「美味しんぼ」雁屋の見識を問う@酒板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
言うに事欠いて「富乃宝山」かい... 

※関連スレは>>2を参照
2呑んべぇさん:2006/03/25(土) 20:32:53
漫画板に行けよ
3呑んべぇさん:2006/03/25(土) 20:33:35
焼酎マニアとしてはうれしいエピソードだった。
4呑んべぇさん:2006/03/25(土) 20:33:51
で、村尾はどこに行ったら買えるの
5呑んべぇさん:2006/03/25(土) 20:34:36
麦焼酎も置いておけばウイスキーみたいな味になるし、黒糖焼酎もラム酒みたいなのもある。焼酎万歳
6呑んべぇさん:2006/03/25(土) 20:37:00
※関連スレ

美味しんぼ136「へえ、シャブでパクられて」@漫画板
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1142737701/
美味しんぼに植えつけられたダメ知識を後悔する4 @食べ物板
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1140785959/
まとめサイト
http://www.bbhp.net/~oishinbo2ch/
7呑んべぇさん:2006/03/25(土) 20:42:45
>>5
krsk!
8呑んべぇさん:2006/03/27(月) 10:27:54
もはや酒蔵の広告だなw
9呑んべぇさん:2006/03/27(月) 12:22:40
アル添容認派は何かとあるとすぐ美味しんぼを引き合いに出すからなぁ。。
反抗期の子供みたいで困る
10呑んべぇさん:2006/03/27(月) 14:00:05
美味しんぼ読んでないけど、雁屋ってアル添容認なの?
11呑んべぇさん:2006/03/27(月) 15:26:13
取材知識のタレ流し。ある意味どんなエピソードよりひどい。
12呑んべぇさん:2006/03/27(月) 15:33:50
13呑んべぇさん:2006/03/27(月) 15:46:30
しかも、その取材で得た知識が間違ってるからさらにひどい。
14呑んべぇさん:2006/03/27(月) 16:48:20
で、佐藤はどこに行ったら買えるの?
15呑んべぇさん:2006/03/27(月) 16:55:04
48 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 03/02/07 08:23

何巻か忘れたけど
日本酒の力というタイトルだったと思う

菊姫の吟をして
アルコールが添加してあるから
我が美食倶楽部には
菊姫は純米酒のほうだけを置いてある
と雄山が言う下りがあった

2万円もする酒に量を増やすための
アル添と同じ理由でアルコールを使うわけないだろう。
まったくもって取材不足の知識不足だよ。
アルコールを使うちゃんとした理由があるんだから。

それを蔵元から指摘されたものだから
謝罪もせずに
単行本になったときは架空の銘柄に差し替えてあるよ
これが基本姿せいさ。彼の


16呑んべぇさん:2006/03/27(月) 18:36:57
客   「あのー、表のショーウインドに飾ってある佐藤って焼酎が欲しいんですが」

店主  「ああ、あれは売り物じゃあないです」

客   「在庫がないのですか?」

店主  「有りますけど、あれはビールやその他の酒を大量に買ってくれる飲食店用の販促物です」

客   「じゃあ なんでショーウインドに飾ってあるのですか?」

店主  「あれは私がこれだけ佐藤を飲みましたってことを自慢したいから飾ってあるんです」

実際、佐藤の特約店なんてこんな連中ばっかだぜ 刈谷って解ってんのかよ!
17呑んべぇさん:2006/03/27(月) 19:40:14
>>15


誤解されるようなこと書くな。

単行本のほうしか知らないが、その回では味を整えるためにアルコールを加えているときちんと正当性があるように書いてある。別に量を増やすためとかにしてない。


 だけど、雄山はそれも嫌なので純米酒を出すという設定だ。
18呑んべぇさん:2006/03/28(火) 08:18:10
え?
アル添酒がなくなれば真っ当になるのに、って言うニュアンスだったが・・・。
19呑んべぇさん:2006/03/28(火) 08:40:26
 しかし、焼酎編でカリーも老いたと思ったね。
膜ろ過した焼酎をありがたがるようになっちまったよ。
(俺自体は膜ろ過が悪いとは思っていないのだが)

 日本酒編で、散々ぱら活性炭ろ過を叩いていたくせに、
膜ろ過OKってどういうことだ?しかもだ。芋焼酎は活性炭ろ過
しているのが主流でしていないのはわざわざ『濁り』と
言って売っているのが現状だよ。

 自分で前に叩いていた技術を使ってる焼酎に対しては礼賛を
するなんて、もう、馬鹿かと。アホかと。
20呑んべぇさん:2006/03/28(火) 08:53:20
漫画では「肉のうま味と衣が調和するのは5mm」と。
その要領で借家がTVに出てカツ丼調理を実践して試食するも
当の本人が「やっぱりもっと厚いほうがいいですね」だと。
それ以来、美味しんぼを読むのをやめた。
酒の話でなくてすまん。
21呑んべぇさん:2006/03/28(火) 09:05:59
>>20
それはひどいなぁ。

結局5mmの話ってのも誰かの受け売りなんだろうね。
22呑んべぇさん:2006/03/29(水) 15:11:34
見識を疑うに変えた方が良かろう
23呑んべぇさん:2006/03/29(水) 15:17:50
暴論でも断言しきったほうが漫画的には面白いが(「プロレス的に面白い」
というのと同じ意味で)、ここまで堕ちたらもうダメだろ。
24呑んべぇさん:2006/03/29(水) 16:33:30
>>15
アルコールを使うちゃんとした理由があるんだから。
アルコールを使うちゃんとした理由があるんだから。
アルコールを使うちゃんとした理由があるんだから。
酒造にとっては神のようなお客様だ。
25呑んべぇさん:2006/03/29(水) 16:51:34
>>24
そうだな。お前のような低脳に比べれば天と地以上の差がある。
26呑んべぇさん:2006/03/29(水) 16:53:17
アルコールを使うちゃんとした理由があるんだから。
アルコールを使うちゃんとした理由があるんだから。
アルコールを使うちゃんとした理由があるんだから。
アルコールを使うちゃんとした理由があるんだから。
アルコールを使うちゃんとした理由があるんだから。
アルコールを使うちゃんとした理由があるんだから。
アルコールを使うちゃんとした理由があるんだから。
アルコールを使うちゃんとした理由があるんだから。
アルコールを使うちゃんとした理由があるんだから。
アルコールを使うちゃんとした理由があるんだから。
アルコールを使うちゃんとした理由があるんだから。
アルコールを使うちゃんとした理由があるんだから。
27呑んべぇさん:2006/03/29(水) 17:24:05
なんだ、ここもキチガイの巣か。
28呑んべぇさん:2006/03/29(水) 20:32:05
糠頭は何故どこへ行っても識別可能なんだろう。
29呑んべぇさん:2006/03/30(木) 15:25:15
>>28
お前ら馬鹿みたい。
30呑んべぇさん:2006/03/30(木) 15:33:57
>>19
同じねたで3週間も引っ張ってるけど、もう終わりだな。
焼酎蔵を紹介するだけなら別に美味しんぼじゃなくてもできるし、
むしろそっちの方が正確。

で、ちょっと気がついたのだが、昔だったらだめなもの
(カリーが気に食わないメーカー)を牽強付会のお得意理論で
ばっさり切ってから、自分の気に入ったメーカーをヨイショする
形なのだが、今回は無かったよな。

まあ、焼酎のメーカーは作り方はそんなに変わらんので、叩くに
叩けなかっただけかも知らんが。
31呑んべぇさん:2006/03/30(木) 16:09:19
山岡に集大成だって言わせてみたり、雄山に未だならずって言わせて
見たりして、この漫画でまだ食えるかどうかを確認しようとしている所が
浅ましい。
32呑んべぇさん:2006/03/30(木) 20:46:48
今回の焼酎編 さっぱり落ちが読めないね
出てきた蔵のヨイショだけで終わったりして
33呑んべぇさん:2006/03/30(木) 20:48:21
雁屋ってやっぱり純米厨なの?
34呑んべぇさん:2006/03/30(木) 21:01:31
ちゃうよ
味がようわからんのよ
35呑んべぇさん:2006/03/30(木) 22:52:36
せっかく紹介した佐藤も一九会に裁判で負けたので
時期に名称トラベルを変更するわけだがな。
36呑んべぇさん:2006/03/31(金) 08:19:48
>>32
山岡:今回紹介した蔵は、すべて活性炭ろ過をかけていて本当の製法で
   作ってるわけではないんだ。俺が本当の作り方を見せてやる。

くらいやってくれれば面白いんだが。
37呑んべぇさん:2006/03/31(金) 08:49:28
誰もよまんよ。
38呑んべぇさん:2006/03/31(金) 09:29:23
>>35
kwsk
39呑んべぇさん:2006/03/31(金) 10:09:02
>>35
2chでは強欲DQN扱いされてる酒蔵がまるで聖人君主。w
40呑んべぇさん:2006/03/31(金) 15:05:41
>>35
芋焼酎 佐藤 が飲みたい!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1029515234/
4140:2006/03/31(金) 15:06:31
アンカーミス >>38 でした
42呑んべぇさん:2006/03/31(金) 15:28:02
>>32
今回もオチはないんじゃないか?
43呑んべぇさん:2006/03/31(金) 15:28:50
砂糖は、水が青いということしか言うことがないんだな。
でも、日本全国何処の蔵でも内側が、白いタンクに水いれたら青くなるんですけど。
水道水でもね。変な、物語つくらないほうがいいのに。
44呑んべぇさん:2006/03/31(金) 16:24:12
>>36
なんかを叩かないおいしんぼなんザ気の抜けたビールみたいなもの。
45呑んべぇさん:2006/03/31(金) 18:56:12
この板の一部住人みたいに
漫画にいろいろケチや細かい突っこみを入れてくる、うるさい読者を相手に
長年書き続けて作品を発表することって、凄いよな。
特に中身が大衆的な作品なだけあってリアルな反応が返ってくるだろうし。
叩かれても叩かれても気にしないめげない強靱な精神力がないと無理だわ。もしくは脳天気
46呑んべぇさん:2006/03/31(金) 19:55:47
まあ心臓に毛が生えてるタイプではあるだろうな
ケチや細かい突っ込みはもとより正当な批判も全く意に介してなさそうだ
47呑んべぇさん:2006/04/02(日) 20:07:36
>>45
カリー本人みたいなレスありがとう。
笑わせてもらったよ。
48呑んべぇさん:2006/04/03(月) 00:57:45
「紫尾の露」が美味しんぼに取り上げられた件について
49呑んべぇさん:2006/04/03(月) 21:22:14
>>45
読者からの手紙を一切読まない
編集者から流行だけを聞き、読者の反応を一切聞かない
これで大丈夫
50呑んべぇさん:2006/04/03(月) 21:58:06
喜六が力強い味って…
51呑んべぇさん:2006/04/07(金) 09:38:54
焼酎粕のリサイクルの話もひどかった。

あの蔵だけが取り組んでるわけじゃないし、もっと高度な利用をしている
蔵もある。

そして何より日本酒なら酒粕の利用でもっと早くからリサイクルが
行われてる。

何が焼酎新時代だよ。
52呑んべぇさん:2006/04/10(月) 10:18:51
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html

あの人の漫画の中で謝罪しろとか、日本人は認めるべきだとかの
セリフを多数見受けられるが、本当に調べて書いてるのだろうか?
53呑んべぇさん:2006/04/10(月) 10:45:23
カリーとマチダヤはお友達。
マチダヤ取り扱いの蔵の悪口なんて書くわけがない。
54呑んべぇさん:2006/04/10(月) 10:47:28
>>39
ネタボケかも知れないけど正確には「聖人君子」ね。

>>51
でも酒粕のリサイクル率ってどれぐらいだろ?
圧倒的に使われていないと思うけど。
甘酒、粕汁他に用途ってあったっけ?
殆どは産廃?それとも肥料とかにされてるの?
55呑んべぇさん:2006/04/10(月) 11:25:30
>54
しばらく前から健康ブームで酒粕は人気だ。
特に純米大吟醸の搾り粕は即売り切れの銘柄もある。
ご近所の若奥さんが言ってたから間違いないお
56呑んべぇさん:2006/04/10(月) 11:58:15
知識にもならなければアンチへの燃料にもならないデガラシのような
不毛でしたな、焼酎編。カリーにはビタイチ期待してないけど、せっ
かくならとことんトンデモ妄論かましてくなきゃね
57呑んべぇさん:2006/04/10(月) 12:08:35
>>54
酒粕はほとんど酒粕として売れるんじゃないの?
なんか酒は売れないけど、酒粕を採るために造りを
する場合もあるんだとか。
58呑んべぇさん:2006/04/10(月) 12:28:50
お酢の原料にもなります。<酒粕

 ttp://www.flyingfish.net/shop/masaruya/sakedb/0saika00.htm
59呑んべぇさん:2006/04/10(月) 14:02:44
>>55の様な特別な銘柄は別にして、
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1133874942/l50#tag285
に出て来るような銘柄は余り続けの気がして。

>>57はマジですか?
>>58
酢も…。

g当たり何cの酒粕が出来るのかな…。
絶対酒粕が余ると思っていたのだけど…。
60呑んべぇさん:2006/04/10(月) 15:32:11
>>59
全体的に品薄状態。
いろいろな物に使われてるらしいよ。
蔵元に聞いたから間違いないと思う。
61呑んべぇさん:2006/04/10(月) 17:48:21
>>59
あと、酵素仕込やれば酒粕自体がほとんど出てこない。
廉価なお酒はこういうことやってるから、全体から見れば
酒粕の量は減ってるんだと思う。
62呑んべぇさん:2006/04/10(月) 22:01:43
イメージからすると吟醸酒なんて
大量に酒粕が発生しそうだけど、
やっぱり減らす方法はあるんだろうな。
6362:2006/04/10(月) 22:04:06
吟醸酒で大量に発生するのは、酒粕じゃなくて米糠だな…
思わずボケてしまった。
64呑んべぇさん:2006/04/11(火) 09:07:48
俺も一瞬何故?って思ってしまった
65呑んべぇさん:2006/04/11(火) 09:20:51
>>62 
減らさなくても大手が買ってくれる
66呑んべぇさん:2006/05/09(火) 10:02:32
こっち、こっち ヘ(゚ω゚*)
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1127977613/l50
67呑んべぇさん:2006/05/31(水) 13:05:35
単行本出てたところでage
68呑んべぇさん:2006/05/31(水) 17:01:08
皮はしゃっきりしこしこ
69呑んべぇさん:2006/06/03(土) 14:46:10
http://plaza.rakuten.co.jp/sakurae/
ここより引用。

そういえば、今回の『美味しんぼ』は焼酎特集でしたが、
原作の方の知識の無さには驚かされました、私の好きだった
山岡さんもただの知ったかぶり男に成り下がってしまっていました。
一般の人たちの意識を先導し続けた漫画だけに、
こらからの期待の一切持てない内容にショックを受けました、
多分惰性だけで連載し続けているのでしょう、非常に残念です。
あれだけのものを作り続けるには週間誌は無理だと思います。
どうか考え直してください。
一つの事を続けるのにモチベーションを保ち続ける、難しさを知る
いい目安になりました、食の世界はむつかしい・・・・・・。
70呑んべぇさん:2006/06/03(土) 16:58:51

リンク先みたけど、結局何を指して批判してるのかさっぱりわからない文章だった。

あれじゃただ文句書いてるだけ。
71呑んべぇさん:2006/06/03(土) 17:01:01
新潟の酒のことも批判してるみたいだけど、どこがダメなのか一切触れられてない。
ただの文句言い。
72呑んべぇさん:2006/06/03(土) 19:23:55
そうだな 何が言いたいの?って感じ
増石した某メーカーを批判してるのか
食中酒として焼酎そのものを否定してるのか
樽貯蔵の焼酎を否定してるのか
そのくせお勧めみたいに 森遺贈や万膳か w
73呑んべぇさん:2006/06/04(日) 01:08:22
>>69の先は雁屋を批判してるが、
批判する内容は雁屋以下の根拠の無さ、、、
74呑んべぇさん:2006/06/05(月) 18:04:22
焼酎まで日本酒のように無濾過がどうのとか、火入れがどうのとか
気持ち悪い知ったかぶりオタクが増えるのだろうか?嫌だ嫌だ。
75呑んべぇさん:2006/06/06(火) 08:34:02
>>74
既に増えていたw 麹や芋の種類を云々する限定品大好きな人たち。

今となっては焼酎自体がポシャった感じだが・・・。
76呑んべぇさん:2006/06/06(火) 11:36:29
>>69
そのブログuzeeeee!
77呑んべぇさん:2006/06/06(火) 13:02:06
とりあえず、電通あがりみたいだし「仕掛け」や「世論操作」が好きみたいでなんか怪しいヤツだね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%81%E5%B1%8B%E5%93%B2
78呑んべぇさん:2006/06/06(火) 18:58:34
以前は漏れも純米厨だったわけだが 日本酒の回で「ワインにアル添してたら仏人革命汁」とか言ってたじゃん
でもワインはワインで補糖補酸がデフォなわけじゃん
そんなもんなんだな って思ってさ
気持ち的には今も純米キボンだけど 仮やはアル添叩くならワインも叩いてくれなきゃさ
もう矛盾だらけでどうしようもないよね

そんな漏れは・・・・・・orz
79呑んべぇさん:2006/06/06(火) 19:08:57
車→徳大寺 音楽→とうよう 食→雁 三馬鹿トリオw
80呑んべぇさん:2006/06/06(火) 19:38:54
純米だのアル添だので雁屋を叩くのは大賛成なんだが、雁屋は作中で日本酒評論家の穂積氏に語らせてるだろ?
あの人が元凶なんだろうな。
しかし、穂積さんはアル添の酒もそれなりに評論しているんだが・・・?
81呑んべぇさん:2006/06/06(火) 22:31:01
カリーは実は味覚音痴。だから理論に頼る。
82呑んべぇさん:2006/06/06(火) 22:36:14
耳学問というか、知識をちょっと入れるとすぐに発表しちまう
だから原作1巻から現在までを吟味すると矛盾点が多く出てくる
雁屋というのは一言でいえばハッタリ野郎なんだよ
83呑んべぇさん:2006/06/06(火) 22:55:25
カリーもそうだが他の酒板でうんちく言ってるのも同類だね。
味覚音痴。
84呑んべぇさん:2006/06/06(火) 23:05:14
>>83
あ、そうか
雁屋は2ちゃんねらのような無責任な感覚で美味しんぼを連載しているわけか(藁 ←懐かしい
85呑んべぇさん:2006/06/08(木) 01:11:52
>>84
その通り。カリヤも2ちゃんねらーもやってることに大差なし。カリヤ叩きは結構だが、自分を叩いているようなもんだ。
86呑んべぇさん:2006/06/08(木) 02:09:05
自称執筆家が便所の落書きで儲けていれば
そりゃ叩かれるだろうな。
87呑んべぇさん:2006/06/08(木) 03:06:32
カリーのお馬鹿は焼酎や日本酒だけじゃないからなあ

アサヒスーパードライ憎しでかなりトンデモなビール論語ってたし
88呑んべぇさん:2006/06/08(木) 08:55:50
雁屋「下にスプーンを押し当てるとドライビールの味がする!」

これは本当に良かったwwwwwwwwww
89呑んべぇさん:2006/06/08(木) 20:59:16
スパドラなんかより、エビスみたいなオールモルトビール飲めや!ってのは同意出来た

しかし、批判と言うよりも狂気の領域なスパドラ憎悪には引いた罠
発酵を進めて度を上げる製法は昔から欧州にあるのに邪道製法と断定しちゃうし
スパドラは毒入りだと今にも言いそうな勢いだったな
いつもの美味しんぼならビールの蘊蓄を語るはずが、
エールもランビックもスルーして(ガチで知らなかったんだろう。それでビール語るなよ)純粋令厨だったし

自分の筆で憎きスパドラのシェアを大きく削ってやると意気込んでたんだろうなあ>カリー

90呑んべぇさん:2006/06/08(木) 21:00:18
×発酵を進めて度を上げる製法
○発酵を進めて糖を減らす製法
91呑んべぇさん:2006/06/08(木) 21:25:41
スパドラは俺も薄くて好きじゃないのは事実だが、あそこまで攻撃するほどのもんじゃない。
嫌いです、それでいいじゃん。
どうして気に入らないものを攻撃するのだろうか?

雁屋をウオッチして十数年・・・奴は一体、何者なんだ?
92呑んべぇさん:2006/06/08(木) 21:36:48
雁やは、漫画家。細かいことを、つつかんでも、いい存在やな。
彼のいうことを、信じるも信じないも、勝手だな。
93呑んべぇさん:2006/06/08(木) 21:39:48
雁屋は食い道楽じゃないよなあ

大企業な食べ物はすべて悪で不味いもの 草の根な食べ物はすべて正義で美味い物 って感じ

舌でなくて思想信条で喰い物を味わってるとしか思えん
94呑んべぇさん:2006/06/08(木) 21:49:27
>舌でなくて思想信条で喰い物を味わってるとしか思えん
ただね、左翼の中でもあそこまで腐った人格って珍しいような気がするんだけど?
95呑んべぇさん:2006/06/08(木) 22:00:39
つか、ビールと言えばドイツと純粋令しか思いつかないレベルの分際でビールを語るってのがw
96呑んべぇさん:2006/06/08(木) 22:11:32
>>95
だから、ドイツの純粋令をどこかで見聞きして、それだけの知識ででっち上げたのがエビス万歳、スパドラ叩きなんでしょうね。
普通、ビールのことを描くには、世界にどんなビールがあるのか、歴史と現在を調べるのが当り前なのに、そういう基本的なことをしない。
雁屋のルールでいったらベルギービールも存在できないし、雁屋の生まれ故郷の中共の青島ビールもだめなんじゃありませんか。
青島ビールも麦芽100じゃなかった記憶がありますけど。

私はビールよりも日本酒にはかなり疑問でした。
純米酒じゃなければ世界ではリキュールになってしまう、ワインとは認めない。
じゃあ、出来のいいアル添酒はリキュールでもいいじゃありませんか、何が不足なんですか、と思うんですよ。
どうして世界の基準に合わせなければならないのかと。
私はどちらかといえば純米が好きです、しかしアル添でも美味いものは美味い、それの何がいけないのかと・・・
97呑んべぇさん:2006/06/08(木) 22:44:06
雁屋タンは味覚より思想信条ですから
98呑んべぇさん:2006/06/08(木) 23:22:09
>>92
漫画家と漫画原作者は別でしょ。カリーはデビューしたときから物書きだったし
(一応東大教養学部出身の電通マンなので) 梶原一輝同様に絵なんて描けないタイプだよ。

カリーって言うと、島本和彦のデビュー作の原作者だけど
それ以前は池上遼一とよく組んで仕事してたっけ。男組とか男大空とか。
99呑んべぇさん:2006/06/08(木) 23:41:26
>>98
漫画板行け
100呑んべぇさん:2006/06/09(金) 03:19:23
だったら漫画のスレ自体が板違いだろ。
101呑んべぇさん:2006/06/09(金) 09:55:43
誰が何と理屈付けてスーパードライを批判しようが、俺は好きだよ、
という人間が沢山いるから売れてるんだろ。カリー惨敗。
102呑んべぇさん:2006/06/09(金) 16:07:21
カリーと組んでる酒屋はクズだな。
103呑んべぇさん:2006/06/09(金) 23:04:39
http://www.mynewsjapan.com/kikaku.jsp?sn=14

藤原ヒロユキの本>>>>>(越えられない壁)>>>>>この酒屋の出した本
104呑んべぇさん:2006/06/10(土) 03:25:16
>>103
何が言いたいのかさっぱり分からんサイトですな
105呑んべぇさん:2006/06/10(土) 11:47:46
>>103の酒屋の出してる本だが

本人が斜め上逝ってるだけならまだ可愛いんだが、
あのトンデモ本「買ってはいけない」のスタッフとタッグ組んでるもんな...
「狙ってる」のが見え見えで嫌らしいったらありゃしない。

酒への愛情より大企業クタバレ思想優先では相手にされない罠
106呑んべぇさん:2006/06/10(土) 12:28:13
アマゾンのレビュー、最低じゃんw

9 人中、8人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

この本は読めない, 2005/6/1
レビュアー: "sunny326" - レビューをすべて見る
まったく内容の無い本でガッカリさせられた。
個人的な好みの列挙。根拠は一切書かれずじまい。
ビールのレビューにいたっては「名前を伏せると飲めてしまうかも」などという、小学生レベルの感想を堂々と書いているのだから驚かされる。著者が名前でビールを飲んでいることの証明になってしまっている。
 自らがレビューを企画して、それを出版しているにもかかわらず、試飲したビールの感想欄に空白が多いのも怠慢、ずさんとしか言い様がない。
 挙句の果てには、清酒やみりんで果実酒を漬けることを提案として1ページ割いて書いているようだが、これは明確に酒税法違反にあたる。(20度未満の酒類で漬けるのは酒税法に触れる)。
 こんなことも理解できていない筆者が「闘う酒屋」とはとんでもない。自己満足な自分ワールドをダラダラと書き連ねているだけである。

 この本は、著者の人となりを知る点においてのみ、有効だと思う。著者の酒の好みがよく分かる本だ。しかし、それ以上の何もない。

このレビューは参考になりましたか? (このレビューについて報告する)


107呑んべぇさん:2006/06/10(土) 12:29:17
4 人中、4人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
著者と編集の相性, 2005/3/23
レビュアー: カスタマー
~著者の酒屋としての経営哲学は基本的には共感できる。
やや思い込みが強いような記述も見受けられるが、
酒屋のような自営業で自分の信念を持ち続けるには、
それくらいの部分も必要であるのだろう。
ただ、本書の出来は正直言ってひどい。
共著の山中登志子さんは週刊金曜日の編集者で
あの「買ってはいけない」の著者の一人であるそうだが、
本書~~のまとめ方も上記本と同様に種類ごとに分けて編集し、
それぞれ具体的な商品を出していくというスタイルである。
そのためもあって、本の内容は非常に浅い。

基本的に昔からある製法はOKで、新しいものは全て駄目という評価。
もちろんそういう判断は構わないが、
本書ではその判断の背景などがほとんど書かれておらず、
商品を順番にマル、バツをつけ~~ているだけのような感じだ。

特にビールの評価について。
本書内では、国内で販売されているビールについて
具体的に商品名と写真を示しながら一点ずつ官能評価を示している。
だが、全体の評価に統一感も無く客観性にも乏しいものであり、
個人の覚え書きのレベルでとても出版に耐えうるようなものではない。
とりあえず具体的な商品名を批判してキ~~ャッチーにしようという
まさしく「買ってはいけない」方式で、内容は全く無い。
基本的にこの本に対しては批判的であるが、
たしかに著者のいう”まともな酒屋”は減っているのだろう。
そうした意味で信念のある酒屋は今や希少であり貴重であると思う。
もし次作を書かれることがあるならば、
本書のように編集先行で作られたものはなく、
本当に~~著者の信念や哲学に基づいた内容を読んでみたいと思う。
108呑んべぇさん:2006/06/10(土) 17:00:29
静岡県草薙「リバティー」の店主だよね...

サイトトップの口上が典型的純粋令厨&大企業全否定だもんな
中の人がカリーじゃないか?と思わせるほど見事にシンクロ

しかし、ぐぐって見たが、評判けっこう良い模様
接客態度は良いし、発泡酒を置かないとか、それなりの気骨はあるようで
買いに行く酒屋としてはいいけど、店主に語らせるとカリーが降臨しちゃうみたいだなw

まあでも、ビール好きとしては純粋令厨丸出しな発言はドン引き
批判よりも、良ビール(大企業ものでも一向に構わん)を紹介する活動をしてほしいよな
109呑んべぇさん:2006/06/10(土) 23:08:57
うんこ
110呑んべぇさん:2006/06/10(土) 23:29:54
酒屋も色々あんだね
111呑んべぇさん:2006/06/11(日) 00:24:29
純粋令厨になるくらいならビール評論家のマイコージャクソンかぶれになる方が10000倍マシ
112呑んべぇさん:2006/06/11(日) 02:51:30
そもそも雁屋は世界各国のビール事情に詳しくない。
儲け重視の商売の知識も中途半端、
酒の造り方の知識も中途半端、
世界の人たちのビールへの認識に関しても中途半端、
だからとりあえず書いたような低レベルのイチャモンしかつけられない。
113呑んべぇさん:2006/06/11(日) 03:27:30
でも彼は勝ち組
114呑んべぇさん:2006/06/11(日) 09:13:20
でカリーの本を買った香具師は負け組
115呑んべぇさん:2006/06/11(日) 12:14:52
最新刊は焼酎特集だったので久々に買ったのだが、公の場所で読むのは恥ずかしかったな
116呑んべぇさん:2006/06/11(日) 13:38:49
>>112
ビールに関してはそれでFAだね

ビールネタはカリー的には完全に黒歴史だとオモ
二度と美味しんぼのネタにすることはないと思われるが、
なんせカリーだから忘れた頃にやらかしてくれるかも知れないw
117呑んべぇさん:2006/06/11(日) 14:11:45
>>116
日本酒に関しても黒歴史でしょうね(雁屋の全部が黒歴史という説あり)
ただ、本人が間違いに気付かず、認めないだけで・・・
「日本酒に合わない料理は考えられない」
と言っていた雁屋が焼酎編では
「全ての料理に合う酒なんてありませんよ」

中学生の頃、勉強になるなあと読んでいたのに・・・
今では完全に朝日新聞のように主張の全てがネタと化している
118呑んべぇさん:2006/06/11(日) 16:25:21
最新刊の焼酎も黒歴史だろ。マチダヤとタイアップして、マチダヤと取引のある
蔵をマンセーしただけの駄作。
119呑んべぇさん:2006/06/11(日) 17:08:16
http://www.eonet.ne.jp/~nagomiun/sake.htm
すげ〜酒に詳しいらしいよ。
ホントカ?
120呑んべぇさん:2006/06/11(日) 17:18:54
http://www.eonet.ne.jp/~nagomiun/sisutemu.html
こんなこと言ってるし
121呑んべぇさん:2006/06/12(月) 22:21:22
何でブームが終わろうとした時期に焼酎と思ったけど
ワインもそうだっけ?

つーか、日本に住んでいないんでしょ?

キャッサバの焼酎でも取り上げたらマンセーだったがw
122呑んべぇさん:2006/06/12(月) 22:35:29
酒に関してはひじょーに不勉強だ罠
ビールにしても焼酎にしても、それなりの文献1冊に目を通すだけで幼稚な間違いは激減するんだが

ま、大企業氏ねという結論ありきで煽り立てるのがテーマであるなら、まともな下調べは不要なわけで
123呑んべぇさん:2006/06/12(月) 22:52:12
>>112
そうか、雁屋のやってることは批判じゃなくイチャモンなんだ!!!!!
やくざの因縁づけみたいなもんなんだね♪
124呑んべぇさん:2006/06/13(火) 14:38:47
>大企業氏ね
それすら自分の脳内のみなので徹底してない
スコッチの回でボウモア買収を散々叩きその後も固有名詞出さないがサントリー延々叩いてた
だがそもそも蒸留所のほとんどは外国資本
独禁法に触れるほどのフランス・ユダヤ資本グループについては何も言わない
日本酒で灘の大企業叩いておきながらフィディック・リベット辺りの大手マンセー
カーデューなんかジョニーに入れる為の大量生産品だっつうのw
雄山が最後にだしたブリックラディ
あのラベルの時代アメリカ企業のジンビームがやる気無しで作ってた物(その後すぐ売却)
まあ知識(それすら半端)でしか味わえない典型的な味音痴であることに疑いの余地はないな
125呑んべぇさん:2006/06/14(水) 01:40:10
あれだけ酒に関して喚いておいて、
酒のどの専門誌からもスルーされてるカリーって素敵すぎw

サッポロビールも迷惑だったろうねえ
エビス誉めてくれたはいいが、根拠がデムパじゃあなあ
126呑んべぇさん:2006/06/14(水) 02:22:22
ヱビス好きとしては正直カリーには関わって欲しく無かったわ。
127呑んべぇさん:2006/06/15(木) 09:32:43
ビールも焼酎もウィスキーも日本酒もワインもダメダメ。

どの面下げてグルメ漫画などといってるんだ?
128呑んべぇさん:2006/06/15(木) 09:47:47
大企業は氏ねというスタンスなのになぜヱビスを絶賛するんだろう。
129呑んべぇさん:2006/06/15(木) 10:13:52
それと、モルト100%を推奨するならモルツもあったのにな。
個人的にはエビスの方が好きだが。
130呑んべぇさん:2006/06/15(木) 21:04:19
そのうち地ビールマンセーになる悪寒
131呑んべぇさん:2006/06/15(木) 22:09:31
歴史おんちが味の歴史をうんちくしているんだから笑える
132呑んべぇさん:2006/06/15(木) 22:09:42
>>130
純粋令非準拠地ビールを叩く悪寒
→そう言うビールのプロデュースしてる藤原ヒロユキを叩く悪寒

そんな超危険人物(というか基地外)は、どこの地ビール醸造所でも出入り禁止になると思われ
133呑んべぇさん:2006/06/15(木) 22:33:01
美味しんぼを知らない酒造業の人は、美味しんぼと聞けば
「グルメ漫画か何かだろう?有名な」
という認識で取材OKだろうが、少しでも中身を読んだことがあれば、当然、取材はお断りだろう
guest guest
135呑んべぇさん:2006/06/16(金) 08:13:08
×hight
○height
136呑んべぇさん:2006/06/16(金) 10:04:41
エビスマンセーなのか・・・
エビスやめようかな・・・
137呑んべぇさん:2006/06/16(金) 17:16:34
フェディックのシングルモルトにおける市場占有率(シェア)は、いい*この焼酎
市場占有率よりはるかに高い。 それくらいの普及品。不味いわけではないしむしろ
旨くて安くて、量を作ってるので手に入りやすい。
愛飲者も極めて多いが、味をどうこう評論される種類のモルトじゃない。そこが良さ
でもある酒。 

 ならば焼酎偏では、い*ちこを誉めればいいのに宝山、佐藤ですかwそうですかw
下町のナポレオンはお口に合いませんかw
 
138呑んべぇさん:2006/06/17(土) 01:09:46
ヱビスはまずいのにオールモルトってだけでマンセー
139呑んべぇさん:2006/06/17(土) 01:17:56
>>138はスーパードライのファン
140呑んべぇさん:2006/06/17(土) 01:22:28
ドライうまいよ
141呑んべぇさん:2006/06/17(土) 15:43:20
フィディックまずいよ
142呑んべぇさん:2006/06/17(土) 16:55:54
やっぱリベットだよな
143呑んべぇさん:2006/06/17(土) 19:51:05
>>142
シングルモルトなら、そだよねー
144呑んべぇさん:2006/06/17(土) 21:12:28
リベットマンセー!
145呑んべぇさん:2006/06/19(月) 17:46:41
>120
言い訳しまくりw
146呑んべぇさん:2006/06/21(水) 17:41:35
鬱age
147呑んべぇさん:2006/06/22(木) 04:06:32
ステンレスタンクの焼酎美味いのにage
148呑んべぇさん:2006/06/22(木) 04:12:34
カメ仕込みの方が手間は掛けやすいが、基本的にはステンレスでも味は変わらない。
と吉行氏(佐藤酒造顧問)もインタビューで言ってたしな。
149呑んべぇさん:2006/06/22(木) 10:42:38
佐藤酒造の話を書くってのもアレだな。
150呑んべぇさん:2006/06/22(木) 18:07:37
僕はステンレスタンクと変わると思うけど、同じなのかね。
軸屋は結果的に変わるという書き方だったけど。

同じ味ならステンでもいいと思うけど、音楽を聞かせると味が変わらしいから
遠赤外線効果のある甕仕込みと味が違って当然だと思うのは素人なのか?
151呑んべぇさん:2006/06/22(木) 18:29:06
そもそもその遠赤外線効果というものが、
科学的根拠がないらしい。
152呑んべぇさん:2006/06/22(木) 18:51:35
153呑んべぇさん:2006/06/22(木) 20:00:33
>>151-152
なるほど。
遠赤外線の効果は、温めて、効果が出るのね。

一部抜粋
「・・・遠赤外線は他の光と同じく、ステンレスや鏡などには反射されますが、水やその他の多くのものに吸収されやすい性質があります。(略)吸収された遠赤外線は熱に変換され、物質の温度を上昇させることになります。・・・」

某ネット酒販売店の某鉄幹の説明には
「(素焼きの)かめからの無機物の溶出による触媒効果が働き、
かめの呼吸作用や遠赤外線の影響で焼酎をマイルドにさせる効果があります。
容器自体に無数に存在する気孔に詰まった空気により
熟成が進むといわれています。」

甕内の水分は温度上昇、熟成が進みやすい?
154呑んべぇさん:2006/06/24(土) 03:17:08
ageパンマン
155呑んべぇさん:2006/07/07(金) 02:17:59
酒雑誌で企画しないかなあ 「雁屋タンに突っ込む!」

取材拒否られちゃうか...
156呑んべぇさん:2006/07/08(土) 12:58:14
ステロタイプな嫌韓厨を登場させ、さんざんに韓国を叩かせる
その後マッコリを飲ませ、
「これは素晴らしい!日本の何処の酒だろう?」
「キミの大嫌いな韓国のお酒だよ」

・・・とか言うシナリオをいかにも書きそうな雁屋タンw
157呑んべぇさん:2006/07/08(土) 13:10:51
>>156
その逆をやらないのかなあ
美味い日本酒をシナ人や朝鮮人に飲ませて
「君の大嫌いな日本の」
それでこそ公平なんだけどな
158呑んべぇさん:2006/07/08(土) 14:22:22
>>156なシナリオは書くけど、>>157なシナリオは決して書かないのが雁屋クオリティー
159呑んべぇさん:2006/07/08(土) 20:45:00
日本酒はそれなりに知名度の高いお酒なので、クオリティ関係なく描きにくそうだ。
160呑んべぇさん:2006/07/11(火) 06:38:56
あの…間違ってたらごめんなさいまし。
雁屋氏のおっしゃるドイツのビール法(この言い方でいいのかな?ビール製造法?)って
自分が留学中に廃止された記憶があるんですが、ソースが見つかりません。
語学力の無さの思い違いかな???
161呑んべぇさん:2006/07/11(火) 18:07:53
>>160
正解 非関税障壁となっているとの訴えにより現在はない
162呑んべぇさん:2006/07/11(火) 18:29:49
マンガ喫茶で焼酎の新刊読んだけど、
若手の醸造家が色々頑張ってますよ、って紹介だけ。
焼酎が臭くて嫌い→最近のはうまい
って流れで、おいしくなった理由の説明がなかったのが残念
減圧蒸留だっけ?詳しくしらないから突っ込んで欲しかった
163呑んべぇさん:2006/07/11(火) 19:53:28
>>160
「ビール純粋令」だね

ドイツのビールへのこだわりとしてもちろん評価出来るけど、
それに準拠してなくてもベルギービールやギネスは素晴らしいのだから、
あれを金科玉条とするのは無茶もいいとこ
164呑んべぇさん:2006/07/12(水) 17:55:59
>>156
え?当然もうあると思ってたんだけど?
無かったのか…そうか…
165呑んべぇさん:2006/07/16(日) 10:41:33
>>163
その純粋令を絶対なものとして美味しんぼでビール論を展開したのが他ならぬカリー

ギネスやベルギービールの存在を知らずに書いていたとしか...
166呑んべぇさん:2006/07/16(日) 12:32:48
雁屋を一言で語るとすれば、

知ったかぶり

なんですな。
たまたま見聞きした一面的な事実を以て、それが全てであるかのように語る。
英語の truth という単語がありますでしょう、あれを大きな辞典でひいてみると、 all the facts と書いてあるそうですよ。
全ての事実が真実、だと。
雁屋は一つの fact だけで truth にしてしまうわけです。
167呑んべぇさん:2006/07/19(水) 17:40:20
アリクイってよ、1日に三万匹アリ食うんだってwww
3日で九万匹www
アリいなくなっちゃうよ!
フラミンゴって、なんで片足か知ってる?
冷えるんだってよwwww
でも、水ん中入ってるんだぜ? だったら出りゃいいじゃんww
モグラのトンネル掘るスピードは
カタツムリの進む速度の1/3だってwwww 遅いよwww
得技だろよwwそのスピードなら地上でろ地上でろ!
羊は前歯が下あごにしか生えてないんだって。
その代わり上あごの歯茎が歯より固いんだってwwww
生えればいいのにww歯が生えればいいのにww
カタツムリってすげぇんだぜ。カタツムリってよ、
−120℃でも死なないんだぜ。−120℃だぜ。
普通−120度だったら動物全滅するだろ。ただカタツムリだけは氷河期になっても生き残るんだよ。
すげぇ生命力だよな。
ただよ、−120℃になるとカタツムリのエサが無いんだってwwwwwwwwwwww
「草木が生えないから結果死にますね」だってwwwwwwww
168呑んべぇさん:2006/07/19(水) 23:04:27
>>163
それも、確か
・ドイツ国内向けに限って輸出用は不問
・元々農協(麦栽培農家)保護政策
だしね。

ビールの原料が麦に限る、って今に続く迷信生み出した罪は大きい悪法とも言える。
当時から、(これも確か)バドワイザーなんかは、
“当社のビールは、米(など)を使ってるから旨い”
なんて、言ってたくらいだし。

169呑んべぇさん:2006/07/19(水) 23:54:30
バドワイザーはふつーにまずいんだが
170呑んべぇさん:2006/07/20(木) 00:02:23
>>169
よく読んでね
171呑んべぇさん:2006/07/20(木) 22:00:48
この漫画の原作者は、
国産のウィスキーを酷評してなかったか?
その理由根拠は失念したが、
誰か教えてくれ。
172呑んべぇさん:2006/07/20(木) 22:18:46
>>171 ヤマ〇キなんて地域は、水が、くそまずいんだよ。
173呑んべぇさん:2006/07/20(木) 22:23:04
>>171
国産っていうか、ニッカは褒めていて、サントリーを攻撃をしたんよ。
ウィスキーにアル添をしていて怪しからんというようなことだよね、たしか。
それからずいぶん経過して、「今ではそのようなウィスキーは製造されていない」ということになり、でも十年前までは造っていたんだな、と追撃。

これ、雁屋の言い分に正当性はあるのか?
雁屋の言うこと全てに、俺は強く疑いを持つようになったよ。
174呑んべぇさん:2006/07/20(木) 22:23:41
>>172
それ何巻でしたっけ?
それともあなたの御意見?
175呑んべぇさん:2006/07/20(木) 22:54:46
>>174 すんません、酔っ払ての、ざれ言でした。
山崎は、水が清らかな、酒を醸すにいい土地ですよ。
176呑んべぇさん:2006/07/21(金) 22:22:51
>>166 少なくとも、あんたよりは、factsを知ってるやろな。
177呑んべぇさん:2006/07/22(土) 00:18:27
>>173
正当性はないと思うな。
”何も足さない、何も引かない。”を引用して
しょうもない事を山岡に発言させてたしな。

>>174
70巻?
178呑んべぇさん:2006/07/22(土) 00:54:41
カレーハウスCoCo壱番屋(チェーン店)[全国]  [投票する]  

○地元は喫茶店の激戦区で有名な愛知県の一宮市でしたよね。本店に行ってみたいものです! (06/6/22)
○外食産業においてこれほど手本になる会社はない これだけアンチをかかえながら客数、利益率において高いレベルをキープし続けるすばらしい会社。 (06/6/22)
○20年以上も愛用していますが、価格に対する味は文句なしだと思います。 (06/6/5)
http://www.nandemo-best10.com/f_restrant-curry/z38.html


179呑んべぇさん:2006/07/22(土) 19:49:19
>>173 >>177
あの話しは流れもおかしい

ピュアモルト批判から唐突に、日本のメーカーが現地の蒸留所を買った。
買うのは自由だけど伝統を破壊して欲しくない、
って案内役の外人が頭抱えるシーンがはいる。
いかにも、日本の企業に買われると金儲け主義に毒されるって表現だけど、
日本のメーカーは、他の海外メーカーほど
金銭的なことについてうるさくないから、むしろ好まれている
って書いてる本もある
180呑んべぇさん:2006/07/22(土) 20:26:26
>>176
雁屋を擁護するなんて、あんた珍しい人だな
極東板のかつての美味しんぼスレですら、雁屋を擁護する意見はほとんどなかったのだが
181呑んべぇさん:2006/07/22(土) 20:55:44
サントリーウィスキーはイミテーション
182呑んべぇさん:2006/07/22(土) 20:58:53
>>180 まあ、食文化の思想性とか抜きにしたら、色々知識を与えてくれるから、そこそこ有り難いかなと。
あくまで、一面的な見方にせよ、事実を得られるのは、ありがたい。
183呑んべぇさん:2006/07/22(土) 23:21:36
美味しんぼに負けなかったスーパードライは偉い!
アサヒの体質は別として。
184呑んべぇさん:2006/07/24(月) 15:07:10
雁屋が世間で笑い者になり始めたのはいつ頃からなのかな?
185カリー:2006/07/24(月) 17:20:36
君たちが何を言おうと君たちのおかげで今晩も高級な酒が飲めるよ。
君たちでは高くて手が出ないような酒も清涼飲料水感覚で買うことができる。
ありがとう。表面上だけは感謝しておくよ。
186呑んべぇさん:2006/07/24(月) 18:44:46
>>184
おししんぼ連載の2年後。

日本酒&紅茶愛好仲間と、
1年間は存在価値あった、でも今(3年後くらいかな)は、ただ惰性、というかお仕事だね、
と語ってました。


続けるのは難しいよね。
187呑んべぇさん:2006/07/24(月) 22:13:28
>>179
シングルモルトスレでも話題になったが、サントリーがおかしな介入をしたと言う話は出ていない
カリーの妄想

>>183
あれは発狂とすら言える暴挙だった罠>カリー
ペンの力でスパドラのシェアを削ることこそが正義だと信じてたっぽい キモ過ぎ

ビール純粋令を誤った形で紹介してしまった罪も重い
188呑んべぇさん:2006/07/25(火) 21:41:08
>>164
それやったのはグリーンピースの鯨問題くらいだな。
189呑んべぇさん:2006/07/27(木) 10:27:53
190呑んべぇさん:2006/07/28(金) 02:21:44
>>158
カリの東南アジア支那鮮系の扱いってキモさ全開なんだよ
ざわとらしく栗田を美味しがらせたり

東南アジア支那鮮系の食べ物って

臭い
不潔、不衛生
辛すぎ
気持ち悪い

という感想が出るケースが多いはずなのに
191呑んべぇさん:2006/07/28(金) 02:37:37
お前もキモさ全開だぞ
192呑んべぇさん:2006/07/28(金) 02:47:25
>>191
半島人乙
193呑んべぇさん:2006/07/29(土) 08:12:34
オールモルトでもエビスはマズイ。
スパドラは薄い。
男は黙ってサッポロビール。
194呑んべぇさん:2006/07/29(土) 09:15:44
道民乙
195呑んべぇさん:2006/07/29(土) 16:58:07
一知半解無知に劣る
196呑んべぇさん:2006/07/29(土) 18:17:16
サッポロビールはおいしいなって、すれ違いか。
197呑んべぇさん:2006/07/29(土) 19:01:55
ポロポロビールはおいしいな、ならよし
198呑んべぇさん:2006/07/29(土) 22:12:04
アサヒスーパードライは料理の味に干渉しないいいビールだお。
旅館の美味しい料理につけるには最高だお。
199呑んべぇさん:2006/07/30(日) 05:49:29
ヨナヨナビールも美味いお♪
200呑んべぇさん:2006/07/30(日) 14:14:46
>>198
味がないんだからそりゃあ干渉しないよな。
水が干渉しないのと一緒。
201呑んべぇさん:2006/07/30(日) 16:09:27
ところでドライってペールエールと全然味違うよな?
なぜ雁屋はよく似た味だなんて言ってんだろう
202呑んべぇさん:2006/07/30(日) 16:32:17
雁屋がペールエールに言及していたことってあったっけ?
203呑んべぇさん:2006/07/30(日) 16:38:19
ドライ叩きの回で「イギリスにはペールエールというよく似た味のビールがありますけどね」
って山岡が言ってた
204呑んべぇさん:2006/07/30(日) 16:50:57
エビスファンだが雁屋に擁護されると胸糞が悪くなる。
いっそ叩いて欲しい。
売国奴はチンタオビールでも絶賛してて欲しい。
205呑んべぇさん:2006/07/30(日) 17:00:19
>>203
ソースきぼん
206呑んべぇさん:2006/07/30(日) 17:02:35
>>203
ペールエールって3種類くらいしか飲んだことがないからよく分からんが、ドライなんかとは全然違うわな。
>>204
ああ、それは俺もそう思うよ。
俺もエビスは悪くないと思うが、雁屋が飲んでいると思うと恥ずかしい。自分の舌に自信が持てなくなるw
207呑んべぇさん:2006/07/30(日) 17:11:39
>>157

「日本にはろくな料理がない」という
白人や西洋かぶれの日本人が改心するのはよくあるね。
シャブリと日本酒を飲ませてどっちが牡蠣に合うか試させる話を
信じてたけど、フランスで白ワインと牡蠣頼んだときおいしかったから
騙されたと思った。
今まで無理して牡蠣のとき日本酒飲んでた時間と金を返せ。
208呑んべぇさん:2006/07/30(日) 17:14:41
雁屋みたいなグルメ気取りバカ信じる方が悪い
「俺はこれが美味い!」と思う物を食ってりゃそれでよし
まあ進歩は無いが
209呑んべぇさん:2006/07/30(日) 17:19:14
>>205
うpとかできないけど美味しんぼ18巻収録のドライの話で出てくる
210呑んべぇさん:2006/07/30(日) 21:57:44
>>206
軽いラガーのスーパードライとペールエールは全然別もんだよなあ

>>207
もろ外国かぶれになるが、牡蠣にはギネスでいいと思うのだ アイルランドの定番だもん

211呑んべぇさん:2006/07/31(月) 00:02:25
ファンサイトから当該箇所を引用するか

美味しんぼ8 ドライビールの秘密(前)

栗田は伯父の沢野がビールが大好物なことを知っていたので、ビールをお中元に贈る。しかし贈られたビールを飲んだ沢野は怒り狂う。
「このビールはなんだ。古くて味の抜けたビールを贈りよって」「伯父さん、古いだなんて、とんでもない。ラベルの日付見てよ。三週間前の製品ですよ」
「バカモン、こんな味の薄いすっぱいビールなんてあるもんか」「でも、それはドライビールですから」
納得いかない沢野は栗田を引き連れて酒屋に行く。酒屋の親父はドライビールを飲んで嘆く。「こんなものはビールじゃない。私は40年以上酒屋をやっているが、このドライビール騒ぎほどバカなことはないと思う。
つくづく日本の酒飲みがいやになったね」「そのドライとはどういう意味なんです」「わかりませんや。ただ言えるのは本当のビールの味がしないということです」
ドライビールとは何なのか、ということを究極のメニュー作りの一貫で調べることにする栗田。山岡は板山社長や京極を呼んでドライビールの飲み比べをすることにする。国産のドライビールがずらりと並べられる。
「はて、外国にはドライビールはないんやろうか」「イギリスにはよく似た味のペールエールというものがありますけどね。でもビールにドライという表現を持ち込んだのは日本のA社が初めてでしょう」
「白ワインとかシェリー酒などは外国でもドライといいますがね。その場合、ドライといったら辛口のことを意味しますね」「ではドライビールは辛口ビールということなんだな」
「そうじゃない。ワインやシェリー酒はドライに対する甘口があります。じゃあビールはどうです。甘口のビールなんてありますか」「ぬぐ」「苦味の強い弱いはあるけどな」
「とにかく、まず麦芽とホップで作った本格的なビールから飲んで見ましょう」
美味い美味い、と騒ぐ一同。続いてドライビールを飲む一同。「私はドライ党なんだよ。この味は気に入ってるはずなのに」「おいおい。ドライちゅうんは味がないちゅうことか」
「今の京極さんの言葉に尽きると思います」「私の伯父も味の抜けたビールだと言ってたわ」「よくできた日本酒は米の旨味が、本物のワインはブドウの旨味が、本物のビールは麦の旨味が残っています。穀物の豊かな実りの味です。ところがドライビールにはその旨味がない」
212呑んべぇさん:2006/07/31(月) 00:03:18
「ドライビールを口に含むと舌の中央にまっすぐ強い刺激を感じます。これは単なる刺激です。飲む込むとその刺激が弱まって後口へ変わっていくのだが、それがすっぱいような平坦な味です。
スプーンを舌にべったり押しつけて離してください」同じ味や、と驚く一同。「素晴らしい酒を飲むと、そのあとに舌の上に黄金のピラミッドが立つように感じる。だがドライビールの場合、電信柱も立たないね」

ドライビールは美味しいと思ったのに、と首をひねる板山。「それはドライというとスッキリしてさわやかでスマートである、というイメージに駆り立てられて、そのイメージで味わっているからですよ」
ドライビールは「究極のメニュー」とは関係ないと言い切る山岡。栗田はドライビールは虚像である、という記事を書く。ドライ党の小泉局長は怒り狂う。「ビール会社はうちの大事なスポンサーだ。こんな記事を読んだらビール会社はどう思うか考えたことがあるのか」

皮肉を言う山岡。「ほお、東西新聞は言論機関だと思ってたけど、ビール業界の広告係だったんですね」クビだ、クビだ、と騒ぐ小泉。山岡はクビになる前に、ドライビールの正体は何なのか徹底的に解明してやる、と栗田に誓う。
213呑んべぇさん:2006/07/31(月) 00:05:29
美味しんぼ9 ドライビールの秘密(後)



ビール会社の広報部に電話してドライビールの作り方の違いを聞くことにする山岡。
「直接聞くことも考えたんですが、ここは各ビール会社の消費者に対する姿勢も見たいと思うんです。一般消費者が自分がどんなものを飲まされているか内容を知りたいと思って尋ねた時に各社がどれだけ誠実に答えてくれるか知りたいんです」
「それをチャンんとしない会社は信頼できないわけね」

まずユウヒビールに電話する栗田。「ドライビールと今までのビールの違いを教えてよ」
「ドライビールは当社中央研究所で発見したビール酵母318号を使用してます。318号は今までのビール酵母より発酵度が高く、原料の中の糖分をより多くアルコールと炭酸ガスに分解するんですよ」
「ドライビールのほうがアルコール度が高い、ってことなの」「従来のビールは約4・5%、ドライは5%です。ホップの割合もビターホップよりファインアロマホップの割合を多くしてるんですよ」「どのくらいの割合なの」「企業秘密」
「ドライビールの原材料は、従来のビールと同じで、麦芽、ホップ、米、コーン、スターチになっているわね」「麦芽は従来のビールと種類が違います。詳しいことは企業秘密。コーンはとうこもろこしのこと。スターチはコーンのでんぷんのこと」
「麦芽とでんぷんの配分は」「企業秘密」

続いてピンキリビールに電話する栗田。「ドライビールと今までのビールのどこが違うのよ」「醸造法が違う。従来のビールはデコクション方式。それはマッシュを仕込む際、その一部を煮沸して仕込み槽に移し、それによって全体の温度を高めて糖分解を進める方法。
ドライはインフュージョン方式。それは途中で煮沸したマッシュを加えず、全体をほぼ一定の低温に保って糖分解を行う方法。そして当社のドライはインフュージョン方式で糖化したあと、高発酵酵母UDUで長時間発酵させる。あと原材料には米を使わない」
「麦芽とスターチの割合はどうなのよ」「企業秘密じゃ」「コーンは使うのね」「コーングリッツといってトウモロコシの胚芽を荒くひいたもの」
214呑んべぇさん:2006/07/31(月) 00:06:41
続いてポロポロビールに電話する栗田。「ドライビールってなんなのよ」「インフュージョン方式で醸造したビールです。酵母はドライ酵母D7を使用しています」
「ドライ酵母ってなによ」「企業秘密」「ドライビールのアルコール度以外の成分比は」「企業秘密」「スターチってなによ」「ある所から入荷しているでんぷんで、それ以上は企業秘密」

続いてカネトリーに電話する栗田。「ドライビールに使ってる酵母って何さ」「普通の酵母より発酵度の高い酵素でゲス。
ですから今までのビールより大きな割合でアルコールと炭酸ガスが発生するでゲス」「原材料は今までのビールとドライとはどう違うのよ」「当社ではドライでも従来のビールでも米を使っておりませんでゲス。
基本的には原材料は同じでゲス」

各社バラバラでドライビールの実体がはっきりしない、とぼやく栗田。それこそがドライビールの実体、と言う山岡。
「まず基本的なビールの作り方をおさらいする必要があるな。ビールの原料は大麦の麦芽だ。大麦を水に漬けておくと胚芽が成長し芽を出す。それが麦芽だ。
乾燥して砕いた麦芽に水を加えると麦のでんぷんをアルコール発酵に適する糖にまで分解する。これをマッシュという」

「マッシュから麦芽のカスをろ過したものを麦汁という。その麦汁にホップを加え沸騰させる。
それを冷却したのち酵母を加え、アルコール発酵を開始させ、熟成するとビールは完成する」「コーンやスターチはどこで入れるの」「正統的ビールは麦芽とホップしか使いません。
大麦だけ使うより原価が安くなるのと味が軽くなるという理由で米、コーン、スターチを使うんだ。乾燥した麦芽に水を加える段階で一緒に混ぜる」
215呑んべぇさん:2006/07/31(月) 00:08:06
「ドライビールの各社の説明で共通しているのは、発酵度の高い酵母を使うこと、コーンやスターチの補助でんぷんを使っていることだ。
発酵度の高い酵母を使うとアルコール分は高くなり味は辛口になる。問題はドライビールが味にコクがないということだ。ビールの本来のコクは麦の味だ。
麦の蛋白質はアミノ酸やペプチドになりアミノ酸は発酵の過程で酵母の増殖に利用されるが、利用されずに残ったアミノ酸やペプチドがビールの味のボディやコクを作る成分となる」

「ドライビールにはそのアミノ酸やペプチドが少ないのね」「麦の味のしない理由は三つ考えられる。
酵母が強力でアミノ酸を利用しつくす、発酵の終わった段階でアミノ酸やペプチドを取り除く、最初から麦を少ししか使わない、の三つだ。三番目が正解だろうね」
「麦芽を少なくして米やコーンを使えば辛口で麦の味のしないビールができるわ」「でもほかに理由はあるかも。最近の醸造会社のバイオ技術はすごいから」

「ICの技術や自動車のエンジン技術なんかは企業秘密にしてもいい。だけど消費者の健康にかかわる食品については企業秘密なんてあるもんかい」
「まったくだ。我々はドライドライと広告で踊らされて、そのドライの実体は知らないんだから。でもドライビールのほうが飲みやすいって人が多いね」
「それはボディの酒を飲む体力がないからですよ。酒を飲みすぎて肝臓や胃腸を弱めている人はコクのある酒はつらくなるんだ。
我々消費者は自分が何を飲んでいるか、何を飲まされているか見つめ直すべきだね」
216呑んべぇさん:2006/07/31(月) 00:23:47
栗田は伯父の沢野が,まで読んだ
217呑んべぇさん:2006/07/31(月) 00:27:07
いくら叔父とはいえ、贈り物に怒り狂って送り主に苦情を言う態度は社会人としてどうかと思う。
218呑んべぇさん:2006/07/31(月) 00:29:36
沢野って最低だね。
219呑んべぇさん:2006/07/31(月) 00:32:39
ビール好きの叔父なら、栗田に贈られる前にドライの存在くらい知っていて
一回くらい飲んだ事があると思う。
設定に無理があると思う
220呑んべぇさん:2006/07/31(月) 00:33:45
40年以上酒屋をやってる親父が、客に飲まされるまでドライの存在を知らないのも無理がありすぎると思う
221呑んべぇさん:2006/07/31(月) 00:38:12
沢野ってDQNオヤジだね
人から物を貰っといて気に入らないから怒り狂うって、、
死ねよ!
222呑んべぇさん:2006/07/31(月) 00:38:21
>>220
存在は知っていたが置いてないんじゃなかったかな
223呑んべぇさん:2006/07/31(月) 00:39:27
>>221
大原社主も山岡に因縁を付けていたな、塩分がどうのこうのと
224呑んべぇさん:2006/07/31(月) 00:44:56
うちの親戚にも沢野みたいな奴いるんだよな。
手伝いもしないのに葬式の段取りにあれこれ文句をつけたり
結婚式とか親戚の集まりとか、何かにつけて口を出してくる。
親の面倒も見ないくせに、うちにはアレしろコレしろうるさい
だったら金くらい出せよ!いっちょかみジジイ
225呑んべぇさん:2006/07/31(月) 00:49:01
この漫画の登場人物は贈られた物に怒り狂ったり、人にごちそうになっておいてケチをつけたり
とにかく非常識な行動が多すぎる。
美食の感性より社会常識を身につけろよ、と言いたい。
226呑んべぇさん:2006/07/31(月) 01:00:49
悪者を出し、やっつけるという、作風が低いんだよ。
その悪者というのも、世の中に存在しないような悪者でさ。
雁屋自身が世の中に珍しい気狂いだから、仕方ないといえばそれまでだが・・・
227呑んべぇさん:2006/07/31(月) 08:47:38
>>211-215
さんくす

覚えていなかったが、これ見てカリーの酷さを再認識
ペールエールを飲んでいないか、ペールエールの良さがわからん糞味覚ってことか

往年良くあった、イギリス旅行帰りの勘違いビール評「ぬるくて美味くない!」
レベルの認識だとしか
228呑んべぇさん:2006/07/31(月) 16:25:46
>>227
0度以下に冷やしたらビールなんてどれも同じ味になるじゃん。
そういう風にしてペールエールと比べたんじゃない?
229呑んべぇさん:2006/07/31(月) 16:32:38
雁屋嫌いアサヒスパドラ嫌いエビス好きの俺としては発言しにくい空気だw
一ついえるのはスパドラは少しでもヌルくなると飲めない。
これだけはガチ
230呑んべぇさん:2006/07/31(月) 22:22:15
俺も雁屋嫌いだけれども
スパドラに対する見解だけは正しいです。
あんなのはビールではありません。
231呑んべぇさん:2006/07/31(月) 22:52:32
私見
スパドラはビールじゃなく、ビール風だと考えれば、暑いときに喉が渇いているときに1杯飲むのは悪くない
ただし、味わって飲むものでないことは確か
232呑んべぇさん:2006/07/31(月) 22:56:27
読み返してみると沢野って最悪だな。。
いくらスパドラが不味かったからって,怒り狂うってなんだよ。。
栗田さん、かわいそうだな
贈り物しといて罵られたんじゃやるせないよ。。
233呑んべぇさん:2006/07/31(月) 23:05:23
なんか今週号って子供の無い夫婦には残酷な話だな
234呑んべぇさん:2006/07/31(月) 23:33:17
>>229
エビスには罪は無い
カリーがエビス好きなのも別に無問題
ただ、エビスを持ち上げスパドラを不当に貶すよな基地外ストーリー展開したのが悪い
235呑んべぇさん:2006/07/31(月) 23:59:49
「エビスの酵母はなにか」「エビスビールのアルコール度以外の成分比は」「麦芽の詳細を」
これらの質問にエビスが余すとこなく答えたなら褒めそやすのもいいけど
評価の根拠が「麦芽100%美味しいから」だけだもんな
236呑んべぇさん:2006/08/01(火) 00:16:40
やっぱ>>211に尽きる罠

・ドライとペールエールが同系って言い切るなんて基地外沙汰
・甘口かどうかはともかく、「ドライでない」ビールはいっぱいある
・「ドライな」ビールもいっぱいある(マイコージャクソンはドライと言う形容を良く使うし)
237呑んべぇさん:2006/08/01(火) 11:13:44
俺も美味しんぼ読んでからしばらくドライやめたけど
正直ドライが一番旨いと思う。
スーパードライは旨いんだけど発泡酒とかのドライがまあ糞なことったら無い。

それにしても沢野は酷いな。ヤクザや。
238呑んべぇさん:2006/08/01(火) 22:15:49
ドライが旨いってわからない。
味がないものに旨いとは。
まあ、美味しい水という表現もあるから似たようなものか。
239呑んべぇさん:2006/08/01(火) 22:24:47
暑い時にごくごく飲める軽いビールとしては別に悪くないんだがなあ>ドライ
240呑んべぇさん:2006/08/01(火) 22:30:18
そういう棲み分けでいいんじゃね。
じっくり飲む→エビス
ゴクゴクプッハー→スーパードライ
241呑んべぇさん:2006/08/02(水) 02:59:04
「酒」を飲むつもりじゃなければスパドラもありだわな。
旅先とかでジュース感覚で飲んだりはする。
242呑んべぇさん:2006/08/06(日) 01:44:57
酒に関連した番組に一切呼ばれないのが、カリーの見識の程度を明白に示しているのでわないかと。
243呑んべぇさん:2006/08/06(日) 03:27:28
>>242
ていうか、雁屋はテレビに出たことも昔はあるみたいだが、最近はどうなんだろう?
食に関しても政治的発言に関しても、美味しんぼ以外の仕事はほとんどない。
美味しんぼ、蝙蝠を撃て!、日本人と天皇・・・
現実社会でもあんな調子で汚い言葉を連発するのかね?
244呑んべぇさん:2006/08/06(日) 11:25:53
サヨクなメディアが喜んで呼びそうだが、さすがに危な過ぎて呼べないのかな>カリー

酒に関してはメディア出演とか不可能でしょ
酒を語るとなれば引き合いに出されるのが「美味しんぼ」
しかし、物語中で酒に関して嘘や妄想語ってるわけで
「美味しんぼ」スルーでカリーに酒を語らす意味ないし 語ったら番組的に地雷だし
245呑んべぇさん:2006/08/06(日) 19:42:54
雁屋は明らかに精神を病んでいる。
2ちゃんねるの各板・・・この酒板、漫画板、政治関連の板、恐らく食文化の板でも、どこでも笑い者じゃないか。
極東板に長くスレがあったが、雁屋を擁護する左翼の意見がほとんどゼロだったぞ。
美味しんぼ以外の仕事がほとんどないのは、業界人が(食関連でも政治関連でも)雁屋と関わりたくないと思っているのではないだろうか。
知識、人格の両方で。
246呑んべぇさん:2006/08/06(日) 21:34:38
カリーは、ある意味仙人みたいなもんだな。
247呑んべぇさん:2006/08/06(日) 21:59:11
酒に関して一定正確に情報発信してくれるのであれば、ブサヨクでもまあいいわけよ、この板的には。

一定正確に情報発信するって前提が成立しないんじゃなorz

248呑んべぇさん:2006/08/06(日) 23:20:29
ただ、大企業を叩くとか、農薬が一切だめとか、或いはルソーのような自然(=未開)へ帰れみたいな主張があるから、左翼思想と完全に切り離せないんだよね、雁屋を語る場合。
ドライ叩きの18巻を図書館で借りてきたが、一応、「本物のビール」を飲ませるときに、エビスと並べてモルツを置いてあるのが笑ってしまうよ。
249呑んべぇさん:2006/08/06(日) 23:29:46
>大企業を叩くとか、農薬が一切だめとか、或いはルソーのような自然(=未開)へ帰れみたいな主張

これに縛られている限り、カリーの「狂った主張」は止まらん罠

しかし、基本的な参考文献読まないで喚くってのは、スタンスのウヨサヨ以前に駄目なんだがな
250カリー:2006/08/06(日) 23:45:23
実は私は全く酒が飲めません。所詮あの漫画はフィクションですからw
フィクションなんだからあなた方の批判は意味ありません。
自由に作り話が許されるのがフィクションです。ドキュメント?無理無理。
そんな知識はありません。
251呑んべぇさん:2006/08/07(月) 00:02:47
フィクションだからって許されるわけないだろ。実名の蔵元も使っているのだし。
>>250はネタにしても練り込みが足りなすぎだって。
252呑んべぇさん:2006/08/11(金) 01:25:43
アエラがビールの特集記事を載せたそうだが、取材先がマイコージャクソンと藤原ヒロユキ 筋が良い
雁屋タン 朝日系マスコミにも見捨てられてるのねw
253呑んべぇさん:2006/08/11(金) 13:38:22
ドライビールの件だけは同意、後は見当外れもいいとこw
254呑んべぇさん:2006/08/13(日) 01:03:57
電波でも自分の考えならまだマシかもしれんけど、
カリーの場合は、「ほんものの酒を」って本の電波のコピーだしなあ。
ウイスキーのサントリー批判にニッカマンセーとか
日本酒の大手批判とか丸写しだし。
255呑んべぇさん:2006/08/13(日) 01:29:01
日本酒については日本酒評論家の穂積氏を登場させていたよね。
あれ、穂積氏の本音なのかねえ・・・穂積氏は本醸造の酒の評価もかなりやってるから、雁屋的にはインチキ人間だということになってしまうぞ。
>>254
本物の酒をってのは、週刊金曜日の「買ってはいけない」の著者の人か。
256呑んべぇさん:2006/08/13(日) 02:07:22
>>255
そうそう、その人。

日本酒編も色々突っ込み所が多いけど、
穂積先生と行った居酒屋で
アルコール添加をぼろくそに言った後に
先生と店主がアルコール添加した酒をお勧めの酒として
持ってくるところが一番酷かったなあ。
257呑んべえさん:2006/08/13(日) 02:31:15
いい年してなあにが美味しんぼだよ、お前ら美味しいちんぽでも舐めてろや
258呑んべぇさん:2006/08/13(日) 03:24:13
美味ちんぽ
259呑んべぇさん:2006/08/16(水) 15:35:29
チンポは炭火で焼くと美味しいらいいぞ。
昔ロシアで兵糧責めにあった兵士が死んだ兵士のチンポを奪い合ったらしい。
歯ごたえがあってウォッカと合うんだってよ。
山岡もグロテスクなもの程旨いって言ってたし多分間違いない。
260呑んべぇさん :2006/08/25(金) 08:14:19
>>248
>>農薬が一切だめとか、或いはルソーのような自然(=未開)へ帰れみたいな主張があるから、

ルソーが左翼思想???
あと、”農薬が一切だめとか、或いはルソーのような自然へ帰れみたいな”これは別に左翼ではなく右翼がよく街宣で主張してる事だよ
大企業叩きに関しては左翼だとは思うが、大企業はもうかっていいねえ〜どんどん寡占化して零細酒造を潰してくださいと皮肉をあんたに言ってやるよ。
261呑んべぇさん:2006/08/25(金) 10:49:49
↑誰か翻訳よろ
262呑んべぇさん:2006/08/25(金) 17:03:18
「くけー、このビールは悪くなってなんかいませんよ。私は長年酒屋をやってるけど
今のドライビールブームほどばかげた騒ぎはしりませんや。」かなんかカリーの都合の良い発言をする酒屋。
小売業はブームになって沢山売れれば儲かるんだからそんなこと言わないって!
内容が無茶苦茶でもカリーの漫画は売れてるんだから、本人が一番良くわかってるだろうにw
263呑んべぇさん:2006/08/26(土) 19:38:11
麦芽100%でも不味いものは不味い。
地ビールだって香りはそこそこだが何か今ひとつなのが多い。
なんでもそうだがやっぱり作り手次第だよ。
264呑んべぇさん:2006/08/27(日) 09:29:18
エビスはうまい、その理由が麦芽100%だというのなら
サントリーのモルツはどうなんだ?
あの話がやってたころはまだなかったっけ?
265呑んべぇさん:2006/08/27(日) 11:08:06
>>264
ドライ叩きの回に、絵でモルツが登場してるよ。セリフで言及はしてないけど。
266呑んべぇさん:2006/08/27(日) 13:19:28
サントリーが「モルツ」を引っさげてビール市場に参入したのは20年前。
ちょうど合法的に酒が飲める年齢になったばかりの漏れは旨いと思ったが、上の世代はビールは
キリン以外あり得ないという人が多かった。

アサヒはどうかというと、瓶ビールは雑身が強く、飲み終わった後に変な後味が尾を引いた。
しかしビアホールで飲む生ビールはなぜか段違いに旨く、力強い味がした。
スーパードライは発売前だった。

当時のアサヒは消費者を獲得しようと必死にもがいていたのだろう。女性をターゲットにしたものと
思われるが、"Be"とかいうジュースとビールをミックスしたカクテルを出していた。
一度だけ口にする機会があったが、「ミスマッチ」「中途半端」というに相応しい不味いものだった。
アサヒとしては社史から抹消したい商品だろう。

そしてスーパードライの発売と大ヒット。
初めて飲んだ時は特に旨いと思わなかったが、従来のアサヒ瓶ビールより飲みやすいと思った。

現在のスーパードライは発売当時よりさらに味が薄く、自己主張の無いビールになっているように思う。
もっともこれは漏れの味覚が鈍ってきているせいかもしれない。

とまれスーパードライ「どんな料理にも合う」という宣伝文句は、味が薄いから料理の味を邪魔しない
という意味で正しいと思う。でも、それなら発泡酒でいいってことになる訳だが。
267266:2006/08/27(日) 13:35:06
スマソ。>>266には重大な誤りがあった。
サントリーはモルツ以前にも生ビールを出していた。
268呑んべぇさん:2006/08/27(日) 14:12:33
サントリーはビール初参入が「純生」という生ビールだったからね

「生=非熱処理>>>熱処理」であるという煽りをしたわけだが、別に大したビールではなかった。
ただ、先行3社は危機感を感じたのか、これを機に生(非熱処理)ビールを次々に発表、
遂にはキリンラガーのレシピが非熱処理に変わるほどだった。
269呑んべぇさん:2006/08/27(日) 14:23:58
発酵が終わって用済みとなった酵母はこれ以上活動されては困るので除かないといけない。
熱処理すれば酵母は死ぬので、昔からこれで酵母の活動を止めていた。
酵母を別の方法で除けるのなら熱を使う必要はない。
で、細かいフィルタで酵母を漉し取る今のやり方になった。
熱を使わないので非熱処理だ罠。

でも、別に熱処理で味がめちゃ劣化するわけじゃないから。
有名な輸入ビールのアンカーが熱処理してるのが良い例。
フィルタろ過は酵母より大きい物を全部漉し取るわけだが、旨味に繋がる微粒子なものまで
漉し取ってる嫌いもあるわけだし。
270呑んべぇさん:2006/08/27(日) 15:35:12
俺はハートランドが一番好きだな。確かスーパードライと発売時期がほぼ同時で、
あっという間にスーパードライに市場を持って行かれた感がある。
271呑んべぇさん:2006/08/27(日) 18:57:08
>>266
そのBeというのを聞いてWill(?)ってモノ思い出した。
272呑んべぇさん:2006/08/27(日) 20:05:10
WiLLだな。Wikipediaによると、異業種プロジェクト名だそうだ。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/WiLL
>WiLL(ウィル)は、1999年8月2日より開始された日本の異業種による合同プロジェクト名である。
>商品の全てが「WiLL」のブランド名とオレンジ色のロゴで統一された。
>
>このプロジェクトは花王、トヨタ自動車、アサヒビール、松下電器産業、近畿日本ツーリストの
>5社で開始され、その後江崎グリコ、コクヨが参入した。
>
>2004年7月にプロジェクトの公式サイトは閉鎖され、大多数の企業はプロジェクトを中止した。
>しかし、その後もコクヨや近畿日本ツーリストは引き続き同ブランド名を用いた商品または
>サービスを提供していく意向を表明している。
273呑んべぇさん:2006/08/27(日) 20:20:37
Willビールは不味かったなあ
274呑んべぇさん:2006/08/27(日) 21:23:20
恵比寿やモルツよりはハイネケンの方が旨いと思うがどうでしょう。
275呑んべぇさん:2006/08/27(日) 21:26:33
>>274
1票入れようか
276呑んべぇさん:2006/08/27(日) 21:49:40
ハイネケンのいいところは海外のバーでも通じやすいところだな
ハイ・ナ!・ケンとNのところに力入れると
世界中どこでも通じる
277呑んべぇさん:2006/08/28(月) 12:08:19
はいな、はいな♪
278呑んべぇさん:2006/08/29(火) 07:57:26
Beか懐かしいな。
当時流行ってたカフェバー等でよく出てたな。今でもCM覚えてる。
ねこ〜じゃねこじゃネコネコ♪(中略)ネコネコ子猫♪
279呑んべぇさん:2006/08/29(火) 10:33:33
はいな〜♪
280呑んべぇさん:2006/08/29(火) 12:00:54
>>274
嘘をつけ、輸入したビールなんて、缶か樽にしても輸送のときに散々ゆられて
味がうまくなくなってるよ。

もっとも現地で飲んだものっていうのなら納得だけれどな

輸入しても味が変わるか変わらないかが蒸留酒と発酵酒の違いだろう。

281呑んべぇさん:2006/08/30(水) 02:50:38
>>280
何?この雁屋レベルの知ったか理論は。
282呑んべぇさん:2006/08/30(水) 12:03:19
ゆれると旨くなるなんて話もあるらしいぞ。
振動で熟成を進めるというのがあって(ry
283呑んべぇさん:2006/08/30(水) 14:10:37
>>280
お前頭で味覚を感じるタイプだな。
ハイナケンは美味いんだよ、ハイナケンは。
さあ大きな声で発音してごらん。
284呑んべぇさん:2006/08/30(水) 14:15:17
ハアゥァナケーン!

ハアゥァナケーン!
285呑んべぇさん:2006/08/30(水) 14:41:27
よーくできました♪
286呑んべぇさん:2006/08/30(水) 14:45:10
どーゆう発音だよw
287呑んべぇさん:2006/08/31(木) 00:13:37
>>269
でも普通は熱処理をしたあと濾過もするよな??
銀河高原の小麦のビールと違って透き通っているし。
288呑んべぇさん:2006/08/31(木) 08:24:29
>>287
熱処理するビールは非熱処理のものよりろ過フィルタが粗いと思われ
(濁らない程度にろ過すればいい)
289呑んべぇさん:2006/08/31(木) 11:18:49
まあ雁屋は愚かな事を書き散らしてて論ずるにあたわないわな
文句あるやついる?
290呑んべぇさん:2006/09/02(土) 00:04:53
日本の発泡酒は非熱処理なの?
素朴な疑問です。
291呑んべぇさん:2006/09/02(土) 00:06:14
>>290
熱処理をした発泡酒は見たことがないなぁ。
第三のビールも。
292呑んべぇさん:2006/09/02(土) 13:44:18
カリーの
劣化版の記事を見つけたぞwww

http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000000135
293呑んべぇさん:2006/09/02(土) 19:24:17
>>292
> ベルギーでは、ドイツやチェコのように良質なホップがとれなかったため、ハーブ、スパイス、フルーツを使用した醸造法が発達した。

これって本当?
ランビックなんかはふんだんにホップを使ってるし、他のビールでもハーブに抗菌効果なんて期待しているとは思えない。
294呑んべぇさん:2006/09/02(土) 19:54:25
>>292
山中か、いつもながら香ばしい人だw
もっとも同じ左翼でも雁屋と引き合いに出されるのは迷惑だし、失礼だわな
295呑んべぇさん:2006/09/02(土) 19:59:02
ちなみにリンク先で続きを読むと、地ビールは麦芽とホップだけのものが大半だが、
以下は有料になって読めない。
銀河高原ビールは右翼ですとか馬鹿げたことが書いてありそうw
ちなみに雁屋は銀河を愛飲していたらしい
296呑んべぇさん:2006/09/02(土) 20:23:40
>ドイツでは、1516年4月23日以来、ずっと原料は麦芽とホップを守り続けている。

純粋令にドイツ人以外が従う必要あるの?。なぜ麦芽とホップだけが正当で、
副原料を使ったらいけないのかについて、説明してるのを見たことがない。

そもそも、メソポタミア起源のビールの原料を、ドイツが勝手に定義してるのを
そのまま鵜呑みにする理由がわからない。

あと、副原料使ってないビールでエーデルピルスとかハートランド抜けてる

コシヒカリラガーとか作ってる地ビールメーカーのコメント聞きたい

>>293
大嘘。もともとビール作りでは、利権がらみでホップを使うのは邪道とされた
ハーブに抗菌効果を期待したのは本当らしい。
キリンがグルートビールを再現したとき、そんなこと言ってた。
ハーブは抗菌力が弱いから、アルコール度数が強かったそうだ。
297呑んべぇさん:2006/09/02(土) 20:44:30
>>293
禿同。ドイツのビールが正統なビールって決めたのはいったい誰なんだろうね。
298297:2006/09/02(土) 20:45:23
>>293じゃなくて>>296ね。
299呑んべぇさん:2006/09/02(土) 21:04:58
だから、ドイツの純粋令があるからそれがどうしたのっていうことだよ。
日本が拘束されなきゃいけない理由でもあるのか?
麦芽100は美味いじゃないかということで、そこで話をやめておけばいいのに、それ以外を全否定するからおかしいことになる。
300呑んべぇさん:2006/09/02(土) 21:51:19
296>>297
ちょいと補足しとく。純粋令決めたのは、当時のドイツの王様(国名とか忘れた)
パン用の小麦を確保するためとか、小麦ビールを独占するためとか言われてる
小麦ビールで、100年戦争だか30年戦争の戦費を稼いだって書いてる本もある。

ハーブとホップについては、去年キリンがグルートビールを再現したときのイベントで、
大学の先生が以下のようなことをしゃべってた。
1.抗菌力はホップが格段に優れる。
2.ハーブは平地、ホップは山地で育つ。
3.古い時代は、日本の戦国大名のような存在の勢力が平地部限定で、
山地は皇帝(教皇?)の権力が残っていたが、時代が下るにしたがって、
山地部にも戦国大名の権力が広がった。
4.当初は利権関係からホップの使用を否定していた人達が、認めるようになった

ただし、この先生は中世欧州の専門家で、ビールについては素人。
「麦を麦芽にするのは、砕きやすくするため」とか解説してたw
301呑んべぇさん:2006/09/02(土) 22:15:38
>「麦を麦芽にするのは、砕きやすくするため」とか解説してたw

wikipediaにも類似の記載があるよ。

麦芽
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
>大麦は小麦と比べて栽培環境の許容性が広く、また収量も多いため、
>古代から重要な穀物であった。しかし、小麦のように製粉するのは
>難しく、またグルテンを欠くこともあってパンの製造には適さない。
>さらに煮えにくいため、粟、稗のような雑穀や米のように丸ままの
>粒を精白して炊飯したり粥に炊いて食べるのにも適さない。
>
>このような大麦を主食とするため、古代以来の主要な調理方法は大
>きく2種類に分かれる。ひとつは挽き割りにして煮えやすくした上
>で粥に炊くというもので、もうひとつはもやし状に発芽させ、つま
>り麦芽にした上で乾燥させるというものであった。乾燥させた麦芽
>は砕けやすく、また発現した酵素活性により消化もよくなることか
>ら、まず麦芽粉末でパンを作る調理方法が行われるようになったと
>推定されている。
302呑んべぇさん:2006/09/04(月) 22:59:37
>>292
2006年に、(恐らくマイコージャクソンも藤原ヒロユキも読まずに)これを書ける度胸って凄いわw
303呑んべぇさん:2006/09/05(火) 17:15:43
知り合いんちにボウモア持って遊びに行った。
美味しん僕知識ひけらかされた
クソむかついたので没収して帰った
せめて黙って飲めクソが
304呑んべぇさん:2006/09/05(火) 21:09:30
美味しんぼや雁屋ウンチクで酒飲むような奴とは絶好汁
305呑んべぇさん:2006/09/05(火) 21:40:18
十代の頃に左翼にかぶれる奴がいるが、大半が更正するように、雁屋にかぶれて転向するのも認めてやれ
306呑んべぇさん:2006/09/05(火) 21:55:56
漫画にムキになってる大人って馬鹿だろ。
あくまでも夢いっぱいの漫画なのだ
307呑んべぇさん:2006/09/05(火) 22:04:09
>>306
美味しん朴のどの辺が夢一杯なの?w
強制連行とか従軍慰安婦のあたり?www
在日は死ねよ
というか朝鮮にカエレ!(・∀・)
死ね
くたばれ
地獄に落ちろ
犬食ってゴキブリ食って死ね
308呑んべぇさん:2006/09/05(火) 22:28:05
美味しんぼってマイナス面があまりにも大きすぎる。
子供に読ませたくない本の上位にランキングしたいね。
309KEI.:2006/09/05(火) 23:09:55
>>305
第二次世界大戦時のイギリスの首相チャーチル卿がこんな言葉を残してます。
若いころに左翼に傾倒しない人間は覇気が足りない。
年をとってから左翼に傾倒する人間は知性が足りない。
知性の足りない年寄りでは無く、覇気のある若者なら許されてもいいとは思いますが・・・
310呑んべぇさん:2006/09/05(火) 23:54:35
雁屋の場合、急激に左翼化していったんだよな。
朝鮮の焼肉のあたりの描写は、後の話ほどひどくないからね。
やっぱり大家さんに桓武天皇の母親が・・・と言った回が最高か?
311呑んべぇさん:2006/09/06(水) 09:39:34
赤カリー自分は食文化の中の天皇みたいに振る舞っているくせにね。
312呑んべぇさん:2006/09/06(水) 18:16:28
雁屋「俺がルールブック」
ですから
313呑んべぇさん:2006/09/06(水) 18:41:49
314呑んべぇさん:2006/09/06(水) 21:52:26
Wikipediaによると雁屋はエッセイの中でスバル車を絶賛してるらしい。
スバル車乗りとしてはそれだけで肩身が狭いなあ・・・
315呑んべぇさん:2006/09/06(水) 22:09:06
自分の好きなものが雁屋と同じだと、自信が持てなくなるよw
316呑んべぇさん:2006/09/06(水) 23:23:07
インプレッサ乗りなので、ちとショック。
カリーにはスバル車を語って欲しくない。
317呑んべぇさん:2006/09/07(木) 08:59:26
>>314
外車は嫌いそうだね、赤カリー。海外に住んでりゃ余計日本車のすばらしさを
感じるだろうし。でも相変わらず思ったことをすぐ公に出す奴だな。
318呑んべぇさん:2006/09/07(木) 20:27:17
カリーは「反骨心旺盛な自由市民」だと言う異常な自負が有るとともにその手のステロタイプになっているわけで

・与党不支持
・サイコ反米 サイコ親中韓
・日本の戦後処理はドイツを見習え(ドイツが軍持ってることはスルー)
・アンチ「業界トップの企業」(トヨタが好例)
・アンチ読売&産経
・週間金曜日支持

これでアナタも明日からカリーになれますよw
319呑んべぇさん:2006/09/08(金) 21:50:26
サントリーがボウモア買収したのを批判するのなら、
宝酒造のトマーチンや、ニッカのベンネヴィスのことも
考えなかったんだろうか。
320呑んべぇさん:2006/09/08(金) 22:17:56
↑ケトス?ユネクタアカダロ?
321呑んべぇさん:2006/09/10(日) 17:03:12
>>318
追加
・中国の農薬はきれいな農薬
・料理は素材のみで決まる・・・ハズ
・素材は原料のみで決まる・・・ハズ
・原料は希少/知名度の低いなものほど良い・・・ハズ
・「素材にこだわることを主張」して差別化する低レベルの店が好き
・本当は味がわからないので素材に頼る。(自分の好みで旨いというのが怖い)
・幼少期、濃い味付けで育った事による
・自然のまま飲用可能な「水」の世界的な希少性をしらない。
・天然素材はすべて体に良い。と思っている。
・他人の食べ方や嗜好が、自分と同じじゃなきゃ嫌。非難対象。

・経済や統計から見る歴史の勉強は嫌い。(一側面でしかモノを見ない)
・なぜかスイスに過剰な幻想(国民皆兵というのはスルー)
322呑んべぇさん:2006/09/16(土) 00:34:34
コミックバンチ連載中の「コンシェルジュ」(スレタイ検索すれば出てくるお♪)が、
カリーに正面から宣戦布告。
反日サヨの痛い独善ぶりをコテンパンに描いておりまつw
今後の展開がワクテカでつw
323呑んべぇさん:2006/09/17(日) 16:35:57
>>314
中島飛行場時代の強制連行ネタ繋がりじゃね
324呑んべぇさん:2006/09/22(金) 22:34:07
いやはやw
あのオチはワロタw
そういえば日本人が飢えなくなって50年余りが経つな。
この国の食い物にありがとう。そして乾杯♪
全ての食いものに「いただきます」「ごちそうさま」をね。君が代や国旗に
可笑しな判決が出ても、海外でもそれが出来るのが日本人。
ちなみに、留学等で海外に行った際、日本人のフリが得意なお国の方との違
いはその程度しか普段PRできません。 最近は箸使いも負け気味・・・。
325呑んべぇさん:2006/09/22(金) 22:41:09
今朝の産経の呉智英の雁屋批判は痛快であった
326呑んべぇさん:2006/09/23(土) 01:22:06
>>325
kwsk
327呑んべぇさん:2006/09/23(土) 08:58:15
>>326
後でうpするから待っててね。
328呑んべぇさん:2006/09/23(土) 09:44:38
>>322
今週のオチはちょっとつまらなかったな。
329呑んべぇさん:2006/09/23(土) 17:38:14
319>
考えなかったんではなく知らなかったんだと思われ。
330呑んべぇさん:2006/09/23(土) 19:06:14
>>306
>漫画にムキになってる大人って馬鹿だろ。

言えてる
ゴー宣や嫌韓流にファビよってりるブサヒやらはバカ丸出し
ネット掲示板などではなく、全国規模のメディアがこのていたらくだから笑う
331呑んべぇさん:2006/09/23(土) 20:53:35
>>326
酒板には関係ないけど、一応うpします。

産経新聞 9月22日(金)「断」
ハマグリはよく、そばはいけない?
『美味しんぼ』(雁谷(ママ)哲原作、花咲アキラ画)は小学館の「ビッグコミック・スピリッツ」に一九八三年から連載されている人気作だ。グルメものマンガの先駆として類似作の追随を許さない。
世界中の、また日本各地の食文化が広く紹介されており、その啓蒙性にも好感が持てる。しかし、この啓蒙、時に説教臭くなることがある。それぐらいはいいのだが、間違った啓蒙はまずい。
二〇〇〇年三月の『中華と中国』(単行本七十六巻)は、来日した支那の要人が日本の「支那そば」に怒り出す話で、
支那という言葉がどんなにいい言葉であろうと、蔑称であろうと、相手が嫌だと言うことはしない」というのがその啓蒙的な結論だ。
とうてい納得できぬ。「いい言葉」を「相手が嫌だと言う」のなら、その蒙を啓(ひら)いてやるべきだろう。その努力を放棄してきた怠惰で卑屈な連中が自称良識派なのだ。
つい先日の九月二十五日号の『美味しんぼ』では『恵みの貝』としてハマグリを扱っている。
本当に美味しいのは桑名のハマグリで、広く売られているのは味の落ちる輸入・蓄養もののシナハマグリだ、としているのだが、この「シナハマグリ」はいいのだろうか。
標準和名だとでも言うかも知れないが、「支那そば」に怒った支那の要人が「シナハマグリ」に怒らないとは思えない。
日本人蔑視から発したシナ人の理不尽な要求に唯々諾々と従うことから真の日支友好は生まれない。
「理屈抜きにして」昭和二十一年の外務省次官通達)「支那」を使わないような不合理とはもう縁を切ろう。
(評論家・呉智英)
332呑んべぇさん:2006/09/23(土) 21:07:48
そのとおり。
ロシア人は必ずウォッカを片手にロシア美女のケツを追いかけている、
というのは恥ずべき偏見ですよ。そんなことはないです。多分。
333呑んべぇさん:2006/09/26(火) 22:18:50
美女の代わりにボルシチだったりコサックダンスだったり
することがあるよ多分。
334呑んべぇさん:2006/09/27(水) 14:38:42
いつの時代も日本人は日本酒を片手に、フランス人はワインを片手に、メキシコ人は
テキーラを片手に、女のケツを追っかけているもんだ。
335呑んべぇさん:2006/09/27(水) 15:44:09
「こんなものは○○じゃないよ」
「なんて不誠実な店だ、出よう栗田さん」

これぐらいの勢いがあってこその美味しんぼw
336呑んべぇさん:2006/09/27(水) 20:17:33
純米原理主義者にはロクなのがいないな。
337呑んべぇさん:2006/09/28(木) 15:12:26
日本酒は純米が一番!
338呑んべぇさん:2006/09/28(木) 15:23:02
白鶴の淡麗純米パックでも飲んでろ。
339呑んべぇさん:2006/09/28(木) 16:48:51
>>338
それでもアル添酒よりはずっとまし。
340呑んべぇさん:2006/09/28(木) 17:38:28
>>269
>フィルタろ過は酵母より大きい物を全部漉し取るわけだが、旨味に繋がる微粒子なものまで
漉し取ってる嫌いもあるわけだし。
うまみにつながる微粒子って…。
酵母ほどデカイ訳無いよ。
酵母とるなら2〜5μ程度のフィルターだもん。


大手はみんな中空糸フィルターでしょ。
カートリッジフィルターを使ってるところなんてあるんだろうか?
ましてや珪藻土濾過は過去の事だろうなぁ。
地麦酒以外では。
341呑んべぇさん:2006/10/12(木) 00:29:56
「ドイツビールこそが本物」と真剣に思い込んでる池沼漫画原作家がビールを語ること自体がビールへの冒涜だ罠

「(戦後の反省を日本と違いちゃんとやっていて、今後は覇権主義的な方向に走らない謙虚な)ドイツ の ビールこそが本物」
って思想でねーの?
342呑んべぇさん:2006/10/13(金) 13:15:55
>>340
サントリーは珪藻土使ってるよ。
ただし、その後フィルターに通してるけど。
343呑んべぇさん:2006/10/13(金) 16:26:30
カリーVSスーパードライ
スパードライの圧勝!
344呑んべぇさん:2006/10/13(金) 22:36:01
いや、カリーが勝手に自爆してるだけなんだが
345呑んべぇさん:2006/10/14(土) 10:12:49
体調が良くないときや、余りに疲れているときのエビスはきつく感じる。
346呑んべぇさん:2006/10/15(日) 01:37:04
ピルスナー(系)しかビール知らないくせに、えらそーにビール語れてしまう雁屋先生の
大胆不敵つか無謀つか馬鹿っぷりには敬服、いや呆れ果ててしまいまつね
347呑んべぇさん:2006/10/15(日) 09:06:01
>>346
「イギリスにはよく似た味のペールエールというものがありますけどね」

カリーはピルスナー以外のビールも知ってるんだぞ!!!
348呑んべぇさん:2006/10/15(日) 10:08:24
だがそれは知らないことの証左ではないか
349呑んべぇさん:2006/10/15(日) 10:11:13
パール 厄いわね
ペールエールだって色々あるのになあ
特にインディアペールエールなんか際立つし
350呑んべぇさん:2006/10/15(日) 12:36:26
>>347
ペールエールをまずいビールの典型例として引用してるわけで...基地外沙汰

飲みもせず人から聞いたひと昔前の間違った認識を鵜呑みにしてるだけなんじゃ
「イギリスのビールはぬるいし炭酸は利いて無いし、最低食文化の国らしいな、ふふん」って感じ
カリーの場合「好戦核兵器所持覇権国家イギリスはやっぱ駄目だわ」も付く
351呑んべぇさん:2006/10/15(日) 15:45:01
352停止 220x151x124x232.ap220.ftth.ucom.ne.jpあぼーん:2006/10/15(日) 15:46:04
353呑んべぇさん:2006/10/16(月) 12:50:59
各社飲み比べたらスーパードライが一番旨かった。ドライビールの中では。
354呑んべぇさん:2006/11/06(月) 07:46:18
>>353
雁屋「レバー・パンチだ!」
355呑んべぇさん:2006/11/06(月) 09:26:40
呉なんとかの与太話なんてどうでもいいジャン
356呑んべぇさん:2006/11/06(月) 11:10:03
「ウィンナーとビール」
357呑んべぇさん:2006/11/06(月) 17:48:28
これはビールですか?
358呑んべぇさん:2006/11/07(火) 14:49:47
わわわ!本当に惚けてしまったのかも…?
359呑んべぇさん:2006/11/07(火) 23:19:58
ラーメンブームには否定的。作中でもラオタの見識を軽んじていたカリーだが
ttp://ramenlove.livedoor.biz/archives/50809141.html#trackback
ttp://www.oishinbo.net/kaigi/ramen/cat3/
考えが変わったのかな?
360呑んべぇさん:2006/11/08(水) 01:05:12
可能性はこうだ

A・ラーメンが多くの日本人に愛されていて身の危険を感じ出した
B・大好きな生まれ故郷である中国伝来のものだから元々好きだった
C・実はラーメンが元々好き

俺はAかBだと思うよ
361呑んべぇさん:2006/11/08(水) 01:30:11
>>360
D.やはり中国マンセーはしなくてはいけないのでラーメンを誉めることにした
362呑んべぇさん:2006/11/08(水) 03:20:56
他人が作ったブームに乗るのが嫌だっただけでしょ
ラーメン自体の問題じゃないし
363呑んべぇさん:2006/11/08(水) 11:06:12
何故日本人はラーメンが好きか?なんて糞カリーが分析してくだらない漫画にしなくても良い。

>>362
それはある。酒の話に戻すと古酒が出てくる話で、焼酎ブームを馬鹿にしてたよな。
364呑んべぇさん:2006/11/09(木) 00:20:26
外国なり地方なり昔のものなり何か良いものを見つけると
それで格下のものを探して叩きたがるガキみたいなおっさんだ
365呑んべぇさん:2006/11/09(木) 15:47:29
>>364
カリーは基本的に性格がいじめっ子気質なんだと思う。普通の人間なら見逃すような些細な事も
ねちねち掘り返し、妄想、幻想、をトッピングし悪者に仕立て上げる。
366呑んべぇさん:2006/11/10(金) 22:39:39
>>365
幼少期はいじめられっ子だったそうだけどな。
367呑んべぇさん:2006/11/10(金) 23:46:16
その反動なんだろ。
368呑んべぇさん:2006/11/11(土) 00:02:55
それで大衆に対して攻撃的だったり
偉い人(権威)を持ち上げたりすがりついたりするわけか
369呑んべぇさん:2006/11/11(土) 00:39:19
吟醸香がダメなんだっけ?>カリ

でもまあ「好みは人それぞれ」っていう大原則に気づいてくれたんならヨシデス
370呑んべぇさん:2006/11/11(土) 05:13:58
いい酒って吟醸酒が多い気がするんだが
吟醸香のしない純米酒探すの一苦労だな
371呑んべぇさん:2006/11/11(土) 09:49:03
つ 十四代 本丸
本醸造なのに味わいは純米吟醸酒。当然吟醸香は無い。
372呑んべぇさん:2006/11/12(日) 18:56:15
出た、馬鹿の一つ覚え14代。
373呑んべぇさん:2006/11/12(日) 22:43:10
十四代程度で噛みつくなよw
安く飲め店を知っていると、煽る奴が滑稽に思える。
374呑んべぇさん:2006/11/12(日) 22:51:39
飲め→飲める
うおっ滑稽なレスをしちまった。
375呑んべぇさん:2006/11/13(月) 03:15:16
http://www.mynewsjapan.com/kikaku.jsp?sn=14

同じにおいが・・・
376呑んべぇさん:2006/11/13(月) 03:25:21
>>375
そこの記事かいてる奴はカリーと同類だな
377呑んべぇさん:2006/11/13(月) 03:29:48
>>376
メーカーのビールは添加物入りと批判して
他の種類の酒もこき下ろしてるのに
やたら地ビールだけ持ち上げてるな

親戚や友人が作ってるのか
それとも金でももらったか
378呑んべぇさん:2006/11/13(月) 03:31:38
重くて見れないんだけど・・・どっかで祭りなって攻撃受けてる?w
379呑んべぇさん:2006/11/13(月) 21:49:32
山中登志子って買ってはいけないの中心人物の一人やがな。
380呑んべぇさん:2006/11/14(火) 00:42:44
>>379
先端巨大症のオバサンか・・。
買ってはいけないのは、そのオバサンの関係してる本だな。
381呑んべぇさん:2006/11/14(火) 20:29:31
>>375
静岡の「リバティー」の店主だな 酒屋自体は評判良いらしい

だが、ネット上での主張といい、トンデモな三流本と言い、
なにを必死になって自分の店の評判貶してるんだか

関連して
以前も話題になったが、かの本多勝一は一時「ドイツビール友の会」なんてのをやってた。
カリーと同じで、イギリスやベルギーのビールには造詣なく純粋令厨なことが書かれてて引いた記憶が
382呑んべぇさん:2006/11/15(水) 00:51:07
>>381
ドイツビールは俺も好きだが、何かというと純粋令持ち出して
他のビール叩く厨は本当に嫌だな。
383呑んべぇさん:2006/11/15(水) 01:17:38
その酒の本場で仕入れた知識で
まだ知らない人や知ったかで他の酒を叩くわけね

本当の本当に雁屋哲とそっくりだな
384呑んべぇさん:2006/11/15(水) 06:25:54
雁屋哲とそっくりだなんて言われるくらいなら自殺したほうがましだな
385呑んべぇさん:2006/11/15(水) 06:45:02
本場までいって人から聞くなり本を読むなりして知識を得る

「へー本場じゃこうなのか。うしし知らない奴らに威張ってやろうw」

「おい、お前。これがこうだって事知ってるか?え知らない?馬鹿かw」

「批評もするぜ!〜〜はこうこうこうであって他は偽者なのであるっとwうひょw」

「調子に乗って本も出しちゃうよ〜ん!
〜〜以外は買ってはならぬ、いいか愚民どもよwちゃんと読めよw」

「まあ全部本場の人から聞いて仕入れた知識だけどねwwwwww」
386呑んべぇさん:2006/11/15(水) 16:24:30
雁屋哲は日本の恥さらし
387呑んべぇさん:2006/11/15(水) 22:52:07
マイコージャクソンの本1冊ざっと読むだけの努力すらしない奴にビールを語る資格はないとオモ
388呑んべぇさん:2006/11/16(木) 20:15:49
カリーはが藤原ヒロユキの本を読み、暗に「純粋令厨イクナイ」と書かれてる内容にファビョる姿を見たいw
389呑んべぇさん:2006/11/18(土) 12:26:28
カリーの罪は、
味「覚]という極めて個人的な事を、
さも皆が感じるんだとう、と前提で論じたことにあるな。
そして、そのマスコミの力学を、
認識してないフリを見せるのが胡散臭い。
390呑んべぇさん:2006/11/18(土) 12:46:14
391呑んべぇさん:2006/11/18(土) 17:09:51
最終的に味を判断するのは脳なんだから
思想信条で味が変わってもおかしくはないなw

味覚を他者と共有することはできないが思想信条は可能だし
392呑んべぇさん:2006/11/18(土) 17:39:15
カリーにベルギービールを異なる説明で出したら面白いかもな

1.「これはベルギーのビールですが、純粋令を守っていません」
2.「これはベルギーの伝統、こだわりが込められたビールです」

1.で出すと激怒、2.で出すと激賞 だったりしてw
393呑んべぇさん:2006/11/19(日) 10:35:26
大人気マンガ『美味しんぼ』ドラマ化決定!士郎役にTOKIO松岡
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1163874685/

貼り付け死ね
394呑んべぇさん:2006/11/19(日) 10:41:14
大人気マンガ『美味しんぼ』ドラマ化決定!士郎役にTOKIO松岡
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1163874685/

395呑んべぇさん:2006/11/20(月) 11:27:50
スーパードライをいくら叩いてもシェア1,2を争うほど売れてる。
美味しんぼをいくら叩いても昔ほどじゃないがそこそこ売れてる。
スーパードライの圧勝だな。
396呑んべぇさん:2006/11/20(月) 21:47:57
油豚死ね
397呑んべぇさん:2006/11/20(月) 22:17:04
鉄腕DASHでやたらと、松岡の料理技術をクローズアップした頃があったが
まさか、>>393の伏線だったとはなぁ…。ちょっと若すぎる気もするけど。
フジのドラマなので、安っぽいコメディ演出になりそうな予感。
398呑んべぇさん:2006/11/21(火) 00:32:31
>>397
松岡が料理上手いのはそこそこ有名な話だよ。
片親で小さい頃から自分で作ってたから。
DASHの企画も別にこんなドラマの伏線ってわけでは
無いでしょう。
399呑んべぇさん:2006/11/21(火) 02:25:37
400呑んべぇさん:2006/11/21(火) 12:05:03
>>399
今までのネタの中でダントツに面白くない。
401呑んべぇさん:2006/11/21(火) 12:36:10
>>400
前にも似たようなネタはあったね、全員処女じゃないとかいうネタじゃなかったかな、それよりは面白い
402呑んべぇさん:2006/11/21(火) 22:42:09
>>401
エロゲキャラ版だな。折れはまだあれの方が面白かったが。
403呑んべぇさん:2006/11/22(水) 00:35:24
日テレでアニメ化されたのに
敵役・金上の下劣路線TV局は日テレがモデル

唐沢主演でドラマ化された後は
キャラに「好みのタイプは唐沢」と言わせたりした

さあ、今回はどっちに転ぶのでしょう
404呑んべぇさん:2006/11/22(水) 00:37:31
>>403
極亜テレビのモデルはフジだよ。
帝都が読売グループ。
405呑んべぇさん:2006/11/22(水) 01:40:25
えっ!テレ東じゃなかったのか...。
406呑んべぇさん:2006/11/22(水) 01:46:05
まぁ雁屋は頭がおかしいからな
407呑んべぇさん:2006/11/23(木) 01:26:41
>>403
俺、唐沢=山岡っていう認識しか持てなくて
白い巨塔観ても笑いしか込み上げて来なかったwww
408呑んべぇさん:2006/11/23(木) 03:43:17
このガン患者は出来損ないだ。手術出来ないよ。
409呑んべぇさん:2006/11/23(木) 06:54:41
雁屋自身が人間として出来損ないだわな、六十代にもなって紳士の欠片もない
410呑んべぇさん:2006/11/23(木) 12:57:36
カリーで思い出したが、カリーな居酒屋ホムペの「飲める・飲めない早見表」なんだが、明らかな間違いがあるよな?

ベルギーとイギリスのビールは麦芽とホップだけじゃないんだが

日々厚顔無恥に無知を発信 本家カリーにそこまで似なくともw
411呑んべぇさん:2006/11/23(木) 19:51:00
雁屋に関わってるとろくなことがないと思う
412呑んべぇさん:2006/11/23(木) 21:51:51
410だが、カリーな居酒屋ホムペに明らかな間違いがあるとカキコしたらデリられたよorz
「猛省、学習を促すので正解は教えてあげない」って煽ったのがまずかったかw

カリーネタではなくてスマソ
413呑んべぇさん:2006/11/24(金) 13:05:51
アメリカもコーンスターチ入ってるの多いよな。
つーか、茨城のNESTとか書いてあるけど、
大概の地ビールって、そいつらの言う「ホンモノの酒」なのに。
414呑んべぇさん:2006/11/27(月) 22:50:28
そういや、地酒・焼酎、泡盛、甲州ワインはマンセーなのに地ビールは扱わないな。
415呑んべぇさん:2006/11/27(月) 23:04:50
カリー的にビールは超黒歴史だから
ドライビールの巻で致命傷を負ったので、今後二度とやらないはず

ビールをもう一度取り上げるには、
「ドライビールの巻で開陳したウンチクは間違いだらけでした、ごめんなさい」しなきゃいけないから。
416呑んべぇさん:2006/11/27(月) 23:49:08
なんかそういえば、バーボンも取り上げたこと無いよね
417呑んべぇさん:2006/11/27(月) 23:51:35
スコッチウィスキーは扱ってたのにな。
まあ、たまに山岡がワイルドターキー飲んでるな。
418呑んべぇさん:2006/11/28(火) 08:40:09
サントリーがバーボン風のウィスキーを国内で造りだしたら
すぐにでも取り上げるんじゃまいか
419呑んべぇさん:2006/11/28(火) 12:14:42
「美味しんぼ」って造語?どおゅう意味?
420呑んべぇさん:2006/11/29(水) 12:05:18
>>419
一般的な食いしんぼは美味い不味い関係なく食べることが好きな奴。
美味しんぼは食いしんぼの中でもカリー様のように美味い不味いが見極められて、
人生の根っこをしっかりつかんでいて、奥深い生き方が出来ている人を示すと、
勝手に私が決めつけたい身勝手さをお許し下さい。
421呑んべぇさん:2006/11/29(水) 17:56:10
ああ食いしんぼ
とかけてるのね。すんごい簡単だったけど、気づかなかった。
なるへそ
422呑んべぇさん:2006/11/29(水) 21:17:52
カリー様はスーパードライをペールエールみたいな(不味い)ビールだと言い切る素敵な味覚をおもちですからね
423呑んべぇさん:2006/11/29(水) 23:32:19
>>419
「美味しんぼ主義」に書いてあったが
「グルメ」にあたる適切な日本語がないので作った、だそうな。
424呑んべぇさん:2006/11/29(水) 23:44:30
美食家=グルメじゃないの?自らの漫画でで美食倶楽部とか出している癖に。
まぁ美食んぼとか美食家じゃ、漫画のタイトルにならんしな。
425呑んべぇさん:2006/11/29(水) 23:46:45
美味しんぼ主義って、てっきり冗談だと思ったら、ガチでそーいう本を書いてるのな>カリー様

まあ主義と名乗るだけの思想性はある罠
某スコッチウイスキーを、「サントリーが買収するのだから以降は駄酒決定」みたく断定する思想だったりするわけだが
426呑んべぇさん:2006/11/29(水) 23:48:06
美食倶楽部は海原雄山のモデル、北大路魯山人(実在)が本当に主宰していたサークルでつ
427呑んべぇさん:2006/11/30(木) 11:39:50
美食戦隊薔薇野郎
428呑んべぇさん:2006/11/30(木) 12:26:26
>>426
そりゃあんた銀座の岡星茶屋だっしょ。
429呑んべぇさん:2006/11/30(木) 19:34:34
430呑んべぇさん:2006/11/30(木) 22:30:13
>>429
無意味なリンク貼るなよ
431呑んべぇさん:2006/12/11(月) 18:50:58
最近、20年前からタイムスリップしてきたような発言をする
ミニ雁屋みたいなのが増えたなあって思ったら、
美味しんぼの酒関連の話を集めた単行本がコンビニに置いてあった。
純米酒以外認めないような発言した後で普通にアル添酒が出てくる本を
よくまあ信じられるもんだわな。
432呑んべぇさん:2006/12/11(月) 20:49:54
>>431
その本の名を教えてくれ
ビールに関して書いているのか?
433呑んべぇさん:2006/12/11(月) 21:30:34
>>432
美味しんぼア・ラ・カルト26
日本酒がメインで泡盛とボジョレーヌーボーもあった。
ビールは載ってなかった。
434呑んべぇさん:2006/12/11(月) 22:07:27
>431
あんたの気にくわない発言をする連中が全員
その漫画に影響されたことで、事の判断もわからず右習えで
その主旨の発言をしてるなど考えるのは、あまりにも幼稚かと。
基本的にお酒は大人の嗜好品ですよ
この掲示板だけ見るとアレだけど
435呑んべぇさん:2006/12/11(月) 22:08:18
>431
あんたの気にくわない発言をする連中が全員
その漫画に影響されたことで、事の判断もわからず右習えで
その主旨の発言をしてるなど考えるのは、あまりにも幼稚かと
436呑んべぇさん:2006/12/11(月) 22:27:30
だが一度言えばわかるのではないか?
437呑んべぇさん:2006/12/12(火) 00:21:29
>>436
あんたの気にくわない発言をする連中が全員
その漫画に影響されたことで、事の判断もわからず右習えで
その主旨の発言をしてるなど考えるのは、あまりにも幼稚かと
438すなっふ:2006/12/12(火) 17:52:43
なかよく
439呑んべぇさん:2006/12/12(火) 22:52:42
>>437
だが一度言えばわかるのではないか?
440すなっふ:2006/12/13(水) 13:01:36
なかよく
441呑んべぇさん:2006/12/13(水) 16:05:42
来年も仲良く美味しんぼ♪
442呑んべぇさん:2006/12/14(木) 10:45:23
>>439
あんたの気にくわない発言をする連中が全員
その漫画に影響されたことで、事の判断もわからず右習えで
その主旨の発言をしてるなど考えるのは、あまりにも幼稚かと
443呑んべぇさん:2006/12/14(木) 18:14:18
一度言えばわかるのではないか?
一度言えばわかるのではないか?
一度言えばわかるのではないか?
一度言えばわかるのではないか?
一度言えばわかるのではないか?
一度言えばわかるのではないか?
444呑んべぇさん:2006/12/14(木) 22:32:11
と、何回一度言えばわかるのではないか?
445呑んべぇさん:2006/12/14(木) 22:38:54
わかるのでは一度言えばないか?
446呑んべぇさん:2006/12/19(火) 10:47:47
434は単なる幼稚でガキな間抜け
447呑んべぇさん:2006/12/20(水) 00:14:50
434は単なる幼稚でガキな間抜け
448呑んべぇさん:2006/12/20(水) 03:52:33














449呑んべぇさん:2006/12/20(水) 09:44:55
雁屋は反日でボケだから
450呑んべぇさん:2006/12/21(木) 09:21:08
初期の頃は住吉をえらく持ち上げてたよな。
檜の香りが凄くする酒だけど、あれ出来た酒に檜の材木をぶち込むらしいな。
451呑んべぇさん:2006/12/21(木) 09:36:43
知識が無いからな
452呑んべぇさん:2006/12/21(木) 10:39:53
>>450
おいおい檜って風呂じゃないんだから
453呑んべぇさん:2006/12/21(木) 16:21:52
>>452
檜の樽で作ってるように見せかける為。
454呑んべぇさん:2006/12/21(木) 17:07:41
白鷹もそんな匂いするよね。あれも嘘なの?
455呑んべぇさん:2006/12/21(木) 17:51:26
>>453
一般的な酒の樽は、檜じゃなくて杉だぞ。
あと、造るのは樽じゃなくて桶。
木桶で造ってる酒もあるけど
普通の樽酒は、造った酒を杉樽に詰めて
香りをつけてから瓶詰めする。
456呑んべぇさん:2006/12/22(金) 08:40:37
>>455
え、まじ?杉なのか…檜の匂いかと思ってた。
かなり前に新宿の某飲み屋の大将に聞いた話なんで、あやふやだが
材木ぶっこんで香りつけてるってのはちょいショックだった。
457呑んべぇさん:2006/12/22(金) 09:33:55
俺も樽酒風の日本酒買ったけど杉の香りって書いてた
吉野杉の割り箸なんかを日本酒と一緒にグラスに入れて
レンジで加熱して熱燗にすれば杉の香りがする樽酒をたのしめる
458呑んべぇさん:2006/12/22(金) 10:34:26
杉が普通でしょ
おまえらの見識を問うよ
459呑んべぇさん:2006/12/22(金) 13:58:37
>>458
まあそうとんがるなよ。
何でもかんでも全てにおいて完璧な知識持ってる訳じゃないだろ?お前も。
460呑んべぇさん:2006/12/22(金) 14:27:23
何をもって普通だと思い上がってるんだろう
461呑んべぇさん:2006/12/22(金) 15:10:52
雁屋の脳内ルールが法律
462呑んべぇさん:2006/12/23(土) 09:22:59

   _、-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''-,,_
   /  ___,,       '-,,
  ( ノ     "''-,__      l
  |l  ....,,,   ,,,,,,.. "''-,,   i
   l|  / ・)  (・ \  |   | 杉が普通でしょ
  ||   ̄    ̄ ̄  |  /
    l |    ( ,、,、)    /  / おまえらの見識を問うよ
   l |  / llll||||||llllll  / /
   し| 〈 {―÷‐ } 》 し'
     \   '''''''   /
      \::;;;;;;;;;:::/
     , -/へ/\/`- 、
     /./  ./o    i. \

463呑んべぇさん:2006/12/23(土) 10:10:03
モルト100%以外のビールはビールの味がしないのが普通でしょ

おまえらの見識を問うよ

「その前にこれは本当にビールなんですか?」
464呑んべぇさん:2006/12/23(土) 10:15:37
雁屋「え?スーパードライが欧州を中心に全世界で売れてるって・・・?
    わしはドライビールが悪いとは言った覚えはないよ!
    舌にスプーンを当てるとひんやりするでしょ!
    あれはドライの爽快感をうまく例えてたんですよ
    (ま、まさかビールの本場の欧州でドライビールが受けるとは読み間違えたか)」
465呑んべぇさん:2006/12/23(土) 11:21:46
マイコージャクソンの本をとりあえず1冊、目を通すだけで良かったのに、
それをしないで聞きかじりのドイツビールと純粋令の知識で知ったかを語ったカリー

物を書く人間として失格と非難されても仕方なし
466呑んべぇさん:2006/12/24(日) 22:16:56
>>462
AAあったんだw
467呑んべぇさん:2006/12/27(水) 22:05:03
かまぼこ騒動の時に出てきた酒は天狗舞の純米じゃないやつじゃなかった?
468呑んべぇさん:2006/12/31(日) 23:15:45
>>467
天狗舞の吟醸だったんじゃないかな。
469呑んべぇさん:2007/01/01(月) 00:35:01
>>211-215

とりあえずサクッと思い付く甘口ビールを。

ハーベスト(アロマエール)←ワインより甘い
ティママン←ベリー系で何種か
ベルビュー←同じく
チョコベアビア←甘苦い


とりあえずビールを舐めてもらっちゃ困る
470呑んべぇさん:2007/01/08(月) 17:46:43
では改めて聞いてみたいんだが、
ドライとよく似た味のペールエールって存在するのか?
471呑んべぇさん:2007/01/08(月) 20:12:58
>>470
雁屋に手紙で訊いてみたらどうだ?
手紙の返事を寄越すか寄越さないかで、その人の人格が分かる。
俺は、井沢元彦さんに逆説の日本史の記述の疑問点を質問し、返事をもらったことがある。
連載でも採り上げてくれた。2回ほど。
472呑んべぇさん:2007/01/08(月) 20:40:54
>>471
レバーパンチが飛んできますw
473呑んべぇさん:2007/01/08(月) 23:25:18
>>471
井沢元彦、言ってることはめちゃくちゃだけど
対応は偉いな。
474呑んべぇさん:2007/01/09(火) 20:19:39
>>473
471です。
お返事をもらったのは高校生のときですよ。
もう十数年前のことです。
当時はポストを毎週、買っていましたね。
475呑んべぇさん:2007/01/09(火) 21:44:08
カリーはペールエールなんか飲んでないだろ。

もともと英米嫌いだし、喰い物不味い英国のビールなんか糞と思い込んでいるとしか
アメリカがクラフトビール大国なのも知らないとオモ
476呑んべぇさん:2007/01/09(火) 22:00:33
美味しんぼ塾についてはみんなどおなの?
477呑んべぇさん:2007/01/09(火) 22:02:32
最近の主張と全然違って笑えるw
478呑んべぇさん:2007/01/10(水) 04:29:37
この作者は昔独房でションベン飲むマンガ描いてたんだぞ。
479呑んべぇさん:2007/01/10(水) 21:49:49
「美味しんぼ」って書き込むとき
「おいしい」って打って変換して
「い」をけして「んぼ」って打つよね?
480呑んべぇさん:2007/01/10(水) 22:36:35
単語登録すればいいじゃんw
「おいしんぼ」⇒「美味しんぼ」で
481呑んべぇさん:2007/01/11(木) 01:34:04
>>480
つまんね
482呑んべぇさん:2007/01/11(木) 20:44:23
?笑わせようとしてない希ガス
483呑んべぇさん:2007/01/11(木) 21:21:25
マジレスしちゃまずかった?
484呑んべぇさん:2007/01/12(金) 01:14:54
テレビ最近みないんだけど、テレビでやるんだって?
松平ゲイ健は適役だね。

ところで、ビールネタとか日本酒の頓珍漢なことは採り上げるのかい?
485呑んべぇさん:2007/01/12(金) 11:05:11
>>484
今回は国際化の話だな

酒関連はなさそうだ
486呑んべぇさん:2007/01/12(金) 13:57:45
基本的には自分が美味いと思う物を飲めばいいわけで。
カリーのように自分の味覚のみが絶対みたいなこと言う奴はプライベートでは
間違いなく親友がいないだろうな。
487呑んべぇさん:2007/01/12(金) 14:01:00
そんなこといったら料理人はみんな親友がいなくなる。
488呑んべぇさん:2007/01/12(金) 15:27:02
やれやれ。
489呑んべぇさん:2007/01/12(金) 20:27:52
>>484
酒絡みでは、はっきり間違いなウンチクをたれているので、
まんま脚本にしてオンエアしたら猛抗議を浴びるの確実

だからやらない(やれない)
490呑んべぇさん:2007/01/13(土) 00:23:17
というか、この人の味覚は本当に鋭敏なのか?
それとも、仮想(漫画)の世界だけの話なのか?
491呑んべぇさん:2007/01/13(土) 08:15:16
>>490
味覚には多少の訓練も影響してくるから、漫画でもうけた有り余る金で美味い物ばかり
くってるから鍛えられてはいると思うぞ。だが初期の頃は作品の内容から見て取れるように
仮想、脳内グルメだと思う。
492呑んべぇさん:2007/01/13(土) 21:26:44
そういえばカルボナーラは本場イタリアでは全卵使うのが一般的なんだが
それを知ってたらどうしたんだろうねw


…酒とは無関係だが
493呑んべぇさん:2007/01/13(土) 21:29:54
>>492
【雁屋氏ね】美味しんぼに植えつけられた糞知識9
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/food/1165053863/

このスレ向きだな。
494呑んべぇさん:2007/01/13(土) 23:06:24
全卵はローマだけじゃなかった?俺は生クリーム入れたほうがうまいと思うけど。
495呑んべぇさん:2007/01/15(月) 00:13:06
>>493
ああ、これ、いいスレタイだなあ、気に入った。
ただ、氏ねじゃなくて、死ねが良かったと、心から思うのだが。
マジで。
雁屋は、死ぬべき人間だよ。
あんな人間のクズはいない。
友達、一人もいないんじゃないか?
496カリー:2007/01/15(月) 09:06:01
>>495
俺がいなくなったら君の愛読書が無くなるだろ?
497呑んべぇさん:2007/01/15(月) 12:58:51


★超必見!美味しんぼ声優陣による実写版・美味しんぼ★


出演:井上和彦、荘真由美


http://www.youtube.com/watch?v=l47SFNye7fk



498呑んべぇさん:2007/01/15(月) 20:42:44
ブルマにしか聞こえない。
499呑んべぇさん:2007/01/16(火) 20:56:19
今美味しんぼ塾のラーメン王のTV見てたが、雁谷さんてそんなヒドイ人間には感じなかったな。
最後には、味には点数はつけるべきではない、とか言ってたし。
500呑んべぇさん:2007/01/16(火) 22:12:45
>>495 は情報開示を雁谷に求められるぞw。
くだらんこと言うな。
501呑んべぇさん:2007/01/16(火) 22:58:53
>>500
私、495を書いた者ですが、雁屋が保守派言論人を罵倒するのと同じような感覚で、雁屋を論評しただけですよ。
これでも、抑えたつもりなのですが・・・
502呑んべぇさん:2007/01/17(水) 00:35:50
貴様の表現からこそ何も知性が感じられない。
思い上がるな。
503呑んべぇさん:2007/01/17(水) 20:23:01
ネタにマジr
504呑んべぇさん:2007/01/17(水) 22:23:50
>>502
そういうレスをするあなたに感動しました。
505呑んべぇさん:2007/01/17(水) 22:28:42
めでたしめでたし
506呑んべぇさん:2007/01/17(水) 23:08:59
めでたくなったとこで、みんなでおとそで溺れますか。
507呑んべぇさん:2007/01/18(木) 20:54:02
皆、仲良くしようよ。
飲みなおそうぜ、雁屋を除いて。
508呑んべぇさん:2007/01/23(火) 23:09:16
>>499
じゃあ何でアル添の点数付けるんだよw

実際にこいつが飲み比べたのか?
509呑んべぇさん:2007/01/23(火) 23:22:19
>>502
雁屋そっくり
510呑んべぇさん:2007/02/06(火) 03:24:23
ジェリドに霧ちゃん
511呑んべぇさん:2007/02/22(木) 22:56:48
次スレからテンプレにはこれを貼って欲しい
カリーの酒ウンチクの底を示す決定的な証拠だから

>「イギリスにはドライビールによく似たペールエールと言うものがあります」

>「甘口のビールなんてありますか?」「苦味の強い弱いはあるけどな」
512呑んべぇさん:2007/02/25(日) 17:30:39
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/food/1165053863/874

874 名前:もぐもぐ名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/02/20(火) 16:09:25
ビールの話
「イギリスにはドライビールによく似たペールエールと言うものがあります」
こいつペールエール飲んだことあるのか
使ってるモルトやホップ種類、製造過程が根本から違う

「甘口のビールなんてありますか?」「苦味の強い弱いはあるけどな」
イギリスなどの濃厚なエールには麦汁比率の高くて
日本で言う、どぶろくのように、やたらに糖質が主張していて甘ーい濃厚ビールも多い

ドライビール批判はいいけど、間違った知識や無知晒すなや!
513呑んべぇさん:2007/02/25(日) 17:46:54
問題のセリフが乗ってる美味しんぼファンサイト
http://www.asahi-net.or.jp/~AN4S-OKD/private/bun/man0091801.htm
514呑んべぇさん:2007/02/27(火) 01:22:25
カリーもアレだが、山中登志子のMynewsjapanのビール関連のコラムも酷いよなあ
515呑んべぇさん:2007/03/01(木) 23:31:21
週金系ライターは論評以前のレベルでわないかと
516呑んべぇさん:2007/03/01(木) 23:32:58
単行本の最新号を読んだ
長崎を取り上げてた
対馬に韓国人観光客が増えて、日韓友好の先駆けとかぬかしてた

実態調査してないだろ、絶対
517呑んべぇさん:2007/03/02(金) 00:22:58
カリー論理で斬ると、韓国は日本以上にニセモノビール天国になるんだけどな
518呑んべぇさん:2007/03/02(金) 12:32:12
禁止されてる撒き餌は撒くわ、ゴミはそのまま捨てて帰るわ、やりたい放題のヒトモドキ。
519呑んべぇさん:2007/03/02(金) 14:06:46
最新号でも相変わらずだな!
秀吉の朝鮮侵略にしてもね〜出兵でしょうが。
朝鮮出兵はきっちりかいて元寇は1文字も出てこない。
なにが日韓友好だ!しね。
520呑んべぇさん:2007/03/02(金) 15:10:01
カリーは本当の馬鹿だから。
521呑んべぇさん:2007/03/03(土) 19:54:45
太閤秀吉の朝鮮掃討作戦と呼ぶべきだな。

朝鮮そのものには用が無かったわけだし。

要は明征服の中継地点。
522呑んべぇさん:2007/03/09(金) 00:52:55
カリー 週金一派(本多、山中)

こいつらのドイツビールマンセーは、ある意味ドイツビールを冒涜してるとも言え非常に腹立たしい
523呑んべぇさん:2007/03/09(金) 21:37:46
雁屋によるボジョレーヌーボーへの評価は、
客観的に見て妥当なのでしょうか?
524呑んべぇさん:2007/03/10(土) 11:53:08
ヌーボーは確かに不味いと思う。
ただあれは味をどうこういう商品ではない。
元々雄山を招待しようという話の中で、鴨の解禁日、ヌーボーの解禁日それぞれに
合わせて初物を楽しもうではありませんか?という趣向なので、企画としては面白いのでは?
それにケチつける雄山、それに賛同する山岡。企画した社長だったか誰だかは、いつもの通り
とんちんかんな食知識ゼロというのが前提だから成り立つ話。ご都合主義カリー。
525呑んべぇさん:2007/03/10(土) 12:12:19
不味い物が大嫌いな雄山に不味い物を飲ませようとして
企画として面白いもなにもあったもんじゃない。
ガチガチのホモにソープ接待するようなもんだ。
526呑んべぇさん:2007/03/10(土) 19:26:35
> 不味い物が大嫌いな雄山

究極の食通と言えばそれまでだが、そーいうのはある意味「カタワ」ですよ
3食美味い物を喰うのは味覚にも健康にも悪いのは歴然
527呑んべぇさん:2007/03/18(日) 11:11:11
雄山のモデル 北大路魯山人が「カタワ」だからねえ

お茶のCMに出てる写真の顔つき目つきデラコワス
528呑んべぇさん:2007/04/05(木) 02:08:18
甘い=美味いと言っているが
生茶=甘い=美味い
とはならない気がするんだけどもなぁ。
529呑んべぇさん:2007/04/06(金) 03:30:38
まじめに読んでみたけどねえ・・・
見識を問う割には。
別に学術書じゃないんだからさ、間違えとか行きすぎがあってもいいんじゃないの?
おいしんぼの存在意義って大きいと思うよ。
大方の人間が疑問にも思ってなかったことに、あれ?って思わせるためには、強引な方法が必要だし、それが漫画なんだからなおさら。
これだけ長いことかいてたら、ストーリーに破綻が出てくるのは当たり前だし、それをこのぐらいで抑えているのはすごいんじゃないの?
問題はおいしんぼが言ってることはすべてと思う人間と、そこに間違いがあったら、すべてを否定するかのごとく、つつきまわる人間でしょ。
雁やが好きだといったからといって、スバルのりとして肩身が狭いてきなこといってるよりは、よほどましじゃないかな。
530呑んべぇさん:2007/04/06(金) 09:31:30
>>529
どこを縦読み?
531呑んべぇさん:2007/04/06(金) 14:55:09
>>530

もうちょっとましな反応はできないのか。
532呑んべぇさん:2007/04/06(金) 22:17:02
>>529
酒板的に>>211で引用されているようにひどい誤りが有り、
それを訂正もしないのでは、叩かれるのも当然と思うが
533呑んべぇさん:2007/04/06(金) 22:42:43
存在意義も何も、
ビールでも日本酒でも意図的にありえない展開を作って
叩きたい奴らを理不尽に叩いたり、
妄想の欧米を基準に叩いたり、
大昔の話を今の話のように叩いたり、
強引な方法でも間違いでもなく捏造だろ。
534呑んべぇさん:2007/04/06(金) 23:08:57
漫画にマジレスするネタスレなんだから空気嫁。
535529:2007/04/06(金) 23:17:42
>534
ごめん・・・
一方的にたたかれているものを見るとつい・・・
536呑んべぇさん:2007/04/06(金) 23:28:48
http://homepage3.nifty.com/JunOk/alcohl/whisky.htm


蒸留所買収の功罪はやはり存在した!
日本向け粗悪品の製造を推奨するサントリー。
537呑んべぇさん:2007/04/06(金) 23:40:36
>>536
流通の内情を一定検証しないとなあ
記事主の検証を否定はしないが、それだけではちと弱い

酒が違うけど、「ペールエールとスーパードライは似た味」と平気で言う人もいるからね
538呑んべぇさん:2007/04/06(金) 23:42:42
ラフロイグの味が変わった事を指摘する人間は数多い。
ネットでもよく見かける。
539呑んべぇさん:2007/04/06(金) 23:56:04
いやだから、舌で素朴に疑問を感じた、まではいいんですよ
でも、それでメーカー告発に持ってくのはいささか乱暴
それだけでは、サイコなアンチサントリーと見做されかねない

流通事情を一定調べるべきだし、無理なら疑問をメディアに投書するくらいでないと、
中途半端な問題提起に終わってしまうよ
540呑んべぇさん:2007/04/06(金) 23:56:40
75 名前: 呑んべぇさん Mail: 投稿日: 2007/03/20(火) 05:57:43
つか、自社製造のやつは元々買わないので自由に売ってくれていいんだが、
スコッチのディスティラリーを樽でおさえて輸入するのは止めてくれ。

直輸入物とサントリー物では深み、まろやかさに雲泥の差がある。
折角ちょっといいバーに行って、サントリー味のスコッチにしか当たらないのは悲しい。
悲しすぎる。
541呑んべぇさん:2007/04/07(土) 00:00:53
いやだから...

「直輸入物とサントリー物」の存在を客観的に検証しないと説得力出ないって
542呑んべぇさん:2007/04/07(土) 00:03:41
ラフロイグの並行物なんて巷に溢れてるが?
543呑んべぇさん:2007/04/07(土) 00:05:31
544呑んべぇさん:2007/04/07(土) 00:18:46
いや、だからねえ
サントリーに異議有りというのであれば、もうひと押し調べるなり、
もう少し大掛かりに問題提起する方がいいと思うわけよ
自分の舌での検証に客観証拠加えて告発すればサントリーだって無視出来ないでそ

自己完結して「並行輸入で買わないのは素人w漏れは玄人」って乗りは、他のウイスキー好きに意地悪くね?
545呑んべぇさん:2007/04/07(土) 00:23:48
サントリーをラフロイグに関与させたくない!
という熱い思いを語ってるブログ主が、ことごとく自己完結なのはなんだかな

主張に根拠があれば「正規品」ボイコットを呼びかけてもいいと思うんだが
546呑んべぇさん:2007/04/07(土) 01:02:47
>>536
つーか、ウイスキーは公正競争規約で
一番若い原酒の年数を表示する事になってるんだが。
電波サイトか、平行輸入業者の宣伝サイトだろ、それ。
547呑んべぇさん:2007/04/07(土) 01:03:17
君らの大企業擁護の姿勢も十分気持ち悪いよ。
548呑んべぇさん:2007/04/07(土) 01:05:29
>546

サントリーはそのスレスレを行ってるんだろ?
549呑んべぇさん:2007/04/07(土) 01:24:59
>>548
536のサイトには、こう書いてあるんだが

>後日補足:日本向け仕様には大量の別のウイスキーが混入しているのではなく、
>「10年物」と表示されている中に、
>半分を少し超える10年物が含まれていて、
>残りに若いウイスキーがブレンドされているということだそうです。


>>547
大企業だからって、虚偽や捏造した証拠で叩いて良いっていうのか?
買ってはいけないの著者とか、そういう輩は多いけど。
550呑んべぇさん:2007/04/07(土) 01:34:23
>549

で、表示したら何をしてもいいの?


悪評を立てられるとメーカーはもとより

小売り業者も困る

ねぇ?>549


551呑んべぇさん:2007/04/07(土) 01:43:03
>>550
表示をしているということは、
ルールに従ってるってことだろ。
何をしてもいいってわけじゃない。
もしも表示が虚偽だって証拠があるなら、
公正取引委員会に訴えればいいじゃない。
552呑んべぇさん:2007/04/07(土) 01:49:37
おまいらスレチだぞwww
553呑んべぇさん:2007/04/07(土) 01:57:01
http://mixvox-j.org/mixvox/2006/05/10.php

アジア向けのインチキラフロイグが存在する事は間違いない
554呑んべぇさん:2007/04/08(日) 01:11:59
こんなとこでうじうじやってないで、打倒サントリーキャンペーンでもやれよ馬鹿
555呑んべぇさん:2007/04/09(月) 00:42:33
つか、並行輸入>>>国内正規流通品が明らかなら、輸入してる業者がホムペで煽るんじゃねーの?

例の闘う酒屋ですら出してこない話だけに、信用できないよなあ
556呑んべぇさん:2007/04/09(月) 01:29:37
モルトウイスキーがブレイクしてるからこれから盛り上がるかもしれん。
557呑んべぇさん:2007/04/09(月) 20:36:53
>>549
「ウイスキーの表示に関する公正競争規約」 第4条には
熟成年数が違うものを混ぜたら、一番若い熟成年数を表示せよ、とある
「輸入ウイスキーの表示に関する公正競争規約」 で同じように決められている。
>>536 のサイトは基本的な認識を間違えている。
半分だけ10年ものを入れてもそれより若いのが入っていれば、10年もの
なんて表示はできない。

イタリアまわりのオールドボトルと現行品を比べただけじゃないかって説に1票。
558呑んべぇさん:2007/04/09(月) 22:17:19
カリーチルドレンが育っているようでつな やれやれ
559呑んべぇさん:2007/04/10(火) 11:10:05
>557

そもそも若い物若くない物の違いを証明出来るの?
海外で製造されてる物なら尚更。

国内法に付随した程度のザル法じゃね?



>イタリアまわりのオールドボトルと現行品を比べただけじゃないかって説に1票。

ラベルの違いで差を指摘してるのはそのサイトだけで
普通のラベルでも味の違いを指摘してるしナァ
560呑んべぇさん:2007/04/10(火) 16:36:21
>>559
厳密に証明するのは無理でしょう。いずれの国でも。
そのボトルのロットナンバーと使用した樽の突き合わせとかを
帳簿をみながら一つずつやってみるぐらいですかね、
公正取引委員会がやれるのは。

でも、>>536 のサイトにでてくる酒屋のオヤジが、言っているのは
日本の表示義務ぎりぎりに若いものをまぜているってわけでしょ。
これは間違いですわね。そんなに緩い表示義務ではないわけで。

本当に出荷先によって中身を作り分けているのなら、
同じ10年でもスカ樽が沢山入っているのがアジア向けで
優良樽は英国内+ヨーロッパ向けってことになるから
それをどうやって検証するかでしょうね。

あのスコットランド人がそんなに器用だとは思えないんだが。

561呑んべぇさん:2007/04/10(火) 19:09:44
>>559
そもそも、スコッチの年数表示はきっちりしてるのに
日本のウイスキーの年数表示は云々とかいちゃもんつけられたから
規約が作られた気がするんだが。
562呑んべぇさん:2007/04/11(水) 13:19:41
ラフロイグってサントリーが入ってから酒質が向上したはずだが。
563呑んべぇさん:2007/04/11(水) 23:53:31
日本向けに相応しい無個性なテイストを強要されたんでしょ。
564呑んべぇさん:2007/04/12(木) 01:53:40
サントリーが入った所は全て糞。
サントリー自体が糞。

サントリーを擁護してるのは社員と工作員だけ。
565呑んべぇさん:2007/04/12(木) 07:52:58
>>563 >>564
そうやって大企業ってだけで批判するってのは良く無いぞ。

工場の補修とか出来ないくらい品質管理の劣化が激しくて
サントリーが入って工場の補修がされたのは有名な話。

ちょうど今がその端境期で、焦げ臭がひどい奴が以前の物。
焦げ臭がなくなったのが補修後の物。
566呑んべぇさん:2007/04/12(木) 08:14:52
つか、この過疎板にサントリー工作員降臨とか妄想出来る奴って...
ガチでアレな人と思われ
567呑んべぇさん:2007/04/12(木) 10:03:24
>>566
陰謀にすれば簡単だもんな。
568呑んべぇさん:2007/04/12(木) 12:07:54
本場のスコットランド人がサントリーの無茶な要求に
嫌々従わされてるという図式がたまらないよな
569呑んべぇさん:2007/04/12(木) 12:42:44
>>568
そういう妄想って何プレイって言うの?
570呑んべぇさん:2007/04/12(木) 12:52:32
職人プレイ(M編)のバリエーションだよ
571呑んべぇさん:2007/04/12(木) 13:05:58
>>565
>工場の補修とか出来ないくらい品質管理の劣化が激しくて
>サントリーが入って工場の補修がされたのは有名な話。

初耳だな。ボウモアと混同してない?
572呑んべぇさん:2007/04/12(木) 13:29:36
>>571
サントリーが入った所はみんな糞とかいう馬鹿に対する反証
としてはあってると思うが。
573呑んべぇさん:2007/04/12(木) 13:45:11
主語省くからわかりづらいんだよ
ラフロイグでそんな事実があるなら詳しく聞きたいしな
574呑んべぇさん:2007/04/12(木) 20:47:33
>>566
ここは思ったよりも人口多かったりするw
575呑んべぇさん:2007/04/12(木) 22:02:42
荒らし基地外は出てけよ
576呑んべぇさん:2007/04/12(木) 22:17:00
577呑んべぇさん:2007/04/12(木) 23:20:03
(・∀・)<♪DANG! DANG! きになるぅ〜
578呑んべぇさん:2007/04/13(金) 11:16:25
そもそも、本当にラフロイグの並行輸入版って味が違うのか?
579呑んべぇさん:2007/04/14(土) 00:07:47
ヒント: プラシーボ効果
580呑んべぇさん:2007/04/14(土) 01:32:29
>578
輸出国向けに多少味変えている場合も多い。
北米向け1gラフは値段の割に旨かった。
581呑んべぇさん:2007/04/14(土) 01:36:07
>>580
1リットルは北米向けじゃなくて、単に免税店向けじゃないの?
582呑んべぇさん:2007/04/15(日) 23:10:49
おまいらアホだな。

サントリーが自社製品より安くて旨いと思わせる中身の商品を輸入販売するか、
考えてみろよ。

海外の正規品より旨いから、山崎や白州の商品意義がある訳で。





583呑んべぇさん:2007/04/16(月) 08:05:41
釣り?
584呑んべぇさん:2007/04/16(月) 10:42:29
>>582
なんて書けばうれしい?
585呑んべぇさん:2007/04/18(水) 03:27:54
>576

こいつ生産性しか頭にないクソ農家だな。
供給商品としか考えてないから虫食いや傷を極度に恐れ
対策手段としての農薬をそれこそ盲目的に賛美

こういう歪んだ連中がスーパーのクソ不味い野菜を生産してるんだよ。
blogを流し読みしたが利益追求と生産性への執着は実に病的だ。
こいつが生産した野菜は食べたくないな。
586呑んべぇさん:2007/04/19(木) 02:32:31
うちの野菜食うかい?
自分家で食う分は完全無農薬・有機栽培だぜ。
そういえば子供の頃、夏場のおやつは畑にはいって、自分でもいだトマトを
井戸水で洗って食ったもんだったなぁ。
587呑んべぇさん:2007/04/19(木) 02:38:30
農家で農薬を散布する人と話をすると
自分の分は使わないけど(金もかかるから)
周囲に使用するので結果として作付け面積の小さい自家用には農薬を散布しなくても
効果があるって言ってたな
588呑んべぇさん:2007/04/19(木) 13:58:16
>>585
お前みたいな奴の事を無能役って言うんだよ
589呑んべぇさん:2007/04/19(木) 14:48:45

>588

スーパーに陳列されたクソみたいな野菜しか食べた事がないんだね
590呑んべぇさん:2007/04/19(木) 16:15:43
こんなとこで愚痴垂らしてる暇があったら自分で栽培しろ
591呑んべぇさん:2007/04/19(木) 23:54:46
結構大変だぞ。農家やってるオイラが言うんだから。
592呑んべぇさん:2007/04/20(金) 07:55:01
酒の話は?
593呑んべぇさん:2007/04/21(土) 02:23:03
酒も、オイラの近所は「どぶろく特区」とかいうので、近くの農家で合法的に作ってるぞ。
594呑んべぇさん:2007/04/21(土) 12:33:46
結局、スーパーとかで売ってるモノは偽物だ!
本物○○を買えって商売になってるよなあ。
595呑んべぇさん:2007/04/21(土) 14:32:09
回転寿司も蓋を開けたら偽物だらけ
596呑んべぇさん:2007/05/27(日) 15:49:38
雁屋はまだ生きているのか?
597呑んべぇさん:2007/05/27(日) 20:49:56
本物好きのくせにヱビスなんかを信奉しているのはなぜだろう〜〜
598呑んべぇさん:2007/05/27(日) 23:19:25
カリーのビール観は、異常なドイツ信奉が底にある
純粋令にドイツの「見事な」戦後処理を合わせて絶対視してるんだな

つか、いくら英米大嫌いとは言え、ペールエールとアサヒスーパードライを
同系の不味いビールだと論じるとは狂ってるとしか言いようがない
599呑んべぇさん:2007/05/29(火) 09:19:05
エールの不味いやつを1種類だけ飲んだだけでは?w
600呑んべぇさん:2007/05/29(火) 09:36:32
スーパードライが不味いったって、一番売れてるからなあ。
601呑んべぇさん:2007/06/30(土) 01:48:06
まあビールとウイスキーに関してはただの基地外と呼ぶ他なし
美味しんぼとか週金とかMyNewsJapanの信者は支持するだろうけどw

藤原ヒロユキグループ(ビール)や土屋守グループ(ウイスキー)が、
間違ってもこのおっさんを自分等の関わるメディア等に呼ぶことはないから、
ビールとウイスキーに関するデタラメなカリー言説が流布することは今後ないだろう

602呑んべぇさん:2007/06/30(土) 08:35:29
wikiが凄いことになってるぞ(大爆笑)

ウィキペディア「雁屋哲」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%81%E5%B1%8B%E5%93%B2
603呑んべぇさん:2007/06/30(土) 16:05:25
>>602
それはさすがにWikiに載せる内容じゃない罠
だがまあ、こういう独自研究が出るほどカリーのイカレ具合が凄いのは否定出来ないw
604呑んべぇさん:2007/07/02(月) 15:59:37
wikiはとうの昔から使える代物じゃない。

政治ネタ以外にも
オタクのいらない蘊蓄や感傷が充満してて吐き気がする。
605呑んべぇさん:2007/07/03(火) 06:17:26
参考程度に使えばいいんだよ、wikiは。
606呑んべぇさん:2007/07/03(火) 12:44:25
Wikiはともかく、

サントリーが買収の結果蒸留所に悪い干渉をしてると決めつけた件
スーパードライは「イギリスのペールエール」と同じような酷いビールだと決めつけた件

証拠突きつけたらぐうの音も出ないからなw
607呑んべぇさん:2007/07/03(火) 13:44:06
>サントリーが買収の結果蒸留所に悪い干渉をしてると決めつけた件


2chでもblogでもスコッチの味が変わったと囁かれてるけどね。
特に買収された蒸留所は。
608呑んべぇさん:2007/07/03(火) 13:46:24
特にマッカランはかなりの言われよう。
609呑んべぇさん:2007/07/03(火) 14:23:20
>>607-608
カリーは買収直後、結果が出る前から妄想でサントリーをけなしてましたよ
「サントリーの買収=悪=良い結果が出る訳ない」という論調で
610呑んべぇさん:2007/07/03(火) 14:32:38
味はどこの蒸留所も時代につれ変わってるだろ。
そして以前より美味しくなったという評判の蒸留所はほとんどない。
オーナーがどこの会社であろうがね。
611呑んべぇさん:2007/07/03(火) 14:41:58
他の蒸留所はそこまで言われてない。


何故か サ ン ト リ ー 系 は悪評が高い
612呑んべぇさん:2007/07/03(火) 14:44:13
>>611
つ時系列

カリーのは結果が出る前からの妄想だぞ
結果出てから味わって「アレはイクナイ」なら叩かれないっての
613呑んべぇさん:2007/07/03(火) 14:45:17
お前等も雁屋に対して過剰にヒステリックになってる
おあいこ様
614呑んべぇさん:2007/07/03(火) 14:46:18
マッカランのリニューアルは最悪だったけどボウモアは概ね好評じゃない?
サントリーだから嫌い!っていってる人も多いと思うが。
615呑んべぇさん:2007/07/03(火) 18:00:43
田中芳樹なんかと一緒で批判根性で書いてるケはある
素人が読むと気持ち良いかもしれんが、読み解くと胡散臭い
616呑んべぇさん:2007/07/03(火) 18:47:49
ていうかマッカランのリニューアルにサントリーはどの程度関わってるんだ?
資本関係があるのはわかるけど現場を無視した独断って難しいと思うんだが。
617呑んべぇさん:2007/07/03(火) 19:41:32
結局、雁屋が謝罪したってのは蜂蜜事件だけか?
618呑んべぇさん:2007/07/03(火) 19:48:56
>>611
ヒント:熊襲
619呑んべぇさん:2007/07/03(火) 19:58:27
>613
相対化厨ktkr
620呑んべぇさん:2007/07/03(火) 20:31:27
>>617
ビールとウイスキーは謝罪しないで黙りこくるしか有るまいて

大手憎しのあまり、ろくに調べずに書いた=物書きの基本的作業をさぼった のがバレバレでカコワルイし、
大嫌いな大手酒造メーカー(特にサントリー)に謝るなんてカリーのプライドが許さない

幸い?メーカー側から進んでカリー叩きする動きは無い
だから、謝らないで良い代わり、ビールとウイスキーについては黙ってるしかない>カリー
621呑んべぇさん:2007/07/03(火) 21:09:06
サントリー社員乙

美味しんぼが台頭して以来大メーカーは取材に対して相当神経質になったらしいな。
622呑んべぇさん:2007/07/03(火) 21:12:47
雁屋はますます自分が正しいと思い込むのであった
623呑んべぇさん:2007/07/03(火) 21:14:34
死ぬまでトリスと赤玉飲んでろ。
624呑んべぇさん:2007/07/03(火) 22:42:38
東北人顔真っ赤にして必死だなwww
625呑んべぇさん:2007/07/03(火) 22:48:25
味より商売の不衛生な大阪商人乙。

626呑んべぇさん:2007/07/03(火) 23:34:37
油豚死ね
627呑んべぇさん:2007/07/04(水) 07:55:39
2002年に復刻され、「暴力の佃煮」「主要登場人物全員が狂っている」と称されるカルト漫画「[[野望の王国]]」の後書きでは、
「日本人と天皇」出版時に、周囲の「こんなことを書いたら右翼に狙われる」という危惧で解ったが「象徴天皇制」は実は暴力によって保護されているのである。
2001年9月11日の同時多発テロ自体には、全く何の意味もない、ただ人間に対する絶望感を深めるだけのものだと私は思う。
しかし、その後、アメリカは同時多発テロで殺された10倍以上に人間を殺し「正義の闘い」と称して、恥じる事が無い。
そのようなアメリカが行使し続ける暴力とは比較にならないが、『野望の王国』は、人間社会を動かしているものの根本は暴力であることを、きれいごとなしに描いたつもりである。」
と言う主旨を書き記している。

雁屋よ、お前は恥じることがないのか?
酔っ払いがくだを巻くように酒を語ってしまった責任は?
628呑んべぇさん:2007/07/04(水) 09:09:34
電通時代にサントリー社員に凹まされた経験でもあるんじゃまいか?
629呑んべぇさん:2007/07/04(水) 09:13:20
サントリーは発足当時からワインに砂糖を混ぜて売ってた前科があるからな。
売れるならなんでもする。竹鶴とは大違い。
630呑んべぇさん:2007/07/04(水) 09:18:33
雁屋と629に時効の概念がない件
631呑んべぇさん:2007/07/04(水) 09:19:48
ないよ!
632呑んべぇさん:2007/07/04(水) 10:31:28
時代背景とか、世の中の流れとか、そういった概念が乏しい
どこかで止っているか、行っちゃって戻ってこれない
633呑んべぇさん:2007/07/04(水) 12:53:42
サントリーの事だね。
634呑んべぇさん:2007/07/04(水) 23:16:03
東北人必死すぎてかわいそう(´・ω・`)
635呑んべぇさん:2007/07/04(水) 23:31:52
熊襲発言で図星突かれちゃったからね。
636呑んべぇさん:2007/07/05(木) 09:08:59
サントリーの悪行に対して何一つ反論出来てないね。
637呑んべぇさん:2007/07/05(木) 10:17:17
今だにウイスキーに香料を添加する糞企業サントリー
638呑んべぇさん:2007/07/05(木) 14:10:40
雁屋は批判されているのと悪口を言われているのと区別が全く付かないんだね!
639呑んべぇさん:2007/07/05(木) 15:12:04
よくいるよね、そんな厄介な方々。。。
640呑んべぇさん:2007/07/05(木) 16:28:23
>>638
美味しんぼ自体、悪口の垂れ流しであるよ
641呑んべぇさん:2007/07/06(金) 16:35:51
結局周り回って自分に返ってくると言うことだ。
642呑んべぇさん:2007/07/06(金) 18:34:04
でも笑い者になっている自覚が本人にないしなあ。
643呑んべぇさん:2007/07/06(金) 19:16:20
クズ雁屋の公式サイト
http://www.oishinbo.net/
644呑んべぇさん:2007/07/06(金) 19:36:50
結局個人攻撃がしたいだけ。
酒の知識は付け焼き刃(笑)
645呑んべぇさん:2007/07/06(金) 20:04:48
雁屋という男を一言で表現するとすれば恨みつらみ、憎悪だな。
気に入らない相手がたくさんいて、憎くて憎くて仕方ない。
それで漫画を使って攻撃するとは、やることが情けなくないか。
646呑んべぇさん:2007/07/06(金) 20:06:39
情けないけどそれで儲かっているのなら勝ち組だな。
647呑んべぇさん:2007/07/06(金) 20:26:49
>645

同族嫌悪ですか?w
648呑んべぇさん:2007/07/06(金) 20:39:24
>>643
さすがはカリー
「ドライビールの秘密」から都合の悪い部分(ペールエールと比べたところとか)はキレイにカットしてる
きたねー野郎だ
649呑んべぇさん:2007/07/06(金) 20:48:14
サントリーの悪行についてスルーする馬鹿がなんか言ってます。(笑)
650呑んべぇさん:2007/07/06(金) 20:49:16
>>649
サントリーの味方でも敵でもない、雁屋を嗤っているだけだよ
651呑んべぇさん:2007/07/06(金) 20:52:10
あれだけサントリーに罪は無いと言ってたのに。(笑)
652呑んべぇさん:2007/07/06(金) 20:55:49
それじゃサントリーの何が悪いか言ってもらおうか>>651
653呑んべぇさん:2007/07/06(金) 20:59:05
認知症ですか?w
654呑んべぇさん:2007/07/06(金) 21:07:50
サントリー社員総出で自演ですか。(笑)
655呑んべぇさん:2007/07/06(金) 21:08:52
油豚死ね
656呑んべぇさん:2007/07/06(金) 21:10:23
不倶戴天の敵ですからカリーは。w
流石大阪商人やる事が汚い。w
657呑んべぇさん:2007/07/06(金) 21:12:10
文化的程度の低い地域の住民が必死になってるのが笑える
658呑んべぇさん:2007/07/06(金) 21:31:32
           ∩___∩
          ノ       ヽ  /⌒) 
         /⌒) (゚)   (゚) |/ /
        / /   ( _●_)  ミ/  はい オッパッピーwww
       .(  ヽ  |∪|  /
        \    ヽノ /
    ___ /      /
   (_____    /
             \ \
               )  )
              (  \     
               \_)
659呑んべぇさん:2007/07/06(金) 21:59:24
雁屋と石原慎太郎ってよく似ているね。
660呑んべぇさん:2007/07/06(金) 22:24:26
うむ、どっちとも老害の典型
661呑んべぇさん:2007/07/06(金) 22:27:09
どちらも過激派なところがそっくり!
662呑んべぇさん:2007/07/07(土) 00:34:11
最新刊読んだんだけどね。もうあれはマンガじゃないね。
単なる珍しい料理展覧会。ストーリーも何もない。
ああ、かっこよかった山岡さんはどこに行ってしまったのか。
663呑んべぇさん:2007/07/07(土) 00:50:57
http://cat.zero.ad.jp/gaso/data/bubuka005.jpg
http://cat.zero.ad.jp/gaso/data/bubuka006.jpg

波平に説得されてパイプカット!?モテモテ声優伝説

業界内ではタレント同士の色恋沙汰は非常に多いが、声優界ではどうなの
か? 実は、声優業界にも押尾学に匹敵する男がいた。それは井上和彦(「美
味しんぼ」山岡士郎役)だ。声も二枚目なら外見もイケメン、そのルックスに
コロリといく声優は数知れなかった。だが、それだけに女遊びも奔放で、離
婚を3度も経験しているほど。そんな自由奔放な父に子供もあきれ果てたの
か、パイプカットを懇願。井上は拒否したが、子供らは声優界のドン・永井
一郎(「サザエさん」波平役)に相談。永井が井上を説得する事態にまで
発展し、さすがに永井の説得を無碍に拒否することもできず、パイプカット手
術をしたという。声優界の性豪、ここにありだ。
664呑んべぇさん:2007/07/07(土) 05:54:15
>>662
美味しんぼであればいいという読者がたくさんいるんだろ
これからも妄想大爆発の連載を続けて笑いを与えてほしい
665呑んべぇさん:2007/07/07(土) 11:30:20
>>915
泣けるほどの商売下手だよなあ>サッポロ

エーデルピルス
エビス(金、黒、緑)
クラシック
サッポロスタウト

これだけ優れたビールを造る能力があって、なんでキリンとアサヒに負けるんだよ・゚・(ノД`)・゚・
666呑んべぇさん:2007/07/07(土) 11:31:09
誤爆スマソ
667呑んべぇさん:2007/07/07(土) 11:42:29
>>664
週刊金曜日
「買ってはいけない」
MyNewsJapan
朝日新聞

この辺の愛読者(狂信者かもw)にとっての美味しんぼは「教典」だからな
間違いがあるなんて思ってないぜきっとw
668呑んべぇさん:2007/07/07(土) 11:51:00
雁屋は極度の人格障害者(自己愛性、妄想性、反社会性)

雁屋が反省する日は永久に来ませんよ。
669呑んべぇさん:2007/07/07(土) 12:20:19
やはり雁屋信者は雁屋同様、サッポロ信者だったか。
670呑んべぇさん:2007/07/07(土) 13:13:43
サッポロ信者とかそう言う問題では無いんだな

エビス好き/スパドラ嫌い という自己の好みに過ぎないものを、
間違いだらけの論理を用いて、
「エビスこそがビールとして存在を許されるもの/スパドラは存在を許されない」
と言うトンデモドグマに仕立て、そのトンデモを人気漫画の主人公に語らせる

物書きの風上にも置けない汚い奴 つか、イカレてるんだけどな
671呑んべぇさん:2007/07/07(土) 13:29:06
故淀川長治氏は「評論とは、それのいい所、評価すべき所を探すことだ」
と語ってったそうだが、雁屋に見せたい言葉だ
672呑んべぇさん:2007/07/07(土) 13:57:06

>668-671


スパドラ好きの低所得労働者乙
673呑んべぇさん:2007/07/07(土) 14:10:16
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  
  |     ` ⌒´ノ   スパドラはただの色付き炭酸水だろ、常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
674呑んべぇさん:2007/07/07(土) 14:15:41
214 名前:呑んべぇさん[sage] 投稿日:2007/06/11(月) 22:14:02
スーパードライって団塊の世代にだけ人気あるよな
675呑んべぇさん:2007/07/07(土) 14:47:09
>670
最初に結論(というか自分の主観)があって、それにあわせて
有利な材料を見つけて繋ぎ合わせて、もっともらしく整えている
だけなんだよね
676呑んべぇさん:2007/07/07(土) 16:10:16
酒の無知を指摘されると
脈略無く雁屋叩きに走るこのスレの粘着の事ですね。
677呑んべぇさん:2007/07/07(土) 16:14:33
>>675
ドライ叩きに関してはその典型だったよね

ウイスキーに関しても、サントリーは絶対悪だみたいなところから出発していて、
未検証の段階なのに、ボウモア蒸留所の買収=サントリーは必ずや味を駄目にする
という妄想を語ってしまう。

サントリーの企業体質はオレも疑問あるけど、こういう叩きはいくら何でもアンフェア
678呑んべぇさん:2007/07/07(土) 16:18:50
マッカランもボウモアもラフロイグも同時多発的に味を落としたからな。
679呑んべぇさん:2007/07/07(土) 16:22:01
>677

サントリー工作員乙
680呑んべぇさん:2007/07/07(土) 16:30:04
>675

これはカリー叩きも然り。まず雁屋が悪いという絶対的主観と
強迫観念があって翻って大メーカーは被害者であり
何が何でも無罪という言い回し。
自分の都合の悪いツッコミには何一つ答えない。



強迫性人格障害の典型的症状です。
681呑んべぇさん:2007/07/07(土) 16:33:51
油豚死ね
682呑んべぇさん:2007/07/07(土) 16:47:48
>>680
ツッコミなんてあったっけ?
683呑んべぇさん:2007/07/07(土) 16:51:59
見て見ぬふり。w
684呑んべぇさん:2007/07/07(土) 16:53:17
100歩譲ってカリ-叩きも雁屋も





全く同じ人種にしか見えません。w


685呑んべぇさん:2007/07/07(土) 16:54:42
>>684
カリー叩き叩きも忘れるなよw
686呑んべぇさん:2007/07/07(土) 20:50:31
カリーもチョントリーも反日同系列じゃねーの?
何で喧嘩する必要があるんだろね?
687呑んべぇさん:2007/07/08(日) 01:36:43
油豚死ね
688呑んべぇさん:2007/07/09(月) 01:53:50
スーパードライ叩きって単行本の何巻目にあるの?
689呑んべぇさん:2007/07/09(月) 02:09:27
>>688
第18巻
ただ雁屋公式では突っ込み必至の部分はカットされてる。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~AN4S-OKD/private/bun/man0091802.htm
を参照しる

つか、ドライをイギリスのペールエールと似てるとした件は、完全に伝聞想像ベースかも。
イギリスで最も一般的なビールはペールエールで、ごくごく飲むものでは無くサーブ温度も
ぬるいと言う「常識」が知られてなかった昔、イギリス旅行帰りの人の土産話の定番で、
「イギリスのビールはぬるい、まずい、馬のションベン!絶対にあいつらの味覚は変だ、さすが最低料理国だ!」
と言うのがあったからな。
690呑んべぇさん:2007/07/10(火) 09:24:21
雁屋は酒関連のことで自説を訂正したことがあったかな?
691呑んべぇさん:2007/07/10(火) 11:28:30
訂正はしない
そのうち、主張を変えて、旧主張を叩く
692呑んべぇさん:2007/07/10(火) 18:07:28
雁屋 − 卑しさ = 0
693呑んべぇさん:2007/07/10(火) 22:56:48
>>689
読んでみたよ。
ペールエールのところはさすがになんかの間違いかと思って何度も読み返しちゃったよw

あと、ドライなんかおかないって店に角瓶とリザーブらしきものが置いてあったり、
本物のビール(麦芽100%ビール)の紹介でヱビス等と一緒にモルツが紹介されていたけど、
その頃はまだアンチサントリーじゃなかったのかな?
694呑んべぇさん:2007/07/11(水) 00:03:51
藤原ヒロユキ氏がブログでドライ叩きについてコメントしてる
「ビールのほんの一部しか知らずにあるメーカーの商品にネガティブ・キャンペーンをはった。」
手厳しいね。
695呑んべぇさん:2007/07/11(水) 07:16:01
>>694
まぁ、雁屋の本質をよく表している
696呑んべぇさん:2007/07/11(水) 09:48:11
>>694
探したけどどこか分からなかったです、何月何日ですか?
697呑んべぇさん:2007/07/11(水) 15:18:32
7/8 無責任なビール批評 のコメント欄だよ
698呑んべぇさん:2007/07/11(水) 16:02:10
>>697
ありがとう、帰宅したら読みます。
699:2007/07/16(月) 20:03:45
美味しんぼ読みました

彼の主張は典型的な宗教であり疑似科学ですね
貿易摩擦についてもまったく理解していない
彼は経済学を学んだことがないのでは?

中でも自然食品関連の話題とかは信じている人がいたら
危険ですね
Bruce N Amesの名前とか知りもしないんでしょうね
700呑んべぇさん:2007/07/16(月) 20:09:59
雁屋は自分が立派な人間だとコラムで繰り返し書いている。
自己愛性人格障害が服を着て歩いているようなものだ、実際は笑い者なんだから。
701呑んべぇさん:2007/07/16(月) 21:54:17
化学調味料とか、まだネットが普及していない時代にあまり知られていない
国の食文化とかを紹介したとか、それなりに食文化に貢献したこともあるん
だけどね。
ちょっと自己主張(固定観念?)が激しすぎたり、その他とにかくいろいろな
問題もあるよね。最近かなりつまんなくなったけど、何だかんだ惰性で全巻
そろえちゃってるオイラがいる。
702呑んべぇさん:2007/07/16(月) 21:55:16
食べ物ならともかく、酒(板)的には基地外ですからなあ
703呑んべぇさん:2007/07/16(月) 21:56:51
>>702
あらゆることに関してキチガイなわけだが。
酒だけでも凄すぎるからな。
ビール、日本酒、ウィスキー、サントリー、まだあるよな?
704呑んべぇさん:2007/07/16(月) 21:58:20
アンチもなんやかんやで
ちゃんと漫画を読んでくれてるんだから
雁屋さんからしてみれば御得意さんですな〜
705呑んべぇさん:2007/07/16(月) 22:04:58
>>703
>>701だけど、酒はたしかにひどいと思うわ。
あとは、マック信者、引き分けがやたらと多かったり、インチキまがいが多い
対決、子育て、その他とにかくいろいろあるわ。鯨と米に関しては、同意
だったりするけど。

スレ違いだからどっか逝くわ。スレ汚してごめん。
706呑んべぇさん:2007/07/16(月) 22:05:10
ビールは論外だけど、日本酒とサントリーは3割ぐらいは理解できる。
707呑んべぇさん:2007/07/16(月) 22:13:19
論外ビール論を載せた18巻を謝罪修正なく売り続ける時点で、
原作者の信用は地に堕ちるわけで
708呑んべぇさん:2007/07/16(月) 22:32:38
根っからのニッカファンだが、こっち側には来て欲しくない人NO.1だな。

サントリーを攻撃するのは勝手だが、カリーはニッカの旨いウィスキーや
個性的なスコッチのモルトをあまり飲んだこと無いだろうなと感じる。
709呑んべぇさん:2007/07/16(月) 22:50:22
お前らは知らんと思うが


全ては花咲アキラの陰謀だから
710呑んべぇさん:2007/07/16(月) 23:05:33
>>708
ニッカは結構べた褒めされてたよ。何が根拠かはわからんけど。竹鶴さん
ファンなのかな。
オイラもニッカファン。
でもブラックニッカ(しかも4L)のファンだから、スルーしておくれ。
でも、安いウイスキーの中じゃ一番うまいと思うんだけどな。
711呑んべぇさん:2007/07/17(火) 00:11:14
ニッカがカリーの大好きな本物(笑)=スコッチにこだわっているからだろ。
712呑んべぇさん:2007/07/17(火) 00:56:18
ペールエール好きのオレとしては、18巻を訂正謝罪しない限り、雁屋は絶対に許せん存在。
つか、カリーは英米の美味いエールを知らないんだろう。
713呑んべぇさん:2007/07/17(火) 00:58:31
英はともかく米のエールは飲む気になれないな。
どんな危険な物質が混入しているか分かったもんじゃない。
714呑んべぇさん:2007/07/17(火) 01:09:51
米国のリバティアンカーエールは旨いンだぜ?
715呑んべぇさん:2007/07/17(火) 01:29:42
旨いかもしれないが、どんな危険な物質が混入しているか分かったもんじゃない。
716呑んべぇさん:2007/07/17(火) 01:44:58
なんで米産だけ危険なのさ?
717呑んべぇさん:2007/07/17(火) 01:48:12
>>715
それを言い出したらどんな物でも危ない感じがするんだぜ?

米国に珍しいラガービールなんで一回は飲んでみて欲しいぜ…
718呑んべぇさん:2007/07/17(火) 02:31:37
>>717
リバティーエールはエールでラガーじゃない
719呑んべぇさん:2007/07/17(火) 07:08:57
>>712
雁屋は絶対に謝罪しないよ。蜂蜜と半熟卵の件が「唯一の」汚点だと思っているらしいからな。
つうか、雁屋は嘲笑して楽しむ存在で、怒る存在ではない、怒っていたらきりがないwww
720呑んべぇさん:2007/07/17(火) 07:13:45
早く憲法改正して、ファビョるカリーを観察したいw
721呑んべぇさん:2007/07/17(火) 07:22:37
雁屋が参議院の比例に出たら何票とれたかねえ。
722呑んべぇさん:2007/07/17(火) 08:43:02
>>718
れっきとしたラガービールなんだぜ?

名前にエールが付いてるのは社名から取ってるからなんだぜ…
723呑んべぇさん:2007/07/17(火) 08:46:38
反日アメリカ人の作ったものなんか飲んじゃ駄目だよ。
724呑んべぇさん:2007/07/17(火) 08:58:35
>>723
愛國心が強いのは良い事なんだが、そんな事言ってちゃあ、このご時世生き抜いていけないんだぜ?
725呑んべぇさん:2007/07/17(火) 10:34:28
>>722
医者逝け
726呑んべぇさん:2007/07/17(火) 10:37:50
まあ連載当初はジョニ黒だの飲んでれば通ぶれていた時代だからなあ。
727呑んべぇさん:2007/07/17(火) 10:38:08
>>724
段々と国粋主義が広まってきてるらしいよ。
保守を超えて暴力団右翼に近づいている奴が見受けられる。
まあ723は釣りかもしれないし左翼かも知れないけど。
728呑んべぇさん:2007/07/17(火) 12:54:55
>>725
リバティアンカーエールをちゃんと味わった事があるのか?
729呑んべぇさん:2007/07/17(火) 13:02:55
美味しんぼより後につけた知識はどうでも良い。
730呑んべぇさん:2007/07/17(火) 13:27:24
>>729
まぁ、美味しんぼで付いた知識もどうでもいいっちゃどうでもいいんだが…

そんなオレだが既刊全99巻揃えてます…orz
731呑んべぇさん:2007/07/17(火) 16:37:10
>>714
どうでもいいけど…
「アンカー」社の「リバティ・エール」ではないか?

リバティ・エールが「ラガーだ」との書き込みもあるが、「スチーム・ビール」と勘違いしてない?
「スチーム」の方は、ラガー酵母で、常温発酵させたものだとか。
732呑んべぇさん:2007/07/17(火) 16:53:21
>>731
リバティアンカーエールと言う入手困難?なビールが現存する。
これは【アンカー】社製で正解。

触れ込みは、米国には珍しい通を唸らせるラガービール。見かけたら迷わず飲まれよ!

だったと思う。
733呑んべぇさん:2007/07/17(火) 19:39:20
リバティエールより安いよなよなエールの方がうまいからリバティはいらん。
734呑んべぇさん:2007/07/17(火) 20:02:43
雁屋とアンカーのビールは関係ないだろ
735呑んべぇさん:2007/07/17(火) 20:17:36
カリーは食い物のことをどうこう言う前に、汚いひげを剃るべきじゃないのか?
ありゃバイキンの巣だろ。
736呑んべぇさん:2007/07/17(火) 22:51:38
サミュエルアダムスのラガー飲みたくなった
737呑んべぇさん:2007/07/18(水) 18:55:14
>>730
>既刊全99巻揃えてます

(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
738呑んべぇさん:2007/07/23(月) 22:54:22
この本で学んだ事
「半端な知識や美意識で物を語るのはカッコ悪い」
739呑んべぇさん:2007/07/24(火) 06:10:29
雁屋の書いていることを真面目に論評すると腹が立って腹が立って仕方がない。
嘲笑して楽しむより他に・・・(ry
740呑んべぇさん:2007/07/24(火) 06:53:51
>>738
君の言う【半端な知識】から深くを得るって事がある以上、全てが無駄だとは思わない。

君が完璧な人間であるなら尚更そう思うべきだと思うんだが…
741呑んべぇさん:2007/07/24(火) 13:03:56
珍妙な揚げ足取りだな
742呑んべぇさん:2007/07/25(水) 12:30:05
>>737
(´・ω・)ノヽ(・ω・`)ノシ
743呑んべぇさん:2007/09/01(土) 20:57:24
改めてこのスレの発端になった焼酎ネタ読んでみたけど
焼酎ネタは美味しんぼの酒ネタ史上最悪と言っていいね。
これまでもいろいろな酒ネタはあったけどここまで露骨にプレミア焼酎マンセーの垂れ流しだけで
終わってるのはちょっと信じがたい。
むしろ保守的な教条主義に終始しててくれれば美味しんぼらしいと納得いくんだが
それもないし、いつもの歴史ウンチクが全くないのはどういうわけだ?

そういや随分前泡盛の話で沖縄以外に高濃度の焼酎がないとしている話があったが
ここからも元々作者は焼酎にあまり興味なんかなく取材する気がなかったんだろうというのが見えてくる。
他の酒ネタなら何かしら主張や問題点の指摘や悪口が描かれてるのに
歴史的にも昔から色々問題がある焼酎に対してそれらが何もなく本当にマンセーだけっていうのはおかしい。
美味しんぼで悪口を書いてもらえない程度の扱いというのは最も酷い扱いと言っていい。
744呑んべぇさん:2007/09/04(火) 10:34:11
焼酎ネタのちょっと前に球磨焼酎がほんの少し取り上げられていたが・・・。
アレぐらいだもんな。しかも、その当時の熊本は日本酒が主な酒で、
球磨地方ぐらいしか焼酎飲んでなかったんだが・・・。

で、球磨焼酎に45度の焼酎ってのは何銘柄かあるんだが・・・。
そこには触れず。

昔っからダメなやつだよな、カリーって。
745呑んべぇさん:2007/09/08(土) 16:06:44
山)本当の美味しんぼを見せてやる!

富)この樽貯蔵焼酎はウイスキーみたいじゃないか、こりゃ旨いなあ〜
山)不機嫌な表情
ミーハーに描かれる人々)まあいい香りね。これが焼酎だなんて!
山)こんな焼酎はニセモノだ、こんなもの飲んじゃいけない!
この香りはバニラエッセンスだ。
店主)うちの焼酎にケチつけやがって!
山)本物の焼酎を見せてやる!
一同九州へ
どっかの酒造所を見学、まだ良心的な焼酎メーカーはたくさんある、みたいな流れになり
店主もっと勉強していい焼酎を置かなければ、と頭をかきハッピーエンド。
746呑んべぇさん:2007/09/17(月) 19:53:35
なんというテンプレ展開…
747呑んべぇさん:2007/09/17(月) 20:05:49
酒だけでもこれだけ滅茶苦茶な雁屋
漫画板のスレに行くと凄いぞ
748呑んべぇさん:2007/09/17(月) 22:35:53
昔の日本酒編風に焼酎編をやっていたら、
バニラエッセンス添加とかする蔵を
容赦なく叩いていただろうにな。

ダブルスタンダードなんだよなあ。
ネタを提供してる酒屋が売ってる商品かどうかなんだろうけど。
749呑んべぇさん:2007/09/18(火) 07:00:41
>>748
雁屋の基準ってのは、自分が気に入るか気に入らないかだけで、あとはヤクザのような言い掛かり、イチャモンをつけるだけ。
飲み屋の酔っ払いが勝手なことを言ってるに過ぎない。
気に入らないものは存在すら許せない、ただそれだけ。
750呑んべぇさん:2007/09/18(火) 10:09:10
>>738
まだある「味覚は思い込みでどーとでも変わる」

ビールの巻は良い例だろ
オレもスーパードライは大して好きじゃないが、単に積極的に飲む気がしないだけで、
居酒屋で選択肢なければ飲むし、特段に不味いとは思わん。
それを「こんなビールが飲めるか、ざけんな!」って感じで貶められるって、
ものすげークレージーな思い込みだぞ
751呑んべぇさん:2007/09/18(火) 10:20:59
上にも書いたかも知れんが、ドイツの純粋令は結構なことだ。
しかし、それに縛られる必要はなく、ドイツ以外のビールで麦芽100%じゃなくても美味しいものはたくさんある。

日本酒が純米以外はリキュール扱いされる、それがどうしたんだと。
リキュールでも美味ければよろしいではないか。

雁屋は「俺がルールブック」以外の何者でもない。
752呑んべぇさん:2007/09/18(火) 10:25:52
>748

アレは国税局の誤解。

バニラ香のする焼酎なんて幾らでもある。特に麦は。
753呑んべぇさん:2007/09/18(火) 13:22:37
あれ?
バニリン添加されてたんじゃなかった?
酒造元も認めてたはず。
754呑んべぇさん:2007/09/18(火) 13:29:15
755呑んべぇさん:2007/09/18(火) 15:48:42
美味しんぼがきっかけで酒の蘊蓄を語るようになった奴がこんなにいるってことだなW
756呑んべぇさん:2007/09/18(火) 17:30:40
449 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 02/09/06 15:03
西の酒を扱う知り合いの酒店から聞いた。概要は次のような感じらしい。
・熊本国税局が3月に調査として西酒造へ訪れたのは事実
・国税は蒸留後に何かを添加していると考えて訪問した
・西酒造は1次仕込みと2次仕込みの間に特殊な菌をもろみに振りかけている
・西酒造は蒸留後に何かを添加しているということはないと断言
・国税は特に問題ないと考えたものの製造方法について指導を行った
・よって破棄・没収・罰金は一切ない
これが真実でこれ以上もこれ以下もないとのこと。


読売が飛ばし気味に書き殴っただけ。
757呑んべぇさん:2007/09/18(火) 17:57:34
>>756
それは、西酒造が取引先に流した言い訳ファックスの内容だろ。
問題もないし、没収もされてないなら、
なんで結局は販売中止になったんだろうな。
758呑んべぇさん:2007/09/18(火) 18:11:04
このスレは普段は止まってるが、レスが付き始めると止まらんなw
759呑んべぇさん:2007/09/19(水) 03:11:26
>>751
ベルギービールとか旨いもんな。

しかし、純米厨で麦芽100%厨って、
自分の味覚の無い酒呑みの典型なところがな。

流石、左翼の教条権威主義者だぜ(藁
760呑んべぇさん:2007/09/19(水) 08:15:55
雁屋に関心があるけど、漫画板の美味しんぼスレまでは見たことないなあという人、ぜひ来てください。
コンビニ本の滅茶苦茶エッセイの引用その他、楽しめること請け合いです。

美味しんぼ173「屁をひって おかしくもなし 独り者
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1189649914/
761呑んべぇさん:2007/09/19(水) 08:40:13
>757

製造方法について指導を受けたからじゃないの。

読売もありもしない罰金や西の捏造謝罪コメントなど
あからさまな嘘を書いている。
お互い手落ちがあると言う事で裁判沙汰は見送られたのかな。
762呑んべぇさん:2007/09/19(水) 14:07:11
ビールやウイスキーの国内重鎮が完全スルーしている時点でカリーの評価は明らかなのね
某静岡の「闘う酒屋」だけはシンパみたいだけどさw
763呑んべぇさん:2007/09/19(水) 15:30:12
ていうかよ。
一番の問題は、日本酒評論家の穂積先生が実名で登場してるだろ。
しかし、リアルの穂積先生がアル添酒を評価している文章は多々ある。
穂積先生は雁屋の最も嫌うダブルスタンダードな人間のはずだぞ。



雁屋鉄クズがいちばんのダブルスタンダードなんだが
764呑んべぇさん:2007/09/19(水) 22:10:16
>>761
仮に西酒造の主張が正しかったとしても
酒税法で焼酎に認められた物じゃないのを添加したんだから
どっちにしろ酒税法違反だわな。


あと、読売が一回だけ報じたなら
捏造報道ってこともあるかもしれないけど、
罰金50万って報じたのは別の業界紙だし、
読売も逃げないで地方版でその後もシリーズ組んだみたいだし、
どっちがウソついてるかは自明のような。
765呑んべぇさん:2007/09/20(木) 03:39:46
ここの住人が満足するような内容だったら漫画としてはちっとも面白くない。
俺は読みたくない。
766呑んべぇさん:2007/09/20(木) 04:11:33
そうかぁ?
例えば、ここ的には蔵人とかありだろ。

要は、屑鉄が話作りのレベルの低さをセンセーショナルな
デマで補っているから嘲笑されるのであって、
ここの住人の満足出来る出来ないとかは関係ないぞ(w
767呑んべぇさん:2007/09/20(木) 09:13:31
>>756
・西酒造は蒸留後に何かを添加しているということはないと断言
・国税は特に問題ないと考えたものの製造方法について指導を行った

>>761
製造方法について指導を受けたからじゃないの。


よくはわからんが、ってことは、諸味になんかを添加したって事じゃないのか?
それって問題だろ?現に、その疑いを持たれた製品は廃版になったし。
768呑んべぇさん:2007/09/21(金) 00:08:29
>>766
> 要は、屑鉄が話作りのレベルの低さをセンセーショナルな
> デマで補っているから嘲笑されるのであって、

だから面白いし、読みたくなるんだろうが。
当たり障りのない内容なら俺はよまねぇ。
漫画だってことを忘れるな。
769呑んべぇさん:2007/09/21(金) 01:33:57
漫画らしいケレン味があるならともかく
もっともらしくデマを垂れ流しちゃいかんだろ


ていうか、ドライの話とかスコッチの話面白いか?
770呑んべぇさん:2007/09/21(金) 22:40:15
>>763
穂積先生の名誉のために書いておくと、
実名で登場しているっていっても
1983年に出した本からのコピペ。
しかも、その中で批判してるアル添酒っていうのは、
三増酒と混ぜるための酒。
その本には、三増酒とアル添酒を混ぜた酒じゃなくて、
純米酒か本醸造酒を買えって書いてある。
ダブルスタンダードじゃなくて、カリーの引用の方法が間違ってるんだ。
771呑んべぇさん:2007/09/21(金) 23:05:41
>>770
情報提供有難う、穂積先生についてもう少し詳しく調べてみる。
雁屋のことだから、自分に都合のいい部分のつまみ食いだろうと思っていたが・・・
772呑んべぇさん:2007/09/23(日) 02:40:42
>>770
なんかその穂積って奴もたいしてかわらないみたいだな。
773呑んべぇさん:2007/09/23(日) 09:35:38
いや、穂積先生は雁屋ほどの自分勝手な脳内ルールはないと思う。
というか、もう亡くなられているし。
774呑んべぇさん:2007/09/24(月) 21:48:10
おいしんぼのウィスキーの真髄を買ってみたんだけど、
結局、食前酒の定義って、雄山が言った「好きなものを飲めば良い」で、いいの?

俺はこの意見に大賛成なんだけど。
775呑んべぇさん:2007/09/24(月) 23:44:36
>>774
食前酒があるような店には行ったことないけど、やっぱり食前酒に合う酒
ってのはあると思うわ。

美味んぼが中華のデザートはいいってなことを主張してて、それはオイラ
は納得できたけど、問い詰めていけば、同じようなことになるんじゃないかと
思う。
初期のころ、食前酒は食欲を増すとかそんなこと書いてたと思うんだけどな。
776呑んべぇさん:2007/09/25(火) 15:50:25
カリーよ。

お前はアイラモルトと言えばラフロイグしかねぇのか。
777呑んべぇさん:2007/09/25(火) 18:59:50
アイラといえばブルイックラディは美味かったな、雁屋のおかげで得をした少ない例だ
778呑んべぇさん:2007/09/25(火) 20:52:42
そうか?そりゃ良かったな。
俺は奴の裏を押さえていつも得をしてるがw
779呑んべぇさん:2007/09/25(火) 21:40:24
ブルイックラディは並だな
なんであんなに褒めてんだかよくわからん
780呑んべぇさん:2007/09/25(火) 22:56:45
まあ、角瓶スレで味などを語るのも不毛な話だけどなw
781呑んべぇさん:2007/09/26(水) 00:13:54
ブルイックラディはものによって全然味が異なるから、一概に評価はできない
782呑んべぇさん:2007/09/26(水) 00:27:50
まあモルトは何でもそうだけどね
でもズバ抜けて美味いブルイックラディなんて飲んだ事ないな
たいがいモルティでややフルーティで線が細くて硬質な感じでしょ?
783呑んべぇさん:2007/09/26(水) 04:12:21
大体、あの卑しくて幅の狭い味覚の屑鉄が、おれこんなの喰ったの(飲んだの)初めてだ!!、
って感じで持ち上げているもんだぜ?

自分の味覚で物選んでいる奴らが良いと思えるものが出てくる方がおかしい。
784呑んべぇさん:2007/09/30(日) 00:50:05
785呑んべぇさん:2007/09/30(日) 14:57:15
ただの田舎出の成金だから名
786呑んべぇさん:2007/10/05(金) 10:59:40
最初の頃は権威、権力の化けの皮を剥いで爽快だったが、
今は自分が権威に堕してしまった。
所詮元電通マン。生意気。
787呑んべぇさん:2007/10/05(金) 12:21:37
しかも電通では全く仕事をしていなかったそうではないか
毎日遅刻出勤、背広ネクタイも嫌い、雨の日は休み、などなど
それで退職
俺も昔は不良だったぜみたいな感じで告白したんだろうけど、そういうのって恥ずかしいよな
もともと不良じゃないほうがいいに決まってるじゃないか(苦笑
788呑んべぇさん:2007/10/05(金) 12:50:18
学生時代ならまだしも、社会人になって会社勤めをしてからの不良行為を自慢げに語るというのはいかがなものか
789呑んべぇさん:2007/10/05(金) 15:44:42
でも、美味しんぼの山岡さん以上に不良な社員だったわけだよな。
山岡だって背広ネクタイだぜ。だらしがないが。
上司に電話をかけて出勤扱いにしてもらうとか、組合活動をしていたとか、もうメチャクチャだよ、雁屋の電通時代は。
昔も今も雁屋はメチャクチャなんだな。
790呑んべぇさん:2007/10/05(金) 18:21:39
残業もしていないのに残業つけて金を取ると言う詐欺師。
嫌われ者だね。
知識も中途半端。だませるのはエセグルメだけ。
791呑んべぇさん:2007/10/06(土) 23:35:15
じゃあ、スパドラを少しは認めてくれよみんな
792呑んべぇさん:2007/10/06(土) 23:49:13
俺はスパドラ嫌いじゃないぜ
風呂上がりとか、運動後にはもってこいの酒
793呑んべぇさん:2007/10/08(月) 10:57:56
【お酒】注目される日本酒、輸出量100万リットル超…フランスではボルドー並の知名度
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191804647/
794呑んべぇさん:2007/10/08(月) 11:02:18
山岡家
795呑んべぇさん:2007/10/08(月) 11:02:33
たまにはカリーも当たるもんだよな→スパドラ
だからみんな騙されるのかもしれないが。
796呑んべぇさん:2007/10/08(月) 12:33:15
780 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[] 投稿日:2007/10/08(月) 00:33:06 ID:S6gcoQxc0
孫引きの引用もあるが、「反日マンガの世界」120-121頁より。


大学の教務課に電通の書類を受け取りに行った雁屋は、コピーライター用の書類を渡され、
「僕、コピーライターじゃなくて社長になるんだから、一般用のをちょうだい」
とまで言い放つ。

ところが、電通に入ってからの雁屋の勤務態度は、とても社長を目指しているとは思えないものだった。
当時、労働組合活動に関わっていたとも言われるが、勤務態度の悪さは、どうやら組合活動に熱心だったがゆえではなさそうだ。

「私は大変な誤算をしていることに入社してから気がついた。それは私自身の集団に対する適応不能症である。
私はネクタイが嫌いだ。朝九時などと言う明け方に出社するのはイヤダ。雨も嫌いだ。
(略)で、セーターやTシャツ姿で、原則として雨の降らない日に限り、朝十時以降に出社して、上司に与えられた仕事を期限の半年後くらいに仕上げるようにしていたら、
だいぶ居心地が悪くなったので、三年九ヵ月後に自発的に退社を申し出た」
(一九八五年刊『東京大学教養学部基礎学科の二十年』より)

しかも毎朝、上司に電話をして出勤簿の自分の欄に署名をするよう頼んでいたというから悪質だ。
後にマンガ原作者となってから、作者紹介の際のプロフィールに「電通勤務」と書いていたところ、かつての電通の上司から
「一切働かなかったのだからこの『勤務』というのはおかしい」
とクレームがついたこともあるという
(『美味しんぼ 士郎奮起!縁をつなぐ親子丼編』 「美味しんぼ塾」より)。
797呑んべぇさん:2007/10/08(月) 12:33:34
スパドラなら発泡酒のほうがマシじゃ
798呑んべぇさん:2007/10/08(月) 14:15:17
スパドラはスパドラ、エビスはエビスでいいじゃん
山岡みたいな奴だな
799呑んべぇさん:2007/10/08(月) 15:11:28
プレミアムモルツが出て、エビスの化けの皮がはがれた気がする。
カリーはプレミアムモルツについてどうコメントとしてるのだろう?
ハッ!何気にカリーの事が気になってるw
800呑んべぇさん:2007/10/08(月) 17:05:21
>>799
ドライビールの回ではないけど、美味いビールの方に缶だけ出てたことがあった気がするから
モルツについては嫌いじゃないんじゃないの?
801呑んべぇさん:2007/10/09(火) 00:10:27
俺もモルツはそんなに好きなほうじゃないな。
ヱビスと比べればモルツを採るかな。
802呑んべぇさん:2007/10/09(火) 04:02:08
>>796
そんなんでどうしてクビにならなかったんだ??
一方で過労死する社員もいるとは、電通はなんとも変な会社だな。
803呑んべぇさん:2007/10/09(火) 07:08:09
カリーはスシポリスについてどう考えてんだろうな?
カリーの主張からすると、当然賛成推進すべきものなんだろうが、
親朝鮮だから見てみぬふりかな?w
804呑んべぇさん:2007/10/09(火) 19:29:29
電通は過労自殺が出たのに反省がない。
雁ャみたいに無責任だと生き延びれる?

805呑んべぇさん:2007/10/10(水) 22:43:51
>>798
好き嫌いの問題に過ぎない話を、トンデモな理屈で善悪にすり替えたからねえ

ま、ビールマニアに完全無視されてる時点でカリーは終わってるから良し
今、かつての美味しんぼを引き合いにしてスパドラ叩きエビスマンセーしたら、
ビールマニアに小一時間説教されるよw
806呑んべぇさん:2007/10/11(木) 07:10:11
でも正直、仕事関係の飲み会の居酒屋の生がスパドラだとがっかり、
プレモルだとラッキーと感じる。
807呑んべぇさん:2007/10/11(木) 22:26:54
>>806
オイラもその意見に賛成。
追加で、スパドラだとがっかり。キリン、サントリー、サッポロなら納得できる。
プレモルだとうれしくなっちゃう。
スパドラなら、淡麗生で代用できる感じがして、ビールの意味がないと思う。

個人の好き嫌いだと、別に麦100%でなくても、苦味があれば、幸せに飲
めるわ。
808呑んべぇさん:2007/10/15(月) 22:06:10
スコッチの真髄の巻で、最後に雄山がブルイックラディ15年をみんなに飲ませて、
スゴーイ、こんな味初めて〜とか言われてるけど、
パターソンさんとこで30年ものを山岡たちが試飲してたw
809呑んべぇさん:2007/10/16(火) 00:16:55
>>808
そうだっけ。
10年を飲んだけど美味しいね。
810呑んべぇさん:2007/10/16(火) 10:58:07
いずれにしろカリやのシングルモルトの知識はたいしたことがない。
山岡は山岡でもはるかに詳しい人がいるが・・・
811呑んべぇさん:2007/10/16(火) 13:09:41
>>810
雁屋は酒にしても食にしても政治的、歴史問題、ちょっとかじった程度の知識でやり取りしてるんだよね。
将棋や碁でいうとアマ初段あるかないかくらいの知識でプロの棋譜を論評しているようなもの。
野球で例えると、高校の軟式野球部で2、3回戦敗退レベルのチームがプロ野球やメジャーリーグを解説しているようなものじゃねえか?
812呑んべぇさん:2007/10/16(火) 18:22:27
>>811
野球の解説は間違ってると思う。
プレーってなら合ってると思うけど。
オイラでもパリーグならセリーグしかわからんバカ解説者よりは知識あると
思うときあるぞ。プレー経験は高校の軟式以下だけど。

知識については同意。あと自己主張が強すぎて、いろんなものを見る心の
広さに欠けると思う。
813呑んべぇさん:2007/10/16(火) 21:17:34
彼はもともと知識が無いのだと思う。誰かそこそこ知っている人間に聞き、
それを自分なりに考えてストーリーを作る。その際思い入れがたっぷり入る。
小学生が大人から話を聞いて、得意げにクラスメートに話すようなもの。
814呑んべぇさん:2007/10/16(火) 21:34:59
>>813
そんなところだろうね。
小学生が本で読んだ知識を親とか教師にひけらかす、そういう感じかな。
で、高校生が学生運動をやるような感覚のまま、初老を迎えてしまったんだよ。
だからある意味、雁屋は66歳にもなって熱い情熱なんだ。
酒に関しては、偽物は許さない。
政治的な問題に関しても、偽物は許さない。
その正義の感覚は、雁屋哲本人が決めるw
815呑んべぇさん:2007/10/16(火) 21:50:34
>>813
知識なくてもなー。
カリーはかなりお金自体は持ってるんだろうから、京極さんのようにいろんな
食べ物、飲み物を味わうことはできるんだと思うんだけどな。
もしくは味覚悪くて、思い入れや情報に流されるってこともありえるかもね。

でも>>813が言ってるようなそんなところだと思う。
816呑んべぇさん:2007/10/16(火) 22:38:32
崇拝者は一人もおらんのかw
817呑んべぇさん:2007/10/16(火) 22:51:41
>>816
いないだろ?
2ちゃんの膨大な数のスレッド・・・雁屋の食、酒、政治、歴史、どの分野でも雁屋の擁護者はいない。
現実世界の人間も、雁屋哲さんが・・・などと言っている言論人はいない。
本人が友人がいないと言っている。

雁屋を擁護する唯一のレスといえば、昔の原作漫画についてのみだろう。
818呑んべぇさん:2007/10/17(水) 00:51:01
青少年も読む漫画で酒を取り上げていいの?
未成年の飲酒を助長してしまったらどうするの?
819呑んべぇさん:2007/10/17(水) 01:07:52
普通に考えて飲んだ未成年が悪いのにな

万引きしたガキを守る馬鹿親がしそうなレスだったんで、無意識に反応してしまった
820呑んべぇさん:2007/10/17(水) 10:26:53
>>818

青少年が見るテレビでビールのCM流していいの?
生理がまだ来ない幼稚園児が見るテレビで生理用品のCM流していいの?
821呑んべぇさん:2007/10/17(水) 10:38:18
つか、マニアご用達店でトンデモ理論を熱く語って、マスターの機嫌を損ねて出禁になってそうなんだが
822呑んべぇさん:2007/10/17(水) 11:12:31
マニアご用達店ってどこ?バー?
823呑んべぇさん:2007/10/18(木) 17:41:12
>>810
で、そっちは普段サスペンダー愛用というオチ。
キャラのモデルという都市伝説もあるけど本人は目一杯否定してる。
824呑んべぇさん:2007/10/22(月) 14:37:51
今月末に
ついに100巻
美味しんぼ
825呑んべぇさん:2007/10/22(月) 15:17:04
>>782


つoctmore
826呑んべぇさん:2007/10/22(月) 17:34:00
最初の1巻だけで充分。
第一回はそれなりに良かった。
早く究極のメニュー見せろよ。
827呑んべぇさん:2007/10/23(火) 06:02:12
前回、レストラン キモチヨクの話では
士郎は自宅で瓶ビールを飲んでたね。
山岡家も子供3人になったからな。
828呑んべぇさん:2007/10/27(土) 00:17:59
ここでラベルがスーパードライだったら笑えたのに…
829呑んべぇさん:2007/10/27(土) 04:57:58
679 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2007/10/25(木) 14:23:03 ID:Xeky2X+80
ところで美味しんぼでの中国食品の危険性についての言及は
もう終わったと考えていいのかな?
ていうかカリーってもう自分で取材する気はないんだな
ドライ編みたいに幼稚な取材でもいいから自分でやればいいのに




つまり・・・今はドライ編よりひどく、取材すらしなくなっているのです・・・
830呑んべぇさん:2007/10/27(土) 04:59:47
もうパニックは終った。     赤福でw
831呑んべぇさん:2007/11/05(月) 17:57:57
34 名無しんぼ@お腹いっぱい sage 2007/11/05(月) 13:26:38 ID:k7PytOPN0

ビッグコミックスピリッツ49/2007年11月19日号
P45 より以下引用
編集部より
 前号48号の美味しんぼで、無果汁ジュース・即席麺を作る場面で添加物を使用いたしましたが、
漫画に登場したのはあくまでも一例で、実際に使用されている添加物は各商品により異なります。
作品中、飲料に緑の着色料として銅クロロフィルを使用しておりますが、通常は山菜・ガム等の着色に用いられるもので、
飲料に使用されることはなく、実際には別の着色料を混合して使用することが多いようです。
また、「添加物だけで豚骨スープができる」という記述がありますが、香辛料等も使用しており、
正しくは「添加物をもとに豚骨スープができる」です。ここに訂正いたします。


(ちなみにこの回の表紙アオリ文は【食い物のルールは自分で作れ!!】)
832呑んべぇさん:2007/11/05(月) 21:10:51
>>831
呆れた親父だな。
死ねばいいのに・・・
833呑んべぇさん:2007/11/06(火) 19:38:18
十年前ならいざ知らず
ネットがこれだけ普及した現在でバカみたいに「隙」見せんなよw
ていうかコイツもネット使ってんだろ?アポー狂信者だし。
834呑んべぇさん:2007/11/11(日) 23:52:55
9 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2007/11/09(金) 16:46:57 ID:U8EGyslM0
[第588話 食の安全]より
(表紙アオリ「今日あなたは、何種類、何gの添加物を摂りましたか?」)

安部 司「消費者は添加物が大好きなんだ。大変な利点を感じているんだよ。」
「ひとつ実験しましょう。これは一般消費者が頭で欲しがる”たくあん”です。
“国産無農薬”の“有機栽培”の大根を“無添加無着色”で“昔通りの製法”で作った、本物のたくあん。
大根を干してしんなりさせて、糠と塩で重石をかけて漬け込む。その間に発酵して素晴らしい味に仕上がる。
ところが、この本物のたくあんが実際には売れない。その理由は色が悪い、臭い、そして値段が高い。」
「?色が悪い?臭い?」

安部「消費者が飛びつくたくあんを作ってみせましょう。これは色付けは薄いが、添加物入りのたくあんです。
干すと高くなるから、水あめの中で強引にしなびさせて甘みもつけ、
浅漬けの味を工業的にしみ込ませたものです。
大根は中国産だろうとどこ産だろうと漂白すればいい。消費者は安くないと買わない。

これに、さらにみんなの喜ぶ色をつけます。
黄色4号と5号です。たくあんを黄色く染めるためですね。
色が芯まで染まるようにポリリン酸ナトリウム。
古漬けの匂いがしないように酢酸ナトリウム。」

豚「ええっ!あの匂いがええんやんか。」
安部「でも買われません。今の消費者は 日本人の心を無くしてるんですよ。」
835呑んべぇさん:2007/11/11(日) 23:54:16
10 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2007/11/09(金) 16:48:17 ID:U8EGyslM0

「そして増粘多糖類で表面に艶を出します。
本物は黒ずんでいて主婦は汚いと言うから、合成ビタミンCのアスコルビン酸を加える。
透明感と艶も求めるからソルビットを入れる。
これらを水で溶くと色が黄色に変わります。
これだと色に深みが無いという。そのときにはタール系のオレンジ色素を入れます。
先ほどの色の薄いたくあんを漬けます。
30秒も漬ければ十分。出来ました。」

豚「よく売られているたくあんの色や。」
飛沢「色がきれいなだけじゃない。艶があって透明感もある。」
山岡「無農薬、有機のたくあんとは別物だ。」
安部「無農薬、有機のたくあんは売れず、余計な物質を7つも加えたたくあんの方が300倍も売れる。
わかりましたか。消費者は添加物が大好きなんです。
それに、漂白してから色付けをするから、どこ産の大根でもかまわない。
結果として値段が安くなる。消費者に利点があるでしょう。」
836呑んべぇさん:2007/11/11(日) 23:55:19
17 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2007/11/11(日) 22:47:52 ID:B9y69hVZ0
>>10
>本物は黒ずんでいて主婦は汚いと言うから、合成ビタミンCのアスコルビン酸を加える。

合成ビタミンCって・・・
ビタミンC=アスコルビン酸なんだけどなw
レモンに入ってるのもアスコルビン酸(ビタミンC)
たぶん、カリーは工業的に合成されたものがアスコルビン酸だと勘違いしてる。
でも、実際には、レモンに入ってるのもサプリメントに入ってるのも同じアスコルビン酸。

リンゴが変色(酸化)するのを防ぐために、レモン果汁を数滴たらした水につけることがあるよね。
あれって、サプリメントのビタミンCを入れても同じ効果があるよ。
これ、豆知識ね。

カリーの感覚だと、リンゴの変色を防ぐためにレモン果汁を使うのはOKで
アスコルビン酸を直接使うのはダメなんだろうね。
味も安全性もまったく同じ。

ちなみに、市販のアスコルビン酸はグルコース(糖)を発酵させて作られる。
最近では、ジャガイモが使われる事が多いと聞いたことがある。

グルコース(糖)を発酵させて作られる代表的な食品としては酒があげられる。
ジャガイモを発酵させて作られるアスコルビン酸を合成ビタミンCと呼ぶののに、
カリーは、ジャガイモを発酵させて作るウォッカを合成アルコールとは呼ばない。
837呑んべぇさん:2007/11/13(火) 04:48:42
士郎は今夜も家で瓶ビールだが銘柄は不明

長男長女が成長してた(笑
838呑んべぇさん:2007/11/14(水) 08:00:00
今回“食の安全”内の、飛沢の台詞より。

「『究極のメニュー』は意味の無いものでも
偽善でもありません 僕が浅はかでした!」
「これだけ崩壊してしまった日本の社会、食生活を
元に戻すためには強力な指基準が必要です。
『究極のメニュー』を残せば、心ある人間はこれを
水先案内人にして 日本の食生活、ひいては
社会のあり方も本来の道へ戻そうとするに違いありません。
『究極のメニュー』は素晴らしい価値ある仕事です!」
839呑んべぇさん:2007/11/14(水) 08:02:07
↑5行目は指基準じゃなくって、基準でした。
840呑んべぇさん:2007/11/14(水) 08:10:57
本物が食える金を持ってる雁屋は勝ち組
841呑んべぇさん:2007/11/14(水) 10:16:13
でも馬鹿舌

吉兆の飯を地鶏が旨い旨いって食ってたんだろうよ。
842呑んべぇさん:2007/11/19(月) 00:42:57
>>840
自分で作る、自分で釣ってくる、自分で仕込む、
貧乏人は金で買えないぶん、頭と手を動かせば良いもの食えるさ、…酒は無理だけどな
843呑んべぇさん:2007/11/19(月) 02:23:28
偽装ブームで雁屋高笑い。

844呑んべぇさん:2007/11/21(水) 04:18:14
週刊朝日の記事によれば「日本の食に怒りんぼ」「吉兆よ、おまえもか!」だそうだが。
845呑んべぇさん:2007/11/22(木) 12:01:16
つーか、最近の美味しんぼ自体が、
嘘・大げさ・まぎらわしい
商売をしてるよなあ。
846呑んべぇさん:2007/11/24(土) 04:52:06
最近の?
847呑んべぇさん:2007/11/24(土) 11:17:20
最近も!
848呑んべぇさん:2007/11/27(火) 09:04:18
そう、最近酷いよ・・・

しかしあの小豆島の正油は旨そうだな。
一緒に出てきたサワラの押し鮨で一杯やりたいねえ。
849呑んべぇさん:2007/12/04(火) 13:03:21
テレビドラマでは冒頭から士郎・富井が大阪で酔っぱらってたな(笑)
850呑んべぇさん:2007/12/10(月) 09:02:07
初期の韓国編
二日酔いでぐったりしてる所を激辛チゲ食って治る訳ありません。
851呑んべぇさん:2007/12/10(月) 18:58:16
むしろ、そんな状態で胃に詰め込んだら吐く
852呑んべぇさん:2007/12/10(月) 20:59:30
そもそも韓国料理で二日酔いの朝と言えば
へジャン(解腸)グク=内臓汁とか
コンナムル(豆もやし)クッパ
あるいは干し鱈汁なんかを紹介するのが筋だと思う。
なんでチゲなんかもってきたんだろ。
853呑んべぇさん:2007/12/11(火) 12:05:23
検索エンジンかける程度の調査もしないで執筆するからだろw

だからビールは完全黒歴史になり、日本中どこのビアフェスにも醸造所にもカリーは行けないw
854呑んべぇさん:2007/12/12(水) 02:44:16
ビアフェスといえば、味めぐりを連載でいるけど、地ビールの取材すらできないね、雁屋は・・・
酒だけは自信があるんじゃないのかね?www

黒歴史じゃあないよ、美味しんぼストーリーブログで消しているわけじゃないんだから・・・
http://www.oishimbo.jp/
855呑んべぇさん:2007/12/13(木) 10:20:49
>>854
黒歴史と言うのは不正確だったねスマソ
本来黒歴史にしておかしくない恥を臆面も無く晒してる、だなw
856呑んべぇさん:2007/12/14(金) 19:25:14
漫画板より
美味しんぼ181「どこに心がありますか!?」
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1196849568/

311 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2007/12/12(水) 18:13:35 ID:aMrltr8r0
いつまで休載してますかこのクサレ漫画は
知識の自転車操業もいい加減にしてください><

372 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2007/12/14(金) 15:05:09 ID:FnJBCEMhO
>>311
酒の話でも、酒辞典に名前出ている蔵元ばかりなんですが…


良品作って信頼できる酒屋にしか卸さない、無名の蔵本の話位は書いて下さいよ。
名前は分かる通人は構分かる偽名にしてもいいですから。

373 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2007/12/14(金) 15:24:30 ID:zPsBQ4PQ0
マニアさん。酒はある程度の数量造らないとそもそも製造免許下りてないし、
それで旨けりゃある程度知名度があるのは仕方がないと思う。
あと、卸兼業免許を持ってない酒屋にしか蔵元から直では入らないのが一般的。

374 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2007/12/14(金) 15:36:33 ID:7yXHmwS5O
黒龍ってただの田舎の日本酒だと思ってたら意外と有名なのかな、武豊が食わず嫌いにお土産として持って来てたビビった
ありゃうめーうますぎる
857呑んべぇさん:2007/12/15(土) 13:32:29
夕日のレゼルベ飲みたい!
858呑んべぇさん:2007/12/18(火) 14:23:51
「夕日のレゼルベ」ってなんか絶妙に富井に似合うよな。
このマンガどんなにアラがあっても富井副部長の存在で許せる気になるw
>>853
マジレスすると初期にインターネットってあったっけ?
いずれにしてもあの回は取材不足っぽいな。
まだ海外の取材する予算がなかったとか?
859呑んべぇさん:2007/12/18(火) 20:09:48
インターネットはあった。インターネットは。
860呑んべぇさん:2007/12/18(火) 20:30:15
>>850-852
辛いモノって、治りかけのとき食べるとシャキッとするよ
そのときだけだけどw

>>859
検索エンジンがあったかどうかが問題だよな
861呑んべぇさん:2007/12/18(火) 21:32:09
商用インターネットは無かっただろうな。
862呑んべぇさん:2007/12/19(水) 13:10:29
美味しんぼ世界では検索サイトと言ったら
「インフォヤーグル」
863呑んべぇさん:2007/12/19(水) 13:13:53
ゆう子が遊璃に授乳してる様を
横から眺めている陽士、遊美。
その前で瓶ビールを飲む士郎。銘柄は不明。
864呑んべぇさん:2007/12/22(土) 19:06:29
この漫画って15年くらい読んでないんだけど、
遊璃・陽士・遊美って士郎とゆう子の子供の名前か?

終 っ て る な w
865呑んべぇさん:2007/12/26(水) 00:54:10
>>864
こいつの実の子供たちの名前をぱろってるんだぜ?
遊喜(ゆき、女) 太陽(たいよう、男) 遊良(ゆら、女)
超DQNだろ?
娘たちはすこぶる美人で何度か遊んだけどなww
866呑んべぇさん:2007/12/26(水) 10:49:42
レバーパンチの話を読む限り、息子や家族はまともっぽいぞ。

>丁度、私がサンドバッグを叩いている時に、息子のオーストラリア人の友人がやってきたので、
>私は、サンドバッグ相手にレバー・パンチをご披露して、「おれと喧嘩しないほうがいいぜ」と言った。
>息子の友人は、怯えた顔でうなずいていたが、後で、息子に「お前の父親、恐ろしいな。俺と喧嘩しない方がいいと、言っていたぞ」とこっそり、告げ口をしてるのを聞いた。
>それを聞いた息子は苦笑いして、「放って置けよ、ああいう性格は治らないんだから」と言っていやがった。
867呑んべぇさん:2007/12/26(水) 13:43:05
かなーりいやな親父だな(笑)
こんな親父に染まらず「大人」になったご子息に乾杯
868呑んべぇさん:2007/12/26(水) 14:06:37
http://comma.sytes.net/modules/weblog/details.php?blog_id=46

なに?そんなことは、国粋主義者の言う事だって?老人の繰り言だってか?
そんなことを私の目の前で言ったら、表に引きずり出して、ぼこぼこにしてやるからな。
私は今までの人生で喧嘩不敗。さらに最近は、裏庭につるしたサンドバッグを使って、ついにレバー・パンチの奥義を体得した。
(こう言う時は、カタカナで言うしかないな。ボクシング用語だから、仕方がないの。「肝臓打撃」と言っても分からない。こう言う時は、カタカナ語を使ってもいいんだよ。カタカナ語を使って構わない条件第二条に該当するな)

(中略)
だが、言って置くが、私のレバー・パンチを喰らうとね、これは辛いぜ。痛いなんてものじゃない。肝臓にすごい打撃を受けるんだからね。
運良く肝臓破裂で死なないまでも、内蔵の機能が一瞬停止して、息がつまり体中から力が失せる。何もできずに、くたくたと地面に崩れ落ちる。倒れないまでも、体の自由が利かない。そうなったら、こっちの思うがままだ。
こめかみにフックをぶち込んでもいいし、ストレートで顎を叩き潰してもいい。地面に倒れたら、念入りにあちこち痛そうなところを狙って蹴って差し上げる。いずえにしても、私に逆らったものはおしまいだ。

なんて事を、いい年していっているから、連れ合いや娘たちに馬鹿にされるんだ。でも、喧嘩は強いほうが絶対によろしい。
喧嘩なんて最低の行為だが、するからには勝たなければいけない。国同士の戦争に似たところがある。
ただね、あまりひどく相手をやっつけてしまうと、後で可哀想になって、却って、こちらの方が悩んでしまうんだ。
「ああ、あそこまでやることはなかったな。あいつは、数本差し歯をしなければならなくなるだろうな」なんて、暗い気持ちになる。
それなら、喧嘩なんかしなければいいだろう、と思うでしょう。私だってしたくてする訳じゃない。
これは理性の問題ではありません。反射神経の問題なんです。って何の言い訳にもならないね。
869呑んべぇさん:2007/12/26(水) 14:31:33
一度、本当に「痛い」目に遭えば、少しは白中夢から覚めるかな。。。
870呑んべぇさん:2007/12/26(水) 15:27:30
いや、本当にやられた方がいい。
右脇腹を殴られたり蹴られたりするとどうなるか
顔にフックや回し蹴りをくらうと奥歯と顎がどうなるか
想像と伝聞だけで物語るこの方には、必要な経験でしょう
871呑んべぇさん:2008/01/01(火) 11:48:16
まあ、一杯やろうか。今年もよろしく美味しんぼ。
872呑んべぇさん:2008/01/01(火) 11:49:19
>>871
>>今年もよろしく美味しんぼ。
ツボったwww
よろしくー。
873呑んべぇさん:2008/01/01(火) 12:39:22
874呑んべぇさん:2008/01/01(火) 14:09:59
>>873
穂積先生に対して無礼なことをこれだけやっていたとは、本当に呆れ返るよ。
875呑んべぇさん:2008/01/02(水) 18:08:17
鬱編より

少しは元気でた?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶 栗子
      /      /    ̄   :|::| 岡  ::::| :::i ゚。     ̄♪ \    丶
     /     /    ♪    :|::| 星  ::::| :::|:           \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |     ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
山岡      し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
876呑んべぇさん:2008/01/02(水) 18:17:29
上原浩くらい一線で日本酒の浮き沈みを
見て携わってきた人間が日本酒を批評するなら分るけど、
刈が日本酒について語ると、内容云々以前に途端に胡散臭くて
説得力が皆無で薄っぺらく感じるよなwwwww
877呑んべぇさん:2008/01/02(水) 19:19:22
とにかく権威主義にまみれた漫画の現状からなんとかしてくれ。
昔はまだよかったのになぁ。
878呑んべぇさん:2008/01/02(水) 23:49:06
最初の頃の社主や部長は顔に凄みがあって好きだった
879呑んべぇさん:2008/01/07(月) 13:53:57
山岡士郎が「飛沢、これでお前に「究極のメニュー」を託せられると確信したぞ!」と今週の最後にでかい顔で言ったが。
山岡ゆう子は「飛沢くんいいわよ。立派よ。」と。
880呑んべぇさん:2008/01/09(水) 06:31:55
漫画板で指摘されてたが
田んぼの二反六畝が約1600平方bというのは間違いで
正しくは約2580平方bですね。
881呑んべぇさん:2008/01/13(日) 04:41:36
ついに山岡夫妻は隠居するのか。
882呑んべぇさん:2008/01/16(水) 09:12:34
美食倶楽部は不景気で赤字ですから
二木財閥グループが買収します
883呑んべぇさん:2008/01/18(金) 13:05:12
>>879
まだ連載してるのか!www
884呑んべぇさん:2008/01/20(日) 16:50:01
してるわw掲載はたまにだけどw

>>879も本当にそのまま言っていたよ
885呑んべぇさん:2008/01/24(木) 10:01:20
今度、私の友人が結婚するのだが
美食倶楽部の10年物のサクランボ酒に、桜の花の塩漬けを浮かべた
おめでたい飲み物を結婚祝いの席で飲みたいものだ。
886呑んべぇさん:2008/01/25(金) 11:18:47
肉桂の粉もかけてね
887呑んべぇさん:2008/01/26(土) 16:13:26
記念すべき第100集「日本全県味巡り・青森編・3」より引用

海原雄山「青森。青い森。何と美しい名前ではないか。
 これだけ美しい名前の県は他にないだろう。
 最近、政治家達が“美しい国”などと言葉を飾り、
 その実、日本を再び戦争をするような醜い国にする動きが目立つ。
 連中は、本当に美しい国はどういうものか知らない。
 私は本当の“美しい日本”を青森の風土に見つけた。
 その名の通り、青い森、すなわち素晴らしい山の幸を持っている。
 同時に、三方を美しい海に囲まれて海の幸も豊かだ。
 青森こそ、美しい国とはどんなものか 日本人に教えてくれる県なのだ。
 まず、山の幸から味わっていただこう。」

青森編・6より引用
雄山「この一皿に青森の美しさが表現されている。」
「最近、“美しい国”とは何かという議論が起きているが、青森にその答えがある。
 青森は山も海も美しい。 山の幸も 海の幸も美しい。
 さらに、津軽塗のような伝統美術や工芸が、他にもまだたくさんある。
 青森は伝統的な生き方を守り、地域の人々の連帯と誇りを盛り立て
 自分たちの文化を豊かにしている。 これこそが“美しい国”なのだ。
 青森の美しさを堪能していただきたい。 その美しさを感じれば
 戦争をしたがるような国は醜い国だということがわかるだろう。
 これで「至高のメニュー」の発表は終わる。」
888呑んべぇさん:2008/01/26(土) 22:37:26
最近10年くらい読んでなかったうちに
雄山も変わったな…
889呑んべぇさん:2008/01/26(土) 22:39:40
岡星さんが鬱病ってw
890呑んべぇさん:2008/02/01(金) 08:47:22
>>885-886
あの回(荒川披露宴)での
栗田さんに意地悪な雄山、
黒いオーラを発する雄山を今こそ復活させて欲しいものだ。
891呑んべぇさん:2008/02/01(金) 09:05:05
>>887
青森県民として青森を底まで褒めてくれたのはすごく嬉しい
でも日本の右傾向を叩くダシにされたのがとても悲しい
892呑んべぇさん:2008/02/01(金) 09:05:17
>>887
青森の最低賃金知った上での美しい国か?
米軍や、核廃棄物のことは無視か?
せめて「F」の赤城総一郎ばりの講釈ぶてよ、雄山。
893呑んべぇさん:2008/02/02(土) 14:32:16
どうでもいいけど青森弁と鹿児島弁って言葉の抑揚がよく似てる
無茶苦茶離れてるのに
894呑んべぇさん:2008/02/02(土) 23:37:49
毒ギョーザ騒動はスルーなんだろうなあ
895呑んべぇさん:2008/02/02(土) 23:44:34
いや、日本の商社叩きにすり替えてやるかもな
896呑んべぇさん:2008/02/03(日) 11:51:45
>>895
ガチでやりそう>商社叩き
897呑んべぇさん:2008/02/03(日) 19:57:30
898呑んべぇさん:2008/02/04(月) 13:33:15
101集が楽しみだ。
どんなトンデモ編集されているかな・・・
899呑んべぇさん:2008/02/04(月) 13:39:24
>>897
吹いたw
900呑んべぇさん:2008/02/04(月) 15:14:54
二日酔いの時に激辛ものは結構効くぞ。俺はよく激辛カレーを食べて直している。
901呑んべぇさん:2008/02/04(月) 21:10:02
韓国のチゲだから褒めたんだろ
日本人の>>900が激辛カレーを食べても

雁屋「酒で荒れた胃をさらに辛いもので痛めてどうする馬鹿が」

といわれますよ
902呑んべぇさん:2008/02/05(火) 10:58:14
ググればわかるが、韓国で二日酔いに良いと言われるのはヘジャンク 激辛ではないね

チゲが良いってw まともに取材してないな
903呑んべぇさん:2008/02/05(火) 11:00:37
たまにというかしょっちゅうかも知れないけど
作者の自分の思い込みが事実を押しのけて漫画に登場してるね
904呑んべぇさん:2008/02/05(火) 11:40:12
計算ずくめだったりして。最近はネットがあるから誰でも知識が仕入れられる。
事実のみを紹介してもあまり面白くない。間違いが合った方が突っ込みどころ満載ってことで
読む人間も増えるんじゃないか?酒板には美味しんぼを異常に敵視している酒オヲタが多数いるが、
結局読んだ方の負けだよな。札束数えて笑っているのはカリーだよ。
905呑んべぇさん:2008/02/05(火) 11:47:40
もっとカリーの日頃の言動を見て見ようよ
彼が本当に望んでいることは何か。
でもその願いが叶わないため、どこに力点がシフトしているか

カリーは「可哀相」な奴なんです・・・(笑)
906呑んべぇさん:2008/02/05(火) 12:22:14
オーストラリアに住み始めてから鯨の話が出なくなったなあ
鯨食わされたアメリカ人も全く話に出なくなった(´∀`;)
907呑んべぇさん:2008/02/05(火) 15:19:21
908呑んべぇさん:2008/02/05(火) 20:27:33
>>906
鯨の話はちょくちょく出てるよ。
ブラックは確かに最近でないね。
909呑んべぇさん:2008/02/06(水) 16:17:11
>>908
ブラックじゃないwジェフさんですYO!!
910呑んべぇさん:2008/02/06(水) 19:09:27
【ネット】 「糞野郎ッ!」 小説家・柳美里、ブログで子供虐待?書き込み…ネット上で批難の声★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202223172/


【米国】 韓国人学生がホームステイ先の白人家庭で6歳の女児と4歳の男児をレイプ ★3
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1202244503/


これは酷い・・・

【毒ギョーザ】 従業員が蒸し器の中にいるときに機械作動→1日蒸され死亡→天洋食品、表沙汰にせず
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202207004/


雁屋の好きな国のお方だよ^^


911呑んべぇさん:2008/02/06(水) 19:53:41
>>909
ごめん。間違った。
912呑んべぇさん:2008/02/08(金) 09:09:26
95巻・焼酎新時代のあたりから
雁ヤは焼酎──作中では本格焼酎──派になったのだろうか?
913呑んべぇさん:2008/02/08(金) 11:21:10
営業上の理由じゃねーの?

焼酎以外の酒ではほとんど半可通知識ひけらかして自爆したからなあ
914呑んべぇさん:2008/02/08(金) 11:37:57
岸田屋はカリーの嫌いな甲類焼酎じゃなかったっけ?
915呑んべぇさん:2008/02/08(金) 11:45:57
美味しんぼって主人公がマスゴミだけあって話があれだな
それでも20巻ぐらいまでは人情話が多くてよかった
916呑んべぇさん:2008/02/08(金) 11:55:53
初期は読者に食べ物の舞台裏情報を提供してたから啓蒙的だったからな
これは評価しても良いとオモ
なんせ、啓蒙の甲斐あって、読者はその後の設定にトンデモがあればたちどころに見抜くようになったからなw
917呑んべぇさん:2008/02/08(金) 11:59:32
今月末に出る101集がまたトンデモ内容だからな・・・
918呑んべぇさん:2008/02/08(金) 12:07:08
またか
ずっとトンデモな内容だったからなあ
今度は地方料理に喧嘩吹っかけてるし
地元民からしたら二つ三つの料理取り上げて
チンプンカンプンなこちってなにやってるんだこいつは?
と思った
919呑んべぇさん:2008/02/08(金) 12:39:46
彼は万年野党体質で、点でしか物事を考えられない
彼に全体観を期待するのはムボー
920呑んべぇさん:2008/02/09(土) 00:36:27
まあ酒板的には終った人ですよ

酒に関する一家言がまともだったら、イベントゲストに引っ張りだこな人になれたかも試練が、
「アイツだけは間違っても呼ぶな」な人にw
921呑んべぇさん:2008/02/09(土) 20:59:42
しばらく瓶ビールを呑んでた山岡士郎が
今週はウイスキーをロックで呑んでいた。
922呑んべぇさん:2008/02/10(日) 05:08:07
あれ銘柄なんなのか解る人いる?
923呑んべぇさん:2008/02/17(日) 20:33:39
要するに奴はアカってことね。
924呑んべぇさん:2008/02/17(日) 21:46:18
東大は出たけど法学部じゃなかったからコンプレックスが強いみたいよ?
それなりのエリートで(卒業後電通)自分より下は心底見下すけど、官僚とか相手には妬ましくて仕方ないって言う感じ。
そこにプラスして満州出身だったっけ?

いろんな要素は見て取れるけど、妬ましい存在に噛み付いてるだけで、アカとかそんなしっかりした信念は無いと思うよw
925呑んべぇさん:2008/02/17(日) 22:06:43
>>924
北京生まれね。
東大法学部は採用すべきじゃないとか、そんなこと言ってるんだよ。
そりゃ差別じゃないかとw
926呑んべぇさん:2008/02/17(日) 22:08:42
アカより下か。
927呑んべぇさん:2008/02/18(月) 03:20:18
そりゃそうだ。
代々木だって雁屋からは逃げ出すだろう。
928呑んべぇさん:2008/02/18(月) 07:24:29
『朝日新聞 社説』 豪首相の謝罪―過去と向き合う勇気 2008年2月17日

 「首相として、おわびする。政府を代表して、おわびする。
議会を代表して、おわびする。あなた方が負った心の傷や痛み、
苦難をおわびする」オーストラリアのラッド首相が連邦議会の演説で、
こんな謝罪の言葉を重ねた。先住民アボリジニーに対する、
初の公式謝罪である。
満場の拍手の中、演壇を降りた首相は、
涙を浮かべた先住民たちと握手を交わした。

 18世紀、英国が豪大陸にたどり着いたとき、そこには先住民がいた。
(中略)
 とりわけ悲惨だったのは、文明社会への同化という名のもとに行われた子どもたちの強制隔離だ。
(中略)
それにしても、政府が過去の過ちを謝罪するまで、
なぜこれほどの年月がかかったのだろうか。
(中略)
当時のハワード首相は「過去の先住民政策に今の政府が責任を負う必要はない」と主張した。
現在の価値観に基づいて過去を論じてみても意味がないということだろう。

 日本でも、慰安婦問題などをめぐって同様の意見が語られてきた。
過去の過ちと向き合うことの難しさがそこにある。

(中略)
 同様の取り組みは世界に広がりつつある。
米国は、第2次大戦中の日系人抑留に対する謝罪と補償をした。
カナダは先住インディアンへの政策を、英国は奴隷貿易をそれぞれ謝罪した。
豪政府は今後、補償という難問を抱えることになる。
しかし、豪州の国民はこの謝罪によって未来への勇気ある一歩を踏み出した。
その決断を評価したい。(社説終わり)
929呑んべぇさん:2008/02/18(月) 15:48:27
そう言えば東西新聞の主筆って誰だ?
930呑んべぇさん:2008/02/19(火) 06:43:11
昔の雁屋はバリ右翼で日本文化を愛しバイオレンス漫画を描きまくってた
この実績があるからこそいまちょっとおかしくても美味しんぼを呼んでしまう
931呑んべぇさん:2008/02/20(水) 15:40:00
×ちょっとおかしくても
○めっちゃおかしい

とくに酒関係で酷いのを忘れてもらっちゃあ困る
932呑んべぇさん:2008/02/20(水) 17:33:11
>>930
「日本人と天皇」(画・シュガー佐藤)なんて漫画書いといて右翼なんてことは無い。

雁屋は自分の思い通りにならない権力が憎いだけ。昔は単に暴力が受けたから暴力、今はペンの暴力ってだけ。
主張はコロコロ変えるし、都合の悪い部分は見てみぬふり。
取材も編集にやらせてるだけなんじゃないの?ってくらいお粗末。

自分がこう信じたら、それ以外の意見は全て悪。自分以上の権威も全て悪。
だから自分の無知を棚に上げて「権威」に噛み付く。

お酒みたいな愛好家の多い嗜好品でも平気で嘘付いて、指摘されても知らん振り。


でも、読んでしまうのは何故だろう。
933呑んべぇさん:2008/02/20(水) 23:33:03
まぁ、酒スレでは終わっている人ということで...。
934呑んべぇさん:2008/02/29(金) 03:24:10
95集・焼酎新時代って凄まじくつまらないしヒドいよな
935呑んべぇさん:2008/02/29(金) 10:00:57
公を意識して発言すると、心地よいがそれでおしまい
あくまで私にこだわれば、良くも悪くも相手の心を揺り動かす突破力がある
936呑んべぇさん:2008/03/01(土) 00:20:11
>>932
>雁屋は自分の思い通りにならない権力が憎いだけ

確かにソーセージ屋の職人を叩いている回なんかは
その典型例だったな

主人公(雁)&社長の道楽ソーセージを
社員に無理やり作らせようとして
拒否されたら、社員を罵倒って

部下と原価や利益や生産工数や味など
様々な観点で相談して
会社の経営的観点から新製品の開発をやるなら
部下が従うのは当然だけど

単なる社長個人の道楽で命令されたら
社員が怒るのは当然
937呑んべぇさん:2008/03/04(火) 15:56:13
道楽感覚(元が取れるかどうかを無視)でモノを作ると
いいモノが出来ることもある、のは分かっているんだ・・・
938呑んべぇさん:2008/03/05(水) 19:22:56
松前漬の話ではその辺にも言及はしてたよな確か。
流石に多少の学習能力はあるみたい。
939呑んべぇさん:2008/03/13(木) 00:44:53
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >    ゆっくりしていってね!!!  <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
     ,. -─‐-、,.-─;z.__       __、ー‐-v-─;z._
    /´::::::::::::::::::::::::::::‐<   >ー::::`::::::::::::::::::::::‐<
   /::::::::::::::;、:::;、:;、::::;、:`ヽ ∠;:::::::::;:;;:;;:;:;:;:;;:;:;:;:;;:::::::::::\
.   イ:::::::::ハノ W ∨ lハノ lハ:::「 /ィ:/´      _`ヽ::::::ヾ
  │:::::ノ'" ̄`     '⌒ヽl:|.   l:| '⌒`     '´  `〈:::::::「
.   レ=i| <⌒fぅ   /fj⌒>.リ   lj '⌒a 、  a⌒ヽ r=く
.   {{j.   ̄  ハ_ ̄  |}   {7   ̄, ┘  、 ̄    )`}
   `ァ|   _  'ーu┘  l′   |   ヽ___丿_._   lィ′
  __/ !  ト`ニニニニニ} /.     !   にニニニニ´-┤  ハァ:、
_/:| \ ヽ. ` ー---‐´ /.      \ \___./ _/ ./:| : \_
:|::::::|  \ `ー──┬く.      /|「ヽ._____/ ./ |: : : :|:
:l:::::::|    \   /|::::::|\  ,.イ : : | \       /   | : : : |:
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3497.jpg
940呑んべぇさん:2008/03/14(金) 20:45:04
いやー、清清しいくらいに発言がキチガイじみてるよね!

この二人組みは!
941呑んべぇさん:2008/03/15(土) 14:43:40
本物?改変?
942呑んべぇさん:2008/03/15(土) 15:29:55
混じりッ気の無い本物
943呑んべぇさん:2008/03/15(土) 16:25:07
これを漫画のオチに待ってくる雁屋のセンスを疑う。
944呑んべぇさん:2008/03/15(土) 21:46:24
中東かどっかの航空会社の飛行機に乗って
宗教上、機内で酒は飲めませんとCAに言われたら
他人の宗教なんて関係ない、俺が飲みたいと言っている(意訳)と
幼稚園児が駄々こねてるみたいな主張で粋がってるカリーの存在自体が恥さらし。

いろんな男にモテモテのクリ子カワユスw雄山テンテーは偉い人そんなの常識wばかりの美味しんぼは
瀕死の重傷でも肉食えば治る、と同程度の寒い電波の羅列だと思ってる。
945呑んべぇさん:2008/03/16(日) 20:51:31
ルールを破ることがかっこよくて仕方ないレベルから成長してないんだと思う。
946呑んべぇさん:2008/03/16(日) 20:57:04
報われない盲従を疑わない
鬱屈した小市民の多いスレだな。
947呑んべぇさん:2008/03/16(日) 20:59:24
飼い慣らされた



犬 畜 生
948呑んべぇさん:2008/03/18(火) 00:12:11
きっと全てのお酒
好き嫌い別として 大企業だろうが 小さな蔵だろうが
プライド持って 作ってるわよ

↑昨年静かに流行した某漫画のセリフだが、カリーには理解できないに1000ペリカ
中二病の知ったか爺は、一人でお箸でも振ってなさーい
949呑んべぇさん:2008/03/20(木) 15:17:57
もやしもん?

でも、そんなこと言ったら大企業批判=正義の見方=俺様カッコいい=愚民を導く優秀な俺 の、
雁屋の黄金パターンが使えなくなるので、大企業は守銭奴で商品にプライドを持ってない、
って存在じゃないと困るじゃないかw
950呑んべぇさん:2008/03/21(金) 14:41:14
「カリーはありとあらゆる酒イベントに手配書が回され出禁になっている」
と言われても信じてしまいそうな俺がいる

もちろんそんな話はないw
951呑んべぇさん:2008/03/22(土) 20:39:58
来週の美味しんぼの
至高の晩餐に、酒は出るのかが気になってる俺がいる。
952呑んべぇさん:2008/03/22(土) 20:41:33
グルメ、料理、酒板住民の美味しんぼの熟読っぷりは異常
953呑んべぇさん:2008/03/24(月) 16:29:03
まあな。
漫画としてはつまらないけどな。
954呑んべぇさん:2008/03/26(水) 22:55:40
ところで、
今後の内容のネタとして、ビール、日本酒、ワイン、スコッチウィスキー、焼酎(含む泡盛)が
使えなくなってると思うので、次の酒ネタは、ウィスキー類(除くスコッチ)、ラム、メスカル(含むテキーラ)、
ブランデー(コニャック、アルマニャック、カルヴァドス等)と
あと何があるかな。
それとも臆さずにまた、ビールとかスコッチとか酒ネタとして使うのかな。
955呑んべぇさん:2008/03/26(水) 23:59:56
ビールネタはなくもないでしょ
酒税問題を絡め、発泡酒、新ジャンルを批判する手はある

ただ、なんせカリーだからな いろいろとやらかすだろうw
956呑んべぇさん:2008/03/28(金) 20:00:11
>今後の内容のネタとして、ビール、日本酒、ワイン、スコッチウィスキー、焼酎(含む泡盛)が
>使えなくなってると思うので
最近読んでないんだけどなんかあったの?
957呑んべぇさん:2008/03/28(金) 22:46:47
>>956
過去にネタとして使っている酒類です。
結構ぼろぼろな内容。
958呑んべぇさん:2008/03/30(日) 13:24:20
道産子として許せないのは、30何巻だったかの
「羊肉で」ラグビーコーチの外国人とチームの日本人側が揉める話。
マトンが臭いのは分かるけど、ラムチョップはないだろー!
ラムで「究極の」ジンギスカンをつくればいい話なのに、
結局ジンギスカンの汚名を返上せずにさりげなく貶めているのは憤りを覚える!!
今、都道府県の郷土料理巡りやってるけど北海道で何を展開するのやら?
 あと、32巻の「野菜今昔物語」での取材に同行した女史が甚だ大人気ない。
社会人がとる態度ではないよな。「本当のことを言っただけなのに」って、
どんだけお子様なんだと?!
959呑んべぇさん:2008/03/30(日) 13:59:33
>>956
ビール:ドイツのビール純粋令狂信、純粋令から外れる銘品(ベルギービール等)への無知を自白
スコッチウイスキー:サントリー(名指しはしてないが)の蒸留所買収を、「あの会社のやることだから」的に無検証妄想批判。ウイスキースレではサントリーGJという見方が大勢

>>958
原作者が大人げないので劇中人物にその人格が出ちゃうわけでw
960呑んべぇさん:2008/03/30(日) 14:00:06
>>958
あの漫画のキャラは始めからお子様しかおらんだろ
961呑んべぇさん:2008/03/30(日) 20:31:32
マトンの臭いは作者が大嫌いなのでけちょんけちょんにこきおろしますが、
ドリアは友人が病みつきになったのでとてもじゃないがあの臭いかいで物食えたもんじゃ
ないなどとは書きませんw
962呑んべぇさん:2008/03/30(日) 20:46:50
カリーは、食材に対して根本的な愛情や探求心が足りないんだよ。
マトンだって、カレーにしたりりんごダレに漬けたりしてあの嫌な匂いを上手にアウフすれば、極上の味を出してくれるのにw
963呑んべぇさん:2008/03/30(日) 23:35:47
いくらなんでもすべての食材に均等に愛情と探究心を注ぐのは無理だろうw
964呑んべぇさん:2008/03/31(月) 00:09:05
だからと言って「嫌い」を理由に貶めちゃいけないよ。
965呑んべぇさん:2008/03/31(月) 01:15:26
酒ばん〜よろ!酒飲むのも合法だし飯くの者も合法合法では?
966呑んべぇさん:2008/04/01(火) 07:12:45
100巻位でやってた青森の名物で出てきたハタハタ寿司は、完璧に秋田の名物なんだが・・・。
きりたんぽも過去に出てきちゃったし、こりゃ秋田巡りの旅は当分出そうに無いなあ
967呑んべぇさん:2008/04/04(金) 00:30:06
てゆうか、全都道府県回るのは、今の状態からして無理かと...。
968呑んべぇさん:2008/04/07(月) 13:48:01
>>962
そもそも羊肉になれてる外国人はマトンのにおいを臭いとか言わない。当たり前の話だが一昔前はラムなんて
普通食べなかったんだから。あのオージーのコーチが臭いとか言ってるのがおかしい。ご飯の炊けたにおいを臭いとか
チーズが臭いというのと同じレベルの話なのになぜかマトン=悪い肉にされてる。
969呑んべぇさん:2008/04/07(月) 15:13:59
来週は無知で傲慢な漫画家に山岡さんが臭い肉と雑酒を振舞うお話って事で
970呑んべぇさん:2008/04/07(月) 20:12:02
雄山が事故に巻き込まれた話では
そ知らぬ顔でマトンをメインに持ってきてたような…。
971呑んべぇさん:2008/04/08(火) 11:55:48
俺の両親の実家、むっちゃ山奥の奥会津只見町では、肉と言うと、マトンのことを指すんだ。
普段は質素な生活をしていて、客人がくるとご馳走=マトンの焼肉なんだ。

俺のばあちゃんが、隣人のばあちゃんと喧嘩したことがあったらしい。
「うちは昨日、マトン1キロ買ってきたぞ。」「うちは2キロだ!」
みたいな。www
俺のうちでも、両親が実家に帰る度にマトン肉を買ってきて、焼き肉で食べる。
マトンを馬鹿にしちゃイカンよ。
972呑んべぇさん:2008/04/08(火) 23:24:03
スーパーに低温殺菌牛乳が並ぶようになったのは
美味しんぼの功績がけっこうあると思う。
973呑んべぇさん:2008/04/09(水) 01:02:59
>>971
どうやって食ってるんだ、教えれw
マトンは、匂いを上手く消すと美味い肉だよw
974呑んべぇさん:2008/04/14(月) 21:25:14
>>973
臓物は抜いてあるから、その腹の中にネギ、タマネギ、トマトを丸ごと詰めるだけ詰め込む。
詰め込んだら背中を表にして、細身のナイフを突き入れて、そこにニンニクを一粒ずつ入れる。
表面に岩塩、コショウ、ナツメグ、タイムを十分にすり込む。
これで準備完了。あとはオーブンに入れる
975呑んべぇさん:2008/04/15(火) 10:47:15
>>974
なんか鶏みたいな料理法だが、それ本当にマトンか?
976呑んべぇさん:2008/04/16(水) 08:16:57
>>974
マトンの調理方法としては合ってるよ
うまそう!じゅるり。
977呑んべぇさん:2008/04/16(水) 22:46:18
でもマトンが丸々一匹そのまま入るオーブンが
一般家庭にあるのでしょうか?
978呑んべぇさん:2008/04/17(木) 10:35:23
>>974
そんな事したらマトンの臭いが余計強くなりませんか?

が正解じゃないのか
979呑んべぇさん
いや、もともと1kg、2kgのマトンの肉を買ってきて…から
繋がってたから「…それ…変じゃね?」ということになった。