【火を噴く】仮面ライダースーパー1【赤心少林拳】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どこの誰かは知らないけれど
人類の未来を宇宙に掛けた、亡き父の意志を継ぐ為
惑星開発用改造人間 コードネーム:スーパー1の被験者に志願した沖一也。
実験は成功したものの、研究所は悪の王国ドグマの改造人間に襲われ、恩師ヘンリー博士諸共爆破されてしまう。
博士の託した希望を胸にして、玄海老師や谷源次郎と共に、
赤心少林拳とファイブハンドを駆使し、ドグマに立ち向かうのであった。

テコ入れが行なわれ、放送時間も移動されたが、
捻りの在るドグマ編赤心少林拳のインパクトは絶大。
そんなスーパー1が、遂に7月7日よりファミリー劇場にて放送開始!

DVDも好評発売中!
http://www.toei-video.co.jp/DVD/sp21/riderguide.html
2どこの誰かは知らないけれど:2005/07/09(土) 16:51:18 ID:kG7QoBuc
ジュニアライダー隊マンセー
3どこの誰かは知らないけれど:2005/07/09(土) 17:41:06 ID:ZDhvvj9M
リアルで観てた世代じゃないけど
SPIRITSのスーパー1編はガチで名作
4どこの誰かは知らないけれど:2005/07/10(日) 09:21:49 ID:XaUHIWNG
EDのデキがいいな。変身前と変身後が画面2分割で同じアクションをしているところとか。
シンクロ具合は…だがw
5どこの誰かは知らないけれど:2005/07/10(日) 09:26:38 ID:Ysb8IQAc
こんな改造人間はいくら本人が了承していても人権問題だろ。うまく動かなかったらどうするんだ
6どこの誰かは知らないけれど:2005/07/10(日) 18:06:17 ID:O/ODstyx
それがメガール将軍
7どこの誰かは知らないけれど:2005/07/10(日) 18:27:24 ID:3X4FcSKw
谷さんのブランカ閉店からモーターショップ開店までの道のりが気になる
おやっさんもそうだが、こいつらの金まわりは異常
8どこの誰かは知らないけれど:2005/07/10(日) 19:37:15 ID:ZDqWpduE
かめんらいだー すーぱーわん
9どこの誰かは知らないけれど:2005/07/10(日) 19:52:52 ID:fxB8OOMW
>>7
ある意味、オトコの夢の体現者>谷さん&おやっさん
10どこの誰かは知らないけれど:2005/07/10(日) 22:41:10 ID:O/ODstyx
ブランカは沼さんが一人立ちして経営していて、
谷さんはオーナーとしてショバ代を徴収してるとかかも?
11どこの誰かは知らないけれど:2005/07/11(月) 00:56:05 ID:LPvgjw6I
航空宇宙研究所が開発した改造人間なんだからレーダーハンドはいちいちロケット
打ち上げなくても、監視衛星をハッキングすればいいのに…と一瞬思ったが、あれは
ロケットを武器として使用可能なところがミソ…つーか、中盤以降はほとんどミサイル
代わりにしか使われていなかったようなw
12どこの誰かは知らないけれど:2005/07/11(月) 13:45:29 ID:VgO2qLOf
ミサイルハンドかw
レーダーは敵の居場所を察知するのと自動追尾のためとか?
13どこの誰かは知らないけれど:2005/07/11(月) 18:42:49 ID:AC7r1qOG
レーダーハンドはV3ホッパーのオマージュ的なものじゃないかな?
パワーハンドは2号ライダーの力(しかも赤色)だし、エレキハンドは
ストロンガーの電気。冷熱ハンドだけ新機能ってとこか。
腕自体を変えるってコンセプトはライダーマンに通じるものがあるね。
14どこの誰かは知らないけれど:2005/07/12(火) 01:10:30 ID:og6pZegf
>>13
ベースになっているスーパーハンドは
1号ライダーの技(しかも銀色)でもあるな。
冷熱技は劇中未登場の設定だけなら、
V3の秘密の中にあった気がするけど。
15どこの誰かは知らないけれど:2005/07/12(火) 03:08:13 ID:b6N2yNPI
該当するのは火柱キックとフリーザーショットかな?
16どこの誰かは知らないけれど:2005/07/13(水) 01:00:34 ID:6nhHz7Kn
>>15
そう、それそれ。dクス。
何気にV3とスーパー1って多機能だよね。
17どこの誰かは知らないけれど:2005/07/14(木) 21:28:12 ID:B9H0pxtd
【ファミリー劇場】で見たけど、笑っちゃったよw
18どこの誰かは知らないけれど:2005/07/14(木) 21:30:10 ID:1TSINYz/
2話見逃した 来週見るとするか
だけど、沖一也はかっこがダサい
頭がモサもさしてるし
19どこの誰かは知らないけれど:2005/07/14(木) 22:00:34 ID:RV6ldnKF
聖子ちゃんカットw
20どこの誰かは知らないけれど:2005/07/15(金) 10:11:37 ID:RALXHgzT
♪おいしいシュウマイ 崎陽軒〜

ってEDの替え歌歌ってたのが懐かしいなあ。
21どこの誰かは知らないけれど:2005/07/15(金) 20:58:18 ID:WH5/2r+7
>>16
多機能のV3とメカニックなXの複合型って感じだよね。
もちろんそれらもあくまで補助的な役割なのがイイ。
>>20
そんな替え歌が…
地方出身だけど関東に一時期住んでただけにワロタ。
22どこの誰かは知らないけれど:2005/07/20(水) 18:57:38 ID:XZuxNgGe
第3話で元おニャン子の内海
23どこの誰かは知らないけれど:2005/07/20(水) 19:32:21 ID:/nqiRqiF
「3億ボルトのエレキ光線」は、いくら何でもマユツバもんだろう。
エレクトリッガーやマッハコレダーですら1億ボルトなのにw
24どこの誰かは知らないけれど:2005/07/20(水) 20:07:33 ID:XZuxNgGe
ガンバスターのバスターコレダーは3億ボルトだったな
25どこの誰かは知らないけれど:2005/07/20(水) 22:25:11 ID:r85umG2f
グレートマジンガーの最強武器の一つサンダーブレークは300万ボルト。
出力がエレキ光線の1/100とはこれ如何に?
26どこの誰かは知らないけれど:2005/07/20(水) 23:01:57 ID:bYcntS/Y
と、言う事はエレキ光線でもちょっとした感電程度のショックしか
与えられなかったドグマ・ジンドグマ怪人は
エレクトリッガーやサンダーブレークでは倒せんのか?
27どこの誰かは知らないけれど:2005/07/21(木) 01:30:31 ID:0MB3a3lH
エレキ光線はMAX出力が3億ボルト。
通常時(戦闘時)は他への被害が出ないように出力を抑えているんだろう
28どこの誰かは知らないけれど:2005/07/21(木) 01:31:34 ID:4XHcxewC
「最強」を意識した設定なんだろうが、モノには限度が有るよな。
まあ3万ボルト位が妥当ではないかと。
29どこの誰かは知らないけれど:2005/07/21(木) 03:20:43 ID:GYwfM98A
ÅÅÅ     
 (´ー`) 
 (   ) 
  | | |
(___)__)
30どこの誰かは知らないけれど:2005/07/21(木) 06:59:42 ID:hpwu8g+i
たしか雷が何億ボルトかだったから、
エレキハンドも雷と同等の電力なんだろう。
31どこの誰かは知らないけれど:2005/07/24(日) 19:51:14 ID:Z7q7lNM5
内海和子の鶴拳以上に、ストッキングかぶった蛇拳の男たち(大野剣友会のみなさん)がインパクト大でした。なんか好きだなぁ、昭和ライダーのこのセンス。
32どこの誰かは知らないけれど:2005/07/30(土) 22:26:33 ID:kJaV0+Gd
カマキリガンage
33どこの誰かは知らないけれど:2005/07/31(日) 00:00:25 ID:E8j5tVCO
ドグマの怪人、何気にカコイイ
34どこの誰かは知らないけれど:2005/07/31(日) 10:38:24 ID:kgwBq5Bk
ま、ドグマまでは普通の怪人だったからなあ。
35どこの誰かは知らないけれど:2005/07/31(日) 11:19:12 ID:wL5ThXrI
DVDにV9の画像ある?
スーパーワンって鳥っぽいよね
36どこの誰かは知らないけれど:2005/07/31(日) 14:21:24 ID:cQX/Q3b4
一応、モチーフはスズメバチなのだが。
37どこの誰かは知らないけれど:2005/07/31(日) 14:34:04 ID:wL5ThXrI
スズメバチはファンが勝手に言ってるだけでしょ?
見た目はっぽいけど
38どこの誰かは知らないけれど:2005/07/31(日) 15:37:13 ID:kgwBq5Bk
だが、スーパー1を徹底研究して作られた強力怪人がバチンガルだったしなあ。
39どこの誰かは知らないけれど:2005/08/02(火) 15:57:10 ID:1fYr5cFk
ハーレーに乗ってたような
40どこの誰かは知らないけれど:2005/08/02(火) 20:03:18 ID:KvjHQPY7
41どこの誰かは知らないけれど:2005/08/02(火) 20:19:07 ID:OTV2B29j
チョロ?

42どこの誰かは知らないけれど:2005/08/02(火) 23:20:57 ID:V7+OOHLi
>>37
石ノ森御大自ら言ってなかったか?

伝統のタレ目を基調とし端部を吊上げた目や口元(?)を見て「なるほど」
と思ったが。
43どこの誰かは知らないけれど:2005/08/12(金) 19:26:09 ID:oqGL54eE
妖怪王女の画像キボン
44どこの誰かは知らないけれど:2005/08/14(日) 19:45:25 ID:Ove7zyZW
1.ど根性
2.アブラーダ王国
3.1とかV3だと影絵地図とかでかっこいいのに、この作品では「ぬり絵」
4.他の昭和ライダーにはない「ズッコケ」「ボケ」の採用。

これはてこ入れも必要になるでしょうな。
45どこの誰かは知らないけれど:2005/08/15(月) 00:22:13 ID:i2y+YyNy
>>7
いや、谷のおやっさんはともかく立花のおやっさんの場合は
前の店を売っては他の商売に変えていって
結局ジリ貧になってたようにしか思えないがw

アミーゴ開店→アミーゴ売却→その資金で立花レーシングクラブ設立→立花レーシング売却
→少年ライダー隊会長に就任&スポーツショップ開店→ライダー隊本部崩壊
→残った資金で必死にコーヒーショップCOLを開店→COLを売却
→COL売却の資金で自分がレーサーとして復帰するも獣人に襲われてパーに
→資産は車1台だけになってしまったが、それでもまだ自腹でアマゾンにバイクをプレゼントするくらいの余裕はアリ
→ストロンガー時代は、ついに資産はたった1台のジープのみとなり、完全な放浪者に・・・・(w

って感じか?w
46どこの誰かは知らないけれど:2005/08/17(水) 20:13:38 ID:j48/yqv2
>>45
ワロタ うまくまとまってるw
47どこの誰かは知らないけれど:2005/08/19(金) 13:03:38 ID:t0GRZUt3
>>37 >>42
本放送中に刊行されたケイブンシャの大百科にスーパー1がツリ目なのは
ハチだからという記述が既にあるから後年ファンが言い出したことではなさそう。
だけど仮面ライダーアートコレクションに収録されてるスーパー1初期稿(V9)は
目はツリ目だけどサングラス風に描かれキカイダーやイナズマンみたいな
人間の鼻と口がモールドされたマスクでとてもハチには見えず、口の部分が
クラッシャーに変更された決定デザインに近い画稿でやっとハチっぽくなるから
石ノ森御大はツリ目にこだわってただけで最初からハチをモチーフにするつもりじゃ
なかったみたいだ。まあ1号ライダーもデザイン途中でドクロからバッタにモチーフが
変わってるから似たような流れなのかも。
48どこの誰かは知らないけれど:2005/08/22(月) 21:52:16 ID:C5/IQatN
OPだけど高杉さん歌詞棒読み
49どこの誰かは知らないけれど:2005/08/25(木) 13:13:49 ID:+JDh5qs9
>>30
エレキングの放つ放電光線は雷の数倍となっていたから9億ボルト。
一方ジラースのそれは100万ボルト。

ジラース完敗じゃん・・・
50どこの誰かは知らないけれど:2005/08/25(木) 22:13:41 ID:argZg6uH
話は変わるが、ムササビートルのジャンプ力は100メートルだそうだ。
RXは60メートル。ショッカー恐るべし。
51どこの誰かは知らないけれど:2005/08/28(日) 20:55:18 ID:fZdhuADE
スーパー1って強い、ってイメージがあるんだが。
メンテナンス基地やバイク2台所有といった物理的恵まれているにもかかわらず、
赤心少林拳の使い手ってのがインパクト大きいな。
初期EDは、曲と映像が相まってすごぶるカッコイイ。
52どこの誰かは知らないけれど:2005/08/28(日) 21:05:34 ID:KNn+TrnA
玄海老師が歴代ライダーと戦ったら結果はどうなるかな?
少なくともライダーマンは完敗だろうなw
5369:2005/08/29(月) 22:47:30 ID:gkscl4i/
スーパー1は強いが、その師匠の玄海老師は更に強かろう。
平成ライダー含めても、RX以外には勝てそうな気がする。
54どこの誰かは知らないけれど:2005/08/30(火) 00:43:01 ID:FiK1KMBw
>>53
あんたアホだな。
いくら怪人を倒せるくらいの攻撃力があっても
防御力が違いすぎる。
それに、老師が倒した怪人は
他のライダーがいつものように軽く倒せる相手
(要するに、普通のライダーは怪人より遥かに強い)

カイザーグロウのあんな攻撃1発で氏ぬのは所詮老師も
改造されてないただの人間だよ。
少なくともライダーマン以外の
普通の主役ライダーには絶対勝てっこない。

まあ、ただの人間としては尋常ではない強さだけどな。あくまで人間の範疇で。
ライダーに勝てるなんて言うのはあんたライダーを舐めすぎ。
55どこの誰かは知らないけれど:2005/08/30(火) 16:58:58 ID:awCiIvXV
玄海老師を改造すれば最強だろうね。
56どこの誰かは知らないけれど:2005/08/30(火) 17:20:12 ID:fds/jRoI
カイザークロウの血を浴びて不死身になったテラーマクロ。これ元ネタなかったっけ?
57どこの誰かは知らないけれど:2005/08/30(火) 18:33:32 ID:5E0WqNns
アキレス辺りか?
58どこの誰かは知らないけれど:2005/08/30(火) 19:39:11 ID:U982TPby
んにゃ、玄海老師は強い。
いくら改造・強化されたライダーも中身(脳)は発展途上の若者に過ぎない。
どの主人公も思い悩んでいるだろうが。そこに(敵に)付け入られる隙が
できるんだよ。まあ、その弱さもライダーの魅力なんだが。
その点、老師は修行によって精神を達観している。だから強いんだよ。
私念や邪念で痴話喧嘩をしている龍騎軍団には余裕で勝てるだろうよ。

RXは、クライシス50億の民をあっさり見捨てており、ある意味達観している。
59どこの誰かは知らないけれど:2005/08/30(火) 20:43:52 ID:0dkzxYNw
スーパー1の変身ポーズってなんか宇宙刑事っぽい。
60どこの誰かは知らないけれど:2005/08/31(水) 08:36:53 ID:ipS7c/79
>>59
 あれは確か名乗りポーズともども、北派少林拳の型からとったものだったはず。

 もっとも、ハイテクヒーローと言う点で、スーパー1が宇宙刑事っぽい面があるのは事実。
 もともとギャバンはデンジマンの後番組として企画されていたから(これが実現していたらこの時点で戦隊シリーズの流れが途絶えていた可能性もあるのだが)、ギャバンとスーパー1が同時期に放映される可能性はあった。
 他の事情もあるだろうが、ギャバンとスーパー1ではかなりイメージが重なりそうなので(カラーも銀だし)一時見送られた、という事もあったと思う。
61どこの誰かは知らないけれど:2005/08/31(水) 08:41:08 ID:+Z2bUrF4
>>56
『ニーベルゲンの歌』のジークフリート。

>少年時代から王宮を出て征旅を行い、
>ノルウェーのニーベルンゲン族を倒してその財宝と魔法の隠れ蓑、名剣バルムンクを奪う、
>悪竜を倒すなど、多くの軍功を立てる。
>この悪竜退治の際、魔力のこもった返り血を浴びて全身が甲羅のように硬くなり、
>いかなる武器も受け付けない不死身の体となる。
>しかしこの時、背中に菩提樹の葉が一枚貼り付いていて血を浴びられず、
>この一点のみが彼の弱点となった。
62どこの誰かは知らないけれど:2005/08/31(水) 21:01:22 ID:1M+cZ7R9
>>61サンクス
63どこの誰かは知らないけれど:2005/09/04(日) 21:48:45 ID:Uk8jUbWU
110 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:2005/08/29(月) 23:26:26 ID:kEUHw8IV
テラーマクロが安藤三男だったらどうなっただろうか

116 名前:名無しより愛をこめて[] 投稿日:2005/09/02(金) 00:41:51 ID:GxteLdX9
>>110
テラーマクロ役の役者が怖いとクレームがつき半年で降板…てあんまり変わらんな。
ところで安藤氏に実際にオファーってあったんだろうか?気になる。
64どこの誰かは知らないけれど:2005/09/04(日) 21:54:06 ID:qR70HJur
玄海老師に関しては、ドグマのエリート怪人とタイマンで戦って勝ったという実績があるだけに、
強さ判定が難しいんだよなぁ。
テラーマクロ相手にも結構優勢だったし。

初期ショッカー怪人並みの強さ、と設定にあるゲルショッカー戦闘員と戦える滝やおやっさんの
時点で凄いんだが。
65どこの誰かは知らないけれど:2005/09/05(月) 06:33:02 ID:7iUaR5Yo
立花のおやっさんは、イカデビル特訓してたぞ。
66どこの誰かは知らないけれど:2005/09/09(金) 21:57:44 ID:k+iTTsOw
ドグマ裁判ワロタ
67どこの誰かは知らないけれど:2005/09/09(金) 23:21:27 ID:zwUZjd5W
玄海老師は確かに防御力は普通の人間位だろうが、あの回避力だと銃なんかじゃないとあたらないと思う。
68どこの誰かは知らないけれど:2005/09/12(月) 11:58:25 ID:GZI2AxMR
銃弾なんかも軽く避けそうな感じだ、玄海老師。
69どこの誰かは知らないけれど:2005/09/12(月) 21:45:39 ID:1h+cKQHE
ドグマには玄海老師を拉致して改造人間にしようという発想はなかったのだろうか?
70どこの誰かは知らないけれど:2005/09/12(月) 23:16:54 ID:zKxFQudq
返り討ちにされた
71どこの誰かは知らないけれど:2005/09/14(水) 21:24:56 ID:nKfJA5LP
ドグマ裁判の話、確かに笑えたけどこれ今じゃシャレにならないと思う。
麻原なんかあんな感じで信者に殺人を指示してたんじゃないか?
72どこの誰かは知らないけれど:2005/09/15(木) 00:36:40 ID:WRNprl0/
まさに「ドグマ」だよね
73どこの誰かは知らないけれど:2005/09/15(木) 21:32:56 ID:dbI+Nulx
玄海老師って少年時代の悟空より強いかもな。
74どこの誰かは知らないけれど:2005/09/17(土) 19:54:31 ID:mcF9M1GK
>>71
ドグマ王国ってまさしくテラーマクロの俺様王国を日本に作っちゃおうと
しているからねぇ。
75どこの誰かは知らないけれど:2005/09/23(金) 05:08:10 ID:bxGQ1div
美味しいシウマイ崎陽軒 岩をも砕く パンチ パンチ パンチ
屁を噴く赤心少林拳 鋼も砕く キック キック キック
76どこの誰かは知らないけれど:2005/09/26(月) 20:24:28 ID:fy5W5oR/
やっぱりそう聞こえてた奴いたんだなwww
77どこの誰かは知らないけれど:2005/09/30(金) 23:08:00 ID:Tic2dV2I
テラーマクロとの最終決戦の回で、「玄海と弁慶か、積年の恨みを晴らしてやる」とテラーマクロが
言ってたから、和也がスーパー1になる前から、老師たちとドグマは戦ってたんだろうな。

劇場版のストロングベア以外にも、老師に倒された怪人も多くいたんだろう。
ドグマ怪人が多く拳法家やボクサーを改造しているのも、赤心寺との戦いで、「いくら改造技術が
すごくでも素体が大したことなければダメ。もともと強い香具師を改造しないと」と考えたからでは
ないかと。
78どこの誰かは知らないけれど:2005/10/09(日) 12:42:16 ID:ATYv6QcX
本によると、高杉さんは、主役の捕り方が強引といか、すごいんだね。
79どこの誰かは知らないけれど:2005/10/09(日) 13:53:13 ID:1N7G6NxP
ZXをチクったことか?
80どこの誰かは知らないけれど:2005/10/10(月) 01:12:23 ID:6iycx5s3
ちくったのって高杉なの?
だとしたら、ショックだなー。
81どこの誰かは知らないけれど:2005/10/10(月) 23:30:23 ID:JMai2YSS
「チクった」というよりは「でっち上げた」っていうほうが正しいな。
82どこの誰かは知らないけれど:2005/10/11(火) 01:56:21 ID:tT+aQj/j
ZX災難だよな
スーパー1って菅田でほぼ決まってたんだろ?

どっちにしても、そんなことがあっても共演した菅田の器のでかさと、高杉の図々しさは凄い
83どこの誰かは知らないけれど:2005/10/11(火) 18:53:28 ID:zadfI0U9
二人ともパッと見はヤクザ…
84どこの誰かは知らないけれど:2005/10/11(火) 19:07:22 ID:mw2auB0e
・オーディションに出るため平山Pを待ち伏せして何度も挨拶
・面接であることないこと吹き込む
・バイクの免許がないのに持ってるといい、クランクイン直前に告白。
 慌てて渡米し短期間で取得する

かなり強引であることは確かだな。
85どこの誰かは知らないけれど:2005/10/12(水) 04:50:43 ID:eE7rYKb0
高杉さんはどのスレでも評判悪いな
86どこの誰かは知らないけれど:2005/10/13(木) 23:36:27 ID:IzfGCDQU
一回出た噂は、ず〜と引き継がれるところが恐ろしいな・・・
87どこの誰かは知らないけれど:2005/10/14(金) 01:27:54 ID:+9igmR49
【本郷】全ライダー作品肯定スレ【ヒビキ】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1128828697/l50
88どこの誰かは知らないけれど:2005/10/14(金) 02:41:23 ID:FsRH3JI1
>>86
噂つーか、役をゲットするまでについては、本人がインタビューで答えてるんだけど。
89どこの誰かは知らないけれど:2005/10/14(金) 07:16:38 ID:qknElLLk
時間が経てばたつほど、噂というのは酷く変わっていくもんだよ。
90どこの誰かは知らないけれど:2005/10/19(水) 02:01:07 ID:5bDTmFq8
高杉さんのことをコキ下ろす書き込みが他方でもあるのですが、ZXをチクったとかは全くの嘘ですよ。
スーパー1の主役に菅田さんが決まっていたというのもまったくの嘘です。
でっち上げた奴は恥ずかしくないのでしょうか、他の話もデタラメが多すぎる。
高杉さんは今でもファンを大切にしている様だし、肢体不自由児の学校などにもボランティアで行っている
ことも知っています。
噂や想像で人を傷つけるのは人間として最低だと思います。
もっと我々のヒーローを大事にしませんか・・・。
91326:2005/10/19(水) 02:03:48 ID:5bDTmFq8
訂正。
90:のカキコは私です。
92どこの誰かは知らないけれど:2005/10/20(木) 01:29:33 ID:AhYbWWFF
ドグマ怪人って奇械人に酷似してるというか、奇械人以上にメカメカしい。ジンドグマ怪人はゴレンジャーの仮面怪人に酷似。75年の怪人を意識したのかな?
スーパー1は二部構成を意識してつくられてるな。でも二部構成はやめてほしい。カクレンジャーも二部になってからおもしろくなくなった。
ドグマ戦はおもしろい。ジンドグマ戦ははっきりいってつまらん。
というか仮面ライダーもショッカーのときがおもしろかったし。アマゾンもゲドン戦のほうがよかった。ストロンガーくらいだな。後組織の方がおもしろかったのは。
93326:2005/10/20(木) 10:47:01 ID:oqmvkvG4
>>90
確かに高杉氏個人への誹謗中傷は酷すぎると思う。
誰が言い始めたのか知りませんが、誰か一人の心無い噂や嘘が一人歩きし
それを聞いた人がまたそれに輪を掛けて話をするのは許されない事だと思います。
特に2CH上では、自分の所在名前も明かさずに人の悪口や誹謗をするのが多いが
それは卑怯だと思う。
94どこの誰かは知らないけれど:2005/10/20(木) 11:26:27 ID:oqmvkvG4
>>85どのスレでも評判が・・・

実際に会ってみろ。
どんなに素晴らしい人か良く分かるはずだ。こういう所で個人攻撃をしている奴こそ最低の人間だよ!
95どこの誰かは知らないけれど:2005/10/20(木) 17:12:18 ID:XvpGvzyE
>>90
ちくったのかどうかは知らんが、ソニーマガジンの仮面ライダー伝説って本に
「スーパー1は菅田でほぼ内定していた」って書いてあるぞ。
96どこの誰かは知らないけれど:2005/10/20(木) 22:46:25 ID:U+PHk+Jq
だから、菅氏以上に高杉氏が恥も外聞もかなぐり捨ててアピールしまくった
結果、見事主役の座を勝ち取ったってことだろ。
97どこの誰かは知らないけれど:2005/10/21(金) 00:58:16 ID:iu8CStBH
ちくったかどうかは知らんが・・・
「スーパー1の主役が菅田氏に決まっていた」というのはまったくのデタラメ。
それに、何かの本に書いてあったからと言って即高杉氏が悪いとはデタラメにもほどがある。
俺は当時裏方にいたから良く知っているのだが、高杉氏は当時「野生の証明」やテレビでアクション指導を
していた事もあって東映の取締役から指名されたのだ。
言葉ひとつで人を陥れるのは絶対に卑怯だと思う。それに最低だ。
98どこの誰かは知らないけれど:2005/10/21(金) 02:17:41 ID:owUB+x8s
>>97
「菅田で ほ ぼ 内定していた」と。あと1〜2人(名前忘れた)候補がいて、その
人達は(菅氏含めて)東映がこれから売り出そうと押していた人達でしょ。
だから、平山Pのところに高杉氏が挨拶(頼み)に行っても「東映で押してる人が
いるから無理だよ」と断っていた。
それでも高杉氏が毎朝、入り口に立って挨拶してくるもんだから、「じゃあ」って
いうのと「野生の証明」絡みでオーディションを受けさせてもらった、と。
以上、平山P、高杉氏インタビュー記事から。

でもまぁ、便所の落書き程度の掲示板でそんなに本気になることはないよ。
スーパー1好きな人は、そんな話聞いたからって高杉氏の評価が落ちることはない。
幻滅する人はその程度の思い入れしかなかった、ということ。
他人の嗜好にまでは何も言えんでしょ。
99どこの誰かは知らないけれど:2005/10/21(金) 16:51:22 ID:w6grwCz9
その通りだと思う。
スーパー1やご本人(高杉氏)のファンや常識のある人達は、くだらない誹謗中傷など
に惑わされることは無いと思う。

こういう所にも冷静に常識的な意見を言ってくれる方がいる事を知り安心しました。
我々の様な一般人、どんな仕事でも皆さんご苦労があるのだと思います。
それを考えたら、他人の誹謗中傷は出来ません。

100どこの誰かは知らないけれど:2005/10/21(金) 18:06:09 ID:uPXD69iO
100get!
101どこの誰かは知らないけれど:2005/10/22(土) 12:36:33 ID:OlSQYLQQ
>>94
会ったことあるんですか?
102どこの誰かは知らないけれど:2005/10/22(土) 13:39:31 ID:3eRfUZfc
>>101
2度会ったことがある。
素晴らしい人だった。トークショーの質問に答えていたのだが、平山Pとは
主役に決定してから初めてお会いしたと言っていた。以前平山Pもそう言って
いた事を思い出す。
噂や憶測でものを言うことはその責任を持たなければならない。
103どこの誰かは知らないけれど:2005/10/22(土) 16:18:10 ID:Ri+0Mcrh
よければ、どんな経緯で会ったか、教えてくれませんか。
104どこの誰かは知らないけれど:2005/10/22(土) 16:59:27 ID:3eRfUZfc
>>103
高杉氏、平山P氏には別々のイベントでお会いした。
両氏とも「仮面ライダー」を大変大切にしておられた。
だか、この様な噂やカキコがあると、何故素直に応援出来ないのか寂しくなってくる。
105どこの誰かは知らないけれど:2005/10/22(土) 17:16:24 ID:idYK3t77
うんうん。
高杉氏は仮面ライダーを仕事のひとつとはせず、自分の人生そのもの
としている。本当にファンのことを誰よりも思っている人です。

106どこの誰かは知らないけれど:2005/10/22(土) 20:59:19 ID:Ri+0Mcrh
仮定として、もし会いにいったらどういう態度をとるとおもう?
107どこの誰かは知らないけれど:2005/10/22(土) 23:40:25 ID:K0zLiGCr
アポ取ったら歓迎されるだろう。
まさか、アポなしという仮定か?そういうのは世間一般では高杉氏でなくても嫌われる。
108どこの誰かは知らないけれど:2005/10/23(日) 01:16:20 ID:ltN7VYR8
「きけわだつみの声」かなんかいう映画のロケで高杉氏がフィリピンに行ったら、
記者会見で向こうの記者がみんな「おい見ろ! 彼は仮面ライダーだぞ!!」って
大騒ぎになって、いきなり特写会場に。翌日の新聞には、主役の織田裕二を押しのけ、
変身ポーズをとった高杉氏の写真が載っていた。
109大人の名無しさん:2005/10/23(日) 06:58:56 ID:zRPz1XYz
いや、裏方に徹している高杉氏を織田裕二氏が紹介して前に押し出したと聞いている。
織田裕二はできた人だ。高杉氏も押しのけてまでやったのではないと思う。
もうこの「織田裕二を押しのけ・・・」がそもそも間違いの元なのだ。

俺はこういう所の恐ろしさ非道をまざまざと知った。これにて終わり!!
110どこの誰かは知らないけれど:2005/10/23(日) 12:48:26 ID:zCOH/LfS
>>107
さすがにアポはとるよ。
111どこの誰かは知らないけれど:2005/10/23(日) 21:35:38 ID:Rmi5CB3v
まさか、こんなことはしないだろうということを平気でやってしまう非常識な奴
って、今の世の中多いからなぁ。
112108:2005/10/24(月) 01:28:59 ID:FTUY02K6
なんか変に解釈されてるけど、高杉氏が織田氏を押しのけて変身ポーズを取ったんじゃないよ。

翌日の紙面に、織田氏の会見記事を押しのけて、高杉氏の記事がドドンと載っちゃったって
愉快な話。 なんか後暗い話に捻じ曲げようとしてるのかい?
113どこの誰かは知らないけれど:2005/10/24(月) 14:51:09 ID:873LTTFM
なんでガンガンジーとか出なかったの?人気無かったから?一羽位客演で出して欲しかったな『危うしスーパー1!やってきたぞ矢田勘次
114どこの誰かは知らないけれど:2005/10/24(月) 19:06:19 ID:8NlKGxyi
自分もガンガンジーは好きだけど、スーパー1はアマゾン同様。谷源次郎(おやっさんという意味)がいるから世界観がつながっている。という設定にしたかったんだよ。
げんに、本編中に谷源次郎以外、前作のキャラクターはでていない。
似たような例にタロウとレオがある、タロウに先輩ウルトラマンは一番でてきたが、レオにはほとんどでてきていない。
でも、やっぱり先輩ライダーやガンガンジーはでてきてほしかったね。
115どこの誰かは知らないけれど:2005/10/24(月) 19:50:32 ID:kgemas4q
先輩ライダーが出てないからいいんだよ、スーパー1は。(劇場版には出てきたが。)
116どこの誰かは知らないけれど:2005/10/24(月) 21:09:07 ID:8NlKGxyi
まあ、前作のスカイは先輩を大切にしすぎて、かえって失敗したからね。(苦笑)
117どこの誰かは知らないけれど:2005/10/24(月) 22:10:14 ID:873LTTFM
だから、スカイだけ一回か二回出て欲しかったな。 古賀コーラのcmでベニーKの歌を聴く度、この勉系があたまにうかぶ
118どこの誰かは知らないけれど:2005/10/24(月) 22:39:31 ID:8NlKGxyi
そうだね。
119どこの誰かは知らないけれど:2005/10/27(木) 01:04:51 ID:r6fJeGtu
ZXの時、バダンニューム84の輸送ルートを阻止するときに、ライダーマンにスーパー1をつかせたが、実力のこころもとない、ライダーマンを1人で行かせるわけにはいかなかったんだろうな。
(あのプリントはおそらく、本郷か風見がつくたんだろう)スーパー1は9人ライダーの中でも、かなり強めにつくられてるので、風見も安心できたんだろう。
そう考えると、スーパー1は先輩ライダーから、かなり信用されていることになる。
しかし、謎だが、沖一也は1回も先輩と素顔でコンタクトしていない。なぜ、風見や結城のことを知っているんだ?(これはスカイも一緒だが、これはひとまず置いておこう)スーパー1が先輩とコンタクトしたのは劇場版のみだ。
特撮のほとんどは本編中と劇場版を独立させているが、(これはアニメも一緒)こう考えると、スーパー1は劇場版と本編が繋がっていることが、はっきりわかる。
最終回以前に我々の知らないところで、コンタクトしてたのかもしれなし、(惑星開発がたった2、3年で終わるとはおもえないし)谷源次郎に仲介してもらったのかも。(谷は一文字、風見、結城、城とは面識があるからね。)
120どこの誰かは知らないけれど:2005/10/27(木) 22:02:03 ID:TEAb4ky2
悪魔博士の脳みそが、カボチャにしか見えないんですが。
121どこの誰かは知らないけれど:2005/10/27(木) 22:12:54 ID:r6fJeGtu
>>120
悪魔元帥、幽霊博士ならいるが、悪魔博士なんていない。
122どこの誰かは知らないけれど:2005/10/27(木) 22:17:29 ID:NKezZHUX
>>120
悪魔博士というのは、第14話に登場したゾルゲベール博士の事だと思う。
サブタイトルは「ドグマ全滅?悪魔博士の笑いガス」だし。
123どこの誰かは知らないけれど:2005/10/27(木) 22:32:59 ID:r6fJeGtu
そういえば、そんな奴いたな。
124どこの誰かは知らないけれど:2005/10/27(木) 22:47:51 ID:tah/UX/B
今日ファミ劇でやってたんだよ。ゾルベゲール博士の回。
125どこの誰かは知らないけれど:2005/10/27(木) 23:58:21 ID:cjBV9i8W
>>119 テレパシー通信じゃね?
126どこの誰かは知らないけれど:2005/10/28(金) 01:11:33 ID:ao13UcG+
一理ある。
127どこの誰かは知らないけれど:2005/10/28(金) 07:17:09 ID:Vlr2Tw77
「悪魔博士の笑いガス」俺たちの税金を無駄使いしてる、
国会議員の連中にやってもらいたいもんだ。
国会中継のときにバラまいたら大受けするぜ!
128どこの誰かは知らないけれど:2005/10/31(月) 14:25:21 ID:csTA+96D
ゾルゲベール博士ってナチスに処刑されてるのが笑えた
縛られてる十字架にちゃんと卍マークまであるし
129どこの誰かは知らないけれど:2005/11/01(火) 01:16:17 ID:Sb5ALSmN
谷先輩のセリフと、微妙にナチ崩壊の年代と合わないよな・・・
130どこの誰かは知らないけれど:2005/11/04(金) 11:54:58 ID:s61Aqno5
ここに書いていいネタなのか分らないが・・・

この前、劇場版のスーパー1のDVDを借りてきた。
率直な感想。

「改造人間より強い生身の人間って、どうよ」

いや、「修行してるから強いんだ」と言われたらそれまでなんですが。
131どこの誰かは知らないけれど:2005/11/04(金) 21:22:16 ID:1FmGbhYr
メインライターの江連卓がインタビューで、仮面ライダーの基本設定でもある
改造された人間がすごい力で敵に勝つ、というのが実は嫌で、
人は鍛え抜く、考え抜くといった努力を経て勝利を得るべき、という
ポリシーを持っていると答えてた。スカイライダーの頃からぎりぎりまで
ライダーに変身せずに主人公が頑張るよう意識してたらしい。
玄海老師の劇中バカ強いのは、改造で安易に得た力より
長年の努力で得た力のほうが価値が上、という意味で
江連卓の考えを体現してるキャラだから扱いもいいんじゃないかな。
132どこの誰かは知らないけれど:2005/11/04(金) 23:58:36 ID:xiLyOnId
>>131
一也も自力で変身出来るようになるまでエライ苦労したしな
133どこの誰かは知らないけれど:2005/11/05(土) 01:38:41 ID:xV/rTVzt
一也ってどうかしたら、風見より、特訓した回数多いんじゃない?
134どこの誰かは知らないけれど:2005/11/05(土) 14:24:35 ID:KQAF0piY
>>131
その割にはRXの時はやたら「不思議な事が起こったぁ!!」だったな…
135どこの誰かは知らないけれど:2005/11/05(土) 21:12:33 ID:xV/rTVzt
考えてみれば、スーパー1ってなんで特訓できるんだ?なんで、ポーズで変身なんだ?
みたとこX同様、機械工学のみでできているとしかおもえないのだが。
げんに機械だけのXはアイテムで変身だったし、特訓しても体に強さが反映していない。
なぜだ?
136どこの誰かは知らないけれど:2005/11/05(土) 22:32:12 ID:k6Urudn0
スーパー1の変身ポーズは精神統一の為の物でしょ。本来機械で変身させていたのを
無理やり自分の意思で変身しなくてはならない為の応急措置というか。
特訓と言うか拳法の修行は元々上記の変身の呼吸を会得する為の物だったんだけど
鍛錬すると身体が強化されるのはライスピのスーパー1編で一也が言っていたので
良いんじゃないかと。
137どこの誰かは知らないけれど:2005/11/06(日) 00:17:43 ID:g2HeQkoh
その身体の強化が無理なんだよ。少なくとも、Xはマーキュリー回路をセットする以前は、特訓は不可能だった。(セットしてからは特訓していないが)
1号〜スカイまでは機械工学、生命工学、オカルト科学の3本柱でできている。(ライダーマン、X、アマゾンは除く)
1号、2号、V3、スカイは何度も特訓をして、それが体に反映されていた。これは生命工学とオカルト科学に付随するものだ。
一応、Xも特訓はしたが、X二段キックはキックのやりかたを特訓したのであって、体に強さが反映されてはいない。機械はどんなに特訓しても無意味だ。
それなのにスーパー1は梅花二段蹴りや真剣白刃取りをみてもわかるように、明らかに体に反映されている。それがわからないんだ。
138どこの誰かは知らないけれど:2005/11/06(日) 04:15:54 ID:/fftgbJp
梅花二段蹴りもキックのやり方を会得したようなもんじゃないのか?
精神的に成長したってのもあるけど。

スーパー1は元々バックアップが必要な改造人間だったのと、
試運転中にドグマに襲われたってのもあって
ソフトが入ってないパソコンみたいな感じと考えるのはどうだろう。

で、パソコンに例えてみると、スーパー1の特訓は
パソコンに新しいソフトやデータを入れる作業であるのと、
パソコンに慣れて使い方を覚えるようなものかと。

あと、スーパー1も人工筋肉あるっぽいから
特訓に意味はあるんじゃないか?
機能が充実している分、他のライダーに比べると筋肉量は少ないだろうけど。
139どこの誰かは知らないけれど:2005/11/06(日) 10:15:42 ID:HYk/bnd8
その、ソフトが入っていないパソコンが初期のXなんだよ。でもXはマーキュリー回路をセットしている。
Xやスーパー1は強化パーツがないと強化は不可能。例えば、いくらパソコンのキーボードをメチャクチャに押しても、パソコンの容量や処理速度は上がらないだろ。
140どこの誰かは知らないけれど:2005/11/06(日) 10:34:37 ID:Hh4UrtAD
>>137
ライスピでは「人口筋肉だって鍛えれば鍛えるほど強くしなやかになる」と解釈したようだが。
あとそうでなくても筋力ではなく動きに関しては経験でいくらでも良くなりそうなもんだが。
141どこの誰かは知らないけれど:2005/11/06(日) 10:41:54 ID:Hh4UrtAD
>ID:HYk/bnd8
つーか「こいつはこういう改造人間だ」って個人的な思い込みをさも
オフィシャルであるかのように語っているように見えるのだが。
(まぁライスピにしたって所詮ひとつの解釈に過ぎないが)

実際に劇中で描写されたものをどう解釈するかじゃなくて自分の考えや
知識からそれはおかしいってツッコむのって長谷川裕一よりは
柳田理科雄的というか。まぁヤツ程おかしいとする根拠が明確な訳では
ないんだけどさ。
142どこの誰かは知らないけれど:2005/11/06(日) 14:44:53 ID:LtTGj+CZ
同じ性能の車を与えられたからといって誰でも乗りこなせるわけじゃないし
性能を引き出すために訓練でドライビングスキルを身に付けるようなもんだから
機械改造人間が訓練で強くなるのがおかしいってことも無いと思うよ。スペックに
変化が無くても反復練習によって動作の精度が上がれば実戦に反映されるだろう。
特にスーパー1は筋力とか物理的な性能強化じゃなく精神面の強化が主題の話が
多かったけど、それはむしろ修行って行為に拠るほうが自然だろう。
143どこの誰かは知らないけれど:2005/11/06(日) 23:48:18 ID:g2HeQkoh
>>142
お前なあ。それは機械の使い方がいいだけであって、機械の性能があがったわけじゃないぞ。
144どこの誰かは知らないけれど:2005/11/06(日) 23:53:23 ID:5x3XHiTi
スーパー1も修行でスペックが上がった訳じゃない気が。強くはなったが。
145どこの誰かは知らないけれど:2005/11/06(日) 23:56:49 ID:g2HeQkoh
そうか?どういうわけか、1号、2号、V3、スカイ同様。あがってるとおもうが。
146どこの誰かは知らないけれど:2005/11/07(月) 00:37:31 ID:/ASifZao
>>143
使い方が良ければスペックの上限まで使えるようになったりすると思うが…
他人の話に一切聞く耳を持っていなくて
自分の思考から一歩でも抜け出だそうという気がないのなら
他人から意見を求めても無駄だと思うよ。
147どこの誰かは知らないけれど:2005/11/07(月) 01:56:09 ID:UNb+Jr+O
強くなる=スペックが上がるではないぞ。
148どこの誰かは知らないけれど:2005/11/08(火) 17:44:00 ID:nYe9gYUG
ライダー客演スレ立てたぞ

仮面ライダーの客演話語ってみる?
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1131413589/l50
149どこの誰かは知らないけれど:2005/11/08(火) 20:22:30 ID:fgjf4bnw
そういや、大学教授の元親友が主人公にコンプレックス抱いていたけど、
社会的に勝ってるからいいじゃんと思うようになった自分が歳を取った事を確認
150どこの誰かは知らないけれど:2005/11/21(月) 21:48:32 ID:dkepks72
ロンリーウルフに殺された人を警察が検証しているところに
一也は普通に入っていって死体を見させてもらっていた。
一也は何か特別な権限を社会的に認められているということなのか?
151どこの誰かは知らないけれど:2005/11/24(木) 20:59:20 ID:mLq5UfLI
Vマシーンで白バイを先導して、石田信之の警護に当たってたし、
NASAでの経歴あたりかな? それも変だけど
152どこの誰かは知らないけれど:2005/11/24(木) 21:32:10 ID:4ala4y83
高杉俊介は最低な男。死ね!!
153どこの誰かは知らないけれど:2005/11/24(木) 23:41:22 ID:sio6QV/D
いやいや、お前さんの方が最低野郎だと思うよ
154どこの誰かは知らないけれど:2005/11/25(金) 22:19:27 ID:FmeBpHy6
>>138
特訓した後、大石に勝っているので、身体は強化されていると思う。
>>150
戦隊シリーズみたいに、宇宙開発局という後援組織があるから警察にも一目置かれてるとか。

最低かどうか知らんが、俺は高杉は好きだった。(村上が嫌いだったからその反動で余計に。)
だけど、子供いるんだってね。(男2人、それもガキ)それを知って以降、好きになれなくなった。
155どこの誰かは知らないけれど:2005/11/26(土) 22:35:55 ID:5Cx8pzYX
スーパー1のジャンプポーズの画像を探しています。持っている方がいましたらお願いします。
156どこの誰かは知らないけれど:2005/11/26(土) 22:53:13 ID:PgkczYTw
嫌俳優厨
157どこの誰かは知らないけれど:2005/11/26(土) 23:45:30 ID:yDt4SVQ9
>>154は嫌俳優厨
158どこの誰かは知らないけれど:2005/11/27(日) 00:06:15 ID:IC6BXS7m
159どこの誰かは知らないけれど:2005/11/27(日) 01:24:03 ID:bCBDP6xJ
こないだのNHKスペシャルのサイボーグ特集を見ると、
取り付けられた筋電義手は訓練によって動きがしなやかになるが、
それは、訓練によって脳の方が変化していく結果らしい。
アメリカでは、脳から直接ケーブル接続されたパソコンのマウスが
被験者の意志だけで使えるようになっていた。
最終的には脳に対する特訓でリハビリの延長かも知れないけど、
機械の身体でも特訓は有りかな?って気がする。
160どこの誰かは知らないけれど:2005/11/27(日) 18:57:18 ID:lN661GJv
高杉俊介は最低な男。死ね!!
161どこの誰かは知らないけれど:2005/11/27(日) 23:17:32 ID:ue85X2cT
嫌俳優厨の偽物め!
きっとKの仕業だな!!
おのれぇKめぇーーーーー!!!
162どこの誰かは知らないけれど:2005/12/06(火) 01:23:51 ID:Yj9hAqtQ
>>だけど、子供いるんだってね。(男2人、それもガキ)それを知って以降、好きになれなくなった。

何がいけないんだ?w
163どこの誰かは知らないけれど:2005/12/16(金) 22:28:58 ID:AtnBDmHQ
誰か客演スレに愛の手を。↓
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1120894193/|100
164どこの誰かは知らないけれど:2005/12/16(金) 22:33:45 ID:AtnBDmHQ
↑間違えました。こっちです。↓
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1131413589/|100
165どこの誰かは知らないけれど:2005/12/17(土) 08:57:00 ID:rB8KejMO
バチンガルにスルーされたレーダーハンド…やっぱ地味だからか?
166どこの誰かは知らないけれど:2005/12/19(月) 12:34:53 ID:+VnWxeOp
ファイターて機械剥き出しでぶっ壊れてくけどさ
Rガス吸ってピキュピキュ笑い死にするし、細胞に食われた奴は「ぎやー」て絶叫してるし
人間の部分がちこっとは残ってんだろな
167どこの誰かは知らないけれど:2005/12/20(火) 00:23:20 ID:iVDTuPdx
あーおいそらから やってきてー
ぎーんのきかいの うでふるうー
かめーんらいだー すーぱーわんー
168どこの誰かは知らないけれど:2005/12/20(火) 03:14:06 ID:HzA0hvzl
>>167
とあーっ!age
169どこの誰かは知らないけれど:2005/12/20(火) 21:21:33 ID:J2QrA2hE
>>166
ファイターも改造人間なのか?てっきり100%ロボットだと。
170どこの誰かは知らないけれど:2005/12/20(火) 22:13:37 ID:WhQY3ghU
>>165
しかしバチンガルって相当な馬鹿だよな。レーダーハンドがミサイルということを知らなかったなんて。ライオンサンダー戦に使用してんのにな。
>>166
ホント。俺も100%メカだと思うが。はじめてきいたなそんな考え。
171どこの誰かは知らないけれど:2005/12/21(水) 02:23:30 ID:pg5sHseK
劇中ロボットなのか改造人間なのかわかる描写は無かったが
ショッカー〜ネオショッカーの戦闘員が改造人間だったしドグマ怪人も
人間から改造されてる描写があったから何の気なしに改造人間だと思ってたな。
一応調べたが放映当時のケイブンシャのスーパー1大百科では「ファイターは、
体の改造率が90%を超えているために、倒されると、メカがはじけ飛ぶ」とあるから
改造人間説を採ってるようだ。
172どこの誰かは知らないけれど:2005/12/21(水) 15:02:51 ID:LdF3UoZn
ジンドグマ怪人も改造人間なのかな。
動物や植物の怪人に改造されるのも悲惨なのに
ましてや椅子や冷蔵庫や消火器に改造されるのは…。
173どこの誰かは知らないけれど:2005/12/22(木) 00:13:30 ID:2ZSVv6vZ
>>170
レーダーハンドのミサイルって意外に武器として使うことが多かった希ガス。

話としては、油断かましてると思わぬしっぺ返しが来るよ、という子供番組的メッセージがあって
いいんだが、やっぱりパチンガルのマヌケさが目立ってしまうな。
この回がはじめてレーダーハンドを武器に使う回だったら、効果的だったのだが。
174どこの誰かは知らないけれど:2006/01/01(日) 02:24:25 ID:idVWg60v
ドグマとジン・ドグマが全面戦争したらどっちが勝つ?
175どこの誰かは知らないけれど:2006/01/03(火) 18:56:47 ID:QIEPBQX3
バチンガル始めからレーダーハンド取る気なかったな…
パワー、冷熱、エレキ用の部屋はあったがレーダー用の部屋は作ってないし

関係ないけど、部屋を突破した時にかかるBGMがアマゾンダダダのイントロてのが何だかなぁ
176どこの誰かは知らないけれど:2006/01/04(水) 19:25:17 ID:W5plKf4L
>>174
俺はドグマだと思う。
ジンドグマは怪人も幹部も意外と弱い。不死身のカイザークロウ一人にも勝てない気が。
第一、正面からぶつかっても勝てる自信がなかったから、スーパー1を利用してドグマを関節的に滅ぼしたんだと思う。
177どこの誰かは知らないけれど:2006/01/05(木) 22:21:44 ID:tZhZJKFc
メガール将軍...(ノД`).゜.。
178どこの誰かは知らないけれど:2006/01/06(金) 16:41:08 ID:u8mSMXgv
↑メガール将軍がいてもいなくてもジンドグマはドグマに勝てん。
てか、>>176を読めんのか?
179どこの誰かは知らないけれど:2006/01/06(金) 21:21:03 ID:S+RjY4Ti
180どこの誰かは知らないけれど:2006/01/07(土) 04:36:10 ID:Xl8YrokT
>>177はただ悲しすぎるメガール将軍の生涯に涙し、死を悼んでるだけだと思うのだが
>>178はどこをどう読んで、マルチクイズの回答に関わるレスだと判断したのだろうか…?
181どこの誰かは知らないけれど:2006/01/07(土) 11:52:46 ID:S+b4sD6X
メガール将軍がいかに悪に走ったかっていう、ああいう掘り下げた描写というのは、
アメリカの近年のヒーロー物(バットマンとかスパイダーマンとか)では、
もう定番描写みたいになってるよね。
182どこの誰かは知らないけれど:2006/01/07(土) 15:44:35 ID:1DIOVlmN
>>180
そうなのか?俺はてっきりメガール将軍を忘れてないか?って意味だと思ったんだが。
183どこの誰かは知らないけれど:2006/01/07(土) 16:24:14 ID:n8syaHfM
手術が失敗して死神バッファローになってしまったのか?
それともあれはドグマが更に改造を加えたのであって
失敗体はもっと別の野獣のような体だったのか?
184どこの誰かは知らないけれど:2006/01/07(土) 16:37:46 ID:1DIOVlmN
俺は後者だと思う。死神ブァッファローは見た目もドグマ怪人ぽかったし。かといって野獣にも見えないしな。
もっと醜い怪人にされてしまったんだと思う。もしくは人間体に戻れなくなったとか。それでドグマの手術を受け、人間体に戻れるようになったとか。
185どこの誰かは知らないけれど:2006/01/07(土) 17:10:17 ID:/+fAnDb5
ベルトがドグマベルトだったから、これは後付なんだろうな。
スーパー1のサイクロードが歪んだようなカタチのベルトだったりすると、設定と一致して面白かったかもな、と思う。

SICでスーパー1が出たら、死神パッファローとパチンガルを今風にしたものも出してほしい。
BLACKとシャドームーンみたいな感じで。
186どこの誰かは知らないけれど:2006/01/11(水) 22:12:23 ID:lFwtfDKd
スーパー1、貴様は美しい。貴様には醜い怪人の哀しみは解るまい!
18780:2006/01/12(木) 18:39:04 ID:liywXiYD
えいえいえいええい
188どこの誰かは知らないけれど:2006/01/12(木) 23:01:17 ID:VAYnNco2
カイザーグロウの変身を見せたあと、「テラーマクロの正体は!?」って
タイトルが入るのは、何とかならなかったものか
189どこの誰かは知らないけれど:2006/01/13(金) 19:49:45 ID:QlSXVI/X
右肩以外は不死身なんだから片手で右肩をカバーしながら戦えばいいことじゃんw
190どこの誰かは知らないけれど:2006/01/13(金) 20:58:10 ID:t2iT/TqZ
次週の予告編、ジンドグマ出現の紹介の後に
「レッツゴー!!ジュニア・ライダー隊」だもんな・・・
いくら路線変更でも、支離滅裂。
まぁ、本放送の時は時間帯の変更で予告編は見てなかったけどね。
191どこの誰かは知らないけれど:2006/01/14(土) 02:42:00 ID:UGCUNdhU
>>188
ああ見せておいて、実はさらなる何かが!?と思わせたかったとか。

ファミ劇で久々に見たが、メガール将軍みたいなストーリーは
なかなか良かったね。スーパー1とは思えないようなブックの回だったし。

いくら怪人を倒すほどの拳法の達人である老師でも、
ミサイル攻撃の前にはサッパリ無力だったのは無常であったな。
やはりあれが単なる人間の限界か。

まあでも、老師は親衛隊を全部倒して
スーパー1ですらボコられたカイザーグロウと渡り合って
弱点を発見したんだから、ドグマ壊滅の一番の功労者ではあるが。
カイザーグロウを倒した後はジンドグマの紹介でそのまま終わってしまって
弁慶と老師の功績を云々する余韻がなかったが、まあ路線変更だからしゃーないか。
192どこの誰かは知らないけれど:2006/01/14(土) 04:10:48 ID:9L0UpxZS
本放送時はジンドグマ編から地域によって放送時間が変わったけど
その告知をどうやってしたのか覚えてる人いる?
各放送局でテロップ出したとか
193どこの誰かは知らないけれど:2006/01/14(土) 04:39:11 ID:zHQNu8sY
>>192
漏れの住んでた所では、漏れの記憶だと予告がなかったように覚えている。
それどころか、放送時間変更のお知らせすらあったかどうか定かではない。

そのせいかどうかわからんが、ジンドグマ編は
本放送の時たった1回も見たことがなかった。
漏れの地域で放送そのものがされなかったのか、
放送されたが朝の時間帯だったので
ドグマ編でもうおなかいっぱいだったスーパー1をわざわざ朝早く起きてまで
見る気が起きなかっただけなのか、そこまではよく覚えていない。
スカイの後半であんだけゲストライダーが毎回のように
出まくった後だったので、子供だった漏れはスーパー1は
かなり物足りなく思っていたんだよね。
それでもドグマ編はラストまで見てたけど、
それがきっかけでそこで打ち止め。
194どこの誰かは知らないけれど:2006/01/14(土) 14:45:40 ID:1yIlVNrS
自分の記憶にあったスーパー1が何か違うと思っていたがやっと解決。
かつて見ていたのはジンドグマ編だったのね。
女幹部の一人が日活ロマンポルノに出ていたのでそれ目的で見ていたと思う。
195どこの誰かは知らないけれど:2006/01/14(土) 18:53:00 ID:5JpkUIO3
やばい、ジュニアライダー隊がスゲェ頼もしく見えてきたw
196どこの誰かは知らないけれど:2006/01/16(月) 22:59:19 ID:fICw2io1
見方を変えたら結構面白いし、楽しめるけどな、ジンドグマ編。
197どこの誰かは知らないけれど:2006/01/17(火) 01:56:53 ID:9/WdicTy
ジンドグマ編はライダーと言うより
マシンマンとかバイクロッサーの系譜の
町内ヒーロー物と割り切れば楽しめると思う
まぁ上記2作よりはシリアスだけど。
198どこの誰かは知らないけれど:2006/01/17(火) 12:48:14 ID:IcZgqYLr
よくよく考えると、スカイの後半もゲストライダーが出てこない回
だけに限って言えば、ジンドグマ編と同じニオイはする。
スカイ後半は、ゲストライダーが出る回は最高だったが
それ以外の回はジンドグマ編なみ。
199どこの誰かは知らないけれど:2006/01/17(火) 18:37:00 ID:HOOfUuqH
>>198
そうじゃなくてもスカイは駄作だよ。
200どこの誰かは知らないけれど:2006/01/18(水) 21:43:56 ID:zfUxKknM
ジンドグマ編になってから一也の出番が極端にへるのだが、
高杉氏はそのことに抗議しなかったのか?それとも疲れていたのか?
宮内や伴なら絶対怒ってただろうな!
特に伴は子供中心の話を嫌ってるところがあるからな。
201どこの誰かは知らないけれど:2006/01/18(水) 22:33:33 ID:+lhgoBZZ
減るっていうか、ドグマ篇じゃ沖一也を目立たせ過ぎてた部分があるからな。あんなものじゃないの?
仮面ライダーやV3の少年ライダー隊はあんまり目立ってないけどジュニアライダー隊は目立ち過ぎ。
俺が知ってる限り、子供を中心にしたドラマで成功した例はタロウくらい。
というか、なんで子供を中心としたドラマにしたんだ?半年違いで放送されていた80は子供を中心としたドラマを作って大失敗したのに。
失敗する可能性の方が高いことは目に見えてるはずなのにな。
最後に伴って誰?
202どこの誰かは知らないけれど:2006/01/18(水) 23:06:28 ID:n62R1n94
キカイダー
203どこの誰かは知らないけれど:2006/01/19(木) 00:32:21 ID:u6AMPGvq
>>201
>タロウ成功

ここ、普通に突っ込みたいんだけどw
タロウは子供人気こそあっただけで
シナリオ自体はほんっとにクソだし、
「子供中心ドラマとして成功」
なんてお世辞にも(ry
204どこの誰かは知らないけれど:2006/01/19(木) 04:41:31 ID:qUdP7F8C
脳内再生のスーパー1の音楽っていつのまにかハットリくん主題歌に書き替えられてね?
205どこの誰かは知らないけれど:2006/01/19(木) 11:54:58 ID:bN14/xQ5
>>201
ジンドグマ編は放送時間の変更によるその時間帯に合わせた路線変更だし、視聴率も
特にドグマ編から落ちてはいなかったと聞いた事が。
まぁ放送当時の俺はジンドグマ編は途中から見てないんだけどさ、起きるの面倒で。
206どこの誰かは知らないけれど:2006/01/19(木) 12:36:31 ID:2eedbDaD
み、み、みんなで輪を作れ
み、み、みんなで戦おう
アンパン食パンカレーパン
ジャムバタチーズだだんだん
207どこの誰かは知らないけれど:2006/01/19(木) 19:33:13 ID:y9Yg8jsb
>>205
俺もそれくらいは知ってるよ。最終回まで基本的に20%台だったらしいし。
でも、悲しいことに人気と評価は別物なんだよね。マジレンジャーも人気はあるが、立派な駄作だし。
208どこの誰かは知らないけれど:2006/01/19(木) 19:38:03 ID:SDkGkxDR
人気と評価は別物
よくわからん理屈だな
児童間の人気と、ヲタの評価は別ということかね。
だったら、ヲタの評価なんかいらん。
基本的にヲタが評価しているものに、ロクなものは無いからな。
209どこの誰かは知らないけれど:2006/01/19(木) 20:07:15 ID:RwjUI6Mb
老師ぃぃぃぃ!
弁慶ぃぃぃぃ!
…………orzマジっすか
210どこの誰かは知らないけれど:2006/01/19(木) 20:11:19 ID:VBKC0Uur
本放送当時、高視聴率だったということは、十分成功した作品といえる。
スタッフにしても出演者にしても、放送終了から20年以上もたってから
後追いのオタクに駄作だの失敗作だの言われたらいい迷惑だなw
211どこの誰かは知らないけれど:2006/01/19(木) 20:20:56 ID:ylvjEzrp
煮詰まったオタクは自分を世界の中心に据えて
「自分の嗜好に合わないだけ作品」を
すぐ駄作扱いするしな
「他人には他人なりの評価がある」という
初歩的な現実認識すら欠ける。
212どこの誰かは知らないけれど:2006/01/19(木) 21:28:57 ID:p/hxBWsg
TBSでは1週遅れの土曜朝7:00からだったわけだが、
奇しくも同じMBS制作でゴールデンから降格の「まんが日本昔ばなし」もTBSではこの時間だった。
もっとも「まんが日本昔ばなし」はスーパー1と違って、ゴールデンから降格後のネット局は数局だったし5年以上つづいたのはかなり違う。
213どこの誰かは知らないけれど:2006/01/19(木) 22:13:04 ID:KTqt12Ml
>>210
同感。確かに本放送当時に高視聴率だった作品は十分に成功した作品
だな。仮面ライダーX3とかも20年以上経過した現在では駄作呼ばわり
する奴をかなり見かけるけど、当時はZXまでの仮面ライダーでトップ
の人気を誇っていたらしいし。
よく見かける意見に、
「所詮子供に人気があっただけの駄作」
というのがあるけど、子供に人気があるってのは一番重要な要素だと
思うけどな………そういう意味ではジンドグマ編も、まんざら駄作と
ばかりは言えんかも。
214どこの誰かは知らないけれど:2006/01/19(木) 22:24:49 ID:p4fdrsyC
V3は30年以上経過って書けよ。放送終了時からすでに32年だぞ。

つーか、ドグマ篇から先に見るからジンドグマ篇が余計に悪く見える部分がある気がする。
子供ならジンドグマ篇も面白いと感じるんじゃないかな?俺達、大人だけだよ。ジンドグマ篇を最悪と思うのは。
215213:2006/01/19(木) 22:36:17 ID:KTqt12Ml
>>214
そういや確かにX3は30年以上経過って書くべきだったな。dクス。

>>子供ならジンドグマ篇も面白いと感じるんじゃないかな?

やっぱり、そう思うか。
試しに明日の夜、今年で四歳になる娘にジンドグマ編を見せてみるかな。
どんなふうに感じるか、楽しみだ。
216どこの誰かは知らないけれど:2006/01/19(木) 22:44:40 ID:p4fdrsyC
>>215
ジンドグマ篇の後にドグマ篇を見せるのかい?
217213:2006/01/19(木) 23:01:29 ID:KTqt12Ml
>>216
そうするつもり。
218どこの誰かは知らないけれど:2006/01/20(金) 09:54:37 ID:Kw9nIHwT
自分の場合、本放送時は小学生低学年で、しかも当時住んでいた県では
ドグマ編が放送されずジンドグマ編からスタートしたもんだから
自分の中ではスーパー1=ジンドグマ編だったりする。普通に楽しく観てたよ。
219どこの誰かは知らないけれど:2006/01/20(金) 12:43:30 ID:DHZWyhjC
ジンドグマ編には平成ライダーにはない違った魅力がある。
220どこの誰かは知らないけれど:2006/01/20(金) 15:57:42 ID:TgVwsQbw
ドグマ編と裏番組のララベルの1981年(昭和56年)1・2月分の視聴率
仮面ライダースーパー1 11.1 13.3 12.6 11.6 13.2 13.4 13.4 10.9
魔法少女ララベル   9.8 12.6 11.2 11.1  9.2 10.2 11.0 13.9
視聴率的にはほぼ互角だったが、スーパー1の方が上回っている週が多かった。
>212
ジンドグマ編のMBS同時ネット局はRSKとKUTVのみ。
221どこの誰かは知らないけれど:2006/01/20(金) 16:21:25 ID:55sHfBOk
ジンドグマ編

悪魔元帥のデザインは
歴代幹部の中でも
秀逸な部類に入ると思う。

怪人は
グラサンキッドを筆頭に
今見るとイタい物が多数だね
俺の地区はスーパー1
金曜七時から土曜夕方に格下げ
ジンドグマ編は
打ち切られたよ…。
222どこの誰かは知らないけれど:2006/01/20(金) 18:08:22 ID:EGx39hOy
スカイもスーパー1も同じ東映のアニメが裏番組だったんだよな。

今では考えられん。
223どこの誰かは知らないけれど:2006/01/20(金) 19:25:53 ID:rbrXT6Ed
しかも、仮面ライダーと魔女っ子っていう
東映でも歴史ある作品同士だもんな

うちは妹と隔週で見るって取り決めあったから、
スカイの客演ライダー話が前編か後編しか見られなくて困った。
唯一前後編で見られたのはウニ&カッパだけだったよ……
224どこの誰かは知らないけれど:2006/01/20(金) 19:31:02 ID:g6ynMClb
>>220
ララベルって名前は知ってたけど、東映アニメ主題歌集で見ても記憶がなかったのは
スーパー1の裏番組だったからか…。
225どこの誰かは知らないけれど:2006/01/20(金) 20:09:55 ID:EGx39hOy
当時はルンルンやララベルの方を見てました。申し訳ない。
226どこの誰かは知らないけれど:2006/01/20(金) 21:46:15 ID:8q3LN4GB
>>220
何、この低視聴率w
誰だよ、20%台の高視聴率とか言ってたアホは?
227207:2006/01/20(金) 22:46:37 ID:FVRH4T1W
>>226
アホって貴様、言葉に気をつけろ。俺もソースなしで言ってるわけじゃないぞ。
これ見ろ。→http://members.jcom.home.ne.jp/keiwain/super1/check%20machine.html
228どこの誰かは知らないけれど:2006/01/21(土) 00:03:45 ID:mvBrQ+Ss
でも220の視聴率が本当なら、
平均20%というのは有り得ないんじゃないか?
229どこの誰かは知らないけれど:2006/01/21(土) 00:29:51 ID:ii9/oQYM
関東と関西では関西の方が少し視聴率が高いとかはあったようだが
さすがに第2期ライダーで平均20%前後はなかったような。
確か何かの本で見た曖昧な記憶だが平均10%台だったと記憶している。
メイキング・オブ・東映ヒーローか講談社のライダー全集辺りか?
230どこの誰かは知らないけれど:2006/01/21(土) 00:49:41 ID:mvBrQ+Ss
だよねぇ。
そんな高視聴率番組なら放送時間を変更するなんて考えられないしね。
231どこの誰かは知らないけれど:2006/01/21(土) 01:12:13 ID:BvyGQON4
じゃあ、高杉が嘘をついてんのかな。
232どこの誰かは知らないけれど:2006/01/21(土) 21:09:46 ID:vUN26CCP
レッツゴー!!糞ガキライダー隊
233どこの誰かは知らないけれど:2006/01/22(日) 00:07:41 ID:t58vLoB5
>>231
好意的に受け取るなら、わざわざ嘘をついたんじゃなくて
単に高杉氏の記憶違いなんじゃない?
234どこの誰かは知らないけれど:2006/01/22(日) 02:53:50 ID:24aqtbGt
>>217
どうだった?娘さんには受けた?
235どこの誰だかは知らないけれど:2006/01/22(日) 16:54:07 ID:0zOCRqNB
いや、高杉氏の勘違いではないぞ。
当時、毎日放送とTBSから月刊視聴率が良いとして高杉氏は各局長から賞をもらっているぞ。
それは、当時の雑誌などにもその模様が写真付きで載っている。
その本を落札して手に入れて、今手元にあるのだから・・・。
ま、誰が言ったこう言ったは責任の無い奴らがこういう所で作り上げている無責任な話だ。
多くの人たちは遠い記憶の中の様々な事を良い思い出として取っておきたいのだ。
それをこういう所で無惨な姿にするなよ。
236どこの誰かは知らないけれど:2006/01/22(日) 17:17:04 ID:OEQi4X3N
ウチの所では金曜夜→土曜夜へ時間帯変更
多分春の改変期の頃だと思う。
東京地区より数週間遅れで放送してたから
ドグマ編の最後辺りで放送時間の変更があったかな?

237どこの誰かは知らないけれど:2006/01/22(日) 18:03:31 ID:fLbkPVl9
>>235
月間視聴率が良いので賞を貰った=平均20%前後という事には
ならないのでそれだけの情報では何とも。
で、その賞はその時どの位の視聴率を取って貰ったとかその本に
載ってるの?
238どこの誰かは知らないけれど:2006/01/22(日) 18:13:31 ID:xEOXnjmf
じゃあ月間視聴率がいい時もあったが、
その後>>220の視聴率まで落ちたってことか。
239どこの誰かは知らないけれど:2006/01/22(日) 19:08:13 ID:lTqU7hLF
当初、半年で終了の予定だったのが、高視聴率だったのでさらに半年延長されて
キャストもスタッフも喜んだという話を読んだ記憶があるが。
ライスピ単行本巻末の田中由美子のインタビューにそんなこと書いてなかったか?
240どこの誰かは知らないけれど:2006/01/22(日) 19:33:56 ID:fLbkPVl9
その話は俺も知っているけど、当時の基準で「視聴率が良い」ってのが
どのくらいの事なのか良くわからないのがなんとも。
241どこの誰かは知らないけれど:2006/01/23(月) 05:23:43 ID:4RLMGKVA
ジンドグマ3つの憲法は笑った
242どこの誰かは知らないけれど:2006/01/23(月) 13:06:11 ID:eKkw0OXd
>>240
移転後の時間帯で>>220の数字だったら十分高視聴率といえる。
243どこの誰かは知らないけれど:2006/01/23(月) 20:22:40 ID:Ur4CK0DD
裏がララベルだから移転前でしょ。
244どこの誰かは知らないけれど:2006/01/23(月) 22:13:08 ID:IxNkWDPy
移転後も視聴率を維持していたという話だから>>220くらいは
視聴率をとっていた事になるね。
245どこの誰かは知らないけれど:2006/01/23(月) 22:59:43 ID:Bw0ZY2T+
じゃあやっぱり視聴率高くないし、
平均20%なんてあり得ないんじゃない?
246どこの誰かは知らないけれど:2006/01/24(火) 05:47:31 ID:ZPvR0Yx3
スカイライダーが前半、思ったより数字が伸びなくて
テコ入れで昔のライダーを出したり、色を明るくしたおかげで
一年間放映することができた。その上、次回作もやっていいと
いうことで作ったのがスーパー1。
スーパー1は最初からメカニックと拳法を打ち出した手堅い作りで行き、
安定した人気を得たのだが、ゴールデンタイムで要求される視聴率目標には
及ぶことなく、半年後に時間帯変更になった。

土曜朝としては、さすが仮面ライダーシリーズだけあって安定した人気を保ち、
視聴率も好評だったが、放送局的に仮面ライダーの時代は終わったという
意識が強く、シリーズ終了が決った。当時の「宇宙船」にも大々的に
「さよならライダー」特集が組まれている。(大魔神が表紙の号)

役者が「最初は半年だったが、延長が決った」というのは、
制作打ち切りがあった場合、役者は次の仕事の保障がないために
とりあえず半年単位で仕事を考えているから。
一年間スケジュールを取っていて、半年打ち切りになったりしたら
役者としては大迷惑なのだから。
役者側からすると、「半年が一年に延長になった」となるが、
番組制作側からみれば「無事、打ち切られずに一年間制作・放映できた」
ということになる。
247どこの誰かは知らないけれど:2006/01/24(火) 19:01:57 ID:BdvStlPu
>安定した人気を得たのだが、ゴールデンタイムで要求される視聴率目標には
>及ぶことなく、半年後に時間帯変更になった。

これは違うだろう。
放送枠は最初から半年しか抑えていなかった。
視聴率がスゲー高かったとしても、時間は移動しだだろうし、
スゲー低かった場合は、打ち止めになっていた、ということ。
248どこの誰かは知らないけれど:2006/01/27(金) 11:32:21 ID:VYOGte+P
第25話にムシキング…じゃなくてムテキングのおもちゃが出てた。
249どこの誰かは知らないけれど:2006/01/27(金) 13:15:31 ID:fbawmGuW
床に落ちたら洗えば済むことじゃねーか>銀のナイフフォーク
250どこの誰かは知らないけれど:2006/01/27(金) 22:15:19 ID:mSQ21Aa1
悪魔元帥は何を油売ってたの?
251どこの誰かは知らないけれど:2006/01/27(金) 22:53:45 ID:sM7FQ1gW
食事がショボいな
ワインも安物ぽかったし…しかも一本しかなかった
252どこの誰かは知らないけれど:2006/01/28(土) 08:51:31 ID:OA3ha+iz
悪魔元帥のナイフフォークはなぜ無事だったの?
253どこの誰かは知らないけれど:2006/01/28(土) 15:32:44 ID:Y9yJTIno
>>250
まだ、地球に来ていなかった。もしくはドグマに勝てる自信がなかったか。どっちかだな。
つーか。>>176で同じようなことを書いてんのに読めんのか?
>>217
娘さんには受けた?
254どこの誰かは知らないけれど:2006/01/28(土) 16:14:11 ID:M+ZXIeje
>>253
おそらく250は25話で悪魔元帥がなかなか食事の席に来なかったことを
質問しているんじゃないかな。

>>250
会話したけりゃ、もっと意味の通る書き方をしろ。
最低限のコミュニケーションスキルがないとネット掲示板は使えない。
255どこの誰かは知らないけれど:2006/01/29(日) 03:28:32 ID:k+FhYoUJ
結局、「ひりゅうけん」てどんなの?と繰り出す赤心少林拳に「飛龍拳」がないと突っ込んでみる。
いまさら「高品位焼売製造術」「それ崎陽軒やろ」とは言えんべ。
256213:2006/01/30(月) 13:24:56 ID:4uBNhmkr
>>253
ああ、大ウケだったぜ。ドクマ編よりも熱心に見てたよ。
257どこの誰かは知らないけれど:2006/01/30(月) 15:04:44 ID:Tcxs0cmQ
ドグマの怪人や話は覚えてるがジンドグマはサパーリだ
なんか一也が捕まって檻にいれられたシーンとか最終回前後の話しか
印象にない

ドグマとジンドグマってゴルゴムとクライシス帝国みたいなもんかな
規模は後者が上だがラスボスは前者が強いっていう。ゴルゴムも
創生王のが力ありそうだったし
258どこの誰かは知らないけれど:2006/01/30(月) 18:08:12 ID:LxjwnlZ/
>>256
良かったじゃないか。娘さんも仮面ライダーに嵌ってくれると嬉しいよ。(基本的に女は特撮を理解してくれないから。)
でも、やっぱり小さい子にはドグマ篇のハードドラマは受け入れられないんだね。悲しいよ。
>>257
ジンドグマの規模がドグマより大きいなんてとてもとても。
259どこの誰かは知らないけれど:2006/01/30(月) 22:51:44 ID:0G0bpTvp
ジンドグマのジンファイターは、みんなドグマファイターを洗脳したリサイクル品だしな…。
イーを皆殺しにしたうえでギーを一から作り出した某首領の太っ腹ぶりとは大違いだ。
260どこの誰かは知らないけれど:2006/01/30(月) 23:04:39 ID:BUanrpVl
東西航空の旅客機ってB52かよw
261どこの誰かは知らないけれど:2006/02/02(木) 10:24:23 ID:HXzBtFqH
>>259
関係ないんだけど、ドグマファイターっていう呼び方は
ジンファイターと区別するために後から(勝手に)付けられた名前であって
劇中および公式にはただの「ファイター」でいいんだってね。
262どこの誰かは知らないけれど:2006/02/07(火) 22:19:09 ID:/jYsESsI
「スーパー1」の後期のアイキャッチの絵、はっきりいってダサい。
最初見たときガキにでも描かせたのかと思ったぞ。
ライダーいや、石森プロ作品の中でも一番の下手さだなありゃ。
263どこの誰かは知らないけれど:2006/02/08(水) 02:40:50 ID:uahxB9s8
|
|_ヽ /_
| 0w0))) とあーつ?
|  ノヾ
|⊂ ミ
264どこの誰かは知らないけれど:2006/02/10(金) 09:06:53 ID:QmThO88G
【1号】全ライダー作品否定スレ【カブト】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1138631358/
265どこの誰かは知らないけれど:2006/02/12(日) 15:09:54 ID:xCMK0TyD
磁力で航空機を〜ってネタ、ストロンガーでもあったよね。
磁石怪人の使い方としては定番なんですかね?
266どこの誰かは知らないけれど:2006/02/18(土) 15:22:08 ID:h/ErnL0Z
高杉さんの新スレを立てました。良ければ寄って下さい。
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1140241948/|100
267どこの誰かは知らないけれど:2006/02/20(月) 22:08:45 ID:FokzgL+A
以前、「沖一也について」や「沖一也、いや、高杉俊介さんを守る会!!」
に来ていた人ってほとんどはスーパー1スレから来た人ですよね。
もう一度あの爆笑スレを再現したくて自分が>>266のスレに立てたんですが、色んなスレに宣伝したにもかかわらず、ほとんど誰も来ませんでした。
で、昭和特撮にも立てたんですが誰も来てくれません。皆さん、あのスレのことはどうでもいいと思っているんでしょうか?
268どこの誰かは知らないけれど:2006/02/22(水) 18:19:53 ID:iTA+mlYH
今日の山形新聞の朝刊に、チョロ役の佐藤輝(佐藤輝昭)の記事があった。
でもプロフィールにスーパー1は無かった。今年で61歳か。
269どこの誰かは知らないけれど:2006/02/22(水) 18:41:30 ID:/jV6w9ph
先月、水戸黄門に出てたよ>チョロ
270どこの誰かは知らないけれど:2006/02/22(水) 18:42:40 ID:loCY1E8r
本当? 見たかった・・・
271どこの誰かは知らないけれど:2006/02/22(水) 22:05:26 ID:iTA+mlYH
新聞を読んだら、チョロはこの前いなほ脱線事故があった庄内町出身だ。俺の住んでる町の隣町だよ。
身長156cmしかないのか。地元の芸能人を紹介する、元気 山形という記事の一人目に選ばれた訳だが。
しかし山新もチョロを一面に堂々と載せるとは。
272どこの誰かは知らないけれど:2006/02/22(水) 22:38:33 ID:FCBabo+W
チョロさんの後を継げるラ・マンチャ向きの舞台俳優っているんだろうか
…と心配するほど大成しちゃったチョロさんに乾杯。
273どこの誰かは知らないけれど:2006/02/22(水) 22:54:00 ID:/lU+dxES
チョロは三枚目だが、俗に言うウザいキャラではなかった。
潜入とか情報集めでも役に立ってたし。
少なくともあの「がんがんじい」よりは成功していたな。
274どこの誰かは知らないけれど:2006/02/23(木) 00:18:53 ID:1XyE6erq
スーパー1は25年前の作品だからチョロは当時36歳だったってこと?
以外に歳行ってたんだな。配役の上ではもっと若かっただろうに。
275どこの誰かは知らないけれど:2006/02/23(木) 08:57:25 ID:gGmoyg/L
一回りくらい年下の相手を「アニキ」と呼んでたことになるもんな…
276どこの誰かは知らないけれど:2006/02/23(木) 17:52:15 ID:xLBr0hdm
↑高杉俊介はスーパー1当時、28、9歳だぞ。
277どこの誰かは知らないけれど:2006/02/23(木) 21:41:09 ID:QzFpG21p
>>273
チョロさんは一也を慕ってたからね…。
しかもケンみたいな中途半端なポジションじゃなく、上下関係がきっちりしてたし。
どう転んでもかなわないのに8人ライダーと張り合おうとしたがんがんじいは、その勘違い振りがうざい。
張り合うキャラってのは…ライダーマンくらい重いものを背負ってなくちゃ共感できんべや。
278どこの誰かは知らないけれど:2006/02/24(金) 07:23:44 ID:o3TzyZT/
別に重いなにかを背負う必要性などないだろ。
むりやりそういう図式を作るのもうざい。
279どこの誰かは知らないけれど:2006/02/24(金) 07:34:04 ID:8RW4Ddgo
ギャグキャラとして描かれてるがんがんじいに、
重いものを背負うとか共感できるとか
そんなものを期待する方がどうかしてるよな。
280どこの誰かは知らないけれど:2006/02/24(金) 21:24:18 ID:g1RWViEc
それよりもギャグになってなかったような
281どこの誰かは知らないけれど:2006/02/25(土) 10:03:21 ID:0/qMY4zn
>>276
まぁチョロと沖一也の設定年齢がいくつかにもよるからねぇ。

そういえばメインライターがスーパー1と同じだったRXでも
霞のジョーが年下だと思われる光太郎をアニキって呼んでたな。
282どこの誰かは知らないけれど:2006/02/25(土) 11:50:16 ID:hYoA89Jm
チョロの設定年齢は25歳ぐらいじゃないかな。
283どこの誰かは知らないけれど:2006/02/25(土) 16:48:26 ID:xQhrdnWZ
>>282
一也がそのくらいだったはず。
284どこの誰かは知らないけれど:2006/02/27(月) 19:45:42 ID:rCsQNYER
近鉄にいた佐野投手が実際年齢よりもかなり高齢の役で映画かドラマに出たことあったが
チョロはそれとは逆だったんだな。
285どこの誰かは知らないけれど:2006/03/04(土) 23:35:13 ID:Wu9yWeBw
ローラー隊って結局何が目的だったの?
286どこの誰かは知らないけれど:2006/03/05(日) 13:40:56 ID:N2JvmwD5
ローラー隊の目的

東京ボンバーズの再結成
287どこの誰かは知らないけれど:2006/03/10(金) 19:13:08 ID:45uG0ra8
267!!!
あきらめるのが早いのでは??
どこへ消えたのだ??
288どこの誰かは知らないけれど:2006/03/19(日) 18:31:03 ID:GMRFvXXk
はっきり言って、仮面ライダースーパー1は駄作。
想えば、俺も子供の頃は仮面ライダースーパー1を無邪気に観ていたものだ。
だが、風雲ライオン丸という「本物」に出会った時、仮面ライダースーパー1は色褪せた・・・。
風雲ライオン丸こそ「真の本格派特撮アクション」だ!!

289どこの誰かは知らないけれど:2006/03/20(月) 06:42:01 ID:Q+PrJdEN
>>92
ゲルショッカーとジンドグマは方向性が似てると思うけど、ガランダー帝国は違うんじゃないか!?
>>172
そう言われてみると・・・。
でも「人間態を持つジンドグマ怪人」なんていたのかな?
しかも幹部連中の怪人態は物モチーフじゃなくて妖怪モチーフだし。
>>257
それは言えてる。
というか、ジンドグマとクライシス帝国は「仮面ライダーの歴史から抹消するべき悪の組織」だと思う。
290どこの誰かは知らないけれど:2006/03/20(月) 23:52:31 ID:7V5KvTpV
>>289
>「人間態を持つジンドグマ怪人」なんていたのかな?
いた。
自分が覚えてるのは、ショオカキング。

>幹部連中の怪人態は物モチーフじゃなくて
サタンドールは、一応、物モチーフになるのでは。
あと、オニビビンバも、ドクロ頭部以外は道具系っぽい。
291どこの誰かは知らないけれど:2006/03/21(火) 03:57:07 ID:4rtTsY0R
アマガンサーも人間体なかったっけ?
292どこの誰かは知らないけれど:2006/03/21(火) 12:39:48 ID:9U/7UacF
>>289
クライシス帝国よりあの10人ライダーの方がなかった事にして欲しい…
293どこの誰かは知らないけれど:2006/03/27(月) 19:26:30 ID:3xUbeZ0k
>291
アマガンサーは「雨男」という名で人間化してる。
あとハサミンブラッドは「ピエロ」、グラサンキッドは
「チャイルドX」という名で人間化してる。
ドグマ怪人と違って名前が設定されてるやつはショオカキング
だけだとオモ。
294スパ1:2006/03/28(火) 15:10:21 ID:lbV8M/0+
7つの腕で守るの?5つ?
295どこの誰かは知らないけれど:2006/04/02(日) 08:34:17 ID:vd4TzEiX
>>292
同感。あの10人ライダーの噛ませ犬ぶりのせいで、10人ライダーが雑魚呼ばわり
されることすらあるし。
296どこの誰かは知らないけれど:2006/04/02(日) 12:57:15 ID:e6LSYbtE
赤ランプ怪人、キックが当たる瞬間別の怪人にすりかわっていた。
初めて気が付いたが、いつもそうなのかね。
297どこの誰かは知らないけれど:2006/04/09(日) 21:25:26 ID:10Y4jw3a
スーパー1のDVD第2巻を購入しますた。

ドグマ編のラストは初めて見たんだが、かなりハードな展開だったんだな。

弁慶が串刺しになって死んじゃったり、老師がカイザーグロウに殺されたのには驚いた…
298どこの誰かは知らないけれど:2006/04/11(火) 15:01:56 ID:aicie0m2
>>297
ジンドクマ篇の糞っぷりにはもっと驚いただろうw
299四葉:2006/04/12(水) 20:53:52 ID:8Xo+qAOB
>>289 キーマンジョーちゃまも手品師のおじちゃま(本職の人)が
人間体演じてましたですぅ。
300四葉:2006/04/12(水) 20:58:48 ID:8Xo+qAOB
あとシャボヌルンの人間体はスーパー1の中の人が演じてましたですぅ。
もしかしてドグマの大虎龍太郎ちゃまとは親戚の方かもしれませんですぅ。
301どこの誰かは知らないけれど:2006/04/13(木) 21:14:55 ID:ijvshmbg
今日のハサミの話、小学生の時に見たが「ジンドグマ」編で
一番怖かった。特にハサミが宙に浮いて子供の手を切ろうとする
シーンは子供心にトラウマだった。
302どこの誰かは知らないけれど:2006/04/14(金) 23:16:06 ID:IzbyTvta
悪魔元帥の登場するラッパの音、4大幹部の雑談を聞いてるととてもじゃない
けど、悪の組織には思えん。
303どこの誰かは知らないけれど:2006/04/20(木) 15:14:07 ID:iHHtSE5q
後半のほのぼの路線のほうが好きなのはおれだけ?
304どこの誰かは知らないけれど:2006/04/20(木) 19:34:08 ID:+TWyDd/B
今はなき行川アイランドキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
305どこの誰かは知らないけれど:2006/04/20(木) 19:41:44 ID:+TWyDd/B
スーパー1助けてちょうだいよ
306どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 14:15:59 ID:WlrA2LLJ
「戦いの時来たり!技は赤心少林拳」の回で
チョロとハルミが山中をタンデムしてる時に

「こらっチョロリ!」

って聞こえるのは気のせい?
307どこの誰かは知らないけれど :2006/06/04(日) 20:47:41 ID:yy8c7J/A
この板今見て、初めて
「セキシンショウリンケン」が
赤心少林拳だと知りました。
なんかヘンなネーミングだよね。
「うなる鉄拳ヒリュウケン」は
当然、飛龍拳でしょ?
308どこの誰かは知らないけれど:2006/06/05(月) 13:25:19 ID:x/MqiA22
放映中にもかかわらず新聞に最終回マークが出たんだよね。
ドグマ編が終わって放映時間の移動かなんかあったあったのだっけ?
309どこの誰かは知らないけれど:2006/06/16(金) 23:00:57 ID:wQei7fif
ちょw
悪の組織が「おやつにかき氷」の上、「首領は大盛り」ってwww
310どこの誰かは知らないけれど:2006/06/21(水) 02:19:24 ID:D3AR3s2+
ううむ、ケーブル入って何本か見たが、
ノスタルジーがなければ正直見るのが辛い番組かも・・・
311どこの誰かは知らないけれど:2006/07/01(土) 22:29:34 ID:RpdJQtc/
ハシゴーンage
312どこの誰かは知らないけれど:2006/07/01(土) 23:13:42 ID:mpFCOBII
あの謎の後期アイキャッチだけデっも見る価値のある作品だとおもっている。
313どこの誰かは知らないけれど:2006/07/02(日) 11:22:27 ID:8qcMHFbA
関東ではドグマ編が終わって翌週からの放送が土曜日朝7時30分て…その当時小学生で中々見れなかった記憶がある それに一也よりライダー隊の話ばかりでコミカルな展開のジンドグマ編は好きじゃなかったな
314どこの誰かは知らないけれど:2006/07/02(日) 18:52:25 ID:ohWbPoXg
高杉氏は出演時28歳だと言っていたが実は32歳(!)だったとカミングアウトしたが、
28歳でもキツイ年齢だよな。
315どこの誰かは知らないけれど:2006/07/02(日) 20:44:49 ID:noYuBcFK
ハルミがヤッタラダマスにトランプでブラチラされて、次はトランプで
パンティが拝めるのかと期待した。
316どこの誰かは知らないけれど:2006/07/02(日) 22:38:51 ID:fkirRCt7
ストロングベアって仮面ライダー界1の最強怪人だよなw
317どこの誰かは知らないけれど:2006/07/02(日) 23:11:02 ID:KFdRcRQq
ああ、ある意味最強だよなw
318どこの誰かは知らないけれど:2006/07/03(月) 03:10:09 ID:7vi0YK9S
>>315
ジンドグマユートピアで磯遊び中に見れるよ
319どこの誰かは知らないけれど:2006/07/03(月) 23:18:51 ID:YYnds+B5
>>314
バトルフィーバーJのバトルジャパン、伝正夫の谷岡弘規も出演時30歳だったな。
正夫の設定年齢が27歳だったので、余り違和感無かったけど。一也は設定では何歳だった?。

320どこの誰かは知らないけれど:2006/07/04(火) 10:41:56 ID:Ka5lEW+u
設定では、Vジェットは1340キロになっているけど。
321どこの誰かは知らないけれど:2006/07/04(火) 23:55:40 ID:ciLSOB3g
RX厨がついに大暴れしたらしいな。
わざわざドラゴンボールスレにまで行って、最強はRXだって言い張ったらしい。
はっきり言って仮面ライダーの面汚しだね。
322どこの誰かは知らないけれど:2006/07/05(水) 22:37:31 ID:7PWu5iR4
>>314
響鬼の細川茂樹の33歳より1個下だったのか。
323どこの誰かは知らないけれど:2006/07/06(木) 22:04:15 ID:LDVWB8s6
ヒビキはもともと設定が三十路ライダーだからな
324どこの誰かは知らないけれど:2006/07/07(金) 06:22:28 ID:r3ja/67/
>>314
スカイライダーの村上弘明が、若すぎて頼りがいがないと言われていたので
その反動で、スーパー1にはちょっと老けていても頼りがいのある
人物像を求めていたようですな。
325どこの誰かは知らないけれど:2006/07/09(日) 06:04:10 ID:s1xCsiQn
それって、谷源次郎を演じた塚本信夫が「帰ってきたウルトラマン」において
MATの加藤隊長を演じた時、途中で伊吹隊長(根上淳)に交代となった。
これも加藤隊長が怪獣退治において、いっこうに結果を出せなかったため、
年齢や実績が上の伊吹隊長に交代となった設定だもんな。
326どこの誰かは知らないけれど:2006/07/09(日) 06:15:05 ID:LdgqmO2S
>>325
そんな交代理由は聞いたことがないが、何の本に書いてあったの?
327どこの誰かは知らないけれど:2006/07/09(日) 12:00:24 ID:VaXBBJ1I
>>324
なんか同時期のウルトラマン80の大和たけしと、沖一也って
雰囲気似てるな。
328どこの誰かは知らないけれど:2006/07/10(月) 01:25:08 ID:ET6qlhn7
このスレたってから丸一年ですか…。
329どこの誰かは知らないけれど:2006/07/12(水) 10:07:36 ID:kL7r1WZE
スピリッツ読んで一番気に入ったんでDVD借りてみてるよ
ジンドグマノリ軽すぎじゃね?
330どこの誰かは知らないけれど:2006/07/12(水) 21:25:32 ID:DJI3GoYX
>>329
軽いねw Jr.ライダー隊中心だしジンドグマの幹部や怪人もふざけマンばかりだし。
スーパー1はアクションが最高にカッコいいんでそういう部分で人気ないのは淋しいが。
331どこの誰かは知らないけれど:2006/07/13(木) 23:37:32 ID:re74yJGH
妖怪王女の正体がすごいやっつけ
332どこの誰かは知らないけれど:2006/07/14(金) 01:31:05 ID:vpX7cOmn
むしろショボクなってたなw
333どこの誰かは知らないけれど:2006/07/16(日) 21:11:59 ID:crH8Zec2
>>151年も前に大介乙
334どこの誰かは知らないけれど:2006/07/16(日) 21:18:28 ID:crH8Zec2
>>16
335どこの誰かは知らないけれど:2006/07/16(日) 23:30:56 ID:9tDM9dTr
今日、玩具売り場に行ったらなんかやたらと出来のいいソフビ人形があって
驚いた。しかも、ZXとかスーパー1とか1号2号とか。
いい時代になったね。
336どこの誰かは知らないけれど:2006/07/25(火) 11:57:09 ID:E75bOSL4
超合金と超合金魂比べると技術の進歩に驚くよな
337どこの誰かは知らないけれど:2006/07/29(土) 22:33:46 ID:nvkpk1WP
サタンスネークage
338どこの誰かは知らないけれど:2006/07/30(日) 01:39:58 ID:+P0AhObX
悪魔元帥自体もともとテラーマクロの傘下にいたから、
内容以前に格の違いが個人的にきついものがあったな。
カイザーグロウは歴代の怪人の中で10指に入るほどの強敵なのにサタンスネークは・・・。
ドグマには拳法というバックボーンがあり、
強い精神力をもった一也を戦意喪失に追い込んだギョストマなど猛者も多かった。
対するジンドグマにも拳法家ショウカキングや怪魔妖族並みの特殊能力を持った強敵もいたが、
どうしてもガキに謀られている点がネックになり緊張感が欠ける。
といいながらもどっちも好きなんだけどね。
上司にするならテラーマクロ、悪魔元帥どっちがいいですかね。
339どこの誰かは知らないけれど:2006/07/30(日) 12:28:05 ID:Qj4k3NrK
>>335
オモチャの造型に関しては凄くいい時代になったな。

ガチャガチャとかもあのサイズでリアルなのが多いしね
340どこの誰かは知らないけれど:2006/07/30(日) 13:53:36 ID:yp7kUB5l
ドグマはAV会社になったな
341どこの誰かは知らないけれど:2006/08/03(木) 20:04:18 ID:VvxqIhhn
>>338
俺のイメージ
 テラーマクロ→絶対君主。失敗すると鈴の音で苛められる
 悪魔元帥→親分肌。いつもご飯をおごってくれる

どう考えても悪魔元帥でしょw
342どこの誰かは知らないけれど:2006/08/15(火) 17:39:07 ID:ZTyJBodT
>>318
今日、一挙放送で確認しますた。
343どこの誰かは知らないけれど:2006/08/15(火) 22:03:22 ID:m1vLtLVE
今やってる話、ラスト近辺にふさわしいな
「沖一也、お前はお前が命がけで守ったひとびとに殺されるのだ」って。
もっとハードには出来なかったろうけど、なってたらすごい作品として残ったろうな
344どこの誰かは知らないけれど:2006/08/16(水) 00:41:27 ID:LK/DQEik
ファミ劇昨日一挙放送が終わったばっかなのに
また今日から一挙放送が始まるなんて何考えてんだwww
345どこの誰かは知らないけれど :2006/08/16(水) 10:02:30 ID:qCRq0bTb
また一挙見てる。
ぶっ通しでジンドグマ編見ると
初期がかなり普通なライダーに見えるw

346どこの誰かは知らないけれど:2006/08/16(水) 11:55:52 ID:ITS72vyd
ファミ激の編成はいったい?
昨日感動的な最終回でカタルシスさせといて。
まあ見ちゃってるけど。
347どこの誰かは知らないけれど:2006/08/16(水) 11:57:07 ID:7XWIPXwu
劇場版みたんだけど悪魔元帥の人出ているのね。
それとジンドグマ編のオープニング怪人は劇場版の映像を使用しているのがわかった。
348どこの誰かは知らないけれど:2006/08/16(水) 15:00:00 ID:iT1quzdq
劇場版でのスーパー1対中屋敷鉄也氏は必見
349どこの誰かは知らないけれど :2006/08/16(水) 16:32:42 ID:qCRq0bTb
>>346
一挙放送で録画失敗&気に入った人は
録画ドゾーって感じで捉えておきませう。
しかしコナンといい新マンといい
定番人気コソテソツだからいいようなものの
ダラ流しだねこりゃ。
冬は虹男あたり一挙やるだろうか?
350どこの誰かは知らないけれど:2006/08/16(水) 16:47:56 ID:h16iEfHU
>>349
アニメ版なら大歓迎なんだがw
351どこの誰かは知らないけれど :2006/08/16(水) 16:56:59 ID:qCRq0bTb
>>350
ああ、それもいつかは見たいね。
でも結局年末、
やるのはドルバックの一挙だったりしてショボーン
352どこの誰かは知らないけれど:2006/08/16(水) 17:56:37 ID:ITS72vyd
剣友会のひとのインタビュー読むと中屋敷氏のスーパー1が一番って言ってるが、
確かにスーパーアクションはかっこいいしキレててすばらしいね。
素人目的にかっこいいとしか言えないが。
353どこの誰かは知らないけれど:2006/08/17(木) 00:46:57 ID:ZPbCy/Ph
>>352
中屋敷氏本人もスーパー1の頃がお気に入りらしいよ。
もう円熟期というか赤心小林拳じゃないけどまさに極意を会得した動きだよね。
インタビューで語ってたのを抜粋すると
「スーパー1くらいになってくると、自分の何か絵が見えるっていうのかな。
何か自分でやって自分の絵が違うところで見える。自分の動いてるのを自分で見てる。
幽霊じゃないけどこっちで見てるっていうか。何かそういう絵があるっていうか。
映像見なくてもやった後で『今のは良くなかったんじゃないかな?』っていうのが
スーパー1では結構あった。」
って言ってる。
354どこの誰かは知らないけれど:2006/08/17(木) 07:06:34 ID:I5KXZCvN
魅惑の聖子ちゃんカット
355どこの誰かは知らないけれど:2006/08/17(木) 12:12:04 ID:T1fQR2kx
>>353
剛柔流(倉田保昭と同じだっけ)って空手やってた所為かキレある動き良いね。
中屋敷さん本人はライスピ巻末インタビューだかで、
少林寺拳法と空手は動きが違うからきつかったみたいな事言ってたけどw
356どこの誰かは知らないけれど:2006/08/18(金) 11:00:40 ID:OoNDkKLI
妖怪王女と魔女参謀は当時
エログロイと思ってたが
今は、あれよりエロ黒いものはワンサとあるな
357どこの誰かは知らないけれど:2006/08/18(金) 12:30:42 ID:aELQR2T9
石川姉弟の姉にハアハアなダメな大人いる?
358どこの誰かは知らないけれど:2006/08/18(金) 23:08:18 ID:FwI5ctvw
誰だ?石川って?
359どこの誰かは知らないけれど:2006/08/18(金) 23:19:53 ID:9pkwwb9c
ジュニアライダー隊のちびっ子だろ。
360どこの誰かは知らないけれど:2006/08/18(金) 23:37:37 ID:EL16ODwz
おませちゃん可愛いよね。
何気にブーツ履いているのに萌え〜
361どこの誰かは知らないけれど:2006/08/19(土) 01:28:42 ID:gb08YhHf

えい えい えい えい えい ええい えい えい えい

              とあーつ
362どこの誰かは知らないけれど:2006/08/19(土) 10:07:04 ID:+LIlIl4e
ケーブルでスーパー1祭り開催中!
独楽強い!
363どこの誰かは知らないけれど:2006/08/19(土) 10:15:58 ID:S/U+/wj8
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人が両思いになったり
成績や順位が上がったりetc...でもこのレスをコペピして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
364どこの誰かは知らないけれど:2006/08/19(土) 18:19:04 ID:NUHMNxBp
弁慶は男前
365どこの誰かは知らないけれど:2006/08/20(日) 21:07:23 ID:mqTCM1uy
駄馬が聖子ちゃんカットしてるみたいW
366どこの誰かは知らないけれど:2006/08/20(日) 21:25:53 ID:XbvnE15m
昨日は妖怪王女の出演してた日活映画見て萌えました。
367どこの誰かは知らないけれど:2006/08/21(月) 01:14:16 ID:DI+u0rR1
なんて映画?吉沢由起がポルノ女優ってのは知ってたんだけど、映画は見たことないっす。
368どこの誰かは知らないけれど:2006/08/21(月) 01:23:01 ID:Dv1woAyO
369どこの誰かは知らないけれど :2006/08/22(火) 08:27:59 ID:0VUTsaZj
「過去の失敗(ライオンサンダーの敗因)から何も学ばず、
 結果として“丸腰のスーパー1を倒す”よりもよっぽど後世の笑い者となった」バチンガル
「縁起担いで自分の帝国を破滅に追いやった」帝王テラーマクロ
「敵の事(元々スーパー1とは何を目的とした改造人間か)を全然知らなかった」悪魔元帥

結論。
こんな連中が世界征服なんて無理(力説)


>>327
あなたのレス見て
本放送当時「夕焼けロンちゃん」に長谷川初範と高杉俊イ介が
ダブルでゲスト出演してたの思い出した。

あと「矢的猛」な
370どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 18:27:11 ID:pIRmw4xT
アメリカと日本って海底トンネルで繋がってるんでしょ?
371どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 15:45:09 ID:O0CLS2UK
>>370
アメリカとソ連は海底トンネルで繋がってるって話は聞いたが?!
372どこの誰かは知らないけれど:2006/08/24(木) 02:01:29 ID:VR6FX26m
Vマシーンはアメリカでも多摩ナンバーだったなぁ。
373どこの誰かは知らないけれど:2006/08/24(木) 02:27:47 ID:WeRXcsdv
スーパー1の楽しみは、妖怪王女とミチルを見る事だった。ハルミには興味がなかった…Orz
374どこの誰かは知らないけれど:2006/08/24(木) 17:39:00 ID:xR5S0zfF
みちるは森下千里に似てる
375どこの誰かは知らないけれど:2006/08/24(木) 23:18:17 ID:FU5XlavD
似てるかボケ!
あんなのと森下千里様を見間違うかよ!
376どこの誰かは知らないけれど:2006/08/24(木) 23:59:38 ID:WeRXcsdv
ミチル>>森下
377どこの誰かは知らないけれど:2006/08/26(土) 23:28:54 ID:AWg06SUG
>>373
数少ないパンチラライダーガールなんだけどなぁ
378どこの誰かは知らないけれど:2006/08/28(月) 03:50:49 ID:KDNyk/x+
萌えるのはV3に出てたよく縛られてた女ではないかと思われ。
379どこの誰かは知らないけれど:2006/08/28(月) 08:17:37 ID:cFA/i9Q0
ストロングベアが最強過ぎて泣けてくる。
380どこの誰かは知らないけれど:2006/08/28(月) 12:53:57 ID:spQHlrFC
>>378
純子さんは好きなタイプじゃない。
381どこの誰かは知らないけれど:2006/08/28(月) 23:28:31 ID:zAWRE8RH
魔女参謀には萌えるが妖怪王女では萌えんよ
382どこの誰かは知らないけれど:2006/08/30(水) 01:18:15 ID:CEYRxsSa
魔女参謀は素顔がオバさ…(ry
383どこの誰かは知らないけれど:2006/08/30(水) 22:28:02 ID:RQ1WiLih
マリバロン姐さんには萌えるんだが魔女参謀は勘弁願いたい。

とはいえ、ドクターケイトや蛇女に萌える剛の者もいるしなぁ。
384どこの誰かは知らないけれど:2006/08/31(木) 00:03:11 ID:h2B6DU0j
剛の者にはサタンホーク人間体もいけそうだw
ゴルゴムにも女幹部いたな。なんていうんだっけ?ビシュム?バラオム?とかそんな名前の。
385どこの誰かは知らないけれど:2006/09/04(月) 23:57:55 ID:6wEaoNec
今日、吉野家で夕飯喰ってたら、有線だと思うが
S1のエンディングが唐突に流れてきた。
なんだったんだ、一体全体???
386どこの誰かは知らないけれど:2006/09/05(火) 06:30:17 ID:yk3tZMgT
有線のリクエストチャンネルに、誰かが電リクしたとしか考えられないが。
387どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 12:42:10 ID:9DKKo6F8
>>385
本屋でマクロス歌の愛覚えてますか?は聴いたことあるけど、
スーパー1は珍しいな。
リクエストした人はライスピ→S1のDVD版観た人かな
388どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 21:10:27 ID:hsVtZmJj
>>385
ジンドグマ編ならまだマシだが
ドグマ編ならあの下手な歌で食欲無くなるな
389どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 21:17:44 ID:f+ACYTyq
でも名曲よん。
390どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 22:35:03 ID:tVB/4c5k
ライダー主演で主題歌歌った中では全然まともな方だしね。
宮内御大のOPソロバージョンやてつをのOPアルバムバージョンに
比べれば何の問題もない。

つーか、映像とセットなら凄くカッコ良いぞ、前期ED。
391どこの誰かは知らないけれど:2006/09/28(木) 07:20:31 ID:K7JUKpOZ
えいえいえいえいええい

えいえいえいえいええい

えいえいえいえいええい

えい えい えい


とうりゃーぁ

392どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 09:05:28 ID:iYtSIlME
もし「仮面ライダーTHE FIRST」の世界にジンドグマが存在したら、ボスはサイボーグ&その配下たち(怪人&戦闘員含む)はボスが作ったロボットという「超電子バイオマン」みたいな設定になるだろう。
393どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 02:38:37 ID:8jUHHSFz
スーパーワン面白い、疑問なんだがなんでいつものおやっさんじゃないの?
394どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 16:59:55 ID:2lt3Bhdx
スーパーワン面白い〜、疑問なんだがなんでいつもの目じゃないの?
395どこの誰かは知らないけれど:2006/12/22(金) 09:45:52 ID:wuU/+AXo
DVD第4巻をお持ちの方、教えてください。
第40話「あっ人間が溶ける!石けん怪人出現」の中で、
悪魔元帥のジンドグマ会議の席上での台詞、
「見事スーパー1に、その石鹸の泡踊り( )躍らせてみい」
この()部分が台詞が飛んでる、あるいは消えている気がするのですが…。
皆さんのお持ちのDVDではどうでしょうか?

396どこの誰かは知らないけれど:2006/12/22(金) 13:32:16 ID:bLfXGzly

「見事スーパー1に、その石鹸の代金貸してくれ」
397どこの誰かは知らないけれど:2007/01/12(金) 21:00:16 ID:2wjdva1U
妖怪王女の戦闘シーンが見たい・・・
ようつべにないし・・・
398どこの誰かは知らないけれど:2007/01/18(木) 15:10:20 ID:IgkJRD+6
スーパー1って、敵が人質を取って「抵抗するな」って言っても、
速攻で飛び込んでいって、あっという間に人質を救い出すところが
格好良くて好き。
ちゃんと『ZX』でも、そのキャラクター性が守られてて嬉しかった。
399どこの誰かは知らないけれど:2007/01/25(木) 12:55:37 ID:EnoHO5UD
とにかくスーパー1のデザインがめちゃめちゃカッコ良かったな、蜂がモチーフってのも新鮮だ。
ファイブハンドもカッコ良いし、Vマシンもカッコ良い、赤心少林拳もカッコ良い。
とにかく全てがカッコ良いライダーだったな。

スーパーハンドの時しか必殺技が使えないと思っていたんだが、そうでもないみたいなんだね。
400どこの誰かは知らないけれど:2007/01/30(火) 22:00:15 ID:5ip++t24
赤心少林拳、今だったら赤心八極拳?
401どこの誰かは知らないけれど:2007/02/13(火) 11:55:14 ID:Xmy5Xidm
>>400
裏門頂肘や鉄山こう使うのか?
豪快なライダーになりそう
402どこの誰かは知らないけれど:2007/02/14(水) 01:04:16 ID:C9mljMRS
あの赤い戦闘員は、すごく人間ぽい
けどロボットでいいのかな?
403どこの誰かは知らないけれど:2007/02/20(火) 19:39:42 ID:eMa8TcnM
リアルタイムでは見てなかったんだが、あとになって
魔女参謀&妖怪王女を知って後悔。
これからレンタルで見ようかなと思ったり思わなかったり…
魔女参謀&妖怪王女って期待できます?
ちなみに当方は70年代〜80年代のソレ系のキャラはだいたい萌えちゃうクチですが。
先輩方のおすすめなら気合い入れてみようかと思いますので…。
404どこの誰かは知らないけれど:2007/02/20(火) 21:13:49 ID:6dar4mam
ジンドグマ幹部たちは、みんな揃ってテーブルで食事したりするオモロいやつら
なので絶対おすすめです。
405どこの誰かは知らないけれど:2007/02/21(水) 00:39:24 ID:6h12DEOh
個人的には
蜂女>マリバロン>ビシュム>>>ドクダリアン>>>妖怪王女>ヘビ女>ドクターケイト>魔女参謀

あれは司令のボケと博士のツッコミを参謀と王女が笑ってるようなもんだろ。
406403:2007/02/21(水) 01:40:46 ID:q7Qi0E9T
>>404-405
うわっ、そうなの? ぜってー見てえなw

しかし妖怪王女がドクダリアン以下ってのは気になるが…
407どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 00:10:10 ID:2ckNEBeZ
最初、幽霊博士を見た時、大葉健二氏かと思った。
408どこの誰かは知らないけれど:2007/02/26(月) 00:56:52 ID:KhAgZ4o4
「青」い空からやってきて⇒エレキハンド

「緑」の地球を救うもの⇒冷熱ハンド

「赤」い正義の血を燃やし⇒パワーハンド

「銀」の機械の腕振るう⇒スーパーハンド

それはそれはそれは

「金」の心を持つ男⇒レーダーハンド



キシュツだったら本当にゴメン
409どこの誰かは知らないけれど:2007/02/26(月) 01:55:18 ID:BiBhikBK
うん。
♪う〜まいシュ〜マイ崎陽軒
くらい既出だね。
410どこの誰かは知らないけれど:2007/02/26(月) 02:13:56 ID:KhAgZ4o4
ごめんね・・・ カーチャン BA化だから・・・
411どこの誰かは知らないけれど:2007/02/26(月) 19:12:53 ID:BiBhikBK
いやいや、
本郷の声=首領の弟
ほどの超既出じゃないってことよ。
412406:2007/02/27(火) 19:02:48 ID:9mL+FNt5
第六話までみたけど、意外とつまんないぞ?
5ハンドの設定とか活かしきれてないし。
脚本がなぁ。

時々、脈絡不明の演出があるのがちょい面白いといえなくもないが…
413どこの誰かは知らないけれど:2007/02/27(火) 23:45:38 ID:/dlJf3to
いや、設定とかどうでもいいから。

まず、新怪人が出る。
そして、ヒーローが活躍する。
その2つが、最大の作品価値だから。
414どこの誰かは知らないけれど:2007/02/28(水) 13:14:32 ID:7a1cUF7m
だったら別にスーパー1じゃなくていいじゃん。

いろんな番組あるけどそんな誉められ方されてるの初めてみた。
415どこの誰かは知らないけれど:2007/02/28(水) 20:58:49 ID:/oPoJ24S
スーパー1のドグマ編は、よくも悪くもオーソドックスなヒーロー物だからなぁ。

スカイ前半で旧1号みたいなシリアス路線で行こうとして失敗して、後半で毎回客演やら
がんがんじいやらでハッチャけすぎて、スーパー1で軌道修正したかったように見える。

でもジンドグマ編になると、かなり大バカな幹部と怪人たちでエラいことになるわけだけど。
416412:2007/03/01(木) 18:46:16 ID:eDsjS3KW
DVDの第1巻(6話まで)はいまいちでこれはハズレか!?と思ったけど
第2巻みたら急に面白くなってきたぞ。
怪人が逃亡して女の子となごんでるガニガンニーの回とか、
沖和也とドグマが協力しあうジョーズワニの回とか。
そして街のヒーローになってしまう怪人ライギョン、
それに寄生してた別の怪人ギョストマって展開も新鮮なら、
そのライギョンにスーパー1初めて敗北!
ライダー逃亡のまま、DVDの3巻にひっぱるw

なんだなんだ、意外とおもしろいじゃんw
417どこの誰かは知らないけれど:2007/03/07(水) 21:03:55 ID:smr7nEgE
>>408
今更こんな事を書く人がいるって事に驚き。
既出とか言う前に、スーパー1見た人にとっては「常識」。
418どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 18:24:35 ID:VfRLr7JC
ハルミかわいいな。
ライダーガール一人しかいないのは寂しいが…
419どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 18:59:14 ID:NmT7duhJ
420どこの誰かは知らないけれど:2007/03/10(土) 03:10:05 ID:Eg71IzGH
ドグマ編見終わった。メガール将軍の最期、泣ける話だったなぁー

ジンドグマいきなり大幹部四人ってのもイイw
当時としてはすごいサービスって感じで子供は盛り上がったろうなぁ
421どこの誰かは知らないけれど:2007/03/10(土) 08:07:32 ID:W3NiGy2X
ライダーシリーズって意外に改造人間の悲しみをクローズアップした話って少ないから
(特に敵側で)メガール将軍の話は良かった。もっと評価されていいと思う。

幹部キャラの人間時代の話とか、なぜ悪の組織入りしたのかっていう話も珍しいね。
422どこの誰かは知らないけれど:2007/03/10(土) 13:30:10 ID:4xo7rRmd
>>420
放送時間が突然変わって誰も観てなかった
一応、リアル世代ですが・・・
423どこの誰かは知らないけれど:2007/03/11(日) 03:23:35 ID:cmy1FVlZ
なんか呼吸の仕方を予告で教えてなかったっけ?スカイライダーだったかな?
424どこの誰かは知らないけれど:2007/03/11(日) 03:46:43 ID:pHHvKZeM
それスーパー1
425どこの誰かは知らないけれど:2007/03/17(土) 01:49:33 ID:/IZxpcPf
ジンドグマ編の悪役ファミリーいいね。
なんかアットホームw
426どこの誰かは知らないけれど:2007/03/17(土) 17:56:32 ID:1CRh7wC4
>>422
貴方のレスを見て

「だからどうした」

というレスしか思いつかないんですが、
どう言うレスが欲しかったんですか?
427どこの誰かは知らないけれど:2007/04/14(土) 12:26:32 ID:yrTJH5nk
>>425
実際団結力ならライダーの敵組織では一番だよね。
後援会とかもいたし
ただ相手がスーパー1だったのが不運だったわけで
もし初代の頃に活動していたらショッカー怪人よりは遥かに強くて
ライダーも苦戦しただろうな。
428どこの誰かは知らないけれど:2007/04/14(土) 15:37:23 ID:eAmxyXBC
ただし、ノリが一人ゴレンジャーになるけどな。
429どこの誰かは知らないけれど:2007/04/14(土) 20:45:44 ID:KDbul2vx
大昔、テレビマガジンか何かの子供の投書で、
「スーパー1は9人目のライダーなのに、なぜスーパー1という名前なんですか?
スーパー9にするべきだと思います」
みたいなのがあった。

少し考えさせられるw
430どこの誰かは知らないけれど:2007/04/14(土) 21:38:26 ID:O3stRMbc
しかし、ヘンリー博士は仮面ライダーの存在を知ってたのかな?
431どこの誰かは知らないけれど:2007/04/14(土) 21:41:55 ID:DNWRUt3w
そりゃハスラー教授が仮面ライダーしらねー訳ねーだろw
432どこの誰かは知らないけれど:2007/04/14(土) 21:44:34 ID:O3stRMbc
オー、 Mrブレイン!
433どこの誰かは知らないけれど:2007/04/15(日) 00:12:30 ID:IYCfQC3s
うぉにょ〜れウヮンセブーン!
434どこの誰かは知らないけれど:2007/04/15(日) 00:24:58 ID:ICtFg5Jr
エレキハンドは電流人間エルバンダからの技術を応用!
435どこの誰かは知らないけれど:2007/05/13(日) 19:22:02 ID:rfReQFSR
妖怪王女あげ
436どこの誰かは知らないけれど:2007/05/14(月) 11:56:42 ID:deTAJlsA
玄海老師と弁慶の死後があんまし詳しく描かれてなくてダメだな。つかあれじゃ玄海老師死んだかもわかんない
437どこの誰かは知らないけれど:2007/05/14(月) 16:50:12 ID:WQN8yBWo
JR
438どこの誰かは知らないけれど:2007/05/20(日) 15:13:50 ID:Z5xSr0XV
>>436
路線変更の犠牲になった人達だからな…
439どこの誰かは知らないけれど:2007/05/20(日) 19:55:46 ID:CWGVX6si
すべてはT豚Sが悪い
440どこの誰かは知らないけれど:2007/05/20(日) 22:30:05 ID:4fB19h1R
どう見ても悪魔元帥よりテラーマクロのほうが強そう。
441どこの誰かは知らないけれど:2007/05/20(日) 22:31:34 ID:Z5xSr0XV
戦った事ないから、どっちが強いかはわからんね
442どこの誰かは知らないけれど:2007/05/28(月) 01:35:13 ID:fN+bY7YJ
スーパー1は惑星開発用改造人間という設定が当時すごくはまったな。
Xライダーも深海開発用改造人間だが、最終回はやっぱり他のライダーと
同じように寂しい去り方だったのに、スーパー1は本来の任務に戻るという
感じですごく明るかったのを覚えていてなぜかぐっときたものだった。
443どこの誰かは知らないけれど:2007/05/30(水) 12:00:23 ID:9j+cQVfx
テラーマクロは横綱審議委員である。
444どこの誰かは知らないけれど:2007/05/31(木) 13:13:09 ID:FsPMMgoZ
渡辺浩之、オーディションに落ちてたのか。
http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_05/g2007053003.html
445どこの誰かは知らないけれど:2007/06/08(金) 00:47:20 ID:e6IIYj4t
サタンドールのあまりのやっつけさに俺が泣いた。変身前の方がまだ怪人に見えるわ!
446どこの誰かは知らないけれど:2007/06/08(金) 02:11:20 ID:wJwn2Fo6
>>445
くすくすくす…どこ見てんのww

ただのゴスロリだしな。
447どこの誰かは知らないけれど:2007/06/08(金) 04:18:14 ID:5+SIc1Xo
悪魔元帥のパーティーショボかったなぁ〜世界を破滅だか支配するだか考えている組織とは思えん位ショボい。
448どこの誰かは知らないけれど:2007/06/08(金) 07:02:49 ID:AEtk/1ag
>>444
へ〜、知らなかった。
無名のころ、実はヒーロー物のオーディションを受けてましたって俳優、
結構いそうだね。
449どこの誰かは知らないけれど:2007/06/08(金) 23:49:11 ID:e6IIYj4t
かき氷ではしゃいでる幹部とかw
450どこの誰かは知らないけれど:2007/06/09(土) 00:36:52 ID:vtkRk1uA
他にすることを思いつかない為、他人の部屋をのぞき見たり
電話を盗み聞きして喜ぶ糞住民の住む団地を
江戸川区に発見。w
451どこの誰かは知らないけれど:2007/06/09(土) 02:34:52 ID:pR5gctwE
>>445-446
アイツ少し前まで「エンタ」で一人コントやってなかったか?

「・・・あのぉ〜〜、一言言ってもぉいいですかぁ〜〜〜」
452どこの誰かは知らないけれど:2007/06/09(土) 16:07:49 ID:6jYUHY8L
禁句書き逃げ

火を吹くセクシー小陰唇
453どこの誰かは知らないけれど:2007/06/15(金) 01:06:19 ID:jjOt96gn
ドグマ王国ってライダーシリーズでも異色な感じがしていい。
454セーラームーンR:2007/06/28(木) 09:49:21 ID:ey1voTBh
好きだぜスーパー1!!
あれこそ仮面ライダーだぜ
455どこの誰かは知らないけれど:2007/07/30(月) 13:30:41 ID:ST3TirAP
スーパー1すらもらき☆すたの毒牙に
456ポエム:2007/08/04(土) 21:08:23 ID:8CoGJrKP
あんまり中傷文やおかしな事を書くとしばくぞ!ごらあああ!!!
457ポエム:2007/08/04(土) 21:09:25 ID:8CoGJrKP
キモオタは消えうせろ!!
458どこの誰かは知らないけれど:2007/08/05(日) 13:23:34 ID:nfUdljev
仮面ライダーなぞは
偶然ヒットしただけに過ぎん。
物語はワンパターンで無茶苦茶な見るに堪えない代物。
主題歌の映像も月光仮面を堂々とパクっていて呆れる。
やはり月光仮面こそ
未来永劫語り継がれるべき子供達のヒーローだろう。
6才の孫も月光仮面の方がはるかに面白いと言ってるよ。
459どこの誰かは知らないけれど:2007/08/08(水) 16:38:35 ID:UmOjEYF3
『仮面ライダーSPIRITS』をアニメ化するならこういうテイストでお願いしたい 。
但し参考作品は衛星放送有料枠低予算アニメなのでこの3倍は動かして欲しい!!

http://www.youtube.com/watch?v=Aj_OPaY4WNI&mode=related&search=

460どこの誰かは知らないけれど:2007/08/08(水) 22:42:05 ID:mfez934R
スーパー1の変身ポーズが変わったのっていつからでしたっけ?
ジンドグマ編からの短縮ポーズではなく、ドグマ編の途中から変わってたよね?
最初に取るポーズが違う奴です(両腕を広げる奴)
461どこの誰かは知らないけれど:2007/08/22(水) 03:14:47 ID:dbqTfeAv
>>45
ワロタ
腹いてえw
462どこの誰かは知らないけれど:2007/09/14(金) 20:13:20 ID:PERZgFxt
声にエコーかかってるのってショオカキングだけ?
ライダー怪人らしからぬ声でちょっと違和感。
463どこの誰かは知らないけれど:2007/09/15(土) 12:29:02 ID:NYzUDiDQ
ちょっと おしゃれなライダーマン 
ライダーマン強化型
464どこの誰かは知らないけれど:2007/09/15(土) 12:30:08 ID:NYzUDiDQ
幹部のレオタードに萌〜
465どこの誰かは知らないけれど:2007/09/16(日) 05:49:52 ID:C9AQ5P5p
スズメバチだからザビー系統だね
466どこの誰かは知らないけれど:2007/09/16(日) 05:51:12 ID:C9AQ5P5p
まあ キカイダーもポーズ変わったことですし いいんじゃないですか
467どこの誰かは知らないけれど:2007/09/17(月) 06:50:21 ID:TsnA4roM
日用品との合成怪人って・・・・
468どこの誰かは知らないけれど:2007/09/17(月) 17:55:56 ID:TsnA4roM
もし死神バッファローが成功として認められていたら あの姿が主人公になってたんだよな
469どこの誰かは知らないけれど:2007/09/17(月) 18:28:08 ID:8honz+MG
そもそも「改造手術が失敗した」ために醜い姿になってしまったという理屈がワカラン。
失敗したのなら変身出来ないのが普通だろ?
470どこの誰かは知らないけれど:2007/09/18(火) 16:33:53 ID:Yj5O6ROq
人間に戻れない、という感じで
自己解釈中。
あのメガールのカッコで社会生活ってのも
きつそうな気がするし。
兜くらいは取れるのかな?
471どこの誰かは知らないけれど:2007/09/18(火) 23:20:06 ID:mY7za75P
アリギサンダーの素体となる男をスカウトする際、
メガールは帽子を被った紳士風の姿になっていたが、
顔の皮膚は銀色のままだった。
なお、その状態からいつものメガール将軍の姿に戻る時、
普通に着替えるのではなく、
瞬時にパッと戻った。
472どこの誰かは知らないけれど:2007/09/20(木) 05:55:39 ID:0Nbx9kfU
主人公より悲劇的で孤独な人生
473どこの誰かは知らないけれど:2007/09/20(木) 12:19:56 ID:m+lCpqi6
小学生の時テレビマガジンの企画で、沖一也のサインとライダーのイラストの年賀状貰ったのがいい思い出
474どこの誰かは知らないけれど:2007/09/20(木) 19:08:59 ID:0Nbx9kfU
スーパー1もバイク2台持ってなかったっけ
475どこの誰かは知らないけれど:2007/09/25(火) 10:53:43 ID:mHkcJWqA
>>469
醜い姿になったのも「失敗」とは言わないか?
476どこの誰かは知らないけれど:2007/09/26(水) 19:30:44 ID:Y69sOTv8
今になって見るとバイクが無駄にでかいな。
当時はあれでカッコよかったんだろうけど
477どこの誰かは知らないけれど:2007/10/07(日) 03:18:04 ID:GSR48kr9
白バイみたいのとモトクロスみたいのだっけ?
478どこの誰かは知らないけれど:2007/10/07(日) 05:36:26 ID:HTDDmlkc
赤面小心拳
479どこの誰かは知らないけれど:2007/10/07(日) 05:37:56 ID:HTDDmlkc
赤心少林拳

仮面ライダースーパー1が使う架空の拳法。
主演の高杉氏がレンジャー部隊出身でグリーンベレーにも参加した経歴の持ち主なので
追加された設定で、高杉氏とライダーを演じる中屋敷さんは実際に北派の拳法を習いに行っており、
日本映画史に残る独特の動きを演じた。
放送終了後、高杉氏は自らの拳法を赤心少林拳と名乗る。

480どこの誰かは知らないけれど:2007/10/07(日) 06:01:39 ID:HTDDmlkc
南斗孤鷲拳 南斗の中でも古い部類 のちの切る拳法よりも 突く 握る えぐりとるに重点を置く
      足技もある
南斗水鳥拳 南斗の中で最も新しい もはや拳法よりも舞踊に近い 
      ジャンプを得意とし狭い部屋の中では不利
南斗紅鶴拳 南斗の中で最速の拳と射程距離を誇り 背中から打って腹にまで突き抜ける
南斗白鷺拳 南斗の中では拳速はそれほどではなく足技でカバーする
南斗鳳凰拳 南斗の中では最古 手刀が主体 不意打ちが得意だがそれをはずされるともろい
      一撃離脱の拳法 15歳でも習得できる
481どこの誰かは知らないけれど:2007/10/07(日) 10:57:59 ID:p5VtUTld
1台のオンロードタイプは何とハーレーの改造らしいね。
もう1台は歴代ライダー同じくスズキのオフロードの改造。
歴代ライダーでもオンロードバイク改造車はスーパー1と2つ後のBLACKの
ロードセクターぐらいだろう。
482どこの誰かは知らないけれど:2007/10/07(日) 11:20:08 ID:+1J+y3yW
Vジェットは憧れたなぁ…。
外見はほとんど無改造のハーレーだから、未だに街中で見たら釘付けだ。
だが…バイクに300万はきついので、モトクロスで我慢しているorz。
483どこの誰かは知らないけれど:2007/10/08(月) 15:46:37 ID:cMqRW0v/
ライダーのデザインは一番かっこいい
怪人のデザインは かっこ悪い
484どこの誰かは知らないけれど:2007/10/08(月) 21:40:40 ID:OhUOJMQB
OPはVジェット、EDはブルーバージョンの大活躍で豪華だったな。
しかし、何の前フリもなく降って沸いたブルーバージョンて…
485どこの誰かは知らないけれど:2007/10/08(月) 21:47:06 ID:cMqRW0v/
大型はアクションに向かないんだろ
486どこの誰かは知らないけれど:2007/10/09(火) 11:56:36 ID:pK2oD8mF
そうじゃなくて、Vマシンは1話から登場してるからヘンリー博士が作ったんだなと解るけど、ブルーバージョンは話の中で誰が作ったとか言うのが一切なく、いきなり出てきてるから、どっから出て来たんだ?って意味だろ。
487どこの誰かは知らないけれど:2007/10/10(水) 00:25:49 ID:s8/ebaZc
どうだっていいじゃない。
ブルーバージョンはスーパー1の乗るマシン、という事実だけあれば、
それ以上のつっこんだ描写も設定も不必要だ。
488どこの誰かは知らないけれど:2007/10/10(水) 01:00:16 ID:y3/eSP14
>>485
>>486のとおり。
ハーレーじゃロードセクターみたいな崖登りがムリぽなことは言わずもがな。
(ロードセクターだって、ビシュム様からダメ出し食らいながらもバトルホッパー代わりに頑張っただけだし)
489どこの誰かは知らないけれど:2007/10/20(土) 12:30:49 ID:dwis6eio
ジンドグマの鬼火指令、妖怪王女、幽霊博士、魔女参謀は阿呆な対立(というより罵り合い)を繰り広げていた。
490どこの誰かは知らないけれど:2007/10/20(土) 17:35:57 ID:EQJ85+uM
怪人襲撃シーンのBGMが神過ぎる
491どこの誰かは知らないけれど:2007/10/20(土) 20:26:04 ID:tjkuvFoy
>>481
1号のサイクロン
ストロンガーのカブトローも
オンロードバイクの改造だ
492どこの誰かは知らないけれど:2007/10/20(土) 20:26:54 ID:dwis6eio
サイクロンは2種あった
493どこの誰かは知らないけれど:2007/10/28(日) 05:32:40 ID:Fx5x52ru
死神バッファローにも彼女がいる
494どこの誰かは知らないけれど:2007/11/12(月) 00:49:44 ID:t2fg0OoE
部活で本編見れなくて、雑誌かなんかで見てただけだった当時、
なぜか悪魔元師って睦五郎だと思ってた。
495どこの誰かは知らないけれど:2007/11/18(日) 12:29:25 ID:0CyhAHZj
hdfhdf





fgjdfjg





gkhkghk





iyityi




hjfgjfgjf




496どこの誰かは知らないけれど:2007/11/24(土) 20:22:50 ID:RHcsG6Du
メディコムのスーパー1、前回同様ZXのみで「沖一也」の購入券付かないんだってな
「滝和也」の方も後で誌上通販したからどうなるか分からんけども
497どこの誰かは知らないけれど:2007/12/11(火) 23:43:28 ID:wninL5rS
蛇拳 手を蛇型にして相手の喉、目、股間を狙う。鷹爪拳の達人に破れ、
   猫の爪をヒントに蛇型と猫爪型を合成した技で鷹爪拳を倒す。
酔拳 酒を飲み酔えば酔う程、酒により全身に力が漲る究極の技。一見
   簡単に見えるが意外にも完璧に伝授される者は少ない。
笑拳 喜び、怒り、悲しみ、笑い。四つの感情を左右に変化する技。敵の
   感情をかく乱させ正確な判断を誤らせる一流拳法家相手の技。
龍拳 構えを崩さず敵を倒す。接近戦を得意とし拳技が主。地味な技だが
   その破壊力は究極。しかし飛拳には弱いのが泣き所
蛇鶴八拳 その名の通り蛇型の技と鶴型の技を合成させた拳法。八人の
     少林寺の長老によって編み出された美しく鮮やかな技。
木人拳 少林寺の数十台の木人の機械を倒す技。新弟子は5年間下働きを
    した後、その技を学ぶ。木人が相手なので中々打ち勝つのは至難の業
498どこの誰かは知らないけれど:2007/12/12(水) 15:08:45 ID:Sy+WENb4
BGM集にアイキャッチの曲が入っていないので、仕方無しに自分が切り張りして作った。

繋がりにやや難ありだけど、なかなかの物が出来たと思う。

BGM集に唯一入ってないアイキャッチだから、どうしても欲しかった。
499どこの誰かは知らないけれど:2007/12/12(水) 23:46:57 ID:pek44LZo
蟷螂拳 カマキリが獲物を捕らえる動作を模した象形型。北派の外家拳に
    属する。また北派蟷螂拳とは異なる起源を持つ流派も存在し、そ
    れは南派蟷螂拳とされる。
鷹爪拳 鷹の動作を模した象形型。少林寺発祥とされる外家拳である。鷹爪
    功と呼ばれる、腕から指先まで力を鍛える鍛錬法が特徴。相手の
    顔、頭、喉、手首、胸、腹等を攻撃し動きを封じる残酷技のためか
    悪人の使い手が多い。
秘拳 飛拳という者もいる。蹴り技を得意とし、相手の距離を置いて倒す技。
   その蹴りの破壊力は龍拳を倒す程で特に胸をまともに何発も蹴られると
   肋骨を折られ、最悪の場合死に至る殺人技。
獅子拳 この技の破壊力は鎖をひきちぎってしまう程で、この技をまともに
    受けると全身の骨が砕け身動き取れず、呼吸が止まり苦しみながら
    死ぬという殺人技だが少林寺の奥義の前では太刀打ち出来ずに敗れる。
七死拳 あまりに危険で残酷な技のため、この技の秘伝書は少林寺に保管さ
    れている。この技に打ち勝つには龍、蛇、虎、豹、鶴の「五獣拳」で
    なければならないという。
    
500どこの誰かは知らないけれど:2007/12/28(金) 17:42:54 ID:hLXyb93Y
妖怪王女カワユス
501どこの誰かは知らないけれど:2007/12/28(金) 18:24:26 ID:DM+xoHFH
2月から東映チャンネルにて放送だとか
502どこの誰かは知らないけれど:2008/01/02(水) 16:20:24 ID:zCxX8xTa
ガニガンニーの話をリアルタイムで見た時、
親衛隊が最前線に出撃してきたので驚いた記憶がある
こいつらテラーマクロの横にいる飾りじゃなかったのかw

最終回でも活躍してたよね
503502:2008/01/02(水) 22:04:18 ID:zCxX8xTa
おっと

×最終回
○23話

だね
504どこの誰かは知らないけれど:2008/01/13(日) 22:48:04 ID:7pgRRYqz
>>502
リアル世代じゃあないが、親衛隊はどうせ戦わないと思ってたから
虚を突かれた。
505どこの誰かは知らないけれど:2008/01/14(月) 14:03:19 ID:KI2OlyG3
ちょ、老師最強じゃね?
506どこの誰かは知らないけれど:2008/01/15(火) 00:29:08 ID:vOqNhvw9
劇場版のDVDで初めて見たけどあの老師普通に怪人倒しちゃったよ!笑、ちょっと調べたらこの主人公元レンジャー部隊の教官て書いてあったのも驚いた!
507どこの誰かは知らないけれど:2008/01/15(火) 10:46:17 ID:d+EcRort
怪人普通に投げ飛ばされて爆発してたよね。

老師、ライダーマンより確実に強そう。
508どこの誰かは知らないけれど:2008/01/15(火) 22:53:13 ID:gwTo9JZX
>>507
>怪人普通に投げ飛ばされて爆発してたよね。

そうじゃなくて、
怪人が投げたブーメランを、老師が素手で受け止めて投げ返して、
ブーメランが怪人に命中して、ダメージを受けた怪人を老師が
拳で突いて、怪人爆発、でしょう
509どこの誰かは知らないけれど:2008/01/16(水) 11:09:01 ID:AenjRclo
>>503
23話が最終回じゃないのかw
510どこの誰かは知らないけれど:2008/01/18(金) 04:50:08 ID:hCIdCxHN
消火器の怪人投稿して採用された人いますか?
511どこの誰かは知らないけれど:2008/01/19(土) 12:56:40 ID:v88m1qLt
>>510
オレオレ
512どこの誰かは知らないけれど:2008/01/21(月) 23:52:11 ID:XrrrYd4v
何か聞き馴染みがある感じの声だと思ってたらスーパー1の人ピッコロの声にちょっと似てるんだ!って、こう思うのは自分だけですか?
513どこの誰かは知らないけれど:2008/02/12(火) 18:16:21 ID:UTXWtg5d
ファミ劇で放送されて以来久しぶりに見たけどヘンリー博士が面白すぎる。
スーパー1テスト中の妙にノリノリな所とか、やたらでかいアクションとか。
514どこの誰かは知らないけれど:2008/02/13(水) 07:37:03 ID:EX5fvmLP
ヘンリー博士って人格者だよな
515どこの誰かは知らないけれど:2008/02/13(水) 15:37:00 ID:DwYS56m6
そりゃ大月ウルフだから
516どこの誰かは知らないけれど:2008/02/14(木) 17:41:30 ID:b69RQ3GK
初めて1回目と2回目を見たけれど
最初のところだけ平成ライダーっぽく感じた。

元々戦闘以外の目的かつ改造手術に悪の組織が全く絡んでいないからか
谷源次郎がスカイライダーに関わっていなかったら「仮面ライダー」と呼ばれずに
余計に平成ライダーっぽくなっていたのだろうと思うこの頃。
517どこの誰かは知らないけれど:2008/02/15(金) 12:22:54 ID:zgnCJXye
主人公のオンドゥルさとカッコ悪い怪人造型、ストーリー展開
登場人物などに嫌気が差して僅か5話で視聴をやめてしまった作品だった
以降のライダーは平成も含めて全話視聴してるのに
そしてこれと同じ空気をキバにも感じる
剣も似たような感じだったが後半になるに連れ良くなった
偶然にもスーパー1(東映CHで現在放映)
キバ(地上波で放映中)
そして剣(東映CHで今年放映予定)
なんだよな。微妙に通じ合ってたようだ
518どこの誰かは知らないけれど:2008/02/15(金) 13:24:23 ID:zgnCJXye
スーパー1は別にオンドゥルではなかった
棒なだけだった
519どこの誰かは知らないけれど:2008/02/16(土) 22:57:02 ID:lh6QaYlE
大体「おやっさん」の愛称だって、藤岡氏の滑らかでない滑舌から来ているのだ。
オンドゥルやオイヨイヨの走りだとしか言いようがない。
520どこの誰かは知らないけれど:2008/02/19(火) 22:17:07 ID:bwAyd3eb
>516スーパー1に限らず昭和の初回って大抵連続的に話が続くよ。
もしくは終盤とか。

メガールの話が切ないね。
521どこの誰かは知らないけれど:2008/02/19(火) 23:52:20 ID:xfL5Medw
        /                      \    ♪
        /                           l       〜♪
          |                            |  /.\
       |                            | / /\\
          |               X           |/ /   \\
         l                               /       \\__∩
         \                        /          (   ノ
           "''-、                _,,.‐'´           ̄
            //"''‐‐---、    ij  、-‐''"
           //      /::       \
           //       /::  ・       i
           \\        l:::    l::     |〜
           \\      ヽ:::  _人::::   ノ
            \\        ̄     ̄
            ノ /
           ⊂ /
522どこの誰かは知らないけれど:2008/02/29(金) 08:23:52 ID:l8iYSEaL
はるみてブスだけど愛嬌あるな おセックスしたら気持ち良さそう
523どこの誰かは知らないけれど:2008/02/29(金) 12:05:16 ID:CRoovhaj
はるみは美人だよ。
524どこの誰かは知らないけれど:2008/03/02(日) 06:08:57 ID:CKhCrxFe
初期EDのえいえいえいええいのところのカットが好き。
一也が蹴りいれるとなぜかスーパー1が正拳突きになってるところとか。
525どこの誰かは知らないけれど:2008/03/03(月) 10:38:37 ID:PgxkG3lw
>>523 俺もそう思う。
声もなかなか可愛いね。
526どこの誰かは知らないけれど:2008/03/04(火) 04:24:15 ID:EJTjkTe3
>>357

激亀だが挙手。はるみもいいけど、39話(だっけ?)の磔シーン見たら・・・(壊)
527どこの誰かは知らないけれど:2008/03/06(木) 11:08:15 ID:pi1n+Oti
鬼火司令のドグマ怪人が個人的に好きでした。
528どこの誰かは知らないけれど:2008/03/10(月) 18:32:45 ID:GW6jPuL8
今思うと、ほんとに後期のEDとアイキャッチが悔やまれるな。
EDもどうせ水木の兄貴が歌うなら、「夢の流れ星」を後期EDにしてほしかった。
マジであれは神曲。
529どこの誰かは知らないけれど:2008/03/11(火) 22:03:49 ID:gGCP0swJ
>>528 「世界にひとり」なんかも良かったと思う。
どっちも石ノ森御大作詞なんだけどね。
530どこの誰かは知らないけれど:2008/03/13(木) 20:27:34 ID:jN53idj2
今日の「破れ奉行」で魔女参謀が女囚役で出てた。
531どこの誰かは知らないけれど:2008/03/22(土) 15:11:30 ID:7upBFI11
OPの「仮面ライダー」の文字が黒くて背景の色とかぶって読みづらいのは
DVDでも同じなのかな
もしくは俺のCSチューナーの性能が悪いのか?
532どこの誰かは知らないけれど:2008/03/22(土) 15:43:22 ID:FFK/9IIG
>>531 同じだよ。
533どこの誰かは知らないけれど:2008/03/24(月) 00:48:10 ID:7ZxdduxT
久しぶりに見たが
沖一也のオッサンぶりが最高ww
最近までうちの父親と同い年とは知らなかった。

534どこの誰かは知らないけれど:2008/03/24(月) 02:32:35 ID:Hi+VhXNC
>>533
ヒビキの細川茂樹まで破られなかった、最高齢の主人公ライダー俳優だからな。
それにしても42話の、スーパー1のマスクを被った状態で首から下が燕尾服という姿にワロタ。
535どこの誰かは知らないけれど:2008/03/24(月) 02:43:49 ID:BsqMkkvF
>>534
最近どっかの雑誌でカミングアウトしてたよね、4歳くらいサバ読んでたって
そう聞いて改めて見ると年齢の割りには若いなと思ってしまうw
536どこの誰かは知らないけれど:2008/03/28(金) 17:12:21 ID:K256zQ1V
>>532
531ですがサンクス
537どこの誰かは知らないけれど:2008/04/02(水) 02:05:56 ID:Q0siPO4E
538どこの誰かは知らないけれど:2008/04/02(水) 18:40:09 ID:/mqa8p9C
>>533 >>534
5話くらいで、ミラーマンの石田信之氏との共演があるけど、
石田氏より年上なんだよなw
539どこの誰かは知らないけれど:2008/04/05(土) 23:36:49 ID:LjlDk1Ly
村上以外はゼクロスまで団塊世代ライダー?
540どこの誰かは知らないけれど:2008/04/06(日) 01:42:09 ID:80qBsauN
菅田俊は村上弘明と1歳くらいしか違わないはず
541どこの誰かは知らないけれど:2008/04/06(日) 09:05:44 ID:rvUrNsHl
菅田が1955年生まれで、村上が56年生まれ
菅田が早生まれだから、学年は2つ上だけど


542どこの誰かは知らないけれど:2008/04/06(日) 14:44:53 ID:kjj3pzpi
>>539
2号〜ストロンガーまでとスーパー1が団塊世代(1号は終戦直後生まれ)だな。
543どこの誰かは知らないけれど:2008/04/06(日) 16:10:51 ID:d/PRR6p7
V3も本当は1945年生まれらしく、それだと1号より年長になる。
544どこの誰かは知らないけれど:2008/04/06(日) 18:10:20 ID:ZKegik4/
ライダーマンも1945年生まれ。
しかも早生まれでライダー役者の最年長。

故人だけど。
545どこの誰かは知らないけれど:2008/04/07(月) 07:32:47 ID:U4Nu2PAe
>>543
宮内の自伝のヒーロー神髄に、大学の卒業証書を持った写真があるけど
そこには昭和二十年六月十四日生まれ、と書いてある
546どこの誰かは知らないけれど:2008/04/08(火) 02:27:04 ID:pa1H0wvY
ブランクがあるとはいえ、
次シリーズのBLACK(倉田てつを)と、高杉は19歳も年の差があるんだな。
547どこの誰かは知らないけれど:2008/04/10(木) 14:22:47 ID:l/YG2NWH
仮面ライダー(3) 燃えろライダー! 主題歌集
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005EFNS
548どこの誰かは知らないけれど:2008/04/10(木) 22:51:42 ID:mJVlVPO2
その美しい胸でも見せてもらおうか
549どこの誰かは知らないけれど:2008/04/17(木) 16:48:23 ID:Vg7MyA9a
なんで大して騒いでもないのに
都合よく主人公が現れるんだよw
しかも他人の変装もルパン並みに上手すぎるし
スーパー1滅茶苦茶すぎw
550どこの誰かは知らないけれど:2008/04/20(日) 01:57:02 ID:LRlWEyPA
滅茶苦茶なのはスーパーワンに限らないだろ…
551どこの誰かは知らないけれど:2008/04/20(日) 12:22:36 ID:4+rd3ZTY
映画版第一作の本郷の変装、あれは神がかり
552どこの誰かは知らないけれど:2008/04/20(日) 23:22:00 ID:mvdvsENx
ヘアスタイルがブロッコリーなのはどうにかして欲しかった
あれだけでオッサンイメージが倍増する
553どこの誰かは知らないけれど:2008/04/22(火) 20:02:06 ID:r8yV05Vt
謎の聖子ちゃんカットと言われていたな〈一也の髪型

オッサンって言ったって、当時高杉氏は既に31歳だったそうだから。
554どこの誰かは知らないけれど:2008/04/23(水) 18:25:00 ID:mglcMAUc
♪屁を噴くせきしん少林拳〜
555どこの誰かは知らないけれど:2008/04/23(水) 23:09:34 ID:cYziWLuK
ギョストマって実は弱くない?
大石の状態で生身の一也に勝っただけで、ちゃんとスーパー1に勝ってはいない。
大石の状態でならライギョンだって生身の一也を圧倒してた。

強化ジョーズワニの方がエレキハンドが利かない分だけ強敵な気がする。
556どこの誰かは知らないけれど:2008/04/29(火) 12:45:02 ID:bur7As3w
CG抜きのアクションなら、
ライダーシリーズ最高峰、ってのは、共通認識なんだろうけど。
そのアクションとストーリーがうまくかみ合ってるのもいいんだろうな。
ファイブハンドとかメカ要素も濃いのに、というか、寧ろ、だからこそ、
メカに頼らなくても強い、という描写が必要とされたのかとも思う。
557どこの誰かは知らないけれど:2008/04/29(火) 22:51:29 ID:pGLSzT+g
>>555
確かにギョストマは雑魚だな。
558どこの誰かは知らないけれど:2008/04/30(水) 13:11:42 ID:xx6SJOQf
『仮面ライダーSPIRITS』をアニメ化するならこういうテイストでお願いしたい 。
但し参考作品は衛星放送有料枠低予算アニメなのでこの3倍は動かして欲しい!!

http://www.youtube.com/watch?v=Aj_OPaY4WNI&mode=related&search=

559どこの誰かは知らないけれど:2008/04/30(水) 13:26:50 ID:OladSHOc
「仮面ライダーSPIRITS」は
「映像化しない前提」で許諾されてたんじゃなかったっけ?
560どこの誰かは知らないけれど:2008/05/01(木) 15:58:18 ID:EEDvstuv
気に食わん、何もかも気に食わん!
この電話ボックスも気に食わん!!
561どこの誰かは知らないけれど:2008/05/04(日) 12:56:31 ID:tEW7IBBz
>>560
鬼火司令ってとにかく気が短いよね
562どこの誰かは知らないけれど:2008/05/06(火) 21:01:23 ID:Bex312aP
ガイシュツかも知れないけど、
スーパー1の主題歌って、ウロ覚えだと何故か途中、
忍者ハットリくんと区別できなくなるよね?
563どこの誰かは知らないけれど:2008/05/06(火) 21:18:42 ID:oN3izlmV
564どこの誰かは知らないけれど:2008/05/08(木) 11:55:21 ID:hgjq6/pS
561。でも部下の怪人は愚鈍なのが多そうだな。

フランケライターとかさ。
565どこの誰かは知らないけれど:2008/05/09(金) 16:26:00 ID:GStt33k/
ドグマとジンドグマって戦ったらどっちの組織が勝つんだろうか?
566どこの誰かは知らないけれど:2008/05/12(月) 16:18:04 ID:GI0TgUqC
ドクロボールってさ誰の配下なの。
567どこの誰かは知らないけれど:2008/05/13(火) 23:32:12 ID:FTsh3czk
シャボヌルンの自ら「ヌル」効果音にワロタ
568どこの誰かは知らないけれど:2008/05/15(木) 09:57:40 ID:v/jGaoOk
改めて見返してみるとジュニアライダー隊はホントにウザいな。
569どこの誰かは知らないけれど:2008/05/16(金) 01:13:55 ID:PKbX7gJD
>>562
似てるwwwww
570どこの誰かは知らないけれど:2008/05/16(金) 12:29:32 ID:i447eDGZ
>>562
そうそうそうww
571どこの誰かは知らないけれど:2008/05/16(金) 21:41:55 ID:Uq2JUrtC
>>565
ジンドグマって強いイメージ皆無だけどな。
572どこの誰かは知らないけれど:2008/05/17(土) 13:04:38 ID:lME5GMkr
悪魔元帥ってマスターに似てる
573どこの誰かは知らないけれど:2008/05/17(土) 19:29:03 ID:DW5ajH1c
>>568
最近の戦隊やライダーはうざいガキのレギュラーがでなくなったのがいいね。
574どこの誰かは知らないけれど:2008/05/17(土) 19:58:53 ID:dIK9Jm7G
最近のものなど、端から視聴対象外
575どこの誰かは知らないけれど:2008/05/17(土) 20:03:07 ID:2e9/3sh4
この後にやってたゴーグルファイブのコンボイはウザくなかったのにねぇ…。
576どこの誰かは知らないけれど:2008/05/18(日) 08:06:51 ID:23ygVYcz
初代ライダーの五郎、ナオキ、ミツルはそんなに悪い存在じゃなかったと思うけどな。
577どこの誰かは知らないけれど:2008/05/18(日) 08:59:05 ID:0Fx/Xrlw
ところで歴代作品で怪人倒しちゃった生身の人間って、もしかして玄海老師だけ!?
578どこの誰かは知らないけれど:2008/05/18(日) 09:52:22 ID:DOjoTJIA
平成まで含めて武器使用OKならクウガで警官隊が結構倒してるような。

昭和シリーズでも滝とか倒してそうだけど、どうなんでしょう?
詳しい人早く来て!
579どこの誰かは知らないけれど:2008/05/18(日) 13:59:46 ID:t8bJ7MBz
見る限り知る限り、生身の人間の技だけで怪人を倒したのは玄海老師だけ。

滝は戦闘員とは渡り合えても、怪人を倒せた事はない。
580どこの誰かは知らないけれど:2008/05/19(月) 11:25:23 ID:NwH7S+AF
>>579
トリカブトかなんかの話で、再生怪人を
毒ガスでまとめて退治したことがあったような気がする。
581どこの誰かは知らないけれど:2008/05/19(月) 21:29:14 ID:Bpos3rHe
>>580
生身の技でなく武器を頼れば、デンジャーライトでヤモゲラスを瞬殺した博士とか、けっこういるんじゃあないか?
582どこの誰かは知らないけれど:2008/05/19(月) 23:07:02 ID:6tsrPoTb
玄海老師にしても、敵のブーメランみたいな武器を素手で
受け止めて、投げ返して命中させてダメージを与えている時点で、
一応武器も使ったともいえる。

とどめの一撃はそれとは別だし、
武器投げ返し自体、生身の技の一種かもしれないけど。
583どこの誰かは知らないけれど:2008/05/20(火) 18:34:10 ID:YWs3+Dua
今日の回は光GENJIかっ!
584どこの誰かは知らないけれど:2008/05/21(水) 03:41:40 ID:iWfoe7iI
>>568 >>575

ゴーグルファイブのコンボイは年齢層が高かった(小学5〜6年生)気がする。それに、あくまで基地にてヒーローをサポートする役目に徹し、
自ら戦地に出向くことはあまり無かったかと。

その点ジュニアライダー隊は小学4年以下あたりがメンバーっぽく、しかも無駄に多かった気がする。そのうえ敵前にしゃしゃり出て危機に
遭うわ、捕らわれて人質になるわ、処刑されそうになるわ、ライダーの足引っ張りまくり。

もっとも問題なのは、どちらも男子大勢に女子一人って事だ。(そっちかよw)
585どこの誰かは知らないけれど:2008/05/21(水) 12:03:20 ID:rZTORAPy
男子はみんな個性弱いんだよなぁ
前半唯一の子役レギュラーだった良ですら
あの面子に組み込まれた途端空気化しちまった
おまけに女の子は大して可愛くないし
唯一目立ってるチビは池沼スレスレだし
586どこの誰かは知らないけれど:2008/05/21(水) 21:05:43 ID:bDOvWRrM
後期オープニングに5人の怪人が出てくるじゃない?
あれが悪魔元帥と4幹部たちの正体だと思ってた。
587どこの誰かは知らないけれど:2008/05/21(水) 22:46:51 ID:2sGE3ZXx
>>586
後期OPは劇場版用OPの映像も取り入れられているからね。
普通にTV版だけを見ていたら確かにそう思えても仕方ないよね。
588どこの誰かは知らないけれど:2008/05/21(水) 22:56:42 ID:5vZ0pxUX
ストロングベアは最強すぎて泣ける
589どこの誰かは知らないけれど:2008/05/23(金) 19:35:50 ID:BIF9XQRi
>>588
ああ、スーパー1が倒せず(さず)玄海老師の手によってようやく倒された強敵だもんな、泣ける
590どこの誰かは知らないけれど:2008/05/24(土) 19:38:42 ID:2v1KjFxt
日テレにスーパー1
591どこの誰かは知らないけれど:2008/05/25(日) 13:37:07 ID:yYi9MlnI
>>590
詳しく
592どこの誰かは知らないけれど:2008/05/28(水) 06:46:10 ID:pXXNd6J5
ガニガンニーかわい杉
593どこの誰かは知らないけれど:2008/05/29(木) 16:44:27 ID:7kbjTDAJ
スーパー1はスカイライダーと作風が違いすぎで
わずか5話で視聴をやめ、その後、何度再放送されてもスーパー1だけは
見なかったんだが、今、改めて見ると過去ライダーのBGMを使い回しにしてたんだな
劇場版だけじゃなく本編にもゲストライダー出して欲しかったわ!
それならまだ見てたかもしれん
594どこの誰かは知らないけれど:2008/05/29(木) 17:04:50 ID:AQthcpFs
スカイの後期とスーパー1初期じゃ
あんまり作風変わってない気もするが
595どこの誰かは知らないけれど:2008/05/30(金) 16:28:44 ID:8faVup2P
スーパー1劇場版のV3のスーツアクターは河原崎さん?
596どこの誰かは知らないけれど:2008/05/30(金) 19:24:44 ID:lUkigl3G
>>593本放送以来基本的に再放送無い地域なんでうらやましいですね。
597どこの誰かは知らないけれど:2008/05/31(土) 18:35:16 ID:z6pv9tZJ
ファンとしては、
ジンドグマ編をリメイクというか、やり直してほしい。。
あり得ないけど。
598どこの誰かは知らないけれど:2008/06/01(日) 14:31:55 ID:3+f/zINV
ドグマって、地上げとか、DQNを捕まえてむりやり道場に入れて更正させるとか、
 普通の作戦とかよりもやってることが以外に怖よいね。
今だったらひきもりの家に無理やり押し入って、社会復帰させるのだとか言ってアジトにつれていくとか
しそうだよな、スーパー1が潰してくれて本当によかったw
599どこの誰かは知らないけれど:2008/06/01(日) 15:33:51 ID:D3UkLp9P
>>593
俺もリアルタイム時はスカイとのギャップが嫌で余り見なくなった。
スーパー1自体はかっこいいけど、ドグマのテラーマクロが怖くて嫌だった。
先輩が助けに来ないのも寂しかったな。
600どこの誰かは知らないけれど:2008/06/01(日) 16:04:36 ID:syf/nQrJ
600
601どこの誰かは知らないけれど:2008/06/01(日) 16:06:05 ID:syf/nQrJ
601
602どこの誰かは知らないけれど:2008/06/01(日) 16:34:06 ID:A0Hcnlmo
>>597
あれはあれでいいと思うけどな。ジンドグマ編
ドグマ編との差別化にも成功してるし、
あのギャグ展開のおかげで、シリアス路線のラストが際立ったのも事実だし。

もしリメイクしたら、RXのクライシス帝国みたいになるのかな?
603どこの誰かは知らないけれど:2008/06/01(日) 17:10:54 ID:E9ykttPl
確かにクライシスっぽくなるかもね。

個人的にはジンドグマ怪人のリファインだけでもしてほしいけど。
コンセプトも緊張感のない器物モチーフじゃなく、
洗練されたドグマ怪人みたいな感じで。メカシンカっぽく。
604どこの誰かは知らないけれど:2008/06/03(火) 23:57:22 ID:RFLZ7eIU
34話、トドメの閃光キックがヒットする瞬間
レッドデンジャーがライギョンになってたw
605どこの誰かは知らないけれど:2008/06/06(金) 22:00:29 ID:YSVgCRAQ
足の裏以外不死身のカラスは、後のネオショッカー大首領
606どこの誰かは知らないけれど:2008/06/07(土) 00:19:30 ID:hrTPi7nD
ガニガンニー製造を指揮したドクターガイガンって、
怪人の性能テストの時、

ファイターが農業用フォークの形をした物で怪人を突いて
フォークが折れると、
「ご覧の通り、怪人の甲羅は、3万トンの重量の刃でも
刺し通すことはできません」

腹筋力テストの際は、
「仮面ライダースーパー1のスーパーハンドが繰り出す、
1万メガトンのパンチに耐えられますぞ」
(第1話でヘンリー博士が語った、スーパーハンドの力は300トン)

3万トンに関しては、「ご覧の通りのこの固さ。もし、3万トンの刃を
この場に持ってきたとしても・・・」ぐらいの意味に解釈することも
できるのかもしれないが、いくら子供向けフィクションとはいっても、
数字が極端過ぎる。
「はい、お釣り300万円」みたいな感じなのか?
607どこの誰かは知らないけれど:2008/06/07(土) 03:46:25 ID:CgTNwJYx
608どこの誰かは知らないけれど:2008/06/08(日) 01:21:19 ID:8kA1r0qs
自分はジンドグマの割とアットホームな感じが好きだな
食事の風景とか家族団欒な雰囲気だし
最終決戦ではそれぞれが協力したり仇を討とうとしていたし
609どこの誰かは知らないけれど:2008/06/09(月) 00:07:18 ID:r33HQLZm
ドグマとジンドグマってどんな関係なんだ?
悪魔元帥はテラーマクロを知ってるっぽかったし。
610どこの誰かは知らないけれど:2008/06/09(月) 00:34:34 ID:l+sxre3l
>>609
・組織名で「ドグマ」という言葉が共通
・末期のドグマに、ジンドグマがスパイのカラスを送り込んだ
・テラーマクロ敗北を知った悪魔元帥は、「いよいよ我らジンドグマの
時代が来たぞ」と喜んだ
・ドグマのファイターの生き残りが、ジンドグマの配下に移り、
ジンファイターになった


劇中で明らかなのは、これぐらい。

それとは別に、本編で語られなかった設定はあるが。
611どこの誰かは知らないけれど:2008/06/09(月) 01:41:51 ID:r33HQLZm
隠し設定は如何に?
てか上レス読む限り組織の格はドグマが上っぽいな。
612どこの誰かは知らないけれど:2008/06/09(月) 20:34:52 ID:qd8r2YML
元々はジンドグマの悪魔元帥たちもテラーマクロの配下だったが
組織運営の対立から出て行ったらしい。
613どこの誰かは知らないけれど:2008/06/09(月) 23:07:48 ID:I7ynWwVv
つまり、ドグマの組織が二つに分裂した事で、ジンドグマが生まれたわけですな。
女性幹部がレオタードなのが少し萎える、というか貧弱な衣装に見えてしまう。
役者のスタイルが細身であんまり色っぽく見えないからかもしれないけど、
もう少し何とかならなかったのだろうか。

悪魔元帥がマツケンに見えて笑えるんですが。
614どこの誰かは知らないけれど:2008/06/10(火) 00:18:38 ID:m7Z8GLk6
テラーマクロと悪魔元帥って戦ったらやっぱりマクロが勝つのかね?
615どこの誰かは知らないけれど:2008/06/12(木) 00:34:30 ID:ETrr2Jj2
>>582 実は玄海老師あの時点で自らの身体を機械化してたんだよ。ネオグラードの建設、ビッグスリーの製作はもう少し後だけどな
616どこの誰かは知らないけれど:2008/06/12(木) 02:03:47 ID:PoQu+bE6
キバで犯罪者をグロッキー状態になっても殴り続けていた753を見て
何故か既視感を感じたんだが、よく考えたら大石秀人も同じ事をしていた。
あいつはよく警官に捕まらなかったなw
617どこの誰かは知らないけれど:2008/06/12(木) 12:40:48 ID:lfnK7hid
悪魔元帥演技力なさす
618どこの誰かは知らないけれど:2008/06/13(金) 20:18:00 ID:OZMKGke8
幽霊博士キャラ壊れすぎWW

619どこの誰かは知らないけれど:2008/06/17(火) 01:07:32 ID:Ta7VXehq
>>598確かにドグマって怖い気がする。

ネオショッカーがあまりにもスタンダードな悪の組織の描き方をされていたので
新しいものを取り入れようとしたんだろう。
なんとなくゴルゴムの先祖のような感じもするし。
620どこの誰かは知らないけれど:2008/06/17(火) 01:23:55 ID:Uvng80KB
>>618
あの男は昔は猿だけが唯一の友達で、周囲からは「エテ狂(キチ)」と呼ばれておってなぁ・・・・w
621どこの誰かは知らないけれど:2008/06/17(火) 19:15:05 ID:NmKoLPSP
テラーマクロの言葉が関西なまりなのは何故?
622どこの誰かは知らないけれど:2008/06/17(火) 22:45:54 ID:C2CnnkLR
>>619
恐怖的な感じは同じだね
一方ジンドグマの後援会も描かれ方として
ゴルゴムの支援者に似ているし
623どこの誰かは知らないけれど:2008/06/18(水) 00:26:04 ID:AWxH3NjQ
関西訛りと言うより、公家言葉っぽい
624V3:2008/06/20(金) 17:02:18 ID:mttzJ1nQ
みんな、今オレは悪の新組織女優板で戦っているんだ。

是非来てくれ、俺達仮面ライダーの力を女優板の奴らに見せてやろう!
625どこの誰かは知らないけれど:2008/06/21(土) 22:17:57 ID:y9GOu3ll
妖怪王女の部下怪人って他の3幹部の部下に比べて弱くない?
鬼火指令の部下は結構つわもの多いけど。
626どこの誰かは知らないけれど:2008/06/26(木) 18:26:59 ID:3sQh6iSV
鬼火司令って結構出番多かったな。
627どこの誰かは知らないけれど:2008/07/01(火) 14:28:01 ID:5OYBnvms
>>626
出世したね、河原崎さん。
628どこの誰かは知らないけれど:2008/07/04(金) 01:00:13 ID:FE6DyMWb
さっきやってた西部警察に幽霊博士が出てたw
629どこの誰かは知らないけれど:2008/07/15(火) 08:24:59 ID:S1MTKuVC
これとか、ゴーグルファイブとかいきなり
好きなわけじゃないがたまに観たくなる不思議な魅力があるな。
純粋にかっこいいだけのヒーローっていいもんだ。
630どこの誰かは知らないけれど:2008/07/27(日) 00:22:43 ID:573QFZ2C
「ロボットポンコッツ2」というゲームに仮面ライダーそっくりのキャラクターがいて、
レベルを上げると1号→V3→スーパー1の順に進化していった。
ストーリーに西部警察のパロもいくつかあった。
631どこの誰かは知らないけれど:2008/07/28(月) 00:01:56 ID:F0vx9eGr
あの……オニビビンバのスーツって、
ショウカキングのそれを改造したやつなのですか……?
632どこの誰かは知らないけれど:2008/07/28(月) 00:31:17 ID:BUP9XzFB
それはありえんだろう。
ショオカキングの次の回が鬼火司令との決戦なんだから改造する時間的余裕など無い。
そもそもベースになっている全身タイツの色からして違うんだから。
633どこの誰かは知らないけれど:2008/07/28(月) 01:56:18 ID:R03TdnhD
>>627

ジェネラルシャドウは余り激昂することはなかったがこの鬼火司令は瞬間湯沸かし器でしたね
634どこの誰かは知らないけれど:2008/08/12(火) 06:00:02 ID:BhsJ43xr
>>633
アクションは勿論のこと、キザから短気型、さらにはがんがんじい
のようなコミカル路線までマルチにこなせる河原崎さんって凄い。
中屋敷さんがミスター仮面ライダーなら、個人的に、河原崎さんは
ライダーシリーズにおけるミスター怪人と呼べる人だと思う。
(聞こえはよくないけど・・・)
635どこの誰かは知らないけれど:2008/08/13(水) 20:25:45 ID:KWikFl+W
メガール将軍の最期は今観ても泣いてしまう、リアル世代の自分。
636どこの誰かは知らないけれど:2008/08/14(木) 09:40:08 ID:v0gWl7HC
>>635
ブラック世代だけど最近、テラーマクロとの決戦まで見たけど確かにメガール将軍の最期にはウルっときたしなんとしてでも助けてほしかったなぁ…

老師とテラーマクロか対峙した時テラーマクロが「今日こそ赤心少林一派を根絶やしにしてくれる!」って言ったが、赤心寺はドグマにとってはスーパー1の次に厄介な存在だったんだなぁ。
637どこの誰かは知らないけれど:2008/08/14(木) 14:06:37 ID:jwTcRO8Z
首領「今日こそ少年ライダー隊を根絶やしにしてくれる!」
638どこの誰かは知らないけれど:2008/08/16(土) 07:35:09 ID:EDIbzJrR
玄海老師と弁慶はドグマ編では死んでほしくなかった。
せめて重傷で済ませ、ジンドグマとの最終決戦の時に戦線復帰してほしかった。
639どこの誰かは知らないけれど:2008/08/16(土) 10:15:42 ID:x5WhfuS+
死んだって説明はあったかな。まあ死んでるんだろうけど
640どこの誰かは知らないけれど:2008/08/20(水) 03:19:21 ID:37wyqEiF
B52暗黒星雲から来た生命体って事で、
ネオショッカー大首領とテラーマクロと悪魔元帥ってポジション同じなのかな?
テラーマクロと悪魔元帥に関しては魔人提督レベルの幹部くらいのポジションにしか見えんが
641どこの誰かは知らないけれど:2008/08/21(木) 01:35:28 ID:+pM8coKI
劇中では、

ネオショッカー大首領の出身は単に「暗黒星雲」と呼称され、
テラーマクロの出身は語られず、
悪魔元帥は「B26暗黒星雲」

テラーマクロと悪魔元帥は、見た目の雰囲気はともかく、
「更に上位の黒幕の手下だった」という描写が無いので、
「大首領の手下の大幹部」と同レベル扱いはあんまりでは
642どこの誰かは知らないけれど:2008/08/21(木) 08:32:45 ID:Zsz7H+pb
書籍(大百科とか)だとネオショッカー大首領、テラーマクロ、悪魔元帥らはB52暗黒星団からやって来たって書いてあるよね。

ネオショッカー大首領については色々な説がある
・宇宙に逃げたデルザー軍団大首領があの怪獣みたいなのに変異(進化?)した。
・実は大首領(ショッカー〜デルザー軍団)とネオショッカー大首領は別人説(漫画 仮面ライダースピリッツより)

後は悪魔元帥らは元々はドグマの所属だったが、テラーマクロと対立し、組織を出ていってジンドグマを結成した…ってな本編では語られなかった設定(裏設定?)もある。
643どこの誰かは知らないけれど:2008/08/22(金) 23:07:48 ID:NagnOfLn
本来ドグマって首領がテラーマクロで幹部が悪魔元帥だったような気が、
悪魔元帥と魔人提督って雰囲気に似てるし暗黒星団時代仲間だったような気も。
それで反乱した悪魔元帥の代わりがメガール将軍ってとこか。
そうすればジンドグマってまさにドグマの残党部隊だな
644どこの誰かは知らないけれど:2008/08/23(土) 08:40:44 ID:ny8I4MPI
ドグマが使ってた戦闘員(ファイター)の生き残りを洗脳し、ジンファイターとして再利用しているのをみるとドグマより組織の規模が小さいのがわかる。

しかしドグマって五年前から密かに活動していたらしいがよく8人ライダー達には気付かれなかったよなぁ。
まあそん時はネオショッカーとの戦いで忙しかったから仕方ないか。
645どこの誰かは知らないけれど:2008/08/23(土) 09:56:40 ID:StxI4u/I
>>644
それいうと、BLACK以降はもつとややこしいことに。

ゴルゴムは物語開始の19年前には活動再開している(光太郎の実父を殺したりしてる)
クライシスは30年前から地球にスパイを放っていた

ショッカー系とゴルゴムとクライシスが同時に活動してた時期があることになる。
よく組織間でツブしあいにならんかったもんだ。
646どこの誰かは知らないけれど:2008/08/23(土) 11:22:37 ID:cU+k9xRp
エルビス飛鳥を特撮ヒーローにしよう
647奥沢正人:2008/08/31(日) 03:20:15 ID:IDc5Ji5U
俺様の婚約者って超きれいっしょ!
648どこの誰かは知らないけれど:2008/08/31(日) 04:46:26 ID:Pn4Lhe35
http://talent.yahoo.co.jp/talent/32/m93-3115.html  メガール将軍の近影
649どこの誰かは知らないけれど:2008/08/31(日) 08:50:33 ID:1O21ujoz
>>647
だが貴方は少々メタボだな。
650どこの誰かは知らないけれど:2008/09/02(火) 01:24:28 ID:ff/1rYYj
ドグマが崩壊する23話
弁慶が矢で射抜かれる直前老師がスーパー1の中の人と立ち回りを始めた
しかし中の人もあっという間にねじ伏せられたw
老師を敵に回したら手を焼くのはドグマだけではなさそう
651どこの誰かは知らないけれど:2008/09/02(火) 01:31:34 ID:78D+GQmQ
この
652どこの誰かは知らないけれど:2008/09/02(火) 14:45:49 ID:ZD7o3kdx
某動画サイトで初めて悪魔元帥を見た
歌舞伎風のメイク(しかもかなり中途半端)に笑ってしまった
鬼火司令や幽霊博士の方が幹部役らしさを出してる
しかし妖怪王女や魔女参謀の様相って・・・そういう趣味の人がスタッフにいたんかい
653どこの誰かは知らないけれど:2008/09/03(水) 01:03:38 ID:iIH3NZC+
>>644
ネオショッカー>ドグマ>ジンドグマって感じで後になるにつれ組織の規模が明らかに縮小してるよな
654どこの誰かは知らないけれど:2008/09/03(水) 02:47:04 ID:8lBEapO8
組織の規模の印象は、
ドグマもジンドグマも変わらないような気もするが。

むしろジンドグマの方が、
「一般社会に支持者が存在」
「劇中で、地球外出身だと語られた」
という点で、スケールが大きいっぽい感じ?

655どこの誰かは知らないけれど:2008/09/03(水) 12:45:18 ID:keSMRjPG
ジンドグマは幹部が大勢いて豪華なはずなんだが、幹部同士の仲が良すぎて
なんか逆に和気藹々としたアットホームな雰囲気になっちゃってるからなw
そのへんが「悪の組織」としてはショボく見えちゃうのかもしれない。

ネオショッカーは幹部は一人だけど、海外支部から怪人を招集して
それを歴代ライダーが追ってきたりと、世界規模で展開してる描写があったから
それなりに強大に見える。
656どこの誰かは知らないけれど:2008/09/03(水) 13:29:04 ID:NVwOb6d3
ジンドグマ編は、怪人・幹部のデザインも造形もショボイ。
657どこの誰かは知らないけれど:2008/09/03(水) 19:23:27 ID:iIH3NZC+
>>655
更に言えばネオショッカーの海外怪人が強力だからスケール感があると思う。
例えるなら魔人提督が首領で幹部がグランバザーミー、黄金ジャガー、ドラゴンキング、ギギンガーの4人でジンドグマレベルだろう
658どこの誰かは知らないけれど:2008/09/03(水) 22:07:51 ID:gd4dVztC
>>655
おやつにカキ氷食ったり、ダンスパーティしたりする悪の組織なんてないわなぁ。
魔女参謀「はい、元帥閣下には大盛りですよぉ」だからなぁ

妖怪王女がチョロを誘拐してきたとき
幽霊博士「最近、妖怪王女のオトコのシュミが悪くなってきたのぉ〜」
魔女参謀「そぅなのよォ〜」
なんだこの近所のジジィとオバちゃんの会話
659どこの誰かは知らないけれど:2008/09/03(水) 22:21:53 ID:KInxJJgg
そんな組織に世界が征服されたらむしろ平和になりそうだ。
660どこの誰かは知らないけれど:2008/09/03(水) 22:32:39 ID:kXY34XyK
それは世界統一といいます。
661どこの誰かは知らないけれど:2008/09/03(水) 23:03:14 ID:wBbdg7q4
幽霊博士はまだしも鬼火司令は悪役のプロレスラー(褒めてます)女性幹部に至っては・・・
あのピンクの衣装とアイマスクに悪いけど笑ってしまった

当時はゴレンジャー以上の悪役側の人気は出たんだろうか(汗)
662どこの誰かは知らないけれど:2008/09/03(水) 23:49:01 ID:wWtTC3/O
個人的に幹部スタイルとしての理想はクライシスかバイラムだな
663どこの誰かは知らないけれど:2008/09/04(木) 00:01:24 ID:qIyEntxA

もしバイラムの面々がジンドグマなら確実に悪魔元帥消されるな
664どこの誰かは知らないけれど:2008/09/16(火) 23:33:23 ID:nhYRSKhU
ジンドグマ編の終盤辺りから、劇中で使用された主題歌のメロオケ、
あれスゴくいいんですが、わざわざ番組の終わり頃に作られたんですかね?
BGM大全集にも入ってないし…。謎。
665どこの誰かは知らないけれど:2008/09/17(水) 00:07:33 ID:GJD0pRa3
>>664
多分、運動会などに使用されるマーチ曲のことだと思はれ。
(フランケライター戦に使われてたような気が。記憶曖昧だけど)
正式なBGMじゃないんで大全集には入ってない。
これで聴けるよ。↓

ttp://gogo.japo-net.or.jp/catalog/vzch-23.shtml
666どこの誰かは知らないけれど:2008/09/17(水) 01:03:16 ID:1zR1HQdq
>>665
おお!そうです、フランケライター戦から時々使われていたソレです!
オニビビンバ&サタンドール戦でも使われてて、勝利したスーパー1が、
マシンに搭乗、ジュニアライダー隊に手を振るシーンは、〜五つの愛の
うでで〜♪に、ちょうどスーパー1の手を振るシーンに見事に合致して
いて、鳥肌が立ちました。
なるほど、ビクターの音源じゃ、BGM集に入らないわけですね。

そういえば、スカイライダーのギギンガー戦で使用された「燃えろ!〜」
のメロオケ。それもマーチ曲かな?これもBGM全集に入ってなかった…。
667どこの誰かは知らないけれど:2008/09/17(水) 22:29:20 ID:GJD0pRa3
>>666
>そういえば、スカイライダーのギギンガー戦で使用された「燃えろ!〜」
のメロオケ。それもマーチ曲かな?これもBGM全集に入ってなかった…。

そう、それもビクターのマーチ曲。
折角スーパー1を入れたんだから、こっちもついでに入れてくれりゃあ
よかったのにね〜。
第二弾のリリースに期待を掛けたい所なんだが、コロの方も大全集時に
ビクター側へ音源提供を掛け合ってほしかったよ。
668どこの誰かは知らないけれど:2008/09/18(木) 18:56:13 ID:qROt+yIQ
スカイのはビクターじゃない。コロムビアだよ。
669どこの誰かは知らないけれど:2008/09/18(木) 19:12:15 ID:LU/gtuVl
スカイのそれは、CD化されてないんですかね?
コロムビアだったら、何故にBGM集に入らなかったんだろう?
670どこの誰かは知らないけれど:2008/09/21(日) 13:19:35 ID:MXvOKawJ
コマサンダー、『沖一也生きていたのか?』と叫んでいるがそれだとスーパー1=沖一也とバラしているのだが少年ライダー隊達は誰も聞いちゃいないみたい

それにしても沢さん。『スーパー1助けて〜って叫んでみんかいっ』ってまるでジャイアンみたいだ(笑)
http://members.jcom.home.ne.jp/keiwain/photogallery/lokeura/koma11.jpg

この写真、カメラ目線は高杉さんだけですね。
コマサンダーなんてどこをみてるんだかw
671どこの誰かは知らないけれど:2008/09/21(日) 21:07:32 ID:aeK4F81w
コマサンダーの回に出た、偽スーパー1は、ロボットという設定で、
怪人の変身した偽ライダーが、多かっただけに新鮮だった。
怪人の戦力を試すだけとは勿体ない、スーパー1本人とも戦って
欲しかった…。
672どこの誰かは知らないけれど:2008/09/21(日) 21:48:23 ID:iiqb0Dmx
あれ、ウルトラマンAのエースロボットを思い出したよ
673どこの誰かは知らないけれど:2008/09/21(日) 22:42:04 ID:aeK4F81w
エースロボットの焼き直しの様な展開でした。
スーパー1と戦ってれば、にせウルトラセブンに昇格出来たのに…。
674どこの誰かは知らないけれど:2008/09/24(水) 18:19:58 ID:SPAehxvL
幽霊博士『ジンドグマは永遠に不滅だ!』だの『幽霊博士は死なず。ただ消え去るのみ!』って・・・


セリフの言い方、もう少し何とかならなかった?不気味さも無念さも余り・・・感じられなかった気がするけど
675どこの誰かは知らないけれど:2008/09/24(水) 18:51:45 ID:h6jhtE2b
まあ長嶋とマッカーサーの名言のパロディだからなあ
676どこの誰かは知らないけれど:2008/09/25(木) 03:24:31 ID:cT6I6x71
あとゴールデン仮面も、だな。
677どこの誰かは知らないけれど:2008/09/25(木) 16:17:39 ID:iNwspGPU
でも、一人で一本最終編を作ってもらった幽霊博士は目立ってた。
あとの幹部は、セットだったし…。
678どこの誰かは知らないけれど:2008/09/30(火) 08:01:25 ID:jpwuJXE2
ラジゴーン(33話)とのフェンシングをもっと見たかったが・・・即終わったなあ
細身の剣を使った殺陣はシャドウも演じたがあれはフェンシングとも違う感じ
679どこの誰かは知らないけれど:2008/09/30(火) 21:42:08 ID:XPtU4lQm
>>677
マッカーサーのパクリ爺か。
680どこの誰かは知らないけれど:2008/10/02(木) 09:42:54 ID:eJWAXV3n
鬼火指令、別にオニビビンバなんて韓国料理みたいな名前にならなくても・・・
パワーアップした演出をしたつもりだったのでしょうけど容姿は前の方が良かった気がする
あっさり勝負が終わったし(もっと長く見たかった)

681どこの誰かは知らないけれど:2008/10/03(金) 07:21:55 ID:jW789y2t
>>679
 実はマッカーサーもビスマルクをパクった。
 トピずれ失礼。
682どこの誰かは知らないけれど:2008/10/03(金) 09:06:02 ID:mcXBl8y9
sageられない
トピずれ
683名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 15:47:37 ID:K5k2/p2s
ライオンサンダーの人もあと何十年か待てばノーブル賞を取れたかもね。
684どこの誰かは知らないけれど:2008/10/10(金) 14:39:24 ID:wTd6gWXy
石橋雅史さんに怪人の人間態を演じさせたのはなんだか勿体無い気がした

ジンドグマの幹部(悪魔元帥)なら威厳たっぷりで良い感じになったかも知れない

スーパー1(中屋敷さん)との立ち回りも見たかったなあ。
685どこの誰かは知らないけれど:2008/10/15(水) 10:35:13 ID:jz+C7fPK
久々に23話を見たけど燃えるシチュエーションが多いよね。

老師の
「生物なら弱点は必ず存在する」ってセリフも好きだな。
686どこの誰かは知らないけれど:2008/10/17(金) 13:27:34 ID:ZbfkBvxH
第3話の剣友会の皆さんによる黒服集団
折角の黒スーツになぜに銀行強盗のようなストッキング?
それにしても中屋敷さんの顔がまともなのがすごい
687どこの誰かは知らないけれど:2008/10/17(金) 15:29:46 ID:vGsYullG
>>686

その場面みました
確かにサングラスと帽子でも怪しげで良かったと思うけど

本当に中屋敷さん怖すぎ(汗)

第二話では石段をうさぎ跳びで登るシーンがあるけど当時はまだ膝に悪い運動、という認識は無かった?
688どこの誰かは知らないけれど:2008/10/17(金) 15:31:26 ID:D6HtzzZ+
>>687
日本では1990年代にやっと言われ始めた記憶が
昔は特訓シーンといえばうさぎ飛びでしたねw
689どこの誰かは知らないけれど:2008/10/17(金) 19:49:51 ID:cgDZyVrB
これより4年後
スクールウォーズの作中で滝沢先生が
「膝を痛めるから」ときっぱり否定されておりました
690どこの誰かは知らないけれど:2008/10/18(土) 12:46:34 ID:ILKLpp9V
以前巨人のOB(野球解説者)が巨人の選手の膝が弱いのはうさぎ跳びが足りないから。なんていってたのを解説時に聞いて吹いた。
この人の世代(60歳前後)ではまだ鍛錬に最適と思い込んでる人は多い

691どこの誰かは知らないけれど:2008/10/18(土) 12:58:39 ID:92N+Mbs0
スレ違いだけど、最大の原因は東京ドームの人工芝だろ。
692どこの誰かは知らないけれど:2008/10/20(月) 15:59:26 ID:aiIAPJHV
人工芝は痛い。
日本のドーム球場は何故人工芝ばかり?
札幌ドームなんて、他の球場より天然芝にしやすいと思うのだが。

スーパー1の中屋敷氏のアクションはすばらしいが、沖一也の芝居は下手すぎてうんざりだった。
693どこの誰かは知らないけれど:2008/10/20(月) 20:09:03 ID:TAzkuD6S
いや、筑波洋の演技がたどたどしかったので、まだ安心して見られたほうだった。

札幌は寒いからなあ。甲子園でも、年に何度も植え替えをして維持してるんだが、
管理費用がバカにならないんだよ。しかし人工芝は確実に野球人口を減らすだろうね。
694どこの誰かは知らないけれど:2008/10/21(火) 19:11:26 ID:ZBTgOYlj
http://jp.youtube.com/watch?v=KCFv0jDy3fo

「ご覧のとおりだ鬼火指令」って・・・
アナタ仮にも上司を敬称略ですかい?

鬼火指令も高笑いしてて良いのか(汗)
695どこの誰かは知らないけれど:2008/10/21(火) 19:54:01 ID:UOitH/FV
タメ口はともかく役職名や階級名とかの肩書きは敬称の役割もあるから
特に失礼にはあたらないのでは?
696どこの誰かは知らないけれど:2008/10/21(火) 21:06:38 ID:ZBTgOYlj
>>695

そうか指令は役職名と考えれば失礼にはならないけど・・・ため口は別ですねえw
697どこの誰かは知らないけれど:2008/10/21(火) 21:51:41 ID:cErxHSQm
ライダーマンもびっくり仰天.顔負けのファイブファンド
698どこの誰かは知らないけれど:2008/10/23(木) 06:07:30 ID:aIeEmyjp
鬼火さんは気さくな人柄だからね
部下ともフランクな付き合いをしてるんだよ
699どこの誰かは知らないけれど:2008/10/23(木) 12:52:37 ID:j/SsOR9R
>>698

本来戦闘員にやらせる拉致とかも自分でやってるからねえw
700どこの誰かは知らないけれど:2008/10/23(木) 18:01:25 ID:3bs9GZ90
地獄稽古のアクションはいいなぁ
701どこの誰かは知らないけれど:2008/11/09(日) 21:51:52 ID:4AcBnRLg
メガール将軍がさっきNHKスペシャル声で出てた
702どこの誰かは知らないけれど:2008/11/15(土) 19:01:13 ID:AEwYlKEn
初期の頃のスーパー1って中屋敷氏じゃないよね?
確か劇場版から入ったって言っていたと思うが。
703どこの誰かは知らないけれど:2008/11/22(土) 20:43:26 ID:X3h1uocK
この番組では中屋敷さんの素顔で出演される回数が他の番組に比べてかなり増えますね
しかも殆ど悪役。顔を覚えられなかったのかな?かなり強面なのに
704どこの誰かは知らないけれど:2008/11/22(土) 21:20:06 ID:zABB5+FY
スーパー1だけじゃなく、歴代シリーズに結構でてるよ。
705どこの誰かは知らないけれど:2008/11/23(日) 00:05:12 ID:4wegr/hY
鬼火司令の人間態って常にご老人風だけど、本来はいくつなんだろう?
706どこの誰かは知らないけれど:2008/11/23(日) 12:47:26 ID:RNIBBo+F
>>700

まんま大野剣友会の稽古風景みたいだ
上田さんとか河原崎さんの稽古姿を拝めた気分
707どこの誰かは知らないけれど:2008/11/24(月) 11:48:34 ID:p4S8sISI
>>703
中屋敷さんは本作に限らず全シリーズを通して
コンスタントに顔出しされていますからね。
スーパー1になり素顔での出番が増えたのは
むしろ河原崎さんのほう。
顔出しの鬼火司令を除いても素顔での出演は
中屋敷さんを上回っていますね。
708どこの誰かは知らないけれど:2008/12/09(火) 14:59:00 ID:oSroUb4I
鬼火司令のメイクって最初は薄かったのに
何であんな風になっちゃったんだろう
709どこの誰かは知らないけれど:2008/12/09(火) 23:26:59 ID:rjQXWP8B
ttp://members.jcom.home.ne.jp/keiwain/keijiban/ninerider12.jpg

沖一也を囲んでのライダーの面々

V3は河原崎さんでしょうが中屋敷さんはどこだろう。スカイは違う感じがするけど
ストロンガーかな?
でも主役が後ろって(^^ゞ
主役は前に出るものって思い込みがあったからちと意外です
710どこの誰かは知らないけれど:2008/12/09(火) 23:41:10 ID:zBhxwjPH
>>709
扇形に揃ったときは、一番中心の人が奥にいる場合があります。
それがもっとも目立つポジションであり、常に前にいることが重要というわけじゃありません。
711どこの誰かは知らないけれど:2008/12/10(水) 13:50:30 ID:3uhDBUwx
スーパー1といえば19話の回が印象深かった。

カセットゴウモルが胸のカセットで子供達を教育するときにもぐりこんだチョロが
民謡のカセットを怪人のわきにいれてそれをセットして流したときに子供達だけでなく戦闘員達も踊っていた場面は当時爆笑した。
学校でも
712どこの誰かは知らないけれど:2008/12/11(木) 19:04:20 ID:P0Yj8q86
>>708
当初は中屋敷さんが鬼火司令を演じられる予定でしたそうですけど
鬼火のあの衣装やメイクは、演じる方に関わらず固定されたものだったのか
それとも、河原崎さんだからあのようなイメージになったのか。
中屋敷さんの鬼火像も見てみたかったです。
713どこの誰かは知らないけれど:2008/12/12(金) 19:21:05 ID:xPZCR5C1
>>702
私が見る限りですが、6話前半までは中屋敷さんですよ。
例のアクシデントによる氏の完全不在は7〜13話辺りまでと思われます。
中屋敷さんご自身も仰られていますが、劇場版はあくまで復帰作のようです。
ちなみに、大虎龍太郎が手にはめているものはサポーターを黒く染めていたものとのこと。
お疲れ様です。
714どこの誰かは知らないけれど:2008/12/13(土) 11:44:17 ID:Xhx0Y+Rj
>>713

アクシデントって・・・
もしかして高杉さんのファンサイトで見た高杉さん自身の松葉杖姿と関係あるのかな
715どこの誰かは知らないけれど:2008/12/14(日) 09:34:43 ID:xHg4uyjm
>>714
中屋敷さんは、スーパー1の撮影に合わせて習い始めた空手の大会に出場された際に
手を骨折される等のお怪我を負われてしまったということなのだそうで、撮影現場での
直接的なアクシデントではないようです。

しかし、当シリーズではこの初期以外でも代演が結構見られますね。
中屋敷さんのお怪我が絶えなかったのか、スケジュールの都合なのかはよく分かりませんが。
代演は、橋本春彦さんが主でしたのでしょうか?
剣友会伝には、初期の方は新堀さんも代演をされたとありますが、確かに7、8話辺りでは
氏と思しきスーパー1が見られますね。
河原崎さんは、あの体格ですぐ判別出来ますが(笑)
716どこの誰かは知らないけれど:2008/12/14(日) 11:54:43 ID:qVxUm9sI
>>713 ありがとう、今度確認してみる。
どうもドグマ篇のスーパー1の動きは、何だか固い感じがする。
劇場版からやっとスーパー1らしい動きになった感じがするな。
そういえば、橋本春彦氏はストロンガーの38・最終話で1号を演じていたそうだが、橋本氏が入っていたと思われるスーパー1の動きは、何となくストロンガーの時の1号の動きに似ている・・・。

それと、劇場版のV3は河原崎氏かな?
717どこの誰かは知らないけれど:2008/12/14(日) 15:11:06 ID:oDRUVMJN
>>716
あくまで私見ですが、TVでは7〜13話までは一貫不在、14話のムカデリヤとの最終決戦時の
スーパー1で中屋敷さんは復帰されているものと見受けられます。
しかし、19話辺りまでは一貫ではなく代演も交えながら部分的に演じられているのが見て取れます。

確かに、初期の方では中屋敷さんといえども動作に多少硬い感じを受けますが、今までの通常の
アクションとは違う拳法等の特殊な技法を扱う設定ゆえに、会得して駆使出来るようになるまでの
上達の過程がどうしても見えてしまうのでしょう。
何より、シリーズの前半部分はほとんど代演といっても過言ではないのですから、いつもの
中屋敷さん流のイメージでもって照らし合わせてしまうとなおのこと違和感を覚えてしまうのかもしれません。

代演時のスーパー1の殆どは一定の人物のように思えます。
特に、ファイブハンドチェンジ時のある一定した動作的特徴が代演時に多く共通して見られます。
また、その動作は中屋敷スーパー1との違いを見分ける決定打でもあります。
剣友会伝では、記述と写真からもストロンガー最終回の1号は橋本さんとなっていますが、
そう言われて見れば確かに、その1号は代演スーパー1に類似していますね。
やはり、代演のメインは橋本さんなのでしょうか。

あと、スーパー1劇場版でのV3は河原崎さんです。
その他には、へビンダーやサタンホークなどもされています。
718どこの誰かは知らないけれど:2008/12/14(日) 23:16:04 ID:ZV02IAXh
>>715

河原崎さんのガタイの良さはヒーローより怪人の役の方が迫力があるかもしれませんね
親衛隊を演じられてる時も体格差は他の人を圧倒してたし。
719どこの誰かは知らないけれど:2008/12/15(月) 17:46:24 ID:qO6ZPl5j
>>717 詳細な解説ありがとう。
劇場版のV3は、シリーズ初期からのメンバーの河原崎氏が演じられているだけに、他のライダーとの体格差やアクションがまるで違うよね。(1号、スカイは体格がそれなりに良いけど、Xなんか、言っちゃ悪いが太ってるし・・・)
河原崎氏はスカイでも、V3、2号(佐々木氏出演時)、ストロンガー(20,21話,荒木氏出演時)を演じてたのかな。
大特訓の時のV3は河原崎氏っぽいが。
それと、上田広司氏や岩井潤一氏とかも劇場版の8人ライダーのどれかを演じてたのかな。
「仮面ライダーSPIRITS」第4巻、巻末の中屋敷氏のインタビューのページの最後に、劇場版の9人ライダーの役者の写真が出てるけど、小さくて中屋敷氏ぐらいしか分からないんだよな。
720どこの誰かは知らないけれど:2008/12/15(月) 21:32:02 ID:nAf71ue6
スーパー1劇場版用の完成記念写真を剣友会伝で見たけど中屋敷さんと河原崎さん以外生え抜きの人の顔が判らないw
721どこの誰かは知らないけれど:2008/12/15(月) 21:33:39 ID:nAf71ue6
>>720

追加
ライダー役の人のことです。岡田さんは例外
722どこの誰かは知らないけれど:2008/12/15(月) 23:27:25 ID:eRrtV6cU
>>719
その劇場版9人ライダー演者集合写真では、中屋敷氏以外には、1号=上田氏、V3=河原崎氏、
ストロンガー=岩泉芳武氏(当時のご名義かどうかは不明)、スカイ=橋本氏等の御面々が確認出来ますが、
それ以外の方々(配役)は申し訳ありませんが当方では判別出来ません。
また、ご指摘の岩井氏という御方も御顔を存ぜず明るくありませんので重ねてご了承下さい。
ちなみに、その集合スチールは「仮面ライダー怪人大全集」にカラーで割合大きく掲載されていますよ。

スカイTV版での河原崎氏は、20・21話のストロンガーこそ演じられていないものの(演者は存じません、
申し訳ないです)、それ以降の客演期ライダーは大半を氏がされています。大特訓の28話のV3も勿論氏です。
この回の氏は、2号→X→ストロンガー→V3(全員集結時)と各ライダー登場シーン毎の客演のうえ、
パワーアップ直後の新スカイも僅かながらされています。(アクションなし) 上記回以外の氏の客演詳細は、
2号=36・37、54話/V3=23、27、35話/X=26、32話/ストロンガー=38、52〜54話といった具合です。
怪人役やレギュラー役等の傍らでの客演ですので、部分的なものもありますが。

余談ですが、河原崎氏は第一期シリーズから代演や客演でのカウントになるとはいえど、ZXを除くスーパー1までの
9人ライダー全てをご経験されていることになる剣友会でも唯一の御方なのではないかと思います。

大分スレ違いになってしまいました・・・失礼致しました。
723どこの誰かは知らないけれど:2008/12/16(火) 15:53:30 ID:YiAUSBg/
>>722 詳細な解説ありがとうございます。
1号とスカイも体格が良いと思っていたら上田氏と橋本氏だったとは・・・納得です。

ちなみに岩井潤一氏は、スカイ33話でライダーマンを演じられた方です。(他にも36話で一文字を捕まえるアリコマンドが化けた警官の役で出ています)
後、スーパー1劇場版では、スーパー1と大虎龍太郎との戦闘のところでスーパー1に入っています。

しかしスカイ26話・32話のXが河原崎氏というのが意外ですね。(その時のXは太っておりますし・・・・)
31・32話では黄金ジャガーも演じていたのではないかと思います。

>余談ですが、河原崎氏は第一期シリーズから代演や客演でのカウントになるとはいえど、ZXを除くスーパー1までの
9人ライダー全てをご経験されていることになる剣友会でも唯一の御方なのではないかと思います。

では河原崎氏も中屋敷氏と並ぶ「ミスター・仮面ライダー」ですね。
しかもゼネラルシャドウや鬼火司令など悪の幹部や、怪人も演じているし、もしかしたら「ミスター・仮面ライダー・怪人・大幹部」とも言えるかもしれませんね。
724どこの誰かは知らないけれど:2008/12/16(火) 19:42:31 ID:ODXQMuBc
河原崎ライダーVS中屋敷怪人(怪人態で)があるなら見てみたいw
725どこの誰かは知らないけれど:2008/12/16(火) 23:17:18 ID:zW+nPPOl
>>723
貴重な情報をありがとうございます。
岩井氏についてですが、スーパー1の代演は存じていましたが、なるほど、スカイではそのようなお役柄を
演じられていた御方なのですね。勉強になりました。
スカイの警官役でお見受けする限り、スーパー1の41話のキイマンジョーのアシスタント(ジンファイター)役の
うちのお一人(谷さんとチョロさんを制止する場面に石塚信之氏とおられる方)に似ているのですが、違いますでしょうか?
でも、そのアシスタント役の御方は城谷光俊氏にも似ていますし・・・すみません、まだまだ精進が必要です。
ライダーシリーズで岩井氏の御顔をもう少し詳細に認識出来る場面等ありましたら、どなたかお教え下さい。

河原崎氏のスカイにおける客演ですが、前述のように、怪人役やレギュラー役等の傍らということになりますので、
その合間を縫った一部分の客演でも一客演回としてカウントさせて頂いた次第です。
仰る通り、河原崎氏は31・32話では黄金ジャガーを一貫して演じられていますので、Xとしての出演は最後にスカイと
ツーショットになる部分のみになりますが、26話のXは一貫して氏です。
確かに、26話のXは幅がある印象ですが、この頃の河原崎氏は大分恰幅が良くなられていますし、また、コスチュームや
アングル、場面等によっても同一人物でも見え方に違いが生じてきたりするものですからね。

>河原崎氏も中屋敷氏と並ぶ「ミスター・仮面ライダー」ですね。
しかもゼネラルシャドウや鬼火司令など悪の幹部や、怪人も演じているし、もしかしたら「ミスター・仮面ライダー・怪人・大幹部」とも言えるかもしれませんね。

よくぞ仰って下さいました。
河原崎氏は、第一期シリーズから演じてこられた怪人数も剣友会でダントツではないかと思われ、他スレでも発言させて
頂きましたが、>>723氏の仰るように氏には少なくとも「ミスター怪人」の称号をお贈りしてもよいのではないかと私も思います。

>>724
そのシチュエーション、たまらなく見てみたいですね。
河原崎ライダーはあっても、中屋敷怪人はなかなか・・・しかもそのシチュエーションとしてのお二人が絡むとなると・・・
奇跡的に実現したシーンはないのですかね。ゴレンジャー辺りならありそうですけど。
726723:2008/12/17(水) 12:59:24 ID:U6cJZgO/
>>723
>他にも36話で一文字を捕まえるアリコマンドが化けた警官の役で出ています。

すいません。
これは間違いで、警官で出ていたのは上田弘司氏と、城谷光俊氏でした。
727どこの誰かは知らないけれど:2008/12/17(水) 16:03:36 ID:9R6EETAF
>>725

36話で2号ライダーをはじめて見た時河原崎さんにしては華奢だなあ、と思ったとたんがんがんじいが乱入してきて噴いた

リアクションでギギンガーが河原崎さんと即判るが2号は不明
体格は一文字隼人より明らかにスレンダーになるので2号は河原崎さんが演じた方が説得力があった?
728どこの誰かは知らないけれど:2008/12/17(水) 23:29:07 ID:WuZKkQHO
>>726
やはり城谷氏でしたか!
例の警官役の御方は城谷氏なのではないかとずっと思っていたのですが確証がなかったもので・・・
また、スーパー1の例のアシスタント役の御方は城谷氏であると確信していただけに自分はとんでもない
見当違いをしているのではないかと不安になっておりましたので、これでスッキリと致しました。ありがとうございました。

ちなみに、このスーパー1の41話では、キイマンジョー人間態のマジシャンのアシスタント役で剣友会の方々が
数名出演されていますが、上田弘司氏、石塚信之氏、城谷光俊氏の御面々は確認出来ますが、それ以外の方々を
ご存知の御方はいませんでしょうか?

>>727
その際の2号は、何となく橋本氏チックのような気がしないでもないような・・・私もよく分からないです。
補足として河原崎氏は、36話では牢獄で変身後、37話ではドラゴンキングとの最終決戦時のそれぞれの2号を演じられていますよ。
仰るように、河原崎氏の2号の方が、アクションキャリア的にも体格的にも頷けるものがありますけど、あの2部作は、ライダーと
がんがんじいが行動を共にする場面が多い設定になっていますし、キギンガーも並行されていますから致し方ないですね。

それにしても、元々マルチな役回りをされていた河原崎氏とはいえど、とりわけ、スカイ客演期のただでさえ稼働率が多くなる時期に
がんがんじいというレギュラー役を割り当てられ、そのうえ怪人や戦闘員等もこなさなければならぬハードな状況下で、スーパー1然り
よくお身体をお保ちになられたものです。お疲れ様です。
729どこの誰かは知らないけれど:2008/12/31(水) 13:47:00 ID:Saff9XAo
久々に劇場版見たが老師が化け物過ぎてワロタw

スーパー1より手際よく倒すなwwww
パンチ力何tっすか老師wwww
730どこの誰かは知らないけれど:2009/01/02(金) 13:54:19 ID:29flVayJ
確か磁石怪人の回、屋外で演じてる役者の後ろにある建物のドアに書かれた文字は「○○トルコ」

歓楽街で撮影したの?
731どこの誰かは知らないけれど:2009/01/04(日) 23:40:31 ID:BIHMFlC0
なんで劇場版に八人ライダー〈それも突然〉が出たのがよくわかりません
あとなぜV3だけ宮内さんが声をしていた理由がよくわかりません
詳細わかる人教えてください

732どこの誰かは知らないけれど:2009/01/05(月) 13:12:44 ID:4cp92do9
>>731
逆に過去作のライダーが登場するのはシリーズ恒例みたいなもんだったんだけど
脚本の人が演出上スーパー1に他ライダーは出さない方針でやってたんで
本編ではそのお約束が無かった
劇場版も同じ人が書いてるが、こっちは特別編って事なんだろう

あと過去シリーズで過去ライダーが全員登場しても
変身前の人は1人〜2人程度だけってパターンが多い
制作費の都合やら、たまたまスケジュールがとか
話しが通ったのが宮内氏だったって程度で
特にこれと言った理由が無いかと思われる(違ったらスマン
733どこの誰かは知らないけれど:2009/01/05(月) 13:49:56 ID:Ruh1loQ6
どうもありがとうございました
734どこの誰かは知らないけれど:2009/01/05(月) 23:56:04 ID:+WQqF49v
スーパー1は強かったからな。先輩ライダーより強そうな人も後見人にいたし
735どこの誰かは知らないけれど:2009/02/02(月) 21:55:31 ID:ab+7Nq85
老師は怪人すら一撃で倒すからな
明らかに浸透徑の類を極めすぎてるし
736どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 02:50:14 ID:Da3lFo2b
最強スレに魔法や魔術が効かないって書いてあるけど
描写あったっけ?それか書籍での設定かな
737どこの誰かは知らないけれど:2009/02/18(水) 21:43:13 ID:B1yB5Oi+
倒したといっても、敵のブーメランを投げ返したらそれが致命傷って感じだったけどな。
でも怪人に投げたブーメランをキャッチできるというだけですごいか。

ある意味仮面ライダーの世界観を壊してた老師だけど、精神と肉体を極限まで鍛えた人間>>改造人間
というシチュエーションは今思えば燃えるな。
738どこの誰かは知らないけれど:2009/02/20(金) 03:39:21 ID:GvsIGVjr
ただ肉体が強化された改造人間には足らない覚悟や精神の部分を補って
成長していく和也の姿を描く事がテーマの一つ、多きな要素にになってるんだよな
739どこの誰かは知らないけれど:2009/02/24(火) 11:09:19 ID:OUpjXZ9N
いつも終わり方が唐突だからなあ、この頃の東映特撮は。
740どこの誰かは知らないけれど:2009/03/08(日) 12:45:08 ID:M6eeVcE0
ディケイドに出てきたサメのライダーの顔、ギョストマに似てるな〜。
741どこの誰かは知らないけれど:2009/03/10(火) 19:46:46 ID:zpFs6l8C
石けん怪人が自分で「ヌルッ」って言ってるのにワロタ
742どこの誰かは知らないけれど:2009/03/13(金) 20:49:08 ID:Lrc70JBk
スパイダーババンになって気絶したハルミをお姫様抱っこしたい。
743どこの誰かは知らないけれど:2009/03/14(土) 13:38:00 ID:p84zzL0H
とりあえず、少年ライダー隊みてて思うのは、
マサル死ね。もう死んで良いよ・・・。

とか思ってしまうおれは心が狭いのだろうか・・・。

744どこの誰かは知らないけれど:2009/03/14(土) 23:47:16 ID:+7jeQ8Ud
>>743
うん、狭いと思うよ。
とってもね(怒)
745どこの誰かは知らないけれど:2009/03/16(月) 00:05:19 ID:0FC7lWCW
>>743
そんな事ないよ。
ウヒョヒョノヒョ(激)
746どこの誰かは知らないけれど:2009/03/22(日) 20:14:44 ID:+cXWe5IX
チョロがハルミの水着姿妄想するの何話だっけ?
747どこの誰かは知らないけれど:2009/03/22(日) 21:34:58 ID:+cXWe5IX
ジンドグマ編だったと思うんだが記憶がない
DVDもてる人教えて
748どこの誰かは知らないけれど:2009/03/23(月) 01:01:35 ID:uH76cejS
私はスーパー1はジンドグマ編の方が好きだ。
後半の沖一也の人格者振りが最高
鞍馬天狗のおじさんや七色仮面のおじさんの変身前的な
重厚感がある。声が高いのだけは残念だが。
体型も、肉付きが良くて明らかに最近の若いライダー役者とは違うが
宮内のようなだらしない身体ではない。
すごく頼れそうで安心感がある。
749どこの誰かは知らないけれど:2009/03/23(月) 16:21:58 ID:XZGkpy7M
DVDたけえ
750どこの誰かは知らないけれど:2009/03/23(月) 20:00:28 ID:9wOJXXTB
カセットゴウモルの回が好き。
チョロが民謡のテープを入れて何も知らない戦闘員がそれをセットして
子供達や戦闘員が踊りだすのがマジ吹いた。

今だったらCDかMDなのかなあ。
751どこの誰かは知らないけれど:2009/03/24(火) 18:38:28 ID:xn9Bydxl
スーパー1はチャージストロンガーより強いかな?
752どこの誰かは知らないけれど:2009/03/25(水) 00:32:19 ID:L6sMpGEk
沖一也ってキカイダー01のイチローみたいな頼れる感じはあったね。
前作のキャラが線が細かったという点は共通してるんだけど。

>>731
劇場版の台本では8人ライダーの場面はなかったけど
お祭りだからということで急きょ決まったとムックで見たような。

テレビの方では視聴率が落ちると先輩ライダーが来るぞと
スタッフから言われてたらしい。前例が実際あったし。
753どこの誰かは知らないけれど:2009/03/25(水) 09:39:41 ID:4T7/EKZK
>>751
チャージ状態のまま戦い続ければ危うい位のバランスで面白いと思うんだけど
スーパー1の方も1分間以内に倒す理由がなければ攻撃は凌げそうだな
スーパー1の、スペックで負けても戦略や技を磨いて勝つイメージが大きいな
754どこの誰かは知らないけれど:2009/03/29(日) 05:05:42 ID:9J7vlmpo
『仮面ライダーSPIRITS』をアニメ化するならこういうテイストでお願いしたい 。
但し参考作品は衛星放送有料枠低予算アニメなのでこの3倍は動かして欲しい!!

http://www.youtube.com/watch?v=T86FuBuuU_M

http://www.youtube.com/watch?v=7gLwBN1sSQs
755どこの誰かは知らないけれど:2009/04/02(木) 17:09:59 ID:pdIm6gws
今絵の練習してて、the firstシリーズに絶対でないであろうスーパー1をアレンジして描いてるんだが、
もしスーパー1を平成ライダー仕様にするとしたら、どのライダーが一番しっくりくるだろう
756どこの誰かは知らないけれど:2009/04/11(土) 19:06:25 ID:NPXkLtAq
今やってるめちゃイケの中居のデーモンのコスプレのベルトってサイクロード加工したやつじゃないの?
757どこの誰かは知らないけれど:2009/04/15(水) 23:16:06 ID:62J9mMLx
先週の仮面ライダーオフィシャルデータファイルのロンリーウルフの欄にて、

ロンリーウルフが乗り移った少年剣士の名前が男谷ってなっていたけど小谷、大谷の
どれが正しいんだろか。

しかしロンリーウルフの着ぐるみ、ボロボロだな。これが三等怪人というヤツか。


758どこの誰かは知らないけれど:2009/04/15(水) 23:21:08 ID:WrwcvPfF
男谷でいいんじゃないの?
こんな人もいたことだし

男谷信友
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E8%B0%B7%E4%BF%A1%E5%8F%8B
759どこの誰かは知らないけれど:2009/04/30(木) 05:38:06 ID:LP7y0MWT
今度の夏の映画、今のCG技術で5ハンドの映像表現がどのくらい進歩したか
非常に楽しみだなあ!
760どこの誰かは知らないけれど:2009/04/30(木) 18:49:04 ID:bkQu6G6w
最近見始めた
ジンドグマのメンツはなかなか良いな、ネーミングの安直さはともかく
悪魔元帥なんてまるでデーモン小○閣下だしww
ただ、妖怪王女が変な仮面を付けただけのフツーのお姉さんに見えるのは何故だろう…
761どこの誰かは知らないけれど:2009/04/30(木) 23:35:54 ID:NyJ3a4Cb
魔女参謀に逆レイプされたい
762どこの誰かは知らないけれど:2009/05/02(土) 18:52:55 ID:66ztNUph
魔女参謀と妖怪王女と3pしたい。
763どこの誰かは知らないけれど:2009/05/02(土) 19:51:30 ID:2Jb5DNKC
>>760

鬼火指令はまるでプロレスラー。
体格が良いせいもあるけどああいう衣装で登場する人、いそうな気がするw
764どこの誰かは知らないけれど:2009/05/06(水) 22:51:19 ID:PfFKPp8j
幽霊博士もひょうきんで好きだ

そういえば今度の映画
ドグマ、ジンドグマの怪人は出るのだろうか
特にジンドグマ怪人はあの大ショッカー軍団の中ではかなり浮きそうだけど
765どこの誰かは知らないけれど:2009/05/07(木) 00:52:39 ID:7X6baavJ
幽霊博士はあの姿からどうしてひょうきんと想像出来ようかwww
あと何気にOPの曲も良いよなこれ、平仮名の歌詞はともかく
…ところで今度の映画って何?
766どこの誰かは知らないけれど:2009/05/07(木) 11:09:03 ID:1sH9OCO8
劇場版ディケイドだろ
オールライダー対大ショッカー
767どこの誰かは知らないけれど:2009/05/12(火) 20:57:12 ID:8TNDZfHs
哀しみの〜のスーパー1はめっちゃできがいいよ。アルソリを超えてる。
自宅にニッパーがないため、触覚はありませんが・・・。

http://p.upup.be/?MuiKeR3lxg
768どこの誰かは知らないけれど:2009/05/12(火) 23:02:04 ID:ITfXvvAw
後期アイキャッチの味ありまくりのイラストを見て
「もちもちの木」を思い出すのは俺だけでたくさんだ。
769どこの誰かは知らないけれど:2009/05/16(土) 01:16:44 ID:9EO1DY2c
あの絵描いたの誰なんだろうな。
前期の内部図解イラストかっこよかったのになんであんなのに変更したかなぁ

ジュニアライダー隊といい、一気に対象視聴者下げよったな、という感じがする。
770どこの誰かは知らないけれど:2009/05/18(月) 01:35:26 ID:X0Iroj88
あのアイキャッチの絵って眼の下のラインは黒いよなw
771どこの誰かは知らないけれど:2009/05/18(月) 02:53:52 ID:vZL8HrIb
>>768
「もちもちの木」!
その発想はなかったわw
そう見れば、あのガッカリイラストも趣があるように思えてくる不思議…
772どこの誰かは知らないけれど:2009/06/05(金) 03:08:24 ID:SxI+6Ru/
                                        /
                        、             /
                           \   _≠T≧‐/
                            \//ニYフ / `ヽ
                           /、_ノ  。 ゝ‐‐'`ハ
      r‐、                   |::::::`ヽ ! /::::::::::::ト、|
 r‐r―f^!ゝノ\                 ゝ、:::::::}.l j::::::::::ノヽj
 `ー--t__ソ  ̄`ヽ                V´!、fヽ__/レ|`リノ/      
      `ー、 fハlj\               ヽヽー+-‐´j /:∧      
         |川リ7r`ー、              \}`ー‐‐'::::,ィ=ヽ--、    
         |i!i!i/|i!/: :\__       γ‐‐==≦v:/´フ´ヽヽ,イ´:ヽ
         |リ/i!|iト、: : : : : : `ー―≧フ==='´` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: :  ̄: }
        ノリ/|i!|i! \: _,ィ=´ ̄   |: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ノ: |
       _ノ 人リ/!  f´ =、  ,ィ7---yゝ_: : : ,__,..===,: : : : : : : : ,'
        -'乂_ノリ  ゝ_}´ ̄フ//// ̄ヽ    !  -====': : : : : : : V
          i!ト、|      ゝi|///   {  _,..人___/: : : : : : : :/
          ソ ヽ      i!|lレ',    ゝ_,..---、___}: : : : : : : : : : }
                  ノi!i!i/     ヽ__,-----'、: : : : : : : : :/
                  {ノi!|/      ゝ=--==、く: : : : : : : :/
                  |州リ      /⌒ヽラ¨ヽ───f=オェ_
                  ゝヾ゙     r={::::。゚ノ=ニニコ    |:::〕〕〕〉
                          ̄ゝ____ノ_/───L/777
                           }: : : : : : : : : : /:: :f ̄lく
                           |: : : : : : : : : /:: :: |  |:::}
773どこの誰かは知らないけれど:2009/06/07(日) 00:08:41 ID:xLmngF3Z
http://www.bandai.co.jp/candy/products/2009/54802.html
商品名:HDM創絶 仮面ライダー 哀しみの改造人間編
銀色の戦士【スーパー1】は、腕違いで2種類登場

きたああああああ
774どこの誰かは知らないけれど:2009/06/08(月) 00:18:52 ID:93CqBctV
宇宙開発のため惑星探査用の改造人間を作る。
宇宙開発の動機が、人口増加による資源の枯渇や紛争の増大を危惧したため。
それに対して悪の組織は、エリートだけの世界にしてしまえば解決だと考える。
だから博士に、改造人間を引き渡して組織に協力せよと迫り、断られたので殺す。
そして生き延びた改造人間は悪の組織と戦う。
宇宙開発用の改造人間は強靭ではあるが、さらに戦うために武術を会得という設定。
だから最終回は悪の組織が壊滅して、主人公は本来の使命にもどり宇宙へ。

全体の構成が良く練られていると思う。だから途中で子供向けにしたのは残念。
ドグマの説く「生きていても無駄な、身体の弱い者や頭の悪い者を排除するべきだ」に
これにヘンリー博士が「どんな人間にも必ず良い部分がある。つまり誰でも大いなる愛を秘めている。
それを一つの価値観だけで計り選別することは許されない」と反論する第一話には感動したぞ。
ただ、このテーマが冒頭だけで、シリーズ全体にはかかわってこなかったのが残念。

775どこの誰かは知らないけれど:2009/06/09(火) 22:28:19 ID:mbfPcDQZ
>>773
> 2009年5月上旬全国発売

今さら「きたああああああ」とか
776どこの誰かは知らないけれど:2009/06/13(土) 07:38:28 ID:7YrMZvAT
♪屁を噴く赤芯小林けん
777どこの誰かは知らないけれど:2009/07/24(金) 19:52:33 ID:ieU1xXvG
岩尾も砕く、ペンチ、ペンチ、ペンチー
778どこの誰かは知らないけれど:2009/08/03(月) 20:09:30 ID:E7U576ex
今日1話見た。
生身であんな熱いアクションしてくれたら変身が最後だけでも十分満足だったぜ
779どこの誰かは知らないけれど:2009/08/05(水) 13:23:05 ID:qFyA6DiB
スーパー1がリアルタイムで放送されてる頃、
スカイまでの先輩ライダー達は(スカイ最終回で)死んだという扱いになっていたんだっけ?
リアルタイムの視聴者は当時どういう認識だった?
780どこの誰かは知らないけれど:2009/08/05(水) 14:17:11 ID:THrJKjri
ただ触れられなかっただけだと思う
子供向け雑誌もたしか「新しい仮面ライダーの能力はこれだ!」って感じの紹介のみだったよ

ただ東映漫画祭りのスーパー1の紹介の記事で、過去ライダーが参加する事に触れる時に
行方知れずだった仮面ライダーが帰って来たとかそういう扱いをしてたかな?くらい
781どこの誰かは知らないけれど:2009/08/05(水) 23:17:33 ID:6bThzU83
>>779
スーパー1の2話で谷さんが「君は子供たちの愛した仮面ライダーの生まれ変わりだ」と
言わせてたから、生まれ変わりと言うからには、死んでますという扱いだったんだろうね。

視聴者の感覚としては、個人的ですが、1号・2号もカメバズーカの原爆で死んだと思ってたら復活したし、
ライダーマンに至っては明確に死んだと描写されてるのに戻ってきたし、
まぁそのうち蘇ってくるんだろうな、と思ってた子供の頃。
782どこの誰かは知らないけれど:2009/08/05(水) 23:23:47 ID:QJxtwntz
V3の2話でカメバズーカと心中したはずのダブルライダーや、
プルトンロケットで玉砕したライダーマンが「どっこい生きていた」の例があるから、
あれで8人ライダーがお星様になったと思う子どもはいなかったんじゃないかな。
783どこの誰かは知らないけれど:2009/08/09(日) 21:47:55 ID:Od04yQHc
20話吹いた。まるで明智の変装じゃないか…まあちょうどあの時代だったし
784どこの誰かは知らないけれど:2009/08/10(月) 11:33:44 ID:U1M6vOqj
映画版みたけど、火の車を破壊されて狼狽えるメガール・サタンホーク・ゾゾンガーが
間抜けで笑えた。
785どこの誰かは知らないけれど:2009/08/10(月) 13:43:54 ID:HJcjtm7P
映画でスーパー1が
クウガ・ディケイド
ディエンドをまとめて
ボコッてたよ
786どこの誰かは知らないけれど:2009/08/11(火) 14:18:10 ID:hzkcKX7a
おれもさっき録画した劇場版見た
とにかく洋、谷さんにちゃんと挨拶しとけよ・・・w
787どこの誰かは知らないけれど:2009/08/13(木) 11:01:50 ID:3+FhSWAl
確か大月ウルフさん出てたよな。
やっぱHaッHa〜!なキャラクターだったっけ?
出てたのは覚えてるけどどんな役かは覚えてないw
788どこの誰かは知らないけれど:2009/08/13(木) 13:17:59 ID:WLyLmemf
1話の博士。
すぐ怪人にやられるけど。
789どこの誰かは知らないけれど:2009/08/13(木) 15:15:32 ID:8ZTB7Uy0
ヘンリー博士か。大月ウルフにしてはテンション抑え目で
人格的にも立派な科学者のはずなんだけど
マッドサイエンティストにしか見えないという…
790どこの誰かは知らないけれど:2009/08/13(木) 22:03:22 ID:RrnKk9iL
大月ウルフだから、喜んでスーパー1をドグマに献上しそうな雰囲気あったけどな(w

奥村さんを改造したのもヘンリー博士たちだっふのだろうか。
死神バッファローのデザイン見ると、黒いボディに、銀のマスク・手袋・ブーツで、目は赤と
スーパー1の要素とかぶっているが…
791どこの誰かは知らないけれど:2009/08/15(土) 19:30:04 ID:CHkKokfH
>>779
1,2号、ライダーマンと前例があったからたぶん戻ってくるだろうなと。
映画でも説明すらなかったし。
急きょ8人ライダーの挿入が決まったらしいけど谷さんに一言入れてほしかったな。

ファミ劇のスーパーヒーロー同窓会、見られる人は見て。
792どこの誰かは知らないけれど:2009/08/16(日) 11:26:43 ID:Xlz1aZO9
>>791
ファミ劇のスーパーヒーロー同窓会見た。
高杉さんの姿を見れて歌声も聞けてよかったよ〜。
去年の中国のステージのもちょっと見れて良かった良かった。
793どこの誰かは知らないけれど:2009/08/16(日) 12:35:40 ID:UxE8Ipvl
若作りw
794どこの誰かは知らないけれど:2009/08/16(日) 13:19:09 ID:4cqN9eAj
ていうか元々老け顔なのであんまし変わらんね

しっかし
BLACKやRXまで歌わせるかヲイw
795どこの誰かは知らないけれど:2009/08/16(日) 14:08:51 ID:MWJHea3p
放送の度におまけ映像を替えるのはやめてくれよファミ劇
796どこの誰かは知らないけれど:2009/08/16(日) 21:23:48 ID:Tqn5fNiR
前回地震速報入ったので録り直したらちがうね。
797どこの誰かは知らないけれど:2009/08/16(日) 21:32:45 ID:Mmuf7qQa
唐突だけど、スレタイの
>火を噴く
って冷熱ハンドのこと?
798どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 00:01:08 ID:XhuFbQel
唸る鉄拳・飛竜拳、岩をも砕くパンチ。
火を噴く・赤心小林拳,鋼も砕くキック。
ということだから、火を噴くのは足ではないか?
799どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 04:18:26 ID:sC7+nXY2
俺の赤心小林拳が火を噴くぜみたいなノリ?
よくわからん
800どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 09:56:38 ID:1MrVGbf8
>>790
逆に最期まで守り抜いた。
もっとも、そうじゃなきゃ物語はじまらないけど。

それと今更だがウルフさんって
ピアニストのフジコ・ヘミングの弟さんなんだね。
しかも以前フジコさんの半生を描いたドラマでの
ウルフさん役があのウエンツ。
801どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 11:59:24 ID:OGguQAcb
>>798
足技も含めての「拳法」なのだよ
802どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 15:31:37 ID:3XMUZ3Wn
ディケイド劇場版、思ったより目立ってた
803どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 20:37:54 ID:WMIRhvB7
ファミ劇のスーパーヒーロー同窓会自分も見ました。
高杉さん、久しぶりに見たけど、体型がいまだスリムですね。
ゴレンジャーのミドレンジャー役の伊藤さんが
司会も兼ねて出演されてましたが、
とてもひょうきんな二枚目で、場馴れしてるマスコミの業界人ぽかった。
ああいう企画って、結構いままであったのですか?
804どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 14:58:03 ID:pUzJh3+C
ディケイドの映画で手袋換装しなかったな(´・ω・`)
DVD出たらディレクターズカット版に期待するか・・・
805どこの誰かは知らないけれど:2009/08/27(木) 18:52:45 ID:lcjRnmHS
変な爺さんがめちゃ強かったのしか記憶にないな…
806どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 23:10:58 ID:SNi7NSKg
老師と弁慶、アッサリ死に過ぎ
せめて老師は息も絶え絶えに弱点教えて死ぬとかにして欲しかった
807青心少林拳 ◆blAck/ZXeo :2009/08/29(土) 12:21:49 ID:xo7JyBbQ
劇場版では強かったんだけどな。
808どこの誰かは知らないけれど:2009/09/03(木) 04:41:52 ID:Vha+okX2
ビデオンの見た目に反したアクションのカッコ良さに吹く
809どこの誰かは知らないけれど:2009/09/03(木) 09:49:17 ID:35eVm3bl
よくボロクソ言われるけど個人的には
地味なドグマ怪人よりジンドグマ怪人の方が好きだ
モチーフがモチーフだからアクションや演出が個性的で面白かった
ジシャクゲンの東京タワー蹴りとか、今の技術でやったらカッコよくなりそう
810どこの誰かは知らないけれど:2009/09/06(日) 10:46:24 ID:DSRUblPc
レッドデンジャーがキックを食らった瞬間ライギョンに…
811どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 00:12:56 ID:2v5jMFdj
赤ランプの回好きだな。
チョロとはるみが水溜まりに落ちたり
手錠をかけられるスーパー1とか
812どこの誰かは知らないけれど:2009/09/13(日) 09:26:51 ID:1Wfc7x1I
妖怪王女エロいよ
魔女参謀カワイイよ
813どこの誰かは知らないけれど:2009/09/13(日) 18:12:27 ID:4PJojYFT
814どこの誰かは知らないけれど:2009/09/23(水) 17:39:55 ID:LZr44d3L
ジンドグマは弱っちい悪役だった。4人の幹部は互いにじゃれ合ってるだけで緊張感のかけらもなかったし、鬼火指令と妖怪王女なんか2人がかりであっさりスーパー1にやられて見かけ倒しだった。

悪魔元帥も支配者というよりは幹部たちのグループリーダー程度にしか見えず、威厳や恐ろしさは感じられなかった。怪人の攻撃も単純だし、断末魔にもドグマ時代なら「テラーマクロ」と組織への忠誠を忘れなかったのに、無言やうめき声ばっかしで情けなかった。


ハルミちゃんかわいかったな。最終回で一也が死んだ(と思われた)とき、自分も一也と一緒に葬って欲しいと言ったのにはやっぱり女の子だと思ったね。

悪魔元帥:ならばお前もスーパー1と共に大気圏外に棄ててやろうか。
ハルミ:そうして下さい。だって…だって、たった独りで、それも永遠に地球の周りに浮いているなんて寂し過ぎる。

そして絶望の場面に似合わず笑顔でマスターたちに手を振り
「あたし怖くなんてない。だって、一也さんと永遠に一緒なんだもん。」
と言ってシャトルに乗り込もうとしてたっけ。


>>2
ハッキリ言って迷惑だったな。足手まといにしかならないくせに敵のアジトをチョロチョロかぎ回って。結局人質になるのが関の山。

>>39
あれを見てからハーレーに憧れるようになった。特大の風防が印象的。

>>56-57
不死身になる液体に身体の一部だけ浸かってなくて、そこが唯一の弱点になるというネタだね?

>>59-60
どっちも東映製作で単体ヒーローという点は共通だから。
815どこの誰かは知らないけれど:2009/09/23(水) 20:03:12 ID:PL40HKBD
死神博士だと怖い感じがするのに、幽霊博士だと笑ってしまうのはなぜだろうか。
816どこの誰かは知らないけれど:2009/09/24(木) 10:13:12 ID:aJJJmLKj
一つ間違えば幽霊部員みたいなノリに聞こえるしなぁ…
817どこの誰かは知らないけれど:2009/09/25(金) 07:28:46 ID:h+WgPlnB
怪人の強さは正直大して変わらんだろ
攻撃が単純なのはむしろドグマの方
カイザーグロウ>>>サタンスネークだと思うけど
818どこの誰かは知らないけれど:2009/09/25(金) 13:37:43 ID:64nSYuR9
少年ライダー隊の武器がスーパーボール(意味不明)
悪の組織に、スーパーボール使うなら、
こんなスーパーボールならいいと思う。
煙幕の出るスーパーボール
火薬の入った爆竹スーパーボール
閃光弾のように、光るスーパーボール
ネバネバの粘着スーパーボール
電気が流れてる。ビリビリスーパーボールとかさぁー

819どこの誰かは知らないけれど:2009/09/28(月) 03:51:45 ID:q4SRFpp1
スパイダーババァ。
820どこの誰かは知らないけれど:2009/09/29(火) 05:56:40 ID:5u1cvS/H
殺陣はジンドグマ編の方が良い
821どこの誰かは知らないけれど:2009/09/29(火) 08:35:53 ID:w+k9l8yt
後半のオープニングで
ジンドクマ怪人たちがゾロゾロはいいけれど、
なんで階段を降りてて来るんだ?
ここだけ滑稽な感じがする。
822どこの誰かは知らないけれど:2009/09/29(火) 10:31:25 ID:8A5JjhsK
あいつら正確にはドグマ怪人だしね。
本編では雨傘やら石鹸やらサングラスの怪人と戦ってるのに
OPに出てくるのは動物怪人ばっかりなんで当時は違和感があった。
823どこの誰かは知らないけれど:2009/10/08(木) 02:52:37 ID:cmE7VIJ+
ジンドグマ怪人はキン肉マンの超人にいそうなのもいるな。
824どこの誰かは知らないけれど:2009/10/24(土) 06:07:40 ID:0kdq//jn
なんでドグマ怪人出したんだろうな。劇場版の宣伝?
825どこの誰かは知らないけれど:2009/10/24(土) 07:31:53 ID:jMl6PP2H
単に劇場版のついでに撮影しただけなんじゃないかなあ
階段をゾロゾロ下りてくるのは確かにちょっと情けないな
826どこの誰かは知らないけれど:2009/10/24(土) 08:22:51 ID:1CM/ST0b
まぁ本編のジンドグマ4幹部はもっと情けないけどな
827どこの誰かは知らないけれど:2009/10/24(土) 11:32:06 ID:joq7iOlb
かき氷を食べて喜ぶ悪魔元帥もなかなか・・
828どこの誰かは知らないけれど:2009/11/08(日) 01:07:14 ID:5OpwJWvE
>>827
魔女参謀「はい、オヤツですよ」
829どこの誰かは知らないけれど:2009/11/20(金) 21:17:37 ID:/8Faawuw
次の映画にスーパー1出るって。
830どこの誰かは知らないけれど:2009/11/21(土) 00:46:01 ID:PTX/dpGf
かませでな
831どこの誰かは知らないけれど:2009/11/21(土) 01:21:41 ID:cA7EG2Qd
スカイライダーとばしてスーパー1借りてきたんだけど、スカイライダーと何か関連性あるの?

なんかスッキリしなくて話しに入り込めない
832どこの誰かは知らないけれど:2009/11/21(土) 02:50:21 ID:HolvHRGJ
>>831
谷さんの存在を除き関連性は無い
谷さんもスカイ時代に言及する発言はしないし、過去ライダーとの関連性はアマゾンと同程度と思ってくれ
833どこの誰かは知らないけれど:2009/11/22(日) 02:10:49 ID:iC2Ugd1o
しし舞で道場に乱入する沖一也(笑)
834どこの誰かは知らないけれど:2009/11/22(日) 15:27:57 ID:e1cs9ghN
>>833
ギョストマの回か、大石秀人には笑わせてもらった。

何で自分の体に触れた奴が大幹部なんじゃ?
835どこの誰かは知らないけれど:2009/11/23(月) 02:58:18 ID:88e5ueoN
>>831
幽霊博士ことゴールドゴーストの虚像にブルーバージョンで「ライダーブレイク」かましてる。
ライダーブレイクはスカイターボの性能あってこそ可能であって、ブルーバージョンではただのウィリー轢き逃げだよな。

変身前の「行くぞ!」は過去スレによると高杉さんが発想したと発言したらしいが
村上さんも「行くぞ!」はちょくちょく口走ってた。
836どこの誰かは知らないけれど:2009/11/23(月) 08:53:12 ID:hGGbq1RT
大学生になって上京して
原宿でゴスロリ女の溜り場を眺めて既知感を抱いた。
よく考えてみると、ジンドグマの女幹部の印象が
記憶の奥底に眠ってたんだと気づいた。
837どこの誰かは知らないけれど:2009/11/23(月) 09:48:28 ID:7bH8JIyt
あの魔女参謀の恰好は、当時のオヤヂ達に対するサービスだろう。

悪魔元帥閣下に対する謁見が終わった後のあのアングルは、
意図的にそうしてる様にしか見えん。
838どこの誰かは知らないけれど:2009/11/23(月) 17:16:52 ID:ycU+NGzB
劇場版の1号ライダーの名乗りすげーかこいい。
「スーパーワン!ここは我々にまかせろ。いかにも仮面ライダー1号!!」みたいなの。
839どこの誰かは知らないけれど:2009/11/24(火) 06:15:16 ID:ft6Oh+Wg
23日の高杉さん


http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date121603.jpg

60とはビックリ。
おみそれしました
840どこの誰かは知らないけれど:2009/11/24(火) 23:06:51 ID:zzIpHoxI
>>838
そこで自分だけがホンモノの声だからと言って、順番とかまるで無視して
「おーっと待ったぁ!・・・オレは、仮面ライダーV3!!」と
一番最後に現れて思いっきり目立ちまくりの宮内・・・・w
841どこの誰かは知らないけれど:2009/11/25(水) 01:40:39 ID:IE82oNtL
OP字幕でもちゃんと

仮面ライダーV3
 宮 内  洋

と表示されてましたね
842どこの誰かは知らないけれど:2009/11/25(水) 04:23:31 ID:YHYmnecC
声だけ詐欺(>_<)
843どこの誰かは知らないけれど:2009/12/03(木) 09:57:16 ID:HPfkfs6f
今度の映画も噛ませ出演だそうな…
夏は一応クウガとディエンド蹴っ飛ばす見せ場があったけど
今回はどうだろうか…
せめてファイブハンドの一つくらい見せて欲しい
844どこの誰かは知らないけれど:2009/12/03(木) 12:47:37 ID:iJaIrlVb
バレを読むかぎりじゃスカイともども辱しめ同然の噛ませというか噛まれる以前の雑魚っぷりらしいな
845どこの誰かは知らないけれど:2009/12/04(金) 09:12:19 ID:Zih1jCep
ちょっと酷いね
ウルトラは過去の戦士をちゃんと立てるのに
846どこの誰かは知らないけれど:2009/12/04(金) 12:33:29 ID:b++VZ37N
358 :元emOW8FQwMg ◆zQacw/7nsedJ :2009/12/01(火) 12:12:51 ID:eUZRvFXqO
OP、空から索敵するスカイ。
その後を、カードの軌跡を残し、
追尾しながらどこまでも追いかけてくる、ディケイドのFAR

地上から見守るスーパーワンとカブトの眼前で、爆発四散するスカイ。
地上に降り立ったディケイドは、クロックアップなどを駆使し、
圧倒的強さで、二人も仕留めてしまう。

戦いが終わり煙を上げて転がるカブトの角を、
ディケイドは無造作に拾い上げると、
気にもかけずに投げ捨てた。
847どこの誰かは知らないけれど:2009/12/04(金) 23:51:26 ID:Y1BGdPkr
かっさねがさねだね〜!
848どこの誰かは知らないけれど:2009/12/05(土) 04:00:16 ID:BERwpEIF
>>204
俺も昔からそうだったw よかったよ同志がいて!
849どこの誰かは知らないけれど:2009/12/05(土) 16:53:34 ID:RN0DLmSR
ジンドグマの首領って今までの悪の組織と比べたらすごく身近な存在だな、ショッカーの大幹部程度にしか見えない!幹部とも距離がかなり近いし比較的気軽に会話している、ドグマとえらい違い。まだ上がいそうだかまあ組織の頭が首領だからね
850どこの誰かは知らないけれど:2009/12/05(土) 19:19:34 ID:7C40awOS
裏設定ではどうだか知らないけど、少なくとも劇中では、
「悪魔元帥が、更に上位の者に仕えていた」っていう描写はないよね。

地球に来る以前の、B26暗黒星雲の中でどんな地位だったのかは不明だけど
851どこの誰かは知らないけれど:2009/12/07(月) 01:12:51 ID:uDOFz+hM
悪魔元帥って仲間には優しそう
まぁ甘過ぎて四幹部はかなり終盤になっても呑気にくっちゃべってたけどw
852どこの誰かは知らないけれど:2009/12/13(日) 22:08:47 ID:/KwTQ6+m
悪魔元帥がラッパ音とともに登場する時どうしても吹いてしまう
どこのバカ王子だよw
853どこの誰かは知らないけれど:2009/12/13(日) 23:35:15 ID:b3KxYtkC
悪魔元帥は四幹部に甘過ぎる!じゃれあってもあまり気にかけてないし、四幹部がドグマ所属だったら格下げか下手したら処刑されるかも
854どこの誰かは知らないけれど:2009/12/14(月) 00:59:03 ID:yQELWp5x
仲良くかき氷食ってたのはワロタ

それまでの組織と違い過ぎるけどこれはこれで好きだ
クライシスとは別の意味で戦隊みたいなw
855どこの誰かは知らないけれど:2009/12/14(月) 02:25:11 ID:LU+/ccsi
四幹部はちょっとバランスが悪いな。
四人中三人が頭脳派で、武闘派が鬼火司令だけってのは・・・・
856どこの誰かは知らないけれど:2009/12/14(月) 08:39:11 ID:A2koFDBs
夏に続いてディケイドにフルボッコされるスーパー1カワイソス…。
857どこの誰かは知らないけれど:2009/12/14(月) 20:28:44 ID:/Uk96yfD
スカイはセイリングジャンプ、カブトはクロックアップしてたのに一人だけマジで何もしてなかったな…
858どこの誰かは知らないけれど:2009/12/14(月) 23:26:25 ID:A2koFDBs
クロックアップの最中にひとりスローモーションで宙を舞うスーパー1がカワイソス…。
859どこの誰かは知らないけれど:2009/12/15(火) 06:48:12 ID:jN0Km1a4
話が夏よりマシになったかと思えばこれだ
いくらなんでも酷過ぎる
860どこの誰かは知らないけれど:2009/12/15(火) 06:53:26 ID:1JnyQba/
まあ仕方ないさ
ここでまた昭和フォローに回ってたら夏みたいに結局グダって終わるだろうし

ならばなんで出したのかは知らん
861どこの誰かは知らないけれど:2009/12/15(火) 12:28:46 ID:Bc2HVtkN
スカイ出した理由はああいう演出したかったからだろうけどスーパー1はなぁ
クロックアップで飛ばされるなら誰でもいいわけで、今回は運悪く生贄に選ばれたってことで諦めるしか
862どこの誰かは知らないけれど:2009/12/15(火) 15:31:44 ID:jN0Km1a4
平成のサブじゃ駄目だったんだろうか
ガタックとか
863どこの誰かは知らないけれど:2009/12/16(水) 20:13:04 ID:8pcL3dYy
というかライオトルーパー辺りでよかったのでは
864どこの誰かは知らないけれど:2009/12/17(木) 20:46:39 ID:owDk/wDD
>>861
スカイ(空を飛ぶ)
スーパー1(宇宙)
J(巨大化)
865どこの誰かは知らないけれど:2009/12/19(土) 19:59:55 ID:PIkz2uV1
過去作品の主人公を倒す、っていう展開はショッキングかつ話題になるしね。
これが王蛇とか地獄兄弟とかだと倒されても仕方ない、となるだけ。
866どこの誰かは知らないけれど:2009/12/20(日) 16:39:17 ID:HBT85QIF
雑魚ばっか倒してる奴が強く見えるかと言われたら否だしな
まあそこはなんとか割り切れる、でもあそこまで一方的なのは割り切れないなぁ
スカイにしろカブトにしろ持ち味を生かした上でやられたのに…と思わずにいられない
867どこの誰かは知らないけれど:2009/12/20(日) 23:26:25 ID:xVehBCfb
夏の映画での描写でも,スペック的にも昭和ライダー最強クラスのはずのスーパー1
をあっさり倒してしまう悪魔のようなディケイド…というのを表現したかったのでは。
あれでやられたのがライダーマンあたりだったらインパクト薄いし。
868どこの誰かは知らないけれど:2009/12/21(月) 00:36:48 ID:A4ubMBkH
ファイブハンド使った?
869どこの誰かは知らないけれど:2009/12/21(月) 09:18:31 ID:8Axtiwsx
パンチの一発もせずクロックアップで瞬殺

夏映画でスカイよりは目立ってたから…?
870どこの誰かは知らないけれど:2009/12/22(火) 00:59:40 ID:vSbU4Q2n
うお・・・一体何の話かついていけん
とにかく酷い扱い受けてたってのは想像出来るが
今更劇場版見たがマタギの頭領悪魔元帥じゃんwwww
871どこの誰かは知らないけれど:2009/12/22(火) 20:16:53 ID:R6+cMD0p
レーダーハンドを使用してのディケイド捜索ぐらいはできたんじゃないのか
872どこの誰かは知らないけれど:2009/12/24(木) 23:43:48 ID:qFVMtKDw
スーパー1だけ片腕の残骸とか悲惨すぎたよな。

昭和では結構好きなライダーなだけにショックだった
873どこの誰かは知らないけれど:2009/12/25(金) 19:31:29 ID:6R39j4NW
秒殺ひどい…あんまりだ…
平成ライダーと違って明確に復活した描写もないから、
新しい世代(つーか一緒に見に行った息子)にはスーパー1=雑魚のイメージが
ついてしまう事になるのか…

俺の子供時代のヒーローがorz
874どこの誰かは知らないけれど:2009/12/26(土) 00:59:30 ID:xXZEqmef
東映はファンにお詫びとして
敵をジンドグマにした超電王&スーパー1をやるべき
875どこの誰かは知らないけれど:2009/12/26(土) 04:48:40 ID:iS4vRn+j
誰かスーパー1がディケイド瞬殺するSS書くか、もしくはそんなイラスト描いたらウケそうだなw
大人気無いがそんくらいしても許されるだろう
876どこの誰かは知らないけれど:2009/12/27(日) 01:43:35 ID:tfVFfAIY
あれはスーパー1の幻影みたいなもんだから気にしない方がいいよ
877どこの誰かは知らないけれど:2009/12/27(日) 04:55:58 ID:7pJl0Nm/
ジンドグマがコマサンダーの相手に造ったニセスーパー1じゃないかアレ
878どこの誰かは知らないけれど:2009/12/27(日) 12:41:27 ID:HNbaGERZ
セクシー少林拳
879どこの誰かは知らないけれど:2009/12/27(日) 14:51:19 ID:HDRwYeh1
本日高杉さんの舞台だったようです
もしかして高杉さん初舞台?
880どこの誰かは知らないけれど:2009/12/27(日) 21:24:31 ID:JM5faXut
>>873
RXの時の扱いと比べてどうだった?
881どこの誰かは知らないけれど:2009/12/27(日) 23:59:59 ID:s2GLiyov
>>880
だから何もしてない
本当に何もしてない
やられるために出て来ただけ
CUで空中をノロノロ吹っ飛んでるところを必殺キックで…

RXの時は一応ファイブハンド使ったし
882どこの誰かは知らないけれど:2009/12/28(月) 00:14:34 ID:pm5dsvBa
RXの時の冷凍ガスはビームみたいだった
883どこの誰かは知らないけれど:2009/12/28(月) 00:17:17 ID:qrvHXCT6
>>880
爆発して千切れた腕だけがコロリんこ。ヒーローをザコ怪人扱い
スーパー1ファンは見てはいけない

高杉さんの舞台ちょっと見たかったかも
動画で11月あたりにイベント出た時の見たけどかっこよかった
60代なのに張りのある伸びやかな声で聞き惚れたわ
やっぱ本放送の時はわざと抑揚つけずに歌ってたんだなw
884どこの誰かは知らないけれど:2009/12/28(月) 00:21:13 ID:PzFZpkdW
>>882
しかも発射していた手も逆だったような
885883:2009/12/28(月) 00:35:28 ID:qrvHXCT6
間違えたもっと前のイベントのヤツだ
886どこの誰かは知らないけれど:2009/12/29(火) 03:28:57 ID:wGklVQ+s
ディケイドへの怒りはさておき。

スーパー1と同時期のサンバルカン見ると、『殺陣』大野剣友会と『アクション』JACの違いがよくわかるわ〜
どっちも違う魅力があって甲乙つけ難い!
いや、番組としちゃもちろんスーパー1派だからね
887どこの誰かは知らないけれど:2009/12/30(水) 12:36:11 ID:CIAQXnar
ファイヤーコングの石橋氏、ジョーズワニの三井氏、ギョストマの大西氏、
いい悪役っぷりだ…なんつうか色気があるな
主役に負けないキャラクターだよ
888どこの誰かは知らないけれど:2009/12/31(木) 02:06:15 ID:PBCmS6uf
大西コセイドンで三井は上野隊員か
沖一也がヒーロー然としたストレートなキャラだから
こういうクセのある役者連中が相手だと双方よく引き立つ
しかしクセ者役者ときたらやはり汐路章には誰も適うまいw
889どこの誰かは知らないけれど:2010/01/02(土) 18:36:19 ID:Pke62RiD
あの人の独特のセリフ回しが実に素晴らしいw
まさに「悪役を演じるために生まれて来た」と言っても過言ではない。

第2話ラストでの「・・・流れ星が、生き返ったとは面白いのぉぉ〜〜」とかすげー印象的。
890どこの誰かは知らないけれど:2010/01/04(月) 11:24:20 ID:HAlUAK6G
魔風雷丸だしな
891スーパー1:2010/01/05(火) 01:14:28 ID:0M6b1b8k
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『おれはレッドデンジャーにスーパーライダー閃光キックを命中させたと思ったら
いつのまにかライギョンにすり替わっていた』
催眠術だとか超スピードだとか そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
892どこの誰かは知らないけれど:2010/01/06(水) 22:59:59 ID:t8hUY5Wd
I&I、真夏さんとお別れして高杉さんともお別れ?
893どこの誰かは知らないけれど:2010/01/07(木) 21:24:01 ID:i2cjUlBf
所属タレントから消えてるね
894どこの誰かは知らないけれど:2010/01/07(木) 23:53:29 ID:EWOi64cU
高杉さん関係らしいと言えばらしいけどこの会社節操がなさすぎない?
一体どの作品が好きで何がしたい会社なの?
895どこの誰かは知らないけれど:2010/01/08(金) 22:47:47 ID:wakMOz8V
なんか怪しい…
896どこの誰かは知らないけれど:2010/01/09(土) 11:08:27 ID:XoP5rtw0
高杉の取り巻きを敵にするなんてI&Iも終わったな〜
何が起こっても知らないよwww
897どこの誰かは知らないけれど:2010/01/10(日) 19:31:45 ID:PEr+gJ/2
>>891
俺も気になった
あれ編集間違えたのかな?
898どこの誰かは知らないけれど:2010/01/11(月) 00:16:18 ID:q2Kh5z7y
ただのバンクフィルムだろw
ところでコゴエンべエの回でハルミのパンツが見えてるような気が…
899どこの誰かは知らないけれど:2010/01/12(火) 10:23:12 ID:o2W9bpyI
同時期のデンジマンなんてダイデンジンに切られて倒れる怪物が毎回同じだったしなw
900どこの誰かは知らないけれど:2010/01/12(火) 13:52:26 ID:+bWnRhJi
900GET
901どこの誰かは知らないけれど:2010/01/13(水) 21:26:30 ID:n0jPTj4g
スーパー1にアルパカが出てた
時代を先取りしてたんだな
902どこの誰かは知らないけれど:2010/01/16(土) 12:17:56 ID:LGYaZqrv
高杉はスーパー1じゃなくてムシンマンだから
ここでは話題にしないでくれ。
903どこの誰かは知らないけれど:2010/01/16(土) 20:39:14 ID:bv49CXlj
>>902
まあ、怒るなよ。
今出回ってるムシンマン・高杉は沖一也とは別人w
黄色いマフラーが見えないか?ジンドグマの怪人イワタムシンだよ。
本物の一也さんは宇宙から帰ってきてないんだよ。

早く一也さん帰ってこないかな。
904どこの誰かは知らないけれど:2010/01/17(日) 02:36:44 ID:ZOIvg5tT
高杉アンチも高杉の取り巻きも恐すぎる
905どこの誰かは知らないけれど:2010/01/17(日) 04:02:15 ID:Dua9JavO
長年心に引っ掛かっている事がある

ジンドグマの扇風機怪人と対決した回で、スーパー1は人質を取られているにも関わらず
平然と冷熱ハンドの冷凍ガスを相手(人質諸共)に浴びせるシーンがあるのだが…

沖一也は実は結構ドライな性格なのだろうか。躊躇の間すらない
906どこの誰かは知らないけれど:2010/01/17(日) 18:46:28 ID:gCDTrkFP
どこの誰かは特定は難しいが、発信地域くらいは簡単にわかるんだよ。
そういうことも知らないのか!? 同一ならすぐにわかる。
それに、高杉=ムシンマンと誹謗中傷するなら直接ご本人にすればいいこと。
だいたいムシンされた本人はどうしてるんだ? 
ムシンされた本人が何も言わないのにおかしいだろ。
ましてやそれが本当だとしても、それを他言するなんてことはそれこそ最低ではないか。
とにかくこういう話をスーパー1沖一也を語るところに持ち込むな。
我々は誰であろうと、人を陥れることは許さない。
いろんなところで高杉を誹謗中傷しているのは、実はたった一人だったりしてな。
907どこの誰かは知らないけれど:2010/01/18(月) 01:19:54 ID:NM5+nxsq
902の書き込み以後すべてジンドグマの自演
908どこの誰かは知らないけれど:2010/01/18(月) 10:54:51 ID:4s56fHFA
>>906
本人が一番よくわかってるだろ。
虚像で生きるのもいいが、いい加減にしないとみんなの夢も
壊す事になるぞ。
909どこの誰かは知らないけれど:2010/01/18(月) 13:18:10 ID:PSX7TCx3
お前はどこにも出入りしている自作自演者。
スーパー1を楽しく語らないのならここに来るな。 虚像とか夢とか、お前こそが壊しているのじゃないか。
910どこの誰かは知らないけれど:2010/01/18(月) 17:49:50 ID:x4+YSaMp
>>909の後に
「逝くぞ!変身!」って入れると沖一也の台詞みたいだね。
偽沖一也が登場だww

お金貸しても逃げちゃったけど、2万とか3万とかの小額ムシンばかりだから
みんな大人の対応で黙ってあげてることを、「誰も取りに来ないだろ!」って
威張っていわれてもなw

みんなが来られて困るのは自分だろww

手口が何十年も変わらないのもアフォなところ。
911どこの誰かは知らないけれど:2010/01/19(火) 00:13:14 ID:WWblNsaF
ガンバライド9弾に参戦おめでとうございます
912どこの誰かは知らないけれど:2010/01/19(火) 05:57:44 ID:O4nc7JDJ
>>911
マジ? こないだ俺のZX・BLACKチームが息子のW・ディケイドチームに瞬殺
パパのヒーローはスーパー1、スーパー1さえカード化されていれば勝っていた…
と言って息子とその友人達の前でかろうじてメンツを保った
次は負けられない
913どこの誰かは知らないけれど:2010/01/19(火) 14:31:17 ID:VXN/fPq0
>>906
同じIPで荒木しげるスレで自爆してたなw
初の2ちゃんタレントのムシンマンの面目躍如だね。

PCの前で真っ赤になってるお前の顔が目に浮かぶぜ。T杉。
914どこの誰かは知らないけれど:2010/01/19(火) 21:13:56 ID:qLYVuGFc
T杉が事務所辞めてから一気に書き込みが増えたけど、誰が書いてるかバレバレだよねw
915どこの誰かは知らないけれど:2010/01/20(水) 02:26:46 ID:JAKsrxkt
べつに高杉氏が裏で何やってようが興味ねーわ
もし無心された当人だったら、こんなとこに書きこんでないで本人に返せって言いな
そんな事よりシャボヌルンとかキーマンジョーの話をしようぜ

916どこの誰かは知らないけれど:2010/01/20(水) 19:28:53 ID:E9GobsGq
>>914
あいつを所属させる事務所なんかあったのか?
そうだとして、クビになったんだったら、またやっちゃったのかな?
調べてその事務所に問い合わせてみるかw

>>915
本人にも言ってるんだけどねwなかなかね。
917どこの誰かは知らないけれど:2010/01/20(水) 21:35:31 ID:uAWzh96C
オールライダースピンオフのタイトルにあるチャイルドXってスーパー1に出てきた怪人かなんかだったよな
918どこの誰かは知らないけれど:2010/01/20(水) 23:52:37 ID:mjxgjtJo
グラサンキッドが変身したときの姿か
919どこの誰かは知らないけれど:2010/01/21(木) 12:03:14 ID:UXtsbFmh
スピンオフはけっこう歴代ライダーの各話サブタイトルをパロディにしてるね
それにしても何故チャイルドXなのか
920どこの誰かは知らないけれど:2010/01/21(木) 18:52:24 ID:4MEbWE7J
スーパー1、30周年のイベントはどうなったんだよ?
さんざん期待して損したよ。ほんとにひどい会社があるもんだ。
921どこの誰かは知らないけれど:2010/01/21(木) 21:10:21 ID:JLQl/bl/
ムシンマン30周年でもやったらwwwwww
922どこの誰かは知らないけれど:2010/01/21(木) 21:14:14 ID:JLQl/bl/
連投するが、スーパー1の30周年なんかI&Iは発表してないよな。
なんか内輪でそんな話があったのか?
そうだとすると、>>920は高杉本人だな。

I&Iなら節操ないからやりそうだなw

923どこの誰かは知らないけれど:2010/01/21(木) 21:37:28 ID:2ioa4Irm
924どこの誰かは知らないけれど:2010/01/21(木) 22:07:28 ID:Nga5DSZq
>>923 
898の書き込みと同じものとすればコゴエンベエの回の38話だろうと思われ
いやしくもスーパー1ファンを名乗る者であれば、初心に返って今夜はコレを使用すべし
925どこの誰かは知らないけれど:2010/01/24(日) 23:23:37 ID:wjl48lvv
>922

社長のブログでも来年(今年)はスーパー130周年を盛り上げたいって書いてなかったっけ?
926どこの誰かは知らないけれど:2010/01/25(月) 14:42:07 ID:GWYVNctn
>>925
その書き方だと「スーパー、130周年」と誤解してしまうぞw
927どこの誰かは知らないけれど:2010/01/25(月) 14:49:53 ID:lw4gMLIW
130周年噴いたw
928どこの誰かは知らないけれど:2010/01/25(月) 21:47:10 ID:444FPplI
明治時代からかw I&I由緒正しいなw
929どこの誰かは知らないけれど:2010/01/25(月) 22:40:13 ID:NuVkJb29
デンジマン、ウルトラマン80、イデオンも30周年か
930どこの誰かは知らないけれど:2010/01/26(火) 01:57:56 ID:D3pwnIyv
トライダーG7、ゴッドシグマ、バルディオス、ムテキングも…ってマイナーだからいいか
お互い歳とったな
931どこの誰かは知らないけれど:2010/01/27(水) 00:45:37 ID:SzQ9tDXm
>928

明治時代からスーパーあるんだw
かつてないビッグイベントになりそうだなwww
932どこの誰かは知らないけれど:2010/01/29(金) 03:04:41 ID:i1moyvwV
あの頃は戦隊ヒーローとウルトラマンと仮面ライダーが毎週見れたのか
贅沢な特撮初体験だったなぁ…
933どこの誰かは知らないけれど:2010/01/29(金) 08:37:50 ID:PDmQ78K/
まあ2000年代に入ってからも
戦隊・ウルトラ・ライダーが毎週見られた年は
何度かあったわけだが。
934どこの誰かは知らないけれど:2010/01/29(金) 11:40:32 ID:1zyEe6I4
戦隊・ウルトラ・ライダーが揃った年って人気とか盛り上がりが戦隊>ライダー>ウルトラの順になることが多いのは気のせい?
935どこの誰かは知らないけれど:2010/01/29(金) 13:34:33 ID:e/XqLwAT
1980年(昭和55年)
ペガサスの朝がヒットした年。沖一也さん(高杉俊介さん)の
ふぁんになったきっかけは彼が五十嵐浩晃さんに似ていたから。
936どこの誰かは知らないけれど:2010/01/29(金) 21:59:58 ID:i1moyvwV
↑街は恋人〜♪ってヤツなら知ってる

そういえば2001年にウルトラマンコスモスが始まってた
アギトとガオレンジャーと同期か・・・露骨にイケメンだらけの年だな
937どこの誰かは知らないけれど:2010/01/29(金) 22:34:17 ID:jVulHxHn
で、人格者wのT杉さんは
事務所に切られた理由を信者の皆様になんて説明してるんでしょうねw

938どこの誰かは知らないけれど:2010/01/30(土) 09:42:21 ID:0XVR1vZ2
事務所も事務所だからなー。真夏さんファン、宮内さんファン、高杉信者と着実に敵を増やしてまいか?
939どこの誰かは知らないけれど:2010/01/30(土) 23:22:04 ID:IKQIw00q
宮内ファンと何があったというのよ
彼らだけは敵に回しちゃイカン
940どこの誰かは知らないけれど:2010/01/31(日) 14:36:11 ID:rsx94McH
宮内ファンが怒るとすれば、指名手配同然の高杉なんかとヒーローを隣に座らせた事だろな。

高杉のムシンは常識だろ!
信者達は本当に知らないのか?

ヤバイよマジで。オウムと同じだよ。
941どこの誰かは知らないけれど:2010/01/31(日) 16:34:09 ID:+K95AQHi
↑それもそうだけど、主催者の態度が余りにも悪すぎて宮内さん本人が怒ってるんだよ
942どこの誰かは知らないけれど:2010/01/31(日) 16:47:41 ID:XpKbFOzG
>>934

1979年
ザ★ウルトラマン
スカイライダー
バトルフィーバーJ

1980年
ウルトラマン80
仮面ライダースーパー1
電子戦隊デンジマン

2001年
ウルトラマンコスモス
仮面ライダーアギト
百獣戦隊ガオレンジャー

2004年
ウルトラマンネクサス
仮面ライダー剣
特捜戦隊デカレンジャー

2005年
ウルトラマンマックス
仮面ライダー響鬼
魔法戦隊マジレンジャー

2006年
ウルトラマンメビウス
仮面ライダーカブト
轟轟戦隊ボウケンジャー


まあ、確かにw
943どこの誰かは知らないけれど:2010/01/31(日) 22:26:26 ID:DgEJyO0k
一時的とはいえT杉をかばい立てしてあっちこっちのスレで暴れてたI&Iの方々には謝罪していただきたいもんだね

縁切ったからって知らん顔は通用しない
T杉を甘やかして増長させた責任をとってもらいたい
944どこの誰かは知らないけれど:2010/02/01(月) 11:53:21 ID:WXdf0+sc
Tがあんなにムシンばかりする卑劣な奴だとは知りませんでした。
多大なるご迷惑をおかけいたしました事をお詫び申し上げます。
尚、まだ騙されつづけている信者の方々がいるとお聞きしましたが、早めの脱退をオススメします。
945どこの誰かは知らないけれど:2010/02/01(月) 12:16:14 ID:ndSCJBM5
ムシン教とか過去の悪事もリスクとして抱えること覚悟で、これから俳優として人間として更正させる位の度量があるのかと思ったら、所属させたのはただのミーハー故だな

色んな意味でガッカリだ!
946どこの誰かは知らないけれど:2010/02/01(月) 18:13:41 ID:Zwuq/Ms4
等々書き込みを認めたなw
しかしT杉に問題があるからといって悪口を書くような事務所じゃ芸能関係者として失格だね
じゃあ今まで伴大介、宮内洋、真夏竜の悪口書いてたのも全部お前らか?
947どこの誰かは知らないけれど:2010/02/01(月) 21:05:06 ID:hgnSCmdK
ムシンムシンとしつこく方々に書きまくられるとウンザリ
スーパー1ファンの殆どは高杉氏の信者でもなきゃアンチでもない
そこまで一人の人間に執着する連中気持ち悪い
社会正義か私怨かしらんが程々にしといてくれ
948どこの誰かは知らないけれど:2010/02/01(月) 21:11:04 ID:dHJzy/pj
怪人に拳法家の人間態があるときの話はたいてい面白い
変身する前での戦いに燃える
949どこの誰かは知らないけれど:2010/02/02(火) 00:39:13 ID:HsSAeBvf
人間態があるのは
ファイヤーコング、バクロンガー、ジョーズワニ、ライギョン、ライオンサンダー
ツタデンマ、火焔ウォッチ、アマガンサー、マッハローラー、ハサミンブラッド
シャボヌルン、ショオカキング

個人的にアマガンサーの人間態とかよかった。
950どこの誰かは知らないけれど:2010/02/03(水) 16:45:05 ID:wn5CdCCp
み、み、みんなで輪を作れ
み、み、みんなで戦おう
アンパン食パンカレーパン
ジャムバタチーズ段田男
951どこの誰かは知らないけれど:2010/02/03(水) 20:50:00 ID:tBWXQt/0
無敵の勇者スーパー1をエンディングにして欲しかった
後期はアイキャッチも適当すぎだろ
952どこの誰かは知らないけれど:2010/02/05(金) 00:23:25 ID:U0oSnGbS
特撮史上最低クラスのアイキャッチ(泣)
誰作ったんだよアレ
953どこの誰かは知らないけれど:2010/02/05(金) 23:07:16 ID:QHi4Y5rc
>>938
真夏さんファンを敵にしてる理由は何?
954どこの誰かは知らないけれど:2010/02/06(土) 07:36:28 ID:jYDo5jCt
955どこの誰かは知らないけれど:2010/02/06(土) 13:17:29 ID:Ezf62fXf
>953

真夏座よりも他の人とのイベントを優先したから
956どこの誰かは知らないけれど:2010/02/07(日) 00:17:13 ID:O5XPlvLg
 
957どこの誰かは知らないけれど:2010/02/07(日) 13:25:17 ID:WgoQwdDt
>>955
真夏さんのファンはそんなに心が狭くないぞw
そんなことにこだわっていちいち掲示板の書き込みを消してるのは
ムシンマン教の連中だろw
958どこの誰かは知らないけれど:2010/02/08(月) 00:15:52 ID:Hp96HaWE
 
959どこの誰かは知らないけれど:2010/02/08(月) 21:28:12 ID:9U1sHO3Q
ライダー30周年イベント情報!
ttp://mentai.2ch.net/sfx/kako/975/975527606.html



芸能有名人ギミック列伝2

83 :お前名無しだろ :2005/09/13(火) 07:24:10 ID:sZSqshvZ
「仮面ライダースーパー1」のオーディションに最終まで残った、高杉俊介と菅田俊。
面接を前にして、緊張する菅田は高杉に、
「オレたちこれ受からなくってもさぁ、また次に受けるのもあるし気楽に行こうよ、ハハハ」
と無理に元気を装って話しかけた。

面接室に呼ばれた高杉、
「僕と一緒にいた菅田君、『こんなの受からなくてもいい』って言ってましたよ」
「なに、アイツは子供番組をバカにしているのか」「・・・そう、じゃないですか?」

次に呼ばれた菅田に、局のお偉いさんは一言「帰れ」。

だが平山亨という、藤岡弘の時代から担当していたプロデューサーだけは、菅田を買い、
レギュラー番組ではないにしろ、「仮面ライダーZX」特番の主役に菅田を抜擢する。

現在、個性派としてVシネや映画でそれなりの地位を築いた菅田と、仮面ライダーのイベントでしか見ない高杉の現状を比較すると、
やはり、神はいる。




960どこの誰かは知らないけれど:2010/02/08(月) 21:31:49 ID:9U1sHO3Q
32 名前: 名無しより愛をこめて 投稿日: 2000/12/04(月) 21:51

>>29
あと、スーパー1でジュニアライダー隊の隊員だった女の子に「義理の父が死んじゃって、大変だ」って5万借りて、それっきり携帯繋がんなくなったとか。
貸さなかったけど、「友達がやくざに監禁されてる」とか「母が危篤」とか「高速代がない」とか・・・。
電話番号知られるとヤバイらしい。





33 名前: 名無しより愛をこめて 投稿日: 2000/12/04(月) 22:58

>25・29・32
あんまりにもいろいろな関係者に
金貸せ電話するんで、それを知った
平山さんに怒られたらしいよ。
961どこの誰かは知らないけれど:2010/02/08(月) 23:48:32 ID:uaGYrxrC
本当に神様がいなさるんなら、つまんねぇ悪評を吐きちらす奴にもなんか起こるかもね。
962どこの誰かは知らないけれど:2010/02/09(火) 02:58:41 ID:Bamyp9fA
10年前から言われ続けてるのか…
963どこの誰かは知らないけれど:2010/02/09(火) 03:00:55 ID:39KOm/At
 
964どこの誰かは知らないけれど:2010/02/10(水) 03:58:25 ID:TmwbPfbK
 
965どこの誰かは知らないけれど:2010/02/11(木) 02:55:51 ID:9jb82HfB
 
966どこの誰かは知らないけれど:2010/02/11(木) 02:57:47 ID:9jb82HfB
 
967どこの誰かは知らないけれど:2010/02/11(木) 04:26:33 ID:9jb82HfB
968どこの誰かは知らないけれど:2010/02/11(木) 04:27:38 ID:9jb82HfB
969どこの誰かは知らないけれど:2010/02/11(木) 04:29:17 ID:9jb82HfB
 
970どこの誰かは知らないけれど:2010/02/11(木) 04:30:40 ID:9jb82HfB
 
971どこの誰かは知らないけれど:2010/02/11(木) 04:32:00 ID:9jb82HfB
 
972どこの誰かは知らないけれど:2010/02/11(木) 09:32:11 ID:9jb82HfB
 
973どこの誰かは知らないけれど:2010/02/11(木) 09:34:20 ID:9jb82HfB
 
974どこの誰かは知らないけれど:2010/02/11(木) 09:35:34 ID:9jb82HfB
 
975どこの誰かは知らないけれど:2010/02/11(木) 09:36:41 ID:9jb82HfB
 
976どこの誰かは知らないけれど:2010/02/11(木) 09:37:49 ID:9jb82HfB
 
977どこの誰かは知らないけれど:2010/02/11(木) 11:11:16 ID:9jb82HfB
978どこの誰かは知らないけれど:2010/02/11(木) 11:12:38 ID:9jb82HfB
979どこの誰かは知らないけれど:2010/02/11(木) 11:14:25 ID:9jb82HfB
980どこの誰かは知らないけれど:2010/02/11(木) 11:15:32 ID:9jb82HfB
981どこの誰かは知らないけれど:2010/02/11(木) 11:17:06 ID:9jb82HfB
982どこの誰かは知らないけれど:2010/02/11(木) 18:54:59 ID:2YMdNAHB
2chには法律相談窓口板はないんですか?
憲法関係の対処は難しい。拳法関係ならなんとかなるけど。

どなたか適当なスレ立てお願いします。
983どこの誰かは知らないけれど:2010/02/11(木) 20:55:33 ID:E6P+o5bU
スーパー1結構好きなのに…
MOVIE大戦2010での扱いといい最近のこのスレの荒れ様といいなんだかな…
984どこの誰かは知らないけれど:2010/02/11(木) 23:16:02 ID:AsdQO6Qk
異常なまでの高杉氏叩き、これはまともな奴じゃないな。怖いねー
985どこの誰かは知らないけれど:2010/02/12(金) 01:02:22 ID:UuN94xUl
後期のアイキャッチってどんなの?
986どこの誰かは知らないけれど
仮に叩かれてる内容が事実だとしても、あまりに粘着すぎるよなぁ。

僕の大好きな心のヒーローをよくも汚したなT杉!!絶対に許さない!!愛ゆえに憎さ百倍!!

…って奴ならまだ理解できるが。キモいけど。
普通なら幻滅ーがっかりーもうこの話題はしたくもなーい、って程度だろうに

>>985
図工の時間に作った切り絵みたいなスーパー1。泣けてくる。