1 :
山中貞則:
2 :
山中貞則:2006/08/11(金) 01:50:32
3 :
山中貞則:2006/08/11(金) 02:12:02
5 :
し(ry:2006/08/12(土) 03:40:00
乙です。
乙!
7 :
呑んべぇさん:2006/08/12(土) 07:17:44
前スレの最後に多良川がとにかくドライだと言っていた人は
本島・玉城工場でボトリングされたのを飲んだと思われますな。
ラベルも2種類あって、宮古島と明記された方は味が全然違うかと?
8 :
あわもりん:2006/08/12(土) 07:56:39
乙です!
>7
俺が飲んだ多良川のラベルには、宮古島の住所と「宮古銘柄」って飾り文字(?)
みたいなハンコみたいなマークが、黄色いラベルの左の隈に印刷されていました。
これが宮古バージョンかな?
味はこってり系だったような???・・・記憶力が無いのがただただ哀しい。。。
>>7 情報サンクス、つかそんな事ちゃんと説明してくれなきゃ
わからんよ、通販だからどっちが送られてくるかも
わからんし。それにしてもて〜げ〜だな・・・
10 :
呑んべぇさん:2006/08/12(土) 09:42:04
「てーげー」は良い意味で使ってね♪ これは沖縄県民からのお願いです!
お詫びしてて〜げ〜・・・
てーげー = 「大概」という字を当てるのが通例ではあるが
不適当を意味するものではない「おおよそ適当である」という
事態を許容というか、前向きに受容する、包容力のあるものの考え方。
東京はすんごい雷雨。
上野駅で落雷運休だそうですな。
JRは天災に弱い。。。
多良川の「味の違い」は興味深いな
宮古島産は菊の露にかなり似てる。ウマイ。
・・・かと思って次にも買うと味がかなり違うのよ。どうにかして!
ほんとかよw
19 :
呑んべぇさん:2006/08/12(土) 21:43:35
ゆくしでしょ。
>19
やっぱそうだよね。
玉城の工場って「瓶詰め」のみの工場でしょ?
ってことは中身は一緒だもんな。
それとも原酒が宮古から送られてきて、玉城の水を割り水したりしてるのかな?
それだったら味が変わるのはわかるような気がする。
泡盛って、30度だったら残りの70%は「水」だもんな。
22 :
呑んべぇさん:2006/08/13(日) 00:27:25
期限を守らないのもテーゲー。しかも、20年間も・・・。
age
多良川酒造が本島・玉城(たまぐすく)の地に貯蔵と瓶詰めの工場を作ったのは
那覇の瓶業者から瓶を買って船で島に運び、
瓶詰めしてから再び那覇に船で出荷するという部分を削減しようという、
経営の合理化を目的としたもの・・・という一側面もありますが、
また、近年の宮古島の地下水汚染の問題が
酒造りにとって未来の見えない問題であるために、
いずれ飲用に適さない、勿論、酒造にも適さない水になることを
座して待つことなく、泡盛メーカーとしての存続を賭けたものでもあります。
だからこそ、沖縄本島の中でも「日本の名水百選」にも選ばれたことのある
垣花樋川(かちぬはなひーじゃー)のある
水資源の豊富な南城市玉城の地を工場の移転地として選んだのです。
ただ瓶詰めと貯蔵だけを目的とするならば、糸満の埋立地にでも工場を作るハズです。
糸満の工業団地には腐るほど、空いている区画が残っていますから。
(ちなみに「まさひろ」の比嘉酒造もこの工業団地の中にあります)
30度の泡盛は、全て度数調整のために割り水しますから、つまり・・・
八重山商工勝ったね。最後までハラハラさせる良い試合でした。
さて、平得の泡盛で祝勝、、、ない、じゃ、宮良、、、あ、請福って、いつのまに宮良に、、、
良い試合ではなかったよ。
大嶺は何かあったのか?ってぐらい不調だ。
球が高めに浮くのが修正されてなかった。
智弁であんな高さだったら何点取られる事やら・・・
29 :
呑んべぇさん:2006/08/13(日) 21:34:48
初戦同様、大嶺の乱調が混戦にもつれ込む原因であることは明白。
「全員野球」といえば聞こえが良いが、今年はダメだな、ありゃ。
低めに集まれば無敵なんだがなー。
次までに修正出来てる事を祈る。
八重山つながりで八重泉と請福どっちを飲もうかなー。
御酒(みき)って泡盛がハンパなくうまい。
驚愕のまろやかさ。
32 :
呑んべぇさん:2006/08/14(月) 07:47:20
みきというと、あの甘〜い、ドロドロのジュースばかり思い出します。沖縄限定?
ミキと聞くと、いっせんまちやーを思い出します。
ペプシやコカコーラは高くて買えませんでしたが、
ミッキージュースやベストソーダ、ミスターコーラは
なんとかお小遣いで買えたのでした。
なかでもミッキージュースは2¢だったので、定番中の定番。
チクロとかサッカリンとかの合成甘味料に関する規制も緩かった時代、
あのチープでエキセントリックなオレンジフレイバーには
お世話になったものです。
ミkちゃんって初恋の子だぉ
思い切ってスキーに誘ったら思いがけなくOKがとれた
嬉しかったな〜・・・。でもいろいろ話をしていたら
もう婚約していたんだよね。今でも時々会うんだけれど
相変わらず綺麗だな、もう一度思い切って・・・
>31の釣りをノラリクラリとかわすお前ら最高w
御酒(みき)じゃなくて御酒(うさき)と言いたいのだろ?と突っ込むのはビギナー。
37 :
呑んべぇさん:2006/08/14(月) 15:15:39
御酒はプレミアム路線走ってるな。原価も高そうでけど。
個人的には新酒43度の一升瓶を出して欲しいとろこだ。
>>33 >チクロとかサッカリンとかの合成甘味料に関する規制も緩かった時代
沖縄が日本ですらなかった時代だな。
御酒(うさき)は東京大学の構内にある購買部でも売られていますが、
「売れてる?」と聞くと、店員は首を傾げながら「いや、あんまり・・・」
東大内の研究室で発見された、戦前の沖縄で採取された黒麹菌のサンプル。
酒造所の密集していた首里に日本軍の沖縄方面指令部があったことから
米国艦艇からの艦砲射撃のすさまじい集中砲火を浴びることになり、
すべてが灰塵に帰して、未来永劫失われてしまったと思われていたシロモノ。
それを再培養して酒造に適した黒麹菌として復元する過程には様々な困難が
あったということです。現在、多くの酒造所の使用している九州産の改良された
黒麹菌の扱い易さとは違い、デリケートな温度管理を必要とし、
「通常の何倍も手間が掛かっている」とは瑞泉酒造の佐久本武社長の弁。
そんなドラマも興味がなければ全く意味が無く、増してや付いてる値札は、
真の価値を知らずには、おいそれと手を出すワケにはいかない高価なモノ。
更なる需要を掘り起こして、高級化路線の定番商品として販売量を伸ばせるのか?
興味があっても、一度味わえば充分という気もするし、リピーターって居るんですかね?
☆御酒物語
http://www.zuisen.co.jp/usaki/index.html ☆第8回FNSドキュメンタリー大賞ノミネート作品
『幻の泡盛 〜よみがえる黒麹菌〜』 (制作 沖縄テレビ)
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/fnsaward/backnumber/back/99-319.html
みんなのトボケを
>>36が台無しにした(´・ω・`)
ふつーにスーパーにもディスカウントにも並んでるしなぁ>御酒
ふつーに手に入って、美味いならそれはいいことだが。
それより御酒(うさき)を
>驚愕のまろやかさ
・・・と言い切る、極度の味オンチの
>>31にも突っ込んでやれや。
ボトルだけ御酒(うさき)で、中味を他の泡盛にすり替えられたんじゃねーの?
45 :
呑んべぇさん:2006/08/15(火) 06:17:29
>>43 やや麹臭が強くもまろやかではあると思うぞ。俺的には。
驚愕するほどじゃないだろ?どう考えても。
御酒が「驚愕のまろやかさ」を持つ泡盛だとしたら、
他に数多(あまた)ある本当にまろやかな泡盛を何と表現したら良いのだろうか?
比較級として「ウルトラスーパーまろやか」とか「もはや神の境地(レベル)のまろやかさ」とか
実に馬鹿馬鹿しいまでの表現を探さねばならないのだろうか?困ったもんだ。
美味しんぼの影響かなんかで、酒に関しては
技術に逆行して過去にさかのぼる事が良しとされてる風潮があるな。
無濾過とか過去の麹とか手作りとか。
49 :
呑んべぇさん:2006/08/15(火) 12:34:42
減圧の飲み易さと酒自体のまろやかさは一緒ではないはず。
一般的には長く寝かした古酒程まろやかになるが、御酒は
古酒に近いまろやかさだと思う。
>>48 最先端の技術で作る酒に飽きたんじゃね?
手作りとかは値段も高いし、当たり外れもある。
いつも同じ味じゃ面白くない。一種の博打か。
誰が減圧の話してんだよ?
御酒はせいぜい忠孝古酒レベル。
>>49 たぶん、酒販店がマージン取りたいから付加価値付けて煽ってるだけなんじゃねーの?
だいたいそういう変なプレミアが付いてる酒って、
「美味しんぼ臭」がする「こだわり(自称)」の酒販店が押してたりするじゃん。
あいつら、量販店と競合しないマイナーな酒を見つけて付加価値付けてマニア心を煽って
マージンたっぷり乗せて売ってるんだろうぜきっと。
この板でも、白百合を妙に押そうとしてるヤツがいるけど、コイツもたぶんそうだぜ。
で、大量に仕入れたはいいけど思うように売れないからここに書いたりしてんじゃん?
>>「美味しんぼ臭」がする「こだわり(自称)」の酒販店
KLC加盟店のようなヤツラだな。
53 :
呑んべぇさん:2006/08/15(火) 21:57:25
seven = 白百合の余剰在庫に悩む酒販店のオヤジ説急浮上。
54 :
呑んべぇさん:2006/08/15(火) 21:59:57
久米仙ブラウン
ウマいと思う・・・
そりゃウマイがな。ナンバーワン・セールスのブランドやで!
久米島っていうのを買ってみました。
か、かなり強烈な味がしています。
一応・・・定価の範囲以外では買わない主義だけは通してます。(貧乏だし)
関東の量販店で、3合で870円くらいでした。
だもんで、カリーとバブル波は当然買いません(買えません)。
飲みたいですけど、悔しいですしね。
59 :
57:2006/08/15(火) 23:48:21
>>58 失礼しました。
参考までに、泡盛の代表銘柄を芋焼酎に例えると・・
・久米島の久米仙→白波
・残波→霧島
・菊の露→黒伊佐錦
かな。
60 :
呑んべぇさん:2006/08/16(水) 08:38:29
>>58 久米島 → 3合で870円 → 1合あたり290円
カリー春雨 → 1升で2690円 → 1合あたり269円
嘉例の方が安いではないか。
62 :
呑んべぇさん:2006/08/16(水) 09:05:33
あわもりんが3合瓶で870円で買ったと言うんだから仕方がないじゃないか。
63 :
呑んべぇさん:2006/08/16(水) 09:26:36
カリーとゴールドは廉価版でしょ。
64 :
呑んべぇさん:2006/08/16(水) 10:28:57
>>49 同意。
御酒こそ安いが旨い新酒としてじゃんじゃん作って欲しい。
御酒程度に驚愕しちまった味オンチヤロー 必死だな。
>59
レスありがd
カリーはこちらでは、一升で4千円です(しかも年に一回見るか見ないか)。
バブル波は、3合で16,800-です。
んだもんで、買いません、買えません。
ところで八重山商工は勝ったのかな?
あっさり負けたがな。
泡波3合で16,800-は、そりゃ超ボッタクリ。
前スレで泡波1升¥21,000@東京杉並とかいってたのですらボッタクリだもんなー。
今日は何飲んでも酒がまずいよ・・・
いつの間にか古酒表示を外して売ってる八重泉樫樽でも飲もうかな。
八重山商工、今年の夏は楽しかったぞ!
ありがとう!!・・・orz
69 :
呑んべぇさん:2006/08/17(木) 17:15:09
さ、気を取り直して菊の露VIPゴールド。
ジャーナリストが入るとレスが止まる傾向が出てきたなw
73 :
呑んべぇさん:2006/08/19(土) 11:22:38
ニュース貼り付けて何がしたいんだろ
あったま悪りーな、オマエ。
75 :
呑んべぇさん:2006/08/19(土) 15:01:52
たらんぬー。
ぽってかすー。
>>73 「俺が伝えなくては!ムフーっ!」って勝手に思ってんじゃないの?たぶん。
PCの前でひとりで興奮してさ。
すげぇ独りよがりな使命感だよね。
ええと、関東の人間からすれば、沖縄の新聞に載った記事は知る故もなく、
情報の内容自体には興味はあります。
出来ましたら、タイトルとリンクだけでなく、
ここでのネタフリになるような、そんな一言コメントがあると親近感が湧くのでは?
と真面目に考えましたです。
>>78 ひとりで興奮? 使命感?
ガキってのは浅墓というか、想像力が豊かだというか、発想が貧困だというか。ププププッ
つーか、ガキが泡盛飲むなよ。
チューボー丸出しの文章でバレバレだぞ、未成年。
81 :
呑んべぇさん:2006/08/20(日) 03:12:33
白百合カビ臭くて堪らんけど慣れると美味い
ブルーチーズ齧りなら飲んでくれ、是非。
シュールストレミングに合わせても美味♪
毒をもって毒を制す?
鮒寿司を一口食し、瑞泉で洗い流す。これ美味なり。
やっぱりガキだった。
90 :
呑んべぇさん:2006/08/21(月) 01:14:03
「やいま」ってウマいと思うんだが‥
沖国大中退って、もはや人間の言葉すら通じない。キャハハハッ!
ただでさえ日本語がヘタクソなのに、自覚すらないしなww プププッ!
島で暮らしていると脳ミソ溶けて来てこうなりますwという良い見本だなww!ゲラゲラゲラww
>>90 どこの蔵元から出てるの?
八重泉?請福?
なんか微妙だね
八重山は三期作しようとすれば可能な地。
合鴨農法にチャレンジしている人たちや、主に祭祀に用いられる黒米を栽培している人もいる。
本島ではほぼ絶滅状態の稲作だが、意外にも離島では細々と作り続けられているようだ。
沖縄の本土復帰以降、愚かなる国策であった「減反政策」が沖縄にも要求され、
また、流通している本土米の味や質に対して沖縄の米は競争力がなく、
市場原理によっても沖縄の稲作農業は衰退してしまった。
転作による廃田などもあり、もはや再興は至難の業であるのが現状だ。
稲作農家がほぼ絶滅状態になってしまった沖縄本島では
それによって、ある困った事態が起きている。
それは那覇や糸満に代表される「大綱引き」の「綱」の原材料である「稲藁」の供給の問題だ。
豊穣を祝う祭りのメインイベントとして、規模の違いこそあれ本島各地で行われてきた行事だが
肝心の稲藁の入手が困難になってしまい、北部ヤンバルの農家を駆け摺り回って
漸く手配出来ていたうちは良かったが、近年では九州などから買って、船で運んでくるという始末。
財政的な理由から、仕方なく祭りの「綱引き」を取りやめてしまった自治体も多いと聞く。
観光誘致を目的とした「予算の下りる」大綱引きがかろうじて残っているというのが現状か。
かつて、琉球国時代の酒造りはタイ米ではなく、自国領内で育まれた米で造られていた。
稲作というと「水田」を思い浮かべる方が多いとは思うが、実は古来より沖縄の稲作は
水利の問題もあって、陸稲(おかぼ)が中心であった。
陸稲は丈夫な反面、生育が遅く、収穫量も少なく、美味しくない・・・という三重苦を背負っている。
それこそが沖縄の稲作の衰退の最大原因かも知れぬが、いにしえの泡盛の味というものが
はたして如何なものであったのか、飲んでみたいとの興味は涌くが、所詮、叶わぬ思いか。
そもそも陸稲自体が酒造りに適合したものなのか、菌の食いつきや糖の出来具合がどうであったか
身の回りの文献等にも見当たらず、ただ、夢想するのみなのだが・・・。
↑
これ、全部読む人いるの?
97 :
呑んべぇさん:2006/08/22(火) 10:12:47
一応読んだ
沖縄で栽培した陸稲で造った泡盛か・・・昔の泡盛ってどんな味だったんだろう?
と思いました。
以上、小学生の夏休みの感想文でしたー。
タイ くいこみ抜群 うまみたっぷり
まで読んだwww
102 :
呑んべぇさん:2006/08/23(水) 17:22:21
それ以前の問題。
タイのバンコック・パッポンストリートのゴーゴーバーのダンサーは くいこみ抜群 メコスジたっぷり
まで読んだwww
メコスジ って何?
オメコのスジじゃ ボケww!
108 :
呑んべぇさん:2006/08/24(木) 06:27:02
タイのバンコック・ナナプラザのゴーゴーバーのダンサーは くいこみ抜群も何も一糸まと(ry
ゴーゴーバーの生唾ゴックン中華系ダンサーとナマfuckしてAIDS感染まっしぐらじゃボケww!
☆県酒連、香港で泡盛PR【沖縄タイムス 経済ニュース 8月24日 朝刊13面】
県酒造組合連合会(佐久本武会長)の47酒造所が、ジェトロ沖縄や県などの協力で
17―21の5日間、香港で開かれた国際食品見本市「フードエクスポIN香港」に初出展した。
販売員を派遣した5酒造所は地元バイヤーや一般来場者に、それぞれの銘柄をPR。
地元バイヤーなどから多くの引き合いがあり、商談も進んでいるという。
http://www.okinawatimes.co.jp/eco/20060824_2.html
113 :
呑んべぇさん:2006/08/24(木) 21:59:04
クソアル中ども乙。 墓穴掘ってダイブ汁
>>113 ニュース貼っちゃったから、もう今週は俺しか来ないよ。
最近ずっとこんな感じ。ニュース貼るとみんな来なくなる。
>>113 おケツ掘ってドップリ汁中だし? いやだなあ、そんな趣味ないってば。 ジュルリ・・・ゴックン。
このスレって、たいした事書いてないなww
まあ、沖縄人の吹き溜まりだからこんなもんか。
117 :
呑んべぇさん:2006/08/25(金) 15:46:17
春雨秘蔵酒(ラベルがコピーのやつ)が欲しいんですが定価っていくらぐらいなんですか?
おりゃ¥5000で買った。
>>107 ヨーガリー・ネーネーの場合、多くはケッケレーがハミ出すのでスジマンにはなりません。
>>116 沖縄人の吹き溜まりって、おい・・・
このスレにカキコしてる沖縄人ってのは1〜2人だろ、せいぜい。
あるいは1人も居ないっつー説もあるが。
121 :
呑んべぇさん:2006/08/25(金) 23:04:01
誰が説を作り上げているのか興味がある
前々スレあたり参照だな。
123 :
呑んべぇさん:2006/08/26(土) 02:14:27
知人が10月あたりに、西表島に旅行に行くのですが
地元限定の泡盛をお土産に欲しいので、そういった銘柄があるなら、教えて下さい。
124 :
呑んべぇさん:2006/08/26(土) 02:56:42
>>123 いまどき地元でしか買えない泡盛なんかない
と言えるくらい流通は緩やか
>>117 3570円
但し正規販売店は全国に数店。
>117
>ラベルがコピーのやつが欲しいんです
ここまで来るともう、製品としての質はどうでもいいんだな・・・。
こういうのをステータスとして欲しがる人がいるから売り手はやりたい放題だな。
127 :
呑んべぇさん:2006/08/26(土) 16:37:48
>ラベルがコピーのやつ・・・・・
なにそれ?にせもの?
知らぬがホットケww
129 :
呑んべぇさん:2006/08/26(土) 17:42:16
>関東のある酒販店が販売している44度5年無濾過の酒である。
やっぱ酒販店の「仕掛け」じゃんw
ところが後日談があるんだよ。
それはいいから、
それよりも多良川が宮古と玉城では味が変わる件が本当なのかどうかが知りたい
自分で買ってきて試してみりゃいいじゃんか。
134 :
呑んべぇさん:2006/08/27(日) 01:56:21
琉球王朝 五年クースーって泡盛を昨日飲んだけど、
普通においしかったな。
ハクション大魔王の壺みたいな瓶のやつか
>>123 西表限定とかは思い浮かばないけど、
隣の石垣島では、泡波が那覇より安く買える。
運が良ければ、宮之鶴の古酒も見つかるかも。
他の泡盛は
>>124さんのおっしゃるとおりで、
長期熟成古酒を除いてわざわざ機内持込する
メリットはないと思う。
高額商品になるほど課税額の差額分だけ機内持込するメリットが充分生まれる。
おかんから土産にと酒をもらったんですが、AWANAMI AWAMORIと書いてあって、真ん中に壺の絵と泡盛と書いてある・・・ コレっていい酒なんですかね?
139 :
呑んべぇさん:2006/08/27(日) 20:14:28
140 :
呑んべぇさん:2006/08/27(日) 20:55:29
>>126 ラベルは目印で5年無濾過44度という製品の質を目当てで買いたいだけだが。
蒸留酒で無濾過って・・・
酒販店の仕掛けもここまで広がると逆に真実化する訳か。
142 :
呑んべぇさん:2006/08/27(日) 21:48:23
手間を掛けた長期甕熟成でのみ生きる特徴だろうけど…。
俺はどうも、この一連の、
内地の酒販店が量販店との差別化を図るために仕掛けた「無濾過マンセー」の風潮が
それまでの技術を否定し、泡盛の品質向上を遅らせるんじゃないかと心配しているよ。
遅れるだけならまだしも、間違った方向に進んでしまったら取り返しが付かないような気も・・・
実際、無濾過とか手作りが素晴らしいと信じてる愛好家もすげぇ多いみたいだし。
消費者の無知に付け込んだ付加価値付けはやめて欲しいよ。
まあ、きちんとした情報を発信してこなかった業界も悪いんだけど。
(発信したのかもしれないけど)
総流通量の0.01%にも満たない種類の酒をして
「無濾過マンセーの風潮」とか言ってるのはハタから見たら笑えるゾ。
145 :
125:2006/08/28(月) 02:40:21
春雨秘蔵酒が無濾過なのは、甕売りしたものの仕継ぎを本来の意図として売られているからです。
つまり、春雨秘蔵酒に関しては長期熟成の為の無濾過です。
ただ、実際かなり旨みが凝縮されている気はするのですが。
>>144 笑ったらいいですよ。
「飲み物」に信じられない値段を出してるとこを俺は笑っておくから。
そっち側を志向するタイプじゃなくて本当によかった。
「無濾過マンセーの風潮」なんてのはそもそも存在しないんだがな。
WEB上に僅かに「ビジネス的に掻き集めて見せたSHOP」のページがあるだけだろ。
それをして「風潮」とか言い切る認識力と国語力の欠如を笑ってるんだよ。
大体、売りたい人間と買いたい人間がそれぞれ居て、ビジネス的に完結しているんだから
ヒンスームンがとやかく言う問題じゃないさ。
需要と供給という基本的な構造を否定しては
「酒造メーカー」の存在以前に資本主義自体が成り立たないだろがボケ。
格調高いカキコミだな・・・
☆某酒造所無濾過
度数:43度、容量:600ml、税込価格:2500円、毎月1000本の限定出荷。
濾過を控えただけで、すごい価格差だw
でも継続的に出荷されている所をみると、需要はあるのかな。
オマエは嫁相手にカクカク腰でも振ってろ! ワンワン!
マジックのタネを指摘されて必死だなw
バレたら商売あがったりだもんな
どや?一気に格調低くなったやろ?
どこがマジックなんだか・・・
オマエはアレか?マギー司郎・慎司あたりもマジシャンと呼んでしまう心優しいヤツか?
分かりやすいタネにもかかわらず驚いて見せるのが趣味か?ww
でっかくなっちゃった!! プププww
くいこみ抜群 メコスジたっぷり
チンチン でっかくなっちゃったww!!
うーん、「濾過しない」のと、「濾過してない」では、一字違いだけどちょっと違うかも。
つか、減圧とかするのに、なんで樹脂を使わないのか?は、七不思議ではあります。
プレミアム物には手を出さず、普通に買える物を飲むのが一番だと思います。
プレミア物を批判されて怒ってるヤツって何でなの?って感じ。
否定されて人気が落ちれば、手に入りやすくなって良い事づくしなのに・・・。
変なのww
人気落ちると困る事でもあるのかなぁ?www
>減圧とかするのに、なんで樹脂を使わないのか?は、七不思議ではあります。
「ひ○○○○○。ら」って減圧蒸留という意味でしょうか・・・。
161 :
呑んべぇさん:2006/08/28(月) 23:48:51
そりゃ自分が昔今後は手に入らないと思ってありったけの金で買い占めた
プレミア物が今安くで買えるようになると八つ当たりもしたくなるわな。
俺だ・・・orz
以下は俺の主張
荒濾過は元が不味くて高いので、長期熟成後の味に期待してる。
俺はこの期待にプレミアを払っているんだ。
甕も一緒だ。冷静に考えるとベトナム製南蛮甕が正統で実用的なはずだ。
でも、俺は奇跡を信じて県産の甕を買うんだ。
大体、買う時はそこそこの古酒、育てる酒は無難な一般酒をベトナム甕で、
なんて嫌だ。費用対効果は高いが夢もロマンもないだろ。
効率性は仕事だけで十分だろ。
沖縄は仕事の効率も改善の余地が大きいが。
ちなみに俺は本も信用してない。
著者も自分の育てた古酒はうまいと思いたいからな。
やや不安な点は無濾過マンセーの親父の店の秘蔵古酒が不味かったこと。
頼む客はほとんどいないだろうからぼられたと思っている。
できのいいのは自分用、外れは客用にしてると信じたい。
>>159 >プレミア物を批判されて怒ってるヤツ
つくづくアホだなあ、オマエ。
こちとらオマエの足りない脳を笑っているだけであって
無濾過だろうがプレミア酒だろうが、なんの興味もないんだが?
>>160 確か、酒税法上の泡盛の規定に「濾過に炭などを使わない」みたいな項目があったはず。
164 :
163:2006/08/29(火) 00:14:45
泡盛も含めた焼酎自体の定義に
「白樺の炭などで濾過していない」が含まれている。
樹脂関係ないがな
泡盛で使われている濾過の手法は冷却濾過が最も一般的なんだが。
167 :
呑んべぇさん:2006/08/29(火) 02:23:34
濾過 = 濾紙(フィルター)使用という先入観を先ず忘れましょ♪
なんかアカデミックな話になってきてる・・・。
169 :
呑んべぇさん:2006/08/29(火) 17:49:38
普通の濾紙使用だけだと無濾過扱いだな。
北越製紙の件で知ったんだが、すごいフィルターもあるようだが。
菊の露ウマいww
めちゃうまw
沖縄の居酒屋で置いてない所はまず無い!と言っても過言ではないくらいの高いシェア率だ。
んなワケねーだろw
俺の行く店には全然置いてないぞ。
つーか居酒屋で見た事無いし。
172 :
呑んべぇさん:2006/08/29(火) 22:11:06
>>171 は「あきみっくゎ」(開き盲目)に決定ww!
菊の露をあえて置いてない店を探すのは、デージ大変だハズ!
よっぽど宮古ンチュがキライな経営者の店か、与勝・ヤンバル方面の
ドゥージマぬサキ小しか置かないような、ガージューが経営してる店だろ?
>172
菊の露ってそんなにシェア凄いんすか?
イメージ的には久米島の久米仙が売れてるのかなって感じで思ってたんですけど。
居酒屋等の業務用途では菊の露は抜群に強い。(ブラウンボトル)
が、小売りの酒販店や安売り店などで販売される一般家庭向けの商品の
販売量はディスカウンターである久米島の久米仙が趨勢を占めている。
てことは、久米島の久米仙は安酒でシェアを獲ってるって事?
短絡思考ww アホかww!
久米島の久米仙って居酒屋とかでのシェアは菊の露よりも下なの?
泡盛トップじゃないの?
>>177 トップだよ。ウチナーンチュは居酒屋ではみんな久米島の久米仙飲んでる。
売り上げランキング・トップは伊達じゃない。
>>178 >ウチナーンチュは居酒屋ではみんな久米島の久米仙飲んでる。
わしたショップで毎月久米仙買ってる漏れは勝ち組wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やったね(・∀・)♪
俺はクミちゃんに恋してる。でも、お高くとまっていて
なかなか自分のモノにできない。
せいぜいシロまでだな・・・。残じゃないよ。
東京でもブラウン飲んでま〜す
182 :
呑んべぇさん:2006/08/30(水) 23:08:10
久米島の久米仙はコビを売ったような味に成り下がってしまって・・・Orz
昔のような硬派な酒に戻って欲しい。
あくまでもスッキリ!あくまでもドライ!そしてコクもあった!
それがナンだよ・・・今の体たらくは・・・ワンネー シニワジトーン。
「こだわる少数派」よりも、多く消費してくれる「こだわらない人」に照準を合わせるのは当然の事だ。
こだわる人ってのは、あれこれうるさく言ってくる割にはあんまり買ってくれないんだよな。
お前らの言う事マジに聞いてたら事業縮小するっつーのw
184 :
呑んべぇさん:2006/08/31(木) 09:20:12
今の久米島の久米仙の味は薄っぺらく、甘ったるい。
解釈を変えれば濃厚すぎず、甘くて飲みやすい・・・か?
トップにいると言う事は、
「消費者ニーズをつかんでいる」という事だろ。
評価は市場が決めるからな。
なんか、いつのまにかラベル(って、なんだっけ)が上がってるね。
つーか、半端なヤシは、白百合でも飲んどけw
漏れは、今日も残黒だ(といってみるてすと)
(つかきみたち、ものすごく好きだよ、愛してる
188 :
呑んべぇさん:2006/08/31(木) 21:03:48
酔っ払ってるのか?タコseven
>>185 瑞泉 → 香りが好きじゃない。
那覇久米 → ドライだが、うま味が少ない。というか、酒質がキライ。
つーか、那覇の酒でかろうじて飲めるのは春雨だけだな。水がダメだよ、那覇は。
沖縄では今、金武酒造の「龍ゴールド」と今帰仁酒造の「古里30度」、
あと瑞泉の「イエローラベル」が台頭してきている。
>>190 黄ラベルと赤ラベルの違いを言えるかい?
度数
ラベルの色が黄色いか赤いか
そして赤は県外用、黄は県内用。
沖縄の問屋がちょっかい出さないように商品の住み分けをしてるだけだろ。
196 :
呑んべぇさん:2006/09/01(金) 00:57:29
新宿歌舞伎町のローソンで見たんだけど、
今帰仁酒造の「美しき古里」が透明なオサレーなポケット・ボトルに変身して並んでたな。
iichikoの透明なボトルと一緒に他の酒とは別格にディスプレー陳列されてた。
「琉球泡盛」の文字がボトル上部に凸面として浮き出しているデザインで、ちょっと欲しいかも。
今帰仁酒造のWEBサイトには写真はおろか記事としての紹介すらない状況だけど、
これって、全国のローソン店頭に共通して取り扱いが始まったのかな?
今帰仁は今勢いがあるからな。
今、一番海外に営業をかけて奮闘してるのが今帰仁酒造だな。
銭樽LOVE♪
200ゲト。千年の響きも忘れんでね。
気泡があったって いいじゃないか 琉球ガラスだもの
みつを
203 :
呑んべぇさん:2006/09/01(金) 23:29:31
ヘリオス酒造がまたもや!!
タイフーンは値段高すぎだな。
低アルコール系は初動が大事なのに・・・
206 :
呑んべぇさん:2006/09/02(土) 12:03:58
しかし、泡盛自体は大したことない。
ヘリオスの「おどろき」はあまり売れてないしな。
>>206 なるほど。
中身(酒)に自信が無いから容器(甕)で差別化を図ろうとしてるのかも。
確かに、酒屋なんだから「酒で勝負しれよ」、って感じではあるな。
主(ぬーし)はまあまあウマイだろ。
しかし、樽香をつけたヘリオス「くら」が旧態依然とした泡盛業界に風穴を開けたのも事実。
2Lぐらいのミニ樽に詰めた「くら」を販売したら売れると思う。
もし出たら俺欲しいもん。
>>210 那覇久米の「奴樽蔵」が先だったけどな。
奴樽蔵販売開始
↓
バカ売れ
↓
品切れ
↓
代替商品で「くら」参入
↓
ヒット→内地で営業開始→内地でも売れる
↓
那覇久米あぼーん。。。orz カワイソス
1升瓶でガマンしとけww
ヘリオスはどーでもイイよ。
>213
樽を家に飾りたいんだよね。
甕を持ってるヤツはいるけど樽で貯蔵してるヤツはそういないだろ。
ウイスキー用のミニチュア樫樽を転用すれば良かろ。
フツーの樫樽は、一番小さくても20ガロン入るからな。
218 :
呑んべぇさん:2006/09/02(土) 23:18:53
219 :
呑んべぇさん:2006/09/03(日) 00:57:57
樽に限定しなければ焼酎サーバーには色々良いものが沢山あると思うけど?
>>218 かなりイイwww
しかも安い!即、注文しました。
あれま、瓢箪から駒。
【まとめ】
とりあえず、蔵元は「容器」ではなく「中身」にこだわれ。「酒」で勝負しろ
ってことでOK?
当たり前田のクラッカー by.あんかけの時次郎(藤田まこと)from.てなもんや三度笠
前田のクラッカーって、こないだ練馬のスーパーで見かけて驚いたよ。まだあったのな。
まあ、いくら中身にこだわっていてもそのこだわりが「消費者無視」だったらクソだけどな。
泡盛に限らず酒の蔵元って、結構「オナニー気味」のこだわりを内輪だけで盛り上がって喜んでる所が多いからな。
「消費者が求めている物なのか」をちゃんとマーケティングしてから発売しろっつーのw
クラッカー&チーズで泡盛を飲む基地の町・カデナ。
マーケティングという名の日和見が、結果的に本質を見失うことに結びつき易い。
そもそも製造の現場に於いてのマーケティング理論の位置付けというものは
小手先のパッケージングやコピーライティングに反映されることはあっても、
実際に製品そのものの質や方向性に直結して大きく係わる事は稀だ。
専門性の高い製造品に対しての消費者の意見というのは時に実に無責任であって、
その消費動向は指針とは成り得るが、絶対的な価値観足り得ないものである。
ワカイミ?
やっぱ菊の露はウマいな。
ゴールド最高ww
宮古って、水が良いってイメージが無いんだけど何故か菊はウマい。
なんというか・・・甘いいい香りがするんだよね菊って。
だからよー。
沖縄本島に限って言えば、菊の露が一番人気あるだろうな。
久米島の久米仙は量販店で安売りしてるから量を稼いでるだけで、
菊の露と同じ値段で店頭に並べたら今のようには売れないだろうね。
潜在的シェアトップは菊の露だと俺は思う。
しかし、倍近い総売上げ高。>久米島の久米仙
やっぱ久米島の久米仙が一番だな。
なんか沖縄って感じがするもん。
久米ホワイト12年はメチャウマ。
迷ったら久米島ホワイトか菊VIPゴールドをオススメするね。
新酒のほうはそれぞれのお好みで。
235 :
呑んべぇさん:2006/09/03(日) 18:08:44
価格/(量×アルコール度数)で考えて、いちばん割安な泡盛は何ですか。
ざっと泡盛倶楽部で検索したところ
久米島の久米仙 古酒 43度 1800ml 2499円 純アル単価 3.23円
久米島の久米仙 古酒 35度 1800ml 2152円 純アル単価 3.42円
久米島の久米仙 30度 1800ml 1669円 純アル単価 3.09円
菊之露 30度 1800ml 1701円 純アル単価 3.15円
菊之露 古酒 40度 1800ml 2415円 純アル単価 3.3円
瑞泉 長期熟成古酒 43度 1800ml 2982円 純アル単価 3.85円
瑞泉 (新酒) 43度 1800ml 2098円 純アル単価 2.71円
用途は果実酒用に考えています。もちろんうまければそのまま飲みます。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1154585613/308
「泡盛倶楽部で検索」ってところが、すでに負けてる。
237 :
呑んべぇさん:2006/09/03(日) 19:16:25
>>235 そこで新里酒造の「かりゆし」ペットボトルですよ〜! ユニオンですからww! も忘れんでね。
>237
了解。
最近チラシにも載ってたから買ってみるよ。
買ったらレポします。
ペットという時点で負け組みだと思う。
果実酒用だったらペットボトル入りで充分ですよ
>240
俺もそう思う。
そもそも果実酒は甲類で作るのが一般的なんだからさ、
「勝ち」とか「負け」とかって言われても・・・
どうせガッツリと氷砂糖とか入れるんだし。
242 :
呑んべぇさん:2006/09/03(日) 22:15:59
残念、糖分は一切入れません。
梅酒みたいな長期貯蔵型の果実酒はホワイトリカーで作ってもいいが
プラムやソルダムで作る早飲み系の果実酒はそのままのんでもうまい
上質の泡盛で作るとめちゃくちゃうまくなると思う。芋焼酎、麦焼酎、
泡盛のミックスで作ったのを昨日から飲んでいるが秋には泡盛で
仕込んでみます。
なるほどねー。
そういう作り方、初めて知りました。
>>233 20歳の漏れが、JAL沖縄のパンフレットだか
クーポンBOOKだかの広告で、初めてであった泡盛。
それが「久米島の久米仙」でした(`・ω・´)
ただ単に影響されやすいだけなのかもしれませんが(´・ω・`)
>244
別にそれでいいと思います
果実酒を仕込むなら、瑞穂マイルドとかの柔らかい泡盛が合うだろうな。
もちろん、菊の露も久米島の久米仙もあうだろうけど。
例えば瑞泉とかの麹臭の強いようなものは、
果実の瑞々しい香りとケンカしてしまうと思う。
言い方悪いけど、ある意味無個性というか、無難な泡盛を選ぶべきだろうね。
248 :
呑んべぇさん:2006/09/04(月) 09:27:20
>>247 果実酒には瑞穂がいいか瑞泉がいいか、仕込んでみて飲んでからじゃないと
どっちがいいかわからないのですが、とりあえず手持ちがあるものというと
瑞泉、それに久米島の久米仙、菊之露、白百合、残波、いずれも40〜43度。
白百合で仕込んで爆死しろ。
250 :
呑んべぇさん:2006/09/04(月) 11:30:05
251 :
呑んべぇさん:2006/09/04(月) 13:36:19
白百合のカビの臭いが癖になってやめられません。
癖の強い奴が好きになると困るなw
それしか考えられなくなるよ。
>>244が初めて出合った泡盛が白百合だったら・・・
白百合は不許可。
古里ウマーw
めっちゃ、うるわしいw
麗しの島・琉球
今日は古酒の日だそうです。
全然語呂合わせ合ってないのになw
合ってるじゃないか。
9月4日で(くーす)と言いたいのはわかるんだけど。。。
9は(く)で日本語なのに、4は(すー)で中国語。
こんなんでいいの?つーか、中国色出したら沖縄的には損するんじゃないの?
というか、ウチナーンチュってなんでそんなにダジャレが好きなのか?
俺的には、沖縄の誇る酒文化の最高峰が「古酒」だと思うんだよ。
その古酒文化を発信していこうという趣旨の「古酒の日」の設定をダジャレで決めちゃっていいの?w
もっと、「江戸幕府に初めて献上した日」とか、「初めて古酒作りがなされた日」とかにすればいいのに・・・
そしたら沖縄方言の中に大量に残る、中国語が語源の言葉をどう捉えるんだ?あ?
そら二千円札も誇りに思うわw
腐れナイチャーは黙っとけ。
263 :
呑んべぇさん:2006/09/04(月) 23:07:16
おまいら、今日は「クラシック音楽の日」でつよ。
それを言ったら理美容関係者が折れた櫛を弔う「櫛の日」でもあるぞ。
三線の日も3月4日でダジャレだろ。
沖縄そばの日ぐらいじゃないのか?ちゃんとした由来があるのは。
ヨタ話ではなくて「文化を発信する」という趣旨ものとに記念日を設定して欲しかったよ。
先人たちの残してきたものが偉大なだけに。
いいから腐れナイチャーは黙っとけ。
はーい、先生!ナイチャーが黙るとスレが成り立たないんですけどお・・・
沖縄自体も成り立たないよね。
270 :
呑んべぇさん:2006/09/05(火) 16:00:10
「久米島の久米仙」は有名だけど「久米島」って銘柄があるらしい。
飲んだ人いる?レポヨロ
クッサイよ。
何度もFuckされてボロボロだよ。
>270
今飲んでます。
>271
ですねー。
濾過をしっかりとしてないから臭いんだよ。油臭で。
昔ながらのTHE泡盛。
ボトル上部に黄色い米油が分離して浮いてれば更に完璧だ。
それもこれも「個性」ってことで。
そう言わないと「こだわり系酒販店」が困るもんなw
嗜好品だから別にいいんだよ。
だったら希望小売価格で売るべきだ。
嗜好品だから別にいいんだよ。
ぐそ〜ん。
ウサキでーびる。ぐそう(後生)でウサガミそーれ!
ぐそ〜ん。
285 :
呑んべぇさん:2006/09/06(水) 04:45:55
チブルヤミーすん。ワジッサヤー
アイエーナー、アイエーナー、アイエーナー!! is OH MY GOD!!×3terms。
どーせ意味くじわからんし、しむさみやー?
酔っ払い?
ぐそそ〜ん。。
アレ?まちBBS沖縄掲示板に間違って来ちゃった!?と思ってアセった。
「菊の露」は「アナルから出る汁」のことではありません。
久米島の古酒を飲んだ方がいらしたら、情報を頂けると嬉しいです。
この痛烈な感じが10年経ったらどうなるか・・・?
興味津々です。
「菊の露」はアナルFuckするための潤滑油。
やっぱタランヌーだな、オマエ。
さすがに10年はない。
古酒と言われる美ら蛍や40度の米島は一般酒が少しおとなしくなった感じ。
味は濃いですね。泡盛はおそらく新酒の時が最も強烈と思う。
そのうち「鹿児島の久米仙」とか出たりしてw
あ、沖縄のモノを横取りするのは宮崎が得意だから
「宮崎の久米仙」もしくは「日向の久米仙」かな
やっぱタランヌーだな、オマエ。
>>296 有難うございます。そういえば、白百合の古酒も悪く言えば
「大人しくなっただけ」のようなと、素人の感想を漏らす俺。
まあ、蔵元自体が自ら「台湾産」だの「モンゴル産」だのと、
「沖縄以外で作ってもいいんですよ」と定義を広げてしまったようなものだからな。
やっぱタランヌーだな、オマエ。
302 :
呑んべぇさん:2006/09/07(木) 01:51:50
島思いって美味しい?
那覇の久米仙酒造が製造してアサヒビールが販売してる商品が××いワケがない。
色んな意味で無難。ただそれだけ。
アサヒは本生以来、何をやってもうまくいかないからな。
キリンはズバズバと当たりまくりなのに。
306 :
古酒:2006/09/07(木) 09:26:47
>>292 6年なら飲んだことある。管理が悪くてこんな味になったのかと思ったら
最初からなのね。○○○ならコアなファソがいても不思議じゃ無いが
これが好きだと言う人がいたら小一時間問い詰めてみたい・・・
どういう理由で?
俺のコレクションの中には常に米島を入れている。
後、客人用に白百合の赤箱とK久米仙白、咲元金、長老黄も常備。
でも、お気に入りは忠孝の古酒を同窯の器に寝かせたもの。
こだわり酒販店セレクション
「マージンたっぷりセット」
309 :
呑んべぇさん:2006/09/07(木) 21:44:11
壷入りとかはマージン率高いんですか
俺の好みを書かせて頂くと、同じ値段ならニコタロを飲みます。
イマイチ良さが解らないのです>米島(久米島)
ヘリオスは評価が定まってから使おうを思っている。
かなり高いから・・・。
自腹で買った勇者おられたら、レポよろピコ。
味自慢じゃなきゃ俺不満。
インターネット通販で泡盛が安い所を教えてください。
現住所は東京です。
教えられない。
でも、特措法の酒税差を悪用して安く販売してるとこがあるから探してみて。
ヒントは沖縄の酒販店。
♪ ♪ 早く飲みたい ちょとがまん ♪
♪ 酒を飲むから車もた 〜 ん ♪ ♪
♪ ♪ 味 自 満 じゃ なき ゃ 俺 不満 ♪
♪ ここ はい こい の 味 自慢 〜 ♪ ♪
沖縄のCMってビミョー・・・と誰もが思うハズだ。
317 :
呑んべぇさん:2006/09/07(木) 23:27:18
>>308 米島、赤箱、黄長老はマージン高そうだけど、
白と金、ついでに菊V、残白は酒造所プレミアムでそ。
319 :
呑んべぇさん:2006/09/08(金) 17:20:38
珍妙な略号を使うな。
いいんだよ、自己満足なんだから。プ
最後の「プ」には「プロレタリアート革命」に対する敬意が込められている。
それを俺たちはローザルクセンブルグ的立場から支持して実践していくことをここに誓った。
美味しいお酒は菊の露。
片山同志の無念を晴らすべく今こそ立ち上がれ諸君。
美味しいお酒は菊の露。
あー、どんとが死んでからどれくらい経ったかねえ?
なんで沖縄だったのかねえ、どんとにとって
人生に負けたナイチャーが逃げ込む場所としての「沖縄」
沖縄移住ブームの背景にはそんな事情が見え隠れしている。
急増中の「自分探しの沖縄ロングステイ」ナイチャーたち。
沖縄に行けば何とかなるかも?
そんな甘い考えを持って来たはいいが
結局、自分の居場所は見つからず
ジタバタした挙句に、てんこ盛りの迷惑行為の後始末を残して
沖縄から逃げるように去って行く。
いいんだよ、自己満足なんだから。プ
>>325 最近の急激な「沖縄移住ブーム」は、投資会社とかが
団塊の世代の退職金を狙い、メディアを駆使して煽ってる「壮大な釣り」だからな。
あの世代は「自由」とかそういうのを叫んでいながらも
結局みんな同じ方向に進むという悲しい習性があるからな。
「チョイ悪オヤジ」なんかまさにそうだろw
スターリニズムのせいで社会主義は崩壊した。
美味しいお酒は菊の露。
どうせ移住するならもうちょっと先の台湾とかフィリピンがいいんじゃないの
昨日の朝NHKでやってたけどフィリピンじゃメイドさんを月1万で雇えるかな
障害者年金で若いメイドさん2人はべらせてる人が出てた。
>>327 ある国の外郭団体が、
「国策として富裕層に沖縄にセカンドハウスを持たせる為の方策を検討している」
というハナシを聞きました。無論、伝聞なので確信はありません・・・・。
>>327 えー毎度ばかばかしいお話を(・∀・)
「チョイ悪オヤジってどこが悪いの?」
「脳。」
332 :
呑んべぇさん:2006/09/09(土) 07:40:41
孤軍奮闘御苦労様。
333 :
呑んべぇさん:2006/09/09(土) 07:41:16
&ゾロ目ゲト。
ベトナムで一番大きいビール会社、サイゴン・ブリュワリー社の製品で333(バーバーバー)ってのがありましたな。
備前の大徳利で泡盛を寝かせて半年。味見したのでレポ。
原酒は珊瑚礁43度3年古酒、容量は約6合の徳利。
味見の量はおちょこ1杯。
味は全然育ってなかった。
それどころか尖った感じがする。
アルコールは相変わらず強そうなので、あまり変わっていない。
最初は土と馴染むまで時間がかかるのか。
仕次をせずさらに寝かせた。
いい甕だったら、半年でも変わっちゃうよ。
また半年後のレポをお待ちしてます。
1年で化けるかもしれんしね。
懲りない大バカモノ再登場。
「酒を寝かす」という言葉尻のみを自己増幅した挙句の愚の骨頂。まさにバカにつける薬ナシ。
>>336いい甕だったら、半年でも変わっちゃうよ。
そんな甕を「いい甕」と呼ぶ人間は少なくとも島のシージャには居ない。
変わったのは「劣化」であって、決して「熟成」ではない。
甕という容器に対する幻想を持ちすぎ。
>>330 団塊の世代に「いかに金を使わせるか」でGDPが大きく変わってくる。
今までは「マイホーム信仰」のおかげで日本のGDPは持ってるようなものだったからね。
あの世代は永遠に国にカモられる世代。
内地からくる富裕層。
沖縄にいるフユー層。
>>340 まだキチンと解明されてないからしょうがない。
実際に素焼きの甕の中には、せっかくの酒が泥臭くなってしまう劣悪な物もあるし。
最近流行りのシリコン栓も、長い年月でゴム臭が付いてしまう事例がある。
【GDP】=国内総生産のこと
2005年度は約496兆円。
対して、持ち家と分譲住宅の着工数は約70万戸。
1戸3000万円とすると=21兆円で、GDPの約4%を占める。
すべてにローンが組まれたワケではないが、
住宅が日本の経済に占める割合は諸外国よりも大きい。
【GDPの押し上げ効果】
マイホーム信仰を国民に浸透させる事によりGDPを押し上げする国の政策。
アドバンスは建設業界、ファイナンスはローンという仕組み。
国民全体で35年分の借金をしてGDPをその分先に上げる手口。
後のしわ寄せとそのツケは後の世代に回ってくる。
>>340 無知蒙昧の徒、大暴走だな。知ったかぶりも大概にしろ。
くさぶっくゎーぬはじちらーがくさむにーさんけー!
>>346 知ったかぶりのナイチャーに沖縄方言は伝わらんはずよ。
「ビンで保存」が一番無難だな。
349 :
呑んべぇさん:2006/09/09(土) 18:13:52
そのたうり。
瑞泉は一升瓶にボトルナンバー振って仕次ぎしてます
呑み切れよ。
>>341 伝聞を更に続けると、現役世代の富裕層も含まれるらしいです。
>>343 シリコンのフタにラップを巻いたんですけど、これなら大丈夫かな(不安)
千年の響がすきです
濾過をちゃんとしていない酒は、いくら寝かしても美味くならない。
なぜなら油臭が取れないからだ。
355 :
呑んべぇさん:2006/09/10(日) 05:12:40
恩納焼きの五升甕を二個で二十八萬で購入、泡盛で洗浄すること三回して納品してもらいました。
中身は萬座15年を満たし、五年経過しました、明日あけてみようと思うが、さて皆様の予想は?
はっさ!えーきんちゅやうとぅるさぬ。ふらふーじ!
えー!ちゃっさじんぐゎーむっちょーみ?
わんにんかいかしちきらんなあ?しむさみやー?
・・・と、じんかめーする。じぇったい!かんなず!
とぅりまー!というか、とぅぬげー!というか。
くーじんみーまでぃぬーがらさん!
むるんじゃせー!たっくるすんどー!
そーいや、クリスマスソングをもじったジンカメー・ソングがあったな。
♪ジングルベール♪ジングルベール♪じんぐゎーむっちょーみー?♪ってヤツ。
もはやフルコーラス覚えてはいないんだが・・・たーか、うびとーみ?
>>355 ♪うんじゅーゆくしむなーやっさ♪ ・・・とネーネーズの曲をワンフレーズだけ歌っちゃる。どや?
>>354 濾過っていうと、コーヒーフィルターみたいな濾紙しか思い浮かばないんですけど、
違うんでしょうか???
>>355 また万座20年とは通な泡盛を・・・。
>>364 最近は冷却濾過が主流だと思う。
出来た泡盛を冷やすと、油分とかが固まって澱となるので、それを濾過する。
ただの濾紙や布での濾過はほぼ無濾過扱いになると思う。
話は変わって、甕熟について、
俺は甕でも5斗程寝かしているが、瓶も300本近く寝かしている。
甕で寝かしている人は2倍程度の量を瓶で持っていると思うんだが・・・。
甕のがうまければ仕次をすればいいし、まずければ瓶のを飲めばいい。
誤解があるようだが、甕のみで育てている人は少ないと思ってる。
まあ、ほとんどの蔵元がステンレスのタンクで貯蔵してるしな。
368 :
呑んべぇさん:2006/09/10(日) 12:06:06
クリスマスに沖縄電力がイルミネーションをさんざん煽っておきながら自らは全然やらないのと似てるな。
369 :
古酒:2006/09/10(日) 12:21:28
マンザ ツーバイツーってなかったっけ?
370 :
呑んべぇさん:2006/09/10(日) 13:30:46
沖縄電力社員も、離島の単身赴任だと
夜勤時に飲んだくれてるバカが必ずいるからなぁ。ね、M・Sさん(^-^)
おや?今日は賑やか。ナニカお祭りでも?
>>366 ありがとう。
それでウィスキーの中で「冷却濾過をしていない」って謳っている製品の意味が分かりました。
>>355 この道は奥が深いなぁ。
甕熟は、もちろん失敗することのほうが多いんだけど、ある日突然化けてる(良い意味で)ことがある。
あの醍醐味なんでしょうね。
商業ベースでは、無理すぎなような気はします。
酸化還元の程度によるのかなー?
還元型の二価鉄と酸化型の三価鉄とで、脂肪酸の酸化の程度が異なるとか、、、
いやー、全く意味不明です。
ビン保存が手軽で安心ってことね。
確実性も高いし。
>>甕熟は、もちろん失敗することのほうが多いんだけど
・・・と、軽々しくも偏見に満ちた根拠の無い事柄をもっともの様に語るのがタコseven。
その論法で行くと、甕で熟成させるのが失敗するのは当たり前だということになる。
現実にそれほどの確立で失敗するのだったら、貴重な酒を無駄に失うことを回避する意味でも
熟成器としての甕の選択自体を回避してきた歴史があっても可笑しくない筈だ。
容器臭を付けない為の釉薬掛けを甕の内側に施したり、密閉方法も大きく変わっていた筈だ。
それでも、外気との緩やかな換気を確保する為の「従来どおりの甕」が使われてきたのは
それが歴史的に安全であって、無難であることが証明されて来たからだ。
近頃の中高年の定番趣味としての「古酒作り」や、内地の好事家のホビー需要急増の中で生まれてきた
一部の「良識を疑う」ような、金儲けを第一義に作られた粗悪な甕や
まことしやかに語られる誤りを含んだ方法論が「失敗作」を生んできただけであって、
キチンと見識さえ持っていれば 失 敗 す る こ と の 方 が 稀 である。
泡盛の製造メーカーがステンレスタンクを使用して古酒を仕込んでいるのは、
大量に安定した品質の製品を作るための必然であって、失敗作の量産を回避するためのものではない。
流行りのシリコン蓋だって、遠隔地への安全確実な運送を目的の第一にしているだけであって、
本当に必要なものではない。出来ることならデイゴの木を入手して自分で削ったほうが良いだろう。
騙されるのも勉強の内ではあるが、多くが不勉強ゆえに失敗してるように感じるね。
島のシージャーターの意見を拝聴しつつ仕込めば、まず失敗はしないね、聞いたことがない。
(出回ってるベトナム産のとんでもない甕の悪評だけは人づてに聞いているけど。)
めんどそうだからとりあえずビンでケース買いして押入れに打っちゃ投げとこうっと。
377 :
呑んべぇさん:2006/09/11(月) 00:53:33
それ、あたり。
378 :
呑んべぇさん:2006/09/11(月) 04:46:29
355なんすが、レス直後のレスの蛮人語がわかりません。
表記は日本の文字のようだけど、なんか排他的な。
ロシア語わからんかったらウォッカ呑むな、朝鮮語はなせなければジンロ語るなみたいなこと?
ごく平易な沖縄方言程度が理解出来るか知るための「おふざけ」
380 :
呑んべぇさん:2006/09/11(月) 04:52:56
恩納焼きかぁ、窯元と作者によっては確かに高価だよね。
恩納村の仲里酒店に陳列されてた五升甕、15万の見て驚いた。
シーサーも高かったもんなぁ。
よく買ったもんだね、リセールしても金にならないのに。
恩納焼き = 釣り = フィッシング・ビジネス = 引っ掛かったヤツが負け
382 :
呑んべぇさん:2006/09/11(月) 05:02:14
>>378 気にするな、ヤシらは貧民ひがみ民族だから貨幣価値しらないんだお。
383 :
呑んべぇさん:2006/09/11(月) 05:22:22
泡盛のむやつって馬鹿ばっかり、のスレか。
くわばらくわばら〜
アホか。王朝時代の既得権が未だに王府の従者の末裔の生活を充分に潤しておる。
寧ろ王亡き後に築いた財産の多さが全てと言っても良い。
それは琉球国のみならず、明治以前の幕臣に現在も富裕層が多いという事実も同様。
戦後の農地解放や財閥解体というのが如何に形式的に行われたのか、知らんのか?
十把一絡げに沖縄の民族を語ろうという、その貧困な歴史観と認識を先ず笑ってやるか。
>>383 沖縄でも同様の呪詛があって、がんない(雷)が鳴る時に唱える言葉があります。
くゎーきのしちゃでーびる・くゎーきのしちゃでーびる・くゎーきのしちゃでーびる。
桑の木の下です・・・という意味。くわばらと一緒ですね。
てんぷす(へそ)を押さえて、これを唱えるのです。
>>355=378
>>380 は?恩名焼き?なんですか?その捏造ブランド・ヤチムンは?
沖縄の陶芸の中心地である壺屋が那覇市の条例によって
新たなる窯を新設出来なくなった物理的な事情は兎も角、
かの金城一門が良き陶土の産出地でもある読谷村を移転先に選んで
共同の登り窯を造成して作陶の地盤作りを固め初めたのは1980年頃の話。
かくして43軒ほどの県内の窯元が次々と移転をしてきて
一大コミューンを築いたってのは周知の事実。
結果、14軒の窯元が集まって大きく分けて3つの登り窯を共有することになり
それ以外の窯元はそれぞれに独自の窯を自ら作って持っているのが現状。
現在では観光事業として「沖縄土産の陶器造り」が地場産業として定着して
師弟関係を伴なわないアラテの作陶家の存在も矢鱈に増え(パツキン外人も居る!)
東南アジアあたりで作らせた陶器を平然と沖縄土産として売りつける業者も跳梁跋扈している始末。
で、読谷村の隣接地である恩納村にも自然飽和的に窯元が足を伸ばしてきた?
ブランドの拡大というのは、時に乱暴な手法で行われるものなのかね?
少なくとも「恩名焼き」を名乗る作陶家に知る人が居ないんだが教えてはくれまいか?
作陶家は出自・流派に捉われることなく、作品で評価すべきだろうが、
多くの購買者が現在でもプロファイルを重視するのが世の流れ、是非ともそれを知りたいね。
「飛泉漱玉」買ってきた。
見るからに「高級そう」な古酒らしいパッケージで期待したんだが
オレにはダメだ
まるで円やかな洋酒みたい。
樽の香りが強すぎて泡盛らしさを感じられない。
手が掛かっているのも丁寧に作られてるのもわかるけど。
高級な味が判らないオレの味覚が粗末なのか。
自分に正直でいいんじゃん。
389 :
呑んべぇさん:2006/09/11(月) 18:59:11
>>386 自分も『恩名焼き』というのは聞き覚えないのでネット検索をかけてみました。
《YAHOO検索》
次の条件に一致する情報は見つかりませんでした。 次の条件に一致するページは見つかりませんでした。
検索キーワード:恩名焼き
《グーグル検索》
恩名焼き の検索結果 約 1,000 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
たこやっきー(閉店?) 住所 恩名村恩名3585 TEL 090-8369-4844 時間 15:00〜22:00 売切れ次第終了
定休 木曜日 予算 400円〜 ジャンル たこ焼き たこやっきーの地図 恩 名村の結構有名なたこ焼き屋さん。
売りはねぎ一束をまるまる使ったねぎたこやき。 ...
単語としての『恩名焼き』はひとつもヒットしません。
ネット検索が全てではないと思いますが、もしかして、これって釣り?だったのでしょうか?!
おまいら気付くの遅杉w
391 :
呑んべぇさん:2006/09/11(月) 21:16:30
392 :
呑んべぇさん:2006/09/11(月) 21:31:45
仲〇酒店の紹介、うんな焼きの甕購入、仲〇洗浄、納品。
ぼったくられたとかなんとかは関係ねーだろよ。
事実かいただけだろが、ググって出てこなきゃ非現実と考える単細胞脳の蛮人ども、日本から消えろ。
高い買い物してやったおかげでオマイラ生かしてもらってんだから感謝しろい。
もう、器の話はいいんじゃね?
つまり『恩名焼き』というのは存在しなくて、『うんな焼き』という販売店がある・・・というオチか。
一番の罪は、
>>391が、それに気が付いていないってことか。
それほど自慢したけりゃ、ご自慢の甕の陶工の名前を教えろよ。ウ ソ じゃ な け れ ば な。
58(ゴーパチ)ホテルロード = 別名・観光客カモカモロード の「なんちゃって窯元」でカモられたバカ。
島の人間は絶対に買い物しない場所だな。(笑)
しないではなくてできないだろ?
398 :
呑んべぇさん:2006/09/11(月) 22:40:04
最初のレスよく読めや、まぁ日本の教育満足にうけられなかった蛮族だからしゃーないが、だれがいつ自慢をしたか?
いつ識ったかして何言ったか?
唯、こういうの買ってこうしたんだと書いただけだろが。
さすが小さい蛮人、狭い見識、どこに出稼ぎいっても邪魔者あつかいされるわけだ。はwww
399 :
呑んべぇさん:2006/09/11(月) 22:56:44
>>393すまん。
こんなつもりじゃなかったんだが、掘り下げた知識はなくてな。
ただ沖縄が好き、それが昂じただけの買い物だった。
五年置いてみて、つい嬉しかったから思わず書いてみただけ。
まあ、菊の露でも飲んで落ち着け。
結局、甕の作り手の名は明かさずか。
そりゃそーだな、ボッタクられたのを証明する形になるからな。
>>398 島の人間を馬鹿にする前に、オマエは自分のバカ全開のレスの数々を読み直して見ろよ。
書き込みした人間以外が読めばクソ味噌一緒だ。
イタ〜イ甕自慢のクソガキが出没してんな・・・ってなもん。
「甕」じゃなくて「酒」に高い金出せばいいのに・・・
404 :
呑んべぇさん:2006/09/11(月) 23:49:07
だからよー。
↑
この「だからよー」のニュアンスが正確に理解出来るようになってから故意。
>>355のボケっぷりの数々を振り返ってみよう!
>>355 :呑んべぇさん :2006/09/10(日) 05:12:40
恩納焼きの五升甕を二個で二十八萬で購入、泡盛で洗浄すること三回して納品してもらいました。
中身は萬座15年を満たし、五年経過しました、明日あけてみようと思うが、さて皆様の予想は?
>>378 :呑んべぇさん :2006/09/11(月) 04:46:29
355なんすが、レス直後のレスの蛮人語がわかりません。
表記は日本の文字のようだけど、なんか排他的な。
ロシア語わからんかったらウォッカ呑むな、朝鮮語はなせなければジンロ語るなみたいなこと?
>>391 :呑んべぇさん :2006/09/11(月) 21:16:30
おまえらレスでわびいれろよ、自分の無知を笑え。
ttp://itp.ne.jp/dcm-bin/docomo?uid=NULLGWDOCOMO&Z37=1&AC=T00&m=f&Z01=K3&svc=4902&i=KN4700110300003804 で聞いてみろや、値段を蛙の土貧民どもが。
>>392 :呑んべぇさん :2006/09/11(月) 21:31:45
仲〇酒店の紹介、うんな焼きの甕購入、仲〇洗浄、納品。
ぼったくられたとかなんとかは関係ねーだろよ。
事実かいただけだろが、ググって出てこなきゃ非現実と考える単細胞脳の蛮人ども、日本から消えろ。
高い買い物してやったおかげでオマイラ生かしてもらってんだから感謝しろい。
>>398 :呑んべぇさん :2006/09/11(月) 22:40:04
最初のレスよく読めや、まぁ日本の教育満足にうけられなかった蛮族だからしゃーないが、だれがいつ自慢をしたか?
いつ識ったかして何言ったか?
唯、こういうの買ってこうしたんだと書いただけだろが。
さすが小さい蛮人、狭い見識、どこに出稼ぎいっても邪魔者あつかいされるわけだ。はwww
ファビョった・・・
408 :
呑んべぇさん:2006/09/12(火) 00:30:01
いやぁ、感服するほど了見が狭いですな。
沖縄の人のカキコなのか?
泡盛ていう酒を語るスレであって、本土の人間を排他するスレではないんだろう?。
泡盛の存在を己の功績とでも思って勘違いしてるか。
どこにでもいるが、それにしてもDQNが過ぎる、醜いぞ。
409 :
呑んべぇさん:2006/09/12(火) 00:31:30
もちろん私は酒屋の主人です。
410 :
呑んべぇさん:2006/09/12(火) 00:33:50
>>401 こいつは完璧妄想勘違いヤロー。気にすんな。
411 :
呑んべぇさん:2006/09/12(火) 00:50:59
売ってるだけかい。
猿にはできるか。
>>408 やはり知性の感じられない、痴性たっぷりのレスだなおい! バカ全開!!ってかww
こうしてまた、一週間が始まりましたとさ
414 :
呑んべぇさん:2006/09/12(火) 01:33:36
だから沖縄人って…いわれちゃうんだよー。
ウチナーンチュはいないだろ?このスレ。
416 :
呑んべぇさん:2006/09/12(火) 02:02:10
そーなのか。
エイサーの大イベントを無事に乗り切ったやんばるすがそろそろ顔を出すはずよ。
>>418 あなたのウチナーンチュ度は67.5%です
あなたのタイプはDです。
あなたは沖縄が大好きですが、心の奥底までは沖縄に染まっていません。
気温10度以下で動けなくなって、吐く息が白いと、ちょー嬉しい!と感じたら
あなたもウチナーンチュ(沖縄の人)!
ウチナータイム(沖縄時間)に腹を立てるようじゃ、まだまだよ♪(^o^)
・・・それでも私はウチナーンチュです。なんでかー?ヤマト暮らし長いけどさあ・・・
420 :
古酒:2006/09/12(火) 07:49:33
あなたのウチナーンチュ度は49.2%です
あなたのタイプはFです。
あなたは、沖縄に行ってみたいなーと思いながらなかなか行けないでいますね!
沖縄の良さを知れば独り言を言いながらイライラしたり、死ぬほど悩む事も
なくなるでしょう。たまには都会の喧騒を離れてのんびりと過ごしてみるのも
いいんじゃないでしょうか?
一週間位休みを取って、何もしない放浪の旅に行く事をオススメしますヨ!
一週間飲み続けたら死ぬぽ・・・
市ね。
>>417 ああ、名護は選挙がちょうど終わったところだから、そろそろやんばるすが出てくるはず。
>>418 沖縄に行くなら
○エアー沖縄
○全日空
○それ以外
世間ではこういうのを「誘導尋問」というw
424 :
呑んべぇさん:2006/09/12(火) 14:12:30
エイサーの京太郎が持つ酒の銘柄は?
青年会毎にお答えください。
チョンダラーが居るのはコザを中心とした中部エイサーだけじゃないの?最近は違うの?
ま、同じ中部でも与勝みたいに地味な衣装にパーランクだけのストイックなエイサーもあるけど。
426 :
呑んべぇさん:2006/09/12(火) 18:57:25
ウチナンチュー度いらね。
サキカタミヤーが担ぐサキガーミや樽の中身は、
スポンサードが大好きなアノ会社の酒が詰まっていることが多いです。
あなたのウチナーンチュ度は76.7%です
あなたのタイプはCです。
あなたは限りなく沖縄の人です。(←?)
あるいは、前世は、きっと沖縄の人です。
そんな所に住んでいてはいけません。
沖縄に移住する準備を今日から始めましょう!
まずは貯金箱を買う事からスタートね!(^o^)
…俺、本土生活長かったから50%以下だと思ったのに…orz
430 :
呑んべぇさん:2006/09/12(火) 21:33:10
島ないちゃーに6なのいない、プーが堕ちだから早くかえりなさいね。
あんまーあんまーあんまーってさ!
あるいは血の呪縛。
今から
>>430が無間地獄に落ちるようウートートーします。
さあ、皆さん、ご一緒に! ハイッ!!
>>418 きれいな名護の海に一本のゴーヤが浮いています。
それをあなたはどうやって食べますか?
○生で食べる
○ジュースにする
○チャンプルで食べる
○食べない
434 :
呑んべぇさん:2006/09/12(火) 21:42:43
なんみょーなんみょー
435 :
呑んべぇさん:2006/09/12(火) 21:46:11
島ないちゃーが無限地獄からすくわれるよーに、
今からウートートーします!
さぁみなさんご唱和ください。
プッ
437 :
呑んべぇさん:2006/09/12(火) 21:51:08
なんだかこのスレ見てたら沖縄と沖縄の人嫌いになりそ。
○ 無間地獄
× 無限地獄
仏教用語とはいえ、間違えないよーに!
>>437 そんなこと言わずに俺たちのカモになりに濃いよ!カチミティカーハガリンドー!
古酒の話しようぜ。
で、
>>355の20年万座はどんな味だった?
↑
それをいうなら 「カチミラリティ カーハガリンドー!」だろ?
あるいは 「カチミティ カーハグンドー! 」とか。
そーか?
わけわかめです。
444 :
呑んべぇさん:2006/09/12(火) 22:27:06
日本の底辺にある労働力達よ、その気になっていないでシッシッ。
445 :
呑んべぇさん:2006/09/12(火) 22:29:53
>>438すまん、意味的にぴったりだと思ったもんで。
ウートートーウートートー
>>444(死死死)が、文字通り逝きますよーにウートートー
447 :
呑んべぇさん:2006/09/12(火) 22:33:20
まさにエンドレス・ヘル!
448 :
呑んべぇさん:2006/09/12(火) 22:40:47
おもろいなココ
449 :
呑んべぇさん:2006/09/12(火) 22:41:59
正統派泡盛ファンのカキコが消えちゃったね。
450 :
呑んべぇさん:2006/09/12(火) 22:52:34
>>447 おまいバカでしょ。
無間←はエンドレスとちがうでしょ。
沖縄もやっぱ選挙一色ですか?
452 :
呑んべぇさん:2006/09/12(火) 23:29:18
>>450 無限地獄と書いたヤツをからかう意味で書いたんじゃ、ボケ!
菊V8歳強説
454 :
呑んべぇさん:2006/09/13(水) 00:06:58
↑なんか競馬っぽい。
菊V8と久白12はかなりの安パイだと俺は思ってる。
誰が飲んでも間違いなくウマい。
昔は八重泉の緑も同じくらいウマーだっが、
最近は新酒っぽくピリピリした感じになってきているので残念。
456 :
呑んべぇさん:2006/09/13(水) 00:30:04
↑ますますウマっぽい。
>>433 もちろんチャンプルーにして食べます。最近は関東でも栽培が盛んになって来て、
この夏は近所の農家からとりたてを貰いました。あの苦味が大好きっす。
458 :
呑んべぇさん:2006/09/13(水) 17:39:17
ベランダのゴーヤーをもぎ取り
さっと水洗いして包丁を入れると
ゴーヤーがその身にタップリと貯えた水分がはじけ飛び
それを顔面に浴びることになる。
ささやかな幸せ。
459 :
古酒:2006/09/13(水) 19:05:12
荒焼甕に仕込んだ忠孝とは別に、釉薬サーバー5升に入れておいた
忠孝を飲んだら、ものすごく旨くなってる、偶然のなせる技なんだろう
けれど、ちょっと嬉しい、かなりヨパ・・・
461 :
古酒:2006/09/13(水) 19:58:19
かなりテキトー、仕込んだ甕から2升ほど移したり、少なくなれば壜から直接
入れたり、なんだかんだで3年くらいになるかな。
望外の望
462 :
古酒:2006/09/13(水) 20:05:05
>460
答えてなかったね、コルクの蓋をかるくしてある。
463 :
呑んべぇさん:2006/09/13(水) 21:16:33
>>461>>462 それ、意外と理想的&沖縄的。
テーゲーデシムサ ナンクルナンクル ← ウチナーWAY。
新鮮なら無問題。
>>464 そこまで深く(・・・か?)考えていなかったです。
ま、塩で下味がついて旨いとか。。。
どーせ炒めるから大丈夫とか。。。
どーせ胃の中で泡盛と混ぜるんだから、殺菌されるから平気とか。。。
ちなみに今日は昭島を開けてみましたです。
ほのかに甘口かな?
昭島って酒を知らん。日本酒か?
伊平屋酒造の「照島」の間違いじゃねーの?
新鮮なら無問題。
>>459 忠孝はなぜか古酒はメチャうまだからな。
そーか?
うん。古酒はなぜかうまい。
なにか理由があるのかな。
特別水が良いって土地柄でも無いんだけど・・・
それを言うなら「春雨」だって「瑞穂」だって、
殊、水に関して言えば好材料は見つからないよな?
忠孝古酒はアッサリしすぎて逆にツマミを選ぶのに苦労する。
コッテリ泡盛にコッテリしたチーズを合わせるのが好きな俺には物足りなさ杉。
476 :
古酒:2006/09/14(木) 08:11:20
>475
先日指摘したのに気づかなかったの?
>470
かどがとれて、こくがあって、うみゃい。
>474
つまみ無しでどんどん飲めちゃうから困る。
忠孝古酒は白身系の刺身と合わせるのが一番好きかな。
真鯛やヒラメあたりのさっぱり系より
微妙にクセのあるキンメとかエンガワあたりが良い。
太刀魚を塩焼きしたのにシークヮーサー絞ったのも相性良かったな。
沖縄の寿司はビミョーじゃね?
新鮮なら無問題。
沖縄人は鮮度に若干無頓着なところがあるからな。
481 :
呑んべぇさん:2006/09/14(木) 19:32:36
菊の露ウマww
山田優が今、うたばんで泡盛まさひろを紹介していたよ。
それよりも、つい先日のテレビ東京「日曜ビックバラエティ」でやってた
石垣島の某・酒蔵の世代交代の様子を報じた番組の方が興味深かったね。
東京キー局で泡盛のことを扱った番組としては、FNSの「瑞泉・御酒」を
東大の微生物学研究室での菌の発見から商品化するまでを追ったアノ番組以来の
尺だったんじゃないかな。ま、他愛も無い内容だったといえばそれまでだが。
業界視聴率も低そうだね。
菊の露がめっちゃウマい件について
>>485 ☆ウチが島で一番さぁ!家族で守る手づくり泡盛物語(石垣島)
創業以来ほとんど機械化せず、夫婦二人三脚で泡盛を造っているという玉那覇酒造。
家族で守る創業90年の蔵元。現在、3代目となるのは玉那覇さん夫妻(60)(59)。
仕込みはもちろん、瓶詰めやラベル貼りも手作業で行い八重山では最も古いのれんを誇っている。
今では大変珍しい手造りの泡盛。沖縄にある泡盛製造業者は40社以上。
全ての酒蔵がみんな同じ原料を使うのだが、泡盛の味は各蔵で全く違う。
玉那覇酒造のこだわりは黒麹を黒くはわせること。
「うちは昔ながらの製法、手作業。個性がかなりある。
受け入れて飲んでいただく方に最高においしいと言ってもらえれば・・・」と玉那覇さん。
2年前から長男(29)が跡を継ぐべく酒造所の手伝いを始めた。
最近は三男(20)も手伝いを始め、長女(26)もまもなく帰郷する予定。
家族みんなで蔵元を守る。この夏には新しいシステムを導入し、
長男に泡盛の試作品作りに取り組む。
夏には豊年祭、そして石垣の伝統行事アンガマも行われる。石垣島・泡盛家族の夏物語。
以上、「日曜ビックバラエティ」9/10放映分バックナンバー 番組紹介記事より。
お腹いっぱい・・・ww
あ、それ見ました。
長男さんが「温度計ないのー?」っていいながら直釜で蒸留しているシーンが面白かったです。
そしてあの新工場。設備投資を回収するには・・・せっせと頑張るしかないですねー。
リンク貼るだけじゃガマンできなかったのかよw
工エエェェ(´д`)ェェエエ 工
うそ〜んwww
IP表示無いとやりたい放題だなwww
↓以後、この放映を褒め称えるレスが20ほど続きますw
オマエを呪うレスを20ほど続けたろか?得意だぞ。
「山田優が今、うたばんで泡盛まさひろを紹介していたよ。」という話の腰を折られて悔しかったのか?
498 :
呑んべぇさん:2006/09/15(金) 00:02:18
こいつ→
>>498の雄弁、かつ知性に満ちたレスなど一度も見たことが無いってのが激藁だな。
この世から 二日酔いが なくなりますよーに。 ナムナム
今日のひとこと
「菊の露はウマww ですよ?」
>>500 生きている限り無くならない
あるいは酒をやめるか
>>501 久米久米も菊の露もみんな果実酒にしたけどホワイトリカーに比べうまいこと
504 :
呑んべぇさん:2006/09/15(金) 04:39:50
痛けりゃ痛み止めを飲むか、死んでくれ。是非とも!
今日は休肝日。
せっかくの週末なのに!?
508 :
呑んべぇさん:2006/09/15(金) 23:38:44
30年前に死んだ親父が呑んでた島酒は、異様に臭かったのを覚えている。
あの頃の島酒と今の島酒は根本的に違うのかな?
お袋もあの頃のは臭かったと言ってるが…
友達から久米仙を頂きました。
初泡盛です。んまい♪
>>508 あの頃は濾過の技術が低かったからな。
油臭がかなりヒドかった。
511 :
呑んべぇさん:2006/09/16(土) 01:39:49
>>510 今でもそういう臭いやつあるかな?
お袋曰く瑞泉だったかもって言うんだが、そんなに臭くない。
>>511 さすがに今は無いよ。
ただ、「あえて」無濾過・荒濾過にしてる商品が最近はある。
上記の通り、油臭がするので旨くはないが「こだわり系酒販店」が
差別化商品として売り出しているので一部のマニアにはありがたがられている傾向がある。
技術に逆行しているので「味」というよりは「希少」という意味で美味しく感じる人が多い。
酒販店はマージンがバッチリ取れるので別の意味でも「おいしい」
513 :
呑んべぇさん:2006/09/16(土) 01:52:55
無濾過、荒濾過、更には差別化商品ね。探してみるよ。
確かに旨くはないだろうな。大酒飲みの親父がコーラで割って呑んでたの思い出したw
514 :
呑んべぇさん:2006/09/16(土) 05:21:50
>>505へ
>>504だ
いろいろあそんでくれて、ありがと。
もう来ないからあんしんしてね。
さよなら。
フン、打たれ弱いヤツだ。情けない。
516 :
呑んべぇさん:2006/09/16(土) 08:00:09
517 :
呑んべぇさん:2006/09/16(土) 08:01:18
>>516 くさむにー・ごーぐち・はーぐち・いぬむぬあびー は「2ちゃん標準」しわさんけー。
わーはヨーガリーヒーガリーだばーよ。むる弱い。
520 :
呑んべぇさん:2006/09/16(土) 11:05:38
>>518 やんなぁ、次からはちかんふぅなぁすさw
521 :
呑んべぇさん:2006/09/16(土) 11:11:49
>>519 ちゅうや休みやんなぁ?
朝からうさがとぉーるふーじーやが?
522 :
呑んべぇさん:2006/09/16(土) 17:32:49
無濾過ありがたがっているヤツなんてもういないだろ。
どんなに理屈つけても、飲んでみりゃすぐ気づくもんな
ま、いいぶさかってぃーにも限度があるけどな。
ヤマキのカツオだし(顆粒)
今度の台風は石垣島とか久米島とか、このスレ的に気になる島を巡ってる
527 :
呑んべぇさん:2006/09/16(土) 20:42:20
ゴーヤーチャンプルーには鰹節。
出来上がり皿に盛ったら花かつお一握りパラリ。
だしのもとより美味いぞ。
味は塩コショウオンリーでね。
528 :
呑んべぇさん:2006/09/16(土) 20:50:32
別に有り難いとかじゃなくて、ガキの頃に嗅いだことのある臭い島酒ってまだあるんかなと。
529 :
呑んべぇさん:2006/09/16(土) 20:56:06
宮古島だけど、停電もないしたいしたこない台風さいが!!
今日の世界不思議発見は沖縄
さいが族出現!?
昔のオバアは、かかじったカツオ節を刻んでゴーヤーを炒める直前に中華鍋に投入して炒めつつ、
香りとコクを出し、仕上げに少量のスープを入れてンブシーっぽく熱を均等に廻してた。
それで何度か鍋を煽ったところで皿に移して、最後にもう一度カツオ節パラリ。
まあ、追いガツオみたいなもんだろうね。シンプルでうんまいよ。
大衆食堂なんかでよく見かけるタイプの、若者が好むポークランチョンミートを
使ってのゴーヤーチャンプルーなら最後の花鰹のみでもいいだろうけど、
三枚肉で作るタイプや、豆腐とタマゴとゴーヤーのみで作るシンプルなタイプは
炒めてる最中にもダシ成分を投入しないと味の膨らみや奥行きが出ないので物足りなくなる。
豆腐とタマゴのみのゴーヤーチャンプルーは、ちょっとゴーヤーを薄めに切って
それでもナマっぽいシャクシャクとした食感が残るくらいの火の通り加減が美味しい。
コツはウチナーすばのスープを少し多めに入れて、タマゴはフワフワとした感じで仕上げること。
ちょいと卑怯ではございますが、カツオ節を使わずにケミカルなグルタミン酸ナトリウムを
少量入れて作るのもおいしゅうございますね。
アジクーターがウチナー料理の基本。
すばのスープが手元にないことのほうが一般家庭の標準ですから
お手軽に市販のダシの素や化学調味料を使うのは本土と同じ。むしろ多いかも知れない。
みゃーくふつはワカランよ。
げーゆくし?ってか、あぎじゃびよー!パナリ焼きってば●●●が入ってたんだってww!(答えはCMの後)
世界不思議発見、結局酒ネタはミルク酒だけだった
沖縄料理はゴーヤチャンプルだけじゃねーぞ!
最後が与那国島だったのでどなんが出ることを期待した無理か
(答)カタツムリでした。
・・・でも、アフリカマイマイを片っ端からカチミて使ってくれたら農業被害が減っていいだはずよ。
台風直撃しちゃった?
ずみっ!
ゴーヤは塩ゆで、沖縄豆腐は冷奴で食いたいと思う漏れは
年ですかそうですか(´・ω・`)
島豆腐は出来たてのアチコーコーをそのまま食べるのがジャスティス。
ゆし豆腐は青ネギ散らして、ダシ醤油を少し差したものをゴハンに掛けていただく。
ゴーヤーはウサチーにカツオ節&ポン酢が最強でしょう。トゥナー缶を混ぜてもOK。
QPのコマーシャルのゴーヤサラダもおいしそうだよね。やったことないけど。マヨネーズ・・・
島豆腐はどこで手に入るのか@東京23区
自分で作ればいいジャマイカ。
546 :
呑んべぇさん:2006/09/17(日) 03:03:07
わしたショップでいいじゃん
まあな。
「わしたSHOP」は水曜日が生鮮食料品の入荷だから、
その日を狙って行けば、朝沖縄で作られた島豆腐を晩の食卓に乗せられるかもね。
ただ、残念ながら「わしたSHOP」で扱ってる豆腐はイマイチ。
アギドゥーフーを作るには申し分ないけど、生食では魅力がない。
沖縄の一般的なスーパーで売ってる豆腐と同程度だけど●倍の値段で売ってる・・・
俺が集めた知識では、無濾過の泡盛は手間暇を掛けるとうまくなるようだ。
甕に入れて毎日振動を与える、浮いてきた油分は取り除く、頻繁に仕次を
する等が基本とのこと。基本的に今の20年超の古酒は簡易濾過のものなの
で、長期熟成古酒を作るなら無濾過でもいいと思う。個人的には、減圧や
冷却濾過の泡盛は寝かせても味はあまり変わらないと思っている。カラカ
ラ14号の情報では、紙濾過の酒造所も結構あったし・・・。
549 :
呑んべぇさん:2006/09/17(日) 07:22:28
ゴーヤーをナーベーラー食うように味噌でンブシーすると、苦味と青臭さが増してこれまたウマー♪
ゆしどうふは味噌汁にしても美味いよ。
550 :
呑んべぇさん:2006/09/17(日) 07:52:26
無濾過のものって結構あるね。
南光、國華、濁、あと請福のやつ。
こりゃ臭いってのはどれだろ?
>>548 「季刊カラカラ」って雑誌があるんですね。初めて知りました。
激しく読みたい。。。
おいおいおいおい!ウソだろ!?
最低限そのくらいの雑誌は購読してるのがスジってもんだろうよ!
あ、団塊ジュニア世代(今の30代)とかは
「マニュアル世代」と呼ばれてるからこういう雑誌は必要かも。
>>552 関東の田舎在住なんで、泡盛情報過疎地です(涙)
>>554 俺はもう少し上なんですが、上の世代に較べると確かに創造力欠如は感じてます。
でも、プレミアモノとかレアモノに踊らされるのは嫌だなぁ。
>>555 >>550を見てもわかるように、
無濾過を謳う商品って、イマイチピンと来ない蔵元のがほとんど。
「新酒を古酒のように付加価値付けて高額で売りたい」ってのが発想の根本だから。
見極めないと。
ここのリンクにある尚円男爵の「古酒の話」と、坂口博士の「君知るや名酒泡盛」は、うなるような名文だけど、ほかは読んでも何とも感じない。
なぜだろう?
もっぱら書店で立ち読み(表紙だけ見て、中身すら見ないことも)。
やたらカラー写真で頁をかせいで、中身はあたりさわりのない銘柄紹介とか肴の店の紹介とかばかりだし。
古酒の造り方も、親酒選びや甕選びとかについては、記述が薄い感じがする。
そうか「否定」だけだと、場が荒れるだけかもしれないので、つたない体験など、、、
薄い泡盛は、良い古酒にならないという人がいるけど、はたしてそうなのだろうか?
もちろん、全く変化しないものもある、これは甲類がほとんど変化しないのと同様である。
カリー春雨、御酒、国華、ふるさと20度、泡波は、新酒でもちょうど熟成が終わったくらい。
ただ、それよりも少しだけ濃いくらいのもののほうが、却って早く熟成が始まる。
まず、咲元の28度8年、これは薄いおかげで8年で古酒の風格をそなえている。
忠孝43度は、10年を超えて15年を迎える前に熟成香が出てくることがある。
本来の「濃い」泡盛は、油臭が消える5年過ぎくらいから熟成が始まるようで、忠孝などよりも、5〜10年遅い。
もちろん、成分が濃い分、熟成もより奥深くなる。
甕は、良いものなら熟成を早める、最初から5年くらい早目に熟成が進むことがある。
良い甕の土は、鉄なのか銅なのか不明だけど、遷移金属のそのあたりが多いものなのかと。
まあ、その辺はグレーにしとかないと「こだわり系酒販店」の飯のタネが無くなるからな。
「新酒にいかに付加価値を付けて利ザヤを取るか」があの系の店のポイントだもんな。
>>548 >無濾過の泡盛は手間暇を掛けるとうまくなる
>浮いてきた油分は取り除く
待て!ww
それって結局、濾過が貧弱だったツケを客にまわしてるだけじゃん
>>551 ところが、古酒の紹介や造り方の号に限って売り切れている。
このスレほど情報は豊富ではないが。
>>557 確かに。泡盛だけでは部数も伸びないんだろうな。
俺はある程度の判断材料として本も読んでいる。
酒屋も甕職人も飲み屋も大事なことは教えてくれないからな。
品評会は信用できるが、受賞泡盛は大体高いし・・・。
>>558 一般的には3年で古酒だが、ここでは独自の基準の古酒な訳だな。
やっと解読できた。
seven氏の古酒=普通の基準で長期熟成秘蔵古酒(限定ではない。)ぐらい。
手持ちの古酒の年数と銘柄のインプレキボン。
忠孝 古酒 3年古酒 43度 1800ml \2,400 \7,200
松藤 30度 1800ml \1,580 \1,580
時雨 30度 1800ml \1,580 \1,580
守禮 30度 1800ml \1,580 \1,580
商品小計: \11,940
商品消費税: \597
送料: \1,580
代引手数料: \0
合計: \14,117
今回はこれでいってみようかと思うが、どんなものでしょう・・・
>忠孝 古酒 3年古酒 43度 1800ml \2,400 \7,200
↑
\2,400 \7,200 の乖離は何?
[忠孝 古酒 3年古酒 43度]ちょっと高いな。
他のもキッチリ移出税(+)が乗ってるし、
まだまだ暗躍する脱法業者がを使えば¥1.000-以上安くなるが・・・
566 :
呑んべぇさん:2006/09/17(日) 18:13:53
ゴーヤーのミスンブシーって・・・吸収人がやりそうなことだ。
八重山地方は今回の台風被害が甚大なモノとなっている様子。
8割以上が現在も停電中で、ライフラインが完全に寸断された状態の家庭が数多とか。
お見舞い申し上げます。
う〜む、一番安いと思ったけれど、まだまだなのか
つか、ここより安いところが見つからない。
>>563 注文書をコピペしたら×3が抜けてたね。
でラインナップはどんなものでしょ・・・
台風被害・・・移住組の中から挫ける人が沢山出る予感。
>>ここより安いところが見つからない。
ネットの限界ってやつだね。
571 :
呑んべぇさん:2006/09/17(日) 21:00:10
俺の知識でも長期熟成古酒はあまりろ過しないほうがいいみたいだけど
振動かけて油とったり、紙でろ過するのって、十分ろ過だと思うけど
だいたい沖縄で普通ろ過って紙濾紙じゃないかなー
焼酎系の無濾過のお酒は脂が酸化する前に飲むか
長期間寝かせるのが基本、中途半端で飲める無濾過は何かしら濾過していると思われ
俺が集めた知識 = 俺の知識 プププ
574 :
呑んべぇさん:2006/09/17(日) 21:43:32
>>566 わね、うちなーんちゅやしがてw
ミスンブシー美味いよ。
ゴーヤーは、薄切りじゃなくて2つに割ったら大きめにカットしてな。
豆腐と豚肉、ポークでもいいよ。
575 :
呑んべぇさん:2006/09/17(日) 22:03:19
八重山大変だったんだ。
本島は?
実家に電話してみよう。
八重山の農業被害は深刻だよ。
なんたって観測史上2番目の瞬間最大風速を記録して
風速69メートル超えたらしいから。
菊の露ってウマイねェ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ぎぼぢよぐなっちった。
>>577 同意。
久米島の久米仙は那覇の居酒屋ではほとんど見ないしな。
なんてったって那覇(沖縄)最大の歓楽街「松山」のすぐ近くに営業所を大きく構えているからな。
何かあったらすぐ飛んで行くフットワークの軽さと、昔から店側のキャンペーンに付き合いが良いから
那覇の飲み屋系業販に関しては絶対的な強さがあるね。信用度も高いし。
(営業所のあの独特な赤い建物の外観とか受付の雰囲気とか、ちょっと異質な緊張感があるけど。)
「松山」のすぐ近くっていうか、ド真ん中だったか。番地的に久米かと思ってた。>自己レス
582 :
呑んべぇさん:2006/09/17(日) 23:28:30
いま、しらゆりぐびぐびちゅう
さんばいめ
>>571 専門ではないので、かなり危険なのですが、
普通濾過でも紙を濾すだけではないと思います。
無濾過表示の泡盛も最低限の保守濾過を行っているはずで、
紙または布で固形物を取り除いたものと理解しております。
荒濾過や希濾過、簡易濾過も同じ意味かと思います。
振動は知りませんが、冷却濾過や樹脂フィルター濾過が一般的な
濾過にあたるかと思います。
また、減圧蒸留も高温で揮発する成分を取り除くという効果では
一種の濾過に当たると思います。
油性成分→気化温度、凝固温度とも高い→冷却、減圧で取り除く。
冷却濾過→低温時の澱の発生を抑える→本土向け?
樹脂濾過→詳しいことは知りませんが、酒質を一定にするため?
減圧蒸留→アルコール以外の成分が少なくなる→極めればエタノール+水になる
純エタノールは尖っているからある程度甘く管理しているはず。
と考えております。
とりあえず、無濾過とか理由付けて新酒の値段を高く吊り上げてる商品には手を出すなってことだな。
その無濾過を出してるメーカーは消費者への回答として
3年後、必ず古酒を出すようにしてもらわないとな。
客には薦めて、自分らではやってなかったらおかしいもんな。
そしてその古酒を品評会に出せ
なぜか濾過が話題の中心になってるけど
酒質を語るなら仕込みと蒸留方式を前提に話をしないと、なんだか片手落ちだなあ。
特に蒸留こそが味を決定付ける大きな要素なんだから。
濾過は「売るために」必要不可欠な最終調整と考えるべきだと思うね。
酒質の核となる部分(旨味)は蒸留次第で決定されるものであって
何が不純物なのか、何を残すのか、目的別に濾過の方法が決定されている訳だし。
銘柄を伏せて御免なさいですけど、
「粗濾過仕様」、44度、1升、都内、単価\2,980-は高いかな?
松藤、そんなもの。もっと安売りの店もあるけど。
588 :
呑んべぇさん:2006/09/18(月) 01:01:01
春雨の20年古酒って奴貰った。
美味い?
ドブに捨てちまいな。
湯船にドボドボ入れてみな。
物凄く気持ちよくなれるよ。
と、マジレス。
むひょー、それいただき!!
>>588 叱ってくれて結構ですけど、忠孝3年と瑞泉(おもろ)の17年と春雨の20年を、以前、交互に飲み較べました。
比較すると、値段や名前ほどの事もないかなぁ・・・と。
593 :
呑んべぇさん:2006/09/18(月) 02:32:23
オレはただ親父の呑んでいた臭い島酒が飲んでみたい。
594 :
呑んべぇさん:2006/09/18(月) 02:35:01
でもここで読んだ無濾過泡盛についての情報や知識は、ためになった。サンクスです。
>>592 忠孝3年はサラッとしすぎ。飲み易くはあるが、物足りない。
瑞泉(おもろ)の17年は、瑞泉独特の香りを残しつつ、ちょっと面白い味。
しかし、ある意味、忠孝3年との共通点(麹臭のカドが取れて柔らかく)が増えた感じかも。
バランスで言えば、8〜12年くらいの方が良かった。
春雨の20年は、大人し過ぎて面白味がない。むしろ新酒〜5年古酒くらいの方が
パワフルで、飲んでいて愉しい。しかし、春雨を飲んでいていつも感じることだが
スッキリと1本スジの通ったウマ味はあるけど、味の膨らみの領域というかウマ味の幅が
久米島の久米仙(古酒)あたりと較べると、半分くらいしか無い感じ。旨いけど奥行きが浅い。
しかし最近の久米島の久米仙は甘ったるいばかりだから、
柔らかくて、コクもあって、甘味と酸味のバランスの良い「菊の露」が一番だな。
VIPシリーズではなくて、甕で買ったヤツ。菊の露は5升甕×5甕持ってるけど
どれもこれも育て甲斐のあるヤツばかりだ。(16〜6年もの・中味はプラス3年)
>>593 貴方の御歳は?
親父サンは御存命なら、今はお幾つになってる筈?
親父サンの生り島は?
貴方と年端も行かない頃の貴方が暮らした土地はどちら?
以上のことが分かれば、もう少し答えに近づけるんですけどね。
ターイユシンジ・クーイユシンジ・イラブーシンジ・トゥイシンジ ・チムシンジ
クルビラーぬマースニー・エーグヮーぬマースニー・ミーバイぬマースニー
カンダバージューシー・ フーチバージューシー・ ソーミンプットゥルー
ゆしどーふー・スブイぬシルグヮー・チンクヮータシヤー・カチューユー
ヤファヤファとぅヤファヤファとぅヤファヤファとぅ。今の俺に必要なもの。
もののついでに
600 キリ番ゲト! おつかれさまでした。
>>592 ここ10年の泡盛品評会の受賞歴をぜひ参考に。
★県知事賞 受賞回数
6回 瑞泉酒造 忠孝酒造 酒造組合
5回 新里酒造
4回 比嘉酒造 神村酒造
3回 八重泉酒造
2回 瑞穂酒造 宮里酒造 上原酒造 宮の華酒造
1回 久米島の久米仙 菊の露酒造 咲元酒造 久米仙酒造 崎山酒巌
玉那覇酒造 伊平屋酒造 池間酒造
602 :
601:2006/09/18(月) 12:42:26
トップである久米島の久米仙と菊の露の受賞歴が過去10年で1回しかないのが驚き。
久米島のほうは量販店で出荷量を上げているだけだからなんとなく理解できるけど、
菊のほうは、VIPがあんなにも売れているのに何で?って感じ。
品評会に詳しい人いたら解説ヨロ。
政治色の強い受賞歴だな、明らかに。
>>601 累積すると50になるから毎年5つの蔵元が受賞するんですか
優等賞と県知事賞と金賞がある。
>>605 金賞はない。たぶん何かの勘違いか飲みすぎ。
あと、泡盛品評会の格としては
県知事賞 > 優等賞 です。
県知事賞は毎年5蔵元を選出、
優等賞のほうは毎年12〜18蔵元をその年によって加減して選びます。
>>596 わざわざレスサンクスです。
親父は昭和7年那覇生まれ、那覇は小禄日本育ち。
私は現在37歳。同じく那覇生まれ那覇育ち。
小学4年の頃父は他界。元気に酒を呑んでいた頃は小学2年頃までです。
そうなると臭い泡盛の記憶は30年位前になるのかな。もっと小さい頃かも。
母親の話だとあの頃はウイスキー全盛、社交街なら桜坂で泡盛飲みは少なかったらしいです。
自分でも調べられそうかな。
608 :
607:2006/09/18(月) 19:33:49
>>597 さとうきび畑のような感傷的な話でも無くスイマセン。
親父は大酒飲み、母は内縁。何も俺達には残してくれなかった。母は酒を飲み、くだをまく親父のそばで文句も言わず座ってた。
そんな親父だが今でも墓参りに行くと母は涙を流し、墓前に島酒を備える。
親父は溺れて逝ったが、そんな酒にも2人を繋ぐ何かがあったのかなと…
長々スレ違いスマソ
>>607 小禄日本とは、また懐かしい表現を・・・。
終戦後に那覇市と合併するまで小禄村でしたもんね。
うるくんちゅは言葉の抑揚が独特なので、
シマムニーしてた時代はすぐにその出身地が判ったものです。
さて、お尋ねの親父さんの呑んでいた「臭い島酒」ですが、
なにかとタシマと較べたがる気質が今よりも顕著な、
ドゥージマビイキが激しかった時代でしょうから、
居住地近辺の酒造所の泡盛を飲んでいたことは間違いないと思います。
ここで問題なのは、現在の酒造所の所在地に捉われると見失うことがあるということです。
那覇は復帰以後に移転したり、廃業した酒造所が多い地域ですから。
以下のURLは、昭和37年当時の県内の酒造所の一覧です。
http://www.awamori.co.jp/meibo.html あなたと親父さんがお住まいになっていた地区に酒造所はありますか?
これでかなりの絞り込みが出来ると考えております。レスよろしこ。
多良川ってここ10年、全然県知事賞受賞してないのなw
>>587 その通りっす(汗)個人的にはお気に入りです。
>>595 俺の非常に拙い感想ですと、
・忠孝は新酒30°と飲み較べると味が複雑っていうか深みが出たような
気がしました。「3年って割には」かなり古酒っぽいと思ったです。
・おもろ17年は、香りがかなりお気に入り。ビンの口にに鼻を近づけて楽しんでたりして。
・春雨20年は、美味しかったですけど、20年分の変化ってのがわからんかったです。
>>607 ちょっと表組みが読み辛かったので整理「昭和37年当時の県内酒造所一覧@」
合資会社新里酒造所 芳春 那覇市壺屋町
合資会社安謝酒造所 (福) 那覇市字安謝
琉球醗酵工業株式会社 浜千鳥・玉竜 那覇市首里寒川町
合資会社石川酒造所 玉友 那覇市首里寒川町
合資会社竜泉酒造所 竜泉 那覇市字大道
マルゲン酒造合資会社 (元)泡盛 那覇市壺屋町
琉球酒造株式会社 新世代・ゴールデンウイスキー 那覇市字繁多川
合資会社神村酒造所 神村 那覇市字松川
ミナト酒造所 宝泉・千鳥 那覇市字小禄森口原
喜屋武幸誠酒造所 マルコ(幸) 那覇市首里鳥堀町
咲元酒造合資会社 咲元 那覇市首里鳥堀町
合資会社瑞泉酒造工場 瑞泉 那覇市首里崎山町
合資会社南陽酒造 竜宮 那覇市字小禄
>>607 ちょっと表組みが読み辛かったので整理「昭和37年当時の県内酒造所一覧A」
城間酒造場 守礼の華 那覇市首里崎山町
識名酒造場 時雨 那覇市字大道
合資会社新里酒造所 コ)琉球・朝日 那覇市牧志町
合資会社謝花酒造所 琉球泡盛・白菊 那覇市字安里
沖縄酒類醸造株式会社 瑞穂 那覇市首里末吉町
久米仙酒造株式会社 久米仙 那覇市字大道
合資会社太平酒造場 太平 那覇市字与儀
仲本酒造場 中・泡盛 那覇市壺屋町
鉢嶺酒造工場 (八)竜宮 那覇市首里鳥堀町
宮里酒造所 春雨 那覇市字宇栄原
宮国酒造合資会社 銀泉梅酒 那覇市字識名
まるや酒造工場 千石 那覇市字松川
日本合成酒造工場 友鶴・正宗 那覇市字寄宮
614 :
呑んべぇさん:2006/09/18(月) 23:02:06
字がいっぱいでくじけそうです・・・orz
615 :
呑んべぇさん:2006/09/18(月) 23:48:10
>>609 本当に乙です。
当時の酒造所に目を付けるとは…
自分でググっても30年古酒とかそんなばっかで。
親父の本当の住まいは那覇市小禄。
資料に照らすとミナト酒造所の宝泉、千鳥、南陽酒造所の竜宮。
更に自分の実家、当時の地番は大道。
竜泉酒造所の竜泉、識名酒造所の時雨、久米仙酒造所の久米仙が上がりますな。
透明ガラスボトルの一升瓶、ブルー系のラベルではなかったかと。
現存の小禄の酒造所は識名酒造所。
>>615 「春雨」で有名な宮里酒造所も那覇市字宇栄原だから小禄地域。
>>617識名酒造所、時雨、
>>618 宮里酒造所、春雨ですね。
色々調べると昭和50年頃はビール瓶詰めだったとの記載が。
復刻版としてまさひろが出ているようですが、呑んだ方いますか?
>>616 30年前の大道はちょっと高級な社交街の桜坂に対して、一般庶民の飲み屋が立ち並ぶ
一大歓楽街であった時代ですな。 正確には栄町社交街でしたか。
色っぽいサービスの店とフツーの飲み屋が道1本隔てて共存共栄していた時代でした。
今でこそ栄町りうぼうやモノレールの駅が出来たりと、大きくその姿を変えていますが
住宅街に小学校、一大歓楽街と栄町市場が隣合うという、当時の混沌とした風景を覚えております。
夜の帳が訪れ、次々とネオンが点き始め、道々に客を引く女たちの姿が現れ始めるほんの少し前、
およそあの街には不似合いな、身なりのキチンとした御婦人が小学生の娘の手を引きながら、
少女の視界から色街を隠すように、いそいそと歩く姿が見られたりしたものです。
さて、飲み屋が多かったということは、それなりに酒屋も多かったのではないでしょうか?
地理的にも那覇の各酒造所の交差点というか、扱い銘柄は多種多用に及んだ筈です。
一概にも親父さんが自分の居住地の泡盛を飲んでいたとも言えなくなりました。
とにかく泡盛の臭いが強烈だった時代です。味を楽しむというような要素は希薄で、
安いから、そしてただ酔うために飲まれていたようなところがありました。
多くの人がコーラやセブンナップで割って「味を誤魔化して」飲んでいましたから、
少しでも臭くない、飲みやすい銘柄を選んで飲んでいた可能性もあります。
復帰して、海洋博も一段落したあの頃、私はウイスキーの味を覚え始めたころでした。
もちろん泡盛も祖父や親の目を盗んでこっそり試しに飲んでみたことがありましたが
卑下されている酒との認識が既にあってか、とても飲めたものではありませんでした。
私の飲み友達に大道小学校出身の54歳の方がいらっしゃいますので、
今度一緒に飲む時に、昔の泡盛の話をもう一度聞いてみようと思います。
>>透明ガラスボトルの一升瓶、ブルー系のラベルではなかったかと。
識名酒造所の時雨と那覇の久米仙はブルー系のラベルじゃなかったかな?
ただ1升瓶は薄い青みがかった透明だったよーな気が。
つーか昔の泡盛のラベルってブルー系多くね?
糸満の西崎工業団地の中の比嘉酒造「まさひろ泡盛ギャラリー」に
昔のボトルコレクションがたくさんあるから見に行けばどーだろ?
寒川町の泡盛館にも結構あるし、そこで売ってる小冊子に詳しいのがあるよ。
622 :
呑んべぇさん:2006/09/19(火) 06:04:58
マニアックなスレでつね。
県知事賞の話ってもしかしてタブーなの?
急に消したいかのように長文レスが乱立しちゃったし
マズかったかな・・・
んなわきゃあない。
単に興味がないんだよ。
空気を読まずに書き込み
先程、珊瑚礁を買いました。
晩酌が楽しみです。
久米島の久米仙、久米仙、請福と四本目の泡盛です。
ロックか水割りで飲んでいます。
今のところ、久米仙のアッパーな風味と酔いが好きです。
627 :
呑んべぇさん:2006/09/19(火) 21:06:42
むむむ?
久米仙のアッパーな「風味と酔い」が好きです。
久米仙の「アッパーな風味」と酔いが好きです。
どっちざんしょ?久米仙って、もちろん那覇の久米仙のことですよね?
沖縄行ったことないし所在地なんてて知るかよぅ、って調べてきた。
那覇の久米仙です。
あともう一個謝る。アッパーなのは酔いです。
629 :
呑んべぇさん:2006/09/19(火) 21:52:49
・・・だよねえ。よっぽど質の良いハッパでもキメないと
那覇の久米仙をアッパーな風味とは感じないよねえ。
ズドーン!と入っちゃった後にチョコレートをドカ喰いしながら
ドライな那覇の久米仙で流し込んで、レゲエ大音量でキモチイイ〜!
悪い子は立ち入り禁止!
レゲエ大音量やめれ
じゃあカリプソで。
泡盛にもシングルモルトのように単式蒸溜で作るのと、グレンウィスキーやバーボンのように
連続蒸溜で作るのがあると聞きました。
単式蒸溜で作ってる酒造所はどこがあるんでしょうか?
泡盛と呼ばれる酒の中に連続式蒸溜機でつくられるものはひとつもありません。お疲れ様でした。
635 :
呑んべぇさん:2006/09/20(水) 01:51:09
>>633は酒税法上の分類と製法という最低限の基礎を学ぶべきだww
いったー、むるゆくさーや。『泡盛』あらんど『しまぁ〜』ど
>>623 受賞泡盛は基本的に高いからな。
しかも、出品作と同じ物が売られているかわからないし・・・。
>>636 本文:いったー、むるゆくさーや。『泡盛』あらんど『しまぁ〜』ど
訳:おまえたち、全員嘘吐きだ。『泡盛』じゃなくて『しまぁ〜』だぞ
Q:ナニかが根本的に間違っています。さて、それはなんでしょうか?(配点5点)
>>637 じゃあ、泡盛品評会って、そんなに権威は無いのね・・・
640 :
呑んべぇさん:2006/09/20(水) 14:19:31
>>620 おぉ大道小学校!
私は、お隣松川小学校卒で真和志中学校の卒業です。
栄町には今でも帰省した時には行きますよ。島さば履いて歩いてね♪
桜坂と言えば、私の母は桜坂で稼ぎ私を育てました。
10年程前までスナックを経営してましたが、お客となる方々が次々と引退し隠居したので、母も引退しました。私も飲めるようになった頃はよく呼び出され、お客の相手をしてました。
臭い泡盛の情報、色々ありがとうございます。
今度帰省帰省した時には、自分の足で探してみようと思います。
641 :
呑んべぇさん:2006/09/20(水) 14:23:00
>>620 そのコーラやセブンアップを飲ませてもらうのが楽しみだったですな。
>>621 ありがとう。そこも行ってみます。
>>642 当たり前ですけど分かりません(笑)
ちなみに白百合って品評会の受賞歴って無いんですかねぇ。
俺なんか止まらなくなって、一升瓶で3本もまとめ買いしたのになー。
644 :
あー:2006/09/20(水) 23:03:12
こんばんわ(^o^)2Ch初めて書き込みします。泡盛の板があったので詳しい方に、おうかがいしたい事が…
去年の暮れに5升の古酒の瓶が懸賞であたりました!もうすでに無くなりそうなんですが…この瓶に泡盛足して寝かせたら古酒作れるって聞いたんですが…どうでしょう?知ってる方いたら教えてくらさいm(__)m
>>643 調べてみたところ、白百合を造っている池原酒造所は
県知事賞どころか、昭和54年に優等賞を1度受賞して以来、
現在に至るまでなーんにも受賞していません。
646 :
呑んべぇさん:2006/09/21(木) 01:30:22
>>645 白百合を買ったんじゃない。
「信じるという心」を買ったんだ。
>>644 ありゃりゃ。フツーは半分くらいに減る前に仕次ぎ用の古酒を足すもんだけど。
だいぶスタート地点近くに戻っての再スタートということになるね。
レギュラー酒(新酒)を足して気長に待つ方法もあるけど、菊の露みたいに
甕の古酒に足す「仕次ぎ用の古酒」を販売してるメーカーの泡盛だったら無問題。
ところでどこのメーカーの甕が当たったの?
648 :
呑んべぇさん:2006/09/21(木) 06:35:43
>>647さんありがとうございますm(__)m&お早うございます。
当たったのは「宮の華」の古酒です。只今ののこり1/4ぐらいですかねぇ(-_-)もう遅いですかねぇ?
しわさんけー、なまからはじみれーしむさ!なんくるなんくる。
>>648 宮の華「八重干瀬 特撰古酒」の1升瓶を購入して詰めておけば
充分にクリスマスやお正月に楽しめるはずですよ。
お金に余裕があれば、仕注ぎ用に余分に買っておくと理想的ですね。
送料を無駄にしないためにも1ケース/6本でのご購入をオススメします。
651 :
呑んべぇさん:2006/09/21(木) 08:18:13
>>650 ありがとうございますm(__)m
どこで購入したらいいんでしょうか?…と、いくらぐらい?でしょうか?残ってるものに混ぜてもOKですか?
>>651【for example】
☆泡盛通販WEBサイト『泡盛倶楽部』
宮の華 八重干瀬 特撰古酒 35度 × 6本 @¥2.660-
消費税¥798- 送料¥1.000-(6本で!) 合計¥17.788-
これより安い店は当然ありますが、高い店も多数。
航空便では、6本一箱です
656 :
呑んべぇさん:2006/09/21(木) 11:13:08
ちょいと聞きたいのだが、島の人がやーで飲むときに、自家製のうっちんがあるでしょ?
あれってどうやってつくるの?
知り合いに聞いたら、おろしてミキサーといってたが、市場のおばあはすりおろすだけで、水とかで薄めちゃダメって
すりおろしたら、生姜みたいに塊りができるのでは?
どうしても家でつくりたくて、生ウコンを買ってきたので、どなたか教えてくださいまし
657 :
呑んべぇさん:2006/09/21(木) 12:25:18
>>656 なんか根本的に誤解があるみたいですね。
ウコンの薬事効果を余すことなく摂り入れたいというなら
鬱金の外皮をナイフで剥いて、毎回親指の第一関節から先程度の量を
フツーの生姜卸ろしなどでシリシリーして、箸でつまんで口中へ。
どうしてもザラザラとした感触が残るので、最後に水などを飲む。
知ってるオジイは晩酌の時に自分でシリシリーして水割りに放り込んで飲んでいた。
この方法は基本的に即飲することが前提。(ナマゆえにどうしても傷むから、収穫期のみ)
基本的に多年草だけど冬には葉も茎も枯れるので、精油成分を最も根に貯えた秋こそが旬です。
ただ、味と香りと刺激がすんごいので、あえてオススメしません。堪えられるのなら・・・
あともうひとつの方法は、買ってきたウコンをキレイに良く洗ってから
皮ごと薄くスライスして、バーキ(大きなザル)などに拡げて天日で干すやり方。
これは長期保存を目的とした方法で、適宜乾燥した後にビニール袋などに入れて保管する。
必要な時に取り出してヤカンで煮出せばウコン茶の出来上がり。
ヤカンは専用のものを用意しないとウコンの強烈な着色効果で真っ黄色に染まるので注意。
これはかなりしつこく染み付くので、ウールたわしとクレンザーで洗っても中々落ちない位。
庭などで自家栽培している人がよくやっているけど、現実に市場でウコンを買ってきて
自分で作るのは、手間とコストパフォーマンスを考えると、ほぼ無意味。
よりクルクミンが大量に豊富に含まれたインドネシア産あたりの粉末が安く売ってますから。
どうしてもウチナー産にこだわりたいなら、試して作ってみるのも、それも良し。
3〜4日分を目安に飲み切れる量を作り置きして、冷蔵庫で保管。
より多く成分を抽出するために細かく刻んで、ティーバックに入れて作るのがオススメです。
これで泡盛を割ったり、日常のお茶代わりに飲んだりするのですが、ここで注意点がひとつ。
ウコンが幾らカラダに良いからといって、飲みすぎは禁物。
肝臓の代謝物質であるクルクマを大量摂取すると肝臓がオーバーワークになって
肝臓をいたわるつもりが、反対に傷める結果と成りかねません。過ぎたるは何とやらです。
661 :
呑んべぇさん:2006/09/21(木) 15:46:28
>>657,658さん
ありがとうございます
けれども、やっぱりちょっと違うのです
知り合いのおじいとかの家では、1.5リットルのペットボトルに自家製の濃い液体が入ってます
それを割るときにほんのちょっと、10CC くらいかな? 少しだけ島に入れてます
知り合いが粉末を買ってきて、お湯で溶かそうと思ったらダメだったって話をしたら
「そら、生をおろさなきゃダメよ」と言われました
ただ、生でかじるのはやっぱりできません、キツ過ぎます
あくまで、お手軽かつ少しの健康効果があればいいかんじなので。
ま、一番カンタンなのは、うっちん茶で割ればいいのだろうけど、なんだか味気なくて…
聞いておきながら、文句ばっかでスマンです…
662 :
呑んべぇさん:2006/09/21(木) 16:02:23
>>661 わかってるならもうよせ。
隣の芝生は青い、他人のバラは赤い。
だ。
>>661 「粉末を買ってきて、お湯で溶かそうと思ったらダメだった」ってのは、そりゃ当然。
ちゃんと煮出すという作業をしないと無理だよ。 たぎらしけーち、しんじぐすい。
濃縮過程がポイントだね。
>ただ、生でかじるのはやっぱりできません、キツ過ぎます
>あくまで、お手軽かつ少しの健康効果があればいいかんじなので。
うーむ、李白とかのマネしたいなら、泡盛にスライスを漬け込む。
健康効果?だけなら、春ウコンの錠剤とか、カレー食べるとか。
乾燥顆粒だと、お茶用の細かい網目の袋に入れて、ヤカンの蓋を取って沸騰させて少し経ったあと、袋を入れ、再び煮立つまで加熱したあと、冷えるまで放置して「ペットボトル」に入れると、多分お望みの液体が入手できるとは思われます。
って、ここはウッチンのスレだったよね?
666 :
呑んべぇさん:2006/09/21(木) 20:08:27
>>651さん
>>652さんありがとうございました!お給料がでたら早速購入してみます!今夜は、どなん60゜にチャレンジです(^o^)
667 :
呑んべぇさん:2006/09/21(木) 21:13:04
>>643 調べてみたところ、白百合を造っている池原酒造所は
県知事賞どころか、昭和54年に優等賞を1度受賞して以来、
現在に至るまでなーんにも受賞していません。
668 :
呑んべぇさん:2006/09/21(木) 21:13:42
>>645 白百合を買ったんじゃない。
「信じるという心」を買ったんだ。
669 :
呑んべぇさん:2006/09/21(木) 21:14:45
ここ10年の泡盛品評会の受賞歴
★県知事賞 受賞回数
6回 瑞泉酒造 忠孝酒造 酒造組合
5回 新里酒造
4回 比嘉酒造 神村酒造
3回 八重泉酒造
2回 瑞穂酒造 宮里酒造 上原酒造 宮の華酒造
1回 久米島の久米仙 菊の露酒造 咲元酒造 久米仙酒造 崎山酒巌
玉那覇酒造 伊平屋酒造 池間酒造
>>667 レス有難うございます。やっぱりそうか・・・妙に納得したりして。
>>668 いっぱい飲めるから嬉しいです。この喜びだけでいいや(笑)
古酒の山川も受賞ないんだね
ナイチャーは県知事賞自体のネームバリューがわからんw
そもそも焼酎と泡盛一緒にするなと言いたいが、本土でプレミアだ何だと騒がれてる焼酎の上位に、春雨と白百合が入ってますッ。
674 :
呑んべぇさん:2006/09/22(金) 04:45:14
焼酎と泡盛が別物?
何様ですか。
たかだかタイの焼酎を真似たが始まり。
ブームも昔に過ぎたんだから、いつまでも他人のフンドシでえらそーに語ってると痛いよ、君たち。
>>673 関東某所周辺ですと、
春雨はそもそも無いか、プレミア価格。
白百合は取り扱い店は少ないものの、ビッグカメラにもあるらしい。
値段はどの店でも他の銘柄と、ほぼ横並びだけどなぁ。
>>674 スルーw
677 :
呑んべぇさん:2006/09/22(金) 09:29:05
島思い まずい
678 :
呑んべぇさん:2006/09/22(金) 10:05:19
忠孝を飲んだら激ウマ
びびった(゚д゚)
THEライト泡盛のオススメは忠孝。残白よりは泡盛らしい味するしな。
瑞穂マイルドもいいですよ。
>>678 古酒がうまいですよね。
新酒は微妙だけど。
あと「忠孝」って、沖縄にしては右翼っぽい銘柄名ですよねwww
昔は豊見城で酒のむと夢航海だったなぁ。
今でもそう?
683 :
呑んべぇさん:2006/09/23(土) 00:07:55
それは夢航海ファイネスト?
美味いよね。
あの頃俺達ヒンスーだったからグリーンのボトル飲んでたよ。
忠孝は今売ってないけど、10年古酒はほのかに甘味があって旨かったなぁ。
忠孝の10年って終売になってたのね、どうせ買えないけれど。
沖縄で買ってきた甕入り5年古酒(4合)も5年経った、これも
いつになっても飲めないだろうなw
さて少し飲んじゃった3番甕に仕次するかな・・・
>>681 >あと「忠孝」って、沖縄にしては右翼っぽい銘柄名ですよねwww
忠孝の豊見城市は、映画「カメジロー」の元那覇市長で共産党副委員長の瀬長亀次郎の出身地。
でも、忠孝の社長は農大の応援団だっけ、まぁ、そんなこんなで忠孝は美味しい泡盛なのですw。
//名称でどうこういうなら、一本松だって、白百合だって、つっこみどころあると思う。
687 :
呑んべぇさん:2006/09/23(土) 19:19:07
>>684 ファイネストって名前なのか?
すごいネーミングだね。バランタインかっつーのw
>>681 忠孝(ただたか)という名前を右翼っぽいと言われるとミもフタもない。
つーか、これを右翼っぽいと感ずるオマエの心の中に闇(病み)がある!
儒の発想法のひとつに過ぎない慣用句だろーが。全国の忠孝サンに謝れッ!
一本松・・・ではなくて、「北谷長老」。
この前地元のスーパー(なな と あい)に行ったら、
30度で一升が¥2,980-でした。余談失礼しましたー。
一本松だって、いにしえの沖縄の「琉球松がある風景」を知ってれば何の違和感も無いな。
本土と同じく松の病害が蔓延して、多くの美しい琉球松の並木が失われて久しいが。
有名なウチナー芝居の「丘の一本松」すら知らないヤマトンチュが勝手を言うな!
国に忠・親に孝
さてどうとるか・・・
692 :
呑んべぇさん:2006/09/23(土) 21:06:51
ちゅう‐こう【忠孝】〔‐カウ〕
忠と孝。忠義と孝行。「 ― の士」
>>688 ごめん。俺はてっきり「ちゅうこう」なのかと思ってた。
「ただたか」だったんですね。(´・ω・`)ショボン
知らないとはいえ、失礼しました・・・
いやさ、読み方が「ちゅうこう」なのは間違いないんだけど、
豊見城村が経営していた酒造所を引き継いで「大城忠孝」サンが
昭和24年に創業したのが忠孝酒造だってワケよ。
創業者の名前から命名した社名、及び主力商品名ってことで。
沖縄は本名を訓読みで、愛称を音読みで・・・という習慣があるワケさ。ワカイミ?
694 :
呑んべぇさん:2006/09/23(土) 21:59:22
うっかり物も言えないですね
いい泡盛を出しているんだけど、器入り以外は微妙な気がする。
同じ3年43度でも徳利入りと1升瓶入りは全然味が違う。
瓶入りは完全に仕次用と考えている。
忠孝の人気に嫉妬
でも確かに俺の口にもあうわ
帰郷したらこれと請福はカンナジ一本づつ買ってる
697 :
呑んべぇさん:2006/09/24(日) 11:49:03
でもやっぱり、菊の露がウマーですよ?
あばっ!
ずみっ!
700ゲト
701 :
呑んべぇさん:2006/09/24(日) 17:31:57
今まで飲んだ10銘柄の中では忠孝が一番好きでした
くいなブラックみたいにくせの強いのはだめなんですが忠孝みたいにコクとか香ばしさのある泡盛あったらご教授ください
>>701 忠孝の古酒のほうですよね?
新酒のほうだったら同じレベルの酒はいっぱいあるんですが、
古酒となると難しいですね。
忠孝の古酒はVIPなんかよりもおいしいんですけど値段が高いんですよねー。
他の人の意見求む。
忠孝の古酒って高い?先ずはそれからかな・・・
>>701 >今まで飲んだ10銘柄
〜を明記することが先決だと思うんだ。
出来ればそれぞれの感想付きで♪
泡盛のウコン茶割りは少なくとも泡盛を美味しく飲む方法ではないね。
ウコン割りだとついつい飲み過ぎてしまいますな。
>>705 泡盛の特徴を完全に消してるもんな。
これやると銘柄なんかどれでもよくなってしまう・・・
708 :
呑んべぇさん:2006/09/25(月) 01:15:25
>>705,707
ヤマトは黙って、大五郎でも飲んでろ!
709 :
呑んべぇさん:2006/09/25(月) 01:17:52
俺は無濾過の泡盛を使用した、コーラ割りやオレンジジュース割りなんか飲むよ。
710 :
呑んべぇさん:2006/09/25(月) 02:37:43
>>708 正しくは、ヤマトゥー。
大勢だとヤマトゥータァー。
内地のことはヤマトゥ。
わかたんな?
711 :
705:2006/09/25(月) 02:44:39
>>708 あっぎじぇ!ターガヤマトゥーか?ワンネーウチナーンチュやしが。
712 :
呑んべぇさん:2006/09/25(月) 03:02:28
>>708 うちなーふーなーそーるシマナイチャーよw
ひさびさにちゃんとした「泡盛の話」だったのに・・・
>>712 つーか、
>うちなーふーなーそーるシマナイチャー
というより
「うちなーグヮーシーそーるシマナイチャー」
・・・と言わないか?当方、南部・糸満近辺出身。
716 :
呑んべぇさん:2006/09/25(月) 10:30:16
>>715 ぐゎーしーは使ってたよ。でもね歳取って、60過ぎた親とうちなー口で会話するようになったら変わった。
那覇出身です。
やらや?
718 :
呑んべぇさん:2006/09/25(月) 10:50:30
ウコン割りの話だったよね。流れ変えてスマソ。
沖縄にいる頃は、島酒飲むのは当たり前で、水割り、うっちん割り、ウーロン割り、必ず割って飲んでた。
仕事でヤマトゥに来てからは、周りのヤマトゥーはありがたそうにロックで飲んでる。
自分も負けてはいかんと思い、一緒に飲むときはロックで飲むようになった。確かに味も香りも分かりやすいけど、キツくてね、やっぱり1番水割りで飲むのがいい。
みんなはどうしてる?
ロックで飲ましてる間は泡盛はこれ以上浸透しないな。
やっぱ水割りを提案していかないと。
古酒ならまだしも、新酒をストレートじゃ飲まーらんよ。
720 :
呑んべぇさん:2006/09/25(月) 11:32:45
やっぱりそうだね。
周りのヤマトゥーには、島酒は水割りが1番、沖縄で飲むように飲みなさいとは言ってるんだけどねぇ。
みんなナミヤーナミヤーがいいみたい。
>720
この飲み方は「こだわり系」の酒屋が影響しているからな。
やつらの提案はロクなことない。
722 :
720:2006/09/25(月) 15:19:08
思い出したが、確か実家にあったカンビンには、お猪口と言うか、ぐい飲みがついていたなぁ。と言うことは島酒もストレートで飲む習慣もあるということになるな。
あたいめーぐとぅあびらんけー。やーなまとぅせーちゃっさないが?わらびんちゃーあらに?
あい、わんな?37ないびーしが。
ヤマトゥ暮らしもながれーないねー、島ぬぅなちかさぬよ、どぅーちゅいむにーそうたんよw
わっさいびーたんや。
テンテン♪
いへぇ、うさがとーいびんww
726 :
呑んべぇさん:2006/09/25(月) 17:33:11
沖縄人が大量に沸いたww
♪ティンクティンク♪
30度、44度共にストレートで飲んでいます。お猪口に注いでチビチビと。
(あ、ちなみに関東以外に居住歴ナシです)
水を注してこそ花ひらく泡盛だってある。
否、寧ろ水を注してこそ泡盛が活きるというもの。
731 :
呑んべぇさん:2006/09/25(月) 19:03:36
ロックで充分ですよ?
良い酒は伸びが効く
氷は香りを抑える
(まぁ、氷で出る香りもあるけどね)
というわけで、このごろ大量の水だけで割って飲んでます。
以前はストレートが自慢だったのに、沖縄に咽頭ガンが多いと聞いて少し不安で、、w
733 :
呑んべぇさん:2006/09/25(月) 19:36:05
沖縄人沸いた…くさそだな
ウィー ウィル ロック ユー!!
ロック イ〜ズ クッキング! 妙技を味わえ!!
>>732 そういえば、時雨は水割りで飲んでも美味かった記憶があります。
守禮30°も割って美味いぉ
ロッテめ・・・
大嶺の家庭環境からプロ入りを断れないと見て挨拶も無しに強行指名しやがった。
同じ県民として足元を見られた感があってくやしい・・・
740 :
呑んべぇさん:2006/09/26(火) 03:51:17
まあ、そういうもんだ。
白○合を水割りって美味いのかな。。。。
742 :
呑んべぇさん:2006/09/26(火) 18:12:52
試してみりゃあいいジャマイカ。
早速 1:1で飲んでみました。
・・・う、薄い。あのインパクトが好きなのに(笑)
そして、微妙に苦味が感じられるようになったかも????
お湯割りや直燗はあの香気と不穏な空気が辺りに漂ってきて良いぞ。
普通酒でも古酒でもよくやったな。
ただ、1:1はちょっと薄いかな。
こんにちは、今月中に泡盛・古酒に初挑戦してみたいと思うのですが、
皆さんのお薦めは以下の3つのうちどれですか?
・\1000で買える普通の泡盛
・\1300程度の5年古酒
・\2600nの13年ブレンド古酒「甲の上」
自分の酒の好みはこんな感じです。
・ウォッカ……ストレートorロックで。かなり好き
・ジン…………ロックor冷凍ストレートで。これも好き
・ダークラム…ロックかクバ・リブレで。好きな方だがちょっと癖が強すぎると思う
・カルヴァドス…ストレート・チェイサーで。美味しいが量はこなせないなと思った
・芋焼酎………お湯割りは飲むのが苦痛だった。干物や塩辛を肴にロックでならOK
・麦焼酎………安物を買ったせいか、最後まで飲めず数口で捨ててしまった
・ウィスキー…缶の水割りを飲んだが、これも飲みきれず捨てた
・日本酒………可もなく不可もなく
・発泡酒………強い苦みがちょっと苦手。肴必須
・ワイン………食中酒。好き
・小麦ビール…上に同じ
水割りが多い。
最近は涼しいのでウイスキー飲んでるが。
泡盛は夏の酒ずら
容量がわからない・・・
>>744 「あの香気と不穏な空気」って表現に萌えました(笑)
>>745 俺も入門者なんで、怪しいレスだけど
古酒 琉球王朝 30度とか・・・。
ジャスコ那覇店、未成年に酒販売 豊見城署が書類送検
豊見城署は25日、未成年に酒類を販売したとして、未成年者飲酒禁止法違反の容疑で
南風原町の株式会社琉球ジャスコ本社と同社那覇店の女性店員(53)を那覇地検に書類送検した。
(9/26 琉球新報夕刊)
>>745 ジン、ウオッカをストレート、芋焼酎ロックでいけるなら、大概の泡盛oKだと思うよ。
オレもそういうの飲んでる連中に土産の琉球王朝から勧めた。¥1300位の古酒に入るかな?
今じゃオレと一緒に¥7〜800で買えるガラスボトルの泡盛のんでる。
あー、せっかく寝かした8年古酒がなくなってしまった。
1升の鬼の手に入れてたんだが、普通俺1升も飲めんよ。
味見と仕次のつもりが、4時間でなくなるなんて・・・。
一応レポ。もともと30度じゃが、口当たりはまろやかであまい。
いい匂いは立ち上がるが、味は薄口かつ複雑。
おだやかな酔い。今はかなり気分がいいぜ。
明日になったらへこむんだろうな。
752 :
呑んべぇさん:2006/09/27(水) 03:54:32
>>745 過去レスを少し読む努力をしようぜ?キミは。
このスレだけでも何度もオススメ泡盛の話題が出てるから。
まずはそこらへんからスタートすべき。
>>745は入門者というより門前の小僧だな。
酒種というカテゴライズを理解することは当然必要だが
>・麦焼酎………安物を買ったせいか、最後まで飲めず数口で捨ててしまった
>・ウィスキー…缶の水割りを飲んだが、これも飲みきれず捨てた
・・・おいおい、膨大かつ深淵なる焼酎&ウイスキー群をいとも簡単にバッサリと斬って呉れるもんだぜ。
泡盛もその調子で「2ちゃんで訊いたオススメ銘柄情報」レベルの先入観&思い込みだけで斬るつもりだろ?
754 :
750:2006/09/27(水) 05:25:50
>>745 愛が無い!そして素養も無い。
経験も無ければ、知的好奇心に基づいた探求心も無い。
残酷なようだが、今のあなたに勧める泡盛は無い。
兎に角、修行が足らない。
たかが酒なれど、日々の研鑚を積むべき。
キビシww
そりゃ嗜好に合わないからといって酒を捨ててしまうような者に
自分の好きな酒を教えようとは思わないよ。
かくいう私も以前、アル中の恐怖から泡盛を捨てたことがある
酒の一滴は血の一滴、と教えられたもんだ。
まさにサンドバック状態。
765 :
745:2006/09/27(水) 20:50:23
>>748 >>750 お勧め通り、琉球王朝を飲んでみました。
米の焼酎は癖が強いと聞いてましたので、そのまろやかさ・口当たりの軽さにびっくりしました。
次は、普通の泡盛にも挑戦してみます。
>>752 泡盛好きのみなさんが好む酒を、自分が飲めるのか不安だったのです。
>>753 確かに、改めてスコッチをストレート・チェイサーで飲み直してみましたが、以前飲んだ時とは
比べ者にならないほど美味しく感じられました。今は自分の不見識に恥じ入るばかりです。
>>755 >>757-758 >そりゃ嗜好に合わないからといって酒を捨ててしまうような者に
>自分の好きな酒を教えようとは思わないよ。
ごもっともです。申し開きようもありません。
当時の自分に、コップに移し替えて氷やジュースなどで割る、チェイサーを使うなどの発想や
知識があればと、今頃になって悔やまれます。
キミはとっても素直な良い子だね。イイコイイコ ナデナデ。
>まさにサンドバック状態。
しかし、打たれ強かった。
>>765 次は新酒を飲んでもいいかもね。古酒に比べると泡盛独特の風味が
際立って感じられるかも知れないけど、マイルドな銘柄も多いから。
そして何より安いしw
>米の焼酎は癖が強い
その通り。でも泡盛を飲もうとしたくらいなんだから
普通の米焼酎もスルーせずに、挑戦してみれ。
同じ米製蒸留酒でも全然違うよ。まず原料が違うしね。
ついでにグレープ・ブランデーやテキーラも一度経験することをお勧めする。
米焼酎なら九州産から手をつけるべきだろうよ。
泡盛はタイ米と黒麹菌を使っている分、香りと味が強く出るからな。
770 :
呑んべぇさん:2006/09/27(水) 23:39:08
だから菊の露VIPゴールドがオススメだって何度いわせりゃ(ry
SPA!に請福ファンシー載ってた。
2万本を春だけで売り切ったんだってさ。
すごいね。
まーた花粉症の話かァ? 久しぶりだが飽きたww
・・・というオレは泡盛を常飲するようになってから
ヒドかった花粉症の症状が出てないな。
呑んでるのは請福ファンシーじゃなくて菊の露だけど。
せ、せいふく・・・ファンシー・・・じょしこーせーww!
774 :
呑んべぇさん:2006/09/28(木) 17:53:38
775 :
774:2006/09/28(木) 17:55:03
orz
酔っててageちゃったよ。
ウイスキーがお好きでしょ?
song by 石川さゆり。
泡盛のTVコマーシャルで印象に残ってるのって何だろ?
オレは菊の露サザンバレルのCM。
当時売り出し中だった日出克の曲「ミルクムナリ」に合わせて
水着姿?に赤いパレオを纏ったおネエちゃんが
くねくねと腰をくねらして踊るヤツ。
エロくて、それを見たオバアがワジってTVを消した。
弟「おばあ、これは泡盛のCMだよ」オバア「子供が見るもんじゃないッ!」
すいんちゅで育ちの良かったオバアには許せなかったらしい。
779 :
呑んべぇさん:2006/09/28(木) 20:08:25
どなん60゚はどんな飲み方が一番旨いですか?
せっかく60度もあるんだから、冷凍庫でキンキンに冷やして、ショットグラスでストレート。要チェイサーw
781 :
呑んべぇさん:2006/09/28(木) 20:25:47
男ならストレート・ノー・チェイサー。
美味しんぼでおぼえた「ストレート・ノー・チェイサー」って言葉使いたいだけじゃん
>>778 久米島の久米仙だったかなぁ?
島に渡ってきた旅人風の青年が、島のおじぃと砂浜で酒を酌み交わす。翌朝船で旅立つ青年を港から見送るおじぃ。
手を振りながらおじぃが叫ぶ『また、まじゅんぬまや〜!!』
素人のおじぃだったが何とも味があったな。
784 :
呑んべぇさん:2006/09/28(木) 20:35:52
カウンターバーに長く通ってりゃフツーに使ってるだろ。
30年くらい前の「コンパ」ブーム時代から飲んでりゃあ耳タコ。
耳タコより島タコ・・・オリオンビール。なんてCMもあったな。
胃に悪いよノー・チェイサーw
すぐにチェイサーするんでなくて、鼻から息を吐き余韻を楽しんだ後、冷水で胃を鎮める。そんな感じだな。
>>778 10年以上前の菊の露のCMで、佐渡山豊の「ドゥチュイムニイ」という曲が流れていたヤツ。
♪わったーしまーウチナーぬコザぬ街どぅやいびーしがー 中之町から〜♪・・・と、
しゃがれた声を振り絞るように歌うブルージーな雰囲気とシャドウを効かせたライティングの映像は
夜半にひとり酒を呷る男たちの哀愁を描いた?ものだったか。
この曲が起用されたことによって、当時歌を止めていた佐渡山は突如としてスポットライトを浴び、
復帰を決意することとなったとか。
しかし、宮古島の酒なのにコザの街を唄った歌詞だった点だけは納得がいかなかったっけ。
787 :
呑んべぇさん:2006/09/28(木) 21:42:50
沖縄でしか流れていない?泡盛のCMの話題についていけないポ
788 :
呑んべぇさん:2006/09/28(木) 21:45:10
>>781 どなん60度でストレート、ノーチェイサーやってたら寿命縮めるよ
高校の同期で舞踏家だったやつがそれで死んだ
>>786 耳に残ってる♪
確かアコギだけで歌ってるやつだw
ラジオでもよく聞いたよ。
792 :
791:2006/09/28(木) 23:27:11
>>791 >恒例の「泡盛鑑評会」に出展するための古酒を選定
>そのときの様子はこんな感じです。
よく読めや。
794 :
791:2006/09/28(木) 23:38:10
皮付き三枚肉遂に発見。
豚バラはあってもなかなか皮付き三枚肉には、お目にかかれなかった。
スーチカーを仕込んでみようと思う。
スーチキよりラフテーこそが皮付き肉の真価が生かされると言うもの。
797 :
呑んべぇさん :2006/09/29(金) 03:36:38
だな。
ラフテーならお袋製、県産が常に保存してある。
度数高めのクースにはスーチカーが合うかなと。
スーチカーは塩抜き加減が意外と難しい。
足りないとしょっぱくて閉口するし、水に漬け過ぎて塩気を抜きすぎると
水っぽくて折角のスーチカーが台無しになる。
・・・とはいえ、肉の保存法としても良いし作るのは簡単なので
何事もトライですな。
特に泡盛との相性は抜群なので
さっと炙ってキャベツとマヨネーズを添えて・・・うひゃあ!
こんな時間に食いたくなっちゃったじゃないか!!
ついでの800ゲト。
スーチカー実は初チャレンジ。
またレポします。
塩抜きの加減がポイントですね。..φ(..)
おやすみなさい。
スーチカーは薄切りしてボウルに溜めた水にジャブン!
すぐにペーパーナプキンで水気を拭き取って、皿に並べて電子レンジでチン!
カラシを添えて、あるいはポン酢か黒酢につけながら戴く。
即席のおつまみとして、ゼヒ優秀賞を差し上げたい。
803 :
呑んべぇさん:2006/09/29(金) 07:46:19
スーチカーというのはロシア料理ですか?
マース(塩)んかいチカ(漬け)とーるワージシ(豚肉) = スーチカー
ワカイミ?
スーチキ = 塩漬け スーチカー = 塩に漬かってるもの
ふ〜ん。
久米島の久米仙は素晴らしい酒
うりずんというメーカーの豆腐蓉が一番安くて美味しい。
今から呑むぞ!
812 :
呑んべぇさん:2006/09/30(土) 01:03:20
琉球って一番安かったから買ってみたけど、味きつくね?
前飲んだ菊の露の方が飲み易かったな
もっと色んな銘柄を試してみなはれ!
こんな時間に足てびち♪
とぅるとぅるーのてびち汁なのか
それともモッチリてびちのおでんなのか
ちょっぴり流行の焼きてびちなのか・・・それが問題だ。
てびち汁はヒルグヮーしりしりーして入れると絶品!
チキナーも忘れないで一緒に煮込むのがお約束。
おでんとか煮ちきもイイけど、
桜坂の某おでん屋が火付け役の焼きてびちがサイコーやね。
オキハムのレトルトパックのてびち汁も工夫次第で絶品になるよ。通販でも手に入りやすいし。
うちのはおでん風。でもトゥルトゥルー。野菜は冷蔵庫の葉野菜ならOK。
ヒルしりしりーは初めて聞いた。明日もあるからやってみよう。
いつもは唐辛子…ド忘れしてる。サキにつけてあるやつ。
桜坂のおでん屋は、あの有名なとこかな?
ママさん一人の?
懐かしい。
思い出した。
〇〇ちゃんだww
「足てぃびち」というか「ゥワーヌヒサー」というか「チマグー」というか、それが問題だ。
いずれにしても根気とか丁寧さが要求される下処理が大変なので、
てぃびち料理はオバアたちが作ったものの方が美味しいことが多い。
掃除が不充分だとワークスカジャーがしたり、豚の体毛がジャリジャリと舌に残ったり。
煮込み方もひたすら弱火でゆっくりと加減を見ながら時間を掛けてやらないと
程好いトゥルトゥルー加減にならないし。
ねっとりとしたゼラチン質を楽しみながら、それを泡盛で洗い流すように交互にいただくのが吉。
もはや、泡盛の話題はお飾りにすぎないなw
わははは。
トゥルトゥルーというよりはトゥットゥルー。トットローとも言うか。
♪となりのトットロー、トットロー♪
あのアニメのテーマソングが沖縄でバカウケしたことは言うまでも無い。
忠孝の徳利に他の酒を寝かせていたんだが、全然うまくならない。
やっぱり相性があるのかな。で、今の酒を他に移して仁風を入れる
ことにした。普通の忠孝より良さそうだし。
前も元々徳利に入ってた酒が少なくなったので忠孝3年古酒を仕
次したら、仕次した酒の味になってしまったこともあったな。
今回はどうなることやら。
825 :
呑んべぇさん:2006/09/30(土) 18:31:55
桜坂のおでん屋は悦ちゃん、焼きてびちは栄町の東大だろ。
>>824 気のせいだよ。
たぶん菊の露と入れ替えても気付かないんじゃん。
昔、忠孝の瓶に菊の露を入れて飲み会に持っていったら
どぅしぐわーとかが「忠孝臭さぬ、飲まーらん」とか言ってた。
しかも次の日「忠孝は次の日も残る。二日酔いした」とまで言ってた。
(どぅしよ、お前の飲んでたのは菊の露だったんだよ)
人間の感覚ってのは実にいいかげんなものよ。
それは単なる無知の成せるワザ。
忠孝と菊の露をどうやって間違えるっちゅーねん。
たしかに。
830 :
呑んべぇさん:2006/09/30(土) 23:21:47
やっぱり《おもろ》だと思う。
831 :
呑んべぇさん:2006/09/30(土) 23:28:51
オレは焼酎で似た経験がある自称黒霧好きに別のビンに入れた黒霧飲ませても黒霧の方がうまいと言っていた
世の中極端に味覚が退化したヤツがいるもんだ
そーゆーヤツはだいたいタバコ吸いながら飲んでるね
楽しく酔っ払っちゃうと何でも美味しく感じちゃう味盲です
つまり泡盛でなくとも問題ないと。
発泡酒であろうが甲類であろうが、三増酒であろうが。
このスレでなくてもいいわけだな
それを言っちゃあ、お終めえよ。
>>825 悦っちゃん、最近ナイチャーどもが増えて常連化してるのがつまらんな。
>>837 何「俺の物」感出してんだよw
店からしたら「金落としてくれるヤツ」が最高なんだよ。
たまにしか来ないクセに独占欲だけは強い客が一番困る。
>>838 内地の連中、沖縄のおでんをバカにしている。そのくせ通ってくるんだよ。他に行くとこないんか?
美味いんなら素直に認めて味を堪能する。これがいい客。
要は、なんか知らんけど「取られた」感があるって事でしょw
かわいそうに。
まーまーにちんちんおっきしてもらってらいいさーねー
ちょっぴんしか物頼まんクセに、常連気取ってダラダラと長時間居座る客よりはマシなんじゃねーの。
なまじ常連なものだから店側も嫌な顔できないしね。
貧スー客が長時間居座るのが一番やっかい。
悦っちゃんはウチナーウチナーしていて、ナイチャーの程好いエキゾチズムを刺激して、隠れ家的要素を孕みつつ
しかし親しみ易く、国際通り近辺のホテルからも近いからなあ。
おまけに「じゃらん沖縄」とか「るるぶ沖縄」なんかのガイドマップに掲載されれば
そりゃあ大挙して来るに決まってますよ。
>>842 そうそう。
ガイドに載ってるってことは「取材を受けた」ってことであり、
店側もそうなることを望んでるってことだよ。
ま、桜坂はおでんの赤提灯をブラ下げた店が他にもありますから。
桜坂の店は、ヤマトゥでも何でも繁盛させないと。栄町もそう。
不況、店の老朽化、昔からの常連の引退等々、閉める店の多い中、頑張ってる店があるってのはいいじゃないか。てびちやサキの味が変わるわけでないし。
客いないから閉めるよってのが一番寂しい。
桜坂のスタートはちょっと遅めなので、
それでもおでんが食いたい時は、農連市場入り口にある平和食堂で食べる。
オリオン大瓶×2〜3本飲んで、ホロ酔い気分でバイクにまたがり
国際通りから松山にかけての街中をのんびりと走って偵察(飲酒運転)
え?警察ですか?捕まったことがありません。
おいしいお酒は菊の露
昨夜もてびちおでんを食べたのに、それでも昼飯はてびち定食気分って時は
平和通りの有名店「花笠食堂」へ。マチャグヮーのあんまーたーや
観光客が入り乱れている所をガッツリといただく。
ここの店の付け合せに出てくるスヌイが好きなんすよ。
白メシかジューシーメーか選べるし。
内地ガイドマップやTVに紹介されまくった「キヨちゃん食堂」のてびちも
絶品だけど、最近やたらと混んでるんだよね。
そうだねやっぱり菊の露
てびちもイイけどトウフもね♪味が染みてうまいっしょ!
851 :
・・・:2006/10/01(日) 12:14:06
その「悦っちゃん」に置いてある泡盛の銘柄はなんですか?
なまからすばーかみーがちうらしーんかいりっか
平和通りも様変わりしたよね。こないだ帰ったとき昔から知ってる店は『なみさと』と『花笠』くらいか?
ヤマトゥの友達が花笠のサンプル見てびっくりw
定食見てどれが副菜で主菜だよってね。
俺はサンプル出してること自体びっくりw
あぁあの子供服の店もあった。あっこの社長は確かヤマトゥで活躍している芸人(ど忘れ)のおかぁ。
事情通あびらんくゎー
たまには農連市場界隈の食堂にでも。あ、日曜日は休みか。
昔あったトーフヤーの「よしこ」でゆしどーふ定食を食べるのが
飲みすぎた翌日のお約束だった。
ガーブ川の上の水上店舗3Fの「紀ノ川食堂」も好きだったなあ。
今はおとーのシマ(本部町健堅)に帰ってのんびり食堂やってるって話。
サンフランせそこに行くことがあったら、瀬底大橋の付け根にあるという
新・紀ノ川食堂に行ってみたいね。おかあ元気かな?
たーが?
くゎーwww
糸満、豊見城方面でしょ♪
♪うるく、てぃみーぐーしくー、かちはなーでーみーむーらー♪
三村のあんぐゎーたーがするとーてぃー・・・揃ったら3P乱交します。
えっちゃんは、昔は久米仙ブラウン、菊の露ブラウンだったよ。
最近はヤマトゥ住みだからワカイビラン。
あッヒリヒリヒリィー♪
www
ウチナーンチュの、器の小さな「攘夷思想」をすごく心配している。
沖縄は歴史的にも多岐にわたる移民や人の出入りがあって、
それによってもたらされる他国の文化を吸収し独自のものへと昇華させる懐の広さが祖先にはあった。
だから沖縄は、音楽・舞踊などの芸能、食・酒・染め織、その他の独自の文化があるわけで。
それが今じゃ「出て行け」「帰れ」の一点張りでさ・・。
いいのかな、こんなんで。
まあ、いいか。
今の沖縄は祖先の遺産を食い潰して生きてるだけだからな。
シマに受け入れられずに、ひたすら疎外感に打ちひしがれるナイチャーカナシス。
でも、それ以前に自分の立ち居振舞いを考え直して御覧。
いちゃりばちょーれー、(行きあえば兄弟)の言葉があるよ。
うちなーんちゅもやっぱり島国根性はあるし、元々ハジカサァーな(内気な性格)面もあるからねぇ。
まぁそう悲観せず、しまぁ小うさがれ、ハイハイ♪
♪ヤーサーッサー、ヤーサイビーン♪(例のCMの曲調で)
ちゅーぬひるばんヌーヤガティー?
昨夜の残りのカレーだそうです。
出来ればカレードリアかカレーうどんにしていただけるとありがたいんですが。
沖縄人がまた沸いたww じゃなくて 涌いたww
もはや泡盛板じゃなくなってるしww チャットかよ? 混ぜれ!
チャーヒンギー。
ここにも「となりのトットロー」
>>855 オェ・ホタロゥニイクオオ、、ヒ、荀テ、ニ、?、陦」・ェ・ミ。シクオオ、。「・ェ・ク。シ、籠フア。、キ、ニ、?、ア、ノクオオ、、ヌナケ、ヒスミ、ニ、ソ。」
、「、ハス熙ヌヒフウ、ニサ、ホオィタ皃ホ、筅ホ、ステマ、ォ、鮠隍?エサ、ニ、荀テ、ニ、?、ォ、鬘「テマクオ、ヌ、篦鄙ヘオ、ナケ、ヒ、ハ、テ、ニ、?。」
ハャ、ォ、熙ヒ、ッ、、、ネ、ウ、ヒ、「、?、ホ、ヒ。「ニ睇ニサ�ツ螟ォ、鯑フ、、オヘ、皃ニ、ソ・ハ・、・チ・罍シ、ソ、チ、筅?、カ、?、カ、荀テ、ニ、ッ、?。」
874 :
(・ェ・)ノシ(・ェ・)ク:2006/10/01(日) 17:36:34
菊の露VIPはホントにおいしーですね。
ガンうま。
時雨開けた、旨いね・・・
いいや。
43度古酒はまあまあ飲めるが、レギュラーは旨いと思ったことが無い。>時雨
879 :
呑んべぇさん:2006/10/01(日) 21:12:39
もうすぐげつようびがやってくるよ !
:ハ_ハ:ハ_ハ:.
:(;゚∀゚)゚∀゚;):
:(´`つ⊂´):.. こわいよ!
:と_ ))(_ つ:
あたしゃお酒と自分が怖い。
ㄜㄝㄋ
がんまりさんけーひゃあ!
テスト 怖い こわい コワイ
御酒の味が年々劣化しているように
感じるのは俺だけか。
毎年、試行錯誤した結果で
味が変わるのいいのだが、
今年のものは特に口にあわなかった。
>>884 気のせいじゃないよ。
むしろ今までありがたがってた状況のほうがおかしかっただけで。
こういうタイプの新酒にプレミアを付ける手法って、あの手この手で考え出されるけど、どこのメーカーも結局失敗に終わっているよ。
やっぱ泡盛のプレミアは、祖先が残した偉大なる文化遺産「古酒」貯蔵に限る。
なのに新酒にプレミアを付けようと躍起になってるメーカーは消費者をバカにしているとしか思えない。
バレてるし、ニーズも薄い。
祖先が残した偉大な遺産「古酒」に勝るプレミアをお前らの浅はかな一夜漬け的な発想が勝てるワケ無ーだろ!って蔵元に言ってやりたい。
祖先が祖先が・・・と、のたまうアホに限って島ナイチャーだったりする(笑)
まさに便所のラクガキ。
>>885 ハルサーヌ三男ぬーがクサムニーさんけー! タックルサリンドー。
>祖先が残した偉大な遺産「古酒」 とのたまう資格があるのは
琉球王府の直系・傍系、及び側近の従者の末裔だけだっちゅーの!
ドン百姓の小倅がナマイキ抜かしてるのは笑えるゾ!!
泡盛を古酒貯蔵出来たのは、ごく一部の特権階級のみだったんだが。
むーとぅやーがすいながりでトートーメーに下賜物・宝物の類が入ってるとか
門中が士族系とかじゃなけりゃ、御託をぬかす資格ナシ!
890 :
呑んべぇさん :2006/10/02(月) 02:16:16
久米仙酒造の「久米仙ブラック43度古酒」飲んでます。
原産地「沖縄県・内モンゴル」だって!
>やっぱ泡盛のプレミアは、祖先が残した偉大なる文化遺産「古酒」貯蔵に限る。
懐古趣味か。飲んだことも無いのに昔が良かったと断言できるのはすげーなwww。
>なのに新酒にプレミアを付けようと躍起になってるメーカーは消費者をバカにしているとしか思えない。
これはメーカーじゃなくナイチャーのくそ業者がわるいんじゃねえか?。春雨とか泡波とか。
>>889 ハルサーヌサンナンヌーが…
wwwww
久米島の久米仙600ml
久米島の久米仙ダルマボトル
久米島の久米仙ブラウン
個人的には、ダルマボトルが濃厚な感じがして好きなんだが、この3種中身の明確な違いってあるのかな?
どれも久米島の久米仙だし度数も30度。実は中身一緒でボトルが違うだけだったりして…
そんなことないと思うが、ホームページ見ても、曖昧な表現でよくわからない。
誰か知ってる?
896 :
893:2006/10/02(月) 06:38:32
どこ見ても解らないないので、久米島の久米仙ホームページに質問してみた。
(゚д゚)は? マジで?
添加って言葉は、響き良くないなぁ。
900ゲト。
添加剤でブースト加圧じゃい!
901 :
呑んべぇさん:2006/10/02(月) 13:06:13
872 :到"・・・・鯊:2006/10/01(楠' 16:08:37
>>855 紀ノ川食堂元気にやってるよ。オバー元気、オジーも通院してるけど元気で店に出てた。
あんな所で北海道の季節のものを現地から取り寄せてやってるから、地元でも大人気店になってる。
分かりにくいとこにあるのに、那覇時代から通い詰めてたナイチャーたちもわざわざやってくる。
あらそthx。おとーがボケはじめてたから大丈夫かな?と思ってたが、ちょっと安心。
忠孝旨い。
マース煮にあう。
塩気が酒の甘みを引き出すよ。
904 :
呑んべぇさん:2006/10/02(月) 18:57:01
>>903 忠孝は古酒はたしかにウマい。
でも新酒は普通だと思う。
本の影響で、添加物を一切使っていない「丸大豆しょうゆ」で煮物を作ってみた。
めちゃウマいwしかも泡盛と超合うww
ちょっとだけ高いけど「丸大豆しょうゆ」オススメです。
906 :
呑んべぇさん:2006/10/02(月) 23:48:31
今度旅行で離島に行くのですが、その島の名物「味噌そば」 を喰いたいので
味噌そばに合う泡盛を教えてくだされ!!
せっかくだから宮の鶴飲んできたら?
独特な味がするけど、他所ではなかなかないから。
>>907 本島のマックスバリューにバリバリあります。
>>898 マジです。
ラベルにも確か書いてあると思います。
なぜそんな事をするのかと言うと、
久米島の久米仙は沖縄ではスーパーなどの量販店で
1升瓶を大量に売る事で業界のトップにいますが、
居酒屋などの業務店のほうでは菊の露・残波の足元にも及ばないくらいシェアが低いのです。
なので、ブラウンに古酒を混ぜて香りを出す事によって少しでも業務の客を取り込みたいという思惑があるから古酒の添加をするワケです。
ひょっとしたら新酒に自信を持ってないのかもしれません。
持ってたらこんな事しませんって。
910 :
呑んべぇさん:2006/10/03(火) 00:58:50
忠孝ウマーでもしやレアでは?と思いググると即忠孝のホムペ出た
忠孝のホムペでCM集見てちょっとがっかりしてもうた…
せっかくウマいのに
911 :
呑んべぇさん :2006/10/03(火) 02:40:30
最近新たに泡盛を開拓しようと思って、時雨、菊之露、轟、
ときて今日買って飲んだのが強烈だった。
銘柄名を出すとなんかアレだから伏せるけど、
どうやったらこんな味になるんだ。
どのつまみ食っても合わない。
913 :
呑んべぇさん:2006/10/03(火) 07:13:33
ヤンバルクイナがオエーだった(゚д゚)
得に黒
白百合にはブルーチーズか鮒寿司を合わせるんだッ!
916 :
893:2006/10/03(火) 07:20:21
(((;゜д゜)))
香り付けに古酒添加ですか…
ちなみに久米仙ホームページはまだ回答茄子。
917 :
893:2006/10/03(火) 07:31:43
みんな早起きじゃのう・・・わしゃ夜勤明けゆえに今から泡盛タ〜イム!
今日は新宿御苑に霧が立ち込めて、その先の赤坂・六本木のビル群が霞んで
なにやら水墨画のようじゃよ。 さて、これをツマミに菊の露でも。ムホホホ
919 :
呑んべぇさん:2006/10/03(火) 09:39:44
ヤマトゥ住みの島酒呑みは、辛くなるなぁ。
600mlのやつが700〜800円もしてるのに。更にあがるとなぁ。
TBSラジオの昼の番組で石川酒造の事とりあげていたよ、甕にこだわった
仕込みについて紹介していた。でも泡盛よりももろみ酢がメインだったかな・・・
石川酒造といえば「うりずん」のTVCM。
蔵人の職人のオッサンたちがひたすら甕を掻き回すヤツ。
#1♪甕甕甕甕甕仕込み・県内唯一甕仕込み・うりうりずんずん・うりずんずん・手間暇かけるぞ・うりずんずん♪
#2♪甕甕甕甕甕仕込み・県内唯一甕仕込み・うりうりずんずん・うりずんずん・貴方のハートに・うりずんずん♪
男声NA:県内唯一、甕仕込み泡盛「うりずん」石川酒造! ♪ずんずん♪
秀作です。
>>920 内地での泡盛販売価格は従来通りです。
今回の税制改革は一国二制度たる現状を是正しようという動きです。
つまり、税制の優遇によって内地よりも26%低い税率であった泡盛を
沖縄県内でも内地と同様の税を課そうという動きです。
ま、税制改革というよりは特措法の期限切れに基づいたものなんですけどね。
>>923 あれ?・・・35%軽減じゃなかったの?
ほんんまやね。
>>923 沖縄県で優遇されていた税率を、本土並に引き上げるということですね。
こっちで泡盛高いのは、送料やら何やらで高いのかと思ってた。
久米仙うまい
928 :
呑んべぇさん :2006/10/04(水) 01:38:58
度数が高くて、手ごろな泡盛を探してたら、
石垣産「黒真珠」43度、一升瓶3600円くらいのがありました。
値段的には割安(他の43度泡盛は、かなり高級な感じ)ですが、
味はどうでしょう??小さい瓶が売ってれば、試しに買って飲んでみるんですが。
一升瓶で、ハズレだと、さすがにきついです。
八重泉は樫樽古酒(グリーンのやつ)をいつの間にか中身を新酒にすり替えて販売してやがる。
しかも新酒なのに古酒だった時と同じ値段だし。どういう事なのか説明して欲しいよ。
何の説明も無くしっかりと「古酒」って表示もはずしちゃってよー。
>>928 黒真珠は旨いよ、でもその値段で割安に感じるって
なにと比べてるの?
ほんんまやね。
>>928 菊の露 5年古酒(仕次ぎ用)40度1800ml \2690−@東京某所量販店
これってフツーでしょ?
934 :
呑んべぇさん:2006/10/04(水) 15:30:50
まさか波之上がねー・・・・
世の中厳しいね
なんみーがどーかしたか?
波之上はソープ街。
自分で求人見て行ったらしいな。
つーか、割と少女買春が昔から横行している地でもあるワケで。
940 :
呑んべぇさん:2006/10/04(水) 20:07:03
>>934>>937 菊多オリが直撃弾を大きく喰らった感じだろうな・・・・
沖縄はまだまだ不況だね。
波の上どうかしたの?
教習所?神宮?
どっか不渡りでも…
勘ぐったw
オリは保証金取るから大丈夫だろ
>>933 麹って専門に造る会社があったんですね。
酒造所でそれぞれ造ってると思ってた。
いま、しらゆりぐびぐびちゅう
しらゆりは初めて飲んだとき
「土の味がする・・・。」と感じてしばらく敬遠していたが
久しぶりに飲んでみると
素晴らしいミネラル感があり旨くてたまらなくなった。
空気に触れて少し味が変化したのだろうか・・・。
おととい買った白百合余ってるからあげるよ
ください・・・
白百合ですね。
次飲んでみよう♪
だ、ダマされたあッ!・・・と言わせてヤル。
「蓼喰う虫も好き好き」「痘痕も笑窪」「恋は盲目」「貧すれば鈍する」「昨日の敵は今日の友」
「良く効く薬は苦い薬」「思い過ごしも恋のうち」「愛あらばこその腐れ縁」「当意即妙」
白百合をめぐる悲喜こもごも。
白百合の味の評価はいろいろ分かれるが
あの値段じゃ当分買わない
波之上を「なんみー」と呼ぶのは地元っ子?だよな。
オレんとこじゃ、なんみんだった。
難民かよッ?
つーか、なーふぁんちゅ大杉?
958 :
呑んべぇさん:2006/10/05(木) 19:29:53
自教前の方の波之上ビーチ(海に向かって左側)はホモ野郎たちが多いから気をつけろ!
某ゲイ雑誌の「男たちのためのハッテンバ・ガイドマップ」みたいなのに載ってるらしいぞ!
菊の露ならぬ、菊門が大好きなヤローたちが目をギラつかせてミーグルグルしているハズだ!
今月末に奥武山公園で「沖縄の産業祭り」が開催されるよ。
もちろん泡盛も出展があるけど、そのほかの業種も多く集まってるから楽しいはず。
今月は世界のウチナーンチュ大会もあるし、
明日は十五夜で糸満は綱引きがるし、
週末には那覇祭りで世界最大級の大綱引きもある。
10月10日は那覇大空襲があった日で、その犠牲者の霊を慰める意味もある綱引きなんだよね・・・
だからアメリカーは楽しそうに混ざるなw