【スピード全開】仮面ライダーPart5【サイクロン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シーロリコン1〜3号
過去スレ
【1号】仮面ライダーPart1【2号】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1081598675/
【1号】仮面ライダーPart2【2号】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1090498464/
【本郷】仮面ライダーPart3【一文字】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1104655129/
【お見せしよう】仮面ライダーPart4【変身!】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1123821410/
2シーロリコン1〜3号:2006/05/15(月) 13:45:20 ID:Ir7b/WxK
特撮!板スレ

【ライダァー】仮面ライダーPart4【変身!】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1120406548/

DVDバラ売り決定。
ttp://www.toei-video.co.jp/data/hs/vcatalog_dvd/item/200510/dstd06391.html
3シーロリコン1〜3号:2006/05/15(月) 13:46:35 ID:Ir7b/WxK
◎歴代ライダースレ
【走れ】仮面ライダーV3・W【ハリケーン!】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1122605921/
【結城丈二】ライダーマン【山口暁】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1105884476/
仮面ライダーX Part5[額に輝くVとV]
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1137333563/
【ニンゲン】仮面ライダーアマゾン3【キライダー!】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1114909816/
【突っ走れ】仮面ライダーストロンガー【空を飛べ】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1121424518/
【8人目は】スカイライダー【大空の戦士】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1108037461/
【火を噴く】仮面ライダースーパー1【赤心少林拳】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1120894193/
【ショッカー】懐かしの仮面ライダーシリーズ【デルザー】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1104242695/
仮面ライダーBLACK
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1104829992/
仮面ライダーSPIRITSを特撮板で語るスレ・第12話
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1135601922/
4シーロリコン1〜3号:2006/05/15(月) 13:47:26 ID:Ir7b/WxK
1971/4/3〜1973/2/10放送全98話(「仮面ライダー」のタイトルでの作品)
毎日放送、NET系毎週土曜日19:30〜20:00放送
原作:石森章太郎
企画:平山亨、阿部征司
音楽:菊池俊輔
撮影:山本修右、篠原征男、川崎龍治
照明:太田耕治
美術:三上陸男(エキスプロ)
編集:映広音響(菅野順吉)
衣装:東京衣装
技斗:高橋一俊
協力:室町レーシングチーム
主題歌OP:「レッツゴーライダーキック」
       「ライダーアクション」
     ED:「仮面ライダーのうた」
       「ライダーアクション」
「ロンリー仮面ライダー」
製作:東映、毎日放送
5どこの誰かは知らないけれど:2006/05/15(月) 19:16:35 ID:4FG6d/WZ
>>1
ト乙ッ!
6くも男:2006/05/15(月) 23:58:13 ID:oIAGIvHr
>>1 出たな…。今度こそ息の根を止めてやる。
7さそり男:2006/05/16(火) 13:05:14 ID:TQmfdBhc

     _   (⌒Y´ ̄ヽ  ∧_/( ̄)) ∧_∧
   γ´  `ヽ_`と.__   ) ( ・ ∩( 《 ( ・∀・)  ゴロン
    )) ,、 , ) <、_,.ノ  ヽ、.__,ノ  l  つ つ
   ((_/し∪V              .ヽ.__ノ!__)) ゴロン
  ∧__∧          \ /         ∧_∧
 (    )        ( ●w●)        (・∀・ )
 (    つ       (U_U )つ      (つ  と)
 .ヽ___ノj                    (⌒Y⌒)
    ∧__∧                . / ̄ヽ ̄
   (・    )           __    ( __  ) (  ゴロン
    と   ヽ ( ̄))∧_∧  /´ `Y⌒) VUVJ_)
    (__ト、__丿 〉 》∩ _) (   .__つ´
          ヽ、.__,ノ   ヽ、__,.>
8どこの誰かは知らないけれど:2006/05/16(火) 19:52:11 ID:HLP0Qh4T
妙にツボにはまって吹いたw
9どこの誰かは知らないけれど:2006/05/19(金) 02:26:30 ID:dt10plDB
本郷猛vsゾル大佐も見たかった。
藤岡弘と宮口二郎って刑事ドラマとかでも共演したことないよね?
宮口氏は何故か特捜最前線には一度も出演してないし。
10どこの誰かは知らないけれど:2006/05/21(日) 18:33:56 ID:gVpV92Qi
奥さんの弓恵子は桜井復帰編の「帰ってきたスキャンダル刑事!」に出て種。
藤岡とのベッドシーンもあったw そういや弓さんは『非情のライセンス』の
「兇悪の情熱」では佐々木剛の恋人役だったし、1号2号両方の愛人を演じてたわけかw
11どこの誰かは知らないけれど:2006/05/23(火) 21:54:09 ID:T2WHmKfX
ゾル大佐かっこいい
12どこの誰かは知らないけれど:2006/05/24(水) 18:18:27 ID:Oqx+h+gU
それでも地獄大使が好き
13どこの誰かは知らないけれど:2006/05/24(水) 20:16:24 ID:6xMuo9it
メフィスト好きだぁぁぁぁぁっ!
14どこの誰かは知らないけれど:2006/05/24(水) 22:40:35 ID:bwhjA5vS
>>10
もっと以前はハヤタの心も掴んでた。
15どこの誰かは知らないけれど:2006/05/25(木) 21:54:19 ID:QAWFOgQD
ノアの神!
16どこの誰かは知らないけれど:2006/05/26(金) 13:25:42 ID:hJ0YByZd
ライダーの前に、日テレ「ゴールドアイ」のレギュラーだったんだね。
共演は宮園純子や若林豪だけど、知ってるやついないだろうな
17どこの誰かは知らないけれど:2006/05/26(金) 21:39:30 ID:CcfD3BOL
>>16
見たことないけど、当時の新聞を調べていて見つけたことある。
藤岡弘だけでなく千葉次郎もレギュラーだったんだね。
ああ、宮口二郎は、こっちの方でゲスト出演しているよな。
18どこの誰かは知らないけれど:2006/05/27(土) 10:55:42 ID:8VHSk8hN
なんで知っているやつがいないと思うのか
フツーに知っているよ。
藤岡の出ていた印象は全く無いが。
19どこの誰かは知らないけれど:2006/05/27(土) 12:03:46 ID:5GUsMlIe
大江戸捜査網でのゾル大佐(ヤクザボス)とブラック将軍(その用心棒)のコンビは嬉しかった
20どこの誰かは知らないけれど:2006/05/28(日) 02:27:52 ID:XdmdRvER
イカデビルって凄くカッコイイ怪人で今見ても
造型の素晴らしさに惚れ惚れする。
最初の予定では死神博士の正体はギリザメスだったらしいが
変更されてしまったんだな、
結果的にその変更は成功だったと思う。
明らかにイカデビルの方が幹部怪人に相応しい貫禄がある。
21どこの誰かは知らないけれど:2006/05/28(日) 10:08:51 ID:RAVTulw8
>>20
造形的にはね。
でも、シナリオ的には・・・
ゾル大佐が狼男なのは納得できるけど、あのイカデビルの言動には、
死神博士の片鱗もない・・・。
22どこの誰かは知らないけれど:2006/05/28(日) 11:15:07 ID:VjSxWH9C
「イカ」という題材そのものが死神博士のイメージと乖離してるなw
前スレにも書かれてたけどコウモリとかカラスとかの方がふさわしい。
23どこの誰かは知らないけれど:2006/05/28(日) 12:33:10 ID:63TPCwiH
ただギリザメスには、
襟のでっぱりのような明らかに死神博士を意識したディテールや、
金のショッカーベルトを装着しているといった、
幹部怪人であった名残りがはっきり見られるんだよね。
24どこの誰かは知らないけれど:2006/05/28(日) 13:57:53 ID:iYQF9f7x
ギリザメスならまだイカデビルの方が合ってると思うけどなぁ。
25どこの誰かは知らないけれど:2006/05/28(日) 14:05:03 ID:qH0/XIL0
>「イカ」という題材そのものが死神博士のイメージと乖離してるなw

全然。マントに白スーツの死神博士の変身体としてはピッタリのイメージだ。
「イカ」というだけで笑ったり拒否反応を示す理由がわからん。
26どこの誰かは知らないけれど:2006/05/28(日) 14:28:54 ID:VjSxWH9C

  /⌒ヽ、
 く_.| ♯ |._ゝ
  │、,│    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ゚Д゚| ノ < サテ、イカガナモノカ・・・
  .ルリルリヽ   \_______
27どこの誰かは知らないけれど:2006/05/28(日) 14:52:30 ID:iYQF9f7x
イカデビルの触手(足)と白い色は死神博士のイメージに合ってるね。
ギリザメスじゃ何にもイメージに合ってないと思う。
28どこの誰かは知らないけれど:2006/05/28(日) 17:12:08 ID:/roVMbYp
天本さんの顔がサメっぽいと言えばサメっぽいかなw
イカデビルはギリザメスよりマントと配色で勝ってるね。
イカだけど顔は骸骨(=死神)っぽいし、
長い頭には、いかにも誘導装置が入っていそう。
29どこの誰かは知らないけれど:2006/05/28(日) 19:08:50 ID:63TPCwiH
ギリザメス〜イカデビルでのゴタゴタの原因は、
実は藤岡の一時失踪なんだよな。
30どこの誰かは知らないけれど:2006/05/28(日) 19:31:29 ID:iYQF9f7x
久しぶりだな嫌俳優厨w
31どこの誰かは知らないけれど:2006/05/29(月) 00:35:06 ID:XlLjGMQn
イカデビルのデザインや配色は、死神博士の変身後の姿にふさわしい。
だが、知性派で大幹部の死神博士が体育会系の特訓をするというのは・・・
32どこの誰かは知らないけれど:2006/05/29(月) 01:05:02 ID:gUnc3w9o
まだ生きてたのかよ嫌俳優厨。
早速大好物の餌に食い付いたってわけだw
33どこの誰かは知らないけれど:2006/05/29(月) 02:19:46 ID:+0v0xjNl
むしろ、死神博士とイカデビルのギャップが良いと思う。

>>31死神博士には強力な”おやっさん”が付いてたもんな
34どこの誰かは知らないけれど:2006/05/29(月) 12:07:50 ID:vEUAwYUd
どう見ても原因は藤岡だが。
35どこの誰かは知らないけれど:2006/05/29(月) 14:22:16 ID:gUnc3w9o
>>34
で?
それがどうした粘着ハゲの嫌俳優厨w
36どこの誰かは知らないけれど:2006/05/29(月) 20:18:52 ID:ncRH0PHT
主役が2度も不在になったのに、うまく乗り切ったよなスタッフは。
こうした場合どのような影響が作品に出るのか、
むしろファンには興味深い事例だ。
37どこの誰かは知らないけれど:2006/05/30(火) 14:42:51 ID:EiTJk1TT
そういえば本郷役は当初、近藤正臣がやる予定だったとか。
一文字役もキャプテンウルトラの中田博久が候補に上がってたらしいね。
38どこの誰かは知らないけれど:2006/05/30(火) 19:51:41 ID:eBblBR0Z
>>11
浜田晃や堀田真三も時代劇とかで同じようなポジションにいたけど
(凄腕用心棒の浪人剣客とか)宮口二郎の方が格上な感じがする。
やっぱり初代大幹部の威厳かw
39どこの誰かは知らないけれど:2006/05/30(火) 21:37:18 ID:btdkzMNB
トカゲロンの中の人も最高だけど
それに愚痴を言われるサッカー部員もいい味出してる
40どこの誰かは知らないけれど:2006/05/31(水) 12:20:06 ID:L7Okemyi
嫌俳優厨って何?
41どこの誰かは知らないけれど:2006/05/31(水) 19:52:35 ID:pN5GZkGc
ま、藤岡も若かったということで・・・
42どこの誰かは知らないけれど:2006/05/31(水) 21:08:22 ID:HdBn9yQQ
>>40
俳優の話が大嫌いで、特に藤岡、村上弘明、オダギリジョーなど
一般に認知度が高い俳優を目の敵にするモーホーの粘着基地外のことだよ。
43どこの誰かは知らないけれど:2006/05/31(水) 21:48:48 ID:OZgQiIU+
ああ、あいつかw 過去スレにも不定期に沸いて出てたね。
44どこの誰かは知らないけれど:2006/05/31(水) 22:25:11 ID:g9TxMmhN
俳優の話が大嫌いなら29は嫌俳優厨ではないだろう。
むしろ話をふってるよ。
45どこの誰かは知らないけれど:2006/05/31(水) 22:54:45 ID:HdBn9yQQ
>>44
本人登場w
白々しいね。失踪話はお前の大好物だろ?w
4640、44:2006/05/31(水) 23:33:33 ID:g9TxMmhN
いや、俺リアル世代でないんで、
あんまり失踪の話詳しくないんだが。
先輩から聞いた話ではライダーをすっぽかして、
他の大人向けドラマに出ようとしたんだとか。
47どこの誰かは知らないけれど:2006/06/01(木) 00:00:07 ID:HdBn9yQQ
ウザイから消えろよ嫌俳優厨w
48どこの誰かは知らないけれど:2006/06/01(木) 00:00:54 ID:13jFAt0q
放置しろ。
49どこの誰かは知らないけれど:2006/06/01(木) 00:21:15 ID:gn9/DEdY
下げを知らないのも嫌俳優厨の特徴。
50どこの誰かは知らないけれど:2006/06/01(木) 08:44:15 ID:G2/y4eOg
>>47
喜々としていちいち反応してるオマエの方が百倍ウザくて馬鹿丸出しだよ。
ゾルゲおやじ。
51どこの誰かは知らないけれど:2006/06/01(木) 08:47:38 ID:lJ0DNHKL
どこかで調べてsageを覚えたなw
52どこの誰かは知らないけれど:2006/06/01(木) 09:40:31 ID:gn9/DEdY
>>50
バレバレなのがわかったろ?w
逆ギレしちゃって恥ずかしいねぇモーホー嫌俳優厨ww
53どこの誰かは知らないけれど:2006/06/02(金) 00:06:23 ID:4EPg1x6w
今月チャンネルNECOで佐々木剛の「いとこ同志」一挙放送やるね。
ヒロインは島田陽子だからライダーファンは要チェック。
54どこの誰かは知らないけれど:2006/06/02(金) 00:11:40 ID:4EPg1x6w
あと、来月は日本映画専門チャンネルで藤岡弘主演の
「日本沈没」と「エスパイ」放送。以上、役者の話題ですた。
55どこの誰かは知らないけれど:2006/06/04(日) 00:18:14 ID:Vdk/M+Tc
こんなものが発売されてるの、ご存知でしたか?
http://twinspapa.cocolog-nifty.com/blog/images/cyclone_t.jpg
56どこの誰かは知らないけれど:2006/06/04(日) 17:40:25 ID:pGQLtUVc
>>55
どこに売ってるの??
57どこの誰かは知らないけれど:2006/06/04(日) 22:35:34 ID:THwT/Iat
画像の主なら、知っているかも。
http://twinspapa.cocolog-nifty.com/
58どこの誰かは知らないけれど:2006/06/05(月) 14:23:05 ID:XjZsztva
●仮面ライダー1号&2号の能力の違い●
(1)握力
@仮面ライダー1号:人間の20倍
A仮面ライダー2号:人間の15倍
(2)聴力
@仮面ライダー1号:人間の40倍
A仮面ライダー2号:人間の40倍
(3)視力
@仮面ライダー1号:人間の3倍(4.5)
A仮面ライダー2号:人間の3倍(4.5)
(4)腕力
@仮面ライダー1号:人間の10倍
A仮面ライダー2号:人間の10倍
(5)スピード
@仮面ライダー1号:100mを1.5秒(時速240km)
A仮面ライダー2号:100mを2秒(時速180km)
(6)ジャンプ力
@仮面ライダー1号:25m
A仮面ライダー2号:35m
(7)水中活動限界
@仮面ライダー1号:30分
A仮面ライダー2号:2時間
(参考資料:KODANSHA Official File Magazine『仮面ライダー』・シリーズ全12巻)

59どこの誰かは知らないけれど:2006/06/05(月) 19:36:13 ID:IvLwuULE
しかしお前らリアルタイムの世代なら、もういい大人だろ、見苦しいよ。
60どこの誰かは知らないけれど:2006/06/05(月) 20:38:57 ID:KoSJH0ON
俺は満18歳ww
61どこの誰かは知らないけれど:2006/06/05(月) 21:21:20 ID:yAa4FNUA
ゾルゲおやじは40代。
62どこの誰かは知らないけれど:2006/06/05(月) 22:28:00 ID:kn4swGqY
>>61
ゾルゲおやじって何だ?嫌俳優厨。
63どこの誰かは知らないけれど:2006/06/05(月) 22:55:00 ID:ueMPGyvT
>>58
二号ライダー、潜水二時間も出来るんなら、海に潜ってアワビやサザエ
取り放題じゃん。すげー、うらやましー。
64どこの誰かは知らないけれど:2006/06/06(火) 00:05:11 ID:bWSHH/tF
>>58
仮面ライダー1号の視覚は、
ドクモンドの回のナレーションによれば、
人間よりも20倍鋭い。
65どこの誰かは知らないけれど:2006/06/06(火) 00:28:11 ID:xknPo+Q3
>>58
何であっちこっちのスレにマルチしまくってんだ。
66どこの誰かは知らないけれど:2006/06/06(火) 02:11:25 ID:BC5hrsVm
>>63
そういうことはXに頼むのですよ。
もっともXは水深10000mいけるのでアンコウ密漁し放題…
                     て、「10000mの水圧に耐える」とは言うけど、時間はどうだっけ?


水中戦が上手いのはV3やストロンガーだったりするんだなこれが…。
67どこの誰かは知らないけれど:2006/06/06(火) 16:04:42 ID:rGGIRlUC
何かまた幼稚なのが湧いてるなw
68【全国】戦闘員募集中【同時多発ショッカー】:2006/06/07(水) 00:21:13 ID:ta7klT7v
東京ネズミーランドでショッカーコスで走り回るスレ
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1148545866/

スレタイは↑こうなっておりますが、
現在、日本各地での同時多発ショッカーを企画しています。
入隊者求む!!
イーッ\(゚д゚ )\(゚д゚ )\(゚д゚ )\(゚д゚ )
\(゚д゚ )\(゚д゚ )\(゚д゚ )\(゚д゚ )
69どこの誰かは知らないけれど:2006/06/09(金) 09:11:05 ID:2kG6QoXq
昨日の食わず嫌いに藤岡弘、さん出てたね。
あの水吹いた姿はとんねるずと同じライダー
世代としてはちょっと複雑なものが・・・。

70どこの誰かは知らないけれど:2006/06/09(金) 11:06:03 ID:46fM0dXj
>>69
見た見た。
しかし藤岡さんて面白い人だなぁ。
罰ゲームの石橋のホヤ男との対決はちょっと見てみたかった…
71どこの誰かは知らないけれど:2006/06/09(金) 19:16:21 ID:N60neWTh
石橋め
劇場版の変身ポーズをやりやがって
72どこの誰かは知らないけれど:2006/06/10(土) 01:32:13 ID:S0NUHrPb
リアルタイム世代だから、むだにコアなネタが出て来るんだよな。
73どこの誰かは知らないけれど:2006/06/10(土) 01:52:30 ID:tFYU/Ooo
変身は単に勘違いだろうなあ。
74どこの誰かは知らないけれど:2006/06/10(土) 06:54:25 ID:F8C8BN5r
75どこの誰かは知らないけれど:2006/06/10(土) 18:14:16 ID:+7l4lrqd
この本郷猛、かっこいいな・・・

ttp://www108.sakura.ne.jp/~fun_bolt/data/IMG_004455.jpg

76どこの誰かは知らないけれど:2006/06/12(月) 22:05:06 ID:b40XoxWi
>>75
一文字だ
77どこの誰かは知らないけれど:2006/06/14(水) 02:06:15 ID:QmiF8gXQ
カンヅメが嫌いだって
これから缶詰の摂取を控えようかな
78どこの誰かは知らないけれど:2006/06/15(木) 22:20:17 ID:W7wamNs+
二号ライダーの中の人と一文字隼人の中の人を並べると、なんとなく
間宮兄弟のような雰囲気が…
79どこの誰かは知らないけれど:2006/06/15(木) 22:42:58 ID:hOuI1Xu9
何言ってるかわからん。
80どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 03:49:02 ID:35RKBZbo
滝のやられっぷりを見るのが三度の飯より好きです。
81どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 07:39:28 ID:YZbUeHmg
滝は生身の癖にキモイ怪人(リアルにいたらキモイべ?)に向かっていくところが凄いw
しかもパンチ、キック食らわして、でも自分もぶん殴られとるしw
82どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 09:20:18 ID:0j/1ukgn
それで生きてるんだから実はすごい奴なのさ
83どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 12:08:20 ID:35RKBZbo
特に好きな滝のやられシーンは、
『仮面ライダー対じごく大使』でヘリを撃墜されるシーン。
ついつい携帯用のgifアニメまで作ってしまった。
84どこの誰かは知らないけれど:2006/06/19(月) 18:45:44 ID:UBcRzwZu
ナメクジキノコ出動準備。
85どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 01:06:16 ID:5rYtP81I
ガニコウモル
http://x51.org/x/05/12/0800.php
86どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 09:57:11 ID:o3mjn7T5
仮面ライダーの必殺級の技を3発も喰らったのは
死神カメレオンだけですか?
教えて下さい。
87どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 12:12:13 ID:FJJuQdiC
滝と藤兵衛は改造人間より凄いんだぞ何トンもある怪人の力でぼこられても 細菌打たれてもガス吸っても生きてるしなぁ〜さすが不死身の人間 ザボーガーの大門といい勝負できそうだ
88どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 12:32:08 ID:TlpBc/Bp
>>86
透明になっている時に喰らわせたジャンプしての一撃をカウントしてるのか。

劇場版のカミキリキッドは3発必殺技喰らってるね。
あとはネコヤモリかな?
クラゲウルフやウツボガメスは初戦、2戦目合わせて3発だから無効?
89どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 13:54:03 ID:o3mjn7T5
>>88
ありがとうございます。
そんなに打たれ強い奴が居たんだw
90どこの誰かは知らないけれど:2006/06/24(土) 05:07:38 ID:bZkJMV8P
仮面ライダー【ドクガンダー大阪城の対決!】前回のあらすじがトンチンカンだし東京から大阪にやってきた滝が乗ってきたジープを破壊されたのにラストのシーンで帰りにバイクに乗って帰ってるし?ライダーの話で一番訳が分からん
91どこの誰かは知らないけれど:2006/06/24(土) 11:13:14 ID:1J9sD192
FBI支部に調達してもらったんだろう
92どこの誰かは知らないけれど:2006/06/24(土) 12:10:28 ID:T4f3yBwM
今度こそ仮面ライダーをかたずけてやる。(ナメクジキノコ)
93どこの誰かは知らないけれど:2006/06/24(土) 13:32:32 ID:P8Qm4R1K
>>92
いや、お前の役目は潜入とかく乱だから
94どこの誰かは知らないけれど:2006/06/25(日) 02:16:56 ID:0TFucDQg
「エスパイ」で由美かおるが服を剥ぎ取られオパーイがボヨヨ〜ンと揺れるシーンに勃起汁!
95どこの誰かは知らないけれど:2006/06/25(日) 23:13:40 ID:TN/YQFiQ
時代劇専門chの市川雷蔵の映画に出てくる
若い頃のブラック将軍の美男子ぶりにビクーリ
96どこの誰かは知らないけれど:2006/06/26(月) 09:45:40 ID:Ftl1vQob
>>94
封切り当時はそのシーンにドキドキしたよ。同時上映が百恵ちゃんの
「伊豆の踊り子」で妹が見たいと言ってて、俺は藤岡氏が出てるから
エスパイが見たいと利害が一致して一緒に見に行った。

あ、スレ違いですね。
97どこの誰かは知らないけれど:2006/06/26(月) 15:46:03 ID:6Dmnp2SV
>>96
ってことは妹と一緒に「エスパイ」も見たんだな?
98どこの誰かは知らないけれど:2006/06/26(月) 21:51:53 ID:xSpzhjH7
『エスパイ』未見なんですが、服を剥ぎ取るのは藤岡氏ですか?
99どこの誰かは知らないけれど:2006/06/26(月) 21:56:16 ID:hUpVxjvw
デンジマンのOPでKOされてる黒人さんだよ
100どこの誰かは知らないけれど:2006/06/26(月) 21:57:01 ID:hUpVxjvw
100もらっとこ
101どこの誰かは知らないけれど:2006/06/27(火) 03:03:13 ID:5fz5zHTW
>>98
その名も高きウイリー・ドーシー。
102どこの誰かは知らないけれど:2006/07/02(日) 01:11:10 ID:hrWB4kCS
>>101
西部警察で装甲車に乗っていたミスターJJだね。
103どこの誰かは知らないけれど:2006/07/02(日) 01:20:42 ID:98iC6BDR
>>95
丹羽又三郎は、世が世なら市川雷蔵と人気を二分していたと言われている。
端整だけど灰汁の強い風貌と、新東宝出身の外様役者であることが
大映でスターになり損ねた要因か。東映では悪役スターになれたがw
104どこの誰かは知らないけれど:2006/07/02(日) 10:10:08 ID:DJ10A5S1
>>104
丹羽さんを山本薩夫監督・雷蔵主演の「忍びの者」に木下藤吉郎役で
見たことある。

若山富三郎の信長に、サル、猿、って言われていたけど、
どう見ても、猿には見えなかったなあ。どっちかといえば、キツネだった。
105どこの誰かは知らないけれど:2006/07/02(日) 12:32:33 ID:xF+yqheP
いや、蛭かカメレオンだろ
106どこの誰かは知らないけれど:2006/07/02(日) 13:24:52 ID:D4QX4T0j
ブラック将軍、出始めのころのメイク薄めの方がいいのにな〜。
107どこの誰かは知らないけれど:2006/07/02(日) 14:29:45 ID:40lIw3NU
イソギンジャガーの予告編で、
石森監督とブラック将軍が台本片手に打ち合わせしてるシーンがあるよね。
あれはライダー唯一のメイキングフィルムといっていいのでは。
扮装したキャラが演技をしてない映像(つまり素の丹波さん)というのが、
すごく珍しい。
108どこの誰かは知らないけれど:2006/07/02(日) 16:35:06 ID:eqj7RuHI
たんばじゃねええ
109どこの誰かは知らないけれど:2006/07/02(日) 17:06:41 ID:L4pbkufi
丹羽 又三郎
丹羽又 三郎
どちらが正しい?
110107:2006/07/02(日) 20:27:50 ID:40lIw3NU
あっ ごめん。
でも「にわ」で丹波って変換されちゃうのよ。
111どこの誰かは知らないけれど:2006/07/02(日) 23:45:47 ID:xF+yqheP
14話で、山本リンダが思いっきりパンチラしてるね
112どこの誰かは知らないけれど:2006/07/03(月) 15:26:29 ID:thhlxMU5
>>109
丹羽ヌ三郎だと思ってた
113どこの誰かは知らないけれど:2006/07/03(月) 20:29:39 ID:x3eEGi0N
>>101
ウィリー・ドーシーは「特捜最前線」では桜井刑事のNYでの同僚だったw
114どこの誰かは知らないけれど:2006/07/03(月) 22:02:01 ID:Z6Ts4a8T
にわまた・さぶろう
115どこの誰かは知らないけれど:2006/07/04(火) 08:37:33 ID:HVX0Fyjn
>>103
役者がスターになったり、スターの座を維持し続けるのは、
並大抵のことじゃないんだねえ・・・
116どこの誰かは知らないけれど:2006/07/04(火) 08:58:32 ID:WbmwyGx4
丹羽さんが早い時期(70年代半ば)に引退したのも、
そういうのに疲れちゃったからかもね。
117どこの誰かは知らないけれど:2006/07/04(火) 23:57:11 ID:ciLSOB3g
RX厨がついに大暴れしたらしいな。
わざわざドラゴンボールスレにまで行って、最強はRXだって言い張ったらしい。
はっきり言って仮面ライダーの面汚しだね。
118どこの誰かは知らないけれど:2006/07/05(水) 12:31:13 ID:AsjkgMH1
ブラック将軍とゾル大佐は時代劇の剣客浪人とか凄腕用心棒がハマり役だったなぁ
119どこの誰かは知らないけれど:2006/07/06(木) 18:38:33 ID:AUW6HFWH
遅刻するものはころす
120どこの誰かは知らないけれど:2006/07/06(木) 21:16:07 ID:X+bNIA18
>>119
沖縄人殺されまくりだな。
121どこの誰かは知らないけれど:2006/07/08(土) 16:07:28 ID:aI85+jYC
ブラック将軍のガシャHGマダー?
122どこの誰かは知らないけれど:2006/07/10(月) 12:50:19 ID:KexEqenw
あのHGシリーズ、小さいけど幹部俳優たちの表情に似せてあるね。
でも天本さんは、死神博士というより60年代の東宝作品の雰囲気w
123どこの誰かは知らないけれど:2006/07/14(金) 10:58:20 ID:xTTYwwpj
たのしい幼稚園のテレビ絵本 仮面ライダー 全35巻
(ライダー〜V3まで)
来年の頭にすべて講談社から復刻だそうです。
昨日FAX届きました。24000円か〜2コ予約しとくか
124どこの誰かは知らないけれど:2006/07/14(金) 11:21:33 ID:H3q1/3tY
昔の貴重なスチールとかが拝める訳か。
ちょっといいな。
125どこの誰かは知らないけれど:2006/07/14(金) 22:52:51 ID:brTSozIp
シラキュラスってモチーフ何?
白倉?
126どこの誰かは知らないけれど:2006/07/14(金) 22:59:14 ID:OuQ6hE6J
仮面ライダー一号の歌ってなんていう人が歌ってるんですか?
127どこの誰かは知らないけれど:2006/07/14(金) 23:18:27 ID:QovElYn9
>>126
俺。

じゃあ今から歌うよ。
♪ぼ〜くはライダーいちご〜うだ〜
♪いちご〜だけどいちごは嫌い
♪しかも名前はほんご〜だぁ〜
128どこの誰かは知らないけれど:2006/07/14(金) 23:38:05 ID:Jeb+peMw
>>125
シラミ
同時期のモスキラス、アブゴメスらと併せて「害虫御三家」と呼ばれている。
129どこの誰かは知らないけれど:2006/07/15(土) 07:01:18 ID:eG36QZ4s
>>128 ヘー。「害虫御三家」は初めて聞いた。他に何かある?こんな表現で呼ばれてるやつ。
130どこの誰かは知らないけれど:2006/07/15(土) 09:03:03 ID:MJBF9asd
「ムシムシ大行進」て呼ばれ方もしてたな。「ムシムシ大行進」ってのは
ライダー放送当時にやってた5分程の昆虫映したフィルムにコミカルな
ナレーション当てたミニ番組。
っうか仮面ライダー自体が害虫(バッタも時として農作物食い荒らす)だなw
131どこの誰かは知らないけれど:2006/07/15(土) 10:49:04 ID:NnCVMIvC
>シラキュラス。
吸血怪人なので、
シラミ+ドラキュラ が名の由来かな。

132どこの誰かは知らないけれど:2006/07/15(土) 11:03:13 ID:bnh7lYmP
地獄大使の時期に昆虫の怪人が異常に多いのは「ムシムシ大行進」の影響?
133どこの誰かは知らないけれど:2006/07/15(土) 11:38:26 ID:MJBF9asd
地獄大使の頃って怪人のモチーフも苦しくなってるの判るね。
造型が変えられてるとは言え蟹(カニバブラーとシオマネキング)や蜥蜴(トカゲロンと毒トカゲ男)
みたいにモチーフ再使用してたり、ホタルなんて怪人向きじゃない奴いたり。
あと子供心にコオロギなんてもっと仮面ライダーっぽいデザインでもいいんじゃない
かなあと思ったりもした。
ゲルショッカーの二種合成怪人ってのはモチーフ被り避ける為の苦肉の策だったのかな?
(それでも蝙蝠が被ってるけど。)
134どこの誰かは知らないけれど:2006/07/15(土) 13:13:00 ID:+DMOmI66
パンダとかコアラとかカワイイ系の動物はモチーフにしなかったのは怖くないからかな?
135どこの誰かは知らないけれど:2006/07/15(土) 13:25:38 ID:6wvo7fZ0
>>134
可愛い系なのはカナリコブラのカナリアと奇っ械人ガンガルのカンガルーくらいか。
ガマの怪人はみんなユーモラスで可愛いと思う。
136どこの誰かは知らないけれど:2006/07/15(土) 17:25:48 ID:ZPaaKeJ5
狙ったわけじゃないだろうけど、ムササビードルは可愛かった。
137どこの誰かは知らないけれど:2006/07/15(土) 21:08:21 ID:fwpHAfrL
>>136
結果的に物凄く可愛くなっちゃってるのな。
138どこの誰かは知らないけれど:2006/07/15(土) 22:42:56 ID:Ev6d1CGf
ムササビードルやドクガンダーなどの毛フサフサ系はぬいぐるみっぽくて可愛い。
139どこの誰かは知らないけれど:2006/07/15(土) 22:53:11 ID:/xUMtfbQ
ムササビードルが手術台に立ってるとこ、よく見ると毛がふわふわ飛んでるね。
中に入ってる人はくしゃみが出なかったのかな
140どこの誰かは知らないけれど:2006/07/16(日) 00:22:25 ID:VDkmwZaY
単品DVD買ってるんだけどジャケットがしょぼい。
購入する楽しみが薄れる。
141140:2006/07/16(日) 00:29:07 ID:VDkmwZaY
購入済みは下の通りですが、お勧めの巻はありますか?
VOL.1,2(旧1号編)
VOL.7(桜島1号編)
VOL.13,14巻(ショッカー→ゲルダムショッカー編)
142どこの誰かは知らないけれど:2006/07/16(日) 01:12:26 ID:cRA4RSab
ここまできたなら全部そろえなきゃ。
毎月1巻買えよ。
143どこの誰かは知らないけれど:2006/07/16(日) 15:29:46 ID:86iyJZ30
>>141
ジャケットがショボいというか、2巻ずつ同じ絵なのは手抜きすぎる気がするな。
由来がBOX版とは言えもうちょっと考えて欲しいもんだ。

さて、どれがお勧めか?1巻ずつ検証していこう。
1巻:これを買わねーわけにはいかねーだろ。
2巻:滝初登場や怪人大軍団編あり、これも必携。
3巻:一文字初登場。
4巻:大阪・北海道ロケあり。
5巻:ゾル大佐初登場、それに2号初の特訓もあり。
6巻:コニー山田に萌えろ。
7巻:史上初のダブルライダー
8巻:ダブルライダー編あり。
9巻:新1号初登場。次々に登場する新技に酔いしれよう。
10巻:史上初のライダーロケ地、小河内ダム再登場(ギリーラ)
11巻:藤岡失踪エピソードあり(笑)
12巻:イカデビル登場、新2号登場
13巻:ライダー隊発足、ガラガランダ登場
14巻:ゲルショッカー登場。石森大先生も登場。
15巻:恐怖のペット作戦、そして最終章へ
16巻:最終巻。これを見んでどうする。


6巻、10巻、15巻あたりはめだったイベントもないが
やはりこういう「いつもの仮面ライダー」を何回も見てこそ、
>>141が持っているようなイベント回を見れる喜びがある。
144どこの誰かは知らないけれど:2006/07/16(日) 17:21:05 ID:tKxPenB6
藤岡弘、氏がトーク番組に出るとよく仮面ライダーの戦闘のワンシーンが出て来るよね。
それについて気になる事にあるんだけど、いつも戦ってる相手がショッカー怪人ばかりなのである。
ゲルショッカーは黒歴史扱いなのか?
バラエティ(トーク)番組で仮面ライダーの映像が流れた時にライダーが戦ってた相手がゲルショッカー怪人だったのを見たことがあるって人、情報求む
145どこの誰かは知らないけれど:2006/07/16(日) 17:25:53 ID:tKxPenB6
>>144
×気になる事に
○気になる事が
146どこの誰かは知らないけれど:2006/07/16(日) 19:47:44 ID:RilRbR35
まさにオタ的発想。
147どこの誰かは知らないけれど:2006/07/16(日) 19:48:42 ID:GBU4JOjT
龍騎は面白いなー
148どこの誰かは知らないけれど:2006/07/16(日) 21:21:24 ID:tKxPenB6
>>147
龍騎?ここは初代仮面ライダースレなのだが…
149どこの誰かは知らないけれど:2006/07/16(日) 21:32:08 ID:8ZUH2hqd
>>144
アホか
150どこの誰かは知らないけれど:2006/07/16(日) 21:36:36 ID:sn4mcJUS
21年程前まだビデオソフトもなく再放送も途絶えていた頃、
懐かしドラマ特集で仮面ライダーのダイジェストが流れたときは興奮して録画保存したものだ。
ちなみにストーリーはシードラゴンの話だった。
151どこの誰かは知らないけれど:2006/07/16(日) 22:27:35 ID:kyS9RB3A
>>129
毒蝶ギリーラ、ドクモンド、毒トカゲ男と「毒」が続く
通称・毒シリーズ。ドクモンドは毒って意味じゃないんだが。
152どこの誰かは知らないけれど:2006/07/16(日) 22:36:11 ID:RilRbR35
ドクモンド「そう、あんたの思った通りだよ諸岡さん」
153どこの誰かは知らないけれど:2006/07/16(日) 22:39:10 ID:AeF7HcLk
一番強いのは毒蝮三太夫
154どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 09:04:59 ID:gVdvqEDp
>>152
新仕置人最終回、ワロス
155どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 10:33:04 ID:1QaJK879
>>150
所さんが司会していたやつでしょ。
156どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 18:38:11 ID:dE2o/+7U
所さん、もう金髪やめなよ。
157どこの誰かは知らないけれど:2006/07/19(水) 01:01:18 ID:crrr7Ql/
>>156
そうだね、ついでに小朝も金髪やめて欲しいです。
158どこの誰かは知らないけれど:2006/07/19(水) 22:26:16 ID:1dGaQs7u
一文字隼人なら金髪で帰ってきそうだなw
159どこの誰かは知らないけれど:2006/07/20(木) 00:47:44 ID:4H5jOm4l
髪の毛染〜めて やって〜え〜き〜た〜♪
誰だ?誰だ?
160どこの誰かは知らないけれど:2006/07/20(木) 09:49:31 ID:4vJ3OLM+
ついでに喋り方も英語混じりで。
「アイアム一文字隼人、フリーのキャメラマンさ」
161どこの誰かは知らないけれど:2006/07/20(木) 16:45:30 ID:piawPj5m
デルザー軍団のオオカミ長官って狼男の子孫ということだけど、
軍服で白いスカーフとかしてるし、確かにゾル大佐を思わせるね。
162どこの誰かは知らないけれど:2006/07/20(木) 20:17:20 ID:7qNKNw2c
隊長ブランクはフランケンシュタインの子孫というよりモグラングの息子。
163どこの誰かは知らないけれど:2006/07/21(金) 18:37:52 ID:tmaz1tkU
リアル世代以外には全く認知されてない2号ライダー
2号というライダーがいると知られてるだけでどんな姿だとか言う事は
全く知られてない。1号とV3はあんなに有名だと言うのに。

本編のショッカーライダーの回でも仮面ライダーが2人いるなんて。
とか驚かれて一文字の存在は知られてなかった希ガス
164どこの誰かは知らないけれど:2006/07/22(土) 00:05:46 ID:Bw9Vfyut
「ライダー2号を忘れていたな!」と颯爽と現われるほうが2号らしい。
165どこの誰かは知らないけれど:2006/07/22(土) 11:25:27 ID:fdGKJVn4
戦闘員A「忘れてた」
戦闘員B「俺も」
戦闘員C「俺も」
本郷「すまん、俺も忘れてたよ」
166どこの誰かは知らないけれど:2006/07/22(土) 12:31:38 ID:KclJ4pZ3
2号「最後の奴、忘れちゃ困る。」
167どこの誰かは知らないけれど:2006/07/22(土) 12:40:47 ID:pZoR8lM9
忘れたこ〜ろ〜に やって〜え〜き〜た〜♪
168どこの誰かは知らないけれど:2006/07/22(土) 21:19:34 ID:r7np/nbz
デルザー軍団の連中からは「ライダー1号、2号など伝説だ」と言われるのだがな。
169どこの誰かは知らないけれど:2006/07/23(日) 01:40:34 ID:GbV496+p
>本編のショッカーライダーの回でも仮面ライダーが2人いるなんて。

本編中にそういう奴がいるんなら
リアル世代か否かも全然関係ないんじゃないのか?
1号を見て1号だと認識できる奴なら当然2号も知ってるだろう。
170どこの誰かは知らないけれど:2006/07/23(日) 13:00:59 ID:qWXcstPS
2号が居ることに驚いたのは、むしろ2号のほう。
「何?ショッカーライダーにも2号が居るのか!」
っていう台詞があったはず。
171どこの誰かは知らないけれど:2006/07/23(日) 16:43:35 ID:PIpiSDAV
「何?ショッカーライダーにも2号が居るのか!」
「2号だけではない。セフレややり友も多数だ」(声:池水通洋)
172どこの誰かは知らないけれど:2006/07/23(日) 16:45:26 ID:9lTP2Dhm
日本のアンチショッカー同盟のメンバーは仮面ライダー2号の存在を知らなかった
みたいだが、南米のアンチショッカー同盟は交流があったみたいだね。
それともアンチショッカー同盟は仮面ライダーは一人だけど世界各地に神出鬼没
できる超人だと思ってたのかな?
173どこの誰かは知らないけれど:2006/07/23(日) 21:48:50 ID:OelYa/HI
テレマガに南米での一文字の活躍がリアルなイラストで描かれていたね。
ターザンよろしく蔦につかまってキックを放っていたが、服装が茶色のジャケットにヘルメットなのは暑苦しくないか?
174どこの誰かは知らないけれど:2006/07/23(日) 23:47:02 ID:ogwSV0Qs
狼男編に鷲尾真知子が出てるが、若いときはけっこう美人だったんだなw
175どこの誰かは知らないけれど:2006/07/23(日) 23:54:49 ID:sjzvi7W4
第40話で再登場の本郷猛に「諸君はこの青年を記憶しているだろうか?」と語ったナレーションに
「知らな〜い!」と答えた視聴者のほうが多かったはず・・・
176どこの誰かは知らないけれど:2006/07/24(月) 14:06:19 ID:OSICD/Cn
きょうの時専「必殺仕置屋稼業」に隼人、「幻之介世直し帖」にゾル大佐登場
177どこの誰かは知らないけれど:2006/07/24(月) 14:46:02 ID:38A20n6I
鷲尾真知子はこのあと「レインボーマン」で東南アジア人役。
(顔黒塗り、数話出演)
178どこの誰かは知らないけれど:2006/07/24(月) 15:28:45 ID:qo/23ShO
サクラさん・・・
179どこの誰かは知らないけれど:2006/07/24(月) 18:07:08 ID:AyAlN8rh
>>134
子供に人気のある動物は悪役のモチーフにふさわしくないからじゃないか!?
現にウサギとリスとイヌの怪人も登場してないし。

余談だが「仮面ライダー」の主人公が女性だったら、ウサギの改造人間にされていたかも。
180どこの誰かは知らないけれど:2006/07/24(月) 19:23:21 ID:TTsi6SGx
>>172
>>南米のアンチショッカー同盟は交流があったみたいだね

「南米のアンチショッカー同盟が、俺を選んだ」という隼人のセリフがあったしね。
あっちでは逆に1号の存在を知らなかったりしてw
181どこの誰かは知らないけれど:2006/07/25(火) 01:59:18 ID:00hc2iBt
GODのケルベロスは犬の怪人だが、番犬ということでモチーフはボクサーあたりか?
リスは親戚のムササビやモモンガが採用されてるな。
ウサギの怪人を子供たちが「殺さないで!」と懇願してライダーが困惑する話も面白そうw
182どこの誰かは知らないけれど:2006/07/25(火) 07:12:46 ID:LrYpw+Ml
>>175
なぜ「はず」と思うのか、その根拠を。
183どこの誰かは知らないけれど:2006/07/25(火) 10:28:32 ID:rHHJ6sfM
>>181
困ったライダーはウサギ怪人を月へ連れて行きました。
こうして月でウサギが餅をつくようになったとさ・・
184どこの誰かは知らないけれど:2006/07/25(火) 10:39:06 ID:E75bOSL4
>>179
ノリダーならラッコ男(あのデザイン好きだった)とか可愛い系が居たけどねw
185どこの誰かは知らないけれど:2006/07/25(火) 12:57:05 ID:o4I5XacX
ガラオックス顔でかい。
186どこの誰かは知らないけれど:2006/07/25(火) 13:07:34 ID:pCm+IjTZ
アルマジロングもカワイス
187どこの誰かは知らないけれど:2006/07/25(火) 19:13:14 ID:ffGzIgNP
カナリコブラキモカワユス
188どこの誰かは知らないけれど:2006/07/25(火) 23:24:48 ID:K/C0ndTN
ネズコンドル1号も可愛い・・
189どこの誰かは知らないけれど:2006/07/25(火) 23:54:14 ID:QiEyNCo3
>>187
こいつを作ったゲルショッカーの科学者どもは、なんかストレスでもた
まってたんじゃないだろうか?…っていつも思う。
190どこの誰かは知らないけれど:2006/07/26(水) 00:35:54 ID:3SAjOn9e
あのペット怪人シリーズは良かった。ネコヤモリもラブリー
191どこの誰かは知らないけれど:2006/07/26(水) 02:03:21 ID:9huDJuYN
ちょっとコブラ
ややコブラ
かなりコブラ
192どこの誰かは知らないけれど:2006/07/26(水) 08:41:13 ID:IoZXx4Ps
クラゲをくっ付けられた狼氏に心から同情する。
193どこの誰かは知らないけれど:2006/07/26(水) 10:30:17 ID:Whu85rsI
>>191
その勢いでMacha-Coblaを
めっちゃコブラと読んだ俺
194どこの誰かは知らないけれど:2006/07/26(水) 10:45:56 ID:RquCRxc8
サボテンバットを最初見たときブタかと思った・・・
195どこの誰かは知らないけれど:2006/07/26(水) 13:13:16 ID:WdrshDCA
>本当にあった怖い名無し
>高峰秀子主演の二十四の瞳にでてた方ですね。
>大石先生の旦那役でキザっぽいな役柄だった。
>身長も高いし、イケメン(死語?)でこんな良い男が何十年前
>の日本にいたのか!と驚いていたら、若かりし頃の天本英世氏で
>それはそれは驚いたものでした。
>あのスタイルは、今でいう速水もこみちみたいな感じというのかなぁ・・・。
>とにかく、カッコよかったです。
196どこの誰かは知らないけれど:2006/07/26(水) 16:48:01 ID:4fOYqFMb
死神博士とブラック将軍は、もともと二枚目俳優だよね。
ゾル大佐も地は男前だし、地獄大使も若い頃は健さんソクーリ。敵幹部はイケメン揃い
197どこの誰かは知らないけれど:2006/07/26(水) 23:07:28 ID:er7Ete41
>>196
ブラック将軍は大映の釈迦でインド人やってた。なんか王子様っぽい格
好しててびっくりした。
198どこの誰かは知らないけれど:2006/07/27(木) 15:14:08 ID:D2tZ3YXZ
ゾル大佐、滝に変装して悪事を働いた後
「もうこんな顔に用は無い」とか言ってたけど納得w
199どこの誰かは知らないけれど:2006/07/27(木) 23:33:19 ID:VvOVn9VM
>>198
滝って戦闘員顔だからねぇ。あのマスクしてもあまり見た目変わらん。
200どこの誰かは知らないけれど:2006/07/28(金) 14:33:32 ID:0zMXEwd7
うんと若い頃の地獄大使は中井貴一にも似てるなw
201どこの誰かは知らないけれど:2006/07/29(土) 00:15:09 ID:wMuTO5A7
>>200
そういう事書くと、地獄大使の顔の部分に中井貴一貼付けたくなるじゃ
ないか。
202どこの誰かは知らないけれど:2006/07/30(日) 01:12:48 ID:126ee2Gq
関連スレ

【冷徹】宮口二郎さんを語ろう【非情】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/kin/1055122742/

【死神博士】天本英世 記念館【フラメンコ】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1094709719/
203どこの誰かは知らないけれど:2006/07/30(日) 05:16:11 ID:Ri2eusKz
>>179
> 現にウサギとリスとイヌの怪人も登場してないし。

そう思った誰かさんが、ファイズにラビットオルフェノクを出したんじゃないか?w
204どこの誰かは知らないけれど:2006/08/01(火) 22:35:27 ID:C5qm2yix
ダンディなゾル大佐、不気味な死神博士、憎めない地獄大使、荘厳なブラック将軍、
大幹部の皆さんはそれぞれ味があって素晴らしかった。
205どこの誰かは知らないけれど:2006/08/02(水) 20:36:53 ID:ZxEomZZQ
ゾル大佐、煙草吹かしながら博士の来るの待ってっからな〜
206どこの誰かは知らないけれど:2006/08/08(火) 18:59:36 ID:Z534VL1s
東映ch「悪魔くん」メフィストが潮さんに変わったね。
207どこの誰かは知らないけれど:2006/08/08(火) 23:51:59 ID:SOBGnpav
劇場版はニュープリントだったね。
ライダーのマスクが綺麗に見えてよかった。
208トカゲロン:2006/08/09(水) 12:19:55 ID:O19nCgZm
今の時代だったら中田英寿が改造されそうだ。
209どこの誰かは知らないけれど:2006/08/09(水) 14:15:22 ID:k/1oeYHI
じゃあピラザウルスは三沢さんあたりで
210どこの誰かは知らないけれど:2006/08/09(水) 14:40:42 ID:Z5AAeD/c
東映chといえば「特別機動捜査隊」に若い頃のゾル大佐が不良役で出てた
211どこの誰かは知らないけれど:2006/08/09(水) 20:27:30 ID:2Xm6Ftq9
あーおい 森のー にちよーびー♪

まさかファミ劇で高見エミリーに逢えるとは
212鳩山邦夫:2006/08/12(土) 09:07:05 ID:mTHgpgis
毎日逢ってますが何か
213イノカブトン:2006/08/15(火) 19:20:10 ID:shB6Jm8g
田代まさしがブラック将軍に改造手術を受けて芸能界復帰。
214どこの誰かは知らないけれど:2006/08/19(土) 00:14:06 ID:V28wSGDG
確かにゾルはかっこいい。

ゾルは一文字が好きだったよね。
215どこの誰かは知らないけれど:2006/08/19(土) 00:54:22 ID:0guUIaRK
「非情のライセンス」で炎に包まれる隼人を大佐が助けようとするシーンがあった
216どこの誰かは知らないけれど:2006/08/19(土) 02:00:26 ID:tXNBH0OH
隼人は変態だった。
女郎にお灸を据えて遊んでた。
時専の仕業人より。
217どこの誰かは知らないけれど:2006/08/19(土) 03:34:32 ID:VROsrpwC
ゲバコンドルのどこが「コンドル」なのかいまだにわからない俺って・・・
218どこの誰かは知らないけれど:2006/08/19(土) 08:14:50 ID:QpJPYvjA
>217
>ゲバコンドル
テラワロス、ギザカワユス等と同様の表現。
乗車率700%の電車など。
219どこの誰かは知らないけれど:2006/08/19(土) 10:18:56 ID:0guUIaRK
>>216
仕業人には16話にも出てくる。今度はメインゲスト
220どこの誰かは知らないけれど:2006/08/19(土) 23:30:25 ID:ygom+IGT
>>217
この怪人見る度にまつぼっくりの歌を口ずさんでしまいそうになる。お
猿に拾って食われてあぼん…しそうな感じ。
221どこの誰かは知らないけれど:2006/08/20(日) 21:04:30 ID:RUgb7Tbm
バッタがバイクではねたとさ♪
222どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 02:41:14 ID:UcBotS6M
でも初めてライダーキックを破った怪人だし、あの時点では純粋に一号より強かったよな
223どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 14:24:17 ID:+pB2PQTi
>>220-221
ゲバコンドルがあったとさ
高いお空にあったとさ
バサバサバサバサあったとさ
バッタがバイクではねたとさ
224どこの誰かは知らないけれど:2006/08/25(金) 18:18:00 ID:oi0qZIuI
>>222
今までの怪人の長所の集合体だからねぇ。
悪魔将軍のように蜘蛛男の俊敏さ、蝙蝠男の飛行能力etc
みたいな感じで改造されたのかも・・・。
225どこの誰かは知らないけれど:2006/08/26(土) 02:49:30 ID:4hHxc1Oq
その割にはゲバコン、わずか2話後にはトカゲロンにコキ使われてるから可哀想だったw
226どこの誰かは知らないけれど:2006/08/26(土) 12:47:42 ID:Qdpzuf/a
トカゲロンの中の人は変身しないで
そのままの状態でガチに闘ってほしかった
227どこの誰かは知らないけれど:2006/08/27(日) 21:26:56 ID:FJAePai7
>>226
ゼネラルモンスターだから普通に強いだろう。
228どこの誰かは知らないけれど:2006/08/27(日) 21:48:03 ID:qfpGLcFO
死霊キノコモルグとか、怪鳥ゲバコンドルのような
サブタイトルと違った怪人名があるのは何故?
サブタイトルを忘れてしまったのか?
229どこの誰かは知らないけれど:2006/08/29(火) 04:21:48 ID:G9d3ccJF
2ちゃんねるに荒井美恵子スレが7つも立っているので、まとめておきます。
速報板は分かるとして、なぜか、ロビー板、プロレス板、ハロプロ板にまで。
ハロプロ板はレス数193でdat落ち、芸スポ速報+板は、9時間で1000まで到達しました。このスレも、まもなく1000に到達しそうです。

「元ギリギリガールズ荒井美恵子」(AV女優板)
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/avideo2/1156014347/

「荒井美恵子AVデビュー!」(熟女板)
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/mature/1156095441/

「[衝撃!]元ギリギリガールズの荒井美恵子がAVデビュー」(ニュース速報板)
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1156402721/

「[芸能]元ギリギリガールズの荒井美恵子がAVデビュー」(芸スポ速報+板)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1156574135/ (1000)

「元ギリギリガールズの荒井美恵子がAV出演決定」(ロビー板)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1156418430/

「元ギリギリガールズ荒井美恵子AVデビュー!!!」(プロレス板)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/wres/1156169864/

「荒井美恵子がAVデビュー」(ハロプロ板)
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1156554061/ (193)
230どこの誰かは知らないけれど:2006/08/29(火) 19:15:30 ID:uxYLJd24
エイドクガーの眉間と目の形とがSWでおなじみのダースベイダーそっくりでワロタw
231どこの誰かは知らないけれど:2006/08/29(火) 23:31:44 ID:2ChfVJXA
「たの幼テレビ絵本 仮面ライダー」の全35巻復刻セット、ちょっと欲しい気がする。
でも、どうしても部屋に置く場所が見つからないんで買えないよ〜。
232どこの誰かは知らないけれど:2006/08/31(木) 23:00:39 ID:taXo3ZEG
テレマガ特別編集の旧1号本に載ってる
上半身がノッペリしてるさそり男は?
ムカデラスのように前後逆に着けたとかか?
233どこの誰かは知らないけれど:2006/09/01(金) 00:21:46 ID:4S59wq8x
ヤモゲラスも、こんな感じの時あるよね。
上着?を着忘れたのかね?
234219:2006/09/02(土) 12:25:29 ID:VUGblaT3
隼人の仕業人再登場は16話じゃなくて17話だった。
来週火曜日の放送(時専)。ミラーマンや深江章喜も登場。
235どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 15:08:40 ID:2LSQc5Sq
ショッカー基地は当初、琵琶湖にあったのか?
236どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 20:44:44 ID:3/FdjbGM
撮影会で撮られたゾル大佐編までの怪人は
どこか違うやつばっかりだな。
羽根のない蝙蝠男、マントのないかまきり男、
腰の布(?)のない蜂女、上半身前後逆のムカデラス、
新造したらしいピラザウルスetc・・・
237どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 22:11:54 ID:WmE4KPKL
ショッカー基地はずっと生田です。
238どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 22:34:54 ID:Vx37P467
死神カメレオンのとき、東京は支部ということになっていた。
239どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 22:45:42 ID:Rl5cX7+6
当初は「ショッカー本部が日本支部に送った次なる使者は」ってことだったね。
240どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 22:56:27 ID:14lNoGXu
>>236
新造なのはサボテグロンのボディじゃないの?
特写ピラザウルスも新造なの?
241どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 23:00:14 ID:HOflgoEQ
>>240
講談社のライダーマガジン持ってたら見てくれ。
1号編とショッカー1に載ってる写真が見るからに違う。
242どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 23:15:52 ID:Vx37P467
そのときの脚本家によって設定が微妙にかわってしまうことがある。
城北大学が城北大学になったり。
243どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 23:17:19 ID:GWxaKHnl
嵐ーとともにーやってーきたー
だれだだれだ
244どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 23:36:41 ID:Si4/VYsn
>城北大学が城北大学になったり

?
245どこの誰かは知らないけれど:2006/09/03(日) 00:05:43 ID:57EnjBj4
>>242
第1話で城北大学だったのが
第2話から城南大学になってる事を
言いたかったんだろうけど、
脚本家は同じ人。
246どこの誰かは知らないけれど:2006/09/03(日) 22:29:32 ID:DryjAHBC
2号も新1号も後期になるとアクション用ベルトを
好んで着けてるが、特に2号のは酷い。
アップになると見れたもんじゃない。
247どこの誰かは知らないけれど:2006/09/04(月) 15:02:05 ID:q6Hd/c1O
ビクターのカバー版だと
スピード全開〜ザ・サイクロン〜〜って歌ってるよね
248どこの誰かは知らないけれど:2006/09/05(火) 11:11:39 ID:Qcf1CuZU
>>247
ビクターからカバー版でていたの?
帰ってきたウルトラマンはあちこちからカバー版
でていたみたいだけど・・・。
249どこの誰かは知らないけれど:2006/09/05(火) 22:14:25 ID:lTaQIjT1
講談社の旧1号本、このシーンのライダーは○○氏、
怪人は○○氏と書いてるがそう簡単に分かるんだろうか?
剣友会の本には、どの怪人を誰が演じたかという記録はない
はずとあるが。
250どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 00:53:58 ID:LwKiht4A
岡田勝氏が演じたライダーは短足だからすぐにわかるぞ。
251どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 18:35:46 ID:0WJI+hjJ
ガニコウモルとサボテンバット

ゲルショッカーはなぜコウモリを2度使った?
252どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 21:24:24 ID:a8YA7HLn
コウモリはオオコウモリ亜目とコウモリ亜目とに分かれ
生物学上さまざまな相違点があるそうだから、
ゲルショッカー科学班としては両方を使ってみたかったのかも。
253どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 21:40:13 ID:mWXxfG5j
ならばコウモリバットでよかったではないか
254どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 21:45:35 ID:xLi40fHt
当時小学校二年でバット=こうもりがわからず、親父に聞いたな。
255どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 21:48:28 ID:bLYaGXl9
やです
256どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 21:53:24 ID:QlQHBAdc
リクルートのTVCMここで全部見れる

http://www.recruit.jp/cm/
257どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 22:12:11 ID:DRFo+PIi
>>256
なんか泣けて来た…戦闘員たん……
258どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 22:55:43 ID:FoGMpGJN
>>256
「上司に恵まれない編」が面白い!
259どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 23:49:00 ID:KV8cziiN
>>256
「ジョギングする編」ワロタw
260どこの誰かは知らないけれど:2006/09/07(木) 00:01:47 ID:EpbO/PUV
>>251
サボテンバット、壊滅間近の組織っぽさが出てていいね。

被ってる改造モチーフに、過去にやったことのある強化手術(手の合金化)
強化手術は後のデストロン怪人に通じるものがあるし。
261どこの誰かは知らないけれど:2006/09/07(木) 00:02:37 ID:y1n0EBRa
どこどこどこから来たのかサボテンバット〜♪
262どこの誰かは知らないけれど:2006/09/07(木) 00:24:13 ID:i0PhuVak
「もっと輝きたい」の字幕とともにライダーに立ち向かう戦闘員…(ノД`)
263どこの誰かは知らないけれど:2006/09/07(木) 10:49:57 ID:sljLVx2k
>>251
スレ違いだが、
X3もアルマジロ2回使ったけどね
>>256
ガマギラーが2回も出てる件
264どこの誰かは知らないけれど:2006/09/07(木) 12:06:03 ID:TP/fbV/1
>>263
初期の機械+獣のナイフアルマジロと
後期のヨロイ一族でのガルマジロンを引き合いに出すなら
イノシシとか亀とかヒトデとかいろいろ再度出てるし
V3全体で見ちゃうと他にもっと同じ素材の動植物が何度も出てる。

ただ、ゲルショッカーの場合、数がそう多くもないゲルショッカー怪人達の
動植物+動植物という怪人限定の中で
他の動植物を使ってもよさそうなのになぜかコウモリだけ2度使ってるなあと。
265どこの誰かは知らないけれど:2006/09/07(木) 23:48:11 ID:EpbO/PUV
サボテンバットって、コウモリの能力どこに使ってるんだ?
って感じだから、他のモチーフでもよかったのに……
しかも次の回は再生ガニコウモル出てくるし。
266どこの誰かは知らないけれど:2006/09/08(金) 00:02:40 ID:fY4WzRND
わかったぞ!
ガニコウモル再生に使ったコウモリの余りの使いまわしだ!
267どこの誰かは知らないけれど:2006/09/08(金) 01:36:41 ID:VsVVgFLT
特設サイトが出来てる
ttp://bing.jp/CSP/kanto/shocker/index.html
268どこの誰かは知らないけれど:2006/09/08(金) 08:14:43 ID:qRgpj+IB
>>266 しかもサボテンバットと再生ガニコウモル声同じ人だし。
269どこの誰かは知らないけれど:2006/09/08(金) 08:59:35 ID:tXLxRGW8
ゲバコンドルとピラザウルスってどっちが強いと思う?
270どこの誰かは知らないけれど:2006/09/08(金) 13:32:30 ID:iTE3/jm+
ピラザウルス&真理アンヌvsゲバコンドル&老婆
WWEみたいだな。
271どこの誰かは知らないけれど:2006/09/08(金) 15:08:34 ID:KcNWzDPC
ユニコルノスとかピラザウルスはじっさいにいない生きものの怪人だよな?
そういうの他にあるかな?
エジプタスとかよくわからないのもあるけど
272どこの誰かは知らないけれど:2006/09/08(金) 15:36:55 ID:IDVVhv/V
エジプタスの顔は、よ〜く見るとライオンのようにも見えるが。
兜を被ったライオンだったら「風雲」を先取ってる感じだな!
273どこの誰かは知らないけれど:2006/09/08(金) 17:27:25 ID:7A77aQpH
>>269
いい勝負だと思う。個人的にはゲバコンドルかなー?

>>270
ハリケーンジョーと田代似の神父もバトルに追加しよう
274どこの誰かは知らないけれど:2006/09/08(金) 21:46:33 ID:hLEKunZa
スフィンクスがモチーフというと、この時代
スペクトルマンのエジブタス、ウルトラマンエースのスフィンクス
を思い出す。まぁ、巨大怪獣だが。
ヒーロー側で時代を少しさかのぼるとジャイアントロボ。
275乃一茂樹:2006/09/08(金) 22:01:37 ID:q8yGyiA2
乃一茂樹ウヘぇ 乃一ウヘヘ うひ うへへ うへぇ ウェ
ウヘヘ、ウヘ、うひー、乃一茂樹ウヘぇ ウヒヒ うひー うへ ウヘヘ ウェーウェー
ウェェ 乃一茂樹 うひー イイイウェ イッちまうぜぇ 乃一茂樹 ウェーウェー
ウヘぇ 乃一ウヘヘ うひ うへへ 乃一茂樹うへぇ ウェ
乃一茂樹ウヘぇ ウヒヒ うひー うへ ウヘヘ ウェーウェー乃一茂樹ウヘぇ 乃一ウヘヘ うひ
ウヘヘ、ウヘ、うひー、乃一茂樹ウヘぇ ウヒヒ うひー うへ ウヘヘ ウェーウェー
ウェェ 乃一茂樹 うひー イイイウェ イッちまうぜぇ 乃一茂樹 ウェーウェー
乃一茂樹ウヘぇ ウヒヒ うひー 完全にイカれてるぜぇ乃一茂樹ウヘぇ 乃一ウヘヘ うひ
乃一茂樹ウヘぇ ウヒヒ うひー うへ ウヘヘ ウェーウェー乃一茂樹ウヘぇ ウヒヒ ウェーウェー
276どこの誰かは知らないけれど:2006/09/09(土) 21:39:34 ID:PSF+hLpj
ああそうか、スフィンスじたいライオンモチーフと言えるのか。
ユニコルノスの場合、そう考えると馬モチーフということになるな。
277どこの誰かは知らないけれど:2006/09/09(土) 21:57:12 ID:40mZOwsV
>>271
スノーマン(雪男)
あと、ゴースターは非生物だな。
278どこの誰かは知らないけれど:2006/09/09(土) 23:25:53 ID:iaaZu8/z
ハエ男は何故、蝿男じゃないのだろう?
くも男とこうもり男は漢字なのに…。
ちなみにくもとこうもりは携帯では変換出来ないorz
279どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 00:13:42 ID:jKkeIyhP
>>256>>257>>258>>259
ショッカー団員って上司に恵まれてないねw
280どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 07:45:42 ID:Dr4m1gzm
アクションの形がV3より、新一号の方が綺麗に感じました。ライダーキックの形はV3の方が綺麗だけど。
281どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 13:40:07 ID:K2sT5+w3
蝿男だと、西洋の「蝿男」と同じだから
282どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 18:36:26 ID:S3SFIdbJ
リクルートのCMに、ムササビードルも使え、と北海道人が怒ってます
283どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 22:06:27 ID:7Kjare2q
見た目が一番キモい怪人って誰だと思う?
284どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 22:10:32 ID:CXGoif0l
シラキュラス
285どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 22:28:32 ID:BnAgp2Du
カビビンガ、ゴキブリ男、ミミズ男
このあたりはかなりキモい。
286どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 22:47:45 ID:uhLh+4pv
カビビンガはスカイライダーの怪人
287どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 22:52:43 ID:09WK5MrL
ゴキブリ男はリアル過ぎww
ショッカー科学部隊はこの怪人はキモッって思った事ないのかな?
288どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 23:41:40 ID:n89hC47W
>>285
その中ではミミズ男がこわい。
ミミズでできた輪っかが首を締める・・・。
生暖かそうでキモッ!
289どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 00:22:25 ID:Ti3gPKrs
ミミズ生暖かくないと思う・・・
290どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 01:54:01 ID:lGES5Cza
しょっぱなの蜘蛛男からしてかなりキモ怖かった
291どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 02:11:20 ID:2xlW5h2A
新1号辺りになるとそんなキモくないキガス
292どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 02:16:18 ID:RCJLbZnH
ゴキブリ男は造型は良く出来てますよ
ライダーカードのゴキブリ男の背景の青空がまぶしい
293どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 04:56:12 ID:KqcnYAmt
誰か>>286にツッコミを
294どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 06:38:30 ID:eC84ZGZ7
じゃ俺が…。

スカイのはカビビンガじゃなくてアオカビジンじゃ!ボケ!

295どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 08:16:22 ID:yfphbynW
シラキュラスが一番、キモい
296どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 15:24:12 ID:1HDHDfYb
劇場版でのゴキブリ男の哀れ過ぎる最期に涙
297どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 16:53:37 ID:/uIyaI7u
榊原英資さんとムササビードルは顔が似ていると思う
298どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 20:16:52 ID:djZQx2Ko
みみず男はライダー怪人というより、鬼太郎の妖怪っぽい。
299どこの誰かは知らないけれど:2006/09/12(火) 17:36:27 ID:5FcoqP3d
名前だけならナメクジキノコもキモい
300どこの誰かは知らないけれど:2006/09/12(火) 18:32:39 ID:v+PsbGxR
ザンブロンゾはカッコかわいい
301どこの誰かは知らないけれど:2006/09/12(火) 19:16:32 ID:EbdyZd1k
考えてみたら紅茶きのこってのはゲルショッカーの怪人っぽい名前なんだな
302どこの誰かは知らないけれど:2006/09/12(火) 20:11:01 ID:3WHx0kWh
>>301
紅茶の要素は何だ?w
303どこの誰かは知らないけれど:2006/09/12(火) 21:30:54 ID:G4WgyZzn
誰か>>298にツッコミを
304どこの誰かは知らないけれど:2006/09/12(火) 21:39:19 ID:HC/EAmV7
ビビビのみみず男か?
305どこの誰かは知らないけれど:2006/09/12(火) 21:56:31 ID:2aKVRwgJ
たんぽぽコーヒーもな
306どこの誰かは知らないけれど:2006/09/13(水) 00:48:44 ID:WG08kmEv
カツカレーもゲルショッカー風ネーミング
307どこの誰かは知らないけれど:2006/09/13(水) 01:06:50 ID:YqCqJGbz
はちみつレモンは実はゲルショッカー科学班が発明したかも?
308どこの誰かは知らないけれど:2006/09/13(水) 17:23:05 ID:D3zu49jw
特定外来生物として人への危害や生態系への影響が問題視されるワニガメも、
ゲルショッカーが生み出した生物なのかもね。
池や川への不法放棄もブラック将軍が指揮してるのかもしれない。
309どこの誰かは知らないけれど:2006/09/13(水) 23:59:44 ID:e20tpALh
イヌワシ
310どこの誰かは知らないけれど:2006/09/14(木) 10:51:04 ID:V0OlHh+r
ではスベスベマンジュウガニも
311どこの誰かは知らないけれど:2006/09/14(木) 21:42:13 ID:OCUDRR5O
みずほ男=人間体は銀行員
312どこの誰かは知らないけれど:2006/09/15(金) 11:19:00 ID:KjAJIb0k
なんのこっちゃw
313どこの誰かは知らないけれど:2006/09/15(金) 14:22:01 ID:gvNgtoG2
アマゾニア戦の2号ワロタ
314どこの誰かは知らないけれど:2006/09/15(金) 19:07:44 ID:1s2pQs4o
あれが俗にいうライダースイムです。
315どこの誰かは知らないけれど:2006/09/17(日) 19:23:45 ID:Uq5DzTCY
DVDほしいが高くてかえねー
この際毎月一巻ずつだせやでぃあごすてぃーに
316どこの誰かは知らないけれど:2006/09/17(日) 21:54:32 ID:HAoJ6bye
去年東映チャンネルでやってたのに。
リマスター盤でDVDより高画質だった。
317どこの誰かは知らないけれど:2006/09/18(月) 16:16:13 ID:oukFhbrv
ttp://yaplog.jp/raitika/archive/36

詳細キボンヌ
318どこの誰かは知らないけれど:2006/09/18(月) 18:58:53 ID:VvnoetS6
>>317
劇場版・仮面ライダー対ショッカー

319318:2006/09/18(月) 19:00:36 ID:VvnoetS6
「たまには言うことをききます。」
じゃなくて、
「たまみ(自分の名前)は言うことをききます。」
だと思うけど・・・思い違い?
320どこの誰かは知らないけれど:2006/09/18(月) 20:40:56 ID:oukFhbrv
こんなに早く回答してもらえるとは思わなかった
ありがとう!
321どこの誰かは知らないけれど:2006/09/20(水) 23:09:28 ID:yMZwMylf
B-ingのボツCM、あんまり面白くない…
322どこの誰かは知らないけれど:2006/09/21(木) 00:21:37 ID:UrRhQOPI
あれはボツった分なのか?
323どこの誰かは知らないけれど:2006/09/27(水) 11:14:32 ID:kp4m8L+r
ヒトデンジャーのヤツは
本物だと確認しますた。
324どこの誰かは知らないけれど:2006/09/27(水) 22:29:47 ID:qnFcWLYB
トリビア放送オメ!
325どこの誰かは知らないけれど:2006/09/27(水) 23:14:16 ID:9CXeqJAs
ピラザウルスか。最後リングで戦うんだよなw
326どこの誰かは知らないけれど:2006/09/28(木) 23:28:21 ID:1IYqWLj1
やっぱり新1号が一番好き。
327どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 03:02:31 ID:RD5rrLKf
新1号の頃は怪人デザインも手慣れてきてて安定した面白さがあるけど少年ライダー隊がちとウザイ
328どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 03:28:56 ID:0QIMm1ne
少年ライダー隊は無茶苦茶ウザいってイメージがあったけど、
レンタルビデオで見たら、意外とでしゃばってなくてホっとしたんだよなぁ。
きっちり一線を引いてるっていうか(好きな訳ではないけどね)。
むしろ、ライダーガールが思ったより出張ってて驚いた。

329どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 17:11:03 ID:GpWHur73
イソギンジャガーの回を除き
ファーストショットでは必ず何か食ってるミミー
330どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 19:31:53 ID:I9S5mHnV
イソギンジャガーの回は石森章太郎が演出してるので
入れなかったとかかな?
331どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 23:58:05 ID:WDfWeJTA
>>271
ゴースターとか。
だって、あれは”山”だもんなwどういう改造手術したら作れるのか、謎だ・・・。
332どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 00:42:33 ID:EfY3GvLd
岩石生物ネタが、ボリス・カーロフの怪奇映画にあったしね。
333どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 15:06:18 ID:YDwRdLZe
ウナギイヌ
334どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 17:52:10 ID:Vi+rWFUi
イヌワシ
335どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 21:00:51 ID:/zqWJFwA
桜島ロケは、スタッフも楽しんだようだたな。
溶岩怪人とか、訳のわからないモチーフは{お祭り用}ってこった。

あの当時、九州ロケとなればイクスカーションでせう。
1号、2号が揃い踏み、ダブルライダーキックは正に{夢の共演}だし。
当時、まだ一般的では無い{旅行感覚番組}の草分けかも知らんw

で、FIRSTなどにも、Wライダーキックは脈々と受け継がれているのだった。
336どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 00:12:54 ID:2gcS6lCJ
おやっさんは地方遠征のとき袴を着るのは何故?
337どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 00:33:12 ID:QSTVdJwY
おやっさんの袴の件
桜島の時とかは放送が年明けだったからでないの?
338どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 00:59:49 ID:jbynEQrx
北海道ロケのときは、リンダがアイヌ衣装で、おやっさんは和人衣装
339どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 08:19:21 ID:fX7KnVtu
>>330
あのシチュエーションで、
何かモグモグ食いながら登場したら凄いよな。
340どこの誰かは知らないけれど:2006/10/02(月) 21:45:32 ID:lVXgEccK
ユリは初期にくらべて中盤以降はすげえ丸くなったと思った
341どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 21:52:37 ID:qBJDbbCa
ジャンプした時はオフロードバイクに変身ってかw
342どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 22:46:48 ID:TlKXc2ut
製作側としては同一のマシンという見解だな。
だが「改造サイクロンを併用する」なんて書いてる本もあって
いつ乗り換えてるんじゃ!とツッコミたくなった。
343どこの誰かは知らないけれど:2006/10/04(水) 20:13:18 ID:cgLxuL5J
今どき、あんな煙モクモクのバイクなんざ、環境破壊も甚だしいし、笑いもんだーな。
技術が低い組織が、世界征服もなにもあったもんぢゃ・・・。
大体、時速400km出るバイクが(当時謳っていたスペック)2サイクルでチャリンコみてーな極細タイヤときたもんだw

などと、ツッこんでっもしゃーない罠。当時、真剣に(笑)見てたんだし・・・まあ、夢は今よりあったのは確か。いい時代だたのかねえ。


344どこの誰かは知らないけれど:2006/10/05(木) 18:30:34 ID:bVCBG3Gr
一見チャリンコみたいな極細タイヤでも、ショッカー驚異の技術力の賜物で
実はすごいグリップ力なんだよ。
煙モクモクも、ただの排気ガスじゃなくてなんか特殊な無公害のガスなんだよ。

現実世界の常識に囚われちゃダメだ。
345どこの誰かは知らないけれど:2006/10/05(木) 18:52:36 ID:FTaQGaYP
>>344
> 煙モクモクも、ただの排気ガスじゃなくてなんか特殊な無公害のガスなんだよ。

ショッカーが作ったんなら、そこは猛毒ガスじゃないと意味が通らない。
大量殺人しようという組織が、何でそんな環境にやさしいエンジン作るんだよ。
346どこの誰かは知らないけれど:2006/10/05(木) 21:10:43 ID:jqvPAVAI
緑川博士が作ったという説もあるな。 生化学者だったはずなのに。
347どこの誰かは知らないけれど:2006/10/05(木) 22:59:28 ID:24ajxkeU
緑川博士は、本郷を改造した{主治医}だよな。医師と生科学者では、だいぶ違うんでわ?
つーかさ、改造を施すセンセをだな、誘拐とかで調達しているスタンスがまず?な訳だ。

人体改造なんぞデキるのだったら、{その}超手術技術を使ってまずは{超手術を施せる医師という改造人間}を先に製造?wすべきだーな。
仮面ライダー/怪人とかの最前線向けな兵隊は、その後でいくらでも作れるわけだ。

まあ、人材の使い方が間違ってる組織はゴマンと有るがw


348どこの誰かは知らないけれど:2006/10/05(木) 23:01:02 ID:JFZ3u17x
仮面ライダーってサイボーグ009とほとんど基本設定が同じだね
349どこの誰かは知らないけれど:2006/10/05(木) 23:01:46 ID:IAfgJN9R
立花が作った説もあるが、
これはどう考えても
時間的に無理がある。
350どこの誰かは知らないけれど:2006/10/05(木) 23:34:54 ID:Zt7XcggO
藤兵衛は新サイクロンとジャングラーの製作に携わっているから、かなりの技術を持っているのは確か。
351どこの誰かは知らないけれど:2006/10/06(金) 00:32:23 ID:uOtzULVx
最近例のCM見ないね。
全然録画できなかった。
352どこの誰かは知らないけれど:2006/10/06(金) 00:34:08 ID:0jnh3BwS
>>347
緑川博士は、本郷を改造した{主治医}だよな。
劇中で明確な関与は、「本郷を推薦」と「脱走の手引き」ぐらい。

>>349
>無理がある
そうか?
既に立花によって完成済みだった次世代型スーパーマシンが、
どこかの格納庫に秘蔵されてて、ショッカーから逃走中の本郷が、
例の埠頭に向かう途中でそのマシンを取ってきた、という解釈も
可能では?
353どこの誰かは知らないけれど:2006/10/06(金) 00:50:52 ID:dqMU7BSj
>>347
>人体改造なんぞデキるのだったら、{その}超手術技術を使ってまずは
{超手術を施せる医師という改造人間}を先に製造?wすべきだーな。

白衣戦闘員とかがそれだろ。
アホのお前よりはショッカーの方が考えてるな。

354どこの誰かは知らないけれど:2006/10/06(金) 01:10:01 ID:4RNXpOT8
009の設定を分割して、戦隊とライダーが
できたのだよ。
355どこの誰かは知らないけれど:2006/10/06(金) 02:46:00 ID:I/7bqYUe
どのみち医者じゃ執刀くらいしか出来ん
356どこの誰かは知らないけれど:2006/10/06(金) 07:08:37 ID:0c8KliDj
>>347 サソリトカゲスの回を見ると「?」なわけだが…。
白戦闘員は洗脳されてないっぽい。
357どこの誰かは知らないけれど:2006/10/06(金) 07:11:48 ID:0c8KliDj
上のアンカー間違い。正確には>>353 へのレスです。
358どこの誰かは知らないけれど:2006/10/06(金) 17:23:56 ID:RoItrJFY
>>352
オトキチの立花さんが、うっかり常人が乗れない
高スペックのマシンを作っちゃってたとか、あるかもな。
乗る人間の安全性とかをまったく考えなければ、
ある程度のモンスターバイクは作れそうな気がする。
359どこの誰かは知らないけれど:2006/10/06(金) 18:05:18 ID:pVxtQPz+
>>326
俺は2号編
不気味さと痛快さがバランスいい感じ
一文字はじめ登場キャラもこの頃が一番好きだな
360どこの誰かは知らないけれど:2006/10/06(金) 19:19:40 ID:p+BSIVoa
よくも悪くも仮面ライダーは不幸中の幸いで
一文字・旧2号編が世界観を確立したと言えるものね
361どこの誰かは知らないけれど:2006/10/06(金) 20:49:48 ID:Ve0atdNc
人気に火がついた所に、新1号登場で頂点を迎えたわけだ。
時間帯的に、8時だよ!の前っていう位置も最高だった。
362どこの誰かは知らないけれど:2006/10/06(金) 21:05:01 ID:LHAaEpeG
旧サイクロン、製造は分からないが設計・デザインは緑川博士だったと思う
363どこの誰かは知らないけれど:2006/10/06(金) 22:40:05 ID:I/7bqYUe
きっと陸軍オートバイ部隊に居たんだよ
364どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 07:12:37 ID:p4ofUErL
>>360
サラセニアンの回とカニバブラーの回のEDで言ってることが正反対なのが面白い
本郷の孤独な戦いのまま26話で終わるより良かったと思う
365どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 16:35:50 ID:wTwqDAAS
カメレオン男の琵琶湖ロケで、まじで水に入ってる本郷と博士。
寒いだろうなぁ。
しかし、緑川ルリ子は今見ると美人だ。
こどもの時はさほど気にならなかったのに。
366どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 23:23:38 ID:LK+ckw8t
>>365
それが役者バカ!
367どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 23:42:11 ID:ycWFi9LO
本郷=藤岡の事故で、アフレコで別人の声になってるけど、
いまさらながら藤岡さんがアフレコやってくれて、その
バージョンのDVDを発売するとかないかな。
368どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 00:36:49 ID:c/4fv49U
>>367
むりぽ。声も年取ってるから違和感出る。
369どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 00:41:30 ID:oG4VRxu4
一部分だけ録り直すのだって簡単な作業ではないぞ。
370どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 01:46:13 ID:wArY0DTJ
代役じゃダメだというなら、一文字隼人もダメじゃん。
371どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 02:07:23 ID:hKRRIBx7
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f50907439
このサイクロン号かわいいね。
人形があればなおさらいいんだけど
372カブト:2006/10/08(日) 02:26:31 ID:wArY0DTJ
藤岡の事故を帳消しにしてやろうか?
373どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 02:51:21 ID:HPjq31Je
ちょ、お前の存在も無くなるかもしれんぞ!
374どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 11:09:48 ID:nmKVeLPL
改造コブラのときのおやっさん、ショッカー基地で
戦闘員を何人も倒しまくってるが、何者だあんたと
いう感じだな。生身の人間のくせに。
375どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 17:15:59 ID:nri7Hs7k
>>374
最期まで明かされないが実はショッカー首領。
376どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 18:26:59 ID:QwWAUdAc
初登場時はライダーや滝でさえ大苦戦したゲルショッカー戦闘員も
おやっさんはなんとなく倒してるからな
377どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 20:01:09 ID:5NcBvvLb
滝が出てくるとなんとなくキーハンターっぽくなるな。
彼が二号になるという案も当然あっただろう。
しかし、FBIのくせに病院に身分証明書忘れてくるとは・・・
378どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 20:44:08 ID:7pjKz/vg
FBIということはショッカーと戦いながら、
お給料を頂いてるだろうから、何の補償もない本郷猛は
可哀想だな。
379どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 21:25:41 ID:Urqj4aEb
特撮大戦がやりたくなってきた
でもゲーム機もソフトも売っちまったよ
380どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 21:26:52 ID:qWAKer/U
滝はよくよく考えると、
直接は被害にあってる人や日本のためになってるとはいえ、
スタンスとしてはアメリカの国益のために、
ショッカーと戦ってることになるわけだな。


381どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 22:14:08 ID:MWe8eHN4
本郷は城南大学から給料をもらってるのでは?
382どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 22:17:29 ID:SnZ2pDL4
メフィラス「スパイめ!」
滝「・・・」
383どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 23:21:46 ID:k7zkLBT3
ライダーカードには、本郷は立花からお小遣いをもらっていると書いてあったぞ。
384どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 04:15:56 ID:wQaaNpww
つか、特撮ヒーローものでちゃんと毎日働いてて
給料貰っていそうなのって少ないでしょ?

まあ、クラークケントとか偉いよねw
385どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 10:18:59 ID:WrPcFD/S
ウルトラの警備隊関係所属は一応、給与が出てるだろう。
ライダーでいうとアマゾンは国から金が出そうだけど。
カブトなんてニートだし、前の響鬼なんて三十代半ばでフリーターみたいだし。
メタルヒーロー系も警察所属が多いからサラリーマン。
386どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 10:30:14 ID:Co+Gmt9U
ニートな午後3時・・・
387どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 10:59:35 ID:OXfYZ49l
>>383
やっぱし本郷は、おやっさんに食わせてもらってたっぽいよね。
あぁ見えておやっさんは、喫茶店やバイクショップ、スポーツ用品店なんかを経営できるような資産家だからね。
しかも、息子同然に可愛がっていた猛があんなことになったのを知った時には、きっと「俺が一生面倒見てやる!」
って言ったんだろうね。泣かせる話だよなぁ。

しかし、原作版だと本郷は先祖からの莫大な資産を相続した財閥の御曹司で、立花藤兵衛はその本郷家に仕える
執事であり、立場がまるっきり逆になっているのが面白いよね。(しかも、かなりの高齢者)

ところで、一度本郷はおやっさんも知らないうちに渡欧しているが、その時の旅費はどう工面したんだろう?
まさか、おやっさんが留守の時を見計らい、店の金庫からそぉっと通帳と実印を持ち出して…!?
388どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 11:36:31 ID:mCas+nCQ
本郷は、平山Pの説明によると、家が資産家で食うに困らないらしい。
389どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 13:09:56 ID:OXfYZ49l
>>388
ふ〜ん、てことは、ある程度原作の設定を踏襲しているということなのか。
そしたら、改造人間にされた件で親族会議が開かれた可能性もあるよな。

猛がいくら口で説明しても信じない母親に対して、目の前で東京都のぶ厚い電話帳を引きちぎったり、
ビルの屋上から飛び降りて変身するといった、いわゆる「実演」を行っているところを想像すると思わず
笑ってしまうのだが。
390どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 13:12:01 ID:ZgZzrIPY
亡くなった両親から莫大な遺産を受け継いだんだよね。
レースで稼いだ賞金もかなりの額があって、生活にはまったく困ってないらしい。
おやっさんに一文字達の活動資金を渡していると書いてあった本もある。
391どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 14:47:48 ID:ypqAor/q
mmm
392どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 15:08:50 ID:P4b0Awoy
金持ちなのかよ
本郷猛ってぜんぜん不幸じゃないじゃん
393どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 15:16:13 ID:Co+Gmt9U
猛て、最近はあんま付けなくなった名前だなあ。
394どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 15:39:36 ID:P4b0Awoy
最近のガキの命名ってアニメの主人公みたいな当て字の名前ばかりだよ
395どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 16:21:07 ID:OXfYZ49l
盗人猛々しい
396どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 16:35:40 ID:+A5wsYrx
>>390
一文字、本業のシーンがあまりに無いと思ったらそういう事だったのか。
397どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 21:25:47 ID:ZbP+aMyq
しかし、本郷の怪我で脚本がぐちゃぐちゃになってるあたり、
製作に苦労してるのがよくわかるよ。


398どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 21:33:02 ID:m3xYhOq6
>>388
(`・ω・´)やっぱニートやん
399どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 21:35:29 ID:mCas+nCQ
いや、高等遊民ってやつだ。 宮沢賢治とかと同じタイプの人。
400どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 21:41:05 ID:jeqhMAwC
原作を尊重しながら、オリジナル要素を盛り込んで、より楽しいTV番組にするハズだったのだろう。
{あの}オートバイ事故は文字どうり(痛かった)。

ホンの、ちょっとしたキッカケだったのだなあ・・・でも、かえってそれが、TVでブレイクする要素だったのかも。
原作は大人向け?であって、ストイックな設定だしな。
401どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 22:09:36 ID:ZbP+aMyq
結果的に二号になって、話も国際的に明るくなったし、
画面もカラフルになった。サボテグロンの時、リンダなどが
踊ったりしているが初期では考えられない。
いろんな意味でヒーロー番組色が強くなった。
実際、ブレイクしたのはテコ入れのちだし。
その明るいタッチのまま本郷にもどりこれもあたった。
いろんな意味でいい方向に転がっていったのかな。
402どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 22:47:32 ID:6o4pk9jI
旧1号の時はお坊ちゃま臭かった本郷が、復活後は
男の色気ムンムン。
403どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 22:51:55 ID:O3KbCQoW
カブトも、ワームじゃなくて主役級が骨折すれば良かったんだな・・・
404どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 22:55:06 ID:nXFmuylo
正直今のライダーはくそつまらん
405どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 22:58:21 ID:O3KbCQoW
「ライオン丸G」よりはマシだろ?
406どこの誰かは知らないけれど:2006/10/10(火) 00:31:23 ID:+ngpK6fx
ライオン丸Gはネタ特撮として割り切れる。
カブトは非特オタの友達も支離滅裂な展開に絶句してた。
407どこの誰かは知らないけれど:2006/10/10(火) 01:37:53 ID:CcIaDOin
そっか・・・
408どこの誰かは知らないけれど:2006/10/10(火) 11:56:37 ID:yIvaToYK
つまんねぇこと訊いて良い?
戦闘員の格好って最初がベレー帽で次が全身タイツだったよね?
409どこの誰かは知らないけれど:2006/10/10(火) 15:04:27 ID:VwfP9jW9
>>408
旧1号編はベレー帽だったよ。顔面ペインティングのやつと、にわかせんぺ
いの二種類いた。首から下の格好は二号編と一緒で骨なし黒タイツ&赤黒
じゃなかったかな?
410どこの誰かは知らないけれど:2006/10/10(火) 15:11:25 ID:cNpbJBSh
2号ライダー編の終わりのほう見たけど、1号が出たり入ったりでバタバタしてるね。
藤岡の足ばっかりに注目しちゃったよ。
411どこの誰かは知らないけれど:2006/10/10(火) 18:28:11 ID:c6jccpvC
島田陽子がアグネスチャンに見えてしょうがない。

しかし、緑川ルリ子が一文字隼人の「本郷を追って行った」
の一言だけでいなくなったことの説明をかたづけているのは
いかがなものか。
しかも、本郷が帰ってきても、ルリ子はそのまま行方不明だし。
412どこの誰かは知らないけれど:2006/10/10(火) 20:02:30 ID:nUgMQowv
新1号に改造されたのってDVDだと何巻?
413どこの誰かは知らないけれど:2006/10/10(火) 20:36:36 ID:y54zo8qk
ルリ子 パンチラなしでいなくなんて
ひどいよ
414どこの誰かは知らないけれど:2006/10/10(火) 20:58:58 ID:fQ3oWtgO
よい子のみんな!
仮面ライダーは特別な訓練をしているから強いんだ!
まねしちゃだめだよ!
415どこの誰かは知らないけれど:2006/10/10(火) 23:25:15 ID:Jebg3wVQ
新1号?
416どこの誰かは知らないけれど:2006/10/10(火) 23:42:49 ID:fQ3oWtgO
大地を蹴って
ライダージャンプ
〜中略
OH〜OH〜ライダー
仮面ライダー♪
417どこの誰かは知らないけれど:2006/10/11(水) 01:10:32 ID:4YTfRjhY
>>411
(´・ω・`)ルリ子さんはヨーロッパで本郷に振られて、現地で暮らしている幼馴染とくっついたのだ(平山設定)
>>412
新一号の再改造ってのは雑誌で語られた設定で、本編では一切触れられていない。
53話からオープニングでナレーション部分に新撮された改造シーンが挿入されるが、
それが新一号への再改造なのかも明確にされていない
418どこの誰かは知らないけれど:2006/10/11(水) 02:50:12 ID:4cwtP9Oh
脱皮したんだよきっと
419412:2006/10/11(水) 12:43:19 ID:MADvqyHQ
>>417
やっぱりないのか…ありがとう。
雑誌で『わざとショッカーに捕まり改造手術を受けた』って書いてあった気がする
子供の頃だったからよく覚えてないけど
420どこの誰かは知らないけれど:2006/10/11(水) 14:44:56 ID:ijs1W3ST
いくら強化したいとはいえ、
わざと捕まり再手術なんておかしいって、
この解釈には賛同しない人も多いよね。
421どこの誰かは知らないけれど:2006/10/11(水) 15:16:12 ID:FB/5jo+i
一文字がキノコモルグに捕まった時は、再改造どころか、切断されかかったよな。
422どこの誰かは知らないけれど:2006/10/11(水) 18:33:41 ID:qesL+8mQ
423どこの誰かは知らないけれど:2006/10/11(水) 19:04:36 ID:emf6Sr8E
藤岡の入院、マジで再改造じゃないか。

しかし、低コストですごいブーム呼んだよな。
ウルトラなんかと比べると。
コストパフォーマンスがめちゃ高い。

424どこの誰かは知らないけれど:2006/10/11(水) 19:08:58 ID:ijs1W3ST
ウルトラは一時間ものドラマより制作費もらってたっていうから。
425どこの誰かは知らないけれど:2006/10/12(木) 00:12:46 ID:uTdvke4Y
ビン〜〜〜〜ッ!!

仮面ライダーの効果音といえばこれだな。
426どこの誰かは知らないけれど:2006/10/12(木) 01:37:37 ID:jYzmwIFZ
本郷とか隼人って食事はとらなくても平気なんだろうか
なんか食べたりコーヒー飲んだりしてた描写はけっこうあったけど
427どこの誰かは知らないけれど:2006/10/12(木) 06:11:19 ID:5kV40v2G
おみせしよう!仮面ライダー
428どこの誰かは知らないけれど:2006/10/12(木) 07:54:04 ID:USeGoszR
あのときの一文字の服って変わってるよね
429どこの誰かは知らないけれど:2006/10/12(木) 09:07:22 ID:N32JO88l
>>426
宮内洋は「改造人間は飲食はしない」という信念で、改造後は飲食シーンは撮らなかったそうだ。
一文字はスカイのゲストで山菜料理を食べて逮捕されていたっけ。
430どこの誰かは知らないけれど:2006/10/12(木) 12:31:04 ID:O7SNWPOE
入院から復帰後確かにあか抜けて帰ってきたな本郷
431どこの誰かは知らないけれど:2006/10/12(木) 13:21:32 ID:u9uHJJ4k
>>425
サラセニアンのムチの音?
432どこの誰かは知らないけれど:2006/10/12(木) 17:55:13 ID:Tq8n4Zdb
ああ、やっと意味がわかった。
ビ〜ン!
433どこの誰かは知らないけれど:2006/10/12(木) 20:50:01 ID:zdstSBH6
怪人登場時の「キヨォッ!」って怪鳥音が好きだった。
V3後期にまたフカーツして嬉しかった。
434どこの誰かは知らないけれど:2006/10/12(木) 21:06:44 ID:O8kcZFjx
サイクロンの音と、変身前の金属的な音が好きだな
435どこの誰かは知らないけれど:2006/10/12(木) 21:21:15 ID:Ef1zg+h2
トゥ!ってジャンプした後、キチキチ・・・みたいな擬音がするのは、バッタの羽音だよな。
436425:2006/10/12(木) 21:31:03 ID:ui63bLQy
そう。怪人のムチがライダーの手や首に絡まる時や
戦闘員や怪人の腹部をパンチした時に多く使われていた。
聞き様によっては、「デン〜〜!」て感じもする。
ドラム缶をひっぱたいたような。

>怪人登場時の「キヨォッ!」
これも代表的かつ印象的な効果音だね。
おれも書こうと思ったんだよw

437425:2006/10/12(木) 21:34:23 ID:ui63bLQy
すまん。ちょっと待ってくれ。
「ビン〜〜」と「デン〜〜」は別物だったような
気がしてきた。まあ、どうでもいいんだが。
438どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 06:49:55 ID:tHpfOIr6
なんの説明もなく新一号デザインになってて不親切だな
もし当時2ちゃんがあったら、ぜったい非難ごうごうだな
439どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 09:00:34 ID:Cwr4n92I
>>438
テレビ放映前に「TVマガジン」やカルビーの「ライダーカード」で、
1ヶ月以上前からわかってたんだよ。
440どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 11:33:45 ID:ur8Q/PKt
ライダースナックの投げ捨て禁止!
441どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 13:14:45 ID:diJpMpXo
2号ベルトのシャッターが開く瞬間の音が好きです
なんとも表現できないけど
442どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 16:02:43 ID:SkzrioKw
ねぇ、ねぇ、2号にはシャッターついてて新1号には何故ついてないの?
子供の頃からの疑問。
443どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 16:17:37 ID:sXOTXW3U
1号のベルトは試作型でその反省点を生かし、
2号ベルトにはシャッターがついた。
新1号になったときはショッカーの手が入ってないので
1号の時のママなんじゃない?
444どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 18:50:06 ID:q3Timu4y
なんで2号ベルトのシャッターに立花レーシングクラブのマークついてるんよ?
445どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 18:51:52 ID:q3Timu4y
おやっさんにはじめてあったはずなのに
すでに2号ベルトのシャッターに立花レーシングクラブのマークついとるやん?
もしかして、おやっさんがショッカーの首領なんか?
446どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 18:53:48 ID:diJpMpXo
1号がおやっさんを信用させるためにつけたんじゃね?
447どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 19:14:29 ID:XCWoZ2hv
だからあれは立花レーシングクラブのマークじゃないって。
448どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 19:20:41 ID:q3Timu4y
>>447
じゃあなんのマークなん?
449どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 20:15:24 ID:6GBflhDt
>>433
擬音だけだと、イナズマンによく使われる音に思えた
450どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 20:15:29 ID:vUbtwEqw
>>448
ショッカーのマーク。
FIRSTとか見てみ。2号なんざ、背中にry
451どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 22:21:29 ID:BTIA1ne0
サタンの爪
452どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 22:37:42 ID:/ylfYMiv
>>450
FIRST2号の背中ってショッカーの鷲のマークじゃなかったか?
453どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 22:46:30 ID:3Tw/w5u4
さたんのつめのあか
454どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 23:01:27 ID:jZViO6n1
美術の高橋章氏によると、「ちゃちゃっと描いた立花レーシングクラブのマークを、
クランクイン前にサイクロン号の正面が寂しいので貼ってみたらしっくり来た」そうな。
現場では後も先も良く分からんので、「本当にその場しのぎ」だったらしい。
455どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 23:06:07 ID:3Tw/w5u4
藤岡は、本当にライディングミスで転倒したの?
456どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 23:10:08 ID:9kQwrMJQ
なにを今さらw
457どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 23:34:26 ID:jZHAldrg
>>451
こぶ平は昔、サタンの瓜と書いたのぼり立てて珍走してたと小朝が言ってた。
458どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 00:03:18 ID:q/T9uz6W
藤岡さんNHK教育のサイクリング入門に出演してる。
459どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 04:36:23 ID:4oK8QE3R
だからどうでもいいが、なんで最初っから2号ベルトのシャッターに
立花レーシングクラブのマークついているのか説明ヨロ
460どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 04:40:03 ID:4oK8QE3R
1:なんとなく
2:本郷がマジックで書いた
3:立花レーシングクラブこそ何をかくそうショッカーの本体
4:そこまで考えてなかった
461どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 04:41:45 ID:nUv4myx0
スタッフがそこまで考えてなかった。はい、解決。
462どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 04:52:01 ID:vECjJqt4
カブトが、記念に落書きしてったんだろ
463どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 07:46:40 ID:rUELq+j7
>>460
マークがあればカッコイイから、に決まっているだろう。
カッコよけりゃ、なんでもありだよ。
464どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 07:58:51 ID:YAqnmDav
さて答え

ショッカーが一文字ライダーを偽ライダーとして作り悪事を働かせ
仮面ライダー=悪者イメージ植え付け作戦を敢行する計画だったので
立花レーシングクラブのマークをつけておきました。
465どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 08:50:33 ID:MRjbChX7
第1話のショッカーに拉致される前の本郷の服や、
第2話の立花の服に既に付いている、あのエンブレム。
つまり、立花レーシングクラブ発足(第14話)以前から、
レーシングクラブの前身ともいうべき
「トレーナーの立花とバイク乗りの本郷」が使っていた
マーク。
第1話からのサイクロン(本編では、出自描写無しに唐突に登場し、
ショッカー製などの描写は無い)にも付いている。

で、そのマークが、隼人の改造手術直後のベルトシャッターに既に
付いていたのならまだしも、
既に本郷の仲間になった後のベルトシャッターに付いてるわけだから、
番組スタッフによる認識がどうであれ、物語の流れ上は別に変ではない。
後付けでシャッターにペイントしてる光景を想像すると笑えるが。
466どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 12:14:30 ID:8B6hZsDk
>>455
ライディングミスというより、カーブ切ってる最中に、
路面に散ってた砂に乗っちゃったんだろうね。






それとも何か「大人って汚い」な世界の話を期待してた?
467どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 16:31:18 ID:4wYg1qf0
放送開始(旧1号)→視聴率いきなりやばい→藤岡怪我
→主役変更。佐々木演じる2号ライダーで一大ブーム→
1号復帰の兆し=2号とタッグ=画面に二人の強力ヒーロー
→新1号編→2号が装い新たに復帰→そのままショッカー壊滅へ爆進。
2年の間にこれだけの進化を遂げた基盤が今のシリーズまで続いてる
468どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 16:52:36 ID:MCtcD5U8
放送開始(旧1号)
→巨泉を見て喜ぶ低俗東夷が集う関東では視聴率いきなりやばい
 (先見の明がある関西では高視聴率)
→藤岡怪我 →主役変更。佐々木演じる2号ライダーで一大ブーム→
1号復帰の兆し=2号とタッグ=画面に二人の強力ヒーロー
→新1号編→2号が装い新たに復帰→そのままショッカー壊滅へ爆進。
469どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 18:50:10 ID:xVMOjoTM
ま、悪魔くんのダブルメフィストのパクリだけどな
470どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 19:08:40 ID:YDNlYFrG
旧1号対カメレオン男の万博跡でのブロマイド。
遠近の錯覚でライダーと怪人が巨大化したと思い込んでた
7歳の頃。

懐かしいですな。初見は蜂女の回だった。(保育園年長)
見逃したその前の回は、再放送で観るしかなかった。
当時再放送は大変貴重だったよな。
471どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 22:53:38 ID:VcCORfo9
>>470
小学校低学年の頃、八女という地名の読みがわからず心の中で“はちおん
な”と読んでいた。悪い女がいそうだと思っていた。
472どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 00:20:09 ID:B9U87Tze
漫画のこうもり男は、不気味カコイイのに、TVのはあまりにもダサくてビクーリ。
目の周り塗った中の人、いかにも(ぬいぐるみ着てます)的で、チャチいと子供心でも思ったな。
473どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 10:43:44 ID:gcMWv6yd
初期は着ぐるみというより変装に近いね。
474どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 12:46:08 ID:Z36WV5C7
>>472 俺はこうもり男普通に怖かったよ。
ホントにチャチィのはXライダーのユリシーズだと思う。能面被ってるだけにしか見えなかった。
475どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 13:00:37 ID:lFYA4Bzz
逆にリアルな人間の顔そのものなのに、無表情なのが気持ち悪かったけどな。
ちなみにあれは、エキスプロの前沢さんのライフマスクそのままらしいね。
476どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 13:20:31 ID:zCjB9XlJ
>>474
そうか?ユリシーズのあれはあれで不気味で怖かったけどな
477どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 18:28:25 ID:TfeFbo10
ヒトデンジャーあたりになると原色使いまくりで、
キカイダーのアンドロイドみたいな感じになってた。
蟹バブラーあたりもよくできていた。プレデターの
コスチュームはこれをヒントにしたんじゃないのか
と思える。
478どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 18:57:42 ID:MHznMJUC
ガニコウモルみたいな顔のワルガキって
いるよな。
479どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 19:04:13 ID:TfeFbo10
はち女みたいなおばさんはたまにいますね。
480どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 21:30:21 ID:0UYGkXHZ
ほとんど何にも仮面ライダーのことをしらない知人に
ライダー怪人の画像集を見せて
「この地獄大使が変身するのはどの怪人だと思う?」と聞いたら
しばらく眺めて考えていて、これに決まってると指さしたのは
ザンブロンゾだった。

なるほどそう見えるね、と納得してしまったw
481どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 21:33:29 ID:0UYGkXHZ
ちなみにブラック将軍はイノカブトンを指した。
これも、なるほどと思った。
482どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 21:39:25 ID:p1BC0m6S
ザンブロンゾって緑色の丸いのが目だとずーっと思ってて、
その時は、なんかマヌケっぽくて可愛いなあって感じてた。w
483どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 21:40:32 ID:+kZKuXcN
ゾル大佐と死神博士で何を指したかが気になる。
484どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 22:34:38 ID:lFYA4Bzz
元SSとの説があるゾル大佐がヒトデヒットラーに会ったら、どんな反応するのかな?
485どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 22:41:54 ID:B9U87Tze
ゾル大佐は狼男だからな。
ヒトデなんざ眼中無い・・・と言いたい所だろうなw
486どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 23:29:01 ID:i2swpwoE
ヒトデンジャーを倒した後、空を見上げるライダー
中の人のくびがのぞいてるぞ〜
487どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 00:41:26 ID:CC7JHLRS
海洋戦隊ヒトデンジャー
488どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 00:47:18 ID:NmAj/RGp
>>482
え?じゃああの緑色の丸いのは何なの?
30年以上あれが目だと思ってた。482読むまでw

そう言われてみてザンブロンゾの顔をみてみると
何か不細工やなぁ。割りと好きな怪人だったけど
イメージ一変しちゃったよ。
489どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 01:05:30 ID:CC7JHLRS
ザンブロンゾん「ん〜〜〜、まんだむ」
490どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 08:46:45 ID:J3SSYNX+
>>482
緑色の丸いのは、どう考えたって眼だろ。
三葉虫の形態からしても。
中の人の覗き穴は鼻の穴と解釈すべきじゃないか。
491どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 16:47:59 ID:ygifxfbJ
若者がしていたライダー話
「1号は顔出てくるけど2号って顔出ないよね?」
「名前は有名なのに顔出ないね。どうせ1号の色違いとかそんなんじゃねーの?」
「役者の人も藤岡と違って見たことねーし。」
「所詮脇役じゃん。」

リアル世代かオタ以外の2号像はこんなものなのか。
詳しくない人には1号を見せれば1号と言うだろうが
2号を見せても1号と言われそう。
492どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 17:15:44 ID:okSk+eXC
一般人は1本線は1号、2本線は2号という認識かもしれん
493どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 17:52:09 ID:sK/mVUaY
>>492 飲み屋の姉ちゃんがそうだったよ。
494どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 18:41:58 ID:05vzLYXQ
カニバブラーがうまそうに見えてしょうがない
495どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 18:43:36 ID:9xCPNNtp
>>492
ZXSPアフレコ時、佐々木さんすらそう思ってたらしいぞ。
496どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 19:55:55 ID:C//EnjwJ
キノコモルグはすげえマズそう
497どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 20:14:28 ID:aNFtuaJC
シオマネキングは揚げたらイケルか?
498どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 20:22:49 ID:5t6CjK5n
シオマネキングに失礼なこと言うなヴォケ!!
499どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 20:48:39 ID:yA6Zz1dQ
>>491
悲しいのう〜
2号は脇役じゃないのに。
500どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 21:14:09 ID:0CUrswgN
佐々木の今の姿は、お見せ出来ないからねぇ・・・
501どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 21:23:11 ID:xYAhDCO4
幼いころ、シオマネキングがなんの怪人だからわからないバカなおいらたちの中で
1人必死でマネキンの怪人だと主張していた○○くんがいたw
502どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 21:25:02 ID:xYAhDCO4
数年後図鑑でシオマネキだと知ったときニヤリとしたガキの頃の思い出w
503どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 23:35:22 ID:aSxg7AYi
2号の本職はカメラマンだからベルトにもシャッターが
ついてるのさ。
504どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 23:59:07 ID:HsQJ7LIq
どうも話を聞いていると仮面ライダーシリーズの最大の
功労者は藤岡さんではなく変身ポーズを作った佐々木さんの
ように思える。でもいいところは全部藤岡さんが持っていく
サポートライダーは悲しいね
ライダーマン タックルも然り
505どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 00:03:14 ID:O7Tk9/xo
>>494
うちに昔のソフビがあるけど
手足を外すとジューシーなむき身が出てきそうな感じW
506どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 07:50:56 ID:vbZHLgF7
原作漫画のエビ怪人の方が美味そう。
「ホントに天ぷらになっちまった…。」
507どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 08:59:53 ID:QZUfD0nH
変身ポーズを作った、って…
508どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 15:33:09 ID:Dlq6E/Ig
モグラングもマズそうだな
509どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 16:17:44 ID:vbZHLgF7
ウニドクマの寿司食いてぇ
510どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 18:05:03 ID:BmeXaLq2
>>504
佐々木氏が変身ポーズを作ったわけじゃなくて
2号になったときから変身ポーズをやってみようと
いうことになってやっただけだよ。
2号になって、作風が明るくなったからライダーが
ヒットしたわけで、佐々木氏もじゅうぶん功労者といえる。
しかし「最大の」とつけるのは、他の功労者がたくさん居すぎて
的確な表現ではないだろう。
>でもいいところは全部藤岡さんが持っていく
>サポートライダーは悲しいね
佐々木氏演じる一文字隼人は単独主役で役1年間やったんだから
「サポート」ではない。
「いいところを藤岡氏が持っていった」というのは
何を見てそう思ったのだろうか。
少なくとも、2号ライダーでライダー人気は爆発したわけだし
藤岡氏復帰後はそれ以上の人気を獲得したことは事実。
だからどちらがどうという比較をする必要はないと思うのだが。
511どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 18:31:35 ID:xguI5I9c
ちなみに柔道一直線のポーズの流用だけどね
512どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 18:36:14 ID:xguI5I9c
あと、最初っから佐々木氏は
藤岡さんが復帰するまでなんとか番組を持たせて渡すために頑張ってたのであって
「自分が主役になったのにいいところを藤岡氏が持っていった」という意識はまったくなかったそうです。
513どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 19:51:43 ID:WcaEDc0T
なにしろ責任の重圧で、円形脱毛症にまでなったそうだからなあ。
514どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 19:54:00 ID:Js6r3seg
ライダーが初期路線のママなら、あそこまでブレイクしなかっただろうし、
今に続くシリーズはなかったかもしれない。
そういう意味で藤岡骨折は意味深であり、何かの力が働いたのではと思って
も不思議ではない。
515どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 20:27:41 ID:8QVikKxm
「マスクドライダー計画」て、何かね?
516どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 20:57:32 ID:JUqi8lSW
>>513
脱毛症になったのは、志村喬だの桑山正一(「夕鶴」でよひょう役、
つまり山本安英の相手役なんかしていた人)だのといった人たちと
一緒になって、こういう人相手にどんな芝居をしたらいいんだと悩んだせいで、
ライダーの前だそうです。
517どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 21:33:48 ID:OAqK4uG3
火事でひどいケガしたんだっけ。
ツイてない人、あるいは時、ってものもある。
518どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 21:38:52 ID:bvSQKDfM
路線変更は、むしろゲバコンドルあたりからじゃないか?
519どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 23:33:48 ID:qV6/jmi5
ゲバってもう死語だね?
520どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 00:13:40 ID:6BErZsMR
ゲバルトだっけ?
521どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 00:18:48 ID:bmM6kTTw
ら〜いだき〜っく
522どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 00:34:56 ID:Wk23tVes
旧2号編で隼人が中盤に着てた紫のサファリジャケット?
あと終盤に着てた茶色のジャケットほしい
523どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 01:12:00 ID:SyzBDMvq
>>521
ドクガンダー幼虫戦の最もカッコワルイ掛け声のライダーキックだな?
524どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 02:38:52 ID:n0zuwmSK
504のバカオタクの評価と世間一般大多数の評価は違います
仮面ライダーの基盤を創った人は誰とたずねられたら普通は藤岡弘と答える
オタク向けでないマスメディアも長い間続くシリーズの元祖ライダー
といえば、まず藤岡弘を取り上げ佐々木氏の名が出ることはない
一般人はオタクのような細かい実情など知らない
佐々木氏は藤岡氏と比べ元ライダーということでおいしい思いをするということ
は少ない 
ミーハーなマスメディアからのライダー関連の仕事の依頼なども少ないはず
そういうことわかんないかなあ バカだねえ オタクに評価なんかされたって
仕事なんだから金になんなきゃしょうがねえんだよ バカ
お前の主観と現実の世界の客観性は全然違うんだよ バカ
あ 反論はいらない俺お前嫌いだから もうかかわるなよ バカ
笑ってすませりゃいいのに文体がむかつくんだよ バカ じゃあな バカ
525どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 03:52:19 ID:i9FFyM3k
>>524はブレザー着てた椰子
526どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 04:28:00 ID:1iV2Uxye
>>523
照れてニヤけてひん曲がった一文字の顔が目に浮かぶ・・・
527どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 05:10:38 ID:6BErZsMR
一文字タクマのスレッドは、ここでつか?
528どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 10:35:04 ID:5G2WN7z2
一文字断鉄のスレもここでつよね?
529どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 10:48:53 ID:5G2WN7z2
>>504 ではないけど、>>524 のバカ連発は酷すぎではないでしょうか?
いくら匿名掲示板だからといっても多くの人が見ている掲示板です。
もう少し言葉の使い方を考えて下さい。
530どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 13:29:26 ID:gjLl8jFv
カッコワルイ掛け声のライダーキックってたまにあったなw
531どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 13:42:56 ID:mhdke9zJ
一文字秀虎もここ?
532どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 15:17:25 ID:Wk23tVes
ギリザメスの時のライダーの声に吹いた
533どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 16:16:05 ID:u7+CPSEZ
あ、わかった
524て藤岡氏のイベントにいつも来るあいつか
匿名の意味ないですねw
534どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 16:29:00 ID:6BErZsMR
藤岡の居合いで、斬ってもらえばいいのにね。
535どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 17:44:32 ID:dOYpdezr
仮面ライダーって歌とかでは1人だと孤独感を歌ってるけど
あんまり孤独じゃないよな
536どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 17:59:13 ID:Qh5im1XI
LPの「ヒットソング集」とか作詞家が複数いるから、
それぞれライダーのとらえ方も異なっているよな。
537どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 21:16:10 ID:AW8ZRJ5O
あの時代は{さすらいのヒーロー}がカコイイのだった。

・カウボーイハット
・パンタロン
・マフリャー又はバンダナ
・口に薔薇
・背中にギター
・身寄りが無い
・バイクか車を乗り回している
・ぶっといベルト
・生活感が無い
・職業不詳
・・・・・・・・・・などなど・・・・・・
538どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 10:16:01 ID:h1O4MoTu
>>518
変更と言うより「穴埋め」もしくは「中継ぎ」と言うべきじゃなかろか。バンクでしか藤岡氏出てないし、ライダーの声は首領の弟
だし。
539どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 15:39:05 ID:P+NQMmuy
>>538
いや、あれは「急場しのぎ」だよ。
でもけっこう好きだ。
現場が混乱してるからとかじゃなくて、純粋に物話として。
540どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 18:03:12 ID:ZdSMOFnm
>>535
仲間はいるけど、やっぱり普通の人間とは異質な存在だし
だからこそ普段は一緒にいなくても通じ合う仮面ライダー同士の絆というのが感じられ、次作V3への展開やストロンガーでの大集合に至ったのだろう
541どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 19:44:46 ID:twKd6ZQG
改造人間という悩みをうちに秘めているから
542どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 19:55:56 ID:d+0Nq/2x
脳改造したら、みんな超頭良くなるのか?
脳だけの改造ってのは、無かったがな・・・
543どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 20:06:31 ID:ZdSMOFnm
>>542
怪人たちを見るにあんまり頭良くなりそうにない気がする
544どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 21:22:35 ID:a8OpTVb2
普通の人間には考えられないような発想をするよ〜になります
545どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 21:55:32 ID:TQXxHCmR
脳改造は頭をよくするためにするのではない
頭をよくすると、私はだれ?ここはどこ?って考えるようになり裏切りかねないので
むしろ頭を悪くさせて従順にするために脳改造をするのだ
546どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 22:38:43 ID:DYIWjuFT
ロボトミーなわけか
547どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 23:12:07 ID:LzsSM/nq
イカデビルのおマヌ振りを見るにつけ、死神博士をどういじればあんな馬鹿になるのかと首をひねる。
イカファイアと比較すると、素材の良し悪しが問題ではなさそうだし。
548どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 23:15:13 ID:TQXxHCmR
死神博士はもともとギリザメスになる予定だったのが
藤岡の契約スケジュール関連で死神博士正体ばらしがあの回にズレた。
549どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 23:15:53 ID:1GTtW25p
黄金狼男なんて、キャラも渋かったもんな〜!
550どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 23:40:17 ID:d+0Nq/2x
ベルトの色も違うんだぜ。
ギリザメスは、おかしな事になってしまった・・・

ま、”北”といふ笑えない現実も有るわけで。バッジとか、崩壊後は貴重品だぞ、きっと。
551どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 23:50:48 ID:27WI2ZuI
おまいら、拉致なんかされなくて良かったな!
552どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 23:58:49 ID:ZdSMOFnm
V3ではあのヨロイ元帥もザリガーナになったら後楽寿司とかやるわけだし、
きっと怪人になると人格の奥に潜む下品・粗野・バカな部分が前面に出てくるんだよ
553どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 00:00:58 ID:sKQX3KiY
>>548
そうなの?
まあ、なんか変なんだよな〜あの回は。
大幹部なのによりによってイカだよイカ!
頭が弱点てのも微妙だし…
554どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 00:19:13 ID:eSHmN+lu
イカはあのマッコウクジラと互角に戦う強者ですよ。
まあ絵でしか見たこと無いけど。っていうか誰か見たんか?

それはさておき、オオカミやガラガラヘビやヒルやカメレオンが
マッコウクジラに勝てるとでも?
555どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 00:22:04 ID:aNjP61Rj
のうかいぞうまでするとよくなることはまずありません。
いっぱんてきなげかしゅじゅつもそうです。
556どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 00:31:01 ID:aNjP61Rj
なのでからだだけかいぞうしているらいだーたちがべすと、
あたままでめすをいれたかいじんはどうしてもよわいでしゅ。
557どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 09:49:50 ID:BJ7h6cuN
マッコウクジラがオオカミやガラガラヘビやヒルやカメレオンと戦ってるのを見たことがない
558どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 19:44:06 ID:etkUEnMS
脳改造した怪人がパーなのはわかった。
だが、必ず(ライダーキック)で倒されるような怪人を作る科学陣と、いつも同じ負け戦を指揮する幹部&首領も大馬鹿ってこった。

それに・・・
バッタって、人間都合の自然界ぢゃ害虫だし、どっちかっつーと弱い昆虫?だよね?食われる宿命もあるのかどうか・・・、数も多い。
かまきり男対バッタ男、なんてシチュエーションぢゃ、自然のヒエラルキーが反映しそうなモンだが、{仮面ライダー}は別格。
バッタ男ぢゃ無い。

・・・・なぜだろ〜・・・・
559499:2006/10/20(金) 20:19:38 ID:lUcyrEcy
560どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 21:04:13 ID:p9CBsbH6
>>559
たぶん中尾彬あたり。
561どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 21:11:00 ID:/kFFS+O8
>>558
その点は原作のマンガでは賢く13人のニセライダーを創り
一文字隼人は瀕死の状態になり脳だけの存在になってしまう。
562どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 21:39:22 ID:etkUEnMS
>>561
いや、そうではなくて
脳だけの存在になるのは、13人の仮面ライダーに銃殺された本郷。

一文字は、銃弾の流れ弾が頭にかすって本郷財閥研究所で一命を取り留めた、13人の(ニセライダー)のうちの一人。
本郷の脳は、一文字の脳に埋め込まれたセンサー?によって、彼の体と一心同体となっている。

{さあ、隼人、もっと飛ばすんだ・・・おう!
俺たちは、もう一人じゃない!いつも二人だ。二人で、ショッカーと戦おう・・・。}
563どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 22:30:12 ID:Eb+eRYqI
仮面ライダーと能力的にも互角で
それ以上に弾のようなのも出すショッカーライダーたちが
あんなにあっさり負けたのも
脳力の差だと思うしだい。
564どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 22:40:31 ID:YBop/1XH
>>552 それをモノ凄く突出化したのがスレ違いだけど、ダイヤモンド・アイの前世魔人。人間体の時はもの凄く渋いけど正体現したら「ばぁぁれたかぁ〜」だもん。調子狂う。
565どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 00:11:49 ID:k4aXiYEQ
>>564
ヒメコブラも人間態のときは美人なのに正体晒したらアレだものね〜
今ならもっとスマートな着ぐるみで作るだろうに・・・
566どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 07:42:50 ID:upfJFcUF
>>510
藤岡さんの怪我当時、佐々木さんは単車の免許を持っていなかった(後に免許取ったが)
その為苦肉の策で変身ポーズでベルトが回る設定が出来たそうだが
567どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 07:48:48 ID:8LEv7Ids
>>566
その話、佐々木さんの思い込みだよ。
藤岡のバイク変身のライブフィルムだって回転塔使ってスタジオ撮影してるから、
バイクに乗れないと変身シーンが撮れないなんて問題が起こった筈ないんだって。
佐々木さんだって、免許はもってなかったけど簡単なバイクの運転は出来てたし。
(2号編初期話数見れば明確)
平山さんが後々、「いまにしてみると佐々木くんはバイクの免許持ってるっていいながら、
他のライダー役者と違って一度も見せてくれなかったw」って言ってたし
568どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 09:12:08 ID:kwH/lNkK
2号前期は軽トラの荷台にバイクを縛って撮影したんだって。
その証拠にバイクに乗ってる佐々木氏の上半身しか写ってないシーンが大半だろ。
569どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 09:35:12 ID:Ue10LVWZ
まず藤岡の事故があったから
佐々木に無理なバイクの運転はさせれないし
バイク免許なくてもむしろ無問題だったと思う
570どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 10:09:52 ID:enqQjbNZ
最近のライダーはバイク自体乗らないんだぞ。
ライダーという名前はなんなんだと。
571どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 10:42:56 ID:lo4Ov3MU
>>570
クワガタの人が良く乗ってるじゃないか、
主役のカブトムシはまだ2,3回位か
572どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 10:58:10 ID:e3poaG9l
そういえば、高杉さんも免許は持っているといっていたけど、
彼の免許を見たスタッフはいなかったそうだ
573どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 11:18:49 ID:8LEv7Ids
>>572
ハーレー乗るって前提だから、制作費使って海外まで免許をとらせに行ったのは有名な話しだぞ。

平山さんの話では確かにライダー役者でもう一人怪しいのがいたって言ってたが、そりゃ岡崎さんだ。
574どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 11:45:12 ID:Ll+Voi04
>>567
それ岡崎&高杉両氏の話。
平山P曰く
「岡崎くんは持ってますと言ってたけど、結局無免許でね。
高杉くんははじめから免許が無いのを知ってたから、
免許が無ければ主役にしないと言ったら、アメリカに行って取ってくると。
アメリカには本当に行ったみたいだけど、誰も免許を見せてもらってなんだよね(笑)」
だそうだ。
575どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 11:47:02 ID:Ll+Voi04
×誰も免許を見せてもらってなんだよね
○誰も免許を見せてもらってないんだよね
576どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 12:52:47 ID:+g9dcCyp
その話、佐々木さんの思い込みだよ。
藤岡のバイク変身のライブフィルムだって回転塔使ってスタジオ撮影してるから、
バイクに乗れないと変身シーンが撮れないなんて問題が起こった筈ないんだって。
佐々木さんだって、免許はもってなかったけど簡単なバイクの運転は出来てたし。
(2号編初期話数見れば明確)
平山さんが後々、「いまにしてみると佐々木くんはバイクの免許持ってるっていいながら、
他のライダー役者と違って一度も見せてくれなかったw」って言ってたし
577どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 18:00:51 ID:BIAPvXIK
オープニングの、サイクロンに乗ったライダーが壁を垂直に登ったり、ビルからビルへジャンプするのなんて、もろに(オモチャでござい)ってな映像だし。
578どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 18:34:55 ID:k4q84B+w
シルバー仮面だって、似たようなもんだろ。
579どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 20:14:57 ID:s+28DYJm
>>554
大王イカはクジラの好物です。
580どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 21:41:14 ID:rkb2zQEh
初期強化案の仮面ライダージャイアントにならなくてよかったな
581どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 21:48:13 ID:NybK6p37
珍しく尻尾のある全身着ぐるみの「トカゲロン」って、そっち路線用の敵キャラ
としてデザインされたものだと、何かの本で読んだことがある。
582499:2006/10/21(土) 21:50:23 ID:J6o5pn+O
藤岡さんお亡くなりになりましたね。合掌
583どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 22:49:55 ID:sCFmkrik
違う藤岡さんじゃねえか
584どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 22:51:36 ID:f75Vzpgg
みそラーメンの季節ですね
585どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 23:32:25 ID:RSgBNGqa
琢也さんって初代ガメラに出てなかったっけ?
586どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 23:37:10 ID:yIq76kQl
>>580
ジャイアントはJで実現
587どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 02:53:33 ID:jnKMdxcr
その話、佐々木さんの思い込みだよ。
588どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 05:32:58 ID:ABQnJp+V
その話、>>587の思い込みだよ。
589どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 09:47:04 ID:VNA058M9
琢也さんは対バルゴンで船医の役で出てたなあ
590レッツゴーライダーキック:2006/10/22(日) 13:55:21 ID:69yEIW4n
その話、>>589の思い込みだよ。
591どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 14:00:49 ID:jNP7Lv9x
しかし思考能力を制限したりする意味での脳改造はできればやらない方が
良いんだろうけど脳が全くの手付かずだとライダージャンプしたとたんにG
に耐え切れず脳がグズグズとかって事にならんのかね?(自動車事故並
みの瞬間的に100Gぐらいはかかりそうな気がするけど)
592どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 14:21:35 ID:o0HKc5vI
>>590
>「大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン」藤岡琢也(佐藤先生/あわじ丸船医)

思い込みって?
593どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 14:51:06 ID:wYjB1dVU
♪ 思い〜込んだ〜ら、 試練の〜道〜を〜
594どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 19:17:37 ID:RcdlJHav
ショッカー戦隊ヒトデンジャー
595どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 19:43:06 ID:5Gk4fsbz
>>591
着地の時の方がキツくないか?
596どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 21:01:53 ID:RcdlJHav
脚と体で振動を軽く吸収するから問題なし
597どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 22:50:06 ID:R7q2iRkV
ジャッキが付いてるからな。
598どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 05:26:08 ID:TMHjG5nV
>>581
仮面ライダーを巨大化させる路線用に作ったのではなく、
その一環的に怪獣路線の敵キャラとして作られたという意味で
語られてたでしょ。
599どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 12:20:10 ID:IZ6ejGgY
藤岡の事故がなかったら、
2クール目は巨大化し(カラーリングは2号)
全26話で終了してただろうな。
「シルバー仮面」みたいだけど。
600どこの誰かは知らないけれど:2006/10/24(火) 22:19:24 ID:0/0PZlRv
綱渡り状態だたんだな。
でも、結果的には大成功を収めたわけで、運とかもあるのだろうな。

後で、等身大ヒーローとかのジャンルに関しても大御所であるわけだ。
月光仮面とかより、圧倒的に未来的でカコ良かったもんな、リアル諸君?
601どこの誰かは知らないけれど:2006/10/25(水) 19:41:37 ID:gMLqlk/5
昭和四六年当時、ライダーリアル放送。
関西では月光仮面の再放送もされてたな。
モチーフの一つだと思うけど、月光仮面のさらに素ネタ
は江戸川乱歩だしな。まぁ、いろんなフィクションが
積み重ねられていろんな特撮も進歩してきたわけだし。
ちなみに、翌47年のアニメの月光仮面の方が記憶が強い。
602どこの誰かは知らないけれど:2006/10/25(水) 20:17:38 ID:HRI5C45w
サイクロンて200CCしかなかったのね。
603どこの誰かは知らないけれど:2006/10/25(水) 21:50:27 ID:5qChxfz2
>>601
あの月光仮面(47アニメ)、良く憶えてるわw
オープニングの{チャーチャチャーチャ・・・}といふ♪フレーズが頭をよぎる。

当時はカッコいいような気もしたが、今の風潮だと、中東系のヤバイ人達のようなry
604どこの誰かは知らないけれど:2006/10/26(木) 09:37:53 ID:1jbpTz0R
>>603
俺もアニメ版見てた。ムーンライト号のプラモ買ってもらった。
605どこの誰かは知らないけれど:2006/10/26(木) 10:44:56 ID:ngxnbFyz
>>603
俺もあのイントロ好きだ。

>>604
バンダイのやつね。
第一弾がサイクロンだったけど。
同じく小松崎画伯のパッケージでゼンマイの大型のと、マスコットの2種あったね。
606どこの誰かは知らないけれど:2006/10/26(木) 21:40:51 ID:RGpeOhQn
月光仮面が見たくなっちまったw
607どこの誰かは知らないけれど:2006/10/26(木) 23:06:40 ID:UZiAFM1x
月光仮面のモノクロのオープニングの最初はかっこいいな。
最初だけだけど。
608どこの誰かは知らないけれど:2006/10/26(木) 23:39:36 ID:GYiYTRsu
アニメも一応、オープニングはそれをまねていた
609どこの誰かは知らないけれど:2006/10/27(金) 00:50:14 ID:IDuOplQL
月光仮面ってアニメのちょっと後に実写映画になって、大コケしてたような気がした。
610どこの誰かは知らないけれど:2006/10/27(金) 20:00:54 ID:7d4sUqo8
もっと前に、白黒とかの実写版はあったような。
月光仮面のおじさんは〜・・・♪ 
オジサンだぜw
611どこの誰かは知らないけれど:2006/10/27(金) 20:44:42 ID:67f11Piv
612どこの誰かは知らないけれど:2006/10/27(金) 23:54:25 ID:BSAGlTHD
けっこう仮面があったが、
あれの女ライダーバージョンは
さすがになかったな。
613どこの誰かは知らないけれど:2006/10/28(土) 06:19:44 ID:N9qguJ13
佐々木剛さんって、悪役もやってるんだね。
必殺仕業人で2回ゲストで2回とも悪役だったからビックリ。
しかも2回目はミラーマン石田信之さんとの共演。
まぁ、この二人は映画「女王蜂」でも共演してるわけだが。
614どこの誰かは知らないけれど:2006/10/28(土) 22:24:38 ID:jqHrr7wD
NHKの銀河ドラマでヒロインをたらし込む不実男の役やってたな
悪役かどうかは知らんけどw

>>612
まぼろしパンティーの方に"裁縫部009"ってのが出てたなw
615どこの誰かは知らないけれど:2006/10/28(土) 22:29:34 ID:SFP4tCvK
>>614
裁縫部はけっこう仮面だよ、石ノ森先生ごめんなさい。
616どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 07:08:24 ID:3tA80zZm

617どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 12:08:26 ID:x3fG9c8O
考えてみると月光仮面こそ仮面ライダー一号かもしれない。
バイクでやってくるし。
どこの誰かは知らないけれど誰もがみんな知っている
618どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 16:49:02 ID:rU7wezpu
子供のころは、マリの色気に惚れていたが
今見ると、後期のユリが好みだ。
619どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 18:35:06 ID:LferQOV5
ドクガンダー成虫の時、大阪でちり紙交換をするりリンダ。
「御不要になりました新聞・雑誌とちり紙を交換いたします〜。」
あんな色気のあるアナウンスが流れたら街は騒然とするぞ。
620どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 19:32:43 ID:EH3P2/Ag
リンダ困っちゃう
621どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 19:40:47 ID:YsGv2tUv
不覚にもリンダの太ももに萌えてしまった香具師は
俺だけじゃないはず
622どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 20:15:55 ID:7TlO6niY
山本モナとかもそうだけど、ハーフは経年変化が激しいね。
623どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 20:37:15 ID:ZCcylcGR
ちり紙交換自体が、もう少ないような。
でも、あんな風景が有ったら、日本の将来も安泰だ!?
624どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 21:12:32 ID:ziN9ZuzC
>>621
カニバブラーの回のリンダのフトモモ、エロす
625どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 21:13:53 ID:rU7wezpu
中田喜子のミニ姿も貴重だね。
626どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 23:32:16 ID:VT4Jxm1+
いや、島田陽子の胸の大きさ加減も
627どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 01:28:21 ID:J5Mle6U/
ミミ萩原が食い物食ってる所も(ry

ガールズ3人で赤、青、黄の服着てた時有ったけど、
ゴレンジャー(もしくは3人だからサンバルカン?)の元祖?
628どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 07:19:53 ID:z2kPp98Q
ミミは目の下のクマがイケてる
629どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 08:49:29 ID:CdypDLcz
リンダvs真理アンヌの女の戦いがエロす
630どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 11:37:53 ID:8ecuom4N
アミーゴのボーイも貴重だね

あんなウルトラ大根がDVDになって残ってるなんて
631どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 16:01:19 ID:FUl9lOG7
オレは幼き頃、ルリコさんのロングヘアとミニスカートに
女を感じた。
632どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 20:39:02 ID:IE3cSg71
ドクガンーの時、ゴローが女の子に変装していたが
しゃべっても少年には見えなかった。さすがに、
ただものではない。
633どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 20:53:29 ID:z2kPp98Q
ドクガンー

五郎はいいキャラ&役者だよな
ライダー隊の空気少年達より72倍は良い
634どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 20:53:45 ID:vwAKBn0z
ううむ、あの{お姉さま軍団}か。大人の女の雰囲気を感じたね。
ガキには、ちょっと早かったがw
良い演出だと思う、やっぱヒットする作品とは、細部にもウィットが有るもんだ。
635どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 22:15:46 ID:bJytoKgA
ゴローとレーシングクラブの女の子二人に捕獲される戦闘員
というのもな・・。
636どこの誰かは知らないけれど:2006/10/31(火) 00:15:35 ID:gTfcxdT0
所詮その程度だから戦闘員なんかやってるんだろ
637どこの誰かは知らないけれど:2006/10/31(火) 10:58:40 ID:lkK0KShz
複眼なのに独眼ダー

( ´w`)ナンチテ
638どこの誰かは知らないけれど:2006/10/31(火) 15:28:03 ID:cZZ/BOBL
ドクガンダー
幼虫怪人→まゆ→成虫怪人てのは、
サナギマン→イナズマンに通じるな。
639どこの誰かは知らないけれど:2006/10/31(火) 15:49:18 ID:aLKgM5xU
元祖はモスラ
640どこの誰かは知らないけれど:2006/10/31(火) 17:41:42 ID:tiTSLfNT
東映チャンネル「河童の三平」第9話でゾル大佐と地獄大使がドライブしてた
641どこの誰かは知らないけれど:2006/10/31(火) 20:48:18 ID:78j7xurj
ゾル大佐は印象が強いが意外に出てる本数が少ないね。
マリアンヌも一応、女幹部で出たが怪人百科の類に出ないので、
カウントされてないという感じだし。事務所的にうるさいからか?
マリアンヌと出ていた、大鉄人17にでも出てきそうな準幹部も
あまり怪人扱いされていない。
642どこの誰かは知らないけれど:2006/10/31(火) 21:08:47 ID:j5iWbU4Z
マリアンヌってなに?
643どこの誰かは知らないけれど:2006/10/31(火) 23:00:55 ID:t4lktJef
子役が縄で縛られているシーンで、90%以上は縄がゆるゆるで、
拘束しているのかしていないのか分からない。また、縛るのも
両手をまっすぐにして縛られている。でも時々、両手を後ろ手に
しっかり縛られているシーンを見ることもある。なぜか気を入れて
テレビ画面を見つめている。
644どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 00:14:38 ID:8kYzxiSk
>>643
固い事言うな。
2サイクルエンジソ6本マフラー、ドラゴン花火排気だぞ。
チャリ並みの細いバイアスタイヤで400km/h出るんだぞw
ジャンプするとオフロードバイクに、瞬時に変身だぞ。

このようなハイテクバイクが開発できるのだから、縄のようでいて何か仕掛けの有るハイテク機器なのかも知らん。
645どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 00:24:57 ID:6LMokVKC
>>643はマルチだよ
646どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 22:19:15 ID:f7bWO6e2
マリアンヌと違った・・?
ビデオ見返してみるわ。
647どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 22:40:40 ID:MXLn6p/m
>>944
無理あんね
648どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 22:45:09 ID:/K20rIcv
>>944
らぁいだきぃいっく!(対ドクガンダー戦の調子で)
649どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 22:45:48 ID:jrFLpcgT
>>646
ピラザウルスの回でしょ?
真理アンヌで合ってるよ。
650どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 01:10:26 ID:+RCBlCE7
ヒーローMAXのライダーイベントレポート、あんなのやってたんだ。
本郷猛、一文字隼人、滝和也が揃うなんて…。
今の千葉治郎さんの声聞きたいなあ。
651どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 01:41:59 ID:4encBYnJ
>>650
「本郷、一文字、待たせたな〜。」と言いながら登場したとか。<千葉さん
見たかった。
652どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 13:38:50 ID:Yxfzd2pj
らぁいだきぃいっく!
653どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 15:43:10 ID:Umf+MQem
>>650-651
な、何の話?
詳しく教えてけれ。
654どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 16:41:29 ID:BvU+qm2v
>>653
「面祭2」の話ですよん。
「面祭」でぐぐって一番最初に出てくるやつに
レポート載ってたよ。
655どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 17:42:53 ID:27hQ97DD
(´Д`)-y~~~…気づいたときにはチケット売り切れてたんだよな。レポート立ち読みしたけど、悔しかったよ
656どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 18:37:03 ID:Umf+MQem
>>654
ありがとう。レポ読んできました。
なんとか映像化してほしいですね。
滝だけでなくルリ子さんまで登場したとは・・・!
657どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 20:59:31 ID:UfMlVr8R
らぁいだきぃいっく!w
658どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 01:11:03 ID:YRIHnfam
なんで「らぁいだきぃいっく」だけ声や口調が変なの?
659どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 17:58:05 ID:IDUEgMoA
キノコモルグの、リンダたちが敵を見つけてふせる瞬間、
もろスカートの中見えてますが。一瞬。個人的にはパンチら
あまり興味ないほうだが、昔はガードが甘いな。
ビデオがほとんど普及してないころの作品だから、とくに
配慮してないんだろうねぇ。この回、テニスルックの林ひろこ
もそうなんだけど。
660どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 21:09:19 ID:WBw9K20w
>>659
つ宇宙刑事シャイダー
661どこの誰かは知らないけれど:2006/11/04(土) 07:13:18 ID:GLN1EIHl
ムササビートルは跳躍力100メートル、飛行能力200メートル。
適当な解説が入るがもっと飛んでるだろ。
662どこの誰かは知らないけれど:2006/11/04(土) 08:32:21 ID:oya136VA
イソギンチャックの竜巻の演出が好きだ。
663どこの誰かは知らないけれど:2006/11/04(土) 08:56:11 ID:Js7X3lYB
きかいかいかい ようかいだ〜ら〜け〜
664どこの誰かは知らないけれど:2006/11/04(土) 12:46:45 ID:RYv5fITZ
どろろん〜
665どこの誰かは知らないけれど:2006/11/04(土) 15:04:59 ID:4PEvnA8v
ふきだまり〜
666どこの誰かは知らないけれど:2006/11/04(土) 18:23:38 ID:8BF13Tm+
リンダ、他女性陣もけっこうな立ち回りこなしてるね。
667どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 00:08:42 ID:zkaIhPnx
リンダさんは当時すでに人気アイドル(?)だった印象がある。
当時幼稚園児のオレもリンダファンを公言してたw
668どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 09:38:40 ID:WsHvhN/C
ムササビートルに手を引けといわれて、わかった手を引くと
フェイントをかけて油断させる。気の緩んだところで、爆弾
入りバックを奪うライダー。ヒーローぽくないな・・
669どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 10:10:51 ID:WsHvhN/C
リンダは一時的に歌手活動を縮小してたので、
時間ができたのでライダーの仕事ができたらしい。
理由はなんか忘れたけど、どこかで読んだ。
今で言えば、松浦あやが特撮レギュラーみたいなものか?
670どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 10:41:56 ID:yM3kIEc9
イソギンチャック戦のライダー車輪の間抜けさは異常
671どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 10:57:42 ID:WBGuTh3j
ムササビートル X
ムササビードル ○
672どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 11:02:23 ID:itUYtGir
>>669
「こまっちゃうな」でヒットしていたアイドル時代が過ぎ、
ちょうどライダーのころは売れなくなってきて歌手活動が
少なくなっていたんです。
ライダー降板前後にセクシー路線に転向し、
「どうにもとまらない」で大ヒットすることになる。
だから、ライダー時代はちょうどリンダの
方向転換期のはざまだったわけ。
673どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 11:32:42 ID:b4Rue77S
同じハーフのベッキーが宣伝してるtotoBIGも買ってね。
組み合わせは480万通りだから、売り上げが15億円程度あれば1等6億円が1口出るよ。
次回は、来週土曜の午前中で締め切りでつ。
674どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 16:38:17 ID:wLkvjRTv
リンダは本当に改造人(ry

これ以上書くと北野まこと状態になるのでやめます・・
675どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 17:32:27 ID:2E2p29pw
>>674
噂を信じちゃいけないよ
676どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 17:54:24 ID:itUYtGir
>>675
うまい!
677どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 18:22:26 ID:CL4/AuB+
小学校低学年と20代後半の大人が兄弟という
無理な設定がやたら出てくる。
678どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 19:51:40 ID:2E2p29pw
>>676
ありがとうw

>>677
昔は子沢山の家が珍しくなかったからな
うちは長男と末弟で24歳離れている
679どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 20:59:54 ID:mHhevOe6
世界中の贅沢を どれもこれも身にまとい♪
飾り立てた王宮で 傅く男を見てみたい♪


あのリンダがこんな歌っちゃうんだもんなあw
680どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 21:03:43 ID:WfnSKDHj
っていう事は40代〜50代でも夫婦でのSEXは実現したのか。凄いな…。今の夫婦なんて新婚でもSEXはすぐに飽きるらしい。
681どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 23:21:25 ID:b4Rue77S
日本は何で、人口増加をほったらかしにしたんかね。
1億程度で抑えてりゃ、随分楽だったろうに。
682どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 23:46:59 ID:a8p7AxuB
バイク乗ったことないから分からんけど
2号のOP初っ端と55秒頃に狭い場所をスピード出して走ってるけど
あれ素人目には凄いなー…よくあのスピードで走れるよ
683どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 00:26:23 ID:1tvCGo4s
無茶を無茶と思わなかった時代・・・
684どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 01:59:01 ID:7PH/ctUe
あの柱の間走ってるシーンは見ててブルッとくる
685どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 06:34:30 ID:pM6BVB9r
そして改造サイクロンにナンバープレートが付いているw
686どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 06:49:20 ID:1cywGXhZ
あのビルを飛び越えるシーンは見ててオロロンとくる
687どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 08:23:23 ID:vQAAQSyF
オロロン慕情
688どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 11:00:49 ID:f1ImBl8i
>>684
でも、子供の頃はそのスゴさがわからなかった。
仮面ライダーならなんでもできる、と思ってから。
689どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 11:11:35 ID:1tvCGo4s
あの頃やってた爆破シーンとかって、今じゃもう無理なんでしょ?
690どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 12:31:23 ID:oFF5VqrL
だから、主役を怪我させるのさ。

>>678
だから、帰ってきたウルトラマンの次郎と坂田さん(岸田森)が兄弟
という設定もありなのか。一時期、あっちのスレでもそんな話があった。
42だけど、まわりはそこまで年の離れた兄弟はいなかったけど、
少し上はそういう世代だったんだな。
691どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 12:33:29 ID:3z4D5KqG
>689
え?例えばV3のようなOPの爆破ロケはダメって事?
だとすると残念だなぁ…
692どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 13:01:46 ID:1tvCGo4s
今は兄弟の数が減ったから、従兄弟とかも最大で四人くらいなんだろうな。
693どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 13:04:00 ID:xvrmJQqw
今でもロケで火薬使って爆破はやってるよ
694どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 17:07:51 ID:1cywGXhZ
>>691
アレで人が○んだって本当?
695どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 17:18:09 ID:XPTToqnu
○んでない
696どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 17:22:56 ID:1cywGXhZ
>>695
サンキュー
怪獣VOWの座談会にそれと思える箇所があったもので
697どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 19:01:22 ID:+hd4JRdr
地獄サンダーの画面に砂嵐みたいな効果が入るけど、
てっきりフィルム劣化かと思った・・。
DVD画質悪いからな。
698どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 20:50:41 ID:5jOhHQr8
ムカデラスあたりから幼児路線色が強くなるように思う。
初期の怪奇スリラー路線色はだいぶ影を潜める。
のりがバロムワンぽくなるというのか。

699どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 21:24:15 ID:fB+q2ura
いや、バロム1は怪奇調だよ?後期のヒャクメルゲだの何だのは、チト笑うけど。
仮面ライダーは、原作が怪奇路線であって、当時のトレンドであり、ウルトラマンでさえ(怪奇)がテーマのひとつ。

ウルトラマン/セブンの子供受けが、かなり(良さげ)ぽく、認識され出した頃なのだった。
ライダーは、勧善懲悪ウルトラ路線を微妙にマネし出したのだ。

しかし、それは当たった。
・・・出来も良かった。かくして、新ヒーローの認知となる。
700どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 21:26:19 ID:mkDkTbOU
あとから始まった番組にどうやって似るんだ?
それを言うならバロム1が仮面ライダーっぽいというのが正しい。
701どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 22:26:13 ID:mkDkTbOU
>>699
別にウルトラ路線を真似したわけじゃないだろ。
逆に同時期に放送していた「帰ってきたウルトラマン」に多大な影響を与えたのは仮面ライダー。
帰りマンが途中から空中回転したり、
ウルトラブレスレットを持って強くなったりするのがいい証拠。

幼児向けに路線変更した仮面ライダーは幼児に受けて大ヒットしたわけだが、
今見るとちょっとつらい所はある罠。
702どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 22:38:08 ID:6WCuPuW2
ウルトラブレスレットを持って強くなったのは仮面ライダーの影響ってどこが?
703どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 22:58:48 ID:fB+q2ura
>>700
意味不明
704どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 23:11:45 ID:mkDkTbOU
>>702
当時社会現象にまでなった変身ブームを巻き起こした仮面ライダーに対抗するため
テコ入れの強化案としてセブン登場、ウルトラブレスレット装着となったわけだよ。
そんなことも知らんのか?
当時の一般新聞にも記事が掲載されてるぐらいだぞ。
705どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 23:29:07 ID:6WCuPuW2
そんな当時に新聞読んでたおっさんじゃないんでw
706どこの誰かは知らないけれど:2006/11/06(月) 23:36:58 ID:mkDkTbOU
今でも当時の新聞ぐらい読めるのも知らないのかな?
まあ要するに知らないくせに知ったかこいて否定するなってことだよ。
恥ずかしいから。
707どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 00:31:30 ID:5o3QcZYe
イヤハヤ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・南友
708どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 01:27:19 ID:979jldpE
>>699
しかしよくそこまでいい加減なこと書けるなぁ。
感心するよw
709どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 03:02:19 ID:1+Ux/pCD
>>698 今、大人の目線で見るのやめよう。
怪奇色が強い初期のまま続いてたら子供は怖がって見ないじゃん。
低視聴率で番組打ち切りだったかもよ。

俺は仮面ライダー見る時は気持ちは子供に戻ってる。
今だ!ライダーキック!ってね。
710どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 03:24:44 ID:5o3QcZYe
1号からV3あたりまでは熱心に見てたけど、Xの頃から急速に興味が薄れて行ったかな。
特撮もアニメも、その辺で卒業しちゃったような気がする。
711どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 07:34:44 ID:7uaalO41
同じ。Xになるとマニアックというかマイナー路線という感じ。
他のアニメや特撮は見てたんだけどね。
ウルトラもライダーもその頃には勢いがなくなってた。
712どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 08:57:00 ID:KhaHmO8p
>>669
「甦れ!仮面ライダー黄金時代」という本にリンダのインタビュー有り。
当時リンダはレコード会社を移籍しようと所属レコード会社を辞めたが、契約により半年間移籍はできなかった。
そのため歌手活動ができないので仮面ライダーの出演を決めたのだそうだ。
713どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 09:12:19 ID:BUbEHXOL
「大人の目線」にこだわってるのは平成ライダーから入ってきた後追い世代でしょ
リアルタイムで見てた世代にとってはテーマがどうだなんて関係なかったよね。
無条件に楽しめればそれで良かったんだよ。
714どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 09:30:04 ID:1+Ux/pCD
うん。そうそう。今日は何の怪人で鳴き声はどんなのかなぁ?とか今日の戦う場所はどういう場所かなぁ?とか…。
新1号になってからは今日はどんな技出すのかなぁ?とかも楽しみの一つだった。
無条件に楽しめれば、良かったね!
715どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 10:37:39 ID:PTUea1I3
一文字登場以降の怪奇路線の修正も、子供にとっては怪人でありさえすれば充分怖い存在だろうと見込んだのだろう
2号になってからしばらくは全体的におっとりしたノリがあるんだが、段々殺陣も展開もスピーディになっていって、活劇として完成度が上がっていく
本郷再登場のときには既に完成された作品になってると思う
716どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 14:33:53 ID:UCtZO9T3
1号、2号の『仮面ライダー』は、今思うと、
ただのテレビ番組じゃなく、番組を含めて雑誌、ライダーカード、
自転車(ブリジストン・ドレミ)をひっくるめた巨大な子供向けイベント
だったのかもしれない。
あのときの子供たちは、本当はいないとわかっていても
「仮面ライダーとショッカーが実際にいる世界」を体感していた。
今で言うところのオンラインゲーム的感覚かな?
だから「一大イベント」の中の1パーツである映像作品だけ見ても
「なんでライダーはあんな大きなブームになったんだろう」と
疑問に思う若い人がいるかも知れない。そのくらいライダーにはストーリーがなかった。
ていうかストーリーはいらなかったんだね。
717どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 15:12:53 ID:1+Ux/pCD
そう。一話毎に出てくる違う形態の怪人。その怪人が繰り出す世界(ご町内)征服の作戦。その作戦を阻止すべく戦うヒーロー。
この構図があれば僕たちは充分満足だった。
平成ライダーのような複雑なドラマなど不要だった。
718どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 16:05:28 ID:8woBXDE3
当時のハナタレ小僧だとなんの事情も知らないで
急に一文字ライダー編になったり急に白線二本の新1号になったりしても
なんの違和感も覚えないで見れたけど
今のガキンチョって理屈こねるから
そんなことすると、2ちゃんでぼろくそに叩くし
平成ライダーのような複雑なドラマのほうがウケるんだよ。
昭和ライダーなんかの時代と比べて現代のガキンチョが良い意味でも悪い意味でも大人びてる。
コレって少し進化?
719どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 16:55:44 ID:979jldpE
おいおい、あんまり当時の子供をバカにするなよ。
何の疑問も抱かず手放しで喜んで見てたのは本当に幼児ぐらいで
小学生ぐらいになればかなりツッコミ入れながら見てるんだよ。
まあツッコミ所満載の番組だったから
そのツッコミ所を探すのも楽しみだったりするんだが…
そんな完成されていない所がこの番組の何とも言えない魅力でもあったな。
720どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 19:02:29 ID:Had60/Rx
>>718
今のガキンチョって言うけど、実際に理屈こねてるのは本当の子供じゃないよw
まさに2ちゃんに書き込んでるような世代。高校生から20代くらいの年齢か?
昔も今も子供は子供。それは変わらないよ。ただ70年代の昭和特撮の頃は
今みたいに高校生とか大学生とかの若いモンは番組見たりしなかったよな。

>>719
>>小学生ぐらいになればかなりツッコミ入れながら見てるんだよ
そうかなあ? 当時は突っ込み入れられるような年頃になれば
特撮を卒業してアニメとかにシフトする子がほとんどだったような。
むしろ(30代以上の層が幼年時代のノスタルジーで見るのならともかく)、
いつまで経っても特撮離れできない今の若者の方に問題ありそう。
721どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 19:09:48 ID:08l97Kj6
だって子供の頃に戦隊シリーズとかそういうのを見て、
それを今度は「大人の目線」であれはこうだとか言いながら見続けてるわけでしょ。
それで後追いで昭和特撮も見てあれこれ揶揄するなんて、ちょっと変だよね。
722どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 20:23:25 ID:h6jwCd7F
変な自論を述べるオサーン発見

当時の新聞知らんのかとか、頭変だよw
723どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 20:34:30 ID:979jldpE
>>720=>>721
何でいつもわざわざID変えるんだか知らんが、
特撮卒業とか、お前考え方かなり古いなw
724どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 00:39:48 ID:38/GNXe2
ライダースナックを喰わないで捨てた奴、前に出ろ!
725どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 07:00:26 ID:1ZfVDNkG
地方ロケが多いね。タイアップかな?
ウルトラ二期末期のレオなんて北海道ロケのため、
レギュラー休ませたくらいなのに。オイルショック後だから。
当時のライダーは社会現象だったから景気もよかったね。
オイルショック前ということもあるだろうけど。
だから、X以後もなんとなく画面が寂しいのかな?
726どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 07:57:10 ID:38/GNXe2
オイルショックのダメージは、相当なもんだったね。
今思えば、自分の親の会社とかが倒産しなくて良かったよ。
727どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 14:28:36 ID:bVQEE5JS
>>725-726
すれ違いで申し訳ないが、
14歳未満の子供が殺された数って、統計開始後、一番多いのが1975年。
これは、オイルショックとサラ金規制法がまだなかった所から来る一家心中が多かったため。

今、自殺者が年間三万人ではあるが、一家心中まではいかない。
この30年間の社会構造の変化を考えると、ちょっと面白いね。
728どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 20:46:06 ID:bmOpr6r8
冷や水かけて思いっきり現実に引き戻すようなレスだな
729どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 20:52:17 ID:HSeUA+Ea
年寄りが多いとこうなるんよ。
昔の新聞(30年前)見てねえのか、とか・・・

ワシも同類だけどなw
730:2006/11/08(水) 21:22:15 ID:yterLTqC
知ったかバカにされたのが余程悔しいんだなw
731どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 21:29:01 ID:JK6qMc1z
俺的にはライダーきりもみシュートが好きな技。みんなは?
732どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 21:52:05 ID:38/GNXe2
子門真人
733どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 22:01:32 ID:HSeUA+Ea
>>730
オマエモナー
エセは程々になw
734どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 22:12:51 ID:yterLTqC
今度はあんな有名な話をエセ扱いしてるよw
無知ってコワいね〜w
735どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 22:53:10 ID:wxXsbToC
ZXキック
736どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 22:56:25 ID:57RqvLh2
「らぁいだきいぃっっく!」の謎について教えてもらいたい
737どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 23:13:36 ID:38/GNXe2
特撮ヲタじゃないから、当時の新聞に書いてあったことなんて知る由もなかったね。
ライダーもウルトラマンも、子供時代に見てそれっきり。
738どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 23:14:05 ID:kVYxGCZ2
今日のID:yterLTqC
レスは主に携帯・パソコン使用
酷い自演
藤○氏のイベントに頻繁に出没
イベント会場では饒舌
質問タイムには欠かさず挙手
739どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 23:34:40 ID:nujPKPnP
>>>730は毎日毎晩この板に長いこと居ては、
毎度あの調子なのでね…
昭和特撮住民らしく、ここはまったりスルーで桶
740どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 23:41:48 ID:HSeUA+Ea
>>736
実話である。
初期の頃の、やむにやまれぬ事情ではある。
741どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 23:48:30 ID:yterLTqC
妄想フル回転だなw
自演して荒らしまくってる張本人がよく言うぜw
742どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 23:51:21 ID:38/GNXe2
どこの板でも、いろいろと大変なもんだね。
こっちも、そろそろ本拠地に戻りまつ・・・
743どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 00:18:29 ID:mnLEXZD/
>ID:HSeUA+Ea
恥かいたからって自演で荒らすのはよくないよ
744どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 03:53:54 ID:Q74N5EhC
ID:yterLTqC=ID:mnLEXZD/については
裏2chで話そうぜ!

表ではスレタイ通りの話題をドゾー

745どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 08:40:11 ID:mnLEXZD/
ID:HSeUA+Ea=ID:Q74N5EhC
プッ
そうそう、これからはいつもの痛々しい自演は裏2chでやろうねw
746どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 11:56:04 ID:qP4067qr
>>745
必死だなw
747どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 12:01:43 ID:QzVkxBiY
>>744
自演の見分け方もアンカーも使えん基地一名はスルーが基本。
潮騒は裏2ちゃんでw

そういえば「蜂女物語」なんてアナザーストーリーがあったね
地獄大使のも読んだが俺はけっこう気に入りましたよ。
748どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 12:19:59 ID:mnLEXZD/
>>746=>>747
まだやってるよ粘着荒らしw
裏とやらに引っ込んでればww
749どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 12:42:09 ID:CP2NdaNM
mnLEXZD/
カワイソス 裏に本名マダー?

死神博士の話もあったね
750どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 13:17:10 ID:mnLEXZD/
>>749
知らぬが仏w
本当の裏でお前のことが話題になってるよ。
751どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 16:44:14 ID:HV1NPXXK
>>742
(゚Д゚)/ イー!
752どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 16:45:52 ID:HV1NPXXK
>>724だった…orz
753どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 18:13:23 ID:bjtSOzj+
女ショッカーみたいに言ってくれ
754どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 19:02:56 ID:mnLEXZD/
またやってるよw
755どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 20:26:43 ID:42PFErFh
脳改造された香具師が現れるスレはここですか?
756どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 21:04:52 ID:b+lIE0Md
そうでつが、何か?>>ID:mnLEXZD/

脳改造の失敗作に
{らぁいだきいぃっっく!}
757どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 21:19:48 ID:mnLEXZD/
本当の裏は阿呆のお前には見つけられないよw
758どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 21:58:38 ID:BZTx3RJY
あほうら
759どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 21:59:05 ID:HV1NPXXK
>>753
J(゚Д゚)し イー!
760どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 23:20:05 ID:kxr5GBqu
旧一号編の貞子戦闘員は、女なのに全然ありがたくないよな。
761どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 14:15:26 ID:lIdMSEIo

何か香ばしい事になってるなあ・・・
762どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 15:16:20 ID:oJIg6oKs
せんべいか?
763どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 20:53:47 ID:LmdnX4hp
毎日ごくろうさま〜w
764どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 21:37:44 ID:jh8XvFe0
らぁいだきいぃっっく!
765どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 23:48:55 ID:CvVJ3TQY
ラ〜イ
766どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 12:28:24 ID:lNI0WuH0
ライダーごっこのとき本郷が「ライダー、変身」と言ってるなどとは誰も思わず「変身、トォ」の一文字流でみんな済ませていた
767どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 13:34:22 ID:Amfw/oAP
…そりゃ、おまえんとこだけだよ
768どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 16:45:14 ID:H0TcxPAR
クラゲダールの時の少年の母親、なんか主婦なのなホステス風。
ショッカーに縛り付けられる姿は、ルパンの峰藤子を思いだした。
769どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 17:26:33 ID:ljbPj0Gd
峰 不二子
770どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 17:28:39 ID:Iu/X6jPf
>>768
バロム1のかたわれの母。
そしてヤマトを歌うおっさんの妻。
771どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 22:19:03 ID:3UFDkYtM
南原ちずる
772どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 05:51:13 ID:GoKxSCCm
クラゲダールを宇宙人だという少年を笑う世間。
ショッカーは普通に認めているのにな。
773どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 06:00:16 ID:kT/JpQ8r
世間一般の大人はショッカーの存在を知らないよ。
知っているのは子供だけ。
例外としてアンチショッカー同盟がいる。
774どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 06:10:14 ID:NGtcSCBw
いや、おかしいのは立花レーシングの面々だよ。
写真にはショッカーベルトまで写っているのに
誰ひとり気付かない。
775どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 12:16:48 ID:OaETQuOS
ザンブロンドがブローチ大の大きさになって、
俺が小さくなれるのを知らないなといきがっている。
踏まれたら終わりだろと笑ってしまった。
776どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 15:10:56 ID:uxr6kz60
はっぱふみふみ
777どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 18:45:18 ID:tQ5K1NAJ
アリガバリの時、ライダーが負けてショックを受け怪我から
立ち直れないゴロー。それに罪悪感を感じ、新しい技を習得
しょうとする一文字。この流れはライバルのウルトラの影響
と考えていいだろう。
778どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 18:48:58 ID:b01yk/+w
そうだったのか。
779どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 19:13:35 ID:EXcXpqeO
良くも悪くもV3までは主人公のキャラ濃かったね
780どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 19:38:58 ID:uxr6kz60
「帰ってきたウルトラマン」のテーマ聞くと、泣きそうになる。
781どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 19:55:07 ID:WD7r/tWX
>>777
帰マンのサータンの回か?
脚本家が同じだからだろと思ったら違ってた。
782どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 19:57:47 ID:SsSHv9cQ
キングザウルス三世or流星キックじゃないのか
783どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 20:43:22 ID:tQ5K1NAJ
あ、いやどの話しがどうというより、展開がそれっぽいので。
あえて言うならキングザウルスとかですね。
少年の夢を裏切らないと言う、あそこまでのわざとらしい教育的
展開はライダーには珍しいので。
悪を許さない正義というのがライダーの基本的展開なので。
784どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 21:00:12 ID:cEhflIlW
アリガバリの話は、平山プロデューサーが帰りマンの何かの話を見て感動して、
こういう話を書けと言ってできた話だと何かで読んだ覚えがあるよ。
仮面ライダーオフィシャルマガジンだったかな。
785どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 21:03:23 ID:tQ5K1NAJ
そうですか、見当違いでなくてうれしいですね。
制作者の趣旨がうまく伝わっているということですね。
786どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 21:46:01 ID:sHBAx3MD
むしろ虎仮面じゃないのかと
787どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 22:15:06 ID:uxr6kz60
タイガーマスクも、1971年だっけ?
788どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 22:30:58 ID:oILt82AN
仮面ライダーの最初期企画書に、タイガーマスクの名は出てくるからね
789どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 22:44:17 ID:odT7IACu
ビッグライダー、ブラックライダー、キングライダーが出てきてほしかったな。
790どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 23:01:59 ID:tMxJ2but
じゃあ、首領は
ライダー ザ グレート !?

グレーアウトのカラーリングの仮面ライダーか。
それもアリだな。

キカイダーのダーク首領、ギル博士がギルハカイダーだったみたいに。
最強のヒーローの敵首領は、自分と瓜二つ、といいう設定は説得力が有る。
791どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 00:06:07 ID:42wjIxcA
アニメのデビルマンも最後の敵は上官で似た風貌のゴッドだったしな。
スタッフはタイガーマスクと同じだっけ。
どれも悪の戦士が正義側に回るって流れは一緒だ。
ライダーは無理矢理改造されただけなんだけど。
792どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 03:19:58 ID:jckmy+mb
レンタルショップに映画の仮面ライダーがあったので借りたが
滝和也強すぎねーか…つか生身の人間で怪人と互角じゃん…
こんなぶっ飛んだストーリーだったのか
怪人や戦闘員がオートバイや馬に乗る様は圧巻だ…
793どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 03:34:59 ID:57jzQcrx
>>792
こっちもうろ覚えなんだけど、タイホーバッファローとかいう怪人が出てたやつ?
794どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 03:38:12 ID:jckmy+mb
>793
んにゃ、それV3…かな
俺が借りてみたのは仮面ライダー編
ダブルライダー競演が楽しい
795793:2006/11/13(月) 03:41:31 ID:57jzQcrx
そっか、こっちの子供時代はライダー映画を見る金もなかったんよ・・・
796どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 03:51:58 ID:jckmy+mb
>795
俺はライダーの映画の存在自体知らなかったよ…
てっきりV3だけかと思ってた
あと俺は微妙に世代が違うんだ…Xが辛うじて記憶に残ってる程度
V3は再放送で辛うじて見れたが…
仮面ライダーはもう少しハードな世界観と思ったがV3の方がずっとハードな気がする
797どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 05:00:55 ID:SGZZfYrZ
>>792 だから大人の目線で見るなっていうの!
昭和の東映ヒーローはみんなそうなんだから!
ストーリーは内容がないし、特撮はチャチだし…。
でも、それがいいんだよ!怪人とライダーの戦いだけが目当てだった…。
798どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 06:50:11 ID:h4j6mJ9J
>怪人とライダーの戦いだけが目当てだった…。
んなことねえよ。


>仮面ライダーはもう少しハードな世界観と思ったが
旧1号編はハードだよ。V3なんかよりずっと。
大体映画版観ただけじゃわからんだろう。
799どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 07:29:18 ID:57jzQcrx
映画の話をしてる人は、「リアルで見たのはXライダーあたりから」って言ってるよ。
大人目線なのは、当然じゃないの?
800どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 09:03:37 ID:h4j6mJ9J
まあ子供目線で見ても滝やおやっさんが強過ぎると思うのが普通なんだがな。
797は怪人とライダーの戦いだけが目当てのあまり賢くない子だったんでしょう。
801どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 09:25:27 ID:M7VkfS2z
つか、人それぞれどんな目線で見ようが大きなお世話だと思うがね。
802どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 16:32:57 ID:SGZZfYrZ
>>800 でも滝は怪人にはやられていたじゃん。戦闘員とは互角だけど…。
時代はずっと後になるけど玄海老師がストロングベアを素手で倒したのに比べればまだマシだと思う。
それよりショッカーが滝を捕まえた時に何故きちんと改造しないか不思議。プラノドンの時もバラランガの時もムカデタイガーの時も暫定手術(催眠)だけだったからなぁ。
803どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 16:41:07 ID:LVRULL7S
>>801
同意。人それぞれ。
そいつはいつもの藤○基地だから気にすんな
804どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 16:44:50 ID:mkfexG6M
ライダーの映画っていうと崖の上に勢ぞろいした怪人たちが
順番に名乗るのが印象的。

日本人ってガキでも、本能的に白浪五人男とかを受け入れる血が流れてるのかも知れないw
805どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 17:00:36 ID:h4j6mJ9J
>>803
お前いつも荒らすようなこと書いてウザイよ。
消えろ。
806どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 18:48:48 ID:ZNFnx4rx
子供の時はフィクションとおもいつつ、
ひょっとして現実におこってるのでは
とか思ってたな。

アリガバリの時、「兄ちゃんが帰ってきてから
近所から蟻がいなくなった」と弟が言うが、
お前は蟻をそんなに注意深く見てるのかと・・。
猫や犬じゃあるまいし。
807どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 18:57:12 ID:yZ3LoDSz
生身で怪人並みに強かったのはヤモゲラスを凹ったボクサー
808どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 19:12:26 ID:wn8uDN6E
ある俳優に没頭しているようすですが、しかし崇拝がすぎます。
こちら某板にまで出向いた事の良し悪しは別として
その没我マンセー状態は多少の参考にはなります。

さて昭和の仮面ライダーの悪組織は、
新興宗教的な野望(=彼等としては救済、粛清)を持っていますね。
さながら戦闘員は哀れなマンセー信者でしょうか。
個人的には昭和ライダーのほうが人間臭く親近感があります。
809どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 19:26:12 ID:SGZZfYrZ
>>808 一番新興宗教的な悪の組織はバトルフィーバーのエゴスかまたは宇宙刑事シャイダーのフーマだと思う。
スレ違いスマソ。
810どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 19:26:28 ID:WJaz8N0W
早速始めたんだね自演荒らし。
811どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 21:05:37 ID:xQRlxuel
粘着爺氏ね
812どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 21:21:02 ID:kBAdijzl
タイガーマスクは69年じゃなかったですか?
だから、71年開始のライダーの企画書に出てくる。
結構、企画発案から番組開始まで時間かかってますよね。
813どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 21:35:46 ID:h4j6mJ9J
今度はこっちか
814どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 21:35:54 ID:wHsnyaBo
ピラザウルスの回でオリンピック記念公園でのアクション、滝が倒した戦闘員が、
その後起き上がってライダーを追っかけてる。 滝がいくらつわものでも、
効果はこのくらいなんだろう。
815どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 21:50:47 ID:SGZZfYrZ
>>814 よっぽど大野剣友会も人手不足だったんだなw
816どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 22:10:24 ID:wHsnyaBo
>>815 これこれ、キミも大人の目線で見てるじゃないのw
817どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 22:43:35 ID:ybbiSSoH
818どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 22:45:01 ID:ybbiSSoH
819どこの誰かは知らないけれど:2006/11/14(火) 01:12:01 ID:MJPMvWFh
たしか氏ね氏ね団はオ(ry
IQと肉体が優れた本郷を我らショッカーの改造人間に・・・って、
そこらの新興宗教でも近い考え持ってるよな((((゚Д゚))))
まあ俺はアフォだから関係ない訳だが。
820どこの誰かは知らないけれど:2006/11/14(火) 06:40:27 ID:iSYF2zVH
トカゲロンの人間体のサッカー選手、モデルは釜本か?
性格が悪く描かれてるな。
当時はサッカーのプロはないはずだが、一応、プロ
という扱いか。
821どこの誰かは知らないけれど:2006/11/14(火) 08:45:37 ID:e6Qk6voU
トカゲロンも元から性格悪いとはいえライダーに殺されちゃうしかないというのは可哀想だな
蠅男は親まで出てくるのが痛ましい
822どこの誰かは知らないけれど:2006/11/14(火) 13:29:47 ID:gIjwCNQ3
当時Jリーグってなかったの?
823どこの誰かは知らないけれど:2006/11/14(火) 14:04:29 ID:ZOEM2XzK
すごい釣りだな
824どこの誰かは知らないけれど:2006/11/14(火) 17:42:49 ID:NcAHaHzR
>>818
グッジョブ!いいもの見せてもらいますた!!

         .。::+。゚:゜゚。・::。.        .。::・。゚:゜゚。*::。.
      .。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。   。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.   <Wライダーよ永遠なれ!
    .:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚      ゚( ノA`)ノ゚      ゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.
  。+゜:*゚ー゚:・。:+゜    =    ( ┐ノ         ゜+:。゜・:゜+:゜*。
.:*::+。゜・:+::*        :。; /              *::+:・゜。+::*:.
⌒::;;⌒⌒⌒;;::⌒⌒.:: :⌒;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒⌒:.:⌒:;⌒;
:::    ;;:    :,;: ;;..  : :;   ,::.;  /   /| ̄. ̄ー ̄. ̄/   /.., ,; .:   ,,。,   ::    ;;: .  :
    :::  :;..  .,;;   ;    : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;
825どこの誰かは知らないけれど:2006/11/15(水) 12:31:58 ID:KOyqOT2N
Jリーグは93年、ライダーは71年。
メキシコオリンピック(68年)の銅メダルで一時的に
盛り上がっていたのではないか?
826どこの誰かは知らないけれど:2006/11/15(水) 17:07:37 ID:Af7gTYoL
誰かお願いだから「らぁいだきぃぃっく」の真相を教えて君
827どこの誰かは知らないけれど:2006/11/15(水) 20:51:38 ID:Tg9L+pSW
>>826
初期の放映で、どの回だったかな・・・。
異常にヘンなかけ声で「らぁいだきぃぃっく」と叫んだのがあったのよ。
1話じゃないのは確か。
藤岡(本郷)がケガで登場してない時だったかな・・・2号の登場初期だったような気も・・・。
DVDかなんかで見て、探してくんろ。
828どこの誰かは知らないけれど:2006/11/15(水) 21:13:46 ID:/onNb+M0
トカゲロンの時の電光ライダーキックって声が・・・
829どこの誰かは知らないけれど:2006/11/15(水) 22:47:44 ID:RGEo5vKy
八幡先輩
830どこの誰かは知らないけれど:2006/11/15(水) 22:49:52 ID:EuIpBt76
ジャン ファイト!

も変なのがあるよな。
831どこの誰かは知らないけれど:2006/11/15(水) 23:27:18 ID:lkx0Zgae
>>830
立花ナオキ本人が言ったジャンファイト(ごく初期)
子門真人が言ったジャンファイト(中盤ぐらいまで?)
池水通洋が言ったジャンファイト(終盤まで)
832どこの誰かは知らないけれど:2006/11/16(木) 01:35:34 ID:sLEFHka4
「らいだーふぁいとぉ!」と掛け声出して一文字ポーズをとるがあれには何か意味があるのか?
833どこの誰かは知らないけれど:2006/11/16(木) 02:33:32 ID:PLHD34t7
気合いだろ
834どこの誰かは知らないけれど:2006/11/16(木) 13:11:56 ID:Tr+0zjy3
それと、相手へ対する威嚇。
835どこの誰かは知らないけれど:2006/11/16(木) 13:13:10 ID:/PBPmNx4
剣友会が柔道一直線の癖が抜けずにライダーやってんだよ
836どこの誰かは知らないけれど:2006/11/16(木) 19:53:20 ID:7nKCfUo9
あのマヌケな
「らぁいだきぃぃっく」!
は誰がしゃべったんだ?声がヘンだぞ。
837どこの誰かは知らないけれど:2006/11/16(木) 21:08:33 ID:Ki2QngFX
サボテグロンのとき「ライダーファイト!」の後「ぼぉん」とか鳴るのがマヌケw
838どこの誰かは知らないけれど:2006/11/16(木) 21:59:47 ID:PLHD34t7
柔道一直線と言えば
『らいなあなぁげぇぇぇ!!!!!』
839どこの誰かは知らないけれど:2006/11/16(木) 23:13:27 ID:ZixZ9NO3
スレ違いだが柔道一直線はDVD-BOX1が出たのに2と3が発売中止に・・・
1がよっぽど売れなかったのだろうか
840どこの誰かは知らないけれど:2006/11/17(金) 00:02:49 ID:P0noZgVC
えマジ?
841どこの誰かは知らないけれど:2006/11/17(金) 00:43:27 ID:Ogq94DfD
>>837
パワーがみなぎったかんじでカッコイイと思うがね。
842どこの誰かは知らないけれど:2006/11/17(金) 01:39:40 ID:qMEWQEia
おれ、デパートの屋上でサボテグロンに握手してもらったことがあるんだ。
トゲトゲで痛いかと思ったのに、
意外なことに手が柔らかかったんだ。あ〜不思議なな。
843どこの誰かは知らないけれど:2006/11/17(金) 15:38:21 ID:LsUJdPht
柔道一直線の話題がでてるので触れるけど
イソギンチャックに決めた技は地獄車?
844どこの誰かは知らないけれど:2006/11/17(金) 16:18:36 ID:Ugpx+cFc
35年前と今とじゃ、中の人の体形もだいぶん違うね。
845どこの誰かは知らないけれど:2006/11/17(金) 23:44:07 ID:pQSpVfIu
>>843
ライダー車輪のことですね。似てるけど違うと解釈します。
地獄車は抵抗する相手を巻き込んで回転してダメージを与える技だが
ライダー車輪はダブルライダーが協力して回転して怪人に激突する技だから目的が違う。
Xライダーの真空地獄車のほうが地獄車そのものであり更に発展させた必殺技ですね。
846どこの誰かは知らないけれど:2006/11/17(金) 23:47:27 ID:7z437G5T
イソギンチャックの触手の長いリーチを避けて、足元に飛び込むにはちょうどいい技だよね。
847どこの誰かは知らないけれど:2006/11/17(金) 23:48:28 ID:XoFIu601
ブラック将軍の丹羽さんって、大映で天知茂、
東映で南原宏治の影響をかなり受けてそうだなw
この2人を足して割ったような芸風だ。
848どこの誰かは知らないけれど:2006/11/18(土) 02:27:14 ID:hAw0NUG6
佐々木さん(風祭右京)の新地獄車は空中回転バージョンだったな
849イソギンチャック:2006/11/18(土) 10:18:25 ID:lvSu/j/5
アイアイアイアイアイアイッ
850どこの誰かは知らないけれど:2006/11/18(土) 15:15:23 ID:OW7StVjM
医院渡辺医院坂下厚生総合病院星医院平野医院三芳診療所埼玉セントラル病院三
芳厚生病院山田内科クリニック耳鼻咽喉科気管食道科
橋本医院今成医院伊奈病院埼玉県立がんセンター埼玉県立精神医療センターひら
の歯科医院騎西クリニック病院一宮市立市民病院総合
大雄会病院あさの内科クリニックたいようクリニック中山診療所パース学園診療
所小西医院千代田医院安村外科内科診療所白波瀬医院
岡田整形外科医院大樋医院新潟手の外科研究所はしひら医院今井診療所三聖病院
京都第一赤十字病院市立 芦別病院北海道立本岐診療
所永野医院たかの耳鼻咽喉科内山クリニック長谷川内科南輪内診療所朝長医院中
島整形外科クリニック斉藤外科シオン診療所武川診療
所谷病院大玉診療所新潟手の外科研究所額賀医院よこぎ内科胃腸科クリニック平
中央医院いわき市国民健康保険田人診療所中野中央病
院佐藤医院野崎整形外科医院高木医院木村クリニック洋向台クリニックくさの内
科・眼科高月整形外科坂本医院いわき脳神経外科相田
整形外科南白土ごとう医院木村医院小野整形外科医院坂下厚生総合病院菅原医院
佐藤整形外科医院渡辺医院坂下厚生総合病院木村クリ
ニック市川医院宇野整形外科医院金子産婦人科つかはらレディースクリニック一
宮市立市民病院総合大雄会病院あさの内科クリニック
851どこの誰かは知らないけれど:2006/11/19(日) 01:57:46 ID:kG8K5hKh
>>837
「ぼぉん」はムチの音だよ。
852どこの誰かは知らないけれど:2006/11/19(日) 20:01:24 ID:KD6WVbi0
あの音か。

{ヴィィーン!}て感じの音でつな。
弦楽器の、一本を手で弾いたような・・・。
853どこの誰かは知らないけれど:2006/11/20(月) 04:13:05 ID:y8BZ4cQy
一文字がスタントなしでヘリにぶら下がるシーンもすごかったが、六甲山の
ロープウェイで本郷がゴンドラにしがみつくシーンて、命綱無しでまさに
命がけにみえた。よく無事に番組を終われたな。
854どこの誰かは知らないけれど:2006/11/20(月) 06:13:39 ID:uq2TDw9P
佐々木さんは「折角やったのに顔が全然写ってなくて
本人と分からない」と残念がってた。
855どこの誰かは知らないけれど:2006/11/20(月) 11:55:55 ID:6SbpPKr2
いま見れば、あのスタントは本当に凄いと思う。
でも、子供の頃は「仮面ライダーは高い所から落ちても死なない」
て信じてたから、安心して見てた気がする。
856どこの誰かは知らないけれど:2006/11/20(月) 12:01:57 ID:SGJNkXVW
死して屍、拾う者無し・・・
857どこの誰かは知らないけれど:2006/11/20(月) 20:58:07 ID:H0gRYq5e
>>855
あの時代は、夢が有ったよな。良い悪いはともかく。
PCも無いし、交通機関も遅いし、車だって未熟だったが、逆に今の(不安)とか(絶望)とか(行き詰まり感)とかは皆無。
その辺なんだな。

肉弾戦の映像も、今見りゃ(これはもう、作製できないな)と思う。
コスト、人気、評判、商売・・・全てが商業戦略に組み込まれてしまった今の時代、{夢}は無くなった。
その事こそ、全ての問題の根幹である。
858どこの誰かは知らないけれど:2006/11/20(月) 21:43:36 ID:KYqCwKHq
番組が違うけど、昨日もイナズマンをDVDで見てたんだよな。

砂場の崖から転げ落ちながら乱闘するファントム兵士と
イナズマン。足元もおぼつかないのに型が決まってる。
ものすごく高く飛ばされて頭から川にバンバン投げ込まれる兵士。
ガスバンバラの攻撃でリアル爆発の連続。
人質にされた博士が列車のフロントにしばりつけられて
ゴロゴロと線路を走ってくる…
イナズマンがガッと電車の前に立ちはだかって…
なんてのがほんの数秒間で描かれる。

こんなの毎週やってたんだから頭が下がるよw
859どこの誰かは知らないけれど:2006/11/21(火) 03:46:51 ID:9VF9x0f9
イナズマンはスタッフの熱意がすごかったらしいね。
予算使いすぎて、問題になったらしい。
860どこの誰かは知らないけれど:2006/11/21(火) 10:22:14 ID:z2ZdS6cP
ほとんど見たことないイナズマンが見たくなってきた
861どこの誰かは知らないけれど:2006/11/22(水) 20:15:24 ID:00tvQG+R
イナズマンは、原作漫画とTV放映版のデザインがカナーリ違うな。
デビルマンとかもそうだが、オリジナルも魅力あんだよな〜。
862どこの誰かは知らないけれど:2006/11/22(水) 20:15:37 ID:zzn6TYp/
イナズマンは3クール目からのFになってからハードな脚本になってよかったなあ。
めずらしいよね。普通路線変更するならより子供向けに特化するのに。
レオの最終クールの円盤生物シリーズとイナズマンFくらいか?
ハードになったのは。
863どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 01:42:27 ID:XeRzHISb
イナズマンは、原作漫画とTV放映版のデザインがカナーリ違うな。
デビルマンとかもそうだが、オリジナルも魅力あんだよな〜。
864どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 03:05:43 ID:0ClnxE8h
>>863 それを言ったらライダーだってかなり違うだろ。触角とかクラッシャーの部分とか…。
865どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 06:40:19 ID:fGadVI1k
イナズマンとレオに言えるのは、どうせ次回作のメドがたたないなら
思いっきり好き勝手やってやれという、いい意味での暴走。
まぁ、当時、支持は得られてないのかも知れないが・・
866どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 06:44:07 ID:fGadVI1k
ガマギラーの時、折口犯罪研究所というのが出てくるけど、
ああいう設定を残していけばよかったと思う。
ただし、ライダーぽくなくなるか。
一度出てきた設定でも、いいもはどんどん残していけば、
ストーリーに広がりが出たと思うのだが。ジャンプの連載マンガ
的な発想だけど。
867どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 09:21:46 ID:7ifXS8h6
いいもはどんどん
868:2006/11/23(木) 09:36:51 ID:0ClnxE8h
人の粗探しはやめなされ。
869どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 09:47:04 ID:rJPa0tHe
誤字脱字見つけて喜んでるやつは初心者
870どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 13:22:11 ID:trd1Frtf
折口役の人は帰ってきたウルトラマンでミステラー星人やって
た人だな。なんか突っ張ってないのにハードボイルドな
雰囲気が出ている。
871どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 21:46:57 ID:gQGX+lDN
広がりの無いスレだ・・
872どこの誰かは知らないけれど:2006/11/24(金) 05:02:17 ID:trvB1gbX
アリキメデスの人間体は女だが、すごいミニのしかも赤の
ワンピース。当然、パンチらなわけだが。
873どこの誰かは知らないけれど:2006/11/24(金) 19:40:19 ID:KA6mYoAh
抜ける
874どこの誰かは知らないけれど:2006/11/24(金) 20:44:17 ID:LyIOPh5I
ハエ男だったかプラノドンだったかの回のエミのパンツをお忘れなく
875どこの誰かは知らないけれど:2006/11/24(金) 22:20:50 ID:pNx0brpZ
蜂女は絶対抜けない
876どこの誰かは知らないけれど:2006/11/24(金) 22:38:05 ID:7oxxqc4H
中田喜子で抜けますた。
877どこの誰かは知らないけれど:2006/11/25(土) 09:28:41 ID:rCSFYSre
中島かずみで抜けますた。
878どこの誰かは知らないけれど:2006/11/25(土) 21:34:06 ID:8z5+/8eY
旧一号、二号初期の、肉弾戦になった瞬間に
ライダーの目がボロボロの肌色になるのが、当時の俺には不気味で不愉快だった
879どこの誰かは知らないけれど:2006/11/25(土) 23:16:12 ID:wa/l8GdN
意味不明
880どこの誰かは知らないけれど:2006/11/25(土) 23:36:59 ID:mbMniAwI
アクション用のラバーマスクのことだろう。
確かにあれはひどかったよな。なんか人相も悪かったし。
881どこの誰かは知らないけれど:2006/11/26(日) 00:50:05 ID:4Bioddwj
ラバーマスクでアップを撮るのはやめてほしかったな。
882どこの誰かは知らないけれど:2006/11/26(日) 00:51:52 ID:7yCng/dx
ピラザウルスの回だったか、ラバーの頭が凹んでたことがあるよ
883どこの誰かは知らないけれど:2006/11/26(日) 01:54:08 ID:yWP7slh5
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k40180063

墓場での変身って第何話ですか?
知ってるエロイ方がいたら教えて下さい。

この話のDVDを購入したいとおもいます。
884どこの誰かは知らないけれど:2006/11/26(日) 06:17:33 ID:8R6zI0td
一部が凹んでるアクション用マスクは旧1号の時から使ってる。
それを塗りかえて2号にしたから2号になってからも凹んでるのさ。
885どこの誰かは知らないけれど:2006/11/26(日) 06:27:45 ID:zXQND0A/
2号は一時的に右のあごだけ出っ張っていたよう気がする。

886どこの誰かは知らないけれど:2006/11/26(日) 06:42:21 ID:J/CzUkJ1
>>883
墓場だったらカビビンガの回じゃないかなw
887どこの誰かは知らないけれど:2006/11/26(日) 10:21:40 ID:yWP7slh5
>>886
ライダー博士、ありがとうございます。 (*^ー゚)b
888どこの誰かは知らないけれど:2006/11/26(日) 10:58:02 ID:QGiEbTHX
おいおい。
カビビンガは2号編じゃないか。

本郷が夏服で墓場だから、ウニドグマとかじゃなかったか。
このカードの前後に怪人のカットのやつもあるはず。
889どこの誰かは知らないけれど:2006/11/26(日) 12:43:31 ID:2h4mgEAF
おっ!一連の流れ見てると、ショッカーが化けたにせ仮面ライダー博士によって
買わなくてもいいDVDに大枚をはたくことになりそうだったウブな少年を、本物の
仮面ライダーが現れて正しい道に引き戻すという、まさに懐かしの「仮面ライダー」
を地で行くような展開だ!

>>888、君に仮面ライダー888号の名を送るぞ!
890どこの誰かは知らないけれど:2006/11/26(日) 14:32:41 ID:Pj2jsF9w
>>889
ありがとう。
その称号、ありがたく頂戴しよう。

しかし、買わなくてもいいってのはひどい。
このスレに来る人にとって、
買わなくていいライダーのDVDなんかない。
俺は「2号編」が一番好きなんだ。
891どこの誰かは知らないけれど:2006/11/26(日) 16:09:55 ID:xjDgNL/d
狼男のラストでクリスマスに本当の仮面ライダーが登場しないかなと、
施設の子供達が言うと、雪の中、夜本当にライダーが現れプレゼントを
持ってくる。今見ても心が温かくなる。
892どこの誰かは知らないけれど:2006/11/26(日) 18:52:46 ID:r98L3Ba6
555がファイズなら
仮面ライダー888号はエイズだな
893どこの誰かは知らないけれど:2006/11/26(日) 20:19:39 ID:7YGrVACG
うまい!うますぎる・・・。

仮面ライダー893(○クザ)
894どこの誰かは知らないけれど:2006/11/26(日) 20:48:01 ID:0n7zNGcC
しかし、危ない撮影してるよな。エイキングのときなんか小柄の
女性を担いで、動きにくいエイキングの着ぐるみを着て、柵もない
屋上で戦闘シーンやってるし。ちゃんと見えてるのかよという
感じで、ぎりぎりのとこ歩き回ってるよ。
895どこの誰かは知らないけれど:2006/11/26(日) 23:07:34 ID:Pj2jsF9w
>>894
ちなみにあの女性はスペクトルマン夫人。
896どこの誰かは知らないけれど:2006/11/27(月) 01:13:55 ID:MbMhZsJM
勝丸!
897どこの誰かは知らないけれど:2006/11/27(月) 06:31:25 ID:OFIkC730
戦闘員も高いところから落ちるとき、若干スローモーションに
なったりするときがある。脇役にも危ない演技をこなすと、
見せ場として配慮してるいのだろうか。
898どこの誰かは知らないけれど:2006/11/27(月) 07:33:00 ID:OFIkC730
スペクトルマンはこの撮影の半年後くらいに結婚するんですよね。
899どこの誰かは知らないけれど:2006/11/27(月) 08:45:34 ID:lZRXLDTU
>>894
>>ちゃんと見えてるのかよという

女性のおパンティのことかと思ってしまった・・・
900どこの誰かは知らないけれど:2006/11/27(月) 09:11:20 ID:ASNdvqGM
>>894 あのエイキングのアクターはどさくさに紛れて女の人のお尻を触っているよ!
901どこの誰かは知らないけれど:2006/11/27(月) 11:11:07 ID:FKYLgREy
>>899
いや、実際問題エイキングが飛び上がって逃げる際、見えてるよ。
しかも一番イヤラシー部分にズームアップするから超萌え。
902どこの誰かは知らないけれど:2006/11/27(月) 19:21:50 ID:lo49Iu8E
実際、あれ危ないよ。前なんてちゃんと見えてないだろう。
それなのに足を踏み外しそうなところをうろうろしてるし。
よく事故がおこらなかったなと思うよ。
エイキングのジャンプシーンも落ちたあと痛いと思うが。
あのスーツアクターよく頑ばってるよ。
903どこの誰かは知らないけれど:2006/11/27(月) 21:01:48 ID:mXPqAOPN
蜂女へのガチライダーキックも凄まじい
904どこの誰かは知らないけれど:2006/11/27(月) 23:25:43 ID:MbMhZsJM
編集無しでガケ下に転げ落ちてるもんな。
体張ってるだけあってリアルな映像だ。
905どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 00:08:22 ID:LZBNTsQP
ギャラ弾めば、当時はなんでもヤったよ。w
906どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 00:11:40 ID:YpBAEYMt
一度誰かが止めに入ったらしいが、親方が「気合いを入れて落ちれば怪我は
しない!」と言ってかまわずやらせた…と、何かの本で読んだ記憶がある。
907どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 00:17:51 ID:4zBr5GxE
英国ドラマの「シャーロック・ホームズの冒険」で、ライヘンバッハの滝に
ホームズと宿敵モリアーティー教授が落ちるシーン、ワイヤーで吊っての撮影だが
スタントギャラは2500ポンド(約55万円)だったらしい。向こうは恵まれてる?
908どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 01:23:15 ID:i9I58FZg
>>907
それ、Yahoo動画で見たばっかしだったよ。
909どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 06:53:00 ID:DfLHy9LP
やたら、気絶した人を肩に乗せていくシーンが多いよね。
910どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 08:39:05 ID:h0oKEZa6
>>906
まあ、なまじ、優しい言葉をかけたり、気づかったりすると、
逆に怪我をしてしまう事があるらしいからな
911どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 08:52:56 ID:5KT/FmTM
横で見ていた平山さんがびっくりしったて話だよね。
むしろ簡単なアクションのときの方が、油断が生じて怪我をしやすいって、
大野さんの経験に基づいた考えらしい。
912どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 21:46:11 ID:LZBNTsQP
気を抜いた時が一番危険。
913どこの誰かは知らないけれど:2006/11/29(水) 02:37:36 ID:fgfCCp+u
BOXが新星堂webで在庫一掃とかで売られてる
販売価格: \77,175 [税込]
仮面ライダー1号・2号 BOX
ttp://www.shinseido.co.jp/special/storebargain.html
914どこの誰かは知らないけれど:2006/11/29(水) 08:39:26 ID:zELKUHmb
しかし、否応無しに緊張を伴う現場ったって
限度ってもんがあろう(((;゚A゚)))

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000170424.zip
DLp: bump
915どこの誰かは知らないけれど:2006/11/29(水) 22:59:36 ID:RJtV1Pxu
>>914
背中から落ちた瞬間がなんか不自然だから繋いでるんだろうけど、あの位置
からの崖落ちはやはり凄いな。
916どこの誰かは知らないけれど:2006/11/29(水) 23:55:02 ID:zELKUHmb
>>915
>背中から落ちた瞬間がなんか不自然

あれ、繋いだんじゃなくて、むしろ
首を支点にしてうつ伏せ方向に回る辺りを切ったんだと思う(((;^^)))
917どこの誰かは知らないけれど:2006/11/30(木) 02:55:56 ID:t5AxKX1T
>>914
すげえええw
918どこの誰かは知らないけれど:2006/11/30(木) 09:33:46 ID:EwVacvNq
うちの近所に採石場があってそこでよく仮面ライダーごっこしてたのを思い出した。
919どこの誰かは知らないけれど:2006/11/30(木) 18:48:56 ID:lEBDf3aS
最後、一人バックドロップみたいだもんな。
スローモーションじゃなかったら、
もっとヤバさが伝わったと思う。
920どこの誰かは知らないけれど:2006/12/02(土) 04:16:14 ID:gvIGQYta
速度200%で、再生してみた。(NR:中江慎二)


こ・・・これロケじゃねぇぇっ!
これ“撮影”つっちゃいけねぇぇぇぇっ!!(((((|||゚Д゚)))))
921どこの誰かは知らないけれど:2006/12/02(土) 11:44:55 ID:kxQKAupC
井筒監督だかが、「ハワイでロケやった時に現地スタッフが定時で仕事止めて帰るから頭にきた」とか言ってたけど、
日本の映画界が時代遅れなだけでしょ。
まあ、撮影中に犠牲者出すような監督だから、そんなもんだろうけど。
922どこの誰かは知らないけれど:2006/12/02(土) 22:20:03 ID:V3uRsknl
>>921
何その盛大な誤爆
923どこの誰かは知らないけれど:2006/12/03(日) 05:46:17 ID:iD3PFlXW
たの幼復刻のライダー絵本を昨日入手。
内容は・・・買って良かったのか悪かったのか・・・
924どこの誰かは知らないけれど:2006/12/03(日) 08:42:59 ID:Cxo/UOXF
イソギンチャックの回、今、見ている。
中山老人に話かける本郷。「キミ!」って…。年上なのにタメ口…。
最後のライダーダブル返し→ライダーダブルキックは何回見てもかっこいい!
925どこの誰かは知らないけれど:2006/12/03(日) 18:16:11 ID:MF15WbnY
>>923
印刷は綺麗なのかな?
あまり見かけない貴重なスチールって掲載されてる?
926どこの誰かは知らないけれど:2006/12/03(日) 18:52:40 ID:JPoWI2Ix
ゆりがライダーガールズの中で一番長いな。
トップアイドルのリンダや、島田陽子を相手
によくがんばったな。
927どこの誰かは知らないけれど:2006/12/04(月) 20:53:10 ID:ZsKtrg9o
死神博士が登場してから、番組が急にメジャーな感じになるのは
きのせいだろうか。
928どこの誰かは知らないけれど:2006/12/04(月) 21:28:37 ID:EQtg304z
>>924
それよりヨーロッパへ帰ったはずの本郷が
何故アフリカに・・・?
>>925
明らかに原版が紛失してるのは地獄サンダーに
キックを決めるライダー。
他にもあるかも知れないが。
初期の巻では1号と2号の区別をしていないので
1号のCアイが殆ど全部赤塗りされてるのが残念。
929どこの誰かは知らないけれど:2006/12/05(火) 00:32:11 ID:IFyEjxZ8
>>928
ショッカーがアフリカで悪さしていたから退治しに行った。
930どこの誰かは知らないけれど:2006/12/05(火) 01:00:41 ID:CIE+9VrM
>>928
南仏とかイタリアのつま先とかでドタバタしてたら
アフリカの砂漠方面なんてすぐの距離だよ。
931どこの誰かは知らないけれど:2006/12/05(火) 01:05:17 ID:SC+6IyIu
砂漠用のサイクロンとか、出た?
932どこの誰かは知らないけれど:2006/12/05(火) 02:43:25 ID:I8UMH5Ku
>>928
あー、元の写真の上から赤色重ねちゃってるのか。
子供向けらしいと言うかなんと言うか……
933どこの誰かは知らないけれど:2006/12/05(火) 08:53:00 ID:t9tZoK5L
蝙の回の序盤でレースの後に本郷と会話してた美人のお姉さんで抜きました。
眉が細くて、睫毛がパッチリで今風な感じを受けました。
934どこの誰かは知らないけれど:2006/12/05(火) 12:04:27 ID:OhN+TLtz
>>933
01では人魚姫です。
935どこの誰かは知らないけれど:2006/12/05(火) 13:42:16 ID:t9tZoK5L
>>934
何話に出てくるんですか?
それにしても今見ても美人ですよね
現在はオバサンだと思うと心が切ない…
936どこの誰かは知らないけれど:2006/12/05(火) 16:09:14 ID:/LnNJm16
>>935 28話「狂った町 恐怖の人魚姫大逆襲」
937どこの誰かは知らないけれど:2006/12/05(火) 20:15:04 ID:lwOzaJwr
そのお姉さんも良い。しかしやはりスミロドーン様最強。
V3だが本郷を捕えたのでよしとしてくれ。
938どこの誰かは知らないけれど:2006/12/05(火) 20:37:22 ID:nt6VTEux
ハエ男の時のお手伝いさんかな、いいのは。
倒れるとき恒例のパンチらしてるけど。
この回はライダーガールズのハーフの姉さんも、
出しまくりですが。ライダーの場合、わざとだろう。
939どこの誰かは知らないけれど:2006/12/05(火) 21:30:12 ID:t9tZoK5L
>>936
ありがとうございますm(_ _)m
さっそく借りてみます。
940どこの誰かは知らないけれど:2006/12/05(火) 23:00:18 ID:0+/QtJ4P
スミロドーンはいっぱいコスプレしてくれてるのも良し
941どこの誰かは知らないけれど:2006/12/05(火) 23:43:48 ID:ORaTp5mz
私はアンチショッカー同盟のお姉さんが良いです。

黒皮のタイトミニにブーツはたまらん!
942どこの誰かは知らないけれど:2006/12/06(水) 00:09:41 ID:6ZLPtyNz
アンチショッカー同盟の人は男性も女性も普段、悪役が多い人なので
最初見たときはぜったい悪い組織だと思って見てた。
943どこの誰かは知らないけれど:2006/12/06(水) 00:49:20 ID:VAnDktoV
コブラ男に出てきた綾小路律子か、スミロドーン。
スミロドーンのほうが美形で、牙型のバイクにも乗ってくれたのでポイント高し
944どこの誰かは知らないけれど:2006/12/06(水) 01:13:52 ID:6J2sJwDY
1971年に戻って、ライダーと魔女先生のロケを見てみたいなあ・・・
945どこの誰かは知らないけれど:2006/12/06(水) 07:10:40 ID:vuV574cZ
そして、先生に危ないと教えてあげて。
946どこの誰かは知らないけれど:2006/12/06(水) 07:42:37 ID:EyCuLBXo
ライダーガールズのハーフの姉さん 鳩山弟の嫁。

アンチショッカー同盟のお姉さん 二代目さおりさん。

コブラ男に出てきた綾小路律子 キャプテンの嫁。

947どこの誰かは知らないけれど:2006/12/06(水) 20:20:58 ID:YIOmCS6X
脳波を操られ、二号に向かってくる一号ライダー。
それに気づかず、やられかける二号。
しかし、テレパシーで正気に戻す二号。
俺たちは何千キロ離れてても、意志疎通ができると言い放つ二号。
それならなぜ最初から催眠をかけられてることを見破れぬ?
948どこの誰かは知らないけれど:2006/12/06(水) 22:41:05 ID:EyCuLBXo
>>933
昔バンダイから出てた、「仮面ライダー大図鑑1」には
本郷に取り押さえられパンツ丸出しになってるスチールがあります。
(小さな写真だけど)

気になった出演者は2大特撮サイト

「ウルトラシリーズ俳優人名録」
「仮面ライダー俳優名鑑」

で調べてみよう。
949どこの誰かは知らないけれど:2006/12/06(水) 22:42:37 ID:6yrQpDtI
馬鹿だから。
950どこの誰かは知らないけれど:2006/12/06(水) 22:52:36 ID:VaiO6+ms
>>947
やられかけてないじゃん
向かってきた1号が操られているとすぐに解り対処する2号
一進一退の攻防の末、テレパシーで1号に
「一芝居うつぞ」というような交信を交わして
わざと倒れる2号
あの方法で敵をあざむく際、
倒れるのは1号でも2号でもよかったわけです。
951どこの誰かは知らないけれど:2006/12/07(木) 00:48:39 ID:1uiRf8tH
>>949>>949
952どこの誰かは知らないけれど:2006/12/07(木) 02:35:25 ID:D7nBpGC7
奇しくも等しき地に在り
953どこの誰かは知らないけれど:2006/12/07(木) 18:08:21 ID:8eGvuS0I
だから、普段からテレパシーで交信できたら、
近くに来た時点でわかりそうなものを
954どこの誰かは知らないけれど:2006/12/07(木) 19:23:19 ID:Rv916TRE
怪奇の事件はカブトの仕業
955どこの誰かは知らないけれど:2006/12/07(木) 22:42:42 ID:JBT1IVLE
恋人同士でもないのにいちいち30秒おきにテレパシー交信してたら、
お互いウザイだろ。
(003が四六時中透視していないのと同じ。)

956どこの誰かは知らないけれど:2006/12/08(金) 07:23:14 ID:H3P30knT
いつもじゃなくて近くに来た時点でよ。
957どこの誰かは知らないけれど:2006/12/08(金) 20:14:40 ID:IO9x1Uzx
近くにいるならなおさらのこと、
こっちに向かってきていると視覚で確認できる時に、
わざわざ電話かけて確認しないのと同じく、
彼らもテレパシー交信などしないでしょう。
958どこの誰かは知らないけれど:2006/12/08(金) 23:01:06 ID:VBvWFeMC
今テレ朝に故折田監督が。
平山氏インタビューも
959どこの誰かは知らないけれど:2006/12/09(土) 10:09:52 ID:KVxOmWsb
ヤモゲラスの回、ルリ子のバイクシーン吹き替えは何回見ても笑えるw
初期13話って無条件にマンセーされてきたが藤岡がいようがいまいが、この時期すでに怪奇ムードも半端に薄まって行き詰まり感がありありだな
960どこの誰かは知らないけれど:2006/12/09(土) 15:18:31 ID:aPyHsGbt
>>937
基地から脱出後、本郷、一文字、風見がスミロドーン人間体の女性を追い詰めるシーンは何かエロいな
>>940
セレブ風ファッション、ナ−ス、ライダース−ツ、チャイナ風
何気にあの女性好きだ
961どこの誰かは知らないけれど:2006/12/09(土) 16:06:32 ID:aE0Xk8Y0
この前、カミキリキッドの話見たんだけど、そのときの怪人の声は以下でいいよな?

カミキリキッド→二見忠男
ジャガーマン→谷津勲
サイギャング→山下啓介
ハリネズラス→八代駿
毒トカゲ→関富也
ザンジオー→辻村真人?

ザンジオーだけ確信がもてない。
962どこの誰かは知らないけれど:2006/12/09(土) 17:21:13 ID:cTweoRqn
峰恵研
963どこの誰かは知らないけれど:2006/12/09(土) 20:56:57 ID:X0HhH6F9
らぁいだきぃいっく!w
964どこの誰かは知らないけれど:2006/12/09(土) 22:29:42 ID:IaJM0hJp
>>963
俺が言い出した言葉が他の人に使われるのって気持ちいい(*´∀`)

「らいだー、きーーっく!」の名調子は佐々木の偉大な功績だな
あのかけ声がライダーキックの定着に一役買ったんではないか
初期の藤岡は「らいだきっく!」と早口だね
965どこの誰かは知らないけれど:2006/12/09(土) 22:59:20 ID:e0XqCWNG
わしゃ、ぼくらマガジンでライダーキックという言葉を初めて見た瞬間に、
こいつは来る! と確信したぞ?
966どこの誰かは知らないけれど:2006/12/09(土) 23:49:12 ID:pSP0oiHI
折田監督は亡くなられたのですか?
折田氏が監督された「人喰いサラセニアン」は最高の名作です。
ご冥福をお祈りいたします…
967どこの誰かは知らないけれど:2006/12/10(日) 14:10:25 ID:hXws/wJ/
カビビンガの時の双子にはスカートをはかしてないのか
968どこの誰かは知らないけれど:2006/12/10(日) 17:59:30 ID:a7O8YWb7
プラノドンの時、細工された隼のカメラから発砲。
学者暗殺未遂で連行されるが、子供が学者に抱きつかなかったら、
どうしたんだ?
滝がFBIのコネで隼を出すとき、「フラッシュの暴発ということ
にしておきます」と警視庁。おいおい・・もっとましな理由は。
969どこの誰かは知らないけれど:2006/12/10(日) 18:35:12 ID:MpMlaiJz
「隼」
ライダーのファン長年やってるが、
こんな省略はじめて見たぞ。 
970どこの誰かは知らないけれど:2006/12/10(日) 19:25:27 ID:MwpppD5j
カビビンガとの戦闘シーン、カビビンガともに空中回転。
タイミングがぴたり。
その後、ライダー、がけからリアルに落下。
あのシーンは本当にリアルだ。
この回、1カットの時間が短く、ものすごいスピード感がある。
971どこの誰かは知らないけれど:2006/12/10(日) 19:40:12 ID:B1ujey/9
>>970 鐘の音にあわせて、水面がワンカット写るのも印象的だね。
972どこの誰かは知らないけれど:2006/12/11(月) 00:05:14 ID:s+/MMLqX
マシン隼
973どこの誰かは知らないけれど:2006/12/11(月) 00:24:23 ID:Rd+glXos
本郷クイズ・怪人占いぺーじです

是非挑戦してみて下さいね(^.^)

お知らせ

クイズおかしてもらっていたサイトが

閉鎖になり・・現在、別なサイトにするか検討中です

本郷クイズの再開は当分の間お待ち下さい。




NEW 本専的成分解析NEW

怪 人 ・ライダー占 い

種  類
難易度

休止中本郷クイズ(桜島編)


休止中ギルス応援クイズ(上級編)
OOO

休止中ギルス応援クイズ(初級編)


休止中本郷クイズ(怪人編+α)
OO

休止中本郷クイズ(怪人編・初級)


休止中本郷クイズ(初級編)
OO

休止中本郷クイズ(上級編)
OO

休止中本郷クイズ(追究編)
OOOO



974どこの誰かは知らないけれど:2006/12/11(月) 02:54:20 ID:oKqHnBFY
よく本なんかで「なぜ警察にショッカーの存在を知らせない」て突っ込みがあったが、コブラ男のときに刑事から門前払い状態されてんだよな
コブラ男には刑事が殺されかけて、他の警官も遭遇してるのに
975どこの誰かは知らないけれど:2006/12/11(月) 09:13:01 ID:kF3gKkJ7
自ら進んで35歳も年上の加齢臭がぷんぷんする毛むくじゃらの脂ぎった
キモジジイ初代仮面ライダー藤岡弘、(60)(NHK朝ドラ『あすか』で共演)を誘惑して、
その愛人になって毎日股を開いて脂ぎった藤岡弘のちんぽをしゃぶったり、
おまんこをさせていたドスケベ竹内結子
不潔だわ!
これも新聞に記載された事実。

見た目が田舎っぽいと「清純」「純粋」「大人しい」と
見られやすいけど、逆にそういう女の方が男好きのヤリマンが多い。
976どこの誰かは知らないけれど:2006/12/11(月) 10:25:25 ID:87ZOZJfO
それと、むやみに警察を巻き込んでも、現場で警官が殺されるだけだから、
あえて滝や本郷・一文字も遠慮してるってのもあるかな。 折口研究所の例もあるし。
977どこの誰かは知らないけれど:2006/12/11(月) 19:06:32 ID:oKqHnBFY
>>976
現実世界では戦後になって三国人が神戸の市長を拉致、それを助けたのは覇権を奪われた警察ではなくヤクザだった、ということがあったらしいな
警察を超える実力に対しては、ある意味同類のアングラなパワーで打倒するのもやむなしか
978どこの誰かは知らないけれど:2006/12/11(月) 22:43:16 ID:Ri1RFIr4
おまいら餅つけw
979どこの誰かは知らないけれど:2006/12/12(火) 01:21:14 ID:2XJhZix6
ゲルショッカーの次なる使者はオモチカエル(餅+カエル)
980どこの誰かは知らないけれど:2006/12/12(火) 01:37:26 ID:57JvapKF
>>979
タッパー持参で食べ放題に現れそうだな。しかし、犬の糞もちゃんと持って
帰るという意外な面もありそうだ。
981どこの誰かは知らないけれど:2006/12/13(水) 13:57:39 ID:Nn/K4U8A
>>979
声は八代駿だな
982どこの誰かは知らないけれど:2006/12/13(水) 17:38:07 ID:myXtfpUN
>>981
でも残念ながら故人・・・
カエルの怪人は沢りつお氏も合うと思う。岩石男爵のようなキャラが面白い。
983981:2006/12/13(水) 17:48:06 ID:Nn/K4U8A
>>982
もし実際にゲルショッカーで出たら八代さんに担当してほしかった。
まぁでもゲルショッカーだったらオモチカエルなんて名前の怪人は作らんと思うけどw

沢氏はガマギラーを担当したからね。
「ゲロー」みたいな鳴き声で山下啓介氏も候補だと思う。
984どこの誰かは知らないけれど:2006/12/13(水) 18:26:11 ID:vGsmSTnM
サイヤ人>>>>>ピッコロ大魔王>RX>南光太郎>ミスターサタン>10人ライダー>平成ライダー>戦闘力5のおっさん
これが公式だからしっかり頭に叩き込んでおけ
985どこの誰かは知らないけれど:2006/12/13(水) 22:20:39 ID:zHaMslnq
サイヤ人はあれただの絵だから。
986どこの誰かは知らないけれど:2006/12/13(水) 23:17:54 ID:p9lkyJUx
>>985 スルーしなさい。
蛙の怪人で思い出したけど、Xのガマゴエマンの声は誰なの?
沢りつおって表記されてるけど、あの声って沢りつおじゃないような…。
どっちかというと荒ワシ師団長の声優さんに聞こえる。
987どこの誰かは知らないけれど:2006/12/14(木) 14:07:01 ID:1RQxx5FP
>>986
俺もそう聞こえたな。沢りつおではないような気がする。
で、荒ワシ師団長の声は安原義人。
988どこの誰かは知らないけれど:2006/12/14(木) 15:34:21 ID:C8mEY5Jv
安原さんだね。
最近の書籍とかだと、そうなってる。
ライダー関連で名前が出るのはストロンガーからだけど、
聞いた感じ、仮面ライダー最終回の再生怪人にも混ざってる。

沢りつおの蛙怪人率って高いよな
989どこの誰かは知らないけれど:2006/12/15(金) 01:46:17 ID:94DOf21M
>>988
いや、だってさ、いかにも蛙って感じの声だから。芸名からして清流に住ん
でそうだし。
990どこの誰かは知らないけれど:2006/12/15(金) 16:24:58 ID:OegQLeC0
スノーマンかこいい
991どこの誰かは知らないけれど:2006/12/15(金) 17:02:03 ID:KWHuY0n4
上で書いたガマゴエマンもそうだけどスノーマンも表記は辻村真人だけど実際は池水通洋なんだって?
なんでそんなに表記と実際の声が違うのかな?
992どこの誰かは知らないけれど:2006/12/15(金) 17:14:55 ID:Rb2qTwvw
怪人の声って台本に具体的に表記してあるんだろうか。
ハサミジャガーの「シザース!」とか、
脚本家が考えてるようなものもあれば、
声優さんがアドリブで作ったっぽいのもあるよな。
993どこの誰かは知らないけれど:2006/12/15(金) 17:40:35 ID:8hj5H9wy
>>992
同感。
あと、実際に芝居してる時ってセリフしゃべってるのかな?
994どこの誰かは知らないけれど:2006/12/15(金) 17:44:50 ID:BIxXXbnk
995どこの誰かは知らないけれど:2006/12/15(金) 17:49:23 ID:BIxXXbnk
連投スマソ
>>992
山下氏を例に挙げたら、ネコヤモリとかハエトリバチはそれまでの鳴き声と違ってるよな。
「ケケケケケ」な感じの声が「ニャー」「ジグー」に変わってる。

「ジグー」って何だろな?
996どこの誰かは知らないけれど:2006/12/15(金) 21:46:29 ID:SwOAgqOZ
>>992 沢氏によると、録音の太田氏がノリがいい人で、
おかげでアドリブかましまくりだったんだそうだ。
997どこの誰かは知らないけれど:2006/12/16(土) 03:12:41 ID:bimK0UpU
その流れが仮面ノリダーまで受け継がれているわけだな。
ラッコラッコォ!
998どこの誰かは知らないけれど:2006/12/16(土) 03:15:41 ID:bimK0UpU
>>995 ハエトリバチの声はジュク〜じゃないのかな?
液がジュクジュク出るから。
999どこの誰かは知らないけれど:2006/12/16(土) 04:56:19 ID:bA7x3ADp
ume
1000どこの誰かは知らないけれど:2006/12/16(土) 04:57:27 ID:bA7x3ADp
ライダーきっく!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。