【奄美大島】黒糖焼酎 六本目【喜界島他】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
前スレ

【奄美大島】黒糖焼酎 五本目【喜界島他】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1180019255/

過去スレ

【奄美】ニッポンのラム酒?黒糖焼酎【大島】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1039691607/
【奄美大島】黒糖焼酎 二本目【喜界島他】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1085465229/
【奄美大島】黒糖焼酎 三本目【喜界島他】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1109249360/l50
【奄美大島】黒糖焼酎 四本目【喜界島他】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1147456271/


なかなか立たないのでたてました
テンプレはこれだけだと思うけど
もし追加があれば4649
2呑んべぇさん:2009/02/21(土) 09:58:28
黒糖太郎が2ゲット
3呑んべぇさん:2009/02/21(土) 18:22:37
有泉うめぇ
4呑んべぇさん:2009/02/23(月) 22:37:00
あげ
5呑んべぇさん:2009/02/23(月) 23:49:53
 『アートのセッションが生み出す、新たな交流の形』をコンセプトに、
奄美写真展は、
観る・聴く・嗅ぐ・触れる・味わう、といった五感で体感していただく、
石田健(東京大学教授)、えびさわけいこ(文京区議会議員)、
俳優などといった様々なジャンルの人間たちが
写真家・山中順子とセッションをし、
奄美を通して、お客様とコミュニケーションを楽しめる空間となっている。
 VOICE BOX(ヴォイス・ボックス)の
グランドオープンは7月18日(金)〜8月31日(日)。
オープン時間:木曜日〜土曜日 11:00〜20:00、日曜日・祝日 12:00〜18:00(各ライブ開催日はCLOSE時間が異なる場合がある)休館日は月〜水曜日、8月14日(木)〜8月17日(日)
6呑んべぇさん:2009/02/25(水) 18:04:43
黒糖人気あるのに何で過疎なの?
7呑んべぇさん:2009/02/25(水) 18:21:09
>>6
人気でなないで欲しい。
俺、芋と黒糖好きなんだが
芋の価格上昇が異常で困ってる。
8呑んべぇさん:2009/02/27(金) 18:23:40
初めて飲んだけどウンメー!
焼酎で旨いのなんてないと思ってたがこれは驚きだわな

絶対ストレートなんだわな
9呑んべぇさん:2009/02/27(金) 20:42:04
地酒はその島の宝。
そして折れはアルコール依存症になった。
悪いのは折れの飲み方。
「長雲」美味い焼酎だったな。今は止めてるけどね。
喜界島の「朝日」は悪魔の酒と呼んでいた。
10呑んべぇさん:2009/02/27(金) 22:21:09
みなさん黒糖焼酎のつまみは何ですか?
11呑んべぇさん:2009/02/28(土) 10:09:16
>>10
基本、カンパチやシビ、マグロの唐揚げだろ。
12呑んべぇさん:2009/02/28(土) 10:12:57
異常に増えて困っている山羊の鉄板焼きとか。
喜界島では焼肉と言ったら「山羊」ww
13呑んべぇさん:2009/03/02(月) 22:44:00
極めて実際的な理由ですね。

私はおつまみはコンビニ調達なんで、
昨日は鯵のほぐしご飯とシューマイでした。
14呑んべぇさん:2009/03/07(土) 01:17:09
奄美を旅行した時、れんとという焼酎を知りハマってしまいました。
何というか、うちの近所の酒屋にも置くようになり、悩ましいです・・・
青い透き通った感じのビンもいいですね。
曙の里とかいろいろ試しているけど(みんなそれなりにうまいけど)、今のところモレはれんとかな・・・
15呑んべぇさん:2009/03/07(土) 10:11:46
今時、漏れとか
しかもカタカナwwww
16呑んべぇさん:2009/03/07(土) 12:53:59
やっぱれんとて旨いのか
今度試してみよう
17呑んべぇさん:2009/03/07(土) 23:28:54
ヌレは喜界島飲んでるお
18呑んべぇさん:2009/03/08(日) 09:43:19
いろいろ焼酎は飲んできたのに黒糖だけはノーマーク状態で、記憶にあるのが
「れんと」ぐらいだろうか。独特のほのかな甘みがあった程度の印象しかない。
こんな俺だが、本来の味を知っておこうと思い、次は常圧黒糖焼酎を試して
みようかと。黒糖飲むならコレを外すなって銘柄を教えていただければ助かります。
19呑んべぇさん:2009/03/08(日) 11:11:15
>>18 長雲30度、龍宮、朝日は、ぜひとも飲んでみて下さい。

黒糖ワールドの素晴らしさを堪能できますよ。
20呑んべぇさん:2009/03/08(日) 17:40:01
まんこい が旨いでよ
21呑んべぇさん:2009/03/09(月) 17:46:27
まんこいはまんこいよね。
22呑んべぇさん:2009/03/09(月) 22:16:17
>>19
ご意見を参考にします。けど、地元酒屋で見かけたのは「朝日」ぐらい
だったような。
23呑んべぇさん:2009/03/09(月) 22:18:54
うん まんこいが一番好き

れんととか里の曙はロックでがぶがぶ飲むにはいいけど
味わって飲むには薄いというかセメダイン臭というか

まんこいが好きな人は高倉や太古の黒ウサギ?とかも
好きだと思うんだけどどうでしょう?
よくわからんが樽熟成とかそういうやつ
24呑んべぇさん:2009/03/09(月) 23:29:51
(・∀・)<マンコイイ!!
25呑んべぇさん:2009/03/10(火) 21:40:19
あまり流行らないで欲しいけど、糖質0、ミネラル豊富、しかもアルカリ性なんでしょ。
毎日うちで飲んでるけどかえって体の調子良くなってきたしwwww
26呑んべぇさん:2009/03/11(水) 19:24:55
そうそう。黒糖飲むと良いことばかり。
漏れも念願の彼女と付き合う事が出来るわ、宝くじも当たるわ
女にもてまくりんぐで大変な騒ぎですわ。
27呑んべぇさん:2009/03/12(木) 01:12:35
mixiにレズ専用のまんこいコミュがあるが
何故にレズ専用なのか教えてください。
28呑んべぇさん:2009/03/15(日) 22:21:38
村松健郎
29呑んべぇさん:2009/03/15(日) 22:53:27
近所の酒屋にれんと売ってたから買ってみるかな
30呑んべぇさん:2009/03/15(日) 22:58:14
> れんと
ほんのり甘いけどくせのない美味しい酒だよ。
31呑んべぇさん:2009/03/17(火) 18:52:59
ユリムン
32呑んべぇさん:2009/03/19(木) 19:09:11
ネリヤカナヤ
33東京大田区住人:2009/03/22(日) 22:37:30
れんと近所で扱う店が増えてるね
ブレイクの予感
34呑んべぇさん:2009/03/22(日) 22:46:47
れんと旨いからなあ。
35呑んべぇさん:2009/03/24(火) 19:07:54
何故どうして黒糖は奄美以外では作れない理由は何でどうしてだぜ?
36呑んべぇさん:2009/03/28(土) 21:22:34
>>35
法規制
37呑んべぇさん:2009/03/29(日) 02:48:00
小沢一郎は罪に問われないのに黒糖焼酎は作っちゃならないとか
日本の法律はどうもおかしい。
38呑んべぇさん:2009/03/29(日) 04:52:51
ナッツ類と異様に合うな・・・
39呑んべぇさん:2009/03/29(日) 23:18:23
樽系はまんこいしか飲んだことないんだけど、
高倉と太古の黒うさぎってまんこいと比べてどうなの?
40呑んべぇさん:2009/03/31(火) 10:16:44
サトウキビ畑(゚Д゚)ウマー
41呑んべぇさん:2009/03/31(火) 21:11:56
マンコいより旨いのて
そうはないだろ
42呑んべぇさん:2009/03/31(火) 23:27:00
マンコいの旨さというか特徴を表現してくれ。
今サトウキビ畑飲んでるけど、なんかスレ内で連呼されてるのを見ると気になるが、飲み屋にあるはずもなく。
43呑んべぇさん:2009/04/01(水) 14:09:34
まんこいはウイスキーみたいな感じの独特な芳香
色も黄色味がかっている
お湯割かロックが好きです
黒糖じゃないけど、神の河に似ている気がする

黒うさぎはまんこいを薄くしたような印象
確か作ってるところも同じはず
同じ値段なので自分はまんこいがいい
高倉も美味しいけど高いよね
まんこいよりクセあると思う
より樽系って感じ

簡単な感想ですまんです
44呑んべぇさん:2009/04/01(水) 22:48:28
>>43
樽貯蔵でウイスキーみたいな感じですか、結構自分の好みに合うかも。
自分はロック派ですし合いそうですね。
値段もサトウキビ畑と一緒くらいだし。

でも、早速今日サトウキビ畑が送られてきたところですので、もう少し先になりますが、買ってみようと思います。
レスどうもです。
45呑んべぇさん:2009/04/01(水) 23:18:11
>>43
39です。レスありがとう。
今度高倉飲んでみます。
高いと言っても近所の酒屋では1000円は違いませんから。
46呑んべぇさん:2009/04/02(木) 18:51:35
>>19
> 長雲30度、龍宮、朝日
についてkwsk!
47呑んべぇさん:2009/04/06(月) 00:13:51
昇龍
48呑んべぇさん:2009/04/06(月) 18:29:24
黒糖焼酎に挑戦しようと思い、れんとを買ってきました。
おすすめの飲み方あったらおしえてちょ
49呑んべぇさん:2009/04/06(月) 18:39:32
1:1の水割り
常温で
50呑んべぇさん:2009/04/06(月) 20:37:30
ありがとう!
後でさっそく試してみます。
51呑んべぇさん:2009/04/06(月) 21:21:09
お湯割りもいけるよ
52呑んべぇさん:2009/04/07(火) 22:16:42
まーらん舟ってのが旨かった
53呑んべぇさん:2009/04/08(水) 06:38:35
里の曙の25度は常温だと爽やかな香りで美味いんだが、ロックにして温度が低くなると香りが落ちるね
ロックでも香りが落ちない黒糖焼酎ってある?
54呑んべぇさん:2009/04/14(火) 19:32:32
喜界島と黒うさしか飲んだことないけど黒うさはなんか常備したくなる
特に寝る前にちょっと飲みに最高
55呑んべぇさん:2009/04/17(金) 23:03:16
ネリヤカナヤ
56呑んべぇさん:2009/04/18(土) 16:03:29
加計呂麻というのはどうなんですか?
知り合いが、近所のスーパーで売っていると教えてくれたのだけど。
57呑んべぇさん:2009/04/20(月) 18:56:53
飲んでどうだったか報告汁
58呑んべぇさん:2009/04/22(水) 21:21:58
報告がない?
逝ったか…
59呑んべぇさん:2009/04/25(土) 22:12:51
>>56
誰も反応がないようなのでさっきジャスコで買って飲んでみた。

飲みやすいというかおいしいと言えようか非常に微妙。
黒糖本来の匂いやら味は結構するし、決してまずい酒じゃないのだけれどオリジナルの瀬戸の灘に慣れている俺からするとただ薄い。

とはいえ、れんとのように薄くてうまいといった酒ではないから黒糖を飲み始めて濃いのが飲みたいけど臭い匂いはいやと言う方にお勧めだと思うよ。

これから黒糖にはまりたいなら悪い酒ではないけど、入手できれば俺も長雲、龍宮、朝日ははずせないと思う。
60呑んべぇさん:2009/04/25(土) 22:21:14
ざわわ
軽かった
61呑んべぇさん:2009/04/27(月) 11:33:59
>>59
やはり、長雲、龍宮、朝日の3銘柄は一般では入手し難いものなのでしょうか?
62呑んべぇさん:2009/04/27(月) 18:24:36
>>61
お店で見たこと無いからネット通販だけど、普通に定価だし、特に入手し難いことはないですよ。
一番橋、かめ仕込40度、壱乃醸とかはちょっと探すようになると思うけど。
63呑んべぇさん:2009/04/27(月) 18:38:43
>>61
北のほうのド田舎在住、全部定価だけど長雲だけはネットで買った
都会だともっと買いやすいんだろうね
64呑んべぇさん:2009/04/30(木) 22:15:45
まんこいはうまいうまいって飲んでると舌が痛くなるんだよな・・・
65呑んべぇさん:2009/05/01(金) 07:45:17
舌癌ですかね
66呑んべぇさん:2009/05/03(日) 21:37:25
黒糖で一番って、どれ?
67呑んべぇさん:2009/05/03(日) 22:21:30
決めると荒れちゃうんじゃないの?
68呑んべぇさん:2009/05/04(月) 13:19:42
徳之島の群星ていうの、名前でないな。

マイナーなのかな?
69呑んべぇさん:2009/05/04(月) 13:32:23
なんか、このスレだとれんと流行ってるみたいだけど
黒糖入るならどう考えても里曙だよ
70呑んべぇさん:2009/05/05(火) 20:19:48
れんと買ってきたよ〜
美味いね
71呑んべぇさん:2009/05/06(水) 04:33:50
れんとって青いボトルと別に、もっと安くて透明な900のボトルあるんだけど
何が違うんだろ?
72呑んべぇさん:2009/05/06(水) 12:37:41
>>71
特定流通物。中身は同じ25度。お土産品では売ってないので箱入り設定なし。
れんとはブルーボトルがイメージなので蔵元のオンラインショップはおろか、一般広告にものっってない。
自分で飲む用だな。
300cc以外は中身はおんなじだよ。


さっき龍宮の25度かめ仕込を買ってきたんだけど、30度と比べて薄いんじゃなくて違う個性なのな。
何であんなに細かく度数が違うのか不思議に思ってたけどコリャうまかった。
今度は40度買ってこようっと。
73呑んべぇさん:2009/05/06(水) 19:54:59
酒初心者だけど、朝日は美味しく飲めた

けど里曙はおいしく飲めなかった(´・ω・`)
74呑んべぇさん:2009/05/07(木) 14:36:04
>>62 >>63
ご親切なレスありがとうございました。
こちらは、シャレにならないほどの遅レスで申し訳ないですm(_ _;)m
連休中に専ブラの環境がなくて、書き込み出来ませんでした。

私も、酒屋の店頭ではほとんど見かけることはないので、取り扱っている特約店みたいなところは、
一般小売りよりも業者(飲食店など)へ卸す方が優先なのかな?←常識?と思っていました。

実は、この連休中にと某る酒屋の方とのちょっとした縁で、一番橋と龍宮(原酒)と壱乃醸と貴婦人
を飲まして戴く機会がありまして、4種とも其々の強い個性が伝わってくるのを体感しました。

私個人は、一番橋が黒糖の甘みやコク、香りのバランスが一番しっくりと来る感じでしたが…。
75呑んべぇさん:2009/05/08(金) 20:22:18
朝日の限定の陽出る國の皆既日食を買った。
すぐに飲みたいけど、限定と聞くともったいなくて開けられない。
2009年の黒糖で仕込んだ若いお酒みたいだし、何年か寝かせてみようかな。

>>73
減圧と常圧の違いでは?
俺も常圧の方が好き。朝日のレギュラーが常備酒です。
76呑んべぇさん:2009/05/09(土) 02:47:19
氷無しの冷たいソーダ水で割るならどれがいいんだろう?
無難にれんとですかねーてチェーンの酒店の店員に言われたのだけど
そこの値札の短評にはソーダ割りオススメしてなかったんだ。

ちなみにいいちこ・二階堂・かのか芋好き
眞露嫌いな舌ですだお
77呑んべぇさん:2009/05/09(土) 14:42:14
れんとん初めて飲んだ。
結構おいしかった。
今度は龍宮飲みたい。
78呑んべぇさん:2009/05/10(日) 19:05:12
>>41-43
マンコて連発するな!











思わずパンツ脱いだじゃないか!
79呑んべぇさん:2009/05/10(日) 19:48:42
それじゃ、マ×コイ
80呑んべぇさん:2009/05/10(日) 20:42:13
>>79
俺のパンツ知らない?
81呑んべぇさん:2009/05/11(月) 16:05:03
ネリヤカナヤってやっぱレント系なのかな?
近くの酒屋で売ってるの発見、飲んでみたい
82呑んべぇさん:2009/05/11(月) 18:37:07
なんでれんとが絶賛されてるのかわからない…

ソーダで割りたいとかも意味不明
83呑んべぇさん:2009/05/11(月) 20:18:02
>>82
芋スレで黒霧がもてはやされるのと同じ。
どこでも売ってる。そこそこ飲める。


黒糖なんてただでさえ蔵が小さいんだからこれでいいんだよ。
84呑んべぇさん:2009/05/11(月) 21:06:08
>>82
人の好き好きだよ。
俺は焼酎はロックで飲むけどウィスキーだと水割りの方が好きだし。

でもこれだけは言いいたい。
常圧の焼酎が癖があって飲みにくいと言う奴は、
別に無理して本格焼酎を飲もうとしなくても良いんだよと。
85呑んべぇさん:2009/05/11(月) 21:19:13
黒糖好きは一番橋や朝日、癖のある龍宮で落ちつくだろう
86呑んべぇさん:2009/05/11(月) 23:17:38
でも地元で一番飲まれてるのは里の曙なんだけど
87呑んべぇさん:2009/05/11(月) 23:39:19
生産量が全然違うんだからあたりまえだ。
88呑んべぇさん:2009/05/17(日) 16:00:50
一番飲まれてるのが銘柄は、島によって違うんジャマイカ?
一番飲まれてるのが一番美味いとは限らないしねぇ
89呑んべぇさん:2009/05/18(月) 03:17:35
おれは有泉が好きだけどあんまり売ってないんで
れんとか里の曙ですませてる
90呑んべぇさん:2009/05/19(火) 00:09:53
朝日って何でセメダインの臭いがするんだ?
この前飲んだら歯医者へ行ったときの感じにそっくり。
まあ美味いんだけど。
91呑んべぇさん:2009/05/19(火) 03:45:10
セメダインか!そいつは飲みたいなwwwww
92呑んべぇさん:2009/05/20(水) 11:07:36
ネリヤカナヤ飲んでみた。
黒糖を20%多く使ったということだが
山田や朝日を飲み慣れた自分には軽すぎる味だった。
そういうのが好きな人にはいいかもしれない。
93呑んべぇさん:2009/05/20(水) 18:11:41
なんかサトウキビ畑が美味いと思えなくなった・・・。
94呑んべぇさん:2009/05/21(木) 05:23:19
高いワインみたいだな>セメダイン臭
95呑んべぇさん:2009/05/21(木) 07:15:24
れんとが一番うまいな
96呑んべぇさん:2009/05/21(木) 07:53:20
珊瑚は人気無いんですか?
97呑んべぇさん:2009/05/21(木) 23:10:24
太古の黒うさぎからたどって、まんこいのオレンジ地に白文字ラベル30度にたどり着いた。
熟成された樫樽の香りがよいわ。ストレートかロックが最高ですね。
98呑んべぇさん:2009/06/02(火) 00:10:14
どれにしてもそうだけど、黒糖焼酎はグイグイ行けちゃうね。
ワインもそうだけどつい飲みすぎちゃう。
ビールだとうまいなーとか言いつつ350mlでもあまらせちゃうんだけど、
黒糖焼酎だと、気づくと五合瓶が半分ぐらい減ってるw

いつも30度のを飲んでるけどこれで度数低いの飲んじゃったら
やばいことになりそう。
99呑んべぇさん:2009/06/09(火) 04:58:45
age
100呑んべぇさん:2009/06/09(火) 09:52:26
20〜30種類飲んで行き着いたのが奄美エイジング。
ロック・水割りでガブガブ飲めます。値段も安いし。
101呑んべぇさん:2009/06/09(火) 17:46:37
昨日の夢に、長雲長期熟成紙パックが出てきた。



ありえんwwww
102呑んべぇさん:2009/06/09(火) 22:03:09
>>101
そんなに飲みたいのかよw
103呑んべぇさん:2009/06/13(土) 03:21:17
紙パックで熟成か・・
104呑んべぇさん:2009/06/14(日) 18:53:16
「れんと」好きです。
今度「はなとり」って買ってみようと思ってる。
どっちが美味いかなぁ
105呑んべぇさん:2009/06/15(月) 19:03:08
今日、奄美30°と梅1Kと黒糖買ってきました。明日梅酒を仕込もうと思います。 
来年の今頃が楽しみです^^
106呑んべぇさん:2009/06/16(火) 00:39:00
今年は龍宮で梅酒付けます。
富田さんから聞いた沖縄産の黒糖を使います!
107呑んべぇさん:2009/06/17(水) 23:26:06
弥生ゴールド飲んでみました 美味しいね
108呑んべぇさん:2009/06/18(木) 03:06:54
れんと、を鶏料理屋にボトルキープしてあったな
鶏レバ刺、鶏刺、つくね、梅きゅうあたりでやりたいなあ
ロックにすこし水割りにして、黒糖焼酎を呑む
あしたあたりいこうかな
109呑んべぇさん:2009/06/22(月) 18:02:34
近所のイオンで朝日がバカ高くてネットで買うことにした
送料とかで高くついたけど同じ値段で倍の分量なら文句ないだろう

届くまで倹酒でもしよう
110呑んべぇさん:2009/06/22(月) 19:53:13
>>109
セブンイレブンのお取り寄せみたいので売ってるぞ、
送料も無料だし。
ttp://www.711net.jp/page/n/a01a01/g/401001007000000
111呑んべぇさん:2009/06/22(月) 20:27:34
>>110
さんきゅ

なんという・・・
支払いはまだだからキャンセルしよかな
112呑んべぇさん:2009/06/24(水) 01:49:58
近所のスーパーで太古の黒うさぎを買ってみた
俺の中ではかなりストライクで良かった
113呑んべぇさん:2009/06/27(土) 11:55:11
>>109
届きましたか?
114呑んべぇさん:2009/06/27(土) 20:40:26
>>113
まーだだよ
受け取りの日考えたらえらく先になってしまって。
呑んだらレポするよ
115呑んべぇさん:2009/06/29(月) 00:02:24
あげ
116呑んべぇさん:2009/07/02(木) 19:43:01
>>109

>>56
もそうだったが

報告がない?
逝ったか…
117109:2009/07/04(土) 18:34:53
とりあえず一杯ストレートとロックで呑んでみた

セメダインと言ってる人がいたから洋酒っぽさをイメージしてたけど
実際はそうでもなかったよ

癖がなくて柔らかい印象。そういうものかな?
でも飲んでると黒糖だからかな?甘い感じが体から上がってくる

これはいいお酒
一升瓶くらいすぐに開けてしまいそう
我に返って惜しみつつしまいましたとさ

あんまりうまく表現できなかったですが。
118呑んべぇさん:2009/07/06(月) 01:01:13
ここのところ、ずっと昇龍30度ばっかだな。
少し頑張れば昇龍熟成に手が届くんだが数百円の差がでかい。
119呑んべぇさん:2009/07/06(月) 23:24:55
                         (⌒)
                         r'-r'
                        / ̄1
                       ,′ i
                        i  ,′-─‐- 、
                         |  l彡'"¨``^ミタ、
                          |  j '゙゙゙` '゙゙゙ヽ1::',  喰らえ
      (⌒)                |  | > , < .|:::ル' しょーりゅーけん!!
      / ¨7                   |   |' ' r─┐' ' Nノ´
      〈.  |,. .:::.:-:::.、           |  |  ヽ__ノ ,.イノノ   
      |  |.:::从ノ l.:l:l:.ヽ           |  爪>ー<:/
      |  |/l/l/` H-lノl          /|:. //i L_Ll/ハ
      |  | > , < 1:ほいさっさあ 〈/|:::// L_ Vハ「
     ./|::./l ' 'r─┐' 'H        //1//   X_X、
   〃 レ'/ミ:、 `ー' ,.イノ        // 」/     / /^l_〉
   /⌒V  l1`エ´.:ノ{}       ,.イ⌒77ヽヽ     i |
  /  ∧  l:|  X´〈〉    / / //  iNi.    リ
  | | | | |} // /介}      /に7  |:|  | |    1L_
  | | | | リ.//   |      (淫) _,|」 __ノ _ノ_, ィくVノ⌒)
  | | | レ'_ノ.    |_ム    ヽ二二ニニ-y‐⌒7 l N_フ´
  `</¨ `ー-  〉_ソ      〈   _/   /  ,! l |
   /⌒ー-====ヘ          ト、/   _/   ,′ | |
  _ノ.:.:.:.:.:.::.:.:.:::::::::::1        ヽl\__/ _,′_ 」/
 ト、.:.:.:.:.:

12042:2009/07/09(木) 19:24:13
>>43
今日ついにマンコい飲んだ。
確かに黒糖っぽくないけど、自分好みでした。
同じく黒糖じゃないけど、千年の眠りに近い感じかも。
121呑んべぇさん:2009/07/09(木) 20:48:11
まんこいの反対に位置する焼酎は、球磨焼酎のよけまん
122呑んべぇさん:2009/07/09(木) 23:21:59
マンコイ実に黒糖っぽいけどな
123呑んべぇさん:2009/07/10(金) 12:27:45
じょうご、穏やかな味わいだな。
地味にうまい。
124呑んべぇさん:2009/07/23(木) 23:59:11
日食で奄美に行って居酒屋で黒曙・れんと・弥生・高倉を飲んできました。
ショットで頼んでも普通のダブルかトリプルぐらいなみなみと出てきたw
奄美じゃあれが標準なのかな。
つい飲みすぎて日食の朝寝過ごすところところだしたでも、二日酔いは全然しなかったな。

個人的には黒曙がうまかった。香りとコクが好きな人にはお勧め。
125呑んべぇさん:2009/07/24(金) 00:19:18
>>124
黒糖焼酎里の曙のことを、通は黒曙って言うのかな?
126呑んべぇさん:2009/07/24(金) 00:29:40
>>125 里の曙が正しい名前みたいですね。
ラベルの”里”の字とその下にちいさくと書いてある”の”
が組み合わさり、黒糖の黒、酔っ払っていたせいもあり色々混線して
黒曙に見えたんだと思います^^;
127呑んべぇさん:2009/07/24(金) 23:12:28
>>124
コクwww
128呑んべぇさん:2009/07/25(土) 09:57:35
朝日ヤフオクで定価割れしてるけど何で?
一本二本ならわかるがなんでこんなに安く買えるのかな?
出品東京で。
129呑んべぇさん:2009/07/25(土) 11:03:07
何で?って朝日ってそんなに高かったの?
うちの近くでは普通に定価で売ってるけど。
130呑んべぇさん:2009/07/25(土) 17:35:05
>>129
生産数が少なかったから
一般小売り価格は3000円で元から安くない
131呑んべぇさん:2009/07/25(土) 17:42:39
>>130
一升瓶で2000円くらいで売ってるじゃん。東京だけど。
132呑んべぇさん:2009/07/25(土) 19:41:34
定価は2130円?
133呑んべぇさん:2009/07/25(土) 20:09:42
>>128
110を見てセブンイレブンネットで2130円で買える事に
皆が気がついて売れなくなったからじゃね?
134呑んべぇさん:2009/07/25(土) 21:36:00
135呑んべぇさん:2009/07/25(土) 22:09:11
高いのは壱と飛
136128,130:2009/07/25(土) 22:36:19
>>135
そう壱乃流と飛乃流
それがヤフオクでなんで安く出回ってるの?
137呑んべぇさん:2009/07/25(土) 22:37:29
焼酎ブームが下火だからしょうがない。
今回ブームを引っ張った芋でもオクでの値下がりが激しいからな。
138呑んべぇさん:2009/07/25(土) 22:47:16
芋焼酎ブームはホント、痛々しかった
何かあったら魔王とか佐藤を連呼する上司がウザかったわ
139呑んべぇさん:2009/07/25(土) 23:09:09
三年寝太蔵の四合瓶結構うまいな

これって一升のと中身違うの?
http://www.abetaya.com/hp/z-syotyu/kokuto-syotyu.html
これ読むと一升の方が好きな味かもしれないから飲んでみたいな

140呑んべぇさん:2009/07/28(火) 22:42:33
なにはともかく、龍宮は黒糖風味しっかりしながらキレもよくて、そこそこスグレモノだね、
他にも黒麹の黒糖焼酎てあるのかね?
141呑んべぇさん:2009/07/29(水) 00:28:52
>>140
割と簡単に手に入るのが、氣とか黒奄美とかかなあ。
でも素直に龍宮が一番美味いと思う。
142呑んべぇさん:2009/07/29(水) 12:59:50
>>141 レスどうも。 珍しいて言われてましたが、黒麹のもいろいろあるんですね。
奄美は、たしか、あの長寿だった重千代さんが愛飲されていられた焼酎ですよね。
今度黒奄美飲んでみます。
143呑んべぇさん:2009/07/30(木) 23:53:54
れんとってうまい?昔は1000円以下だったような気がするんだけど
720で1200円じゃ買うのに戸惑うよ…
144呑んべぇさん:2009/07/31(金) 00:46:49
>>143
このスレまだ140くらいなんだからさー
上読もうよ、、、。
145呑んべぇさん:2009/08/03(月) 20:40:22
今まで黒糖焼酎は何となく避けていた。

でも、里の曙飲んで今まで避けていた事を後悔。
しばらくこちらにおじゃまします
146呑んべぇさん:2009/08/03(月) 22:07:56
黒糖焼酎って名前が甘ったるそうで不味そうだよね。
俺は名前で避けてたけど飲んでみたら美味くて好きになった。
147呑んべぇさん:2009/08/03(月) 23:39:26
どんな味なの?
148呑んべぇさん:2009/08/04(火) 00:45:08
>>147
なんたって和製ラムみたいなもんだからとっても美味いですよ。
里の曙あたりならチビボトルあるからとりあえず飲んでみることをお勧めします。
149呑んべぇさん:2009/08/04(火) 17:00:06
長雲 長期を2本、2週間で空けて
朝日 レギュラーに戻ったら・・・
あんなに美味しく感じた朝日が

 マズッ
150呑んべぇさん:2009/08/04(火) 18:14:37
>>149 長雲大古酒を飲んでたら、大変なことになったね。
長雲30度、昇龍あたりからリハビリしていき、朝日におもどりなされ。
151呑んべぇさん:2009/08/05(水) 00:51:22
>>150
で、リハビリ中に一番橋あけて元の木阿弥、、、、と
152呑んべぇさん:2009/08/05(水) 08:37:38
喜界島っていうの買ってきた。あんまりメジャーじゃないようだな…
ほんとはれんとがよかったんだけど、売ってなかったのと高いしな
里の曙もあったけどそっちにすればよかったかなぁ?

飲んでみた感想は…芋焼酎に似てない?
153呑んべぇさん:2009/08/05(水) 08:51:53
喜界島はじゅうぶんメジャー
154呑んべぇさん:2009/08/05(水) 10:22:24
>>150,151
お二人様、アンガト
栗焼酎手に入ったからこれで
空白の時間を作って元の体に
戻します。

>>151
リハビリ失敗したら貴兄を呪うからなw
155呑んべぇさん:2009/08/05(水) 22:01:15
キューバのアグアルディエンテ・ムラータっていうラムが黒糖焼酎みたいで旨い
乙類焼酎と同じ単式蒸留で原料の味が生きてる感じ
ムラータはいくつかあるけど緑のラベルのやつね
156呑んべぇさん:2009/08/06(木) 09:53:45
じゃー黒糖焼酎でいいじゃん
157呑んべぇさん:2009/08/06(木) 10:56:54
>>156
だな。
158呑んべぇさん:2009/08/06(木) 17:29:05
黒糖焼酎好きな人なら一度飲んでみる価値はある
俺はいつも歌舞伎町の信濃屋で買ってるけど、ネットだと今ここしかないかな

https://www.seijoishii.com/d/42269?PHPSESSID=bed5273c76460732c10eb38e5c47e1ed
159呑んべぇさん:2009/08/06(木) 18:58:59
なんかね、生のサトウキビをかじってるようなそんな風味
160呑んべぇさん:2009/08/06(木) 20:39:36
>>158 てか、その通販の店、めちゃうまそうなツマミたくさん売ってるな。
161呑んべぇさん:2009/08/06(木) 20:51:01
成城石井を知らない田舎ものか
162呑んべぇさん:2009/08/06(木) 21:10:40
清浄祝い?
イナカモンだから知らんかったばい。
有名な酒屋さんか?
163151:2009/08/06(木) 22:03:31
>>154
リハビリがんばってねー。
でも栗ってまさかダバダ火振りじゃないだろうな。

これはググッちゃダメだぞ。
絶対だぞ。
「四万十大正」

スレチなのでここまで。皆様ゴメソ。
164呑んべぇさん:2009/08/06(木) 22:30:36
ああ、れんとのロックをやりながら、鳥レバー刺身と鳥わさ、梅きゅう、生キャベツをつまみに、しんみりと飲りたいな
165呑んべぇさん:2009/08/06(木) 23:26:44
>>163
鬼だなWWWW
166呑んべぇさん:2009/08/07(金) 02:04:38
>>162
多少大きな駅とかにある、豪華なコンビニ。

167154:2009/08/07(金) 09:46:00
>>151,163
ずばりそれっw
それも「四万十大正」です。
五月に高知に行って気にいって
ネットで予約したのが届いたのw

まだ飲んでないけど・・・

昨日は「ま〜らん船」でしたw
168呑んべぇさん:2009/08/07(金) 10:11:39
リハビリになってねーじゃん
169呑んべぇさん:2009/08/07(金) 15:47:45
まーらん船w
リハビリする気ないだろwww
170呑んべぇさん:2009/08/07(金) 17:06:41
いい酒ばかり飲んでるなあ。
朝日いちのじょうとかまでしか、戻れなくなるかも。
普通の朝日に戻りたくないんかな?
171呑んべぇさん:2009/08/08(土) 01:53:40
>>167
そこで宝もんですよ
172呑んべぇさん:2009/08/13(木) 01:49:52
れんと、で十分 甘味を中心にした重み、かと思えば軽くありながらもクセのあるうまさ
鶏刺身やレバー刺身、臓物のジーマメ和え… 柔らかさとレバーの甘味と、たまらない
173呑んべぇさん:2009/08/14(金) 21:24:40
黒糖焼酎出荷 6年ぶり1万キロリットル下回る
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=18713

なんか売れてないみたいだぞ
174呑んべぇさん:2009/08/15(土) 14:24:42
>>172 れんと初めて飲みましたが、本当軽いだけではないですね。
不思議な重さみたいな充実した味わいがありましたわ。
みんなが、れんと、れんと言うわけがわかりました。
175呑んべぇさん:2009/08/15(土) 20:41:06
れんとは水みたいに感じるんだが
176呑んべぇさん:2009/08/17(月) 12:00:53
同じく。
れんとれんと言うわけが全然わからない。
減圧で満足出来てうらやましいけど。
177呑んべぇさん:2009/08/17(月) 12:15:09
れんとって減圧なの?
178呑んべぇさん:2009/08/17(月) 19:31:57
れんと、里の曙あたりは減圧でしょ。
いっつも常圧飲んでる人間が満足できるわけがない。
また、いっつも減圧飲んでる人間は相当うまい常圧でないと臭いだけ。

互いに相譲らず。まあ黒糖に限った話じゃないけどウザイのは減圧は初心者ぶる常圧厨。
179呑んべぇさん:2009/08/17(月) 19:41:30
ウザイのは減圧は初心者ぶる常圧厨
180呑んべぇさん:2009/08/17(月) 20:52:28
>>178 自分>>174 書いた者ですけど、長雲30度にハマッて、これを主に飲んでました。
でも、れんとは減圧にしては不可思議な重さがありますよ。
たしかに香ばしい甘さや濃厚さは長雲がはるかに上ですけど。
181呑んべぇさん:2009/08/17(月) 21:31:59
>>180
だから減圧にしてはと言う物言いがry
182呑んべぇさん:2009/08/18(火) 08:26:49
喜禎ちゃん、元気かな?
183呑んべぇさん:2009/08/19(水) 01:28:15
結局れんとは美味いで桶?
まあ一時品薄でプレミアつきかけたこともあるからねー。
黒糖界の黒霧島といわれるのも分かる。
184呑んべぇさん:2009/08/19(水) 01:35:06
今気になって資料を当たってみた。
黒糖焼酎はアルカリ性でなく酸性。
185呑んべぇさん:2009/08/20(木) 00:31:31
ポカリスエットも酸性だよ?
186呑んべぇさん:2009/08/20(木) 19:47:47
黒糖の味が一番強い黒糖焼酎を教えて貰えませんか?
187呑んべぇさん:2009/08/20(木) 21:47:20
>>186 個人的には、その一番て言葉が入った名前のあの焼酎だと思うけど・・・・・。
あの押し上げてくる黒糖感は凄い。
もっと凄いのも、やはりあるんだろうけど自分の知ってる限りではあれが一番。
188呑んべぇさん:2009/08/21(金) 03:48:31
>>186
むしろ>>187の酒造メーカーの長期貯蔵のやつ
189154:2009/08/21(金) 09:45:21
>>186さん 自分も>>188と同意見です。
長期貯蔵のおかげで1週間焼酎の禁酒
したよ。 ほかの酒でごまかしたけど
しっかりと味と言うか、感覚が残ってます。

早く朝日に戻りたい・・・ 安いもんな〜
190呑んべぇさん:2009/08/21(金) 20:04:51
長期貯蔵は美味いよね〜。もうちょい安けりゃ言うことなしだが…w
191呑んべぇさん:2009/08/21(金) 21:12:02
安いよ
192呑んべぇさん:2009/08/21(金) 21:14:49
見解の相違ですな。
193呑んべぇさん:2009/08/22(土) 06:12:21
残り8本。どうしようか。
194呑んべぇさん:2009/08/22(土) 19:48:32
>>193
酒は飲むためにある。
195呑んべぇさん:2009/08/22(土) 21:28:24
お盆前にれんと、里の曙、里の曙長期貯蔵の3種購入
里の曙長期貯蔵が一番うまい気がした
盆明け徳之島土産に徳三宝いただきました
まだ飲んでいませんが
期待大


196呑んべぇさん:2009/08/22(土) 21:46:34
>>186
>>158を一度飲んでみるべき
アグアルディエンテはキューバの黒糖焼酎
野趣溢れるというか荒々しい味わい
197呑んべぇさん:2009/08/22(土) 23:45:34
>>196
しつこいってば。
はっきり言って変わったラムを飲みたい人はどうぞ。
一回蒸留で他のとは味が違う。
黒糖を薦めるなら黒糖銘柄を列記すべきだし、ラムを薦めるのならペールラバブランみたいのを薦めればいい。
198呑んべぇさん:2009/08/23(日) 00:43:27
ラムの話はもうしないでくれ、ウザイだけ
199呑んべぇさん:2009/08/23(日) 10:57:45
ラムちゃんみたいな子とHしたい
200呑んべぇさん:2009/08/23(日) 14:21:27
キューバではアグアルディエンテはラムとは別の扱いで酒税も違うらしい。
作り方としては乙類焼酎に近いし。
201呑んべぇさん:2009/08/23(日) 16:46:28
しらんがな
202呑んべぇさん:2009/08/23(日) 18:11:45
>>200
二度と来るな
203da:2009/08/25(火) 23:31:21
松村健郎の極上古酒ってどうですか?
720mlで10000円もするから買えない・・・
204呑んべぇさん:2009/08/26(水) 22:38:59
>>203
ノーマルの健郎飲んだことある?
アレの荒々しさが完全に消える。まったりとろーり美味いよ。
ただ、一万以上する酒かどうかは微妙だな。500本しか出せないせいであの金額になってるんじゃないの?

数が無いんだから気になったなら買うべき。
無くなってからじゃ遅い。
205呑んべぇさん:2009/09/01(火) 20:02:05
奄美で初めて黒糖焼酎を飲んで美味しかったから
土産に買った長雲40度、一月持たずに飲み干してしまった。
近くのスーパーで売ってた里の曙を飲んでみたけど物足りない。...orz
206呑んべぇさん:2009/09/01(火) 21:04:25
そりゃそうだ
207呑んべぇさん:2009/09/04(金) 12:27:08
>>205 一月ももったんだな。
自分なら一週間もたないわ。
ついでに上げ
208呑んべぇさん:2009/09/08(火) 07:00:55
>>187
>>188
>>189

皆さん遅くなりましたがありがとうございました
m(__)m
209呑んべぇさん:2009/09/11(金) 01:10:54
とってあった2005年のまーらんを空けたらすっげ〜まろやかになってた。
瓶熟成でもこんなにおいしくなるんだなぁ。
210呑んべぇさん:2009/09/11(金) 14:10:42
俺も昇竜苦手で5年ほったらかして最近飲んでみたら
龍宮40っぽい味になっててワロタ
211呑んべぇさん:2009/09/18(金) 01:45:32
頂き物の、碧い海って黒糖焼酎飲んでるんだけどこれはどうなのかな?
普段黒糖焼酎飲まないんだけど、香りも程よく飲みやすいと感じたのだが
スレ的には眼中に無しっぽいか、有名じゃないのかね
212呑んべぇさん:2009/09/18(金) 10:25:32
自分の味覚に自信を持とうぜ
213呑んべぇさん:2009/09/19(土) 01:32:30
了解だぜ
214呑んべぇさん:2009/09/23(水) 12:15:30
いつもは、れんとなんだけど、太古の黒うさぎ飲んでみたよ。
焼酎と言うよりはウイスキーに近い感じで、れんととは違う黒糖の良さを
見つけた感じです。値段的にはまんこいのほうがお得なんでしょうか。
215呑んべぇさん:2009/09/23(水) 22:45:00
えーっと、ここでいいんでしょうか?
3年前に宮古の黒糖と龍宮で漬けた梅酒が台所から出てきたんですが、
恐ろしく美味い。

明日会社いけねーよ。
216呑んべぇさん:2009/09/24(木) 00:21:10
>>215
俺今年黒糖(喜界島)で梅酒作った
1年は飲まずに我慢するわ
217呑んべぇさん:2009/09/25(金) 22:41:22
ネリヤカナヤってここでは人気ないみたいだけど
近くの酒屋に入荷したんで気になる。
これは自分で飲んでみるしかないか、、、
218呑んべぇさん:2009/09/25(金) 23:25:56
是非レポよろ。

人気ないんじゃなくて高いんだよ。
プレミアムれんとに長雲や龍宮より高い金払えないもん。
黒糖多いったって壱乃譲みたいな味って訳でもないだろうし。

おれも酔っ払ったついでにしか飲んだことないから味よく覚えてないんだよね。

是非教えてくらさい。
219呑んべぇさん:2009/09/26(土) 03:18:16
おまいら、れんと作ってる工場でしか売ってない限定焼酎知ってるか?奄美の酒屋さんでも扱ってないまさに幻の焼酎。
220呑んべぇさん:2009/09/26(土) 03:26:32
↑を書いたあとググったら、今日から大島限定で販売するようになったと奄美の酒屋さんのブログに書いてあった…。
221呑んべぇさん:2009/09/26(土) 03:38:30
れんとが好きな人は加那を飲んでみたら。香りが良くて飲みやすいです。れんとに戻れなくなるかも。
長雲や竜宮はくせが強いと感じる人にもおすすめ。
222呑んべぇさん:2009/09/26(土) 10:03:11
>>219
知ってる
223呑んべぇさん:2009/09/26(土) 10:22:05
一番橋買ってきた
濃厚な香りが飲み干した後まで持続する、いいね〜
224呑んべぇさん:2009/09/26(土) 18:15:59
三年寝太蔵買ってみたんだが
田舎の土間のニオイ?みたいななんともいえない風味が・・・
225呑んべぇさん:2009/09/27(日) 00:02:12
>>219
うかれけんむん
です。
226呑んべぇさん:2009/09/27(日) 01:56:12
>>224
大きさどっち?
227呑んべぇさん:2009/09/27(日) 11:13:48
>>226
4合瓶のほうです
一升より古酒の割合が多いということで期待していたけど
自分には合わなかったようで・・・
228呑んべぇさん:2009/09/28(月) 00:21:13
ネリヤはサラっと飲めるから女性向けかもね。
梅干入れて煮た角煮との相性は中々良いですよ。
229呑んべぇさん:2009/09/28(月) 06:27:05
>>221
うまいよね
最近はじめて飲んだ


加那の限定品「加那伝説 華」ってどう?
飲んだことあるかた、いますか?
ちょい高いんで、なかなか試せないorz
230呑んべぇさん:2009/09/29(火) 22:28:35
先日、居酒屋で「喜界島」をロックで飲んでみた。黒糖焼酎飲んだのは久々
だけど食後にしゃべりながらチビチビやるのにはピッタリな酒だと思った。
そこで、これから黒糖焼酎にこだわってみようかと思うのだけど、まず飲む
べき銘柄、一度は飲んでおくべき銘柄とか教えてくれたら助かるのだが。
231呑んべぇさん:2009/09/29(火) 22:29:47
長雲一番橋。
232呑んべぇさん:2009/09/30(水) 01:05:12
>>230
奄美の酒屋まえかわ(一番品揃えが豊富)は長雲、竜宮、朝日を勧めます。
あとは高倉や加那、浜千鳥乃詩でしょうか。
銘柄に関わらず、透明でない琥珀色のものをべばハズレは少ないと思われます。
233呑んべぇさん:2009/09/30(水) 05:01:12
紅さんご好きですが、このスレにはいないのかな、、、
234呑んべぇさん:2009/10/02(金) 14:38:52
いま飲んでます。
235呑んべぇさん:2009/10/02(金) 16:23:23
昼間から飲んでるの?
236呑んべぇさん:2009/10/02(金) 17:08:27
そうです
237呑んべぇさん:2009/10/02(金) 21:30:35
そうですか
238呑んべぇさん:2009/10/03(土) 12:36:41
そうです
239呑んべぇさん:2009/10/03(土) 13:03:36
昼間であろうが朝からであろうが
交代勤務者によっては別に珍しい事じゃあない
俺夜勤初日なんで今から飲んで寝るよ
一番橋をな!
240呑んべぇさん:2009/10/03(土) 19:15:17
違います。仕事中です。
241呑んべぇさん:2009/10/03(土) 22:04:38
そうなんですか
242呑んべぇさん:2009/10/03(土) 23:03:57
仕事中に紅さんごが飲める私は人生の負け組です
243呑んべぇさん:2009/10/03(土) 23:09:55
自営業で人と接しない仕事ならいくらでも飲める。アル中街道まっしぐらですよ。
244呑んべぇさん:2009/10/04(日) 00:23:05
そのようです
245呑んべぇさん:2009/10/06(火) 00:05:41
30年位前の加那がでてきたんだけど今のとじゃ味は変わってくる?
246呑んべぇさん:2009/10/06(火) 05:56:02
飲み比べてレポ汁
247呑んべぇさん:2009/10/11(日) 15:54:53
今まで、連との香りが好きで飲み続けていたけど、朝日と龍宮飲んでみた。
ここでかかれているように、重みが全く違うんだね。龍宮の900mlは近所の
酒屋で1500円だったけど、こんなもんなのかな?
248呑んべぇさん:2009/10/11(日) 21:55:22
そんなもん(1485円)
しかし、900はただでさえ少ない龍宮の製造のこれまた一部だから結構貴重。


味は変わらんがw
249呑んべぇさん:2009/10/11(日) 23:13:26
龍宮のところの、まーらん船てうまいの?
京都の酒屋に売ってるから、買おうか迷い中。
250呑んべぇさん:2009/10/12(月) 00:27:38
>>249
迷っているなら止めたほうがいいよ。
このレベルに慣れると普通の酒に戻るまで相当きつい。

上の方でリハビリ中の人どうなったことやら、、、。w
251呑んべぇさん:2009/10/12(月) 20:45:00
今、[気]を飲んでるけど皆さんの意見をお願いします!俺的にはなんかね〜・・・
252呑んべぇさん:2009/10/13(火) 12:55:34
>>250 レスどうも。
すると、長雲長期貯蔵級にガツンと濃厚みたいですね。うまそうですな。
そういやあの人、ちゃんと朝日に戻れたんかな笑?
253呑んべぇさん:2009/10/14(水) 03:22:42
>>251
俺的にもなんだかなぁ…
254呑んべぇさん:2009/10/17(土) 12:50:27
気に入らない味ですか・・・・・。
ついでに、上げ。
255呑んべぇさん:2009/10/18(日) 04:02:04
気は好きだなあ。ただ何故か翌日おしっこが臭くなる

他の黒糖ではそんなことないんだが
256呑んべぇさん:2009/10/18(日) 09:11:42
サトの曙長期貯蔵したの、辛口だにゃ。
レントとかなり違うにゃ。
257呑んべぇさん:2009/10/24(土) 18:57:30
上野多慶屋
里の曙瑞祥ってのが新入荷。
店員に「今迄の里の曙とどう違うんですか?」と聞くと
「はい、1ランク下ですね(キッパリ)」と言うので止めておいた。
今調べたら常圧に変わった とはあるが。
ランクは無関係だべ。
258呑んべぇさん:2009/11/01(日) 19:04:21
竜宮の瓶仕込み?ウマー
259呑んべぇさん:2009/11/01(日) 23:03:07
行きつけの酒屋に里の曙 瑞祥が入っていたけど
パッケージを見ても今までの里の曙と何が違うのかは全くわからないし
値段も今までのものと変わらないからリニューアル品なのか?
それとも今までにもあった商品だけど今回初めて仕入れたのか?などと考えながら
帰ってきて検索してみたら町田酒造が今年から出した商品なんだね。
今飲んでる里の曙が切れたらそっちを買ってみよう。
260154 リハビリ中:2009/11/04(水) 10:33:23
test
261154 リハビリ中:2009/11/04(水) 11:01:12
やっと、やっとこのスレに戻ってこれました。
リハビリするのに日本酒の「新政」やスモーキーな「竹鶴」を飲んで
1週間禁酒までしました。
ホント、ヤッパリ美味しいです。黒糖焼酎は・・・・・


                                  一番橋だけどww
262呑んべぇさん:2009/11/04(水) 21:19:47
焼酎注いだ時に表面にほこりみたいに浮いているのは、フーゼル油?
263呑んべぇさん:2009/11/05(木) 20:15:03
ほこりじゃね?
264呑んべぇさん:2009/11/05(木) 20:48:17
>>154
まだリハビリ始まってねーよ
265呑んべぇさん:2009/11/06(金) 00:17:51
今日、うかれけんむん ってのをもらったぜ!!!
266呑んべぇさん:2009/11/06(金) 02:19:34
折れもうかれけんむん飲んでるよ。
267呑んべぇさん:2009/11/06(金) 16:17:22
長雲長熟、買ってきたぜい。
肴は何が合うかな?
教えて!
268呑んべぇさん:2009/11/06(金) 18:34:20
黒糖にきまってるわな、もちろん奄美産の
269呑んべぇさん:2009/11/06(金) 22:09:23
>>267
油そーめん、ニガウリの味噌炒め、エラブチの刺身etc...
島料理なら何でもあうよ。
270267:2009/11/06(金) 23:20:28
>>269
ありがとう。
手に入れやすいポピュラーなものでは、何かないですか?
PS.開けるのがもったいなくて、今晩は一番橋でした。
うめー
271呑んべぇさん:2009/11/07(土) 00:11:27
>>267
豚バラの角煮。
272呑んべぇさん:2009/11/07(土) 07:42:37
っていうか奄美の料理だったらあ合うってことなんだが
273呑んべぇさん:2009/11/08(日) 01:59:04
>>267
長雲あざ--っす!
奄美は親戚 身内が作ってる焼酎しか家庭には置けないという暗黙の了解があります。
274呑んべぇさん:2009/11/08(日) 05:54:48
ネリヤカナヤはどうですか?
275呑んべぇさん:2009/11/08(日) 15:55:56
>>273
あなたは、山田さん?
276呑んべぇさん:2009/11/10(火) 01:13:39
初めて一番橋購入記念。
わーい
277呑んべぇさん:2009/11/10(火) 08:54:28
>>276
旨いよ!
278呑んべぇさん:2009/11/18(水) 21:32:29
もっぱら「朝日」を飲んできたけど、減圧初体験で「里の曙」を飲んでみた。
コクもなく甘みもやさしく、非常にスッキリと洗練されているとの印象。これは
これで非常にいいと思った。次は「れんと」も飲んでみようか。
279呑んべぇさん:2009/11/20(金) 15:36:13
t
280呑んべぇさん:2009/11/20(金) 16:04:42
いつも買ってた店から朝日が無くなった。ショック。
281呑んべぇさん:2009/11/20(金) 21:36:04
age
282呑んべぇさん:2009/11/21(土) 01:47:11
>>280
じゃセブンイレブンで買えば?
283呑んべぇさん:2009/11/22(日) 18:49:28
本日、
まーらん舟、4本
宝もん、1本
長雲長熟、1本
ほか麦、3本
購入。
284呑んべぇさん:2009/11/22(日) 19:34:16
えらい飲むんだなw
285呑んべぇさん:2009/11/23(月) 17:16:52
>>283
4合か一升で随分違うが、俺なら一年以上持ちそうだ。
日本酒もワインもビールも飲むから。。。
286呑んべぇさん:2009/11/23(月) 20:52:32
麦も好きなんだけど、あっちのスレは居心地悪いわ。
287呑んべぇさん:2009/11/28(土) 16:02:51
最近買ったのは【高倉】【伝蔵】【朝日】【まんこい】【喜界島】【寝太蔵】・・・
288呑んべぇさん:2009/11/28(土) 16:28:24
おまんこい
289呑んべぇさん:2009/11/28(土) 18:02:24
一番橋こうてきた
290呑んべぇさん:2009/11/28(土) 18:05:08
ここ1年間一番橋ばかり買ってたけど、今日長雲長熟買ってみた。
ただ4200円くらいするのはどうかと思う。
291呑んべぇさん:2009/11/28(土) 22:19:15
一番橋なんかは現地ではもっと安いのかな
292呑んべぇさん:2009/11/28(土) 22:56:03
たしかに現地価格が知りたいところだね
293呑んべぇさん:2009/11/28(土) 23:18:16
価格に文句言うなら、買わなきゃいい。
買ってから文句言うな。
294呑んべぇさん:2009/11/28(土) 23:30:27
マスター >>293にトンスルを
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧    ∧
      ハ,,ハ       / `ー一′丶
.     .<`∀´>    /   : : :: :: :::::ヽ
.   ▼   >、/⌒ヽ   |    : : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|____
295呑んべぇさん:2009/11/28(土) 23:59:52
>>291
現地でも3000円ちょっとしたような気がするから同じじゃないの?
ただ、現地でも探すの激ムズ。
朝日を探すようなわけにはいかないよ。
296呑んべぇさん:2009/11/29(日) 00:58:00
黒糖焼酎って甘いの?
普段は黒伊佐錦をよく飲むけど
あれぐらい甘さは感じられる?
297呑んべぇさん:2009/11/29(日) 07:26:15
甘い。それが舌で感じる甘さか鼻で感じる甘さかはよくわかってない
298呑んべぇさん:2009/11/29(日) 21:02:28
内藤対亀田見ながら、
一番橋うめえわあ。
299呑んべぇさん:2009/12/02(水) 21:50:03
貧乏学生に安くておいしい黒糖焼酎を教えてくだされ
300呑んべぇさん:2009/12/02(水) 23:57:08
どれも同じような値段なので、このスレでおすすめされてるのを買えばいいと思うよ
301呑んべぇさん:2009/12/03(木) 08:58:04
芋みたいに一升1200円台で買える黒糖は無いのか
302呑んべぇさん:2009/12/03(木) 10:28:52
芋みたいにぴんきりじゃないからな
303呑んべぇさん:2009/12/04(金) 09:49:05
>>300
ありがとう。いろいろ飲んでみますね
304呑んべぇさん:2009/12/05(土) 23:10:57
>>299
コストパフォーマンスから言うとレギュラー朝日か。
305呑んべぇさん:2009/12/07(月) 20:49:05
宝もんってどうなんだ?
勢いで3本買ってしまったんだが。
306呑んべぇさん:2009/12/08(火) 02:28:08
初めて龍宮レギュラー飲んでみたが
以前飲んだことあるらんかんの記憶が一瞬で蘇った
やっぱその蔵特有の香りってあるんだな
307呑んべぇさん:2009/12/08(火) 07:21:05
>>306
あそこの工場は街中だけど山の斜面の斜面のそばだからうっそうとした感じだし
なんといっても工場が民家を改造したようなものだからその影響があるんだろうな
308呑んべぇさん:2009/12/11(金) 23:43:35
奄美とかどう?
309呑んべぇさん:2009/12/12(土) 00:42:13
>>308
普通にうまいよ。
俺も含めてみんないろいろ言ってるけど、基本的に黒糖焼酎ってのは蔵が限られてるから飲めないほど不味いってのはない。
その中でとびぬけて旨いのも有るけど後の楽しみに取っといたほうがいいんじゃないの?
310呑んべぇさん:2009/12/19(土) 00:38:28
長雲の20年古酒、正月用に買ったけど飲んじまった。

そうそう買えんけどなんちゅう旨さだ。長期熟成がしょぼく見える。

311呑んべぇさん:2009/12/19(土) 09:11:52
>>310
贅の極みだな
うらやましいよ
312呑んべぇさん:2009/12/19(土) 19:52:39
黒糖焼酎はお湯割りに合いますか?
313呑んべぇさん:2009/12/19(土) 20:34:24
あたしゃ夏は水割りで冬はお湯割りで飲んでます
314呑んべぇさん:2009/12/20(日) 00:49:11
長雲の20年古酒って大古酒ってのとは別物?
315呑んべぇさん:2010/01/17(日) 13:49:16
20年古酒が大古酒じゃない?
高いから飲めんわ

くろちゅうの方がいいな
316呑んべぇさん:2010/01/19(火) 19:11:07
ろじゃな ってタイ製が輸入されてるな 1,8L 1500円
317呑んべぇさん:2010/01/30(土) 23:03:37
けっこう良かった
デラ富樫のほどじゃないけど
318呑んべぇさん:2010/01/31(日) 22:11:49
はなとりはどう?海洋深層水でそのまま飲んでも全く水みたいで飲みやすいけど・・・・
319呑んべぇさん:2010/02/05(金) 12:48:33
喜界島25℃のんでる。うまいよ
320呑んべぇさん:2010/02/12(金) 16:16:38
知人が昔黒糖焼酎がおいしいって言ってたのを思い出して
黒糖焼酎を買ってきました。
私はお酒ダメなので父へのバレンタインです。
ここのスレで見るような名前のものがなかったので、
勘に頼って「喜界島クレオパトラ」にしてみました。

普段は紙パックの日本酒と鏡月ばかりの父ですが、
純米吟醸酒とかプレゼントすると大喜びするので、
今回はおいしい焼酎をと思いました。
明後日渡します、喜んでくれるかな?

321呑んべぇさん:2010/02/13(土) 09:26:22
黒糖焼酎で梅酒つくるとうまいですか?
322呑んべぇさん:2010/02/13(土) 09:27:00
>>320
いいお酒買いましたね。
クレオパトラは変な癖も無く黒糖一辺倒の方以外でもすんなり美味しく呑めると思います。

きっと大変喜ばれるでしょう。
323呑んべぇさん:2010/02/13(土) 09:27:53
>>321
龍宮で作る梅酒は超絶。
324呑んべぇさん:2010/02/13(土) 14:56:32
>>322 ありがとうございます。ホームセンターのお酒売り場で散々迷って決めました。
お酒は飲めない私ですが、ちょっとだけ味見してみたくてワクワクしてます。
325呑んべぇさん:2010/02/15(月) 01:29:29
黒糖焼酎って飲んだことないのですが、香りとコクがある感じのオススメ黒糖焼酎を教えて下さい
326呑んべぇさん:2010/02/15(月) 02:02:08
>>325
基本的に蔵と製造場所が限られるから、とんでもないハズレってのは無いと思うよ。

手に入れるのがちと大変だけど
>香りとコクがある感じの
長雲一番橋ですかね。
327呑んべぇさん:2010/02/15(月) 05:39:06
みんな贅沢だな
私なんか「れんと」しか飲んでないよ
328呑んべぇさん:2010/02/15(月) 10:56:05
旨い黒糖梅酒つくりかた教えてけれ
329325:2010/02/15(月) 17:15:05
>>326
ありがとうございます。

長雲一番橋ってこのスレを見ただけでもすごく評判いいんですね。
幸い近所に焼酎や地酒にこだわった有名酒店があって、
そこに在庫がありそうなので近いうちに買いに行こうと思います。

今から飲むのが楽しみです。
330320:2010/02/15(月) 19:31:39
昨日、バレンタインの黒糖焼酎を父にあげました。
「香りがあっておいしい」と喜んでくれました。

私が一口だけお湯割りを飲んだ感想は、
『お酒(特に焼酎)がダメな私には』
アルコールがきついけど、香りは最高!
確かに黒糖特有の甘い匂いを感じました。
お湯で割って温まった焼酎の香りだけ嗅いでいたい感じでした。

あ〜〜!お酒飲めればなぁ・・・
331呑んべぇさん:2010/02/15(月) 23:17:00
黒糖梅酒をバーで飲んでみたけれどジュースみたいな感じで甘かったで飲みやすかったけどね。通常はチョー○梅酒の黒糖梅酒しかみないけど、取り揃えの多いところは違った銘柄あるかも・・・・


332呑んべぇさん:2010/02/16(火) 00:02:06
都心で黒糖焼酎の品揃えが充実してる店ってどこですかね?
デパートなんかだと、日本酒に比べて焼酎は充実してないですよね。
やっぱり、個人経営で焼酎にこだわった酒店が一番ってことでしょうか。
333呑んべぇさん:2010/02/16(火) 08:56:28
伊勢五
334呑んべぇさん:2010/02/16(火) 21:52:53
黒糖梅酒って、漬ける時に甘味付けに黒糖使った梅酒では?
黒糖焼酎で漬けた梅酒って市販されてるのかな
335呑んべぇさん:2010/02/16(火) 22:46:35
>>332
黒糖焼酎の品揃えといっても、そんな数ないし、
まとめて通販が手っ取り早い。
336呑んべぇさん:2010/02/17(水) 07:01:07
一番橋、まーらん舟が買える。
337呑んべぇさん:2010/02/17(水) 07:02:05
ものによっては試飲させてくれる。
338呑んべぇさん:2010/02/18(木) 14:38:10
伊勢五はその辺の酒屋が売ってるような黒糖焼酎は置いてなくて
龍宮、昇竜、朝日、長雲が年中揃ってるのがイイ!
たまに長雲長期熟成とか置いてあると超ラッキーです、高いけど。
339呑んべぇさん:2010/02/19(金) 20:34:40
>>320を読んで良い娘さんだなぁ、と少しホロリとしてしまった。

ところで、黒糖飲みはじめてから酒癖良くなったみたいなんだけど
単に強くなっただけかな?
340呑んべぇさん:2010/02/19(金) 21:57:17
生まれて初めて黒糖焼酎を飲んでみようと思って、一番橋を買って飲んでみたのですが、
初心者にはちょっと香りや味が濃すぎる感じがして、現時点では美味しく飲めませんでした。

そこで、もう少しライトな感じのものから慣らしていきたいと思うのですが、何かオススメはあるでしょうか?
アルコール臭いものは苦手です。

よろしくお願いします。
341呑んべぇさん:2010/02/19(金) 22:15:55
れんとかな
342呑んべぇさん:2010/02/19(金) 23:03:38
>>340
里の曙、れんと、ざわわ、喜界島クレオパトラ、奄美の杜
お金があれば、紅さんごも樽熟成で飲みやすいです。

一番橋でそれならば、壱乃醸朝日や弥生、龍宮はとりあえず手を出さないほうが無難かと。
343340:2010/02/20(土) 10:52:43
>>341>>342
ありがとうございます。
とりあえず、れんとあたりから試してみようと思います。
344呑んべぇさん:2010/02/22(月) 18:47:43
>343
ちょっと遅いかもしれないですが『朝日 25°』を水割りもなかなかイけますよ!
345呑んべぇさん:2010/02/24(水) 23:45:25
そう、朝日がそこそこ濃くていい感じかも。
セブンイレブンの通販なら、送料無料で手に入るし。
346せんべぇさん:2010/02/25(木) 00:24:22
重千代 なつかしいな よくのんでたよ 
長寿日本一の爺ちゃん名なんよね
347呑んべぇさん:2010/02/25(木) 01:41:08
龍宮美味しいね
348呑んべぇさん:2010/02/26(金) 21:45:49
朝日ってちょっとクセがあるって聞いたけど、初心者でも飲みやすい?
349呑んべぇさん:2010/02/27(土) 22:09:10
>>348
黒糖の中では軽い飲み口だよ。
れんと、里の曙も軽い。
350呑んべぇさん:2010/03/01(月) 00:56:30
れんとは、軽そうでいて、不思議に重い感じもあるような。
減圧ものにしては、インパクトある。
351呑んべぇさん:2010/03/05(金) 18:37:32
白いカスが混じってるのなんでしたっけ?
352呑んべぇさん:2010/03/06(土) 08:44:17
>>351
チンカス?
353呑んべぇさん:2010/03/06(土) 09:04:47
>>351
焼酎自体も黄色味がかっていなかった?
多分「まんこい」だろうね
354呑んべぇさん:2010/03/06(土) 09:08:52
マンカスか
355呑んべぇさん:2010/03/08(月) 05:37:22
何か初心に帰りたくなって「れんと」買ってきたよ。
軽い中に重いというのも分かる気がする。
骨格は無いけど味に重なりみたいなのがある気がする。音響ってコトにしとく。
・・・うん。おいしい♪

ゴールは龍宮か寝太郎あたりかなぁ。
次は何飲むかねぇ・・・
356呑んべぇさん:2010/03/12(金) 02:13:38
普段は芋飲みですが、初めて高倉を飲みました。
ストレートでチビチビですが、美味いね〜コレ
香り高く余韻長く、じっくり堪能してたらもうこんな時間ですわ
357呑んべぇさん:2010/03/18(木) 01:54:13
千枝子を飲ませていただきました
黒糖焼酎がこんなに美味しいものだったとは!
値段はちと高めなようですが、また飲みたいなあ


358呑んべぇさん:2010/03/18(木) 20:37:07
有泉ってどんな感じですか?
与論島のなんで興味があります。
自分で飲んでみろって言われるかもしれませんが四号瓶が入手できないんで
359呑んべぇさん:2010/03/18(木) 21:05:55
黒糖焼酎って奄美諸島の五つの島だけでしか製造できないらしいな、法的に。
その法律、なんでそうゆうことになったんだい?
よろすくおねがいしやす
360呑んべぇさん:2010/03/18(木) 22:47:34
地域振興とかそんな感じの目的でつくったんじゃない
361呑んべぇさん:2010/03/18(木) 23:03:24
黒糖焼酎の原材料となる、サトウキビは沖縄でも生産されているし、黒糖もつくられている。
でも沖縄で黒糖焼酎の生産は許可されていない。
なんか不思議。
江戸時代〜戦前は沖縄でも黒糖焼酎がつくられていたんじゃないのかな。
泡盛は米が原材料だし。
362呑んべぇさん:2010/03/18(木) 23:13:00
皮を・・・
363呑んべぇさん:2010/03/18(木) 23:15:51
やさしくな・・・
364呑んべぇさん:2010/03/18(木) 23:43:19
昔は、思いっきりラムと一緒の造り方をしてたらしいな。
本土復帰の時に、税法上焼酎と合わせるために米麹を使うようになった
そうだが、そのまま残しといた方が面白かったよなぁw
365呑んべぇさん:2010/03/19(金) 00:13:12
>>358
黒糖の味は割と濃い目だけど、25度だとなんかぼやけた感じ。
35度の有泉はこれぞって感じ。

黒潮朝日とともにお勧め。
366呑んべぇさん:2010/03/19(金) 09:28:40
>>365
サンクスです。なるほど黒糖濃いめなら自分の好みですね
ただ35度は自分にはちょっときついかな
でも買ってみることにします
367呑んべぇさん:2010/03/19(金) 17:06:04
>351
フーゼル油じゃない?
ココにいる人はもちろん皆既日食バージョンで発売された黒糖焼酎買ったよね?
368呑んべぇさん:2010/03/19(金) 23:27:55
黒糖焼酎に興味があるおまいらに俺のメモを公開
蔵元の人に教えてもらった

奄美 特産品 サトウキビ〜黒糖 
薩摩藩への献上物として作らされていた 米よりも黒糖生産 飢饉の時 餓死者
戦後 アメリカの植民地に 
日本、鹿児島に黒糖が輸出できない
行き場の無いサトウキビ 黒糖焼酎の生産へ 地元で消費 
昭和28年 本土復帰 
369呑んべぇさん:2010/03/19(金) 23:28:42
奄美の産業振興のための特例 
奄美諸島のみ黒糖を原料とする酒の生産を許可 焼酎の税率を適用 
奄美地方で黒糖焼酎に生産が盛んに
黒糖焼酎が本格的に造られるようになった。ノウハウ確立は、戦後からと考えていいか?
商売として内地にも輸出したい
当時焼酎は低級な酒の認識 相手にされない
30年前1980年代まで 不遇の時代 努力しても内地で流通しなかった
370呑んべぇさん:2010/03/19(金) 23:30:12
なぜ沖縄で黒糖焼酎がつくられないのか
泡盛の伝統、
黒糖を焼酎にするより、菓子にした方が儲かる、コストがかからない
黒糖焼酎は泡盛より生産にコストがかかる
奄美のように税金も安くならないし
沖縄の酒造メーカーは泡盛があるから、黒糖焼酎やろうとは思わない
371呑んべぇさん:2010/03/19(金) 23:31:44
なぜ奄美だけで黒糖焼酎なのか
奄美と沖縄の税制の違い  
サトウキビ〜黒糖 沖縄の砂糖の税率、特例で安い 奄美の黒糖は税率の違いで沖縄より高くなる
奄美の黒糖焼酎の税率、特例で安い
奄美のサトウキビで黒糖つくる〜黒糖焼酎 砂糖の税率のせいでコスト高になる 
奄美の砂糖の税率、精白糖にする場合のみ税金安い?黒糖だと高い?
沖縄のサトウキビ〜黒糖を購入、奄美で黒糖焼酎に が一般的。
少ないが奄美のサトウキビにこだわった黒糖焼酎もある。
372呑んべぇさん:2010/03/19(金) 23:32:47
黒糖焼酎が全国で流通し始めたのは最近のこと
れんと、里の曙 は異業種からの参入組
蔵元を買収、資本規模大きく、大規模生産、流通、国内販路獲得、メジャー化 
373呑んべぇさん:2010/03/19(金) 23:33:26
小さい蔵元はそういうわけにはいかない、
デパート催事などでコツコツPR
自社ブランドだけでなく黒糖焼酎全体のPRから
374呑んべぇさん:2010/03/19(金) 23:36:35
蔵元がまとまっての黒糖焼酎PRもしている 商工会議所 協議会 役所関係
大九州展@新宿 京王百貨店7階催事場 次回は東武デパート 
去年の東武で日食イベント 中孝介、元ちとせシークレットライブ
以来恒例化しようとの意向
375呑んべぇさん:2010/03/20(土) 00:03:40
異論、間違い、勘違い、アホ、馬鹿、逝ってよしなどありましたら
ご指摘ください。
よろすくおねがいしやす
376呑んべぇさん:2010/03/20(土) 13:46:52
新宿京王百貨店7階の大九州展

まんこい 弥生の蔵元が出店してるぞ

珍しい酒、かめ仕込みとか荒濾過?とか
ガンガン試飲させてくれた

一本買ったら弥生一升瓶のミニチュアボトルくれた(喜)

隣の店の肉巻きおにぎりが人気 OLが並んでた 24の水曜まで
http://ameblo.jp/yayoi-shochu/entry-10486074339.html

宣伝乙
でもミニチュアボトルはうれしい










377呑んべぇさん:2010/03/20(土) 23:56:35
「れんと」って納豆の風味がするよな?
これって俺だけじゃないよね?
378呑んべぇさん:2010/03/21(日) 07:40:49
鬼才現る
379呑んべぇさん:2010/03/21(日) 13:49:59
れんと飲むよりネリヤカナヤの方がよくない?
380呑んべぇさん:2010/03/21(日) 23:44:04
おまんこい
381呑んべぇさん:2010/03/22(月) 23:02:25

聞け!

結局は50過ぎの引き篭もりがお店をやっても結果は知れてるという事だろう。

借金営業なら誰でもできる。いや、普通の人間はやらないと思うが・・・
私的な見解だと働かずパチンコで生計をたてている自称パチプロらが負けたときに金を借りて
帳尻をゼロにして勝った時の金を借金の補填に当てずにそのまま純利益と計算して生きてる人間と同じだ。
さらにタマを買うためにバイトして負ければ借金、一番いけないのは定職が無いのに金を貢いでまで遊んでいるという事。
スッ空カンになるまで遊んでもいいが堅気の勤め人ならある程度の借金は返せるだろうし、
もし心を入替えて足を洗えば収入の見込める(歳相応の金額)仕事がある。

だがパチンコのために全てを貢いで遊び続けてきた敗戦男の前途には返済できない借金しか残っていない。
382呑んべぇさん:2010/03/24(水) 23:40:07
天海と似た系統にはどんなのがありますか?居酒屋で天海を飲んで、
黒糖ウマーと思ったので、モンドセレクションなんたらに釣られて、
太古の黒うさぎを買って見たのですが、ちょっと好みとは違うかな?
という感じでした
383呑んべぇさん:2010/03/25(木) 02:36:21
>>382
包茎よりはムケ切ってたほうがいいかもね。
ところでシコピュッピュは手コキなの? 射精の時、ちゃんと精子は飛んでるの?あと金玉は固くなってる?
マメにチェックしないとダメだよ。

まあ色々試してよ。
384呑んべぇさん:2010/04/08(木) 00:15:11
ん?
385呑んべぇさん:2010/04/08(木) 00:17:45
酒屋にいったら「王紀」という銘柄初めて見たので購入してみた。
このネット上では評判いいみたいだけど
実際はいかが?
386呑んべぇさん:2010/04/10(土) 13:05:38
王妃は化粧瓶の値段を引けば普通の味のような・・・・
387呑んべぇさん:2010/04/10(土) 22:06:08
>386
普通の味とは?どんな感じ?
388呑んべぇさん:2010/04/13(火) 20:36:59
朝日を買ってのんでみた。
そこそこおいしいね。

れんとがこのスレでは好評みたいだから今度のんでみる。
389呑んべぇさん:2010/04/14(水) 23:02:57
れんとスーパーに売ってた!
音響熟成なんてのがあるのか。
悪くないけどすっきりしすぎてるかな。
喜界島のがやすくていいかも。。。
390呑んべぇさん:2010/04/26(月) 00:56:30
酔っ払うと人間何するか分からんな。
家の嫁さん、れんと飲んで酔っ払って一升瓶に「音声熟成じゃ」と一言逝ったきり延々歌ってた。
391呑んべぇさん:2010/04/28(水) 18:58:07
>>390
いい嫁じゃないか

俺も音声熟成やってみよう
392呑んべぇさん:2010/05/02(日) 00:31:22
頭から読んでみたが…
ルリカケスが出てこないじゃないか。
米麹使ってないから、ラベルに"RAM"って印刷してある。
393呑んべぇさん:2010/05/02(日) 00:36:20
あまんゆ
394呑んべぇさん:2010/05/02(日) 09:33:15
>>392
だって黒糖スレだもん。
国産ラムならほかにもあるしね。
395呑んべぇさん:2010/05/04(火) 20:49:25
十年前にもらった煌の島を飲んでみました。甘いです。まずくはないけど、
旨いというほどでも。本スレで教わった朝日、長雲、龍宮を買ったので期待しています。

皆さんが黒糖焼酎にはまったきっかけを知りたいです。

私は上記の銘柄で好きになれたらと思ってます。
396呑んべぇさん:2010/05/08(土) 23:53:01
麦(いいちこ)・芋(黒霧島)・黒糖(泉重千代)の紙パック1800を
同じ日に買って、毎日飲んでいるが、
黒糖が、一番減りが早い。
397呑んべぇさん:2010/05/09(日) 03:44:25
ルリカケスって今話題の徳之島産だなw
398呑んべぇさん:2010/05/09(日) 17:23:19
>396
泉重千代は高級品じゃないか。
>397
ルリカケスは旨いときいているがラムだよ。

399呑んべぇさん:2010/05/09(日) 18:33:40
黒糖焼酎好きだ〜
でもあんまり種類売ってないのが悲しい
皆さんは通販とかで買っているのですか?
400呑んべぇさん:2010/05/09(日) 19:58:57
「れんと」って言う黒糖焼酎を飲んでみたんだけど
これって、甘すぎると思わない?
砂糖が入っているんじゃないの?って思うくらい甘く感じた。
黒糖焼酎って、こんな感じなのかな?
れんとは、まずくは無いけど、甘すぎるって感じです。
みんなは、どう思う?
401呑んべぇさん:2010/05/09(日) 21:54:26
>399
都内なら何軒かあるよ。ぐぐればみつかるよ。伊勢五が有名かな。
行ったことないけど。
>400
「れんと」は呑んでないけど、朝日はパンチが効いてたよ。

天下一に興味があるんだが、誰か感想聞かせて。
402呑んべぇさん:2010/05/11(火) 03:12:04
>401
>天下一に興味があるんだが、誰か感想聞かせて。

朝日 程、華やかでないけど、黒糖の風味がしっかり
しているように感じた>天下一
比べたのは 朝日30度 の方ね。
ちなみに我が家では 天下一 の方が減りが早い。

>400
個人的感覚として れんと を甘すぎるとは思わないけど、
なんか味も香りも薄く感じて、正直自分はあまり……
同じ減圧でも 里の曙 は好き。香りが良くて、
後口にふわりと残る黒糖風味がなんとも言えない。
でも400さんは、れんと が甘すぎると感じるのであれば、
他の黒糖焼酎も甘すぎると感じるかもしれない。
403呑んべぇさん:2010/05/11(火) 10:19:59
黒糖の味は案外一本調子かもしれんなぁ
甘さの重なりが増えていく感じだ
404呑んべぇさん:2010/05/13(木) 00:19:38
「アマンディー」は初めて買ってみたけど
飲み方はロックがベター?
色はまんこいと同じみたいだけど…味も同様かな?

405呑んべぇさん:2010/05/13(木) 00:32:03
黙れキチガイ!
406呑んべぇさん:2010/05/13(木) 22:56:42
お?
ひょっとしてきちがいか?
だとしたら久しぶりだな
407呑んべぇさん:2010/05/18(火) 10:08:09
>>404
もう飲んだと思うけどロックに限るな
味はラム酒っぽいよ
408呑んべぇさん:2010/05/18(火) 13:22:19
先日仕事で名瀬に行ってきたんだけど、スーパーのおばちゃんに勧められて
「うかれけんむん」と「朝日」買っちゃった。
どっちかを友達にあげたいんだけどどっちをあげたほうがいいかな?

もちろんおいしいほうを自分が飲みたい…
レス見てると朝日がいいみたいだけどうかれけんむんのほうの感想も教えてほしいです。
409呑んべぇさん:2010/05/18(火) 20:20:41
>>408
つうか、どっちも飲んだことがないなら「うかれけんむん」が自分用だろ。
朝日はその気になれば普通に手に入る。
うかれけんむんは元々奄美限定販売品。入手難易度からしたら判るよな。





まあ朝日のほうが旨いけど。
410呑んべぇさん:2010/05/18(火) 21:36:52
黒糖初心者でまんこいに興味あるんだけど
25と30はどっちがオススメ?
411呑んべぇさん:2010/05/18(火) 22:02:40
30
412呑んべぇさん:2010/05/18(火) 23:00:40
おまんこい
413呑んべぇさん:2010/05/20(木) 01:03:07
まんこい30度で4合瓶色つきじゃなくて透明の瓶は5年古酒だかオススメです。

本州とかじゃ売ってないと思うんでネットで探してみてください。
414呑んべぇさん:2010/05/20(木) 13:45:54
16日朝、鹿児島市内のホテルのスイートルーム。平野氏は移設賛成派の住民14人と会談し、
移設受け入れに向けた7項目の要望を記した紙を受け取った。一通り目を通した平野氏は「移設と振興策は別だが、
7項目はすべてのむ」と言い切った。

 ペーパーに記された7項目は(1)徳之島3町合計で約250億円の借金(公債)棒引き
(2)航路・航空運賃を沖縄並みに抑制(3)燃料価格を沖縄・本土並みに引き下げ
(4)沖縄県が対象の黒糖製造工場への交付金を鹿児島県にも適用(5)医療・福祉・経済特区の新設(健康保険税の免除)
(6)奄美群島振興開発特別措置法の所管省庁を国土交通省から内閣府へ移す(7)看護学校、専門学校の設置−−だった。
415呑んべぇさん:2010/05/23(日) 14:35:18
近所に萬膳、佐藤、川越が普通に定価で置いてある地酒屋があるんだが

そこの店員にすすめられて長雲30度をすすめられて黒糖にはまった

一番橋は常に店頭にあるのでレギュラー飲みしてる

まーらん船や、らんかんなど普通に飲んでると、れんとなんて飲めないな

弥生のアダンを探してるがもみつからない・・・どこにも売ってないのかな?
416呑んべぇさん:2010/05/23(日) 15:30:29
>402
サンクス。 天下一、よさそうですね。
417呑んべぇさん:2010/05/24(月) 01:50:22
珊瑚なかなかいい感じだ
軽いってレビューを良く見たから期待してなかったけど、意外としっかりしてる
418呑んべぇさん:2010/05/24(月) 14:53:24
れんとを居酒屋で飲んだけど、ほとんど黒糖の味しなくて単なるアルコール水っぽかった
419呑んべぇさん:2010/05/24(月) 16:30:36
>>418
それは流石に味障と言わざるとえない
420呑んべぇさん:2010/05/24(月) 19:50:11
いや俺は418に同意だな
そうじゃないの?
421呑んべぇさん:2010/05/24(月) 20:33:17
減圧蒸留だとれんとに限らず黒糖どころか
ほとんどの蒸留酒がアルコール水になるのは当然
422418:2010/05/25(火) 00:00:10
まあ、黒糖焼酎自体飲んだのが2回目なんだけどね。
最初の1回目が一番橋だったんで、余計れんとが無味に感じられたのかも。
一番橋の黒糖の味は強烈だった。
423呑んべぇさん:2010/05/25(火) 11:40:02
>415さん
アダンは東京駅か新宿駅近くにある高島屋の酒コーナーで売ってるはず。
つうか高島屋以外で売ってない。
424入り込んだ朝鮮系S会信者に気をつけて:2010/05/27(木) 09:43:03
最近気付いたことだが、
本土の人を悪く言う沖縄の人って実は海の向こうの国出身の人が多い。
隠してる。
わざと世論誘導している。さもほんとの沖縄の人のように。
実際、聞いたことある。
沖縄は日本から独立すべきだとか仲間ゆきえが言う。
もとから違う国だって、
それは彼女が思っていっているんじゃない。
中国や韓国の支持者(若しくはその人本人がそういう人)が
言わせているんだ。知っているよ。
北海道や対馬、竹島、沖縄などの日本の国境に位置する地域には
非常に多くの中国人や韓国人が入ってきている。
そして、上に述べたようなことを世間に広め、日本の領土を
危ぶめ、最終的にはのっとろうとしているんだ。
特に年寄りしかいない地域は極めて危険だ。
本土の地域でもそう。創価学会などのちょうせんけいの人が
人のよさそうな顔して地域の根こそぎのっとろうとして
入り込んでくる。やつらはしたたかだ。
人が少ない地域は極めて危険だ。
だから、そういった地域は地元出身の身元のちゃんとした人、親戚で
固めてほしい。絶対、日本ののっとられないようにしてほしい。

一日本人の希望です。
425呑んべぇさん:2010/05/29(土) 12:10:31
愛加那ってパッケージにそそられて
購入してみたけれど、評価はいかが?
426呑んべぇさん:2010/05/29(土) 21:58:18
>>423
亀レスでごめん

高島屋に行ってきます。情報ありがとう
427呑んべぇさん:2010/05/30(日) 17:30:26
>>425
いい感じだよ
ぬるいお湯割りとイカの刺身とかおすすめ
428呑んべぇさん:2010/05/30(日) 20:12:15
>427何故?イカ刺し?
429呑んべぇさん:2010/06/13(日) 18:53:18
長雲をずっと「ちょううん」と読んでいたー。

ながくも何ですね。今蔵の方に教えてもらえた
430呑んべぇさん:2010/06/13(日) 20:35:07
長雲のラベルを壁紙にしたいよ。酒ラベルの中で一番好きだ。珊瑚ではダメだ。
字が無ければなおいい。
431呑んべぇさん:2010/06/15(火) 23:12:11




「校長のパワハラが自殺原因」 元中学教諭遺族が提訴
http://www.asahi.com/national/update/1028/SEB200810280010.html


曽於市(そおし)、南之郷中学校
久留恵、鎌田くみ子、入佐俊和、塩入喜代子、事務補佐山元、森健一郎
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2006/11/post_523a.html




432呑んべぇさん:2010/06/20(日) 21:47:56
朝日30度を買ったんだが、ちと手強い。
うまく呑む方法はないだろうか。
生とオンザロックは試したんだが。
433呑んべぇさん:2010/06/20(日) 21:53:01
困った時はコーラ割り
434呑んべぇさん:2010/06/20(日) 22:59:34
せめてソーダにしてくれ
435呑んべぇさん:2010/06/21(月) 21:44:23
間をとって、サイダーで。
436呑んべぇさん:2010/06/21(月) 22:00:06
>433 >434
サンクス。 炭酸は苦手なんです。割り水して放置、を試してますが。
湯割りする人もいるのかな。  
437呑んべぇさん:2010/06/24(木) 21:29:32
里の曙ってのを買ってロックで呑んでみたが、
あんまり黒糖の味がしないですね。
438呑んべぇさん:2010/06/27(日) 22:38:55
定価以下!! 朝日30度 1800ml レア黒糖焼酎 6本まで対応可能
http://bit.ly/bQTaPW #r9o9
439呑んべぇさん:2010/06/28(月) 10:12:35
>>438
出品者乙

どうせなら送料払ってよw
440呑んべぇさん:2010/06/29(火) 10:56:13
>>439
    お断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
441呑んべぇさん:2010/07/01(木) 01:02:47
うちさあ・・・秋利神25年あるんだけど、飲んでかない?
442呑んべぇさん:2010/07/01(木) 09:49:52
>>441
    お断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
443呑んべぇさん:2010/07/01(木) 23:05:18
今日初めて入った店で
天海ってもの買うてみたけど、
評判はどうなんだろうね?
444呑んべぇさん:2010/07/02(金) 07:02:42
>>438
    お断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
445呑んべぇさん:2010/07/02(金) 09:46:22
>>438
長雲はないのか?
446呑んべぇさん:2010/07/04(日) 11:48:55
朝日このごろよく見かけるな。
関西の田舎の、半分八百屋になってる汚い酒屋にも、朝日いちのじょう?かなんか、どんと鎮座してたし。
まああそこは、昔からリュウグウあったりしてたからかな。
447呑んべぇさん:2010/07/04(日) 23:12:12
北関東内陸でもこのごろ見かけるよ
448呑んべぇさん:2010/07/09(金) 16:51:12
喜界島の沙羅っていう黒糖焼酎を買ってみた。
みなさん、この酒ってどうですか?
449呑んべぇさん:2010/07/09(金) 17:03:06
夏は、黒糖お勧めやな! 名前忘れたけど、黒いボトル美味かった様な…
450呑んべぇさん:2010/07/09(金) 23:06:15
>>316
これ好き。
451名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:39:03
朝日の12年熟成「たかたろう」って呑んだ人いる?
前割のようだけど、普通の朝日との違いってわかる?
452名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:49:14
>>451
12年? 12度のこと?
飲んだけど自分には薄くて何本も飲めそうだったよ。
453名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:12:30
>>452
たかたろうは熟成12年でアルコール度12度。
454名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:21:31
芋焼酎が苦手で、麦、そば焼酎はおkな場合は黒糖って合うでしょうか?

いつもは鏡月をロックや緑茶で割って飲んでるんですが。

455呑んべぇさん:2010/07/12(月) 02:00:03
>>454
とりあえず減圧ので試してみるがいい。
里の曙で300mlくらいのミニボトルがあったと思うから。
456呑んべぇさん:2010/07/14(水) 00:21:21
>>455
情報ありがとうございます。

今日近くの店で「れんと」を買ってきてみました。(里の曙のミニサイズはありませんでした)

感想としては「水みたいだ・・・」というのが第一印象。
味気なさ過ぎてロックで飲む内に、黒糖っぽさ?が少しは感じられました。

芋のような癖はなく、飲みやすいです。
今日の夜は黒糖がをつまみに飲んでみます。
457呑んべぇさん:2010/07/14(水) 19:32:55
たかたろう!!
458呑んべぇさん:2010/07/16(金) 20:01:12
とある居酒屋で加那を飲んでみたが、香りが華やかですごいよかった
これって黒糖焼酎ではいい部類の酒なんですかね?
横浜で売ってるとこないかなぁ・・・
459呑んべぇさん:2010/07/17(土) 09:08:14
>>458
加那おいしいよね。
黒糖はいい部類というか作ってる場所がごく一部なので特別悪いのはないよ。
飲みやすいとか飲みにくいとか好みの範疇。

その中で特別良いのもあるけど飲みやすいとは限らない。

華やかなのなら紅さんごなんかも良いんじゃない?
460呑んべぇさん:2010/07/27(火) 06:48:39
たかたろうはまだ?
461呑んべぇさん:2010/07/27(火) 10:43:57
たかたろう、欲しいけどネット通販だと送料が高い・・・
関東で売ってる酒屋ないだろうか?
462呑んべぇさん:2010/08/06(金) 16:17:58
たかたろう 朝日酒造唯一の減圧蒸留・12年熟成黒糖焼酎 在庫12本
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d109488829
463呑んべぇさん:2010/08/07(土) 20:56:45
>>456
俺もれんとから踏み入れた野郎だ。
芋のような臭さもないし、ほんのり甘い幹事がやばいね。
まんこい30オヌヌメ
464呑んべぇさん:2010/08/09(月) 18:32:52
>>461
こんな糞スレ見てるヒマがあるなら
バイトして入札したれやニート(w
465呑んべぇさん:2010/08/09(月) 20:59:39
定価以下!!黒糖焼酎1800ml 朝日 30度 6本まで対応可能
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m75624354
466呑んべぇさん:2010/08/10(火) 07:21:46
奄美夢幻、六超が好きだな。
467呑んべぇさん:2010/08/10(火) 08:02:46
たかたろうより朝鮮伝来の高信太郎!!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d109488829
たかたろう 朝日酒造唯一の減圧蒸留・12年熟成黒糖焼酎 在庫12本
468呑んべぇさん:2010/08/11(水) 23:48:06
味はそんなに甘くないけどほのかに刻等の香り、においがするね。
469呑んべぇさん:2010/08/12(木) 08:49:42
たかたろう 朝日酒造唯一の減圧蒸留・12年熟成黒糖焼酎 在庫12本
http://bit.ly/9TvYgy
470呑んべぇさん:2010/08/15(日) 21:05:40
初めて朝日飲んだ〜
ストレートでは黒糖と芋焼酎の香り、味わいは何故か甘い麦焼酎っぽさ
ロックが黒糖風味が強調されて良いかな、湯割りはドライになり過ぎのような・・・・・
水割りも美味いですね、でも湯割が冷めると何か雑巾の臭いがw
471呑んべぇさん:2010/08/16(月) 10:15:31
やっぱり長雲もいいけど、ロックなら朝日だよね。
472470:2010/08/17(火) 21:17:14
で1:1で割り水した朝日を一日置いて飲んでみました。
あ〜これ美味いわぁ…、半分に割ってあるのに味わいの崩れが無いし黒糖の風味が丁度良いですね。
さあ次はどれ飲もうかなw
473呑んべぇさん:2010/08/17(火) 23:06:40
うすすぎる!
474呑んべぇさん:2010/08/18(水) 11:25:48
奄美の人間だが飲めないですw

でもよそで宣伝してるし、のんべえへの贈答品は黒糖焼酎です。
475呑んべぇさん:2010/08/18(水) 13:10:05
たかたろう 朝日酒造唯一の減圧蒸留・12年熟成黒糖焼酎 在庫12本
http://bit.ly/9TvYgy
476呑んべぇさん:2010/08/25(水) 21:19:33
ろじゃなの感想、希望。
477呑んべぇさん:2010/08/25(水) 22:20:21
いいよ・・・・・・買うよ・・・。
478呑んべぇさん:2010/09/05(日) 11:01:26
リカマンにろじゃな1.8Lが1500で売ってたから飲んでみたよ
質の悪い安酒って感想しかないです
アル臭きつくて味に深みもありまへん
479呑んべぇさん:2010/09/06(月) 19:37:57
コメントありがとーです。
工業製品的なんですね。
まだ買ってませんので〜。
買いません!
朝日、長雲、龍宮 から浮気しませんよー。
・・・・・。
とは言ってみたものの、そんな僕にこんなのおいしいよ!ってのがあったら
教えて下さい。お願いします。
480呑んべぇさん:2010/09/06(月) 19:51:03
朝日長雲龍宮もいいけど稲乃露が一番好きだ
あと満月もかなり好き。
481呑んべぇさん:2010/09/07(火) 10:32:38
ありがとさんです〜。
試してみます〜。
482呑んべぇさん:2010/09/07(火) 23:31:20


☆☆☆☆鹿児島のうどん・そばを語ろうぜ☆☆☆☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1154825361/



鹿児島・南日本新聞 その2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1226135053/


483呑んべぇさん:2010/09/12(日) 07:30:46
奄美ブラックがウマー
チョコレートと最高に合う
484呑んべぇさん:2010/09/15(水) 20:04:34
三年寝太蔵飲んでみたんだが凄い独特な後味だな・・・
どうしたものか
485呑んべぇさん:2010/09/16(木) 21:14:38
昇龍の1988年の奴メッチャ美味かった!!
486呑んべぇさん:2010/09/17(金) 07:31:43
たかたろう 12度 720ml 朝日酒造唯一の減圧蒸留・12年熟黒糖焼酎
在庫12本  ¥500!!
http://bit.ly/bJ8Cpe #r9o9
487呑んべぇさん:2010/09/17(金) 07:35:34
定価以下!!朝日30度 1800ml(1.8L)6本セット レア黒糖焼酎
http://bit.ly/agtQYj #r9o9
488呑んべぇさん:2010/09/17(金) 11:16:19
なんだかんだ言ったって一番橋が最高です
489 [―{}@{}@{}-] 呑んべぇさん:2010/09/17(金) 17:19:50
へぇ〜へぇ〜
2へぇ
490呑んべぇさん:2010/09/17(金) 18:04:12
黒糖焼酎って黒あめみたいな味がするのかしら?
491呑んべぇさん:2010/09/18(土) 08:49:57
>>490
するよ
492呑んべぇさん:2010/09/18(土) 11:45:08
まじか!今度試してみるよ
493呑んべぇさん:2010/09/19(日) 00:53:07
>>490
へぇ〜
1へぇ
494呑んべぇさん:2010/09/20(月) 11:03:14
朝日だが呑めるようになった。
甘味も旨みもわかるようになった。今は良い酒だと思う。
きちがいが盛んに推奨してたが、彼、ひょっとすると彼女の言ってたことは
本当だった。
495呑んべぇさん:2010/09/20(月) 11:25:26
>>494
自演乙
496呑んべぇさん:2010/09/20(月) 19:01:40
奄美とか、れんととか、喜界島とか伝助とか呑んでたんだが
今日朝日初めて呑んだ。
最初ウワっ、癖ある?って思ったんだけど
杯を重ねるごとにウマ、コクあるなーとなってきた。
まだまだ初心者です。
497呑んべぇさん:2010/09/21(火) 14:25:18
>496
初めはオレもまいった。
強烈なアル臭、舌にピリピリ。
半分料理に使ってしまった。
甘味も旨みも感じられなかった。
498呑んべぇさん:2010/09/22(水) 07:29:50
IDもない板でバレバレな自演をすなw
499呑んべぇさん:2010/09/25(土) 20:58:23
定価以下!!黒糖焼酎1800ml 朝日 30度 6本まで対応可能
http://bit.ly/9W0fTr
500呑んべぇさん:2010/09/25(土) 21:00:00
たかたろう 朝日酒造唯一の減圧蒸留・12年熟成黒糖焼酎 在庫12本
http://bit.ly/9TvYgy
501呑んべぇさん:2010/09/26(日) 15:37:25
へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜
5へぇ
502呑んべぇさん:2010/09/29(水) 07:55:41
前に誰かも書いてたがコニヤの飲み屋は何故あんなにレベルが低い??
サービス業の意識が低すぎだろ
503呑んべぇさん:2010/09/30(木) 12:03:05
浜千鳥の詩原酒、ちと高いけど、美味いなこれ

普段は高倉、呑んでます
504呑んべぇさん:2010/10/01(金) 09:32:53
れんとよりも里の曙が好きかなぁ
505呑んべぇさん:2010/10/01(金) 13:16:54
稲乃露ってどんな味。甘い。湯割で呑むの?
506呑んべぇさん:2010/10/01(金) 14:44:55
月末に奄美大島に行くんだけど、名瀬市内で黒糖焼酎のとりそろえがいい居酒屋知りませんか?
507呑んべぇさん:2010/10/03(日) 14:53:54
さっき、近所の酒屋で龍宮かめ仕込み40度買ってきた。なんだか栓を開けるのがもったいない。
3690円っていうのは定価ぐらいかな?
508呑んべぇさん:2010/10/03(日) 18:52:07
>>505
うすい
509呑んべぇさん:2010/10/03(日) 19:40:24
>508
サンクス
濃いのはどんなのだろう。
510呑んべぇさん:2010/10/03(日) 19:48:32
稲乃露は濃いよ
511呑んべぇさん:2010/10/03(日) 19:57:37
508さんが薄いっていってるけど。
濃いのか。
濃い方がいいよね。
512呑んべぇさん:2010/10/03(日) 20:33:05
25度と30度ある銘柄も多いから。
それによって印象もだいぶ違うよ
513呑んべぇさん:2010/10/03(日) 21:10:35
>512
なるほど。
やっぱ30度が濃いんだろうね。
514呑んべぇさん:2010/10/05(火) 22:17:53
黒糖は数種類のんだが、何か駄目だった。
でも里の曙は非常に飲みやすく、旨かった。
黒糖は少なくても5年位は飲んでないな。また飲んでみようかな。
515呑んべぇさん:2010/10/06(水) 22:59:29
濃いのは、朝日長雲龍宮。
・・・・・・・もいいけど稲乃露。
516呑んべぇさん:2010/10/06(水) 23:14:14
瀬戸の灘も濃いね
517 [―{}@{}@{}-] 呑んべぇさん:2010/10/07(木) 17:57:57
定価以下!!黒糖焼酎1800ml 朝日 30度 6本まで対応可能
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m75624354
518呑んべぇさん:2010/10/07(木) 21:51:30



都城の浮気・不倫事情
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/furin/1284116039/


鹿児島 ・南日本新聞 その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1284421047/



519呑んべぇさん:2010/10/07(木) 22:28:08
芳香無比ってどうゆこと?
520呑んべぇさん:2010/10/07(木) 23:31:33
現在ストック:朝日、昇龍、満月
521呑んべぇさん:2010/10/09(土) 21:12:56


都城の浮気・不倫事情
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/furin/1284116039/


☆ ☆ 都城三股限定  ☆ ☆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/furin/1284075712/



522呑んべぇさん:2010/10/10(日) 02:45:44
朝日は飲んでるとこ。長雲龍宮はストック。稲乃露、瀬戸の灘も買う。
煌めきの島は濃くなかった。減圧は興味ない。毒米は勘弁。
桶買いはやだな。パチンコはきらい。
523呑んべぇさん:2010/10/10(日) 03:11:16
駄目だ、この時間は空腹が…
524呑んべぇさん:2010/10/10(日) 09:27:29
長雲一番橋がうまかったんだけど、他にオススメありますか?
525呑んべぇさん:2010/10/10(日) 09:54:00
>>524
長雲長期熟成

一番橋から飲んじゃったら後が困るよ
526呑んべぇさん:2010/10/10(日) 22:43:16

>>518>>521


ナカハメ綾香と島勤務時代にヤッて、捨てられた男が荒らしるスレは、ここかw
ピロートークで汚潮先生の笑い話も聞かされたみたいだな?w


☆ ☆ 都城三股限定  ☆ ☆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/furin/1284075712/



527呑んべぇさん:2010/10/11(月) 20:25:19
奄美人です 居酒屋で飲みたい酒がなくても事情を話せば近くなら買いに店員が走ると思われ

焼酎をたくさん飲む自分はれんとだなー
曙は次の日に残りますw 甘ったるい感じがしてきますね飲んでいると・・・
個人差があるのであくまで自分はですが!


黒糖焼酎いいですよー^^
飲みすぎ注意ですねw 人には言えないけれどwww
飲みすぎには注意してねw 
528呑んべぇさん:2010/10/14(木) 16:56:23
>>524
普通の長雲30度も、同じくらいうまいよ。
529呑んべぇさん:2010/10/14(木) 20:24:38


☆☆☆☆鹿児島のうどん・そばを語ろうぜ☆☆☆☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1154825361/



530呑んべぇさん:2010/10/21(木) 08:09:26
酒蔵の方達は大丈夫かね…
531呑んべぇさん:2010/10/21(木) 16:59:57
なんとか大丈夫です
うちは高台に蔵があってよかったですが・・・。
532呑んべぇさん:2010/10/21(木) 21:07:34
奄美大島が早く平穏に戻りますよう、お祈りします。酒蔵の方も、気を強く持って、頑張ってください。
ところで、ハブが泥水の中を流されて、泳いだりしてるんでしょうか?
それがやけに気になって。
533呑んべぇさん:2010/10/22(金) 08:33:52
各蔵無事でありますように
534呑んべぇさん:2010/10/22(金) 20:28:42
おまいら、焼酎より人を心配しろよwww
535呑んべぇさん:2010/10/22(金) 22:43:21
>>534
不覚だった。
536呑んべぇさん:2010/10/24(日) 10:44:37
少し落ち着いたら、奄美に行きますよ。
観光でお金を落とすのが、一番の支援かとおもうので。
537呑んべぇさん:2010/10/25(月) 03:43:37
コニヤの糞BARは流されたかな?
538呑んべぇさん:2010/10/25(月) 14:20:04
駄目になっちゃった蔵もおおいんだろうな…
539呑んべぇさん:2010/10/25(月) 14:27:14
>>531
弥生さん?
540呑んべぇさん:2010/10/25(月) 21:56:34

☆☆☆☆鹿児島のうどん・そばを語ろうぜ☆☆☆☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1154825361/


541呑んべぇさん:2010/10/27(水) 00:07:48
昇龍飲み易〜〜
542呑んべぇさん:2010/10/27(水) 00:24:31
>>536
数年前、記録的な豪雪被害にあった長野県飯山地方の旅館経営者が、雪かきボランティアよりとにかくスキー場と温泉に遊びに来て、と言っていた。
我々部外者に出来るのはそういう事なんだろうね。またはそれを口実に黒糖焼酎を飲むとか(笑)
543呑んべぇさん:2010/10/27(水) 01:59:40
【鹿児島】
10月20日の局地的豪雨でライフラインが寸断されている
奄美大島本島にある黒糖焼酎メーカー10社に、被害はなかった
 ttp://www.jyokai.com/archives/2010/10/post_2765.html

544呑んべぇさん:2010/10/29(金) 21:24:27
FAU初めて飲んだ〜。44度なのにきつくないね!
次は冷凍庫に入れてみようっと
545呑んべぇさん:2010/11/01(月) 13:41:13
>>544
毎年2月14日から約1万本の限定発売だね

約ってのは年によって採れる量が違うからだそうです
546呑んべぇさん:2010/11/03(水) 23:57:12
一番橋ちょっと期待外れかも
普通の長雲のほうが好きだ
547呑んべぇさん:2010/11/04(木) 09:31:39
なんということを
548呑んべぇさん:2010/11/05(金) 22:21:07
549呑んべぇさん:2010/11/06(土) 01:08:45
誰か西平時代の瀬戸の灘持ってる人いませんかね?一本5千円で買い取りたいです・・・
550呑んべぇさん:2010/11/29(月) 23:54:08
551呑んべぇさん:2010/12/02(木) 15:31:47
定価以下!!黒糖焼酎1800ml(1.8L) 朝日 30度 6本まで対応可能
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b116653285
552呑んべぇさん:2010/12/03(金) 08:47:37
朝日?
553呑んべぇさん:2010/12/04(土) 06:04:05
ジャンコクトー?
554呑んべぇさん:2010/12/04(土) 10:20:05
朝日って、以前は全然聞かなかったのに何故ブームみたいになってるの?
よく見る喜界島と比べてそんなに風味は違う?

朝日は一升瓶しか見ないので試すのが面倒で飲んだことがないんだけど、
買うなら30度と25度とどっちがいい?
555呑んべぇさん:2010/12/04(土) 11:27:21
こんどの水害でサトウキビがかなりやられたから焼酎ができるか心配
556呑んべぇさん:2010/12/04(土) 17:18:55
>>>555
今のうちに買い占めとけ。
もう新酒不足で大騒ぎだ。
557呑んべぇさん:2010/12/05(日) 03:25:37
やっぱ奄美だね
558呑んべぇさん:2010/12/05(日) 21:06:08
心配ない
島の黒糖使ってない蔵が殆どだから
559呑んべぇさん:2010/12/07(火) 00:15:00


鹿児島県の教育8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1263554622/


☆☆☆☆鹿児島のうどん・そばを語ろうぜ☆☆☆☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1154825361/




560呑んべぇさん:2010/12/07(火) 00:37:02
>>554です。

セブンイレブンネットで30度は売り切れてたので25度を注文した。
(25度のほうが土曜日から在庫少だった気がするけど)

今見たら25度も売り切れてるんだけどあまり売ってないものなの?
気に入ってしまったらどうしよう・・・。
561呑んべぇさん:2010/12/07(火) 01:03:32
朝日30度ならお湯割りGOODだね。ロックはいまいち・・
562呑んべぇさん:2010/12/07(火) 13:41:13
>>560
ちょっと焼酎豊富な酒屋なら25も30も定価で置いてる。
全然珍しくないよ。
563呑んべぇさん:2010/12/07(火) 21:37:07
ひさしぶりにネリヤカナヤ飲んでみた
朝日長雲龍宮御三家の美味さを再確認したよ
564呑んべぇさん:2010/12/10(金) 11:28:08
れんとと里の曙は安い方を買えばいいや
565sage:2010/12/11(土) 00:48:15
大島食糧の金作原25度 美味いね〜 
566呑んべぇさん:2010/12/11(土) 03:47:16
>>558
龍宮もそうなの?
567呑んべぇさん:2010/12/12(日) 16:07:50
>>566

>>558じゃないがあそこの社長から直に聞いた
568566:2010/12/12(日) 20:31:00
>>567
そーなのかー
それが良い事なのかそうでないのかは分からないけど

ところで梅酒を作るのに龍宮の30度か40度のかめ仕込、どっちが美味いだろう?
569呑んべぇさん:2010/12/12(日) 20:45:10
梅酒は度数が低いほうがうまいもんができるんだよ
難しいけどな
570呑んべぇさん:2010/12/14(火) 12:35:42
黒糖酵母を使った黒糖焼酎はおいしいね
571呑んべぇさん:2010/12/14(火) 13:48:03
加那、うまいな。
572呑んべぇさん:2010/12/16(木) 23:08:58
規制を食らってたので返事が遅くてすまん。

>>562
酒屋で見ると無茶苦茶高い(一升瓶で4000円くらい)なので、
結局、30度の朝日もセブンイレブンで買ってみた。

25度と30度で微妙に味が違う感じ。水割りや割ってから燗に
するなら30度かな。ちょっと泡盛っぽい感じ。ロックで飲むなら
25度かな。黒糖の甘い香りがしっかり感じられる。
(単にロット差かもしれないけど)

573呑んべぇさん:2010/12/17(金) 21:48:31
>>569
んじゃ梅酒は龍宮の25度で作ってみるかな
574呑んべぇさん:2010/12/18(土) 03:34:07
>>569
ああそうだ、根拠は?
575呑んべぇさん:2010/12/18(土) 20:35:21
40度以上の原酒で漬けたほうが確実にうまい
25度で漬けたら腐るぞ
576呑んべぇさん:2010/12/18(土) 22:00:42
梅酒は黒糖よりも米焼酎でつけたほうが好きだな
577呑んべぇさん:2010/12/19(日) 09:30:51
梅酒ってwwwwwwwwwwwww
おこちゃまはれんとでも飲んでrおよwwwwwwwww
578呑んべぇさん:2010/12/20(月) 02:47:46
黒糖はそのまま飲むのがいちばん
梅酒は泡盛の古酒で漬けると美味い
へぼい古酒でも美味くなる
579呑んべぇさん:2010/12/20(月) 17:59:10
>>569>>575
どっちよ?
580呑んべぇさん:2010/12/22(水) 23:25:51
八海山で漬けた梅酒ってのがかなり美味かったよ

度数低いのが美味い説もあながち否定出来ないなあ
581呑んべぇさん:2010/12/23(木) 14:07:03
要はうまい酒で漬ければうまいんじゃね
582呑んべぇさん:2010/12/23(木) 19:01:13
ここ梅酒スレだっけ?
今年は長雲30度で漬けたけど馬鹿うまだったよ
583呑んべぇさん:2010/12/24(金) 00:02:21
そりは贅沢すぐるw
584呑んべぇさん:2010/12/25(土) 01:05:05
そのまま呑めよ、ばちあたりがw
585呑んべぇさん:2010/12/25(土) 09:03:08
長雲梅酒知らないのか
梅酒好きの間では基本酒だぞ
馬鹿が漬けてもうまくなるし
586呑んべぇさん:2010/12/25(土) 13:12:38
馬さんと鹿さんに謝れ!
587呑んべぇさん:2010/12/25(土) 18:51:58
つか、豪傑認定したw
588呑んべぇさん:2011/01/01(土) 21:48:52
おまいら、梅酒なんかにしてもったいなくないのか。
俺は朝日30度なら、湯割で飲む。
589呑んべぇさん:2011/01/02(日) 21:32:56
>>588
ケチらず2本買えよw
590呑んべぇさん:2011/01/03(月) 21:51:26
やだ。
591呑んべぇさん:2011/01/03(月) 22:38:47
>>588
俺んち今年は酒隠しておかないとなあ。
去年長雲の5年古酒自宅収納庫で2年くらい瓶熟成してたらそんなに飲まないならって梅酒行き。

あらおいしいって、、ちょw
592呑んべぇさん:2011/01/04(火) 00:12:47
ひでーよなー。俺も長雲瓶熟中。
593呑んべぇさん:2011/01/04(火) 09:59:00
まーらん船呑め
美味いぞ
594呑んべぇさん:2011/01/04(火) 14:14:56
らんかん買っちゃたからもう金が無い。
595呑んべぇさん:2011/01/05(水) 22:37:11
年末に嫁の実家の酒棚の整理をしていたら出てきた
いつのものかわからない朝日30度
http://imepita.jp/20110105/182220

一応貰ってきたけど飲めるんだろうか
596呑んべぇさん:2011/01/05(水) 22:38:28
アドレス間違えた
http://imepita.jp/20110105/812220
597呑んべぇさん:2011/01/05(水) 23:41:09
あまみ朝日!すげー
焼酎は風味が落ちることはあっても飲めなくなるってことはないだろう。
598呑んべぇさん:2011/01/06(木) 14:54:00
>595
ぜひ飲んで、感想を書いてくれ。
599呑んべぇさん:2011/01/08(土) 22:54:47
なぁ、おまえらって、本物の石焼き芋とか黒砂糖とか黒飴とかも好物なん?
600呑んべぇさん:2011/01/09(日) 00:00:38
黒飴はいつも菓子の缶に入ってる。
601呑んべぇさん:2011/01/09(日) 09:10:16
いつもさとうきびかじってるよ
602呑んべぇさん:2011/01/09(日) 09:50:19
酒飲まないので素朴な疑問だったが甘党だったのねw
603呑んべぇさん:2011/01/09(日) 16:17:36
酒飲まないのになんでこんなところに書き込んでるんだよw
604呑んべぇさん:2011/01/09(日) 21:54:02
歳暮シーズンに22本のプレ酒を用意する必要があったから
その時にネットでどれが旨いか調べていて、
そのままの流れでお気に入りに登録していたから
だからここも見てただけだよ
605呑んべぇさん:2011/01/09(日) 23:37:56
>>604
それで、その贈ったプレ酒の中に、黒糖焼酎はあったんですかな?
606呑んべぇさん:2011/01/10(月) 01:03:56
607呑んべぇさん:2011/01/10(月) 01:50:50
希梨子はどうですか?
抱きでよく見かけるのですが。
608呑んべぇさん:2011/01/10(月) 07:21:23
磯のキリコて、お笑いキャラだからそう感じないけど、普通に町中で見かけたら、かなりいい女だろうな。
609呑んべぇさん:2011/01/10(月) 21:30:24
黙ってれば、たぶん美人
610呑んべぇさん:2011/01/17(月) 00:00:33
本格派の焼酎を教えてくれ。
611呑んべぇさん:2011/01/17(月) 00:17:37
六調、なんか中庸って感じだけど力強さがあるな。
地味にいい酒だ
612呑んべぇさん:2011/01/17(月) 00:32:24
六調か。初めて聞いた。白と黒があるようだが、旨いのはどっち。
613呑んべぇさん:2011/01/17(月) 20:11:13
好みの問題だけど黒のほうが芳醇で俺は好きです
三年寝太蔵が一番好きですが
614呑んべぇさん:2011/01/17(月) 21:54:43
黒麹のほうか。三年寝太蔵2,690円もよさそうだね。
615呑んべぇさん:2011/01/20(木) 17:27:14
●○●美味い芋焼酎はこれだ!23升目●○●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1291453117/
616呑んべぇさん:2011/01/23(日) 02:51:25


鹿児島県の教育8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1263554622/


☆ ☆ 都城三股限定  ☆ ☆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/furin/1284075712/


【不倫】鹿児島銀行【温床】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/money/1239462110/


617呑んべぇさん:2011/01/23(日) 02:57:31
酔っぱらって一番橋寝 床に、こぼした。
布団が、くせーwww       寝よ。
618呑んべぇさん:2011/01/23(日) 04:51:51
酔っ払って帰ってきて
上機嫌の勢いで、まーらん舟を開ける
ろくに手もつけないまま猫と遊ぼうとするも
酒臭いので猫は逃げてしまった

あきらめてTVを観てたら(猫が居ることもあるし、アレ(嫁寝てる)だしコードレスヘッドフォン)
何故だかわからないけれど、まーらん舟の瓶を倒してしまった
あれ?なんで?と思うと同時に
いつのまにか傍で寝ていた猫が逃げた
驚いたのか、匂いが気に入らないのかしらないが
いや、そんなことはどうでもいい

先ずは、いつものように俺が帰ってきたときには、あたりまえのように既に寝てた恐妻が
何故か起きてきて阿修羅のような形相になってるのをなんとかせねばと感じたからだ

(略)

幸い、猫は俺を嫌いにはなっていなかった
嫁と一緒に居ても、俺の膝で寝る
可愛い、可愛いすぎる、どこかの燃費の悪いトドとは大違いだ
そりゃ、少子化になるわなとおもった
619呑んべぇさん:2011/01/24(月) 02:02:04
ラムに似てるって話を聞いて、碧い海っていう焼酎を買ってきた。
ジュースと割ったりして飲んでたんだけど、これっていうのがなかった。
それが、先日スーパーで買ってきたタレの焼き鳥を食いつつ
生ぬるい水で割ったそれを飲んだら・・・これ、合うわ!
初めて、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!って感じがした。
620呑んべぇさん:2011/01/26(水) 00:52:09
621呑んべぇさん:2011/02/01(火) 23:19:01
前割りしたほうが抜群にうまいので、
amazonで1Lの容器5個買った。

622呑んべぇさん:2011/02/06(日) 20:39:11
沙羅、あまり主張はしないね 濃いめのお湯割り美味しい
623呑んべぇさん:2011/02/06(日) 22:36:01
えらぶ(沖永良部酒造)、香りが濃厚な割に味はスパイシー
はまりました
624呑んべぇさん:2011/03/06(日) 05:14:16.69
人気ないの?
625呑んべぇさん:2011/03/21(月) 14:19:19.25

ggr



大隅の学校などの、淫乱女教師





626呑んべぇさん:2011/03/27(日) 18:51:18.17
29日には26日に福島第一原発から飛散した放射性物質が奄美大島に降り注ぎます。
http://twtr.jp/user/yuimyun/status/51909643085168640
627呑んべぇさん:2011/03/27(日) 19:43:24.94
奄美大島であってるのかな?書いてる人が、伊豆大島か八丈島と勘違いしてないかな?
奄美大島に降り注ぐなら、鹿児島や沖縄も似たような状況では。
628呑んべぇさん:2011/03/28(月) 16:27:55.10
汚染米だろうが放射能だろうがどんと来い、
喜〇島酒造に任せとけ、
アルコール消毒されるから問題無い。

スー〇−そのは、*AAコー〇移転に伴い、やっぱり閉店致しました、
今後ともよろしくお願い致します。
629呑んべぇさん:2011/03/28(月) 22:49:11.09
放射性物質とそれがどう影響するかわかってるのかな?
630呑んべぇさん:2011/04/05(火) 01:05:42.16
「喜界島」マンセー。「朝日」は辛くて苦手・・・
631呑んべぇさん:2011/04/10(日) 09:18:57.43
焼酎にあまり詳しくないのでよろしければアドバイスください。

毎年梅酒を漬けてるんですが、去年あまみ珊瑚という黒糖焼酎で浸けたらものすご〜く美味しくできました。

芋や麦焼酎のような独特な匂いが苦手で
(癖がないと聞いた天盃でも無理でした…)
あっさりまろやかな感じの黒糖焼酎を探しています。

調べた感じでは人気はれんと、龍宮、朝日、高倉、浜千鳥乃詩あたりかな?
よろしくお願いします
632呑んべぇさん:2011/04/10(日) 09:32:49.66
>>631
龍宮や朝日はあっさりというより濃いのでは。あっさりなら、れんととか喜界島とかでいいんじゃない?
633呑んべぇさん:2011/04/10(日) 10:33:39.02
里の曙とか。
奄美もいいかも
634呑んべぇさん:2011/04/10(日) 17:31:52.01
おぉ〜
色々ありがとうございます!
1升はやめて900mlで色々と漬けてみようかな。

お酒弱いんですが、焼酎って悪酔いしないしなんだか楽しいですね。
635呑んべぇさん:2011/04/18(月) 20:55:38.78
ロックはきついな。なんか誰かを抱きしめたくなるようなキツサだ
歳なのかw
ネリヤ、まんこい、龍宮を呑み比べ。
龍宮が一番癖が無くていい。まんこいは奥行きが有る。
ネリヤとレント似てるなと思ったら同じ酒造なのな。
636呑んべぇさん:2011/04/25(月) 01:27:55.87
黒糖焼酎は割高なのがネックだなぁ
637呑んべぇさん:2011/04/25(月) 04:30:28.94
そうでもないっしょ。度数のこと考えれば
泡盛のレギュラー酒が安すぎるだけだし
638呑んべぇさん:2011/04/30(土) 16:19:51.41
泡盛はなぜ安いんだろう
639呑んべぇさん:2011/05/01(日) 00:36:41.54
>>638
米がインディカ米(長粒種)だからじゃね?
640呑んべぇさん:2011/05/01(日) 05:20:17.03
普段は麦ばかりなんだけど、きらめきの島ってのを飲んだら美味かったので黒糖にはまりそうです
641呑んべぇさん:2011/05/04(水) 01:00:27.00
>635
ラム呑んでると強烈に人恋しくなるから間違いでは無い
642呑んべぇさん:2011/05/05(木) 14:51:24.18
酒屋で古酒長雲1升見つけたんだが、これはめったに売ってないのだろうか?
643呑んべぇさん:2011/05/05(木) 15:56:18.22
停電?
644呑んべぇさん:2011/05/26(木) 02:22:37.74
まずは里曙ロックとゴーヤチャンプル そして稲の露ロックと島らっきょ 1800円コースが週末の楽しみです
はやく金曜日になれ〜
645呑んべぇさん:2011/05/30(月) 23:21:40.68
しかし長雲長期熟は旨いな〜。普通に買えるのも嬉しい。
646呑んべぇさん:2011/06/04(土) 21:57:08.69
でも高価いがな・・・(´・ω・`)
647呑んべぇさん:2011/06/07(火) 02:14:02.52
スーパーに売ってるから値段程度の酒だと
思ってたけど、れんと美味いな。
ロックで飲んでるけど、今年の夏はこれで
乗り越えられそう。
648呑んべぇさん:2011/06/07(火) 22:37:06.64
>>647
あまり出回ってないけど、汎用の五合ビン(いいちこと同じやつ)に入って900ml入りで
しかも値段ちょい安バージョンあるから、見つけたらおトクだよ。
649呑んべぇさん:2011/06/13(月) 09:11:09.54
僕は大阪在住の者なのですが、大阪市内で黒糖焼酎の品揃えの豊富な酒屋をご存知な方がいたら教えて頂けませんか。

宜しくお願いします。
650呑んべぇさん:2011/06/13(月) 17:42:26.71
>>649
阪急百貨店
阪神百貨店
高島屋
651呑んべぇさん:2011/06/14(火) 09:00:23.64
>>650
ありがとうございます。
早速、行ってきます。
652呑んべぇさん:2011/06/14(火) 20:43:20.26
鬼界島
653呑んべぇさん:2011/06/15(水) 01:19:01.53
機械縞
654呑んべぇさん:2011/06/21(火) 15:41:23.08
アルコールはコカインやヘロインより危険? 英研究
http://www.cnn.co.jp/world/30000742.html

この研究は、英刑事司法研究センターの支援を受け、薬物に関する独立科学
委員会の研究者らが行ったもの。16項目の評価基準を用い、20種類の薬物等
の身体的、精神的、社会的問題を評価、比較した。その結果、アルコールの危険性
は100点中72点と、総合的に最も高いことが示された。これは、コカインや
たばこの約3倍の危険性に相当するという。
655呑んべぇさん:2011/06/21(火) 16:58:39.16
酒の格言
滅びようとしている者には強い酒を、心の苦しむ者には酒を与えよ。飲めば貧乏を忘れ、悩みを思い出すこともない 箴言31:6-7
酒飲みに労働は災いなり オスカー・ワイルド
わたしが酒を飲むのは、他人を興味深い人間にするためさ ジョージ・ジーン・ネイサン
酒を飲む人がうらやましい。彼らは少なくとも、すべてをなんのせいにすれば知っている オスカー・レヴァント
忘れるために飲むなら、どうかそのまえにお支払いを あるバーの店主
アルコール中毒者とは自分より酒を飲む人間をきらうやつのことだ デュラン・トマス

酒場の奇人たち」(タイ・ウェンゼル)の各章トップにおかれた格言です。
656呑んべぇさん:2011/06/21(火) 23:30:22.09
奄美の闘牛が美味しかった
657呑んべぇさん:2011/06/25(土) 10:52:20.31
今日、注文してた一番橋、壱乃醸、まーらん船が届いた。

まずは、一番橋から呑んだろか。
658呑んべぇさん:2011/06/26(日) 13:10:06.75
長雲長期熟成、すごく期待して飲んだけど
一番橋の方が旨いと思う。
659呑んべぇさん:2011/06/26(日) 23:39:08.70
好みは人それぞれだからね〜。

自分は長期派、ロック飲み。
660呑んべぇさん:2011/06/28(火) 00:20:43.07
>>659
確かに好みは千差万別。
僕もロック派やけど、水割りの方が美味いと思う銘柄もたまにありますね。
661呑んべぇさん:2011/07/04(月) 23:21:18.12
黒糖焼酎は喜界島しか飲んだ事無いんだけど、
もうちょっと濃厚なのを飲んでみたいんだけど、
とりあえず朝日とかいうのを買えばいいの?
662呑んべぇさん:2011/07/05(火) 02:17:35.65
>>661
喜界島に比べると朝日はだいぶ辛口だよ。濃厚さではそんなに差はないと思う。
663呑んべぇさん:2011/07/05(火) 06:13:26.69
>>662
そうなんですか。
喜界島よりも濃厚な感じので、何かお勧めのはありますでしょうか?
664呑んべぇさん:2011/07/05(火) 10:13:33.97
>>663
喜界島には「黒壷」という11年熟成の古酒があるよ
いかが?
665呑んべぇさん:2011/07/05(火) 11:17:14.00
>>664
自分にはちょっと値が張りますが、今度試してみます。
ありがとうです。
666呑んべぇさん:2011/07/05(火) 11:34:27.70
つい最近まで俺も知らなかったけど
島それぞれに黒糖の絞り方や水質や
蒸留にまつわる細かい作業が違うので
黒糖焼酎も島ごとの違いがあるということらしい
これからは意識して飲んでみようと思う
667呑んべぇさん:2011/07/05(火) 20:43:24.54
弥生あらろか、てのをやってみたけど、甘さがあまりなく、妖艶なマッタリ感があるような。
普通ぽいけど、味わいに独特の凄みがある。
668呑んべぇさん:2011/07/05(火) 23:45:49.85
>>661
好みもあると思いますが、僕個人的には、昇龍が値段的にも手頃だしオススメですね。
あと、ネットショップで色々な銘柄の買った人や、ショップのレビューを参考にするのも良いかもしれませんね。

貴方の好みに合った黒糖焼酎が見つかると良いですね。
669呑んべぇさん:2011/07/12(火) 13:09:51.65
夏は前割りした黒糖焼酎をロックで飲むのが最高さ
670呑んべぇさん:2011/07/12(火) 21:47:43.43
黒糖いいよね
671呑んべぇさん:2011/07/14(木) 07:16:35.46
スレチかもしれませんけど、喜界島がスレタイに含まれているので
ちょっとここで喜界島在住の方にお訊ねします。
喜界島でインターネットの接続環境がフレッツADSLのモア(下り最大12Mbps)が
私が知る限り最速なんですが、50Mbps以上の接続環境は他にないのでしょうか?
672呑んべぇさん:2011/07/14(木) 08:03:55.09
>スレチかもしれませんけど
自分の質問がスレチかどうか判断できんのか?
もしかしたら脳漿が黒糖焼酎になってるのか?
673呑んべぇさん:2011/07/14(木) 09:01:09.79
687 :名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 01:12:19 ID:SMDop0cq
┌――――┐     _ _ ガッ!  .'  ,∧_∧ .' 
|        |_ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '  (::;) ゚д)・,‘.
|殴ル機械 |   __――=', ・,‘    と   つ '
└―┬┬―┘ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄"'" . ’   ⊂__/←>>672
    ││                 .      ∪
    ││
    │|
┌―┼┼―┐
 ◎ ┴┴ ◎
674呑んべぇさん:2011/07/14(木) 11:33:10.24
675呑んべぇさん:2011/07/14(木) 11:52:11.45
夏はロックがうまい
676呑んべぇさん:2011/07/18(月) 00:11:29.29
まーらん舟33°。美味いね〜、これ。
677呑んべぇさん:2011/07/18(月) 00:15:35.19
奄美のおねーちゃんの黒糖まんこ舐めたい
678呑んべぇさん:2011/07/19(火) 08:29:45.41
固める前の糖蜜を見たら
とてもそんな心境にはなれんと思う
679呑んべぇさん:2011/07/19(火) 19:43:40.08
黒糖焼酎はラム酒みたいなのと、全然違うのとがあるね。
680呑んべぇさん:2011/07/19(火) 19:57:30.67
それは減圧と常圧の違いからくる物なの? おしえてエロい人。
681呑んべぇさん:2011/07/19(火) 22:48:28.70
米麹と黒糖の使用比率じゃないかな?
682呑んべぇさん:2011/07/19(火) 22:59:28.20
なるほど。
683呑んべぇさん:2011/07/20(水) 01:06:54.66
あとは黒糖の等級かな。もったいないけど特等や一等(徳之島産がベストらしい)の黒糖で仕込まないと
香りが出ず、安物を使うと「これ、本当に黒糖焼酎か?」ってのが出来てしまう。
684 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/21(木) 07:46:48.65
奄美が一番
685呑んべぇさん:2011/07/23(土) 22:31:25.85
喜界島で黒糖デビュー
アテは鶏皮と豚もつの角煮風煮込みだ
686 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/24(日) 06:46:22.52
アテって表現はどこの地方の言葉なの?
687呑んべぇさん:2011/07/24(日) 08:23:14.42
関西じゃね?
関東だとツマミだと思う
688呑んべぇさん:2011/07/24(日) 20:10:21.09
関西というかどうせ大阪あたりでしょ?
標準語を使えない民族の。
689呑んべぇさん:2011/07/24(日) 21:59:19.21
>>688
アテが標準語じゃなく、ツマミが標準語ってことか。
じゃあ、「肴」はどうなるの?
君は何処の国の人
690呑んべぇさん:2011/07/25(月) 00:49:54.08
僕は龍宮かめ仕込み25゚をよく飲んでいるのですが、かめ仕込み40゚は飲んだことがない。

飲み比べたことがある方、是非感想を聞かせて。
691呑んべぇさん:2011/07/25(月) 02:20:42.27
肴も標準語だろ
692呑んべぇさん:2011/07/25(月) 08:44:46.20
肴は由緒ある標準語
「さか(さけ・の)・な(菜、この場合は食べ物の意)」
魚を「さかな」と呼ぶのは
酒のつまみとして食されたことからの転用
昔は「うを」としか読まなかったし呼ばなかった

つまみやあては>>687が正しいと思われる
これらについては詳しい考証を知らないので悪しからず
693呑んべぇさん:2011/07/25(月) 16:55:26.18
関東だけど、アテ、ツマミ、肴、どれも使うな〜
694呑んべぇさん:2011/07/25(月) 19:43:30.83
埼玉だけどアテなんて自分も行動範囲内の酒場でも職場でも聞かないな
695呑んべぇさん:2011/07/25(月) 20:12:42.77
関西だけど同じくアテなんて使わないし聞かないわ
696呑んべぇさん:2011/07/25(月) 20:37:41.16
>>683
製糖工場で働いているんだが、原料糖と言って、大ざっぱに結晶化させた
佐藤が世界中から運ばれてくるんだ
国によって香りや質感が全然ちがうんだよ
面白いもんだね

ただ、不純物が多すぎて味見ができないのが残念w
697呑んべぇさん:2011/07/26(火) 01:30:23.05
アテなんてネットでしか聞いたことない(見たことない)
698呑んべぇさん:2011/07/26(火) 02:05:59.53
大阪府中部の真ん中から東一帯(つまり旧・河内国)あたりならまず通用する<酒のアテ
699呑んべぇさん:2011/07/26(火) 03:29:55.10
結局大阪人のゴリ押しな言い方だったのか
700呑んべぇさん:2011/07/26(火) 07:47:00.02
>不純物が多すぎて味見ができないのが残念
サトウキビだって皮を剥いでチューチューするんだから
味見できないことはないでしょ
物は試しでやってみれ
701呑んべぇさん:2011/07/26(火) 09:42:17.23
仕事中にそんなことやらせるなよw
702呑んべぇさん:2011/07/26(火) 09:49:21.05
酒を飲めってわけじゃねえんだからできるだろ
極めれば利き砂糖の名人として重宝されるやも知れぬ
703呑んべぇさん:2011/07/26(火) 20:40:30.68
売り物に手を出して怒られるのは俺じゃないしなw


ところでお前らは今の時期どんな飲み方してる?やっぱロックか?
704呑んべぇさん:2011/07/26(火) 20:45:35.11
先日喜界島25°で黒糖デビューして、今度は弥生30°を飲んでみた。
黒糖の香はそんなに大差無い様に感じたけど、弥生の方が辛旨口というか
濃厚な感じがして、これも美味しいですね。次は朝日を飲んでみようかしら。
705呑んべぇさん:2011/07/26(火) 21:52:52.66
酒にこだわりが無くて、いつも何となく「れんと」を飲んでる友人に、
ガツンとした黒糖焼酎で衝撃を与えてやりたいのですが、どの銘柄がいいですかね?
近所にこだわり系の酒屋がいくつかあるので、だいたいどの銘柄でも手に入ると思います。
706呑んべぇさん:2011/07/26(火) 22:13:26.19
>>705
長雲と瀬戸の灘でOK
707呑んべぇさん:2011/07/27(水) 01:58:36.23
>>705さん
貴方の友人が、れんとをよく飲んでいるのなら、個人的な意見ですが、僕がオススメするのは壱乃醸ですね。飲みやすさと黒糖らしさを兼ね備えた美味しい黒糖焼酎だと思います。

>>706さん
長雲、瀬戸の灘、いずれも美味しい黒糖焼酎ですね。ただ、僕のオススメを言っただけなので気を悪くしないで下さい。
708呑んべぇさん:2011/07/27(水) 09:54:41.74
>>703
自分はロックばかりですね。

ところで知っている方に聞きたいんですが、浜千鳥乃詩って、
香り・濃さはどんな感じでしょうか?
自分中では濃厚タイプなのかなと、勝手に想像しているのですが・・・。
709呑んべぇさん:2011/07/27(水) 17:09:14.77
>>705
「川智」マジでオヌヌメ
710705:2011/07/27(水) 23:39:13.09
>>706
やっぱり長雲ですかね?
自分も長雲を第一候補に考えてました。
瀬戸の灘っていう銘柄は初めて聞きました。

>>707
壱乃醸も気になってた銘柄です。
朝日はノーマルすら飲んだことないので、近いうちに自分で飲んでみます。

>>709
川智っていう銘柄も初めて聞きました。
ちょっとググってみますね。

みなさん、レスありがとうございました。
711呑んべぇさん:2011/07/28(木) 07:34:37.52
加那がもう少し出回って欲しい
712呑んべぇさん:2011/07/28(木) 09:56:47.32
こういう話題に龍宮を外してはいけません
713呑んべぇさん:2011/07/30(土) 13:08:37.15
今日、注文してた一番橋2本と壱乃醸1本が届いた。
昨日で一番橋が無くなったところだったからジャストタイミング


かめ仕込みが無くなりそうだから注文しなければ。
714呑んべぇさん:2011/07/30(土) 13:23:24.38
俺は長雲長熟。
715呑んべぇさん:2011/07/30(土) 15:55:54.78
>>714さん
長雲長期貯蔵派ですか。僕は、一番橋、壱乃醸、龍宮かめ仕込み25゚が好きで家に切らさないよう常備してるんですが、長雲長期は美味いですね。今、家にあるのは2004年製造のですが、一番橋よりまろやかでかなり美味いですね。
製造年で味が変わるのか興味があります。714さんは製造年別で飲み比べたことはありますか?
あれば、感想など聞かせてもらえれば参考になります。
716呑んべぇさん:2011/07/30(土) 18:05:22.21
製造年別で飲み比べた事はないんですよ。
昨年ぐらいから購入可能になったもので...
717呑んべぇさん:2011/07/30(土) 18:47:52.46
天水百歳呑んだことある人いるかな?
俺の中でキングオブ黒糖なんだけど・・・
718呑んべぇさん:2011/07/30(土) 21:53:17.46
>>717

泉シゲチヨさんが飲んでいたみたいな名前ですね。
見たこともないです。どんなうまさがありますか?
719呑んべぇさん:2011/07/31(日) 00:56:32.34
>>718
ボキャが貧困なんで美味いとしか言えません。
そして酔い方が違う。意識が飛ぶw俺だけかな?
720呑んべぇさん:2011/07/31(日) 10:37:34.81
>>716さん

そうですか。
僕は一度飲み比べてみたいとは思ってるのですが、僕がいつも買ってる店は、注文するときにビンテージまで指定できないんで……
721呑んべぇさん:2011/07/31(日) 21:22:15.98
島のナポレオンって、このスレ的には地雷?
722呑んべぇさん:2011/08/06(土) 15:41:29.39
三年寝太蔵って美味いのかな?
三年貯蔵をベースに五年、十年古酒をブレンドしてできた古酒とレッテルに書いてあったが……
723呑んべぇさん:2011/08/06(土) 23:03:43.34
「ろじゃな」というタイ国産の単式蒸留黒糖酒を買って来た。

全国にチェーン展開する「業務スーパー」なる店で1.8gで¥980-なり。

河内屋も同グループだから、そっちでも扱ってるのかな?

とりあえず、ボチボチ今のグラスが空いたら切り替える予定。
724呑んべぇさん:2011/08/08(月) 11:31:30.90
>「ろじゃな」というタイ国産の単式蒸留黒糖酒
ぐぐってみたら黒糖酒じゃなく黒糖焼酎なのな
725呑んべぇさん:2011/08/11(木) 21:40:57.16
川智って言う黒糖焼酎が美味い、と言うレスがあったので買ってみた。

良く言えばあっさり、悪く言えば濃厚さも無く深みも無い……
好みもあると思いますが、僕は取り寄せてまで買う事は二度と無い。


水割り、ソーダ割り用にするかなorz
726呑んべぇさん:2011/08/12(金) 00:26:27.37
>>725

つ日 orz

まあまあ、長雲長期熟成でもお飲みなさい。
727呑んべぇさん:2011/08/12(金) 04:50:29.23
>>726
ありがとうございます。長雲長期貯蔵も呑みました。
726さんは長雲長期貯蔵派ですか、僕はどちらかと言えば龍宮かめ仕込みの方が好きですね。

奄美夢幻って言うのも買ったんですが、こちらの方はまあまあでした。
728呑んべぇさん:2011/08/12(金) 06:25:19.64
黒糖焼酎は芋や麦と違って元々よい香りがあるのに
わざわざ減圧蒸留で個性を殺しちゃう銘柄もあるもんねえ
もったいない
729呑んべぇさん:2011/08/12(金) 21:18:49.20
昇龍25゚を呑んでみた。

30゚の方は呑んだことがあったのですが、25゚の方がまろやかで口当たりもいいし風味もコクもあり美味い。

価格も手頃だし常備品に加えよう。
730呑んべぇさん:2011/08/13(土) 13:50:39.88
>>728
好みだよなぁ
減圧が売れ行きに寄与したのは間違いなくて、酒造会社も生活しないといけないからなー
個人的にはズドン、ドカンと言った味わいが好きなんだがなー
731呑んべぇさん:2011/08/13(土) 19:45:13.97
らっきょうをつまみに黒糖焼酎(まーらん舟、朝日を交互に)のロック
を飲むと無茶苦茶幸せ
732呑んべぇさん:2011/08/14(日) 13:40:42.76
さてと、昼飯がてら呑むな
奄美夢幻から壱乃醸、一番橋の流れでいこうかな。
733呑んべぇさん:2011/08/14(日) 20:49:06.80
やっぱ一番橋
734呑んべぇさん:2011/08/14(日) 23:38:48.45
まーらん25度ってどう?
735呑んべぇさん:2011/08/15(月) 08:58:17.95
>>734
まーらん船に25゚なんてありました?

33゚と44゚なら家にあるけど。富田酒造の25゚なら、かめ仕込み25゚しか知らん。
736呑んべぇさん:2011/08/15(月) 09:45:42.06
トロ味のあるなつかしい焼酎です
【新発売】黒糖焼酎 「まーらん舟 25度」
〜余韻がお美味し〜い!〜
ttp://www.e-sakaya.com/ryugu/ryugu.htm#list
737呑んべぇさん:2011/08/15(月) 17:07:33.83
>>734

735です。まーらん船に25゚があるとは知らなかった、勉強不足でした。

新発売となってますね〜
呑んでみたい。
738呑んべぇさん:2011/08/16(火) 08:45:45.13
長雲のラベルイラストが好きだ。
画像で欲しいくらいだ。どこにも落ちてなかったけど。
ツレにはラピュタがいそうだなと言われたけどなw
739呑んべぇさん:2011/08/16(火) 20:34:47.12
飲み比べてみて、やっぱり長雲 長期熟成が一番旨い思うのだが...。
740呑んべぇさん:2011/08/17(水) 20:22:07.32
↑ 同意
741呑んべぇさん:2011/08/22(月) 17:02:58.47
奄美の黒糖焼酎蔵元、鹿児島の大手が買収 初の島外資本
http://www.asahi.com/business/update/0819/SEB201108190008.html

 大手焼酎メーカーの濱田酒造(鹿児島県いちき串木野市)が、
奄美大島で黒糖焼酎を製造する西平(にしひら)本家(同県奄美市名瀬)の全株式を買収したことがわかった。
県酒造組合奄美支部によると、国内では奄美群島でしか製造できない黒糖焼酎の業界に群島外の資本が参入するのは初めて。
 西平本家の会社や銘柄は存続し、従業員の雇用も継続する。濱田酒造によると、両社が合意に達したのは7月15日。
西平本家の中村千枝子社長が所有していた全株式を濱田酒造が買い取った。両社は約1年半前から経営支援に向けた交渉を続けていたという。
 西平本家は1925年創業。従業員は9人。代表銘柄に「八千代」「氣(き)」がある。
2008年、三笠フーズ(大阪市)が工業用に限定された事故米を食用に転用していたことが発覚。
西平本家は三笠フーズの関連会社から米を仕入れていたことを公表し、焼酎約1万本を自主回収するなどの対応に追われた。
それから苦しい経営が続いていた。
 西平本家の中村千枝子社長は「自力で再び伸ばすのは難しかった。奄美でしか造れない黒糖焼酎を全国に流通させることが、
奄美の焼酎業界にとってもプラスになると考えた」と話す。これまでは大半が奄美大島内で消費されていたが、
濱田酒造の販売網を通じ、島外への流通が増えそうだ。
 濱田酒造は1868年創業で、従業員は330人。11年6月期のグループ売上高は165億円。
「海童(かいどう)」「薩摩富士」などの芋焼酎のほか、麦焼酎や米焼酎も生産。サントリーが販売する芋焼酎生産も請け負い、全国に営業拠点を持つ。
742呑んべぇさん:2011/08/22(月) 22:48:47.06
ネリヤカナヤ物凄い美味いのに東京じゃあんまり売ってるとこないんだよね
このスレでも殆ど名前上がって無いし
743呑んべぇさん:2011/08/23(火) 09:45:08.31
西平本家と西平酒造ってどんな関係なんかね
744呑んべぇさん:2011/08/23(火) 18:47:31.87
>>742
御徒町の酒屋に売ってたような
745呑んべぇさん:2011/09/11(日) 03:34:37.94
いまさらだけど
25度と30度の酔い方の違いはすごい
早く30度に慣れないと。
746呑んべぇさん:2011/09/13(火) 08:17:09.67
慣れなきゃならんものでもないだろう
そんなつまらん見栄で体を壊すなよ
ちびちびと先長く楽しもうぜ
747呑んべぇさん:2011/09/13(火) 10:06:05.63
ほぼ初めての黒糖焼酎だった一番橋を飲みきった
次は長雲レギュラーでも試してみるか
748呑んべぇさん:2011/09/13(火) 19:54:07.90
重->軽じゃもの足りないかもな。
いまからでも遅くない、れんと飲もうか?
749呑んべぇさん:2011/09/14(水) 19:09:39.89
今日はカミさんが焼いてくれたパウンドケーキを肴に
弥生30度をチビチビと・・・ うまい!
750747:2011/09/14(水) 19:39:00.27
せっかくだから評判がいい他の蔵の焼酎を飲んでみようということで、龍宮30度を買ってみた
これから豚の角煮とかと一緒に飲んでみる
751呑んべぇさん:2011/09/16(金) 14:51:10.04
35度が飲みたい
752747:2011/09/17(土) 16:53:06.09
龍宮飲んでみたが、一番橋と比べると圧倒的に黒糖の香りが少ない
そして、若干のクセが感じられる
残念だがリピートは無いな
今度こそ長雲30度か、朝日壱乃醸を買ってみよう
753呑んべぇさん:2011/09/17(土) 18:24:15.48
その独特さが龍宮の長所よ
754呑んべぇさん:2011/09/19(月) 13:30:19.79
龍宮は黒糖の旨味を引き出してる
それは甘味ではないよ
って思う
755呑んべぇさん:2011/09/19(月) 21:07:53.18
黒糖焼酎が他の原料を使った焼酎より割高なのは、黒糖が高価だから?奄美諸島からの
輸送費がかさむから?
756呑んべぇさん:2011/09/19(月) 21:13:46.01
30度が標準だから
757呑んべぇさん:2011/09/19(月) 21:29:32.23
>>755
割高か?
758呑んべぇさん:2011/09/20(火) 04:53:12.14
一升瓶で2000円超えるなって焼酎全体に言いたいけどいろいろ変わってきてるしな・・・
759呑んべぇさん:2011/09/20(火) 12:10:52.20
芋や麦にも言えることだけど、定価で3000円近くする焼酎はやっぱり旨いよ
760呑んべぇさん:2011/09/22(木) 10:25:43.36
何気にかけろまのんだ。雑味がすごい。こんなんだったかなぁ
761呑んべぇさん:2011/09/24(土) 00:53:39.54
>>752
一番橋と比べたら黒糖の香りが多いのってないじゃんw
最初に飲んだのが基準と思っちゃいかんよ
762呑んべぇさん:2011/09/24(土) 06:08:38.82
一番橋と壱乃醸ではやはり一番橋の方が黒糖の香りが多いのですか?
763呑んべぇさん:2011/09/24(土) 06:21:01.24
壱乃醸は25度だしねえ
764呑んべぇさん:2011/09/24(土) 20:41:17.87
そりゃ好みだろうねえ
765呑んべぇさん:2011/10/02(日) 19:37:11.19
壱乃醸を飲んでみました
たしかに黒糖は強かったけど期待していたほどではありませんでした。
一番橋は更に更に強いことを願ってます。
766呑んべぇさん:2011/10/02(日) 19:47:53.79
その前にノーマル長雲は飲んだの
767呑んべぇさん:2011/10/02(日) 22:27:41.00
飲みましたよ
768呑んべぇさん:2011/10/03(月) 08:22:54.61
ひっさびさに朝日買えた!
ラベルの縁取りがおしゃれになっているのを見逃さなかったぞ(^○^)
769呑んべぇさん:2011/10/04(火) 14:10:50.58
喜界島30度が意外なほど濃くてうまい。
なんか勝手にもっと軽めな酒だと想像していた
770呑んべぇさん:2011/10/04(火) 14:15:54.02
砂糖水みたいな甘さを黒糖焼酎に期待したのが間違いなのか?
771呑んべぇさん:2011/10/04(火) 18:44:38.68
そもそも蒸留酒でそんな酒あるのか?
772呑んべぇさん:2011/10/04(火) 23:08:58.67
ないなwww
773呑んべぇさん:2011/10/05(水) 07:46:19.09
ラム酒ははっきり甘いな
774呑んべぇさん:2011/10/05(水) 07:48:38.88
そうか?あんまり黒糖焼酎と変わらんと思うけど。
775呑んべぇさん:2011/10/05(水) 07:58:11.39
キャプテンモルガンかバカルディ8くらいを飲んでみれ
何にしてもここは黒糖スレだしな
776呑んべぇさん:2011/10/05(水) 08:45:06.66
熟成ラムの甘さはアルコール臭が抑えられることと
樽材から染み出たワインその他の残り物による
それらが黒糖の香りと相まって甘く感じるだけ
ごく一部を除く他のスピリッツもそうだけど
蒸留後に糖分を加えるわけではないからね
777呑んべぇさん:2011/10/05(水) 08:52:03.44
ま リキュールとかカクテル向きじゃね?
778呑んべぇさん:2011/10/05(水) 19:38:27.66
>>775
バカルディ8の甘さは樽香だろうし、黒糖焼酎よりはすっきりしてると思う。
キャプテンモルガンはあれこれ入ってるのがあるから何とも言えないけど。
779呑んべぇさん:2011/10/05(水) 20:20:06.74
じゃあ黒糖焼酎の魅力は何って聞かれたら決定的な事が言えないなー
とりあえず長生きできるかもって答えとく。
780呑んべぇさん:2011/10/05(水) 20:26:58.08
そんなもんはっきり言える酒なんて無い
781呑んべぇさん:2011/10/05(水) 20:59:10.85
>>779
普通においしいじゃん。これを節度ある飲み方を出来る人なら
長生きできるだろうな。普通は飲みすぎるからダメだろうけど。
782呑んべぇさん:2011/10/05(水) 21:16:22.67
そういえばシゲチヨさんは何飲んでたの?
783呑んべぇさん:2011/10/05(水) 22:33:01.27
里の曙、お湯割りも美味い
784呑んべぇさん:2011/10/09(日) 22:11:14.55
ネリヤカナヤ美味しいなあ。また買おう。
785呑んべぇさん:2011/10/10(月) 00:22:44.83
>>782
奄美をほぼ毎日飲んでいたらしい。
まあ、酒は百薬の長て言うからなあ。
適度なら、毎日飲んでても、寿命を縮めることはないんだろう。
786呑んべぇさん:2011/10/10(月) 00:35:11.49
所謂"下戸"の人でなければ、日本酒換算で半合ぐらいの飲酒量なら、
身体の代謝を活発にするメリットの方が、デメリットを上回るらしいね。
787呑んべぇさん:2011/10/10(月) 00:43:26.75
日本酒換算で半合の、黒糖焼酎って45mLとかじゃん。
そんな飲み方できる精神力があれば、そりゃ健康にも
なるだろうな。
788名無し:2011/10/10(月) 01:04:14.91
このスレを見て黒糖焼酎に興味をもちました。
朝日30度美味しいですね。
ところで、この間初めて朝日の透明(青っぽい)な瓶を見かけたのですが、あれは普通の朝日とは違うのでしょうか?
ちなみに25度、30度の両方ありました。
どなたかご存知な方いらっしゃいますか?
789呑んべぇさん:2011/10/10(月) 20:45:59.67
黒糖焼酎45ml程度を隔日で飲んでる俺。
酒に弱いので十分に酔える。
790呑んべぇさん:2011/10/10(月) 21:03:08.27
>>789
酒に弱い人(アルコール脱水素酵素の活性が弱い人)は、
>>786さんのいう「所謂"下戸"の人でなければ」に該当するので除外だろう
普通に飲める人で45mlでやめる自制心があれば長生きもするだろうw
791呑んべぇさん:2011/10/10(月) 23:36:47.06
朝日の水色瓶25度しかみたことないですが、720mlだったので飲食店受けを狙った商品かと。中身は一緒じゃないでしょうか。
離島だとリサイクルが当り前だからか、30度にも使うようになったと推測しますが、本当のところはどうなんでしょうね(^◇^;)
792名無し:2011/10/11(火) 01:31:15.88
>>791
なるほど〜。
透明な瓶のほうが綺麗でいいなぁ〜なんて思っていましたが、そういった事情によっても瓶が変わる場合があるのですね。
教えていただきありがとうございました。

ちなみに今日は酒屋さんのすすめで朝日の25度、壱乃醸、飛乃流を購入してみました。
壱乃醸、飛乃流はラベルを見たら2005年の物でした。
焼酎は全くの初心者でよくわかりませんが新しい物と古い物では違いがでたりするのでしょうか?
793呑んべぇさん:2011/10/11(火) 10:19:14.48
蒸留酒は瓶詰めしたら熟成ストップっていうのが定説だけど
じゃあなんでFRPタンクでも熟成すんのよ一緒でしょって話もあって
はっきりしたところはよくわからない
瓶詰めして年月を経たものと新しい物を飲み比べても
作り方や原材料の違いなのかどうかも判別しづらい

それでも瓶熟成を試してみたいなら冷暗所に置いておくべし
794名無し:2011/10/11(火) 16:54:34.07
>>793
なるほどなるほど。
教えていただきありがとうございます。
今のところ保管する予定はないので家族と美味しくいただこうと思います。
795呑んべぇさん:2011/10/11(火) 19:34:03.15
泡盛なんかは瓶でも熟成(古酒化)が進むね。
796呑んべぇさん:2011/10/11(火) 20:32:01.47
11月3日のケンミンショーで喜界島が取り上げられるってよ
797呑んべぇさん:2011/10/11(火) 21:31:22.21
少なくとも醸造酒と違って蒸留酒は何年も放置しても、よほどおかしな環境に置かない
限り悪くならないのがいい。
798呑んべぇさん:2011/10/11(火) 22:12:20.94
劣化はしても飲めなくはならんからな。
799呑んべぇさん:2011/10/12(水) 20:17:05.37
あじゃ氷割ウマーけどサムー
皆、お湯割りならどの銘柄が旨い?
800呑んべぇさん:2011/10/12(水) 20:34:11.70
>>799
稲乃露と瀬戸の灘。
801呑んべぇさん:2011/10/12(水) 20:40:57.93
>>800
稲乃露30度が近所に売ってたんだけど、黒糖の香りは高い方?
濃厚で香り高い部類なら飲んでみようかと思うんだけど。
802呑んべぇさん:2011/10/12(水) 20:50:02.63
>>801
長雲みたいな、正統派で香りが高いのとはちょっと違う。
濃厚だけど、ある種の土臭さというか何と言うか独特の癖がある
俺はそれがあるから一番好きな黒糖焼酎。
803呑んべぇさん:2011/10/12(水) 22:15:06.31
タイ米由来の穀物的なクセですかね? それなら大歓迎っぽいです。
今度買ってみます。
804呑んべぇさん:2011/10/13(木) 20:01:46.55
最近はウィスキーやジンが主だけど
久しぶりに「まんこい」購入。
やっぱり美味いっすなぁ。
805呑んべぇさん:2011/10/14(金) 07:27:10.81
その銘柄名だけで買うのを躊躇する俺は本州人
806803:2011/10/14(金) 21:45:06.56
仕事帰りに稲乃露30度を買ってきました。
このスレで何回か上がってるので、不味いという事は無いだろうと思い、
思い切って一升で。
黒糖は喜界島25度と弥生30度しか飲んだ事が無い初心者なんですが、
味わいは結構辛くてキレがある感じで、変なクセは感じませんでした。
寧ろ>>802さんの言う通り香りが何と言うか、黒糖香の奥に甕仕込みの
泡盛っぽい物を感じました。黒糖の香り自体も喜界島や弥生よりも高い
と感じました。これは結構好きかも。

まだ三銘柄しか飲んでいませんが、今のところどれも外れなく美味しいです。
807呑んべぇさん:2011/10/14(金) 21:57:31.86
あまり銘柄間での差が大きくないのが、日本酒に対しての
焼酎の利点かと。もう日本酒みたいにハズレが多くなると
収集がつかなくて、落ちる一方だ。
808呑んべぇさん:2011/10/21(金) 01:39:51.61
http://a0.twimg.com/profile_images/1503464669/___1-2.JPG
自分の歳を考えないと・・・
809呑んべぇさん:2011/10/26(水) 14:06:22.33
差がない代わりに個性もないな
値段差くらいは違いが欲しい
810呑んべぇさん:2011/10/30(日) 03:33:32.12
黒糖奄美珊瑚が出てないのは何故か
811呑んべぇさん:2011/10/30(日) 12:29:44.13
なぜか銘柄によってまったく甘味も香りも感じない(むしろ苦く感じる)んだけど
何故だろう・・・。
(甘く感じた銘柄:喜界島、れんと 苦く感じた銘柄:朝日、龍宮)
812呑んべぇさん:2011/10/30(日) 18:24:16.91
>>811
さすがに、甘い香りを感じないということはないだろうけど、
確かに黒糖焼酎で麹香が目立つタイプは、ロックで飲むと
黒糖の香りが分かりにくくて、苦味が少し目立つかもね。

そういうのは水で割って、常温か燗で飲んだ方がおいしい。
常温とは言っても30℃くらいは必要かな。
813呑んべぇさん:2011/10/30(日) 20:44:18.99
>>812
なるほど、ありがと。試してみる
814呑んべぇさん:2011/10/30(日) 21:40:57.93
奄美の地元民はどの銘柄の焼酎をどこで買うのが定番ですか?
高級銘柄ではなく、大衆銘柄で。
815呑んべぇさん:2011/11/02(水) 12:11:05.33
奄美でまたも豪雨だってさ
酒屋さんは大丈夫かいな

奄美大島で猛烈な雨 厳重警戒を
ttp://www.47news.jp/CN/201111/CN2011110201000239.html
816呑んべぇさん:2011/11/02(水) 17:45:48.03
>>814
煌の島。コンビニ、ホームセンター、個人商店など。
817呑んべぇさん:2011/11/02(水) 18:53:55.48
島のナポレオン
818呑んべぇさん:2011/11/02(水) 19:04:26.70
最近、龍宮とまーらん船をよくスーパーでみかける
819呑んべぇさん:2011/11/03(木) 14:58:21.32
820呑んべぇさん:2011/11/05(土) 15:25:35.24
>>818
何処のスーパー?

因みに、価格はいくらだった。
821呑んべぇさん:2011/11/05(土) 21:18:02.67
ラムにしておけ
822呑んべぇさん:2011/11/05(土) 21:23:18.12
ラムと黒糖じゃ、味わいがかなり違うだろ。
823呑んべぇさん:2011/11/05(土) 21:27:10.30
ラムは、普通は廃糖蜜が原料なのがちょっと残念だし、
食中酒には使いにくく、食後にはウィスキーと比べると
ちょっと微妙。

言ってることが矛盾してるけど、里の曙はやや高級な
ラムやブランデーっぽい感じで意外においしいな。
824呑んべぇさん:2011/11/05(土) 22:09:13.03
>>820
伊勢丹とか成城石井だけど、値段は町の酒屋と同じだったような。
龍宮やまーらん船が手軽に変えるのはいいことだ。
825呑んべぇさん:2011/11/06(日) 20:33:52.79
このスレみて「れんと」を買ってみました。
軽くて飲みやすいですね。
今度は「長雲」30度に挑戦してみたいです。
826呑んべぇさん:2011/11/06(日) 21:36:18.96
最近は〔やまや〕以外で取り扱っていないものを選定中
:朝日、昇龍、龍宮等、今日は天下一と有倉購入
どんな味なのか楽しみ。
やまや以外では2〜3件酒屋を見つけないとレア品は見つからない。
サトウキビ畑探しているけどネット通販以外は探すことは厳しい
北陸での酒屋では入手困難か?
827呑んべぇさん:2011/11/06(日) 21:52:30.40
>>825
長雲は熟成感がないというか、れんとの後に飲むとかなり
癖が強いかも?プレミア系黒糖焼酎なら朝日が無難?

>>826
最近、昇龍はイオンでも売ってる。やまやもイオン系だから
そのうち売るんじゃない?朝日も、ややプレミア価格だけど
やまやで売ってるな。
828呑んべぇさん:2011/11/06(日) 22:37:09.09
>>827
了解でやんす。北陸のやまやは、まだ昇龍と朝日置いていないから
もうしばらく様子を見て見ます。
大抵の銘柄はやまやで置いてあるからこだわなければ
その中から購入すればいいんだけどね。
829呑んべぇさん:2011/11/06(日) 22:40:35.08
>>827
ちなみに違う銘柄で紙パック入りあるけれど
買いますか?
830呑んべぇさん:2011/11/06(日) 23:50:47.98
れんとはたまに900ml瓶が売られてるんで、瓶にこだわらなければ720ml瓶よりオトクだよ。
まぁ、常飲銘柄になっちまうと一升瓶がさらにオトクなんだけど。
831呑んべぇさん:2011/11/07(月) 06:32:16.53
>>828
やまやで売ってる中では、変にプレミア系に
こだわりがなければ弥生が安くておいしい。

朝日はセブンイレブンネットで取り寄せれば
送料無料で定価で買える。30度の一升瓶が
最近は在庫切れが多いようだけど。

>>829-830
それこそ、れんとは900mLと1.8Lのパックが
売ってるんじゃない?
832呑んべぇさん:2011/11/07(月) 10:39:27.64
やまやだと喜界島30度が好きだなあ
833呑んべぇさん:2011/11/07(月) 20:24:35.83
喜界島は確かにおいしいね。まあ、やまやに行かなくても
どこでも売ってるけど。
834呑んべぇさん:2011/11/07(月) 21:04:46.59
朝日は一度飲んで欲しい 逸品だと思う
835呑んべぇさん:2011/11/07(月) 22:46:47.83
うちの近くじゃ30度の喜界島はやまやくらいにしかないんだよなあ
836呑んべぇさん:2011/11/07(月) 22:58:14.85
>>835
何故か25度か30度のどちらかを置いてることが多いので、
確かにどちらが手に入るか偏ることもあるかもね。
837呑んべぇさん:2011/11/08(火) 00:01:31.78
>>831:最近店に行って気になっているのは「六調」
まあ、すぐには撤去にならいと思うから、いいんだけれど・・・
838呑んべぇさん:2011/11/08(火) 00:17:29.96
キャプテンキッドってヤツ飲んだけど、さっぱりし過ぎてて期待外れだった
839呑んべぇさん:2011/11/08(火) 18:02:03.41
キャプテンキッド・・・子ども船長か!
840呑んべぇさん:2011/11/10(木) 17:55:19.53
朝日ねえ…

壱乃醸、飛乃流なら確かに逸品だと思うが普通の朝日はたいしたこと無いな。
841呑んべぇさん:2011/11/10(木) 19:51:13.24
今日ヒルナンデスで高倉でてた
842呑んべぇさん:2011/11/10(木) 20:05:38.61
今度は珍百景か
843 ◆wlKmr.PMV2 :2011/11/12(土) 13:54:59.58
テレビ見ながら長雲長期貯蔵をのんでる。

美味い
844呑んべぇさん:2011/11/12(土) 20:55:06.69
長期まだ飲んだこと無いなー
一番橋より更に濃いのか?
845 ◆wlKmr.PMV2 :2011/11/12(土) 21:11:49.69
>>844
一番橋より角がないと言うかまろやかな口当たりかな。
今、一番橋をのんでるんだが一番橋のほうが俺は好みだよ。
ロックで少し氷が溶けたくらいがいいな。
846呑んべぇさん:2011/11/12(土) 21:17:30.44
なるほどー
単純に熟成されてる味なんだな
847呑んべぇさん:2011/11/12(土) 21:46:12.20
は?
キキィ〜キキィ〜「シッ、ショッカー?」 ガン!←(鈍器でアタマを殴られる)気絶。。。
ウィ〜ン、ウィ〜ン←(ショッカーの基地の効果音)「こ、此処は???」←(改造人間の手術台にいる自分)
大量の鶏肉の皮??? 俺様のチンコ、亀×に縫い付けるつもりだな!

「やっ、辞めろーそれでは逆割礼、強制包茎オペだろうがー」「そんな改造人間、意味あるのか〜」

「そんなに皮を付けたら勃○しても手で引っ張ってもムケないではないかぁぁぁ〜」

うあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
は?

夢か。ここは?
848 ◆wlKmr.PMV2 :2011/11/12(土) 22:38:37.46
さてと、まーらん舟で〆るかな
849呑んべぇさん:2011/11/12(土) 22:46:17.24
俺の年とったお袋はよくできた女で、病人の世話をして暮らしをたてていたんだ。
ところが、その病人のひとりが死んじまって、医者にも理由がわからねえのは、
お袋が魔術を使ったんだってことになって、俺の子どもたちがわんわん泣きながら見ている前で焼き殺されちまった。
これがイングランドの法律ってやつさ! さあ、みんな、コップを持ってくれ! さあ、みんなでそろって、乾杯だ!
イングランドって地獄からお袋が抜け出していったのは、ありがたいイングランドの法律のおかげなんだ!
850呑んべぇさん:2011/11/13(日) 01:12:11.25
やっと長雲30度を入手しました。
早速水割りで飲んでみました。
うん、この香りとコクは癖になりそうです。
夕飯の時に飲んだのですが、コレ書いてたらまた飲みたく…
851呑んべぇさん:2011/11/13(日) 01:35:39.74
>>850
うんこの香りとコクは癖になりそうですか・・・トンスルをおすすめします
852呑んべぇさん:2011/11/17(木) 22:16:46.38
ユリムンってどうなの?
風味は辛口ということだけど・・・
853呑んべぇさん:2011/11/17(木) 22:48:48.42
ユリムンは辛口というより味(風味というべきか)が濃い。
黒糖好きな自分には堪らなく美味だが、さほど好きでもない弟は二度と口にしない。
ハード黒糖焼酎と勝手に思ってる。
854呑んべぇさん:2011/11/17(木) 23:06:27.28
黒糖焼酎とラムて、かなり味わいが違うのかな?
855呑んべぇさん:2011/11/17(木) 23:08:31.21
ハード黒糖焼酎ですか・・・
すごいネーミングっすね
856呑んべぇさん:2011/11/17(木) 23:37:55.45
>>854
ラムは基本的にはストレートだとサトウキビの風味(薬品臭)が強い
場合が多くて何かで割るのが前提だけど、樽熟成したものなんかは
芳酵な香りが前面に出ていて、ストレートやロックでよく飲まれる。
黒糖焼酎は銘柄にも拠るけど、インディカ米由来の穀物感や油臭さ
なんかがあって、そのクセで好き嫌いが分かれるかもしれん。
個人的に味わいは、似て非なる物って感じがする。
似てると言われると似ている部分もあるけど、やっぱり別物だと思う。
857呑んべぇさん:2011/11/17(木) 23:42:25.69
あじゃ飲んでみた。なんかキレが凄いな
これからの季節より真夏向きかもしれん
858呑んべぇさん:2011/11/18(金) 04:16:53.25
>>856

ウイスキと麦焼酎ほどの違いはなさそうですね。

今度ラム飲んでみよう。
859呑んべぇさん:2011/11/18(金) 08:09:19.94
ラムはストレートやロックだと2000円以上のものになるので、
意外に高くつく。
860呑んべぇさん:2011/11/18(金) 09:30:17.24
前に初めての黒糖として一番橋を飲んで、その後に龍宮を飲んで一番橋のほうが香りが良かったって書いた者です
長雲のレギュラー30度をやっと手に入れて飲んでみたけど、これ一番橋と変わらないぐらいに香りが良いね
まあ、値段もほとんど変わらないけどさ
今度一番橋と飲み比べてみる
861 ◆wlKmr.PMV2 :2011/11/18(金) 18:50:44.12
今日はまーらん舟から飲むかな。
862呑んべぇさん:2011/11/18(金) 18:51:55.69
>>860
長雲のレギュラーってちょっと熟成不足な感じしない?
863呑んべぇさん:2011/11/18(金) 20:11:32.04
ノーマル長雲は鋭い感じがあって一番橋より好き
864呑んべぇさん:2011/11/18(金) 20:37:00.48
熟成してない泡盛のような鋭い感じを、
好きと取るか、熟成不足と取るか。
865呑んべぇさん:2011/11/19(土) 00:02:57.16
長雲は長期に限る。異論は認めるに吝かでない。
866呑んべぇさん:2011/11/20(日) 21:17:57.11
お湯割りがいい季節となりましたね。。
867 ◆wlKmr.PMV2 :2011/11/21(月) 22:46:49.50
今日は一番橋から飲んでる。ツマミはパスタを揚げて塩かけたヤツ。
868呑んべぇさん:2011/11/23(水) 17:06:04.77
>>816
煌の島ってこのスレではまったく人気無いよね
869呑んべぇさん:2011/11/23(水) 21:43:11.30
>>868
たいしたことない
870呑んべぇさん:2011/11/23(水) 22:18:44.53
何がどうたいしたことないんだよ
871呑んべぇさん:2011/11/24(木) 20:31:12.15
有泉のお湯割りはGOOD!
872呑んべぇさん:2011/11/25(金) 06:59:34.31
復旧
873呑んべぇさん:2011/12/01(木) 23:16:37.55
芋焼酎で吐いて紫蘇焼酎が微妙でいいちこは?で焼酎=まずいってなってた俺
をかえてくれた「れんと」に感謝を
874呑んべぇさん:2011/12/03(土) 10:43:09.97
黒糖焼酎を湯割で飲むって信じられない・・・うまいか?
875呑んべぇさん:2011/12/03(土) 11:59:21.41
俺もたまに濃い目のお湯割りやるけど、おいしいけどな。
これって珍しいのか?
876呑んべぇさん:2011/12/03(土) 12:29:50.65
>>874-875
銘柄によるんじゃない?

よく売れてる里の曙やれんとだと、あまり合わないかな。
れんとなら熟成不足で米麹っぽさも残ってるから、まだ
飲めるが、里の曙は洋酒っぽいからロックのほうがいい。

その他の減圧蒸留じゃないものはお湯割りでもおいしい。
朝日なんかよく合うよ。
877呑んべぇさん:2011/12/03(土) 15:10:42.22
むしろ黒糖の香りを立てるのは、お湯割りの方が向いてる。
878呑んべぇさん:2011/12/03(土) 21:53:16.66
ツマミどうしてます?
879呑んべぇさん:2011/12/03(土) 21:58:59.58
上京しなければ夢が終わってしまうと思った僕は、駄目元でモデル事務所にもプロフィールを送ってみることにした。
ファッションになんて全く興味がなかったし、今見たら冷や汗が出てしまうような写真を貼り付けながらも、
東京への憧れだけで無謀な挑戦は続く。
880呑んべぇさん:2011/12/03(土) 22:00:05.24
俺は一番橋のお湯割りが好きだけどな。
だいたい一番橋4対お湯6で。
881呑んべぇさん:2011/12/03(土) 22:11:55.08
>>878

ツマミは、黒糖の固まりをナメナメだな。
882呑んべぇさん:2011/12/03(土) 23:43:56.56
最近、親父が知人から頂いた黒糖財宝プレミアムゴールドっていう大層な
木箱に入ったものをそのまま親父からもらいました。

普段は芋の白玉の露をロックで飲んでるのですが黒糖ってどうなんでしょう
財宝っていうのも知らないんですけど、見かけは立派です

どなたか飲まれた方、居られませんか?
883呑んべぇさん:2011/12/04(日) 00:41:00.78
>>877 そうだね!!
884呑んべぇさん:2011/12/06(火) 12:59:35.94
知り合いが黒糖焼酎好きらしく、クリスマスも近いので何かプレゼントしたいのですが
私はお酒が苦手で何が美味しいかわかりません
なのでオススメの黒糖焼酎があれば教えてくれないでしょうか
知り合いが喜界島を持っているので、出来れば喜界島以外の物でお願いします
885呑んべぇさん:2011/12/06(火) 14:26:38.79
無難にれんと
886呑んべぇさん:2011/12/06(火) 16:18:26.71
887呑んべぇさん:2011/12/07(水) 10:11:52.52
>>884
予算が分からんが、長雲一番橋(約3000円)か長期熟成(約4500円)あたりがいいんじゃないの?
味は間違いないから
888884:2011/12/07(水) 18:11:33.90
>>885
れんとですね、覚えました!値段を調べてみます

>>886
これはなんという名前なのでしょう…?

>>887
予算は合計で1万円位を考えていました
ご親切に2つも教えていただき、どうもありがとうございます
889呑んべぇさん:2011/12/07(水) 21:25:23.35
>>888

れんとはだいたい一升瓶で¥2000ちょいくらい
牛型のボトルは奄美酒類の「徳之島の闘牛」
890呑んべぇさん:2011/12/07(水) 22:30:57.84
>>889
おおおすみません…!
徳之島の闘牛って言うんですね、飲みきった後も入れ物を飾れてとても良さそうです!

おすすめされたお酒は皆予算内で買えそうです
皆さん本当にありがとうございます
891呑んべぇさん:2011/12/08(木) 23:57:49.84
れんとはどこのコンビニにも売ってるようなやつだから、あんまりプレゼントには向いてないかもね
892呑んべぇさん:2011/12/09(金) 04:06:21.03
闘牛は中身も美味しいから意外とおすすめかも
ただ腰に巻いてる化粧回しというか布切れがちょいと微妙な質感なのさ
893呑んべぇさん:2011/12/12(月) 01:54:05.57
クリスマスはまんこい一択
894呑んべぇさん:2011/12/13(火) 14:08:02.43
長雲 大古酒 黒糖焼酎 34度
ってのを飲んだ事のある方
レポートお願いします
895呑んべぇさん:2011/12/14(水) 00:52:49.24
まろやかで美味いよ。値段考えたら長期で十分だけど。
896呑んべぇさん:2011/12/27(火) 17:00:10.74
 
897呑んべぇさん:2012/01/01(日) 09:46:39.46
あけましておめでと!
正月は常飲と違う銘柄飲み?
898呑んべぇさん:2012/01/09(月) 12:40:00.96
さとうきび畑湯割り、うんめぇ〜
899呑んべぇさん:2012/01/21(土) 00:47:32.18
質問です。三月に嫁の両親がいる古仁屋に行く予定です。
「あまんゆ」が欲しいのですが、普通に古仁屋の酒屋で買えますか?
900呑んべぇさん:2012/01/24(火) 12:15:09.16
買えます。

その焼酎は島内限定になっているけれど、楽天でも買えます。

島内なら瀬〇内酒販で購入可能。


901呑んべぇさん:2012/01/25(水) 22:44:47.92
黒糖焼酎って、なんか独特の生臭さみたいの感じない?
それも含めて割りと好きなんだけど
902呑んべぇさん:2012/01/26(木) 21:30:24.15
>>900
ありがとう。そのお店は嫁の実家から近いそうです。
903呑んべぇさん:2012/02/03(金) 00:11:55.02
芋焼酎にハマってて、何気なく楽天で「まんこ」と検索したら黒糖焼酎が出てきて、気になって買いに走った。
黒糖焼酎はバイトしてる居酒屋に奄美と竜宮があるんだけど、買いに行ったスーパーには、れんと、喜界島、あと一個忘れたけどもう一個あって、バイト先で飲んだことある奄美があったら買おうと思ってたけど無いから、喜界島にしてみた。
結論から言うと不味すぎ泣いた
904呑んべぇさん:2012/02/03(金) 00:27:22.21
喜界島はちょっと癖あるから初心者にはきついかもな
905呑んべぇさん:2012/02/03(金) 03:39:06.53
なんつーか、最初人工的な物の味がするって思ったけど、ただ単にその時食べてたお菓子との食べ合わせが悪かったのか、慣れたのか、何杯か飲んでる内にやっぱり美味しく感じてきた。
けど、喜界島って癖があるのか。
奄美飲んだ時は癖とか感じなかったけど、とりあえず飲み切ってみる。
906呑んべぇさん:2012/02/03(金) 23:40:31.11
最後の一言に惚れた。
907呑んべぇさん:2012/02/04(土) 01:51:33.66
喜界島クセあるかな?朝日よりは黒糖っぽくて飲みやすいなぁ、と思ったけど・・・
908呑んべぇさん:2012/02/04(土) 09:01:40.37
喜界島は常圧蒸留の中では癖が少ないほうじゃない?
減圧蒸留のれんと等と比べると癖というか黒糖の香りは強いけど。

そういえば喜界島はよく売ってるけど、別に安いわけでもないから
意外に買わないな。
909呑んべぇさん:2012/02/04(土) 12:34:28.57
独特の香味あると思うなあ喜界島
稲乃露とかのをもうちょっと弱くした感じの
それが好きなんだけど。
910呑んべぇさん:2012/02/04(土) 16:03:42.62
喜界島って例の事件と関わってたとこだよね?
911呑んべぇさん:2012/02/04(土) 20:25:14.52
>>910
そうそう、で、問題の1仕込み分をどうしたのか解らないんだよ。
誰か知らん?
912呑んべぇさん:2012/02/18(土) 17:03:44.51
龍宮30度900_gを1600円で買った
これプレミア付いてるのか?
913呑んべぇさん:2012/02/18(土) 21:14:58.90
>>912
プレミアにしては中途半端すぎるなぁ。単に店の値付け間違いでは?
914呑んべぇさん:2012/02/19(日) 00:41:09.20
やっぱり定価以上か…
物産館だったんだが、こういうところも信用ならないんかねぇ…
915呑んべぇさん:2012/02/21(火) 22:58:52.09
地元では25度と30度ってどっちが普通なの?
東京だと黒糖も圧倒的に25度が多いんだけど
ちょっと度数が物足りないんだよなぁ
916呑んべぇさん:2012/02/21(火) 23:03:13.78
圧倒的にって言うほど、黒糖焼酎売ってるか?
917呑んべぇさん:2012/02/21(火) 23:05:30.01
10本置いてあったら8本は25度という印象なんだが
918呑んべぇさん:2012/02/21(火) 23:07:00.09
10種類も黒糖焼酎置いてある店あるか?
919呑んべぇさん:2012/02/21(火) 23:08:08.66
あるよ。やまやとかビックとか。普通に置いてある
920呑んべぇさん:2012/02/21(火) 23:13:12.69
地元だと逆に里の曙とかれんとの25度をロックで飲んでるという
オチじゃないか?
921呑んべぇさん:2012/02/21(火) 23:14:43.51
もしそうなら、なんかがっかりだな
40度以上しか飲まない頑固オヤジ一杯いてほしいんだが
922呑んべぇさん:2012/02/22(水) 00:52:18.02
ま−らん舟を飲んだことある人が感想を教えてほしいです
うたい文句には惹かれるんだけど・・・
923呑んべぇさん:2012/02/23(木) 00:53:48.87
美味いよ、ちょっと黴臭いけど。w
924呑んべぇさん:2012/02/23(木) 19:27:39.15
「徳之島」の6蔵が共同で奄美酒類(株)を設立して「奄美」ブランドで販売してるのは
ひとつの知恵?それとも悪知恵?

なぜ「徳之島」ブランドにしなかった?
925呑んべぇさん:2012/02/23(木) 21:21:28.69
>>924
瓶詰め会社は当時の政策じゃなかった?
926呑んべぇさん:2012/02/23(木) 22:04:37.89
なんでブランド名を「徳之島」にしなかったのかね?
あと各蔵元は今後、独自商品を出そうとか思ってるんだろうか?
別にケチつけてるわけじゃないんだよ。いろいろ厳しかったんだろうし
927呑んべぇさん:2012/03/02(金) 23:52:16.62
もう一週間もレスなしかよ。。。俺たちの黒糖、大丈夫なのかageorz
928呑んべぇさん:2012/03/03(土) 00:09:28.21
最近焼酎飲み始めて、芋4本、麦・栗・ゴマ各1本と来たんで、明日あたり黒糖でも買ってみるかと思ってた
焼酎初心者の自分には結構ありがたいスレでしたよ
929呑んべぇさん:2012/03/03(土) 19:16:17.21
まんこい30度と25度の人気の差って結構あるのね
930呑んべぇさん:2012/03/03(土) 20:11:36.15
30と25の差はわからんが、10代との差は結構。
ん?間違えた、まんこいの話か。
931呑んべぇさん:2012/03/04(日) 09:46:41.49
>>928 とりあえず、奄美飲んでおけ!!
932呑んべぇさん:2012/03/06(火) 23:57:50.63
久々出たな。
もう、まんこいで、どうよ?
初めて目にした黒糖が、これ。
鮮やかな法政オレンジの札書き、すぱっとした名付け方。
よかろ?
正月には、信濃屋で一升買うた。30度や。
933呑んべぇさん:2012/03/07(水) 09:38:27.49
とある芋焼酎を通販で買おうと思ったが1本だけだと送料がもったいないので、一緒に稲乃露30度を買ってみた
今日あたり飲んでみようと思う
934呑んべぇさん:2012/03/07(水) 10:10:12.95
龍宮 蔵和水15度 冷やしてストレートで呑む もうなにもいらねーw
935呑んべぇさん:2012/03/07(水) 11:28:54.66
936呑んべぇさん:2012/03/07(水) 12:39:39.51
稲乃露はラベルも好きだなあ
937933:2012/03/08(木) 13:49:40.17
稲乃露を水割りで飲んでみた
まろやかな甘味は素晴らしいんだけど、もう少し黒糖の香りが欲しかったかな
まあ、比べてるのが長雲なんで、相手が悪いのかもしれないけど
938呑んべぇさん:2012/03/08(木) 14:07:50.73
俺は長雲より稲乃露のほうが好き。
939呑んべぇさん:2012/03/08(木) 18:55:10.67
オレたちの黒糖は大丈夫なのか?

▼古酒不当表示 6社警告、3社に指導 沖縄タイムス 2012年3月8日 09時42分
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-03-08_30774/
940呑んべぇさん:2012/03/08(木) 19:10:12.55
黒糖って泡盛ほど熟成酒が重要視されるジャンルじゃないからな
941呑んべぇさん:2012/03/08(木) 21:21:28.20
稲乃露売ってねー
一番橋とか竜宮のほうが見かける
942呑んべぇさん:2012/03/08(木) 21:29:19.52
ふつうに、やまやとかで売ってると思うけど。
943呑んべぇさん:2012/03/08(木) 21:35:40.90
うちの最寄りのやまやじゃ25度しかない
やっぱ稲乃露は30度じゃないとな
944呑んべぇさん:2012/03/08(木) 22:03:48.71
どっちでもいいじゃん。

むしろ、30度飲む人はお湯割りか水割り、
ロックで飲む人は25度を使ってるだろうから、
逆でもあんまり問題がない気がする。

どういう飲み方してるの?
945呑んべぇさん:2012/03/08(木) 22:22:50.09
30度をロックかストレートだな
冬はたまにお湯割り
946呑んべぇさん:2012/03/08(木) 22:32:51.51
30度をストレートだと30度を買うしかないんだろうけど、
いっそのことラムに走ってみるとかw
947呑んべぇさん:2012/03/08(木) 23:08:37.85
壱乃醸とかは25度しかないし
有泉なんかは25度の上が35度だったりするから仕方ないけど
そうでもないものは確実に30度を買うな。
948呑んべぇさん:2012/03/08(木) 23:10:25.29
オレも30度以上買ってる。35度以上だと有難い
25度は水っぽく感じる。飲み方は当然ストレート
949呑んべぇさん:2012/03/08(木) 23:12:53.93
紅さんごを冷凍庫に入れて
キンキンに冷えたのをぐいっといく。
950呑んべぇさん:2012/03/09(金) 04:45:17.62
加那っていいやん
951呑んべぇさん:2012/03/09(金) 15:21:35.37
age
952呑んべぇさん:2012/03/09(金) 17:12:10.61
長雲の長期熟成って4500円だす価値ある?
あるなら買ってみたい・・・
あと長雲大古酒を飲んだことある人がいたら味を知りたい
953呑んべぇさん:2012/03/10(土) 14:28:35.31
喜界島クレオパトラと紅さんごを購入
紅さんごは評価保留、クレオパトラの方はどうも黒糖焼酎の特有の甘みってものがよくわからなかった
高倉を買ってみて合わなかったら撤退かな
954呑んべぇさん:2012/03/10(土) 17:22:30.33
>>953サトウキビ畑飲んでみな〓
955呑んべぇさん:2012/03/10(土) 18:33:54.77
>>954
アドバイスありがとう
でも見つからなかったので丁度入荷したっぽいまんこい30度を購入、もう少し暖かくなったらトライしてみようかと
956呑んべぇさん:2012/03/10(土) 21:54:46.06
我慢できずにまんこいストレートで飲んでみた
嗅いだ時はセメダイン臭を感じて失敗したかと思ったけど、口に含むと不思議とそれが綺麗に消えてく
そして確かに独特の甘みを感じる、これは美味いね
957呑んべぇさん:2012/03/10(土) 23:15:15.83
>>954 なかなか売っているところがないので根気よく探してください。
ストレートやロックで飲むのがお勧め
958呑んべぇさん:2012/03/10(土) 23:17:05.79
黒糖焼酎飲んだことないんだけど、あまり熟成されてない方が甘いの?
959呑んべぇさん:2012/03/10(土) 23:54:11.91
基本的に、糖度という意味の甘さでは無い点に注意
960呑んべぇさん:2012/03/12(月) 18:51:17.34
龍宮の甕仕込呑んだことあります。
まろやかで美味しかったですよ。芋で言えば七窪に近いと思います。
でもコスパはこっちの方が断然いいですね!
961呑んべぇさん:2012/03/12(月) 19:44:01.29
黒糖は長雲一番橋で決まり 他はイラね
962呑んべぇさん:2012/03/12(月) 20:02:02.30
長雲も朝日もレギュラー30度が一番うめえよ
963呑んべぇさん:2012/03/12(月) 21:38:13.92
初めての黒糖は一番橋飲んだんだが
長雲、龍宮、朝日あたりからステップアップしたほうがよかったかな
アドバイス頼む
964呑んべぇさん:2012/03/12(月) 23:58:39.16
長雲は長期。ただ値段が…。
965呑んべぇさん:2012/03/13(火) 23:12:14.26
>>963昇龍は?
966呑んべぇさん:2012/03/13(火) 23:21:01.40
経済的な問題なんかが特に無ければ別に変える必要が無いと思うんだけど
967呑んべぇさん:2012/03/17(土) 21:42:22.15
>>朝日の「島育ち」はどんな味覚?
クラシックボトルに入ってて封してあるのだけれど・・・
968呑んべぇさん:2012/03/23(金) 10:55:15.15
龍宮というより、富田さんのとこ全般はロットによって当たりはずれがある
うまいのにあたると本当においしい いまいちの部類でもおいしく飲めるけど
今飲んでいる2010年7月30日詰口のまーらん舟は当たりだ
969呑んべぇさん:2012/03/23(金) 16:28:33.76
なんか奄美30度がコスパ最強のような気がしてきたwww
970呑んべぇさん:2012/03/23(金) 19:36:57.76
浜千鳥乃詩30で黒糖デビュー

5:5の割り水熱燗が黒糖の風味がよく出てめちゃくちゃ美味いです

朝日も買ってみたけどなんかセメダインっぽさがあるというかちょっと苦手

朝日が終わったらまた浜千鳥買うか思案中です

おすすめあったら教えてください
971呑んべぇさん:2012/03/23(金) 20:32:18.65
弥生とか試してみたら
972呑んべぇさん:2012/03/24(土) 08:41:58.08
>>970いろいろな銘柄を試してみよ
973呑んべぇさん:2012/03/24(土) 18:39:41.81
>>970
長雲はガチ
974呑んべぇさん:2012/03/25(日) 17:23:23.50
>>971
弥生は確か酒屋に置いてあったと思うんで次の候補にしてみます

>>972
芋はいろんなの飲んだけど黒糖は初心者なんでいろいろ試してみます

>>973
長雲というと一番橋ってやつですか?
送料も考えるとかなり割高かなと思いますが一度は飲んでみたいです
975呑んべぇさん:2012/03/25(日) 17:40:41.27
>>974
一番橋は長雲の特別版だよ
それとは別にレギュラー品がある
浜千鳥は安定してうまいよな。手に入りやすいし
天下一とか昇龍あたりもいいかもね
976呑んべぇさん:2012/03/26(月) 10:52:16.14
長雲はレギュラーも一番橋と遜色ないくらい旨い
値段もそんなに変わらんけど
977呑んべぇさん:2012/03/26(月) 23:05:23.76
いや好みだよ 俺は一番橋じゃないとダメ 手に入れにくいけど
978呑んべぇさん:2012/03/26(月) 23:18:19.15
そう好み
俺はレギュラーのほうがずっと好き
979呑んべぇさん:2012/03/27(火) 23:31:51.31
あじゃ、ってどう?
近所で妙に安いけど
980呑んべぇさん:2012/03/27(火) 23:41:45.83
>>979
うまいよ
どっちかってば甘みが控えめだけど力強い感じ。
981呑んべぇさん:2012/03/28(水) 21:25:23.00
>>980
ありがとう。

昨日、あじゃ、とか言ってたのに、龍宮買ってきたw
黒麹の香ばしさが前面に出ていて、よくあるレビュー通りの感じかな。
充分に濃厚なので香ばしさが嫌味に突出する感じではなくて美味しい。
(ただ、濃厚でとろみがある感じで、一升瓶から注ぐとこぼれる)
朝日とは口当たりが対照的な感じでおいしい。
もうひとつの「プレミア銘柄」の長雲はこの二つと比べるとちょっと落ちるかな。

次は機会があれば、あじゃ、買ってみるよ。
龍宮と比べるとかなり安いね。朝日は意外なほど安いけど。
黒糖焼酎は生産量が少ないとか言いつつ、どの銘柄も簡単に手に入るのが不思議だ。
982呑んべぇさん:2012/03/29(木) 10:09:03.54
なるべく黒糖の香りが強いほうが好きな俺は、朝日や龍宮より長雲派だな
たしかに黒糖はどんな銘柄でも手に入りやすくて助かる
983呑んべぇさん:2012/03/29(木) 21:56:14.55
そう言や黒糖のプレ酎って無いな。扱ってる店がかなり少ないせいで入手難な銘柄はあるけど。
984呑んべぇさん:2012/03/29(木) 22:01:30.84
紙パックのれんと初めて飲んだけど消毒液に近い匂いだった
自分は稲乃露が好きだな
http://i.imgur.com/XGWKx.jpg
http://i.imgur.com/Z8elF.jpg
985呑んべぇさん:2012/03/29(木) 22:05:29.94
龍宮、長雲、朝日はプレミアム価格のこともあるけど、
龍宮以外は入手難ということもないのでは。

龍宮は黒麹の特徴が出ていて他に似たようなものが
ないので、朝日は分かりやすい癖のない濃厚で、かつ
(定価は)安いので人気なのは分かる。

長雲が人気なのは何故?
986呑んべぇさん:2012/03/29(木) 22:10:25.84
>>984
どっちも有名だから馬鹿でかい写真をアップしなくてもいいよw

れんとは減圧蒸留のきれいさも、(音響?)熟成の柔らかさも、
いまひとつな感じ。確かに、これ買うなら熟成がしっかりしてて
きれいな里の曙の方がいいし。逆に稲乃露みたいなのもいい。
987呑んべぇさん:2012/03/30(金) 01:32:43.02
age
988呑んべぇさん:2012/03/30(金) 22:31:16.16
あと12
989呑んべぇさん:2012/03/30(金) 23:37:56.03
次スレは?
990呑んべぇさん
age