普通
日本酒に合う、日持するおつまみって何がありますか?
なとりのさきいか。亀田製菓のハッピーターン。
>565
買いに行ったんだけど、結局刺身の切り落としにしたw
567 :
呑んべぇさん:2011/01/30(日) 20:20:16
吟醸酒+キュウリ=メロン風味
568 :
呑んべぇさん:2011/02/02(水) 23:31:07
生原酒のアルコール18度前後と、
普通のが15度前後のをよく見ます。
生原酒で15度前後のをあまり見ないんですが、理由は何なんでしょうか?
美味しくない?不味くなる理由でもあるんでしょうか?
それとも製造行程の理由でしょうか?アルコール高めにしか作れないような。
それ位の事自分で調べろよクズ
スレタイ読めよカス
>>568 火落ちを防ぐためとか昔は理由はあったんだろうけど、今は何でだろうね。
低アルコールの日本酒はうまみのバランスなどが難しいとか聞くけれど、
もっと低い(10度くらい)の話だね。単に出来るだけ高めに作って、それを
薄めた方が設備や手間に対しての効率がいいというのが大きいかも。
(アルコール度数が高い方がもろみから香りを引き出しやすいというのは
あるけれど、純米信者に言わせればそんなのはどうでもいいらしい)
572 :
呑んべぇさん:2011/02/03(木) 00:18:55
573 :
呑んべぇさん:2011/02/03(木) 00:20:14
純米スレの名物コテハン、アル中をカミングアウト!!!
626 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2011/01/25(火) 09:13:36
みなさーんおはおはおはようようようございますー!今日も寒いですが頑張りましょう。
さて昨日は禁酒、今日も禁酒、明日も禁酒。でも2週目は慣れてきましたね。
ここの住人は私も含め間違いなく全員がアルコール依存症ですがそれを自覚した上で
お酒を楽しむのと、意固地に認めず酒を飲むのとでは全然違うと思います。
574 :
呑んべぇさん:2011/02/03(木) 00:23:35
>>568 基本的には、杜氏の求める酒に対する考え方次第なので
技術的にアルコール度数の低い酒を作ることは出来る
だから、多くの消費者が低アルコールの原酒を求める様になれば
将来的には、そういう酒が作られないとも限らない
ただ、日本酒は上槽後に加水が認められていて、アルコール度数が調整できるので
あえて、そうする必然性が現時点ではない、ということだと思う
>>574 必然性がないというのは分かるが、同じように18度前後にする理由は?
酵母のアルコール体勢の問題じゃないの?
>アルコール体勢
>アルコール体勢
>アルコール体勢
>アルコール体勢
>アルコール体勢
>アルコール体勢
>アルコール体勢
>アルコール体勢
>アルコール体勢
>アルコール体勢
>アルコール体勢
>アルコール体勢
>アルコール体勢
>アルコール体勢
>アルコール体勢
>アルコール体勢
578 :
呑んべぇさん:2011/02/03(木) 00:34:11
>>577 聖猿あちこちでうざい
95 :聖猿:2010/10/26(火) 20:52:17
>>94 珍しく本醸造とか書いてるからいいじゃん(笑)私は最近は熱燗だとキクマサピン(三増じゃないほう)に
なっちゃったよ(笑)普段は焼酎飲んでて日本酒が飲みたい気分のときはこれで充分だ。小さいパックで
売ってて保存が便利だし。
日本酒スレはどこ行ってもこんな感じだな・・・
>>576 アルコール耐性かな?
出来るだけ高いアルコール度数にして薄めれば同じタンクでもたくさん造れるということだろうね。
ただ、18度まで上げてしまうのが本当にいいことなのかな?協会11号以外の10号以降の酵母は
アルコール耐性が弱いので、案外薄めに造った方が雑味が出にくくていいかも。
(ただ、そういう酵母は主に吟醸用なので香りが引き出せなくなれば本末転倒か)
581 :
呑んべぇさん:2011/02/03(木) 00:37:25
純米スレの名物コテハン、アル中をカミングアウト!!!
626 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2011/01/25(火) 09:13:36
みなさーんおはおはおはようようようございますー!今日も寒いですが頑張りましょう。
さて昨日は禁酒、今日も禁酒、明日も禁酒。でも2週目は慣れてきましたね。
ここの住人は私も含め間違いなく全員がアルコール依存症ですがそれを自覚した上で
お酒を楽しむのと、意固地に認めず酒を飲むのとでは全然違うと思います。
純米荒しとアンチ純米荒し、いいかげんにしろ
聖猿氏も荒れてるのが分かってるのに
分かるような書き込みして煽るな
584 :
呑んべぇさん:2011/02/03(木) 00:58:57
>>582 荒らしてるの聖猿じゃんwww
95 :聖猿:2010/10/26(火) 20:52:17
>>94 珍しく本醸造とか書いてるからいいじゃん(笑)私は最近は熱燗だとキクマサピン(三増じゃないほう)に
なっちゃったよ(笑)普段は焼酎飲んでて日本酒が飲みたい気分のときはこれで充分だ。小さいパックで
売ってて保存が便利だし。
585 :
呑んべぇさん:2011/02/03(木) 01:06:48
純米スレの名物コテハン、アル中をカミングアウト!!!
626 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2011/01/25(火) 09:13:36
みなさーんおはおはおはようようようございますー!今日も寒いですが頑張りましょう。
さて昨日は禁酒、今日も禁酒、明日も禁酒。でも2週目は慣れてきましたね。
ここの住人は私も含め間違いなく全員がアルコール依存症ですがそれを自覚した上で
お酒を楽しむのと、意固地に認めず酒を飲むのとでは全然違うと思います。
586 :
呑んべぇさん:2011/02/04(金) 14:30:18
質問ね。
あらばしり、中取り、責め ってあるじゃん。
それらが表示されてない酒って何なの?普通はほとんどそうだと思うけど……
全部ごっちゃになってるってこと?
あと中取りは飲んだことあるけど他二つはないからいいのあったら教えてちょ
>>586 > 全部ごっちゃになってるってこと?
そうらしい
> あと中取りは飲んだことあるけど他二つはないからいいのあったら教えてちょ
今は鍋島の純吟あらばしりが出てる。
個人的に好きな銘柄だが、買っただけでまだ飲んでないから味の保証はできないが。
588 :
呑んべぇさん:2011/02/05(土) 10:57:56
滋賀の喜楽長が毎年あらばしりを出してる
特別純米が1200円くらい、特別本醸造が1050円くらいで安くておいしい
中汲みなら同じ滋賀の不老泉 山廃仕込純米吟醸中汲みがおすすめ、1575円だったと思う。
責めはあまり売ってないと思う。
589 :
呑んべぇさん:2011/02/05(土) 11:23:03
>>587 588
サンクス。
だよなぁ。責め売ってるの見たことないし…
あらばしり飲んでみるわ。
>>589 いくつかの銘柄は売ってるみたいだけど、限定だからタイミングだね>攻め
あらばしり、中取り、責めで皆味が異なるから。
安定させるために混ぜる。場合によっては同時期に仕込む別タンクの酒も混ぜる。
攻めは大体安めの値付けだよね。
袋つりなんかは自重でにじみ出る部分だけだけど、ギュッと最後に絞りだすわけだし。
595 :
呑んべぇさん:2011/02/05(土) 21:59:32
>>594 それやったら袋吊りじゃなくなるだろ
不当表示だ
596 :
呑んべぇさん:2011/02/05(土) 22:34:10
>>595 おまいさんのミスリードだろ?
ギュッと絞るのは“責め”の事だと読み取れるわけで
昔飲んだお酒を探してます。
とても甘く、色は白で透明度はゼロです。
おそらくスーパーでも買えるようなお酒だと思います。
ほとんど酒を飲まないので、どういう種類なのかも、
日本酒だったことくらいしか見当がつきません。
ご教授いただけたら嬉しいです。
>>598 レスありがとうございます。
ぐぐってみたところ、597の条件にぴたりと合うお酒ですね。
さっそくスーパーで買って飲んでみようと思います。
教えていただきありがとうございました。
600 :
sage:2011/02/11(金) 01:33:12
これまでずっとビール派だったのですが
実家に帰って浦霞?というお酒を飲んでから日本酒にハマりました
特に熱燗が好きなのですが、何かおすすめはありますか?
初心者なので何がいいのかさっぱりわかりません
できるだけ安めのを教えてもらえると嬉しいです
間違えてあげてしまいました
すみません
602 :
呑んべぇさん:2011/02/11(金) 05:08:33
「冫列」というお酒は若い人向けでしょうか?
どういった方が飲まれるお酒か教えてください
酒豪というほどではない人でも飲めますか?
(プレゼントに奨められたのですがいまいちわかりません
私は全くお酒がわからないので…)
>>1に書かれていませんがsage進行なんですか?
すみませんあげてしまいました
>>600 浦霞は何を飲んだのかな?
熱燗なら、生一本もからくち本醸造も美味しいと思う。
真澄の純米吟醸 辛口生一本もオススメ。
605 :
呑んべぇさん:2011/02/11(金) 09:32:03
>>600-603 日本酒のスレは乱立気味だし、変なスレが上がり気味だから
このスレはage進行でいいんじゃない?
>>600 安くて燗なら○○でいいじゃん、と書こうと思ったけど荒れるからやめとこ。
606 :
呑んべぇさん:2011/02/11(金) 12:02:01
ウルトラセブンってなんてすか?
>>602 洌ね^^;
独特の味わいでキレが良い、冷やでも燗でもOK
酒臭くない。若い人向けで良いんじゃないでしょうか。
個人的には同じ蔵の酒なら日本響の方がオススメだけど……
洌が売ってるなら日本響も売ってるかも。
608 :
呑んべぇさん:2011/02/11(金) 13:04:43
>>607 ありがとうございます
洌と日本響はあまり売られてないんでしょうか?
洌はそれでオススメされたんですが。
参考に日本響もあるかみてきます。
訂正ありがとうございました
>>605 フォローありがとうございます。ではあげさせていただきます
>>607 あと、洌は常温保管らしいのですが、
常温保管のものを冷蔵庫に入れるのは大丈夫でしょうか?
あげるとしたら渡すまでに日にちがあるので、
なんとなく冷蔵庫に入れたいのですが(-ω-;)
日本響も洌もそういった保管具合は一緒でしょうか
>>609 「洌 純米吟醸」のことで良いんだよね?(わかるかな^^;)
「洌 純米吟醸」も「日本響 純米吟醸」もどちらかというと劣化に強いので
暖房の効いていない暗いところ……例えば寒い押入れの中とか
一戸建てなら1階の床下収納とか新聞紙で包んで納戸とかで充分ですよ。
>>609 それですそれです!
強度同じくらいなんですね。ありがとうございます
冬だから常温でいいのかなと思ったんですが、心配で(-ω-;)
逆に常温保管を冷蔵庫に入れたらよくなさそうですもんね
別に冷蔵庫に入れても大丈夫でしょ
1ヶ月くらいなら常温でもいいけど
それ以上保存するなら冷蔵庫に入れといたほうがいいかもね
613 :
呑んべぇさん:2011/02/11(金) 15:57:32
>>609 日本酒は氷温で保管するのが正しい。
有名な美酒を作る蔵ではだいたいそうしている。
>>612>>613 ありがとうございます。
強度が強いという事で多少安心しました。
渡すまでに3週間かかるので、買ったら冷たいところに置いておく事にします
615 :
呑んべぇさん:2011/02/11(金) 18:55:35
>>614 強度っガラス瓶の事ね。
中の酒は氷温にしないと激しく劣化する
だから日本酒は好まれないの!
0℃以下で管理しないと日本酒はすぐに劣化してしまう。
だから冷蔵庫にいれてある酒屋も0℃以下なんてないから全部劣化してるんだよね(´・ω・`)
>>615ビンでしたかすみません
>>616 酒屋でも劣化していってるんですかー
参考になりました
多々のレスありがとうございました
初心者が混乱すること書かんといて〜^^;
その通りだね
ごめんね(´・ω・`)
度数18〜19の原酒をそのまま飲むのはキツいから
薄めて飲みたいんだけどなんか良い案ない?
炭酸かなんかで割ってみようかな。
623 :
呑んべぇさん:2011/02/12(土) 10:48:29
>>621 たぶん、あまり酒が強くないようだから
ウイスキーをストレートで飲む場合、チェイサーと交互に飲むやり方があるけれど
それと同じように、清酒の原酒を飲むときに、ミネラルウォーターを用意して、
それと交互に原酒を飲む様にすればいいんじゃないかと思う
いずれにしても、どんな酒でもアルコール度数の高い酒の場合、一気飲みは避けて
飲むスピードをコントロールしながら、ゆっくりと飲むことをおすすめする
ロックアイスと水買ってきました。
チビチビやってみます。
>>621 初心者じゃない方の書き込みは控えてください
最近20になってばかりのお酒初心者です。家族は下戸ばかりで酒を飲める人間はいません。
近場の店で度数4度のグレープ味の厨ハイ(
http://www.kirin.co.jp/brands/gyugyutto/grape.html)を飲んで見たら
ジュースみたいな感覚で飲み易く、一本飲んだだけで身体が火照るぐらい気持ちよかったのですが、ただちょっと物足りないので日本酒を飲んで見たいと考えています。
家には貰い物で貰ったワンカップ酒等がかなり余っているので、
一口飲んで見たら、おいしい以前に度数14〜15度もありアルコールの余りにもキツイ刺激で頭がくらっと着ました。
こういったお酒は薄めたりして初心者でもおいしく飲むことは可能でしょうか。
釣りは他所でやれ。
ウゼーんだよカス。
>>626 初心者じゃない方の質問は控えてください
629 :
呑んべぇさん:2011/02/13(日) 07:38:10
仕切るなタコ
630 :
呑んべぇさん:2011/02/13(日) 20:40:17
茨城のおすすめ酒をおしえてください。味の特徴なども。
631 :
呑んべぇさん:2011/02/13(日) 21:11:02
なぜ焼酎はまずいんですか?
やはり日本酒を飲んだことがない人が作ってるからですか?
だれも焼酎がまずいとか言っていいない。
633 :
呑んべぇさん:2011/02/14(月) 10:16:13
>>631 まあ、普通の食い物の感覚からすると確かにまずいと言うのは解る。
だが、
ある日突然旨くなる。
俺は日本酒がそんな感じだった
匂いが苦手だったのに突然その匂いが恋しくなって飲んでみたらウマー
焼酎は未だに苦手だけど
635 :
呑んべぇさん:2011/02/14(月) 12:18:46
コーヒーなんかも、それと似てると思う
子供でコーヒーを初めて飲んだ時は、苦いだけで
全く、美味しさなんて感じないし、むしろ苦痛なだけ
少し慣れてきて、砂糖やミルクを入れて飲むと
だんだん美味しいと感じる様になってくる
そして、豆の種類や入れ方等によって
味の違いが分かってくる様になると
ブラックで飲むことが増えてくる、みたいな
それと同じように、日本酒も、飲む人のレベルによって、
飲み方や嗜好が変化してくるよね
>>630 来福
開けるとジュースかってくらいの華やかな吟醸香
クドさもないし香りの駄目な人以外はおいしいと感じる思う
637 :
呑んべぇさん:2011/02/16(水) 11:30:25
火入れすると味がよくなる
って言う考え方?嗜好ってあるんでしょうか?マイナス面は何となくわかるんですが、燗にしてうまくなってるところってなんなんでしょうか?
638 :
呑んべぇさん:2011/02/16(水) 11:31:11
てす
639 :
呑んべぇさん:2011/02/16(水) 11:42:11
>>637 答えられないこともないけんど、煽りっぽいからマンドクセ。
吟醸酒のハズレについてお尋ねします
期待して買った吟醸酒がドブ臭いような匂いで飲めたモンじゃありませんでした。(賞味期限内)
吟醸香も熟成が進むとこんなことが有るとどこかに書いてましたが、(私は)そんな酒は呑みたくありません。
ちゃんとした酒屋で確かめて買ってくるしか防御策は無いのでしょうか?
641 :
呑んべぇさん:2011/02/16(水) 16:16:38
>>640発泡酒か焼酎にしとけば?
あなたには日本酒は向いてないような気がする
ドブ臭いw
色々試して好み探すしか無いなあ
>>640 試飲できたりすれば万全だと思うけど、そうでなくても信頼できるとこを
見つけるのは大事だね。何か人気の酒の特約店になってればそれ以外の酒の
管理とかも信用できると思う。
でも高香気性酵母のやつを火入れしたとき急冷してないとドブ臭いような香りがでる
こともあると言うことを聞いたことあるな。
つまり流通などの問題ではなく、蔵での管理の問題の可能性もあるよ。
>>640 定番にするか
何本も呑むしかねえんじゃね
合う合わないあるんだし
645 :
637:2011/02/16(水) 17:37:31
>>639 いや煽りじゃないですよ
てゆーか煽りになるくらい微妙なことなんですかね?
やっぱり火入れって言うのは味云々より
流通や品質管理に関わる考え方なんですかね?
>>640 どこに賞味期限が書いてあったのか知りたい
>>640 色んな銘柄が飲める日本酒の会みたいのを催してる酒屋なり
もの好きがいるから、そういうのに参加するといい。
5,000円ぐらいで数種類の銘柄飲めて、肴もそこそこから
結構良いものまで出るし、主催以外の人がサプライズで
希少銘柄もってきたりする。
>>640 日本酒は管理のしっかりした店で買うほうがいいと思う
650 :
640:2011/02/16(水) 18:35:39
早速のご回答ありがとうございます
本来はもっと美味で、保存状態のせいで劣化したものだと思ってましたが、
元々の味、香りでシロウト(私)にはそう感じてしまう吟醸酒も有りえるんですね。
色々試して自分の好みを見つけてみたいと思います。
高温で日当たりのいいところに置くと、劣化は早いからね
酒の扱いをわかっていない酒屋がまだまだ多すぎる
俺は鍋島は火入れのほうが好きだ
生だとちょっと苦いっていうか、えぐみを感じる
火入れだとまろやかな感じ
香りも生と比べて遜色ない
鍋島純米吟醸山田錦火入れマジオススメ
653 :
呑んべぇさん:2011/02/16(水) 21:19:29
>>650 吟醸香の主要成分の一つ酢酸イソアミルを多く作る酵母は、イソアミルアルコールも
多く作る傾向がある。吟醸酒を生貯蔵すると、このイソアミルアルコールが生老ね香、
ムレ臭の一つであるイソバレルアルデヒドになる。
吟醸香が強く、かつイソアミルアルコールの生産量が少ない酵母が非常に吟醸香が
強い16号酵母と、以前によく使用された9号酵母の交雑により作られた(18号酵母)。
しかし、発酵力が弱いため、他の酵母と混ぜて使うやや残念な状況になっている。
基本的には吟醸香が強いものは火入れのものを買う、生の場合はかなりの低温で
保存するようにすれば、生老ね香のあるハズレを引かないと思うが、後者については
消費者の側では分かりにくいか。
確かに吟醸の生酒は温度変化に凄くシビアな感じがしてた
655 :
呑んべぇさん:2011/02/17(木) 10:09:14
製造年月日が新しいのにヒネ香がする普通酒ってやっぱりあの房入れですかね?
656 :
呑んべぇさん:2011/02/17(木) 10:30:19
>>655 房入れ???
戻入が言いたいのか?
日本酒の容器に表示してある年月日は製造じゃなくて瓶詰めの日
ということになってる
(実際は出荷するときに押してるところも多いみたいだが)
だから年月日が新しくても熟成香があってもおかしくない
いんちき業者が必死だな
658 :
呑んべぇさん:2011/02/17(木) 12:08:08
便所の落書きで日本酒撲滅活動がんばってるねw
坂口謹一郎氏の『日本の酒』(岩波文庫)を読んで日本酒に興味を持ったんですが、
もう少し新しいオススメの本はないでしょうか?
660 :
呑んべぇさん:2011/02/18(金) 14:20:04
661 :
呑んべぇさん:2011/02/18(金) 14:21:53
>>659 題:日本酒
著者:秋山裕一
発行:岩波書店
発売:
初版1994年4月20日
第23刷2007年6月5日
日本酒について科学的に全般に理解出来る。
基本の一冊、◎
>>661 ありがとぅーす。さっそく購入してきました。
663 :
呑んべぇさん:2011/02/18(金) 21:09:52
じょうきげん という純米酒をプレゼントにすると
お酒好きの方にも喜ばれますか?
そこそこお酒を飲んでいるような人にも喜ばれるでしょうか?
超絶嬉しいー!とまでいかなくても、普通に美味しく消費できるでしょうか
664 :
呑んべぇさん:2011/02/18(金) 21:20:57
>>661 それの英訳版が出てるね。データは新しく修正、章を一つ追加!と言うお徳版(笑)
高いから買わないと思うけど、確か4500円。
学術的、科学的な記述は少ないけど「うまい日本酒はどこにある?」増田晶文著も
高く評価する人が多いね。
私の経験では美味い不味いよりも地元の酒を持っていくと話も広がり喜ばれること多いです
>>663 上喜元と常きげんというのがあるけど、どちらでも喜ばれると思う。
俺なら喜ぶ。常きげんの方は比較的、癖があるかも。
あと買うなら暗所に保管してるとか、保存がしっかりしてるとこで買ってね。
>>664のレスにウザさを感じるのは俺だけだろうか?
>>666 ありがとうございます
上喜元 の方です。喜ばれますか。安心しました
買う場所の保管管理によって品質に違いが出てくるって事でしょうか?
買ってからも保管管理に注意がいるお酒なんでしょうか
>>668 管理で違いが出ます。
生酒と書いていなければ温度に必要以上に気を遣う必要は無い。
でももちろん冷蔵庫で保管してたほうが元の状態は保てるからその方がベター。
でも光、特に日光だけには気をつけたほうがよい。光が当たってるとこだと、
一気に劣化してる可能性も。
蛍光灯もNG?
>>670 気を使ってるところは病院と同じ紫外線カットの蛍光灯使ってるよ
>>670 良くはないだろうけど、1年以内に出荷されたやつなら気にするほどではないと思う。
気になるなら茶とか黒い瓶以外は避けるのも手かも。
673 :
呑んべぇさん:2011/02/18(金) 22:57:44
>>669 生酒と書いてなくても低温に置いた方がいいと思う。日本酒は温度が高いと不思議なくらい
変化が大きい(老ね香が出る)。
蛍光灯うんぬんは気分だと思うな。一般生活でも、むやみに紫外線が出る安物の蛍光灯を
買うべきではないと思う(笑)
>>671-673 早速のレスどうもです
とりあえず蛍光灯に関してはそんなに神経質になる必要はなさそうですね
>>669-673までの流れありがとうございます。
参考にします。買ったら冷蔵庫に入れる事にします
676 :
呑んべぇさん:2011/02/19(土) 01:41:30
長野県の地酒「翠露」の雄町中取り袋しずくが買える東京の酒屋さんをご存知の方いませんか?
蔵元に電話して聞くのが一番早い。
ネットで買えばいいじゃん
>>677 鈴傳で取扱ってるからあとは電話で聞いてみな
麻生太郎がふらっと訪れると何故か十四代とか田酒が普通に買える鈴傳さんですね
君も麻生さんくらいの常連になれば、普通に買えるよ
上客ならあたりまえだろw
店も客を選ぶ罠
というか、そもそも蔵元からして堂々と
「上客様にのみご案内」
って酒は結構あるからな。
麻生はそれほど常連でもないが当時は首相だったからな。
長いものには巻かれたいんだろうw
どの業界でもそうだけど
手に入らない人は手に入る身分に達してないって事
鈴「さすがお代官さまお目が高い」
麻「鈴屋おぬしも相当の悪じゃのぉ」
麻生本人が鼻にかける様な性格じゃないからいいじゃんw
今考えると麻生総理はまだまともだったな
マスゴミなんであんな叩いたん? w
いや、今がもっと酷いだけで麻生がまともだったわけではござらん
爺さんの吉田茂と比べて見ろ
全くいいところなんてない
マッコリ並みに甘い日本酒ってありますか?
マッコリは酸味が合ってちょっと苦手なので、
日本酒でいいのがあれば教えてください。
692 :
呑んべぇさん:2011/02/20(日) 21:48:08.26
「燗上がり」って言葉を知ったのですが、燗にすると普通は下がっちゃうって事ですか?
>>693 「燗上がり」ってのはたいてい常温では不味いという意味です
純米信者が純米酒の不味さをごまかすために使用します
>>694 普通に本醸造とかでも燗上がりするっていうからw
>>693 常温で飲むよりも悪寒で飲む方が美味しいお酒のことを燗上がりする酒という
悪寒→お燗でした、スマソ
697 :
呑んべぇさん:2011/02/20(日) 23:45:50.33
698 :
呑んべぇさん:2011/02/20(日) 23:54:18.64
>>695 さすがオカルト純米信者w
>悪寒で飲む方が美味しいお酒
>悪寒で飲む方が美味しいお酒
>悪寒で飲む方が美味しいお酒
>悪寒で飲む方が美味しいお酒
>悪寒で飲む方が美味しいお酒
>悪寒で飲む方が美味しいお酒
>悪寒で飲む方が美味しいお酒
>悪寒で飲む方が美味しいお酒
>悪寒で飲む方が美味しいお酒
>悪寒で飲む方が美味しいお酒
>>696 笑ったw
初心者のために、本醸造や純米で燗上がりする酒の例でも書いてよ。
>>694 ×純米信者が純米酒の不味さをごまかすために使用します
○純米信者が純米酒の不味さをごまかすために多用します
>>699 私も燗でおいしい日本酒の実例を知りたい。ときどきこういう
話題になるけどうやむやで終わるよね。
701 :
呑んべぇさん:2011/02/21(月) 00:17:50.70
>>私も燗でおいしい日本酒の実例を知りたい
なら、初亀の急冷美酒だろう。普通酒の分類だがね。
703 :
呑んべぇさん:2011/02/21(月) 00:23:51.02
>702
? 急冷の意味がわからないのかな?
菊姫の普通酒は純米並に高いけどお燗向きかな
個人的には睡龍の生もとが美味しかったと思う
不老泉の3年熟成もお燗で美味かったけど初心者向きじゃないなぁ
獺祭温め酒
706 :
呑んべぇさん:2011/02/21(月) 00:48:03.09
東北銘醸 初孫純米酒生もと造り
冷で呑むと薄味でなんとも面白くないお酒。
しかしお燗にするとなぜかスイスイいける・・。
甘みと適度な酸味が好ましい感じ。
女子向けかもしれん。
>>692 レスありがとうございます。
早速手に入れて飲んでみようと思います。
温度で味の感じ方は変わるからな
体温に近いくらいだと甘みは最高になる
苦味はまろやかに
酸味は一定だけど、他の味によって相対的に変わる
甘みが欲しい人は燗してみるといいかもね
709 :
呑んべぇさん:2011/02/21(月) 04:29:26.95
日本酒が、「お燗をすると美味しくなる」と言うのは
単純に言えば、即席熟成みたいなものかな
温めることで、舌の味の感じ方が変化するということもあるけれど
燗冷まししても美味しくなる酒というのは、まさに即席熟成が成功した
ということだろう
また、日本酒は開栓したその日より、2、3日経過した方が
美味しくなる様なものもあるが、これも一種の熟成による効果だろう
最も、すべての清酒が燗に向くと言うことではなく、
逆にアルコール臭や異臭がきつくなり不味くなる酒もあるが
こういう酒は、普通に瓶熟成しても美味しくならないものが多いだろう
ふつう飲みの、酒質の悪い酒を飲みやすくする方法として、燗する習慣ができた。
逆に儀礼の酒は必ず冷酒。
711 :
呑んべぇさん:2011/02/21(月) 07:21:28.64
>>710 それを具体的、客観的に示す資料はありますか?
でも、三増酒が出来たのは昭和24年からだけど
酒を燗で飲む習慣が出来たのは、江戸時代よりも前の話だよね?
昭和24年から、酒を燗で飲む習慣が出来たというのなら、
その話も説得力があるけれど・・・
むしろ、従来は不味い酒を冷やで飲むことが多かったが、
吟醸酒が出現して市民権を得てきたことで、
一般に、酒を冷やして飲むという習慣が広まった、と考えるのが自然だろう
712 :
呑んべぇさん:2011/02/21(月) 07:43:28.93
>>711 >>710じゃないけど
江戸時代に灘から江戸に運ぶ間に老ねたから
燗して飲むようになったという説が有力
>>710-711 冷酒は冷やして飲む意味で使われるから
誤解を生むよ
儀礼とかで使うのは常温(冷や)
三々九度は燗でやらないw
>>711 江戸時代には酒が一般化されてみんな飲むのだけど
技術が低くて、特に関東の酒は、下らない酒といって飲みにくい。
そこでとっくりで燗付けして飲むようになった。チロリもその頃現れた。
>>694が変な煽り方するから
純米をあげていいのやらよくないのやら
ビミョーな雰囲気w
純米でもどっちでもいいけど
もっと知りたい
低い技術で造られた酒は雑味と共に、多くの酸味やアミノ酸が伴ってることが多い
から燗にした方が好まれたんではないの?たぶん良い物ほど度数も強くなかっただろうし。
日本酒に含まれる酸やアミノ酸は暖めた方が美味く感じる成分。
716 :
呑んべぇさん:2011/02/21(月) 08:02:32.51
>>712-713 いきなり意見が分かれてるけどw
江戸時代に寒造りになったから
老ねてるのが出回るようになったんだろうね
717 :
呑んべぇさん:2011/02/21(月) 08:30:47.83
江戸時代は自家醸造も多かったんじゃないか?
明治時代に戦費調達のため、酒税を課せられない自家醸造が禁止されたと聞いたが。
718 :
呑んべぇさん:2011/02/21(月) 09:20:46.14
>>716 「寒造り」と「老ね」にどういう関係が(笑)
そうすると新酒の時期の酒は、冷や(常温)で飲まれて
それ以外の時期はお燗で飲まれていたということなの?
そうではなくて、お燗をすることで、より美味しくなるから
庶民の間にそういう飲み方が広まったと考える方が自然
昔は、「冷たく冷やしてお飲みください」と表示している酒は、
吟醸酒や生酒以外は、多くは不味い酒が多かった
今でも、出来のいい酒ほど、冷やして飲んでも美味しいが
燗をすることで、より美味しくなる酒が圧倒的に多い
719 :
呑んべぇさん:2011/02/21(月) 10:13:36.98
>>718 朝のあいさつの人っぽいから
とりあえずオハヨゴザイマース!
寒作りだと燗が合うような冬場に飲む酒は前の年のものになるから
老ねてるということでは
ついでに
>燗をすることで、より美味しくなる酒が圧倒的に多い
の具体例を
720 :
呑んべぇさん:2011/02/21(月) 10:21:53.14
>>712 >江戸時代に灘から江戸に運ぶ間に老ねたから
>燗して飲むようになったという説が有力
なにか参考文献あります?
721 :
呑んべぇさん:2011/02/21(月) 10:34:59.55
>>719 例えば、傍証としてこんなHPがあるので参考までに
>その当時の純米酒はその味の特性や臭いから、
>「“ひや”で飲むもの」として定着しており、
>ほとんどの人が純米酒は“ひや”で飲むものであり、
>“燗”では楽しめないという意識を持っていました。
>そこで、白鶴酒造では、「燗でもおいしい純米酒」を造り、・・・(以下略)
ttp://www.tanrei-junmai.com/product.shtml この文章の前提として、
一般的には、「不味い酒は冷やして飲むものだ」
という認識があったことがわかる
722 :
呑んべぇさん:2011/02/21(月) 11:02:44.01
>>720 燗酒ルネサンス―なごみ・ぬくもり・いやしの酒 (酒文ライブラリー)
玉村 豊男 (編集)
江戸の酒―その技術・経済・文化 (朝日選書)
吉田 元 (著)
とかに書いてあったと思う
>>721 そうだね
白鶴の淡麗純米は燗でもおいしいね
素晴らしい具体例をありがとう
越乃寒梅の白ラベルを飲んだ事があるのですが、
本当に水みたい(←薄いという意味ではなく、
極度にあっさりしているという意味)でビックリしました。
普段は大手酒造メーカーの紙パックを飲んでいるので、
その味の違いに驚いたのでした。
越乃寒梅のような味の日本酒で、
どこでも手に入るようなものってご存知ありませんか?
特に大手酒造メーカーのもので。
724 :
呑んべぇさん:2011/02/21(月) 12:29:17.12
了解しました
八海山の普通酒がデパートで買えるかも
本醸造以上しか置いてない場合もあるけど
特約店が近くにあれば久保田の百寿もいいかも
朝日酒造は、ほぼ大手
727 :
呑んべぇさん:2011/02/21(月) 14:54:47.83
>>722 昔の、白鶴の純米酒は飲んだことがないので
その味は知らないけれど、この文章を読む限りは、
冷やで飲むしかないほど、不味かったということみたいだね
今の白鶴の純米酒は、それに比べれば品質が良くなったので
ようやく燗でも飲めるレベルの味になったということなんだろうね
まあ、自社の商品の説明だから、客観的にみて
本当に燗でも美味い商品かどうかは、分からないけれど・・・
>>727 一般的には、とか言っといて白鶴の純米酒限定の話になるの・・・・・?
ちょっと変なの引用して失敗したね。
当時の白鶴に「一般的」に知られてる純米酒があったとも思えないから
白鶴が書いてるのも地酒の純米酒への嫌味だと思うな。
729 :
呑んべぇさん:2011/02/21(月) 21:03:11.04
730 :
呑んべぇさん:2011/02/21(月) 21:09:25.70
八海山の吟醸はうますぎる
一升が二日で消える
5250円が二日で消える
うまくて安くて長持ちする日本酒
教えてください
それを探すのが面白いって言ったら身も蓋もないか
733 :
呑んべぇさん:2011/02/21(月) 21:35:40.87
>>730 八海山の吟醸なんて3500円もしないようなw
どこで買ったんだ?
十五年くらい前だけど自分も八海山をプレ値で買ってたな。
それを買っていた店から車で5分のところに正規販売店あったのに。
(U) < 飲み慣れれば、八開山にお金を使うのがばからしくなってくるよ
八海山、まあ定価以上の味ではある
ひとつ質問です。
最近、家にあった久保田の碧寿を飲み、日本酒にハマりました。
ただ、金額を考えると、碧寿を飲み続けるのは無理…。
というわけで、720mlが1000円程度で買える銘柄で
碧寿のような豊潤な味わいに近いものがあれば、
どなたか教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
それならキ……いや、止めておこう。
>>731 もっと少量瓶が増えてくれると良いんですがね
売るほうは大変でしょうけども
740 :
呑んべぇさん:2011/02/21(月) 23:10:36.82
今日 山間オリオリロック 初めて飲みました、これ旨いですか?
最近私も日本酒を飲み始めてネットや知り合い推薦の酒を飲んでる状態ですが
今日飲んだオリオリは正直私の感覚ではもう飲まない酒になりました。
先日而今のにごりを飲んで美味しいものだと思ったのですが...
ネットの感想を読んでみると皆さん否定的な意見が無いもので疑問に思いました。
ちなみに私が今まで飲んで美味しいと思った日本酒は
麒麟山純米吟醸辛口とお福正宗の冷や卸しが美味しかったです。
741 :
呑んべぇさん:2011/02/21(月) 23:31:50.80
純米スレのキチガイコテハン、アル中をカミングアウト!!!
626 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2011/01/25(火) 09:13:36
みなさーんおはおはおはようようようございますー!今日も寒いですが頑張りましょう。
さて昨日は禁酒、今日も禁酒、明日も禁酒。でも2週目は慣れてきましたね。
ここの住人は私も含め間違いなく全員がアルコール依存症ですがそれを自覚した上で
お酒を楽しむのと、意固地に認めず酒を飲むのとでは全然違うと思います。
>>740 美味しいと評判の銘柄であっても、今の時期だと新酒ばかりで秋口に飲んだものと比べると
熟成が足りなくて味が悪い(味が乗っていない)ものが多い。新酒の渋さとか角がある感じが好きなら別だけど。
純米スレの名物コテハン、アル中をカミングアウト!!!
626 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2011/01/25(火) 09:13:36
みなさーんおはおはおはようようようございますー!今日も寒いですが頑張りましょう。
さて昨日は禁酒、今日も禁酒、明日も禁酒。でも2週目は慣れてきましたね。
ここの住人は私も含め間違いなく全員がアルコール依存症ですがそれを自覚した上で
お酒を楽しむのと、意固地に認めず酒を飲むのとでは全然違うと思います。
>>740 而今は麹香に若干の異臭を感じる事がほとんどだから、
オレの中では十四代や風の森よりも評価は下。
まあこの手のは5年も色々と飲めば、それ以上はあまり飲まなくて良い気がしてる。
麒麟山なら大吟醸古酒の「紅葉」は3本飲んだけど穏やかでいい酒だったよ。
同じく新潟県の麒麟の「秘蔵酒」も今売っているのは美味しい。
良いダシの和食が好きなので強い味の生酒とかよりもこういう味の酒が好み。
純米スレの名物コテハン、アル中をカミングアウト!!!
626 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2011/01/25(火) 09:13:36
みなさーんおはおはおはようようようございますー!今日も寒いですが頑張りましょう。
さて昨日は禁酒、今日も禁酒、明日も禁酒。でも2週目は慣れてきましたね。
ここの住人は私も含め間違いなく全員がアルコール依存症ですがそれを自覚した上で
お酒を楽しむのと、意固地に認めず酒を飲むのとでは全然違うと思います。
>>744 (U) < うーん、古酒でも軽やかとは、がっかりしないかな。
当方、達磨正宗好き
純米スレの名物コテハン、アル中をカミングアウト!!!
626 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2011/01/25(火) 09:13:36
みなさーんおはおはおはようようようございますー!今日も寒いですが頑張りましょう。
さて昨日は禁酒、今日も禁酒、明日も禁酒。でも2週目は慣れてきましたね。
ここの住人は私も含め間違いなく全員がアルコール依存症ですがそれを自覚した上で
お酒を楽しむのと、意固地に認めず酒を飲むのとでは全然違うと思います。
純米スレの名物コテハン、アル中をカミングアウト!!!
626 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2011/01/25(火) 09:13:36
みなさーんおはおはおはようようようございますー!今日も寒いですが頑張りましょう。
さて昨日は禁酒、今日も禁酒、明日も禁酒。でも2週目は慣れてきましたね。
ここの住人は私も含め間違いなく全員がアルコール依存症ですがそれを自覚した上で
お酒を楽しむのと、意固地に認めず酒を飲むのとでは全然違うと思います。
>>748 フェノール系化合物の匂いや、ゴム臭の系統の酸化した化合物の匂い。
初心者の人でも嗅覚の良い人は、こういうのにちゃんと違和感を感じるようだけど、
普通の所で言うと分からない人の方が多いようで黙っているらしい。
>>746 古酒は少なくとも3系統には分けないと、その魅力は語れない気がする。
きれいで軽やかな熟成酒にも非常に美味しいのがあるよ。
>>750 ときどき感じるセメダイン臭のことですか
>>750 ゴム臭の系統の酸化した化合物の匂いって
冷やしてるとあまり目立たないけど、燗にすると強調されて
全然飲めないぐらい嫌な臭いになるあの匂い?
>>752 セメダイン臭は酢酸エチルの臭いだから別だね。
>>753 そこまで強烈だと酒として失格だけど、
恐らく言ってる匂いは同じだと思う。
>>740 山間のオリオリは飲んでないけど仕込み4号と5号を飲んだら、俺的にはどっちもイマイチだったな
同じ系統なら而今のほうが好きだ
而今のにごりはたしかに美味かった
あのぅ…
「黒龍」「九頭龍」って呑んだことありますか
おいくらくらいなんでしょうか
やさしいんだね^^
761 :
呑んべぇさん:2011/02/22(火) 22:06:29.51
762 :
呑んべぇさん:2011/02/22(火) 22:11:54.59
763 :
呑んべぇさん:2011/02/22(火) 22:14:28.16
さて そろそろ初心者の質問とやらを聞いてみたいものだ
初心者の多い場所で、聞きかじりの知識を披露していい気分になるスレですからw
初心者が答えるスレじゃないんだけどねw
いまの日本酒は甘口を冷やした飲むのが主流なんですか
話をふくらましたい奴のネタ振りじゃなくて本当の初心者の質問が聞きたい!
768 :
呑んべぇさん:2011/02/23(水) 18:05:37.94
よく開栓直後は「味が開いてない」とか「硬い印象」とか言いますが、具体的にどんな感じなんでしょう?
769 :
呑んべぇさん:2011/02/23(水) 20:03:41.69
>>767 737の質問にご回答願う。
ホントにお願い。
771 :
呑んべぇさん:2011/02/23(水) 23:26:38.69
なかなか難しい質問だぞ
1000円というのはかなりきつい
とりあえず俺は雪の茅舎の山廃純米を挙げてみるかな
菊正宗の嘉宝蔵とか
774 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 05:41:14.37
日本酒の古酒って、樽の中で何年も寝かしてるの?
瓶だと酢になりそう。
ホーローのタンクか瓶だな。
タンクの温度管理は知らんが、瓶だとー5度の保冷庫で2〜3年熟成させた
吟醸酒なんかは、味と香りのバランスが絶妙でスイスイ入っちゃうよなw
>>775 -5℃だともう少しかかる気がするが
スイスイ入るのは同意
4℃前後で2〜3年、0℃で3〜5年、-5℃で5〜7年ぐらいで
酒質の転機を迎える気がする
777 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 09:24:39.84
吟醸酒の精米歩合が純米大吟醸で45%、大吟醸で35%ていうのよく見るけど、アル添の大吟醸のほうが精米度が高いのはなんで?
778 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 09:49:13.68
メーカーのきまぐれ
35%まで精米する大吟醸がかさ増しのためにアル添されるわけじゃないのはアホでもわかるだろう?
実際杜氏も精米歩合が同じなら純米よりアル添のほうが美味いものが出来るといってるしな
YK35にアル添が多いのは味に拘ったからさ
誤摩化しの味なんぞイラねw
781 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 11:49:10.46
782 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 12:02:26.01
783 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 12:28:33.32
>>779 品評会向けの酒が精米歩合35%の大吟醸だったりするから日本酒業界もあえてアル添した大吟醸のほうが吟醸酒として完成度が高いという認識なんだろうね
実際よく出来た大吟醸の熟成酒は驚くほど美味いし
784 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 13:24:33.84
>>780 同意 合成乳酸で味付けして誤魔化した酒なんてry
785 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 14:04:57.52
>>784 そうすると、品評会向けのアル添大吟醸は、
ほとんど合成乳酸で味付けしている酒なので
そういうアル添大吟醸は、誤魔化しの酒なんでしょうか?
786 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 14:18:02.03
>780の宗教ではそうなってんだろ
787 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 14:24:58.06
>>786 なるほど
では、あなたにとって、アル添大吟醸は、誤魔化しの酒ですか?
醸造アルコールって、どんな味がするんですか?
789 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 15:08:54.29
醸造アルコールって焼酎甲類だろ?
高木酒造の場合添加する醸造用アルコールは清酒の酒粕から醸造した米焼酎。
醸造用アルコールは廃糖蜜から醸造したものばかりだとでも思ってんの?
>>791 細かいようだけど醸造じゃなくて蒸留じゃない?
793 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 15:31:24.97
>>791 ほとんどが廃糖蜜からだろ。何故なら安いから。
体罰の蔵は増量が目的なのにわざわざ米焼酎なんか作らないでしょ。原価があがるから。
高木酒造なんかは稀にみる志の高いまともな蔵だし、実際良い酒を作ってると思うが。
こんにちは
今度父親が50歳になるので、お酒を贈ろと思います。が、僕は全くお酒を飲めないのでアドバイスをいただきたく書き込みをしました。
父親がよく飲むのはビールと焼酎です。特に、芋焼酎が好きなようなので出来るだけおいしい芋焼酎を贈ろうと思います。
予算は5万円ほどバイトでためました。
何か、オススメのお酒は有りますでしょうか?教えて下さい。
一升瓶を一本贈ろと思います。
自分は20歳ですので購入には問題ないかと思います。
他に何か必要な情報等ありますでしょうか?
やはり、この予算だと厳しいんでしょうか…
よろしくお願い致します。
つ 芋焼酎
ごめんなさい、スレ違いでした。申し訳ありません。
今すぐ芋焼酎スレへ行くんだ!
798 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 15:51:56.14
こうやって 日本酒スレはみんな純米厨に荒らされたんだ
799 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 16:04:39.69
え??それを言うならアル添厨でしょう?
800 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 16:31:55.13
高木のところしか以前から名前が出ないが
酒粕から時分の所で作ってるからだけで良い蔵なのか?
醸造アルコールいれるから増量目的とか
以前から同じ罵りばかりだな
純米よりもコク香りキレともに上回る酒を飲んだことがない森の中の猿は海があるのを知らないまま氏んでいくわけだ
801 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 17:05:09.36
>>800純米厨は底が浅いから、同じことを繰り返すしか脳がないw
アル添飲む人は別に純米が嫌いなわけじゃないし。
どちらも日本酒だしね。
アル添は法律的には日本酒であって、醸造酒ではない
シェリーやポート、マディラだって、日本酒どころじゃ無いほど強烈にアル添
してるわけだけど、それらはマズいどころかスゴく美味いじゃないか、日本酒
もアル添するくらい良いと思うけどなぁw
まあ、米焼酎を使うくらいのこだわりと志の高さはあって欲しいと思うけど
ね、嗜好品としての日本酒を考えると。
805 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 17:35:29.70
粕取り焼酎は単式蒸留焼酎だよな?
ラベルの原料に醸造アルコールではなく、単式蒸留焼酎と記してあるのか?
そうだったら選びやすいよな。
806 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 17:47:51.12
日本酒も強烈にアル添してください
808 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 18:03:16.05
>>805 分かり易い例を挙げると、『ふなぐち菊水一番しぼり』がある
普通のふなぐちは、「原材料名 米・米麹・醸造アルコール」とある
一方、酒粕焼酎入りのふなぐちもある(黒い缶)が、
これは、「原材料名 米・米麹・単式蒸留しようちゆう」と表示してある
ただ、法律上は、単式蒸留焼酎を使用した場合でも、
「醸造アルコール」と表示して問題はない。
むしろ国税庁は、できるだけ醸造アルコールと表示する様に指導している
809 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 19:44:53.28
810 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 20:12:41.77
いいじゃないか
初心者には勉強になるし
日本酒好きが馬鹿だとバレて
日本酒嫌いになったらどうすんだよw
812 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 20:18:11.49
B級工作員(笑)
813 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 20:22:31.69
>>808 きっと乳酸の添加も天下り団体の仕事がなくならないように
書かないように指導してるんだろうね(大爆笑)
合成乳酸入り「純」米酒w
815 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 20:34:31.52
816 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 20:36:04.09
もうループしてないで構成要件の一覧表でも作って
○とか×とか△とか主観でいいから付けて
各々について議論したら?
馬鹿のループには飽きたんだけど。
馬鹿が騒いでるんじゃなく、荒らしだから無駄だよ。
まあ、スレが使えなくなるほどじゃないし無視するのが一番。
818 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 20:56:39.22
>>804 >シェリーやポート、マディラ
は、ブランデー(ワインの蒸留酒)を使用した混成酒だから、
日本酒のアル添も米焼酎を使えば、みりんのような
伝統的な日本の混成酒として認められる酒になったと思うけれど
でも、わざわざ米焼酎を造るとコストが余計にかかるから
安い、廃糖蜜の蒸留酒を使用しているわけだが
819 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 21:06:05.39
こんなところに隔離スレを逃げ出した
ニュウサンガー
…がいたwww
820 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 21:11:57.12
裸の王様みたいに、
さも、悪いかのように騒ぎ立てるのが、
まさに、詐欺師の手口!(笑)
821 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 21:12:55.68
そのブランデーも安いから使われていたんだろ?
酒精強化ワインは保存性の向上目的でブランデーを入れたのが始まりだと思う。
マデラなんかはその極地。酸化もさせるし熱も加える。
823 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 21:28:15.00
824 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 21:28:23.32
おいお前ら、初心者様が質問するまで何も書き込むんじゃねーぞ
825 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 21:29:02.08
シェリーに加えるアルコール(ブランデー)は、ラマンチャ地方で栽培されるアイレン種からつくられる。
シェリーはアンダルシア地方で栽培されるパロミノ種、ペドロ・ヒメネス種からつくられる。
アイレン種は世界最大の生産量のブドウ品種で、そのほとんどが蒸留アルコールの原料である ← ここソムリエ試験によく出ますよ。
826 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 21:29:19.31
野球板でもループになる時は、
かならずアンチとかが潜んでる。
澤村は使い物にならないとか
いまだにダメ虎とか
金本は不良債権とか言ってるし。
828 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 21:46:46.28
>>822 江戸時代の「柱焼酎」も保存性の向上目的だから、
アルコール度数を上げて保存性を高める手法は
日本も西洋も同じだね
829 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 21:47:10.74
でも、ワインの勉強にはなるだろ?
海原雄山のレベルでは、ソムリエ試験は不合格だぞ。
830 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 21:57:01.09
日本酒飲むと馬鹿になるっていうのは本当ですか?
日本酒ばっか飲んでるとこのスレの人たちみたいになってしまいそうで怖くて飲めません
832 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 22:01:37.32
833 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 22:10:11.71
834 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 22:16:48.88
こんなんじゃ初心者が入ってこれねーよwww
835 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 23:04:02.09
今日も純米厨の日本酒撲滅運動は絶好調だな
836 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 23:25:52.88
相変わらずだな。
とりあえず初心者はアルコール添加の有無に関わらず美味しいものも
不味いものもあることは知るべき。本醸造だから不味いと言うことはなく
純米だから必ず美味しいわけではない。
知った上で宗教的に純米だけを偏愛するのは否定しない。撲滅工作の
せいか日本酒はもはや日常の飲み物ではなく趣味の世界だ。
このスレで初心者が真面目にアルコール添加絡みのことで質問すると
したら個別の銘柄について質問するべきだろう。その方が荒れにくいし
前向きな話が出ると思う。
と私が書いたらコピペとかで荒れるんだろうな。
837 :
呑んべぇさん:2011/02/24(木) 23:30:30.48
>>836 >私が書いたら
どんだけ自意識過剰な名無しだよ
せっかくいい事書いてたのにw
839 :
呑んべぇさん:2011/02/25(金) 00:04:42.35
>>838 >せっかくいい事書いてたのに
どの辺が?
840 :
呑んべぇさん:2011/02/25(金) 00:10:35.15
>>834 確かに、今は本当の初心者が質問できる状態ではない
ただ、純米派とアル添派の論争は今に始まったことではないし、
意図的に煽る様な書き込みを、この初心者スレと地酒スレで
行っている人もいるから、しょうがないのかなとも思う
純米派とアル添派の論争は、
過去には『純米vsアル添』というスレがあって、結構、有意義な議論もあった
しかし、それが、アル添派の埋め立て荒らしによって消滅してしまい、
現在は、『日本酒イコール純米酒』というスレで行われているけれど、
相変わらず、アル添派によるコピペ荒らしが行われている
結局、荒らしを行うのは、いつもアル添派なんだよね
842 :
呑んべぇさん:2011/02/25(金) 00:12:27.83
分かった分かった、専用スレあんだからそっちでやれ
今まで特に獺祭を愛飲してきましたが、ちょっと冒険したいなと思います。
何かお勧めの銘柄はありますか?
思い出せる限りの既飲銘柄は以下の通りです。
旭酒造 獺祭 50、50本生、50にごり酒、50遠心分離、39、39遠心分離、23、23遠心分離
磯自慢酒造 磯自慢 純米大吟醸 「エメラルド」
下村酒造店 白影泉 山廃純米 雄町 六割五分磨き
亀の井酒造 くどき上手 純米大吟醸 亀仙人
久須美酒造 純米吟醸 しぼりたて生 清泉
久須美酒造 純米吟醸 清泉 越淡麗
魚沼酒造 にごり酒 天神囃子
魚沼酒造 天神囃子 冷おろし 純米大吟醸生貯蔵原酒
魚沼酒造 特別純米 天神囃子
月桂冠 すべて米の酒
出羽桜酒造 出羽桜 純米大吟醸 愛山
諸橋酒造 越乃景虎 純米大吟醸雫酒
諸橋酒造 越乃景虎 大吟醸雫酒
諸橋酒造 越乃景虎 名水仕込み 大吟醸
新潟銘醸 越の寒中梅 純米吟醸
新潟銘醸 大吟醸 美禄(020008美禄)
新潟銘醸 長者盛 越淡麗 純米吟醸
新潟銘醸 長者盛 越淡麗 大吟醸
神沢川酒造場 正雪 純米大吟醸 備前雄町
白瀧酒造 純米吟醸 上善如水 熟成
白瀧酒造 湊屋藤助 純米大吟醸
八海醸造 八海山 本醸造
濱乃鶴酒造 美丈夫 純米大吟醸 山田錦45%
萬乗醸造 醸し人九平次 純米大吟醸 彼の地
麒麟山酒造 きりんざん ぽたりぽたりきりんざん 純米生原酒
845 :
844:2011/02/25(金) 00:42:54.29
抜けがありました。
朝日酒造 久保田 萬寿
朝日酒造 久保田 碧寿
朝日酒造 洗心
有名なとこばかりやね
847 :
844:2011/02/25(金) 00:47:18.79
>>846 有名じゃないところで「これは」というお酒あります?
848 :
呑んべぇさん:2011/02/25(金) 00:52:36.12
849 :
呑んべぇさん:2011/02/25(金) 00:58:02.02
日本酒なんか焼酎に負けてるしな
滅ぶだけw
負けてるとか滅ぶとか、どんな卑屈な思考回路してるんだよw
だいたい勝ち負けって何のことだよ。
851 :
呑んべぇさん:2011/02/25(金) 01:48:52.60
今度飲み会を開くことになったのですが、オススメを教えてください
飲み会には日本酒好きで、辛口好みな男友達と殆ど日本酒を飲まない女友達が居ます
男友達は苦味が少ないすっきりしたものが良いらしいです
女友達はちょっと分かりませんが、以前同じメンバーで飲み会を開いた時に
飲んだ常きげん 山廃純米大吟醸は割と好評でした(飲みやすいのが良い?)
予算は1本あたり三千円前後で、男友達と女友達それぞれに用意したいと思います
ちなみに私は日本酒…というかお酒全般がダメで正直何がいいのか分かりませんので、
アドバイスをお願いします
>>844 不老泉 山廃仕込 純米吟醸 中汲み(生)
大治郎 純米吟醸 生酒
853 :
呑んべぇさん:2011/02/25(金) 03:26:53.59
試飲販売してる酒屋で買うのが1番
しかし
苦みが無くとか淡麗な酒好きなのは酒好きとはいえんな
>>853 酒がダメと言ってる人に試飲販売してる酒屋とはいじわるなw
>>851 飲みやすい獺祭とかw
山田錦の純米吟醸で獺祭に似てる部分があるけど
ちょっと酸味があったりして面白い
>>852とか
獺祭は甘いから向いてないんじゃね辛口好きには
856 :
呑んべぇさん:2011/02/25(金) 03:39:27.07
おまえらが言う甘口辛口の基準は日本酒度だけだろ
>>857 実際飲んでみると分かるが甘い
ダイレクトに甘みを感じる
酸味が強くないから甘味が目立つのかもね仕方ないね
>>852の方が少し酸味があるから辛口に感じるかもね
>>858さんのお薦めは?
860 :
呑んべぇさん:2011/02/25(金) 06:33:59.77
ニワカですが、、、活性にごりをネットで購入したいんですがクール便で送る理由ってなんでしょうか?
暖かくなると雑菌が増えるってのもありますが、まだ購入先の蔵元は東北地方で雪もあり気温が低いから大丈夫かなと思うんですが、、、、
配送先は埼玉です。
アドバイスをお願いします。
863 :
呑んべぇさん:2011/02/25(金) 10:44:22.66
大丈夫だと思うなら普通便で送れば
864 :
呑んべぇさん:2011/02/25(金) 11:14:29.36
数百円程度しか違わないんだからケチらないでクール便にしとけ
865 :
呑んべぇさん:2011/02/25(金) 11:14:55.69
クールでなおかつ割れ物注意ステッカーが必要なほど活性にごりは爆弾のように暴発もするのだよ
866 :
呑んべぇさん:2011/02/25(金) 11:45:57.22
>>851 それなら万人に愛されるキクマサピンなんてどう?予算も半分以下で済むし、なんせ大手なので安心。
アル添してあるのですっきりと飲みやすく、辛口。女性にも間違いなくお勧めの逸品です。
作り話にレスするなってw
870 :
851:2011/02/25(金) 12:02:19.81
アドバイス有難うございます
獺祭は飲みやすいとのことで、四合瓶で女友達に勧めてみようかと思います
辛口の方をこのスレを見つつ調べてみたのですが、麒麟山 純米吟醸辛口は
どうでしょうか?苦味が少なく辛口という条件に合いますか?
>>869 絶対クールで割れ物注意のステッカー付きにしてもらいなよ。以前店で活性濁りを購入して、
瓶の扱いをさほど気にせずに車で持って帰ったら、一時間後くらいに瓶の口から軽くあふれ出していた。
当然炭酸は飛んで台無しに。それで慌てて注意書きを見ると、横に寝かせたりせず、立てた状態で
静かに運んでくださいと書いてあった。おい、売るときに一言言えよと思ったが後のカーニバル。
でもそんな君にお勧めなのがキクマサピンの紙パックです。少々投げようが、高温になろうがビクとも
しないハイクオリティ。活性濁りなんか飲むのは止めてキクマサピンを飲みなさい。私のように頭も良くなるよ。
自演ばっか
>>862>>869です。
>>871 そうですね、クールで購入します。
それともう一点教えてください。
”おり”の量って気にすべきなんでしょうか?
ネットの掲載写真をみると活性にごりの”おり”の量ですが、1/5や1/3と様々です。
場合によっては揺らしてあってまるで濁り酒(開栓してないのに)のようになっています。
874 :
呑んべぇさん:2011/02/25(金) 12:55:56.72
>>851 女の子には松竹梅の白壁蔵生もと純米あたりでいいんじゃない。
別に大手(宝酒造)だからってお勧めしてるわけじゃないよ。
実際に飲んでみるとわかるけど、
飲み口や香り、のど越しに実に気を使ってるのがわかる。
要はマーケティングありきの酒造りなんだろうけど、
企業の思惑はともかく、飲みやすいのは確か。
しかも非常にお買得です。初心者にお勧め。
それなりの経験や蓄積を持つ呑んべえも納得の良いお酒です。
875 :
呑んべぇさん:2011/02/25(金) 13:07:45.90
>>874 甘過ぎず、辛過ぎず、旨過ぎず、要は価格相応。
876 :
呑んべぇさん:2011/02/25(金) 13:48:10.24
白壁蔵廃止とか考えてる蔵の商品は人気なかったわ
活性にごりってどれだけ発泡性あるかわかってないやつ大杉
開栓時に勝手に混ざる位なんだよ
バカどもが
878 :
呑んべぇさん:2011/02/25(金) 14:33:17.10
活性にごりは下手に開けると半分は噴き出すくらいの
すごい発泡力。まじやばいよな。
>>461>俺とよし子は気が合うが、あけみとは合わないという程度のこと。
人生は探し続ける旅ですなあ…
>>873 そうです。クールが一番。でも本当に一番なのはキクマサピンをクールに飲むことですね。
これは日本酒通としては上級の部類に入るので今日明日には無理かもしれませんが、
一日も早く理想的な日本酒飲みになれるよう日々精進してください。
881 :
呑んべぇさん:2011/02/25(金) 15:44:35.44
活性にごり、ということは「酵母が生きている」ということ
だから、活発に活動している証として、二酸化炭素が発生している
本当の意味での、「生酒」だから、こういう酒はもっと増えてもらいたいね
いわゆる、一般の生酒の多くは、実際には酵母が生きていないものがほとんど
特に、アルコール添加をすると、その時点で酵母がほとんど死滅してしまう
もちろん、法律上は、加熱殺菌(=火入れ)をしなければ、「生酒」と表示できる
しかし、上槽前に、ほとんどの酵母を殺してしまうアル添生酒や、
フィルターで酵母を濾過してしまうものは、本当の意味での生酒とは言えない
もちろん、酵母を取り除くことで酒質は安定するだろうから、それ自体、
悪いことではないけれど、実際に酵母が生きている活性にごりが、
正真正銘の「生酒」と言える
アル添本醸造酒が純米酒より高い蔵元ってある?
883 :
呑んべぇさん:2011/02/25(金) 16:22:42.04
>>882 そんなのは、いくらでもあると思うよ
ただし、同じ米を使って、同じ精米歩合の酒だったら
当然、アル添本醸造酒のほうが値段は安くなる
884 :
呑んべぇさん:2011/02/25(金) 16:35:11.49
え?
使用米が違うなら…本醸造が高いよ
>>881 なるほどですね。
それではアル添の本生活性にごりは、、、
でもまぁ、2,000円以下で購入できるので買い易いんだけどね。
あと澱が多いってのは味わいが増えるって認識でいいのでしょうか?
886 :
呑んべぇさん:2011/02/25(金) 16:53:01.15
>>886 >>885だけどさfushianaで質問するよ。
活性にごりを初めて買うんだから色々質問したいんよ。
自演じゃないいよ。
メアド欄に書くのか、、、訂正します。
>>886 >>885だけどさfushianaで質問するよ。
活性にごりを初めて買うんだから色々質問したいんよ。
自演じゃないいよ。
ただの荒らしだから気にせず書け
890 :
呑んべぇさん:2011/02/25(金) 17:28:45.09
ブログでやれ
891 :
呑んべぇさん:2011/02/25(金) 17:36:16.65
>>875 と言うより、すべてにおいて「優等生」って感じなんですよね
白壁蔵って。
ま、初心者が「あれ、日本酒って割と美味しい・・・」と開眼してくれたら、
と願いを込めてw紹介させて戴きました。
892 :
呑んべぇさん:2011/02/25(金) 17:39:43.87
そんな細かい事は気にしないのが初心者だ
>>891 と言うより、売ってるの見たこと無いんですけど。
スーパーにも無けりゃ、地酒をそろえてる様なところにも無い。
雑誌では結構見かけるけど。
OKで見たような気がするような気が
まあ、自分の行動範囲の酒屋で扱ってれば買えばいい。
上善如水どうですか?
うーん。
日本酒に興味のない人に飲ませると「あ、これ美味しい」といわれる代表格な酒。そんな光景は何度か見ました。
さらりとして飲みやすいですよね。香りも華やかだし。
日本酒の味に慣れるともうひとつ奥深いひねりが欲しくなるんですけどこれでいいと思えることもあります。
安い酒しかない居酒屋でも置いてある場合があり、そういう時は救われます。
http://www.sakeno.com/meigara/588
初めて飲んだら驚く。でも他にいいのがあることに気がつく。
という通過点的な酒
899 :
呑んべぇさん:2011/02/26(土) 10:26:37.68
あれって結局ろ過の工程は普通の酒と一番違うのかね?
そうだとすると普通にろ過したのも飲んでみたいw
クセの無さばっかりが印象に残って旨いの?不味いの?と聞かれるとなんともw
それなりに美味しいとは思うんだけどね。
悪くはないよね。入手性がいい、ってのも大きいし。
そーいや、全量純米酒蔵になってから飲んだことないなぁ。ちょつと試したくなってきたw
昨年から日本酒飲み始めて普段店や知人お薦めの物を飲んでます
しかし、極稀に安いパックの日本酒が飲みたくなる衝動に駆られます
これからスーパーへ買物ついでに何か安いパック酒買おうかと思ってます・・・・
安いし1回買ってみればいいよ。
美味ければそれで良いし、不味ければ料理に使える。
903 :
呑んべぇさん:2011/02/26(土) 15:18:08.32
紙パックといったって様々あるんだから探求してみるのもいいかもね。
私は地酒の蔵本が出荷してる紙パックなら飲んだことあるよ。
中身は普通酒や本醸造クラスなんだけど、
中には美味しいと思えるものもありましたね。
初孫本選パック、東北泉本醸造パック、など。
904 :
呑んべぇさん:2011/02/26(土) 15:19:35.75
そんなゲテモノばっかり飲んで感染症にかかってもただのバカだぞ。
905 :
呑んべぇさん:2011/02/26(土) 15:27:37.01
あぁ 水は酒にあらずの代表格の酒ファンドの酒蔵か
スーパーはパック酒一杯置いてあって悩みましたが
今回は適当に目に入った黄桜辛口一献を買ってみました
早速二合飲んでます。酒の味について多く語れませんがなんか無味無臭の薄い感じです
さらりと飲みやすい気もします
以上、素人の休日でした
>>904 え?ゲテモノって、なにが。
普通に流通してる良いお酒なのに、なに言ってるんですか。
長年の実績を持つ老舗の蔵が出しているお酒ですよ。
地元では栄光富士、大山などと並んで信頼のブランドです。
基地外ですからスルーでどうぞ。
大人なんだから明らかにおかしい書き込みは見て判断できるでしょ?
日本酒はじめて飲む人にお勧めなのは
獺祭50の冷酒と大七純米の熱燗あたりかな。
入手難易度とコストまで考えると
910 :
呑んべぇさん:2011/02/26(土) 22:51:58.81
どっちも有名すぎるし大七は宣伝に熱心すぎて、人によっては
月桂冠のすべて米の冷酒と白鶴の淡麗純米の熱燗あたりかな。
入手難易度とコストまで考えると
と書いてあるようなどうでもいいような鬱陶しいような気がすると思うw
どれもそこそこおいしいんだけどw
911 :
呑んべぇさん:2011/02/26(土) 22:52:41.73
あ、間違えた。すべて米の酒の冷酒、だな。どんな略し方だよw
>>910 有名だけどプレミアがついてないってことで
とりあえず初心者に最初に飲んで欲しい日本酒なのです。
もちろん、もっとうまい日本酒(フルーティー系でも熱燗向きでも)あるのは確かですけど。
>>912 熱燗向けの方はやっぱり納得いかないのでw
他のお薦めがあればよろしく!
914 :
912:2011/02/26(土) 23:08:26.36
神亀のひこ孫とか
915 :
呑んべぇさん:2011/02/26(土) 23:24:07.22
燗向けですかー
お燗にして美味しいお酒も色々あるでしょうねえ
長野県の真澄特撰とか。
真澄は冷でもイケますねー
918 :
呑んべぇさん:2011/02/27(日) 09:40:52.01
生もとや山廃って乳酸菌が自然に湧いてくるって理解してたけど、人為的に
乳酸菌を添加するってことはあるのでしょうか?
ある
920 :
呑んべぇさん:2011/02/27(日) 10:25:57.97
添加物だらけの「純」米酒w
921 :
呑んべぇさん:2011/02/27(日) 10:52:20.17
>>918 太平山などの、いわゆる秋田流生もとは特許を読む限りでは
乳酸菌Lactobacillus sakeiを添加している。
922 :
呑んべぇさん:2011/02/27(日) 10:53:29.70
日本酒をトロトロの半分凍っている状態にするにはどうするんですか?
923 :
呑んべぇさん:2011/02/27(日) 11:31:32.13
乳酸菌を添加して電気ドリルで摺る。何だかなあ…
924 :
呑んべぇさん:2011/02/27(日) 11:57:36.51
>>923 秋田流生もとをつくる機械を「電気ドリル」と呼ぶ人が多いけど何故だろう?
悪意を感じる言い方だけど、宣伝する側の人たちも使ってる場合があるね。
発明者が分かりやすいように例えてこういう言い方をしたのだろうか?
(あんまりドリルっぽくもないと思うけど)
それはともかく、機械ですり潰して乳酸菌を添加したものと、手や足ですり
つぶして自然の乳酸菌を使ったものが同じ呼び方なのは、何だかなあ。
規定がないから失敗して乳酸自身を添加しても生もとと呼ぶことは可能だし
そろそろ生もとや山廃の規定をきちんとした方がいいと思う。
ついでに速醸酒母への乳酸の添加が非表示になっている問題も、そろそろ
きちんとしたほうがいいかも。
自演寝言はブログにでも書いとけw
味で判断できんのなら飲むなよカス。
926 :
呑んべぇさん:2011/02/27(日) 12:20:52.91
そうそう
純米信者の自演寝言なんてブログにでも書いとけと思うよ
本当にスレを日記みたいに使ってるやついるけどw
927 :
呑んべぇさん:2011/02/27(日) 12:21:06.24
乳酸菌はOKで、乳酸はNG。
一般消費者には理解不能だろうな。
>>927 普通の食品はそうだろ
>>925 味がよくても合成乳酸入り「純」米酒は勘弁して欲しいなw
929 :
呑んべぇさん:2011/02/27(日) 12:28:11.13
小清水
931 :
呑んべぇさん:2011/02/27(日) 12:34:20.74
>>928 そうだね。普通の食品なら乳酸を添加したら少なくとも酸味料と表示する。
酒は管轄が農水省じゃなくて、財務省になるから言いにくいんだろうけど
きちんとするべきだろう。でも今の政権じゃどうにもならんな(笑)
>>929 表示がいいかげんなので、何が許されるのかすら分からない状態。ただ
私は表示うんぬんはともかく添加乳酸や醸造アルコールが入ってるから
飲まないとは決めていない。
932 :
呑んべぇさん:2011/02/27(日) 12:37:34.30
>>931 ならお前にガタガタ言う資格はないな
ガタガタ言うなら他者の検証が可能な確固たるデータを用意しろ
そしてスレチだから他所でやれ
>>931 いい加減コテでもつけたら?同じ話ばっかり。
乳酸の添加を表示するべきだね、という話になると必死に否定しようとする人たちって何なの?
そろそろ作り話で質問を書き込むころかな?
937 :
呑んべぇさん:2011/02/27(日) 12:43:29.23
>>931 清酒も食品の一種なので、使用した食品添加物については
他の食品と同様に、「食品衛生法」の適用を受けています
決して
>酒は管轄が農水省じゃなくて、財務省になるから言いにくいんだろうけど
このような妄想は、事実ではありません
清酒の場合も、乳酸を味付けに使用した場合、「酸味料」と表示しています
>>932 速醸酒母には間違いなく乳酸が添加されている。添加された乳酸は間違いなく
製品に残る。それゆえ添加乳酸は表示すべき、あまりにも自明すぎてデータが
必要とは思えない。
>>934 何故かいわゆる純米信奉者が乳酸添加を表示するべきという話に食いついて
来ることが多い。今の速醸純米酒を必死で売りたい関係者かもね。あるいは
単に頭の弱い人か。
あるいは、このスレのレベルを考えると可能性は低いと思うけれど、醸造用の
乳酸をチェックする某天下り団体の関係者かな。
939 :
呑んべぇさん:2011/02/27(日) 12:52:52.99
>>937 食品衛生法をまともによめば、酒母の乳酸も添加する必要があると思う。
決して途中で除かれるわけではなく、原材料の原材料でもない(清酒の
原材料に酒母の表記はない)。
その他、ビールや清酒など酒に酵素剤など製品に残ってしまう添加物も
少なくないが表示されていることは全くない。
関係者とかww
バカじゃないのw
頭の中がお花畑じょうたいだねぇ。
>>938 ありがとうございます。
勉強になりました。
943 :
呑んべぇさん:2011/02/27(日) 12:57:38.43
>>940 データも提示せず根拠は脳内だもんなw
そのくせ自分は乳酸も醸造用アルコールもかまわず飲むとか言ってるしwww
結局最後はピンは至高って言い出すんだろな、ニュウサンガーは
猿の軍団?
猿の惑星?
そんなに危機感をおぼえてるんならここでじゃなく、地元の政治家にでも訴えてよ。
>>940 >>938はこっそり「頭の弱い人」とか書いてるねw
もう乳酸のことなんてそっとしとけばいいじゃん
醸造アルコールの二の舞いだよ
>>943 そうか?
速醸もとに乳酸が添加されてるのはどう考えても間違いないし
どっかのスレで(速醸)日本酒の乳酸の半分は添加乳酸だというデータもあったし
今さらデータが必要とも思えないんだが。
>>946 同意
今さら乳酸なんて表示しなくていいよ
醸造アルコールを明記して純米酒をつくって業界が衰退したことをもう忘れたのか
>>946-947 乳酸添加が問題だと書いてる人も
醸造アルコールの添加だけ取り上げてムキになる
純米信者を揶揄してるだけでしょ。
すぐ釣られる馬鹿がいて面白いのは分かるが、
本当に表示されるようになったら
>>946-947さんが言うように
業界のためにならんからもういい加減にしとけよ。
949 :
呑んべぇさん:2011/02/27(日) 13:07:54.91
あのー、ここ質問スレなんですけど・・・
>>949 乳酸菌からの話の流れでしょ。
頭に血が上ってる馬鹿一人が余計な気はするがw
そもそもその質問も…
952 :
呑んべぇさん:2011/02/27(日) 13:16:21.27
日本酒初心者は「日本酒に乳酸?」だろうからな
953 :
呑んべぇさん:2011/02/27(日) 13:17:04.74
955 :
呑んべぇさん:2011/02/27(日) 14:02:23.39
「乳酸」というのは、「協会酵母」などと同じように、食品添加物なので
食品衛生法の適用を受ける
一方、「醸造アルコール」は、原材料なので、使用したら
必ず表示しなくてはならない
もし、酒母を造るときに使用する乳酸を必ず表示させたかったら
食品衛生法を改正する必要があるだろうが、
しかし、使用量が微量な添加物の表示は現在の法律で問題ないと思う
それよりも、醪に大量に添加しているエチルアルコールは、原料なので
もっと、はっきりと表示すべきだと思う
例えば、甲類焼酎と同じように
「醸造アルコール(さとうきび)」とか「醸造アルコール(タピオカ)」とか
元の原料が分かる様な表示に変えていくべきだろう
だーかーらー質問スレだって言ってるだろ、このクズ
初心者の質問無いですね〜。
ときどき偽初心者が作り話をこさえて質問してくるけど。
次スレのテンプレには
アル添、乳酸の質問、話題は厳禁
とでも入れておいたほうが良いかも知れんな。
んなもん荒らしが相手なんだから無駄に決まってる。スルーが一番。
万が一初心者が聞きにこないとも限らないが。
今日初めて日本酒を買いに行きましたが、純米酒と書いてあるのとそうでないのが
ありました。お酒は米でつくる物ではないんですか?純米酒とはどういう意味ですか?
また純米でない酒と言うのは何から作っているのですか?
961 :
呑んべぇさん:2011/02/27(日) 15:32:35.21
やはりこの板にはIDが必要だな
962 :
呑んべぇさん:2011/02/27(日) 15:41:24.09
963 :
初心者:2011/02/27(日) 15:49:41.86
>>957 922 で質問されたけど、スルされた(T ^ T)
>>963 凍らすと劣化するからやめたほうがいい。
マイナス20度くらいまで下げれば凍るとは思うけど、とろとろにはならないと思う。
シャーベット状が関の山かな。
他人に質問して答えてほしきゃ、まずはもうチョイ日本語勉強しろクズ。
他人はお前の母ちゃんじゃないんだよ。
酒板全体を眺めているとどうやらキクマサピンという酒の評価が高いようです。
具体的にどんな味がするのでしょうか?また初心者でも充分理解できる味ですか?
こちらあまり裕福ではありませんので決して安い買い物ではありませんので、
失敗したくないです。出来れば詳しく教えてください。
本人は面白いつもりなんだろうな
969 :
963:2011/02/27(日) 17:07:07.72
>>964さん、ご親切に有難うございます
以前、お店で凍ったのを飲んだものですから
自宅でもやってみたくて
日本酒はウォッカと違って味が変わるから凍らせられないんですね
勉強になりました。
店で日本酒のメニューを見ると熱燗はなんだかあまり良くない(高くない)酒を使っている
店が多いように思います。何か理由があるんでしょうか?一方、純米やら吟醸やら書いてある
銘柄は、冷えて出てくるケースが多いですよね。お燗に向かないのですか?
971 :
964:2011/02/27(日) 17:17:52.30
>>969 飲む分だけ小分けして冷凍庫に放り込んでみては?
972 :
呑んべぇさん:2011/02/27(日) 17:50:59.97
同じ精米歩合50%なのに、大吟醸と吟醸酒があるのは何故ですか?
973 :
呑んべぇさん:2011/02/27(日) 18:25:27.39
添加物まみれの「純」米酒w
974 :
呑んべぇさん:2011/02/27(日) 18:54:04.18
975 :
呑んべぇさん:2011/02/27(日) 18:56:56.36
米だけで作らない「純」米酒w
976 :
呑んべぇさん:2011/02/27(日) 19:19:10.23
焼酎→ワイン
ときて日本酒を攻めたくなってきたのですが
日本酒太りそうですがどうですか?
大体、焼酎だと10合、ワインだとボトル2本(6,7合)飲みます。
977 :
呑んべぇさん:2011/02/27(日) 19:32:21.21
>>976 かなり糖分が多いので間違いなく太ります。ご飯(米)など
炭水化物の摂取を減らしましょう。
>>976 飲みすぎだろ
日記スレのアル中みたいになるぞw
979 :
呑んべぇさん:2011/02/27(日) 20:18:06.56
訂正
米だけで作れなかった「純」米酒w
980 :
呑んべぇさん:2011/02/27(日) 20:43:29.34
>>970 いくつか理由はあるだろうが、以下の様な理由が考えられます
1.店の人が、日本酒の知識が少ない
2.熱燗より冷酒の方が手間がかからないため、吟醸酒系が多くなる
基本的には、冷酒で出した方が店の手間がかからないので
必然的に、冷やして飲むのに適した銘柄に集中してしまうのでしょう
また、清酒を適切な温度で燗を行う知識が店の人間になかったり、
純米吟醸酒は冷やして飲むものだ、という先入観をもっていること
などが考えられる
>>970 熱燗なんて安い上撰で充分だよ。純米信者が教祖様の個人的な好みで
「酒は純米、燗ならなお良し」がお経になってしまったのが日本酒業界に
とって痛かった。
「酒は純米、燗ならなお良し」をお経にしてしまった、の間違いだな。
飲みすぎだな、アル中じゃないけど(笑)
984 :
呑んべぇさん:2011/02/27(日) 21:51:42.44
合成乳酸入り「純」米酒w
985 :
呑んべぇさん:2011/02/27(日) 22:07:02.79
ジュンマイクズが発狂しそうな展開だねw
本当の日本酒が生もと又は山廃の純米だけってのは同意だが
そこまで絞ると店で飲むとき選択肢がなくなることもあるからな・・・
乳酸添加まではときには妥協が必要だと思っている。
987 :
呑んべぇさん:2011/02/27(日) 22:19:23.58
>>981 熱燗ならキクマサピンだと聖猿教祖が(ry
988 :
呑んべぇさん:2011/02/27(日) 22:26:50.33
「醸造アルコール」という言葉が曖昧だよね
要するに、ラム酒でしょ
つまり、
日本酒+ラム酒=アル添日本酒
せめて「原材料:米・米こうじ・ラム酒」と表示すればいいのに
989 :
呑んべぇさん:2011/02/27(日) 22:30:30.84
ついでに言うなら
甲類焼酎というのは
ラム酒+水=甲類焼酎
ということだよね
別に何から作られたアルコールは決まってないんだから醸造アルコールとしか
言えないんじゃないかな
>>986 添加乳酸は醸造アルコール以上に得体がしれないのに
乳酸の添加は許せると言うジョンマイの頭の弱さ(大爆笑)
992 :
呑んべぇさん:2011/02/27(日) 22:53:35.35
ジュンマイクズの断末魔かw
発狂する前に次スレ立てといてよ
>>986 生もとはそこまで古い作り方じゃないし、手法としては速醸より革新的。
996 :
呑んべぇさん:2011/02/27(日) 23:10:38.71
>>990 決まってないことはないでしょ
具体的に、何からつくられているかは明らかょ
それは、購入した原料アルコールメーカーに聞けばわかること
たとえば、
「醸造アルコール」ではなくて
「さとうきび廃糖蜜」 「タピオカ」 「大麦」 「トウモロコシ」
などと表示すればいいだけのこと
複数の原料が混じっているならば、多い順にすべて表示すればよい
例えば、
「原材料:米・米こうじ・サトウキビ廃糖蜜・タピオカ・トウモロコシ」のように
997 :
呑んべぇさん:2011/02/27(日) 23:11:48.81
>>991 で、どこの蔵が得体の知れない乳酸を添加してんの?
乳酸に得体も糞もないでしょw
乳酸は乳酸。
バリエーションは無いんだし。
>>995 生もとが確立する前はどんな醸造法だったの?
1001 :
1001:
_______
. :.|i.¨ ̄ ,、  ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\ :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴ ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、 :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃ お酒、Bar@2ch掲示板 ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃
http://toki.2ch.net/sake/ ..┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃ U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。