1 :
呑んべぇさん:
2 :
呑んべぇさん:2008/09/02(火) 23:51:51
・過去の呪縛から抜け出せない経営者。
・家族経営の永続による組織の腐敗。
・若者の日本酒嫌い。
・売上の低下低下低下。
・相次ぐ蔵の倒産。
・リキュール化の失敗。
・出つくした新商品、ジャンル。
・目新しさの無い純米酒、大吟醸。
日本酒ってまずいし、頭痛くなるですぅ
月桂冠と菊正宗が生き残れば十分だろ
5 :
呑んべぇさん:2008/09/03(水) 02:51:40
出尽くした新商品って?
今の日本人の食生活とライフスタイルをよく考えて
それに合う酒を造るしかないよ。
いろいろあるとは思うけどね。
もうやってるのか、、、、
8 :
呑んべぇさん:2008/09/03(水) 11:10:29
かなり前にどこかの本で読んだんだけど、
酒の甘口辛口の流行は景気に関係あるとか。データもあげてあった。
不景気のときはつまみがなくても単独で飲める甘口
景気がいいときは辛口
書名はまったく忘れてしまったのが残念、どなかた知りません?
あるいはこれって周知のことですか???
本当に美味い日本酒に出会うキッカケはなかなか普通に生活してると無いからなあ。
パック酒が日本酒のすべてと思ってるやつも結構いるだろ
11 :
呑んべぇさん:2008/09/03(水) 12:25:04
>>11 対、パック酒でいいのなら
「八海山 本醸造」
八海山、旨く無いだろ
14 :
呑んべぇさん:2008/09/03(水) 12:41:12
旨い不味いは人それぞれ
俺の先輩はコンビニのワンカップ月桂冠が超旨いと言ってますわ
そんなはずない!と思って飲んでみたら俺にはクソまずかった
15 :
呑んべぇさん:2008/09/03(水) 12:47:47
パック酒をけなすやつがに聞きたいのだが、
瓶入りより味が落ちるのか?
臭いがするという意見もあるが微妙
なかには臭い対策(?)としてアルミコーティングされてるのもある
遮光性はむしろ瓶よりよい(当たり前)
抗温度変化は冷蔵庫に入れてれば問題なし
あとは知りません
結構上質の酒でも紙パック入りが出てるよね
とくに地方の地酒とかいろいろある
どこかのスレに、紙パックのまるは毎日毎日飲めるが、
越乃なんとかはもらってもまずいから料理酒にするとかいう豪傑がいたな
19 :
呑んべぇさん:2008/09/03(水) 13:43:12
紙パックの日本酒が酒屋の冷蔵庫に入ってるの見たことないけどね
20 :
呑んべぇさん:2008/09/03(水) 13:44:14
>>6 白鶴忘れてる
あと、地酒も全国に名の知れた有名どころとそれ以外とにはっきり別れて来ていて、
勝ち組負け組がはっきりし始めたんじゃない?
紙パックはプラスチックコーティングからなにか微量物質が出てくるような気がしないでもない。
もっとも、今はアルミ缶も内部は同様のコーティングがしてあるみたいだが。
紙パックが出ればそれを擁護し
アル添が出ればそれも擁護し
唯一叩かれていないのは・・・・・流通と酒屋の管理の杜撰さ。
ということは酒屋はこのスレに書き込みしてないっ!!!!
俺の名推理。
>>11 かわいそうに、本当に美味い日本酒を飲んだことがないんだな。
24 :
呑んべぇさん:2008/09/03(水) 17:19:00
旨い酒は確かに旨いが、
流通してる日本酒のほとんどが飲めないような屑酒だからな。
>>23 そうなんだ、ないんだよ。
有名どころはだいたい試してみたが、どれも美味くなかった。
ぜひ本当に美味い日本酒を教えてくれないか?
26 :
呑んべぇさん:2008/09/03(水) 17:29:59
コンビニとかどうよ?
俺は呑まないけど…今のところ信用できない
プラントで大量生産のマズイ水ってイメージ
>>25 「旨い酒飲んだこと無いんですねw」
「旨い酒の銘柄言えないんですか?w」
ってレスは究極の馬鹿だと思うが、
お前の言ってるのはそりゃーさすがにお前の好みの問題だろ。
とりあえず薦めておくと、
多少高い方なら神亀のものは俺は結構好きだな。
安いアル添だと、金紋千成とかかな。
どちらも癖は少ないから、「日本酒ってこんなもんなんだなー」と感じるには丁度いい、と俺は思う。
でもねぇ・・・・・安いのはともかく、高い日本酒買うなら
中堅どころの焼酎を数本買った方が遥かにお得だと思うよ。
28 :
sage:2008/09/03(水) 17:54:15
>中堅どころの焼酎を数本買った方が遥かにお得
高いって一升5千円位?
千5百円3本?
それぐらいだとして…銘柄は何?
>>25 想天坊の大吟醸なんかどうだ
でも店主にこだわりの無いところで買った酒は論外だよ。
スーパーとか、コンビ二とか、どうやって管理してるのか知れないネットショップとか。
保存が悪すぎるからね。
30 :
sage:2008/09/03(水) 18:02:02
>有名どころはだいたい試してみたが
どんな風に感じるの?
マズイって
水っぽい?アルコールがキツイ?香りが強すぎる?変な香り?甘過ぎ?
チリチリする?苦い?酸っぱい?しょっぱい?
古くて一週間とか直射に放置されっぱなしなんじゃね?
>>29 大抵の酒屋の日本酒は日光浴びまくりだ。
ネットで気軽にポチッとするなんて、こと日本酒に関して俺は気軽にできんわ。
日本酒の脆さは半端じゃ無いからなぁ・・・
>有名どころはだいたい試してみたが
いろんな酒呑んで…日本酒に落ち着く
そんな感じ
いい酒は右から左に消えていく
手に入らないんだろうな
冷やして呑んで何かマズイって感じなんだろう
逆に有名どころだから呑み方があるんじゃね?
33 :
呑んべぇさん:2008/09/03(水) 18:22:15
34 :
呑んべぇさん:2008/09/03(水) 18:28:24
ノンアルコール日本酒を作ってくれ。
焼酎はプレミア化してるのが割と多いから注意だな
定価を隠してるのがほとんどなので、ネットで探す時はリサーチ必須
焼酎の利点は近所の酒屋で美味しいものが揃ってることだ
未だにブームが続いているから種類も豊富で
ある程度ふるいにかけられたものが棚に並んでいる
日本酒は「分かってる」酒屋で買わないと痛い目を見る
旨いモノは本当に旨いんだけど
しかも飲む方にもある程度の知識が無いと正解に辿り着けないからな
色んな意味で今の時代に合っていない酒と言えるかもしれない
>色んな意味で今の時代に合っていない酒
素人を寄せ付けないってのもあるよね
まぁ日本酒は戦後の悪習がそのまま現代まで残ってたしな
何百年も培ってきた日本酒の伝統や業を
少しずつ切り売りしてきたようなそういう感じはある
焼酎も今まではブームってことで波に乗れてたけど
今後の業者の有り方次第で、未来がどうなるかわからんし
でも今の所は、焼酎業界の流れが悪く無いように思える
定価も十分過ぎるほど安いし、濫造もされてない
ライバルが多過ぎるので、濫造して品質落としたら一瞬で消え去るハメになるからな
日本酒にもそういう良い意味でのブームがくれば良いと思ってるけど
本音を言えばあまり期待できないよな
日本酒業界て仲良しグループだからねー
金持ち喧嘩せずw
若い蔵人、社員が育たないのに若者層に日本酒が受け入れられるかww
どっしりした、キレがある、コクがある、フルーティ、
すっきりした、芳醇な、後口がなんかとか、
アホかと思うよ。もっと通りいっぺんじゃない紹介できないかのか。
40 :
呑んべぇさん:2008/09/03(水) 20:46:58
何言ってんだw
そういう売り文句には飽きたってことだよ
どっしり
目方の重いさま。
おもおもしく落ちついたさま。「―と構える」
広辞苑より
で、日本酒で「どっしりした」って何?
ゴメンネ、酔っぱらってるんで。
何言ってんだ・・・?
43 :
呑んべぇさん:2008/09/03(水) 21:36:37
屋台やテキヤ、お祭りなんかだと合成清酒が大活躍なんだぜ?
ビールを売るのなんか馬鹿らしくなるくらい儲かる。
たとえ銘柄が書いてあったとしても、コップの中身は原価タダみたいなカス酒。
ワンカップ大関でも儲かるからな。
>>42 よく酒を紹介するときに書いてあるような
馬鹿の一つ覚えのフレーズにはもう飽きた
で、「どっしりした味」ってんなんなんだ?
「キレがある」。ハア
ますます酔っぱらっててゴメンネ
45 :
呑んべぇさん:2008/09/04(木) 00:39:35
越乃寒梅だって探せば四合で1000円ちょっとくらいだから、
まあ日本酒は言われるほど高い酒ではない
プレミアを煽った旗手である寒梅の名前なんか、二度と口にするなw
48 :
呑んべぇさん:2008/09/04(木) 21:39:33
淡麗=水っぽい
芳醇=鈍重
50 :
呑んべぇさん:2008/09/04(木) 23:38:08
寒梅も凄まじく味落ちたよな。
52 :
呑んべぇさん:2008/09/06(土) 23:45:56
まさかとは思うが…
三笠米使ってないだろうな
洋酒のように何十年も熟成させる必要が無い上に美味しい日本酒は最高
>>52 焼酎の方で問題になってるね。
日本酒向けの精米に耐えるようなクラスの米の話では
無いようなので、この件に限っては関係ないかと。
焼酎で問題になってるのは、もともと麹米には食用にも
耐えないようなくず米まで使ってるからだろうな。
55 :
呑んべぇさん:2008/09/07(日) 13:34:01
日本の食材の安全性も怪しくなってきた
やはり地元産の米100%使ってる酒蔵から直接買うのがいい
地元産と言って実は三笠
58 :
呑んべぇさん:2008/09/07(日) 14:29:23
米麹使った酒類はすべて危険だな
59 :
呑んべぇさん:2008/09/07(日) 19:20:26
こうなると合成清酒が一番安心だ
しかも安くて旨い
>>56 そんな蔵、現実に存在するか?
兵庫ならもしかしたら・・・と思わなくも無いが
他の地方でそんな変な拘りは皆無ではないかな。
秋田とかいいぜ?
秋田で、出品酒等でも県外産米を一切使ってない蔵ってある?
>>58は
>>56に対するツッコミで書いたレスなんで
良し悪しは度外視よ。
65 :
呑んべぇさん:2008/09/07(日) 22:50:41
>>53 逆に言うと、品質管理と鮮度大事ですよってことで。
まともな輸送と保存体制が確保できてない今、
日本酒は辛いだろうな。
合成や底辺のカス酒、無駄なプレミア&ブランド化してる高価な酒と合わせて
日本酒のイメージは真っ逆さまな下り坂だ。
殆どの酒飲んできたけど、日本酒は一番飲みにくいと感じた。
なんかドギツイ感じ。よく言えばコクがあって味わい深いけど。
同じ15度くらいでもワインとかは遙かに飲みやすいし。
68 :
呑んべぇさん:2008/09/08(月) 02:33:53
15度のワイン・・・アル添ワインだなそれ
輸入ワインのアルコール度数は裏ラベルでなく面ラベルを見てね
本当に美味い日本酒は神の水と呼ぶにふさわしい。
鼻を抜ける芳香と、ほのかな甘みは飲み込むのが勿体なく思えるほど。
いい日本酒で酔ったときは、内臓が浄化され体全体が幸せで包まれる気分になる。
同業者はどこでもやっている
犯罪スレスレ、犯罪そのもの、誤魔化し隠蔽虚偽工作
多かれ少なかれ、今じゃどこの企業でもやってるこった。
バレるようなヘマする奴が馬鹿、って時代だから。
さっき道歩いてたら
>>1がキモい顔して近寄ってきたでまじムッカついてボコボコにしたら
鼻血出て眼鏡割れて前歯折れて「あがああ!まえば!おれた」て叫んでうざかったで
口に牛肉ねじこんだら「んごごごごご」とか呻いてたでオメガ便器に顔突っ込んだら
鼻血まみれで「ばぶう」とか言ってて超絶笑えたでとどめにしねバーカとか罵声あびしたったwwwww
wwwwwwwwwwwwww
>>1悲惨wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これは純米酒の危機だな
肝臓がん患者は事故米が流通し始めた10年前から
西日本を中心に爆発的に増加中です。
日本酒飲みは近いうちに癌で死にます。
_,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ゆっくり死んでいってね!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ 三笠フーズ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´農水省', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
肝臓がん患者の死亡率の推移図
ttp://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1015_08_1958-2005.jpg ttp://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1016_08_1958-2005.jpg ttp://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1098_08_2005.jpg ttp://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1099_08_2005.jpg 自然界における 「最強の発がん性物質」 アフラトキシンB1
(0.0015ppm = 10億グラム中に1.5グラムの濃度で、 100%発癌 )
^^^^^^^^
に汚染された毒米が *10年以上に渡って* 食用として転売されていました。
ますます日本酒人気無くなりそう
77 :
呑んべぇさん:2008/09/08(月) 14:28:28
↓プゲラッチョ 米だけは安心だと思ってたんだろうな
881 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 2008/09/01(月) 23:50:19
>>847 成る程。農薬バンバン使った中国産の野菜でもウマけりゃそれでいいって事ですね
奇形の魚を切り身にした物でも味が変わらなければそれでいいんですね
病死した鶏の肉でも味に変わりがないからOKですよね
まーでも度合いの問題だしな。
米に毒入ってようと無かろうと、どっちにしても日本酒なんて下火ですよ。
プラゲッチョって久々に見たぞ
79 :
呑んべぇさん:2008/09/09(火) 10:13:27
日本酒は重たいからな
チューハイみたいな軽さが欲しい
炭酸水で割ってみたらいいかも
80 :
呑んべぇさん:2008/09/09(火) 10:30:05
第三のビールでも飲んでろ
81 :
呑んべぇさん:2008/09/09(火) 12:09:43
美少年も三笠フーズでした
日本酒もいよいよ汚染が明らかに
82 :
呑んべぇさん:2008/09/09(火) 14:16:19
清酒にもやっぱり混入してたか・・・
やべえな。マジで。
84 :
呑んべぇさん:2008/09/09(火) 14:22:16
蒸留過程がない日本酒は、蒸留酒である焼酎よりはるかに危険。
蒸留過程でのアフラトキシン除去される可能性すらない
全て、絞り出し、日本酒の中へ
終わっている
85 :
呑んべぇさん:2008/09/09(火) 14:51:25
日本酒が不味いのはアフラトキシンが入ってるからだったのか!
86 :
呑んべぇさん:2008/09/09(火) 15:28:21
しかし真面目な話これは本当にやばいね
日本酒業界にとって、ただでさえ年々客離れが進んでるのに、
ここにきてこの汚染米問題はやばいやばいホントやばい
日本酒と焼酎の蔵元は大打撃を受けるよ
汚染米を使っていたかいなかったかに関わらず、ね
87 :
呑んべぇさん:2008/09/09(火) 15:35:19
>>12-13 本醸造は飲んだことないかな?白いラベルの?
ただ、さっき酒屋で見たら精米歩合50%で、吟醸と明記した商品を偶然見かけたので、少し惚れた。
>>16 俺は少し匂う気がするわ。
パックのでなく、原材料に使用している事故米の匂いだったりしてな(実際そうかもしれんしw)
>>34 味までは知らないが、あるよ。
探せ。
>>37 売り上げが減少し始めた中、事故米で回収・廃棄を強制される蔵もあるし
(回収・廃棄したのをまた売ってました、それがトドメで倒産て船場吉兆みたいな話が容易に想像されるw)
潰れる蔵も出始めると俺は思うな。
事故米で潰れる日本酒蔵もあると思うが。
>>70 酒全般に言えると思うが、五臓六腑が透き通るっていうか、目が覚めてすぐ眠くなるというかを感じるな。
ラーメンばかり食ってる人が、旨いラーメンの一口目を食べて旨いと思ったら、その日3杯目とかで腹一杯であっても
胃の中にスペースが出来てガンガン食える、みたいなこと言ってた(ラーメン食いすぎで死んだ人かも)
それと近いかな。
>>85 意外とそうだったりして。
再来年から、日本酒の時代が来たりして・・・
88 :
呑んべぇさん:2008/09/09(火) 16:33:55
89 :
呑んべぇさん:2008/09/09(火) 16:34:55
そもそも醸造アルコールの成分表記しなくていいのがヤバイだろ。
91 :
呑んべぇさん:2008/09/09(火) 18:16:30
そうだな
糖蜜由来なら安心だが、米由来だったら避けた方が良さそうだ
アル添厨と純米厨がケンカしてる間に日本の酒が全部詰んだでござるの巻
「米」ってことならちょっと長い目で見れば
焼酎よりも日本酒の方がブランドイメージ落とすことになるんだろうな。
今より落ちたら、ほんとどうすんだよ。
韓国メーカーが蔵ごと買い取ります。
>>94 サントリーなら20年前から蔵(タンク)買収進めてるじゃん
マジで倒産の危機で韓国資本の酒蔵増えそうだなぁ。
で、日本酒の起源は韓国として世界中で売り出しそう。
日本ブランド使った商売は朝鮮人の方が上手いからな
97 :
呑んべぇさん:2008/09/09(火) 20:44:59
____
/ \ /\ キリリッ
. / (ー) (ー)\ また、地元の名水と上質な米が銘酒『美少年』をささえています。
/ ⌒(__人__)⌒ \ 毎年良質の山田錦を地元の契約農家より1,000俵(全量)仕入れており、
| |r┬-| | 農家の方々とは毎日顔を合わせる親しい関係です。
\ `ー'´ / 作付けから刈り入れまで膝を交えて意見の交換をしています。
ノ \
ttp://www.bishonen.co.jp/koda.html /´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
むしろ時間が経って発酵したサトウキビの搾りかす使ってる醸造アルコールの方がマシだよな。
米は思いっ切り毒入れてるし。
糖類、酸味料追加した三増酒はリキュール表記になるって話しどうなったの?
昨日スーパーでみたら、みんな「清酒」って書いてあった
菊正ピンは、アルコール添加量表記しててびっくり。
100 :
呑んべぇさん:2008/09/10(水) 18:36:28
日本酒業界の危機ってあるが
これからは
焼酎業界の危機になってきたな
日本酒は危機というか、もう終わってるからな。
焼酎は今回の事件でイメージ回復必死だろうね。
102 :
呑んべぇさん:2008/09/10(水) 19:25:07
焼酎はこれからマスコミ、芸能人つかってバンバンイメージ回復狙いますよw
日本酒にも毒米使われてるって知られちゃったんだから
むしろ焼酎よりもヤバイんじゃねーの?
焼酎なら「米麹だけで、ほとんど害は無いです^^」とかなんとか言って逃げ切れそうだけど、
日本酒はさすがに言い逃れできねーだろうし、
「〜〜産の〜〜の農家から直接仕入れた米100%使用しております」って言っておいて
「実は毒米でした」なんてオチだから、尚ヤバい気がする。
>>69 おまいさんはいい酒飲んだ事有るな。
おれもそういう日本酒に何度か出会った事がある。
安い酒では出会った事が無いけどね。
105 :
呑んべぇさん:2008/09/11(木) 00:39:01
という自演でした
あんまり美味い酒のむと居酒屋で飲むに耐える酒が無くなるから困る
これからは安心して飲める全国ブランドと大手で一流の地酒蔵だけを飲むことにする
全国ブランドと大手こそ色々隠蔽してる気がするけどな
109 :
呑んべぇさん:2008/09/11(木) 11:02:40
>>99 糖類・酸味料だけではリキュールにはならない
なるのは糖類・酸味料を使い、かつ醸造アルコールを1トン当たり500L以上添加した場合
近くの蔵元の佳選酒は堂々とリキュール表記に切り替えてて笑ったがw
そういや、花めくすず音が雑種扱いになったそうだが、なんか問題があったのか?
,ィヾヾヾヾシiミ、
rミ゙`` ミミ、
{i ミミミl
i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
{_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}
l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン
|/ _;__,、ヽ..::/l
ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
_,,.-‐' `ー '"::/ / |  ̄`''ー-、
r‐''" ./ i\/ / | / ヽ
/ / | /;;;ヽ、 l ヽ / ノ /} あなたとは違うんです
ノ | > |' }::{ ノ \ / // ハ
{ ヽ | { | l:::l / o / .:{ /ノ / |
/ ヽ| l |ノ:::::{ (^ヽ/ .::i/ / ノ |
/ { | ヽ |::::::l \\.:::| /.::: ノ|
{ ヽ、 ミ| ゙、 |:::::l / ヽ ヽl:::/:::ノ.::::}
ノ ーニ:| ヽ |:::l / } } -'''' |
/,:::;;;;;;;:, | ヽ |:/ / .::::| |'' ̄ ヽ |
ノ ニ- ::| ヽ レ / _,.-‐'"^ | |ヽ ヾノ
{ ノ ____ヽ):::. __ヽ_,,.=‐< ヽ | |:::::;;;; ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
____________________| |__
|\|
111 :
呑んべぇさん:2008/09/11(木) 20:09:26
日本酒がこの先生きのこるには
焼酎ではなかなか味に出てこないが、日本酒ならクズ米使ってりゃすぐわかる
味で判断しろとしか言えん
己の舌だけが頼りだ
ここで日ごろ培った味覚が試される
飲んだ時点で負けだと思うんだが
115 :
呑んべぇさん:2008/09/12(金) 22:02:10
この事件での、美少年の酒蔵の何が腐っているって…
「うるちを使ってたんかテメエはーーー!」
目でみりゃ酒米とうるちの区別ぐらいつくだろう。
γ⌒)
|.|"´ あのころへ戻るんだ
|.| ./⌒ヽ____¶___
|.| /(^Q^ ) ¶//| /|
U_⊆__⊆_ )_ / ̄|///
/┌────┐|. /'`) //
/( / ≡≡≡ .//(__///
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/
( ^Q^) 戻りたいあのころがなかった
≡ ( っ¶っ¶
≡ (ニ二二二ニ)
118 :
呑んべぇさん:2008/09/13(土) 21:26:54
酒米はうるち米ではないのか?
119 :
呑んべぇさん:2008/09/16(火) 19:20:57
薩摩宝山 西酒造の数々の嘘
西酒造 = 株式会社ウエストコーポレーション 米穀仲介
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/jikomaiichiran/15.html 鹿児島県 日置市 株式会社ウエストコーポレーション 米穀仲介
社長 西陽一郎
いかがわしい焼酎メーカーの自主検査なんて信じられるか!
http://sakenomuzo.ld.infoseek.co.jp/betu4.html 気をつけたいのが、西酒造は、今年三月に例の米を1キロ73円で購入したとされているが、
この時期から仕込む芋は、当然冷凍芋。末端の商品価格からしても、中国産ではなかろうか。
と、ここまで書いたところで、賢明な読者の方は気がついたと思われる。
問題となった薩摩宝山も、実は中国産の芋を使用していたのではなかろうかと。
あれだけの数量の焼酎を製造する芋、どれだけの量であり、そしてそれがどこにどのように貯蔵されていたのか。
ネット上で検索をかけても、誰も原料となる冷凍芋の貯蔵現場を見た人はいない。
バニラエッセンス添加にみる毒米焼酎メーカーの本質
http://sakenomuzo.ld.infoseek.co.jp/gougai.html まだ氷山の一角〜西酒造のバニラエッセンス添加問題〜@
関係者によると、熊本国税局が調べたところ、「ちびちび」には風味を出すため
微量のバニラエッセンスが無表示のまま添加されていたことがわかった。
西酒造が自社商品にバニラエッセンスを添加しているという話は、数年前から業界では常識であった。
http://sakenomuzo.ld.infoseek.co.jp/tenchu.html 実は、西酒造の商品が話題になった当初、主力商品にはバニラエッセンスを添加していたというのが業界筋の見方であった。
現在、本格焼酎とは縁のないDSなどの酒屋が主な取引先である、完全に斜陽傾向にある大手の洋酒メーカーや日本酒メーカーが、
時期を見て、西酒造の商品の分析をしようとしているというまことしやかな噂がある(できすぎた作り話かもしれないが)。
エチルバニリンが商品から検出されれば、則ちバニラエッセンスを添加していたことになるし、
二の矢が放たれれば、西酒造のみの問題ではなく、焼酎ブームを終焉に導くきっかけとなりうる(それが目的か)。
ともかく、西酒造がどうなろうと、同情の余地はないのは以上の議論からおわかりいただけると思う。
122 :
呑んべぇさん:2008/09/17(水) 20:45:16
日本酒そのものには問題は無い
早めに日本酒業界から足を洗って正解だった。
今は焼酎業界のほうが危機だな
皮肉なものだ
いまは日本酒好きにとっては最高の時代だよ
126 :
呑んべぇさん:2008/10/02(木) 11:57:30
東京都台○区台東3-9-1 笈ョ屋酒○
ものすごく金払いが悪い!
みなさん注意してください
日本酒に「米だけでつくった〜」みたいなのがあるだろ
あれ酒造好適米以外の米を薬品でとかして酒を造って米ぬかから糖液つくってその酒の味調整するらしい
日本酒おわってるな・・・
128はたぶんググれ厨だとは思うから言うが、
ググればいっぱい書かれてるけどな。
結局中身は検索エンジンに丸投げかよw
しかも何処にもそんな情報のってないじゃん
そんなの常識だと思ってたが、知らないやつがいるんだね。
おめでたい。
「米だけでつくった〜」を純米酒だと思って楽しんでなさい。
ヒント。
平成16年1月1日から、純米酒の精米歩合規定が撤廃された。
日本酒自体終わってるよ
糠から糖化してアルコールにすれば原材料が米なので純米、
ってのは夏子の酒で読んだ気がする。
まぁソースが漫画とか無いと思うけど。
それにしても量を作って売りさばく大手酒造とちゃんとした蔵は分けるべき。
1500石、3000石、それ以上でスレもすぱっと切り分けたら?
137 :
呑んべぇさん:2008/10/04(土) 09:13:39
「純米酒」という特定名称を名乗るには
麹歩合が15パーセント以上
3等以上の玄米を精米して使用する
という条件も必要なの
>>134 だからって米と米こうじで作れば純米酒と言うわけではない状況は変わっていない。
売り場で製品見ればわかる。
これは純米酒ではありません。
139 :
呑んべぇさん:2008/10/04(土) 16:22:14
この本読んだら
「純米酒を極める」上原浩著
糖液云々の話もちゃんと書いてあるけど。
>>140 ある本に書いてたからといって全ての純米酒や米だけの酒という名称の酒がそう作られてるの?
>>141 >全ての純米酒や米だけの酒という名称の酒がそう作られてるの?
このスレのどこにもそんな発言無いぞ。
まずは本読んで確かめてからから書き込みなよ。
何の話をしてるのかさっぱりだ
安い酒は安いなりにまずいってことでいいだろ
パック酒なんて買う気もしないし
144 :
呑んべぇさん:2008/10/06(月) 10:56:27
世界保健機関(WHO)は、アルコールとがんの因果関係についての見解を
約20年ぶりに見直し、英医学誌「ランセット・オンコロジー」4月号に発表した。
20年前にWHOが飲酒との関係を認定したのは食道がんと肝臓がんなど
限られたがんだけだったが、今回は乳がん、大腸がんとの間にも
「因果関係があるのは確実」とした。
アルコールを毎日50グラム(ビール大瓶2本程度)
摂取した人の乳がん発症率は、飲まない人の1・5倍。
大腸がんの発症率も飲酒しない人の1・4倍になるという。
「飲酒教育を早期から行うなど、新たながん予防策を講じることが重要だ」
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07040207.cfm
>>144 大瓶2本ってえらい酒飲みだなw
一人で飲むなら中瓶一本がせいぜいだよ
それだと食堂でビール頼んで、大瓶が出てきたら飲みきれないじゃん。
自分が標準なわけない。
147 :
呑んべぇさん:2008/10/06(月) 14:33:28
ナマチュウ頼めばいいだけじゃん
148 :
呑んべぇさん:2008/10/06(月) 16:25:17
149 :
呑んべぇさん:2008/10/08(水) 17:41:47
若い頃は、飲み屋でビール頼んで中瓶が出てきたら腹が立った。
今は料亭とか高めの割烹とかなら中瓶で出してくるんだと分かってる。
>>147 食堂で生中(サーバってこと)置いてある店のほうが少ないでしょ。
日持ちしないから、一定以上の数が毎日で続ける店でないと置けない。
サーバ掃除も手間だし。
>>148 缶ビール500mlは中瓶より多いんだよ。
酒の飲む量は人それぞれだが、それで他人をわけわからんというのは、人としてどうかと。
>>149 食堂で○○定食とビールって頼んで
大瓶出てくると、腹一杯になって苦しいときある。
メニューの値段じゃ微妙に判断付かないんだよな。
ここは日本酒のスレじゃ。
いい加減ビールの雑談やめい。
下らんスレチの雑談より過疎ってる方が100倍マシ。
152 :
呑んべぇさん:2008/10/09(木) 16:40:09
153 :
呑んべぇさん:2008/10/09(木) 20:02:51
日本酒は安くてマズい酒が増えすぎた
焼酎より安い日本酒も多い
そりゃマズくて当然だが
ビールとか米だけの酒とかクズ酒の話ばっかだなw
155 :
呑んべぇさん:2008/10/09(木) 23:08:43
>>154 クズとキチガイと顔真っ赤君が日本酒をこき下ろすスレなんだから当然
156 :
呑んべぇさん:2008/10/09(木) 23:49:57
俺の親父は毎晩日本酒で晩酌してる。
2年前に母親が病気で亡くなる前は母親の作ったつまみでよく呑んでたっけ。
自家製のぬか漬けやら煮物やらで。
今はスーパーやコンビニのあり合わせで呑んでるらしい。
「お前も一緒に呑まないか?」
よくそう言われたが家ではほとんど呑まないし
外でもビールかサワーしか呑んでいなかった俺はいつも断っていた。
だいたい日本酒なんておっさんしか呑まないものだと思っていた俺は、
「毎晩よく呑むな、だいたいそれアル添だろ?日本酒呑むなら純米酒ぐらい呑めよ。
だいたい日本酒ってダサいんだよな。」
と2chで聞きかじった事で親父を馬鹿にした。
親父は困ったような悲しそうな顔して笑ってた。
その一週間後、親父が交通事故で死んだ。
俺だけしかいなくなった家で居間の整理をしてると、
親父が酒を置いていた戸棚の奥の方に封の切っていない一升瓶があった。
その横には包装された箱も。
一升瓶は純米酒、箱の中身はけっこう高そうなぐい呑みだった。
一枚のカードも入っていた。
「誕生日おめでとう」
もうすぐ俺の誕生日だった。
親父はこのぐい呑みで俺と呑みたかったのかな?
日本酒の良さを伝えたかったのかな?
一緒に男同士語り合いたかったのかな?
親父、俺も今は日本酒で晩酌してるよ。
このぐい呑みで。
アル添も純米もどっちも好きになったよ。
でも俺にとって日本酒は泣ける酒になっちゃったよ・・・
157 :
呑んべぇさん:2008/10/09(木) 23:57:37
すまん、号泣した
これは泣く
これは良いコピ、、ペ?
>>156 良い酒、飲んでる?
人生少し豊かになるよ。
ぐい呑みに、美味しいお酒を満たしてあげな。
>>156 冒頭読んで親父死ぬんだろうなーと思ったらやっぱりだった。
161 :
呑んべぇさん:2008/10/12(日) 15:47:19
厨房って情感モノに弱いよね
普段は斜め上にしかモノ見ないくせに
162 :
呑んべぇさん:2008/10/12(日) 16:42:53
厨房なら弱くないだろ
全うな人間だから弱いんだ
2chのまっとうな人間=厨とニートw
164 :
呑んべぇさん:2008/10/13(月) 00:43:34
定型レスで返すのが精一杯のようだ
>>163の書き込みだと本人含みまっとうそうなこと書いてる
>>159 >>162 >>165 あたり全部、厨かニートって事になりそうだがw
ところで表参道の長谷川酒店に行ってみたんだが、
狭いし種類もほどほどぐらいだし、なんであんなに人気あるの?
他の店舗行けばまったく違うのかね?
>>166みたいな揚げ足取りをしてるつもりのやつが一番くだらないな
>>169 お前もそして今俺も書き込んでるじゃん
あほだなぁ
俺なんか小さい頃、日本酒臭いじーちゃんに足首もたれて逆さにされたりして、
はたちすぎても日本酒飲むようにはならなかったし、飲むようになるとは思っ
てなかった。
今は日本酒に関わる仕事してます。
人生とは不思議なもので・・・
>>166 品数は本店>麻布十番>東京駅>表参道ですね。
バーコーナーがあるのは表参道と東京駅です。
172 :
呑んべぇさん:2008/10/14(火) 18:02:20
親父たちの世代は悲しい日本酒事情だったと思う
それにしては、うちの親父は剣菱一筋だったからまだマシ?
フランスでワインを鱈腹飲んだが、
日本でワインを飲むにはハードルが高いな・・・
DRCは旨かったが、ワインを日常的に飲むには繊細(?)な食とは合わない
余程の金持ちじゃないとムリだね
プチブルクラス以下は無理してワイン飲むより良い日本酒飲む方がいいと思うけどね
通常、日本酒蔵は玄米仕入のはずなんで、
なんでビショウネンさんがそんなことになったのか理解不能
閉鎖的と云われながらも、個人がある程度の日本酒を手に入れられる時代がやっと来たんじゃない?
173 :
呑んべぇさん:2008/10/14(火) 18:09:38
焼酎業界の最大の危機!
まだある、事故米で醸された有名焼酎蔵が!!!
174 :
呑んべぇさん:2008/10/14(火) 18:42:16
焼酎と日本酒を比肩するのは、酒を飲む人間として間違っていると思う。
カルヴァドスやオ・ド・ヴィー(更にはブランデーやコニャック)とワインは比べられないでしょ?
それを踏まえて、ワイン派に言いたいのは、
「あなたの好みのワインは何ですか?」
がっちりフランスワイン?ジューシー(南仏・チリ・カリフォルニアワイン)?軽口ワイン?
イタ飯系ワイン?貴腐系?意味不明な甘系ワイン?ヴァンショー?
さて、今日の夕飯は竜田揚げでした
それに合うワインは何でしょう?
コロッケですが、醤油が合いますね。どのワイン?
ハンバーグです。オリバーソースに合うワインはどれ?(これは難しくない)
魚をホワイトソースで煮込みました・・どんなソース?(自分で一から作らなければ難しい・・・)
日本における調味料一切(洋食用含めて)が、日本人の舌に合うものでしかない
そのなかで、僕は合わせるワインに四苦八苦したような気がします
日本酒擁護派としては、それなりのワインを買うなら、それなりの日本酒の方が安いと思うんですが・・・
175 :
呑んべぇさん:2008/10/14(火) 19:05:15
それなりとは・・・
一升瓶で2000円強、四合瓶で1000〜1500円で良い酒は結構あると思います
1000均ワインは80%が飲むにしんどい・・・
白ワインに関しては(も?)、1500円前後で5〜6割の確率で悪くない
>日本酒擁護派としては、それなりのワインを買うなら、それなりの日本酒の方が安いと思うんですが・・・
全く同意。美味しいワインを飲もうとしたら個人的には1万円。現地では5千円くらいか?
従来のワイン人気に加え、ユーロ高、原油高でアホみたいな価格だ
177 :
呑んべぇさん:2008/10/15(水) 13:20:26
ワインと日本酒を比べるなんて、サッカーと野球を比べるようなもんだw
それを言うなら、サッカーとラグビーだろ
ワロタw
180 :
呑んべぇさん:2008/10/16(木) 02:02:34
>>174 竜田揚げなんてもう二十年くらい食べてない
コロッケに醤油が合うって意味不明だが、コロッケも十年くらい食べてない
ハンバーグも七八年食べてないし、オリバーソースなんて聞いたこともない
魚をホワイトソースで煮込んだものは、生まれてこの方食べたこともないし、
メニューにあってもたぶん頼むことはないだろう
なんだか、どれもまずそうな食べ物ばっかりですけど、大丈夫?
コロッケに醤油ってwww
>>174 何度読み返しても馬鹿だとしか思えないんですが。
それとも結構酔っぱらって書き込みましたか?
184 :
呑んべぇさん:2008/10/16(木) 06:41:57
>>181 オリバーソースは関西では知らない人はいない。
そして、ブルドックソースの知名度はかなり低い。
185 :
呑んべぇさん:2008/10/16(木) 14:39:17
関西ではコロッケに醤油かけるの?
このグダグダ感を見る限り
日本酒の危機じゃなくて日本酒を叩いているやつの頭の危機なんだな
187 :
呑んべぇさん:2008/10/18(土) 13:39:50
旨い日本酒なんてほとんどないよ。
熟成に耐えうる造り、燗にして崩れない造りの酒を造ってる蔵も。
じゃ、その殆どに含まれないわずかな銘柄を教えてくれよ
お前の狭義の経験で知る限りでいいから
俺より広義の経験があるなら教えるまでもないでしょうな
ロクな酒も飲んでないのが露呈され精一杯搾り出した言葉が
>>191
193 :
呑んべぇさん:2008/10/19(日) 16:54:23
なあ、日本酒擁護派って、174みたいな味覚の持ち主ばっかりなの?
>>192 ていうかすぐ釣られるのもねえ
189ってコピペだし
ロクな酒も飲んでないのが露呈され精一杯搾り出した言葉が
>>194
196 :
呑んべぇさん:2008/10/19(日) 17:22:59
ここにきてる奴のやりたいことってなんだろう?
日本酒全体の出荷量減少を煽って喜んでるヤツや
日本酒の味わいを全部一括りにして旨い酒がないとか
もっと目新しいものを出せとか言ってるヤツってよっぽど暇人なのか?w
ここを見てると本当に危機だと感じる。
碌な人間がいないから。
174を見ると日本酒愛好家にも大きな問題があるのではないかと思わざるを得ない
ワインに合わせる食事が竜田揚げ、コロッケ、ハンバーグって
201 :
呑んべぇさん:2008/10/19(日) 19:11:15
>>200 しかもコロッケは醤油で、ハンバーグは既製品のソースwww
174は逃げたなw
逃すかっ!
205 :
呑んべぇさん:2008/10/19(日) 20:04:27
日本酒厨の味覚の実相が露見してしまったようだな
206 :
呑んべぇさん:2008/10/19(日) 20:26:20
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''-、
ノ 彡´ .\
.| ,r――、r―――ヽ ',
.| .| .| |
V _,,, ,,,_ ヽ .|
| '" `"' |. ミ|
/ ーo、 .ro‐ | ミ|
| / |/))
.|. / ‐、 ,_/
| `.ー⌒´ ||
.| ∠二二ヽ .ノ.| なん・・だと・・
\ `ー―.´ / |
l、 ./ ノ\
>>199 `iー――‐´ /
207 :
呑んべぇさん:2008/10/19(日) 20:52:59
208 :
呑んべぇさん:2008/10/19(日) 20:57:37
そんなことに関わっていると174に逃げられるぞ
ヒント
174の自作自演の偽装工作
コシヒカリ100%が売りの日本酒
うまい日本酒とは、オリバーソースに合う日本酒、かな
オリバーソースにも種類があるので、どのソースかも重要じゃね!?
214 :
呑んべぇさん:2008/10/19(日) 21:26:50
>>211 時々大手の安い純米酒に誇らしげにコシヒカリ使用とか書いてるけど
あれは威張るようなことじゃないと思うんだがな
酒造適合米使ってませんって言ってるようなもんだろ
216 :
呑んべぇさん:2008/10/19(日) 21:29:02
218 :
呑んべぇさん:2008/10/19(日) 21:38:47
>213
色々種類があるのか
まあ当然だな
このスレ上のほうに来てると思ったらたいていどうでもいいことで荒れてるな・・・w
このスレ書き込んで日本酒貶しているヤツがどれだけ程度が低いかよくわかるよ
日本酒擁護してるやつのレベルは174でハッキリしてるわけだが
222 :
呑んべぇさん:2008/10/22(水) 03:55:17
飽きてないけど?
223 :
呑んべぇさん:2008/11/01(土) 17:33:52
国内じゃ売れないから、正直輸出に頼り切ってる蔵があるんじゃない?
この株安円高でキツくなりそうだね。
モウアキタ
225 :
呑んべぇさん:2008/11/06(木) 08:33:57
金升キター
>2 ・過去の呪縛から抜け出せない経営者。
・家族経営の永続による組織の腐敗。
・若者の日本酒嫌い。
・売上の低下低下低下。
・相次ぐ蔵の倒産。
・リキュール化の失敗。
・出つくした新商品、ジャンル。
・目新しさの無い純米酒、大吟醸。
合ってるわ
書いてることがどいつもこいつもいまさらすぎ
20年前からループしてる感じ
> 出つくした新商品、ジャンル。
> 目新しさの無い純米酒、大吟醸。
これは嘘だろう。
日本酒ってめちゃめちゃ進化が激しいと思うんだが。
低精白の某銘柄は旨かった。これ、新しいトレンドじゃないの。
米の形に合わせて磨く精米技術も新出だと思ったけど。
スーパーくどきの19%精米もよかった。
酵母も増えた。
酒こまち、出羽燦々、越淡麗とか地米萌えす。
亀の翁は嫌いだが強力とか旨い。
くどきのおしゅんは(今の所)失敗だと思うが
花めくすず音は酒の新しい楽しみを開拓したと思う。
まー、、なんてか。
嫌いな人って理由関係なく嫌いなんだろうな、と思っちまった。
実際。円高打撃くらった蔵って経営状態どうなんやろ?
基礎体力にもよるが相当厳しい状態になってるのは確かだろうな
今年に入ってから閉めたり経営統合した蔵も増えてる感じだし
231 :
呑んべぇさん:2008/11/07(金) 17:38:17
>>228 問題は、それを消費者が感じ取れるかどうかなんだが
スーパーやDSで酒を買うような人間が多いこのご時世に、
低精白だ地場米だなんてトレンドが消費者に伝わってるか?
232 :
呑んべぇさん:2008/11/07(金) 18:20:44
>>228 否定している奴は上っ面だけだろ、上のやり取りや意見見る限り。
元々日本酒がそんなに好きじゃない人たちが、アンチ的な要素をもってなんでも否定をしてくる
道端でつばを吐き捨てる汚いおっさんみたいなもんだ
233 :
呑んべぇさん:2008/11/07(金) 22:18:23
>>229 輸出依存度が高い蔵って旭川の男山と長野のくろさわ(国内では井筒長)くらいじゃない?
10年後20年後はどうか知らんが、現時点での海外市場なんて大したこと無い。
234 :
呑んべぇさん:2008/11/07(金) 23:49:14
だからそんな蔵ないっつーの
ろくな統計も出さずに空想で書いてるバカに構うなよ
235 :
呑んべぇさん:2008/11/08(土) 01:25:18
しかし、清酒はもう海外しか販路拡大はないわけだが。
238 :
呑んべぇさん:2008/11/10(月) 01:59:01
ま。円高の影響が無い言うたら嘘だろうね。
最初から、暴利を得るように値をふっかけてたら、影響はないだろうね。
ほとんどは、そうだから心配ないんじゃない?関税とかあるんだろうけどさ。
ま。興味ないからいいやw
自動車業界じゃないんだし、そんなに必死にならなくても〜♪
興味ないなら書くなよ
240 :
呑んべぇさん:2008/11/12(水) 01:04:36
>>228 嫌いな人が増えていて、日本酒離れが進んでいることが問題なんですが?
日本酒を初めて飲むような人に
菊姫、天狗舞、神亀、といった重い系、くどい系を
銘酒と言って
勧めるバカが消えない限り、日本酒は凋落し続けるよ。
上記のような銘柄の簡単に手に入るようなのは、
入門者にはきつすぎる。
だっさい、九平次、天の戸、雪の茅舎、蓬莱泉
あたりが入門者用。
それらが物足りない人や
日本酒の飲みやすさ、美味しさを知った後で、
バリエーションの一つとして
山廃、キモトの純米、熟成系のくせのあるものを勧めればいい。
今の状況は
販売店がアホやから
日本酒が売れへん、
勧め方間違ってるから
日本酒離れを助長している。
売り方の問題。
日本酒はバリうま。
1升壜で売るのがバカ。
ワインやウイスキーなみの4合ビンを標準にすべき。
個人の冷蔵庫では場所を取りすぎる1升ビンでの販売が
当たり前だと思っているバカ蔵元、バカ販売店が
日本酒凋落の元凶。
売り方考えろ、バカ!!
冷蔵庫保管が当たり前なんだろが!
アタマ悪いとしか言い様がない。
>>242 >1升壜で売るのがバカ。
このスレで何度も言われているがな。
冷蔵庫に入る1升壜作ってくれたほうがいいけど。
あるいは、一部の蔵では作ってる、
常温で保管してもへたれない、まともな純米酒以上を作れよ。
>>241 日本酒初心者ですけど神亀も菊姫も大好きですよ
自分の好みと一般論を一緒にしないでちょうだい
>>244 だから、そういう個別の意見は無視するから一般論なのさ
>>244も結局自分の好みだとは思うが、日本酒好きって
>>241みたいなキモいのが多いなとはよく思う
自分好みだけでなんでも押し付けたりしつこく語ってくるおっさん
女性=軽いのや甘口が好き
とか固定観念持ってる童貞が多いのもどうにかしたほうがいい
自分のまわりはスピリッツぐいぐいのんだり芋の不二才好きな女とかいろいろいる
日本酒もドッシリ系が好きなやつたくさんいるし、むしろ逆に軽いのがダメってほうが多いくらいだ
バカだね。
どっしり系が好きな人は問題ないんじゃ、
女性=軽いのや甘口が好き
は,一般的にそうなんだよ。
スピリッツぐいぐいのんだり芋の不二才好きな女は、何飲ませてもいいの。
どっしり系を先に飲ませて、これだめ、ってなるのが一番マズイんじゃ。
どっしり系がわかる女なら、だっさい飲ませて、物足りん、
そんときゃ、神亀のくせのあるのすすめるなり、天狗舞の山廃すすめるなりすればいいんじゃ。
逆はむつかしいの、その辺が理解できてないんだよなあ
>>248が必死な馬鹿なのはよくわかった
日本酒好きの見本だね
なんか必死な軽口厨がいる
あんたが軽めの日本酒好きなのはわかったけど
それがバカ売れしてるならとっくにみんなそっちにシフトしているよ
でもそんなトレンドは10年前に終わってるんだよね
思い込みだけで論理性や信憑性がないと便所の落書きにしか見えないから
そういうのはチラシの裏だけでやってろ
女だけど
>>248みたいなことタレるやつはキモい(笑
日本酒どうこう以前にアルコールがOKか否かなんだよね
一般的には濃いだの薄いだのじゃなくて、例え飲んでもビールかチュウハイって話なんだよね
飲み口の軽さが重要なら、日本酒より軽い酒なんて、他にいくらでもある。
軽口信者は、日本酒以外の酒を女の子に薦めてればいいだろ。
いや、ホントに。
敷居の低さを求めても、そういう「飲み口の軽重」でしか酒を飲まない人間
は、どの道、日本酒を消費者として支えるような日本酒好きには、ならない。
つか、身近ではそうだったが?
ワインでの味の厚み嗜好の人間が、日本酒好きになってくれたりもする昨今、
入り口で軽さを求める意味は、もう既に、あんまり無いんでないか?
高級紹興酒好きの人間に、菊姫の蔵が好評だったりしたりするような時代だし。
冷酒好きのやつに旭若松買わせて飲ませたら絶句してたよ。
もちろんそいつは冷やして飲んだんだが。
>>252 だよな、軽いのが良かったら発泡酒でも飲んでるよ
甘いのがほしけりゃにごり酒飲むし
まあ好みの問題だな
濃い=悪、受けが悪いとかいってるのは完全な妄想
レス読む限り自分が嫌いなんだろうけどね、そういうのが
255 :
呑んべぇさん:2008/11/14(金) 09:25:46
サントリー46年でビール初?黒字? この勢いでアサヒ・キリンを追いつけ追い越せ!!
たぶん無理だと・・・思うんですけど・・・
とにかく 頑張れ!! 某社員より
アンチ日本酒スレでいわれても・・・・
257 :
呑んべぇさん:2008/11/15(土) 22:12:34
毎年皇室(宮内庁)に納入している皇室御用達の日本酒は桜正宗、菊正宗、日本盛の3社。
桜正宗 純米吟醸酒 金稀
菊正宗 純米酒 雅
日本盛 純米吟醸酒 惣花
月桂冠 大吟醸酒 大賞
桜正宗、菊正宗、日本盛は明治時代の上位3社だったことから皇室、宮内省御用達に選ばれた。3社は皇室御用達をアピールしているが、激減。
日本盛惣花は、明治天皇が愛用した酒だったことから、大正天皇即位、昭和天皇即位、天皇陛下ご成婚、皇太子のご成婚、皇太子夫人雅子の納采の儀、天皇陛下三女結婚に使用された御用酒である。
皇室の慶祝は日本盛惣花が一番多く利用されるといわれる。しかし、純米吟醸酒惣花は非常にあまい酒なので来賓者に使うことができないお酒である。明治天皇が、酒豪による糖尿病で崩御したことも影響した。
桜正宗金稀は春の園遊会、菊正宗雅は秋の園遊会に使用される。皇后陛下の納采の儀の納采酒は菊正宗が選ばれた。
業界2位月桂冠は、かつて毎年11月23日新嘗祭の御神酒だった。1980年代のバブル期、当時業界1位だった月桂冠が皇室の慶祝や宮中晩餐会等で一番多く使用されたといわれる。
天皇陛下(平成天皇)の即位、大嘗祭、新嘗祭の御神酒は、月桂冠の大吟醸酒大賞が選ばれた。
だが、皇太子が月桂冠嫌いもあって皇室御用達を外された。現在、新嘗祭御神酒は他社(御用達3社ではない)に変更されたといわれる。
国家元首クラスをむかえる宮中晩餐会は、独禁法にふれるため、3社以外の日本酒が使用されることが多くなった。
すでに菊姫、黒龍、松の翠、幻、末広、真野鶴、〆張鶴等が皇室に納入(献上)したことがある、天皇陛下はあさ開、奥の松等日本酒会社をご行幸(訪問)したことがある。
皇太子は酒豪で有名、日本酒、ワイン、焼酎通であるため、皇太子が天皇陛下に即位すると皇室に納入(献上)する酒造会社が一変するといわれる。
皇太子は業界一位の白鶴やはまなすの花の越後鶴亀等、鶴の名のついた日本酒会社と交流がある。白鶴、菊正宗、桜正宗は灘高校を経営している。
258 :
呑んべぇさん:2008/11/16(日) 21:24:01
越乃寒梅も皇室に納入(献上)したことがありますよ!
259 :
呑んべぇさん:2008/11/18(火) 14:01:54
まぁどちらかというと日本酒よりワイン・シャンパンの納入の方が多い
皇室の晩餐はフレンチだから
皇室情報脳内ソース和え
ベガスで日本酒を 米国青年が二戸の酒蔵で研修
二戸市の酒造会社南部美人(久慈浩社長)で、米国ネバダ州ラスベガスからエリエット・クリスさん(28)が訪れ、
日本酒造りを学んでいる。日本酒の人気が高まっているラスベガスでさらに魅力を広めるのが目的で、職人と同じ
生活を送りながら勉強に励んでいる。
クリスさんは今月上旬に来日し、同社の酒蔵で仕込みや準備作業などを手伝っている。来年2月いっぱいまで
二戸市に滞在し、日本酒醸造の工程を学ぶ。
日本酒造りの現場は初めてで「一つ一つの作業にも多くの準備が必要と分かった」と新鮮な毎日を送る。
クリスさんは、沖縄県の米軍基地で働く米国人の父親と日本人の母親の間に生まれ、17歳まで同県で過ごした。
ハワイ大学を卒業して一度沖縄に戻り、その後ラスベガスに渡って2006年から日本酒が充実した現地の
レストランで勤務した。
日本酒の魅力を知って「本場で勉強したい」と思うようになり、南部美人と取引のある現地の問屋を通じて
研修先として紹介された。
クリスさんは「豊かな香りと、クリーンな味わいが日本酒の魅力。将来は米国で日本酒のレストランとショップを
開きたい」と夢を膨らませる。
目標に向け、日本酒と合う料理の研究にも熱心に取り組む。「二戸は水とラーメンがおいしい。自然も美しい」と
すっかり地域にもなじんでいる。
同社の久慈浩介専務は「知識だけでなく現場の作業をしっかり学び、米国で正しい日本酒の情報を発信して
もらいたい」と温かく見守っている。
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20081119_10
アメリカでもジャンジャン日本酒造ってるからね。
>>知識だけでなく現場の作業をしっかり学び、米国で正しい日本酒の情報を発信してもらいたい
これはその通りだな
つい最近までsake=熱燗だと思われていたし
>257
惣花は非常にあまい酒とは思わないけど。
市販品とは別なのかな?
丁度今南部美人飲んでるわ。
>二戸は水とラーメンがおいしい。
将来は拘りの日本酒置いてあるラーメン屋だな。
266 :
呑んべぇさん:2008/11/25(火) 10:06:26
>>264 今の惣花とはそんなに違わないが、当時の日本酒は酒度が+30以上もザラ
相対的に甘かったと
267 :
呑んべぇさん:2008/11/26(水) 20:26:19
>>263 sake=熱燗
ある意味伝統的で正しい日本酒像かもしれない。
熱燗は日本酒の飲み方の一つだし世界的に見ても珍しいが
外人からは熱燗のみで飲むものと思われていたそうな
269 :
呑んべぇさん:2008/11/27(木) 17:13:41
【経済】「越乃寒梅」「八海山」など酒銘柄、中国で続々と無断商標申請
海外で人気が高まっている日本酒などの銘柄が、酒造会社の知らないうちに中国で商
標登録や登録申請されるケースが相次ぎ、新潟県の「越乃寒梅(こしのかんばい)」など
25銘柄に上ることが日本酒造組合中央会(東京)の調査でわかった。
登録されれば、蔵元は中国で銘柄を使えなくなる。国内消費が減り海外進出を狙う酒
造業界にとっては痛手となる。
中央会によると、25銘柄のうち日本酒は18銘柄、焼酎は7銘柄。いずれも昨年か
ら今年にかけて中国や日本の弁理士らの連絡で判明した。5銘柄は既に登録済みでほか
は審査中という。
申請者は中国在住か所在地のある4人と2団体で、1人を除き複数の銘柄を申請して
いる。福建省の個人は「南部美人」(岩手)や「櫻正宗(さくらまさむね)」(兵庫)な
ど10銘柄を1人で申請。中国で銘柄を使えずに困っている蔵元に売りつける「商標ビ
ジネス」を狙った可能性がある。
申請は2004年から急増しており、中央会の小野博通理事は「日本の酒造会社の中
国進出を見透かしているかのようなタイミングだ」と話す。
中国の商標法は「他の者の先の権利を害してはならない」と規定している。登録済み
のうち「賀茂鶴(かもつる)」(広島)の蔵元が取り消しを求めて審判を起こし、審査中
のうち10銘柄も各酒造会社が登録しないよう異議申し立てをしている。ただ、申請さ
れた銘柄の多くは、中国に輸出前か少量しか販売されておらず、中央会は「中国での認
知度が低く、登録される可能性が高い」とみる。
日本酒の販売量は1975年頃をピークに減少し、07年度は66万4114キロ・
リットル。海外では人気が高まり、07年の輸出量は1万1334キロ・リットルで6
年前の1・6倍になった。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081127-OYT1T00416.htm http://www.yomiuri.co.jp/photo/20081127-019821-1-L.jpg http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227766244/
270 :
呑んべぇさん:2008/11/27(木) 19:02:14
黒牛のブログで、名手の社長さんがまとめた県別の前年対比出荷量を載せてるが・・・、軒並みダウンか。
>266
惣花は辛口ではないが、相対的に非常にあまい酒とは思わない。
明治時代の酒が総体的に甘かったか否かは知らない。
このところ飲んでないけど、久々に惣花飲んでみようかな?
272 :
呑んべぇさん:2008/12/06(土) 07:08:38
広島の酒と言えば「賀茂泉」だね。鶴なんか目じゃねえよ。
質のいい酒を、国内外問わず供給している。
273 :
呑んべぇさん:2008/12/08(月) 09:40:27
2009年の春〜 現在アサヒビールが販売している「マキシアム」ブランドは バカルデイジャパンに移行するんだって!
274 :
呑んべぇさん:2008/12/08(月) 17:51:05
>>268 熱燗は日本酒の飲み方の一つと言えるレベルの話なのかな?
ある時期までは冷やでいいとかお燗つけないですみません、と
わざわざ断るほど熱燗が常識だったわけだよね。
当たり前に燗つける習慣が外国に生きてるというのは
うれしいような淋しいような。
カキにシャブリみたいなもんだろ
通ぶった外人が日本酒は燗で飲まなきゃいけないよ
なんて思ってたんだろうな
276 :
呑んべぇさん:2008/12/27(土) 20:16:16
月桂冠日本酒業界3位に転落か?
277 :
呑んべぇさん:2008/12/29(月) 10:24:15
白松月
竹桂
鶴梅冠
三 越○○◎
伊 勢 丹◎○○
東 急 百△○○
西 武 百○○○
阪急阪神○○×
高 島 屋○◎△
近 鉄 百○◎△
大 丸○◎×
お歳暮カタログ、HP等
関西の百貨店では月桂冠を取り扱わなくなっている。
278 :
呑んべぇさん:2008/12/29(月) 12:59:01
喜びのそばに 白鶴です…
女受けするような酒ばっかやな
まるぅ〜〜〜〜○
『黄桜』って最近見掛けなくなったけど、倒産しちゃったの?
かっぱっぱーるんぱっぱ
かっぱの黄桜かっぱっぱ
80〜90年代のかっぱ黄桜のCMが懐かしい。
今年はやけ酒飲む奴が増えそうだけど
そんなやつが飲むと言えば、、、
>>279 普通に見るが。
ま、倒産の危機にあることは否定できないだろうな。
ま、どこの酒蔵も同様なんだがw
たまーに、ああいうストロー付きの酒飲むのも悪くない。
282 :
呑んべぇさん:2009/01/07(水) 16:56:48
282と283と馬鹿の違いを知りたい。
285 :
呑んべぇさん:2009/01/10(土) 00:01:57
食生活と酒を飲むスタイルが変わってるからね。
肉や揚げ物を食いながらビールや焼酎を大量に飲むのが主流になってきてる。
若者に日本酒嫌いが多いのもそのせい。
日本酒をどう流行らすかよりも、食生活を正してもらえば自然と日本酒に戻ってくる、と俺は思ってる。
肉や揚げ物にも日本酒は合うんだけどな。
むしろ流し込むために飲むビールよりはずっと美味く肉や揚げ物が食える。
冨の寿って、廃業?
289 :
エリート街道さん:2009/01/15(木) 04:58:20
大手メーカーの酒は買わないな。パック酒など論外!
冷蔵管理しているちゃんとした酒屋で地酒を探せば
旨い酒はあるよ。
日本酒なんかなんでも同じって言ってる奴は無知か
味音痴だな。
290 :
呑んべぇさん:2009/01/15(木) 14:17:05
>>287 ワインを知ってしまったら、魅力無いんだけどな
>>287 日本酒以外ろくな飲み方してないのだけはわかった
293 :
呑んべぇさん:2009/01/15(木) 19:25:39
日本人は大多数が農民だったわけだよね。
酒税導入以前の農民はどぶろくを愛飲してたわけで
みんなが高い清酒飲む歴史なんてそんなに長くない。
どぶろく滅ぼして肥大した日本酒業界が縮小するのって
なんだか因果応報みたいな気もするよ。
>>291 ビールなんかろくな飲み方してどうすんだw
うどんか蕎麦、どっちが旨いか的な論争してどうすんのよ。
俺はワインも日本酒も両方あって幸せだ。
神の雫ワロス
>>293 同意。
うまい日本酒を万人が買えるようになったのはせいぜいこの30年なんだよな。
清酒、酒蔵自体は昔からあったんじゃないの。
常飲する習慣は無かったろうけど。
室町の頃は麹専門業者が居て酒蔵がそこから買ってた的な話も聞いた。
どぶろくと共存してたけど政府政策の都合でどぶろくを潰した訳で因果応報ってのは何だかなぁ。
江戸、明治で清酒文化が栄えて、
戦時統制下で三増に走ってだんだん変な方向に、
戦後になって税制的な問題と三増安酒と蔵の工業化、食文化と嗜好の西欧化でビール、洋酒が前に出て清酒が後退、
その大衆酒文化の陰で吟醸作りとか7号9号酵母とか、今を支える酒造技術が芽吹いたのがこの30年って気がする。
間違ってたら教えてくれ。
清酒でも全体の75,6%を大衆酒が占めていたんだっけ。
そっちは滅びてくれて差し支えないよ。
残って欲しいのは残り20数%の、マジメに酒質を追求している蔵の酒だ。
自家醸造禁止前ならともかく責任が政策のせいとはいえ共存ではないな。
どぶろく禁止と清酒消費増大が裏表だった以上。
清酒は本来そう安くは飲めないものだったわけで
どぶろく飲むような層にまで行き渡らせようとすれば大衆酒が増えるのは当然。
あと清酒全体における大衆酒の割合と
酒蔵全体におけるマジメに酒質を追求している蔵の割合は別の話。
もっと大きい視点で見ると清酒の税収が近代化
つまり日本の西欧化を進めていたわけだ。
それが食文化と嗜好の変化にも繋がってるとすると何だか皮肉だ。
まるを飲みながらしょーもねー事gdgdいってんじゃねーよw
美味いよ
303 :
298:2009/01/18(日) 14:12:11
>>299,300
上手いな。納得したわ。
thx
304 :
呑んべぇさん:2009/01/19(月) 10:54:03
コンディションの良いモエシャン、ヴーヴが手軽に手に入る今、日本酒に価値は無いよ
305 :
呑んべぇさん:2009/01/19(月) 12:23:39
いい笑い物だな
モエとかヴーヴとかw
久保田萬寿に越乃寒梅言ってるヤツと同じ
ちゃんと中身で飲めよ
どっちも中身もちゃんと美味しい訳で
ま、騒ぎすぎてたり、名前だけ覚えている奴もいるけどね
一番情けないのはろくに飲みもせずに批判するやつだろう
ぴんどんは旨くもなんとも無かったなあ。
他人の金で飲んだんだけども。
ワインとか発泡性果実酒とかいうジャンルの飲み物は自分の金で
何度か飲んだけど昆布出汁の味には合いそうに無かったので興味ない。
>>306 だよな
萬寿も飲んでみたら納得いく味だよ
変なプレミア上乗せに金払う気はないけどね
貧乏人は貧乏人なりの酒を飲んでいればいいよ
皮肉でも何でもなくね
萬寿は純米化してから駄目になったね、ただの薄っぺらいだけの酒になった
寒梅は無垢程度で十分な酒
モエシャンもヴーヴクリコみたいなミドルクラスもそうだけど、
低価格のガンチア、フレシネもスーパーで売られるようになったしね
現代の西洋化した日本食は、シャンパンとの相性は抜群でしょうね
パン食の連中だと日本酒特有の相乗効果を嫌いますからね。
>>309みたいなことを言う奴に限って「じゃあ旨い酒は?」と聞いても答えられない(笑
旨い酒は松竹梅だよ
旨い酒は剣菱だよ
>>312 松竹梅はメーカー名みたいなものだから、それでは特定できないワナ。
先日、宝酒造の白壁なんとかという純米酒を飲んだ。
4合1000円の精米歩合70%で期待しなかったけど、他社の70%とはなんか違った。
結構いけた。
危機は去ったのか
焼け野原では、火事は多くない。
焼けるものが少ないから。
317 :
呑んべぇさん:2009/02/17(火) 01:33:51
早く戻入やめろよ
318 :
呑んべぇさん:2009/02/17(火) 02:55:52
>>308 コイツはジョン猿訓練生って言うたちの悪いジョンマイ厨だ!
319 :
呑んべぇさん:2009/02/28(土) 03:32:44
過疎だしageてみる
日本酒業界も今の不況の煽りは食らってるんですかね?
そういう問題じゃないと思うが
戯言言う政治家みたいだ奴だな
???
322 :
呑んべぇさん:2009/03/11(水) 17:25:00
不況の煽りは食らってる。
323 :
呑んべぇさん:2009/03/12(木) 16:41:32
日本酒が食事に合わないから仕方が無い
パン食に慣れた世代には受け入れがたい組み合わせだよ
合わないと思ってるだけじゃない?
日本酒は温度帯を変えてどんな食事にも合う最高の食中酒。
325 :
呑んべぇさん:2009/03/12(木) 19:56:41
なわけないだろ
食パンとか葡萄パンには柔らかい味の純米酒
が良く合うよ。
327 :
呑んべぇさん:2009/03/16(月) 15:38:23
悲しいかな、日本酒が食事に合わないってのは本当に言われてる事なんだよ
若い人らは「何を飲んでもつまみの味がぼやけてしまう」と口を揃えて言う
焼酎ならつまみの味の邪魔をしないと言い、逆にワインの場合は風味を引き立てあうのだと
バブル期の世代はご飯とおかずを共に噛み締める習慣が無い
お好み焼き定食
お前らの言ってることは目玉焼きに合うのはソースか醤油かというのと何も変わらん
そうです
332 :
呑んべぇさん:2009/03/16(月) 21:21:30
昔の流れが酒業界に浸透してきた感じなんだよ
大昔はマグロのトロなんて捨てられていたし、ホルモンやサシの多い肉は好んで食われてなかった
しかし今はトロなんて高級食材、サシ最高!ホルモン大好き
酒業界では昔は日本酒やウィスキーは高級酒
焼酎は安く飲める酒
しかし今は焼酎最高!プレミアちっくも発生し大人気!ビールも販売低迷、発泡酒、第3のビール最高!!
バブル崩壊後、一部の高所得者を除けば裕福では無い奴らがあふれかえっている…
そいつら(大多数)が主導権を握ってるからこのような自体が発生したのだろう
これからも悪化するかもしれないよな…
カクテル最高!酎ハイ最高!4Lで千円クラスの焼酎最高!って日がくるかもしれない。
打開するには日本酒も生産を制限して価値を高めるしかないだろうな。造りすぎちゃったんだよ
俺は値上がりしても日本酒買うよ。金に困ってないし好きだから
日本酒が食事に合わないって言ってる人って、刺身は食べないの?
美味い刺身には辛口の日本酒がよく合うと思うんだけど。
刺身はさすがに日本酒以外は合わない。
でも、新鮮で美味しい刺身は気楽には買えない。。(港に近い町ならいいけど)
相性を「好き嫌いの範疇」と認識してるようではダメだね
もはや食習慣の違いにまで発展してるんだよ
米の消費量が高度成長期の半分にまで落ち込んでいる事実を見つめなさい
日本人でも米なんか食べない、寿司でも舎利を剥がして食うという連中が増えてる
そんな人らが今の若い世代の半数だ
336 :
呑んべぇさん:2009/03/17(火) 16:13:42
日本酒の相性=米とおかずを噛み締めた時の相性
と言えるのだから、米を食わない連中に相性を説明したって意味が無い
ワインにおけるマリアージュとは全くの別物
>>333 刺身は好きだけど、刺身をおかずにご飯は食えない
338 :
呑んべぇさん:2009/03/17(火) 16:23:24
そもそも食事に合わせなければいけないという発想が理解できないのだけど
醸造酒なのに焼酎より下等でダサい不人気な酒ってのが問題だが、自業自得だろ、おま>酒業厨
居酒屋消費のほうが多いんだから当然だろ、馬鹿?
340 :
呑んべぇさん:2009/03/17(火) 17:36:51
ワインはどんな食事でも合うからね
よく魚介類とワインは合わないという人もいるが、イタリアやスペインじゃ普通に合わせて飲まれてるw
まぁ美味しんぼに吹き込まれて凝り固まった人らの妄言だが
といっても欧州じゃ生魚とは食べないだろw
生魚にあうワインもあることはあるけどさ
>>340 "合わせる"であって"合う"んじゃないんだよな
よくわかってるじゃんw
屁理屈ばっかこねてばっかじゃねーのお前ら。
好きな酒と好きな食い物だったら何でも合うにきまってるだろ。
そもそも合うってなんだよ。
食い物飲み物まで人の言ってること気にしてアホかw
344 :
呑んべぇさん:2009/03/17(火) 23:27:38
きゅうりとビール
寿司とビール
生臭いし合うかよ バカか
345 :
呑んべぇさん:2009/03/18(水) 09:00:59
ワインもビールも焼酎も、おつまみとの相性は抜群と言われている
そんな中、日本酒だけが取り残されてるのは何とかすべき事じゃないのかな
頭の固い年寄り連中は、盲目的に刺身だ和食だに合わせようとするし
そんなのは今の時代じゃ受け入れられないってのを言っても理解しないんだよね
そこまでしなくても普通になんにでも合うと思うんだけど
日本酒、、、
そもそも、そこらのスーパーとかで美味しい日本酒が買えないのが問題だよね。
ワインもソコソコ、ビールは充実。
でも美味しい日本酒だけが無いという事実…
しかも日本酒って一升瓶が基本だから買うのにも勇気がいる
っていうか、普通に生活してて一升瓶を空けるのって
なかなか難しいよ、そんなに飲まないし。
美味しい地酒って、やっぱり大きく流通させるのは
品質管理や生産力の問題で難しいし、毎年毎年味が違うってのも
同じ商品名だったらオカシイよね、一般的には。
あと、ラベルも古いってかダサイのが多い。
このあたりは瓶のサイズとかと合わせて考えて欲しいな〜と思う。
やっぱりワインの瓶っておしゃれジャン。
あれが部屋にあってもかっこいいけど、一升瓶が部屋に転がってたら
「何この人、のんべぇ?」って思われて終わりだもんね。
つまり、日本酒って、そもそも飲むまでのハードルが高すぎると思うんだ。
そのあたりから改善していかないと消費は増えないと思うなぁ…
>>347 一升1000円クラスの酒がまともな味じゃないと人は帰ってこない
同じアルコール(同じくらい酔える)なら焼酎のほうがマトモな味だし、しかも安いという状況を変えねばどうにもならない
別に日本酒業者も
>>350みたいな奴には日本酒飲んでもらいたいなんて思ってないだろうな。
安い酒でも飲んでろよ
値上げして飲みたい人に飲んでもらえばいいのにね
352 :
呑んべぇさん:2009/03/18(水) 23:45:12
にほんしゅかたるにはていのうさるなみなやつらばかりだよね
>>351 えー、でも日本酒消費量ががりがり減るのは問題だなんだとかって言ってるでしょ、日本酒業界
日本酒業界だけじゃないよ。今やあらゆる消費が低迷していて、とくに嗜好品に関する部類がひどい。
まあアルコールとタバコだけど。
でも純米酒(純米吟醸、純米大吟醸)の消費はそれでも伸びてるらしい。
安全・安心、その上で美味しいものになら金は惜しまないという昨今の傾向だね。
この層にしっかりとしたものを提供していく。これを地道にやれば生き残る道はあると思うよ。
低迷だなんだっていっても、
いまは日本酒好きにとって最高の時代だよ
純米酒(純米吟醸・純米大吟醸)の消費は伸びてるってどういうことなのか誰か教えてくだしあ
357 :
呑んべぇさん:2009/03/20(金) 09:55:42
>>354 >でも純米酒(純米吟醸、純米大吟醸)の消費はそれでも伸びてるらしい。
>安全・安心、その上で美味しいものになら金は惜しまないという昨今の傾向だね。
えーそれはやばい傾向じゃないの?
純米吟醸なんてそれこそ「騙されました!」ってレベルが多いクラスだし
わざわざ純米にするために、味や香りを犠牲にしたものが多いでしょ
もちろん、ちゃんとバランスが取れた物もあるんだろうけどかなり少ないよね
アル添吟醸を買った方安定してるし確実
でも消費者は何も知らないから、純米・安心・安全の言葉に騙されて買うんだろうね
>357
いや、別におまえさんが何を買おうといいよw
勝手にやばいって思ってればいいしw
>>の消費はそれでも伸びてるらしい。
>>美味しいものになら金は惜しまない
市場10%ちょいでのわずかな伸びだから、いわゆる統計のウソ?という程度。
たいしたことはない。
平成元年あたりの消費量で伸び云々いえば、合成酒が一番。
ジョンマイは
>>1を100回読んで、巣に戻れw。
すぐにジョンマイとかくだらない煽りかよ。つまんね
361 :
呑んべぇさん:2009/03/20(金) 14:09:58
>>357 よっぽどいい酒飲んでないんでしょうね。
香りは確かにアル添のほうが高い傾向にあるがまともな味は
純米吟醸のほうにこそ多い。
アル添吟醸は中の中くらいの無難な酒が多い代わりに無個性なものが多いよ。
理解できないなら一度舌を交換してごらんよ。
君の舌はもう馬鹿になってるかもしれないよ。
362 :
呑んべぇさん:2009/03/20(金) 14:40:10
バカが自分の好みを理解できない奴に舌を変えた方がいいと言ってるのできてみました
363 :
呑んべぇさん:2009/03/20(金) 17:12:37
今どき「××と聞いて」とか使ってるヤツってw
364 :
呑んべぇさん:2009/03/20(金) 20:11:59
今、結構輸出しているみたいじゃん、日本酒海外にも、もっと、輸出すれば良いんじゃね?
きみはほうとうにばかだな
366 :
呑んべぇさん:2009/03/23(月) 15:58:08
「『クール(格好良い)ジャパン』として日本のアニメは海外に定着しているんです」
茨城県結城市結城で酒店を経営する。ワインの買い付けで年に3回ほど訪れるフランスで
感じたことは「和食など日本文化の間違った伝わり方」。そんな中で印象に残ったのが海外で
人気を呼び、日本の象徴文化として定着する「アキラ」「北斗の拳」といったかつてのアニメ。
そして、若者の日本酒離れが進む中でひらめいたのが通称「アキバ」、東京・秋葉原が
発信となった『萌えーっ』の美少女アニメをラベルにした新しい日本酒のイメージづくりだった。
自社製品のブランド化を進める市村さんが、今月から販売を開始したのが、杯を手に持つ
和服姿の美少女をラベルに採用した日本酒。和紙に墨書という高級日本酒とはおおよそ
かけ離れた“新日本酒”は、名づけて「酔逸撫子」(すいーつなでしこ)。ラベルのイメージに
合わせた中身は地元、結城市の酒蔵「武勇」の純米吟醸。「撫子のピンクのように甘く、
さっぱとしたキレの良さが特徴」と出来栄えに胸を張る。
イラストは、漫画家でイラストレーターの貴島煉瓦(きじまれんが)さんに依頼。
将来、人気作家としてブレイクにも期待を寄せる。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/090323/ibr0903230208001-n1.htm 味でも内容でも勝負出来ないんですかw
367 :
呑んべぇさん:2009/03/23(月) 21:54:53
日本酒蔵は、地元を愛して、地元で売り込むべし。
都市圏進出や、海外拡販なんて、二の次にして・・・。
日本酒は、他の酒と違って、地元を大切にすべきなんだよ。
>>367 人口が減って高齢化が進み日本酒の消費量が激減してるから、なかなかそういうわけにもねぇ
理想はそうなのかもしれないけど…・゚・(ノД`)・゚・
酒蔵の努力だけじゃなくて、地元民も地元の酒を愛して大事にしなきゃ
伊豆の宿ではよその酒ばっかおいてやがる・・・
販売力が弱いから
370 :
呑んべぇさん:2009/03/24(火) 14:17:58
>>367 地元の酒なんて二級品扱いだからね、灘や伏見のブランドの方が好まれる
首都圏のみ流通してる地酒もあるしな
372 :
呑んべぇさん:2009/03/24(火) 21:50:16
寒い時は熱燗だー!って思ってたけど焼酎お湯割りに移行してたな・・・
刺身、酢の物にも合うから。。。
>>371 そうやってしか生き残れないメーカーもあるんだよな
寒い話だがやむを得ないか
地のものよりブランドが大事なんです。
375 :
呑んべぇさん:2009/03/26(木) 16:24:34
>>372 焼酎を飲んでみて
あぁ、日本酒と刺身との相性は意外と悪かったんだな
と考えさせられるよね
>>376 翠露の蔵だっけ?
やばかったとは・・・
378 :
呑んべぇさん:2009/03/31(火) 20:07:44
魚=日本酒とか思ってた時期もあったんだが。。。
焼酎でも十分合うじゃないか。。。と気付いたw
379 :
呑んべぇさん:2009/04/01(水) 00:53:15
美少年やってくれたな・・・
380 :
呑んべぇさん:2009/04/01(水) 09:46:27
>>378 ていうか和食に合うのは日本酒と妄信的に信じられてただけ
ワインブーム、焼酎ブームのたびに真実に突き当たる
別に洋食や中華にだって日本酒で合うのもあるんだから
逆も当然あるだろ
382 :
呑んべぇさん:2009/04/03(金) 10:11:17
日本酒は洋食や中華にも合わせられるが、引き立てる要素が何も無い
無難には合わせられるが華が無い、味がぼんやりしてしまうんだよね
それは酒にもよるんじゃない?
っていうかあなたろくな日本酒飲んでないような、、、
そりゃイタメシでもフレンチでも日本食寄りにつくれば日本酒に合う
だが現地で食べる、日本の何倍も濃い味のカルボナーラや
日本人ならニオイだけで胸焼けがするような量のバターが入った
ビーフストロガノフにはどうやっても日本酒は合わない。
これほど極端でなくとも、その土地の食べ物にはその土地の酒が合うと思う
なぜ日本酒好きがムリして他の国のメシと日本酒を合わせたがるのかがわからん
385 :
呑んべぇさん:2009/04/07(火) 00:50:21
日本酒はどんな料理にも合うと吹いてる漫画がありますからね・・・
正直、日本酒は料理とは合わせ難い部類に入ると思いますよ
糖質が他に比べ段違いに多いですし
米のおかずになるような料理ならいいですが、それは合うとは違うものだし
日本酒ってのは、元の米を半分以下の重さになるまで精米して
米の中心部分だけで作るものだが
精米して出来たカスの方の粉はというと、これだって「米」には違いない
この不味い粉だけで酒を造ったとしても、それも「純米酒」には違いあるまい
原材料だけ表示すりゃいいってもんじゃないんだよ
きちんと製法まで細かく法律で決めなきゃダメなんだ
作り手にはモラルなんか微塵も無いことは、再三証明されてるから
もう法律で縛るしかないんだ
>>386 お前の書き込みには正しい情報がほとんど無い。
お前のように、日本酒通ぶっているのに実は間違った知識を基にネガティブキャンペーンを繰り返す馬鹿がいるから、まともな消費者が離れていくんだよ!
純米酒のことをもう一度ちゃんと調べてみろよ。
388 :
愛媛:2009/04/07(火) 18:20:13
>>386 > 精米して出来たカスの方の粉はというと、これだって「米」には違いない
> この不味い粉だけで酒を造ったとしても、それも「純米酒」には違いあるまい
ここ激しく間違ってるぞ
>>387氏が言う通り、『純米酒』の定義を調べ直してこい。
酒税法で純米酒はどういうものか規定されてるよね
農産物検査法で原材料の米も規定されてるよね
ついでに元の米を半分以下の重さになるまで精米して
米の中心部分だけで造る日本酒は大吟醸か純米大吟醸だよね
フルネットより
2004年から純米酒の製法品質の要件が改正されました
■2004年1月1日より酒税法に定める清酒の「製法品質表示基準」が改訂され、精米歩合70%以下と規定されてい
た純米酒の製法品質の要件が無くなり、精米歩合71%以上の清酒でも、米と米麹だけを原料とした酒であれば精
米歩合に関係なく純米酒と名乗れるように定義が変わりました。
■但し、純米酒を名乗る場合は必ず精米歩合を表示することが義務付けられました。
■他にも、麹の最低使用率を15%以上にすることと原料米は三等以上を使用しなければいけないという規定が定め
られ、純米酒に該当しない場合は、その旨を商標ラベル等に表示する義務が課せられました。
■これまで市場で売られていた精米歩合71%以上の「米だけの酒」や「米100%の酒」なども、純米酒と名乗れるよう
になりましたが、くず米や三等米より下の低等級の原料米を使用した酒や麹の使用率が規定値より低い液化仕込み
の酒等は純米酒とは名乗れず、商標ラベル等に「純米酒に該当しない酒」(注1)という表示が義務付けられました。
■この改正により、精米歩合だけで純米酒と名乗れた粗悪な原料を使用した酒が純米酒と名乗れなくなり、反対に、
これまで純米酒と名乗れなかった、山田錦など優良な原料米を使用した精米歩合71%以上の酒は、例えば精米
歩合が85%であっても、純米酒と名乗れるようになったことは評価すべきでしょう。
■しかし、この改訂は、いいことばかりではなく、いろいろと問題点もありますが、消費者にとっては、純米酒の選択の
幅が広がったという点でメリットがあると言えましょう。
■この改正は、平成16年1月1日から適用されることになりましたが、米、米こうじ及び水を原料として製造した清酒に
ついては平成16年3月31日、その他の清酒については平成16年6月30日までの間は、これまでの表示基準を適
用してもよいという猶予期間が設けられています。
>>385 俺も難しいと思う
だが、米のおかずになるものは、合うでも良いと思っている、低いレベルだろうが
洋食で葡萄を使うのも、ワインに合うなら葡萄も合うだろって事だろうし
日本酒でもワインでも、プロの組み合わせは素人には異次元
と、玄人ぶった素人がほざいてもな。
というか食中酒という概念なんて無きに等しい。
合う合わないなんて個人の嗜好の問題で定義できないもの。
三芳菊にはとんかつ
だっさい39にはおでん
風の森には魚のフライ
月の桂中ぐみにごりには唐揚げ。
>>393 そうだな、酒なんて酔っぱらいのためのもんだよ
>>364 小麦・大豆・トウモロコシのアメリカ依存が、今日の価格高騰による食料危機に繋がった。
と考えれば、日本のような減反したら補助金やるというような内向きな保護政策より
輸出拡大による外向き、強気、攻めの農業(食料)保護政策は一理あると思う。
>>366 そのアニメも、薄給・重労働で日本から作り手がいなくなりそうな気配だが。
漫画も同様。
外国産のチーズも日本酒に合うと思う。
組み合わせによってはワイン以上かもしれん。
昔には合わせられなかっただけで、プリンと醤油でウニ味みたいなものだろ。
チーズでワイン以上とかありえなさすぎ
そんなものがあるならそれぞれ具体名言ってみろよ
>合う合わないなんて個人の嗜好の問題
こういう認識の人が未だに業界にいるから日本酒は低迷するんだよね
様々な嗜好を持つ人間が100人居酒屋に集り、95人が「納豆は日本酒と合う」と答えたら
それは立派な定義になる
ここは業界の危機を語るスレであって
「個人の嗜好の問題で定義できない」という
>>393個人の定義を語る場所じゃない
399 :
呑んべぇさん:2009/04/09(木) 09:50:31
>>397 美味しんぼではリヴァロやポン・レヴェックといったウォッシュチーズと合わせてましたね
ま、発酵食品だから日本酒にも合うといった安易な発想から生まれた内容でしたが・・・
>>398 そりゃあんたの「定義」だろw
自分で矛盾したこと言ってるよ。
チーズは発酵云々以前にあの脂臭さが日本酒と合わない
ていうかくどさが増しません?
国産のアルコールと合わすなら焼酎を選びますね
生もと造りの酒にはよく合うと思うけど
っていうか食べたくなるんだけど、俺的には
403 :
呑んべぇさん:2009/04/09(木) 12:41:28
精米を業者に外託してる所は無理ですが、自前でしてる蔵なら精白屑も純米酒に流用できますよ
検査さえ通せばいいのですから
>>403 へ〜、そんなことが酒税法に違反せずにできるなんて知らなかったな。
詳しくやり方を教えてよ。
>>403 > 精米を業者に外託してる所は無理ですが、自前でしてる蔵なら精白屑も純米酒に流用できますよ
> 検査さえ通せばいいのですから
それは『純米酒』なん?それとも『米だけの酒』なん?
406 :
呑んべぇさん:2009/04/09(木) 16:38:39
生原酒とチーズ最高やん
日本酒ほんとのんでない奴の意見やのぉ
>>406 > 生原酒とチーズ最高やん
> 日本酒ほんとのんでない奴の意見やのぉ
偏見やのぉ…日本酒好きだけど、チーズが苦手なヤツも居るわけで…(´ヘ`;)
408 :
呑んべぇさん:2009/04/10(金) 19:36:25
美少年酒造以外の「○○○酒造」も裏○貰ってたといううわさあり。
つーあうと?
410 :
呑んべぇさん:2009/04/17(金) 10:44:52
チーズにはワイン
日本酒と合わせるならワインと飲む
より相性がいいものがあるのに、あえて合わせる理由は無い
日本語でお願いします。
412 :
呑んべぇさん:2009/04/17(金) 14:16:07
造りによるけどチーズに合うに日本酒もある
チーズも種類によるけどね
どちらもアミノ酸を多く含むので合いやすい
ワインはチーズの脂肪分を溶かすので味わいがなめらかになる
具体名を出せないくだらない話題はいい
他でやれ
美少年オワッタナ
415 :
呑んべぇさん:2009/04/17(金) 17:06:48
いろんな日本酒のんでる奴なら普通にチーズとかに合う日本酒がどないなもんかわかるんだがお子さまお坊ちゃんではわからんのはしかたないな
416 :
呑んべぇさん:2009/04/17(金) 17:23:24
俺、カプカプな香り高い酒が好きなんだけど
刺身でもチーズでもアテにしても美味しいと思うよ。他の人は合わないっていうけど。
日本酒はな、肴なんていらねーんだよ。
ちょっとずつ塩なめながら何も食わず、カラ酒呑むのが最高なんだよ。
>>419 それはアンタの嗜好だろ。
おれは何でもいいから食いたいな。
白飯でもいい。
>>389 正解
ちなみに山田錦なんかは半分以下まで削れるけど五百万石なんかは心白が大きいから半分までは削れないかな
確か55%ぐらいだったかな
オレも何か食べながら飲みたい派
ただ、合わせるとしたらやっぱり日本食だな
>>384の言うとおり洋メシと日本酒は合わんと思う
まぁ、なんでもかんでもダメじゃなくて古酒とチーズとかは
合わないこともないと思うが、圧倒的に洋酒の方が合うよ
俺はチーズには生もと純米酒と決めている
424 :
呑んべぇさん:2009/04/21(火) 19:26:45
>>423 あんた酒を知ってるね。
一度ゆっくり酌み交わしたいもんだ。
と飲んだことのない未成年がほざいております。
草gも日本酒にしとけば裸にならずに済んだのにな
428 :
呑んべぇさん:2009/05/06(水) 23:40:17
GWなのと地元商工会からの要請で蔵開きをやったはいいが
社長の説明があまりにアレでお客様にドン引きされました
米が高いからアルコール入れるんだ、とか
ギフトなんかは戻し入れしてますよ、と公言
確かにそうだけど、それじゃ客引くよ・・・
429 :
呑んべぇさん:2009/05/07(木) 11:00:51
社長偉いじゃん
430 :
呑んべぇさん:2009/05/07(木) 11:50:09
俺も立派な社長だと思うわ
消費者誤魔化してアル添したら美味くなるとか言ってる社長よりよっぽど好感持てる
431 :
呑んべぇさん:2009/05/07(木) 12:15:29
どこの蔵か書けや!!!
>>430 安いやつは誤魔化しだが本醸造以上はちゃんと意味を持って入れてるからね
でもそれだけじゃ採算合わないわけで・・・
434 :
呑んべぇさん:2009/05/07(木) 15:10:07
でた!アル添×坊
435 :
呑んべぇさん:2009/05/07(木) 16:41:27
>>433 どこの蔵も目いっぱい入れてるのに?w
増量が本音でしょ、それを正直に言っただけ社長は偉い
多くの蔵はちゃんと純米も作っているし、純米しか売れないならそれだけを作ってるよ
特にアル添が優れているというわけではないが個性の違いと安酒の誤魔化しをごっちゃに語るのも止めとけ
>個性の違いと安酒の誤魔化しをごっちゃに語るのも止めとけ
ごっちゃにしてんのはどっちなんだかw
438 :
呑んべぇさん:2009/05/07(木) 22:59:29
439 :
呑んべぇさん:2009/05/07(木) 23:23:15
正直な話。下手な純米呑むより、本醸造呑んだ方が美味い気がする。
美味い純米は本当に美味いが、酷いのは酷い。
味が安定するのに一生懸命なのは分かるけど、もっとこう暴れてみてもアリなんじゃないかと思う。
>>439 それは逆もありえるだろ
下手な本醸造飲むなら一緒の話
酷い物は酷いんだよ、アル添とか関係なくね
>>438の資料って18年度から増醸酒の分類が消えてるのね
あざとい
アル添加で味が良くなってる時点で騙されてる。
味の素を入れたほうが美味しいと逝ってるのと変わらないよ。
純米だからって美味しいとも限らないし。
仕込みが糞なら米が良くてもどうにもならない。
アル添すると味が良くなるというのは本当。
だってアル添する酒はアル添することを前提の仕込みをするから。
アル添前提のもろみをアル添しない(できない)場合は純米酒というより発酵しすぎた醸造酒なだけ。
じゃあ、純米酒とアル添酒どっちが美味しいかというのは別の話。
アル添加しない事を前提に仕込めば良いだけの様な。
味の素挿れるの前提で調理してる時点で駄目なのと同じ。
「どうしてアル添するのか」という疑問があるだろうけど
これは経済性とは別に本質がある
少しだけヒントをやると
アル添と純米酒ではある成分が決定的に異なるのだが、その成分はアル添前提。
その成分によって、純米酒ではできない味わいが生まれる。
だから旨いアル添酒というのはその性質を利用して醸されているんだよ。
味の素とは意味が違う。
作ってすぐ最高の味で飲める日本酒こそ最強
神の雫の名は日本酒にこそふさわしい
447 :
呑んべぇさん:2009/05/10(日) 11:04:29
>>445 4段仕込みをして糖分を確保するのは常套手段ですよね
448 :
呑んべぇさん:2009/05/11(月) 10:47:20
荒走り美味いよな
落ち着きがあって
1月に飲む出来立ての新種はぴりぴりしていて青臭い
450 :
呑んべぇさん:2009/05/12(火) 01:28:00
>>444 アル添を前提としない仕込み計画ってのも実は大変
発酵の進み具合を制御出来ないからね
アル添なら添加した時点で発酵は止まるけど、純米酒は絞っても進む
451 :
呑んべぇさん:2009/05/12(火) 14:55:57
紫外線とか使って押さえ込む所もあるけど
やはり純米は安定しないよ
452 :
呑んべぇさん:2009/05/12(火) 16:55:57
大手は安定を求めるね
少量でもいい物をってスタンスの蔵は安定しないのが当たり前だと思ってるワケだが
453 :
呑んべぇさん:2009/05/12(火) 19:01:01
>>450 しぼって何が進むんだよ
布の穴ふさげw
それに純米が制御でけんて(T△T)
どんな酒造ってるん?
個数計算でアル添置まできたらアル添して終わりかよ
↑フゥ〜、素人はこれだから・・・
玄人キター!
玄人志向です
火入れして発酵止めれば良いでしょ。馬鹿なの?
確かに火入れをしてしまえば後の管理は比較的簡単になりますけど。
口煩いお客様の嗜好を満足させるのは大変なことなのですよ。
中には、純米無濾過生原酒なんという厄介なものをありがたがる方も多いわけでして。
>>457 瓶火入れだと充填までに間が空いて味が変化する
ついでに言うと、どこの蔵もサーマルタンクを持ってるわけじゃないからね
設備が無いからってアル添加していい訳じゃないし。
だしが取れないので味の素使いましたレベル。
本当の日本酒を作ってる自負が有るなら、アル添加しなくても作れるように設備整えるべきだし。
アル添加してる時点で純米酒じゃないので。
相変わらず純米厨は支離滅裂なこと言ってるな。
アル添は本来リキュールに分類されるべき
アル添は本来リキュールに分類されるべき
アル添は本来リキュールに分類されるべき
アル添は本来リキュールに分類されるべき
アル添は本来リキュールに分類されるべき
>>458 消費者をバカにしすぎ。
製造者側のこういう意識が日本酒業界を下り坂にしている原因のひとつじゃねーの?
>>466 ワイン生産者に比べればこれでも人格者だよ
ワインのメタカリについては何も言わないんだよな。
本場フランスじゃメタカリ入れるのが必須になっているのに。
469 :
呑んべぇさん:2009/05/14(木) 12:57:29
つーか糖類も亜硫酸塩も添加できるしな、ワインって
470 :
呑んべぇさん:2009/05/14(木) 13:55:57
アルコールそのものではないからね
日本酒のアル添は事実上別種の酒を混ぜてるのだし
アル添はだめで他の添加物はいいじゃ本末転倒だろう
ワインの糖類添加もアルコール濃度を高めるためのもの
甘くするためじゃないよ
シェリーなどの酒精強化ワインとか知らないんだろう。
厳格な規格がある一方でけっこうなんでもありだしな、ワインって
世界中で作られてるって事もあるけど
474 :
呑んべぇさん:2009/05/16(土) 00:25:22
味の調整のためならまだしも、米が高いからってんでアルコールぶち込んでたらそりゃアカンわ
だから吟醸クラスは意味合いが違うだろって以下ループ
476 :
呑んべぇさん:2009/05/16(土) 02:00:32
意味合いが違うって主張するけど、実態は一緒だから消費者は怒ってる。
吟醸も増醸もアル添加してる時点で変わらないよ。
この料理には味の素を入れないと不味いですって逝ってるのと変わらない。
478 :
呑んべぇさん:2009/05/16(土) 07:14:37
日本酒業界は必死に造りの難しさや、アル添の重要性、熟成度合い等ぬかしておりますが…
売れないものは売れないんでつ
造れば売れていた時代を懐かしみつつ消えるでしょう♪
479 :
呑んべぇさん:2009/05/16(土) 11:32:47
添加量の多い少ないで良いも悪いもないだろう。
所詮生産者の言い訳、五十歩百歩。
処女か非処女。
味の素を、一振りも、お玉いっぱいも使ってる事には変わらないしな。
大事なのは無添加。
もうアル添加で水増しして売る時代じゃない。本来の作り方に帰って本物志向で売るべき。
味の素やら処女やらに例えている時点でアホな消費者丸出しなんだが
こういうのを煽るマスコミと、振り回されるバカな酒蔵じゃ将来はないな。
酒販店が一番まともなんじゃないか?純米しかありませんって酒販店はないだろ。
482 :
呑んべぇさん:2009/05/16(土) 22:57:41
↑この人、日本酒業界の人かな?
ゲラゲラ(´∇`)
お客様をバカよばわりとはw
そういう客を馬鹿にした蔵や業界体質が消えない限り駄目だろうな。
サービス業とか熾烈な競争してるのに何も学んでない。
484 :
いえ:2009/05/17(日) 16:54:27
酒蔵も大変ですが、専門店も潰れ出始めました。新潟で!
新潟のどこの専門店ポシャッたん?
1つ大仕掛けを打つか
しかしお気に入りの酒の競争率が高くなるのが難点だなあ
>>476 世の中6千円くらいのウイスキーでも常飲してるやつがたくさんいるのに
たかだが一升瓶2000~4000の酒を毎日飲むことが想像できないのか
ウィスキーとは飲む量が違うだろ。
俺は1本空けるのに2週間くらいかかるし。
俺30代のオッサンだけど、後輩飲みに連れて行くとわかるけど
最近の若い子はビール、チューハイくらいしか飲まない子が多いよ。
アルコールが高い酒が敬遠気味。焼酎は割るからいいとして、
アルコール10度くらいで美味しい日本酒ってできないものかな?
>>488 普通に1週間でなくなるよ?もっとも飲んでいるのは4Lのオーシャンラッキーだがw
酒の量に基準なんてないから自分基準で考えてもしゃーない
>>489 日本酒だと、一ノ蔵のすず音とか五橋のねねですかね
両方ビールくらいの度数で、ちっとも日本酒っぽくないけど
このくらいから日本酒調教を初めて、獺祭とかの当たりのいいのに引き込み…
この方法ですでに4人引き込みました
>>490 40度の酒を一日500ml以上ってアル中じゃん。
>>492 アルコール分解が以上に早いヤツならそれくらいいけるだろう
俺の知り合いにもビール大瓶4、5本飲んでる人も居るし
そいつは体より懐のほうが痛そうだった
494 :
呑んべぇさん:2009/05/18(月) 11:44:58
>>478 >日本酒業界は必死に造りの難しさや、アル添の重要性、熟成度合い等ぬかしておりますが…
すまん
俺の知る限り、現実世界でアル添の重要性を説いてる所は一つもなかったんだが
聞いたら答えてくれるけど、こちらから切り出さない限り一切口にしないし
そうかなぁ大吟醸や純米大吟醸の違いや難しさは蔵見学行くと熱心に語ってくれたけどな
アル添してる大吟醸のほうが得意なところもあったりするし、飲んでそういう説明聞くと面白いよ
某有名蔵の名杜氏が言ってたけど、
純米大吟醸の方が酸度やら酒度やらコントロールする技術(特に麹造り)が難しいらしいね。
それが出来ないと40%磨いただけの純米になってしまうとか。
最近は名前だけ・スペックだけの「(純米)大吟醸」が多いって。
アル添か否かより、造りが重要でそれはラベルだけを見てもわからないそうだ。
日本酒は生き物だからな
そのコントロールが一番一番大変だし技術がいるところだよね
一言目にアル添(か否か)としか言えない人もそのへんまでわかってるのだろうか
アル添批判してるやつに「純米」と偽ってアル添飲ませたら気付かなかった訳だが。
かなり香りが強調された酒がつい最近純米だと知って驚いたことはあった
作り方次第なんだろうな
難しいからとか技術がいるからとか
プロ意識のカケラもねぇなw
もう酒造りやめちゃえよ。
ほっといても淘汰されるだろうけど。
>>500 俺は知ってるぞ、お前みたいなやつが一番日本酒のことを心配しているっていう事を。
なんたる、ツンデレ
>>500 難しいから何?
誰も言い訳なんぞにしてないし、そういう特性を説明してたってだけだろ
お前みたいな名にもわからんやつのために
酒造りの前に日本語の勉強しろよw
このスレはツンデレばかりだな。
505 :
呑んべぇさん:2009/05/18(月) 20:49:36
>>498 なんでアル添てわかるんかな?
ラベル表示なんてアテにならないよ
帳尻さえ合えば純米にアル添したって法律上は純米だよ
アルコール添加に税務署員立ち会いしてないからな
そりゃただの犯罪
507 :
呑んべぇさん:2009/05/18(月) 20:58:54
犯罪者の多い業界ですな
醸造アルコール使用禁止になるとクビになる杜氏がわんさかいるな
>>507 おまえ自分のレスもろくに読めないだろ
勝手に純米酒にアル添したら犯罪だっての
勝手な妄想で批判してるとそのうち捕まるぞ
509 :
呑んべぇさん:2009/05/18(月) 21:23:38
>>508 確かに妄想だよ
絶対に無いて君は言い切れるのか?
だから日本酒て名前がつく限りは純米にしてほしいんだよ
本当の日本酒の良さは純米にあると思う、純米厨て言われようが間違いないと思う…
じゃあ、純米酒ならではの日本酒の良さって何さ?
ラベル見なきゃ分かんない
512 :
呑んべぇさん:2009/05/19(火) 09:47:25
>>494 菊姫は「アル添は技術」と公言してはばからないね。
たしか菊姫ライブラリーとして技術書的な物も出してるはず。
その一環で純米吟醸も造ってない
514 :
呑んべぇさん:2009/05/19(火) 10:19:57
>>494 正直に書きますよ
アル添の技術を宣伝したって、消費者に水増しやごまかしと疑われるだけで
蔵元側にはあまりメリットは無い
吟醸酒の生産量なんて微々たる物で
世にあるアル添酒の大半は増量目的でアルコールを入れている
正統な目的で使われた酒と、単に増量されただけの酒
それを消費者が区別できますか?不可能でしょう
アル添が無ければ満足いく吟醸酒を造れないという杜氏さんも多いから
技術としての重要性は認めますけどね
米やこうじ、造りと同格と言ってもいい
515 :
呑んべぇさん:2009/05/19(火) 11:31:31
まぁアル添するならすれば?って話
どっちにしろ俺は純米しか飲まない
だからアンタの蔵の酒は一生飲む事はない
>>514 正直に自分勝手な妄想なんて書かなくていいよ
チラシの裏でやれ
純米厨の痛いところはスタイルから入ってるから
舌じゃなく頭で飲んでいるところだな。
純米ならではの味ってのを説明できないだろ。
別に純米もアル添も否定しないけど
臭すぎる純米と化粧っぽい匂いのアル添は同じくらい嫌いだ
うまけりゃなんでもいい
アル添ならではの味とは
質問を質問で返す純米厨
おいおい俺はリベラルだぜ
やっぱアル添厨は単細胞なんだな
>>513 雁屋から買い取った鶴の里って純米吟醸じゃなかったっけ?
味の素が無いとおいしい料理が作れない技術もどうかと思うが。
そんな低レベルな蔵は淘汰されるべき。
>>523みたいな単細胞非難をするからすぐに純米厨とかいわれるんだよ
>>510 逃げてるわけじゃない
言葉や文字にできない事もあるよ
日本人にならわかる味、日本に生まれて良かったと思う味だよ
抽象的ですまん、香り云々ではない、そうゆうなんでもない味
日本人にならわかる味、日本に生まれて良かったと思う味だよ(キリッ)
純米厨はアル添を味の素と表現するが、
これは合成酒由来の表現を誤解して使用しているのか、リアルでバカなのか
誰かに吹き込まれたことを疑いもせず信じているのか
いずれにせよ味の素と表現すればするほど無知を露呈していることなんだぞ。
>>527 そういうレスしてるやつって純米厨出すらない気が
日本酒自体あまり飲まないで単にスレ荒らして楽しんでるやつじゃないの?
以前は三増の味付けにグルタミン酸ナトリウムを醸造アルコールと共に添加していた訳だし、
日本酒への添加物のたとえ話に、味の素を出すのはまんざら筋違いでもないぞ。
だから純米厨は無知だっての。
wikiで拾ってきた程度の知識で書くからバカにされるんだよ
グルタミン酸ナトリウムの目的と働きを理解してから書けっての。
わからないから一緒にしてるんだろうけどw
無知か博識かは関係ないんだよ
酒は頭で飲むもんじゃないんだから
むしろ知識をひけらかすのが滑稽、アル厨も純米厨もな
アルコール添加廚が必死になる所を見ると、味の素の表現も図星なんだろ。
良い料理出すのに、だしが作れない訳も無いし、味の素も入れない。
三増が出る以前の、本来の良い日本酒作るのに、アルコール添加して量を増やす必要も無い。
三増はアル添量が多すぎて、味が薄くなってしまうから、
糖類・酸類とグルタミン酸ナトリウムで味を濃くしてたんでしょ。
つまり、必要以上のアル添と味の素添加はどちらもコストダウンという
目的のために行われていた。
コストダウン云々で語るなら食管法関係について勉強してきてね
三増が出る以前の、本来の良い日本酒って言うが、戦前の酒なんて品質悪くてまずいぞ
>>534 食管法って・・・、いったいいつの話をしてるんだよ。
三増混和酒全盛の時代、つまり日本酒の消費量最盛期から消費が落ち込み始めた頃には、
既に米余りで減反政策真っ最中じゃないか。
加えて、酒造好適米にこだわらなければ加工用米(他用途利用米)という格安の原料米の割り当てもあって、
原料米の購入に困ることなんて無かったはずだぞ。
何年か前の米不足の時だって、日本酒業界はほぼ100%国産米を確保していたくらい、
原料米の入手に関しては優遇されている。
それでも過剰なアルコールを添加していた理由を言ってみろよ。