【結城丈二】ライダーマン【山口暁】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
初期構想ではV3の次作品はXではなくライダーマンだったはずなのに、最終回を待つことなく彼はプルトン爆弾とともに去った・・・

・・・そして何事もなく戻ってきた。



そんなライダーマンをひたすら語り継ぐスレッドを立ててみる。



2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 01:01:37 ID:cdUSN7TB
2はいただいた!
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 01:03:25 ID:fj0FXmPU
あのコスチュウムは、ヨロイ元帥に対するあてつけ ってマジ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 01:12:01 ID:W0empXXq
ヨロイ元帥、貴様のわだだだ!
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 05:54:58 ID:nX/4mYi4
ライダーマンってキック技ってあったっけ?
ライダーキックが無いのはライダーマンとアマゾンって記憶してるんだけど。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 09:30:25 ID:cdUSN7TB
>>5
いや、ライダーマンには無いけどアマゾンにはちゃんとアマゾンライダーキックというのがあるぞ!
ライダーマン以外で語ってしまいすみません。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 14:54:45 ID:sK9AFnhd
>>6
いえ、最後のとどめ技としてですよ。
アマゾンはキックでとどめさしたことあるのかなって思ってね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 17:41:17 ID:BdEqlEi2
>7
トドメを刺すこと自体ライダーマンには・・・・


もしライダーマンが主役になったら・・・と考えたら、次の瞬間に何故か555を思い出してしまったorz
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 19:11:43 ID:FsYL32P5
>>7
アマゾンは22話でモモンガー獣人を「アマゾンキック」でちゃんと倒してますが・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 20:06:54 ID:rxA9Pxtn
>>9
濃い知識をありがとう!
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 20:09:19 ID:rxA9Pxtn
ということはキック技がないのはライダーマンだけか・・・
仮面ライダースピリッツでもし最後の敵が巨大生物とかだったら10人がかりのライダーキックで倒せるかと思ったんだけどね。
残念!
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 20:16:41 ID:Awb/8/H6
>11
>ということはキック技がないのはライダーマンだけか・・・
だからキックといわず技そのものがないんだってば、ライダーマンには。

>もし最後の敵が巨大生物とかだったら10人がかりのライダーキックで倒せるかと思ったんだけどね。
それ、スカイライダーの最終回でやってんじゃん。もちろんライダーマンも。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 20:31:36 ID:cdUSN7TB
ライダーマンが主役だったら怪人倒せるのかな?
なんかいつもライダーマンは怪人にヤられてる気が……
ストロンガーの時なんか敵がいないのをいいことにV3と調子にのっていて、いざ怪人と闘うとなるとすぐにボコボコにされて川に浮いていた所を拉致られたような……
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 23:13:38 ID:pAYEq42y
テレビマガジンで公開されたスペックは

ジャンプ力 20m
パンチ力(倒せる木の太さ) 28センチ
キック力(打ち抜く鉄板の厚さ) 8センチ

他のライダーよりは一桁落ちる数字だったが、
強化服と人造アームだけにしては結構高性能だよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 00:31:35 ID:U9qaBeS3
う〜ん、確に高性能ではあるがそれでも怪人を倒すのには無理があるかも……
他のライダーでも苦戦するような時があるし、そんな奴相手に性能が一桁も違うライダーマンに勝ち目はあるのか?

ライダーマンを悪く語ってはいますが個人的にはライダーマンは好きなんで誤解しないでください。ただ本編を見るとあまりにも情けなくて……
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 03:32:53 ID:2l0j090j
スカイで×と一緒に小学校でバイク乗り回したのが一番の活躍でしょう。ドクガ砲をライダーキックで蹴りおったし。エックスは通常攻撃で壊してたが、ライダーマヮはライダーキックでなきゃ壊せないんだろうな。でもあれが決まれば怪人でも大ダメージじゃないか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 03:57:51 ID:KcVHHzA4
仮にV3の後の主役だったら、色んな意味でクロウト受けしそうなヒーローだな。
かなり孤独で良さげだが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 06:48:22 ID:Sa+QYx1A
他のライダ-に比べると、弱っちいが、飛び道具を持たない所が【いさぎよい】そんな彼が大好き!℃^〆 ハぁト
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 20:43:13 ID:kZh3uJPE
え?パワーアームやロープアームは?
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 01:12:21 ID:2vI1Z4bB
>>19
マシンガンアームをスルーするお前の優しさが大好きだ。

そういや強化服ってことは・・・平成モノは大体ライダーマンの進化系ってことになるのかな。
21どこの誰かは知らないけれど:05/01/20 15:40:06 ID:dLqzbQAL
ライダーマンオンドゥルw.?
22どこの誰かは知らないけれど:05/01/22 13:03:09 ID:r3UBViRL
Xライダーの映画版で キメの技で
ライダーマンも参加のスーパーファイブキック ってのが
あったと思うんだケドどんな技だったっけ?
23どこの誰かは知らないけれど:05/01/22 13:10:22 ID:0vGgxM1v
>>22
4人ライダーがXライダーを持ち上げて押し出し、勢いをつけて放り出す。
Xライダーはその勢いに任せてキック。
24どこの誰かは知らないけれど:05/01/22 13:23:38 ID:q6gbLfR3
>>23
手を使うという意味では、ライダーマンでも力発揮出来る技な方かも・・・w
まあ、ライダーマン自身が直接攻撃する技じゃないけど
25どこの誰かは知らないけれど:05/01/22 14:46:11 ID:CPPQ3IO2
ライダ-マンは、主に頭脳労働担当とか?
26どこの誰かは知らないけれど:05/01/22 16:51:43 ID:nGyQevCZ
ストロンガーの最終回はみんな集合して、すごいな!
立花のおやっさんがそれぞれ、
タケシ
ハヤト
シロウ
ジョージ
ケイスケ
アマゾン
シゲル
いいなー
ところでジョージはどこらへんで、復活したんだっけ?
27どこの誰かは知らないけれど:05/01/22 16:57:05 ID:CPPQ3IO2
エックスの劇場版
28どこの誰かは知らないけれど:05/01/23 13:26:02 ID:YXWr6VwA
ライダーマン主役のコミカライズでは、凄く強かった。
強かったと言っても、単純に戦闘能力が高い訳じゃなくて、その持ち前の頭脳を生かしてるところが格好良かったなぁ。
29どこの誰かは知らないけれど:05/01/23 15:48:03 ID:jg/uH+bJ
>>28
ライスピでもそんな感じだったしなあ・・・パワーアームでボコられ、ドリルアームでもボコられ、最後の最後に・・・だったし。
30どこの誰かは知らないけれど:05/01/24 00:43:47 ID:eoNSa45h
>>29
ライスピはストロンガーさえボコられる世界じゃないか。
ライダーマンはいつ何時、誰と戦ってもボコられるキャラだぞ。
31どこの誰かは知らないけれど:05/01/24 01:19:03 ID:MU4fgUxj
コミカライス版では、ボコられてないよ。自らの体力と怪人の短所長所を計算して戦ってた。実写とのギャップがスゴすぎ…
32どこの誰かは知らないけれど:05/01/24 01:21:33 ID:gNll9tQ1
>>29
ライスピのライダーマンは強いんじゃなく、自分の能力を分かってる…って感じだよ。

>>31
おお、分かる人が。
確か草むらにマシンガンスネークだったかノコギリトカゲをおびき出して火あぶりにしたんだっけ?
33どこの誰かは知らないけれど:05/01/24 01:35:19 ID:yiy1lEce
>>28
>>31
すがやみつる版?

>>29
顔が見えてるからダメージ受けていると痛そう。
でもその格好悪さ・弱さを逆手にとって格好良く見せてしまった村枝賢一は凄い。
34どこの誰かは知らないけれど:05/01/25 03:56:05 ID:6rOpNxXb
>>33
山田ゴロじゃなかったっけ?
オレも見た事無いんだけど。
35どこの誰かは知らないけれど:05/01/26 23:11:02 ID:i5W/Z8+k
作者も怪人も、覚えていないが、確か怪人を公園に誘い込んだ後、公園に火を放ち{オイオイ!}『おまえは、自分で体温ちょうせつが出来ないんだ!』突然の炎にオロオロする怪人の首をパワ-ア-ムで切断!だったな…
36どこの誰かは知らないけれど:05/01/28 18:29:02 ID:yuJzqqvP
>>35
その炎をどうやって出したかが気になる・・・公園なんて、燃えるものは冬場の芝生くらいだし。
37どこの誰かは知らないけれど:05/01/28 20:07:39 ID:H+Q/LFHr
ライダーマンって その昔、桜美林高校の学生食堂で働いていたのは知っています。
その後、病気で亡くなったと聞いたのですが ホントのところは どうなんでしょう?
38どこの誰かは知らないけれど:05/01/28 22:43:41 ID:VoAI0JSI
>>37
こっちも読んでみ。↓

【元祖イケメン】山口暁を語るスレ【二枚目俳優】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1097728339/
39どこの誰かは知らないけれど:05/01/28 23:01:42 ID:VoAI0JSI
あとこっちね。
【ショッカー】懐かしの仮面ライダーシリーズ【デルザー】
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1104242695/285-299

昭和61年に肝臓癌で亡くなられてます。
学食で「働いてた」というのはちょっと語弊があるのでとりあえず両方のスレ嫁。
4037:05/01/29 03:33:26 ID:e+N0o0Yh
読ませていただきました。お亡くなりになっていたんですね・・・・。
私は MJの今井隊員の印象(パッキーが出る奴なんか、特に)が強いんですが、
天田隊長も確か 肝臓ガンですよね。寂しいです。知らない方がよかったな。
41どこの誰かは知らないけれど:05/01/29 14:00:27 ID:M1XbhSlY
>>36
確かライターとかそんなもんで。
42どこの誰かは知らないけれど:05/01/29 23:34:08 ID:faGh92ke
>36新兵器ファイヤ-ア-ムとか?
43どこの誰かは知らないけれど:05/02/09 09:55:21 ID:snRIiVNR
結城丈二はこのマスクをつける事によって、ライダーマンとなり、
手術した腕が連動し、アタッチメントを操る事ができるのである!

変身時のナレーションってこんなんやったっけ!?
44どこの誰かは知らないけれど:05/02/26 07:50:43 ID:UbaYSgIA
>>39
何で語弊があるの?
45どこの誰かは知らないけれど:05/02/27 18:05:11 ID:Y7NoLcIh
>>44
確か経営している会社がやっていたんじゃなかったっけ
働いているというと、そこで料理作っているということになるから
46どこの誰かは知らないけれど:05/02/28 22:26:55 ID:s3uBpmue
おお、こんなスレが。

ライスピで幻のマシンガンアームは出てきたけど
公式ファイルに載ってたミサイルはやっぱり無理かねえ。
(名実共に004になれるのに。)
47どこの誰かは知らないけれど:05/03/02 09:46:42 ID:g+4LcabP
子供の頃、なんで腕にでかい落花生がついてるのか、
なんでそこからロープが伸びてくるのか不思議だった。
48どこの誰かは知らないけれど:05/03/02 11:12:15 ID:efOfstlY
飛龍三段蹴り!!
49どこの誰かは知らないけれど:05/03/03 17:58:41 ID:zH7sD/Dc
ウルトラセブンの何話か忘れたがでてたよね。
ですぐ死んじゃった。
役が生意気だったんで、ザマーミロと思ったよ。
50どこの誰かは知らないけれど:05/03/03 18:52:27 ID:pIwB7RFM
「マドモアゼル通り」というドラマに主人公に嫌がらせをする役で出てたね。
ちょっと前ファミリー劇場でやってたのを見たら面白かった。

最後は主人公側の味方(小林幸子)に撃退されて
「覚えてやがれ」
と、この手の役の典型的な捨てセリフをはいて逃げ去ったのはワロタが。
(そういやこのドラマ、ヒーロー物関係の役者や声優が
チョイ役にまでやたら出てたなぁ・・・)
51どこの誰かは知らないけれど:05/03/04 09:13:53 ID:b1YzcGsm
マツケンが主人公の同級生役ででてましたね>50
というか主人公の中の人は紀比呂子。
昭和特撮リアル世代の人にはおなじみの女優さんだよね。

マドモアゼル通りには藤山律子おねいさまも出てましたね。
52どこの誰かは知らないけれど:05/03/05 09:35:17 ID:VDvzXoIb
山口さん、プレイガールにも月1〜2ぐらいのペースで出てたな。
騙されたり殺されたり、結構不憫な役が多かった気がする。
53どこの誰かは知らないけれど:05/03/10 21:28:24 ID:MHTR/AoQ
「忍者部隊月光」を見てたら名月が襟で顔を隠すしぐさをしてた。
(結城が黒コートでよくやってたようなの。)
あれって、山口さんのくせだったのかなあ。
54どこの誰かは知らないけれど:05/03/12 22:21:30 ID:NrbIfe/L
何でブレイン党なんかに入っちゃったのかな・・・
55どこの誰かは知らないけれど:05/03/13 13:46:28 ID:1sOKXC0i
デストロンにも入っちゃう人だし。

ゴメスとキッドの関係は結城と首領のようなもんかと
最初思ったけど、違ったみたいだ。
56どこの誰かは知らないけれど:05/03/13 17:49:42 ID:xM5sYgUY
ゴメスにとってキッドは息子扱いの片腕ってカンジの関係に見えるな。

結城はいつデストロンに入ったかによるような。
57どこの誰かは知らないけれど:05/03/14 15:36:03 ID:daYhjGD4
青田買いされてデストロンの援助で大学まで行ったとかナントカ…

デストロンは科学によってユートピアを創る組織だと騙されて利用されてたのです。
58どこの誰かは知らないけれど:05/03/15 23:40:23 ID:lelM160/
ユ-トピアに ギロチンザウルスや、マシンガンスネ-クがいたらヤだ
59どこの誰かは知らないけれど:05/03/16 00:55:52 ID:t3fc4ric
そうか?怪人だいすきなチビッコのユートピアじゃん。
60どこの誰かは知らないけれど:05/03/16 09:12:41 ID:+NO8fr8c
テレビバエにゲーム機繋いで対戦だ
61どこの誰かは知らないけれど:05/03/16 19:13:54 ID:HNwk4o/M
>>57
だから科学を悪に使う者が許せないのか!納得した。
62どこの誰かは知らないけれど:05/03/16 21:00:21 ID:V4msFq5V
ザボーガーのOPは皆知ってるのかなー。
63どこの誰かは知らないけれど:05/03/18 09:58:41 ID:7N61EBkV
今日はライダーマン・結城丈二の56回目の誕生日。(の一つ)

誕生日設定まで定まらんところが、彼らしいというべきか。
SPRITSでは何歳なんだろうと、いつも気になっている。
64どこの誰かは知らないけれど:05/03/18 23:02:36 ID:5p8Gxzjo
>>13
> いざ怪人と闘うとなるとすぐにボコボコにされて川に浮いていた所を

>>8が言うように、やっぱり555を連想するな。
65どこの誰かは知らないけれど:05/03/19 12:25:26 ID:+UBQkM76
ああ、彼女にライダーマンコスプレさせたいな、、、
そして、マスク強引に剥がして着衣プレイしたいな、、、
66どこの誰かは知らないけれど:05/03/19 12:52:48 ID:iSmY+lAA
ライダーマンコと言いたいだけちゃうんかと(ry
それに、タックルでもベルスターでもいいやんけ。
67どこの誰かは知らないけれど:05/03/19 13:03:45 ID:+UBQkM76
>>66
いいや。本気だ。
ライダーマンのダサいコスじゃないとダメなのだ。
68どこの誰かは知らないけれど:2005/03/22(火) 22:54:27 ID:Mnq6i86Y
>>65
漏れの奥さんは右腕義手。ひそかにラーダーマンみたいでかっこいいと思ってるよ。
69どこの誰かは知らないけれど:2005/03/22(火) 23:20:13 ID:800xqoq7
家庭用ゲーム板に立ったのでスレ存続のため参加ご協力願います。
登場キャラクターですのでプレイされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
情報を持ち合いなんとか盛り立てて行きましょう。
【AZITO】アステック21【アジト】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1111287327/
70どこの誰かは知らないけれど:2005/03/23(水) 13:52:58 ID:/7Ygj6XK
57話でシーラカンスと偽ライダーマンは同時に出ているので
偽結城は2人いる筈。 シーラカンスじゃない方はどうなったのか?

もしや、左手にアタッチメントつけたり
風見を「先輩」って呼んでたり
ドクガ砲をキックで折ったりしていたのは・・・
71どこの誰かは知らないけれど:2005/03/23(水) 21:46:53 ID:NtxmeivC
>>70
そして、シーラカンスキッドがチーフキッドになったということで。(w
72どこの誰かは知らないけれど:2005/03/24(木) 20:18:23 ID:WJUfctiO
>71
蹴ったら、割れて魚がでてくるチーフキッドはやだなあ・・・
(あれ、どうやって入ってたんだよと見直す度に思う。)
73どこの誰かは知らないけれど:2005/03/26(土) 22:38:19 ID:bY3HJRhz
怪獣VOW3に純子さんに関するコラムがあるんだけど
「ライダーマンにヒロインの座を追い落とされた。」って書かれてる。

拉致されたり、人質になったりする役を結城(及びその知人)に
取って代わられたって意味だけどね。妙に納得した覚えが。
74どこの誰かは知らないけれど:昭和80/04/01(金) 09:11:52 ID:8FKGfRzI
ライダーマン好きの俺、スーパー特撮大戦やったときは
これでもかっていうほどパワーアップさせてレベル上げまくった。
ところでライダーマンのバイクって現在は「ライダーマンマシン」っていう名称で
統一されてるみたいだけど、昔の大百科の表記は「ライダーマンのオートバイ」だったよね。
なんかそれらしい名前付けてやれよ・・・と、子供心に思ったもんだ。
「リベンジャー」とか?
75どこの誰かは知らないけれど:昭和80/04/01(金) 09:43:42 ID:NucSfKxv
>>74
ああいいねぇ、それ。
76どこの誰かは知らないけれど:昭和80/04/01(金) 10:53:23 ID:VnjhyngS
自分は「スーパーヒーロー作戦 ダイダルの野望」で
ひたすら、ライダーマンを強化・レベル上げしたけど
1号の半分も強くならなかった・・・ orz
(いいんですけどね、それで。)

年表記が昭和になったんだ・・・ 今日だけ?
77どこの誰かは知らないけれど:昭和80/04/01(金) 11:56:06 ID:+pefILN8
この板的には便利だけど・・・w
いっそゴジラ暦つーのもいいかもね
78どこの誰かは知らないけれど:昭和80/04/01(金) 18:03:13 ID:xOACvEi1
>>76
ダイダルの野望はやってないんだけど、特撮大戦に関していえば
ライダーマンはかなり強くなるね。
気力がマックスまで上がれば並みの怪人ならドリルアーム一発で倒せるし。
例えはアレだが不肖の息子の晴れ舞台を見るような気分だったよ。
79どこの誰かは知らないけれど:昭和80/04/02(土) 03:25:15 ID:E1XDHGFo
>>43
ナレーション間違えありませんでした。
自分もそうだと思ったのですが、イマイチ自身が無かったのですが・・・、
でも
ttp://gazo05.chbox.jp/tokusatsu/src/1112280335394.wmv
で確認できました。

君はライダー、仮面ライダーよん〜ご〜だ〜♪
80どこの誰かは知らないけれど:昭和80年,2005/04/02(土) 21:14:51 ID:6RakzQqY
>77
ゴジラ暦って何ですか?

やってないんだけど、PS版V3のライダーマンはえらく
強いらしいね。それはそれでちょっと違うという気はする。
8177:昭和80年,2005/04/02(土) 22:48:49 ID:WFct6Jjj
>>80
いやね、ゴジラが製作された昭和29年(1954年)を元年とした暦のほうが、
この板的ではないかと思って(^^;)
82どこの誰かは知らないけれど:2005/04/10(日) 19:16:06 ID:PFF/W1aa
「正義の系譜」やっていたらV3編でライダーマンとばったり出会ってびっくり。
何でも田所博士というキーパーソン(元ショッカー関係者?)と知り合いだったみたいで、ツーショット写真までありました。
操作不能なのが残念だけどね。

>>80
ロープアームでハメ殺しましょう。
友達なくすけど。
83どこの誰かは知らないけれど:2005/04/11(月) 21:01:57 ID:DLgS3oHs
>82
「正義の系譜」もやってみたいんですが、反射神経と根気が
ない人間にもできるでしょうか?

アジト3も挫折してるし。(ライダーマンとザボーガーだけは
開発したけど。)
84どこの誰かは知らないけれど:2005/04/17(日) 19:05:24 ID:/tR9O/R+
>>69
ちなみに、アジト3でザボーガーをパワーアップするイベントの時だけ
大門がいきなりグラフィック付で出てきたのはワロタ

で、松江健のかわりにライダーマンがマシーンバッハに乗って実験に協力してくれて
ストロングザボーガーに合体するっていうのもワロタ
85どこの誰かは知らないけれど:2005/04/17(日) 21:16:57 ID:PV8EHAuT
>84
そのイベントシーン見たさにアジト3を買ったのだが、
出現条件にはまだまだ遠い・・・
86どこの誰かは知らないけれど:2005/04/27(水) 21:18:19 ID:1KUSQUgf
最近、SPIRITSにも全然ライダーマンが出なくて寂しい・・・
二次創作の中でも一番カッコイイのに。
87どこの誰かは知らないけれど:2005/04/28(木) 07:10:17 ID:w1VFeCLz
ロボット刑事24話で
バドー工作員を楽しそうに演じてたのが印象的
戦闘員に毛の生えたような役なのに
バドーロボットも食うほどの存在感が素敵w
88どこの誰かは知らないけれど:2005/04/29(金) 10:24:18 ID:ZwneI43f
その一年後に、似たようなロボットと共に闘っているとは、
山口さんも思わなかっただろうね。
89どこの誰かは知らないけれど:2005/05/01(日) 22:04:29 ID:0ltTvt3o
中の人の話題は
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1114868247/l50
こちらに。
90どこの誰かは知らないけれど:2005/05/02(月) 00:58:16 ID:Gtclu+4x
>>89
以前から中の人の話も別番組の話もここでしてるし。
後から来て自分達の理屈を通そうとすんな。
91どこの誰かは知らないけれど:2005/05/04(水) 00:37:38 ID:AM1l/YTg
にゃにおう?ターロー!
折れが通ればそれが交通ルール!
92どこの誰かは知らないけれど:2005/05/05(木) 22:29:09 ID:h/POgHRU
 怪人を倒したかどうかはわからんが、ストロンガーの最終話では
他のライダーに混じって大活躍してたような。
少なくとも、苦戦はしてなかったね。
93どこの誰かは知らないけれど:2005/05/06(金) 01:32:53 ID:Fe6554Zf
>>92
一番弱そうなカニ奇怪人だけを一目散に相手にしていたしなw

カニ奇怪人最初っから腕が1本もげてたし・・・

多分、カニ獣人をカニ奇怪人として再生しようとしたのが不完全だったのだろうなw

他のライダーも空気読んでライダーマンはカニ奇怪人担当にしてたし。
94どこの誰かは知らないけれど:2005/05/07(土) 21:27:51 ID:jgJgEg9L
ZXでドクガロイド倒したのも、ロープアームだものね。
ところで、この時の中の人は唐沢さんだったそうだけど
流石にかっこいいね。
山口さんでないライダーマンの中では一番じゃないか?
95どこの誰かは知らないけれど:2005/05/07(土) 22:49:01 ID:GyJncB6M
下がりすぎにつき一旦age
96どこの誰かは知らないけれど:2005/05/08(日) 00:12:04 ID:Le96l6Jc
>>43,>>79
「結城丈二はヘルメットを被る事によって手術した腕が
 連動(電導?)しライダーマンとなるのだ」
てなバージョンもありませんでしたっけ?
97どこの誰かは知らないけれど:2005/05/08(日) 19:30:29 ID:SBRKC5mx
天知茂の「非情のライセンス」にキレンジャーと共に五味龍太郎の子分役で出てた。
ゾル大佐にボコられてタイーホされてたな
98どこの誰かは知らないけれど:2005/05/10(火) 14:18:28 ID:HUKmhv/Z
ああ17スレが上がってしまった・・
99どこの誰かは知らないけれど:2005/05/11(水) 10:10:37 ID:JYArc80m
PS2「正義の系譜」を今頃始めました。
まだ、アギト編をうろうろしてるけど、
とりあえず結城さんの写真の前から動きたくない気分。
100どこの誰かは知らないけれど:2005/05/11(水) 23:02:45 ID:50mLBMS5
100get!
101どこの誰かは知らないけれど:2005/05/20(金) 16:49:12 ID:3OtJA9fQ
山口暁氏のスレがここと重複ということでスレストされてしまいましたが
どうします?
キャラスレも禁止らしいので、ここをライダーマンスレッドではなく
山口氏のスレッドということにしますか?
102どこの誰かは知らないけれど:2005/05/20(金) 17:19:31 ID:H0qkHH6+
>>101
前々から山口さん自身の話も他作品の話もしてるよ?
他作品のスレは別個に存在してるからライダーマンの話ばかりになってるけど。
3ヶ月前にローカルルールが決まった時も
2ヶ月前の特撮板への誘導爆撃の時もこのスレには誘導がかけられてない。
(あの時は1/3くらいのスレに誘導コピペが貼られたはず)
スレタイは「ライダーマン」で、立った当時はキャラスレだっただろうが
今現在は役者スレとして自治側に認識されてるんだろう。
103どこの誰かは知らないけれど:2005/05/21(土) 08:04:54 ID:FltCItM9
なんでもいいよ。どうせ過疎スレなんだから
104どこの誰かは知らないけれど:2005/05/21(土) 10:32:14 ID:kJoQC9EN
山口さん自体のスレは腐女子のきもい妄想書き込みの連続でウンザリしてたから
スレストされて良かったよ。本当どうして腐女子って人様を勝手にホモにしたて
るんだろう?名前通りに脳味噌腐ってるんだろうな。
105どこの誰かは知らないけれど:2005/05/22(日) 01:01:38 ID:noKUDYsb
山口さんが悪役やってる他の番組見ると

「チンピラ チンピラ チンピラライダー ライダーマン♪」

と歌いながら見てしまう・・・
106どこの誰かは知らないけれど:2005/05/23(月) 01:16:03 ID:1E7vYVUN
>>94
そう、無名時代の唐沢寿明。
107どこの誰かは知らないけれど:2005/05/24(火) 21:57:31 ID:5MAQO/BO
 「正義の系譜」をプレイしてたら、小学生の息子に
「なんでこのライダーマンて人は顔が出てるんだ。」
とか色々聞かれた。

 V3を見せるか・・・ 43話からしかないけど。
108どこの誰かは知らないけれど:2005/05/25(水) 18:04:27 ID:BjYzuQSQ
>>107
もっと言えば、旧1号も顔が半分出てるに等しいがなw
109どこの誰かは知らないけれど:2005/05/26(木) 00:29:26 ID:8a6XQbKp
昔々に見た雑誌(……の付録?)で、ライダーの内部のイラストが載ってるのが
あったんだけど、その中で結城さんは骨格が強化されてるとか書いてあって、
「どうやって骨だけ入れ替えたんだろう?」と幼心に悩んだ記憶が。
今でもそれだけは憶えてるって事は、よっぽど衝撃だったのか。
110どこの誰かは知らないけれど:2005/05/26(木) 11:19:24 ID:A5gQLGby
>>109
骨を強化する方法はともかく強化服が出すパワーに見合った骨格の強度がないと
相手をなぐった時の反作用で自分の方が骨折しちまうよな。
まさか慣性制御装置とかで自分に来る反動を相殺している訳じゃなるまいし。
後発のスーパー1ですら重力制御(つまり重量をコントロールするだけで質量は
変わらない、、、と思うけど設定はどうだっけ?)しかないのに。

なんてな事を言い出すとライダーマンはともかくライダー達は多分ライダーキッ
クの時のGに無改造の脳みそが耐えられない気がしないでもないけど。
もっとも脳改造してないといっても思考力や判断力を奪っていないと言うだけで
物理的な強化をしてないと言う事では無いかもしれないけど。
111どこの誰かは知らないけれど:2005/05/26(木) 14:40:39 ID:9tFyokcr
>>108
目の下の覗き穴から見えてるってことっすか?

>>109
最近は骨を強化して骨粗しょう症を直せるらしいが・・・
遺伝子治療で筋肉を強化とかもあるしね。
112どこの誰かは知らないけれど:2005/05/26(木) 17:18:18 ID:vSJCHAup
>>111
クビや髪の毛まで出てる


っていうか、元々1号って頭の部分は本当に仮面をかぶってるだけの
状態がデフォだったはずだからあれの方が正しいはず。
(本郷が基地から逃げ出した時は体だけライダーで頭は本郷のままだし)
変身した時に、それが自動でかぶられるっていう感じで、マスクだけは
本当にただかぶっているだけで肌に密着しているものではないものらしい。

確か、原作だと改造人間であるゆえに(ライダー状態でも顔の部分は本郷のまま)
顔に模様みたいのが浮き出て醜いから、それを隠すために
マスクは別個であえてかぶっていたっていう話だったと思う。
113どこの誰かは知らないけれど:2005/05/26(木) 19:41:41 ID:emZisHu1
>>112
原作版では首から下も変化しない。
バッタを模した強化服を着てヘルメットを被ることで、改造人間としての力を
フルに発揮できるようになる。
強化服をバイクから取り出して着替える時間がないと戦えない…。

結城の場合は「研究していた薬物を自らに投与して、筋肉や骨を強化している」という
児童誌の独自設定もあったよ。
114どこの誰かは知らないけれど:2005/05/27(金) 00:53:55 ID:hJ4frbfa
>>113
>強化服をバイクから取り出して着替える時間がないと戦えない…。

オタスケマンのオジャママンみたいなカプセルに入って
中でセコセコ着替えるのを想像してしまった・・・w

スレ違いスンマソン
115どこの誰かは知らないけれど:2005/05/27(金) 21:02:21 ID:DOwd8WoR
>113
43話冒頭のシーンはそんな研究だったのかな?

それでカセットアームや強化服や原子力エンジン付バイクを
作って、外科手術もできちゃうのか。
すごいや、結城さん。
116どこの誰かは知らないけれど:2005/05/29(日) 02:18:50 ID:mvBgbo9/
>113ド-ピングに引っかかりまつ
117どこの誰かは知らないけれど:2005/05/29(日) 08:04:10 ID:1MdRlRL7
>>115
海洋生物学の学者が改造人間作れてしまう世界ですから、、、。
118どこの誰かは知らないけれど:2005/06/01(水) 21:53:19 ID:hVp5qxn4
>>113
>研究していた薬物を自らに投与
……結城さんだと、3回に1回ぐらい失敗してそうな気が。
119どこの誰かは知らないけれど:2005/06/03(金) 21:54:28 ID:v45GdfdI
結城さんと大門って、180度違うキャラだと思っていたが
「人の忠告を聞かずに飛び出していっては、ピンチに陥り
助けられる。」っていう共通点があったのね・・・
(ザボにお姫様だっこで助けられるシーンはめちゃラブリー)
120どこの誰かは知らないけれど:2005/06/04(土) 12:13:37 ID:9lQrmvpq
反対にゴメスの指示がでないと何もできないキャラ。チーフキッドもやったわけですよ。
121どこの誰かは知らないけれど:2005/06/04(土) 22:24:33 ID:ajXEBMn1
『栄光は誰のために』
122どこの誰かは知らないけれど:2005/06/09(木) 23:18:45 ID:EMu7XD/X
「恋におちたら」見てたら鶴見辰吾のやってる桜庭がチーフキッドやってる山口さんとなんかイメージが似てる・・
山口さんにはああいう悪役をもっとやってほしかったっす。
単発の犯人とかではなくてチーフキッドとか「マドモアゼル通り」の竹井一郎とか、美形だからこそ悪役が似合うなあ〜
123どこの誰かは知らないけれど:2005/06/15(水) 18:32:53 ID:U9JCb97K
「正義の系譜」はおもしろかったよ。
ライダーマンは操作できないんだけどキーマンだし。
田所博士(オリキャラ)とライダーマンの会話が泣けます。
(助手達だけじゃなく、上司にも愛されていたんだなあ。しみじみ。)
124どこの誰かは知らないけれど:2005/06/19(日) 17:45:38 ID:QMa77UVb
「俺は透明人間!」にレギュラー出演してたけど、役名が分からない。一体どういう役
だったんだ?。
125どこの誰かは知らないけれど:2005/06/19(日) 21:06:35 ID:b3YTHdfT
桜島ってどういう意味なんだ?
126どこの誰かは知らないけれど:2005/06/20(月) 15:12:51 ID:fHl3Gp7+
>>124
イクラを食べて透明人間になる少年の役。結構エッチ。
127どこの誰かは知らないけれど:2005/06/20(月) 20:04:44 ID:m+zaKBn9
>>126
観てみたい!、でも無理か・・・。
128どこの誰かは知らないけれど:2005/06/20(月) 20:40:56 ID:r88SQSke
「ストロンガー」において、デルザー相手に強さを発揮する諸ライダーに混じってあっさりやられるライダーマンにワロス
川に漬かりながらのびてる姿がかわいいw
129どこの誰かは知らないけれど:2005/06/21(火) 02:18:51 ID:wN4exDJY
>>128
ただやられるだけならまだしも、どうみてもV3の足をひっぱてるだけなのも萌えw
130どこの誰かは知らないけれど:2005/06/22(水) 12:21:34 ID:MrhZfabh
「富士ダムに向かったV3とライダーマンは敵の罠に落ちて捕らわれた」とは言うが
地割れに落とされたV3はともかく、ライダーマンはガチンコで戦ってのばされたようにしか見えないw。
まぁ、デルザー魔人のヨロイ騎士と互角に戦ったにも関わらず、罠に落とされたりしたらかえって萎えるが。

「V3!俺はギリシアからヨロイ騎士を追って来た。任せてくれ!」
弱いのに威勢が良くて無鉄砲、結果はいつも返り討ち。これでこそライダーマン。
131どこの誰かは知らないけれど:2005/06/23(木) 02:55:11 ID:Y9qnxdEt
ストロンガーの最終回もいいよね。
「地下牢から助け出してくれたのだ!」
って、威張って言うことじゃねーよw
132どこの誰かは知らないけれど:2005/06/23(木) 03:19:55 ID:3d87pYjh
「俺は透明人間!」、高品格以外にこの人も出てたのか。
でもピープロ作品じゃあ・・  ちょっと・・・
133出番無し悪宇宙人 ◆wznOH3a/KI :2005/06/23(木) 07:45:58 ID:DlUtLH6a
再改造されたという話はどうなったんだ?
134どこの誰かは知らないけれど:2005/06/23(木) 08:01:59 ID:TIrR/eKn
山口さんとは関係ないけど、
ライダーマンはRXに出た時でも
ただの怪人どころか幹部のジャーク将軍に向かって
「ここから先は通さんぞ!」
とか大口叩いておいて向かって行って返り討ちにされ
結局V3の足引っ張ってたなw
135どこの誰かは知らないけれど:2005/06/23(木) 12:01:52 ID:zRBCfb27
ライダーマン=池乃めだか
136どこの誰かは知らないけれど:2005/06/23(木) 19:29:38 ID:5vnFvf2N
ライダーマン=暴れ九庵
137どこの誰かは知らないけれど:2005/06/23(木) 20:23:52 ID:aMjl1J7R
ストロンガーでのライダーマンは口だけは7人中最強ライダーだな。
はっきり言って初期3人ライダーより偉そうにしている。
138どこの誰かは知らないけれど:2005/06/23(木) 21:01:04 ID:vb5h6LGk
丈二、かわいいよ丈二
139どこの誰かは知らないけれど:2005/06/23(木) 21:33:42 ID:t96WlObf
>>133
ストロンガー以降のTVシリーズやライスピでは無かったことに
なってそうだよね。  >再改造

SIC HIRO SAGA では、1号達に再改造されて
左手にもアタッチメントがつくし(笑)、
えらく強くなるしで、こんなのライダーマンじゃないよっ
と思ったけど。
140どこの誰かは知らないけれど:2005/06/23(木) 22:26:46 ID:4aEPPKSe
「俺は透明人間!」はフィルムがほとんど残ってないんだよな、確か。主題歌も分からないし。
141どこの誰かは知らないけれど:2005/06/24(金) 09:13:54 ID:yZVaiU7X
やはりキングダーク対五人ライダーで四番目に映るはずのライダーマンがXの後回しってのが笑
142どこの誰かは知らないけれど:2005/06/24(金) 09:44:28 ID:0FfQqevK
それだけにさ、かめすぴでもライダーマン編で、
最後にチョイ役でも風見が出てきたのが、漏れ的には悲しかった。
悲運のヒーロー(設定からも扱いからも)に話を丸々一本あげたかった。
143どこの誰かは知らないけれど:2005/06/24(金) 13:57:58 ID:pXI2NSot
>142
そこはある意味非常に萌(ry

結城が「アイタペアペア」って言ってタヒチを思うラストは
すごく好きなのであれはあれでいいと思う。
でも1人だけ前後篇でないのは確かにすごく不満だった。
144どこの誰かは知らないけれど:2005/06/24(金) 22:09:48 ID:DVGixzY6
>>143
1人だけじゃないやい、第1話(本郷編?滝編?)も1回だけだぞ。
145どこの誰かは知らないけれど :2005/06/25(土) 00:27:55 ID:qNtWa+Ii
復讐しようにも逆にボコられ、さらに捕まえられたりしちゃうけど、
歴代で一番優しくて思いやりがあるライダーマン=結城さんが大好きです。
146どこの誰かは知らないけれど:2005/06/25(土) 21:19:49 ID:OlIxlXSp
>144
そうだったんですね。途中にカラー頁があるもんで前後篇だと
思い込んでました。あれ本当に本郷篇というより滝篇ですね。
147どこの誰かは知らないけれど:2005/06/26(日) 13:36:23 ID:uIdcALRT
ドラマ「ビーチボーイズ」で反町と竹之内がライダーマンについて
熱く語ってるのはガイシュツ?
148どこの誰かは知らないけれど:2005/06/26(日) 20:00:41 ID:xt8woTHb
>147
知らなかったです。どんなこと言ってたの?
149どこの誰かは知らないけれど:2005/06/26(日) 21:45:11 ID:uIdcALRT
>>148
超超ウロおぼえだけど、反町が「ライダーマンこと結城しょうじは、
他のライダーと比べて生身の人間だから弱いし、他のライダーの
バイクは〜キロまででるけど、ライダーマンのバイクは〜キロ(間違った数字)
しかでない。でも俺はライダーマンが好きだ。初めのうちは復讐が目的で
V3と対立したりするけど、最後は人類愛に目覚めてプルトン爆弾と自爆する」
ってなことを(?)言ったが竹之内は寝たふりをしている。反町が寝たら竹之内が
「結城しょうじじゃなくて結城丈二だ!それにライダーマンのバイクは〜キロまで
(正確な数字)でるんだよ!」

ってな感じだったと思う。また夏頃に再放送するかもしれんから確かめて。
始めのほうの話だったと思う。

150どこの誰かは知らないけれど:2005/06/27(月) 13:30:38 ID:8fAoKSi/
>>149
うわあ、なんだってそんな会話に・・・???
再放送チェックします。
151どこの誰かは知らないけれど:2005/06/27(月) 15:05:03 ID:Z/RwXrVQ
それって、唐沢がライダーマンの中に入った事がある
(ZXの時だったかスーパー1の劇場版だったか忘れたが)
のに関連してネタとして入れたのかなぁ?w
152ヒロインはほとんど姉:2005/06/27(月) 22:11:36 ID:nV+Nimk0
ライダーマンは母子家庭だから成績優秀なのに何処の会社にも入れて
貰えなかったがデストロンだけがが拾ってくれたから悪の組織と分かってからも
忠誠心を捨てられなかったという裏ストーリの載っている漫画持っている
人いない?
「正義の系譜」はどうしても2号のバイクアクションがクリア出来ない。
153どこの誰かは知らないけれど:2005/06/28(火) 11:52:14 ID:qDe8hG2w
>>149-151
すげぇwww
ビーチボーイズの視聴者層とはまったく相容れない台詞。
でもビーチボーイズには唐沢は出てなかったよね?

フジテレビ関係ならめちゃイケが始まった当初、
岡村がライダーマンに扮したコントもあった。
メットから思いっきり目が見えてるわ、小突き回されて
胸のプロテクターはがされるわの散々な扱いを受けてたけど、いずれにしても
ある年代以上の男子にとっては、強烈に記憶に残る存在には違いないんだろうな。
154どこの誰かは知らないけれど:2005/06/28(火) 21:39:15 ID:wRkDTSGT
>152
そんな漫画あったんだ。尾瀬あきら氏のなのかな?

バイクアクションはねえ・・・ 私もできませんでした。
男子小学生には簡単だったようだけど。
(息子が生まれて初めて役に立った気が。)
とりあえずステージUは◎ボタンでダメージを減らすのが
こつみたいなんですが。
155どこの誰かは知らないけれど:2005/06/29(水) 00:07:03 ID:JfAMJuLD
>>154
尾瀬あきらも「V3」のマンガを描いていたね。
ひょっとしたら件のマンガは「テレビランド」の別冊付録かもしれない。
現物は持っていないけど筋書きは大体同じなはずだ。
・母子家庭で育った丈二少年に目をつけたデストロンが母親を毒殺し、
何食わぬ顔でデストロンの基地に引き取るというところから始まる。
・作者は石森プロ所属の山田ゴロ。
・78年に1号からストロンガーまでの7人を主人公にしたマンガを毎月掲載する
企画があって、その中の1本。
・徳間書店の「テレビランドコミックス」で単行本化された。
156どこの誰かは知らないけれど:2005/06/29(水) 05:50:04 ID:1ihVh2Ev
>>155
多分山田ゴロ版で良いんじゃないですかね。
「母さんおかゆが出来たよ」「いつもすまないねぇ」みたいな
シャボン玉ホリデーをパロったシーンがあった直後に、
その母親が毒殺されてた様な記憶が。
157どこの誰かは知らないけれど:2005/06/30(木) 22:42:27 ID:SMYJCjiP
♪きんぴら、きんぴら、きんぴらライダー、ライダーマン♪
158どこの誰かは知らないけれど:2005/07/07(木) 22:04:37 ID:2yXBhYGE
やっと、PSのゲーム「アジト3」でストロングザボーガー開発イベント
(大門とライダーマンの会話がある。)が見られたよー。

これで、チーフキッドも出てくれていたら山口ファン的には
神ゲーなのだが・・・
(佐原博士とハスラー教授は出るのにさ。)
159どこの誰かは知らないけれど:2005/07/14(木) 00:03:58 ID:FGaD5Txx
んー、なんだな、ライダーマンの良さは改造人間じゃなくあくまでも「人間」という所にあるな。
160どこの誰かは知らないけれど:2005/07/15(金) 21:24:31 ID:WH5/2r+7
>>153
それって仮面ノリダーの本当の最終回の話
(マリナさんとついに結婚する)では?
岡村が下積み時代から憧れてたってことで。
161どこの誰かは知らないけれど:2005/07/16(土) 08:47:24 ID:nHTOjTQx
>>160
>>仮面ノリダーの本当の最終回
へ〜、それは知らなかった。俺が見たのは確かにめちゃイケだったよ。
「夢であえたら」みたいなスタジオコントがあったんだよね。
162どこの誰かは知らないけれど:2005/07/16(土) 19:16:45 ID:gr65MGhB
>>161
160です。
特撮だけでなくバラエティも昭和派なので
そこまでは知らんかった。
土曜8時は全員集合→ひょうきん族で
固定チャンネルから卒業したもので…
ちなみにノリダー最終回は大きくなった
当時の子供キャラも出てたが
おやっさんは天国へ旅立った後だったけど
過去のシーンから取った声と映像で出演してた。

ところで山口さんのお嬢は最近どうしてるんだろう?
163どこの誰かは知らないけれど:2005/07/18(月) 01:59:37 ID:3T4Xczwz
お嬢って?
164どこの誰かは知らないけれど:2005/07/18(月) 03:58:10 ID:rqt0749m
らいスピの2巻でインタビューしてた人
165どこの誰かは知らないけれど:2005/07/20(水) 05:27:04 ID:jVyLv/8T
らいスピって?
166どこの誰かは知らないけれど:2005/07/20(水) 05:27:40 ID:jVyLv/8T
あ、仮面ライダースピリッツね。ごめん。
167どこの誰かは知らないけれど:2005/07/20(水) 21:56:45 ID:OKZCROwk
>165
村枝氏のライスピを知りませんか?一般知名度は低そうだけど。
2巻と6巻はライダーマンファン必見だと思います。
(私はこれとS.I.Cではまり直しました。)
168どこの誰かは知らないけれど:2005/07/21(木) 00:38:57 ID:a0aZp0lB
ごめん。165=166=もれです
169どこの誰かは知らないけれど:2005/07/21(木) 00:41:49 ID:4uksZ/5o
サムライスピリッツもライスピ。
170どこの誰かは知らないけれど:2005/07/21(木) 17:51:10 ID:jsO9zJhH
>168
こちらこそID見てなくて失礼。

ライスピって紛らわしいかな?
でもかめたまとか、かめすぴはなんかやだしなあ。
171どこの誰かは知らないけれど:2005/07/23(土) 22:04:11 ID:c2BWHgv+
「仮面ライダーSD マイティライダーズ」復刻版を買った。

・・・ライダーマンってデフォルメが似合うなあ。
172どこの誰かは知らないけれど:2005/07/26(火) 14:51:39 ID:Gvtc93F/
ライダーマンはアマゾンと一度も会話するシーンを見たことがないんだけども
お互い性格が会わなかったのか??
173どこの誰かは知らないけれど:2005/07/26(火) 22:17:10 ID:cMAbh9ui
それは、どちらが最弱ライダーかでライバル視し合ってるから。
174どこの誰かは知らないけれど:2005/07/26(火) 23:09:41 ID:46rH8voN
>>173
アマゾン見た事あるの?
たとえ変身前でもアマゾンとでは勝負にならないでしょ。
175どこの誰かは知らないけれど:2005/07/27(水) 06:30:36 ID:s4R3pZQv
結城と大介の会話ってものすごくかみ合わないだろうな。
・・・世間知らずはいい勝負な気がするが。

そもそもアマゾンが他のライダーと会話しているシーンなんて
すごく少ないし。
176どこの誰かは知らないけれど:2005/07/27(水) 16:33:17 ID:BOubE1t9
元悪の大幹部候補のエリートと、野人か……
会話すると噛みあわなさそうだが、二人とも根が優しそうなので
会話無しでニコニコしながら日向ぼっことか似合いそうだ
177どこの誰かは知らないけれど:2005/07/27(水) 19:05:10 ID:krzBoDxA
二人が何も言わずただ日向ぼっこしている姿を想像してしまった…

癒し系だね
178どこの誰かは知らないけれど:2005/07/27(水) 21:23:54 ID:wBxDZEus
神敬介が間に入ってくれれば上手くいくかも??
アマゾンにとってX=敬介は歴代ライダーの中で一番仲がいいみたいだから。
ライダーマンもXとは結構ウマが合ってるみたいだし・・・。
X=神敬介・・・意外と面倒見いいからね。
179どこの誰かは知らないけれど:2005/07/27(水) 21:25:45 ID:uhVySudm
京大卒の結城から見れば、「フン、この山猿が・・・・」ってな感じでは?
180どこの誰かは知らないけれど:2005/07/27(水) 23:03:58 ID:oqtttHOA
結城だけは女から見向きもされなかった。
本郷はルリ子が後を追うほどアレだったし、一文字はライダーガールズにモテモテ、
あのアマゾンでさえりつ子から手作りのベスト(?)をもらっている。
181どこの誰かは知らないけれど:2005/07/28(木) 14:18:58 ID:OF5toDw9
え、幸枝さんがいるじゃない>>180
182どこの誰かは知らないけれど:2005/07/28(木) 19:04:09 ID:CFyH62zv
>>174
アマゾン=・変身前でもかなり強い
       ・シリーズ中、ほぼ無敗全勝のライダー
        おやっさんが特訓に付き合っててこずったのは、バイクを理解させ乗らせる特訓のみ(笑)
       ・地下数千メートルに生き埋めにされても、
        腕輪のわけわからんパワーが発動して瞬にして地上に飛び出す(スゲーw)
       ・しかも、腕輪が片方だけでもそれくらいの謎パワー発動するのに
        2つの腕輪が重なった後はさらに数段上の超パワーが見に付いてる




ライダーマンどころか、全ライダーの中でも普通にトップクラスに強い方だろ
アマゾンはw
183どこの誰かは知らないけれど:2005/07/28(木) 20:32:54 ID:5r2PprI5
アマゾンはカタログスペック上は強くないみたいなんだよ。
当時の児童誌なんかでは良くライダーの強さ比べみたいな特集をやっていて
大体ストロンガーが一位。
ストロンガーはパンチ力、キック力とも最強で、一応最強ライダーって事になっていた。

ところが実際はデルザー軍団編に入った頃の苦戦ぶりが強烈に焼き付いているファン等もいて
ストロンガーは「強いライダー」と記憶していない人もいる。
(逆に自分なんかは「チャージアップ」の方で強烈な印象があったため、
ストロンガーは文句なしに強いライダーと記憶しているのだが)

一方アマゾンはその手の企画では6位に位置している事が多かった。
(もちろん7位は不動のライダーマンw)
そう言った企画記事の印象が強い人にとってアマゾンは
「ライダーマンよりは強い程度のライダー」
なんだろう。

一方、実際の闘いぶりは>>182が述べたとおり、終始獣人達を圧倒していた。
その辺のズレが>>173とそれ以外との認識の差なんだろう。



…ただ、個人的な意見を言うと、確かにアマゾンは強いんだけど
獣人達って結構弱そうなんだよなぁ…。
デストロン怪人やゴッド悪人軍団辺りの方が明らかに強そうに見える。

長々とスレ違いスマソ
184どこの誰かは知らないけれど:2005/07/28(木) 22:11:24 ID:3G006rK9
>>183
確かに、獣人はあんまし強くないね。
怪人は他の組織の方が強いっぽいね、どう見ても。

だから、アマゾンの強さもあいまって獣人との力の差があり、
ほとんどアマゾンは余裕の完勝だったしね。
でも、単に獣人が弱めっていうだけで、アマゾン自身は普通に強いよなw

完全にスレ違いな話になってしまった
185どこの誰かは知らないけれど:2005/07/29(金) 00:10:08 ID:A+ra6c4Q
>>183
その辺については製作側の狙いとか企画意図も絡んでくるよね。
雑誌企画でのストロンガーの優遇は、当時現役または最新のヒーローだったことと
本編中でもアマゾンの後を受けてストレートに強いヒーローとして描かれたから。
(ちなみにアマゾンの狙いは「原典回帰」「野性」。でも何をするか分からん恐ろしさがある)
ライダーマンはその反対で、一見するとヒーローらしからぬ「弱さ」を押し出したキャラ。
でもむしろそこが味に繋がっているんだと思う。7位の座は彼の魅力を損なわない。
186どこの誰かは知らないけれど:2005/07/29(金) 00:21:53 ID:E1mbvUWg
昔のファンロードとかでネタのオチの良く使われてたな、ライダーマン
重大ニュースが起こった時のテレ東と同じようなオチ扱いで。


まあ、それが魅力なんだけどもw
187どこの誰かは知らないけれど:2005/07/29(金) 16:17:06 ID:McJWM1Fm
>>172-186
結城譲二と山本大介は生き別れの兄弟で日食の時に生まれた双子なんだよ
188どこの誰かは知らないけれど:2005/07/30(土) 20:39:40 ID:o8U6e/wW
>>186
ファンロードは創刊から数年は読んでたが、
ライダーマンネタは記憶にないなあ。

大体が彼をライダーと較べるのが酷なんだよ。
滝とかおやっさんとかタックルの領域のヒトなのに・・・
ゲームでも一人だけ笑ってしまうくらい設定数値の
低いことが多いし。(意地で使うけどね。)
189どこの誰かは知らないけれど:2005/07/31(日) 00:08:57 ID:8VlpCqxr
>>188
ファンロードには、主にゲゲボクイズのネタで出ていた気がする

ゲームでも弱いが、スーパー特撮大戦の場合
誰か他のライダーがそばにいる時に限り
Wライダーキック要員のパシリとして使えるぞw
190どこの誰かは知らないけれど:2005/08/01(月) 22:08:46 ID:OMWWQxTH
>>180
そんな君は前出のライスピを読んでみよう!
きっとそんな考えは吹き飛ぶことでしょう。


…多分。
191どこの誰かは知らないけれど:2005/08/03(水) 20:43:19 ID:MMzTdLVW
俺的には・・・

・タヒチで1号・2号に救出された際、改造人間になった。
・水中では「パーフェクター」装着。

これを信じてる。
192どこの誰かは知らないけれど:2005/08/06(土) 20:49:28 ID:QPjqjwFl
ストロンガー客演時の川流れとか見るに再改造説は・・・

やっぱりライダーマンは生身(ほとんど)がいいよ。
SICシリーズだって、「キカイダー00」の方が好きだ。
193どこの誰かは知らないけれど:2005/08/07(日) 13:26:24 ID:zOGYbFKN
>>192
いや、再改造して一応は改造人間にはなったものの
せいぜいショッカーの初期怪人レベルの強さで
やはり実力はさほどあるわけではなく
(ましてや、ノーマルストロンガーですら苦戦するデルザー軍団が相手では・・・)
ああなってしまったのかと。

で、このままではやっぱりイカンだろうという事で
大首領との決戦終了後に再改造するなり特訓するなりしたのだろう。
スカイに出た時は少しはマシになってたようだし。
194どこの誰かは知らないけれど:2005/08/15(月) 11:06:24 ID:wXhSFfJ3
ファミ劇で9月から大鉄人17を放映するのはうれしいが
主な登場人物の欄に山口さんの名前がないのがちと悲しい。
195どこの誰かは知らないけれど:2005/08/15(月) 17:45:16 ID:k1De46X2
再改造したんじゃ無くて、本人が猛特訓したとか…。

大門豊がヘルメットかぶったと思ったら、アレ(スカイ客演時)位強くなるでしょ。
まぁ大門豊なら、素手でもショッカー初期怪人位はやっつけてくれそうな気もするけど。
196どこの誰かは知らないけれど:2005/08/16(火) 17:57:31 ID:zy7PgWVk
>>192
対V3用の改造人間に使用する為に開発されたアタッチメント+それらを開発した
天才科学者が造った強化スーツ+デストロンの内情を知る結城の頭脳、これら3点
が合致した時点で単純な数値だけならショッカー怪人を超えていると思う。

問題は結城自身の心の葛藤と、不慣れな肉弾戦を余儀なくされたこと、あと最大の
マイナス点はアタッチメントのパワーを100%使える肉体ではなかった(生身の
人間であった)ということ。

タヒチで救助された際、アタッチメントのパワーをフル活用出来るように1号、2号
によって「骨格の一部」に改造手術を受けている。
その後は特訓・戦闘で改造骨格と強化スーツに比例するパワー、経験値を身につけて
いったと思われる。


197どこの誰かは知らないけれど:2005/08/16(火) 18:28:56 ID:xklPfLtL
だよな。やっぱ素体の弱さが原因
198どこの誰かは知らないけれど:2005/08/16(火) 20:36:36 ID:gf1SfiRz
自分の目で見ながら右腕を失っているから、
幻痛は無いにしても、デストロン脱走からのごく短期間で
ああやって見た目に何の違和感もなく義手を使いこなせているのだから、
精神面に加えて、筋力・持久力以外の体力要素は、
決してばかにできないものだろうと。
199どこの誰かは知らないけれど:2005/08/16(火) 22:30:01 ID:lenqKj/N
復讐心が突き動かしていた部分も大きいと思うが、デストロンもただ頭脳だけの
頭でっかちの人間を飼い入れていたとも思えない。
知力も然ることながら、体力面でも常人以上のモノは備わっていたと推測できる。

改造人間実験体>>>>>結城>>戦闘員用素体>>>一般人

人間時の体力レベルはこんな感じだと思う。
200どこの誰かは知らないけれど:2005/08/17(水) 00:18:36 ID:9IHSZ4h2
ショッカーの科学者のおっさんたちなんか、本郷ライダーを羽交い絞めにしてたからな。
201どこの誰かは知らないけれど:2005/08/17(水) 18:16:47 ID:/J2deEbk
>>200
あのおっさんたちは力があったけど、
アシスタントっつーか下っ端の白戦闘員は基本的にかなり弱いよなw

あと、改造人間ではない教授とかは普通に弱いし
(プロフェッサードクとかドクターXとか)
202どこの誰かは知らないけれど:2005/08/17(水) 21:33:17 ID:nY78StBe
でも、死神博士よりは結城の方が改造人間の素体としては優れてた・・・ 筈だ。

改造されなかったのは、切り捨てるつもりだったからだろうね。(涙)
203どこの誰かは知らないけれど:2005/08/17(水) 23:53:53 ID:gZfhKcrW
>>202
ヨロイ元帥と出世レースを展開する予定だったんじゃない?
結城は科学班の幹部、ヨロイは戦闘班の幹部だったはず。
結果、結城の脱落?によってヨロイが2つの班を掌握する大幹部
(事実上のナンバー2)の座を射止めた。

おそらくヨロイがザリガーナの姿を得たのは大幹部就任後。
ヨロイの場合は科学班の知識は皆無だろうから、更なる「力」
に焦点を絞った策だったんだろう。

結城が改造されなかった理由は、その時点では戦闘に従事しない科学班の幹部
だった為。
仮に戦闘能力を持たない結城が大幹部の座についた場合、首領の指示により
何らかの怪人体を得ていたと思う。



204どこの誰かは知らないけれど:2005/08/19(金) 21:34:49 ID:OH+fcG4F
デストロンを正義と思っていた結城が大幹部になることはなかった筈。
51話の首領のセリフがそれを物語ってる。

首領の残酷な言葉を聞いてから、プルトンロケット自爆に向かう
シーンは何度見ても悲しすぎ。
205どこの誰かは知らないけれど:2005/08/20(土) 05:28:18 ID:MxFYdWCQ
3歳児だったか4歳児だったかさえ男泣きした
屈指の名シーンだよなあ。
206どこの誰かは知らないけれど:2005/08/22(月) 21:24:00 ID:ZT/KWlay
コミックSDシリーズではライダーマンマシーンに
モンスーンっていう名前が付いてるんだね。
全く強そうで無いところが、らしくはあるが。
207どこの誰かは知らないけれど:2005/08/25(木) 10:02:02 ID:MgY5ZteM
「ライダーマン!!
君は人類を守った!
君は英雄だ!
俺は君に、仮面ライダー4号の名前を送るぞ!
ライダーマーン!!!!!」
208どこの誰かは知らないけれど:2005/08/25(木) 21:54:45 ID:RNjUqq/Z
感動的なシーンではあるのだが、なんかV3冷たいよなとも思った。
(PS「ダイダルの野望」ではその辺のフォローがあってうれしい。)

東京都民=人類は言い過ぎだしさ。
209どこの誰かは知らないけれど:2005/08/28(日) 18:57:52 ID:4389u6K2
>>207
V3にそんな権限があるのか?
210どこの誰かは知らないけれど:2005/08/28(日) 22:13:06 ID:gEMVu6bk
学生時代、学食に山口さんがおられました。
カウンターにライダーマンの写真が置いてあった。
やさしくて人の良さそうな方でした。
亡くなられていたなんて・・・。
ピラフ美味しかったですよ、山口さん。

211どこの誰かは知らないけれど:2005/08/29(月) 21:45:53 ID:FoyrN2qx
>210
本当ですか?学食におられたって話は聞きますが
写真の件は初耳です。

・・・私も生山口さん見たかったなあ・・・
212210:2005/08/30(火) 01:48:25 ID:RY3F2alq
>>211
高校の学食館1階が通常メニューの学食、2階に軽食コーナーがあって
そこのカウンター内でスパゲティーやピラフ、パフェなど山口さんが
確かお一人で作っていました。
学食館が完成したとき、「ライダーマンが来た」と評判になりました。

私はいつも家から弁当持参だったので、たまにしか行けませんでしたが
手が空いているときを見計らって、何度かカウンター越しにお話した
こともあります。
シリーズ中V3が一番好きだったこともあり、出演者目の前にして緊張
しましたが、やさしく接して下さいました。
そのカウンター上の写真立てに、ライダーマンの写真があったのです。

あれから20年経ちました。
自分が卒業してすぐに亡くなっていたことを最近知り、寂しい気持ちで
いっぱいです。
今更ながら、ご冥福をお祈りします。

しんみりした話ですみません・・・。
213どこの誰かは知らないけれど:2005/08/30(火) 21:23:43 ID:5ccalRy4
>212
在りし日のお姿が偲ばれるお話をありがとうございます。


明日はS.I.C. HERO SAGA vol.1 を買いにいかなくちゃ。
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:55:10 ID:5mOa+t4Q
昭和ライダーの中では、1番顔がかこいいと思います。

215名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:00:06 ID:5mOa+t4Q
「復讐の戦士ライダーマン」ってビデオの中で

ライダーマンのアタッチメントは6種類と解説されています
(ナレーションは小林昭二氏)。

ドリルアーム・パワーアーム・カマアーム
ネットアーム・スウィングアーム・ロープアーム

このスレ拝見していたら、他にも「幻のアタッチメント」が
あるようですね。見たいなぁ。
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:48:22 ID:3xPLFFyX
PSゲーム、スーパーヒーロー作品 ダイダルの野望には他にスモーク、カッター、マシンガンアームが登場した。
但し、カマとスウィングは出てないのでゲームで使えるのは7種類のアタッチメントとパンチ・キック。ゲーム中では
マシンガンが一番強力な武器になっている。
217どこの誰かは知らないけれど:2005/09/12(月) 14:28:02 ID:HD+8Dx6E
>>215
ドリルアーム・パワーアーム・カッターアーム
ネットアーム・チェーンアーム・ロープアーム
だよ・・・・
218どこの誰かは知らないけれど:2005/09/12(月) 15:53:22 ID:/hIOv3o0
マシンガンアームとオクトパスアームも最初の設定に在った筈。
TV版には出てこないけど。

マシンガンはライスピその他の、公認二次創作品には
当然のように出てくるね。
219どこの誰かは知らないけれど:2005/09/14(水) 02:22:11 ID:ALzyI1NO
そういえばスーパー1の映画だったかな?他のライダーと一緒にキックで怪人倒すシーンあったね。
220どこの誰かは知らないけれど:2005/09/14(水) 03:17:18 ID:rENJ5LhD
>>219
たしかX、ライダーマン、V3の3人キックだったかな?

ところでRXでの客演のときのライダーマンの声が
山口さん本人にすごく似ていると思うんだけど、漏れだけかな?
戦闘員相手に「ロープアーム」って叫ぶところとか
ジャークミドラ戦の時とか。
221どこの誰かは知らないけれど:2005/09/15(木) 08:48:15 ID:AHL4V8z8
>>209
 ダブルライダーもまず反対しないと思うけど。
 最終回でダブルライダーから結城の偉業を讃える一言があったら良かったな。
222どこの誰かは知らないけれど:2005/09/16(金) 17:33:32 ID:pPXwHUlW
>>220
禿同。 俺もRX時のライダーマンの声は山口さんに似てると思ってたよ。

あと、PS2のゲーム「正義の系譜」のライダーマンも声が似てる。
223どこの誰かは知らないけれど:2005/09/16(金) 21:31:55 ID:6fCqzLy7
山口さんの声自体がけっこう変わるからなあ。
スカイ客演時はびっくりした。

「正義の系譜」は雰囲気でてたね。
CGもよくできてたし。
(写真はCGじゃなくて良かったけど。)
224どこの誰かは知らないけれど:2005/09/22(木) 21:28:41 ID:Nxq6Xjdf
V3の48話のラストで握手するシーン、
風見の意図に反して?無理して上から手を握る結城がかわいい。
演出なのか偶然なのかわからないけど、性格が表れてるなあ。
225どこの誰かは知らないけれど:2005/09/24(土) 19:03:29 ID:bj5ScWyE
>224
山口さんはテレビのフレームに収まるような芝居をしてるところがある。
特に手。17、ザボーガーをみていても違和感おぼえることあったよ
226どこの誰かは知らないけれど:2005/09/24(土) 22:38:43 ID:iVBXGcRI
>>219
V3・Xとともに「回転キック」でドグマ怪人を倒してますな。
ライダーマンもキック技で怪人を倒せるようになったか…と当時思った。

やはりプルトン爆弾の空中爆発か、ネオショッカー大首領とともに宇宙に消えたあたりで、
再改造されて完全な改造人間になった、と解釈するのが妥当かも。
227どこの誰かは知らないけれど:2005/09/25(日) 21:37:27 ID:ZeT1shcv
>>226
もしそうだとしたら、再改造後もあえて口をパーフェクターみたいなので覆わずに、
昔の姿をそのまま残したことになるんだな。
228どこの誰かは知らないけれど:2005/09/25(日) 22:24:45 ID:HU2p7dQg
>>227
あの形でパーフェクターだったらどうする?(w
229どこの誰かは知らないけれど:2005/09/26(月) 21:07:49 ID:YxUHnDsQ
S.I.Cのパーフェクター付きライダーマンは違和感あった。
やっぱりオリジナルがいい。
山口さんに似てない人が入ってると哀しいけど・・・
230どこの誰かは知らないけれど:2005/10/01(土) 21:33:52 ID:SPNCcuB0
http://www.netlaw.co.jp/hanrei/rider.html

これどんな事件だったの?
詳細キボンヌ

しかし・・・裁判判決にライダーマンの劇中の経歴まで掲載されるとは・・・

>「ライダーマン」は、普段は通常の人間の姿をしているが、必要に応じて、昆虫に
>ヒントを得て創作された特異なマスクをつけることにより変身し、右腕の義手に仕組
>まれたロープ、投網、鉄の爪等を自在にあやつり活躍するキヤラクターである。
231どこの誰かは知らないけれど:2005/10/02(日) 06:51:32 ID:GqLj4LW6
>>230
簡単に言うと
1.「V3」の放送終了後にライダーマンそっくりのお面が出回った。
2.東映がそれを知って、お面を製造した業者を訴えた。
3.お面はそのものでなくヘルメットの色他細かい点を変えていたので、裁判ではこのお面が
「東映に無許可で作ったライダーマンの偽物」なのか「その業者が考案したオリジナルキャラ」
なのかを争点に争われた。
232どこの誰かは知らないけれど:2005/10/02(日) 21:38:56 ID:KsAUQcOo
>>230
そもそも、裁判官がライダーマンを説明なしで理解できるとは思えないからやむなし。
233どこの誰かは知らないけれど:2005/10/02(日) 21:46:45 ID:e7bCmCtY
>230
最初見た時は、あんまりおもしろいんで絶対ネタだと
思ったんだよな、これ。

234どこの誰かは知らないけれど:2005/10/03(月) 21:59:01 ID:pZOdnD5q
これってのまネコ問題そのものじゃんw

今も昔もウリナラ国家とそう変わらないな。
日本人の民度ってこんなもんだっけ?
235どこの誰かは知らないけれど:2005/10/03(月) 22:36:36 ID:uzyvs+4R
裁判になるってことは、ちゃんとした法治国家ってこった
236どこの誰かは知らないけれど:2005/10/04(火) 22:49:01 ID:TeOySQ+Q
>>234
ライダーマンが東映(と石ノ森)の著作物であることがはっきりしてる分、話は明快だけどね。
でもメンコなんかでも細かいところや色を変えた偽ライダーってよく出回ったから、そう珍しい
ことじゃないよ。
俺は目の覗き穴が大きくてピンク色のストロンガーの塗り絵を見たことがあるよ。
237どこの誰かは知らないけれど:2005/10/07(金) 13:42:00 ID:a+ZFUGSj
ザリガーナ「あっ!?ロケットが飛んでゆく!!」

ここでライダーマンの名曲が流れる

「くっそー!ライダーマン結城丈二の最後を見よ!」

爆発するロケット。

V3「ライダーマン、君は人類を守った!
君は英雄だ!
俺は君に、仮面ライダー4号の名前を送るぞ!ライダーマーン!」

全ライダー中最高の名シーンだと思う。
欲を言えば、最後まで(この時まで)V3と敵対していたらなおさら感動したと思う。
238どこの誰かは知らないけれど:2005/10/08(土) 21:03:16 ID:SBzpTT5A
SPIRITSは、ライダーマンが知的な監督タイプ。
009のギルモアのポジションのようだ。
239どこの誰かは」知らないけれど:2005/10/10(月) 08:53:41 ID:sB4ktjn/
スカイ客演時のドクガンパのときかなんかに、
ネオショッカーの装置を破壊するのにライダーキック
使っててすごい嬉しかった!
240どこの誰かは知らないけれど:2005/10/10(月) 12:13:22 ID:54qtwrPa
183>雑誌ではたしかにアマゾンとライダーマンは下でした。でもいい加減なもんだよあんなの。要は「正義は勝つ!」 を貫く事ができればOKなんだし。ライダー同士戦うわけじゃないし。俺はアマゾンは1号2号に近いくらい強いと見てる
241どこの誰かは知らないけれど:2005/10/10(月) 20:30:29 ID:sfUf4bZJ
毒我砲をライダーキックで破壊は確にかっこよかったね。あの回は面白過ぎだよね。なんの前ぶれもなくいきなり二人も出てきて『ライダーマンが相手だ!』そして校庭でバイクを乗り回す。
242どこの誰かは知らないけれど:2005/10/10(月) 21:40:25 ID:rzN1nWP1
でも、あの回は中の人が全然山口さんに似てないんだよ・・・ orz
33話の方はご本人が認めるほど似てたんだけど。
243どこの誰かは知らないけれど:2005/10/11(火) 00:13:29 ID:yrMk97GY
ライダーマン アゴがひ弱な人がよく入っててかなり情けない容姿にされちまってる事多かったよな
244どこの誰かは知らないけれど:2005/10/13(木) 17:25:01 ID:kkgiqF8W
>>234
まあそんなもんだ。
245どこの誰かは知らないけれど:2005/10/14(金) 22:17:11 ID:4EPy1Jeo
>>238
よく、ライダーを00サイボーグに例えるとってのがあるけど
ライダーマンが004だった例がないんだよねえ。
マシンガンやミサイル(設定だけだけど)持ってるのに。
246どこの誰かは知らないけれど:2005/10/14(金) 23:00:09 ID:Z+Jp1yBz
>>244
ヒント:日本には在日が大量にいて終戦直後からそのような事をやりまくっているので(ry
247どこの誰かは知らないけれど:2005/10/15(土) 15:56:53 ID:ntFGjsdy
特撮スレに来る条件は優しい心だぞ
248どこの誰かは知らないけれど:2005/10/15(土) 22:03:29 ID:K3MN5+yU
22年生きてきて初めてライダーマンが
動いてるところを見ましたよ。
派手さはないけどなんか好きだな。
249どこの誰かは知らないけれど:2005/10/16(日) 00:07:01 ID:zOyCv/aj
>>245
004はメカが魅力。
メカライダーはXかZXじゃないだろうか。

ライダーを異形・メカ・人間・ヒーローの要素に分類するとして

ヒーロー=V3・ストロンガー
異形=アマゾン
人間=ライダーマン
メカ=X・ZX

1号・2号・スカイが総合というような。
250どこの誰かは知らないけれど:2005/10/16(日) 12:10:12 ID:h7aeO0dc
性能的には一番メカっぽいスーパー1が入ってないよ!
251どこの誰かは知らないけれど:2005/10/16(日) 21:03:40 ID:zOyCv/aj
>>250
失礼しやした。
S1を忘れてまひた。
252どこの誰かは知らないけれど:2005/10/17(月) 00:47:07 ID:NyxuLAZX
ガキの頃の某雑誌にライダー最強決定戦なんてのが載ってるのを棚から発見。ランクは
1位ストロンガー 2位ブイスリー
3位1号-2号(同等)
4位X 5位アマゾン 6位ライダーマン
しかも下に「ライダーは皆互角だ。これは怪人を倒す能力の差だ」と記されてた。いい加減な…
253どこの誰かは知らないけれど:2005/10/17(月) 03:10:01 ID:Jxu0ZwAs
要は最新番組で最強と設定されてるストロンガーが一位であとは作品人気だろうな。半年しか放送しなかったアマゾンは上位に出来ないと、、
254どこの誰かは知らないけれど:2005/10/17(月) 19:11:41 ID:ve664wfn
今やTSUTAYAのレンタル率が最強ライダーを決めると言う事か
255どこの誰かは知らないけれど:2005/10/17(月) 20:14:11 ID:0Q7nC+1j
それじゃ番組を持たないライダーマンの立場はどうなる?
256どこの誰かは知らないけれど:2005/10/17(月) 21:50:24 ID:+nkjZLcv
スカイ33話は唯一(?)単独戦で強いライダーマンをみれる貴重な話だよね。あの話は結構おもしろいけど、山口さん太ったよね。まああの時35か36歳だからしかたないけど。(山口さんは何気にライダー最年長者なんだよね。)
V3はおろか、客演にでたときまで(ストロンガー、RX)V3と共闘することが多いから。あの話はよかった。
余談だけどZXにでてきたライダーマンのスーツアクターは唐沢寿明らしいよ。
257どこの誰かは知らないけれど:2005/10/18(火) 08:03:41 ID:VseKYMtX
↑唐沢さんの件は有名だよね
258どこの誰かは知らないけれど:2005/10/22(土) 02:20:22 ID:0a/+pLK4
うそ!そうなの?急に唐沢が好きになったw
259どこの誰かは知らないけれど:2005/10/22(土) 04:03:39 ID:sr8uJmZQ
↑いいとものテレフォンに出たとき言ってたよ。
東映のアクション部に所属していた頃、最初は戦闘員役の数あわせで呼ばれていったら、
殺陣師に「オマエの顎の形はライダーマンの条件をクリアしてる」と言われて、ライダーマン着せられたって。
あのデザインは意外に中の人を選ぶらしい
260どこの誰かは知らないけれど:2005/10/22(土) 07:38:45 ID:U9g4mZkM
過去の仕事について折に触れて語る必要がないだけで、特に隠しているわけじゃないからね。
事実唐沢さんの自伝ではZXのことも書いているよ。
フィルム撮りで1時間もある作品だからTVスペシャルじゃなくて映画だと思っていたようだけど
261どこの誰かは知らないけれど:2005/10/22(土) 21:03:01 ID:Ri+0Mcrh
ライダーマン=唐沢じゃないんだよ。山口さんの話に戻そう。
262どこの誰かは知らないけれど:2005/10/22(土) 21:38:38 ID:WiKQxfWr
ここはライダーマンスレでもあるんだから、まあいいでないの。

ライダーマンのスーツは山口さんの体型に合わせた一つしか
無かったそうだから、当然スタントの人も限られるよね。
今でさえ、あれだけスタイルのいい人は滅多にいないのに
30年も前じゃ・・・
263どこの誰かは知らないけれど:2005/10/22(土) 22:05:56 ID:7tm8SE43
亀すまんが>>49
「栄光は誰のために」で地球防衛軍アオキ隊員、ウルトラ警備隊候補生みたいな
立場として描かれてたけどほんと「やなやつ」を演じ切ってましたよね。
264どこの誰かは知らないけれど:2005/10/23(日) 14:39:00 ID:UoXlz1bE
生意気なエリートとかハマリ役だよな
265どこの誰かは知らないけれど:2005/10/23(日) 15:47:21 ID:NsGN78JZ
山口さん男前だったね。

私の世代では忍者部隊月光の勇姿が光るね。
266どこの誰かは知らないけれど:2005/10/23(日) 18:58:29 ID:r2NyqaSa
唐沢ってCMとかじゃ若く見えるが、ライダーマンのスーアクと聞くと、
たとえZXのときでも大昔の人間に思えるw
267どこの誰かは知らないけれど:2005/10/23(日) 22:06:43 ID:xtygEbA7
CASSHERNのブライ役の唐沢さんはめっさかっこ良かったよね。

「戦え!マイティジャック」のDVDは来年3月に発売決まったね。
今井隊員は見たことないので、すごい楽しみ。
268どこの誰かは知らないけれど:2005/10/24(月) 14:34:54 ID:873LTTFM
スカイに客演した時の掛け声の数々に爆笑
269どこの誰かは知らないけれど:2005/10/25(火) 12:38:07 ID:MWDnstcV
山口さんの本名は、山口智之。幼くして母をなくし、父親の再婚後に親戚の家をたらい回しにされたらしい。
自立できるようになって、すぐ家をでたらしいが、父も義母もそれに反対しなかったらしい。
山口さんの奥さんは山口千枝子、娘が2人いる。
だが、1986年、山口さんは癌におかされて、4月6日に息をひきとったらしい。
長女は山口貴子として女優として、活躍中。次女は沖縄で乗馬のインストラクターをしてるらしい。
>>212
あなた東海大学の人でしょ。
山口貴子ってしってる?
270どこの誰かは知らないけれど:2005/10/25(火) 13:41:47 ID:IN3DkM7/
電人ザボーガーにて大門の上司であり父親代わりでもあった
新田刑事役の根上淳氏がお亡くなりになりました(合唱
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1130208095

父の復讐に燃えて暴走しがちだった初期の大門と
それを上手く自覚させ諌めていく新田刑事のやり取りは
風見と結城のぶつかり合いよりも好きでした。
271どこの誰かは知らないけれど:2005/10/25(火) 17:46:56 ID:kDC/Xpig
>>268
サイトの文章のコピペはやめた方がいいよ。
(サイト関係者の方だったらごめんなさい。)

>>269
合掌。新田刑事は私も好きでした。

272どこの誰かは知らないけれど:2005/10/27(木) 17:17:27 ID:baVVHriY
カラーテレビの時代にも特撮ヒーローになる山口さんは
忍者部隊月光の白黒テレビ時代も凛々しく眩しい顔をしてるよね
後にカラーで冴える顔立ちが白黒だとかえって格好いい
カラーでも格好いいけど
273どこの誰かは知らないけれど:2005/10/27(木) 22:09:07 ID:r6fJeGtu
ライダーマンはバダンニウム84の輸送部隊を叩き潰すときに、スーパー1と一緒だったが。
おそらく、あのルートを書いたプリント(?)は本郷か風見がつくったものだろう。さすがに、実力のこころもとないライダーマンを、1人でいかせるわけにはいかなかったんだろうな。
運良く、怪人はいなかったが(?)かわりにZXがきた、あのとき、スーパー1がいて良かったな。
ZXは2人を凌駕するパワーをみせるが、ライダーマン1人ならいざ知らず、あのときはスーパー1がいた、能力はBLACKとほぼ互角のスーパー1とライダーマンのコンビには、さすがのZXも勝てるとは考えにくい、2人とも本気じゃなかったんだな。
274どこの誰かは知らないけれど:2005/10/30(日) 22:22:52 ID:jRJa1feL
もうすぐ結城丈二の誕生日だっけ?11月3日?
275どこの誰かは知らないけれど:2005/10/31(月) 21:45:39 ID:g7gAiDaU
そう。あと、2月16日説と3月18日説があるらしい。
水瓶座と魚座と蠍座とどれが彼らしいかなあ。
276どこの誰かは知らないけれど:2005/11/01(火) 02:52:37 ID:pxaChAsj
科学者→文化の日→11月3日に一票!
277どこの誰かは知らないけれど:2005/11/01(火) 09:43:11 ID:dfyfrKSP
今は亡き名優らしい謎を持ってるね
なんか格好いい
278どこの誰かは知らないけれど:2005/11/03(木) 17:55:48 ID:sfKY6SZ1
星座を見ると、ついゴールドセイントを思い出してしまう世代。
ライダーマンはミロじゃないな。ムウかシャカだなあ。
279どこの誰かは知らないけれど:2005/11/07(月) 13:26:29 ID:+HLYhsHI
>>245
知性0の仮面ライダー達の中では屈指の天才科学技術者なんだから
エクステンションアタッチメント作って、荷電粒子砲でもレールガンでも
ガトリングガンでもテスラシールドでも何でも付けちゃえばいいのに。
もう怪人寄せ付けなーい。あ・・他のライダー出番無ぇーや

本郷?IQ800?嘘付いちゃいけねーよ。世界標準のルネ-スタンフォード
ビネ系の知能検査では知能指数200までしか測定できなぇーよ!
つか、本郷は毎回肉弾戦の汗水垂らして体育会だったな。頭脳戦なんて一度もした事が無い。
記録に残っている最高は韓国の少年のIQ270て奴
根拠は僅か7歳でハイスク―ルで習う不定積分の問題を解いたからってだけ。
でも、今の世界に頭角現さないトコ見ると、十で天童、十五で秀才、二十歳越えれば
只の人だったようだ。

そう言えば、ライダーマンに似た悪役でイナズマンのウデスパーてのがあったなw
280他の板で見つけた:2005/11/07(月) 14:22:21 ID:LC5V+hA2
            t'、                  //
             t'、       ,,,,,,,,,,,       //
              t'、,,、-ー''t,~~ヽ, ,r"~''',r'ー、,  .//
            ,,r-'、t'、't;::::::::::t,  "  .r":::::::r'~'//、,          ラ
          ,,r'"  .ヽt'、. t;:::::::::t,  r":::::::r" ,r'/  ヽ,  
         ,,r" ,、-ー''''''''ー、,  t;:::::::::tr"::::::::r" ,、-ー''''''ー、ヽ,         イ
        ,r",r'"       ヽ, t;:::::::::::::::::r" r"      ~' '、      
       /r"         ノ  .t;::::::::::r"  i         ヽ,        ダ
       ,i/          `t  .t;::::r"  ,r'          t,
       ii            r"t  .ti'  /"t,          i       |
      ,i.i          ,r";;;;;;;t  i'~) /;;;;;;ヽ,        リ
      i .ヽ,      ,,r'";;;、-ー''~t ~ /''ー-、;;;ヽ、,      ,/i        マ
      i   'ー、,,,,,、ー'";;r''":::::::::::::;、t  /、:::::::::::~'ー、~' 、,,  ,,r'" |      
      'i~''z, i i;;i;;;;;;;r'":::::::   ( ,-、t/ ,:‐、 )     ::::ヽ;;;;~;i |        ン
       t''z,i .i i;;i;;r"                   ヽ|;| .i彡リ
       t, .i .i i;iイ          ,,,、, ,,、        .tリ .i.E/         舐
        ヽi .i ii;;i        __,-'ニニニヽ__      ,トi,ノ//
         .t,i,i;i;;;ヽ,       ヾ/   ン"      リ;i;iノ/          め
          tリヽ;;;;ヽ,      丿  ノ       ノ;;;|;i'"
          t;;;;ヽ;;;;;ヽ,    (____丿      ,r'";;;ノ             る
281どこの誰かは知らないけれど:2005/11/07(月) 16:53:12 ID:N77VPsFJ
>>279
韓国のキム・ウンヨン君だね。
1960年代に世界で一番知能の高い子供として話題になった。

でも、その後は、「二十歳過ぎてただの人」になってしまったらしい。

後、70年代後半にノーベル賞学者と知能の高い女性との間で
人工授精で女の子(ビクトリアと命名されたはず)が生まれたけど、
もう30前後になっているだろうに何も聞かないところを見ると、
駄目だったのかな。

まあ、「天才」とか「英雄」とかは偶然の産物で
作ることができないものなんだろうな。
282どこの誰かは知らないけれど:2005/11/07(月) 23:31:55 ID:jbPpoT8Y
>>281
彼は日本のTVにも家族同伴で生出演して微分積分問題をスラスラ解いた。
「僕は大人になったら国を豊かにするため働きます」とも受け答えし、家族も
誇らしげにインタビューに答えていた。
現在彼は表舞台には出てこないが、身を持ち崩したとか犯罪を犯したという
わけではなく地道に働いているらしい。
ただし現在キム家に取材すると「うちにはウンヨンなどという者はおりません」と
頑としてウンヨンさんの家族だと認めようとしない。ウンヨンさんとの交流も絶って
いるようだ…。

ビクトルは9歳でIQ300だったっけ? 
既に新薬の開発か何かで社会に貢献していた彼は、大人になっても天才で居続ける
のかもしれない。でもアマゾンと出会っていなかったら寂しい人生になってそうだな…。
283282:2005/11/08(火) 01:04:40 ID:p2A85lWU
おっと「ビクトル」ってのは漫画の「仮面ライダーSPIRITS」のキャラで
仮面ライダー本編には関係ないな。
うっかり余計なことを書いてしまってごめん。

結城は大天才とか異常な知能指数があるのかはわからんが、優秀な頭脳の
持ち主であることは疑いない。それだけで充分すごいんじゃないだろうか。
284どこの誰かは知らないけれど:2005/11/08(火) 01:50:56 ID:UEUeZx1s
ライダーマンマシンがそのまんまなのは悲しいな、、テントローですら多少いじってあるのに
285どこの誰かは知らないけれど:2005/11/08(火) 07:11:05 ID:PazmniVq
モンスーン・・・
286どこの誰かは知らないけれど:2005/11/08(火) 10:11:00 ID:EBIXuaGb
>>279
ていうか、本郷猛が天才だったら城北(=リアルでは東大)大学からすぐに
シカゴ大でもケンブリッジでオクッスフォードでもカリフォルニア大でも
MITでも海外の大学の好きな所に編入しっててるだろ w
日本で東大に残ってるのは全部、縁故のコネで裏口から入る酢ーパーフリー
の和田みたいな奴だけだよ w
日本には明治の初期からユニーバーシティ・カレッジと呼べる物は一つとして無いからな。
287どこの誰かは知らないけれど:2005/11/08(火) 16:26:34 ID:10vrnRab
本郷のことは知らんが、結城は大学で孤立してたらしいから。
天才でも要領が悪いと出世できないんじゃないか?
288どこの誰かは知らないけれど:2005/11/08(火) 16:45:25 ID:xY5yP+sf
>>287
ハ?結城は子供の頃に知能の高さを買われ、デストロン=ショッカーに拉致され
デストロンの中だけで超科学の英才教育を受けてきた!て昔の本に書いてあったけど
289どこの誰かは知らないけれど:2005/11/08(火) 21:41:43 ID:10vrnRab
V3 49話の結城さんの「助手時代に〜 云々」というセリフより。
結城の過去については、諸説あるけど
山口さんファンとしては、このセリフを大事にしたい。
このシーンすごく好きだし。
290どこの誰かは知らないけれど:2005/11/08(火) 21:42:49 ID:10vrnRab
↑ 間違えました。48話だ。
291どこの誰かは知らないけれど:2005/11/08(火) 22:15:22 ID:kGHdqWbq
>>289
>>290
「俺はあの首領に育てられたんだ。
全く独りぼっちの俺が、全く誰にも理解されずに
死にたいとさえ思っていた助手時代に、
俺を救ってくれた恩人なんだ」
っていうセリフですね。

「育てられた」っていう表現が、
「子供の頃からデストロン」説と紛らわしくもありますが、
助手時代云々と言ってますから、
この場合の育てるっていうのは、
部下を育成するっていう意味でしょうね。
292どこの誰かは知らないけれど:2005/11/09(水) 02:02:10 ID:8Z+HHU/E
>>291
だから、外宇宙から飛来した地球外インテリジェンスの首領の助手ぐらいは務めれる程
地球人の中ではずば抜けて頭がイイてことじゃないか。
そして、感情なんて無い筈なのに結城を懐柔する為にヒューマニティ感じさせる芝居までした。
その時は代わりなどいない得難い人材だったから。
そして、アジト壊滅直前の首領のカミングアウト。
あれが無ければ結城はプルトン爆弾と一連托生しなかった。
293どこの誰かは知らないけれど:2005/11/09(水) 02:06:43 ID:8Z+HHU/E
ショッカーの初期は首領みずから改造人間製作に携わっていたてことだな。
294どこの誰かは知らないけれど:2005/11/09(水) 02:24:42 ID:8Z+HHU/E
おそらく、後釜に座ったのは結城のクローンどもだろう。
誕生時からの純粋培養だから、能力が同じでも結城よりも使い易い。
295どこの誰かは知らないけれど:2005/11/11(金) 16:54:00 ID:DQE+ufrs
とはいえ海洋生物学の学者が改造人間造れる世界だからなあ。
デストロンの科学陣の援助あってこそ可能な芸当なのかもしれないが。
296どこの誰かは知らないけれど:2005/11/11(金) 22:18:37 ID:ql/OqITG
結城丈二が「京大出身」って書いた本もあったね。劇中では触れてなかったっけ
297どこの誰かは知らないけれど:2005/11/12(土) 21:40:06 ID:A9ywuwap
>>295
神博士は深海作業用のサイボーグ「カイゾーグ」の
研究をしてたのでそれほど無理はないのでは?

S.I.Cの本では結城も神ステーションで改造されてたが。
298どこの誰かは知らないけれど:2005/11/12(土) 23:20:54 ID:ywsoq5BO
>>297
>>295さんの言う海洋学者は、デストロンのピッケルシャークを担当した人。
神教授は海洋学者ではなく、
人間工学(人が扱いやすいような道具を科学的な視点で設計したりする学問)の研究者。
まあ、どっちにしても、サイボーグ技術とは関係無さそうな学問ではあるが。
299どこの誰かは知らないけれど:2005/11/13(日) 03:15:51 ID:jGXdvqHr
ライダーマン コーヒー ライター!
ヤッターマン コーヒー ライター!
300どこの誰かは知らないけれど:2005/11/13(日) 20:56:57 ID:8AFAeA4Z
300get!
301どこの誰かは知らないけれど:2005/11/13(日) 21:12:20 ID:BKFWuRIi
ピッケルシャークといえば、宮内氏がインタビューで
海に油撒いて火をつけたら、広がりすぎて大変な目にあったと
言ってたね。 
人にも環境にも厳しい撮影してたんだねえ、当時は。
302どこの誰かは知らないけれど:2005/11/13(日) 23:35:47 ID:oPsxN9oM
それも多分ゲリラ撮影だろうしねえ
303どこの誰かは知らないけれど:2005/11/14(月) 05:51:53 ID:BB5bS2Ep
>>301
まるで生姜臭ぇだな w
DQNは一遍芯でみな分からん様だ!
304どこの誰かは知らないけれど:2005/11/14(月) 21:24:50 ID:K/OZWBnm
ファミ劇で大鉄人17を見直し中。
何度も見てるけど、6話のキッドはいいなあ。
(レッドマフラー隊の制服姿も何気に好きだったりする。)
305どこの誰かは知らないけれど:2005/11/14(月) 23:08:43 ID:gsqz0KWO
>>303 DQNはお前の文章だろw
306どこの誰かは知らないけれど:2005/11/16(水) 02:34:11 ID:mb80ZF8h
>>305
お前のもドキュソだぞ w
糞ちゃねらーども!
307どこの誰かは知らないけれど:2005/11/16(水) 17:44:40 ID:wuLOT5nJ
>>304
案外制服が似合うお人なのかも?>山口氏
308どこの誰かは知らないけれど:2005/11/27(日) 14:41:28 ID:VpXnqG5Q
SPIRITSに結城の名前が出ただけでもちょっとうれしかったり。
このままヤマトの真田さん的ポジションになってしまうのだろうか。
それはそれでいいんだが、無鉄砲なところも捨てがたいんだよなあ。
309うたごえ喫茶:2005/11/27(日) 18:59:18 ID:gNG75sIt
山口はなぁ ライダーマンじゃなくて大門豊にほれてんだよ!
怒りの電流をほとばしって 熱演してくれた! 感激。。。
310うたごえ喫茶:2005/11/27(日) 19:02:07 ID:gNG75sIt
お前は鋼のきかいでも〜♪
あ〜つい 血潮が流れてる〜
俺とお前は 兄弟なのサ
いどむ相手は しましぐま 
乳を倒したしましぐま〜〜〜♪
311どこの誰かは知らないけれど:2005/11/28(月) 20:07:06 ID:x65Pjba6
俺はチーフキッドが一番好き。
17の悪人3人は濃い演技してくえて好きだ
312どこの誰かは知らないけれど:2005/11/28(月) 21:53:10 ID:h+MzV2cu
オーレー オーレー♪マツキンサンバ♪オーレー オーレー♪マツキンサンバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J

  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「マ・ツ・キ・ン サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧       【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
313どこの誰かは知らないけれど:2005/11/29(火) 17:54:43 ID:blfeXO/w
よく見りゃプルトンロケットってただのシャープペンじゃないか
314どこの誰かは知らないけれど:2005/11/29(火) 20:48:53 ID:6K6JyTqG
いいえ。シェーファーのリフィルです。
315どこの誰かは知らないけれど:2005/11/30(水) 06:42:34 ID:HaCR8tri
唐沢寿明
316どこの誰かは知らないけれど:2005/12/01(木) 00:45:28 ID:SJgYUtJ5
特撮エースの仮面ライダーEVEで前回から活躍してるのに、ちとーも話題にならないのね(´・ω・`)
平成009デザインの紺野直幸作画ってとこが痺れるのよ(*´д`*)
317どこの誰かは知らないけれど:2005/12/01(木) 20:16:49 ID:T8aHP5hu
>316
そうなんだ。見てみようかな。

hyper hobby 誌上限定フィギュアの結城丈二∩ヨロイ元帥も話題にならないね。
(www.tokuma.jp/)
318どこの誰かは知らないけれど:2005/12/02(金) 08:27:30 ID:T9GWxVZJ
>>316>>317
知らなかった!
と言うかライダーマン自体昭和の頃だから、最近の雑誌に情報自体載ってると思ってなかった。
本屋行ってくる!また情報あったら教えてくれ!
319どこの誰かは知らないけれど:2005/12/16(金) 22:20:58 ID:AtnBDmHQ
誰か客演スレに愛の手を。↓
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1131413589/|100
320どこの誰かは知らないけれど:2006/01/01(日) 09:34:30 ID:DGF2j2j6
「新年おめでとう。今年こそ裏切り者は(ry 」

ヨロイ元帥がどんな顔して書いてたのかと何度見ても笑える。
321どこの誰かは知らないけれど:2006/01/07(土) 13:18:30 ID:/nfshgWS
昨日発売の特撮エース013号見た!
310pからの仮面ライダーEVEのカラー表紙でカッコよく登場!シビレター!!
322猫柳四十半ば郎:2006/01/08(日) 15:32:54 ID:qvRlTfFH
>>321 ただ「ライスピ」と違って30数年後の世界だから結城丈二も50代
なんだよなこれ(それにしちゃあ若々しく描かれてるけど)「ライスピ」はせいぜい
1号誕生からZX誕生迄の時間経過が10年位みたいだけど・・・・・
まあリアルで由美かおるなんて存在があるからいいか(由美かおる当年56歳)
323どこの誰かは知らないけれど:2006/01/08(日) 20:13:53 ID:rDjevU02
山口氏の娘さんも
女優なんですよね!
現在も活躍してるのかな?
324どこの誰かは知らないけれど:2006/01/10(火) 17:13:02 ID:GuWDMhLe
>>321
今日、買って読んだ。
イラストは確かにカッコいよねえ。隼人もいいな。
早瀬氏のテキストは相変わらず・・・だが。

>>323
女優は休業中って何処かで見ましたが。
325どこの誰かは知らないけれど:2006/01/12(木) 17:56:17 ID:pA02Tok4
大鉄人17の年末一挙放送を17話以降、録画に失敗。
悲しいが、16話のキッドを見るにこの先は見ない方が
良かったのかもしれないな。
326どこの誰かは知らないけれど:2006/01/12(木) 18:21:27 ID:ZbIQxnxy
ガキの頃はライダーマンってだせぇなぁ・・・とか思ってたけど、
今見ると格好良いなぁ
327どこの誰かは知らないけれど:2006/01/12(木) 19:35:39 ID:kDQklUSf
>>326
ライダーマンは表面上よりも内面がいいよな。
子供の頃は表面上しか見てなかったからな。
328どこの誰かは知らないけれど:2006/01/16(月) 22:51:11 ID:woNpYz93
ライダーマンは大人になって見るとそのよさが解るね。
ところで、V3本編では立花のオヤッさんは結城の事を「結城君」
とか「結城丈二」と最後迄他人行儀な呼び方してたんだな。
もっとも、結城も最後迄「会長」と呼んでた訳だが。
329どこの誰かは知らないけれど:2006/01/17(火) 17:55:57 ID:JF42VBQO
自分はリアルで見てた子供の時からライダーマンファンだったよ。
(脇役好きの原点)

戦闘力も低いし、精神的にも色々弱いけど
頭脳やギミックを活かしてV3を助けるところにしびれたもんだ。
(その何倍も迷惑かけてるのはアイタ・ペアペア)
330どこの誰かは知らないけれど:2006/01/19(木) 00:39:54 ID:HboWe4lC
  | |   | |   V    | |   V     i     Y
(O|o|O) (O|o|O) (O目O) (OVO) (OxO) (OwO) (△II△)
 
331どこの誰かは知らないけれど:2006/01/19(木) 00:44:53 ID:Gg86XEEU
ライダーマンがヘタレキャラとして定着した
のは、アクションがあまりにブザマだった
からだと思う。たとえ戦闘能力が低いとしても
もっとアクションの型にキレと力強さがあれば
見た感じも変わる。あまりにも線が細過ぎたし。
332どこの誰かは知らないけれど:2006/01/19(木) 01:21:18 ID:MFAJe0Xo
>>329氏と同様もれもリアルタイムでライダーマンのファンだった。
アクションが・・・という>>331氏の意見もわかるが
その頃(小3くらい?)はアクションあんまり見てなかったからなぁ。

アクションのちがいがわかるようになったのは
ストロンガーの最終回(小六)。1号ライダーの中の人だけ
妙にアクションがすごすぎて目立ってたんでビックリ。
333どこの誰かは知らないけれど:2006/01/19(木) 15:52:13 ID:wbnMes3u
もしJACの真田や黒崎みたいな感じのが
アクションやってたら全く違った印象だったと
思う。
334どこの誰かは知らないけれど:2006/01/19(木) 21:14:56 ID:wMvSWr/w
>>329
山口さんがスーツアクターもしなきゃならなかったから仕方ないよ。
引き立て役として弱くみせなきゃならない場面もあったし。

結城丈二を他の人がやったら、それこそ
見られたもんじゃないキャラになった気はするが。
335どこの誰かは知らないけれど:2006/01/20(金) 14:37:34 ID:nYUWlu0K
>>331
つーか、腕しか改造されていない男と脳以外は全部改造された
フルボーグの違いを劇中で見せていただけだろ。
ライダーマン編は中途半端な生身の男と
万能だがフルボーグの作り物の肉体を持った男の
悲哀をそれとなく描いていて自分は好きだ。
336どこの誰かは知らないけれど:2006/01/20(金) 18:23:54 ID:qDWjg7PY
V3の次作品はライダーマンが主役になる予定だったらしいけど
どうしてそれは中止になってしまったの?
337どこの誰かは知らないけれど:2006/01/20(金) 19:32:06 ID:rbrXT6Ed
>>336
推測だけど、やっぱり商品展開的に辛いとかじゃないのか?
個人的にはベルトより腕に武器つける方が楽しいと思うけど(ウデスパー好き)。

ライダーマン、1クールくらいなら見たかったかも。
でも敵とかどうしただろうな?
元デストロンの科学者として責任取る形で、
デストロン残党を狩るみたいな感じかな?
338どこの誰かは知らないけれど:2006/01/20(金) 21:23:12 ID:vPALxe0G
V3劇中で死んで(?)から再びライダーマンが登場するのは
ストロンガー末期?
Xやアマゾンには出てないよね?
339どこの誰かは知らないけれど:2006/01/20(金) 21:45:38 ID:BebW6w81
>>338
Xでは劇場版にのみ出てきた。
アマゾンでは先輩ライダー自体が出てこない。
340どこの誰かは知らないけれど:2006/01/21(土) 02:52:41 ID:3r1HcUgy
>>339
子供を襲う悪人軍団に「仮面ライダー4号」と名乗ったものの
助けられた子供から「ありがとうライダーマン(^-^)/」と言われちゃうのよね…。
341どこの誰かは知らないけれど:2006/01/21(土) 08:00:05 ID:nh9KBNVJ
>>340
考えようによっては何々の四号ではなくて固有名詞で呼んでもらったから
よかったんじゃね・・・?
342どこの誰かは知らないけれど:2006/01/21(土) 10:04:48 ID:BmvRG+Cp
>>339
テレビの方のXでも、本人の出演こそなかったものの
実は生きていたことは藤兵衛の台詞で語られたね。
343どこの誰かは知らないけれど:2006/01/21(土) 20:19:46 ID:n2SOYV63
山口さんには、脇役ライダーより、
主役のライダーをやって欲しかったなと、V3を見ていて思った。
ライダーマンファンの方には申し訳ないけど。

宮内氏より、山口さんがV3をやってくれてたらなぁと。
脇役をやらせるには惜しい。
まぁ、大門は強くて格好よかったけど。
344どこの誰かは知らないけれど:2006/01/21(土) 20:42:48 ID:/Gb+TH5a
V3はやっぱり宮内氏で良かったと思うけど、
ライダーマンが交代して主役にってのは是非見たかった。
(やはり一度は悪の組織にいた人間はふさわしくない
ということになったからだと、どこかのスレで見たけど。)

ライダーシリーズなら、どこのレンタル屋にだってあるし。
ザボーガーのDVDを入手するのは大変だった。


345どこの誰かは知らないけれど:2006/01/21(土) 20:51:36 ID:RE8US6l3
かなり前に、2ちゃんのどこかのスレで
宮内氏は
「ライダーマンは不要」
と言ってたと読んだ覚えがあるんだけど
それは本当なの?
346どこの誰かは知らないけれど:2006/01/21(土) 21:19:14 ID:1i1Glohw
>>345
B-CLUBに連載されてた「京本政樹のHERO考証学」でのインタビューが出典。
「なんでこんなのぶつけてくるんだって思いましたね。こんなのいらないって」
大意だけど、あまりイイ印象を持っていなかったっぽいことを言ってる。

やっぱり、宮内氏にしてみればこれまで自分一人が主役で人気番組にしてきたって自負があったろうし、
「俺だけじゃ不足だってのか!?」
って感じだったのかも。
347どこの誰かは知らないけれど:2006/01/22(日) 00:53:30 ID:KXnJCqn7
>>346
物語も終盤と言う頃になって新キャラが出ると聞かされて「新キャラを出すんなら、V3が終わった後で
新しい番組としてやればいい」とも言っていた。
宮内さんだけでなく現場サイド全体の意見として「現場の俺たちがここまでやってるのに不足なのか」
という反感のようなものはあったらしい。
更に山口さんに恨みがあったわけではないというのは大事な点だね。
348どこの誰かは知らないけれど:2006/01/22(日) 22:46:00 ID:fc+UmDvK
ライダーマンだVIPに殴りこみ
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1137935673/
349どこの誰かは知らないけれど:2006/01/23(月) 16:50:40 ID:B+czmiKR
V3の終盤はライダーマンあってこそ。
後半は初代仮面ライダーのストーリーの使い回しなんかがあってダレていた。
350どこの誰かは知らないけれど:2006/01/23(月) 17:42:12 ID:ndwpVnEa
>>349
確かにあったな。
展開が同じで正直萎えた。
351どこの誰かは知らないけれど:2006/01/23(月) 17:50:26 ID:/vv5J2BG

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k29062375
これはやヴぁいwwwwwwwww
352どこの誰かは知らないけれど:2006/01/23(月) 20:00:14 ID:h7VLf5Cn
>>350

ひょっとして伊上脚本?
353どこの誰かは知らないけれど:2006/01/25(水) 02:19:23 ID:Gtp7Qwn3
伊上脚本を、スタッフがリメイクした。
354どこの誰かは知らないけれど:2006/01/25(水) 16:39:10 ID:PnVsjOYR
>>353それも平山さん自ら海堂肇(ZXの博士の名前もここから)のペンネームで
書いてるからねえ。
355どこの誰かは知らないけれど:2006/01/25(水) 22:41:39 ID:QojoClWn
今日は山口暁さんと石森章太郎先生のお誕生日です。

お誕生日、おめでとう。
356どこの誰かは知らないけれど:2006/01/25(水) 23:11:32 ID:NbU5MMND
わーいっ!あめでとうございますっ!
357どこの誰かは知らないけれど:2006/01/25(水) 23:40:58 ID:JHtm9h0Z
>>342
講談形式のあの語りだと、
「どっこい生きていた」のくだりが
劇中事実なのかどうか、
曖昧に聞こえる気もする。
まあ、結局生きてはいたんだけど。
なぜ生きてたのかの劇中説明は、
一切無しで。

358どこの誰かは知らないけれど:2006/01/26(木) 01:10:30 ID:ykOVDALK
>>349
それまでローテーション組んでたメインスタッフがイナズマンに回されたことが
パワーダウンの要因だったと思うわ。
田口、山田、塚田で良かったのに、折田・内田に変わったことが…
359どこの誰かは知らないけれど:2006/01/26(木) 12:33:37 ID:3y803BoK
それでシナリオも間に合わなくなって、
苦肉の策で1作目のリメイクってことになったんだろうな。

リメイクと言っても怪人の名前等の固有名詞を変えただけで
ほとんどそのまま使ってるから、ところところちぐはぐな部分があるんだよね。
まるでV3がデストロンに改造されたみたいに語られていたり、
「このカタツムリは頭脳を持っている」とか変なセリフがあったり。
360どこの誰かは知らないけれど:2006/01/26(木) 20:26:41 ID:h4QELxez
>>357
V3 51話を見たときのショックが大きすぎたので、
「何が、どっこい生きていただよっ」と絶叫した覚えがある。

・・・生きていてくれたのはうれしいんだけど。
361どこの誰かは知らないけれど:2006/01/26(木) 22:00:01 ID:B3VRlWcz
石の森センセと松本零士センセの生年月日は一緒だよね。
日本の北と南で日本のSFファンタジーの巨匠が生まれた。
362どこの誰かは知らないけれど:2006/01/27(金) 22:30:23 ID:Mm1pVuPX
宮内氏や当時のスタッフがよく思って無くても、ライダーマンはまだいい。
佐久間ケンなんか、忘れられてるんじゃ?
363どこの誰かは知らないけれど:2006/01/30(月) 02:18:36 ID:pnlglYkJ
>>362
「ケンに渡した鍵は偽者だ!」
…あれって引導の台詞だったのね…あれがショックで消えちゃった。

>忘れられてるんじゃ?
いや、ライダーシリーズ最凶の大根として視聴者はしっかり覚えてる。
スカイの気絶カメラマンなど足元にも及ばん。
364どこの誰かは知らないけれど:2006/01/30(月) 02:40:23 ID:b7XrgCaz
>>363
>スカイの気絶カメラマン
本放送欠かさず見てたのに、ファミ劇で再放送見て、
  _,._  .:*
( ゚ д゚)…こんなヤツいったっけ?
と、思いましたよw
365どこの誰かは知らないけれど:2006/01/30(月) 17:17:38 ID:GN21/+jX
佐久間ケンが人気出てたら、ライダーマンの登場は
無かったろうから、このスレ的には彼が大根で良かった。

山口さんが佐久間ケンを演じるなんて可能性も
あったのだろうか?あまり想像したくないが。
366どこの誰かは知らないけれど:2006/01/31(火) 01:21:52 ID:wpm43/Yb
>>365
いや、佐久間ケンでテコ入れが成功してたら、V3にライダーマンの登場はなくなっても
V3の後番組としてライダーマンが一本立ちしていた可能性も…
367どこの誰かは知らないけれど:2006/01/31(火) 18:39:14 ID:88vq8+ja
ライダー万の番組ができたらゴッドと
戦ったのかな
室長とはかみ合いそうもないな
368どこの誰かは知らないけれど:2006/01/31(火) 22:03:30 ID:h2PCMy9i
>>363
俺はV3は全話通しで3回は観たけど、つい、うっかり、時々、不覚にも
忘れるぞ>ケン
369どこの誰かは知らないけれど:2006/02/06(月) 16:23:28 ID:LQMRXmtc
スカイ客演時の変身シーンの掛け声「とぉああーー!」
変身後に最初に敵に向かって行く時の声「そりゃぁあああーー!」

ちとワラタ
370どこの誰かは知らないけれど:2006/02/06(月) 20:07:21 ID:+LBQUCDh
過去スレにライダーマン主役にした自主映画があったって書かれてた憶えがある
んだけど、その映画の詳細知ってる人いる?昔の特撮同人スレに書かれてた
オリジナル女ライダー映画にゲストで出てくる作品とは違うみたいなんだけど?
371どこの誰かは知らないけれど:2006/02/07(火) 21:10:42 ID:u54yz2r8
「全員集合! 7人の仮面ライダー」 DVDで初めて見た。
結城さんの笑顔に涙が出そうに。

(その後怪人にボコられるライダー達には笑ったが。
あのライダーマンには山口さんが入ってたのかなあ。)
372どこの誰かは知らないけれど:2006/02/10(金) 09:10:05 ID:QmThO88G
【1号】全ライダー作品否定スレ【カブト】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1138631358/
373どこの誰かは知らないけれど:2006/02/12(日) 22:22:52 ID:hSA/5R4E
>>367
破裏拳竜がV3を演じてたヤツかな?
374370:2006/02/14(火) 18:40:01 ID:POU5CDme
>>373 破裏拳竜氏がV3?(゚д゚)でも主役はライダーマンなんですよね?
なんか凄そうな作品ですね。ビデオ化とかされてないんですかねえ?
コミケとかで売ってないかなあ。
375370:2006/02/14(火) 23:47:38 ID:POU5CDme
ググってみたら竜氏以外にも某女性漫画家(誰かは不明)がゲストで出てたり、
チェーンアーム(すがやみつる版のアーム)やスモークアームを使用してるとか。
なんか結構凄そうな作品ですな。
376どこの誰かは知らないけれど:2006/02/15(水) 00:45:31 ID:JtX6IdHq
>>375 ここは山口暁さんが演じたライダーマンを語るスレだ、パチモンの
自主映画とかの話題は他でやってくれ。
377どこの誰かは知らないけれど:2006/02/18(土) 16:17:08 ID:h/ErnL0Z
スレ違いで悪いんですが同じライダーということで大目に見て下さい。
高杉さんの新スレを立てました良ければ寄って下さい。
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1140241948/|100
378どこの誰かは知らないけれど:2006/02/18(土) 16:20:07 ID:h/ErnL0Z
>>279
亀レスで悪いんだけど本郷のIQは600。
379どこの誰かは知らないけれど:2006/02/24(金) 17:31:14 ID:VwE+RSWi
保守も必要なので、パチモンの話題。
「ハヌマーンと5人の仮面ライダー」の紹介記事見たけど
ライダーマンは酷いにも程があるな。
(あのマスクでは前が見えにくいんだろうが。)
380どこの誰かは知らないけれど:2006/02/25(土) 15:13:05 ID:wUk4kTUv
>>379 あれに出てた仮面ライダーの造型はどれも酷かったけど、ライダーマンは
特に酷かったなあ。顔が見えてるマスクもだけど、腹部のライン模様もベルトの
遥か下まで描かれてたりでみっともない作りだった。

>>370 知ってるけど、「世の中知らない方がいい事も多い」って言葉をあんたに贈るよ。
381どこの誰かは知らないけれど:2006/02/25(土) 17:11:38 ID:mg7FgVSH
今月の仮面ライダーSPIRITSは丈二がライダーマンマシンを大改造して四国に突入!
382どこの誰かは知らないけれど:2006/02/25(土) 18:34:13 ID:HTwyaSIL
変身の仕方が群を抜いてしょぼいのですが
どうすればよいですか?
383どこの誰かは知らないけれど:2006/02/25(土) 19:16:48 ID:tKlIihgU
スピリッツの変身シーンはかっこいい
4つのタイフーンが回る。ドキドキ・・!
へんにポーズをとらないけど演出次第で最高。
384どこの誰かは知らないけれど:2006/02/25(土) 20:12:34 ID:t09p6jOg
ほんと今回のスピリッツの結城はかっこ良いよ。
きっとまた天国で照れていらっしゃるくらい。 (T_T)
385どこの誰かは知らないけれど:2006/02/26(日) 20:28:23 ID:rhdar1iA
>今回のライダーマン変身シーン 見覚えのあるカットだなと思い
>画像フォルダ漁ってたら…これですかw
ttp://ranobe.com/up/src/up90466.jpg

漫画板からこっそりコピペ。
いきなり山口さんの写真見ると動揺してしまうなあ。
386どこの誰かは知らないけれど:2006/02/28(火) 00:04:41 ID:PHYXZFMC
>>385
(´・ω・`)なんか、見入ってしまうなぁ
387どこの誰かは知らないけれど:2006/03/01(水) 13:23:09 ID:+W/Cn1mn
俺も今日ライスピ見たけど、結城さんカッコよすぎ!!読んでると、台詞が山口氏の声で頭に響いてくるね。

その時、バドーアンドロイドの顔がちょっと思い浮かんだのは内緒だ。
388どこの誰かは知らないけれど:2006/03/02(木) 22:36:44 ID:0b2Z2GI8
>>382
ヘルメットを持つ

やぁっ

実はハニーフラッシュ方式で変身

ライダーマン完成

と妄想してみろ。
きっと凄い格好(経由)で変身していると思えてしょぼくなくなる。
389どこの誰かは知らないけれど:2006/03/02(木) 22:39:17 ID:adC6R86G
       ,,,,,,.......、、、、
     ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
     l;/  ``` ´´   ヾヾ、
   ,: l;l ,-、           |;;;i
   ;' `! ',ー',         |/
   ', '、_ノ ,!
    ', __ ノ     .,.: '~ ̄ ̄ ̄~`ー、
   l:::::::::l     ,:'         ゚ ○ ヽ
   |:::::::::|    .!;:  = 三 =   oヾ.
   |:::::::::|    .l;;i' ,--―'、 >´ ̄ヽ. i:;;l
   |:::::::::|    .i^|  -<・> | | <・>-  b |
   |:::::::::',     ||    ̄ | |  ̄   |/ やあ!ヅライダーマン
390どこの誰かは知らないけれど:2006/03/02(木) 22:55:52 ID:FOeuKA6+
>>388
       ∩ _, ,_
     ⊂⌒( ゚д゚ ) <・・・・・ 
       `ヽ_つ ⊂ノ
391どこの誰かは知らないけれど:2006/03/02(木) 23:02:44 ID:V6qiE0tZ
>>389 そりゃどちらかと言うとキカイダーだろ?!
392どこの誰かは知らないけれど:2006/03/04(土) 21:37:33 ID:4F9vYBrV
>>388
今月のライスピの変身場面でそれ想像しちゃったぢゃないか・・・ orz

あの整備員の人たちは全員倒れてることであろう。
393388:2006/03/05(日) 00:04:18 ID:RTZZU7Mu
>>390-391
ハニーフラッシュ方式の件は正直スマンカッター
しかし漏れはV3を見たときからそう思ってた…orz

>>392
スマナンダーと整備員の人たちに謝ってみる(ついでに392にも)
考えたら変身後はマッパという事に今更ながらに気付いてしまった…orz
ハニーは、変身で服が破れても空中から作り出せるからな。
394どこの誰かは知らないけれど:2006/03/05(日) 00:07:03 ID:sshwU56a
>>393
わかりゃいいんだよ。しかし、オマエの妄想ばっかで特撮あんまり関係ないじゃん。
395どこの誰かは知らないけれど:2006/03/05(日) 11:00:07 ID:oVuxnZ/9
子供の頃TV見て、あのヘルメットや替えの腕はどっから出て来るんだよとは
思ったもんだが。(V3が変身するのは疑問に思ってなかった。)

瞬間物質輸送機かな、やっぱり。
(ところでよくヤマトの真田さん呼ばわりされてる結城さんだが
改造部分は彼の四分の一なんだよなあ・・・)
396どこの誰かは知らないけれど:2006/03/05(日) 11:24:13 ID:tuff+6EF
昨日始めて化学班が結城を心から尊敬してるシーンや結城と風見の墓場でのシーンに感動した若造です。
ライダーマンが人気ある理由がわかった気がします。かっこいいですねぇ♪
397どこの誰かは知らないけれど:2006/03/05(日) 11:46:05 ID:IsFxXMYP
もう戦え!マイティジャックDVDとかでてるのかな?
イマイ隊員役もよかったよねー。
今井 進(イマイ ススム)23歳
航空工学、航空航海術他多くの優秀な成績を収めたエリート隊員。
感情をストレートに出してしまう性格、強い責任感、正義感の持ち主。
誰よりもMJ隊員であることを誇りに思っている。ガンの名手で運動神経抜群。
第11話の敵船上で魅せるスピーディで華麗なアクションシーンはMJ史に残る名場面。
(山口 暁、特撮物出演は多く、怪獣王子の西住三曹役、仮面ライダーV3のライダーマン、
忍者部隊月光の名月役、ウルトラセブンの青木新人隊員役、電人ザボーガー大門豊。
他にもマグマ大使、キカイダー、ライオン丸、大鉄人17、特別機動捜査隊等。
後に山口 豪久(たかひさ)に改名されたが残念ながら39歳という若さで
この世を去られている。女優の山口 貴子は長女。)
398どこの誰かは知らないけれど:2006/03/05(日) 11:57:47 ID:HFy3dHud
>>395
ヘルメットもアームもバイクのシートに収納されているらしいね
(映像でその描写があったのはヘルメットだけだが)
変身シーンで頭上に掲げた両腕の間に突然ヘルメットが出現して「手術した腕
と連動」うんぬんのナレーションが入るので、やはり宇宙刑事のコンバット
スーツ紛いの転送システムなんじゃないのかな
399どこの誰かは知らないけれど:2006/03/05(日) 12:15:34 ID:47j/wBxf
ベルトの脇に、カセットアームが収納されてるんじゃなかった?
400どこの誰かは知らないけれど:2006/03/05(日) 13:36:43 ID:/Z3gPhk3
>>399
ライスピでは、ベルト脇のポーチの中にオートマチック拳銃の
マガジンみたいなカセットが入ってて、それを差し替えると
形状が変わる描写だったね。
401どこの誰かは知らないけれど:2006/03/05(日) 15:37:26 ID:oVuxnZ/9
>>397
前半が3月24日、後半が4月21日。もうアマゾンで予約した。
楽しみー。一本3千円ちょいだから安いよね。
402どこの誰かは知らないけれど:2006/03/05(日) 16:35:12 ID:HFy3dHud
>>399
講談社の公式ファイルマガジンやバンダイの仮面ライダー大図鑑ではシート
収納説。ベルト収納説も知ってるけど。
403どこの誰かは知らないけれど:2006/03/05(日) 21:11:16 ID:rUJwiAfo
山口暁さんはライダーマンのイメージが一番強いです。
なんか人情味のありそうな人で好きでした。
俺が生まれる前にすでに亡くなっていたなんて…、残念。。
404どこの誰かは知らないけれど:2006/03/07(火) 01:07:39 ID:KQwZci6X
変身前の偽者が出たのは、後先にも結城だけだったと記憶しているが、どうだったろう。
ヨロイ元帥の妙なこだわりで作った割には、あっけなく終わってるのが勿体無かった。
できれば本物の結城と対決もしくは会話する所が見たかった。
偽者の方が顔色が黒く見えたのは漏れの持ってるDVDだけか?
405どこの誰かは知らないけれど:2006/03/07(火) 02:52:13 ID:SeQJ6bUJ
>>404
「アマゾン」でサンショウウオ獣人が、
アマゾンの変身前・変身後の両方に化けてます。
406どこの誰かは知らないけれど:2006/03/07(火) 13:06:03 ID:Ie8PLbLs
404
もちろんオレのDVDも黒いぜw

アマゾンも偽物いますね。腕輪がついてないんだよね。
407404:2006/03/07(火) 18:41:31 ID:KQwZci6X
>>405-406
dクス
アマゾンは見てないから知らんかった
今度の休みにチェキってみる

>>406
よかった漏れのだけかと思ったが他のも黒かったか。安心した。
408どこの誰かは知らないけれど:2006/03/07(火) 19:33:59 ID:BoqG6X8d
後にも先にも本物より強い唯一の偽ライダーだけどな。 >シーラカンスキッド
顔言われてみれば黒いですね。悪役メークにしか目が行ってなかったけど。

何にしろ、偽大門の使い方の勿体無さにはかなわない。
409どこの誰かは知らないけれど:2006/03/09(木) 20:39:30 ID:nqcdGVz7
チーフキッドも偽結城みたいなメークしてたら判りやすい悪役に
なっただろうけど素顔で演じてらしたのが良かったね。
外見とやる事のギャップが際立ってた。
410どこの誰かは知らないけれど:2006/03/09(木) 22:18:40 ID:xy5qO2fZ
物凄く二枚目なのにトンマなのね、キッド…
411404:2006/03/09(木) 23:52:17 ID:NiaS46QB
チーフキッドって、キッドっていうけど幾つのせっていだったんだろう。
剣持にからかわれるって事は剣持よりは年下なんだろうな…。
結城は23歳だったよな?…いや、23に見えなくも無いが…もうちょっと上っぽい肝汁。
412どこの誰かは知らないけれど:2006/03/11(土) 20:34:09 ID:QZ7HWfHy
ハスラー教授にも若造呼ばわりされてたね。20代半ばくらいか?
(漫画もあったそうだけどどんなキャラだったんだろう。)

キッドは何歳でも別にいいんだけど、結城の23歳は設定上無理があるよねえ。

413どこの誰かは知らないけれど:2006/03/18(土) 11:50:57 ID:q8UTi2Lr
結城さんの誕生日(の一つ)なのでage

ライスピとかのかっこいい結城さんも好きだけど
TV本編での弱いけど必死に頑張ってる姿が好きだ。
414どこの誰かは知らないけれど:2006/03/18(土) 22:58:46 ID:ddLENiS7
V3本編でのライダーマンは、山口さん御自身があの衣装とマスクを着けて
アクションしてるんでしょうか?
415どこの誰かは知らないけれど:2006/03/19(日) 00:34:52 ID:jVOldcl9
>>414
アップで顔がわかるところは。ロングや複雑な立ち回りは新堀さんとかが担当
416どこの誰かは知らないけれど:2006/03/23(木) 00:45:26 ID:dGslcp9Q
キッド当時の山口さんは30歳くらでしょう。
30でいいんじゃない?
世界をまたにかけたテロリストっていう設定なんだからさ。
417どこの誰かは知らないけれど:2006/03/23(木) 15:40:43 ID:r1D7gF/M
ガキのころ友達と

ライダーゴッコして

じゃんけんに負け

ライダーマンに

なるくらいなら

戦闘員やったほうがいいと
思わなかった?
418どこの誰かは知らないけれど:2006/03/24(金) 17:10:49 ID:WSAleg/U
村枝先生が、ハイネックセーター∩黒コ−トの結城さんを描いてくれたよー。
一番好きな服なんで、すごいうれしい。
419どこの誰かは知らないけれど:2006/03/25(土) 12:39:23 ID:o0Vby/0g
>>417
ライダーマン取り合いだったよ。V3なんかぜんぜんメじゃなかった。
悪役(幹部連)とか首領も人気あったな。
戦闘員とか「おやっさん」とかもw
一番人気ないのはライダー隊のガキ。脳内では最初から存在しないことになってた。

ちなみに小四だった。
420どこの誰かは知らないけれど:2006/03/25(土) 15:38:03 ID:j1yjF0eD
>>419
まぁ、地域格差あり
ライダーマン取り合うのは正常じゃなかったと思う
421どこの誰かは知らないけれど:2006/03/27(月) 09:58:26 ID:UKrKzvft
>>417
思った!

V3が終了していた世代の自分らにとっては、ライダーマンは、
「人間の口が出た変なライダー」としか見られてなかった。
皆に「素肌が露出しているヒーローは弱い」という思い込みがあったから。

故に、いじめられっ子や弱い子が、ライダーマン役を押し付けられてた。
”強い奴”が保育園を休むと、その子達がV3、Xなどに出世出来るので、
強い奴が休むと喜んでた。
422どこの誰かは知らないけれど:2006/03/29(水) 16:19:32 ID:ndmp8T4B
モレの地元じゃ
「V」3か「怪人」か「戦闘員(ザコ)」か「おやっさん(ママコ)」の4つしか選択が無かった
ライダーマンの存在すら無かった
423どこの誰かは知らないけれど:2006/03/29(水) 17:14:49 ID:NFF9cNrD
頼だー
424どこの誰かは知らないけれど:2006/03/29(水) 23:14:12 ID:uEq0TyND
自分は、何でまわりの友達がライダーマンの魅力を理解できないのか
理解できなかった。
425どこの誰かは知らないけれど:2006/03/30(木) 12:58:17 ID:tkbbtDTh
ライダーごっこ自体しなかった
426どこの誰かは知らないけれど:2006/03/30(木) 16:03:31 ID:C3ewhE6o
子供はたいてい主役が好きなもんであろう。

自分は結城さんがかっこいいからファンになった気がするが。
山口さんでなくてさくまケンの中の人だったり
まつえケンの中の人だったりしたら、多分・・・
427どこの誰かは知らないけれど:2006/03/30(木) 21:13:51 ID:xtF5CWif
人間の口が出てるのがカッコ良かったんだがな。
雑誌で予告編のイラストみただけで熱狂してたけど。

ライダーマンをカッコワルいっていってた奴もいたけど
そいつはテレビマガジンのV3の予告イラストを
カッコイイといっていたような変人なので
完スルーされてた。
ライダー最終回近くの頃に掲載されたV3の予告
イラストはあまりのカッコ悪さに幻滅する奴が続出。
(ミイラ怪人かと思った。赤の配色もイラストでは
いまいち鮮やかでなかったし)
428どこの誰かは知らないけれど:2006/03/30(木) 22:47:18 ID:TihA5+5t
424だけど、
ライダーマンのデザインも物語設定も、
そして山口氏も含めて、全部かっこいいと子供の頃から感じてたわけですよ。
だから、ライダーマンかっこ悪いと思ってたタイプとはどこか平行線って感じがする…。
429どこの誰かは知らないけれど:2006/03/31(金) 10:07:22 ID:JjjBdy7K
>>428
格好悪いって思っていたのは、子供の頃の話ですし、
ライダーごっこで人気が無かったのは、V3が終わってからの
世代だからってことで許してくださいね。

オンタイムで見ていない子には、素肌露出ヒーローが減少していた
時期だったので、見た目に弱く見えたんですよ、子供って強いヒーロー順に
憧れるもんで。例えば戦隊なら、赤色からとか(除:ゴレンジャー)。

だから、小学生〜中学生のころに見たマシンマンも、見た目だけは
弱そうだなと思ってた子も多かったですよ。作品は凄く面白いですけど。
430どこの誰かは知らないけれど:2006/03/32(土) 07:28:45 ID:vq+QD8hW
戦え!マイティジャックを初めて見ました。

今井隊員見てるとアオキ隊員が思い出されるね、やっぱり。
若くて生意気な山口さんもかっこいいな。
431どこの誰かは知らないけれど:2006/03/32(土) 10:13:49 ID:T9Tnr2Fa
弱さゆえの

強がり
432どこの誰かは知らないけれど:2006/04/02(日) 14:44:51 ID:1T8dUBc/
430,431のカキコが3/32(土)になってる件について
433どこの誰かは知らないけれど:2006/04/03(月) 00:09:07 ID:QlMCzoD9
結城って京都大学のアメフト部所属のスポーツマン、意外と文武両道。
正義の系譜の情報を加味すると
幼少期から優秀な頭脳を持っていたおかげで首領から資金的な援助を受ける。
京都大学に入学後、自身の研究を発表するが科学の先を走っていたため受け入れられず。
田所博士に出会い博士の助手としてショッカーの研究スタッフへ。
博士の研究に疑問を抱き、デストロン科学陣へ。
434どこの誰かは知らないけれど:2006/04/03(月) 00:17:37 ID:QlMCzoD9
宮内さんも山口さんの演技については
「意図的に視線をはずしたりと学ぶところが多かった」と言ってますし、
結城の加入はいらなかったという考えは変わってきたのかな。
SPIRITSの四国突入シーンで「ぼくのライダーマン」が頭の中で内で流れたのは僕だけ?
435どこの誰かは知らないけれど:2006/04/03(月) 08:31:41 ID:Ovs7UOTT
ゼクロスに出てた
ライダーマンて
風見のこと先輩
とか呼んでなかった?
V3の時風見っていってたきがすりんこ?
436どこの誰かは知らないけれど:2006/04/03(月) 09:39:30 ID:rmabXHez
>>434
結城の加入はいらない、っていうのは、役者「宮内洋」が、
「結城」というキャラクターを作った製作者側に対して思ったことであって、
「宮内洋」個人が、「山口暁」個人に対して思ったものではないでしょう。

結城は番組てこ入れのためのキャラで、それは今までやってきた事では不十分、
と言う事になるから、そりゃ、現場の人達は、あまりいい気持ちのするものでは
なかったと思うよ。また、それぐらい思う人ではないと、芸能界なんて所では
生き延びられないだろうしね。
437どこの誰かは知らないけれど:2006/04/03(月) 13:41:21 ID:nUKlebxZ
ライダーマン好きが講じて、自作ヒーロー絵の大部分は口が露出している。
438どこの誰かは知らないけれど:2006/04/03(月) 15:15:35 ID:xBxEafT3
>>437
あるあるw
439どこの誰かは知らないけれど:2006/04/03(月) 21:22:45 ID:N8Bbvtz3
>>433
アメフト部って説もあるの?
フィールドホッケー部は知ってるけど。
(従兄弟がやってたんでうれしかった。)

>>435
「先輩」って呼んでたのはストロンガー客演の時だよ。
ZXでは「風見」って呼んでる。

3月32日はこのままなのか・・・
440どこの誰かは知らないけれど:2006/04/03(月) 22:08:35 ID:33h3jK4h
>>435
>>439
V3本編では、基本的にタメ口。
ただし、場面によってはなぜか敬語。

ストロンガー第37話では、
変身前は、「風見さん」と呼び、ほぼ、敬語で接する。
でも、了解の意を表す時は「OK!」と答えてた。
変身後は、タメ口で話す。

ゼクロス特番では、タメ口。
風見の名を呼ぶ場面はない。先輩とも呼ばない。

なお、ゼクロスの時に、
「風見さん」と呼んだのが沖一也、
V3を「先輩」と呼んだのはゼクロス。
441どこの誰かは知らないけれど:2006/04/04(火) 21:36:44 ID:gnYmZSVG
結城はそれから2年後に死んだ。
あの集結から17年たった今じゃ思い出す回数もずいぶんと減った。
みんなとは世界に散ってからはなかなか会えていない。
最後に会ったのはもう1年も前かな。
ポレポレのおやっさんはダジャレを買われて芸能界に
ドラフト7位で入界(?)した。おやっさん初のお笑い芸人だ。
早くもきたろうとか呼ばれて来シーズンは開幕スタメンらしい。
睦月は東京で浪人生やってる。行きたい大学があるそうだ。
敬介は卒業後パパになっちまってオメデトウというか
なんというか‥‥がんばれ。
天音ちゃんは東京で学生さんだ。
今でもオレと絶賛文通中、遠距離恋愛というやつ…か?
五通に一通は返事を返してくれるカワイイ悪魔だ。
翔一は家業の農場を継いだらしい。
志郎ちゃんは別の高校でまたヒーローの何たるかを教えてる。まだ独身だ。
光太郎は東京の錦糸町という所でホストをやっている。
音痴のくせに生意気だが大都会でぜひ一旗揚げてほしい。
威は刑務所ん中だ。
まあミラーライダーの卒業生ならそう珍しいことでもねえ。
洋はハンググライダーころがしてる。
巧は店員になって時々受け取り期限切れの洗濯物を
ゆずってくれる使えるヤツだ。
それともう一人アマゾン‥‥‥そんなことオレが知るか!

そしてオレは今‥‥
いろいろあってまだライダーやってる。
テレ朝ではまだライダーが続いていた。
オレにあこがれるのはわかるがちょっとうっとおしい。
オレはあれから変身はやっていない。
‥‥でもよ、結城。オレは最近思うんだ‥‥
また 熱くなりてー‥
442どこの誰かは知らないけれど:2006/04/05(水) 20:34:49 ID:bmPqIpRj
なんか泣ける・・・

本郷さんと一文字さんにも言及してあげてくだ再。
443どこの誰かは知らないけれど:2006/04/05(水) 23:40:20 ID:UkNsDvPI
亡くなったときに、
奥様に感謝の念を書いた手紙を残してたらしいね。
444どこの誰かは知らないけれど:2006/04/10(月) 19:27:25 ID:w84nMwxD
今からフジテレビでライダーマンのエピソードやるぞ。
唐沢だけどw
ゴーグルVもやってるw
445どこの誰かは知らないけれど:2006/04/10(月) 20:24:25 ID:Pv48rxAO
2代目ライダーマン 唐沢寿明
446どこの誰かは知らないけれど:2006/04/10(月) 21:57:47 ID:87Qtj4iF
>>444
見逃した・・・  orz
どんなことおっしゃってました?
447どこの誰かは知らないけれど:2006/04/10(月) 23:09:56 ID:fwSDQIbG
○唐沢寿明さんのチョイ役作品集

(お約束のドザエモン役で重り付けられて本気で溺れた武勇伝の後にw)
TOKIOリーダー:ちょい役作品まだあるんですよー。

ゴーグルファイブのオープニング映像から場所は東日本太陽熱発電所へ
後ろからいきなり化け猫登場!!
一瞬で化け猫にやられる発電所員唐沢w(19歳)

TOKIO松岡:アップありましたねぇw
唐沢:アップは命だからねぇ!!w

松岡:まぁだありますよご覧ください!
唐沢:よくこんなのあったなぁ!!w

10号誕生! 仮面ライダー全員集合!のオープニング映像

TOKIO?:これ楽しそうだな!!w全員集合してるからなw

全員集合後左からカウントダウンが始まり2号、スーパー1、アマゾン、
Vスリャー、ゼクロス、スカイ、ストロンガー、ライダーマ(ry・・・。
「えっ?」 X、1号・・・。

そして、ライダーマソ決めポーズ後、迫力の戦闘シーン!!
ロープアームを放った後の必死の形相の後、おすまし顔のアップでストップ!!(当時20歳)

松岡:ライダーマソは唐沢さんだったんですか!?

唐沢:違う違うw そのときのこの作品はねw
でもこのときは俺最初ショッカーだったのよww
真っ赤なタイツはいてこうやってずっと座ってたの!!www
そしたら、なんかライダーマンって(顔の下指して)こっから下でるじゃない?
で、なんとなく(顔の下指して)ここのふいんきが似てるやつを多分探してたんだと思うのよ。
「唐沢お前仮面ライダーやりたいか?」って言われて
「ええ、やりたいッス、やりたいッス!!」って言って
そしたらライダーマンっていきなりやらされてw

TOKIO一同:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
448どこの誰かは知らないけれど:2006/04/11(火) 01:01:08 ID:DRZ6g0lC
以前ナイナイの番組でもネタになってたね。全然隠さないから偉い、普通隠しますよー、とか言われてた。
449どこの誰かは知らないけれど:2006/04/11(火) 01:33:49 ID:3Zi8TbYJ
隠すどころか、自伝にもZXに出たときのことを書いてるよ。>唐沢
無論「主役の名前はZXで」とか「TVスペシャル云々」とか、そういう具体的な書き方は
していなくて、仮面ライダーに出たって言い方だけど。
当時は「俺も映画に出演できたんだ」と思ってたらしい。
450どこの誰かは知らないけれど:2006/04/12(水) 19:49:32 ID:Bv6+g+rI
いい人だねえ、唐沢さんは。
山口さんとは会わなかったんだろうね。

ライスピに載ってたスタントの方のお話は
山口さんのお人柄が偲ばれて感動したな。
451どこの誰かは知らないけれど:2006/04/12(水) 20:19:38 ID:7p1HvYKR
山口さんってどんな人だったの?
452どこの誰かは知らないけれど:2006/04/14(金) 01:35:40 ID:u5dJKe56
>>340
ライダーマン「待て!」
ゴッド怪人(ライダーマンの方を向いて)「何者だ!」
ライダーマン「仮面ライダー4号だ!」
子供「ライダーマン!」
ライダーマン「(笑顔で頷く)」
カッコイイねぇ
453どこの誰かは知らないけれど:2006/04/14(金) 01:44:27 ID:EZA5gPwY
>>452
(´・ω・`)でも、声が山口さんじゃないから萎え
454どこの誰かは知らないけれど:2006/04/14(金) 20:53:37 ID:SAh7izm3
ザボーガーで忙しかったのかね?
Xの終盤は2号よりライダーマンが助っ人の方がよかったかも。
455どこの誰かは知らないけれど:2006/04/15(土) 21:52:13 ID:0/ny3Byn
結城がマーキュリー回路をつけた方が自然だったとは思う。
血液総交換なんてできないけど。
456どこの誰かは知らないけれど:2006/04/16(日) 02:01:25 ID:TJOr0uFj
手術→結城
血液交換→風見
だとOKかな?

敬介の再改造に全身全霊を込める結城、
血液交換後でふら付きながらクモレポレオンに挑む風見と、
先輩ライダーの活躍も見られるし。
457どこの誰かは知らないけれど:2006/04/18(火) 00:54:24 ID:6vJaP+o7
子供の時のライダーごっこで役を割りあてるとき最もみんながイヤがったのがライダーマン。
遅れてきた子に「じゃあおまえライダーマンな」って言うと鳴きそうになる。
458どこの誰かは知らないけれど:2006/04/18(火) 01:01:26 ID:xV53ZrjV
いじめられっこだった俺は常にライダーマンだったな。
しかもライダーマンを進んでやってた。本気で好きだったから。

で、ボスから
「おまえ、自分の立場わかってんじゃないかぁ」的な眼差しで
暖かく遊びに迎えられてた。
459どこの誰かは知らないけれど:2006/04/18(火) 11:16:52 ID:u3FpsXBi
だらけでライダーマンの単行本(山田ゴロ)買うてきた。この頃は面白いのに、
ZXはなんかなあ……。
460どこの誰かは知らないけれど:2006/04/18(火) 22:00:59 ID:DxEjXTSc
「仮面ライダーHIT COLLECTIONS2」の歌詞カードの中にさ
「立花藤兵衛ストーリー」ってのを平山亨さんが書いたのがあってライダーマンについても書いてあった。
ライダーマン=結城丈二はもちろん山口さんが亡くなったときの事も書いてあった。

もうZXの時には病気だったって。奥さんは知ってたけど山口さんには言わなかったそうです。
ZXの出演依頼の時、山口さんが「肝臓が悪いんでアクションは医者に止められて・・・」って言った時
平山さんは「アクションはいいよ芝居の所だけやってくれれば。」
平山さんも肝炎を持っていて「お互い病気持ちは辛いね」と笑いあったそうです。




もし既出でしたら本当に申し訳ございません。



>>447
画箱にうpしてありますた。
ttp://gazo14.chbox.jp/gb.php?gbid=tokusatsu&res=38800
461どこの誰かは知らないけれど:2006/04/19(水) 09:02:59 ID:/UZRV5O/
>460
(つД`;)
462どこの誰かは知らないけれど:2006/04/20(木) 18:18:24 ID:6PFgPzBf
>>460
ありがとうございました。
しかしZXのライダーマンはなんであんなに顔の黒い部分が
多かったのだろう。
463どこの誰かは知らないけれど:2006/04/20(木) 18:37:53 ID:nPPxrFal
復讐のオナニーだ!
464どこの誰かは知らないけれど:2006/04/24(月) 06:06:08 ID:S2F0Q19m
>>452
ライダーマン「待て!」
ゴッド怪人(ライダーマンの方を向いて)「何者だ!」
ライダーマン「仮面ライダー4号だ!」

     ラ イ ダ ー マ ン
465ライダー ◆DoKATa/Ok. :2006/04/25(火) 12:34:27 ID:OM4rw+eq
ライダーマンは頭がなんかデカく見えちゃうんだよね。
っつうか、実際デカいのかな?
もう少し体のバランス考えたらかなりカッコいいと思うね。
山口さんはホントこういう人間性剥き出しみたいなキャラが似合う名優でしたね。

改めて早い死を悔やまれますね。
466どこの誰かは知らないけれど:2006/04/26(水) 21:43:35 ID:lo/LgGp7
今日発売の仮面ライダーSPIRITSとEVEの両方で
ライダーマンが大活躍!夢のようだ。
467どこの誰かは知らないけれど:2006/04/27(木) 21:48:32 ID:DG6Mvv0a
仮面ライダーEVE読んだ(・∀・)
颯爽と白い歯キラーンで女性を助けるその姿…

カックイイ!
468どこの誰かは知らないけれど:2006/04/28(金) 18:47:31 ID:/UMjUioz
>>467
EVEの結城は山口氏本人に顔が似てるな
本家だから顔が違うかと思ってたが
469どこの誰かは知らないけれど:2006/04/28(金) 20:33:30 ID:fsj52aC/
>>467
他のライダーにはできない事だよね。

>>468
石森御大が描いた結城の絵がないので
紺野さんが山口さんをモデルに描いたんじゃないかな?
470どこの誰かは知らないけれど:2006/04/29(土) 05:12:42 ID:sfMh1wch
>>453
声がパトレイバーの太田なんだよなぁ…
471仮面らいだーが好き:2006/04/29(土) 20:19:05 ID:sy9PWOZa
電人ザボーガースイッチON
472名無しさん:2006/04/29(土) 20:32:35 ID:rvpy+4/U
ブログの宣伝を専門にしたサイトです
ttp://www.blog-station69.com/
登録おすすめです
473どこの誰かは知らないけれど:2006/04/29(土) 21:22:44 ID:evpPLbKC
>>470
「俺に銃を撃たせろー。」

・・・合ってないこともない。
474四葉:2006/04/30(日) 17:21:11 ID:V5jNTek7
>>470 アニメ版月光仮面だと思えば問題ないですよ。(ちなみに後楽園遊園地の
ショーでは新堀和男ちゃまが月光仮面演じてたそうですぅ。)

間違っても「うなぎいぬですワンッワンッ!」なんて思っちゃいけないですぅ。
475どこの誰かは知らないけれど:2006/04/30(日) 20:25:24 ID:T7PpU21Y
>>469
468だが レスdクス
やっぱりそうなのかと俺も思う
山口氏に似ていてちょっと嬉しかったぞ
476どこの誰かは知らないけれど:2006/04/30(日) 20:56:05 ID:FnTZD5AI
>>470
>>474
あれ?長いこと池水説が横行してたが、近年になって西崎章治じゃないかってなってなかってけ?
477どこの誰かは知らないけれど:2006/05/03(水) 19:33:09 ID:etwo0nIh
俺ン家に年末HHで申し込んだRAHの結城丈二とヨロイ元帥が届いたぜ!!
まだ送られてきたダンボールすら開けてないけどな
嫁が寝たらDVDのV3見ながら箱をあけるぜ!
478どこの誰かは知らないけれど:2006/05/03(水) 21:02:43 ID:cOAFqc0P
本当?うち未だ来てないや。
家族に隠れて開けるであろうことは同じだが。
479どこの誰かは知らないけれど:2006/05/03(水) 23:22:19 ID:etwo0nIh
嫁が寝たのでコソーリ見た
まずヨロイ元帥の方が結城よりデカイのにびびった
結城は正面からみるより少し斜めの角度で見た方が似てる気がするな

>>478
俺のところは5/1発送となってた
氏のところにも、もうすぐ届くと思うぞ
480どこの誰かは知らないけれど:2006/05/05(金) 20:03:40 ID:Vqm2TlMJ
家にも来ました、メディトム・コイの結城。

確かに正面からだと本郷さんだと言われてもわからないくらいだけど
横から見ると似てる気がします。
481どこの誰かは知らないけれど:2006/05/05(金) 23:27:37 ID:3L/EQZEm
目元は似てるんだけどねー
鼻がでかいんだよねー
結城さんはもっと細くて小さい繊細そうな鼻じゃないとねー
482どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 23:03:37 ID:0UmD5eGi
RAHのヨロイ元帥の兜って取れるのか?
483どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 23:30:41 ID:DeHZZBBa
取れない。鼻の所が兜裏と接着されてるので、
頑張って取ってもアレなんじゃないかな。
484どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 02:25:39 ID:Ivxw4MOL
ヨロイ元帥ってライダーマンに対して「カマクビカメは貴様の敵ではないわー!」
って言ってるよね。
「貴様の敵ではない」ってことはライダーマンより弱いってことになるのでは?
485どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 16:25:23 ID:f8yLKFia
仮面ライダーV3 リャーッ!!!
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1147332183/
486どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 19:44:28 ID:C2hUcJiT
>>484
そういえば「X」でもアポロガイストがアルセイデスに「Xライダーはお前の敵ではない !」
って言ってたな。
これは要するに「Xライダーはオレが倒すのだから、お前は手を出すな」という意味なのだろうが
明らかに言葉の使い方を間違えてる。
487どこの誰かは知らないけれど:2006/05/15(月) 01:33:23 ID:eqaFBayB
「お前の敵ではない」

これは実際の発音のイントネーションによって意味が逆になります。
488どこの誰かは知らないけれど:2006/05/16(火) 20:12:27 ID:KGiHlGO/
忍者部隊月光はブラック団編以降は話がどんどんショボくなるんだけど
名月は出番も増えてかっこよくなるんでつい見返してしまう。
489どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 08:25:49 ID:UXUlzd7S
ttp://www.millionhero.jp/hero/c11.html

『デストロン外人部隊』が単行本で出るんだね。
凄く読みたかった話なのでうれしいな。
490風見志郎:2006/05/18(木) 00:14:56 ID:sCM5Zvzy
結城はそれから2年後に死んだ。
あの集結から22年たった今じゃ思い出す回数もずいぶんと減った。
みんなとは世界に散ってからはなかなか会えていない。
最後に会ったのはもう17年も前かな。
佐久間は要領の良さを買われて室長に
二つ返事で着任した。ライダー協力者初の管理職だ。
早くも時期尚早と言われて来シーズンは絶望的らしい。
睦月は東京で浪人生やってる。行きたい大学があるそうだ。
敬介は卒業後パパになっちまってオメデトウというか
なんというか‥‥がんばれ。
一文字さんは世界を股にかけるカメラマンだ。
今でもオレと絶賛文通中、遠距離師弟というやつ…か?
十通に一通は返事を返してくれる? 紅い悪魔だ。
沖は家業の宇宙産業を継いだらしい。
本郷さんは各国で愛を教えてる。まだ独身だ。
光太郎は東京の錦糸町という所でホストをやっている。
音痴のくせに生意気だが大都会でぜひ一旗揚げてほしい。
村雨は刑務所ん中だ。
まああの顔ならそう珍しいことでもねえ。
アマゾンは野性に帰った。
茂は店員になって時々まだ使える電気製品を
ゆずってくれる使えるヤツだ。
それともう一人啓介‥‥‥よく知らない

そしてオレは今‥‥
いろいろあってまだライダーやってる。
テレ朝ではまだライダーが続いていた。
オレにあこがれるのはわかるがちょっとうっとおしい。
オレはあれから変身はやっていない。
‥‥でもよ、結城。オレは最近思うんだ‥‥
また 熱くなりてー‥
491どこの誰かは知らないけれど:2006/05/18(木) 23:13:19 ID:D8CkvO5j
ケンに与えた役職は偽物だ!
492どこの誰かは知らないけれど:2006/05/18(木) 23:31:39 ID:RRj3FieX
しげるで噴いた!
493結城丈二:2006/05/19(金) 02:56:33 ID:9LPPEfPh
風見へ
この手紙を持って僕のライダーとしての最後の仕事ととする。
まず、僕の身体の解剖は本郷さんにお願いしたい。
強敵への勝利を考える際、再改造や特訓による強化が
一番だという考えは今も変わらない。
しかし、現実には我々の力では手に負えぬ超兵器や
未知の力による戦士の台頭で活躍困難をきたした例が
しばしば見受けられる。
これからのライダーの強化は旧態依然とした殻を
いかに破るかにかかっている。
君には仮面ライダーの未来を切り開いてもらいたい
能力を持った者にはそれを正しく行使する責務がある。
僕は君がその一翼を担う人間だと信じている。
改造人間は死してもいずれ甦る。
ひいては僕の身体を病理解剖ののち君の研究材料の
一石として役立ててほしい。

なお、自ら仮面ライダーの一線にある者として
戦いの中ではなく病床にあって死ぬ事を心より恥じる。

しかし、多くの人間たちを救い、子供たちに正義を愛する
ライダーの心を伝えられた事は誇りに思う。
ありがとう、風見。君に会えて良かった。

結城丈二
494どこの誰かは知らないけれど:2006/05/19(金) 09:19:52 ID:M63/EyR5
泣かすなよ(つД`;)コンチクショウ
495どこの誰かは知らないけれど:2006/05/20(土) 09:57:18 ID:uiQru9wo
>>494
でもネタ世界内で風見が>>493を読んでる頃、
結城はブラック魔王かルパン三世みたいに

 あら〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!

とか叫びながらタヒチに落下中なわけで。
496どこの誰かは知らないけれど:2006/05/21(日) 22:53:32 ID:XQCbX+A8
ライダーマンがタヒチ沖に落下したとして、漁船の網に引っかかるというのもアリだな
網が引き上げられたら、魚とともに結城も網にかかってる
497どこの誰かは知らないけれど:2006/05/22(月) 08:59:01 ID:yL6h4Qs1
>490
できればアマゾンのところで「最近、オンサとかいう彼女が出来たらしい」
なんて話(『宇宙船』の昔の投稿作品ネタ)が欲しいところだな。
498どこの誰かは知らないけれど:2006/05/22(月) 11:16:11 ID:LEEIHb1q
>>496
ライダーマン「(漁船の網にかかりながら)それとも魚でも探しているのか!」
漁船の乗組員「こっちも捕まえたぞ!」
499どこの誰かは知らないけれど:2006/05/23(火) 09:06:56 ID:aok4xnkA
テラワロス
500どこの誰かは知らないけれど:2006/05/27(土) 10:28:48 ID:Z2y3hQRa
500

ライスピにもオペレーションアームが出てきたねえ。
絵になったのは初めて?
501どこの誰かは知らないけれど:2006/05/28(日) 23:01:46 ID:HFCJcSvJ
>>500
オペレーションアームって言いつつ、実際にすごい部分は指だよなw
502どこの誰かは知らないけれど:2006/06/03(土) 12:35:04 ID:1+wEbiCL
結城が部下の墓の前で拝んでるのを見た
…あの手は、仏教の合掌じゃないよな?
結城はクリスチャンなのか?
503どこの誰かは知らないけれど:2006/06/03(土) 22:45:11 ID:OFHMIJPk
>>489
ライダーマンが猛吹雪の中仁王立ちになって「待てヨロイ元帥」
ヨロイ元帥が「馬鹿め、貴様が俺に勝てるか」
しかし、いきなり次のページでヨロイ元帥が乗っているらしい円盤が飛び去る
その下で倒されたライダーマンが痙攣して死にかかっている
最後のページではそんなライダーマンを意にも介さず3人ライダーが
「俺たち3人でいつかデストロンを倒すぞ」

記憶ではこんな漫画だったような・・・?>外人部隊
504どこの誰かは知らないけれど:2006/06/11(日) 19:38:05 ID:Zse8OPs+
ブロードキャスターで
ライダー万のテーマかかってた
505どこの誰かは知らないけれど:2006/06/11(日) 21:21:51 ID:Sr3q8BHc
>>504
じゃ〜ん♪
中江ナレ「相生市役所の大ちゃん増殖作戦」
506保守:2006/06/30(金) 10:24:51 ID:B8UftVFu
ソフビ魂買った?
507どこの誰かは知らないけれど:2006/07/02(日) 11:25:39 ID:RFWOACmP
FLASH増刊号に仮面ライダーの中の人達のインタビューが載って種。
こういうの読むと山口さんはいないんだなあと再認識して悲しい。
508どこの誰かは知らないけれど:2006/07/05(水) 13:53:22 ID:P3oGQoLf
悲しいから秋の大鉄人DVD買うかな・・・
509どこの誰かは知らないけれど:2006/07/05(水) 16:00:32 ID:Hxs/NkVE
お、出るんだ、DVD。
LDに無い特典があるなら買おうかな。
510どこの誰かは知らないけれど:2006/07/13(木) 20:31:43 ID:VMlw25cD
晩年の山口さんと晩年の二子山親方の顔つきがダブって見えた。
511どこの誰かは知らないけれど:2006/07/14(金) 18:11:07 ID:wetYwzdB
なんでんかんでんラーメン屋のオヤジに似てるぜ!
512どこの誰かは知らないけれど:2006/07/14(金) 21:25:26 ID:BIKki53r
設定だけあったライダーマンのカセットアーム

スモークアーム(スーパーヒーロー作戦 ダイダルの野望)
カッターアーム(スーパーヒーロー作戦 ダイダルの野望)
マシンガンアーム(ダイダルの野望 仮面ライダーSPIRITS 他)
オペレーションアーム(SPIRITS 仮面ライダーEVE)
オクトパスアーム(仮面ライダーEVE)

と全て2次創作に使われたわけなので、後はミサイルに期待。
SPIRITSはベルトの設定変えちゃったから無理かな。
513どこの誰かは知らないけれど:2006/07/15(土) 06:51:49 ID:cpv3WeIT
マシンガンアームはTVに出たろ?
514どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 02:58:26 ID:dXs4S+gP
痴漢アーム、セクハラアームは?
515どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 13:04:42 ID:DvepbE+g
それはお前の持ってるアームだろ。
くれぐれも、それが後ろに回らんようにしろ。
516どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 19:18:54 ID:X6tTcvrG
>>513
TVには出てないよ。その代わり「SPILITS」では思いっきり「必殺技」みたいな扱いだったな。
517どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 05:04:23 ID:MnQ2NcAN
>「SPILITS」
518どこの誰かは知らないけれど:2006/07/22(土) 09:32:45 ID:K5ijMnJE
この人のおかげで、当時学校の理科室の戸棚に置いてあった「硫酸」のビンが怖くて仕方なかったという思い出が…。
「仮面ライダー」は「仮面」か「素顔」か?という、TV化作品では曖昧だった部分にはっきり答えを出してくれた変身シ
ーンは結構お気に入り。Xのセッタップ変身は何か違うんだよなぁ。ライダーなんだからメットを被る様な感じでス
ッと行ってほしいものです。
519どこの誰かは知らないけれど:2006/07/30(日) 10:23:12 ID:Qx/IGn8u
…いや、あれはライダーマンだからであって、他のライダーの仮面解釈とは
別にしたほうがいいと思われ
520どこの誰かは知らないけれど:2006/07/30(日) 18:33:17 ID:sVcnK99n
デストロンライダーが成功していたらというIfな話も見てみたいね。
521どこの誰かは知らないけれど:2006/08/01(火) 07:21:49 ID:02o7Cyc9
この人は仮面で顔全体を覆った変身ヒーローはなかったが
変身はしないヒーローとか
顔半分は仮面のヒーローとか
ロボットを操縦するヒーローとかを
演じてたよね

ライダーマンで影のあるイメージがついてたが
忍者部隊月光の名月が等身大だったかな
522どこの誰かは知らないけれど:2006/08/01(火) 11:14:58 ID:MNQioePW
石森作品では、
完全体→慢心が油断を呼び敗退
不完全体→弱点を克服して行く内に強化
の黄金率があるはずなのに、いかんせん弱過ぎ。
不完全過ぎたのか?
523どこの誰かは知らないけれど:2006/08/01(火) 14:58:43 ID:0ZuMiW/m
>>521
結城さんて影があるというより、超前向きとか天然とかいうイメージだなあ。
相当とんでもないことやっても「ごめん」の一言で済ましそうな。

もちろんとても不幸なキャラなのは確かだけど。
V3・51話で逝きっぱなしだったら、本当に救いがなかった。
524どこの誰かは知らないけれど:2006/08/02(水) 17:36:01 ID:TbtSpDKF
西遊記のDVD出るんだね。
VOL.3だけ買おう。
525どこの誰かは知らないけれど:2006/08/09(水) 01:00:47 ID:AsOPpQ7V
ライダーマンかっけええええええええええええええええええええええ!!!
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~n_circus/hybrid/hi0408.html
526どこの誰かは知らないけれど:2006/08/09(水) 21:21:29 ID:YnstYDIr
>>525
ライダーマンに関しては作者の弟さんの意見に全面賛成だ。
527どこの誰かは知らないけれど:2006/08/19(土) 01:03:13 ID:IthOpC4Z
んvhj
528どこの誰かは知らないけれど:2006/08/19(土) 02:48:01 ID:EbBuQi4F
家庭菜園で作る作物の定番で「手無し豆」ってのがあるんだけど、それ聞く
たびにライダーマンを連想してしまう。
529どこの誰かは知らないけれど:2006/08/19(土) 13:59:43 ID:3b7dVndS
ロープアームとか、モロに落花生だものな。
530どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 14:08:05 ID:+AJL7v3k
祝!ライスピ10巻表紙。
531どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 21:50:06 ID:Jvb7KIPS
四国に突入する際ライダーマンマシンが破壊されちゃったけど、まさかあのマシンを再利用するとはね。
確かに残っていたはずだし、デストロン科学者だった彼が再利用するのはさほど変ではない。
532どこの誰かは知らないけれど:2006/09/03(日) 06:18:18 ID:ouxTwhVl
アハッ キミタチライダーマソに肩入れしているみたいだけど、冷静に考えてみな
彼が仮面ライダーって呼べるの?

@改造されていない
A電源ないとドリルアームが動かない(ちなみにスーパーワンは自家発電)
Bバイクがただのハスラー
C顔露出(あっ 確信を突いちゃったスマソ)
D決め技がない
E変身ポーズがない
F怪人に人質にされたことがある(これだけはいっちゃいけなかったねゴメン)
533どこの誰かは知らないけれど:2006/09/03(日) 06:19:35 ID:ouxTwhVl
いうならばwindowsのシェアに比べたmacみたいなもの
macユーザーの方ごめんなさい
534どこの誰かは知らないけれど:2006/09/03(日) 08:32:12 ID:iYquQ2I3
敵組織に捕まるのは全ライダーが普通にやってることだけど
“人質”になったのはストロンガーでのV3とライダーマンくらいかな。
535どこの誰かは知らないけれど:2006/09/03(日) 08:57:32 ID:GzJLoiqK
>>532
なにそれ、何か鋭いとこついたつもりなの?w
>「アハッ キミタチ」
キモw
536どこの誰かは知らないけれど:2006/09/03(日) 12:33:04 ID:fYxKagxU
>>535って肝臓が好物なのか?

どうでもいいけど語尾にwをつけて書き込むのはマナー違反だから気をつけたほうがいい。
537どこの誰かは知らないけれど:2006/09/05(火) 15:15:05 ID:PliElscH
歴代のコスプレって、あんまし見ないのに
ライダーマンは二回見たことがある…
538どこの誰かは知らないけれど:2006/09/05(火) 15:50:07 ID:Q16Y1UmR
顎のラインに自信があったんじゃね?
539どこの誰かは知らないけれど:2006/09/05(火) 17:30:20 ID:PliElscH
牛丼食ってたのは覚えているが…
540どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 10:51:29 ID:W16fF3da
夏の暑さで、俺のRAHの結城のネクタイのゴムが伸びてしまった。
ゴムだけ取り替えるのって可能なのか?
かといって、不器用な俺が出来るわけも無いが、嫁には言えない…。
541どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 14:36:07 ID:hvWqxrfE
>>532
V3が正式に仮面ライダー4号の名前を贈ったからには仮面ライダーに間違いないだろう
542どこの誰かは知らないけれど:2006/09/07(木) 13:45:06 ID:0VJrlvz8
>>540
暑いからって、ゴムが伸びることはないと思いますが。
ゴム替えは簡単ですが、道具は要るのでやはり奥さんに・・・

涼しくなったので、うちの結城さんにセーターでも編もうかな。
543どこの誰かは知らないけれど:2006/09/07(木) 23:38:40 ID:C5W4q9ws
>>542
それが伸びたんだYO!!
ゴムが伸びて緩んだまんまなんだ
今度ケーキでも買って嫁さんの機嫌を取りつつ直してもらおう
セーターはキmうわなにすんだやめghyくぁw せdfrtgひゅじこlp
544どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 16:53:27 ID:ntSU+4uL
>>503
死にかかってはなかったぞ。

別編の仕事人みたいなライダーマンにびびった。
545どこの誰かは知らないけれど:2006/09/15(金) 21:34:12 ID:hde4KHVt
外出かも知れませんが、竹書房の本で、ライダーマンは元来五人チームの攻撃用ライダーってのがあったんですが…
やっぱ合体とかしちゃったんでしょうか?
残りの面子は左手、頭、右足、左足。か?
546どこの誰かは知らないけれど:2006/09/16(土) 08:26:15 ID:dHqk7UQC
エクソディアみたいに揃うと相手を瞬殺?
547どこの誰かは知らないけれど:2006/09/26(火) 21:15:31 ID:Y/X69/I5
大鉄人17 DVD発売 及び
ライスピにて、結城が首領と再会記念あげ。


548どこの誰かは知らないけれど:2006/09/26(火) 21:38:35 ID:LQ+P2yNQ
電車の中での若者の会話、ひょんな事からライダーネタになり
「口が出てる奴いたじゃん。」
「ああ、ライダーマンね。あんなのが主役で番組出来たんだね。」

主役じゃないから・・・・orz
549どこの誰かは知らないけれど:2006/09/26(火) 21:50:02 ID:sWJWPSTL
あえて主役にしとこう
550どこの誰かは知らないけれど:2006/09/27(水) 14:10:35 ID:c36g9N+j
みんなそういう時期を超えてライダーマンが好きになるんだよな
大人にナルとあの生身ぽい味にやられるよな。
551どこの誰かは知らないけれど:2006/09/28(木) 19:10:42 ID:x94wi6rH
V3との戦いも後のブラックVSシャドームーンや平成ライダーに繋がるプロットですし。
552どこの誰かは知らないけれど:2006/09/28(木) 19:19:02 ID:MP5YlB28
確執を乗り越えて仲間になる、という深いドラマ性もね。
553どこの誰かは知らないけれど:2006/09/28(木) 19:21:03 ID:9yNQ7aAp
>>550
まさに俺もライダーマンなんて単なる人間じゃんと思ってたが
味にやられた一人だ
そしてよく考えてみてくれ
生身であれだけの動きができるライダーマンは凄いと思うぞ
554どこの誰かは知らないけれど:2006/09/28(木) 19:59:17 ID:x94wi6rH
放送終了後に作られたテーマ曲も、曲調の明るさと、子供の歌声と、歌詞の切なさが素晴らしい。
脊髄反射で涙が出る。
555どこの誰かは知らないけれど:2006/09/28(木) 21:02:48 ID:7PSc9XpW
51話でかかってますけど。  >テーマ曲
556どこの誰かは知らないけれど:2006/09/28(木) 21:18:46 ID:x94wi6rH
考えるな、感じるんだ!
557どこの誰かは知らないけれど:2006/09/28(木) 21:18:54 ID:deBZkatc
>>555
多分、554はヒット曲集に間に合わなかったってことがいいたかったのだよきっと
558どこの誰かは知らないけれど:2006/09/28(木) 21:54:20 ID:7PSc9XpW
そういや、「僕のライダーマン」はカラオケでXのくくりに
入っていて??と思ったっけ。
559どこの誰かは知らないけれど:2006/09/28(木) 22:13:29 ID:gJxZ0CsW
しかしなあ・・・
ライダーマンの曲と歌詞は
一夜漬けのやっつけ仕事で作った感じがするんだがwww
560猫柳四十半ば郎:2006/09/28(木) 22:16:40 ID:p33tJV51
「仮面ライダーV3」のLPレコードは確か放送開始間もなくに発売されたので、
当然「僕のライダーマン」は「V3」のLPレコードには収録されず。
結局「仮面ライダーX」のLPレコードに収録されましたね。
余談ですが「仮面ライダーV3」と「キカイダー01」(殆んどキカイダーの歌
絡みですけど)のLPレコードは当時同時発売で、少ないこづかいからどっちを
買おうか散々悩み、結局「ハカイダーの歌」の魅力に負けて「01」の方を自分は
購入しましたっけ(^^;)
561どこの誰かは知らないけれど:2006/09/28(木) 22:31:58 ID:zmN6Ql0G
「ぼくのライダーマン」を作詞したのは、平山Pの奥さんだっけ?
562猫柳四十半ば郎:2006/09/28(木) 23:27:02 ID:p33tJV51
>>561 そうですよ、名義は平山さんのペンネームのひとつ田中守になってますけど。
563どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 00:05:25 ID:gquAm11V
確か少し前にでた
仮面ライダーソングが全部入ってるやつにも
ライダーマンは「X」のカテゴリーに入ってなかった?
564どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 00:06:23 ID:pNWNDyOp
とりあえず、ライダーマンの実力は身体能力よりも頭のはず。
まあ、IQ201なんで本郷(IQ600)や仮面ライダー・シンの風祭(IQ250)には負けるが・・・・・・。

個人的には>>525のようであって欲しい・・・・・・。
565どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 00:20:33 ID:zGDvH6GE
「ぼくのライダーマン」はV3ではなく最初からX用の挿入歌として作られたものだよ。
(つまりライダーマンが復活するのはすでに前提だったという事)
ただ曲自体はV3終盤の頃には完成していたため、うまい具合にあの回で使用できた。
566どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 00:23:02 ID:tJsncQc1
>>525のライダーマンは人相悪過ぎ
567どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 00:27:36 ID:6AqffGa3
>>565
(´・ω・`)ややこしい話だが、ちょっと解釈が違う。まぁ、X用の挿入歌っていうより、
X用の音楽予算でドサクサに作っちゃったの。
間に合ったってより、間に合わせたのよ。
568どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 00:52:44 ID:6h/aAmAn
曲が出来た経緯はともかく、あの回のあのシーンで流れた時、
胸にズキュ〜ンときた。
569どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 13:11:51 ID:jXEWU2Hb
あの場面にぴったりの歌だよね。

ライスピ10巻でも感動したが。
570どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 00:27:54 ID:kUmB2DqF
ライダーマンが復活する前提で作られたX用の挿入歌にしちゃあ
歌詞の内容は完全にライダーマン追悼だもんなあ
571どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 14:10:07 ID:lJZKGIug
生きてるって感じすごくさせると思うんだけど・・?
572どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 14:32:48 ID:kUmB2DqF
うーん、感じ方の違いか・・・
今は亡きライダーマンに思いを馳せてる歌にしか聞こえなかったよ
573どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 08:15:13 ID:F63bWJPG
>>564
結城サンは国立大学御出身なんだぞ!
574どこの誰かは知らないけれど:2006/10/02(月) 23:08:01 ID:GDecpLjr
でも、ライダースーツの性能はものすごいぞ
25Mのジャンプをしたり
怪人の攻撃を受けたり

スーツならいつでも強化できる
体内を機械にしないで人間を強くする
もっとも人間に近い、新しいライダースタイルだったと思う

シリーズ化されていたら、毎回の新兵器や、スーツの強化など
知恵で戦う面白いライダーになったと思うよ
視聴率はとれないだろうけど
575どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 00:00:17 ID:T8V/pDH9
デストロン首領を殺る気マンマンで放ったV3のキックすら
凌ぎきったんだっけ、あのスーツ


よく内臓破裂とか起きなかったな
576どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 04:44:35 ID:bPVaItYm
確か頭を怪我しただけ。
しかもわりとすぐに戦線復帰してる。
577どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 12:07:13 ID:1X78PA2u
スカイライダーでもスカイと]のWキックを受けて
大丈夫だった。グランバザーミ戦で羽交い絞めしてたのに
瞬間移動で逃げられて。
578どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 14:38:26 ID:Xqwsyn5K
石橋正次の右腕を改造したほうが強そう。
579どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 14:57:49 ID:bPVaItYm
クロスカウンターされそう……
580どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 14:59:41 ID:rRu712qO
>>575
プルトンロケットの爆発にも耐えたんだから丈夫だよね。

ただ、ライダーキックはおやっさんもくらって平気だった気がするんだが。
581どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 18:25:23 ID:x4nayfxq
ライダーキックって実は生身の体に対してはあまり効き目が無いんだよ。
改造された部分にヒットすることで強振動をひき起こし、
オーバーヒートして爆発、あるいはタンクが破れて液化消滅する。
だから生身のおやっさんや生身に近いライダーマンは衝撃を受けても、
致命傷とはならない。
そう考えると戦闘員にライダーキックしなかったのも、
その効果が薄いからだと納得が……いかない?
582どこの誰かは知らないけれど:2006/10/05(木) 01:36:24 ID:gmXG551v
>>580
Xの特訓の時の事なら、あれは寸止めだよ一応。
583どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 12:17:04 ID:X79s/iXl
V3もライダーマンが飛び出してきたからとっさに手加減したかも知れない罠。
その後、ぽいっとほって行かれたのは気の毒だったが。
(仕方ないんだけどさ。)
584どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 20:48:22 ID:94HvO0Nl
25メートルのバンジーしたことあるけど
目もくらむような高さだったぞ

V3の60メートルなんて
585どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 21:15:42 ID:GnhVzuGR
大門もさりげにジャンプ力60メートル。
586どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 11:07:56 ID:d+VcYZeB
>>574
>シリーズ化されていたら、毎回の新兵器や、スーツの強化など
>知恵で戦う面白いライダーになったと思うよ
今だったら、商品展開し易いスポンサー好みのヒーローになったと思う。
シリーズ化されていたら、やはりスーツはリニューアルして旧一号のような
レザー地が渋いのでは。(ライスピの絵を見ると連想してしまって)
決め技は「マシンガン・アーム」を連射から単射モードに切り替え、
対怪人用の特種弾丸を装填して放つ「ファイナル・ショット」・・・・
いや妄想だった・・もう逝く。
587どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 18:54:08 ID:EyDPSWuY
むしろ外部電源なしでも使用出来るようになったドリルアームで風穴を開けるって方がいいかも。
588どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 20:45:41 ID:2IjCs6vu
>>586
なんか、一人ゴレンジャーだな
でも、面白そうだからオレも考えたよ
背中にブースター背負って飛ぶってどうかな?

ちなみに、過去の資料によるとベルトには小型ミサイルがあったらしい
使わない隠し武器がまだありそうだ
589どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 21:24:46 ID:U/zFMD/B
>>558
えっ!?
「ぼくのライダーマン」ってカラオケに入ってたっけ?
入ってないだろ???
590どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 21:35:22 ID:fQJKv3ki
>>588
背中のブースターはどうだろ?
ライダーマンは基本的に「腕」だからなぁ。
度重なる戦闘で体がどんどん損傷し、
全身が徐々に改造されて武装が増えるってのも魅力だけど。

”腕”を失い”足”を失い”胴体”を失い”目”を失い”耳”を失い・・・
だが、”人”の心は失っていない!
だから俺は”ライダーマン”なのだ!!とか。


それはともかく、空を飛ぶなら
フライングアームとか言って、右腕から駆動機のついた
グライダーが展開するのはどうだろう。
591どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 21:49:28 ID:2IjCs6vu
>>590
おお、ナイスアイディア!
片手でアームにぶら下がる感じで飛ぶってのはイイね

でも、手以外が生身ってのがライダーマンのいいとこだよ
その違いが、他のライダーと確執を生んで、さらに友情が高まる
なんて展開も欲しい
当然、藤べエさんも仲に入って一緒に悩んで肩を叩き合う
592どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 23:55:39 ID:u/XdBgQT
>>587
あのドリルは、元からバッテリー内蔵式のようです。
劇中唯一の出番であるV3第48話で、
最初は外部電源無しで普通に動かそうとして、作動せず、
「回らない・・・バッテリーが、無い」と言ってます。
普通に考えて、バッテリー切れという意味でしょう。
外部電源接続は、緊急措置です。
ドリルの出来が問題なのではなく、
われらの愛すべきライダーマンがうっかりしていたのです。
「壁に、ちっちゃい空気穴を開ける」という目的は
きっちり果たしていましたが。
593どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 09:43:05 ID:d7N0WOhs
>>592

TVの時は新規バッテリーで充電してなかった、ライスピ版では充電済みだった…

元設定無視ならば。
594どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 15:53:07 ID:/dpZVO0W
>>589
入ってますよ。どこの会社のだったかは忘れたけど。

>>591
>手以外が生身ってのがライダーマンのいいとこだよ
本当にそう思う。あのマスクだって格好良いと思う。
山口さんは大変だっただろうけど。




595どこの誰かは知らないけれど:2006/10/10(火) 21:39:32 ID:L8yMD2YS
仮面ライダーの中でどれか一人に変身出来るとしたら迷うことなくライダーマンを選ぶな。
アタッチメントを操ってみたい。

空を飛べるスカイライダーも捨て難いが。
596どこの誰かは知らないけれど:2006/10/10(火) 22:24:29 ID:XI48Vvey
他のライダーの人間態の時にライダーマンのスーツを着たり、
変身後に更なる強化策としてスーツを着たら奏功するのかな
597どこの誰かは知らないけれど:2006/10/11(水) 02:10:58 ID:9a/1hCFu
>>589>>594
UGAに入ってますよ。
598どこの誰かは知らないけれど:2006/10/11(水) 18:55:51 ID:S3todYHv
          ?????
         ????????
           ????????
            ????????
         ????????
  ?????    ?????????
 ???????? ????  ?   ▼?
 ???????????? ?    ? ??
?????????■???┃   ??■ ?        馬鹿にはコピペできないミッキーマウスだよ♪
 ?■??■??? ?〓  ┃   ?? ??????
         ?  ??       ???   ???
           ??  ???         ┃
            ??  ?????    ???
           ????? ????? ?????
        ???■??????????■????
      ????   ???■■■??  ????
     ?????   ????????????■?
     ??? ? ?????????????? ???
   ??〓? ??? ???????????? ┃ ?
  ???━?  ?? ????????????????
   ??  ?  ??????????????
     ???????????????????
          ???▲??〓???〓?
  ??━??     ?????    ????
??〓???::::??  ?????     ????
??:::: ????::::??????     ????
?::::??::::???? ????  ??????????
 ????:::: ?▲::::??? ?::::??■??::::??::::??
   ????::??▲?::::??????::::?????:::::?
     ?????▼????::::???????::::?◆
         ????▼  ?????〓??〓??
599どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 20:38:49 ID:v5iQU7Me
少年ライダー隊のよき教師役に成れるであろう
600どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 13:50:36 ID:PtPZ/Jc0
600。結構きましたね。

噂には聞いてましたが「たたかえ!マイティジャック」の16話、
今井隊員の突っ走りぶりが何とも山口さんらしくてかっこいいですね。
(でもこの話を子供の時見てたら、次週から見るのを止めたかも。)
601どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 22:55:55 ID:rPnOVtqb
あの回は内容的にはホント傑作なんだけどね・・・・(ラストの「平和を、返せぇぇぇーーー!!」の絶叫とか間違いなくトラウマ物だね)
ただ流用する宇宙人キャラの選定は少し考えて欲しかったな。
(何故よりによってゴースを?・・・もっとも何を流用しても「悪意の無い宇宙人」としては、ちと無理があるが)
602どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 00:28:35 ID:OQyAwquw
ライダーマンは昔はそんなに人気があったわけではなかった。(俺の周りでは)
でも今になってみるとライダーマンは良かったと言ってる奴が多い。
と言うことで子供には理解しづらい大人の味ライダーと位置づけている。
603どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 09:13:44 ID:ESsgtX6C
この人、死でたんだね
604どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 13:07:27 ID:GO8Yw8Qq
>>603氏は幾つの人だろう?亡くなってる事を知らない世代も増えてるのは当たり前なんだよな
数年前にカーペンターズがプチブームになった時、若い子達が「なんで来日させないの?」と言ってた事を思い出してしまった
605どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 13:40:30 ID:TJLeyXXP
今思うとほんと若くして、だったね
606どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 12:39:01 ID:iM8MGo5C
俺はV3世代だけど、それほど熱心なファンでもなかったので
ライスピでの山口さんの娘さんのインタビューで亡くなった事を知った
607どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 07:07:02 ID:nK0EUeDR
当時の「宇宙船」の読者投稿で知ったヤツは何人くらいいるのだろう、今。
とーぜん私は読みました。
608どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 08:32:05 ID:1sFYoUd6
>>607
(´・ω・`)オレは仮面ライダーのソンコレの平山さんの文で
609どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 13:58:50 ID:A1DRpg9K
怪獣VOWでした。なんとなく orz。
610どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 21:38:49 ID:as9h1Ozb
大門豊
611どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 22:42:42 ID:NTzbFRDZ
とぁああーー!
そりゃぁああーー!
悪事は許さーんっ!

スカイでのライダーマンは、見てるこっちがチョト恥ずかしかった。
612どこの誰かは知らないけれど:2006/10/24(火) 21:40:39 ID:yokD+iDx
チーフキッド役の時のやたら力の入った話し方が抜けなかったんだろうね。

ストロンガー客演時は大門さんみたいな軽いノリだったし。
613どこの誰かは知らないけれど:2006/10/28(土) 15:49:03 ID:BsADAVJN
大門豊の時はカッコ良かった。
614どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 10:00:38 ID:Ln/cwRbv
          ?????
         ????????
           ????????
            ????????
         ????????
  ?????    ?????????
 ???????? ????  ?   ▼?
 ???????????? ?    ? ??
?????????■???┃   ??■ ?        馬鹿にはコピペできないミッキーマウスだよ♪
 ?■??■??? ?〓  ┃   ?? ??????
         ?  ??       ???   ???
           ??  ???         ┃
            ??  ?????    ???
           ????? ????? ?????
        ???■??????????■????
      ????   ???■■■??  ????
     ?????   ????????????■?
     ??? ? ?????????????? ???
   ??〓? ??? ???????????? ┃ ?
  ???━?  ?? ????????????????
   ??  ?  ??????????????
     ???????????????????
          ???▲??〓???〓?
  ??━??     ?????    ????
??〓???::::??  ?????     ????
??:::: ????::::??????     ????
?::::??::::???? ????  ??????????
 ????:::: ?▲::::??? ?::::??■??::::??::::??
   ????::??▲?::::??????::::?????:::::?
     ?????▼????::::???????::::?◆
         ????▼  ?????〓??〓??

615どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 10:27:01 ID:s0BrvsEw
大鉄人17、DVDの2巻が来たんでキッドの最期を初めて見た。
もろに路線変更の犠牲だなあ。悲しい。

ギャグ路線に付き合わされてたらもっと悲しかったかもしれないが。
616どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 00:08:01 ID:Na5pdCVW
哀しい悲しみ
617どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 22:21:53 ID:GM8uFoYJ
悲しい哀しみ
618どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 21:15:01 ID:NNjGecfM
結城はスカイにおける首領を見て
「自分はこんなのを恩人と慕ってたのか?」
と悩まなかったのかなあ。

ライスピ読んでてなんだか心配になった。
619どこの誰かは知らないけれど:2006/11/04(土) 01:10:11 ID:/T12iny6
>>618
デストロン骸骨首領の姿も見たら、さぞかしショックだったろうなw
X3最終回までX3&ライダーマンとタッグ組んで戦うシーンも観たかったような・・
620どこの誰かは知らないけれど:2006/11/16(木) 20:51:21 ID:04hIdYz7
ザボーガーDVD再販記念あげ。

特典とか変らなくて良かった。
621どこの誰かは知らないけれど:2006/11/18(土) 12:05:34 ID:NfQDl2cJ
山田ゴロ版はアタッチメントが変身アイテムになっているようだ。
622どこの誰かは知らないけれど:2006/11/21(火) 18:38:23 ID:cFuQ4ADD
大門豊の時はカッコ良かった。
623どこの誰かは知らないけれど:2006/11/22(水) 02:04:13 ID:c2YBs52J
>>615
新幹線ロボの話、鉄橋で17にもてあそばれるキッドもギャグ系だった。
あのままキャラが変わっていたらいやだからあのまま果ててよかったのだ。
624どこの誰かは知らないけれど:2006/11/22(水) 18:48:43 ID:U18KzckQ
>>621
どうやって変身してたの?
625どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 14:39:51 ID:o8OFbUsz
>>623
あれは見てて辛かったですね。
最期はまだかっこいい所もあったけど。
626どこの誰かは知らないけれど:2006/11/24(金) 19:34:49 ID:KA6mYoAh
大門豊の時はカッコ良かった。
627どこの誰かは知らないけれど:2006/11/24(金) 19:48:32 ID:5w453UtC
そういえばカッターアームってどの形が一般的なのかな
刀剣タイプのカッターアーム
ディスクタイプのカッターアーム
スパイクタイプのカッターアーム
ブーメランタイプのカッターアーム
本やらゲームやらフィギュアやらバラバラなんだが。
628どこの誰かは知らないけれど:2006/11/25(土) 09:23:42 ID:rCSFYSre
1000万1000万って。。。
629どこの誰かは知らないけれど:2006/11/26(日) 00:46:41 ID:DYGADdtz
http://www.youtube.com/watch?v=sSkjT3lKqUM

糞ワロタwwwwwwwww
630どこの誰かは知らないけれど:2006/11/26(日) 15:35:18 ID:ta3iuRtB
どこが「糞ワロタ」なのかわかりませんが?
631どこの誰かは知らないけれど:2006/11/27(月) 01:09:21 ID:4Nsj8s7o
>>627
その原型がナイフアルマジロである
632どこの誰かは知らないけれど:2006/11/29(水) 11:39:58 ID:17zc9ykF
西遊記DVD(7巻)発送というメールが来た。楽しみ。
633どこの誰かは知らないけれど:2006/11/30(木) 10:04:55 ID:xU3UQI2U
>624
明確なのは最後の決戦時で、「ライダーマン!」と叫びながら
結城の姿でロープアームを装着して変身してました。
634どこの誰かは知らないけれど:2006/11/30(木) 15:21:58 ID:o2sRrRjc
>>633
ロープアームを装着はまだしも、その叫び声は・・・
漫画だとおかしくないのかな?
635どこの誰かは知らないけれど:2006/12/01(金) 09:21:42 ID:EbULo8NP
初変身時から「おれはライダー ライダーマンだ!」と言っていたからおk。
初変身は大ジャンプして「ビッ」と体に稲妻が走り、
右半身がライダーマンになっていました。
636どこの誰かは知らないけれど:2006/12/02(土) 00:06:16 ID:/evbzuqT
初登場の時の大名言。
「床に電流を流してやる。」
637どこの誰かは知らないけれど:2006/12/03(日) 18:46:22 ID:OP2tkNzx
リアルタイム世代だが、初回登場のときカマクビガメが
「ん?ライダーV3?」とか勘違いしたのをみて
ありえねーだろ姿全然違うジャン と子供心ながらに思った

638どこの誰かは知らないけれど:2006/12/03(日) 19:36:38 ID:foXaWXY8
>>637
SIC HERO SAGA(ホビージャパン刊)によるとライダーマンはデストロンによるニセV3計画がポシャったのが元になったそうだ 文中にも「それ故にライダーマンはV3に似ている」というような記述がある
639どこの誰かは知らないけれど:2006/12/03(日) 21:54:39 ID:9kTg5dse
薄暗い場所だったし、シルエットとかラングのあたりは似てなくもない。 
640どこの誰かは知らないけれど:2006/12/04(月) 02:16:11 ID:r8N7nIEl
V3自身も
「私に似た姿をしている」
とか言ってたもんなあ
641どこの誰かは知らないけれど:2006/12/04(月) 10:13:06 ID:MyhTS+Hb
似せ方がアバウト過ぎないか?
ショッカーライダーを先に観ていた子供には、似てるの?としか突っ込めない。
せめて大まかなシルエットよりカラーリングを似せて欲しかった。
642どこの誰かは知らないけれど:2006/12/04(月) 12:33:32 ID:jVn5zFtt
それだとまさに偽者・パチモノになっちゃうじゃん
643どこの誰かは知らないけれど:2006/12/08(金) 10:35:47 ID:ExRwrtTb
ヤー
644どこの誰かは知らないけれど:2006/12/08(金) 13:33:07 ID:C3BXsCuI
ライダーマンって弱そうに見えるけど、ストロンガーと戦った時は互角だったよな(お互い敵だと勘違いしてた)
ところでライダーマンってカマキリがモデル?
645どこの誰かは知らないけれど:2006/12/10(日) 05:13:47 ID:1fmpqWR5
モチーフはV3
646どこの誰かは知らないけれど:2006/12/10(日) 09:11:09 ID:f4UmRnwv
モチーフは、人形の箱に書いてある
647どこの誰かは知らないけれど:2006/12/10(日) 19:00:22 ID:o5ki5cAJ
キンキラ、キンキラ、キンキラライダー、ライダ〜マン!
648どこの誰かは知らないけれど:2006/12/10(日) 21:40:40 ID:xBeCqbbo
後付けらしいが、カマキリモチーフは見た感じがそれっぽい。
カマ(アーム)もあるし。

トンボやバッタより強いってのがなんだけどね。
649どこの誰かは知らないけれど:2006/12/15(金) 12:14:17 ID:GSD896HX
トンボでもオニヤンマ級だったらカマキリが負けることもあるとか
650どこの誰かは知らないけれど:2006/12/15(金) 21:10:00 ID:01Sk27NV
>>644
よく見てみろ。厳密に言うと、ライダーマンは城茂と互角かやや押してるくらいだったぞ。変身してからはほとんど競り合いをしていない。V3が止めてくれたからよかったものの。
651どこの誰かは知らないけれど:2006/12/15(金) 22:00:42 ID:a3GdqSID
>>650
そこにはあえて触れないでおこうと思ってたのに。
652どこの誰かは知らないけれど:2006/12/17(日) 11:49:00 ID:d1n4Q/Sh
ヤァ!!と叫んで両手をあげたらメットが出てくるのが理解不能だったなぁ。
653どこの誰かは知らないけれど:2006/12/17(日) 13:02:22 ID:0xZkuHAK
>>652
パーマンのヘルメットの原理じゃね?
654どこの誰かは知らないけれど:2006/12/18(月) 22:58:32 ID:yanGVasB
戦闘中のアタッチメントの交換もどうなってるのか不思議だよ。
設定としてはバイクの収納スペースに入ってるらしいが、
どう考えても入り切らないだろう。
それに戦いの最中にバイクのところに戻ってる様子もないしな。
触れてはいけないことなのだろうか?
655どこの誰かは知らないけれど:2006/12/18(月) 23:25:09 ID:WoZmeeQP
ベルトについてるポケットみたいなのに入ってるらしいよ。
656どこの誰かは知らないけれど:2006/12/18(月) 23:37:59 ID:F/ZSFKlq
@
657どこの誰かは知らないけれど:2006/12/19(火) 01:17:03 ID:FMW38+kH
ハランバンジョーやメンドウシュウタロウの法則
658どこの誰かは知らないけれど:2006/12/19(火) 10:54:48 ID:5cAAxpQL
>>655
ライスピオリジナル設定だね。あれはかっこいい。

外での戦闘の時は、省略されてるだけでバイクに搭載した義手を
付け替えてるとも考えられるが、密室でドリムアームに交換したのは
もう瞬間物質移送機か4次元ポケットしかない罠。
659どこの誰かは知らないけれど:2006/12/19(火) 13:42:50 ID:OAWULtrx
みんな、東映作品に無粋なつっこみはやめよう!
660どこの誰かは知らないけれど:2006/12/19(火) 13:58:26 ID:3VNzuRVZ
そんな私でも 仮面ライダー4号だ
661どこの誰かは知らないけれど:2006/12/19(火) 21:29:48 ID:+mpZ5hVk
もし4号がコレだったらどんなOPになっただろう
バイクで走ってきて
「仮面ライダーマーン」って叫ぶのかなあ
そして「君は君は君はライダーライダーマン」かなあ
662どこの誰かは知らないけれど:2006/12/19(火) 21:35:46 ID:Tey6aF6+
仮面ライダーマン・・・ 怪獣VOWにあったな。 ww

マスクはきっと顔が隠れるものになっただろう。
(いちいち山口さんが入っていられないもの。)

663どこの誰かは知らないけれど:2006/12/21(木) 00:07:57 ID:qAN/m3mg
>>648
> トンボやバッタより強いってのがなんだけどね。
失礼な奴だな、君は。
664どこの誰かは知らないけれど:2006/12/21(木) 10:47:54 ID:HM/PTZ8P
>>662
プロトン爆弾の爆発に巻き込まれ重傷を負った結城が、
謎の天才科学者によって全身改造手術を受けて復活。
その際には当然顔全体を覆うマスクと、
新たな変身ポーズでもって再登場してたろう。




ンで、OPではでっかい声で 「 仮 面 ラ イ ダ ー マ ン ! 」
665どこの誰かは知らないけれど:2006/12/21(木) 15:59:03 ID:WEaqicmg
>661はゾフィーやアストラの連続番組化もねらっていたと思われる。
666どこの誰かは知らないけれど:2006/12/22(金) 08:36:18 ID:IHx1VdHZ
ザボーガーのEDで大門が狽フ雑魚をタコ殴りする場面は鬼気迫るものがある
667どこの誰かは知らないけれど:2006/12/22(金) 09:20:53 ID:eFkMioYh
仮面ライダー人気投票箱2号が立ちますた

http://www.37vote.net/effect/1166659876/
668どこの誰かは知らないけれど:2006/12/22(金) 20:11:53 ID:BoQoEHqM
ライダーマンがそのままスピンオフで、って考想もあったみたいだけどな<ライダー関連本より

で、ライダーマンパワーアップ用の新型マスクの設定案がXのパーフェクターに流用された…
というのは俺の妄想
669どこの誰かは知らないけれど:2006/12/23(土) 20:01:41 ID:l/Mbz9oe
別に妄想でもない気がします。
そういう特殊な変身はXだけだし。
670どこの誰かは知らないけれど:2006/12/27(水) 21:13:59 ID:TKWfHlsc
ライダーマンの目ってヒートプレス?
671どこの誰かは知らないけれど:2006/12/27(水) 22:24:47 ID:Bjo1cfbH
たぶん、そう。

わざわざバキュームフォームなんてしてない。
672どこの誰かは知らないけれど:2006/12/27(水) 22:52:45 ID:XmU2g3Sb
キカイダーのオレンジアントに殺られる灯台守の役、普通の殺られ役と違って
ケレン味たっぷりに撮ってもらってるな。
673どこの誰かは知らないけれど:2006/12/29(金) 10:40:59 ID:GoY6j68z
夜中に起こされてえーって言ってるとことか
可愛い。
674どこの誰かは知らないけれど:2006/12/29(金) 23:49:01 ID:8XzXAQ5C
スカイライダーの客演ではスイングアームをパワーアームと言っていた。
675どこの誰かは知らないけれど:2006/12/30(土) 00:51:20 ID:y35d5kLk
>>672
ワンセブンでグラサン禿虎に蹴り殺される豪久、萌え〜♪
676どこの誰かは知らないけれど:2006/12/30(土) 23:36:45 ID:EpP8ZPV5
みんなの好きなアタッチメントは何?
677どこの誰かは知らないけれど:2006/12/31(日) 00:28:23 ID:lwnvDsT0
>>674
より正確には、
ドクガンバの回(ライダーマンの声:朝戸鉄也)では
スイングアームを「ロープアーム」と呼び、
ドブネズゴンの回(出演・山口豪久)では
同じくスイングアームを「パワーアーム」または「ロープアーム」と呼称。
678どこの誰かは知らないけれど:2006/12/31(日) 00:29:25 ID:x7JgpkoS
ディルドー・アーム!
679どこの誰かは知らないけれど:2006/12/31(日) 17:38:26 ID:8dqThGD/
東映ヒーロー悪役列伝、買おうかどうしようか迷ったけど
チーフキッドの写真が載ってるのを見て即決。
680どこの誰かは知らないけれど:2007/01/04(木) 10:46:06 ID:pxFYj//b
新年になるとヨロイ元帥の年賀状を思い出す。
あの年賀葉書にお年玉くじついてなかった?
681どこの誰かは知らないけれど:2007/01/04(木) 21:01:58 ID:o2X9AVli
特賞:プルトンロケット
……は、東京都の立花さんに当たりました。おめでとう!
682どこの誰かは知らないけれど:2007/01/04(木) 21:37:07 ID:KScBwJc1
こらこら。

ちゃんとお年玉付き年賀葉書だったよね。¥
683どこの誰かは知らないけれど:2007/01/05(金) 10:21:58 ID:/wdSC4lP
>>680ー682
って事はわざわざ年末に年賀状書いたのか?まめだな元帥。
そして誤配されなくてよかったなw
684462:2007/01/05(金) 13:04:38 ID:CrjwEZug
「(仮面)ライダーマン」がV3の後番組だったら、ライドルみたいな剣で戦う
ヒーローになってたと思う。

後のマシンマンも剣で戦ってたし、
必ずキックで止めを刺す、っていうのもX後半では早くも無くなってたし。
685どこの誰かは知らないけれど:2007/01/05(金) 13:05:46 ID:CrjwEZug
↑すまん。名前欄間違った。俺462さんじゃないですから。
686どこの誰かは知らないけれど:2007/01/05(金) 15:28:16 ID:zDyK0hYG
山口さんは怪獣王子でも一人だけ、刀持ってたなあ。
687どこの誰かは知らないけれど:2007/01/07(日) 00:40:48 ID:mMiN+yNJ
ライダーマンが使う剣はソードアームと言う名前が相応しいな。
688どこの誰かは知らないけれど:2007/01/09(火) 16:50:37 ID:E7VokdDF
んで、後半で強化改造される…
辻褄あうな。
689どこの誰かは知らないけれど:2007/01/10(水) 15:29:10 ID:sKZRk/Eo
ライダー第3弾として「ライダーマン」を考えた場合、ネックになるのが敵組織なんだよな。

デストロンは「V3」の最後で全滅するだろうし、「GOD」は出てこないだろうし。

「ネオショッカー」(スカイとは違う)あたりが適当なんだろうけどなぁ。
690どこの誰かは知らないけれど:2007/01/10(水) 18:09:42 ID:LBZgD8iC
ライダーマン役の人は、戦え!マイティジャックに出ていたよ!
因みにイデ隊員の人も出ている!
691どこの誰かは知らないけれど:2007/01/11(木) 09:02:56 ID:ekrogGGI
>>690
あの…それ、一応常識……
冬休みはまだ終わらないの?
692特撮作品一覧:2007/01/11(木) 15:05:49 ID:c367f72h
忍者部隊月光     1964年 国際放映  山名月之助(名月)  全130話
マグマ大使       1966年 ビープロ  一般人       第18話
怪獣王子        1967年 ビープロ  西住鷹男    14〜26話
ウルトラセブン     1968年 円谷プロ  青木隊員      第30話
戦え!マイティジャック 1968年 円谷プロ  今井進        全26話
人造人間キカイダー  1972年 東映    燈台守の道夫     第3話
ロボット刑事K     1973年 東映    バドー工作員・NO.5 第24話
仮面ライダーV3    1973年 東映    結城丈二    43〜51話
693続き:2007/01/11(木) 15:06:48 ID:c367f72h
電人ザボーガー    1974年 ビープロ  大門豊       全52話 
大鉄人17        1977年 東映    チーフキッド   3〜21話 
694ちらっと補足:2007/01/12(金) 03:07:10 ID:H4/gHqD+
>692,693に

快傑ライオン丸          1972年 ピープロ 鷹取城主春景 第40〜41話 
仮面ライダー(スカイライダー)   1979年 東映 結城丈二 第33話
10号誕生!仮面ライダー全員集合! 1984年 東映 結城丈二

も追加しとこう。多分これで特撮作品は全部だと思うが。
695ちらっと補足2:2007/01/12(金) 03:09:55 ID:H4/gHqD+
ごめん。

仮面ライダーストロンガー 1975年 結城丈二 第37・39話

が抜けてた。これで全部かな?
696どこの誰かは知らないけれど:2007/01/12(金) 16:12:45 ID:i1+NjizB
>>689
敵組織かあ・・
デストロンの流れは汲みたいよなー
結城丈二との因縁を考えたら・・
697どこの誰かは知らないけれど:2007/01/12(金) 17:13:36 ID:j8FG9jf3
>>694-695
補足ありがとうございます。
特撮板にあったスレには

西遊記  1978年 日本テレビ   八戒が化けた美青年役  第24話

もあった気がしてきました。

>>696
なんかアクマイザー3みたいな話になりそうですね。
698どこの誰かは知らないけれど:2007/01/14(日) 16:54:20 ID:8us8Hz1q
好きな特撮俳優は?

http://www.37vote.net/effect/1163250808/
699どこの誰かは知らないけれど:2007/01/18(木) 16:03:52 ID:5EaG8Zfj
山口キャラ同士で戦ったら誰が強いかな。

スペック的にはライダーマンだろうけど、戦闘のプロじゃないので
手段を選ばなさそうなチーフキッドあたりかな。
700どこの誰かは知らないけれど:2007/01/18(木) 16:14:55 ID:RBmiIQSB
>>699
大門に一票
701どこの誰かは知らないけれど:2007/01/18(木) 17:34:15 ID:FOUR8lYd
どう考えても大門
702どこの誰かは知らないけれど:2007/01/18(木) 23:27:22 ID:thO0sMaE
ライダーマンが主役の小説を作りたいと思ってるが、
ストーリーを構成するのが苦手な俺には無理だ。
703どこの誰かは知らないけれど:2007/01/18(木) 23:45:15 ID:Gz5ad2yu
>>702とりあえず、俺が妄想するときは「Xライダー」の話(あの姉妹とかRS装置の話とか)の
敬介を結城に置き換えてやっている。

704どこの誰かは知らないけれど:2007/01/19(金) 21:48:51 ID:15N/ZNCr
大門は、ザボーガーよりも強い。
705どこの誰かは知らないけれど:2007/01/19(金) 23:35:38 ID:a/oxJUiZ
大門はアクション派だから
武器も使い(特にキッドはナイフ投げの名人)、ゲリラ戦を得意とするテロリスト上がりなんだから
キッドが最強。
706どこの誰かは知らないけれど:2007/01/20(土) 01:08:54 ID:xTFOlcF+
>>702
内容も大事だが、新アタッチメントなど科学者ならではのライダーにして欲しい
プロローグはこんな感じ
ミサイル爆発の前に、新アタッチメントぐライダーアームで脱出したが
瀕死の重症をおってしまう
海上に落ちて何とか島の岸にたどり着く
島の医師に助けられて命は取り留めるがライダースーツはボロボロに
医師から薬品などを借りて新ライダースーツの開発に着手する
一方新たなる敵、ネオ・デストロンの使者がやってくる
首領が、お前の力を借りたいとのこと
なやむ結城
707どこの誰かは知らないけれど:2007/01/20(土) 01:16:19 ID:xTFOlcF+
島の医師(有名な医師だったが権力の世界に嫌気がさして過疎地の医師となった)
は、結城の天才的な科学力に感銘し「ネオ・デストロンのために君の頭脳を
使ってはいけない!」と力説する
島の医師は、完成したライダースーツを破棄しようとする
ネオ・デストロンの使者は医師を殺害する
彼らの目的は新ライダースーツであった
恩人を殺され、再び怒りの変身をする
新兵器が炸裂!
「また、オレのために人が死んでしまった」
結城は、血なまぐさい思い出しかない日本を離れギリシャへと向かう
しかし、そこはネオ・デストロンの本拠地でもあった
運命は結城を平和に暮らすことを許してはくれなかった
708どこの誰かは知らないけれど:2007/01/20(土) 10:41:47 ID:K64AvHxE
>>702
ゲリラ戦なら名月や西住もプロだと思う。
ただ、彼らは若いので(放映当時の年齢と考える。)
経験がモノを言う状況になったらキッドが強いんじゃないかな。
あ、長期戦になると体力的に不利か。
709どこの誰かは知らないけれど:2007/01/20(土) 10:44:09 ID:K64AvHxE
すいません、アンカー間違えました。  >>705 です。

小説も是非続けて下さい。

710どこの誰かは知らないけれど:2007/01/21(日) 12:47:25 ID:SyzFbWiy
ライダーマンの小説にはやはりV3の客演が必要かな〜?
711どこの誰かは知らないけれど:2007/01/21(日) 12:50:56 ID:qNSzU9je
宮内さん、最後に美味しい所だけ持って行くのは止めて下さい……

でも、そうなりそうで恐い……
712お話マン:2007/01/21(日) 20:08:57 ID:gbibt+DP
206です
第2話考えました・・・ながいっす
ギリシャは、結城が幼少のころ両親と過ごした思い出の地であった
ギリシャに降り立った結城は、あるところに向かった
大きな門をくぐった時「誰?」初老の女性から話しかけられた
「マリー先生、ですね?」結城は尋ねた
女性は戸惑った様子だったが、「ジョージね!」すぐに判ったようである
ここは、結城が通っていた全寮制の学校であった
「どうしてたの?大分前に行方知れずになったって心配してたのよ」
結城は笑顔で「ははは、行方知れずですか」と言った

校長室に入った結城は、「懐かしいですね 何も変わっていない」
マリー先生は、「そうね、昔と同じよ」
電話が鳴った、受話器を取ったマリー先生「あれ?またおかしいわね」
結城は「どうしたんですか?」と聞いた
「最近電話の調子がおかしいのよ」
「私が見てみましょう」結城はドライバを借りると、右手の指を半田部分にあてた
「ああ、コンデンサが切れてますよ」工作室でもらってきます

学校の工作室にはいるとガンゴそうな老人がいた「先生、ご無沙汰です」
老人は「うん?」メガネを上にずらして結城をみる
すこし考えて「おお、ユーキか? 20年ぶりくらいか」
「はい」結城は満面の笑みで答えた
「そうか、やっとオレの弟子になる気になったのか?」
「いやいや、コンデンサを一つもらいに来ただけで、、、」
「ひひひ、オレがみっちり鍛えてやるからな」
元デストロンの若き天才科学者も、この老教師の前では形無しである
713お話マン:2007/01/21(日) 20:10:54 ID:gbibt+DP
なんとか、コンデンサを手に入れた結城は電話を修理する
「さすがジョージね! わが校始まって依頼の天才は健在ね!」
「いやあ、そんな天才なんて」結城は少し赤くなった
「いつまで、ここにいるの?」マリー先生は聞いた
結城は「決めていません」と答えた
「お金はあるの?」
「いや、でもなんとかしますよ」
「ここで働かない?」マリー先生は聞いた
結城は少しおどろいた
「あなた、ラグビーも上手だったわね ちょうどコーチが1人不足していたのよ」
結城は少し考えて
「大丈夫ですよ、自分で何とかします」
挨拶を終えて、結城は学校を後にした

学校から出て、歩いていると
「結城だな!」マントを着た男が声をかけてきた
「誰だ!」結城が聞く
「オレは、ネオ・デストロンのヒドラ様よ」
「何の用だ、おれはもうお前たちとは関係ない」
「ところが関係大有りでな、首領からお前の抹殺命令がでてるんだ」
「オレを?」結城は絶句した
「そうさ、お前は裏切り者だ」ヒドラは手を結城に向けた
身をかわす結城
結城の後ろにあった木がバラバラになる
「まさか?」結城には思い当たるフシがあった
「サイコ魔獣が完成してたのか?」結城が叫んだ
「そうよ、このオレ様がサイコ魔獣1号だ」

サイコ魔獣とは、デストロンが開発していた怪人である
動物と人の合体がデストロン怪人であったが対V3のための強化策として、念動等超能力
を備えさせようと研究していたのである
714お話マン:2007/01/21(日) 20:11:37 ID:gbibt+DP
そこに、子供が1人やってきた
気がついた子供は逃げようとする
「見たものは生かして帰すか!」ヒドラは子供に手を向けた
一瞬背中を向けたヒドラに体当たりをする結城
ヒドラはひっくりかえる

「早く逃げるんだ!」結城は子供の所に駆け寄った
「逃がすか!」ヒドラは再び手を構える
「このままではサイコ魔獣から逃げられん」結城は変身を決意した
ヘルメットを取り出すと頭にかぶった
ヘルメットから服が出てきて変身が完了する
少年は、口をあけて驚いている
「ロープアーム!」近くの鉄塔に引っ掛けるとジャンプした
靴底の強化クッションによってライダーマンは40Mの高さに飛ぶ
「おお、待て!」予想外の大ジャンプにヒドラは追い付けない

少年を助けた結城は「大丈夫かい?」と聞いた
少年はうなずいて「だれ? スパイダーマン?」と聞いた
「ライダーマンさ」結城は答えるとジャンプした
残された少年はポツリと「ライダーマン?」といった

結城は1人考えていた
「お金か・・・」
その通りである、お金が無いと生活できないのである
「やはり、お世話になるかな」マリー先生の所に行く決心がついた

結城は再びマリー先生の元へ
「まあまあ、みんな喜ぶわ!」お喜びであった
学校の生徒による少年ラグビーチームの所にいった
そこに居たのは、昨日助けた少年だった
二人は「あっ」
結城は、少年の口をふさぐと「昨日のことは内緒だ!」小声で言った
マリー先生は「二人とも知り合いなの?」
「はあ、そうです」結城はあわてて答えた
「君の名前は?」結城は聞いた
「ヨルティ!」少年は答えた
715お話マン:2007/01/21(日) 20:12:21 ID:gbibt+DP
そして10日後、少年ラグビー大会があった
結城のチームは、9−0でリードしていた
「行け!ヨルティ〜」マリー先生は叫ぶ
ヨルティのトライが決まった
そのときであった、ラグビーのポールが倒れた
大会は騒然となった
「まさか?」結城は思った
ヒドラが姿を現したのだった
結城は、人のごみに隠れて人気の居ない路地に入った
変身である

「どこだ、裏切り者!」ヒドラは叫ぶ
マリー先生は、ヨルティたちと逃げる
「やめろ、ヒドラ! 関係の無い人を巻き込むな」声が聞こえた
「その声はライダーマン! どこだ!」ヒドラはキョロキョロと探す
「ここだ!」ラグビーポールの上にライダーマンは立っていた
ヨルティは、「ライダーマンだ!」声を上げた
マリー先生は「早く逃げるのよ」子供たちをバンに先導する
「ジョージは居るの?」結城が居ないことにマリー先生は気がついた
「あなたたちは先に行って!」マリー先生は再びラグビー場へ走った
「先生〜」走り去るバンから生徒の声がしていた

ラグビー場では、戦闘員とライダーマンが戦っていた
「早くかたずけろ!」ヒドラの激が飛ぶ
しかし、まもなく戦闘員は全員倒されてしまう
「やはり、一騎打ちになったな」ヒドラが言う
「オレは勝てるのか?あいつに」ライダーマンは自問した
が、戦いは待ってくれない
「仮面ライダーのなかで一番弱いお前がこのオレとどう戦うのだ」ヒドラがライダーマンに襲い掛かる
組み合う!が、力の差は歴然であった
たちまち振り回されて飛ばされるライダーマン
「がっはっは!おれは戦闘員とわけが違うぞ!」ヒドラが迫る
716お話マン:2007/01/21(日) 20:13:56 ID:gbibt+DP
そこに、「ジョージ!」マリー先生が戻ってきた
「だめだ先生!戻ってください」ライダーマンが叫ぶ
「邪魔が入ったか!」ヒドラは先生に手を向ける
「今だ!ショルダーアタック」ライダーマンは肩で思いっきり体当たりした
「があ!」ヒドラは十数M吹き飛んでラグビーポールにぶち当たる

ショルダーアタック、これはV3の特殊強化スプリングにヒントを得て肩の部分を攻撃用

に強化したライダースーツと、靴底の強化クッションのダッシュ力との組み合わせによる技であった

自分が当たったラグビーポールが倒れてヒドラはその下敷きになる
「ミサイルアーム!」
ライダーマンの右手から発射された小型ミサイルがヒドラに命中!
なんとか、一瞬の隙を突いてヒドラを倒したライダーマンであった

マリー先生は腰を抜かしていた
「大丈夫ですか?」ライダーマンは声をかける
「あ、ありがとう」マリー先生は抱きかかえられるように立ち上がった
「逃げ遅れた青年を見かけませんでしたか?ジョーシといいます」マリー先生は聞いた
「いえ、ここにはもう誰もいません」
「そう・・・」
マスクからている口元を見て、はっとなるマリー先生「まさか、あなた・・・」
「私の名前はライダーマンです ご迷惑おかけしました」
ライダーマン、いや結城はマシンにまたがると先生の元を去っていった

「ジョージ、私にはわかりますよ でも、あなたは今まで日本で何をしていたの?」
マリー先生は、走り去るライダーマンをいつまでも見ているのであった
717お話マン:2007/01/21(日) 20:45:57 ID:gbibt+DP
ながくてスマン
希望があれば、また来週
一応予告を
次の敵は、サイコ魔獣イカロスである
イカロスは、瞬間移動を駆使してラーダーマンに襲い掛かる
戦えライダーマン!負けるなライダーマン!
次週、ライダーマン「創意工夫せよ」をお楽しみに

ところで、OPとEDはどうしましょうか?
フラッシュ職人とミュージシャンの協力が欲しいところです
718どこの誰かは知らないけれど:2007/01/21(日) 21:26:32 ID:AlVWq/A7
続き、
待っとります!!
719どこの誰かは知らないけれど:2007/01/21(日) 21:48:39 ID:0vBVYWU7
お疲れ様です。
続き楽しみにしてますよ。

・ロープアームやパワーアームなどの装着や交換はどうしてるのか?
→戦いの最中に付けたり外したりを繰り返してるのか?
それとも声に反応してアームが変化するのかなど、
どうもよく分からないことをはっきりさせてくれたら嬉しいです。

・他にもネットアームでのネットの補充やマシンガンアームでの弾丸の補充、
ドリルアームは相変わらず外部電源が必要なのかなど。

・これは希望なんですが、バイクは変身に伴う変形を出来るようにして欲しいですね。
市販のバイクのままでは主役らしくない。

・OPソングはやはり「ぼくのライダーマン」でしょうかね?
ちょっと勇壮感に欠ける気はしますが。
720お話マン:2007/01/21(日) 22:36:39 ID:gbibt+DP
>>719
@の宿題は難しいですね(考えます)
A必要なシチュエーションを作っていきます
Bバイクは老先生と合作で改造するつもりです
Cうーん、それはエンディング向けですかねえ
721どこの誰かは知らないけれど:2007/01/25(木) 14:21:36 ID:PK/zVFCf
コミケで買った小説本がすげー良かった
テレビのV3をベースにライダーマンメインで書いてあるやつ
女の人が売り子でどきどきしながら買ったが、やおいは全くなくて当たりだと思った
722お話マン:2007/01/25(木) 18:41:42 ID:8hD0oq7W
>>721
負けないようにがんばります
723お話マン:2007/01/26(金) 15:48:54 ID:qi21s/6A
ライダーマン 第3話 創意工夫せよ
「バカモノが!あんなに大勢の前で大騒ぎしおって」
「申し訳ありません」
「こらからは、人目につかないところでやれ」
「次のサイコ魔獣で必ずしとめて見せます イカロス!出て来い」大幹部の声に
「ははー、大幹部ゼウス様、お呼びでしょうか」イカロスが現れた
「お前なら、ヒドラのような失敗はしないだろう」大幹部が聞いた
「お任せください、必ずライダーマンめをしとめてみせます」言うや否や姿を消すイカロス
「首領、あのイカロスなら必ず裏切り者をやってくれるでしょう」大幹部は言った
「たのんだぞ、ゼウスよ」

結城は、学校の工作室で1人考えていた
「運良くサイコ魔獣は倒せたが、ネオ・デストロンがここまでオレを追ってくるとは」
老先生がやってきた「ジョージ!」
「あ、ニコス先生」
「なにしけた顔してんだ なんか失敗でもしたのか?」老先生が聞く
「いや、別になにもありません」
「それより、先週のラグビー大会大変だったな 何やら暴漢が爆弾もって乱入したらしいな」
「はあ、そのようですね」
「オレが居たら、そんなやつらの好き勝手にはさせんのになあ」
結城は、クスクス笑いながら「そうですね」と言った
「まあ、爆弾ってのは怖いが仕掛けた場所さえ判っていれば怖くないんだな」
「え?どういうことですか???」
「つまりだな、爆弾の場所に近づかなければ良いという事じゃ」得意そうに老先生は言う
結城は「まあ、確かにそうなんですがね」
「お前は頭は良いが、頭は固いようじゃのう 創意工夫と精進がたらんな」
結城は苦笑いした
724お話マン:2007/01/26(金) 15:49:41 ID:qi21s/6A
その夜、結城は一人家路を急いでいた
「!?」後ろに気配を感じた
早足になる結城
「まて、結城丈二」
また、黒マントの男だった
「誰だ!また、サイコ魔獣か?」結城が叫ぶ
「オレは紳士なんでな、まずは自己紹介させてくれ」
「オレはサイコ魔獣2号イカロスだ」
「いきなり現れて、たいした紳士だな」結城は言う
「サイコ魔獣にアポイントメントは無い さあ、やれ!」戦闘員が出てきた
ライダーマンに変身である

「マシンガンアーム」ライダーマンは構えた
「ほう、そんな武器もあったか しかし、銃声で人が集まってくるぞ」イカロスは言う
「その、心配はない」銃が火を噴いた戦闘員がバタバタと倒れる
音がしない
「サイレンサー付か?」イカロスは舌打ちをした
「銃程度でサイコ魔獣が倒せるとは思えんが」ライダーマンは心で考えてイカロスに銃を向けた
「!!!」イカロスが消えた
少し離れたところにイカロスは現れる
再び銃を向けて打つ
また、イカロス消えた
「ふははは、驚いたかライダーマン オレは瞬間移動ができるのよ」
「瞬間移動?」ライダーマンは呟く
「弾を打った瞬間にオレはそこに居ない つまりだ、オレには飛び道具は通用しない」
イカロスはそう言うと、ライダーマンの背後に現れた
羽交い絞めにされるラーダーマン
「さあて、どうやって始末するかな」
「くそ!」ライダーマンは暴れるが逃げることができない
「このまま首をへし折るか?」イカロスはライダーマンの首をねじる
フィンフィンフィンフィン サイレンの音がした
「しまった警察か?誰か連絡したのか」イカロスは言った
「人目につくと首領がうるさい 引け!」イカロスたちは去っていく
座り込んだライダーマンは呟く「助かった・・・」
「いかん、オレも逃げないと」ライダーマンはロープアームで飛んだ
725お話マン:2007/01/26(金) 15:50:39 ID:qi21s/6A
「瞬間移動か・・・接近戦で捕まえるしかない」工作室で一人結城は頭をかかえた
しかし、体力面で劣るライダーマンには接近戦で勝ち目は無かった
「オレが全身改造人間なら何とかなるんだが・・・いや、人間の体は捨てられない」
「なにを考えてるんだ、いずれにせよ全身改造するような設備は無い あるもので何とかしないと」
そのとき、老先生ニコスとの会話がひらめく「爆弾の場所に近づかなければ良い・・・」
「これだ!」
結城は新しい設計図面を広げた

場所はネオ・デストロンの一室
「なに?果たし状だと」大幹部ゼウスは言った
「はい、そうであります」イカロスは答えた
「人質をとるとか、もっと楽なやり方があるだろう?」と大幹部ゼウス
「あいつは弱い!普通に戦って簡単に勝てます」
イカロスは続ける「奴ごときにそのような手を使うと他支部のいい笑いものですぞ!」
「うむー・・・お前の思いは判った 許可する」大幹部ゼウスは許可した
「ありがとうございます」イカロスの声がはずむ
「奴は元デストロン日本支部の主席科学者だ、絶対に油断はするなよ」
ゼウスの声が聞こえないのか、返事の無いままイカロスは部屋を出て行った

結城に手紙が来た
中身は果たし状であった
--------------------------------------
      果たし状

本日15:00にヘルバレイにて待つ
正々堂々と雌雄を決そうではないか
来ない場合は、お前の町に毒ガスを撒く

         地獄の紳士イカロス
--------------------------------------
「わなか?」結城は思った
「しかし、行かなければ毒ガスが」選択の余地は無かった
726お話マン:2007/01/26(金) 15:51:35 ID:qi21s/6A
ヘルバレイ、ここは草一つ生えていない荒れ果てた場所である
「どこだ!イカロス」結城は叫ぶ
「よく来たな結城丈二、いやライダーマン」イカロスが姿を現す
「町への毒ガスは止めるんだろうな?」結城は確認する
「オレはウソはつかん 早く変身しろ」イカロスは言った
結城はライダーマンに変身する

「行くぞライダーマン」イカロスはライダーマンの目の前に現れた
戦闘員も居ない、正々堂々一対一の戦いであった

「マシンガンアーム」ライダーマンは構える
イカロスが言う「忘れたのか?俺に飛び道具は効かんぞ!」
構えた瞬間イカロスは瞬間移動をする
むなしく銃弾の音だけ響く
「ショルダーアタック」
が、イカロスはそこに居ない
「おっと、この技でヒドラを倒したそうだな」現れたイカロスは鼻で笑う
「パワーアーム」叫ぶとライダーマンはイカロスに向かう
「やあっ」パワーアームを振り下ろす
片手でひょいとイカロスが受ける
「くそー」ライダーマンは叫ぶとイカロスの腰にしがみつく
まるで子供のけんかである
「ライダーマン、無駄だ無駄だ」イカロスは呆れる
「さて、遊びは終わりだ もう終わらせてやる」
イカロスの膝蹴りにライダーマンはすっ飛ぶ
727お話マン:2007/01/26(金) 15:52:24 ID:qi21s/6A
しかし、そのときイカロスは気がついてなかった
ライダーマンが小型の機械をイカロスに貼り付けたことに・・・
「ミサイルアーム!」立ち上がったライダーマンは叫ぶ
「それで最後だぞ」イカロスは、はき捨てるよう言った
「頼むぞ、設計どおりに動いてくれ」ライダーマンは心で祈った
小型ミサイルが火を噴いた
イカロスは消える
少し離れた場所にイカロスは現れた
「気が済んだかラーダーマン!もう観念・・・」イカロスは後ろを見た
小型ミサイルが目前に迫っていた、瞬間移動は間に合わない
轟音とともにイカロスはバラバラになる

説明しよう、結城はミサイルに追尾機能をつけたのである
先ほどイカロスに貼り付けたのは信号発信機である
ライダーマンの小型ミサイルは信号発信機に向かって変幻自在に方向を変えて
進むのである
つまり、イカロスが瞬間移動しても、信号発信機がついている限り地獄の果てまで小型ミサイルは
追いかけてくるのだ
しかし、それよりもイカロスを油断を誘うように仕向けた結城丈二の心理作戦による勝利であった

「ニコス先生、創意工夫ですね」ライダーマンは独り言を言った


「報告は以上でございます」大幹部ゼウスの報告が終わった
「今回は作戦に賛同した私にも責任が・・・」
「わかった、下がっていい」首領が言葉をさえぎった
「ははっ」ゼウスは一礼すると部屋から出て行った
「それでいいのだ結城丈二、ふっふふふ、はあっはっはっはー」首領は超え高々に笑う

ネオ・デストロン首領の言葉の意味は何か?
なぜ、負けた報告を受けて笑うのか?
謎多きライダーマンシリーズ 今週はこの辺で
728お話マン:2007/01/26(金) 15:55:46 ID:qi21s/6A
話を考えるって大変ですね
特に200行以内に纏めるのが苦しい
では、次回の予告です

楽しい週末、みんなは有意義に過ごしているかな?
さて、次週のライダーマンは
少年ラグビーチームと少年レスリングチームのケンカから始まる
結城は仲裁を試みるが・・・
次なるサイコ魔獣は何か?
どのような危機がライダーマンを待っているのか?
次週「異国の友」をご期待ください

良い子のみんな、ライダーマンの真似は危ないから決して真似しないでね
729どこの誰かは知らないけれど:2007/01/26(金) 16:04:25 ID:20ntFEfv
おお、続きが。また楽しみにしてます。
先生がなんだか好きです。
730お話マン:2007/01/26(金) 16:08:07 ID:qi21s/6A
>>729
誤字脱字があって恥ずかしいです
記入して気がついた
気をつけます
731どこの誰かは知らないけれど:2007/01/26(金) 21:57:08 ID:FXnBiCj+
>>730
お疲れ様です。
楽しませてもらいました。
次も楽しみにしてますよ。

俺の考えたアーム。
@ライトアーム…腕から光を発するアームへの変形。
量の調節により、懐中電灯的な役割から天飯津の太陽拳のような強力な閃光を発し、
敵の目を眩ますことも可能。
A怪音波(狂音波)アーム…怪音波(狂音波)を発するアームへの変形。
これを標的に送り込むと乱れた音波により標的の戦闘力が低下する。
B包丁アーム…腕が包丁に変形する。
これさえあれば食事を作る時に包丁を用意する必要がない。
ただし変身した状態で食事を作る必要がある。
ライダーマンの実力次第ではあるが戦いにも応用し、敵を料理出来るかも。
*いずれも敵のタイプ・実力によっては効かない可能性はある。

ところで質問なんですが、ロープアームの射程距離は何メートルなんですか?
732どこの誰かは知らないけれど:2007/01/26(金) 22:32:10 ID:1LGhUmAe
駄文は、よそでやってくれ。くだらなすぎる。
733どこの誰かは知らないけれど:2007/01/27(土) 00:27:03 ID:S2jU0cZl
ブログ借りてそこでやったら良いんじゃないかな
スレを私物化されてる気がしてしまう。
734どこの誰かは知らないけれど:2007/01/27(土) 07:42:43 ID:XWNCQ7zo
話を書いてる方へ
できれば創作スレを立ててやってくれ
悪いとは言わんが、ちとウザイ
好きなのも判るが、語り合うと言うよりは、一方的な音読を聞かされている気分になる
それさえ理解してくれれば もう突っ込まんよ
735どこの誰かは知らないけれど:2007/01/27(土) 09:05:35 ID:AkT7GINK
「リベンジャーアーム」
強力なツメを敵(ヨロイ元帥)に食い込ませ大爆発する、
まさに『奥の手』なアタッチメント。切り離すと5秒後に作動する。
736どこの誰かは知らないけれど:2007/01/27(土) 21:17:05 ID:97eP6TLl
ほとんど、書き込みのないスレなんだし小説も楽しいです。
専用の場所の方が後で見易くはありますが。
737お話マン:2007/01/27(土) 22:35:55 ID:zc1Sn4Eg
申し訳ありません
私物化するつもりは無かったのですが
たしかに、スペースを使いすぎていました
別の場所でやります
場所が決まったら報告します

私は、ライダーマンがギリシャでどんなことをやっていたか
ずっと気になっていました
自分なりの想像を文章にしてみたかったのです
素人ゆえの駄文はお許しください
738どこの誰かは知らないけれど:2007/01/27(土) 22:44:48 ID:90in9o5c
>>737
特撮板にライダーSSがありますから、そちらにいかれたらどうでしょう
739どこの誰かは知らないけれど:2007/01/28(日) 16:55:26 ID:75x8ZhRy
落ち着き先が決まったら教えてくださいね。
740どこの誰かは知らないけれど:2007/01/28(日) 17:28:35 ID:3n8qREv0
僕も続きが聞きたいので
宜しくです!!
741お話マン:2007/01/28(日) 19:53:43 ID:mkuWR+GX
>>738
特撮板のライダーSS見ましたが、どうも私とあわない気がしました
平成ライダー(私は苦手)などの話もあり世代の違いを感じました

>>739>>740
とりあえずジオにしました
今週中に次回の話もまとめて掲載します
結城丈二をとりまく人たちや、敵組織のゴタゴタ、謎解きなど
アイディアが泉のように沸いてます
十話くらいで前半最大の盛り上がりが来ると思います
全24話くらいで完結させ予定です
素人の下手くそな話ですが、見たいという人が1人でもいるならがんばろうと
思います

私の書き込みで不愉快な思いをした人には、もう一度お詫びさせてください
ごめんなさい
742どこの誰かは知らないけれど:2007/01/31(水) 00:15:59 ID:cHj1oIWG
ライダーマンのみなさん。

来週のMXのウルトラセブン第30話『栄光は誰のために』に仮面ライダーV3のライダーマンが出演します。

ライダーマンファンならセブン観ましょう。

743どこの誰かは知らないけれど:2007/01/31(水) 09:49:21 ID:lQQZELSw
ライダーマンのみなさんて w

あの話はねー、山口さんファンにとってはちょっと複雑。
744どこの誰かは知らないけれど:2007/01/31(水) 17:17:55 ID:0voGOTYs
>>742
月光と怪獣王子とザボーガーと17のスレには行かないの?
745どこの誰かは知らないけれど:2007/01/31(水) 20:19:30 ID:0xRMH4bx
山口さんファンを長年やってきたが、ついに俺もライダーマンとして
認めてもらえたのか。うれしい。
746どこの誰かは知らないけれど:2007/02/01(木) 08:37:31 ID:oAQPySLI
>>388
超亀レスだが、ハニーフラッシュじゃなく
「クロスアウッ!」
の方がライダーマンぽいような希ガス。
747どこの誰かは知らないけれど:2007/02/01(木) 14:38:11 ID:FSeYzl6a
2006年は、マイティジャックと17と西遊記のDVD化、ザボーガー再販で
山口さんファンには大変だけどうれしい年だった。

もう特撮関係は残ってなくて悲しい。
忍者部隊の全話DVD出ないかなあ。
748お話マン:2007/02/03(土) 00:04:22 ID:aRgsqW5Z
ライダーマンの続きは以下のURLに移動しました
よろしくお願いします

ttp://book.geocities.jp/story_ant
749どこの誰かは知らないけれど:2007/02/06(火) 21:38:27 ID:cta0GPJA
今夜のライダーマンよろいく
750どこの誰かは知らないけれど:2007/02/08(木) 06:04:32 ID:VGX+sCGB
ほとんど趣味の範囲だがWebコミック「ハイブリッドインセクター」に出てくる結城丈二がカコイイ。
原作と違って口部メットの存在&開閉可なのがちょっと残念だが。
751どこの誰かは知らないけれど:2007/02/08(木) 08:48:39 ID:FXhiBZjc
おお、以前V3のとこまでしか見てなかったが、けっこう進んでるな♪
752お話マン:2007/02/09(金) 09:42:49 ID:xgOFKTen
おしえてください
オクパストアームというアタッチメントが設定上あって
コレで壁を登るって設定なのですが
実際の形って知ってますか?
人間の手の形に吸盤が付いているのを昔テレビマガジンで見た記憶が残っています
私の記憶は間違いでしょうか

ライダーマン第4話できました
>>748 でお願いします
753どこの誰かは知らないけれど:2007/02/09(金) 10:25:31 ID:/Oj6KrP+
それでいいんだよ。
吸盤ついた手のイラストが当時テレマガに載ってた。

最近ライスピにも出てなかったっけ?
754どこの誰かは知らないけれど:2007/02/09(金) 10:41:19 ID:ANSYrw1n
ライスピはまだ。
EVEには出たけど、絵は無し。
755お話マン:2007/02/09(金) 11:41:33 ID:xgOFKTen
おお、即レスありがとう
でも、片手だけ吸盤つけて壁上れるのかね?
それより、両手に吸盤手袋つけたほうがいいと思うのだが
オレのイメージでは、蛸の職種のような長いアタッチメントで
それがうねうねとうねって壁上るものなんだが

特撮スレにやさしさは必須ですね
756どこの誰かは知らないけれど:2007/02/10(土) 01:37:35 ID:9j1PJxS1
キャッチアームと言う遠くの敵を捕らえるアームも設定上は存在した。
これがネットアームの原型と思われる。

オクトパスアームは右腕だけで器用に天井に張り付き、
天井に張り付いているライダーマンにV3がぶら下がってると言う珍妙な絵を見たことある。
757お話マン:2007/02/10(土) 07:56:47 ID:UZgeskN3
>天井に張り付いているライダーマンにV3がぶら下がってると
その状態からどうするのだろうか?
忍者が良くやる、天井の隅に張り付いて追っ手をまくという設定か?
壁のぼりなら絶対にロープアームの方が使えるしね
やはり、片手では使えないような気がする

特撮スレにやさしさは必須と思うが突っ込みたくなるオレってorz
ああ、助けてくれ!オクトパスアームの秘密
758どこの誰かは知らないけれど:2007/02/10(土) 11:21:34 ID:ygWvJovO
>>756
それはどなたが描かれた絵なのでしょうか?

チョコのおまけカードには
「ハリケーンの後ろにマシンガン(アームではない)を持って乗っている」
ライダーマンのイラストがあったけどあれも何だったのだろう?
759どこの誰かは知らないけれど:2007/02/10(土) 15:06:14 ID:XRG7AkSK
近所のビデオ屋ではライダーマンは冠番組があったかのような扱いをされてる
やっぱライダーマンは偉大だ
アギト以降に大量に発生した脇役ライダーとは一味違う
760どこの誰かは知らないけれど:2007/02/10(土) 18:14:06 ID:ZgsxC7Un
そりゃあ、10人ライダーの一人だものっ。


マシンガンアームは石森先生のイメージイラストで
既に描かれてるよね。先生的には、一番「らしい」装備って考えだったのかな。
761どこの誰かは知らないけれど:2007/02/10(土) 19:11:12 ID:UZgeskN3
そりゃそうだ!
設定がしっかりしていたらピンで1番組できる魅力持っていた
山口さんもしっかりした俳優なので残念でしかたない
おやっさんも、もっとやさしくしてやれよって
762どこの誰かは知らないけれど:2007/02/10(土) 21:50:22 ID:H2Tz/OOs
でも、善にも悪にもなりきれず
人じゃないけど改造人間としても不完全
いい人だけど、大迷惑
存在感あるけど主役じゃない。

・・・ていうのがライダーマンの魅力だと思うんだ。
763756:2007/02/11(日) 01:19:03 ID:vrYLXVrb
>>757>>758
誰が描いたかは分かりません。
ただ昔雑誌で見たんですよ。
ちょっと前図書館でV3大全とか言う本を見つけ、
何気なく見たらその絵が小さいながらも載っていました。
多少記憶が怪しいところはありますが、その絵を説明します。
天井に張り付いてるライダーマンにV3が逆さまに垂直にぶら下がり、
下に敵らしき者がいたような気がします。
戦っている最中の絵と言うことになりますが、
一体どうすればそんな状態になるのでしょうね?。
764どこの誰かは知らないけれど:2007/02/11(日) 08:59:27 ID:EosWJB/P
>758
石森プロが出したカレンダーかなにかのイラストだね。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 05:37:26 ID:RRspTyD5
age
766お話マン:2007/02/16(金) 21:41:34 ID:SpbAUAA8
ライダーマン第5話できました
>>748
767どこの誰かは知らないけれど:2007/02/18(日) 10:24:33 ID:f2++Egxw
滝和也、電波人間タックル、がんがんじい、シャドームーン、霞のジョー
彼らよりも1ランク上の存在であるライダーマン
768どこの誰かは知らないけれど:2007/02/18(日) 16:19:32 ID:N4uStZUu
ライダーマンってアキバに居そう…
769どこの誰かは知らないけれど:2007/02/19(月) 22:44:35 ID:2XTuWCxI
ファミコンゲームのエンディングがうpされてたので見たよ。
ttp://youtube.com/watch?v=XKIFgPKmZw4

・・・あれ?(・ω・ )
770どこの誰かは知らないけれど:2007/02/20(火) 00:36:53 ID:WCWlJhap
>>769
これ以前持っていた友人に貸してもらった記憶がある。

確かセーブやパスワードも無くて、
エンディングまでずっとやり続けなくてはいけなかった様な…?

記憶どおりでしたら、このエンディングは凹みそうですw
771お話マン:2007/02/23(金) 22:45:29 ID:ecGKRHQU
ライダーマン第6話できました
>>748

しかし、人が来ませんね
772どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 23:08:46 ID:0Kw0gbO3
>>770
俺、このゲーム解くのに三日くらいファミコンつけっぱなしだったよw
773お話マン :2007/03/03(土) 00:19:21 ID:jGrhH2Up
ライダーマン第7話できました
http://book.geocities.jp/story_ant

しかし、人が来ませんね
774どこの誰かは知らないけれど:2007/03/03(土) 10:13:04 ID:hXZvCteN
その宣伝がうぜーっつーの。
BBSあるんだからわざわざここに書かなくていいよ。
775どこの誰かは知らないけれど:2007/03/03(土) 14:42:33 ID:P4lftYUi
だったら、保守ネタでも書こうよ。

ライスピWeb版の「右腕の記憶」楽しみ。カラーが増えてるかなあ。
776どこの誰かは知らないけれど:2007/03/04(日) 13:50:27 ID:sR2QaHB7
>>775
山口さんは、舞台はやってなかったのですか?
演技派なので舞台出身かと...
777どこの誰かは知らないけれど:2007/03/04(日) 19:47:49 ID:v6LAgmo0
NLTっていう劇団におられたそうだけど。
778どこの誰かは知らないけれど:2007/03/09(金) 09:50:36 ID:bW0S4IHA
>>767
佐久間ケンを忘れてる…
ライスピにも出てるのにw
779どこの誰かは知らないけれど:2007/03/13(火) 00:16:19 ID:I6RWxKD4
佐久間ケンってV3にちょこっと出た人?
780どこの誰かは知らないけれど:2007/03/13(火) 10:08:10 ID:9Luczr4w
そう。彼の人気が高かったら、結城丈二の出番はなかったのだよ。

ライスピでは、滝との立場の差がすごい。
781無なさん:2007/03/15(木) 02:49:59 ID:HNkkpkNe
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=01&hanreiNo=14361&hanreiKbn=06

すなわち、本件映画は、すでに「仮面ライダーX」「仮面ライダー一号」
「仮面ライダー二号」「仮面ライダーV3」等が登場しており、「ライダーマン」は、
昭和四八年一二月八日に至つてはじめて登場した。
しかも、右「仮面ライダーX」等は、いずれも昆虫を想起させるヘルメツト型仮面、
着色あざやかな上衣及びボクシング・チヤンピオンのそれに似た幅広のベルトを着用しており、
その技能も、若干の差異はあるが、超人的なパンチ力、キツク力、ジヤンプ力を有する点で、共通性がある。

かくして、「ライダーマン」は、本件映画の終期近く短期間登場したにすぎず、
右五人の登場人物のうちで、とくに抜きん出た存在であつたわけではない。
その外貌、形態も、とくに独特の個性を具えたものとは認められない。


他の仮面ライダーは個性的だから駄目だけど、ライダーマンは非個性的だからパチ物玩具を作って良い、
という判決。(´・ω・`)ライダーマンカワイソス
782どこの誰かは知らないけれど:2007/03/18(日) 02:22:20 ID:ZFLKFwqn
ライだマンは十分に個性的だと思うけど。
非個性的なのは1号に似ている2号と、
1,2号をもとにしたと思われるスカイライダーだと思うな。
783どこの誰かは知らないけれど:2007/03/18(日) 20:26:54 ID:P/NJI9Nw
2号は1号と似て非なる部分やアゴのしゃくれ
同形態のサイボーグであることが個性なんだよ!
スカイも1、2号のバージョンアップといった部分が
個性なんだって
784どこの誰かは知らないけれど:2007/03/20(火) 21:38:07 ID:su8eLdcI
俺当時、1号も2号もスカイライダーも全部同じに見えた
785どこの誰かは知らないけれど:2007/03/21(水) 14:50:00 ID:VRVb01jK
中学生くらいの頃だったか、学校の図書館に昭和の時事風俗を扱った本が置いてあったんだが
昭和46年の人気番組「仮面ライダー」を紹介したページに何故かスカイライダーの図版が使われてた。

しかし「これ写真間違ってるじゃん。いいかげんな本だよなw」と友人達に見せたところ
誰もその写真が変だということに気づかなかった。
子供の頃はみんなライダーに夢中で、一緒にごっこ遊びをやったりしてたのに。

なんか特オタと一般人の温度差を認識した瞬間だったなー。
786どこの誰かは知らないけれど:2007/03/21(水) 15:56:10 ID:pcdg+1vd
>>784
スカイもかよ!w
787784:2007/03/21(水) 20:01:34 ID:oM9FgzBX
いや、だってプラモを接着剤の代わりに、ご飯粒で作ろうとしてた年齢だったしな・・
788どこの誰かは知らないけれど:2007/03/23(金) 01:56:35 ID:WWLMwasj
世の中のことなど何もわからない馬鹿ガキだった頃も、
ウルトラマンと仮面ライダーの姿と名前だけは完璧に覚えていたよ
789どこの誰かは知らないけれど:2007/03/23(金) 02:24:45 ID:OkCiJuii
レスしてあげないと徘徊コピペ坊肥川一浩が来るよ
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1162830618/874

>874 名前:名無し迷彩[] 投稿日:2007/03/18(日) 23:55:58
>そうそう、もうひとつ忘れるところだった。
>肥川 一浩先生は2ちゃんねるで、その粘着度合いを
>大幅にパワーアップしてるんだよ。
>親のすねかじりで一日中ネット出来ることをいいことに
>2ちゃんねるの運営ボラに潜り込み、得意の自作自演で
>あちこち盛り上げてるんだ。
>暇にあかせて、趣味と実益を兼ねて一日中2ちゃんねるを徘徊。
>ステキなお仕事だこと。
>
>で、権限を私的に利用して、自分にとってマズいスレは、ゴミ箱行き。
>カキコされて困る単語は、NGワード登録。それでも駄目なら、こっそりIP焼き。
>
>最近ゴミ箱行きになったみたいだけど、
>肥川 一浩先生の名前だらけのこのスレ↓は、どこのどなたがなぜ消したんだろうね?
>
>削除依頼転載スレッド
>ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1124590329/
790どこの誰かは知らないけれど:2007/03/23(金) 19:20:37 ID:GIBUkDnj
俺がコンバトラーV観てたら、おじさんが「これウルトラマン?」って聞いてきたのは
未だに覚えてる。
791どこの誰かは知らないけれど:2007/03/24(土) 20:26:36 ID:Xd3fuS6Q
yahooで「右腕の記憶」配信されたね。
カラー化された変身シーンがカコイイ。
ライダーマンの特殊な変身を生かした演出だよねー。
792どこの誰かは知らないけれど:2007/03/25(日) 08:46:01 ID:mX1R4nYp
791
どこ?
793どこの誰かは知らないけれど:2007/03/25(日) 14:31:21 ID:o2WQRWXh
カラオケUGAでライダーマンのうたあったけど
・・・作品名のとこが何故か「仮面ライダーX」になってた('A`)
794どこの誰かは知らないけれど:2007/03/25(日) 21:23:44 ID:VfDhyHZD
・・・それはX(エックス)でなくて×(ペケ)かもな・・・
795どこの誰かは知らないけれど:2007/03/27(火) 10:36:01 ID:tG3vZkKj
一応、名目上は「X」の歌で合ってるよ。
V3終盤にライダーマンの歌が必要になったんで、すでに準備に入っていた
次番組「X」の関連曲と一緒に作られた歌だから。
レコードやCDなどでもXソング扱いだよ。
796どこの誰かは知らないけれど:2007/03/27(火) 20:19:39 ID:TBKvawas
不自然だね。
797どこの誰かは知らないけれど:2007/03/28(水) 08:53:37 ID:2gZEOUeT
ライダーマンは不自然の使者か(w
798どこの誰かは知らないけれど:2007/04/01(日) 16:39:24 ID:hydileKz
ライダー漫画主役の番組が作られたらタイトルはどうなったんだろう。
“仮面ライダー・ライダーマン”かな?
799どこの誰かは知らないけれど:2007/04/01(日) 17:10:23 ID:67XfbUQd
V3の次作がライダーマンだったとしてもあのままじゃやらないでしょ
多分パワーアップとか言って衣装もバイクも名前も変更とか
800どこの誰かは知らないけれど:2007/04/01(日) 17:59:08 ID:9MT/VkKf
コスはそのままで、バイクが変形したロボットと組んで戦うんじゃないか?
801どこの誰かは知らないけれど:2007/04/01(日) 20:15:54 ID:6gL6tlIF
軍服着て、巨大ロボットに命令してたかもね。
802どこの誰かは知らないけれど:2007/04/01(日) 20:37:28 ID:B6OewoY4
スカイの映画版で力一杯「パワーアーム!」と叫んでおいてロープアームはやりすぎだぞ
803どこの誰かは知らないけれど:2007/04/04(水) 10:27:40 ID:LOC6T4Gl
804どこの誰かは知らないけれど:2007/04/05(木) 17:04:46 ID:govUJ+mb
山口さんのご命日なので合掌。
しみじみDVDでも見よう。
805どこの誰かは知らないけれど:2007/04/05(木) 21:04:42 ID:CWC9z2JQ
↑ 明日は、 が抜けてた。 orz

しんみり気分で見るなら怪獣王子かな。
806どこの誰かは知らないけれど:2007/04/06(金) 09:10:14 ID:pMU/9N1b
今日はなんの日、フッフ〜(つД`;)
807どこの誰かは知らないけれど:2007/04/07(土) 09:32:41 ID:5ql0dR0R
アタッチメントとカットアームってどう違うの?
808どこの誰かは知らないけれど:2007/04/07(土) 09:53:45 ID:WvzDI5Qb
>>807
劇中呼称が「アタッチメント」、
劇中で呼ばれない言い方が「カセットアーム」、
だったかな?

単に呼び名の違いでは。

809どこの誰かは知らないけれど:2007/04/07(土) 10:08:13 ID:5ql0dR0R
>>808
そうなんだ。ありがとう。
「カットアーム」ではなく「カセットアーム」でしたな。
810どこの誰かは知らないけれど:2007/04/17(火) 00:11:11 ID:4L5VDFMm
ロープアームやスイングアームのひょうたん型ボディの中はどうなっているのだろう?
811どこの誰かは知らないけれど:2007/04/17(火) 08:36:18 ID:AhYvgDhN
普通に考えたら、ロープと巻き取り装置が詰まってるんだろうね。
812どこの誰かは知らないけれど:2007/04/17(火) 13:43:00 ID:i6FVELYV
どこかにコードリールボタンがあるんだな。
813どこの誰かは知らないけれど:2007/04/17(火) 18:56:41 ID:QM4jpVlw
4次元
814どこの誰かは知らないけれど:2007/04/21(土) 01:46:54 ID:4ZO2pEeY
床に電流を流してやる
815どこの誰かは知らないけれど:2007/04/22(日) 13:27:30 ID:i0kpStn0
あのひょうたんの中から複雑に絡み合ったネットを打ち出せるように作るのは苦労しそう。
816どこの誰かは知らないけれど:2007/04/23(月) 11:38:18 ID:ZDuXWZ+y
ドクトルGの役をやった人は自分の正体がサソリではなくカニであることに
ショックを受けていまだにその回を見ていないという噂は本当ですか?
817どこの誰かは知らないけれど:2007/04/24(火) 00:00:34 ID:EazqoTDs
実にしょうもないことでいちいち荒れるのが
このスレのしきたりだからな
818どこの誰かは知らないけれど:2007/04/27(金) 23:44:16 ID:MkswvqeS
結城の知識と技術があれば、変身と同時にXのようなパーフェクターの自動装着が
行われるようにすることも余り難しくはないだろう。
そうすれば口が開いてるとか言う理由で馬鹿にされることもないのに。
口開きに拘りでもあるのか?
819どこの誰かは知らないけれど:2007/04/27(金) 23:52:46 ID:ZpOfxGj9
閉所恐怖症
820どこの誰かは知らないけれど:2007/04/27(金) 23:56:10 ID:1ddClWf0
酸素不足
821どこの誰かは知らないけれど:2007/04/28(土) 13:30:04 ID:i0BKESoo
一部だけの改造人間であることを表わすいいデザインだと思うけどな。

撮影は大変だっただろうけど。
822どこの誰かは知らないけれど:2007/05/02(水) 21:27:24 ID:nLZq9Yqy
ライダーマンはほとんど生身で頑張っているのが魅力なんであって
再改造で強くなってるような2次創作は萎えだな。
823どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 21:43:15 ID:sAkAgtW3
ライダーマンとかアギトのG3とかサナギマンとかの
ちょっと弱いところがなんか好き(´・ω・)
824どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 09:13:41 ID:JjP3FViz
>823
よう俺。
825どこの誰かは知らないけれど:2007/05/05(土) 11:26:45 ID:1tynJKa1
「ぼくらのライダーマン」、山口さんがなくなった今となっては何とも泣けて来る歌だな・・。
「海から風が教えてくれた〜君は僕の、僕の胸に生きている」
山口さんどこか影があるけど誠実って感じが好きだ。
826どこの誰かは知らないけれど:2007/05/05(土) 11:35:24 ID:oYF8U1WB
番組途中で巨大化してライダーマンジャイアントにならないか心配したけどな。
口元銀色になって。 ♪ライダーマンキックは命がけ
827どこの誰かは知らないけれど:2007/05/12(土) 22:17:35 ID:8l/p96j2
変身した状態でも、酒は飲めるし飯も食える、煙草も吸えると言うことで、
他のライダー達からは羨ましがられているらしいぞ。
828どこの誰かは知らないけれど:2007/05/13(日) 08:50:10 ID:1jPe5LfN
なにより、正常な遺伝子持ってるから、子供だって作れるしな。
829どこの誰かは知らないけれど:2007/05/13(日) 13:45:38 ID:xjzQRFRB
遺伝子ドーピングで細胞強化とかしてるんじゃなかったっけ?
830どこの誰かは知らないけれど:2007/05/13(日) 19:50:36 ID:DFX3Db0O
くだらん2次小説じゃあるまいし。
831どこの誰かは知らないけれど:2007/05/13(日) 21:10:14 ID:KUjZkF53
細胞強化はオフィシャルマガジンに載っているぞ。

人間体でも、戦闘員には余裕で勝つくらいだし。
832どこの誰かは知らないけれど:2007/05/14(月) 09:32:08 ID:E7xk7x5V
ライダー全般に言えるけどさ、変身したからといって、
対戦闘員では強さは特に変わらないよね
833どこの誰かは知らないけれど:2007/05/14(月) 19:08:47 ID:S/lJkJ+j
何が言いたいのかよくわからん。
834どこの誰かは知らないけれど:2007/05/15(火) 00:09:47 ID:LehnxOm5
ライダーマンのラフスケッチに書かれているアームの7番目はなに?
読み取れなかったんだけど・・・知っている人がいればおしえて。

順番どおりに書いていくと

1 マシンガンアーム
2 カッターアーム
3 パワーアーム
4 オペレーションアーム
5 ロープアーム
6 オクトパスアーム
7 不明
8 ファイヤーアーム
835どこの誰かは知らないけれど:2007/05/15(火) 22:40:45 ID:i2JO3mt2
ああ無常
836どこの誰かは知らないけれど:2007/05/23(水) 21:20:19 ID:jBSqxH3H
改造されているのは片腕だけ
837どこの誰かは知らないけれど:2007/05/27(日) 22:32:18 ID:bI0/mBHh
哀しみのライダーマン
838どこの誰かは知らないけれど:2007/05/28(月) 00:31:54 ID:wG+jS+/t
http://cat-punch.jugem.jp/?eid=66
ライダーマンの扱いが・・・
839どこの誰かは知らないけれど:2007/05/28(月) 20:25:29 ID:QyccElIi
「ストロンガー」最終話のラスト、泣き出しそうな山口さんの表情に吹いてしまう・・。
でも、誠実、でも無鉄砲なライダーマン・結城丈二は好きだ。
「ストロンガー」でも城茂を敵と勘違いしたり、「それとも魚でも探してるのか!」と偉そうな事言ってヨロイ騎士にガチでのばされたりとカワイイ丈二さんが見れていいなぁ。
840どこの誰かは知らないけれど:2007/05/28(月) 21:03:37 ID:JDwv/rzR
オフィシャルマガジンのプロフィールの所のストロンガー客演時の
写真、めちゃくちゃカッコイイ。
泣けてくるくらい。
841誰もがみんな知っている:2007/06/01(金) 02:03:21 ID:hH4FYXtC
デアデビルとかスパイダーマンみたいなノリで
ハリウッド映画化して欲しいな

ロープアームを駆使して
スパイダーマンみたいにビル街を飛ぶライダーマン

見てみたくない?
842どこの誰かは知らないけれど:2007/06/01(金) 02:31:21 ID:MoC3ZP3m
正直、見たくねー。
843どこの誰かは知らないけれど:2007/06/04(月) 05:05:38 ID:OA6xr8Q/
見たい。
844どこの誰かは知らないけれど:2007/06/04(月) 20:42:00 ID:+4e3L60d
見たくない
845どこの誰かは知らないけれど:2007/06/04(月) 21:18:31 ID:8LsP4uGR
仮面ライダーFIRSTの続編の話がちらほら出てるね。
V3編の噂も有り、マジで山口さん以外の「結城丈二」が出るかも知れないわけで。

基本的には山口さん以外は見たくないんだけど
サンキさんならいいかもと思ったり。
846どこの誰かは知らないけれど:2007/06/04(月) 21:33:03 ID:dmEaFZGY
アタッチメントって本来はどんな意味なの?
847どこの誰かは知らないけれど:2007/06/04(月) 21:45:01 ID:+4e3L60d
>>845
続編はV3じゃないよ。偽ライダー編。
848どこの誰かは知らないけれど:2007/06/04(月) 22:55:08 ID:o9vpc3Pp
>>834
フリーザー・ショット・アームですね。
冷凍液(液体窒素)を噴き出す、とあります。
849どこの誰かは知らないけれど:2007/06/05(火) 01:01:28 ID:UsAMM3qD
ライダーマンをリアルタイムに楽しめた世代として、幸せに思います。
当時は、V3という単体ヒーロー番組に、新たなライダーが出演ということで、すごく興奮した記憶があります
電王で新しい桐谷ライダー?!に子供が興奮する気持ち すごくよくわかります
850どこの誰かは知らないけれど:2007/06/05(火) 01:10:26 ID:UsAMM3qD
カキコ記念として、新しいアタッチメントアームを提案します
そのナは「カメラアーム」
撮影した静止画像をJPRG形式でデストロンサーバーに保存。
動画も同様にDivx形式でサーバーに「瞬時に」保存します。

敵の姿や動画等をサーバーに瞬時に保存することにより、立花レーシングチームのクライアントPCから
いつでも閲覧できるのです。
ついでに保存された動画はyoutubeにも自動的にアップロードするバッチプログラムが内臓されています。
デストロンの危機を、瞬時に全世界の人々に公開し、警告を発することができるのです。
まさにIT時代の申し子ライダー というべきでしょう
851どこの誰かは知らないけれど:2007/06/05(火) 01:11:57 ID:UsAMM3qD
JPEG形式 の間違いでした

デファクトスタンダードなファイル形式を汚すつもりは毛頭ありません。ありがとう!
852どこの誰かは知らないけれど:2007/06/05(火) 01:12:28 ID:/LP9Bfrw
お前馬鹿だろ。
853どこの誰かは知らないけれど:2007/06/05(火) 08:42:34 ID:BNubBbsY
ヨロイ元帥「デーストロンに馬鹿は不要だ!」
854どこの誰かは知らないけれど:2007/06/06(水) 17:06:53 ID:/MwLQtG3
スカイのドブネズゴンの回を東映チャンネルで久しぶりに見たが、
ライダーマンがピンで主役かのような唯一の活躍回ってほどの
かっこいいライダーマンが見られる展開だったな!(ただし、やはり途中までだが・・・w)

敵の計画をかっこよく阻止して変身し、
ライダーマンの歌がバックに流れる中、
ライダーマン1人だけでセリフを決め、
ライダーマン1人で沢山の戦闘員なぎ倒して、
怪人とのバトル・・・までは
ライダーマンがそれまで見せた事のない主役並の展開で新鮮だった。
しかし、やはり怪人を1人で倒すまでには至らず劣勢になるのが
またライダーマンらしくて逆に好きなんだけどねw

それにしても、スカイライダーが助けに来たとたんに
また「容赦しないぞ!」と強気なセリフをはく所は、
デルザーにつかまってXとアマゾンに助けてもらったのに
「助けてもらったのだぁ!」と妙に強気なセリフをはいた頃と
まったく変わってなくてワロタw

そういや、RXにザコ中のザコ扱いとして出た時でさえ
ライダーマンだけ実力の割に強気なセリフばっかり相変わらずはいてたなぁ。
855どこの誰かは知らないけれど:2007/06/06(水) 21:04:41 ID:aiJkOLZX
「安心して下さい先輩。こっちは俺だけじゃない、
結城丈二 ライダーマンが来ているんですよ。」
「何ライダーマンが!そいつはよかった。」

スカイこと筑波洋と加藤隊長こと谷源次郎の会話。
結構頼りに思われてたみたいだね。
856どこの誰かは知らないけれど:2007/06/06(水) 21:25:22 ID:ascAvZXY
>>855
まあ、とりあえずザコと余計な戦闘しなくて良くなるのと
アシストくらいは出来るだろうからいないよりは楽になるだろう・・・

というのが本音で(ry
857どこの誰かは知らないけれど:2007/06/06(水) 21:29:07 ID:X9n5VQuU
最後のVサインがお茶目だったよね。
858どこの誰かは知らないけれど:2007/06/06(水) 21:42:14 ID:aiJkOLZX
>>856
悲しいこと言わないでよ。
そんな気がしないでもないが言葉通り受け取ろうよ。

それと「ハローライダーマン!ネズラ毒に気をつけろ。」
インパクトはあるがあんまりなタイトルだと思う。
他のライダーの客演では「ありがとう神敬介!〜」「〜やって来たぞ風見志郎!!」
「急げ一文字隼人!〜」「来たれ城茂!〜」なのにさ。
859どこの誰かは知らないけれど:2007/06/07(木) 07:13:11 ID:LtkOl7B0
>>858
まあ、ゲストで出てきてピンで怪人倒してないのはライダーマンだけだから
仕方があるまい・・・
860どこの誰かは知らないけれど:2007/06/07(木) 17:41:35 ID:dgVzc+g6
>>834
おお、さんくす
861どこの誰かは知らないけれど:2007/06/07(木) 17:42:58 ID:dgVzc+g6
アンカーミス
↑は>>848
862どこの誰かは知らないけれど:2007/06/08(金) 14:23:06 ID:37v5fhf3
仮面ライダーNEXT 公式でたね。やっぱりV3までか。

結城さんを他の方が演じるのは嫌だけど、
ライダーマンはちょっと見たかった。
863どこの誰かは知らないけれど:2007/06/13(水) 22:32:06 ID:lrD5FJGl
生身(つまり改造前)なら、結城丈二が一番強そうに思える俺は変?
今週はスカパーのスカイライダーで、X、ライダーマン、V3が客演の回をやっているけど、
風見、結城、神、筑波の中で結城が一番強そうだと思った。
864どこの誰かは知らないけれど:2007/06/14(木) 08:44:13 ID:HRkfmNxi
「O」相手の才賀勝みたいに、他ライダーを工具で分解するのだな♪
865どこの誰かは知らないけれど:2007/06/14(木) 21:37:57 ID:RenYmoTw
>>863
科学者だからねえ。(本郷さんもそうだけど。)
普通に考えれば一文字や滝の方が強そう。
佐久間に負ける気はしないけど。
866どこの誰かは知らないけれど:2007/06/15(金) 07:39:26 ID:Sx+Wg6Mh
黒メットにブレザー、片手袋、そして寂しげな風貌
これがなんとなく好き
867どこの誰かは知らないけれど:2007/07/01(日) 22:26:53 ID:RhwyB1tg
スイングアームの刺付き鉄球は小さくて迫力に欠けるな。
バスケットボールぐらいの大きさがいいと思うな。
868どこの誰かは知らないけれど:2007/07/02(月) 00:21:07 ID:EUFelTqx
冗談顔だけにしろよ。
869どこの誰かは知らないけれど:2007/07/02(月) 13:20:23 ID:55bHRRBX
ヨロイ元帥とお揃いにしてどうする w
870どこの誰かは知らないけれど:2007/07/03(火) 03:26:46 ID:HjFvkEmA
橘さんとライダーマン
どっちが強いのでしょうか?
871どこの誰かは知らないけれど:2007/07/03(火) 12:23:32 ID:FDMBYVvL
ライダーマン
872どこの誰かは知らないけれど:2007/07/09(月) 21:30:32 ID:oQXlDzl/
マンライダー
873どこの誰かは知らないけれど:2007/07/09(月) 22:00:44 ID:EvDQ577A
時代劇チャンネルでライオン丸が放映されるね。
40、41話は9月かな。楽しみ。
874どこの誰かは知らないけれど:2007/07/13(金) 10:40:38 ID:jXM8ikZ2
ライダーマンと大門豊
どっちがつよi
875どこの誰かは知らないけれど:2007/07/13(金) 11:21:20 ID:MoWEqVij
大門だな
876どこの誰かは知らないけれど:2007/07/14(土) 10:42:36 ID:TMvM+8Ba
だいもんだね
877どこの誰かは知らないけれど:2007/08/04(土) 04:21:15 ID:TqTXd54+
再放送の「ビーチボーイズ」で、
ライダーマン好きなんだよなあって急に濃い会話出てきてちょっとビックリした。
878どこの誰かは知らないけれど:2007/08/05(日) 20:00:05 ID:I3kUGWYM
強化服の真ん中は腹部から部胸にかけてカラフルな三角形模様が縦に並んでるだけで、
全体を覆うプロテクターがないのが危険そう。
879どこの誰かは知らないけれど:2007/08/06(月) 21:42:09 ID:cEukrA8J
また、9人ライダーのガシャポンが出てるね。
踊らされてるなと思いつつ、ライダーマン目当てに買ってしまう・・・
880どこの誰かは知らないけれど:2007/08/08(水) 14:24:44 ID:PKzzjYSN
【昭和特撮@動画像板】
http://s10.bannch.com/bs/bbs/208881
あなたの好きな昭和特撮主演俳優は?
http://vote2.ziyu.net/html/tk106.html
881どこの誰かは知らないけれど:2007/08/10(金) 09:18:19 ID:Xhs06//M
>878
実は、三角模様こそが最強の素材でできてるのかも。
882どこの誰かは知らないけれど:2007/08/11(土) 15:50:25 ID:nyMM3Cwc
『仮面ライダーSPIRITS』をアニメ化するならこういうテイストでお願いしたい 。
但し参考作品は衛星放送有料枠低予算アニメなのでこの3倍は動かして欲しい!!

http://www.youtube.com/watch?v=Aj_OPaY4WNI&mode=related&search=

883どこの誰かは知らないけれど:2007/08/11(土) 18:19:12 ID:odV6DAwf
だからSPIRITSは映像化できねーんだって散々既出だろ。
884どこの誰かは知らないけれど:2007/08/12(日) 03:04:06 ID:Gchu8b2c
ライダーマンはまだ完成されてない
瀕死の重傷を負うたびに少しずつ改造されて
最後はパーフェクトライダーマンになる
885どこの誰かは知らないけれど:2007/08/12(日) 08:57:37 ID:cpyYHflR
>>853
思いっきり自己否定してどうするw

>>869
実はヨロイ元帥に片思いなのにツンデレな丈二w
886どこの誰かは知らないけれど:2007/08/12(日) 10:13:44 ID:Gchu8b2c
>>853
>ヨロイ元帥「デーストロンに馬鹿は不要だ!」
↑これ、ドクトルGの喋り方じゃないの?

887どこの誰かは知らないけれど:2007/08/12(日) 10:48:50 ID:+mXHU1Fx
ヨロイ元帥も「デ〜ストロン」て言うよ。本編見た事ないの?
888どこの誰かは知らないけれど:2007/08/12(日) 10:52:39 ID:Gchu8b2c
>>887
ごめん、リアルタイム以来見ていなかったもんで
「デ〜ストロン」ってのはオフィシャルなんですね
889どこの誰かは知らないけれど:2007/08/13(月) 21:25:32 ID:P7bJ9WKo
オフィシャルというわけでもないと思うが。

結城さんの登場はあまりにも唐突だったから
最初はデストロンの一員として登場して欲しかったな。
890どこの誰かは知らないけれど:2007/08/13(月) 21:31:34 ID:AkjCX5iG
え?デストロンの科学班かなんかにいて、
デ〜ストロン首領から褒められたのを
ヨロイ元帥が妬んでたんじゃなかったっけ?
891どこの誰かは知らないけれど:2007/08/13(月) 21:53:59 ID:uGn3hIor
>>889

>>890の言うとおり、思いっきりデストロンの一員として登場してるじゃん。
892どこの誰かは知らないけれど:2007/08/13(月) 22:01:48 ID:AkjCX5iG
結城丈二の心理背景には
デストロンの一員として犯した罪へのしょく罪がありますよね。
1号〜V3の改造人間になった悲しみとは
ちがう悲しさを仮面に隠しているのがライダーマンの魅力
893どこの誰かは知らないけれど:2007/08/14(火) 14:24:35 ID:8j8deqhC
>>890-891
表現が悪かったですね。
登場シーンから、裏切り者扱いされてて??と思ったので
一度はちゃんと敵として登場してほしかったな。て事です。
894どこの誰かは知らないけれど:2007/08/14(火) 19:25:30 ID:BDNq3vQb
>>893
キカイダーにおけるハカイダー見たいな感じかな?
895どこの誰かは知らないけれど:2007/08/14(火) 21:56:43 ID:l9kC/Rih
むしろビジンダー・・・
896どこの誰かは知らないけれど:2007/08/15(水) 01:28:31 ID:Os+mRXFJ
>>893
最初からV3の味方ってわけでもなかったけどな。
897どこの誰かは知らないけれど:2007/08/15(水) 01:37:24 ID:AQvjP3yT
ライダーマンの敵はヨロイ元帥だけで、
むしろデストロン首領は尊敬していたからな
898どこの誰かは知らないけれど:2007/08/15(水) 15:33:54 ID:6YT65kWN
リメイクV3に結城は出なさそうなので、嬉しいやら悲しいやら。
山口氏以外の結城が想像しにくいからなぁ。
899どこの誰かは知らないけれど:2007/08/15(水) 16:07:07 ID:AQvjP3yT
俳優全員違うから
問題ないでしょ?
続編に期待
900どこの誰かは知らないけれど:2007/08/16(木) 17:36:57 ID:d2LI+Kos
リメイクされて再評価してもらいたい気もするし、変にゴテゴテデザインされたライダーマンは見たくないし…
901どこの誰かは知らないけれど:2007/08/17(金) 18:37:46 ID:gXB0VvQo
ライダーマンの服はジャージだろ?違う?
902どこの誰かは知らないけれど:2007/08/18(土) 08:05:24 ID:VpDo2Wz4
ちがう。
厚手のタイツ地。
背中にチャックがある。
903どこの誰かは知らないけれど:2007/08/18(土) 11:16:09 ID:rU/1ftMm
V3のがジャージっぽいよね。
904どこの誰かは知らないけれど:2007/08/18(土) 11:26:57 ID:xRVOAQQU
右手が武器になっているから、「ライダー男」名義でマシンマンに出演してもそんなに違和感は無いと思う。
905どこの誰かは知らないけれど:2007/08/19(日) 07:31:46 ID:SBiV/NFM
逆にそれだけバリエーションあるのならば、
毎回「新カセットアーム登場」で番組が出来るしゃないか。
ハズレの物もあるが。
906どこの誰かは知らないけれど:2007/08/19(日) 11:31:28 ID:/4NKO10I
著作権判例百選という過去の重要な裁判例が載った本に掲載されている「ライダーマン事件」を是非読んで欲しい。裁判官が必死に作品を見て彼の姿を説明している様子がgoodです。
907どこの誰かは知らないけれど:2007/08/19(日) 16:39:49 ID:NKn9J5xN
>>906
それ前どこかのウェブサイトでみた
確かに裁判官はよく作品をみていたというか・・・・いや 裁判官って大変なんだなと思ったよ
908どこの誰かは知らないけれど:2007/08/19(日) 17:00:12 ID:S81hSkcv
「ちょっとすいませ〜ん。このお面を見てどう思いますか?」

「はぁ、何というか、昆虫を連想させる一種独特の印象を与えるものであると思いますが」
909どこの誰かは知らないけれど:2007/08/22(水) 22:25:33 ID:f50OeBaX
それでも彼は僕らの心に生きている。
910どこの誰かは知らないけれど:2007/08/22(水) 22:31:14 ID:FeRwY4Yr
ライダーマンのマスクって夏向きだね。
911どこの誰かは知らないけれど:2007/08/23(木) 14:18:02 ID:2ByWdEZs
下面は以外と暑い。
912どこの誰かは知らないけれど:2007/08/25(土) 23:40:39 ID:UUlquyiU
今教育テレビで山口晃さんという画家さんが出ている
なんとなく山口暁さんに似ている(酒豪らしいところもw)
913どこの誰かは知らないけれど:2007/08/28(火) 08:27:17 ID:DqExsj1/
山口さんも絵が得意だったと、娘さんが言ってらしたね。
914どこの誰かは知らないけれど:2007/09/03(月) 14:00:27 ID:y+mSHOyH
ライダーマンの主役番組がないのは東映最大のやり残しだよ。
俺にとっては!
915どこの誰かは知らないけれど:2007/09/03(月) 15:14:00 ID:VFsIL1R5
【昭和特撮@動画像板】
http://s10.bannch.com/bs/bbs/208881
あなたの好きな昭和特撮主演俳優は?
http://vote2.ziyu.net/html/tk106.html
916どこの誰かは知らないけれど:2007/09/03(月) 18:10:17 ID:sDnhSgUj
>>914
どう考えても主役の顔じゃねーだろって。
917どこの誰かは知らないけれど:2007/09/03(月) 18:19:40 ID:ZQzkvT+k
>>916
主役案も真面目に考えられてたんだよ。
918どこの誰かは知らないけれど:2007/09/04(火) 19:38:52 ID:GSLFNfGD
http://cat-punch.jugem.jp/?eid=66
ライダーマンの扱いがひどい
919どこの誰かは知らないけれど:2007/09/07(金) 19:58:02 ID:LPM2mA6S
>>916
結城丈二の事件簿なんて見てみたいな
920どこの誰かは知らないけれど:2007/09/09(日) 21:05:13 ID:pLechMkU
V3は手袋とブーツの色が違う。
アマゾンは他のライダーと一線を画す容姿。
ストロンガーは大きな目とやたら目立つ複眼、アメフトみたいな肩当て。
スーパー1は吊り目と手袋のヒラヒラ。
ZXは非左右対称のボディ。

ライダーのビジュアルは皆、それぞれ特徴や個性があるのに、
何故ライダーマンの口出しだけ馬鹿にされるんだか。
921どこの誰かは知らないけれど:2007/09/09(日) 21:17:07 ID:INIe9nO/
>>920
それは彼が、歴代のライダーの中でもずば抜けて弱いからだろう。
例えば、ものすごい馬鹿でもケンカは強いとか、ハゲてても女にモテまくってるやつは
面と向かっては絶対馬鹿にされることはない。
922どこの誰かは知らないけれど:2007/09/17(月) 00:08:32 ID:KxoinvxF
ライスピはうまいこと
口出しを格好良く使ってたと思うけどね
923どこの誰かは知らないけれど:2007/09/17(月) 09:09:12 ID:BU3VRbD4
ブルース・リーみたいに、口げんかで相手を挑発すればいい。
924どこの誰かは知らないけれど:2007/09/17(月) 11:33:00 ID:XRWydLp7
>>922
二巻の

ヒナウ「パパ!!やっつけちゃえ!!」
ライダーマン コク(うなずく)

のくだりか。
925どこの誰かは知らないけれど:2007/09/18(火) 16:45:31 ID:Yj5O6ROq
それ「も」って感じかな。
一部顔出しって、「人であることを捨てる部分」と
「人であることを残す部分」を一緒に感じるんだよね。
タダの考えすぎだとは思うけど。
あ、でも無精髭は剃って欲しかったw
結城らしくないので。
926どこの誰かは知らないけれど:2007/09/18(火) 23:04:03 ID:PCaw6OJ3
他のライダーは台詞などで表わさなければならない、
喜怒哀楽や痛みをライダーマンは表情で表わすことが出来る。
ライダーマンのみに出来ることだよな。
927どこの誰かは知らないけれど:2007/09/19(水) 20:00:27 ID:9Z0j4+bs
タックルにもできるお
928どこの誰かは知らないけれど:2007/09/19(水) 20:03:40 ID:ssV837lk
マシンマンにもできるお
929どこの誰かは知らないけれど:2007/09/20(木) 18:37:47 ID:G7bTa3Jv
>>925
無精髭なんかあった?
むしろ全身つるつるだったが。
930どこの誰かは知らないけれど:2007/09/20(木) 19:16:31 ID:GEdGAmzq
レッドタイガーにもできるお
931どこの誰かは知らないけれど:2007/09/21(金) 15:54:42 ID:TT56zDq+
>髭
実写は何かぞんざいに生えてたときがあったな。
漫画は知らんけど
932どこの誰かは知らないけれど:2007/09/21(金) 23:25:32 ID:HQwtAGaj
 SPIRITS13巻買ってきた。
読者イラストコーナー・準大賞の「結城丈二=ライダーマン」の顔が
何か板垣恵介入ってて困った(笑)
933どこの誰かは知らないけれど:2007/09/23(日) 22:10:51 ID:dcBsi/1+
暑いので、夜窓を開けて寝てたら部屋の中に蚊が入ってきた。
両手でパチン!と叩き潰して見てみると、蚊の顔はライダーマンに似ていた。
934どこの誰かは知らないけれど:2007/09/27(木) 17:34:44 ID:kLR9MIyd
仮面ライダーNEXTの公式サイトのトップにもなってる、
ヘルメットが壊れた2号がライダーマンに見えて仕方がありません。
935どこの誰かは知らないけれど:2007/09/29(土) 13:00:20 ID:CJC6hp8L
俺もそう思った。
936どこの誰かは知らないけれど:2007/10/10(水) 20:22:43 ID:jYR3T1kk
V3の次の番組はライダーマンが主役と山口さんには伝えていたのかな?
もし伝えられていたら、中止になった時ガッカリしただろうな。
937どこの誰かは知らないけれど:2007/10/10(水) 21:13:24 ID:ScW4m7Ic
お前馬鹿じゃないの。
938どこの誰かは知らないけれど:2007/10/10(水) 22:35:00 ID:jYR3T1kk
何が馬鹿なんだ?
939どこの誰かは知らないけれど:2007/10/11(木) 06:56:24 ID:uxni250m
THE NEXTにライダーマン出るよ。
公開まではシークレット扱い。
940どこの誰かは知らないけれど:2007/10/12(金) 20:53:09 ID:J8/f1fy0
>>912
今日、NHKで見ました。
目のあたりがちょっと似てるかなー?
941どこの誰かは知らないけれど:2007/10/21(日) 17:04:03 ID:jC1bLv/X
>>937
オフィシャルファイルマガジンのライダーマン編には、登場時にはまだクライマックスで死亡するプランはなく
そのままV3と交替し、次シリーズの主役にする案も存在していた、と書いてある
まあ、ザボーガーの主役が決まっていたから、無理だったと思うが
ライダーマンの出番が終わって、すぐにザボーガーの撮影に入っただろうし

942どこの誰かは知らないけれど:2007/10/21(日) 23:09:24 ID:GddP1RJP
>>941
もうちょっと勉強して出直せ。
943どこの誰かは知らないけれど:2007/11/03(土) 19:49:19 ID:kInf1Whd
山口さん…じゃない、結城丈二誕生日おめでとう!
944どこの誰かは知らないけれど:2007/11/03(土) 20:10:20 ID:XM1Ie0ma
桃雲斉〜!
945どこの誰かは知らないけれど:2007/11/03(土) 21:25:13 ID:SfFHK7o+
誕生日おめでとう、結城さん。

春景のお殿様姿(特に後半)もかっこよかったねえ。
946どこの誰かは知らないけれど:2007/11/04(日) 00:24:35 ID:FWT99Wa1
この前テレビのニュース番組で、人間の脳波を感じ取って握ったり開いたりする機械の
右手を紹介していたが、それに対してすぐにライダーマンを思い出すヲタな自分がいた。
ちなみにその右手は雑念が入ると全然反応せず、動きもゆっくりでまだまだな印象だった。
947どこの誰かは知らないけれど:2007/11/04(日) 09:23:01 ID:qG9W3XIe
>>946
あれはライダーマンというより手塚治虫の「鉄の旋律」に近いな。
948どこの誰かは知らないけれど:2007/11/17(土) 09:26:24 ID:4Jyn+27L
ダライ・ラマとライダーマン
949どこの誰かは知らないけれど:2007/11/17(土) 09:47:24 ID:il0ehLG/
♪ あいつの名は〜 ライダ〜メ〜ン!
950どこの誰かは知らないけれど:2007/11/18(日) 18:56:08 ID:915ZA65E
元ネタ解るのに、2日かかっちまったよ。

大門ももう少しクールな性格でも良かったのにな。
当時としては無理かもしれんが。
951どこの誰かは知らないけれど:2007/11/21(水) 18:01:32 ID:DJkbWfeA
飛竜3段蹴りやる熱さが良かったけどな
エンディングのブルース意識した感じとかすごくはまってた
952どこの誰かは知らないけれど:2007/12/03(月) 22:50:28 ID:/U3ke8H6
本当の目的を知らなかったとは言え、自らの意思で悪の組織に所属していた。
→しかし裏切りに遭い、組織を追放される。
→自分について来てくれた者達から改造手術を受ける。
→当初は自分を追放した奴のみを狙う復讐の鬼と化す。
→しかし戦いを続けて行くうちに「何が正義で?何が悪か?」を理解する。
→その時から正義のために戦う真の戦士に生まれ変わる。

作り方によっては十分主役でも行けるライダーだと思うんだけどな。>ライダーマン。



953どこの誰かは知らないけれど:2007/12/03(月) 22:58:33 ID:NWumx72q
何を今更
954どこの誰かは知らないけれど:2007/12/05(水) 07:44:03 ID:yIdhpsYT
主役ではないライダーマンだからこそ好きな俺がいる
955どこの誰かは知らないけれど:2007/12/05(水) 08:15:27 ID:Ve03QA4a
V3の頃はまだ新キャラだし、敵か味方か分からないところがあって目が離せないやつだったが、
Xの頃は一人だけノーマルバイクだし、右手がカニみたいになってて浮きまくってたよなぁ。
V3のラスト前で死んだことになってたから、その矛盾も感じてた。あの時の涙返せよって感じで。
でも、ストロンガーの頃の7人ライダー時代は、アマゾンもいたし、009みたいな色んなキャラの
寄せ集め集団の中で、主役のストロンガーの引き立て役としてちょうどいいキャラになってたよな。
956どこの誰かは知らないけれど:2007/12/05(水) 17:55:28 ID:Gls/Fzbx
あの時の涙を返せよってのはあるなあ。
復活したこと自体はうれしいんだけどさ。
「ライダー4号の名を送るぞ!」なんて言ってたV3も
気抜けしたことだろうな。
957どこの誰かは知らないけれど:2007/12/08(土) 11:56:21 ID:OSANCljI
万年最下位のこの人が居るおかげで、ライダー同士の能力比べが円滑に行えるのかもしれない。
958どこの誰かは知らないけれど:2007/12/08(土) 17:35:17 ID:7UynZVSh
「歴代最弱」を名乗られ、ライダーマン好きとしては奇妙な嫉妬の気持ちが。
959どこの誰かは知らないけれど:2007/12/09(日) 21:19:53 ID:ORtakUO6
やっぱり、黄色いマフラーがいかにもサブキャラって感じだよね。
960どこの誰かは知らないけれど:2007/12/09(日) 22:40:33 ID:aSasMi0p
つ【サイボーグ009】
961どこの誰かは知らないけれど:2007/12/09(日) 22:50:45 ID:ORtakUO6
残念ながら、おじさんたちの時代は、♪赤〜いマフラー なびーかーせてー の方なんだよね。
しかも、赤いとか言っときながら白黒なんだがな(笑)
962どこの誰かは知らないけれど:2007/12/09(日) 23:15:36 ID:aSasMi0p
でも漫画では昔から黄色。
963どこの誰かは知らないけれど:2007/12/09(日) 23:50:21 ID:ORtakUO6
特撮物で黄色いマフラーのヒーロー・ヒロインと言えば、ライダーマンを除いては
イナズマン、南夕子、電波人間タックルぐらいしか思い浮かばん。あと誰か居たか?
964どこの誰かは知らないけれど:2007/12/10(月) 00:09:51 ID:b6ke8uuN
思いのほか少ないんだな、黄マフラー。

さて、黄より少ない紫マフラーのヒーローといえば誰でしょう?
965どこの誰かは知らないけれど:2007/12/10(月) 00:13:26 ID:s0bevQ3o
変身忍者嵐かな?

黄色マフラーでは、レインボーマン・ダッシュ1(月の化身)もそうだよな。
966どこの誰かは知らないけれど:2007/12/10(月) 20:24:31 ID:Y6bPb6jS
V3のライダーマン篇を見始めたが、ライダーマン・結城に惚れちゃったよ・・・。
ヨロイ元帥と、ヨロイ一族の怪人達って憎ったらしいから、ライダーマンの悲劇性が増してるな。
でもV3のキャラもちゃんと生きている。
967どこの誰かは知らないけれど:2007/12/11(火) 12:32:37 ID:aoV3pb6H
もともとV3の引き立て役だからね、ライダーマンは。
でも色々弱いところがある処が好きだ。
968どこの誰かは知らないけれど:2007/12/11(火) 13:44:05 ID:dzdc1EDK
>もともとV3の引き立て役だからね

おいおい・・・
969どこの誰かは知らないけれど:2007/12/11(火) 20:11:10 ID:U5oNAhGb
>>968
ライダーマンは事実「V3の代わりに怪人に追いつめられる役」として投入されたキャラだよ
だからボコられたりさらわれたりしてV3に助けられる描写が多い
まあそんなところも好きなんだが
970どこの誰かは知らないけれど:2007/12/12(水) 10:30:41 ID:Ek0u0olK
>>967
ヨロイ元帥の引き立て役だろ?
971どこの誰かは知らないけれど:2007/12/12(水) 21:59:29 ID:Tarm/WuN
そうとも言えるな。
ライダーマンとの因縁があるからこそ
今でもヨロイ元帥のソフビとか、
ザリガーナのガシャポンとかが出るんだろうし。
972どこの誰かは知らないけれど:2007/12/13(木) 10:15:04 ID:k0K5GMgE
銭金に年賀状ネタ出た!! もう何回も使ってるやつだけど
973どこの誰かは知らないけれど:2007/12/17(月) 09:28:24 ID:B5vKHocp
ライダーマン大好き
思春期の頃、密かにおかずにしていたのは皆には内緒だ!
974どこの誰かは知らないけれど:2007/12/18(火) 00:53:41 ID:dVwvLwwK
アッー!
975どこの誰かは知らないけれど:2007/12/18(火) 23:20:41 ID:vEi+uia3
ライダーマンという名前… 何となくカレーラーメンとかオムハヤシなんかに通じるものがあるよなぁ。
976どこの誰かは知らないけれど:2007/12/19(水) 17:21:53 ID:xo2Pp/0v
直訳すると「バイク乗り男」?
977どこの誰かは知らないけれど:2007/12/19(水) 21:13:58 ID:Xq2Eg9PP
ところでそろそろ次スレな訳だが
978どこの誰かは知らないけれど:2007/12/20(木) 16:56:56 ID:7t7J1cwh
>>976騎手男
979どこの誰かは知らないけれど:2007/12/20(木) 21:33:18 ID:eOqKakMt
なんで敵は、ライダーマンの、唯一肌が露出してる口元を、攻撃しないんだろう。
選択と集中で攻撃すれば、破壊できるはず。
俺が敵だったら、顔を集中敵に攻撃し、目玉を壊し、口の中に、爆弾を突っ込み、頭を吹き飛ばす。
980どこの誰かは知らないけれど:2007/12/20(木) 22:15:48 ID:i9z+g3N3
そこまでして倒さなければならないキャラでもないだろ、ライダーマンは。
ちなみに、レインボーマン・ダッシュ7はやっぱり目を狙われて、それこそ酷い目に遭ってたな。
マシンマンはサーベル持ってるし、トミーガンの弾丸も叩き斬ってたから近付くのも無理そう。
981どこの誰かは知らないけれど:2007/12/21(金) 17:25:19 ID:WaCGrhmA
次スレ用テンプレ案

名優 山口 暁(豪久)さんについて語り合うスレッドです。

前スレ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1105884476/

特撮出演作品一覧

忍者部隊月光     1964年 国際放映  山名月之助(名月)  全130話
マグマ大使       1966年 ビープロ  一般人       第18話
怪獣王子        1967年 ビープロ  西住鷹男    14〜26話
ウルトラセブン     1968年 円谷プロ  青木隊員      第30話
戦え!マイティジャック 1968年 円谷プロ  今井進        全26話
快傑ライオン丸    1972年 ピープロ  鷹取城主春景 第40〜41話 
人造人間キカイダー  1972年 東映    燈台守の道夫     第3話
ロボット刑事K     1973年 東映    バドー工作員・NO.5 第24話
仮面ライダーV3    1973年 東映    結城丈二    43〜51話
電人ザボーガー    1974年 ビープロ  大門豊       全52話 
仮面ライダーストロンガー 1975年 結城丈二 第37・39話
大鉄人17        1977年 東映    チーフキッド   3〜21話 
仮面ライダー(スカイライダー)   1979年 東映 結城丈二 第33話
10号誕生!仮面ライダー全員集合! 1984年 東映 結城丈二



982どこの誰かは知らないけれど:2007/12/21(金) 20:35:08 ID:kX8KCtoS
山口さんを語るスレというよりは、山口さんやその出演作ネタもある
ライダーマンのスレの方がいいな。
歴代ライダーの中でダー四号のスレだけがなくなるのは寂しい。
983どこの誰かは知らないけれど:2007/12/22(土) 07:40:13 ID:OAU1er3H
キャラスレは特撮板、故人もしくは引退した方のスレは昭和特撮板が
ルールなんで、こちらに立てるなら山口さんスレでないと。
984どこの誰かは知らないけれど:2007/12/22(土) 09:02:18 ID:WyDwfFb+
特撮板よりはこっちだと思うけどな
ライダーマンスレとして二年やってきたんだし
大丈夫じゃないか
985どこの誰かは知らないけれど:2007/12/22(土) 09:26:04 ID:FIgySnyw
しかし、もう十分語り尽くしたって感はあるな。続きはV3スレでやればいいんじゃないの?
986どこの誰かは知らないけれど:2007/12/22(土) 11:20:06 ID:+0F4N9ui
まだまだ謎が解けてない
タヒチやギリシャでどうやって怪人と戦ってたかなど
やはりXと一緒だったのかな
勇ましく戦うけどやられたり
そして捕まって助けられたり
987どこの誰かは知らないけれど:2007/12/22(土) 14:29:00 ID:jPgK3qYy
子供のころ、本で読んだライダーの解剖図で、
ライダーマンも人工骨やらあったのでてっきり全身改造だとばかり思ってた。
改造部分は右腕のみであとは生身にマスクと強化服を装着という事実を知ったのはしばらくあとだった・・・。

他の文献を調べてみたら、「筋肉は生身だが特殊な薬品を注入することによりある程度の強化がなされている」とか
けっこうぶっとんだ設定が書かれているものもあった。
988どこの誰かは知らないけれど:2007/12/22(土) 17:36:55 ID:IgHZnnw4
>>987
厳密に言うと、装着物であることが劇中で明示されてるのはマスク(及び、
変身後のアタッチメント)であって、
首から下は、マスクを被ると変身する描写がされてるだけなんですよね。

もちろん、結城丈二は、右腕以外が改造されたという描写はありませんから、
首から下も何らかの仕掛けで装着してるんでしょうけど。

自分の場合、ライダーマンのアタッチメントは
「銀手袋の右腕を取り外してパワーアーム等に交換している」
と思い込んでましたが、
銀手袋の上からパワーアームを装着するシーンが本編にある事を、
かなり後になって知りました・・・。

アタッチメント自体の出現過程は、描写場面が無かったのでよく分かりませんが。
989どこの誰かは知らないけれど:2007/12/23(日) 10:32:18 ID:ftRATbVF
ライダーマンの強化服、実際のところどれほどの性能なのだろう。
他のライダーなら銃弾程度なら蚊に刺された程度なのだろうけど。
990どこの誰かは知らないけれど:2007/12/23(日) 12:00:09 ID:noSRtPha
仮面ライダー(1,2号)のマスクは、クラッシャーのデザインが特に人間離れしていて、
相手を視覚的に威嚇する最も重要な部分だと感じる。
本に載ってた図解には、太い鎖も噛み切ることが出来るとか書いてあったので、何か
怖いなぁと思っていたが、ライダーマン、Xライダーときて、その恐怖からは暫くの間
遠ざかっていた。しかし、すっかり忘れた頃に南米の密林から凄いやつが来て…。
991どこの誰かは知らないけれど:2007/12/24(月) 11:47:37 ID:N4LyUL4P
ライダーマンって、よく見たらなんか蚊に似てないか?
そういえば、強化服をクリーニングに出してしまい殺されたヒーローもいたよな。
992どこの誰かは知らないけれど:2007/12/24(月) 17:12:25 ID:pgTOspzW
そろそろ落ちるので次スレ立てました。

【名月】 山口暁 【ライダーマン】 
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1198483715/

やはりローカルルールに従い、山口さんのスレッドにしましたが
キャラに関する話題ならなんでもOKということでよろ。

でもUと入れるのを忘れました、すみません。
993どこの誰かは知らないけれど:2007/12/24(月) 19:34:52 ID:YGOc8rej
>>991
結城が強化服のメンテナンスをするシーンは想像したくないな……
994どこの誰かは知らないけれど
強化服のメンテナンスくらい普通にしてそうだと思ったけどな
SPIRITSでは敬助の腕くっつけたり風見のベルトの修理をしたりと
すっかりメカニック担当になってるし

しかしV3の相棒だと修理・治療に忙しそうだ
しょっちゅう大怪我してくるし