★☆★☆ 大好き安ウィスキー9本目 ☆★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
安くて美味いウイスキー専門スレです。
懐具合が気にならない美味い酒を飲み明かしましょう。

【前スレ】
★☆★☆ 大好き安ウィスキー8本目 ☆★☆★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1102576313/

【過去スレ】
7本目http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1093944566/l50
6本目 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1079268069/
5本目 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1073822095/
4本目 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1066051575/
3本目 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1056499839/
2本目 http://food3.2ch.net/sake/kako/1042/10422/1042284872.html
1本目 http://food3.2ch.net/sake/kako/1011/10111/1011195820.html
2呑んべぇさん:05/03/13 17:29:54
>>1


バランファイネストうまー
3呑んべぇさん:05/03/13 17:32:07
俺は角瓶
4呑んべぇさん:05/03/13 18:17:53
>>1白馬飲みながら乙。
5呑んべぇさん:05/03/13 19:46:09
このスレでの「安い」っていうのは、大体いくらの値段?
6呑んべぇさん:05/03/13 20:01:41
〜1700円位までじゃないか?

ジョニ黒は含まれない、くらいの感覚で。
7呑んべぇさん:05/03/13 20:34:24
やべえ。調子乗ってたらボトル一本空いてもうた。
8呑んべぇさん:05/03/13 20:35:41
出来れば1300円以下ぐらいで(ニガワラ)

隣県に行ったついでに、現地のやまやでウィスキー3本まとめ買いしてきた。
(うちの県ではウィスキーを多種類安売りしてる酒屋が少ない)
ホワイトアンドマッカイ、カナディアンクラブ、それに500mlのカティサーク12年。どれも1050円。
やまやについてはこの板のスレでも毀誉褒貶はあるが、
安ウィスキーの品揃えの良さにはウィスキー好きとしてつくづく敬服する。

マッカイを、手元にあったホワイトホースと飲み比べてみる。
マッカイの方がバニラの味が強くて後を引き、俺好みな味。白馬は無難にライトな印象。
また暇が出来たら、普段飲み用にマッカイをまとめ買いしに逝こうかと思った。
9呑んべぇさん:05/03/13 22:21:03
やまや新宿時々行く。
定番ウイスキー各種がいつも割と安い。
10呑んべぇさん:05/03/13 22:27:26
>>8
やまやのマッカイは明治屋の700ml40度品ではなく
750ml43度品なので得した気分になる

11呑んべぇさん:05/03/13 22:34:20
俺は今無職なんで妥協してジョニ赤。
出来れば、黒かだるま呑みたい
12呑んべぇさん:05/03/13 22:52:22
ジャックでいいじゃん。

13呑んべぇさん:05/03/13 22:56:25
>>12
バーボンは臭いが苦手だから
14呑んべぇさん:05/03/14 00:07:18
>>8
ソフト&ライトなのがお好きですね
15呑んべぇさん:05/03/14 00:22:46
前スレの999、ストレート頑張れ〜!!

>>9
個人的には、新宿だったらどう考えてもやまやよりは信濃屋になってしまう。
16呑んべぇさん:05/03/14 00:37:04
>>5
「2,000 円未満のブレンデッド・ウイスキー」ってのが、
このスレでの「安ウイスキー」の定義の一応のコンセンサス。
色々異論もあったけど、結局この辺に落ち着いてる。

>>15
> 個人的には、新宿だったらどう考えてもやまやよりは信濃屋になってしまう。

同意。
179:05/03/14 00:58:43
信濃屋って安い?

18呑んべぇさん:05/03/14 01:04:43
そんな安く手に入らない地域もあるから、ある程度高めに設定しないと
19呑んべぇさん:05/03/14 03:42:54
pipersとteacher's一緒に飲んでるんだけど、pipersは飽きが来るのが早いなあ。
単独で飲んでると完熟果実のようなコクがあってメチャ美味いんだけど、
他と比べて飲むと癖の無さが仇になる感じ。
20呑んべぇさん:05/03/14 09:40:40
東亜酒造の「GOLDEN HORSE武州」飲んでみた。
けっこうイイ。
シーバス12とかニッカのアニバとか飲みやすいブレンデッドが好きならおすすめ。
21呑んべぇさん:05/03/14 21:24:59
>>18
元々ギシギシに絞れる定義じゃないし、まぁその辺は曖昧で問題ない感じ。
12年物やピュアモルトの話題出ても普通に進む。
22呑んべぇさん:05/03/14 22:45:03
むしょうに国産が飲みたい時ってあるよね。
23呑んべぇさん:05/03/14 23:20:29
ない
24呑んべぇさん:05/03/14 23:27:30
私もない。
25呑んべぇさん:05/03/14 23:51:53
>>21
ピュアモルトって響きはうまそうだが
カルフールやビックカメラでは激安ピュアモルトが売られている。
そして、ネット上ではそれほど評価は高くない。
するとやはり熟成年数が重要なのかと思ったりもする。
26呑んべぇさん:05/03/15 00:59:49
>>25
銘柄によって“旬”が異なるので要注意。
若くても美味いモンは美味いぞ。
27呑んべぇさん:05/03/15 02:25:28
>>
無性になんかオールドを買ってみたい気にさせられる時はある。
個人的にはオールドとローヤルがサントリーのフラッグシップだとおもってる。
値段でいうんじゃなくてね。
28呑んべぇさん:05/03/15 14:34:47
>27
その雰囲気、クルマで云うとクラウンだな
セルシオが出ようがシーマが出ようが「いつかはクラウン」
29呑んべぇさん:05/03/15 17:27:57
もはやオールドは特別な時に飲む酒ではなくなった。

が、ウイスキーを飲まない人の中には
いまだにオールドが一番高いウイスキーと思ってる人もいる。
30呑んべぇさん:05/03/15 18:03:16
味自体も現代的じゃないって言うか、ぶっちゃけ角の方が(以下略。
値段も角と変わんない方(Mild&Smooth)ばっかりだしな。
31呑んべぇさん:05/03/15 20:16:03
>>28
クラウンでももはやタクシー用の方だな。
現行の一般向けクラウンはリザーブとかに近い雰囲気。
32呑んべぇさん:05/03/15 20:33:03
おれは角よりオールドのほうがいい気がするんだが・・・
正直あまり飲んだことがないので、今度買って比べてみるよ。
大容量の角は値段見ると「高っ」っておもって買えないよ。
どうしても他(レッド・ボストン・膳など)のと値段見比べてしまうから。
大容量ペットクラスでは知る限り一番高級だからね。
あと、どうも角というと場末のスナックもどきみたいな酒場で出てくる酒という印象があって。

オールドのマイルド〜とリッチ〜って度数が違うけど、元の原酒から違うのかな?
ローヤルのスリムと普通のは同じ原酒って話だけど。
33呑んべぇさん:05/03/15 21:50:30
 >>22
 あるある。
 寒いと、無性に角瓶のお湯割りが
 飲みたくなったりする。
34呑んべぇさん:05/03/16 19:46:56
ジョニ赤好きな人?
ジョニ黒好きな人?
35呑んべぇさん:05/03/16 20:52:43
サントリーのCMでケミストリーが
黄角のジンジャーエール割りしているが、
俺の場合もう角クラスになるともったいなくて
味のあるものでは割れない
36呑んべぇさん:05/03/16 20:58:27
ジョニ黒の箱が捨てられない・・
37呑んべぇさん:05/03/16 21:16:50
角のレギュラーシリーズって黄、白、黒(味角)あるけどここの香具師らはどれが一番旨いと思う?
38呑んべぇさん:05/03/16 21:25:16
白。
黒は後味悪い。
黄はスカスカ。
39呑んべぇさん:05/03/16 21:39:27
赤もあるぞ
40呑んべぇさん:05/03/16 21:44:55
いや赤は限定品だから
41呑んべぇさん:05/03/16 22:18:51
やはり黄角だろ。といいつつ復刻角を飲んでる俺。
42呑んべぇさん:05/03/16 22:39:27
>>36
おれはちょっと高いクラスの丸い箱が捨てられない。
マッカランとかの。
でも踏んづけてへこんだから捨てた。
43呑んべぇさん:05/03/16 23:10:50
モルトとかの円柱形の箱は、ちょっとしたケースになります
俺は工具箱にしたりしてる。ファークラスとか、オシャレでもったいない

スコッチ派なんだけど、久々に飲んだ黄角が結構美味かった。
44呑んべぇさん:05/03/17 15:40:22
角を今買うとグラスが付いてくるぞ。
ちなみに角のウインターブレンドっての呑んだ
人いますか?
45呑んべぇさん:05/03/17 20:36:53
角ってうまいみたいだなぁ。
初ウイスキー買ってきました。
バランタインフィネストです。
水割りから頂いてます。
四万十川源流の天然水手に入ったし。
46呑んべぇさん:05/03/17 20:48:10
>>44

それ本当?
探したけどなかったよ。
キャンペーングラスはかなり好きなので
あれば必ず買うのですが
47呑んべぇさん:05/03/17 21:05:03
>>46
もちろんです。
48呑んべぇさん:05/03/17 22:49:09
バランタインファイネスト万歳!1000円少々で買えて、何といっても
バランタインブランド。それに味も無難にうまい。よくウイスキースレの
話題に出るものよく分かる。
49呑んべぇさん:05/03/17 22:59:07
 >>44 >>46
 うちの近くでは、角瓶には、小さい
 ジンジャーエールかペプシコーラが
 付いてる・・・。

 私もグラスが付いてると、ついつい
 買ってしまうし、実際使い勝手が
 よくて便利。
50呑んべぇさん:05/03/17 23:00:42
15000円でバカラのグラス買ったぜ!
51呑んべぇさん:05/03/17 23:52:38
バランタインファイネストを真のバランタインブランドに含めてもいいのか?
あれはバランタインファイネストとして飲んだほうが
メーカーも浮かばれると思うが・・・
52呑んべぇさん:05/03/17 23:52:54
>>50

おれも普段は、弐千円↓のウイスキーしか呑まんが
参萬円した切子のショットグラスをたまに使う、
みつけた瞬間、値段になんのギモンもなく、イイッ!!
と思ったから仕方がない。

ウイスキーみたいに確実に減るモンじゃないので
大切にしてあげてやんなさい。

53呑んべぇさん:05/03/17 23:54:14
>>50
よくもまあ、そんな高いの買う気になるな・・・
さあ、15000円で買ったグラス、落としてみ。
54呑んべぇさん:05/03/18 00:11:33
>>52
おまいは、さ、3万!
まあ、イイッって思って値段みたら、5円とか書いてあるよかいいが。
55呑んべぇさん:05/03/18 00:29:49
>>50
俺はバカラ、サンルイ、ウォーターフォード等持ってるけど
一番飲むのは千円スコッチ。これって財布と金の関係に似てるかもね。
まあ、割るかもと思ってる奴は割るし。絶対割らないと思って大事にしてれば
なかなか割らないもん。安いグラス使ってれば自然と気ゆるんじゃうし
なんか人のせいで割ったとしたらそいつから賠償してもらうしね
56呑んべぇさん:05/03/18 00:35:31
1000円スコッチ飲んでて割ったら2万弁償って笑わせる。
5755:05/03/18 00:44:32
2万どころか、慰謝料合わせてもっと取る。
安スコッチ他いろんな酒買えますよ
58呑んべぇさん:05/03/18 00:49:05
 >>55
 いっしょに飲む人いるの?
59呑んべぇさん:05/03/18 01:07:33
俺、水割りの時は黒クリに付いてきたグラスを使ってる。
一方ストレートで飲む時は、ホームセンターで買った200円の60mlグラスを使用。

黒クリに付いてきたグラスは、ヒゲ親父の顔が描いてあって、結構気に入ってるゼ!
6055:05/03/18 01:18:55
>>58
まあ、いっつもじゃないけど、いる時はいるね
ただ1人で飲むときも多いかなあ。また、趣が違うね
実際はあんまトラブったりしないけどね。誰も望んでないし。
酒ってのは本来楽しいもんで、ゴタゴタはなるべくなら避けたいねえ
人と飲むときは安スコッチもいいけど、やっぱビールや酎ハイが最適かなあ
相手によって酒器も替えるべきかもしんないですね。

安売りのウシュクベースペシャルの美味さに感動。
61呑んべぇさん:05/03/18 01:20:44
俺は外では日本酒かサワーかビールだな。
家ではウイスキーがぶ飲み。
62呑んべぇさん:05/03/18 01:49:42
ソーダじゃなくて、ちゃんとしたクリスタルグラスで出来たものは
落としても割れないと聞くけど、どうなの?
詳しくないけど、バカラってクリスタル?

>>60
トラブルのはだいたい飲み屋ででしょう。
すごいことになってる時あるもんね。
バイトしてた時もあった・・・

ウイスキーって、あんま一般受けしてないっつうか、
居酒屋でみんなと飲む時には飲みにくい酒ですね。合わせるから、乾杯とかしづらい。
ハイボールならいいかもしんないけど、ハイボールがなかなかメニューになかったり。
それにウイスキーはひとりで飲むのが一番似合ってると思うよ。濃い酒だから(度数じゃなくて
63呑んべぇさん:05/03/18 04:16:03
バカラとかのクリスタルは強化ガラスじゃないので落としたら簡単に割れるようです。
カリクリスタルなんかはちょっと強いらしいけど
64呑んべぇさん:05/03/18 06:28:49
ファイネストもバランタインukとjpのホームページにもちゃんと載ってるから
バランタインとみなしてもいいんじゃない?
65呑んべぇさん:05/03/18 10:07:11
バランタインもブランドを着せるからにはプライドを持って造ってるんじゃないかな
同じブランドの中でもいろいろあるってことがわかってればおkじゃない?
わたすは実はバランタインほとんど呑んだことなくて17年を親父の酒棚からちょっと拝借したぐらいですね
あの頃はあまりおいしく感じなかったけど、今ウイスキーが好きになったのはあの酒のおかげかも
今度はファイネスト買ってみるつもりです
66呑んべぇさん:05/03/18 22:38:54
近所の酒屋の決算セールチラシで
ジョニ赤、ファイネスト、カティ、白馬、ベル、VAT69、カナディアンクラブ、J&Bが990円。
角瓶が1040、オールドが1100円…迷うな。
67呑んべぇさん:05/03/18 23:23:22
角と達磨はイラネ
68呑んべぇさん:05/03/19 01:41:17
ジョニ赤は安いと思う。ベルとVAT69、CC、J&Bは値段知らんがそれ以外は安くなくないか?
69呑んべぇさん:05/03/19 07:16:56
>>66
その揃えは何となくやまやっぽい。

>>68
そこそこ安いと思うが
70呑んべぇさん:05/03/19 08:48:52
腐るもんじゃない、全部買っとけ。
71呑んべぇさん:05/03/19 09:58:52
俺ならダルマとJ&B買うかな。飲んだことないからってだけだけど。
72呑んべぇさん:05/03/19 11:51:33
俺だったらファイネストとカティと69かな。
あの辺が好きだ。
73呑んべぇさん:05/03/19 13:42:27
69が990円なら安いね 69が...
74呑んべぇさん:05/03/19 14:05:24
スキットルの話題がよく出るけど、「ひょうたん」ってどうかな?
75呑んべぇさん:05/03/19 15:11:21
>74
デラワロス!
酔拳思い出したwww
76呑んべぇさん:05/03/19 19:51:28
アルコールがじゃんじゃん抜けていきそうだが
77呑んべぇさん:05/03/19 20:32:33
ウィスキーの度数だと溶解しそうだが、どうだろう?
うちの爺さんが栽培してるからもらって試してみるか。
78呑んべぇさん:05/03/19 22:18:02
あの枯木や干物っぽい香りと、ウィスキーとの相性が良いかどうか・・
79呑んべぇさん:05/03/20 01:33:35
雪山の救助犬(←漫画でしか見たこと無いが)とかが、
首からぶら下げている様なちっこい樽とかどうかしら?
80呑んべぇさん:05/03/20 02:55:39
>>79
そもそも液体を保持できないかと。
81呑んべぇさん:05/03/20 10:11:49
雪山登山の遭難者とかの救助犬って首からぶら下げてるのに
酒入ってる・・・と聞いたことあるような。ヨーロッパとかの。
82呑んべぇさん:05/03/20 11:55:34
樽って重たそうに見えるけど、違うんかな?
83呑んべぇさん:05/03/20 12:13:33
>>81
気つけ用のブランデーが入ってるんだよね、確か
84呑んべぇさん:05/03/20 15:05:34
最近の遭難者はハーフロックじゃないと飲めないようだ
8581:05/03/20 15:31:17
フジ「めちゃイケ」でナイナイと中居が日本を回るたびの特番
で出てきた犬も首に小さい樽ぶら下げてた。
8685:05/03/20 15:33:30
本当は>>81とするところを
名前欄に81って入れてしまった。
85は81ではありません。
ゴメンなさい。
87リアル81:05/03/20 19:33:45
>>85-86
別にかまわんよ。
>86で言われるまで気づかんかったし。
88呑んべぇさん:05/03/20 21:25:56
今日酒売り場でレッドの紙パック発見した。
トリスブラック以外にもあったのね。
紙パックのほうが環境にやさしいのかな?そうだったらこれから増えるか?
日本酒の場合は日光がほぼ遮断できるので、ビンより日持ちがする(1年)らしいが。
89呑んべぇさん:05/03/20 21:58:25
地震で僕の安スキーコレクションが逝きました。
畳に染み込むわ、破片は散乱してるわで大変です。
トリスク買って来て気分上げて掃除しまつ。
90呑んべぇさん:05/03/20 22:52:06
そこで次回から88を参考に紙パックですよ。
安酒スキーにしかできない地震対策。
91呑んべぇさん:2005/03/21(月) 13:13:29
バランタイン17年とファイネストの差が、価格差ほどに感じられない
俺の舌は良いのか悪いのか?
92呑んべぇさん:2005/03/21(月) 13:14:38
>>91
病院で受診してください
93呑んべぇさん:2005/03/21(月) 17:06:00
値段の差とか言ってる時点で単なるうまいまずいの話よりも
主観の比重が大きくなってる事に気付け。
違いが全く分からないって書いてないから舌は悪くないと思うが
むしろ問題は頭にある。
94呑んべぇさん:2005/03/21(月) 21:34:44
酒なんてしょせん嗜好品なんだから主観がものを言っていいんじゃない。
ジャンルは違うが10倍以上の値段がつく焼酎をありがたがるのも主観の問題。
95呑んべぇさん:2005/03/21(月) 22:36:07
>92-94
仰るとおりです
でもそれだけでは、まだ説明しつくしているとは言えないかもねw

茶道具を例に出してみると、わかりやすいかなあ
素人と趣味人の評価が時として異なること
良いとされるものを見続けていると、見方がわかっていくこと
その見方が、先天的に人が持つ美意識に根ざしたものなのか、あるいは
学習によって得られた後天的な美意識によるものなのか
趣味人の間でも一定の所までは評価が同じだけど、それを超えてしまうと
やはり一個人の好みに委ねられてしまうものであること
などなど・・・

最近物分りの良いレスが多いので、ちょっと煽ってみるような
レスをしましたw
茶器にもそれほど詳しくないし、まずい文章なのでどなたか
さらに煽り返してくださいw
96呑んべぇさん:2005/03/21(月) 22:45:58
まぁなんでもいいよ。
ひさしぶりの黒8も旨いことだしね。
97呑んべぇさん:2005/03/21(月) 23:08:14
>>95
なんだとテメエこの野郎!





煽ってくれっていうもんだから。特に意味はない。
まああれだ、このグローバルな現代社会になっても
グダグダ文句垂れる「大手メーカーがなんぼのもんじゃい」って頑固ジジイの酒造り屋だっているだろう。
作ってるほうがそんなのだから、飲み手もそんな感じでもいいんじゃねーの。
好きに飲めってこったな。

>>96
黒8(1000円以上)は安8(1000円以下)と比べると
値段の1000円という印象が大きくて、「高けえなこれ、やめた」となり
買ったことない。
下手すると2倍くらい違う。
98呑んべぇさん:2005/03/21(月) 23:09:34
間違った。
安8じゃなくて、黒ニッカね。
99呑んべぇさん:2005/03/21(月) 23:18:47
>>97

煽ってくれて、それからレスしてくれてありがとw
それにしても読み返してみると私も貴方も流石
酔っぱらいの議論になってますねw

>89さん
亀レスですが地震、大変でしたね
穏やかな日が早く戻ることを祈っています

100呑んべぇさん:2005/03/22(火) 16:39:04
>>98
黒クリアじゃないのか?
黒8もクリアもニッカ。
101呑んべぇさん:2005/03/22(火) 20:16:32
>>100
ブラックニッカクリアブレンドだから、黒ニッカでもいいじゃん。
黒クリアだと、なんか違うものみたいで。
102呑んべぇさん:2005/03/22(火) 20:21:40
>>101
ブラックニッカクリアブレンド
ブラックニッカスペシャル
ブラックニッカ8年
と黒・ニッカが付く商品がある
103呑んべぇさん:2005/03/22(火) 21:37:10
>>101
ここでは黒クリアなんだよ土素人
104呑んべぇさん:2005/03/22(火) 21:58:31
黒ニッカって言われてブラックニッカクリアブレンドって確実にわかる
オマイ達もオマイ達だろ。
この小錦ファンが。
105呑んべぇさん:2005/03/22(火) 23:40:52
騒ぎを見ながらカナディアンクラブ呑んでまつ
甘くて軽いのう。
106呑んべぇさん:2005/03/22(火) 23:58:28
まぁ細かいことに拘るな、っちゅうことで。
俺は黒クリアは絶対買わない。
黒八はかなり好き。
107呑んべぇさん:2005/03/23(水) 12:37:25
>>105
C.C.はウイスキー入門にはいいと思うな。
カナディアンウイスキーはクセが一番おとなしいというし
これ飲んであとは次から飲んだのを
ちょっとスモーキーとか、ちょっとバーボン臭とかで
自分なりのウイスキー体系を作っていってもいいのでは。
108呑んべぇさん:2005/03/23(水) 16:49:50
>>107
おまいCC飲んだことないだろ?
甘いし梅酒っぽいしクセあるぞ。

癖がないというか、基準はスタンダードスコッチだろがよ。
角や黒クリアもおとなしすぎてそれがクセになってるし。
109呑んべぇさん:2005/03/23(水) 16:59:10
>>108
でた無知な初心者。w
クセがどういうものか分かってないのだろう。
お前がクセ者だ。

107は間違ったことは言ってない。
110呑んべぇさん:2005/03/23(水) 21:03:38
ペットウィスキーはこのスレでは駄目みたいだね
今日初めて買ってみたんだけど、そこそこ美味いです
111呑んべぇさん:2005/03/23(水) 21:50:43
カナディアンウイスキーは5大ウイスキーのなかで一番クセがない、は定説
112呑んべぇさん:2005/03/23(水) 21:56:46
近所のスーパーでトリススクエアが3割引きシール貼られて647円で売ってた。
隣の月間サービス品のトリスブラックより安かった。
スクエアのほうが量も余計なのに安い・・・
新パッケージが出るので先行処分?
113呑んべぇさん:2005/03/23(水) 23:48:32
>>110
銘柄は何を買ったんですか?
俺独り暮らしなのに「凛」買ったことあります。
悲哀感漂ってたかも・・・。
味はすっきり系でしたが、香りは独特でした。
114呑んべぇさん:2005/03/24(木) 00:16:29
安くてクセが強いと「お得!」と思ってしまうので、
普段は安バーボンがほとんど。

確かにウイスキーでは竹鶴とか値段の割りにうまいけどそれでも高い。

安バーボンなら味わいは少ないが、そこそこ香りが楽しめると思う。
115呑んべぇさん:2005/03/24(木) 01:39:23
>>110
むしろこのスレ以外ない気がするが…レスが伸びるかは流れにもよるけど。
116呑んべぇさん:2005/03/24(木) 01:49:53
ペットと聞くと「う〜ん」と思ってしまうが、ラインナップとして
出てるだけならオールドの廉価な方(主流だけど…)まであるんだよな。
ペット売りの方がレギュラー瓶より主力の銘柄とはさすがにランク違いとは言え、
オールドがペットかぁ。切ない。しかもあんまりお得じゃないし。
117呑んべぇさん:2005/03/24(木) 04:27:56
腹におさまれば同じなんだけどね。…自分は角あたりでも切ないなぁ、よく飲むし。
118呑んべぇさん:2005/03/24(木) 18:21:12
凛はかなりいけると思うけど。
もちろん対値段比で。
宝ということで安くしないと売れないんじゃないだろうかとメーカーが考えて
あれになってるんじゃないのかな。
あなどれないと思うけどな。
119呑んべぇさん:2005/03/24(木) 19:41:52
>>118
ラッキーや三四郎、トリブラそれぞれ比較するとどんな感じですか?
120呑んべぇさん:2005/03/25(金) 03:33:37
待ってくれ、黒クリアも比較対象にしてやってくれ。安いし。
121呑んべぇさん:2005/03/25(金) 13:02:09
ハイランドクイーンてどうなの?
122呑んべぇさん:2005/03/25(金) 14:05:21
ダンシングクイーンはよくきいたな
123呑んべぇさん:2005/03/25(金) 14:21:46
>>121
Grant'sをちょっとフルーティーにして3倍に薄めた感じ
ニートで飲んでもチューハイのようなスカスカ感
124呑んべぇさん:2005/03/25(金) 16:49:15
どうですか?どうなの?旨い?
そんなことばかりで答える気にならない人もいるだろう。
125呑んべぇさん:2005/03/25(金) 23:13:42
ボストン倶楽部(黒)は実売価格700円台の割には旨いよ!
やまやで売ってる800円くらいのスコッチが気になるのだが
ボストンよりすっきり系だったら失敗と思うといつも躊躇してしまう。
126呑んべぇさん:2005/03/27(日) 00:48:10
すっきりで困るなら無理せずティーチャーズハイランドクリームかホワイト&マッカイにしておけと。
やまやなら1000円少々だろうに。
127呑んべぇさん:2005/03/27(日) 01:48:20
エルクリバーは香りが少ないものの、
まろやかで旨いよ!
近所の安売り店では売れ筋らしい
128呑んべぇさん:2005/03/27(日) 04:27:45
突然ですが、ブラックニッカが美味いと思う俺は次に何を飲めばいいでしょうか?
129呑んべぇさん:2005/03/27(日) 09:29:53
>>128
クリアブレンドが好きなら、ボストンクラブ淡麗原酒とか白角とかすっきり系。
黒8が好きなら12年物とかかな。
130呑んべぇさん:2005/03/27(日) 21:15:04
トリスはサントリーのラインナップ上、味より値段重視だが、
アルコールのトゲトゲ感の中にも黒クリにはない
スモーキーさ(ピート香?)を感じる。
まあ、同価格帯なので人それぞれの好みだが
131呑んべぇさん:2005/03/27(日) 21:56:04
サントリーリザーブ12って香りがいいと思った。
132呑んべぇさん:2005/03/27(日) 21:57:57
そりゃ黒クリアはわざわざそういう香りを取り除いたのが売りだし。
黒クリアを買うことは多いが、「甲類焼酎でも飲んでろタコ」とか言われても
反論できないなーと思ったりする。
133呑んべぇさん:2005/03/28(月) 13:55:58
バランタイン12年が1580円って安いかな?
134呑んべぇさん:2005/03/28(月) 18:55:05
>>133
楽天で検索してみれ。
135呑んべぇさん:2005/03/29(火) 06:36:19
>>134
サンキュ。最安値で1780円(税込)なので安いんだろうな。
というわけで買ってみた。ちなみにあまり評判のよくないGSだった。

味は…うーん悪くは無いが期待ほどではないかも。
136呑んべぇさん:2005/03/29(火) 06:45:18
>>135
17年飲んでみ。
137呑んべぇさん:2005/03/30(水) 06:31:43
バランタインファイネストが990円。とのチラシが入ってた。
さっそく買いに行かねば。
138呑んべぇさん:2005/03/30(水) 07:00:39
>>137
近所の酒屋、常時その値段なんだが、やっぱり安いのか?
139呑んべぇさん:2005/03/30(水) 15:22:01
ファイネストの標準価格は1000円前後でないの?
近所の店(ぼったくりを除く)では980円〜1050円。
140呑んべぇさん:2005/03/30(水) 16:23:22
うちの近所ぢゃ
980〜1440円の幅だな。
141呑んべぇさん:2005/03/30(水) 17:49:50
売れ筋以外はなめた価格をつけるこっちの生協(安いものは安い)では
\1300くらいのコンビニ並で、一般的な酒屋では\1000ちょいかな。
142呑んべぇさん:2005/03/30(水) 19:17:07
ロバート・ブラウンとスーパーニッカを買って飲んでいる。
どちらもうまい。ロバートは竹鶴12y並みのCPではないだろうか。
バニラ〜果実系が好きな人は是非お試しあれ。
143呑んべぇさん:2005/03/31(木) 20:59:13
個人の好みにもよるだろうけど、同じ1000円程度なら、
アーリーとかジムビームとかのバーボンより、
ジョニ赤とかバラファイネストとかのスコッチの方が、
味にクセがあって好きです。

一番いいのは、ターキーの12年とかだろうけどw
144呑んべぇさん:2005/03/31(木) 22:02:04
皆、きどりすぎじゃないすか?
鳥巣とか列度あたりで話しましょう
145呑んべぇさん:2005/03/31(木) 23:18:48
ウイスキーといえば、未だに格好良い高級な飲み物のように思われているが
トリスって一般人にはどう思われてんだろう。
ウイスキーを飲まない若者は知らないだろうし、団塊の世代は初めて買ったウイスキーは
トリスでその後ランクアップして行ったなんてあるだろう。
ウイスキーの大衆化を図った功績は偉大だろうが
この前のアド街みたいに昔の駅前映像見ると結構「トリスバー」ってのがある。
今でもある「トリスバー」はいわば「名曲喫茶」みたいなもので
そのノスタルジックな雰囲気を味わうのが主な目的なのかなと考えたりもする。

レッドは飲んだことないのでわからん。
子供の頃に大原麗子が一人芝居しているCMしてたような・・・。
あれってオールドだっけ?

明日開店記念2,000円飲み放題のバーに行ってきます。
感想は後ほど。
146呑んべぇさん:皇紀2665/04/01(金) 20:15:21
角瓶やダルマについては、けちょんけちょんに言うくせに、
うちの親父、意外とトリスは普通に買うんだよなぁ・・??
147呑んべぇさん:皇紀2665/04/01(金) 21:35:00
>>146
考えられる理由としては
こづかい金額少か、昔ハワイに行ったか
だな。
148呑んべぇさん:皇紀2665/04/01(金) 22:28:48
凛もとうとうボトルで売り出された。近所のスーパーにトリブラボトルと並べて置いてあるのを発見。
この勢いで、オーシャンラッキーのボトルも出してほしいところだ。
149呑んべぇさん:皇紀2665/04/01(金) 22:32:34
今気づいたが、今日の日付、おかしくない?
なんじゃ皇紀2665って・・・。
エイプリルフールか。
150呑んべぇさん:皇紀2665/04/01(金) 22:54:58
>>148
ネタ乙
151呑んべぇさん:皇紀2665/04/01(金) 23:07:55
152145:皇紀2665/04/01(金) 23:57:11
ラフロイグ15年が煙くて濃くてうまかった。
でも家では今までどおり黄角です。
153呑んべぇさん:皇紀2665/04/02(土) 01:05:30
>>150
カコワル
154呑んべぇさん:皇紀2665/04/02(土) 01:41:44
凛720ml確かにでてた。
このスレってウイスキー業界の人見てるのかな?
ttp://www.takarashuzo.co.jp/tkr-shohin/cmn_p_detail.php?p_prodid=879
155呑んべぇさん:2005/04/03(日) 02:49:39
スレ違いだが宝酒造の人が見ているのなら純とジパングがどう違うのか教えて欲しい。
後自分の地元ではトライアングルとジンロに比べてボトル置いている店が少ないので営業頑張れ。
156呑んべぇさん:2005/04/03(日) 15:13:33
今日ジョニ赤を買ったが 1370円ですた。
黒は2090円。あ〜黒買いたかった・・・
157呑んべぇさん:2005/04/04(月) 13:54:25
オーシャンラッキー試飲用180ml出してくれないかなあ。
試してみて良ければペット買うのに。
158呑んべぇさん:2005/04/05(火) 01:02:29
大好きベル。1100エンでげと
159呑んべぇさん:2005/04/05(火) 22:08:24
ウイスキーは安ければ安いほど酒に弱い香具師でも飲みやすくなるような気がするのは
漏れだけでつか?

ウイスキー駄目な香具師に山崎の12年なんか飲ますと「これマズイ…」ってなるんだけど、
レッドを飲ませると「飲みやすい!」ってなる。
160呑んべぇさん:2005/04/05(火) 22:30:21
>>159
藻前だけ
161呑んべぇさん:2005/04/05(火) 22:39:17
ショボーン(´・ω・`)
162呑んべぇさん:2005/04/05(火) 22:39:49
>>159
酒に弱いと言うより、ピート香とかに慣れてないだけでは?
163呑んべぇさん:2005/04/05(火) 22:40:43
初心者です。皆様に質問があります。
ブランデーとウイスキーのちがいがわかりません。
味が違うんでしょうか?製造過程が違うことはわかりますが・・。
164呑んべぇさん:2005/04/05(火) 22:44:39
>ピート香とかに慣れてないだけでは?

それは有り得るな。
ウイスキーが飲めない香具師は大概ピート香に弱い。
レッド辺りだと熟成期間が短いからピート香がほとんどしない。
165呑んべぇさん:2005/04/05(火) 22:50:26
レッドは試したことがないのでわからないですが、
ウイスキーを殆ど知らない人に試飲させ、その好みの
順番を付けさせると、それが価格とほとんど一致していない
ことが多く見受けられましたよ。

166159:2005/04/05(火) 22:55:16
>>162,164,165
ありがd!
ピート香に関しては確かに納得することが…。
ウイスキーを飲ました香具師に「山崎の12年は何でマズイの?」って聞いてみたら
「小学校のときにエンピツを噛んだ時と同じ味がする」と言ってましたw
今考えるとそれはピート香のコトを言っていたのかも試練…。
167呑んべぇさん:2005/04/05(火) 22:55:59
>>163
原料が全然違うんですし、もちろん味が違います。

>>164
熟成期間が短いと言うより、ピートを焚いたモルトの比率が少ないのが主原因かも。
168呑んべぇさん:2005/04/05(火) 22:58:19
>>166
その表現だと、むしろ樽香かな?
169呑んべぇさん:2005/04/05(火) 22:59:24
製造工程からして、熟成期間とピート香は関係ないのでは?
170呑んべぇさん:2005/04/05(火) 23:01:20
>>168
折れもそう思う。エンピツの味というのは木の香り=樽香の可能性が高い。
あれが独特の味と匂いを付けるから駄目なのかもな。
慣れるとあの独特さがたまらないのだがw
171159:2005/04/05(火) 23:03:40
皆さんどうもです♪
そうか〜。樽香か〜。
確かに樽香が強いとエンピツの味がするかもw
172呑んべぇさん:2005/04/05(火) 23:04:43
ウィスキー、ジャックダニエルは好きなのにジョニーウォーカー苦手なのって
そのピートが関係してるんでしょうか?
173呑んべぇさん:2005/04/06(水) 01:32:52
>>172
ラフロイグのんでみればハッキリするれしょう
174呑んべぇさん:2005/04/06(水) 03:01:37
>>172
それはバーボン的風味が好きなんじゃないのかな。
ジャックダニエルは非バーボンだけどアメリカだからバーボンに近い味わい。
175呑んべぇさん:2005/04/06(水) 03:57:56
>>172
バーボン系統独特の甘さが好きなのかもしんない。
スコッチにはまたバーボンと違う甘さがあるとも思うんだけど
176呑んべぇさん:2005/04/06(水) 17:25:24
>>172
俺も昔はそうだったな。で、グレンモ−レンジ飲んだら
うまかった。後で知ったのだが、バーボンの空き樽で寝
かせてたのだよ。みょーに納得しましたな。で、今では
ラフロイグだろーが、ブッカ−ズだろうが美味しく飲め
るようになりました。
177172:2005/04/06(水) 18:01:12
沢山意見ありがトン。
そのラフロイグとやらはピートで煙いんですね。フムフム。
只今ジョニとジャック飲み比べてます。
たしかにジャックの方が甘いような。。バーボンに向いてるのかな。
そのうちウィスキー専門の店に行って色々飲ませてもらってきます!
>>176
ブッカーズって何者ですか??


178呑んべぇさん:2005/04/06(水) 18:16:57
>>177
60度あるバーボンでスモール・バッチ・バーボンと
言われてる物です。でも、安ウイスキーではないな。
179呑んべぇさん:2005/04/06(水) 18:40:16
初めて行ったバーで
「この中で一番煙いのください」って言って
マッカランすすめられたが、ラフロイグのほうが
煙かったぞ。
180呑んべぇさん:2005/04/06(水) 19:50:35
藻前が一番煙い
181呑んべぇさん:2005/04/07(木) 00:59:27
OKスーパーマーケット。
酒屋ほどではないが標準的なの品揃えで
近所の中ではいつでも結構安くて重宝してる。
カード使えないのが難点。
182呑んべぇさん:2005/04/07(木) 18:42:36
角ショットのジンジャーエール飲んだが
角をジンジャーエールで割って、さらに水で薄めたような水っぽさ。
アルコール度5%だからチューハイの一角を狙ってんのかね。
だったら単純に角をジンジャーエールでアルコール度5%になるまで割ればいいと思うのだが。
ジンジャーエールやコーラは水と違って味が付いてるから、それで充分いける。
今飲まないと店頭から消えると思うから、1回飲みたいヤシはすぐに飲んどけ。
183呑んべぇさん:2005/04/07(木) 20:28:03
愚弟とホワイト&マッカイ、モルトクラブ、スーパーニッカ原酒、ニッカ「ザ・ブレンド」連続飲み。
「モルトクラブが荒くてきつい」と弟の弁。
二人で共通して「ベスト」となったのはスーパーニッカ原酒。
味比べの後口は揃ってほんわか気分だったが、
あまり舌が肥えたらお財布が付いていかないよ。
184呑んべぇさん:2005/04/07(木) 20:53:16
石田ゆりこのCMとてもよいね。
185呑んべぇさん:2005/04/07(木) 22:10:34
「女房酔わせてどうするつもり?」

うちの女房に言われてもな〜orz
186呑んべぇさん:2005/04/08(金) 02:44:11
>>183
スーパーニッカ原酒って興味あったんだよね
軽井沢買ったから、その時は買えなかった
やっぱり買おう
187呑んべぇさん:2005/04/08(金) 03:08:03
確か安ウイスキースレだよなぁ?、ここ。低所得者と言わば言え。
188呑んべぇさん:2005/04/08(金) 03:45:28
所得は関係ねーだろ
189呑んべぇさん:2005/04/08(金) 03:52:50
>>185
そりゃ言われてもなぁと思うような女房にしたダンナの責任
190呑んべぇさん:2005/04/08(金) 05:03:33
>>184>>185>>189
でもあのCMはもうちょっと足りない感じしない?
石田ゆり子なら、もうちょっとソソルように演出できたと思うんだけどな。
おれの好みの話です。
191呑んべぇさん:2005/04/08(金) 06:09:45
あのままで十分そそると思うけどな
昔は秋吉久美子だったっけ?
192呑んべぇさん:2005/04/08(金) 08:08:41
>>190
上着がはだけている状態で言わせるとか?w
193呑んべぇさん:2005/04/08(金) 08:19:05
おれなら泣かせて笑わせてもうエロエロCMにしちゃうな
194呑んべぇさん:2005/04/08(金) 08:32:30
折れなら…
放送できない予感w
195呑んべぇさん:2005/04/08(金) 10:02:51
>>190
女房は年中ソソルようなもんじゃないだろ。
でも、ウチの女房に言われてもなぁとは言われない状態。
女房って設定ならああいうのがベストじゃないかと。

ふと思った。
石田ゆり子がアルコールよりも魅力的なのが問題なんだな。
196呑んべぇさん:2005/04/08(金) 19:31:15
カティサークの8倍水割りを、氷を入れたビールジョッキで。

貧乏なので、発泡酒が高いので、いつもウイスキー。
197呑んべぇさん:2005/04/08(金) 19:48:21
爽快感なくてマズソー。
ドラフトワンか甲類ソーダ割りがマシじゃないのか?
198呑んべぇさん:2005/04/08(金) 19:59:59
>>196
藻前ゴバク
199呑んべぇさん:2005/04/08(金) 20:09:05
ビールジョッキ・・
200呑んべぇさん:2005/04/09(土) 00:07:57
俺、ウイスキーにはまってから夏でも冬でもウイスキーのみ。
ビールはアルコールの薄い炭酸水を飲んでいるようだし、
日本酒は香りが華やかだが深みがない。
ワインにいたっては銘柄による味の違いがわからない。
やっぱり違いのわかるスコッチ、ジャパニーズの
安い方を嗜んで2ch上で「あーだ」「こーだ」言ってるほうが楽しい。
201呑んべぇさん:2005/04/09(土) 03:13:49
ビール代りの風呂上がり用なら196も悪くないかもだよ。
俺も200と同じくアルコールならぶっちぎりでウイスキー好きだから
極薄割もストレートでも、食前食中食後ナイトキャップ、色々するなー。
他のお酒が嫌いなわけじゃないけど。
202呑んべぇさん:2005/04/09(土) 16:08:20
休日は朝からちびちびファイネスト ウマー
203呑んべぇさん:2005/04/09(土) 17:35:46
ハードリカーは好きなよーに飲めるから好きに飲めばいい。
体調ベストならスーパーニッカでストレート行くぜ。貧乏な俺にはちょっと高いが。
そうでなきゃ角瓶(黄!)使って割り水冷やした1:1のジャストウォーターな水割りだな。
トゥワイスアップ? 氷溶ける量勘定して水足すの難しいし氷引き上げるの
面倒で勿体無いから滅多にしません。うまいのは分かるんだが…。努力不足スマソ
204呑んべぇさん:2005/04/10(日) 00:13:32
本日、桜満開。これからのシーズンは安ウイスキーで作るハイボールがうまい。
俺は角瓶で作るのが、甘い香りが立ってうまいと思うのだが、他に推薦銘柄って
あるだろうか?
205呑んべぇさん:2005/04/10(日) 01:37:16
ハーパーのソーダ割りは良いんじゃないか。クセの強いとこを割る。
と思いながら毎回面倒で試してないが・・・
206呑んべぇさん:2005/04/10(日) 06:48:40
ソーダで割るなら俺は膳かアーリーだなー。
膳には軽くレモン垂らしたりする。
207呑んべぇさん:2005/04/10(日) 21:18:21
新発見:ペットボトルの再安クラスウイスキーに少量のバーボンをブレンド
すると見違えるぞ。おそらくワンランク以上に変身する。お試しあれ。
208呑んべぇさん:2005/04/10(日) 22:16:25
メールください
209呑んべぇさん:2005/04/11(月) 06:07:49
>>208
こういうのは、他人のメルアドで嫌がらせ目的としか・・・
210呑んべぇさん:2005/04/11(月) 06:09:50
>>207
またブレンデッドのブレンデッド話か。以前もあったな。
211呑んべぇさん:2005/04/11(月) 06:51:00
安酒だからできる楽しみ方でもあるし
いいんじゃないの
212呑んべぇさん:2005/04/11(月) 19:19:13
>>195
遅レスですまんが、間違いないと思う。
初めて見たとき、石田ゆり子に酔って銘柄を見逃したしねw
213呑んべぇさん:2005/04/11(月) 23:26:45
やっぱオールモルト最高。
214呑んべぇさん:2005/04/12(火) 16:47:17
オールモルトってすっきり系?
215呑んべぇさん:2005/04/13(水) 14:38:27
>>179
遅くてごめんけど、おまいが言ったバーはどこだよw

煙いの頼んで、マッカラン出てくるか?w

それとも、釣り?
216179:2005/04/13(水) 15:32:35
>>215
釣りじゃなくてマジ!
中央線沿線の金曜日生演奏をするジャズバー
平日チャージ500円
金曜チャージ500円+1,000円(ライブ代)
って普通かな?
217呑んべぇさん:2005/04/13(水) 21:45:41
オールモルトは高いからモルトクラブ飲んでる俺
218呑んべぇさん:2005/04/13(水) 22:03:28
でも最近はオールモルトの方が値引率が良くない?
まあそれでもモルトクラブの方が安いんだけど。
219呑んべぇさん:2005/04/14(木) 07:09:50
オールモルト
香り 華やかANDフルーティ
味 やわらかANDコク味
だそうだ。

オールモルトはちょっとピーティで、角じゃ物足りない人にはいいかもね。
220呑んべぇさん:2005/04/14(木) 23:34:30
ウィスキーがポピュラーな理由が分からない・・・
口に入った瞬間氷を舐めたような冷たさ、胃に入ると燃えるよう熱い。
独特の後味、激しい二日酔い。100mlも飲めば翌日は一日中頭痛になる自信がある。
酒で吐いたのは4回だが、その全てが人の家で普段飲まないウィスキーを飲んだ時だ。

一般人が強い酒って思ってる、ウォッカやテキーラの方が全然飲みやすいよ。
でも何時かはウィスキーをかっこよく飲める男になりたい、とか思ってたりする。
221呑んべぇさん:2005/04/14(木) 23:49:00
>>220
それ、多分相性だと思うから……残念。
漏れは日本酒がどうしても体に合わなくて駄目だ。
ウイスキーもそうだが、度数の高い酒は割りと平気なのに(蒸留酒限定)。
222呑んべぇさん:2005/04/14(木) 23:59:53
そろそろ金ないから、いっそ大容量に手を出そうと思ってるんですが、
ニッカの「ほろよかブレンド ラム&ライ」が気になってます。
ラムとかがキツかったりして普通のウィスキーと違うんでしょうか?
223呑んべぇさん:2005/04/15(金) 00:42:10
安ウイスキー初心者です。
トリススクエア・・・ウマー
黄角・・・普通に飲める。どんどん入る。
白角・・・いまいち
ブラックニッカクリア・・・マズー
スーパーニッカ・・・ウマー。だけど少しでお腹いっぱい。

こんな俺は次はどれを飲んでみると良いでしょうか。ご教授を。
224呑んべぇさん:2005/04/15(金) 01:28:39
>223
バランタインか、カティサーク
225呑んべぇさん:2005/04/15(金) 03:02:26
>>220
> 口に入った瞬間氷を舐めたような冷たさ

あー。これわかるよ。気がぬけたみたいなベシャって感じ
高目のモルトでもそんなときがある
226呑んべぇさん:2005/04/15(金) 08:11:52
>>220
まあ、気持ち悪くなるのは体質によるから仕方がないかと。
折れの知り合いはウイスキーはストレートでガンガン飲むけど、
赤ワインを飲むとすぐ真っ赤になってダウンする。

あとは慣れだろうな。
ウオッカやテキーラが飲めるのであれば度数的にはウイスキーも飲めるはず。
最初のうちはストレートでは飲まずにハーフロック辺りで飲む方が無難。
それに無理をせずにチェイサーを適度に飲むことも必要。

元々ウイスキーはビールのように一度に沢山飲む飲み物じゃないから、
少しずつ飲んでいけばいいと思うよ。ガンガレ。

>>223
折れならJ&Bを勧めるな。
今なら1200〜1500円程度で買えるはず。
227呑んべぇさん:2005/04/15(金) 08:36:30
>>220
嫌々飲むと気分は悪くなるよね。
嫌な相手と飲むのと同じでは。
飲まないほうがいいんでない?
228呑んべぇさん:2005/04/15(金) 14:42:06
>>224
おまえは鬼か
229呑んべぇさん:2005/04/15(金) 19:54:28
>>223
トリスが良くてブラックニッカがダメだってんなら安バーボンが合うんじゃないか?
フォアローゼス、アーリータイムスといったあたりなら高くもないだろ。
230223:2005/04/16(土) 02:25:53
ありがとうございます。
とりあえずJ&Bとバーボン系逝ってみます。
231呑んべぇさん:2005/04/16(土) 19:06:38
日本料理店へ放火キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
by NHKニュース7
232呑んべぇさん:2005/04/18(月) 00:16:43
VAT69を飲んでみた。
辛口だけど、まあ美味しかった。
というより、1000円くらいだと、どれも似たような味だと
思いました。
233呑んべぇさん:2005/04/18(月) 10:40:39
やっぱり安いウイスキーは熟成期間が短いから樽香が少ないよな。
それと味が角ばっていて、マイルド感がない。
しかも「安い酒=大衆向けで無難な味に」という考え方をメーカーはするから、
他の安ウイスキーと大差がなくなる傾向にあるな。
234呑んべぇさん:2005/04/18(月) 14:13:59
同価格帯でも安スコッチより安バーボンの方が
香りが強い希ガス。
235呑んべぇさん:2005/04/18(月) 15:02:54
バーボンの場合は樽香というよりはトウモロコシの甘い香りが強い。
236呑んべぇさん:2005/04/18(月) 18:32:36
バランタインファイネスト麦茶割り、マターリ旨い。

ショップ99で、「遠赤二度煎り六条大麦麦茶 24袋入り」を買う。
濃く麦茶を作る。
氷をいれて、少し薄めに麦茶で割る。
237呑んべぇさん:2005/04/18(月) 20:15:09
1000円スコッチはティーチャーズが秀逸
238呑んべぇさん:2005/04/18(月) 23:17:39
いやマッカイもなかなか
239呑んべぇさん:2005/04/19(火) 00:16:38
ふつう VAT69 でしょう
240呑んべぇさん:2005/04/19(火) 00:17:34
そこで100pipersですよ。シーバスの遺伝子を感じ、ないかも…。
241呑んべぇさん:2005/04/21(木) 05:15:33
やっぱトリスだな
ウイスキー苦手なのにこれはうまい
もはやこれはウイスキーではないな
242呑んべぇさん:2005/04/21(木) 23:22:02
本坊酒造のマルス・アンバーってのを買ってみた。1,080 円。
この価格帯としては、案外いいかも。


しかしまあ、ブランドイメージってもんを考えて、会社名をどうにかすべきだな...
243呑んべぇさん:2005/04/24(日) 21:33:53
GWだし上げておこう。ロバート・ブラウンがうまい。
竹鶴12に似てるね。CPはこっちのが高い。
244呑んべぇさん:2005/04/25(月) 20:43:44
トリススクエアのレギュラー瓶て、売り場から消えてない?
ブラックはあるんだけど。
やめちゃったのかな?
245呑んべぇさん:2005/04/25(月) 21:02:33
そうだ今日酒売り場みたら
バランタイン200mlが730円で
バランタインレギュラー700mlかな?が980円だったんですよ。
もうおかしくて黒8買っちゃったよ。
246呑んべぇさん:2005/04/26(火) 16:49:42
ボストンクラブの2.7gは40で750_gだと37なのは何故?
247呑んべぇさん:2005/04/26(火) 17:26:17
640mlでも40だぞ
248呑んべぇさん:2005/04/26(火) 23:14:25
隣町の酒屋のセールチラシで竹鶴12年が1790円、ジョニ黒が1595円だ
880円スコッチが9銘柄に999円が17銘柄、こんな店近所にあったのか…むぅ。
249呑んべぇさん:2005/04/26(火) 23:24:54
>>248
ついさっき竹鶴12年を1980円で買ったばかりだよ。うらやますぃ。
250呑んべぇさん:2005/04/29(金) 00:53:44
ホワイトホース買ったんだけどパンチが無いので
風味付けにボウモア12年を少し垂らしたらボウモアに負けてしまって、
白馬の風味としてどうにもならなくなってしまいました。

ブレンドの難しさを知ったこの俺の1,000円近辺のベストはジョニ赤かなと思った次第です。
国産だと価格はちょっと上になるけど黄角かニッカのアニバーサリー
251呑んべぇさん:2005/04/29(金) 01:51:55
白馬は12年はまあまあ旨かった。
252呑んべぇさん:2005/04/29(金) 03:08:16
漏れの家の近所にトリスハイボール300円で出す店がある。
後角ハイボールが400円。
ちゃんとしたショットバーなのにねえ。
253呑んべぇさん:2005/04/29(金) 08:17:49
白馬12年は初めてウイスキーの美味さを知った思い出の酒。
その前は気まぐれに買ったレッドの味しかしらなんだ。
254呑んべぇさん:2005/04/30(土) 03:06:08
GW記念耐久独酒の為に初めて気になるあの子・・・オーシャンウィスキーに手を出してしまったorz
率直な感想は、流石に角みたいな華やかさは無いけど、何か妙にスモーキーさね 
角(赤以外は全部制覇)、赤、白、凛しか呑んだ事ないが、これがこいつの個性なんだろうね
2.7Lで1780円、凛にゃ値段で負けるけど悪くはないよ、ただ2.7Lもあると流石に飽きる
スモーキなの苦手で辛口ダメって人は2週間は地獄見ることになるねw
255呑んべぇさん:2005/04/30(土) 19:55:47
スタンダードクラスのスコッチって体調によりうまくもまずくも感じるけど、
いつ飲んでもうまいのが「角」。さすが日本人の味覚を知った日本のメーカーの
銘柄だと思う。
256呑んべぇさん:2005/04/30(土) 20:08:25
まあ、思うのは自由やしな
257254:2005/04/30(土) 22:05:44
何か呑んでいるうちにスモーキーさが鼈甲飴っぽい甘さに感じてきた
半日呑み続けているけどまだ5分の1も消化してないねwペットウィスキー怖いわー
甲種の焼酎よりか断然旨いけどね、ただ休み明けに肝臓がフォアグラになってそうw
258呑んべぇさん:2005/04/30(土) 23:12:27
フォアグラは回復しそうだが
肝硬変はもう回復することはない。
最低横ばいで、ほとんどは悪化するだけ。

ってカキコしていて自分で悲しくなってきた
259呑んべぇさん:2005/04/30(土) 23:26:34
>>258
そこで養命酒ですよ
260呑んべぇさん:2005/05/01(日) 00:43:01
肝臓は大きさ戻りますが血管は再生しないので意味なーし
261呑んべぇさん:2005/05/05(木) 20:43:52
イ?「

今日も呑みながら肝臓が心配なわけだが
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1054487127/l50
262呑んべぇさん:2005/05/06(金) 22:08:16
ストレートで飲むのが一番好きなんだが
次の日は確実に胃の調子が良くないのでもっぱら水割り。
263呑んべぇさん:2005/05/06(金) 23:30:57
Black & White はあんまりうまくないねぇ
264呑んべぇさん:2005/05/07(土) 17:11:28
>>263
他の安ウィスキーと全然違うよね。ワインを混ぜたような・・
265呑んべぇさん:2005/05/08(日) 02:32:39
今日VAT69買って来た。いま飲んでるけど、
久々に、はっきり言って笑ってしまうほど不味い酒だわコレw
麦焼酎のような薬品のような匂い、口中ピリピリするアルコール、
舌に残る人工的な甘味・・・う〜ん、危ない。
不味いのは嫌いじゃないんだけど。
これって昔からこんな味なの?
266呑んべぇさん:2005/05/08(日) 11:17:42
そんな味。
君の舌にあわないだけ。或いはスコッチウィスキーに慣れてないだけだな。
267呑んべぇさん:2005/05/08(日) 15:16:13
バランタイン ファイネストを常飲してる人います?
気に入ってますか?
268呑んべぇさん:2005/05/08(日) 18:35:36
味角飲んでるが、おいしくないわこれ。
香りはいいんだがねぇ。。
269呑んべぇさん:2005/05/08(日) 18:52:57
VAT69を安ウィスキーの中でも殊更に不味いって人は
スコッチやめたほういいかもね
270呑んべぇさん:2005/05/08(日) 21:57:51
>>265は童貞
271265:2005/05/08(日) 22:16:58
>>266>>269レスサンクス。
まあそうだね、スコッチに関してはこのところ
バーでも家でもアイラモルト一辺倒なんで
そういう意味では慣れてないのかも知れないな。
ただ、少し前に買ったJ&Bが¥1300とは思えない旨さに感じたので
昔から知ってて飲んだこと無かった69を買って見た訳です。
昔からこんな味?・・は、これの味が「アル添」を思わせたんで。
いくら安いからって、まさかね。
272呑んべぇさん:2005/05/08(日) 22:30:18
>>271
スコットランドには連続蒸溜器がほとんど無いから、
アル添する方が至難の業。
273呑んべぇさん:2005/05/09(月) 03:44:14
添加するアルコールぐらい何処でだって手に入るだろ
274呑んべぇさん:2005/05/09(月) 11:10:32
「凛」今までPET買う勇気がなかったが、レギュラーサイズが出ていたので買ってみた。
香:スモーキーさとも違う独特の香り。複雑さがないのもグレーンの若さゆえ。好みが分かれるだろう。
味:厚みというかコクがない。すっきりしてはいるが。
275呑んべぇさん:2005/05/09(月) 11:20:52
>>271
>バーでも家でもアイラモルト一辺倒なんで

島北の若いのって薬品・ピリピリだけどなにか?
276呑んべぇさん:2005/05/09(月) 11:27:23
>265はスルーだな。
277呑んべぇさん:2005/05/09(月) 11:28:49
だな。
278265:2005/05/09(月) 11:54:50
スレ汚しスマソ。もう来ませんので。
みなさん安酒飲み過ぎて体壊さないようにねw
さいなら
279呑んべぇさん:2005/05/09(月) 11:58:32
アイラ、語るならちゃんと金使えYO!>>265
280呑んべぇさん:2005/05/09(月) 13:19:53
>>265は安スコッチに何か変なもん入ってると本気で思ってんの?
まあ、無味カラメルだったら入ってるが。
アイラのカスクなんかのほうよっぽど体壊すぞ。
281呑んべぇさん:2005/05/09(月) 13:27:32
>>280
yatuni sonnna konnjyo-naine.

He is あ chicken.よ。カスク高いし。
282呑んべぇさん:2005/05/09(月) 19:29:04
>>281
なんかKKCみたいだなw

>>274
あれか、最安ウイスキーは黒クリアとかボストン白みたいな方向に
収束してるのかもね。凛って上の二つみたくノンピート謳ってたっけ?
283呑んべぇさん:2005/05/09(月) 22:17:47
似たり寄ったりになりがちな安ウイスキーの中で、VAT69は個性を主張していて好きだな
でも、なぜかオーストラリアで瓶詰めしているのが謎だ
284呑んべぇさん:2005/05/09(月) 22:29:41
100パイパーズのオーストラリアラベルらしきものもある
285呑んべぇさん:2005/05/09(月) 22:41:30
船代もバカにならないからな。
輸入業者によっては、ヨーロッパよりオセアニアに買い付けに行ってるんだろうな。
286呑んべぇさん:2005/05/09(月) 23:31:45
安くてもノンピートはダメね。
287呑んべぇさん:2005/05/10(火) 00:49:49
カナディアンクラブって安酒?
結構甘くて好きなんだけど。
288呑んべぇさん:2005/05/10(火) 08:02:06
俺の近所だと1200強で買えるから安酒でいいんでね?
確かに飲みやすい。
289呑んべぇさん:2005/05/10(火) 19:12:51
セール期間中なんかは980円くらいで売ってるよね
290呑んべぇさん:2005/05/10(火) 19:34:08
CC、こないだグラス付いてた。
291呑んべぇさん:2005/05/10(火) 22:30:23
カナディアンクラブ、カティサーク、ホワイトホース とかはまったく興味ないな
個人的に購入したくない

水っぽい水割りのイメージしかない
292呑んべぇさん:2005/05/10(火) 22:46:17
アイケイは5月決算だが4月までの月次報告から見て売上高5%ほど上方修正しそう。 
前年比+16%程度だけどな。

まあMM祭りに財務内容関係ないんだろうけどSシャワーとアイケイは
内容まともだし株価のステージをもう少し上げてもいいと思うんだけどねえ・・・
293呑んべぇさん:2005/05/10(火) 22:49:56
VAT69は、すごくいい
ストレートでしか、飲んだことないけど

グレンフィディックに似ている香りを尖らせたかんじで凄く良い
294呑んべぇさん:2005/05/10(火) 22:50:01
>>291
じゃあバーテンとモルトの薀蓄合戦でもやってろ。
295呑んべぇさん:2005/05/10(火) 23:17:48
「バットろくじゅうきゅう」って読むの?
296呑んべぇさん:2005/05/10(火) 23:52:00
シックスナインだろ。
だから20歳未満は飲んじゃダメ。
297呑んべぇさん:2005/05/10(火) 23:55:36
ぶはぁ−っと、シックスナイン
298呑んべぇさん:2005/05/11(水) 00:06:00
 >>272
 完璧にスルーされてるけど、何も知らない人が本気にしても
 気の毒だから書いておくと、ブレンデッドウィスキーには
 必ず連続蒸留機で作ったグレーンウィスキーが入っています。

 ぼけてるにしては、全然面白くないんだけど、本当に
 そう思って、書いてるんだろうか・・・。


 ところで、265じゃないけど、J&Bって独特の感じでおいしいね。
 かなり薄く水割りにしても濃厚に味があって飲みやすい。
 難点は知らない人が見るとJINROに見えること・・・。
299呑んべぇさん:2005/05/11(水) 00:12:34
事実上のアル添っつーことやね。
300298:2005/05/11(水) 00:13:50
 >>265
 もう、見てないかもしれないけど、アイラモルトが好きなら
 安ウィスキーの中では、ロングジョンなんかがいいかも。
 あからさまにラフロイグの香りと味がします。
301呑んべぇさん:2005/05/11(水) 00:41:42
やっべ、今まで「バットシックスティーナイン」だと思ってた。
302呑んべぇさん:2005/05/11(水) 01:08:34
日本酒も、アル添は米焼酎とかにすれば、おもしろいのにな
303呑んべぇさん:2005/05/11(水) 01:23:06
グレーンウイスキーは多少の風味があるし、しっかり樽で熟成してから使う。
日本酒のアル添はアルコールそのまま。

ちなみに、昔の日本のウイスキーは日本酒と同じアルコール入れてたw
304呑んべぇさん:2005/05/11(水) 02:44:12
昔は「原酒入り」ってのが売り文句だったらしいからね。
305呑んべぇさん:2005/05/11(水) 03:57:26
シングルグレーンなんかモルトの同年数と同じくらい高いからな。
製造コストじゃ比べもんにならんから、ボトリング数の問題でだろうけど
306呑んべぇさん:2005/05/12(木) 01:41:35
ホワイトホース買ってみたけどダメだ、俺の口には合わない。
コーラで割ってみたけどとても飲めん。
まだたくさんあるのにどうしようorz
307呑んべぇさん:2005/05/12(木) 01:52:48
コーラでもダメとなるときついな…まぁ料理に使うと良いんでないかね。
自分はそんなに飲みにくい酒の印象ないのだがな白馬。
308呑んべぇさん:2005/05/12(木) 02:20:17
>>306
コーラでダメならミルク割り。
それでもダメなら、今の季節だと梅を漬けちゃうという手も。
309呑んべぇさん:2005/05/12(木) 02:38:34
>>306
12年を推奨汁
310呑んべぇさん:2005/05/12(木) 04:01:38
>>309
同意。白馬は12年以上じゃないと飲めない。
スコッチは、物にもよるだろうが、よほどコーラを多く入れないとコークハイにできないのでは。
311呑んべぇさん:2005/05/12(木) 04:19:21
ホワイトホースとかバランタインとかは、癖がない酒じゃないのかな
ホワイトホースが駄目だったら、他のスコッチも駄目そうだ
312呑んべぇさん:2005/05/12(木) 07:12:08
せっかく1000円でスコッチが買えるのだから挑戦してみようかと思う。
これまでは角や角クリアばかりだったけど。
近所で売ってる1000円スコッチ銘柄は、カティサーク、ベル、グランツ、
パスポート、グランツ、J&B・・・。結構いろいろある。どれにしようか?
313呑んべぇさん:2005/05/12(木) 07:20:06
山崎50年
314呑んべぇさん:2005/05/12(木) 07:26:27
>>312
グランツ2回。ってのは良しとして、J&B推そうかな
ベルもグランツもいいんだけど
315呑んべぇさん:2005/05/12(木) 08:48:17
>312
デュワーズ
316呑んべぇさん:2005/05/12(木) 09:37:50
50年熟成のウイスキー サントリー、1本百万円

サントリーは11日、1950年代前半に蒸留し、熟成させたシングルモルトウイスキー「山崎50年」を発売すると発表した。
700ミリリットル入りで1本100万円(税別)と国内最高価格。50年を超す熟成品は世界的にもまれという。
技術の集大成としてアピールし、ウイスキーの復権につなげたい考えだ。
国産のミズナラのたるを使ったため、赤みの強い琥珀(こはく)色を持つ。
香木のキャラを連想させる芳香、乾燥果物のような酸っぱい香りを含んだ甘美で豊満な熟成香が特徴。
口当たりは力強くまろやかで、絹のような滑らかなコクが感じられるという。
50本限定。同日から酒販店などで予約を受け付け、6月下旬から順次発送する。
(共同通信) - 5月11日17時50分更新
317呑んべぇさん:2005/05/12(木) 11:18:42
1000円のスコッチ1000本分だよ、おいおい
318呑んべぇさん:2005/05/12(木) 13:23:22
山崎のオーナーズ・カスクの試飲で、3,000万円だっけ?
一番高いミズナラのやつも飲んだけど、あれと違うのかなあ。
上のインプレ読んだらそんな感じだったと思う。
まあ確かに旨いといえば旨いが、まさに酔狂だなw
319呑んべぇさん:2005/05/12(木) 18:54:35
>>318
もしかしてオーナーカスク買ったのか?インプレせよ。

3000万の樽は1979年のシングルカスク
山崎50年とはシングルモルトだから違うよ。
ミズナラの和樽だから同じ系統の香りだろうけど。
320呑んべぇさん:2005/05/12(木) 19:28:35
普段安ウイスキー飲んでる俺がオーナーズカスク・・・
買う訳ないだろ。仕事のコネで招待されただけ。

本来ティスティングだから試飲つっても飲み込まないんで
吐き出し用の紙コップが用意してある訳だが
もったいないので薦められるままどんどん飲んでて酔っぱらったよ。

酒の味は、へぇー樽がちがうとここまで変わるんだなあ
とか言いつつどれもやっぱり山崎。山崎が好きなら・・・だね。
それより俺は心地良いテイスティングルームと、壁一面ガラス張りの外の
このために手入れしたという竹林がきれいで感動したよ。
321呑んべぇさん:2005/05/12(木) 21:27:52
白馬12年を飲んだあの日から私は
スコッチ漬けであります。
322呑んべぇさん:2005/05/13(金) 01:16:17
306です。今日は白馬ストレートで飲んでます。
味は平気なんですけど香りが・・・
今度は12年を買ってみます。
323呑んべぇさん:2005/05/13(金) 14:56:56
>>306
僕は合わなかった場合、レーズンを漬けるのに使ってます。1週間待つと美味しいです。
324呑んべぇさん:2005/05/13(金) 20:00:05
グランツ買ってきた。
大胆な瓶の形に似合わず、思ってたより地味で落ちついた印象の酒ですね。
なかなか美味しい。
325呑んべぇさん:2005/05/14(土) 02:15:35
>>323
スコッチレーズン・・・ラムレーズンより上品そう
326呑んべぇさん:2005/05/14(土) 04:11:59
ウイスキーと醤油が合うと美味しんぼでポークソテーに使っていたのをそのうちやって見たい。
327呑んべぇさん:2005/05/14(土) 06:22:04
ウイスキーと肉が合うんじゃなかったか?
ブランデーやバーボンでもそれなりにウマいよ
328呑んべぇさん:2005/05/14(土) 07:47:47
肉はなんでも旨いと思われ
そういう話じゃないのか?
329呑んべぇさん:2005/05/15(日) 03:25:22
トリス飲んだことがないのに押し付けられてしまった。しかもパックで。
そのまま飲んだら口に合わなかったが、香りの強いお茶類で割るテクを試したら
普通に飲めた。むしろ変なウイスキーより旨いかも。
香りに誤魔化される自らの味覚に乾杯。茶葉の分を足してもヤスッw
330呑んべぇさん:2005/05/15(日) 03:46:41
香りは味覚におおいに関係ある。
ファンタを鼻をつまんで飲んでみるといい。
味が違うのでも、同じ味に感じる。無果汁だからね。

つまり鼻でも味わってるのさ。
今までの>>329は間違いじゃない。君のためなら七色の橋を造り、川を渡ろう。
331呑んべぇさん:2005/05/15(日) 12:27:10
とりあえず自演乙
と言っておこう
332呑んべぇさん:2005/05/16(月) 00:08:55
>>300
ロングジョンすごくイイ。
とっても気に入りました。
教えてくれてありがとう。
333呑んべぇさん:2005/05/17(火) 23:07:19
安ウイスキーの『味』を楽しむんなら、ロックと水割りではやはりロックの方がいい?
なんかロックだと健康に悪そうで・・・。
普段は水割りの方が美味いんだけど、水だと違う二本の飲み比べしても違いがほとんど分からない・・・。
高級ウイスキーはやはりロックで呑みたいから、普段からロックの味慣れしといた方がいいのかなぁ・・・。

まあウイスキーをがぶ飲みしてる時点で健康もクソモ無いわけだけどorz

334呑んべぇさん:2005/05/17(火) 23:09:06
↑訂正

高級ウイスキー買った時はやはりロックで呑みたいから、普段からロックの味慣れしといた方が高級ウイスキーの違いが分かりやすいかなぁ・・・。
335呑んべぇさん:2005/05/17(火) 23:47:16
高級ウイスキーはニートかトゥワイスアップでは?
氷入れちゃいけないわけで。
336呑んべぇさん:2005/05/18(水) 00:55:05
山崎12、うしろのラベルに「最初の一杯はぜひストレートで…」とあるけど
2杯目からはストレートで飲んじゃダメなのでしょうか。
337呑んべぇさん:2005/05/18(水) 01:21:48
>>336
誰もそんなことは言ってないかと。
最初の一杯についてのお勧めを書いてるだけじゃん。

と、一応マジレス。
スレ違いだが。。。
338呑んべぇさん:2005/05/18(水) 02:44:25
氷でも水でもストレトでも好きに飲めばああ。
おれは家呑みでは一口目はストレトで逝くことに決めてる。
水割で味わからないというのは水入れ過ぎでは?
味見るだけなら普段の呑み方と違っても1:1で。
水はプリズムって言葉もあるくらいで。
339呑んべぇさん:2005/05/18(水) 03:11:22
トゥワイスアップって、ジャストウォータのことかえ?
ニートって、ストレートのことかえ?
340呑んべぇさん:2005/05/19(木) 01:07:32
neat

5 〈酒が〉生(き)の,ストレートの(《米》ではstraightともいう);〈ワインが〉さっぱりした味の
・ drink one's whiskey 〜
ウイスキーをストレートで飲む.

341呑んべぇさん:2005/05/19(木) 12:55:25
働いたら負けかなと。
342呑んべぇさん:2005/05/19(木) 14:56:40
働かなくて収入得られたら勝ちかなと。
343呑んべぇさん:2005/05/19(木) 16:29:08
で、毎日朝から飲んで肝硬変で負けかなと。
344呑んべぇさん:2005/05/19(木) 18:11:20
牛や豚に酒飲ませて育てたら美味いレバーできるかな?
345呑んべぇさん:2005/05/19(木) 21:34:56
健康診断結果でました。
ここ半年週1本ウィスキーを空けておりましたが,
肝機能数値全て正常でした。まだまだ甘いですね。
346呑んべぇさん:2005/05/19(木) 23:07:03
>>345
正常オメ
体こわしてまでのむことないよ。健康なほーが酒はうまいし
347呑んべぇさん:2005/05/20(金) 04:19:01
>>344
牛にビール飲ませる牧場もあるけど
牛によって酒の強い弱いがあるのでやらないという牧場もある。
たぶんその考えが正解だとおれは思う。
飲んだくれたら狂牛病の牛と区別がつかないしw
348呑んべぇさん:2005/05/21(土) 09:41:44
カナディアンクラブ買ってきた。
普段グラウスやティーチャーズ飲んでるせいか、えらく甘く感じるなこれ。
軽くてフルーティーで、ドライフルーツを混ぜたクッキーのようだわ。
349呑んべぇさん:2005/05/22(日) 00:42:52
サントリーホワイトって初めて買ってみた
なんか飲んだあとのグラスが小便みたいな臭いがする。
なにが入ってんだ。カラメルか?

もう二度と買わない。
つかまだ半分残ってっけど捨てよかな
350呑んべぇさん:2005/05/22(日) 00:45:11
>>348
12年とかブラック飲んでみ。
もうちょっと落ち着いてるから。
351呑んべぇさん:2005/05/22(日) 05:19:56
348を見て、ちょっと飲んでみたくなった。
うまそうに説明できるもんだな。
352呑んべぇさん:2005/05/22(日) 11:27:56
すまん、質問。
手元に2千円あるんだが、この中で買えるウイスキーで
甘すぎない&できるだけ煙いやつを教えてくれ。
メインで飲んでるのがターキーの8年だが、煙いのも
好きなんで。
353呑んべぇさん:2005/05/22(日) 12:55:47
グレンファークラス105
354呑んべぇさん:2005/05/22(日) 14:19:12
>>352
アイラミスト。
+300 円して良ければ、アイリークかブラックボトル。
355呑んべぇさん:2005/05/22(日) 17:05:41
ラフロイグは甘過ぎるもんな。
356呑んべぇさん:2005/05/22(日) 21:58:15
>>349
なぜホワイトを買ったのか?素直に角にしなかったのが間違い。
357呑んべぇさん:2005/05/22(日) 22:02:19
普段は2〜3000円クラスのアイラモルト(ラフ10、アド10、ボウモア12)
あたりを飲んでますが、ブレンディッドの安ウイスキーが欲しくなった
ので、さっき近所のスーパーへ行ってきたんですよ。本当はバランがほし
かったんですが、何とまぁ、2400円ぐらいの値がついてて(定価だろ)、
ジョニ赤1400円にしました。俺のイメージではバランファイネストとジョニ
赤が大体おなじ値段だと思ってたんだが。。。 今飲んでるけど、普段
アイラモルトばかり飲んでるせいか、思いのほか飲みやすく、すいすい
入っていく。後味に多少辛味を引く時もあるけど、アードベッグなんか
に比べると概して甘口で、alc.も40度と若干低めなのも関係してるのかな。
とにかく、ブレンディッドの糸口を掴めた気がする。結論としては、
クセというか特徴が薄く、物足りなさを強く感じるが、その反
面、とても飲みやすいと感じた。値段の割には、就職当時に飲んでた、
サントリーのoldとかリザーブなんかより、よっぽど飲みやすいし、値段
なりのいかんともしがたい「まずさ」を感じなかった。
大体いつもストレートで飲んでるんだけど、後で1:1で割ってみようかと
思う。
358呑んべぇさん:2005/05/22(日) 23:09:20
 今日はじめてウィスキーを飲んだ。普段焼酎ばっかり飲んでいてなんかアルコール弱いなと思ったから。
やっぱり始めから高いもの買って嫌になったらかなりもったいないので、角瓶を買った。
 バイトの帰りに氷を買って、オンザロックで飲んでみました。
 いけるじゃないか。親父は「角瓶なんておいしくない」って言ってたけど。
はまってしまいそです。
359352:2005/05/23(月) 17:35:13
>>353
>>354
おk、ありがとう。
近所の酒屋で探してみるよ。
その4種のどれか見つかったら感想書くわ。
360呑んべぇさん:2005/05/23(月) 23:05:29
348に釣られてカナディアンクラブ買ってきた。
>>ドライフルーツを混ぜたクッキーのようだわ。…ってのはよく言ったものだと関心。
ワインは辛いのが好きだがウイスキーは甘目が好きな自分には合ってるかも。

>>358
角は安い入門酒としてなかなか良いと思うよ。
もっと良いのが飲めるならそれにこしたこと無いが癖あるのも多いしね。

361呑んべぇさん:2005/05/24(火) 10:28:12
えらそうに「入門用」だとよw
角は常飲に最適な銘酒だ。
362呑んべぇさん:2005/05/24(火) 11:15:48
常飲はごめんだな・・・

入門にも俺ならスコッチを薦める。
363呑んべぇさん:2005/05/24(火) 14:41:25
ウイスキー関係のスレに出没する
やたら角ばっかり褒めちぎるDQNがうざいんですが
364呑んべぇさん:2005/05/24(火) 18:39:53
たまにはダルマを褒めちぎってみろってんだ
365呑んべぇさん:2005/05/24(火) 19:22:48
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
366呑んべぇさん:2005/05/24(火) 21:12:44
角そんなに不味いか?
好みの問題と言えばそれまでだが、フィディックよりも美味いと思うんだが。
367呑んべぇさん:2005/05/24(火) 21:27:31
角は場末のスナックで出てきそうな気がして、どうもな。
368呑んべぇさん:2005/05/24(火) 22:24:21
>>366
美味くはないだろ?
1000円クラスならバランファイネストがダントツ。

まあ好みもあるとは思うがね。
369呑んべぇさん:2005/05/24(火) 22:37:05
うちの親は世代の問題からか、輸入洋酒は香りがきつくてダメって言う。
そういう嗜好の人なら、角(とか国産)<インポートとは思えないんじゃないかと。
おれはスモーキーならどっちも好き。
370呑んべぇさん:2005/05/24(火) 23:17:32
癖が無いから入りやすいってのはあるだろうな角。それは短所でもあるが。
371呑んべぇさん:2005/05/25(水) 00:23:10
ファイネストは1000円以下の上クラスだろ。
372呑んべぇさん:2005/05/25(水) 00:57:36
スコッチの癖が苦手だからと消極的に国産を選んでるのだったら
一度アイリッシュウイスキーを飲んでみることをお薦めする。
比較的安いジェムソンのスタンダード辺りでも
某メーカーの同じような値段のボトルと比べて
歴然とした質の差を感じてもらえると思う。
373呑んべぇさん:2005/05/25(水) 01:19:21
ノンピート製法の国産に植付けられたトラウマのせいで、
アイリッシュは怖くて仕方が無い(キリンとニッカの担当者、恨むぞ)w
飲めば分かるんだろうけど、ダメだった時を考えるともったいない…。
374呑んべぇさん:2005/05/25(水) 01:25:38
冒険無くして進歩なし。
失敗するのも趣味のうちさ。お前は仕事で酒飲んでるのか?
375呑んべぇさん:2005/05/25(水) 02:18:28
癖の少ない地域、ローランドだっけ?で逝ってみれば?
それよかブレンデッドがむいてるか。
376呑んべぇさん:2005/05/25(水) 23:03:23
昨日ブラックニッカ買って呑んでみた
泥を炙ったような味が堪えられない

余った分どうすりゃいいんだorz
377呑んべぇさん:2005/05/25(水) 23:32:43
>376
ステーキ肉を焼いてみるとか。
CSでテネシーの旅をやってて、レストランでそう使ってた。
378呑んべぇさん:2005/05/25(水) 23:43:10
他の買ってきてブレンドしてオリジナルな泥をつくる。
ビールか発泡酒で割る。元の味が比較的わかんなくなっておいしく飲めるかも。
379呑んべぇさん:2005/05/26(木) 00:07:48
ボイラーメーカー?
380呑んべぇさん:2005/05/26(木) 02:24:49
>>376
ウーロン茶で割るとかコーラで割るとか
381呑んべぇさん:2005/05/26(木) 04:14:14
>>379
そりゃバーボンでないと
382呑んべぇさん:2005/05/26(木) 04:28:33
イエローストーン
やっぱバーボンですな
383呑んべぇさん:2005/05/26(木) 17:13:03
ホワイトホースを買ってみた。昔は飲めなかったけど、様々な酒を飲んできた今、
ホワイトホースも値段の割りに旨いじゃないの、とおもいました。
384呑んべぇさん:2005/05/26(木) 23:29:32
いやさ 漫画喫茶で色々割ってみたけど 水割りが一番好きだな
ジンジャとかコーラで割ってみると糖分で速く酒は廻るがさ 二日酔いみたいな気持ち悪さがある
水割りだとまだ酒の個性が分かる、ウィスキーの個性があるな
385呑んべぇさん:2005/05/26(木) 23:56:09
ってか水割りは人によってはストレート以上の最上の飲み方だろう。
ブレンダーでもそちらを進める人いるし。
386呑んべぇさん:2005/05/27(金) 03:31:19
バランファイネスト甘すぎじゃない?
これなら角のほうが好きだなあ。
今までのベストは貰いもののスーパーニッカ原酒
387呑んべぇさん:2005/05/27(金) 12:44:07
>漫画喫茶で色々割ってみた

正直スマンけどそんな飲み方は絶対イヤだ・・・
388呑んべぇさん:2005/05/27(金) 19:42:30
漫画喫茶って酒も飲めるのか
389呑んべぇさん:2005/05/29(日) 23:12:04
飲んで帰ってきて
うちにカティサークが3種類あることに気づいて並飲中。
40度700cc1050円
43度750cc1050円(ラベル難あり)
40度500cc12y1050円

40度のと43度のが味が違うような気が・・・

40度のはドライすぎだけど
43度のはちょうどいい感じ・・・

オレの舌はおかしいのか?

ちなみに12yは結構甘く感じる。


390呑んべぇさん:2005/05/30(月) 00:17:21
エヴァン7年、なかなかいける。これまで飲んだ安バーボンのベスト。
391呑んべぇさん:2005/05/30(月) 01:07:00
漏れはここ最近の安バーボンは個性がなくて
どれも似たような味になったような稀ガス。
スコッチは安くても各々違って面白いけど。
1000円代の話ね。
392呑んべぇさん:2005/05/30(月) 02:24:01
エヴァ7は評判いーみたいだね

おれももっぱらスコッチだけど・・・
いまベルのんでる
393呑んべぇさん:2005/05/30(月) 08:40:31
Glen Afton というスコッチを1000円で入手。

ホワイト&マッカイに近い味わいだが、ちょっとアルコールアタック強め。
394呑んべぇさん:2005/05/30(月) 22:55:10
さて、「ピュアモルト」のジョン・バーを1230円で入手してきたわけだが。
これから舐めてみる。
香りは同系統だというジョニ黒ジョニ赤に確かに近い。
395呑んべぇさん:2005/05/30(月) 23:04:38
舐めてみた。
・・・これはわかりやすい濃厚さだな。ジョニ赤によく似てるが当然ながらよりヘヴィ。
水割りもけっこう良さそうな味。飲み終わってから気が向いたらまた買ってもいいかな。

同じ店で買ってきたこれも「ピュアモルト」スコッチだというスチュアート。やはり1230円。
ストレートで舐めてみる。

・・・これは・・・
まずいというのでもなく、かといってうまくもなく、香りも強くなくライトでもなく、
何とも表現のしようがない中途半端な印象の薄さ。俺にはすごーく微妙な酒。
多分、これはもう買わないと思う。
396呑んべぇさん:2005/05/31(火) 08:49:22
ジョン・バーは確かブレンデッドだったと思ったぞ
ジョニ黒の弟ブランドかと思っていたが、少し前にホワイト&マッカイに譲渡されたらしい。
397呑んべぇさん:2005/05/31(火) 19:24:46
>>396
要はグレーンが入ってないだけだ。
398呑んべぇさん:2005/06/01(水) 00:33:11
 >>394 >>395
 Stewart'sは、Vattedと書いてあるので、
 グレーンウィスキーが入っていないと
 勘違いするのも分かるけど、
 John Barrがピュアモルトだと思った
 根拠は何?
399呑んべぇさん:2005/06/02(木) 19:34:50
ラベルの表に「Pure Malt」
原材料名は「モルト」だけ。
これでグレーンが入っていたら虚偽表示になるが。
400呑んべぇさん:2005/06/02(木) 19:53:52
 >>399
 WHYTE AND MACKAYのホームページ見たら、
 確かに、"John Barr Pure Malt Scotch Whisky"って
 いうのがあるんだね。
401呑んべぇさん:2005/06/02(木) 22:22:09
ジョン・バーのブランドでピュアモルト出してたんだ、知らんかった
402呑んべぇさん:2005/06/02(木) 22:25:52
ジョニ赤同様の角瓶に緑のラベルなのでなかなか体裁はいい。
403呑んべぇさん:2005/06/02(木) 23:01:01
ドンキの特価処分で黒8を333円でアーリータイムズブラウンラベルを555円でゲットできた。
店員なに考えて値段つけたんだか?
404呑んべぇさん:2005/06/03(金) 00:47:30
ウィスキーにも賞味期限があると思ってるんじゃないか?オレもドンキ行ってみよ。
405呑んべぇさん:2005/06/03(金) 01:18:01
>>403
棚落ち品か、狭義のバッタモノ。DQNホーテと呼ばれるのは伊達じゃないぞ。
マジでDQNだから怖いモノ無し。
406呑んべぇさん:2005/06/03(金) 01:33:24
つか、仕入れ値がそのくらいか、やや下じゃないの?処分したかったので。
407呑んべぇさん:2005/06/03(金) 01:49:14
>>406
つか、そんな値段で仕入れられるあたりがDQN。
408呑んべぇさん:2005/06/03(金) 13:50:57
オーバンの方が角より飲みやすく好きなんですが
とてもじゃないですがオーバンばっかり買えないw
似たような味の安ウイスキーありませんか?
409呑んべぇさん:2005/06/03(金) 14:32:40
安ウイスキースレでオーバンかいw
似てるとは言い難いが、ジョニ赤でもどうぞ
410呑んべぇさん:2005/06/03(金) 14:36:30
>>409
レスありがとうございます 今度試してみます
411呑んべぇさん:2005/06/03(金) 20:29:03
ジョニ黒の棚落ちキボンヌ。1000円で。
412呑んべぇさん:2005/06/03(金) 21:38:20
スレ的にはスコッチが優勢だな
国産・スコッチ・バーボン・その他でテンプレつくってよ
413呑んべぇさん:2005/06/03(金) 21:52:21
そういや今日やまや逝ったら国産で明石なんたらのREDなるものがあったペットで2.7L ONRY
どんな感じよ PETだけって結構勇気居るから(´・ω・`)
ペットでの今までのランキング
オーシャン>>超えられない壁>>淋>>>三四郎
414呑んべぇさん:2005/06/03(金) 22:54:34
>>413
三四郎いったんか!?スゲー
415呑んべぇさん:2005/06/04(土) 00:18:04
三四郎は結構軽快で良いよ。
まさに晩酌ウイスキーがピッタリな感じ。
1回しか飲んでないが。
416呑んべぇさん:2005/06/04(土) 03:22:43
明石なんたらって江井ヶ島酒造のヤツかな?原材料に堂々と醸造アルコールと
書いてあってびっくりした記憶があるけど。ま、隠さずに書いてるだけ、どこ
かよりはマシだとも思うけど。
417呑んべぇさん:2005/06/04(土) 06:06:19
>>413
ONRYって何だよ?
418呑んべぇさん:2005/06/04(土) 14:33:01
>413と>400 WHYTE AND MACKAY は同一人物かな?
419400:2005/06/04(土) 14:56:47
 >>418
 400だけど、ホワイトマッカイのつづりは、
 それであってるよ。
420呑んべぇさん:2005/06/04(土) 17:22:02
>>417
わりとオイリーだって意味だよ。
もちろんウソね。
421呑んべぇさん:2005/06/06(月) 20:40:01
最近になってウィスキー飲むようになったんですが
このスレ的にサントリーの「無頼派」ってどーでしょうか?
ドライ?な感じがすごい気に入ったんですが。
422呑んべぇさん:2005/06/06(月) 21:50:56
それを飲むくらいなら三四郎を試してみるがよいかと。
423呑んべぇさん:2005/06/06(月) 23:12:01
評判は良くないみたいだけど、無頼派は悪くないと思うけどなぁ。
三四郎も悪くないと思うけどなぁ。

ああそうだよ、おれは貧乏なんだよ!
424呑んべぇさん:2005/06/07(火) 23:50:23
>>421
無頼派は、あのアタックの強い感じが、どうも人工的な感じがして俺は苦手なんだが、
それが気に入ってるのなら、値段相応の中身だと思う。
425呑んべぇさん:2005/06/08(水) 16:52:36
近くのリカーショップに凛のボトル買いに行ったら珍しいものを発見しますた。
「コルトウィスキー」2.7Lペット、合同酒精製造。
飲んだことある人感想キボンヌ。
426呑んべぇさん:2005/06/08(水) 22:03:10
角買ってみた。
クセは非常にないね。水割り向けなのか割った時の味は強い感じしる。
もの足りない気はしる。
427呑んべぇさん:2005/06/08(水) 23:38:22
>>426
それは自分も思ったよ

缶入りの角の水割り呑んだらけっこう美味かったから
数年ぶりに角瓶買ったんだけど、
ロックで呑んだら、味のバランスはいいけど
なんか、なーんか物足りない感がある

角メインで呑んでた頃は、もっと美味く感じていたのに・・・
428呑んべぇさん:2005/06/09(木) 07:47:29
角瓶の位置付けとして、まぁ物足りないくらいで良いんじゃないですかね?
とんでもなく美味い角瓶ってのも、なんかヤダ。
429呑んべぇさん:2005/06/09(木) 11:20:58
昨日スーパーで「角モルトキュービック」っての見た
値段は1300〜1400円ぐらいだったかな
飲んだ香具師いる?
430呑んべぇさん:2005/06/10(金) 00:02:39
>>428
分かってらっしゃる。
角はあの微妙な味である事に意義がある。
No.1にはなれないが、常に心の奥底に角の味が染み付いている。
「若い頃は角瓶良く飲んだな〜」ってね。
431呑んべぇさん:2005/06/11(土) 21:43:43
>>430
そうそう。
ウィスキーを飲んだことのある日本人なら、
時代は違くとも全体、飲んだ酒って言えるよね
432呑んべぇさん:2005/06/11(土) 22:32:13
で、オールドは特別なウイスキーだったって話だろ?
今ではたいした金額でもなく、どっちも安ウイスキーなのに
年とった今でも飲むと何故か昔を思い出しちゃうんだよなーって話だろ?
433呑んべぇさん:2005/06/11(土) 23:09:41
>>432
漏れなんぞ三十前なのにダルマを飲むと懐かしいぞ
攻防時代を思い出してな
434呑んべぇさん:2005/06/11(土) 23:27:49
今はスコッチやバーボンの方が安いからね。
俺が角やオールド飲んだのも、だいぶ後になってからだし。
ホワイトホースやアーリータイムスの方が懐かしさを感じる。
435呑んべぇさん:2005/06/11(土) 23:37:27
>426

 おぉ、偶然。おれも36歳にしてはじめて角を買った。
(おまけにコーラが一本ついていたのにつられた)

 意外とうまい・・・・水割りだからそう感じるのか?
なんか、次も買っちゃいそう。。。
436呑んべぇさん:2005/06/11(土) 23:41:30
>>435
今まで何を飲んできたのか小一時間(ry
値段といい、入手性といい、このスレで語るときのモノサシの銘柄だろが。
437呑んべぇさん:2005/06/11(土) 23:53:08
>436

 最近安ウィスキーにはまってしまって、色々試飲中
(小遣いが乏しくなってしまい、1000円以下クラスへ転落orz)

 大昔に飲んだとき不味かったようなイメージがあったので角は避けていたのだ。

 で、安ウィスキーはだいたい飲んだ。
意外とどれもうまかった。価格差ほど味には差がないと思う。
一番気に入ったのはこのスレでも既出のフィネスト。でも1000円オーバー。
それ以下だとブラックニッカ。膳もうまかった(安いが量少ない)

不味かったのはボストンクラブ淡麗原酒だな、途中で捨てちゃった。
438呑んべぇさん:2005/06/12(日) 00:00:16
 ところでさぁ、おまえら、氷どうしてる?
ロックアイスなんて買う金無いよね。っていうかそれぐらいの金は
あるでしょうけど、氷に金は使わないよね。

 なんか良い氷の作り方とかある?
ちなみに私は、ロックアイスのポリの入れ物に
(500mlぐらいのただのポリの箱)
水道水をちょっとだけ入れて凍らしてから、
8分目まで水を入れて断熱材の発泡スチロールで
フタをして冷凍庫で凍らせている。
 普通に凍らせるよりも透明度は高いよ。

 で、そいつをコンビニ袋に入れて、金槌でたたいて砕く。
一応、それっぽい物が出来るよ。
439呑んべぇさん:2005/06/12(日) 00:11:39
>>438
でかい氷作るだけなら、ジップロックお勧め。
使い捨てになるがそんなに高くないし。
透明度は、俺はそんなにこだわってないが、湯冷ましでやるといいと聞いた事がある。
(俺は浄水器の水そのまま投入)
440呑んべぇさん:2005/06/12(日) 00:14:58
>439

 湯冷ましは理屈から言っても透明度が高くなりそうなんだけど
実際やってみたらそれほど差はなかったように思う。
441呑んべぇさん:2005/06/12(日) 03:28:05
膳のおまけの丸氷作り機で氷作って、それをさらにもうひと固めしてから使う
と思っていながら、まだ箱から出したことない。今度使ってみよう。
442426:2005/06/12(日) 06:39:31
>>435
>おまけにコーラが一本ついていたのにつられた
は?と思ったが売り場に見に行ったらペプシが付いてた。なーるほどと思った。
おれははじめて角買ったわけじゃない。すごく旨いというやつが時々このスレに現れるので2回目か2回目に買ったまで。
なので全然偶然ではない。初めて買ったのは旨角が出た時だったと記憶してる。
今回買ったのはもちろん普通角。
443426:2005/06/12(日) 18:44:56
2回目か2回目って・・・2回目か3回目の間違いです
444呑んべぇさん:2005/06/13(月) 13:38:35
>>441
> 膳のおまけの丸氷作り機で氷作って、それをさらにもうひと固めしてから使う
「さらにもうひと固め」ってどうやるんですか?
445呑んべぇさん:2005/06/14(火) 11:52:53
サントリーだけは勘弁・・・・・・
あれ、ジャパニーズと呼べねぇよ
446呑んべぇさん:2005/06/14(火) 17:00:29
ニッカ厨はアニバでも飲んでろ
447呑んべぇさん:2005/06/14(火) 17:54:13
つーか、サントリーの何を飲んでモノ言ってんだ?
448呑んべぇさん:2005/06/14(火) 17:55:48
マッカラン18y値上げした恨みは忘れない。
449呑んべぇさん:2005/06/14(火) 18:12:42
フェイマス・グラウス・ファイネスト が安く売ってたんで初めて飲んだが個人的にはイマイチだった…
BELL好きな人には良いかなと、かってに思った。
世間一般論聞かせて。
450呑んべぇさん:2005/06/14(火) 18:43:58
うおおーっ!金が無いので、サントリー角初めて買って飲んでるが、結構
旨いな!なんだか、ペプシのちっさい缶がついてたぞ。 
451呑んべぇさん:2005/06/14(火) 21:36:33
角瓶のキュービックっての売ってたけど、なにこれ?
452呑んべぇさん:2005/06/14(火) 22:23:12
角瓶のキュービックだよ
453呑んべぇさん:2005/06/14(火) 23:03:01
オマイ、優しいさアリスギ
454呑んべぇさん:2005/06/15(水) 02:13:19
角のピュアモルトバージョンだよ
455呑んべぇさん:2005/06/15(水) 07:29:58
CMでは角のニューボトル新発売とか言ってたな
KAKUモルトって名の商品膳だったりして膳
456呑んべぇさん:2005/06/15(水) 14:57:59
ボストンクラブ久しぶりに飲んだ。
10年以上前に飲んだ時より、格段にうまく感じる。
このクラスでは最高だ。
457呑んべぇさん:2005/06/15(水) 15:53:38
さすが原酒入りは違うな。
458呑んべぇさん:2005/06/15(水) 19:05:11
黄角、白角、黒角、赤角ときたなら、次は青角だろ(#゚Д゚)ゴルァ!!
459呑んべぇさん:2005/06/15(水) 19:19:14
CCっていつ飲んでも微妙な味わいだ。
梅酒がブレンドしてあるように感じる。これがライの風味なのですか?
460呑んべぇさん:2005/06/16(木) 00:08:23
>>458
緑角もアリだな
どっちもまずそうだなおい・・
461呑んべぇさん:2005/06/16(木) 07:57:31
>>458
やっぱ金角 銀角だろうが、透明なウィスキーもあったらしいから銀角はそれで
金角はガワ角で中身はメロー リッチみたいな味でお値段据え置き
462呑んべぇさん:2005/06/16(木) 14:26:56
八角だよ。
瓶の形は八角形。
463呑んべぇさん:2005/06/16(木) 15:49:57
そして亀甲縛り
464呑んべぇさん:2005/06/16(木) 17:24:34
亀甲縛りは現在の瓶でもできるだろ。
むしろ、しやすい。つーか、やったやつは確実にいるだろう。
465呑んべぇさん:2005/06/19(日) 19:46:44
グレンモンソン ピュアモルト 
値段の割りには良い。
466呑んべぇさん:2005/06/19(日) 19:47:43
なんちゃって角角もありえる
467呑んべぇさん:2005/06/20(月) 01:37:35
青角とか緑角とかあっても、どういうコンセプトの酒になるのやら……。

青:水→海=少々塩っぽい、ほんのりアイラ風味の角
緑:木→樽=樽香のキツい角

って感じなのかなぁ?
468呑んべぇさん:2005/06/20(月) 04:56:13
>>466
しっ角
469呑んべぇさん:2005/06/20(月) 08:37:49
角は嫌いだが桃角なら買うよ
470呑んべぇさん:2005/06/20(月) 13:41:25
ジョニ黒を1800円ほどで買ってきたら、チャチなFMラジオが付いていました。
今までで良かったジョニ黒のオマケは、
・モルト蒸留所の名前の入ったショットグラス
・キーモルトのミニボトル
ですね。
471呑んべぇさん:2005/06/20(月) 18:24:37
鋭角ってのは?
味が鋭いの。どう鋭いかっていうのは知らんけど。
472呑んべぇさん:2005/06/20(月) 20:04:04
濃い(強い)味をとなると、メーカー内の具体的な銘柄は面倒なんで挙げないけど
ニッカは鈍器でサントリーは刃物って気がするから、鋭角ってのは割と
出鱈目でもないなー。

なんて妄想してしまった俺の手元には、最近ウイスキースレでよく聞いたCCっす。
甘(゚д゚)ウマー サントリーがローヤルのセンスでバーボン作るとこんな感じ?w
473呑んべぇさん:2005/06/20(月) 20:23:05
>>472さんの答えにはならないけど、
長い間ジャパ飲んでいて、
久々にスコッチ飲むと
その旨さが身に染みるなw。
474呑んべぇさん:2005/06/20(月) 20:48:26
>>473
長い間シャバで飲んでいて、刑務所に入るとウイスキーの味が懐かしい。
やっと出てきてスコッチを飲むと五臓六腑に染み渡るって話なのかと思ったよ。
475呑んべぇさん:2005/06/20(月) 22:07:18
透明氷のつくりかた

なんでもいいが、大きな容器を用意する。オレの場合、直径20cm高さ10数cm
ほどのプラ容器があったのでそれを使っている。正確には野菜水きり器の容器なの
だが(笑)。これになみなみと水を注ぎそして冷凍庫へ。丸1日もすると
大きな氷の完成。これをアイスピックで割って、空気や不純物等で白くにごった
ところは省いて捨てる。正確には少しでも有効に資源を使うゆえ洗濯機に入れる(笑)。

これで透明かちわり氷の完成。馬鹿馬鹿しい位簡単で、ほんの少しの手間しか
かからないが、悪くない。

ところでフィネストってファイnネストって読むほうが正しいよね?
476呑んべぇさん:2005/06/20(月) 22:22:37
>>475
ごめん…
その手間を考えたら、SHOP99で購入するw
477呑んべぇさん:2005/06/21(火) 00:32:12
うちにころがってる空き瓶から・・・

ベル > ロングジョン > ティーチャーズ > ホワイト&マッカイ > グランツ >ブラック&ホワイト

て感じかな。みんなはどぉ?
478呑んべぇさん:2005/06/21(火) 00:35:39
>>477
妥当かなぁ。ティーチャーズ以下はどんぐりの背比べだがな。
フェイマスグラウス飲めよ、旨いぞ。
479呑んべぇさん:2005/06/21(火) 00:59:25
 ティーチャーズ、980円の5%引きで買ってきた。
 フルーティーなふくらみのある香りでおいしいですね。
 なんで、こんな値段なんだろう・・・。
 もう少し高めのデュワーズあたりより、おいしい気がする。
 ベルはこのスレなんかでは、評判がいいですが、
 少し癖のある香りですね。例えがよくないかもしれないけど、
 紙おむつみたいな、においなんですよね・・・。
 個人的にも嫌いではないですが、他のウィスキーと
 どちらがおいしいとか、順番に並べるものでも、
 ない気がします。
480呑んべぇさん:2005/06/21(火) 01:24:21
>>478
うんうん。そんな感じ
フェイマスグラウスはまだのんでない。楽しみがふえた。thx

>>479

安しー >ティーチャーズ980円の5%引

>  どちらがおいしいとか、順番に並べるものでも、
>  ない気がします。

それはそーですね。好みはひとそれぞれですから
でも同好の士(スレ住人)の感想をきーてみたかったんで (^ _^ ;)
481呑んべぇさん:2005/06/21(火) 01:32:01
オレもスタンダードではティーチャーズのうまさがズバ抜けてると思う。
482呑んべぇさん:2005/06/21(火) 05:49:41
全スレでも絶賛だったな。ティーチャーズ。
確かモルトのパーセンテージが45%とブレンデッドの中では
群を抜いているんじゃなかったっけ?

有名すぎて話題にならんのか、おれは白馬が好きで常飲してる。
483479:2005/06/21(火) 08:18:41
 >>480
 酔っ払って夜中に書いてるので、分かりにくかったですが、
 順番に並べるのが難しいというのは、ベルの話です。
 ちょっと個性が強くて、他のウィスキーと比べにくいです。

 うちの場合、びんの空き方からすると、ベルはなぜか
 減りにくいです。嫌いじゃないんだけどねえ・・・。
 料理と合わせにくいからかなあ。
484呑んべぇさん:2005/06/21(火) 16:37:17
個性ならジョニ赤、白馬、VAT69
飲みやすさでバランファイネスト、ティーチャーズ、100パイパーズ
その2つを兼ね備えたのがデュワーズ、ベル、J&B
に感じる。人の感じ方・好みも、酒屋の値段も様々だな
485呑んべぇさん:2005/06/21(火) 16:42:07
バランのファイネストは味薄過ぎ
486呑んべぇさん:2005/06/21(火) 20:40:47
つかバランは12でも不味杉
487呑んべぇさん:2005/06/21(火) 23:18:57
不味いと思うようなウイスキーを飲んだことがない漏れは味音痴でしょうか?
ローヤルと角瓶だったらローヤルのほうが美味いと思うけど、角が不味いとは思えない。
488呑んべぇさん:2005/06/21(火) 23:33:45
>>487
ウイスキーでも貧乏舌ってあるんだな。
安いのは安いなりに飲めるぜ、って奴はイイ奴。恥じる事はない。
安いのも高いのも同じだとか言い出すと、ただの味覚障害だが。
489呑んべぇさん:2005/06/21(火) 23:36:49
>>488
やっぱりそうだよね。
ありがd。
490呑んべぇさん:2005/06/21(火) 23:46:38
>>487
シングルモルトは飲んだことある?
ないのなら、2000 円台前半のでいいから試してみるといいかも。
491呑んべぇさん:2005/06/21(火) 23:51:17
シングルモルトなら旨いと思ってる香具師キター
492呑んべぇさん:2005/06/22(水) 00:32:27
角より下を飲んでごらん、と言ってみるテスト。
493呑んべぇさん:2005/06/22(水) 00:39:29
シングルモルトなら旨いってのは
強ち間違いでもないな、と言ってみるテスト。
494呑んべぇさん:2005/06/22(水) 00:47:24
 鈍器法手でメルシャン製のoak masterというウィスキーが
730円で売っていたので買ってみた。
 辛口とビンに書いてあったが辛いんじゃなくて旨味がない
全くないって感じかな。俺的にはかなり不味い。
今まで飲んだ中で1,2位を争うまずさだな、こりゃ。
メルシャンはワインとかチューハイに専念しなさい。
495494:2005/06/22(水) 00:52:17
 現在oakmaster飲み中。飲みながらもう少し詳しく書くと
(ダブルの水割り)
口に入れた瞬間は「おやっ?甘みも風味もあるじゃん」と
思うが次の瞬間、鼻に抜けてくる風味がない。そして、
舌にはかすかな苦みだけが残り、喉越しは固い。
あと口は木の香りはするが芳香ではなくベニヤ板の
切りくずを口にほおばった感じで不快。まぁ、こんな感じ。
496呑んべぇさん:2005/06/22(水) 01:06:34
不味さの伝わるレポ乙w
ビールで言えば発泡酒、かな。
497呑んべぇさん:2005/06/22(水) 10:03:49
代表的な激安ペットボトルウィスキー

・サントリー トリスブラック
・宝酒造 凛
・メルシャン オーシャンラッキー
・合同酒精 コルトウィスキー

こいつらの順位、レポキボンヌ。
あいにく自分で全部試す財力も肝臓もない。
過去ログ等では 凛>>トリス黒、オーシャンラッキー>>トリス黒 というのが
一致した見解のようだが。

自分はウィスキー初心者、もっぱらトリスブラックを飲んでいる。
オールド>>>トリスブラック、というのがわかる程度。
498呑んべぇさん:2005/06/22(水) 11:24:35
トリス黒が一番まずいということか
499呑んべぇさん:2005/06/22(水) 14:39:03
基本的にアルコール度数が40度いってないウイスキーはなんか足りない感じ。
500呑んべぇさん:2005/06/22(水) 15:21:38
そりゃ給料足りない人のためのモンだもんな
501呑んべぇさん:2005/06/22(水) 15:29:36
>>500
おまえはやさしさが足りない
502呑んべぇさん:2005/06/22(水) 17:10:21
サントリーは三四郎代表だろ。
ボストン淡麗原酒は無視かよ。
503呑んべぇさん:2005/06/22(水) 19:28:45
ボストン淡麗、膳、オークマスター、オーシャンとかのさっぱり系はダメだなぁ。
割り物で工夫できる甲類のほうがマシだと思ってしまう。
504呑んべぇさん:2005/06/22(水) 22:12:35
結局、無理して激安ウイスキーを飲むことはないと思う。好きなら仕方ないけど。
俺は角クラスが下限。
505呑んべぇさん:2005/06/22(水) 22:41:17
ノンピートはクソ
いや、アイリッシュ好きにけんかを売るつもりはないんで、頭に国産って付けてくれ。
なんで同じ方法で、マズくならないのか。不思議の国だぜアイルランド。
そんなに安くないアレでさえあんな物だし、国内メーカーが淡くて軽い酒質を
目指して、ノンピート製法やら濾過やら要らない工夫をすると、
大抵裏目って、ダメな子が出るような気がする。
506呑んべぇさん:2005/06/23(木) 01:07:57
歴史が違う・・いや、それだけじゃないな、
ウイスキーに対する愛が違う・・
507呑んべぇさん:2005/06/23(木) 01:29:24
国産は手抜きとごまかしをしているから
508呑んべぇさん:2005/06/23(木) 04:40:00
アイリッシュはピートを使わない
国産は原酒を使わない
509呑んべぇさん:2005/06/23(木) 12:34:01
国産というより、主に某大手なんだけどな
510呑んべぇさん:2005/06/23(木) 12:51:42
貴様ら、そんなに膳が嫌いか!
511497:2005/06/23(木) 13:19:17
>>502 スマンカッタ。
改めて、代表的なペットボトル激安ウィスキー一覧

メーカー  品名        希望小売価格(2700mlペットボトル)
----------------------------------------------------------------
サントリー 三四郎       2,980円
サントリー トリスブラック   2,300円
キリン   ボストン淡麗原酒  3,220円
宝酒造   凛         2,300円
メルシャン オーシャンラッキー 2,300円
合同酒精  コルトウィスキー  2,800円

こいつらのレポ、順位付けキボンヌ。
教えてクンばっかりじゃアレなので。
コルトウィスキーは明らかに他より色が薄い。
512497:2005/06/23(木) 13:20:18
513呑んべぇさん:2005/06/23(木) 16:12:33
コルトウイスキーなんて初めて知ったよ。

つか三四郎のサイト、バイヤー向けなのかも知れんが
貧しい夢のないターゲット設定といい
テキトーなこじつけコンセプトといい、見事としか言いようがない。
さすがサントリー、消費者を完全にバカにしてますな。
514呑んべぇさん:2005/06/23(木) 18:07:47
三四郎を飲めばそのコンセプトどうりだとわかる。
高品質なのに安いと書いてあるよりいいと思うがな。

>>512
すまん。三四郎よりトリブラのほうが安かったんだね。サントリーはトリブラで。
515呑んべぇさん:2005/06/23(木) 18:15:56
いくら質より量って言っても
こんなもんに2〜3千円も出すくらいなら俺だったら(ry
516呑んべぇさん:2005/06/23(木) 22:45:59
(と、一言うなずく)
517呑んべぇさん:2005/06/24(金) 00:05:46
>>512
このクラスのウイスキーって、原料に何使ってるんだろ?
イギリスやアメリカみたいに法律で規制かかってる? スコッチに
使うピュアグレーン以下でしょ? 結局は工業的に廃糖蜜やらわけ
わからん物で甲類焼酎作って、分解処分直前のタルに入れるか、も
っと悪ければ適当にカラメルとかで色つけておしまい? 製造工程
の公開されてる安ウイスキーってあるの?
518呑んべぇさん:2005/06/24(金) 00:14:57
飲んではいけない!

か?・・・恐いね。
519呑んべぇさん:2005/06/24(金) 00:16:31
そこまで言うのなら飲まなければいいと思うが…。
520517:2005/06/24(金) 00:18:35
>>518
いや、別に飲んでも害は無いだろうけど、率直に興味があってね。
本当にタル熟成させてんのか、とか。熟成年数とか。
どうせボトルの原料にはモルト、グレーンとしか書いてないんでしょ?
521甲類スレ住人:2005/06/24(金) 00:19:24
>>518
けんか売ってんのかよw
522呑んべぇさん:2005/06/24(金) 00:22:09
>>520
原酒割合の問題だと思う。昔等級表示があった頃は度数と原酒割合で
分別してたらしいから、リアルで37度とかの奴は原酒じゃない物(それこそ原料アルコールだな)
の割合が多いと思う。
523517:2005/06/24(金) 00:27:58
一応、我が国の酒税法第3条第9項に規定するところの「ウイスキー類 ウイスキー」
の定義を抜粋してみる。米英のようにタル熟成を要件とはしてないようだ。ちなみに
安ウイスキーにアルコール度数37度のものが多いのは、おそらく酒税法のウイスキー
の課税標準最低ランクである「38度未満」を満たす為と思われる。

イ 発芽させた穀類及び水を原料として糖化させて、発酵させたアルコール含
 有物を蒸留したもの(当該アルコール含有物の蒸留の際の留出時のアルコール
 分が95度未満のものに限る。)
ロ 発芽させた穀類及び水によつて穀類を糖化させて、発酵させたアルコール
 含有物を蒸留したもの(当該アルコール含有物の蒸留の際の留出時のアルコー
 ル分が95度未満のものに限る。)
ハ イ又はロに掲げる酒類にアルコール、スピリッツ、香味料、色素又は水を
 加えたもの。ただし、イ又はロに掲げる酒類のアルコール分の総量がアルコー
 ル、スピリッツ又は香味料を加えた後の酒類のアルコール分の総量の100分の10
 未満のものを除く。
524呑んべぇさん:2005/06/24(金) 00:42:35
最大の問題は熟成年数の規定がないことだよ。
525呑んべぇさん:2005/06/24(金) 00:44:00
>>517
三四郎なんかは「穀物原料 100%」ってことだから、メインの原料はトウモロコシでしょう。
サングレイン製のアルコール。香り付けにモルトを少々追加、って感じでしょうな。

他社だと廃糖蜜由来のアルコールも使ってるかもね。
蒸留しちゃってるから、大して違いはないかもしれないけど。
526517:2005/06/24(金) 01:07:17
タル熟成の必要が無いというのがミソなところで、ジャパニーズウイスキー
のユニークな点かもしれない。おそらく、製造工程で一度もタルに入ってない
ウイスキーというのも存在するのだろう。酒税法第3条9号を読み解くと、
"イ"がモルト酒、"ロ"がグレーン酒、"ハ"が混ぜ物、という感じかな、荒く分
類して。ハの混ぜ物規定がクセモノで、いわゆるアル添がかなりの度合いで可
能であるようなのも面白い。>>525氏のような形でのアル添も大いにありうる
ということでしょう。案外、大PET入り安ウイスキーの成り立ちなんかを推測
するのも、酒の楽しみのジャンルとしては面白いと思う。

本当は米英のウイスキー法なんかと比較すると、もっと面白いんだろうけどな。
一般向けウイスキー本なんかでも、スコッチ、バーボンの定義なんかはある程度
出てくるのだが、ジャパニーズウイスキーの定義についてはあまり書かれてない
ようだ。

いや、安ウイスキーが嫌いというのではなくて、あの色はタル由来では無い
だろう、という考えと、なんとなく甲類焼酎、スピリッツ類、そして安ウ
イスキー辺りの違いに興味を持っただけなのです。酔ってるとロクなこと考
えないなw みなさん、お付き合いくださりありがとう御座いました。
527呑んべぇさん:2005/06/24(金) 01:15:16
>>517は樽熟成焼酎も飲んでみるよろし。純レジェンドとか神の河とか。
528呑んべぇさん:2005/06/24(金) 01:24:46
外国のことは知らないけど
日本ってアルコール飲料(ビール以外?)の規定は結構ゆるいと思うよね。
たぶん第二次大戦の敗戦が過分に影響しているのではないかと勝手に想像するが。
つか大蔵省が全部悪いんじゃね?
529呑んべぇさん:2005/06/24(金) 01:37:59
>>528
意味不明。
海外だと、そこらのコンビニやスーパーで普通に酒類売ってたりするし。
酒類販売免許関連では日本がとても厳しい。どぶろくなどの自家醸造も厳しいな。
既得権保護のためなんでしょうが。

ウィスキーの製法についてイギリスが厳しいのは、「発祥の地」として
品質(とイメージ)を保証する必要があるせいかと。
530呑んべぇさん:2005/06/24(金) 02:04:49
イギリスが厳しいのではなく、日本だけがゆるい。
531呑んべぇさん:2005/06/24(金) 11:09:26
>>529
いや販売じゃないよ。アメリカで日本人が「おまえ未成年だろ」って売ってくれないとかじゃなくて。
なんで中身の話できてるのに販売の話になるんだよ。
日本に日本酒発祥の地として品質とイメージを守る規定があるとは思えない。
焼酎にしても甲類は原料何使ってるんですかね?なんて話が出るだけでもわかるだろ。
ビールに関しては原料はこれを使ってくださいと規定がある。
他のもあるんだろうけど、なんか緩い。
これ以上なら酒と認める的で、これ以下は認めない的ではない。
80点とらなきゃOKでなく、赤点とらなきゃOKみたいな。
532呑んべぇさん:2005/06/24(金) 12:53:38
俺も酒類に関しては日本製はまったく信用していない
533呑んべぇさん:2005/06/24(金) 13:32:21
自演乙
534呑んべぇさん:2005/06/24(金) 17:31:41
>>513
コルトウィスキーは確かにあまり見かけない。
たまーにジャスコやダイエーで見かけることがある。
コルトウィスキーの原材料は「モルト・グレーン・スピリッツ」と
書いてある。このスピリッツというのはたぶん糖蜜から作った
モラセスアルコールだろう。

「合同酒精?甲類屋じゃん」という認識、穀物原料100%でないという点で
かなり不味そうな先入観を持ってしまいそう。
怖いもの見たさで一度飲んでみたいが、あまりにも不味かった場合の
ダメージが大きいのでちょっとね。何しろでかいペットボトル入りしか
ないから。
535517:2005/06/24(金) 18:00:48
お、また面白そうな話が増えてるな。詳しそうな人が多くて面白い。

いわゆる「安ウイスキー」を分類するのに、一つは、例えば700mlあたり売価1000円
未満、という分類もできるだろうし、PET入りが存在するもの、というパッケージン
グからの分類もできるだろう。そして、>>523に抜粋した、酒税法第3条9号の"ハ"に
あたるもの、という分類もできそうだ。

俺が興味を持ってるのは、ジャパニーズウイスキーとは、一体何者なのか、という点
なのです。特に蒸留酒というジャンル自体に興味があり、ブランデーは果実原料であ
るから微妙にはずれるが、「穀類」を原料とする蒸留酒類、酒税法でいうところの
「しょうちゅう甲類」「スピリッツ類」、そして「ウイスキー類 ウイスキー」の
差が、一体どこにあるのかという点です。本場のウオツカなんかだと、原料に一定
の基準があり、炭ろ過を要件とするなどの縛りがあるのでしょうが、和製ウオツカ
や和製ジンなどのスピリッツ類の正体は何かがわからないのです。そして、おそら
く一度もタル詰してないであろう、工場で出来たてほやほやのうちからおいしそう
な褐色を呈している、我等が「安ウイスキー」。何が(和製)ウイスキーをウイス
キーたらしめているのか。本当は甲類焼酎もスピリッツ類も安ウイスキーも、ほと
んど一緒のもので、何かしらの木香なりタル香をつけられ、着色された、という点
(ジンならばジン的なフレーバー)だけの物体なのか。一度製造工程を知りたいも
のです。伝統的なスコッチの製法を知るのと同じぐらいに興味があります。

もしも働くなら、山崎や白州みたいな蒸留所よりも、合同や宝、サングレインみた
いなところで働いてみたい。あ、俺は定職持ちですけど。
536517:2005/06/24(金) 18:22:18
もうね、工業用アルコールスレスレの、工業的飲用アルコールみたいな
存在である甲類焼酎や安ウイスキー、其の他和製スピリッツに夢中です。
いや、そんなに飲んでるわけじゃ無いんだけど。スピリタスなんか芸術
の極みですよね。何がお前をそこまでさせるのかと。飲んだこと無いけどw
それが和製安ウイスキーになると、もう水道水以外に何が入ってるのか
わかんない。

>>531氏のおっしゃる通り、醸造酒の世界でも、我が国固有の日本酒の
範囲が広い点にも注目ですね。酒税法自体は本当に税法の一分野という
だけで、酒の特性を積極的に定義(文化的、イメージ保持などまで踏み
込んで)しているとは言いがたい。一応、純米酒や吟醸、純米大吟醸な
どの分類はあるようだが、結局、合成清酒なる大きなくくりが存在して
おり、それが許されており、あまり事情を知らない人には広く「安い日
本酒」として認知されている。昔からアル添行為はあったみたいだけど
焼酎を添加するのと、正体不明の"原料用アルコール"を添加するのとは
ちょっと違うと思うんですよね。 くれぐれも言っておくけど、アル添
自体が悪いとか、特にどうこうではなく、例えばポートワインなんかも
酒精強化ワインということはアル添なんだろうし。ただ、なんていうか
な、本当に面白いと思うんですよ。興味が尽きない。
537517:2005/06/24(金) 18:26:04
安ウイスキーよ、お前はタルを知っているのか、お前は本当にウイスキー
なのか、お前は一体何者なのだ、みたいな。

パッケージング的にも、海外で売られているワインの大紙パックみたい
なのも面白いんですが、日本ではブランデーやウイスキーを名乗るものが、
大PETボトル入りで店頭に並んでいるということ自体が面白い光景だな、と思う
んですよ。海外事情は知りませんが。ほんと、興味深い。なんか倒錯して
ますかね?w

>>534氏の気持ちも痛いほど良くわかる。なんか、怖いもの見たさ、って
よくわかる。でもほんとにダメージ大きいよねw だから、なかなか手が
出ない。昔のトリスバーみたいな感じで、安ウイスキーばかりのバーって
できないんですかね?もちろん、業務用の大PETボトルからサービング。
あまり下品な店になりすぎないように、ちょっと小じゃれてカジュアルな
感じで、若い奴等も良く行くような。金が無いから安ウイスキーではなくて、
あくまでも安ウイスキーに興味シンシンな奴等が集う、同好会的な店も絶
対面白いと思う。(営業的には厳しいかw)

っていうか普通のバーでも、安ウイスキーを出して欲しい。ショット300円とかで。
538呑んべぇさん:2005/06/24(金) 18:27:14
酒税から眺めてても酒文化は語れないと思うが…。
539呑んべぇさん:2005/06/24(金) 18:27:48
誰も読まないような長文書くな。オナニー野郎!
540517:2005/06/24(金) 18:35:50
もうこんなもんにしときますけど。

>>538 いや、酒税から眺めてるってわけじゃないんですよ。安ウイスキー
他の工業的な蒸留酒、そのブラックボックス的存在に興味があるのです。
酒税法を引いたのは和製安ウイスキーとタルとの関係を探る為の方便です。

>>539
そういわずに、面白い奴、と言ってくださいよw
54151*:2005/06/24(金) 18:43:30
>>538さん。安ウイスキーと酒文化ってのも面白いですよね。酒の成り立ち
から言って、保守的・伝統的酒文化のサイドから見れば、もはや工業系スピ
リッツ(安ウイスキーを含む)なんて、文化破壊以外の何者でもないですよ
ね。しかし、そこには確実に文化が存在し、おそらくこれは日本の酒文化を
語る上では、欠かせない現象でしょう。ある種のカウンターカルチャーとい
うか、インダストリアルでコンビニエンスで、とってもPOPなカルチャーなん
ですよ、きっと。むしろ伝統的社会学というより、今は流行ってないかもし
れないですが、カルチュラル・スタディーズの手法により分析して欲しい。
誰か、学生さん、やってみませんか?w

542呑んべぇさん:2005/06/24(金) 18:45:28
>>538
でも関東国税局酒類鑑評会なんて品質コンテストを国税局がやるんだぜ。
イギリスの国々やアメリカでは密造酒の時代(もちろん税は脱税)がウイスキーの風味に一番貢献したと思ってる。
近代に限っては酒税が酒文化に大きく深く関与していると思うがな。
543呑んべぇさん:2005/06/24(金) 22:21:09
>>517
俺もずっと同じ疑問持ってたよ。失敗怖いし買わないけど
メーカーサイドの人、答えてくれませんかねぇ
54451*:2005/06/24(金) 23:17:29
>>542
あぁ、まさにその通りかも、、、そういえばスピリッツからスコッチ
ウイスキーが生まれたのも、英国の徴税吏から密造酒をタルに隠した
ところから始まった、という逸話がありましたなぁ。

スピリッツ類全般におけるウイスキーの特徴は、タル熟成(例えば3年以上)
にあると思い込んでいましたが、もしかしたらタルを一切使わない、熟成
ゼロのウイスキーが日本ではPET入りで売ってるのかもしれない、と考えは
じめると、なんとなくドキドキしてきます。
もちろん、ジャパニーズウイスキーの中には、ちゃんとタル熟成をしている
ものが大半であるというのは認識してるんですけど。そういう他所の国から
見ても明らかにウイスキーと言えるのを「モデル系美人」だとすると、安ウ
イスキーは「同じクラスで上から8番目ぐらいに可愛いコ」なんですよ。俺に
とって。そして、美人よりもそういうコに恋をしてしまうんですよね。常に。
それに近いものがあります。

スコッチ伝統のスチルポットも、各蒸留所ごとに特色があったりで味わい
深いんですけど、たとえば下記の協和発酵さんみたいに、こういう感じの如何
にも無機的な"プラント"を為す連続蒸留塔みたいなのに萌えまくりなんですよ。
製品貯留タンクとか。ある種のフェティシズムでしょうか?
思えば、学生時代、電車の窓から見えた大手酒造メーカーの酒造プラントの一
部、あれで人が飲む酒を作るのかー、との新鮮な驚き。そこから恋が始まって
いたのかも知れない。いささか倒錯的ではあるが、これは明らかに愛なのです。
決して甲類焼酎・安ウイスキー・其の他和製スピリッツ叩きの徒ではありませぬ。

http://www.arp-nt.co.jp/kyowa/syurui.html
545呑んべぇさん:2005/06/24(金) 23:53:08
いやぁ〜盛り上がってますね。
546呑んべぇさん:2005/06/25(土) 01:26:24
工業的な食品産業なんて、どこも都市伝説に近いでしょ。
よくあるテレビとかでバケツとか使ってると(そりゃもちろん専用で掃除には使ってないだろうが)
おれにはバケツ=掃除の雑巾洗うバケツしか固定観念がなくて、衝撃だった。
普通の惣菜屋みたいなのでもゴム手してたら、程度の差でしかない。
だからといって素手だといいのかと言われるとケースバイケースだ。
ウイスキーだって自家麦芽のところは床に麦まいて、スコップでひっくり返してる。
ふ、踏むなよーとか言いたくなる。ま、自家麦芽じゃないところはもっと凄いんだろけど。
547呑んべぇさん:2005/06/25(土) 03:10:15
>工業的な食品産業
未来少年コナンを思い出すわけだが……。
プラスチック製品で食料を生産(≒食料に変換)する施設。
548呑んべぇさん:2005/06/25(土) 03:13:01
>>546
スレ違いだけど、初めてブドウ踏みの映像を見たときの衝撃ったら…
549呑んべぇさん:2005/06/25(土) 03:52:59
大昔のビニール袋なかった時代のうどんは嫌だ。
ムシロしいてたらしいが、足裏くさそー。
550呑んべぇさん:2005/06/25(土) 08:59:29 BE:127728184-#
擦れ違いだけど、屋台の裏で青いポリバケツにお好み焼きの元を・・・・
551呑んべぇさん:2005/06/25(土) 09:03:33
足フェチ専用スレはここですか?
552呑んべぇさん:2005/06/25(土) 15:54:44
>>470
中一時代を年間予約したみたいだ
>ちゃちなラジオ
553呑んべぇさん:2005/06/26(日) 02:00:52
>>552
ごめん、言ってることが、よく分からんのだが・・
554呑んべぇさん:2005/06/26(日) 06:19:40
>>553
昔、「中一時代」(旺文社)「中一コース」(学研)を
年間予約するとミニラジオがもらえたのだ。
そのラジオでオールナイトニッポンやパックインミュージック、セイヤングなどを
聞くのが青春だったのだ。

それが今じゃ安ウイスキースレにたむろする中年 ORZ
555呑んべぇさん:2005/06/26(日) 10:09:09
おお、俺もジョニ黒で「ミニラジオ」げっと!
勇んで家に帰り、開けてみたが、確かに中一時代の特典だよな。
両耳イヤホンだが、モノラルみたいだし。
556呑んべぇさん:2005/06/26(日) 22:09:22
安ウイスキーの代表的組成(俺の考え)

・麦芽少々と大量のトウモロコシから作ったグレーン 92.5度 4%
・原料用アルコール(糖蜜等)92.5度 36%
・水 58%
・香味料(人工樽香フレーバー)、 色素(無臭カラメル) 2%

これで、酒税法の規定を満たす「ウイスキー(37度)」ができる。
557呑んべぇさん:2005/06/26(日) 22:25:04
要するに、樽使ってない無熟成ってことかの。
貯蔵年数規定の無い日本だからできる荒業よのぅ。
558呑んべぇさん:2005/06/26(日) 22:27:58
コーンウィスキーは熟成無しでも良いんだっけ?美味いの?
559呑んべぇさん:2005/06/26(日) 22:39:26
>>557
そうそう、無熟成、一度も樽に入れなくても酒税法上はウイスキーを名乗る
ことができる。国際的基準(そんなの無いけど)でこれをウイスキーと呼ん
でいいかどうかは別の問題。
560呑んべぇさん:2005/06/26(日) 22:40:11
>>556
ありそうで怖いな
甲類は風味も糞もないから、糖蜜使おうと構わないとおもうけど
ウィスキーは風味必要じゃないのか・・
561呑んべぇさん:2005/06/26(日) 22:40:15
千円前後の和製ウィスキーだと、>>556の推測のようなのもありえるってことなのかな。

それで洋ウィスキーと同程度の味が出せるのがすごいのか、
千円クラスだとどこでも何かしら手を使ってるのか。

まぁ、安くてそれなりに飲めれば贅沢言うべきじゃないんだろうけどさ。
562呑んべぇさん:2005/06/26(日) 22:41:00
こんなスレで4秒差か
ちと驚きだ
563呑んべぇさん:2005/06/26(日) 23:06:18
>>556に樽熟成した原酒を一適タラ〜リ垂らせば
原酒入りのウイスキーってなことになるのか。

規定を逆手に取ると熟成年数が表示されているウイスキーは
原料はあれだけど最低樽熟成はしてますよってことね。
一番安いので黒8か。
564呑んべぇさん:2005/06/27(月) 00:09:19
和製ウィスキーの年数表示なんて信用出来るのか?
565呑んべぇさん:2005/06/27(月) 00:34:05
サントリースレじゃタブーな話題なんだけど
566呑んべぇさん:2005/06/27(月) 01:00:10
いわゆる和製安ウイスキー、たぶん輸出は出来ないだろうね。
海外ではとてもではないがウイスキーと呼べる品では無いから。
ウイスキー風味のスピリッツ、だな。

日本でも、せめて3年以上の樽熟成をウイスキーの必須要件に
してはどうか。世界5大ウイスキーの産地を自認し、その誇りが
あるのならば(あくまでも、ならば、だが)、国だけではなく、
国産ウイスキーメーカーが主体的に自主基準を設け、国に法律
改正を迫るぐらいの気概をもって、品質の確保に努めてもらいた
いものだ。
567呑んべぇさん:2005/06/27(月) 01:01:41
あと、香味料、着色料の使用を禁止しなさい。
568がしゃまる ◆GasyaQAC9I :2005/06/27(月) 01:16:26
>>556
面白いと思う。
たまたまそこまでの(?)安ウィスキーを呑んだことはたぶん無いのだけど、
日本の物価を考えると、原酒を輸入&ブレンドした方が安いかも、
と思えるものもある。 ワインみたいに。
あと、人工的樽香の香料よりは、
使用済みの小さい樽を使った方が、安いかもしれない。

しかし、三四郎の穀物原酒って言い方はすごいな。
569呑んべぇさん:2005/06/27(月) 01:24:47
使用済みの小さい樽からどうやって香りを抽出? いちいち樽詰するのか、
破砕して混ぜてろ過するのか? 破砕前の樽はどこに置いておく? 破砕
後は。使用後の処理は。工業的には適当な香料混ぜたほうがコスト安のよう
に思えるが。
570呑んべぇさん:2005/06/27(月) 02:21:25
>>556で無樽・無熟成という説、少々違うとしても、大きく間違いはないで
しょう。
ま、ウイスキーに関しては「舶来品」信仰もあながち理の無いことでは
でないということやね。特に今の時代は。実売〜1500円クラスのウイスキー
では、赤ジョニやファイネストなんかに勝てないでしょ、質的に。
571呑んべぇさん:2005/06/27(月) 06:12:15
>>566
ウイスキー規格に関してはいいと思うが、なにも他国と同一にすることはないがな。
わかりやすいところではドイツのビールは麦芽とホップのみとか。
自由貿易協定とかWTOに提訴とか輸入規制とかしてるのなら
いっそ地球規模で工業製品の規格を決めてほしいよ。最低限クリアラインの。
ここまでグローバルになってるのにメチャクチャじゃない?

知らないけど、日本ウイスキーもたぶん輸出は少々してるのではと思う。
もちろん輸出する相手国の法律・規格に合わせた物を作ってね。
アメリカの牛肉を日本が輸入しないのと同じで。
車だって280馬力オーバーを輸出してたとかさ。
572呑んべぇさん:2005/06/28(火) 14:30:00
はじめてベル買って来ましたよ。レジのお姉さんがニコッとしてくれました。
573呑んべぇさん:2005/06/28(火) 22:57:48
凛の720mボトル購入。なんか見た目高級感あるわw
574呑んべぇさん:2005/06/29(水) 01:43:03
>>572
祝ベリスト誕生
575573:2005/06/29(水) 19:47:32
凛まずいな。なんだこりゃw
香りは黒8みたいな甘いグレン香なんだが。
コークで割っても「凛臭さ」の主張があるわw
576呑んべぇさん:2005/06/29(水) 21:27:38
そうか?凛はまだ旨いよ。
577呑んべぇさん:2005/06/29(水) 22:04:36
しかし、「まだ旨い」止まりな事も事実。
578呑んべぇさん:2005/06/29(水) 22:44:28
まだ旨いワラタ
579576:2005/06/29(水) 23:47:23
大好き安ウィスキーなんだから、そういう話が王道だろうがよ
安くて旨い、値段なり以上に旨い、これだったら飲んでも体に悪くない、これならおれの小遣いでもまだまだ酔える、
そういうのがいいわけだろ?
580呑んべぇさん:2005/06/30(木) 01:41:26
ニート(ストレート)で飲んで旨い安ウイスキーって何でつか?
俺は1000円スコッチならJ&B、ロングジョンが旨いと思った。
ホワイト&マッカイもまあまあ。BAT69は悪酔いした。
ちょっと高いがブッシュミルズ、ジェムソン。アイリッシュはストレート旨いな。
バーボンは甘過ぎて×、ロックでも氷解けたら不味くなるし家飲みはダメだ。
安ウイスキーをストレートでガンガン逝きたいでつ。
581呑んべぇさん:2005/06/30(木) 02:11:51
ティーチャーズを飲んでみな。安っぽい味しないから。
582呑んべぇさん:2005/06/30(木) 18:09:54
俺はJ&Bストレートは苦手かな。逆にバーボンは結構平気な甘党。
583580:2005/06/30(木) 18:40:29
>>581
ティーチャーズ。やまやに大量に並んでるが買ったことなかった。憶えとくよ、d

他にもお薦めあったら教えてエロい酒飲み。
584呑んべぇさん:2005/06/30(木) 19:38:46
まずはティーチャーズだな。ベルとティーチャーズはこのスレ推奨スコッチだと思う。
ジャパニでよければ竹鶴12は試したほうがいいと思う。

「淋」の話題がでてるな(藁
腐ったどんぐりみたいな匂いがすると思う。
585呑んべぇさん:2005/06/30(木) 20:28:20
腐ったどんぐりみたいな匂いは
普通の人間には判らないと思う。
586呑んべぇさん:2005/06/30(木) 21:15:18
三四郎好きなんだけどトリブラが圧倒的に安いので最近飲んでない。
三四郎と膳って大して味変わらない。
587呑んべぇさん:2005/06/30(木) 21:33:40
デュワーズ、ホワイトマッカイが美味い。分かりやすい味だからかな。
588呑んべぇさん:2005/06/30(木) 22:24:06
 ストレートはジョニ黒クラス以上じゃなきゃ無理かと
 思ったけど、ティーチャーズはストレートでも飲みやすい。
 ベルも飲みやすいけど、味は対照的かな。
 J&Bは水割りが、デュワーズはソーダ割がおいしい。
 確かに、バーボンは安くてもはずれがないような気がする。 
589呑んべぇさん:2005/06/30(木) 23:12:53
>580

 1000円をちょっと超えるがオールモルトはいけると思うよ。
590580:2005/07/01(金) 15:54:09
今週はJ&Bの週だった。明日の仕入れ何にするかな。
いいのか悪いのか、毎週安ウイスキー買いに行くのが楽しみになってる。
高いモルトちびちびやるよりも、さっと空けて次行けるとこがいい。
しばらくこの調子で、体壊さん程度にいろいろ飲んでみるつもり。
とりあえず明日はやまやでティーチャーズ、GETしとくか。
ベルはたしかリカマンに置いてたはず・・・
オールモルトってニッカだったけ?探してみるわ。

いろいろまりが?ォ
591580:2005/07/01(金) 15:54:24
今週はJ&Bの週だった。明日の仕入れ何にするかな。
いいのか悪いのか、毎週安ウイスキー買いに行くのが楽しみになってる。
高いモルトちびちびやるよりも、さっと空けて次行けるとこがいい。
しばらくこの調子で、体壊さん程度にいろいろ飲んでみるつもり。
とりあえず明日はやまやでティーチャーズ、GETしとくか。
ベルはたしかリカマンに置いてたはず・・・
オールモルトってニッカだったけ?探してみるわ。

いろいろまりが?ォ
592580:2005/07/01(金) 15:54:54
ゴメンorz
593呑んべぇさん:2005/07/01(金) 15:59:18
おれも週2本のペースだから大概の銘柄はのんだかも。
角キュービックってやつを試してみるか。。
594呑んべぇさん:2005/07/01(金) 18:21:54
>>593
激しく、感想キボンヌ!
595呑んべぇさん:2005/07/01(金) 21:59:23
>593
実はあのボトルの形状に魅かれているw
私も請う感想を
596呑んべぇさん:2005/07/02(土) 00:47:51
うわ。俺行くときは週3本ペース。友人も同じくらいで安い酒ばかりだ。
597呑んべぇさん:2005/07/02(土) 01:36:04
ジャスコで特売で売ってたアーリーイエロー
ストレートで飲んでみたらセメダインCみたいでウマー(・Д・)
アブねぇ、癖になってる・・・
598呑んべぇさん:2005/07/02(土) 04:54:41
>>584
個人的にはハイランドクィーン 安い割には味がでてる
濃い目の水割りが一番いい
それより
>ジャパニでよければ竹鶴12は試したほうがいいと思う。
竹鶴12がいくらで売ってるんだ?
ベル、ティーチャーズ、ハイランド2本分の値段だとおもうが...
599呑んべぇさん:2005/07/02(土) 22:19:35
>>494 自己レス

 oakmasterを飲み続けているが、最初ほど不味くは感じなくなってきた。
案外まろやかで良いかも?とか思い始めたりして・・・・
 味覚が痩せたとも言えるが、飲み慣れると案外いけるとも言える。
安ウィスキーに味覚がアジャストされるのは喜ぶべきか悲しむべきか・・・・
600呑んべぇさん:2005/07/03(日) 14:21:28
安ウィスキーに味覚がアジャストされるのは、自分ひとりならいいことだと思うよ。
ただ、安ウイスキーが似合う男にはなりたくないな。
601呑んべぇさん:2005/07/03(日) 15:35:01
複雑だなw
602呑んべぇさん:2005/07/03(日) 18:18:14
竹鶴12って1700円前後で売ってるだろう。
603呑んべぇさん:2005/07/03(日) 21:47:49
竹鶴12年ここ暫くで売値200円くらい安くなった気がする…北杜の影響?
604呑んべぇさん:2005/07/03(日) 22:06:59
そういや北屠呑んでみたが ありゃなんだ?マジでモルトって何だって考えさせられた
角みたいな主張してこないし 方向性じゃあれより1000円安いバランタインの方がよっぽど美味かったしな
俺の最近のランキング

バランタイン>角死角>黄角>黒角>>>>>ハダカクラブ>>オーシャンウィスキー

角死角は最近やっと1200円になったからまだ許せるが、北杜12年の割りに今市だな
605呑んべぇさん:2005/07/03(日) 22:55:09
今夜からオールモルト。
ニートで飲んでるとモルトクラブのすぐ上の兄貴って印象しかないんだけど
水割りだとネットリベッタリした甘さが薄らいで、意外と油臭いのもイイ感じ。
でも次もこれ買うかと考えると、値段もちょっと高めだし微妙。
606呑んべぇさん:2005/07/03(日) 23:06:44
女房酔わせてどんなPLAYするつもり?
607呑んべぇさん:2005/07/04(月) 02:14:08
女房いない
608呑んべぇさん:2005/07/04(月) 02:51:39
女房、漏れとのPLAY興味なし…
609呑んべぇさん:2005/07/04(月) 03:45:38
じゃあ誰と?
610呑んべぇさん:2005/07/04(月) 03:52:07
かみさんは専らビール、発泡酒だな。でも最近ケミのやってるCMみて
ハーフロックっておいしそうなんて言い始めた。サントリの安い奴でも買って飲ませてみるか。
それからニッカだな。
611呑んべぇさん:2005/07/04(月) 18:28:29
あんまり安いのよりある程度の物飲ませた方が引き込むのには良いかもな。
逆にいきなりマッカラン18年とかいくと最下層のランクの物受け付けなくなりそうだけど。
612呑んべぇさん:2005/07/04(月) 19:43:08
女房酔わせて亀甲縛り
613呑んべぇさん:2005/07/04(月) 20:05:02
そんな技術無いですがな。
614呑んべぇさん:2005/07/04(月) 20:44:54
女房酔わせて逆アナル
615呑んべぇさん:2005/07/04(月) 21:06:14
女房酔わせて脱獄
616呑んべぇさん:2005/07/04(月) 22:05:54
女房酔わせて中田氏。

・・・しまった、子供が増えた。生活はさらに苦しくなる。
617呑んべぇさん:2005/07/04(月) 22:18:22
>>614の方法だったら子供は増えないなw
618605:2005/07/04(月) 22:47:29
オールモルトなんて買ってきたばっかりにこんな流れに_| ̄|○
619呑んべぇさん:2005/07/05(火) 00:09:27
女房酔わせてワカメ酒

ウイスキーじゃヒリヒリするか・・・
620呑んべぇさん:2005/07/05(火) 01:01:26
>>598
確かにハイランドクィーンは使える
あとアッシャーズもいけるぞ
621呑んべぇさん:2005/07/05(火) 03:28:31
4Lペットが安くてコストパフォーマンス高そうだけど
買ってる人あまり居なそうだね
邪道なの?
622呑んべぇさん:2005/07/05(火) 04:35:16
スレ的には邪道じゃないよ
ただし確かに安いがパフォーマンスはそれほど高くない
角のペット辺りならまだ良いけど
623呑んべぇさん:2005/07/05(火) 05:14:28
4リッターペット買うなら角は買わない。高すぎる。
それに角の味だったら4リットルは飽きる。
他の安4リットルウイスキー銘柄と違って、旨いマズイと違うところで角って飽きがくると思う。
角の4リットルペットは安飲食店向けじゃないのか?
あれを角小瓶に入れて出すんだよ。どう考えても小瓶の角をわざわざ買ってるとは思えない。
624呑んべぇさん:2005/07/05(火) 05:25:22
角の4Lって5000円オーバーなんだよな
ボトルで買うのと値段があんまり変わらないね
俺は気分でいろんなの買うのが好きだから、ペットは買わない
625呑んべぇさん:2005/07/05(火) 08:40:58
おまいら酒どこで買ってるの?マインマート高いんだが あとは個人店ばかりだ
626呑んべぇさん:2005/07/05(火) 14:36:29
オールモルトをロックで飲んでるんだがいける。
無印良品の製氷器700円の奴使うとよりいっそうロックが楽しめる。

でっけー丸い氷が一個作れる。
627呑んべぇさん:2005/07/05(火) 22:49:56
>>625
スーパーで買うことが多いな。
ダイエーとか。
628呑んべぇさん:2005/07/05(火) 23:15:31
埼玉の地元で展開している酒屋チェーン複数社でかっとる。どの店もかなり安い。
最近東京から越してきた友人が物価が安いと驚いている。
629呑んべぇさん:2005/07/06(水) 00:24:20
>>627 >>628 参考になる 埼玉までは行けないが
ティーチャーズ買ってきた 美味しいなこれ
630呑んべぇさん:2005/07/06(水) 18:49:08
うちにはトリスの4Lペットが転がってるよ?
寝る前にコップにロックで2杯は空けてるんで、これでもおっつかない。
631呑んべぇさん:2005/07/06(水) 19:43:38
>>629
やまや忘れちゃいかんぞい 角 バランタインとかベルが1050円で買える
ダイエじゃ200円も高い
632呑んべぇさん:2005/07/06(水) 19:45:27
>>630
たまに200円足して角とか行ってみて下さい 幸せになれるぞい

つー俺はオーシャンウィスキーとお友達orz
633呑んべぇさん:2005/07/07(木) 00:20:52
ベルと角なら、ベルの方が幸せになれると思う。
634呑んべぇさん:2005/07/07(木) 00:48:54
近所の店800円台で売っている聞いたことも無いスコッチ群が気になる…
635呑んべぇさん:2005/07/07(木) 01:00:58
トリスの4Lは2400円位
最初は高い酒で酔ってきたらトリスでIn the night?
636呑んべぇさん:2005/07/07(木) 07:38:23
ベルと角は飲むとアタマがイタクなる。
たぶん香りの一部が壷なんだろう。他の安ウィスキーだとんなこと無いから
アルコールのもわっと感のせいじゃないと思う。
でも共通点がワカラナイ。
637呑んべぇさん:2005/07/07(木) 09:51:56
俺はバーボン苦手なんだが黒角はバーボンみたいな飲みにくさがあった
バーボンが甘く感じる人がうやらましい
638呑んべぇさん:2005/07/07(木) 13:33:05
甘く感じる=旨いと感じるではないと思うけどね
639呑んべぇさん:2005/07/07(木) 18:10:33
黒角、中華料理と一緒に飲んでみ。うまいから
640呑んべぇさん:2005/07/07(木) 19:14:29
>>637
それなら一本テキーラを買ってみ。
大抵の酒は甘く感じると思うからw
641呑んべぇさん:2005/07/07(木) 21:16:25
料理って食事の事?
ツマミならわかるが食事と一緒にウィスキーってのは理解出来ん…
こんな俺って、おじさんw?
642呑んべぇさん:2005/07/07(木) 21:47:29
サントリの新製品はことごとくボトルデザインがかっこ悪い。
AV、ホクト、キュービック・・なんかイマイチだよな。

それに比べて「凛」のボトルはかっこいい。
643呑んべぇさん:2005/07/07(木) 23:25:34
>>641
割れば、いや和食なら…。
ウイスキー好きだから、なるべく用途を広げてやりたくて、色々考えてはみるけど、
辛いよな。やっぱしムリだったよ。
644呑んべぇさん:2005/07/07(木) 23:29:52
AQUA VITAE 味はどうなんだろ…気になったものの結局VAT69買ってしまった。
645呑んべぇさん:2005/07/07(木) 23:33:14
http://www.kirin.co.jp/brands/sw/gotemba/fujisanroku/fujisanroku50.html
これどうなんだろ。価格帯的には、膳とかモルトクラブあたりだが。
646呑んべぇさん:2005/07/07(木) 23:40:11
AVは一回飲んでみたいね。AVだけに。
すぐ撤去されそうな予感するしい。

>>643
つか酒全般って食事とで考えると、たとえば日替わり定食と一緒に飲むものではないと個人的には思ってる。
トンカツ定食とではなくて、トンカツとなら、OKて気がするけど。あんまり米のご飯とは合わないのかもね。
フランス料理とワインは定番みたいだが、あれはおれから言わせてもらうと
おかずのオンパレードで食事という感覚とはちょっと違う。
だいいち腹一杯になって苦しい。
647呑んべぇさん:2005/07/07(木) 23:44:25
9月7日発売か、しばらく先だな。
シングルモルトに単純に富士とつけられないのは登録商標の問題かな。
蒸留所名をつけるなら富士御殿場・・・微妙か。
648647:2005/07/07(木) 23:46:11
>>645ね。
649呑んべぇさん:2005/07/07(木) 23:49:56
ちょっと楽しみだね>>645
650呑んべぇさん:2005/07/08(金) 00:01:38
>>646
トンカツの半分でご飯を食べて、残り半分で酒を飲めば良いじゃない
つーか酒だって大元は穀類(主食)がほとんどだし。ワインは果物だけど
651呑んべぇさん:2005/07/08(金) 12:26:44
トリスのポケット瓶(スクエアでもブラックでもない、白いラベルのやつ)はコンビニでよく見るのだけど、
レギュラー瓶は売ってないのでしょうか? オフィシャルにも載ってないし。
ハイボールを寝酒にしています。ビール系みたいに腹が膨れなくていい。

ウイスキー自体が数年ぶり。若い頃はウイスキーの香りが苦手でした。
トリスは安いから香りとか味わいとかがなくて、むしろ呑みやすく思えるのかも。
次はどのあたり呑んでみようか…。
652呑んべぇさん:2005/07/08(金) 15:59:23
それこそニッカの黒クリアだな
653呑んべぇさん:2005/07/08(金) 19:17:58
>>651
> レギュラー瓶は売ってないのでしょうか?
あるよ。
654呑んべぇさん:2005/07/08(金) 19:40:53
>>653
おれのよくいくスーパーでは売り場から駆逐されて、レギュラーはトリブラのみになったよ。
2.7Lもトリブラと同じ値段で安値特価と書いて売っている。これも駆逐近しか?
なんか理由があると読んでいるのだが・・・
655呑んべぇさん:2005/07/08(金) 22:12:13
今日はカミさんより早く帰宅。さー飲むかと思ったら何にもないの。
即カミさんに電話しましたよ、ホワイトホースかって帰れと。
首を長くして帰宅を待っていたところ、やっとかえってきましたよ。
はい、これでしょって渡されたのは・・・、皆さんのお察しのとおりです。
サントリーホワイト。  まーたまにはホワイトで週末の夜を過ごしますか。
656呑んべぇさん:2005/07/08(金) 22:14:44
ボーナス出て普段凛な俺がやまやに出向きこのスレで出た酒のレビュー
バランタイン=辛口でジワーって来るね 水で割っちゃ駄目だねこれは ロックでしょう 直球
BELL=甘めで喉越しは蒸発する感じ  変化球 (・∀・)イイ!!
カナディアンクラブ=甘めでジワーって来る 今市
角CUBE=角のフワーって感じの後 蒸発する感じ 値段高い
オールモルト=何か独創的な味だな 表現しようがないがこれもアリだと思うが値段高い

いやー製法の違いと値段でここまで違ってくるとビックリだな、どうせ買うなら200円ケチっちゃ駄目って
思い知らされました、1000円からが本当のウィスキーの醍醐味だな REDとかトリスってただのアルコール度数
高い酒で主張が無いんだもんな
657桃井はるこ ◆imHpdkTg1E :2005/07/08(金) 23:15:23 BE:119745465-#
涼飲んだら生まれて初めて
豪快に寝ゲ●吐いた
658呑んべぇさん:2005/07/09(土) 00:28:57
バランタインは1000円以下だろ
659呑んべぇさん:2005/07/09(土) 00:55:53
とあるスーパーの酒コーナーに
他の店では見たことないウィスキーがあった

クラウンリザーブ8年
エイシェントエイジ
ハイランドブレンド

どれも980円なんだけど
呑んだことある人、感想ヨロ
660呑んべぇさん:2005/07/09(土) 02:12:14
>>656ワラタ
1000円からが本当のウィスキーの醍醐味って…
661呑んべぇさん:2005/07/09(土) 02:35:47
>>660
おかしーか?
んじゃいくらから?
てゆーか値段じゃねーってこと?
662呑んべぇさん:2005/07/09(土) 03:15:08
いやー、すまん。悪気はないんだ。
663呑んべぇさん:2005/07/09(土) 04:28:02
ジャパニーズに関しては1000円を境に大きな差がある
664呑んべぇさん:2005/07/09(土) 05:34:55
値段の話はやめよーよ
665呑んべぇさん:2005/07/09(土) 05:53:48
だが、スレタイが「安・・・」だから、値段は重要ソースだと思われ。

>>659
カナディアン、バーボン、スコッチ・・・ばらばらだ。
どれにも興味持ったのか?味にか?値段のせいでか?
980円なりの味と思われるYO。荒いか甘いかだぜ。
666呑んべぇさん:2005/07/09(土) 07:30:52
初めてホクト買ったらおいしくて一晩で半分開けてしまった。
大きい氷一個でちょっと溶け始めたときに飲むのが好き。

今日飲んだら一本開いてしまう・・・orz
667呑んべぇさん:2005/07/09(土) 08:46:39
ホクト飽きない?最初の一杯は「あぁ華やかだ」
668呑んべぇさん:2005/07/09(土) 08:52:09
飽きるなぁ。ホクト。
2週間は間を開けたい。
669呑んべぇさん:2005/07/09(土) 11:10:20
まああの価格ならなかなか頑張っていると思うよ。北杜。
670呑んべぇさん:2005/07/09(土) 12:10:37
だがスレ違いだ
いやクォーターボトルの方なら1000円割るけどさ
671呑んべぇさん:2005/07/09(土) 13:04:50
 >>670
 1000円ウィスキーのスレは他にあるし、
 1000円にこだわらなくてもいいのでは・・・。
672呑んべぇさん:2005/07/09(土) 13:45:30
安さの感覚は人それぞれだし、小売値自体が全国で統一されてもいないのに
1000円だの2000円だので線引きするのはそもそも無理な話だわ
673呑んべぇさん:2005/07/09(土) 17:02:10
久々に定義房の悪寒・・
674桃井はるこ ◆imHpdkTg1E :2005/07/09(土) 19:25:58 BE:111762847-#
じゃあ1575円にしよう
675呑んべぇさん:2005/07/09(土) 19:50:40
>>665
dd
興味ポイントは値段ですけどねw
その3商品、横並びに、当店オススメみたいな感じで
しかも同じ980円で売られていたので、ちょっと気になってね
気が向いたら試してみますわ
676呑んべぇさん:2005/07/10(日) 00:34:35
角ってほんと絶妙な濃度のきれいな琥珀色してるけど
あれってやっぱり着色してるんですよね?
あの値段であれだけ旨ければそれでもいいとは思うんだけど・・・
エロい人教えてください。
677呑んべぇさん:2005/07/10(日) 01:55:01
>>676
マジレスしておくと、大半のウイスキーは色をそろえるために着色している。
原酒を混ぜて作ってる以上、ロットごとに味をそろえたら色はばらつくからな。
678呑んべぇさん:2005/07/10(日) 02:07:31
WATAMIっていう和民のウィスキーが飲みやすい。
なんか色も透明だし。
679呑んべぇさん:2005/07/10(日) 05:51:58
透明・・・それってウイスキー?焼酎じゃない?
和民に行ったことないから知らないけど
オリジナルラベル程度のものとはいえ、チェーン店オリジナルのウイスキーはすごいな。
そんなに出るとは思えないが。
680呑んべぇさん:2005/07/10(日) 07:16:33
サントリーもイクフクっつー透明なのだしてたよね
681呑んべぇさん:2005/07/10(日) 12:00:53
>>676
上のほうで、酒税法上は樽熟成の必要がまったく無く、着色料、香味料
の添加が認められているということが判明している。つまり、あれは樽
熟成の色ではなく、着色料の可能性が高い。
682呑んべぇさん:2005/07/10(日) 12:24:42
>>679
作ってるのはサントリーっぽいけど。
683呑んべぇさん:2005/07/10(日) 12:30:39
青いビールなんてのもあったけど、青やピンクやのウィスキー、どうよ?
684呑んべぇさん:2005/07/10(日) 17:00:46
一万円する赤いウィスキー買ったこと無い
685呑んべぇさん:2005/07/10(日) 18:04:03
>>683

飲んだ翌日に便の色が変わるウィスキーは勘弁。
686呑んべぇさん:2005/07/10(日) 19:13:16
 >>676
 角瓶のレベルになると、全く熟成していない原酒をいれている
 ということはないでしょうし、あまり着色していないのでは
 ないかと思います。色も薄いしね。
687呑んべぇさん:2005/07/10(日) 20:18:33
サントリーで年数うたってないのはヤバイと思うけど
688呑んべぇさん:2005/07/10(日) 21:06:42
>>685
ワイン飲むとクソの色変わるんだが、ダメか?
689呑んべぇさん:2005/07/10(日) 21:48:07
そういや俺住んどる所にまだクリスマス仕様の赤角が居座ってる酒屋があるんですが・・・
あれ呑んだ時は角と変わらないなって思ったもんだが まさかと思うが着色料と化粧箱だけで200円増し
ってオチだったんか・・・
690呑んべぇさん:2005/07/10(日) 23:50:49
赤角はクリスマス仕様だったのか。ハズカシながら先週はぢめて見たヨ・、

それで、その時買ってきたのがボストンクラブ(豊満のほう)
691呑んべぇさん:2005/07/11(月) 00:16:24
 今回はアーリータイムズのイエローラベルを1100円で購入。
バーボンを買ったのは久しぶり(普段はモルト系安ウィスキー)

 で、味わいですが、全く熟成されていない感じ。
ツンツンと溶剤臭がする。
辛口といえば好きな人もいるかもしれないけど、
個人的には勘弁してもらいたい。
692呑んべぇさん:2005/07/11(月) 00:34:26
>656

 おれもそれらは飲んだことあるけど
あなたの感想文に同意
693呑んべぇさん:2005/07/11(月) 00:35:35
無頼漢って飲んだことあるヤツいる?
694呑んべぇさん:2005/07/11(月) 00:38:26
>>686
各種シングルモルトの色見たことある?
どー考えても、角瓶とかは着色してると思うんだが...

いや、ここで議論して結論が出る問題じゃないんだけどさ。
695呑んべぇさん:2005/07/11(月) 00:38:37
野暮とは思うが、無頼派じゃあないんだな?
696呑んべぇさん:2005/07/11(月) 00:43:08
氷を掘りながら彼女と会話してる俺が来ましたよ
697呑んべぇさん:2005/07/11(月) 01:15:04
確かに30年物とかでもすごく色が薄いのがあるよな。
698呑んべぇさん:2005/07/11(月) 01:50:44
アードベッグ10なんか、かなり色薄いよね。
その割には味は強烈だが。
699呑んべぇさん:2005/07/11(月) 02:57:50
>>678
はまだ笑えるが

>>694
>>698
は痛すぎて笑えない

スレタイのネタに戻ろうや
700呑んべぇさん:2005/07/11(月) 03:15:28
カラメルの使用は認められてるんだから、使うのが当たり前なんだよ。
701呑んべぇさん:2005/07/11(月) 03:43:19
モルトでもつかってるしな
702呑んべぇさん:2005/07/11(月) 04:51:42
>>699
は、生半可な知識でもっと痛い。w
703呑んべぇさん:2005/07/11(月) 17:57:23
最近モルトクラブを買ってみた。けっこう飲める。
でも、なぜかモルトクラブにモルトクラブのミニチュアボトルがついてた。
なんで?
704呑んべぇさん:2005/07/11(月) 19:26:24
 >>691
 溶剤のような苦いような独特な香りは、アーリータイムズに限らず
 バーボン全般にある香りじゃないですか?
 この手の香りが弱くて、安価で手に入りやすいのはIWハーパーかなあ。
 バーボンじゃないけど、ジャックダニエルも飲みやすいです。
 コンビニでバーボンの一つくらいは200ml瓶で500円ちょっとで
 売っていますから、いろいろ試してみてはいかがでしょうか。
705呑んべぇさん:2005/07/11(月) 19:28:54
モルトクラブおいらも今飲んでます。飲みやすいけどもう少しスモーキーな味付けがほしい。
706呑んべぇさん:2005/07/11(月) 19:48:27
>>703
本来オマケのミニチュアは、別の銘柄につけて、飲んだこと無い人に試飲
させるのが目的だけど、ミニチュア自体が景品化してしまって
売りたいものに付けちゃっている。
707呑んべぇさん:2005/07/11(月) 19:59:05
>>703
もしそのミニチュアが非売品であれば、ミニチュアコレクターは
そのミニチュアのためにモルトクラブを買う。

関連スレッド
【ミニチュア】小瓶 Part1【ポケット】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1118919171/l50
708呑んべぇさん:2005/07/11(月) 21:16:44
>>706
>>707
なるほどなー。まあ、コレクターはいいとして、同じ酒のミニチュア付けるのは
意味がないよなー。前のローゼスのミニチュアなら判るけどなー。
709呑んべぇさん:2005/07/11(月) 22:44:05
>>708
「xx ml 増量ボトル」みたいなもんでしょ。
710呑んべぇさん:2005/07/11(月) 23:17:28
モルトクラブを常飲していたんだが引っ越した近所で取り扱ってない
1000円以下の商品しか買わないから非常に限られてくるんだけど
レッド、トリス□、クリアブレンドならどれがマシかな?
711呑んべぇさん:2005/07/11(月) 23:30:03
>>710
黒クリアが好きで常飲しているが
ウィスキースレでの評判はすこぶる悪いw

レッドもあまりイイ評判聞かないような希ガス
消去法でいくと・・・
トリスも超それなりといったところかねぇ?

スマソ、答になってないねorz
712呑んべぇさん:2005/07/12(火) 00:29:15
クリアブレンドは不味くは無いが美味しくもない
無個性を極めた感じ
713呑んべぇさん:2005/07/12(火) 01:02:42
クリアブレンドを麒麟檸檬でわると馬
714呑んべぇさん:2005/07/12(火) 01:18:34
トリス最高。これしかない。
715呑んべぇさん:2005/07/12(火) 03:29:26
特徴がないのが特徴ですよ
716呑んべぇさん:2005/07/12(火) 08:02:35
トリスがいいよ
717呑んべぇさん:2005/07/12(火) 20:52:12
黒クリアにラフロイグを少しブレンドして
香りを付けて飲んでます。
718呑んべぇさん:2005/07/12(火) 21:53:41
トリススクエアってちょっと前に
品薄になりませんでした?

個人的には トリス■ > ブラックニッカ > トリブラ
719呑んべぇさん:2005/07/12(火) 22:10:01
夏はバーボンだろ!
720呑んべぇさん:2005/07/12(火) 23:47:10
バーボンをトニックウォーターで割るのが好き。
721呑んべぇさん:2005/07/12(火) 23:53:10
>717 それに関するような事
ここに集う安ウィスキー専門の猛者達に送る薫り高いウィスキー!!!!!

昨今ガーゲニングブームだが、HCにて木酢液or竹酢液を購入して(\300-位で買える)
希釈した物をお宅の風が抜ける所の外に噴霧。そして好みのウィスキーを飲む。

どうだ!ラフロイグのあの芳しいアロマを堪能できるだろ!余ったら土壌改良や害虫除け
にも使えるからお得だぜ!
722呑んべぇさん:2005/07/13(水) 00:05:05
>>721
飲んじゃダメなんだよね?
723呑んべぇさん:2005/07/13(水) 01:06:31
>>635 >トリスの4Lは2400円位

どうでもいいが、それ2700ccのじゃない?
4000ccでそんなに安いの見たことないよ。
724呑んべぇさん:2005/07/13(水) 01:19:43
トリスは栗焼酎で割って呑むのが一番。
725呑んべぇさん:2005/07/13(水) 01:22:07
726呑んべぇさん:2005/07/13(水) 01:26:19
727呑んべぇさん:2005/07/13(水) 02:23:24
竹酢液の匂い好きなんだけどラフロイグってそんな匂いするの?
728呑んべぇさん:2005/07/13(水) 02:34:15
>>721
おまい頭よすぎ
729呑んべぇさん:2005/07/13(水) 22:31:59
てか、ベーコン臭を肴に、安ウイスキーを呑んでいます!のような気がするが。
730呑んべぇさん:2005/07/13(水) 23:56:17
それは近いようで遠い
731呑んべぇさん:2005/07/14(木) 00:55:26
ファミマでうってる「ハンディロックアイス」
クラッシュアイスをペットボトルにいれたものだけど、これ
が便利
どー便利かってゆーと、ウィスキーを注いでひと振りしてか
らコップにうつす。いわばステアなんだけど氷片が微妙には
いってとても涼しげ
ロック(もしくは氷入りの水割り)みたく薄くなりすぎない
し。夏場には最高だ

今日はベルでやってます
732呑んべぇさん:2005/07/14(木) 02:48:35
無頼派ってキャラメルの味しない?
733呑んべぇさん:2005/07/14(木) 03:30:12
日本の安ウィスキーは寝かせず着色料使ってるそうですねぇ。
ジョニ赤とかは安くても一応スコッチだから着色なし、貯蔵三年なんですよね?
734呑んべぇさん:2005/07/14(木) 07:36:46
釣り乙
735呑んべぇさん:2005/07/14(木) 10:54:31
>>733
しかしそれ言い出すと安スコッチもヤバい味してるのあるけどな・・・

まあ本当のところどうなのか興味はあるけどね。樽香の香料とかも。
736呑んべぇさん:2005/07/14(木) 13:35:31
釣られたくない…
737呑んべぇさん:2005/07/15(金) 01:58:51
>>735
ココと対極のハナシだけど、超高目国産モルトの形容によく
伽羅香がでてくるよね。おまいら伽羅聞いたことあるんかと
か問いつめたいが・・・
それはいーとして、本物の伽羅は高いけど、細切れの沈香な
らそこそこの値でいーものがある
トリスに沈香一片ほーりこんだらけっこーだませるかもw
738呑んべぇさん:2005/07/15(金) 11:56:12
ようやく「角キュービック」と「AV」入手。
キュービックは単に割高な角。CP悪し。

AVは華やかでおいしい。ポリフェノールを謳っているところや、ボトルのデザイン
など女性をターゲットにしていると思われる。加水すると赤ワインのような
優雅な香り。200mlくらいのボトルも売っているようなので試す価値はありますよ。
739呑んべぇさん:2005/07/15(金) 13:10:15
AV売ってないYO!
レンタル専用なのかも
740呑んべぇさん:2005/07/15(金) 15:03:53
741呑んべぇさん:2005/07/15(金) 20:34:16
アーリータイムスの茶色のほう買ってきた。
大学生のとき、なんて不味いんだと思って、
魚や肉を焼く時に、ぶっかけて処分しちゃった酒なんだけど
今改めて飲んでみると、美味いじゃんこれ・・
742呑んべぇさん:2005/07/16(土) 00:19:40
ダルウィニー15を飲んでからピュアモルト飲むと物足りない。
743呑んべぇさん:2005/07/16(土) 19:22:14
ハイボール美味いなw
744呑んべぇさん:2005/07/16(土) 20:53:20
ハイボールにするなら、トリスか、角!と、俺の中では、決め込んでしまってる…。
だって、信じらんないぐらい、別の酒になるんだもん…。
他のだと、しっくり来ない…。
745呑んべぇさん:2005/07/16(土) 21:48:52
>744

角はストレートやロックではイマイチだが何かで薄めるとすげーうまい。
746呑んべぇさん:2005/07/17(日) 00:17:52
バレンタインフィネストが安売りされてたから買って来た
ジャックダニエルに比べると香りが素直な感じで味は綺麗な
でも引き付ける押しみたいなのが一歩足りないけど優等生って感じ
個人的には
JD>>BF=無頼派>ワイルドターキー=薔薇様>torys=カナディアンクラブ
747呑んべぇさん:2005/07/17(日) 00:31:08
>>746
既製観念にしばられてないランク付けだな

それにしてもウィスキーのむと暑くなるねぇ
ふぅ
748呑んべぇさん:2005/07/17(日) 01:19:05
>>742
それは安ウイスキーではない

>>747
一応ウイスキーだからいいんだろ
自分の好みの順番に並べただけだ
749呑んべぇさん:2005/07/17(日) 04:05:25
ここにいる人たちは、ウィスキー以外も飲むのかな?
750呑んべぇさん:2005/07/17(日) 04:28:55
この時期はグラッパ
751746:2005/07/17(日) 08:21:59
>747
実際2つ並べての飲み比べだとよくわかるんだけど
前飲んだイメージだからそうなるかも
味や香りが数値で出るわけじゃなく感覚だからね
無頼派がジャックダニエルと似てると思ってるのは俺だけかな
>749
缶チューハイ
752呑んべぇさん:2005/07/17(日) 09:39:54
きみはバランタインF=無頼派としてるのに
無頼派がジャックダニエルと似てるというのは
どれがどれなのかゴチャ混ぜだが
753呑んべぇさん:2005/07/17(日) 10:18:04
無頼派とジャックが似ているって味の事を言っているのか?
それとも酒としての格付けやポジションの事を言っているのか?
754746:2005/07/17(日) 13:11:53
味のことです
>は好きな順です
755呑んべぇさん:2005/07/17(日) 13:36:53
>>754
ということはオマイは味で比較して
JD>>BF=無頼派>ワイルドターキー=薔薇様>torys=カナディアンクラブ
と言っているのか?
バーボン、スコッチ、カナディアン、ジャパニーズをごちゃ混ぜにして?
その上、味の点で無頼派がジャックダニエルに似ているのか?

非常に言いにくいのだが、もう一度飲み比べた方がいいと思うぞ。
オマイが今言っていることは「コーラと麦茶って同じ味がするよね」
と言っている事に近い。
756呑んべぇさん:2005/07/17(日) 13:45:43
>>755
バーボン系と無頼派は似てるといえば、いえないことはないとは思う。甘さ的なものが。

格付けは個人の好みだし
バーボン、スコッチ、カナディアン、ジャパニーズを混ぜて比べるのが問題という意味はわからない・・・
757呑んべぇさん:2005/07/17(日) 16:07:46
むしろ好き嫌いなら混ぜて比べるべきな気がするが
俺だって「好きなウイスキー」をランク付けしたらバーボンもスコッチもジャパニーズも入り乱れるぞ
758呑んべぇさん:2005/07/17(日) 18:36:45
>バーボン系と無頼派は似てるといえば、いえないことはないとは思う。甘さ的なものが。

ちょっとまて。「甘さ」だけで言ったらコーラだってジンジャーエールだって甘いだろ?
でも甘い飲み物だからって「コーラとジンジャーエールが同じ味」とは言わないだろ?

折れとしても色々な種類の酒を取り混ぜて好き嫌いの評価を付けるのは悪いとは思わん。
「コーラとジンジャーエールは甘くて美味しい」とか「コーラも麦茶も同じくらい好き」
とかいう感想はありだと思う。
しかし、「コーラと麦茶は同じ味がして美味しい」と言われたら「え?」となるだろ?

まあ、「ほのかな甘い香り」とか「飲んだ後の切れ味」が「似ている」みたいな話なら
納得できるが、何の脈略もなく無頼派とジャックが「似ている」と言われると、
どうもおかしな話に聞こえてしまう。
759呑んべぇさん:2005/07/17(日) 19:13:37
いまアーリータイムスをストレートでちびちび飲んでますが
この季節 暑いので 常温で飲むと甘く感じますよ。
あんがいいいかも。
760呑んべぇさん:2005/07/17(日) 21:57:54
いろんなスタンダードスコッチ、バーボンを試したが角(黄)に帰ってきた俺。
761呑んべぇさん:2005/07/17(日) 22:35:13
>>758
バーボンもジャパニーズも原料は麦。しかも製法もけっして同じではないが非常に近い。
結果、味が似ることはある。お店では同じ棚に並んでいることがほとんど。

コーラと麦茶は原料が全然違うので、755、758の2人しかそう考えないと思う。
製法が違う以前の問題。同じ清涼飲料水ではあるが・・・

ウイスキーで甘さとか辛さとかヨード臭などで表現すると思うが話が(特に安は)、それでは通じないよ。
ウイスキー本とか読めないじゃん。
762呑んべぇさん:2005/07/17(日) 23:18:06
 >>761
 その知識はちょっとやばいです。
 もう少しは勉強してみては・・・。
763呑んべぇさん:2005/07/17(日) 23:55:38
オマエガナー
764呑んべぇさん:2005/07/18(月) 00:02:18
そーだね。ここが匿名掲示板でよかったね、って感じだ。
つーか、他人の好みでよくぞここまで…。程度問題じゃん。
765呑んべぇさん:2005/07/18(月) 06:06:50
少なくとも>>746の書き込みが、多くの人の心を惹きつけたのは間違いない
プラスかマイナスかは別として

無頼派がジャックと似ているか…
個性的な味覚の持ち主なんだろうな
766呑んべぇさん:2005/07/18(月) 09:29:23
>>761
755=758な折れですが、
何でコーラやら麦茶やらで説明したかというと、酒で例えると色々と文句が出そうだったから。
「Aという酒はBという酒に○○な点で似ているけど」なんて書くと、
「折れのBを安酒のAと同じにするな!( ゚Д゚)ゴルァ!」てなりそうだったから。
要するに製法うんぬんで話をしたいのではなく、あくまで「似てる味という表現」
について話をしたかっただけ。

ちなみにバーボンは

(1) 原料穀類の51%以上がトウモロコシであり、
(2) アルコール度数80度以下で蒸溜し、
(3) 内側を焦がした新しいホワイトオークの樽で、アルコール度数62.5度以下で最低2年以上熟成し、
(4) 原酒には水以外のものを加えない。
(連邦アルコール法より抜粋)

で、ジャパニーズは

【定 義】 日本の『酒税法』による定義( 第3条9号イ、ロ、ハによる)
イ. 発芽させた穀類及び水を原料として糖化させて、
 発酵させたアルコール含有物を蒸溜したもの。(アルコール分が95度未満のものに限る)
ロ. 発芽させた穀類及び水によって穀類を糖化させて、
 発酵させたアルコール含有物を蒸溜したもの。(アルコール分が95度未満のものに限る)
ハ. イ又はロに掲げる酒類にアルコール、スピリッツ、香料、色素又は水を加えたもの。
 但し、イ又はロのアルコール総量が10%以上のもの。(通達では15%以上)
※上記イはモルトウイスキー、上記ロはグレーンウイスキー、上記ハはブレンデッドウイスキーを含め
 「製品としてのウイスキー」に相当する。

だそうなんで、
確かにジャパニーズの主原料は麦(穀物なら何でもいいらしいけど、実質的には麦が主原料)だが、
バーボンの主原料はトウモロコシ。
このくらいの事はネットが繋がれば調べられるんで、専門書とか必要ないだろ?
767呑んべぇさん:2005/07/18(月) 14:38:10
珍しく1レスに文字が多いな

おれはニッカのピュア3色を交互に飲んでいる。
768呑んべぇさん:2005/07/18(月) 19:13:16
モルトよりグレーン(とうもろこしと限定してもいいかも)のが
家畜の餌に多用されてるくらいで安いから
ジャパニーズでも安ウイスキーには多用されていると思う。
穀物原料100%焼酎製造のサントリーはウイスキー以外でも
とうもろこし大量購入してると思うからね。

その定義から言っても日本国内で純粋なバーボン(産地は別にして)を作ったとしても
それはバーボンではなく、ジャパニーズウイスキー。
つか味を語るのに法律は関係ない。香料で味つけていても、味は味として感じるので。
769呑んべぇさん:2005/07/18(月) 19:18:40
ま、それはいいのだが、
やっぱり醸造用アルコールを入れてもウイスキーみたいですね。
そういうの買って飲んだことある。
原材料:モルト・グレーン・醸造用アルコール、だった希ガス。
770呑んべぇさん:2005/07/18(月) 19:35:55
別にバーボンとスコッチを同じラインで語るなとまで思わん。
771呑んべぇさん:2005/07/18(月) 21:07:28
なんでもいいから酒よこせ
772呑んべぇさん:2005/07/18(月) 21:35:47
ロングジョンでよければ つ□
773呑んべぇさん:2005/07/18(月) 21:50:46
>モルトよりグレーン(とうもろこしと限定してもいいかも)のが
>家畜の餌に多用されてるくらいで安いから
>ジャパニーズでも安ウイスキーには多用されていると思う。

安ウイスキーでも無頼派クラスだと微妙でない?
トリス辺りは何でもありな感じがするけど、
無頼派なら麦が主原料な気ガス。
774呑んべぇさん:2005/07/19(火) 05:50:46
無頼派ってプリンのキャラメルのような甘い味がするんだけど気のせいですか?
775呑んべぇさん:2005/07/19(火) 19:59:39
つーかジャパニーズは大概甘口だろ?
776呑んべぇさん:2005/07/20(水) 01:41:38
ローヤル、無頼派、トリスの甘さは怪しいね。トリスなんか、香りは無いに等しいのに。
777呑んべぇさん:2005/07/20(水) 02:41:37
V.Oは人気無いの?
778呑んべぇさん:2005/07/20(水) 02:55:14
そりゃブランデーだって
779呑んべぇさん:2005/07/20(水) 03:30:49
ブラックニッカのクリアブレンドだけはどうしても好きになれない
麦芽の入ってないビール、味の無いカクテル、肉の無いすき焼き
780呑んべぇさん:2005/07/20(水) 05:48:39
>>778
シーグラムVOじゃないのかな
俺にとってカナディアンは>>779みたいな感想なんだけど
781呑んべぇさん:2005/07/20(水) 07:28:09
カナディアンは、カルピス原液に対しての、カルピスウォーターみたいな感じだな。
782呑んべぇさん:2005/07/20(水) 11:13:02
クセがないと言われているからねカナディアンは
783呑んべぇさん:2005/07/20(水) 22:13:05
サントリー膳○新発売か。明らかに焼酎を意識した商品みたいだけど。
784呑んべぇさん:2005/07/20(水) 23:56:40
 三四郎って一度試してみたいな。
でも2.7リットルもいらねぇ。
250mlのペットに入れて250円で試験販売してくれないかな。
785呑んべぇさん:2005/07/21(木) 00:09:28
そんな小せえ野郎には、三四郎は飲ませられねえ〜なァ?
786呑んべぇさん:2005/07/21(木) 03:34:22
でも1Lペットぐらいのがあってもいいとは思うぞ
787呑んべぇさん:2005/07/21(木) 09:56:04
いやなくていい。
「特化」してるのが最高。
万人受け狙いは最低。

どうせ他のサントリーの安ウイスキーもたいして中身変わらないって。
788呑んべぇさん:2005/07/21(木) 10:38:36
家買いのウイスキーがどんどん低価格化されていく・・・
せめていまの角くらいでとどめたいもんだが
三四郎か・・旨いのか?しかしネーミングからしてダサ杉orz
789呑んべぇさん:2005/07/21(木) 12:18:44
つ 飲む量と回数を減らす
790呑んべぇさん:2005/07/21(木) 15:50:52
角の常飲は飽きないか?
おれだったら三四郎にバージョンアップするな。
791呑んべぇさん:2005/07/21(木) 16:18:31
いっかい三四郎飲むと、もう角には戻れない。
さっぱりしすぎて物足りなくなる。
792呑んべぇさん:2005/07/21(木) 18:21:50
いっかい三四郎飲むと、もう角には戻れない。 →角には戻れない
さっぱりしすぎて物足りなくなる。 →角に戻れる

正反対な意見を同時に言うやつだな
793呑んべぇさん:2005/07/21(木) 20:57:27
このスレで高評価のBELLを近所で890円でゲット。
たった今初めて口にした(水割りダブル)

 うめ〜〜。1000円以下のレンジでは最高クラス。
ただ、ちょっと自然味ではないような。調整された味っぽい。

 すごくまろやかでツンツン感はなし。まるで12年物のようだ。
甘みと固さが同居していて喉越しもまろやか。
ただ、香りは??好きな人は好きなんだろうけど、
かなりスモーキー。
794呑んべぇさん:2005/07/22(金) 01:18:44
ベル890はやすいですね。
重心が低くて、落ち着いた感じですよね。
日酒販は地味ながらこのブランドを長い間大切にしていますね。好感が持てます。
ティーチャーズはややライトでスーッといける感じ。
これも魅力です。
グランツはややフレバーが強いがバランスをしっかり保っています。
これらに比べてジョニ赤、ホースは明らかに良い意味で
スコッチの自己主張を目一杯してる感じですね。
そこが偉大なる魅力でもあるのですが、嫌いな人は少し荒いと感じるかも。
少し感想を述べてみました。
1000円でこのクラスのスコッチが飲めるなんて、嬉しい時代になりました。w
795呑んべぇさん:2005/07/22(金) 12:32:38
最近引っ越したんだけど、近所にベルの安い店が見つからなくて悲しい・・・
仕方ないからティーチャーズ980円でがまんした。
796呑んべぇさん:2005/07/22(金) 14:13:40
普通はティーチャーズのほうがうまいと思うが。モルティーで。
でもまあ、こればかりは好みだからなあ
797呑んべぇさん:2005/07/22(金) 23:49:51
何か良いツマミは無いかなぁと思う今日この頃。

いつもはビールに缶詰。
けど、缶詰はどれも醤油系の味付けでウィスキーには合わない。
ウィスキーの時はナッツ。
何か良いツマミは無いでしょうか・・
798呑んべぇさん:2005/07/22(金) 23:51:29
>>797
飯食った後にゆっくり飲めばいい。基本的にウイスキーは食後酒。
飯に合わせるなら、水割りかハイボールでトライ。
799呑んべぇさん:2005/07/23(土) 00:33:58
自分は野菜・肉・魚なんでもありなんで今夜はぬか漬けの残り。
でも濃いめのウイスキーでしっかり酔いたいときは青色系の魚+油+炭水化物。
オイルサーディンやシーチキンを芋や麺類で増量するとイイ感じ。
800呑んべぇさん:2005/07/23(土) 01:11:11
俺は最近しばしば生ハムでウイスキーを飲んでるが
後は ttp://www.suntory.co.jp/whisky/museum/enter/cook_0407/mw_recipe03.html とか
 ttp://www.suntory.co.jp/whisky/museum/enter/cook_0407/mw_recipe04.html とかも良く作る
組み合わせて、recipe03の奴を生ハムで包んでみたりも
801呑んべぇさん:2005/07/23(土) 01:53:29
おれはルマンドだな!たまにオールレーズンも。
802呑んべぇさん:2005/07/23(土) 02:58:19
生肉系は合うねぇ。
個人的に生ハム+サラダが丁度良い感じ。
803呑んべぇさん:2005/07/23(土) 03:32:53
生肉生ハメしながらのウィスキーが最高だねっ!
804呑んべぇさん:2005/07/23(土) 03:59:46
虫厨キタ━━(゚∀゚)━━!!
805呑んべぇさん:2005/07/23(土) 06:06:34
>>793
>まるで12年物のようだ

いい過ぎ
806呑んべぇさん:2005/07/23(土) 06:45:07
アイル オブスカイは出た?
めちゃ好み!1300円
807呑んべぇさん:2005/07/23(土) 10:07:55
>>801
ルマンド!おまい新潟出身か?

おれは基本的にアテはなんでも桶。
おにぎりでも全然いい。
808呑んべぇさん:2005/07/23(土) 22:59:08
今日やまやでカティーサーク12年モノ500mlで箱入りのくせに1080円の奴見つけた
今呑んでる処だけど甘くてさっぱりしてるって感じだね、北斗と飲み比べて呑んでみたけど
俺は値段的にも甘さ的にもこっちがええな・・・北斗値段の割に今市だったから山崎呑む気失せた・・・
809呑んべぇさん:2005/07/24(日) 00:03:21
>794

 重心が低いという表現はいいねぇ。まさにBELLはそんな感じ。
喉越し感やまろやか感では他の安ウィスキーでは膳と似てる。
BELLのスモーキーさは薫製に似ている感じ。個性的だが
個人的にはあまり好きではないなぁ。
810呑んべぇさん:2005/07/24(日) 00:43:08
>>808
おれも飲んでみたけど北斗はダメだね。
あれだったら、もっと安いリザーブシリーズ買うよ。
ピュアモルトで逝くんなら膳のほうが全然良い。
膳とホカ弁とサラダ買ったほうが幸せ度3倍は違うね。
入門用ウイスキー的な売り出し方なのに
最初にあれ飲んだら、その後ウイスキーユーザーになるのかなぁ?と思う。
811呑んべぇさん:2005/07/24(日) 00:57:32
>810

 北斗って北杜のことだよな?
オレも飲んだけど高いわりに全然良いと思わない。
810が言うとおり最初にこれを飲むとウィスキーが
嫌になる可能性有り。膳や角瓶の方が断然いい。
812呑んべぇさん:2005/07/24(日) 02:49:08
北杜って山崎と白州のヴァッテッドなんでしょ?
原酒にいいモルト使ってる割には評価低いよね。

俺も北杜はあまりおいしいとは思わなかったなぁ・・・。
白州は大好きだし、山崎もそこそこ飲めるのに・・・。混ぜたらまずくなるなんてこともあるんだろうか?
813呑んべぇさん:2005/07/24(日) 03:43:54
>>812
山崎、白州各蒸留所で原酒を造ってるかも知れないが、
シングルモルト用原酒を使っているわけではなかろうに
814呑んべぇさん:2005/07/24(日) 08:02:32
ホクトはそんな悪くはないと思うが・・

サントリはマクレランズシリーズという素晴らしいラインナップがあるのに
あんまりアピールしてないな。箱付きで750mだしすげえお買い得だよ。
815呑んべぇさん:2005/07/24(日) 12:49:53
>>812
12年であの値段だから、それなりのしか使ってないと思うよ

おれは自分で評価するに
おれはウイスキーの味わいにスッキリ感というか、キレというか、そういうのを求めている気がする。
上手く表現できてないが、ダラダラっとしたのがダメだな。
北斗の拳にはそういうのが感じられない。
816815:2005/07/24(日) 13:37:16
今AV飲んだが、まあまずまずだな。
最初の飲むなら北杜よりはAV。
AVのほうがちょっと高いだろうけど?
817呑んべぇさん:2005/07/24(日) 15:08:51
AVどう見ても安ワインにしか見えない 良くも悪くもウィスキーらしさが無いね
そこが狙いか・・・
818呑んべぇさん:2005/07/24(日) 15:21:52
>>816
容量を考慮してもAVの方が安いよ
容量1.32倍に対して価格は定価で1.63倍。対比すると北杜の方が1.24倍高い
実売価格も概ねこれに準じるだろう。新製品・低価格ってことで割引低めかもしれんが
819呑んべぇさん:2005/07/24(日) 15:22:41
同じようなコンセプトだとは思うが北杜飲むなら自分は竹鶴飲むかなぁ。
820呑んべぇさん:2005/07/24(日) 16:38:36
同じサントリー続きで何だが、今度新発売になる「膳○」ってやつは
成功するだろうか?和食によく合うというコンセプトは従来にも白角や
膳でやってきたのに今いちだったもんな。
なぜ、現行の膳のリニューアルではなく、ブレンデッドの膳○を登場させる
のかは疑問。
821呑んべぇさん:2005/07/24(日) 17:47:44
外で飲むと何でも美味いな、って感じる今日この頃。
822呑んべぇさん:2005/07/24(日) 17:49:12
そもそも角に4つも5つもつまらんバリエーション必要なんか?
サントリー節操無さ過ぎ。もっとブランド大切にしろよ!
823呑んべぇさん:2005/07/24(日) 18:17:14
おれも白角と旨角はイラネーと思う。
角より高いしイマイチだし(同価格で売ってる店もあるのがさらに不明だが)

北斗、角四角、AVとピュアモルトの新製品出してきてるが、戦略なんですかね。
今度角四角飲んでみようっと、話の種に。
824呑んべぇさん:2005/07/24(日) 19:09:33
>>823
白は必要 角の華やかさをギリギリ保ちつつ 黄の野暮ったさを殺した良作
825呑んべぇさん:2005/07/24(日) 19:27:02
目新しさを狙っただけの季節物なら、いろいろあるのも理解出来るんだけど、
普通にずっと売ってるし、
ほんとに限定だったやつも、売れ残って、店の棚にずっとあるし。
国産多すぎ。
826呑んべぇさん:2005/07/24(日) 19:41:29
ある程度いいウイスキーを25度か20度くらいに水で割ったウイスキー出したらどうだろう。
焼酎と同程度のアルコール度で、暑い季節にはロックで。冬にはそのままストレートで。
割って売るので安くできるし、初心者ユーザーには37度ウイスキーより好感触得られると思うが。

おれも銘柄増やしただけだと意味ないと思う。ビールを見ればわかる。
限定モノは本当に限定にする。
高い限定モノじゃなく、基本は冒険限定モノにする。
こんなの通常商品じゃ売れないよっての。ブレンダーにもっと仕事させて育てる意味もある。
827呑んべぇさん:2005/07/24(日) 19:50:49
>>826
山崎の水割りがローソンだかで売ってた気が・・・
828826:2005/07/24(日) 21:50:26
>>827
あれはもっと度数が低い。普通の水割りです。
829呑んべぇさん:2005/07/24(日) 23:54:23
>826

 それは良いアイデアだとは思うけど、初心者っていう層がどれぐらいいるのか・・・
ウィスキーって言うのは未だに酒の中ではマニアー層向けだと思うけどな。
830呑んべぇさん:2005/07/25(月) 00:15:28
やっぱ女性層に飲んでもらわないと。
831呑んべぇさん:2005/07/25(月) 06:06:16
北斗もAVも結局ウイスキーを飲まない香具師狙いなんだろうな。
しかし、このスレに常駐しているのはウイスキーフェチのみ。
「飲みやすい=物足りない」って感じる香具師が多くて当然。
832呑んべぇさん:2005/07/25(月) 06:29:45
>>823
角四角は安酒にありがちなクセがない
だからといって特別な旨さもない
あれほどコメントに困る酒も珍しいと思う
833呑んべぇさん:2005/07/25(月) 13:06:23
おれは「飲みやすい=物足りない」とは感じないね。
マズイものは飲みにくい、旨いものは飲みやすいと思う。
マズイものは飲み進まない=飲みにくい=いらない=嫌々無理矢理飲む=やけに早くまわる=悪酔い
834呑んべぇさん:2005/07/25(月) 13:19:22
ホクトは上っ面だけなんだよな
835呑んべぇさん:2005/07/25(月) 13:40:47
コーン100%のプラット・ヴァリーが1000円だったので買ってみた。

これって「凛」じゃんw
836呑んべぇさん:2005/07/25(月) 23:16:43
なんでみんなウィスキー飲めないんだ。
こんな香りがフルーティーで甘い酒なのに。
ビールなんかパン飲み込んでるようなもんではないか!
837呑んべぇさん:2005/07/25(月) 23:38:36
ま、乱暴に言うと、そのビールを蒸留したのがウイスキーだけどな
838呑んべぇさん:2005/07/26(火) 00:48:11
>>793に釣られて
オイラもベルのファイネストを1,000円ちょいで買ってきました

美味いね
オイラの場合、香りは甘いという印象
んで、口に含むとスモーキーな感じ
香りの印象とは反対に、味はサッパリ
個人的にはもう少し濃厚さが欲しいとおもた

オイラの味覚、変かねw
839呑んべぇさん:2005/07/26(火) 14:37:19
>こんな香りがフルーティーで甘い酒なのに。

初心者には、冷凍庫で5時間冷してからだとイイ!
ストレートでもいける!

俺はヘビードランカなので、部屋に放置して常温でそのまま飲むkedo.
840呑んべぇさん:2005/07/26(火) 15:55:08
テキーラですら冷やすと飲みやすくなるからな。
ウイスキーならなおのこと飲みやすくなる。
841呑んべぇさん:2005/07/26(火) 16:39:06
>俺はヘビードランカなので、
>俺はヘビードランカなので、
>俺はヘビードランカなので、
>俺はヘビードランカなので、
>俺はヘビードランカなので、
842呑んべぇさん:2005/07/26(火) 19:10:53
アクアヴィーテ飲んだ。
シェリー香がいい感じ。気に煎った。
843呑んべぇさん:2005/07/26(火) 21:52:19
レモンハートにジンやウォッカの如くオールドを冷凍庫に入れる話があったな。
844呑んべぇさん:2005/07/27(水) 09:57:57
俺の知り合いの劇画原作者は、ウイスキーも熱燗で飲んでるよ。

常温だなんて、まだまだ甘いな。
安のは、ためらいなくチンできていいらしい。
845呑んべぇさん:2005/07/27(水) 11:03:21
>ウイスキーも熱燗で飲んでるよ
>ウイスキーも熱燗で飲んでるよ
>ウイスキーも熱燗で飲んでるよ
>ウイスキーも熱燗で飲んでるよ
>ウイスキーも熱燗で飲んでるよ
846呑んべぇさん:2005/07/27(水) 12:02:34
ホットウィスキーですか
847呑んべぇさん:2005/07/27(水) 13:04:50
燗というのはお湯割りではないやつだろ

さすがにウイスキーを燗したことはないが
レンジで燗するのはまだまだ甘いな。
温度差ができるし、端っこのほうが乾くっていうか変質するし、全然駄目。
848呑んべぇさん:2005/07/27(水) 14:34:40
そういえばカクテルにバターとお湯とウィスキーのレシピがあったなぁ。
849呑んべぇさん:2005/07/27(水) 20:56:09
ウィスキー熱燗ってアルコールでむせない?
やってみようかな。。。
850呑んべぇさん:2005/07/27(水) 21:27:10
>>848
それってホットバタードラムじゃない?

>>849
冬が来たらやれよ。わざわざ今やることじゃないよ。
851呑んべぇさん:2005/07/27(水) 21:56:38
同量の水で割っておいて黒千代香で暖めるってのはどうだろう?

どこの酒だ…
852呑んべぇさん:2005/07/27(水) 22:59:34
むせるよ。おれは無理。熱湯だとアルコールが揮発して
エライことになるw
853呑んべぇさん:2005/07/27(水) 23:03:11
でもブライトさん!
854呑んべぇさん:2005/07/27(水) 23:29:01
なんだよニュータイプ!
855呑んべぇさん:2005/07/28(木) 06:23:33
>>852
俺も焼酎のお湯割がうまいと薦められたので試したら
湯気をもろに吸い込んでえらい事になったw
でもウィスキーのお湯割りは香りが良くて気に入った
856呑んべぇさん:2005/07/30(土) 00:58:46
だれかヒマで博識なヤツ、安ウィスキーの一覧表とか
評価フォーマットとかを作ってくれ。
857呑んべぇさん:2005/07/30(土) 15:58:00
そんな労力提供するヤシがこのスレにいるとでも?
858呑んべぇさん:2005/07/30(土) 19:19:14
酒とWEBの知識と時間があれば作りたいんだがなぁ。
とりあえず会社でサイト作れといわれとるのでWEB製作ソフトの使い方おぼえんと。

あとAV買ってみた。同じ量あたりだと値段的に北杜と大差ないな。
ピュアモルトだとコスト的にこのあたりが限界なのかね。味はこれから…
859呑んべぇさん:2005/07/30(土) 19:50:46
つーか電気でワインを短期間で10年物相当に出来る技術出来たらしいから
もしかしてウィスキーでも出来るんじゃね?と軽はずみな書き込みw
860呑んべぇさん:2005/07/30(土) 22:55:47
>>858
味は全然違う。おれはAVのが好みだ。
861呑んべぇさん:2005/07/30(土) 23:33:23
AV今飲んでる
樽ポリフェノールを押しているだけあり心なしか樽香が強い。
どこかで覚えある香りと思ったらサウナ入ったとき漂う木の香りだな…
アルコールの刺激と甘味が互いに主張してるね…でもそんな悪くないかも。
862呑んべぇさん:2005/07/31(日) 00:01:57
AVは樽ポリフェノールうんmgと書いてあるし
真面目に数年間熟成してるのかなぁと思った(普段このスレ読んでるから
瓶のシールを読む限り新樽使用らしいけど。そのほうがポリフェノールが多いのだと。
おれは 北杜 対 AV はAVの圧倒的勝ちと判定する。
まあどっちも2度と買っては飲まないだろうけど。
863呑んべぇさん:2005/07/31(日) 01:34:38
>まあどっちも2度と買っては飲まないだろうけど。

俺もだw
864呑んべぇさん:2005/07/31(日) 04:41:29
2K出せるなら他にいくらでも候補があるのに
あえてほくとやAVに行くのは何故?
というか尊敬してしまう
865呑んべぇさん:2005/07/31(日) 10:17:12
惨鳥の中ではAVは評価できる方。
黄角買うなら金足してAV買うかも
866呑んべぇさん:2005/07/31(日) 14:15:12
>>864
一度飲んでみたいという欲求があるのだ
飲んだことないのに、ダメだとか逝うほど腐っちゃいないんでね。
AVはサントリーの中だけじゃなくて、ウイスキーの中でもかなり健闘していると思うよ。
でもレギュラーで500mlじゃな。やる気は「期間限定」というとこだろ。
しかもおれが買った堕逝江ーにはハーフしかなかったし。まあ閉店まじかだからな。
867呑んべぇさん:2005/07/31(日) 17:23:51
部屋の掃除したらLongJohnが出てきてラッキー

もう一本くらい埋まってそうだ
868呑んべぇさん:2005/07/31(日) 18:29:40
自分もとりあえず飲んだこと無いのは飲んでみたくなるかな。
なにで理想的な味にめぐり合えるかわからんし…
しかし良い感じのにめぐり合っても更なる理想を求め次は別のものを買うというジレンマ。
800円台のスコッチとかまだ飲んでないの多いので落ち着くのは当分先だな。
869呑んべぇさん:2005/07/31(日) 21:39:15
>>868
そういう矜持のほかに好奇心とかもジプシーさせるよな。
おれは高校の時に挫折した問題集(数学)の解答用ノートの残りに、
自分用データを収集する事が楽しくなってきてる。手段が目的に…。
色んな安ウイスキーをストレート・ロック・水割り・色物(茶割りとか)で
飲んだ感想と、値段と開封〜廃棄日付、それに評価の基準の参考に、
その当時の体調(低調期は酒マズいっしょ)なんか書いてる。予定では次RED。
870呑んべぇさん:2005/08/01(月) 00:47:52
なんでウィスキーのストレートってニートって言うん?
871呑んべぇさん:2005/08/01(月) 04:42:37
ニートという呼び方をするところもあるってとこじゃないか。
あと、ストレート=ストレート、ニート=生、で微妙に違うんじゃないか。
と勝手に解釈してる。
冷蔵庫に瓶が入っていて、ちょっと冷えていたら、それはストレートであってニートではないと。
あくまでおれの勝手な解釈。
872呑んべぇさん:2005/08/01(月) 06:25:09
ここの兵の方々にお聞きしたいんですけど
大容量ペットボトルのウィスキーって飲みきるのに時間がかかりすぎて
味が悪くなったりしちゃいませんか?
873呑んべぇさん:2005/08/01(月) 09:35:23
>>870
元はスコットランド英語で、イギリス英語でもこちらが主流
ストレートを主に使うのはアメリカ英語
なのでスコッチの時はニート、バーボンの時はストレート、などと使い分けても面白いかも
874呑んべぇさん:2005/08/01(月) 11:15:44
水で割ったら負けだと思う
875呑んべぇさん:2005/08/01(月) 13:23:23
>>874
そういうヤシは樽から直接飲め
876呑んべぇさん:2005/08/01(月) 13:31:31
そもそも無職なので酒は飲めません
877呑んべぇさん:2005/08/01(月) 15:42:31
水割りとロックを飲み比べてますが、
水割りのほうが香りがいいですね
878呑んべぇさん:2005/08/01(月) 21:10:58
>>877
そーゆーのは、銘柄書いてくれないと。
879呑んべぇさん:2005/08/01(月) 21:17:41
すんまそ。
ティーチャーズハイランドってやつです。
880呑んべぇさん:2005/08/02(火) 23:16:55
 今回は久しぶりにオールモルトを買ってみた(1350円)
前飲んだときはもっと美味かったような気がしたんだが、
今回はそう思わなかった。ちょっとツンツンしていて独特って言うか。
ベルやバランタインと比べるとちょっと落ちるような気がする。
今までオールモルト>モルト+グレーンの価値観に縛られていたが
そんなことはないと実感した。
881呑んべぇさん:2005/08/02(火) 23:18:55
>877

 安ウィスキーでなくてもその傾向だと思うぞ。
香りや華やかさを楽しむにはロックや水割りの方が
酒の差が出ると思う。ストレートではアルコール刺激という
物理的な味が立ってしまって、ホントの良さがワカラナイと思うな
882呑んべぇさん:2005/08/03(水) 00:29:40
↑君の言うホントの良さって何?
883呑んべぇさん:2005/08/03(水) 02:35:13
>>881
>安ウィスキーでなくてもその傾向だと思うぞ。

というのなら言わせてもらうと

>ストレートではアルコール刺激という
>物理的な味が立ってしまって、ホントの良さがワカラナイと思うな

激若いモルトの味わいなんて水割りというより加水自体が不味くなるんだが
あの若いアルコール刺激が歳を経てこんなまろやかになる
なんて楽しみもあるんだが
どう?
884呑んべぇさん:2005/08/03(水) 04:22:34
>>883
駄目だ、この人酔ってるよ。なに言ってんだかワケワカラン。
飲んだくれスレだから、別にいいんだけど。
885呑んべぇさん:2005/08/03(水) 08:12:30
>882
 香りや華やかさのことだよ。
886呑んべぇさん:2005/08/03(水) 08:45:57
今日帰ってきたら、スーパーでバイトしてた時にラベルが汚くて
棚に並べられないウィスキーもらってきたんでのんでみます。
GREN MONSONってやつなんですけど、知ってる人いますか?
887呑んべぇさん:2005/08/03(水) 10:26:29
シーバスのパチもんのヤツじゃね?
888呑んべぇさん:2005/08/03(水) 16:22:39
>>887
そうかも・・・確かに瓶の形似てるし、、
まぁタダで手に入っただけヨシッとしましょう。
889呑んべぇさん:2005/08/03(水) 16:36:39
829ですが、ロックと水割りで飲み比べてて、
残り少なくなったのでストレートで飲んだんですが、
呑む前に香りを嗅いでみるとものすごく甘い香りがして
感動しました。飲んでみるとアルコールの強さが出てしまい、
呑みくちは水割りのほうがよかったです。
まだまだ初心者です。
890呑んべぇさん:2005/08/03(水) 17:21:41
長年アメリカ在住だけど、なんでアル中が多いのか身に染みて五臓六腑に染みて分かった、
とにかく酒が安い。俺もプラッチック大瓶入りケンタッキー物とカナダ物の
ウィスキーやらバーボンばっか呑んでしまいます。味も悪くない。
でも日本の酒屋の棚に置いても売れないだろな。
日本のウィスキーってやっぱ旨いですよ、たとえ安くても。

891呑んべぇさん:2005/08/03(水) 18:20:16
アメリカからですか・・・・
オレは日本の小汚い商店街のアルバイターです。
格差はありますが、いろいろ話してください。
←酔ってる
892呑んべぇさん:2005/08/03(水) 18:53:14
AVは個性強いな。評価保留。色はやたら濃い。
ハーフロックが一番香りが楽しめると思う。
893呑んべぇさん:2005/08/03(水) 19:44:25
ほんとは常飲酒みたいな感じで、毎回同じ銘柄を買いたいんだけど、
新しもの好きの血が、そうさせてくれない。
どんどん新しい銘柄出すんじゃねーよ、ったくよぉ・・
894呑んべぇさん:2005/08/03(水) 19:58:25
新しい物が出てこなくたって
行きつけの酒屋の棚のを全部飲むまでにどれだけかかることか。
金もどれだけかかることか。
895呑んべぇさん:2005/08/03(水) 22:53:05
常飲酒プラス新製品って感じだからボトルがたまる一方・・
896呑んべぇさん:2005/08/04(木) 21:26:47
オレもとりあえず近所の酒屋は全部制覇したいって思ってます。
いままで、ウィスキー=ジャックダニエルだと思ってたガキなので
いろいろ呑んでみたいしッ!!
897呑んべぇさん:2005/08/04(木) 23:11:55
一回の買い物で銘柄バラバラでウイスキー5、6本買うとレジ店員の目が、なんか気になるよね。
間にダンボール入れるのもダルそうだし。
できるだけ多くの銘柄飲みたい性格が出てしまって。
898呑んべぇさん:2005/08/05(金) 02:19:19
銘柄制覇が目的ならばミニチュアボトルというのも手ですよ。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1118919171/l50

でも、ミニチュアが出ていない銘柄も結構あるんだよね。
899呑んべぇさん:2005/08/05(金) 04:00:36
ミニチュアボトルで飲むくらいなら、飲まないでいいよ。
マジで。
900呑んべぇさん:2005/08/05(金) 08:37:59
某安バーボンを箱買いしたらミニチュアボトルが付いてきた
12本w
あ、なんかしやわせ。
901呑んべぇさん:2005/08/05(金) 21:33:18
おれならミニだけオクで売って、箱買いしたレギュラーだけを飲むね。
いくらかにはなるし、ミニって結構買いたい人多いみたいだし、ヤフオク見るとね。
12本ワンセットか6本か3本ずつセットで出すといいだろう。1本ずつ出し惜しみしたら結果負けだ。
その金で乾き物でも買えよ。
と無責任なアドバイスしておくか。
902呑んべぇさん:2005/08/05(金) 22:21:05
>>901
900じゃないけど、それいい考えですね。
903呑んべぇさん:2005/08/05(金) 23:10:56
>>897
楽天とかの通販で買うといいよ。
店員の目もないし運ぶ必要もないし
安い場合も多いし。
904呑んべぇさん:2005/08/06(土) 06:14:18
もって帰るのは重いけど、いっぱい買った帰りってなんかうれしくない?
905呑んべぇさん:2005/08/06(土) 18:35:04
いっぱい買えません(つД`)
906呑んべぇさん:2005/08/06(土) 20:32:38
1000円札で買えるウィスキーじゃないと(つД`)

907897:2005/08/06(土) 21:21:20
おれは基本1000円札で買えるものでも5、6本逝くよ
全部で会計5000円代
908呑んべぇさん:2005/08/06(土) 22:17:17
どれ買おうかなーって小1時間悩んだあげく、
やっとの思いで選んだ1本の安ウィスキーを、宝石のように大事に大事に持ち帰り、
家に帰ってからも、しばらく封を開けずに、ラベルを眺めたり、蛍光灯に透かして見たりして、
期待と不安に胸おどらせながら、ついに、ついに、1杯の水割りを口にするわけですよ。
909呑んべぇさん:2005/08/06(土) 22:22:46
1本3〜4日のペースで飲んじゃうから、まとめて買っておかないと追いつかない。
910呑んべぇさん:2005/08/06(土) 22:39:35
>>908
その気持ちわかる
911呑んべぇさん:2005/08/06(土) 22:52:29
>910

 おれはわかんねぇ。安ウィスキーはもっと気楽にグビグビやろうぜ!
912呑んべぇさん:2005/08/06(土) 22:54:12
>>908
その一口目で焦って勢いよく飲んだので、気管支のほうに入ってしまい、
味がどうのこうのいう話じゃなくて、鬱になる気持ちはわかる。
913910:2005/08/07(日) 00:20:09
>>911
流石に、どんな味か分かってて買った安ウィスキーはグビグビ呑みますが、
初めて買うウィスキーには慎重になっちゃうんですw
914呑んべぇさん:2005/08/07(日) 17:12:31
しかし安ウイスキーといえど飲む量半分にすれば
有名どころのシングルモルト(年は若いが)常飲できるんだよなぁ…と酒屋の広告見ながら思った。
915呑んべぇさん:2005/08/07(日) 17:47:20
>>914
マジレスで、できません。
そんなに高い安ウイスキーは飲んでません。
916呑んべぇさん:2005/08/07(日) 19:16:20
今より飲む量半分にするなんて・・
917呑んべぇさん:2005/08/07(日) 19:36:59
飲む量を8割にして、うち2割を2000円クラス、残り6割を1000円クラスと言うのはどうだろうか
918呑んべぇさん:2005/08/07(日) 19:48:26
ていうか、安ウィスキーで満足だし。
919呑んべぇさん:2005/08/07(日) 20:15:57
広告によるとマッカラン7年とグレンリベット12年が2079円。ラフロイグ10年が2280円也。
ジョニ赤で2分の一。鳥巣とかだともっと減らさんと駄目だね。
920呑んべぇさん:2005/08/07(日) 21:34:40
急に高いの飲むと、お腹壊すって、嫁さんが言ってます。
921呑んべぇさん:2005/08/07(日) 22:11:26
Kルフールでオーヘントッシャン10年¥980だったワロスwwwwww3本ゲットwwwww
横にあった紙パックトリスより安かったwwwwwwwww
922呑んべぇさん:2005/08/08(月) 01:20:50
安ウイスキーだと言って、異論が出なさそうな古参。RED飲んでみた。
変な味や匂いは無いし、複雑な風味は無いけれど意外といける。
ホワイトあたりにすんごく感じる、安ウイスキー独特の甘臭い感じも抑え目。
カクテルベース乙な黒クリア(便利)と違って、ちゃんとウイスキーしてた。
ただ、次の日にえらく残るのね…。土曜日以外には飲めないわ。
923呑んべぇさん:2005/08/08(月) 19:41:50
紙パックトリスは1.8lなのだから、それと値段を比べる意味がワカラン
924呑んべぇさん:2005/08/08(月) 22:44:08
思うんだけど、トリスってそんなに安いかなぁ?
4Lで3Kと考えて1L750円でしょ。
ふつーの安ウィスキー70aLの1000円と
考えて、味とかも考慮するとそれほど安いとは思わないんですが、、、
みなさんはどう思いますか?
925呑んべぇさん:2005/08/08(月) 23:03:20
1000mlで750円と700mlで1000円の価格比は
ジョニ赤クラスとジョニ黒クラスのとほとんど同じだし
価格比なりの味だと思うよ普通に。
酒税があるから安物ほど小売値下げにくいしね。
926呑んべぇさん:2005/08/09(火) 04:49:05
>>921 カRフールって時々物凄い安売りをやるから侮れないね。
東京周辺と大阪周辺にしか店がないけど。
http://www.carrefour.co.jp/stores/3_main.html
927呑んべぇさん:2005/08/09(火) 14:32:46
>>920
うちも近いような事言われていつも廉価なもの飲んでます。
そのくせ本人は高いワインを買ってきては「これ美味しいよ」なんて飲んでいる。
こんどファンタグレープ混ぜてやる!!
928呑んべぇさん:2005/08/09(火) 18:40:27
炭酸があるからバレルだろ。
振って炭酸飛ばしてからな。
929921:2005/08/09(火) 21:30:18
>>926
安売りというか値の付け間違いだと思った。レジ待ちの間ドキドキw
ちなみにC県M店。日曜晩の時点で残り12〜3本。
ラフロイグ15年¥1980ってのもあったようだけど、残念ながら売り切れだった
930呑んべぇさん:2005/08/10(水) 22:33:53
ようやく酒を飲める年齢になったのでウィスキーに挑戦したいのですが甘口でオススメなものってありますか?
931呑んべぇさん:2005/08/10(水) 22:45:17
カナディアンクラブ
932呑んべぇさん:2005/08/10(水) 23:40:34
>>930
1000円迄だったら>>931の他 バランタインやBELLがある
国産で1500円迄出せるんだったらアクアヴィーテかオールドのリッチメローが俺は薦める

甘みがあって、尚且つスッと蒸発する感じ リッチメローはそれに華やかさが加わってる
ただ滅多に呑めないがねorz俺ビックリしたね、お盆だからって高い酒5本買って1万円使ったしw
933呑んべぇさん:2005/08/11(木) 00:19:35
>>931,932
ありがとうございます!ではその中から店で値段見て選びます。
934呑んべぇさん:2005/08/11(木) 06:07:20
>>930
ちなみにウイスキーを旨いものだと思って飲まないほうがいいかもな
一本目でウイスキーを判断しないことを望む
935呑んべぇさん:2005/08/11(木) 19:11:15
業務用販売の河内屋に行ったが、ウイスキー全然安くなかった。
ファイネスト1400円以上もした。普通サイズがだよ。
936呑んべぇさん:2005/08/11(木) 19:19:03
         ∧ ∧
       ヽ(・∀ ・)ノ <リザーブウォーターっての、会社の冷蔵庫からパクってきたよ
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
937呑んべぇさん:2005/08/11(木) 20:04:54
うちの近所にも河内屋はあるが、普段はそんなに安くないよ
ただ、時折安売りをしてて、その時はバラファイやジョニ赤、各種バーボンが999円
バランGSやジョニ黒、白馬12年が1650円とか、そういう時がある
938呑んべぇさん:2005/08/11(木) 20:42:34
近所のありふれたスーパーでは、いつもバランタインファイネストは普通に980円で売ってるけど
939呑んべぇさん:2005/08/11(木) 21:04:23
ファイネスト田舎のスーパーで平均1500円・・・オールド買えるってw
100km先の量販店で1050円・・・角と同じかよw
940呑んべぇさん:2005/08/11(木) 21:05:03
100m・・・ orz
941呑んべぇさん:2005/08/11(木) 22:54:07
「ジャスコ この先110km」とか思い出したじゃねえかw
942呑んべぇさん:2005/08/11(木) 23:38:51
「●● この先右折500m」
って行くともう店無えのな。しかも店舗そのまま、更地にすらなってねぇ。
とか思い出したじゃねえかw
943呑んべぇさん:2005/08/12(金) 01:53:05
>>935
河内屋は元々特に安くないでしょ。
少なくとも小売りは。
944352:2005/08/12(金) 09:38:12
おまいら、レスから2ヵ月ごしに酒を見つけて
帰ってきた俺が来ましたよ。

いや、見つけたのは偶然だったんだがw
買ったのはブラックボトル10年。小さい酒屋で
最後の一本ですた。

色は薄め、飲んでみる…
うめぇw、本当にブレンドかこれ。
ジョニ黒なんかと比べると際立った風味、味わい。
でも飛び抜けてるわけじゃない、トータルとして
まとまってるっつーか。よく出来てる。
ジョニ黒がただの甘い酒に思えてきた…

残ったグラスにはスモーキーな香り。それが消えると
カラメルの甘い香りが顔を覗かせる。イイネ

以上。長文ごめん。
945呑んべぇさん:2005/08/12(金) 11:04:04
カラメルの香りってなんでつか??
946呑んべぇさん:2005/08/12(金) 16:21:14
プリンの底のやつのにおいじゃね?
947呑んべぇさん:2005/08/12(金) 17:00:08
カルメンのタイプミスだろ
948呑んべぇさん:2005/08/13(土) 19:43:26
無頼派が大好きだ
949呑んべぇさん:2005/08/13(土) 21:50:48
おまいらチェイサーは何飲んでますか?
もれは普通に水道局から買った水を冷やして飲んでます。
950呑んべぇさん:2005/08/13(土) 23:32:41
飲んでない
951呑んべぇさん:2005/08/14(日) 00:14:29
上海冷茶が結構合う
952354:2005/08/14(日) 00:46:02
>>944
おめ。
953呑んべぇさん:2005/08/14(日) 02:06:19
>>949
おれも。ペットボトルで凍らせたヤツを冷蔵庫で解凍したものを。
954呑んべぇさん:2005/08/15(月) 21:44:56
>944

ブラックボトル10年って見たことがないなぁ。
詳細きぼんぬ。何のブラックボトル?
955呑んべぇさん:2005/08/15(月) 22:21:23
956呑んべぇさん:2005/08/15(月) 23:44:02
ファイネスト、角、ベル、その他もろもろ
1000円がひとつの基準だろ。
1400円とかで買っちゃイカンだろ。
957呑んべぇさん:2005/08/15(月) 23:45:45
またか
958呑んべぇさん:2005/08/17(水) 12:53:22
ビール飲んでたら調子に乗って手元にあったジョニ赤の半分くらい残ってたのをストレートでラッパ飲み
チェイサーもなければ家に帰ってからも水も飲まずにそのままグッタリ

流石に次の日2度ほど吐きましたよ
959呑んべぇさん:2005/08/18(木) 04:54:39
シーバスとかニッカのアニバ竹鶴みたいので1000円くらいのもの探してるんですが
コーヒーのような深みのある苦味っていうか
バランタインとかティーチャーズみたいな甘いじゃなく
ベルってどんな感じですか?
960呑んべぇさん:2005/08/18(木) 12:56:15
深みのある苦味ってよくわからんが、このスレの銘柄に当てはまるのないだろ。
オールド・パーみたいなスコッチの濃縮液みたいな味のことか?
961呑んべぇさん:2005/08/18(木) 20:28:45
>>959
試しにオールモルト買ったときそんな味だった。。。俺の口には合わなかったしあれ以来は買ってないが試しに買ってみれば?
962呑んべぇさん:2005/08/18(木) 21:00:24
>959

 無頼派がいいんじゃないか?オレの近所では1本930円ぐらい。
あなたの言うようなコーヒーのような苦みはあるよ。
でも、独特の個性がある酒なので好みは別れるでしょう。
963呑んべぇさん:2005/08/18(木) 21:08:00
>>961
俺もオールモルトは口に合いませんでした テキトーに探してみるか 気に入らなかったら割ればいいんだし
964呑んべぇさん:2005/08/18(木) 21:21:32
コーヒー豆を漬け込めばいいんじゃないか??
965呑んべぇさん:2005/08/18(木) 21:28:29
次スレがそろそろ立ちそうだけど、燃料を投下します。

再熟成に適していそうなウイスキーを教えて下さい!!

取引先の社長さんから、楽天とかに出ている通称「熟成する」と言われる5Lの小樽をもらったんですよ。
そこで、ウイスキーをこの中に入れて常飲していきたいと思うんです。
だけど量が量だし、折角だから安ウイスキーがどんな変化を辿るのか見守ろうかと。

そこで何が再熟成?に適しているのか助言を頂きたいです。
普段は、このスレを参考にバーボンやバランタインなんか飲んでます。
(国産はまだ未経験)

国産含め、お勧めがありましたらお願いします。
966呑んべぇさん:2005/08/18(木) 21:51:58
>>965
5Lのウィスキーじゃなくて
5L容量の樽か・・・
むずかしいなぁ。
967呑んべぇさん:2005/08/18(木) 21:53:00
スコッチでそういう細工したい銘柄って無いなあ。
強いて挙げれば色の薄いカティーとかJ&B。
国産だとどうだろうなぁ
元のスピリッツは上質だけど熟成感がちょっと足りないモルトクラブとか。
むしろ焼酎なんかのほうが面白いかも知れない。
968呑んべぇさん:2005/08/18(木) 22:57:59
>965

 元は良いけど熟成不足ってことなら、おれもモルトクラブを推したいけど、
でも、こういう実験ならば一番安い酒でヤルのが面白いと思うなぁ。
ペット入りのどでかいウィスキーを買ってきて試して欲しいです。
 というわけでお勧めは、>>511 の中から三四郎だな。
969呑んべぇさん:2005/08/18(木) 23:58:11
しかし5Lの失敗作が熟成したらテンション下がるな。
970呑んべぇさん:2005/08/19(金) 00:08:19
ホワイトリカーでいーんじゃね?
971呑んべぇさん:2005/08/19(金) 01:04:52
安ウイスキーじゃなければいくらだって思いつくんだけどな
例えばニッカのニューポット(未貯蔵原酒)とか

でも常飲したら、変化が緩やかだから、わかりにくいかと。
俺だったら物置にしまって、一年に一回確認する程度にするな、
972呑んべぇさん:2005/08/19(金) 01:13:08
冗談抜きで>>970が正しい。
燃料投下もいいですが、いろいろ調べてみるのも面白いですよ。
973呑んべぇさん:2005/08/19(金) 06:32:17
ジョージア・ムーン
974965:2005/08/19(金) 09:05:33
みなさんありがとうございます。

>>967-968
モルトクラブですか?オールモルトというものもあるみたいですね。
これを機に国産に手を出すのもいいかもしれませんね。
折角だから黄角、モルトクラブ、オールモルトを飲み比べてみようかな?

>>970-972
1度ホワイトリカーで樽の効果を確認してみるのも面白そうですね。
お勧めは度数の高い米焼酎と説明してありました。

小さい樽は酒と樽の内部表面面積との接触割合が大きくなるらしく、焼酎でも6ヶ月
ウイスキーは1〜3ヶ月が目安となり、バランスが難しいらしいのですが
敢えて失敗覚悟でで試行錯誤していきたくて・・

引き続き、情報お願いします。


975呑んべぇさん:2005/08/19(金) 20:44:29
100 PIPERS っての初めて飲んだけど癖がなくて良いねぇ。
こんな俺に次にオススメの安スコッチを教えて、呑んべぇさん。
976呑んべぇさん:2005/08/20(土) 16:29:00
メーカー忘れたんだけど「凛」ってどうですか?
977呑んべぇさん:2005/08/20(土) 16:58:14
>>975
割と似た傾向でいうと、バランタインのファイネスト
978呑んべぇさん:2005/08/20(土) 17:07:14
>>976
どうもこうもマズいよ。木酢液レベル。
979呑んべぇさん
>>976
そうなんですか。買わないで良かった。