1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
05/01/18 16:51:11 ID:FElEQ0YL 語りましょう
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/18 17:52:40 ID:9p8BBbr5
2号
3だーバード
呼んだ?バード
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/18 18:50:49 ID:8nXDSSiz
こんなに面白くてハイレベルな番組なのに、なぜかアメリカでは ヒットしなかった・・・。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/18 20:15:22 ID:QGvvd7pF
6号げっと!
日本の特撮のワンダバはこれなくしては語れないですね
10年前の春、阪神大震災の片付けの手伝いにちょこっと行った時、 駅のいたるところにTBのポスターが張られていた。し尺酉は版元に一体いくら払ったのだろうか。
9 :
どこの誰かは知らないけれど :05/01/21 21:56:48 ID:ID2SgpC5
i | !! ,.、 ! | ,、l ||//:`ヽ. ! i | 〃.l\ _, //.:::::.ヾ!| !! .:l::. ̄``:";:r;ィ'".::::::::::. l! ト、ー_;:、='"'"..::::::::::::::::::;;<! |l |.:: ̄.::::::::::::::::::::::::::::::::.(;;;:} |.:;;;|;_.::::::::::::::::::::::::;.、-‐く ,.j,;;;;;;;;;;,`7ー'',,.ニ、"、, _,.,ヽ, ,. -─}',;;;;;;;;;;;;;;;,〉〃"´``゙''" ''""t! /./ ,.-‐〕,;;;;;;;;;;;;,/ -t。テ、j 〈ィラ;r{' ! |.:.∨ヾ、,;;'ヘ┘ ‐'' r' ヽ´ i ! |:.:∧: ゞ;;l({ , r'_``ニ〈 } ! |./: :∨.ヾ;ヽフ、 { '-‐' ニヲ / !O|ヽ.:.:∧: :.;ゞ,;} ヽ、 ` , ノ ノノ ! |: ∨: :.∨.:. "!__`_‐-`-─ ィ´ ! | :∧.: :∧: :「.:;:::::::::..``':─‐-┐ ! |/.: :.∨.: ∨ー:‐-::::、::;;::::::::::.. {.,_ ! |ヽ_;.、-'"..:::::::::::::::::::::::::.. ̄``ーヽ\ \ヾ ! |/.:::``ヽ、.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} `ヽ,、 ! /.:;{::::::::::::::ヾ:;〉.::::::::::::::::::::::::::::::::::/ r=/ヘ`ヽ、 !'.::::i!:::::::::::::::::Y;:-.:::::::::::::::::::::::::::::;/ ,ゞニ,/;〉 ! ,-‐-、 ./.:::::::゙:::::i:::゙:、::/.::::::::::::::::::::::::::::::::;/ 彡∠ノ /\_〈/o ̄} ;.:::::::::::::::::i::::::;リ.::::::::::::::::::::::::::::::;/ /ヾ:::.``‐-(ヽ-、..,,___ ヾ、.::::::::::::i:::::/`ー.::::::::::::::::::::::;/ /;}:ヽ.:::::;}.:::::| !;:Y/;イ.:;./-`─‐‐-.、 ニ二.::::::;:ノ-く.:/`'、´`"ヾ`く r=;、_nr==il:.".::::::}::::;ノ.::f`'ソi.!::::::{::::::.i!'"´ _´ヽ`ヾ 、 一'://.:::/‐",<‐、 `i. ヽ } 〉‐'_´ { ,-t、,.ノ」!`ヽ、.;ト.:::{,:::}≡;j:l;;;;;;;ゝ、_{ r‐);;;`{ | | !ヽ ソ,;/,;;;i,;;;;;{ (r;))};ヽr} / / /`}、;;}=' |、≡ヲミ; ``ー-| ̄|l」´ ̄!:.:.:|ヽ! (´,)ーし'、/人_,> .:;;;i,;;;;ヽ、,;ヾニヽ、二(r/_/-〈ヘ,ヽ! __.:!: ̄iヾy' ド:j ';.:.:!_,.ゝ二'‐- 、 ´ 、;_;;;、-‐-く=´‐∠r─二ニ´ィvr' `: j / // L(,;;;;;:;: -`、`ヽヽ :i /'O;;o;;;;;,}/.::::::::::{. (´ /:f<__,ノ-〈、/ // |;|ヾ{.:.:.:.:.:.} }_L :i .{,;;;;;;;;;;;;;,(.:::::::::::::l.く^\ ,/.::::::|.!:::::..  ̄:`ー:‐:-'-<.,_ _,.」_Ll;;`ー'ヾ;、 | |
10 :
どこの誰かは知らないけれど :05/01/22 01:50:45 ID:IKJlbcTw
>>9 スコット・トレーシーだな。 映画版の長男ってジョンなんだっけ? で、オリジナルの設定じゃバージルは3男でジョンが次男坊 だったらしいが違和感あってまだ慣れないぃ
11 :
どこの誰かは知らないけれど :05/01/22 19:16:23 ID:6yA/RirN
>オリジナルの設定じゃバージルは3男でジョンが次男坊
>だったらしいが違和感あってまだ慣れないぃ
俺と全く同じだ。
バージル=次男は今でも譲れない…。
>>5 アメリカではリアルタイムで放送されなかったらしい。
70年代に入ってようやく総集編が放送されたと聞いた。
12 :
どこの誰かは知らないけれど :05/01/23 11:39:22 ID:4pm2cTMq
>>5 007やビートルズに続くブリティッシュ攻勢は成らずか・・・。
13 :
どこの誰かは知らないけれど :05/01/23 16:43:10 ID:XK4z4Hi7
4頭身人形は「サンダーバード」までで、次の「キャプテン・スカーレット」から リアルな縮尺になりました。
14 :
774RR :05/01/25 17:51:29 ID:jK/IzrQd
ここがスーパーまりおネーションすれか。 Doppelgaenger以降はダメで塚…
15 :
どこの誰かは知らないけれど :05/01/25 22:03:15 ID:sf0WRxW0
パペット版だと長男スコット・次男ジョン・三男バージルで、 映画版は長男スコット・次男バージル・三男ジョン。 そして実写映画版は長男ジョン・次男スコット・三男バージル? 長男スコットだけは動かせない感じだ。
16 :
どこの誰かは知らないけれど :05/01/25 23:58:50 ID:8+tVOHaj
生身の人間をヒモで操るサンダーバードを観てみたい。
>>16 TVとは逆に手のアップになると人形の手になってるとかw
18 :
どこの誰かは知らないけれど :05/01/26 09:32:57 ID:VrLYVfwt
パチスロのサンダーバード最高だった。 車買えそうな位稼がせてもらいました。以上。
>>5 そうだよな。出てくるメカとかとてつもなく大げさで
アメリカ的だと思うんだけどね。
ところでトレーシーアイランドは設備がものすごいけど、
これらを整備するスタッフだとか全然みたことないけど
これは一家ですべてまかなってるのかな?。
>>19 映画作品板の前スレか今スレのどこかにアメリカ進出失敗の説明カキコあるよ
10話だったかな?2号がミサイル攻撃を受けて帰ってきたとき
ドック内でブレインズとティンティンが整備してた
パーツは確か外注でサンダーバードのパーツと悟られない状態で購入してた
>>20 まあどちらにしても少数精鋭ってことですね。
>>21 だって、IRに関わってるシト達の経歴設定凄いんだものw
ただの召使かと思われていたキラノも凄い経歴もってまつw
23 :
どこの誰かは知らないけれど :05/01/27 22:22:58 ID:FGF4VU8F
きーらーのーーーー・・・・・ あひいいいいいーーッ!
>>24 Xボンバーって日本の作品なの?
写真は見たことあるけど番組は見たことないw
ちょっとググってみたが...Xボンバーの音楽BOWWOWが担当してたのかよ?!w >>見たことあるシト 地方のため見たことなかったけど、ストーリーは 宇宙に侵攻した地球人と異星人との戦いなの?
イギリスに輸出されてヒットしてたのか。
どうりでBOWWOW(VOWWOW)がイギリスを活動拠点にしてたわけだ。
スレ違いすまそ(^^;
>>26 の質問も解決しますた^^
スレ違いついでにBOWWOWが担当した音楽のカバーを クイーンのブライアンメイを中心にエドワードヴァンヘイレン他スゲ―メンバーで レコード出してたんだね!!(^^; サンダーバードも40周年企画で豪華メンバー集めてトリビュートアルバム出したら これを機にコケたアメリカでのブレイクのチャンスが...
>>1 ふとオモタけど、ここってサンダバ中心にアンダーソン作品専用スレ?
Xボンバーとか(専用スレあるけど)、チームアメリカなんかも含む人形特撮なら
何でもアリなスレ?
プリンプリン物語や三国志は無しにしときまつか?
31 :
どこの誰かは知らないけれど :05/02/03 01:25:48 ID:t+DOppGM
>>30 特撮じゃないし。
ブレインズってトレーシー一家の人じゃないよね。
どういう関係で引き込まれたって設定なの?
こないだの糞映画の時いろんな雑誌で 「あのアメリカの人気番組サンダーバードがついに映画化!」 とか書いてあって萎え萎えだった。
>>31 本名 ホラチオ・ハッケンバッカー
ハリケーンがミシガンの家を襲い、両親を失い孤児となったブレインズは、この少年の
驚くべき知力のひらめきを見抜いたケンブリッジ大学の教授に引き取られ
英才教育を受けた。
ジェフとブレインズのつながりは、国際救助隊の構想の主であった老人との
出会いの後に起こった。
ジェフは才能ある科学者の参加が組織の実現には不可欠であることを悟っていた。
彼はその人物を探して世界中を廻った。そしてジェフの探索の旅は、パリの
小さな文化ホールの講演で終った。
そこでジェフはブレインズに出会い彼が夢を実現させる男だと知り
国際救助隊参加の快諾を得たのである。
ちなみに、たいへんまじめな性格の持ち主で、彼の生み出したメカに決して
満足したことがなく、しばしば彼の創案で改良を続けている。
時期的には、たぶんジェフが土木建設事業で成功して軌道にのってたあたりかと思われる。
34 :
774RR :05/02/03 17:49:18 ID:6F2TNLfb
>31 だったら008はどうなる… 結局ここはスーパーマリオネーションすれってことでFAなのかな。
>>33 の補足
実写版のブレインズって...名前が違ってた!!!!!!!!!!
ハイラム・ハッケンバッカですた...名前変ってたなんて...
ショックのあまり タマシイガヌケル(;-o-)〜○
36 :
どこの誰かは知らないけれど :05/02/04 13:50:02 ID:fAtyr9rH
すげえ〜! ほんとみたい。 国際救助隊って、ほんとはどっかに実在してるんじゃないの? 地震の被災地、助けにいけよ〜!
37 :
怪獣きちがい :05/02/04 14:41:49 ID:CrzpQQS+
5>>なぜかアメリカでは ヒットしなかった・・・。 特撮に対する感覚の違いか? ハリウッド映画は、『本物』(スーパーリアリズム)嗜好の感がある。 だから、人形とミニチュアが魅力の「サンダ−バード」が受け入れられにくかった? が、英国の特撮表現は日本と共通のモノを感じる。興味深いです。 _円谷英二の有名な話で、戦艦の波頭部分の映像撮るのに、弟子の中野が『ここは本物の船の映像を使いましょう、先っぽだけだからばれない』 というのを、円谷は『いや、ミニチュアにしょう。他の絵と違和感が出るし、それに、、、そのほうが面白い』 これこそ、円谷特撮。円谷芸術。 日本の特撮ファンは、はじめっから「作り物」と認識したうえで観ているようなフシがある。 よくクラスの人気者が担任の先生の「物まね」でバカ受けするが、じゃあ、いっそ本人を連れて来たら「より本物」なので、もっと面白いかというと、そうはならない。 「本物らしさ」がおもしろいのであって、「本物」では芸にならない。それは芸術ではない。 あと、たとえば歌舞伎や、人形浄瑠璃などに出てくる「くろこ」。 この実際には見えているものを、観客は「存在しないもの」と素直に観れる日本人文化だから、「サンダ−バード」は受けたとか?。
>>37 う〜んなるほどね。確かに黒子の話は
うなずけるような気がします。今時の子は
リアルなCGで慣らされてしまってるから
糸が見えるのもダメなんでしょうね。
>>36 サンダーバードは実在してないとは思うが
国際救助隊という組織は実在してるよ。
レスキュー界のエリート集団で各国にあって、今回の津波ではどうか知らんけど
阪神淡路大震災のとき日本に来てたよ。
たしか日本にも国際救助隊があったはず。
どっかで「試験が難しい」とか書いてたレスキュー隊員の記事があったよ。
>>37 単純にアメリカ三大ネットワークに売り込みに行って各社やる気満々だったが
予想以上のリアクションにATV社長でありITCの総合プロデューサーであった
ルー・グレードが三大ネットワークを競合させ契約値段を釣り上げるという
嫌らしい行為に出たため三大ネットワークが怒って契約しなかったため。
その後、ローカル局に売り込みに出るが放送時間帯のことでもめたり
成功を阻止する非常に大きな何者かの圧力がありアメリカでは惨敗した。
>>37 日本でウケたのは、多分物語の世界観とミニチュアと思えないリアルな動きするメカ
(円谷英二も驚いてイギリスに飛んだほどだし)と変身ヒーローではなく
特殊能力も持たない生身の人間(人形だけど)がサンダバを使い絶体絶命のときで
救助するスリリングさが良かったのかも。
あとヘタに子供にこびてないとことか。
41 :
どこの誰かは知らないけれど :05/02/05 09:40:19 ID:vCEIWj/k
火が燃えさかっている瓦礫のそばをブルドーザーが進むシーンなど、ミニチュアは過酷な使われかたをしていますよね。プラモデルだったら溶けちゃうだろうし、材質は何なんでしょう?
>>41 シーンによって使い分けしてるので、サイズの種類や数の詳細が不明なので
全部同じ素材とは思えないが、TBは結構市販のプラモデルのパーツを流用してるよ。
橋や戦闘機やヘリやロケット&発射台セット、ホバークラフト、クレーン、戦車などなど。
あとバルサ材、プラ板、FRP、詳しい素材は知らないが木製職人がいることから
木を多用しているのかも。FAB1のアップは本物のロールスロイスの
フロントグリルを使ったりベニヤ板など。中には市販のおもちゃをベースに
外装にプラモの流用パーツを貼っただけってものもあるらしいw
リアリティーを持たせるためにメカの造り以外にも照明、火薬にもこだわったらしい。
噴射用、爆発用、なども微妙な煙の量や炎の色とか出すため調合してくれる会社に
依頼してたらしいし。
ちなみに2号はラインが微妙なため同じものは2度と作れなかったらしい。
>>40 >あとヘタに子供にこびてないとことか。
ガキがトレーシー島に密航だのご招待だの、思いっきり媚び媚びエピソードじゃん。
>>43 予算の都合かスケジュールが間に合わなくて総集編っぽく済ましたように思えるのだが。
ちなみに当時の1本の制作費は38,000ポンド。
当時のことを調べていくと、一度使ったゲストメカを微妙に変えて使いまわしたり
よく見ると、他の番組で使ったメカを使いまわしてたりとかがある。
媚びるというか企画段階から子供向け番組ではあるけど
内容的には死と破壊のスリルとサスペンスをテーマに作られていたし
媚びなくとも放送開始から大ブレイク、関係印刷物もおもちゃも売れ
何かしらの圧力などかけられることもなかったろうと思われるが。
というか、本見てたら
>>43 の18話「秘密作戦命令」は本国では26話で
第1シーズンの総集編として製作されたらしい。
>>42 の補足
主役のサンダーバードはバルサ材で原型を作りプラ板でバキュームフォームされ
FRPで複製されていたらしい。
>>42 と同じ本に書いてるのだが..矛盾してる..2号作れないって書いてたのにw
あとサンダーバードメカは特に何分の1サイズという取決め作らず
撮影効果のみを考えてモデルを作り、近景と遠景に置いてメカ同士の距離感を
作り出したという。
ちなみに撮影期間は1話分を2週間で撮影しなければならなかったそうでつ。
サンダーバードは良く出来てるな。 同年代の日本の特撮に影響があったみたいだし。 ムーンライトSY-3とかウルトラホーク2号とか。
特撮界に影響を与えたってのも凄いが子供番組の1話に当時のレートで 約2千マソもかけていたってのも凄いよな。
TBもいいが、スーパーTVでやってた山岳救助隊にホレますた! レスキュー隊員ってカコイイ^^
>>46 「怪獣総進撃」のSY-3号は秀逸。かっこいいよな。
それまでのゴジラ・ウルトラマンとは少し違う。
オープニングのミニチュア見てるとサンダバの影響を感じるよ。
50 :
どこの誰かは知らないけれど :05/02/09 09:45:07 ID:JhLgZNEb
ポイント2倍セールをやっていたから、 「キャプテンスカーレット」のDVDボックス買っちまったぜ。 これで当分、昼飯はそば一杯になっちまったじゃねえか。地球人め!
51 :
怪獣きちがい :05/02/09 13:18:27 ID:cq5RQxqN
○登場するメカの、むき出しの塗装してないブリキみたいな鈍く光る質感、汚れたシズル感、などが好きだ。 ○建物の前にスムーズに滑り込んでくるロールスロイス、その手前に樹木の枝(柳?)があったりと、あの画面作りのセンスが素晴らしい。 ○サンダ−バード2号の装備コンテナを「どぶうん」と海へ落すシーンなど、現実を大袈裟にデフォルメしてるのがうまく効果をあげてる。 (いやあ、実際には、あの「どぶうん」では、中の人間がやりきれないだろうなぁ)
>>51 俺は暴走運転するぺネロープとか、ところどころにちりばめられた笑いも
意外とツボにハマって好きですw
「どうぶん」ワロタw
ブレインズの自慢のメカなので、きっとコンテナ内部に衝撃吸収の
何かがあるのでしょうw
にしても水面あたりで切り離さないのは..兄弟内の上下関係とか絡んでるのかな?w
53 :
どこの誰かは知らないけれど :05/02/10 18:49:02 ID:MdQEmotO
ペネロープとミンミン、あんまり仲良さそうじゃないよね。
54 :
どこの誰かは知らないけれど :05/02/12 10:43:29 ID:gkB2I5H3
55 :
どこの誰かは知らないけれど :05/02/12 16:53:43 ID:XREOyHZI
「キャプテンスカーレット」の、雲の上に浮かぶ基地は、後に 「ウルトラマンガイア」のそれのイメージになった。 そして色分けされた隊員たち。キャプテンスカーレットは、イギリス版 「スーパー戦隊におけるレッドリーダー」なのかも。
56 :
どこの誰かは知らないけれど :05/02/12 21:20:32 ID:m7SIxwzq
日本ではキャプテンスカーレットと、スカーレットだけキャプテンと呼ばれているけど、 英語音声を聞くと、ブルー大尉をはじめとして各大尉もキャプテンと呼ばれているのが わかる。つまり、キャプテンというのは「大尉」という階級のこと。 彼らの上官はホワイト大佐。(ちなみに大佐は英語でコロネル。) 通信担当のグリーンは少尉なので大尉より階級は下だね。 ちなみに、スカーレットの他に、ブルー大尉、マゼンタ大尉、オーカー大尉、 グレイ大尉、第1話でミステロンのロボットにされて手先として行動するブラック大尉、 ブラウン大尉(ミステロンのロボットにされて人間爆弾にされた)等の大尉がいるが、 大尉の中にもちょっとした順位があったらしく、ミステロンと接触する前の時点では、 ブラック大尉、スカーレット大尉、ブルー大尉の順だったらしい。 つまりホワイト大佐の片腕だったブラック大尉がミステロンのロボットにされてしまった 為に、ナンバー2だったスカーレットがミステロンの支配から逃れてからは、大尉の中 ではナンバー1に昇格し、順送りでブルー大尉がナンバー2になった。
エリアルベースってやっぱりキャプテンスカーレットの基地のパクリだったのか。
野球とかサッカーのキャプテンみたいなイメージをもたせるべく スカーレットだけキャプテンとしたんだろうな。
59 :
どこの誰かは知らないけれど :05/02/15 07:33:24 ID:SX5w3Py9
>53 ミンミンはアランの許婚だが、ペネロープもジェフがスコットかバージルの嫁候補 と考えていたフシがある。 ペネロープにしてみれば「こんな低い階級の女と親戚かよゴルァ」てな憤懣もあった かも知れない。
ペネロープってジェフの愛人なんじゃなかったの?
そういえばお屋敷の主のぺネロープパパって見たことないな TBに出演してた?
62 :
どこの誰かは知らないけれど :05/02/16 22:03:40 ID:V4ftuAwE
過去に出たMOOK類によると、両親はすでに死去。 若くして莫大な財産と爵位を相続したペネロープは、セレブな生活に退屈しきっている。 国際救助隊には刺激を求めて参加。活動資金を供給するパトロンでもある。 >60 神のみぞ知る。 もしそうなら、自分の女を金ズルとして縛り付けておくために息子の嫁に・・・ なかなかに奥深い人物だね。
>62 金持ちの道楽ってことか・・
>63 何をいまさらw ボランティアも文化活動もスポーツも、一般民衆や植民地から搾取した「金持ちの道楽」が元でつが。
>63 さらにMOOKの記述を引用すると、国際救助隊を財政的に援助しているのはペネロープ だけではなく、彼女もふくめた慈善事業が好きな大富豪ばかりがあつまった仲良し倶楽部 があるらしい。 ジェフ自身も、退役後宇宙飛行士の知名度を利用して事業に成功、巨万の富を築いたんだけど ね。消費するばかりで利益を生まない仕事だから金はいくらあっても足りない。 ちなみに、前述の仲良し倶楽部は、「キャプテン・スカーレット」の世界でも背後に見え 隠れしている。イギリス人のプライドかね? そうそう、サリー・エンジェルは「富豪パイロット」だ。
なんだね、ジョン
67 :
どこの誰かは知らないけれど :05/02/18 00:34:18 ID:6Zughv0o
>>65 >慈善事業が好きな大富豪ばかりがあつまった仲良し倶楽部
>があるらしい。
富豪が慈善事業などの財政面を援助するのは、
アメリカやイギリスなどの欧米諸国では当たり前のことなのだが…
(最近放送されている番組だと、『ER』があるね。
カーター先生の実家が富豪で、そういった援助をやっている、という描写があった。)
いや、金持ちの慈善事業が珍しい、って言ってるんじゃなくて、国際救助隊 には母体となる組織が存在する設定になってたことと、その組織はスペクトラム の背後でも動いていた、ということなんだが。
>>68 そうしてみると、トレーシー氏の亡き妻が上流階級出身だったので
いろいろコネが広がった…なんて解釈もできる。
なにせパパはワシントン(ホワイトハウスだろうか?)にも電話がかけられるので。
││ ││勹 / 丶ィ [二///〔二二二] //と/ノ | く/ | | │ │ .│ │ | │ .│ │ │ │ ∧ . | │ ! ! | │ ,!--l . | │ | | | │ 」_____! . | │ !二二 ! | │ | | . | │ ,l! :l!、 | │,l!゙| :|゙l!、| ,rl!゙,.!..__...l ゙'l!、 rl!゙ 7‐--‐'、゙'l!、 | ,',! | | ! ゙, | | ,',l | | ! ゙, | | `7----i,´ | | i゙ -=-' ゙i | .,'=ミ,ノ! ,-v-、 ト、,'=ミ | | l ゙'^^'゙ :! | ! ゙, /´```""´`、 ,' ゙゙゙゙ ゙゙゙゙
釣り糸などない
いやあ、今回のサンダーバードの深夜放送は面白かったよ。
74 :
どこの誰かは知らないけれど :05/02/22 00:01:25 ID:zpq3rErA
空中都市008って知ってる? NHKがTB(これも初放映はNHKだったな。)に触発されて作った 特撮人形劇で、まあTBとは比較にならない程チープだけど、 結構好きだった。 原作者は、後に日本を沈めてしまったけど。
>74 008の話題は出したことがあるけどスルーされたよ。 ここは人形特撮といってもITCオンリーのスレだということだろう。 寺ホークスなら相手にしてくれるかもw
76 :
どこの誰かは知らないけれど :05/02/22 19:16:50 ID:9hVy7PXt
>>50 おまいはミステロンか!
無い金をはたいて、そんなに同胞が負けまくっている姿を見たいのか!?
亀ツッコミすまそ。
77 :
どこの誰かは知らないけれど :05/02/22 19:27:37 ID:JOq5WY18
スティングレーってDVD出てないよね? かろうじてLD1巻は持ってるけど2巻以降出てたの?
>>77 スティングレイのDVDは去年の9月に発売されてます。
>>77 BOXでてるよ。 日本語音声カットされまくりだけど。
スティングレイは、間抜けなおふざけナレーションでカス番組に成り下がってたな。 あんなものは捨てて、新日本語版を作って欲しいよ。
82 :
どこの誰かは知らないけれど :05/02/23 00:47:17 ID:IMRxFNeS
>>81 それは言えてるな。
スティングレイだけでなく、日本語音声テープが行方不明と言われている
宇宙船XL-5やスーパーカーなんかも、新日本語版を作って欲しいね。
それはそうと、スティングレイのあれ、ナレーションと言っていいのだろうか?
いや、今までオレが思っていた「ナレーション」とはイメージが全然違うからさぁ…
なんかさ、野球中継放送の時に副音声でやってる応援団を下品にしたような感じ…
海底人とか出てくるたびに「あっ、オバケ!」とか、うるせーだけだよ、あんなの。
古い雑誌にテラホークスの宇宙船を実際に作っちゃった人の記事が載ってた 作品でミニチュア制作した人と文通してて、同じ材料を本国から送ってもらったんだって ネットも無い時代にえらい根性モンだと思った
84 :
どこの誰かは知らないけれど :05/02/23 13:09:20 ID:P0INPcEL
読んだ人結構いると思うけど、念のため情報提供。 「ザンダーバードメカニックファイル」(伊藤秀明、柿沼秀樹 著、 双葉社、ISBN:4-575-29728-3、2004/10)は、おススメだ。 TBメカ(の撮影用モデルや特撮方法)について濃ゆ〜い情報満載。 オレはこの本のおかげで、永年の疑問点がかなり解消されたYO。
85 :
どこの誰かは知らないけれど :05/02/23 13:12:51 ID:mBGoex5W
突然ですが、伝説のモデルアニメ「モンスターパーティー」観た方はいらっしゃいますか?
86 :
74 :05/02/23 21:55:05 ID:FNx6OVVO
>75 そうだね。そうしよう。 でも、一人でも008を知っている人がいてよかったよ。 しかし、テラホ−クスは、一寸ね。 今週末発売のトリプルパックでも買って見ることにしよう。
87 :
どこの誰かは知らないけれど :05/02/23 22:55:14 ID:qape5KGx
75ではないが。 ♪ゼロゼロエ〜イト くうちゅうと〜しは みんなのま〜ちさ〜〜 スレちがいなので、さいなら。
88 :
どこの誰かは知らないけれど :05/02/23 23:44:50 ID:u6vfC7ic
日本人作家、スタッフを使ったほうが 映画版は面白いものが出来た・・・・ハズだ。
89 :
どこの誰かは知らないけれど :05/02/24 00:18:20 ID:+RVSw5nf
空中都市008かぁ。 サンダーバードのパクリみたいな感じがしたので、ほとんど見ていなかったなぁ。 テラホークスは…このあいだ、北米版のDVD-BOXを買ったんだっけ。 まだほとんど見てないや。(笑
90 :
どこの誰かは知らないけれど :05/02/24 00:20:37 ID:B0t+KXH2
>>88 まぁね。
日本人の方が、実写版のスタッフよりは、
「サンダーバードはどうあるべきか」を知っているからねぇ。
最近ハリウッドかどこかでマリオネーションで作った映画あったけど、あれをサンダーバードで、てオモタよ
「チーム・アメリカ:ワールドポリス」はアレはアレで面白い。 日本では在日が邪魔しているのかいまだ非公開のままだけどなw
>>92 あれ話題になってたときに2005年春予定って書いてたよ。
っていうか、もう既に忘れてたよw
94 :
どこの誰かは知らないけれど :05/02/25 14:20:02 ID:vvaDgNDA
公爵夫人の話 美術館でガゼル見ていたおばさん二人 どう見ても女装だな
>>94 あれの二人って、公爵夫人をさらう前に絵の下見にきてたんじゃないの?
って思ってたけど・・・違うのか?(^^;)
忘れんうちに書いておこw
次回は3月6日放送です
96 :
サム ルーパー :05/02/26 17:08:24 ID:J6C02bdW
トリプルパックをゲットした。サァ見るぞ! でもこれで、アンダーソン作品のDVD化も終わりかもしれない。 三作品とも日本では、知名度低いし、「ロンドン指令X」はもっと マイナーだし。
97 :
94 :05/02/27 00:46:32 ID:IxygNVsw
>>95 なるほど,確かに悪役に出てくる顔で須田。
98 :
どこの誰かは知らないけれど :05/02/27 01:06:39 ID:SK8ItWm8
ミンミンってオリジナルではティンティンだよね やっぱり響きが微妙だから変えられたのかな
99 :
どこの誰かは知らないけれど :05/02/27 02:14:43 ID:IxygNVsw
>>98 リアルタイム放映時の某有料放送局の陰謀か?
100 :
どこの誰かは知らないけれど :05/02/27 02:19:17 ID:IxygNVsw
>>98 続レスすまそ
第1話でペネロープの「ちょっとドライブしましょう!」が,
原語では「ロールスロイスで出かけましょ」でした。
>>100 その程度のことなら、単に翻訳家のセンスの違いに過ぎないのでは?
まぁ、某局を叩くネタの1つにしたいのだろうけど
102 :
どこの誰かは知らないけれど :05/02/28 00:54:09 ID:Tz/vZ+X0
>>101 いや、当時のあの局なら、「ロールスロイス」はダメだっただろう。
何しろ紅白歌合戦で山口百恵に「ポルシェ」を「くるま」と変えて歌わせた局だから。
あと、第2話では、穴に落ちたゴングのようすを見に降りて全身火傷になった隊員が
タンカで横になっているシーンの最初のところでタバコの箱が写るのだが、
その部分もあの局での放送時にはカットされた。
103 :
どこの誰かは知らないけれど :05/02/28 01:38:05 ID:TODtTosA
>>96 >でもこれで、アンダーソン作品のDVD化も終わりかもしれない。
だとしたら残念だなぁ。
「地球防衛軍テラホークス」もあるけど、あれも無理かなぁ…
>三作品とも日本では、知名度低いし、「ロンドン指令X」はもっと
>マイナーだし。
もっとマイナーな「スペース・プリシンクト」があるよ。
制作は1995年〜1996年で、日本ではディレクTVにあったSFチャンネルで放送された。
(池田憲章氏とか伊藤秀明氏なんかも、SFチャンネルで放送されたことを知らないらしい…)
映画作品板の実写版スレが、めでたく五号で落ちたね。 フッドのミサイル攻撃(それも単段式でブースターもない…おっとTB3もそうか)大成功。
>>104 ワースト2に選ばれた映画のスレだとしょうがないんじゃないの?
クラシックの映画版のカキコしても途中から実写のカキコ以外ダメってこだわる人いたし
元々5号で終らす予定だったし実写の話題はないし、いい潮時だったんじゃないの?
みなさん3/6放送お忘れなく
実写映画版のパンフで長男スコット、次男ジョンに訂正が入ったって本当?
>>106 パンフは長男スコット、次男ジョンになってるけど
>>106 のソースは?
ググっても出てこない。
っていうか、スレが人形特撮だし板が昭和特撮だし映画作品板を統一スレ化
しようとしたときのこともあるし、このまま実写版の話をしていいのかどうか・・・
情報共有という意味でもサンダバファソとしては仲良くしたいところだが・・・
昭和特撮という住み分けができてしまった後だと実写版も絡めたら
ヘタしたら自治厨の的にされることも考えられなくもないわけで・・・
特撮部分もあるけど実写版は平成だし
サンダバ繋がりでOKにしていいのかな?
108 :
どこの誰かは知らないけれど :05/03/05 18:45:08 ID:bqyRT0VN
>>107 dクス!パンフレットは買わなかったんだ。
でも実写映画のオフィシャルサイトでは長男ジョン、次男スコットなんだよ。
どうもジャニファンの中ではジョンが長男ということになっているらしいが、
TBのファンサイトでは実写映画版も長男スコットになっていたのを見た。
だからどっちが正しいのかと気になってたんだ。
TB総合スレってことでいんでない 実写映画の話題があっても 自分の中ではパラレルワールドだと思ってるし映画 クラシック版じゃ出番の少ないジョン好きにとっちゃ 貴重な作品ですだよ つーか、なしてジョンの出番少なかったんだ? 調べてもイマイチわからん
111 :
96 :05/03/06 18:10:22 ID:udtdT5pp
トリプルパック見終わったが、 SFスーパーマリオネーションの第一作のスパーカーと 終盤の作品ジョー90とを見比べると技術の差がはっきり 見て取れる。とにかくジョーの緻密さには驚く。 出来れば全話DVD化してほしいが・・やっぱり無理か? >103 すいません。テラ・ホはどうも馴染めなくって。 本放映は見ていたし、当時洋盤屋で英国版LPも買ったりしたんだけど。 人形とメカが好みじゃなくて。 PS:実写版TBは無かったことにしたい。 なんか、あれ見るとテクノボイジャー思い出しちゃって。
112 :
どこの誰かは知らないけれど :05/03/06 20:23:19 ID:QQ7iern2
ジョー90はゲストメカが秀逸という面もある。 ぜひ全話DVD化してほしいね。
>>81 ,82
確かにあんまり面白くないけど、ナレーションが
あのトニー谷だからってDVD買った俺のような椰子も
いますよ。全盛期をとうに過ぎていたから無理も
ないけど。ハンナ&バーベラのアニメを当ててた
エノケンのようなもんです。
114 :
どこの誰かは知らないけれど :05/03/06 21:21:33 ID:zYUc6baK
前の方で008が話題になってるけど、NHKにはそれ以前に「宇宙船シリカ」なる 大傑作があったのを知らないのかなあ。ストーリーは星新一ですぜ。
115 :
どこの誰かは知らないけれど :05/03/07 00:04:42 ID:SVfgF1FM
>114 俺、以前008の話をしたけど、日本作品はダメみたいだ。 特にNHK 人形劇っていうと舞台人形劇の延長を 想像する人が多いんじゃないかな、特撮ていうと せいぜいチープなビデオ合成程度のね。 008なんかTBを意識してミニチュア特撮を大幅に導入してたのに。 少なくとも、円谷に近い所までは来ていたと思う。 スタッフも豪華で、原作は小松左京だし、音楽は富田勲なのに、 (原作はあのノーベル賞の田中さんも読んでいた。) あの時代のNHKは、作品を保存しないから、再放送もないし、 話題にする人が少ない思う。(そう助言もされた。) 俺自身もシリカや銀河少年隊も昨年発売されたDVDで初めて見たくらい。 余談だけど、TV版の008の舞台設定って2003年から2004年にかけての話だった。 あんな夢見たいな(戦争のない科学万能な)未来は来なかったな。 でもTBの年代設定は2065に変ったから、信じて待つとするか。
116 :
どこの誰かは知らないけれど :05/03/07 00:13:09 ID:C+oHLrCp
さぁ〜て、今夜のサンダーバードは… 01:00〜 「情報員MI.5」(前編) 01:26〜 「情報員MI.5」(後編) 01:52〜 「海上ステーションの危機」(前編) 02:17〜 「海上ステーションの危機」(後編) 02:43〜 「クラブロッガーの暴走」(前編) 03:08〜 「クラブロッガーの暴走」(後編) 03:34〜 「魅惑のメロディー」(前編) 03:59〜 「魅惑のメロディー」(後編) 尚、次回は3月20日深夜(21日午前) 01:00〜 「恐怖の空中ファッションショー」(前編) 01:26〜 「恐怖の空中ファッションショー」(後編) 01:52〜 「太陽反射鏡の恐怖」(前編) 02:17〜 「太陽反射鏡の恐怖」(後編) 02:43〜 「すばらしいクリスマスプレゼント」(前編) 03:08〜 「すばらしいクリスマスプレゼント」(後編) 03:34〜 「宇宙放送局の危機」(前編) 03:59〜 「宇宙放送局の危機」(後編) … 最終回
ん が んぐ〜
118 :
どこの誰かは知らないけれど :05/03/07 00:26:19 ID:3xF47vl+
あと2回で終りと思うと、何か寂しいな(´・ω・`) お前ら今夜も頼むよ。
119 :
どこの誰かは知らないけれど :05/03/10 23:45:42 ID:up1PcqeW
「海上ステーションの危機」に出てくるジェフ・トレーシーは えらく頑固な気の短い親父だったな。 常に冷静で落ち着いた物腰の柔らかい紳士だと思っていたのだが。 休暇をすすめられたり、ペネロープに一方的に無線を切られたぐらいで あんなに怒らなくてもなあ。
120 :
どこの誰かは知らないけれど :05/03/11 01:59:08 ID:zMOEOnrh
あのエピソードは、本国では映画「サンダーバード」と同時並行して制作したんだよね。 (第2シーズンの第1話になる。) で、映画の為の資金の一部をTVシリーズに流用していて、海上石油採掘ステーション といった大きな模型が作られたり大がかりなセットも組まれたりした。 (次のエピソードのクラブ・ロッガーなんかも映画の為の資金の一部を流用できたから、 あれだけ大きな模型が作られたし、セットもかなり大がかりな物が作られた。) 確かに、ジェフの態度はちょっとヘンだったよね。 スコットの成長を描くために、ジェフのキャラをあんなふうにしたのかなぁ。 まぁ、あのくらい短気になってしまっていたら、休暇をとることを勧められても当然だな。
121 :
どこの誰かは知らないけれど :05/03/14 01:40:22 ID:HOxDhXG7
サンダーバードって、最初の頃は大きな事件が起きて エピソードごとに色々な救助メカがどんどん出てきて活躍したのに 中盤あたりから事件が地味になったり 新しい救助メカがほとんど出てこなくなったりしたなぁ。 第2シーズンに入って、海上石油採掘ステーションとかクラブ・ロッガー、 スカイ・トラスト号といった、でかくてハデなメカが出てきたけど、 救助メカ等はあまり出てこなかった。 やっぱりアイデアが続かなかったのかな。
122 :
どこの誰かは知らないけれど :05/03/14 23:08:45 ID:Hno+MdG3
>>112 ジョー90はリアルすぎてそれなら実写でいいやとスペース1999に
なっちゃったんじゃないか?
寺ホークスくらいすっとぼけてたほうがいいんだよ。
>実写でいいやとスペース1999に “UFO”は?
124 :
どこの誰かは知らないけれど :05/03/15 00:50:55 ID:Zt7KDMq1
>>122 &
>>123 ・1968年 ジョー90
・1969年 ロンドン指令X
・1969年 決死圏SOS宇宙船
・1970年 謎の円盤UFO(第1シーズン)
・1972年 プロテクター電光石火(第1シーズン)
・1975年 スペース1999(第1シーズン)
・1983年 地球防衛軍テラホークス(第1シーズン)
以上、英国での初放送年&劇場公開年ね
125 :
どこの誰かは知らないけれど :05/03/16 18:04:24 ID:03JJ61SU
テラフォークスは、当時でていたムック本に、没バージョンで、 リアルタイプの、女性キャラの写真がのってて、 グラマーな肢体にシルバーのレオタコスチューム。 ピンクのカーリーヘアーにターミネーターサングラス、 という超クールなイデタチ。 軟質素材だったから口にも、当然、そ警部にも、 黒いスヂ、無し!! ハァハァな気持ちで、その写真目当てだけでムック本、買った記憶が; サンダーバード風でなく、キャプテンスカーレット(+キャットスーッう!)な、 テラホークスが観たかった。 今でも;
126 :
123 :05/03/16 21:31:36 ID:dx8svHrX
>>125 >テラフォークスは
テラホークスね。
スペルは“TERRAHAWKS”。
テラホークスの日系人隊員ヒロくんは、やっぱり殿下から名前を頂いたんですかね? そういえば殿下、ご幼少時にサンダーバードのプラモ買ってもらっていたな……。
いよいよ今夜だね。 01:00〜01:26 恐怖の空中ファッションショー(前編) 01:26〜01:52 恐怖の空中ファッションショー(後編) 01:52〜02:17 太陽反射鏡の恐怖(前編) 02:17〜02:43 太陽反射鏡の恐怖(後編) 02:43〜03:08 すばらしいクリスマスプレゼント(前編) 03:08〜03:34 すばらしいクリスマスプレゼント(後編) 03:34〜03:59 宇宙放送局の危機(前編) 03:59〜04:25 宇宙放送局の危機(後編) [最終回]
130 :
どこの誰かは知らないけれど :05/03/20 22:02:07 ID:vJPqqeQN
>>129 d!来週だと思ってた。
チョー!サンクス!!
131 :
どこの誰かは知らないけれど :05/03/20 22:48:00 ID:GOtmqx/T
>>121 同感です。
小さい頃ストーリーが理解できなくとも
メカの動きなどに引かれたけども
スパイがどうたら・・・にはついていけませんでした。
考えればリタイアした最初のドラマ番組。
132 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/03/21(月) 04:36:41 ID:shS4gD1m
ジョンとパパの確執について
実写版じゃ仲良し設定なのにな パパとジョン
134 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/03/21(月) 15:08:13 ID:5fs8zeGj
実写版のパパとジョンのエピソードみたいなやつが本編でもあれば。(´・ω・`)
長い間ナイーブな三男と思ってたけど、次男となると見方が複雑だ
昔はカッコ良く思えた4号コンテナの海上投下なんだけど、今考えると落下時の衝撃が怖いぞ。ゴードンよく無事だったなぁ。
海上のコンテナよく沈まないな
138 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/03/28(月) 18:31:23 ID:HlMPU4UL
『大ワニの襲撃』『情報院M1.5』の回は静か。
息子から連絡が入ったときの「何だね?」というパパの声が ちょっとイラッとした感じに聞こえるのは俺だけ?
>>139 『ジェットモグラの活躍』の回でそう聞こえた。
関係ないけどスペースプリシンクトって評判はどうよ? つまらないって言う感想が多いけど 見ないほうがいい作品かな
142 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/03/31(木) 00:18:19 ID:3WLeCrcQ
>>141 DirecTVがまだ健在だった頃にSFチャンネルで放送されたのを見たけど・・・・
面白いとは思わなかった。
もっともあの時のSFチャンネルは、変なCMがやたらと入っていて
それが見る気を失わせた、っていう面もあったんだけどね。
>>142 そうだったんだ・・・
でも、感想聞けてよかったよ
144 :
138の訂正 :昭和80年,2005/04/04(月) 10:28:46 ID:5oX4I1+V
『大ワニの襲撃』『情報員M1.5』『湖底の秘宝』の回は静か。
145 :
どこの誰かは知らないけれど :昭和80年,2005/04/05(火) 00:30:54 ID:4IC+jTka
>>138 &
>>144 >『情報員M1.5』
M1.5じゃなくて、MI-5だよ。
(正確にはMI5。Military Intelligence <section> 5。
『英国情報局保安部』のこと。)
それにしても、『カルトQ』でTBの回の時は、スタジオ丸ごとものすごいテンションだったが、 何でああなったんだろうか。 やっぱり場内にいる男連中がみんな好きだったからなのかな?
今日からスーパーチャンネルで「スティングレイ」が始まったので 観たんだが、トニー谷のナレーションや台詞が酷すぎ。数十年 振りに観たんだが、こんなのだったんだ orz。オープニングは かっこよかったけど、「サンダーバード」をこのノリでやられなくて 本当に良かった。
148 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/04/19(火) 00:41:15 ID:jvDuL4gW
>>147 >トニー谷のナレーションや台詞が酷すぎ。
だよねぇ。
さっき見ていてフッと気がついたんだけど、トニー谷がしゃべっている部分って
ぎりぎりでセリフにかぶっていないみたいだから、そこだけ英語音声に差し替えて
やれば、スッキリとした作品になるかも。(バックに流れているBGMも聞き取り
やすくなるだろうし。)
>「サンダーバード」をこのノリでやられなくて
>本当に良かった。
本当にそう思う。
そういえば、「宇宙船XL−5」も途中から「谷啓の宇宙冒険」っていうタイトルに
変わって谷啓氏によるナレーションが入るようになったらしいね。
ファイアーボールとジュニアがドッキングするシーンで「がちょ〜ん」って言ってた
とか・・・・
「宇宙船XL−5」と「スティングレイ」って、太平洋テレビという会社が日本語版
の配給元になっていたらしいけど、その会社の方針だったのかな?
そういったナレーションを入れるのって・・・・
(つーか、これ、ナレーションというよりも、野球中継の時に副音声でやっている
やじうま応援団のように感じた。)
トニー谷ナレーションみたいなノリでやっちゃたのが「テラホークス」だなw
150 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/04/19(火) 01:12:48 ID:jvDuL4gW
テラホークスのナレーションが広川太一郎だったら・・・・
>>149 あれは途中からですね。最初は夜7時半からの放送だったのに、途中で夕方6時に
格下げになり、その時にナレーションがくっついた。あのナレーターは誰だったですかね?
また「テラホークス」は、NHKの放送時間に合わせるため、無理にリリーズが歌う
OPとEDがくっついていた。これも放送時間変更でカット。
NHKで時間変更・路線変更とは、よほど人気がなくて扱いに困ったのだろう。
実際、余り面白くなかったね。敵の設定も中途半端に幼児向けだったし。
特撮やミニチュアワークもダイナミックさに欠けた。手間暇は掛かってたんだろうけどね。
テラホークスのナレーションは羽佐間道夫氏。あの使い方じゃせっかくの美声がもったいないなぁ…て感じでしたよ。
SFXもモデルも全く手間暇掛けてなかったよ。 ブライアン・ジョンソンら優秀なスタッフは全て映画製作や 米国に行った後だったし。
テラホークスで最も手を抜いていたところというと、人形のデザインだろうな。 どれも皆かわいくなかったもん。 サンダーバードのトレーシー一家やペネロープなどと見比べると まさに天と地程の差がある。 やっぱりシルヴィア・アンダーソンがいなかったのが大きいんだろうな。
あの人形のデザインはあれで良かったと思う。 ひどいのはメカのデザインとコンセプトだな。
メカデザインはバンダイだからな
>>156 全部ではないよね?
まあ、かなりバンダイの意見が通ってるようではあるけど
バトルホーク、テラホーク、ツリーホーク、スペースホーク、ホークウィング・・・・ ・・・・あたりはバンダイっぽいなぁ
それまでのアンダーソン作品と違ってデザインに空気力学とか全然感じられない
バンダイにそれを要求するのが無理
162 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/04/29(金) 10:41:00 ID:fgu2VQ2z
テラホークスの主要メカのデザインは特撮監督のスティーブン・ベッグ。 スペースホークのデザインはアンダーソン作品のコレクターで モデラーのフィリップ・レイ。人形製作はリチャード・グレゴリー。 バンダイがどの時点で係わったかは判らん。 アンダーソンがメディングスに「”テラ〜”に参加しないか?」聞いたら、 「あなたには、私へのギャラ払えないでしょう。」と言ったそうだが、 仮にメディングスが参加しても、彼のメカがあの人形と合っていたとは 思えず、やはりテラホークスの人形には、あのメカが合っているのかも。
以前、英空軍にいたスタッフっていうのは誰?
164 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/04/29(金) 13:18:04 ID:fgu2VQ2z
アンダーソンは大戦末期から1948年まで、メディングスは50年代初頭の 2年間英国空軍に在籍していた事になっている。 ちなみにアンダーソンは管制塔勤務だったとか。 メディングスは、訓練用飛行場で軍用トラックの運転手をしていたらしい。 ブライアン・ジョンソンも空軍に在籍していたらしいし、その他にも 軍歴のあるスタッフがいたんじゃないだろうか。 手持ちの”テラ・・”の本ではベッグやレイのプロフィールに軍歴の記載は ないが、実際どうだったのかは判らん。
その辺のスタッフの年齢からすれば、大戦中は軍属に居た可能性は大なので、 英軍出身と言ってもおかしくは無いわな。 「バトルOfブリテン」の本土防衛線の意識が、が「UFO」の根底に有ると言う話も有名だし。
やるならJoe90やってほしいな
ジョー90と言えばビッグラットだっけ?昔、あれが泡立て棒みたく見えて、それ使ってジョー90ごっこしてました。
>>167 まずは東北新社からデジタル・リマスター版DVDを出してもらわないと、
昔のキズだらけのフィルムで再放送されたりするからなぁ・・・・
(何年か前の夏にスーパーチャンネルでやった時は
フィルムが系年変化でひどく変色していたヨ)
スーパーチャンネルでの放送用だけにデジタル・リマスター化はしないだろう。
やっぱりDVDとして発売するってことが必要だろうなぁ・・・
>>162 もともとの企画が日本で、安彦良和のキャラデザインによる設定画が
あった。そいつをアンダーソンに持ち込んだのが、バンダイなんだろう。
日系企業絡みとは今まで知らなかった。勉強になるなあ
172 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/05/04(水) 08:40:27 ID:Si9feB6U
初放映時のムックによれば、70年代の終わりに東北新社がアンダーソンに アニメの企画立案を依頼したのが始まりで、その企画「THUNDERHAWKS」に 落胆した東北新社が日本人スタッフでやり直したのが 「地球奪還指令テラホークス」。 THUNDERHAWKSと日本版テラホークスには共通な部分はなく、 日本側で全て再構成したとのこと。しかし、この企画は流れたはず。 ところが、数年後にアンダーソンが新しいビジネスパートナーと 製作したのが「TERRAHAWKS」。 アンダーソンの自伝の中にバンダイから商品化の申し込みがあり 撮影前から商品の生産を開始したとの記述がある。 企画やメカのデザインにバンダイが口出しした可能性は十分あるね。 それにしても、バトルホークとテラホークの分離機能などのギミックが 劇中あまり活きてなかったな。 ところで、バトルホークにX字の翼を付けるとXボンバーになるように 思えるのは気のせい? 「THUNDERHAWKS」各メカのデザインが時代遅れで
サンダーホークスのメカってゼロテスターみたいな感じだったね 関係ないけどテラホークスのユニホームってガンダムのに似てない? アニメ版の流れをやっぱ少々受け継いでいるのかな? 日本企業絡みと言えばASATSUの名前も27話〜39話にクレジットされていたよ
>>172 >ところで、バトルホークにX字の翼を付けるとXボンバーになるように
>思えるのは気のせい?
つーか、バトルホークとテラホークの分離・合体のシーンを見て
ウルトラマン80のシルバーガルを思い出してしまうオレw
175 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/05/07(土) 05:36:10 ID:eKAUMIrq
>>173 >サンダーホークスのメカってゼロテスターみたいな感じだったね
確かに似ていたね。ゼロテスターも放映当時はメカはサンダーバードの
スタッフがデザインしたとか言っていたけど、実は"ぬえ"だったとか。
ちなみにサンダーホークスのメカってレッグ(レッジ?)・ヒルがデザイン
したんだっけ。 あの頃ってメディングス等のサンダーバードを支えた
スタッフがアンダーソンから離れた後だったからね。
サンダーバードやUFOのメカにあった「乗り物に対するこだわり」が
サンダーホークスには無かったと思う。
玩具思考というかギミック満載のメカなら日本の方が上だろうな。
>>174 親子関係が逆転すると確かに。
>>176 いただき、サンクス
それにしても、すさまじいOPだな。(脱力感)
178 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/05/09(月) 08:36:04 ID:h/Qm4+nU
>>176 テラホークススレから来た。
感動した。
「みなさんこんにちは、トニーのおじちゃんですよ」 「坊ちゃん嬢ちゃん、ほらほらお待ちかねのお化けですよ!」 毎回観てるが、最近はこれらを聴くと殺意を覚えるように なってきたよ(すでに故人だが……)。まぁ、今週で終わり だけど。
ニ、三日前から見始めたんだけど、マリーナって喋れないの? 何でいつもスティングレイに同乗してんのかな。
私はトニー谷のナレーションが無い回に怒りを覚えているが。 ま、昔からのリピートや何かで慣れ親しんでない人には、解らねぇだろうな。 この味わいが…
>>182 そうなんですか。 はじめから見たかったな。 マリーナのミステリアスな雰囲気はとてもいいですね。
「マリーナが話せるようになるかもしれない」という回が音声ぶった切られまくり だったのがおもろかった。他の回でもかなり切られてるみたいだし、そんなに 放送禁止用語連発だったのか。 つー訳で今日からサンダーバードだ。やっぱり第1話は何回観てもいいよ ヽ(´ー`)ノ
>>184 スティングレイの日本語版の中ではマリーナの故郷のことを「おしの国」と呼んでいた。
この「おし」=「唖」というのが現在では放送禁止用語に入れられている。
こういった事情から
>「マリーナが話せるようになるかもしれない」という回が音声ぶった切られまくり
になってしまうワケやね。
186 :
184 :2005/05/17(火) 23:59:59 ID:PF6/JLVD
>>185 他の回でも「海底王国」の直前が明らかに切られていたので何かと
思ったらそういうことだったんですね。ありがとうございます。
ところで「放送当時カットされていた部分に字幕をつけて〜」と
ありましたが、スティングレイは結局オープニング以外は(少なくとも
台詞のあるシーンは)カットされてなかったんですかね。本編で
字幕のシーンは一つもなかったような気がするんですが。
>>186 1960年代だからねぇ。
放送時間枠に対してCMを入れられる時間が少なかったんだよね。
だから、日本語版音声を作るときにもそのまま作った可能性が高い。
あと、本放送時にはEDを放送しなかった可能性がある。
(当時の番組ではEDが無くて本編が終わったら画面に「終わり」と表示して
そのままおしまい、っていうのが多かった。)
そういえばキャプテンスカーレットも、本編はほとんど字幕のシーンが無かったよね。
(あったのは第1話だけかな。第1話だけが第2話以降よりちょっと長いんだよね。)
サンダーバードはエピソードによって長さがまちまちなんだけど、
OPやEDもきちんと入れるとほとんどのエピソードが50分以上ある。
それを50分枠で放送しようとしたんだから、日本語版を作る段階でカットしたのだろう。
(CM無しの50分枠と言っても、最後の30秒〜1分は番組紹介とかやっただろうし。)
188 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/05/19(木) 23:06:18 ID:hiuq2Qwj
兄弟達はどのように性処理してるんだろうか・・・・? 気になるナ。
その為にミンミンとペネロープがいるんだろw。
ぺネロープにそんなこと持ちかけたら、蜂の巣にされるぞ。
いやむしろペネロープの方が乗り気かもしれんw
192 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/05/20(金) 00:28:41 ID:kMZKu+zc
ミンミンって何の任務でアノ島にいるのかわからなかったんだけど 兄弟達の慰安・・・・って事だろうか。 時々ミンミン目当てに島まで飛行機で通ってくる怪しい客もいたしな。
兄弟で801 3号と5号のドッキングがそれを暗示。
3号×5号だな
>>192 >ミンミンって何の任務でアノ島にいるのかわからなかったんだけど
マジメにレスすると、一応ブレインズの助手なんだよね。
「ニューヨークの恐怖」では大破した2号のチェックをしているブレインズの所に
進捗状況をチェックしに行っている。
また、「火星人の襲来」では1号の機器のメインテナンスをやっている。
>>195 つまり昼間は頭を使い、夜は身体を使う仕事だと・・・・・
なるほどそうか、いろんな意味で「兄弟」なんだな
198 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/05/20(金) 21:33:54 ID:wAa5TCX6
キラノは男色用か
ミンミンは絶対アランに本気で惚れてないと思うな。いわゆる お水の「貴方だけよ」ってやつだ。 それでまんまと釣られてるのがアランだ。 その証拠にアランが一ヶ月の宇宙任務に行っても全然寂しそうでも 無かったし、むしろスコットとかに気が有るように見えた。 兄弟を知り尽くした彼女に、今日も兄弟達はスペシャルを要求して いるに違いない。
200get!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
201 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/05/27(金) 08:57:20 ID:SNrDDppM
今、「アタックNO.1」に出てる船越が、 変装したフッドにそっくり。 いつ目が光るのかワクワクするよ。
202 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/05/29(日) 20:05:47 ID:qk0uT3hv
DVDコンプリートボックスを買った。 台詞が微妙にカットされてた。 泣いた...
今日放送の「Vault of death」でも パーカー「俺は手が2本しかねえんだ、○本もあったら〜」 みたいにカットされてた。そこまでやるか……。 しかしこのエピソードも何度観てもおもろい。
204 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/06/01(水) 00:44:58 ID:/tBfyIY0
いいかげん言葉の自主規制止めてほしいよな 圧力団体も、ツッコムからかえって目立つってことをいいかげん理解しろよ >パーカー「俺は手が2本しかねえんだ、○本もあったら〜」 だって、さらっと流せば誰も気づかないのに、隠すから余計気になるじゃねーか かつての陰毛のように
こっちの被差別ビジネス・利権はカネになるからな〜
206 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/06/02(木) 01:59:15 ID:Los03MXp
するってーと 被差別ビジネスとは、かつて毛がみえる写真は猥褻図書扱いされてた時代の裏本と一緒か?
207 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/06/02(木) 14:52:25 ID:5H7X1lvI
タイトル :サンダーバードR1 責任表示 :ジェリー・アンダーソン 出版者 :東北新社 定価 :¥12000 資料種別 :ビデオ(VHS) このビデオはどのシリーズのどんなものでしょうか? 誰か知ってる方いましたら教えて下さい。
>>207 どのシリーズって・・・テレビシリーズ全32話からチョイスされた物です。
R1〜R4の4本あります。
レンタル店向けに販売されたものです。
一般販売向けのは、1号〜5号とペネロープ号の6本出ました。
それぞれ、1本に2話収録されています。
一般販売向けのとレンタル店向けのとで、
収録されているエピソードが一部違っています。
209 :
207 :2005/06/03(金) 11:41:54 ID:JbgbPQ5h
210 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/06/08(水) 17:36:43 ID:8BQ+YW57
保守
ミンミンの本命はバージルだと思う。
212 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/06/13(月) 18:32:59 ID:yM8bw85Y
ミンミン、色っぽいよなw
ティンティン
214 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/06/14(火) 17:09:10 ID:NnuFX8oP
ティンティンでは、勃たない... ミンミンのあのお色気ムンムンの吹き替えの声がいいんだw
215 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/06/15(水) 10:45:22 ID:iXyvuHwr
初レスです。なんで日本のは兄弟の順番が変わってるんですか?
>215 最近サンダーバード関連の代理店になった、カールトン社の意向だったっけ? それで公式設定そのものが変わったとか聞いたが。
>216 そうなんですか、ありがとうデス。 公式まで変わっちゃったってマジですか?
218 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/06/16(木) 01:37:21 ID:dJJjipQD
いや、番組を作り始めた時は、 長男:スコット、次男:ジョン、三男:バージル、四男:ゴードン、五男:アラン だったのよ。だからOPの後半の登場人物紹介の部分でこの順に出てくる。 ところが、イギリスで1966年に発売された THUNDERBIRD ANNUAL という 豪華解説本の中でなぜか、バージルが次男でジョンは三男と書かれていた。 日本でサンダーバードの紹介記事を書いた雑誌などが、このANNUALをもとにして 色々書いてしまった為、これまでずーっと 長男:スコット、次男:バージル、三男:ジョン、四男:ゴードン、五男:アラン と思われてきてしまった。(イギリスでも、こう思っている人は少なくない。) で、20世紀の終わり頃にITCが持っていた色々な作品の版権を買い取った カールトン社が、この間違いを正すことにし、さらに一部の設定を変えてしまった。 (例えばサンダーバード2号の最高速度。「ニューヨークの恐怖」というエピソードの 中でセンチネル号のレーダー係が2号の速度を時速8000キロと報告している。 (英語では 5000 miles per hour. と言っている。1マイルは約1.6キロだから8000キロ) ところが現在の新設定では最高速度は時速3200キロとなっている。) 話をもとに戻すと、兄弟の順番は一番最初の設定に戻った、ってことです。
219 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/06/19(日) 02:04:07 ID:0m1TnGWK
「鉄腕アトム」のアトムとコバルトみたいなものか。
サンダーバードアナル?
221 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/06/19(日) 12:54:28 ID:myia+P5r
サンダーバードといえば、金売り吉次 大河板ネタですまん
222 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/06/19(日) 16:17:15 ID:WYaVkd25
218さん、当初よりジョンが次男だとは知らなかった・・・。 てっきり漏れはバージルが次男でカールトンが直したものと思っていた・・・。
223 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/06/21(火) 01:37:25 ID:ilUMB5jb
>>222 日本では最初からバージルが次男でジョンが三男って紹介されてきたから
次男がジョンで三男がバージルだったことを知らない人が多いんだよね。
カールトンはそういった間違いを修正するとともに、
時代に合わせて設定を一部変えたんだけど、
新しい設定を作る時に、イギリスのジェリー・アンダーソン・ファンクラブの会長の
クリス・ベントレーにその作業をやらせている。
だから、日本では宝島社から出版された「公式ガイド サンダーバード大百科」
の著者にも、クリス・ベントレーの名前が入っている。
ところで、この「公式ガイド サンダーバード大百科」なんだけど、一応、新しい設定
に統一されて書かれているんだけど、昔の話がかなり端折られちゃっている。
たとえば、国際救助隊の本部は、最初は「太平洋」ではなく「大西洋」の、孤島にある
ということだった。この設定はテレビシリーズの制作が始まった時にも残っていた。
例えば、「ニューヨークの恐怖」で中東の油井火災現場から本部に戻る2号が
センチネル号のレーダーにキャッチされた後でコースを変えた時に、レーダー手の報告
を受けたセンチネル号の艦長が「ニューヨークへ一直線じゃないか。何者だろう?」と
言っている。つまり、センチネル号は大西洋にいて、センチネル号の攻撃を受けた
2号が被弾したのも大西洋の上空だった。
そして2号はそのまま海上をなんとか飛び続けて本部に戻っている。
また、同エピソードの後半で4号がセンチネル号に拾い上げてもらってニューヨークへ
行っている。これらのことは、本部が太平洋にあったら不可能なことだ。
224 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/06/21(火) 01:45:56 ID:ilUMB5jb
>>223 のつづき・・・
同様に「ピラミッドの怪」の冒頭で、サハラ砂漠上空を飛行していた1号が
謎の戦闘機の攻撃をうけて被弾、砂漠に墜落しているが、
実は攻撃を受ける直前のシーンで、1号は「東京での」火災事故での救助作業から
戻る途中であることが、英語の音声を聞くと分る。
(日本語ではこの部分が翻訳されなかった。)
さて、ここで世界地図を見てほしい。
もし救助隊本部が太平洋上にあるのであれば、1号は海上を飛行して戻ったはず。
それがなぜ、わざわざ西に向かって飛んでサハラ砂漠上空を通過したのか?
実はこれも、本部が大西洋上にある、という最初の設定のためであった。
こういうことも、きちんと書いておいてほしかったなぁ。大百科には・・・
225 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/06/21(火) 22:38:37 ID:7HQoFIA+
でも、第一回のミンミンがのったファイヤーフラッシュはロンドン発東京行きじゃなかったっけ ミンミンは東京トランジットでどこに行くつもりだったんだろう?
226 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/06/21(火) 23:21:20 ID:ilUMB5jb
>>225 あのファイアーフラッシュ号がロンドン発東京行きであるというアナウンスは、
30分枠から60分枠に拡大された時に付け足されたシーンにある。
つまり、60分枠に拡大された時に、トレーシー島の位置が大西洋から太平洋に
変更になった。(でも、おおまかにどのあたりにするかはまだ決まっていなかった。)
だからとりあえず、あのシーンで「東京行き」であることをアナウンスした。
>>223 に書いた、2号がセンチネル号の攻撃を受けるシーンは、
30分枠の時に作られたもの。(だから、攻撃を受ける2号も基地に不時着する2号も
第1話の時と同じで機首横の THUNDERBIRD と2の文字の大きさがほとんど同じ。
不時着のシーンの撮影でかなり傷んだので修理し、その時に2の文字を大きくした。
だから60分枠に拡大する時に追加撮影された格納庫内で修理中の2号は、機首横の
2の文字が大きい。)
227 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/06/21(火) 23:23:48 ID:wuuAmApY
242 どこの誰かは知らないけれど 2005/06/21(火) 22:29:32 ID:hXRN/ngs
ふ〜ん。
むずかしい議論だね。
よくわかんないが、
「サンダーバード」をはじめて観た時は、衝撃がはしったよ。
特撮シーンの多く、「本物か?」と思ったもんね。
特に海上に浮かぶ船の遠景なんか、本物にしか見えなかった。
あきらかに、それまでの日本の特撮とはちがう、と思いましたな。
という感想。
245 どこの誰かは知らないけれど 2005/06/21(火) 23:10:52 ID:wuuAmApY
>>242 だろ。円谷英二の特撮なんかあれに比べりゃ犬の糞以下wwwwwwwwwwwww。
東京は空襲に立ち寄るのです
229 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/06/22(水) 00:24:22 ID:atGV8qi7
チョンは黙れ
230 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/06/25(土) 01:40:21 ID:EMkBVy92
日本の特撮関係者は、毎週当時のこのサンダーバードの放送を観るために テレビの前に集まり、あれはどうやって撮ったんだろうなどと検討を していたという。毎週テレビ放送番組の制作は大変な作業であることはどちらも 同じだったわけだが。 これは当時NHKが日曜だったか土曜だったかに放送していた。 でも、サンダーバードは食品や玩具などにキャラクター商品として いろいろ採用されていたのだが、NHKに金が入ったのかどうかなどは 不明。
231 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/06/25(土) 02:11:36 ID:J3CxhSZS
>>230 >これは当時NHKが日曜だったか土曜だったかに放送していた。
日曜日の夕方6時から6時50分という枠で放送していました。
>でも、サンダーバードは食品や玩具などにキャラクター商品として
>いろいろ採用されていたのだが、NHKに金が入ったのかどうかなどは
>不明。
キャラクター商品として採用した会社が払うべきお金はNHKには行きません。
日本の代理店だったITP(当時。現在は東北新社)を経由してITCへ行きました。
岡田としおか誰かの本で初めてテーブルサイズのミニチュアだと知ったときは軽いショックを受けたなあ 日本の大掛かりなのに比べてこれだと手早く準備が出来るとか書いてあった しかし今考えてみると、あの本に書いてあった情報もどこまでアテになるかワカラン
233 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/06/25(土) 22:48:43 ID:cDGm1ejt
>>232 パイプカット岡田は結構いい加減な事を書いているので真に受けないようにネ!w
人気TVシリーズ「サンダーバード」。40周年アニバーサリー記念として、トリビュート・アルバムが 制作されました! 8月24日発売予定で、タイトルは『トリビュート・トゥ・サンダーバード』。あの印象的なテーマ曲が、 日本のアーティスト達を中心にした演奏で甦ります。 <参加予定アーティスト> みうらじゅん 小西康陽 ATTACK HAUS Noa Noa ジグ・ジグ・スパトニック DJ Chucky 琉球DISKO 上野耕路 コブラツイスターズ DJ TAKI-SHIT ブラボー小松 井手コウジ NO BOTTOM! サーフ・コースターズ
235 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/06/26(日) 01:46:18 ID:oyfGYPFl
>>234 日本のアーティストによるトリビュート・アルバムですか・・・オレはイラネ
オレは、オリジナルのサウンド・トラックを収録したアルバムがあればそれだけでいい。
(「スティングレイ」や「ジョー90」、「謎の円盤UFO」のサントラアルバムを出してくれ〜
あっ、あと、サンダーバードの既発売のサントラに収録されなかった曲も出してくれ〜
おっと忘れていた。「スーパーカー」や「宇宙船XL-5」、「決死圏SOS宇宙船」もだぁ!)
236 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/06/26(日) 11:57:05 ID:d10IF1eB
>>232 は単純な釣りだろ。
いちいち真に受けんな。
237 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/06/26(日) 13:32:54 ID:w5Fh3FIa
>>235 >>・・オレはイラネ
ごもっとも!
欲しいのはバリーグレーのオリジナルサントラなんだよね。
それと当時のスタッフが描いたデザインスケッチが出れば買うんだが。
>>235 いちおう本国出身のジグ・ジグ・スパトニックもいるけど・・・
20年ぐらい前に日本ロボアニメ風ジャケのデビューLP出してた人たちだな
239 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/06/26(日) 18:21:57 ID:/HAJltel
>>236 折れは232ではないが、
「海上のシーンは、テーブルの上に『大きなたらい状のもの』を置いて水を張って、そこにミニチュアの船を浮かべて撮影した」
と、
たしかに本で読んだことがある。著者がだれかは知らないが。
240 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/06/26(日) 21:11:17 ID:oyfGYPFl
>>239 サンダーバードのDVD-BOXに入っている映像特典の中に
当時のメイキングの映像があるから見てごらん。
>「海上のシーンは、テーブルの上に『大きなたらい状のもの』を置いて水を張って、そこにミニチュアの船を浮かべて撮影した」
これが大ウソであることがよ〜く分るから。
あと、昔出版された本の中には、海上のシーンや「大ワニ」が出てくるエピソードでの
シーンの撮影の様子を写した写真が何点か載っていたんだよね。
それらを見れば、実際にはかなり大きなプールを用意して撮影していることが分るよ。
241 :
239 :2005/06/26(日) 21:22:17 ID:/HAJltel
>>240 ああ、そうでしたか。
やっぱり。
ありがとうございます。
テーブルっても箱馬咬ませた平台組み合わせた様な奴(日本風に言うと) 普通のテーブル想像してると大違いですよ。 すべてがスタジオサイズです。
243 :
239 :2005/06/26(日) 22:18:30 ID:/HAJltel
なるほど。 じゃ、その本はまるででたらめを書いてるわけじゃないですか。 ひどいですな。
244 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/06/26(日) 22:33:28 ID:LqLonUn7
一部は当っているけどかなりの部分がいい加減。 だからパイピカット岡田を信用してはイケナイ!w バリィー・グレイのノリは誰にもマネ出来ないね…残念な事だが…。
245 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/06/27(月) 00:44:33 ID:H7H1x6Ky
>>242 まず考えてみて欲しいのは、その「テーブル」の上にどの程度の大きさの
『大きなたらい状のもの』が乗っているのか。
つまりその『大きなたらい状のもの』にはどの程度の量の水が入れられているのか。
ということです。
そしてその「水」の重さがどのくらいになるのか?も考えてみてください。
その「テーブル」は、その「水」の重さに耐えられますか?
また、そのような「テーブル」を作る意味があるのでしょうか?
「スタジオの中にプールを作る」という作業の中にも、スタジオの床の上に
ある物を敷き、その上にプールを乗せる、という形になります。
ひょっとしてあなたが言いたいのは、
この敷く物を「テーブル」と呼んでいる、という意味なのかな?
ただね、「大ワニ」を扱った時の写真を見ると、プールの中に人が入っているのが
はっきり写っているんですよ。あなたの言う「テーブル」や「大きなたらい状のもの」に
そこまでの強度がありますか?
大量の水が入っていて、そこに人間が入って暴れている「ワニ」を押さえている。
これ、かなりの『力』がかかることになりますよ。
火薬爆発させたり波起こしたりしなきゃならない特撮がただのテーブルの上でできるわけないっしょ。
>235 ジョー90は来年あたりSilvaからでるらしいよ。 スティングレイは俺もホスィ…。 TVのサンダーバードもあと一枚くらい出すのは余裕のよっちゃんだと思う。 サンダーバード発進の短いやつとか、 救助成功にかかるアレとか、 サンダーバードが帰還するときのコレとか、 海上ステーションの危機のソレとか、 一話のエレベーターカーが出るときのとか、 とにかくいっぱいあり過ぎる!! そういえば、サンダーバード劇場版がVarese Sarabandeから出る話はどうなったんだろう…。
248 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/06/27(月) 10:47:19 ID:SDXkNz/u
249 :
232 :2005/06/27(月) 12:57:28 ID:8oM+QoFe
>>248 どうもスミマセン・・・
232は釣りとかじゃなくて「読んだ時には衝撃だったけど、今考えてみると胡散臭いな」と言う意味です。実際アテにならんのですね
この映像のプール、サイズは確かに大き目のテーブルっぽいけど、普通に床の上に作ってますね
岡田の本には日本の特撮と比較した挿絵が載っていて、
向こうでは普通に使ってるテーブルが、僅かな時間でミニチュアセットに(プールかどうかは失念
日本の大プールは何日も前から水をはり、大型ミニチュアで撮影する
テーブルサイズは取り回しが楽で、被写界深度の中にミニチュアを収めやすいから、巨大感を出しやすい
日本のは取り回しが大変・・・と書いてあったので
純真な特撮少年だった私はすっかり感心してしまったのです
250 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/06/27(月) 21:15:14 ID:i/J5EAEY
「テーブル」という単語を見て、あとは岡田氏が脳内ですべて補足して書いてしまったのでしょう。
251 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/06/27(月) 21:32:56 ID:UB40e5o4
7月からスーパーチャンネルで「キャプテン・スカーレット」放送
252 :
248 :2005/06/28(火) 01:10:21 ID:NFdWGoUe
>>232 別にあなたを責めた訳ではありません。ちょっと表現がまずかったかな。
確かに、気ぐるみが暴れ回るようなセットに比べたら、
サンダーバードの物は小さいかもしれませんが。
>252 後にスラウ工業団地のスタジオに見学に行った円谷英二が、 あまりにセットが小さいんで驚いていた。…という話をどっかで読んだ気がする。
254 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/06/28(火) 09:55:30 ID:ycjcQj9T
ジョー90の主役の子供の声は、太田淑子だったとおもう。
255 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/06/30(木) 15:04:24 ID:B6SmomY9
「謎の円盤UFO」の二枚組サントラをハケ〜ンしたのですが、これは日本の物でしょうか? ジャケに日本語がなくてわかりません。
257 :
256 :2005/06/30(木) 19:12:21 ID:XDiCQelm
すまん、国内新録らしいから、国内盤だ。 少し試聴したことがあるけど、評判通り、思い入れのある人はよしておいた方がいいかも。 そうでなければまあ、それなりに楽しめる(少なくとも自分はそうでした)。 高いので購入は見送ったけどね。
サンダーバード劇場版一作目のLDを初めて見てみました。 ゼロエックス号の翼が墜落していく所がすげえ迫力で感動しました。
>>255 通信カラオケ並のMIDI。
はっきり言って糞です。
買って損した。
260 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/07/01(金) 21:11:06 ID:Jjyz8iD7
261 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/07/03(日) 21:10:55 ID:2XtCyKU2
>>254 >ジョー90の主役の子供の声
ジョー・マックレインの声ね。そうだよ。太田 淑子さんだよ。
ちなみに、イアン・マックレイン教授の声は、小林 恭治さん。
サム・ルーバーの声は中村 正さん。
シェーン・ウエストンの声は島 宇志夫さん。
なお、イアン・マックレイン教授はジョーの本当の父親ではない。
(このことは、第1話の終わりの方でチラッと語られる)
ジョーは孤児で、5歳の時にマックレイン夫妻の養子となった。
CkTqXyuutzw
263 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/07/04(月) 03:07:09 ID:6gjw8K2X
にじゅbcで
264 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/07/04(月) 03:11:26 ID:6gjw8K2X
むむ
265 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/07/04(月) 03:11:55 ID:7TYHSsov
efef
266 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/07/04(月) 23:34:57 ID:y632djhP
以前、TBに出てくる自動車のほとんどはマッチボックスを使っているとどこかで読んだことがある うろ覚えなので突っ込まないでね
267 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/07/05(火) 00:56:50 ID:PWTZuytM
>>266 うん
いちいち調べるのも面倒なのでツッコミ入れるのはやめておくね
268 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/07/05(火) 00:58:45 ID:tJFlZpt+
キャプテンスカーレット、1・2話見逃しちゃった。ブラックさんは何でスパイになったの? それにしても、放射能に対する認識が激甘だな・・・
>>268 調査中、ミステロンの巣を発見して焦りまくって攻撃したから。
>>269 おお、サンクス! 一番年かさっぽいのに軽率なやつだな・・・w
このシリーズのミニチュアって神がかってるね。ジオラマに近い。汚し塗装が効いてるんだな。
日本特撮のミニチュアは、残念なことに汚しがいまいちで損してるよな・・・
>>270 メカニックに限って言えば、
日本のメカが汚しを最低限に抑えてるのは、たとえばウルトラシリーズだったら、メカ系玩具の宣伝も兼ねてるからかもしれないね
メカそのものをはっきりと見せたいとか、綺麗=未来的、カッコイイという考え方がいまだに主流なのかもしれない
建物の汚しはどうだろう?
バトルシャークの汚しは問題になったらしいね >メカ
日本では整備員が毎晩徹夜で機体を掃除しているんだ。 加藤隼戦闘隊の歌そのままにw
>272 そーなの? ゴーグルXとか汚しがキツくなったけど、あれはガンプラの影響か。
275 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/07/06(水) 01:49:39 ID:gX7qVzV7
>>270 >一番年かさっぽいのに
キャプテンスカーレットをはじめ、ブラック大尉、ブルー大尉と大尉が何人かいるの
だけど、実は大尉の中でも上下があって、ブラック大尉が一番上でホワイト大佐の
片腕的存在。その下がスカーレットでブルー大尉はスカーレットの下。
という設定があるらしい。(番組の制作が始まった頃に作られた設定なのか、あるいは
番組制作後に作られた設定なのか、そのへんは分らない・・・スマソ)
276 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/07/06(水) 02:21:11 ID:hhmQClQY
そりゃ日本の企業と一緒だろ 課長になったばかりの課長もいれば、今の部長がいなくなれば部長になる課長もいる たいして頭がいいわけでもないのに要領のいいやつもいれば 頭が良すぎて煙たがられるのもいる
>>274 うろ覚えだからあてにはすんなよ と前置き
撮影用バトルシャークはスポンサーサイドが用意したが
SWのウェザリングに影響された現場が汚しを入れた
その処置が用意した方では気に入られなかったということだったと思う
単純に考えたら スポンサーはCFみたいな表現を望んでいたろうからその反応も頷ける
そんな話だったよ
ゴーグル以降は御指摘の通りガンプラの影響かも知れないね
なんといっても最もその恩恵を受けたメーカーが当のスポンサーなんだから
278 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/07/06(水) 21:54:59 ID:UAC3rjIB
消防の時に見ていたが ブラウン大尉の自爆シーンがトラウマ 毎回出てくる死体がトラウマ(人形だけにリアリティ在り過ぎ) 最終回がトラウマ(最後の直前まで見て泣きそうになった) ↑のドンデン返しがトラウマ(やっちまったよ!)
279 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/07/06(水) 23:19:54 ID:ansPCPnF
昔見た時、俯瞰でのタワーからの人の落下シーンが印象的だった。 人形サイズにしても、10mくらいは落下してるように感じたが 同撮ったんだろう?
キャプスカ第五話、基地のレーダーのバックが、なぜか日本列島になってたね。
>280 たぶん実際に落ちてるのではなくて奥に移動してるだけ。俯瞰の風景はホリゾントに描いてある絵。 屋外で撮影されている可能性もある。
>>282 >俯瞰の風景はホリゾントに描いてある絵
地上で自動車が移動していたような・・・
>>270 ただ汚しにも色々あって、汚しゃいいってもんでもないんだよね。
平成セブンとオリジナルを見比べてみるとよく分かるよ、
ホーク一号なんて汚しのせいで模型っぽさが強調されてるよ・・・・・。
285 :
270 :2005/07/09(土) 23:10:30 ID:XCa2oFDx
イギリス伝統のドール・ハウスのノウハウなのか、倫敦市街地なんかの細部の説得力とかがとにかく凄い。 割と小スケールな規模でのミニチュア・ワークってのもあるかもしれんけど。 カメラ移動はほとんどないしね。 日本でも、「宇宙大戦争」のラストで吹き飛ぶ町並み、「ラドン」の戦車が突っ込み炎上する商店街なんかが、 同じ固定アングルでの似たミニチュア・ワークで凄い効果を挙げてる。 しかし、アンダーソンのはこれがTVフィルムなのが何より凄い。
286 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/07/09(土) 23:18:20 ID:I0wS4LfJ
成田メカに汚しは似合わん。 ITCのメカとはデザインポィシーが違うんだから別に真似する必要は無いのにな。
デザインポィシー→デザインポリシーに訂正
MAX塗りって印象で見せるタイプの塗り方でしょう 写実的であることが求められる特撮ミニチュアには合わなそう
290 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/07/14(木) 03:28:15 ID:RhiJd07b
>>281 ITC作品では頻繁にこっそりと日本関連が出てくるよ
ジェフ父さんの書斎には武者絵が飾ってあるし
地下深く密かに作られた地球防衛組織本部のレーダーにも日本列島が写ってる
日本で前作品が受けたんで そのお礼というかサービスだって話。
日本からの放送権料や、マーチャン関連のお金が良かったので、 日本から向こうに交渉や何かで行くと、とっても待遇良かったんだって。 なんて事が本に書いてあった。 NHKの払いが太っ腹だったとか。
ミンミン(ティンティン)は日本人をイメージしたキャラだし、フッドのモデルは日本人俳優。 第1話(パイロット版)でファイアーフラッシュの初就航はロンドン発東京行き。 謎のピラミッドに迎撃された1号は東京からの帰り。 あと、フッドがネズミ型ロボットを盗んだ某国研究所はもしかしたら日本かもしれない。 理由は研究所の看板にスペルミスがあるので。
ティンティンはちんちんに聞こえそうなのでミンミンになったそうですね そうか フッドは日本人俳優か。 小さいとき聞いた話でユル・ブリンナーがモデルとか あったけど 違ったのかな。 某地下基地のレーダーで日本専用みたなのがあったのは 日本は昭和40年代から繰り返し宇宙人の 侵略を受けてたからその必要性があったと言われています。 裏話合戦の様相を呈してきましたね。
295 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/07/14(木) 19:22:58 ID:xKgpHg60
>>290 >地下深く密かに作られた地球防衛組織本部のレーダーにも日本列島が写ってる
そのレーダーは、「謎の円盤UFO」が初出ではなく、
「キャプテン・スカーレット」の時から出ている。
「ジョー90」でも出てくる。
>ジェフ父さんの書斎には武者絵が飾ってあるし
それって、家族が集まるラウンジではない?
ジェフが使っている机の横(窓側)にある。
また、ジェフが机に向かって座った時の背後(モニター画面の斜め上の書棚の中)
には浮世絵も飾ってある。(その90°横に書棚にも、別の浮世絵が飾ってある。)
296 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/07/14(木) 19:30:55 ID:xKgpHg60
>>292 >NHKの払いが太っ腹だったとか。
1話あたり6750ドルだったらしいね。
当時は1ドル360円の固定相場だったから、243万円。
それが32話だから総額7776万円。
39年前のことだから現在だといくらになるんだろう・・・
(15億円〜23億円くらい?)
297 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/07/14(木) 19:38:00 ID:xKgpHg60
>>293 >ミンミン(ティンティン)は日本人をイメージしたキャラだし
いや、それは違うらしい。
人形を担当したクリスティン・グランヴィルさんが20年近く前にインタビューで、
「どこの国と明確に決めていたのではなく『東南アジアの人』と、漠然と決められただけ」
こたえていた。
298 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/07/15(金) 17:27:56 ID:ofvgbv3O
>>295 当方、キャプスカとジョー90は見てないもんで
そうなんですか
ジェフ父さんの書斎というかラウンジというか
でもとーさんの豪華な執務机がって、後ろに本棚もあるから
ラウンジの執務コーナーで、書斎でも良いんじゃない。
ちなみに、私の書斎は家から1時間程度でいける山の中や川原に止めた赤のカリブです
一応、自分だけはこのカリブをTB−3と命名しています。
早く、山の中にTB−5がほしー
300 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/07/16(土) 02:54:13 ID:ycZQVh1Q
その時は国際救助隊を呼ぶさ
スコットのモデルはS.コネリー ミンミンのモデルは先般亡くなった松本弘子とのこと。 (’60年代の日本はアパレル大国で、日本人モデルも世界的に注目を受けていた) だいぶ前に「ピンク・パンサー」の’60年代の一作目を見たら、 何か小道具類の雰囲気がTBと酷似しているのに驚いた。 何とも、お洒落だ。
人形劇、ということで、すべての小道具に一貫したデザイン思想があるんだよな。 いまやってるキャプスカとか、観ているだけで、なんだかリッチな気分にさせられるんだよ。
昨夏の実写版の少女ミンミンは、東南アジア系っぽかったなぁ。 スポーツやってるのか知らんが結構しなやかに動いていた印象がある。
304 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/07/17(日) 21:25:40 ID:BQ8rwrlw
>>303 しっかりビーチク透けて見えるんだが問題にならないのかね。
305 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/07/17(日) 23:11:52 ID:awcuz8Av
向こうの連中はそんなこと気にシナーイ! せいぜい「健康的に発育しているようだな」と思う程度 直接見えているワケでは無いし…
306 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/07/17(日) 23:19:27 ID:wSjR7363
そんなこと気にしてたら女子テニスなんか放送できないぞ
307 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/07/30(土) 19:01:05 ID:W6BGTOq8
それはそうと、8月1日からスーパーチャンネルで「ジョー90」が放送される。 朝7時〜8時で毎回2話ずつ放送。 8/1 第1&2話「頭脳変換機ビッグラット & 地底基地を爆破せよ」 8/2 第3&4話「宇宙ステーション応答せよ & 世界征服計画を破壊しろ」 8/3 第5&6話「北海のミサイル回収 & 連続ジェット機墜落の謎」 8/4 第7&8話「恐怖の海底脱出 & 消えた天才ピアニスト」 8/5 第9&10話「ジャングル死の脱出 & 二重スパイは誰だ」
スティングレイ、サンダーバード、キャプテンスカーレットの総集編もやるから 要チェック!
あの総集編はインチキ。 特にキャプスカが・・・
あ、そうなの? なんも知らんでオススメしちゃってごめんなさいね
これまで「サンダーバード」と「スティングレイ」以外は観る機会が 無かったので嬉しい。この調子で「謎の円盤UFO」まで行ってくれ。
総集編は音楽(BGM)が差し替えのがあったりで、見るとガッカリする。
あれは、「総集編」ではなくて、ITCのニュヨーク支社が勝手に作った編集版。 だから、オリジナルには無いBGMが勝手に付け加えられていたり、 キャプテンスカーレットみたいにストーリーが変えられたりしている。 1970年代中頃、アメリカでは英国製のテレビ番組があまり放送されなくなった。 英国のテレビ番組を世界中の国々に配給していたITC。そのニューヨーク支社では 自分のところが扱っている番組をなんとかアメリカのテレビ局に放送されるように しようと考えて、再編集をして映画枠で放送することにした。 2時間枠で放送する為に、CMの分を除いてだいたい90分くらいに編集した。 当時として唯一の救いは、映画館で上映することも考えて35ミリのフィルムに ブローアップしたので、16ミリフィルムよりも画面がキレイになったこと。 (番組配給会社が用意している16ミリフィルムは、テレビ局への貸し出しが 繰り返されていた為に傷みが激しかった。この為、ITCのニューヨーク支社は 英国のITCからキレイなプリント(16ミリ)を取り寄せ、それを35ミリにブローアップした) ただ、現在ではデジタル・リマスター化された物の方がよっぽどキレイなので 見る価値はほとんど無いと思う。
おっとスマン。
>>313 の訂正です。
×…1970年代中頃、
↓
○…1980年代になると、
でした。スミマセン。
>編集版 ちょっと前まではTB以外のアンダーソン物が見たいときはこれが一番手に入りやすかった 時期があって結構お世話になった。 スティングレイのミサイルに光線がカブしてあったり、無茶なことするなあ、と思ったものだが。 でもキャプスカの夢落ち・・・・・・・と見せかけて本当は・・・・・・・ と言うオリジナルにない二段落ちはうまいと思った。 ミステロンの単なる侵略者ではない、という立場をよく理解してる、うまい脚本だと思ったよ。
>315 スティングレイの編集版(バンダイからも発売した)やつも、 魚潜水艦が発射するのは魚雷なんですが、合成で光線を書き加えて消していた。 なんでだろー?
>>316 ITCニューヨーク支社の連中の考えることは分らない・・・
今朝放送されたジョー90、フィルムが褪色している・・・・ フィルムのキズ&ゴミが気になる・・・ 少なくとも今日放送した1話と2話はDVD化しているんだから、 そっちを使えば良かったのに・・・
UHFでの放送を思い出すような色合いでしたよ。ジョー90。 でもお陰で日本語OP付だ。 ニュープリントだとこうは行かなかった?
>>319 第2話のOPね。
確かに、ニュープリント(というか、デジタル・リマスター化版)だったら、
あの日本で作ったOP映像は無理でしょうね。
第1話のOPと同じように、オリジナルの映像に日本語版主題歌をかぶせるだけ、
じゃないかな。
ただ、今回放送された第1話のOPは、途中で映像に日本語で「ジョー90」って
入ったでしょ。あの部分だけ英語音声は途切れていましたヨ。
あとね、現在東北新社に残っているジョー90の日本語音声テープでは、
日本語版主題歌が入っているのは第5話か第6話までじゃなかったかな。
その後はオリジナルのテーマ曲に大平透さんのナレーションが入っている方の曲です。
実は日本での最初の放送の時は、第1話はオリジナルの音楽のままでナレーション
も入っておらず、第2話からオリジナルのテーマ曲に大平透さんのナレーションが
入ったものになりました。(映像は、日本語で「ジョー90」と入ったり、最後の部分で
ジョーのシルエットが両手を上げるポーズをするものが入りました。)
今回放送された第1話や第2話で使われた日本語版主題歌は、再放送の第2話
から使われた曲で、映像も日本オリジナルのものになりましたが、全てのエピソー
ドがこの日本語版主題歌で放送されたのではなく、初回放送時のOPが使われた
エピソードもありました。
(番組配給会社からテレビ局に貸し出されたフィルムとテープが何種類かあったよう
で、地域によったり、同じ地域でも再放送の時によって変わったりしていました。)
シリアスだと言われるキャプテンスカーレットでも、かなりイっちゃった話がありましたが ジョー90は最初から開き直ってるというか、お笑いなところが多くて目が離せない。 昨日やってたやつなんか、 世界情報部がなぜかバカンス中のジョー少年の海水パンツを盗み、 さらに売店の海水パンツも買い占めて、泳ぎに行けないようにするという話。 いやーすげえ。
最初はベトな犯罪者かと思ったら、話が進むうちに水着フェチと判明。 ウソだけど。 じつは、マクレーンもサムもお稚児さん趣味で、皆がジョーのケツを狙っている。
323 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/08/03(水) 21:30:58 ID:jO5A/2s1
ミニチュアのアングルとか、建物から離着する乗り物とか、基本的なフォーマットは どのシリーズを見ても、何種類かのパターンで固定されてるね。英国の田園絵画とかの 下敷きがあるのか、非常にリアルで完成度が高い。 中でもやっぱり一番豪華なのはTBか。
●『トリビュート・トゥ・サンダーバード』(VPCC-84434 \2,800(税込)) ・THUNDERBIRDS ARE GO! (日本語主題歌version)/みうらじゅん ・THUNDERBIRDS ARE GO!/小西康陽 ・THUNDERBIRDS ARE GO!/ATTACK HAUS ・DANGEROUS GAME/Noa Noa ・THUNDERBIRDS ARE GO!/ジグ・ジグ・スパトニック ・THUNDERBIRDS ARE GO!/DJ Chucky ・THUNDERBIRDS ARE GO!/RYUKYUDISKO ・If IR supported to move the Empire State Building〜Terror in New York City-Uncle Barry and the Danger Zones-/上野耕路 ・THUNDERBIRDS ARE GO!/コブラツイスターズ ・THE TRACY LOUNGE PIANO/DJ TAKI-SHIT ・THUNDERBIRDS ARE GO!/ブラボー小松 ・THUNDERBIRDS ARE GO!/井手コウジ ・THUNDERBIRDS ARE GO!/NO BOTTOM! ・THE MAN FROM MI.5〜THUNDERBIRDS ARE GO!/サーフ・コースターズ *収録順未定
>325 救出したのイギリスチームだってねえ
このスレ的にはチーム★アメリカはどうなの?
まだ見たことないけど ディレクターズカット(?)バージョンが見たいな
>>324 これは(・∀・)イイ!!サンダバードですね。
みなさんのおかげでしたのヨンダーバード(・∀・)イイ!!ww クラシックの制服で2号の形みたいなスリッパ型のヨンダーバードメカ TBメカのシートみたいなデザインのイスとかw 可動式のセットなのにクイズ不正解のときの罰ゲームがスリッパ叩きマシーンって 無駄なメカっぷりがウケルw
331 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/08/25(木) 23:02:42 ID:zHmgdtat
人形は、どのくらいの高さから吊ってるの? つーか、操作はどうやってるんだろうね・・・・
>>331 「イッツ・サンダーバード・センチュリー スーパーマリオネーション スペシャル」
(大日本絵画 企画・監修:西田明夫 編著:池田憲章・伊藤秀明)によると
2m20cmの高さの鉄橋ガントリーの上に立って人形を操っていたらしい。
そのままでは真下にいる人形の動きが見えないので、人形を動かしている人達の
足元くらいの高さにモニターテレビを用意し、撮影用カメラのファインダーにテレビ
カメラを直結して撮影中の映像をそのモニターテレビに映して、人形を操る人達は
そこに映る映像を見ながら操作していたそうです。
>>332 オー、早速のご教示ありがとうございます! やっぱそれくらいの高さは要るんだね・・・
>>334 映画冒頭の、パリの群集シーンに
「すげぇ!何人で操ってるの?」と素直に感心してしまった。
それにつけても主人公の嘔吐シーンは「コイツの胃袋は何gあるんだ!」と
ツッコみたくなるほど呆れて笑ってしまう。
337 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/09/15(木) 23:56:09 ID:WRNprl0/
デブキャラって、スティングレイにちょっと出たけど、その後のシリーズにはまったく出てこないね。 やっぱりデブの人形って、動かすのが難しいのかな?
ザ・フッドと先代井筒親方を混同してたw
339 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/10/01(土) 20:01:12 ID:gVOtNdMU
オールスター感謝祭で像のPKコーナーのBGMは ゴング登場時の曲だと思う。
トラックリストによると、
1. MAIN TITLES
2-6. TRAPPED IN THE SKY
7-9. TERROR IN NEW YORK CITY
10-11. 30 MINUTES AFTER NOON
12. DESPERATE INTRUDER
13. THE IMPOSTORS *
14. DAY OF DISASTER
15. SUN PROBE
16. THE PERILS OF PENELOPE
17. PATH OF DESTRUCTION
18 ? 20. END OF THE ROAD
21. ATLANTIC INFERNO*
22. VAULT OF DEATH
23. EDGE OF IMPACT*
24. DANGER AT OCEAN DEEP
25. THE MAN FROM M.I.5
26-28. PIT OF PERIL
29. END TITLES*
* Contains previously unreleased music
FANDERSONのHPによるとトラック13,21,23,29が計13分の未収録曲とのこと。
13は「にせ者にご注意」
21は「海上ステーションの危機」
23は「超音速ジェット機レッドアロー」
29は2話から32話に使われたエンディング曲
詳しくはこの辺で。
ttp://www.tvcentury21.com/content/view/326/93/ ttp://www.fanderson.org.uk/fansales/fansale.html#CD
>>343 >TBテレビ放映来年40周年 TB人形造型師「坂本健二」vs TB研究家「伊藤秀明」
>命知らずのTB裏話トークバトル決戦!?絶対秘密厳守!ぺネロープは誰の手に?
これ↑か?
イラネ
>>343 つーかそれ、オメーのブログじゃん
ブログ作ったはいいが、誰も見てくれないから、
誰かに見てもらいたくて2ちゃんねるに来たんですか?
>343 へえ、そう言って見に行く好奇心があるんだ。ひまですね。 >345 そう、これブログなの?検索してたらあったからのせたんだが。
カワイソス(・ω・`)
>>346 悪い事言わないから半年ROMれ。
349 :
343 :2005/11/02(水) 01:38:33 ID:1MDpw9wR
ジエンじゃないよ。 ケーブルインターネットだから、たまたま同じプロバイダの人が 書き込みしたんだと思う。
>>349 プロバイダが同じでもIDは変わるゾ。
じゃなきゃ、同じプロバイダを使っている人は皆同じIDになっちゃう。
OCNとかYahooBBとかを使っている人はかなりいるじゃんw
ま、仮に>343と>346が使っているプロバイダが同じで、
そのプロバイダを使った場合にはIDが同じになってしまう、としてもだ!
メール欄に同じメルアドが書いてあるのはどうして?
これはプロバイダなんか関係無いぜw
メルアド欄はそれぞれのユーザが自分で書き込む欄なんだから。
しかも、そのメルアドはYahooJAPANじゃん。
YahooBBってケーブルやっていたっけ?
ヤフビでそうなるかは知らぬが、 同じマンション内の住人が同じスレに書き込んでて 同じIDになったことはある。
>>351 YahooBBのADSLは、各ユーザ毎にIPアドレスが割り振られるのでIDは変わる。
マンションの場合には、プロバイダから見るとそのマンションが一つのユーザと
なっていて、マンション内はそのユーザのLANの中、という形をとっている場合が
ある。その場合には2ちゃんでも同じIDになるだろうね。
(プロバイダから見ても、マンション全体が1つの大きなユーザ扱い。
当然のことながら、2ちゃんも1人のユーザと認識してしまう。)
いろんな板のサンダーバードスレで宣伝してるねコイツ=okisan
CATVの接続は、各ユーザーでLANを組んだようなもので それぞれにはローカルIPが割り当てられ、プロバイダが外部に アクセスする形だから別のユーザーでも、同じIPになる。 だから、自宅でwebサーバが立てられないとかの問題があるんだけどね。
355 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/11/06(日) 22:15:55 ID:cicR3i3d
するってーと、>343と>346は同じ集合住宅に住んでいて同じ板を同じころに見ていたってことかい ずいぶんとマニアックな奴が集まった集合住宅だねー
>>355 >ずいぶんとマニアックな奴が集まった集合住宅だねー
しかも、メルアドまで同じのを書くんだから、ねぇw
>>355 集合住宅じゃなくて、そのCATVインターネットを
使ってるユーザー全部がそうなんですよ。
358 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/11/07(月) 01:01:37 ID:dxWhDRSu
そのCATV契約者はオタクの集団か?
>>357 = >354
つまり、CATVインターネットの場合も
>>352 にあるマンションの場合と同じで、
IPアドレスは同じになっちゃう、ということね。
あくまでも、IPアドレスは。
こうなるからROMっとけと言ったのに…
なんでメアドまで同じなの?
362 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/11/07(月) 18:24:18 ID:soFY9G+v
なんで同じなんだろうねー 不思議だなー きっと、16時41分から18時50分の間に人格が入れ替わっちゃったんじゃないか ビリー・ミリガンみたいに
おれなんか5分毎に人格変わるぜ。
>>340 に書いたCDがSILVA SCREEN社から届いた。
今聴きながら書いているんだけど、これ、いいねぇ。
これまでに発売された2枚には収録されなかった曲が目当てだったんだけど、
収録されていた曲も含めて、全部いい。
やっぱり、買って良かった。
365 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/11/13(日) 14:05:48 ID:gU3cFH4G
366 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/11/26(土) 06:41:39 ID:jVzG6My5
>>364 俺もようやく入手。最高!
バリーの音源を求めて輸入レコード店を探しまわった10年前から見たら
夢のような時代が来たもんだ。
あの頃は仕方なく邦版/洋版のカバーを買って、その出来の酷さに涙したが。
368 :
どこの誰かは知らないけれど :2005/12/04(日) 17:17:07 ID:0pQJLZvo
コナミの新作と、ソノラマから本がでると 某所の残りログで発見 まだまだ、サンダーバード関係でお財布がゆるみそうです。
女から見てもメカも人形もインテリアもファッションも可愛くて好き。 暑い国で日焼けしてたり、ヒゲが伸びて来てたり、汗をかいてたりするのが細かくて好きだった。 DVDで6号最近見たんだけど最初のほうで涙流して大笑いしてる偉いさんたちの奥歯の詰め物らしきものまで見えてて感動した。
370 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/01/20(金) 22:13:06 ID:CZox/Iky
371 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/01/30(月) 14:16:29 ID:SuMztmlw
尼のマーケットプレイスにスティングレーのDVDBOXが 二万で出てるんだけどこういうのって大丈夫なの?
尼のマーケットプレイスに出品しているということは、 一応尼のアカウントに登録している人ってことなんだよね。 ただ、評価数が1件しか無いことなどから考えると、 マーケットプレイスでの取り引きは1回しかしていない、ということだ。 だから、信用できるかどうかは、正直なところなんとも言えないな。 新品・未開封・初回限定特典が付いて36%引きの価格、って考えると 「危ない」ってことは無いと思いたい。
373 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/02/03(金) 00:38:20 ID:sBhdh6Tz
375 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/02/17(金) 10:11:08 ID:vDnI5iaN
〉373 三菱重工、サンダーバードを受注。 のニュース、16日のTXクロージンベルでとりあげたよ。 一分あまりだけと、映像と音楽とニュース映像でひとつの作品の様。 品川本社にサンダーバードプロジェクト事業部を置き、受注から完成までの流れなどのスーパーには大笑いです。 東北新社もやるな。 三菱重工と東北新社の共同企画なんですと。
376 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/02/21(火) 21:59:06 ID:+zIDltO6
ウォレスとグルミットは、昔からITCリスペクトの要素が強いよね。
378 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/02/26(日) 23:22:25 ID:64RCCOQH
「円谷特撮の最高峰」という宣伝文句にのせられて,TBとほぼ同時期に製作された 「マイティジャック」全13話を見た.メカのデザインと考証,プロップの出来,飛 行シーン,爆発・ロケット噴射シーン,効果音など特撮全般にわたってTBの方がよ くできていると思った.ただ,水上のシーンはMJの方がいい,改めてTBの偉大さ を感じた.
379 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/02/27(月) 15:23:22 ID:67GlNBMe
『スティングレイ』ってどうでしょうか? 『サンダーバード』に劣らないクオリティなら DVDを買いたいと思っています。
380 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/02/27(月) 15:28:09 ID:67GlNBMe
わたしも試しに『マイティジャック vol.1』を買ってみたのですが、 特撮もストーリーも、『サンダーバード』にくらべて かなり見劣りすると思いました。 格納庫に注水されるシーンは迫力がありましたが。
381 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/02/27(月) 23:15:25 ID:IRIkis39
>>397 TBよりさらにお子様向けの感じです.特撮もTBより稚拙な感じですが,純粋に子供向けの
番組として見れば面白いかも,日本語版はトニー谷のお笑いナレーションが入っていて,ま
あ,これはこれで面白いよ.
382 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/02/27(月) 23:44:03 ID:YvijgJ2q
>>379 >381さんも書かれていますが、基本的に子ども向けの冒険活劇です。
確かに特撮もTBより稚拙な感じなのですが、
それでもある程度のレベルは維持しています。
それよりも、これってTBで使われているアイデアの元なのでは?
と思われる物もいくつかありますので、
そういう物を探す、という見方もできると思います。
383 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/02/27(月) 23:46:24 ID:YvijgJ2q
あと、アイデアだけでなく、実はスティングレイの番組で使われているBGMの中に 後にサンダーバードでも使われている曲がいくつかあります。 そういった物を探す、という見方もできますw
スティングレイは夢があってステキだと思うよ。 サンダーバードの首位は揺らぐことはないけど、スカーレット以降の ハード路線に比べると、スティングレイのホンワカ路線の方が 個人的には好みだったりする。
前面には出てこないけど、 主人公の隊員と女隊員、1話で救助して以来メンバーになる水棲人女の 微妙な三角関係とか描かれるし。
ジョー90サントラCD発売! 1. CENTURY 21 STING 2. MAIN TITLES(Stereo) 3. MOST SPECIAL AGENT(Stereo) 4. ARCTIC ADVENTURE 5. OPERATION McCLAINE 6. THE RACE 7. DOUBLE AGENT ENTERTAINMENT-from DOUBLE AGENT(Stereo) 8. JUNGLE FORTRESS-from THE FORTRESS(Stereo) 9. DR. DAROTA’S ALPINE CLINIC-from PROJECT 90 10. BALLOON FLIGHT-from PROJECT 90(Stereo) 11. DEATH, LOVE AND BETRAYAL-from THREE’S A CROWD(Stereo) 12. TRAGEDY ABOARD THE U85-from BIG FISH(Stereo) 13. PORTO GUAVAN-from BIG FISH(Stereo) 14. KING FOR A DAY 15. THE UNORTHODOX SHEPHERD(Stereo) 16. MISSION TANGO 120 from HIJACKED 17. BREAK STING-version 1(Stereo) 18. LYONS MAID COMMERCIAL 19. BREAK STING-version 2(Stereo) 20. SHOWDOWN AT COLETTI’S HIDEOUT-from HIJACKED 21. INTERNATIONAL CONCERTO(Stereo) 22. A PIANO RECITAL by Igor Sladek-from INTERNATIONAL CONCERTO 23. RELATIVE DANGER 24. SPLASHDOWN(Stereo) 25. THE COLONEL’S MARCH-from COLONEL MaCLAINE 26. LONE HANDED 90 27. END TITLES(Stereo) 28. Bonus track OPENING TITLES(Stereo, no fx)
387 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/03/01(水) 01:33:12 ID:uTGCY23/
388 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/03/03(金) 23:47:52 ID:8TcTgMcv
チンコ!
>>136 4号コンテナの海上投下はオレも「カッチョいい」と思ったもんだが、ゴードンは脳震盪おこすよね。
2号の乗り込みの「ジェットコースター」も具合い悪くなりそう。
1号の乗り込みの時、スコットは立ち眩みを起こしたら転落しそうだ。
あの兄弟たちは労災保険に入っているのかw
素朴な疑問だけど、 アンダーソンさんは、なんでリップシンクにこだわったの? リアルだからかな? 日本で吹き替えしたら、リップシンクにならなかったけどネw
393 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/03/18(土) 21:03:12 ID:UWdK/8//
>>391 みんな日頃からトレーニングしています(きっと)
でなきゃ、あんな過酷な作業を涼しい顔でこなせません
DVDBOXのサンダーバードと 2005/02/25発売の 単品のDVD(一枚に二話)は 特典映像以外の第32話の 内容や画質は同じでしょうか?
>392 セルアニメでも海外はリップシンクロに拘っているから、欧米ではそう言う風潮なんでしょう。 子供の発音教育に配慮とかね。
396 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/03/18(土) 22:49:11 ID:G5TqJha2
リップシンクロが無いと従来の人形劇になっちゃうから
スレ違いだけど便乗質問 リップシンクとリップシンクロ、どっちが正しいの? もしかして、どっちもあり?
398 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/03/19(日) 16:11:02 ID:rWOz0Q5e
>>397 “THE COMPLETE BOOK OF CLASSIC THUNDERBIRDS”
(日本版は「公式ガイド サンダーバード大百科」というタイトルで発売)
を見ると、英語では“lip-sync system”と書かれているね。
ちなみに、“sync”は“synchronize”の略だったかな。
基本的に“lip-sync”と書かれているので、リップシンクが正しいのだろう。
でも、syncがsynchronizeの略であるから、リップシンクロでも良いのではないかな?
399 :
397 :2006/03/20(月) 02:49:26 ID:oj0Ou8Mk
レスありがとう どっちもありっぽいですね
400 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/03/20(月) 03:59:13 ID:COsqn4qV
>>392 キミは甘い!
Xボンバーの英国版-スターフリートを見てみたまえ。
向うのリップシンクロの拘りに驚嘆するだろうよ。w
>>400 すみません。Xボンバーを知りません。「現役」を離れて長いもので。
当方、サンダーバードをNHK放映時に観てから、民放での再放送、再々放送まで観て追っかけを止めました。
DVDなどの資料は手元に一切ありません。
だいぶ記憶力が衰えていますが、だいたいは覚えています。
・・・「魔法の拳銃」をTVで観た記憶も微かにw
これからも時々こっそり来ます。
>>401 テックス・タッカーをリアルで御覧になったとわ!Σ(゚Д゚)
相当な御年配とは知らず御無礼な物言い、
失礼致しました。_(._.)_
Xボンバーは勿論日本語音声でリップシンクロ撮影していた
様ですが、スターフリート版のアテレコは まるで向うの為に
撮り直したのかと思う位、日本語の台詞に合わせて
唇を動かしているハズの動画に、見事に英語の台詞を
合わせているのです!コレには舌を捲きましたよ!
あれ?Xボンバーて日本の作品じゃなかったっけ? 赤いロボットの
>>402 解説ありがとうw
やっぱり、欧米ではリップシンクに、異常なこだわりがあるんだな。
と思ったところで、かつてTVで見た「キャプテン・ゼロ」という舶来アニメで唇の動きが
不気味だったことを急に思い出した(体の動きはカクカクなのに、唇だけ妙にリアルだったのだ)。
もしや、とググったところ、次のページに辿り着いた。
http://homepage3.nifty.com/wilee921/sakusaku/2_2.htm 「アメリカテレビアニメ創世記 その2:フィルメーションほか」の最後の箇所
このアニメでは「声優の口を実写で撮影してアニメのキャラクターに合成する
というシンクロ・ヴォックスという方式」を採用していたという記述を発見。
40年目にして胸のつかえが降りる思いがした。
おっと、また歳がバレバレになってしまったw
横スレ済まぬ。
おっさん、スゲエな
>>405 ピクサーの「ミスター・インクレディブル」の特典映像で、その実写クチビル
アニメのパロディがあって、何の冗談かと思いつつ大笑いしてたんだけど
本当にかつてそういう作品があったと知った時は慄然としたw
一緒に見てた連れは、「こんなのあったあった」と喜んでたが、
当方の記憶はまんがキッドボックス止まりなんで、知らぬ目から見ると
シュール以外の何者でもなかった。
ピクサーの作品って、大人にも向けたセンスで作っているよね。 日本の作品は、ホントに子供向けなんだけど。 サンダーバードは、大人でも楽しめるのじゃないかな? (元)ファンじゃないとダメかな? 横だけど、サセミストリート(NHKで放映していた頃のヤツ。最近のは知らないけど)も 大人が楽しむための作品じゃないかと思えてくるよ。 スレチガイになってきたので、ここまで。
>>409 人形繋がりで 教育テレビのハッチポッチステーションは見てたかな?
よい子のおともだち向けと思ったけど 対象年齢がかなりオールレンジである事に気付いて夢中になったよ
>>408 「なんで俺がこんなに白いんだよぉ!」のあれな(w
>>410 うん。選曲がオールディーズだしね。ゆうがたクインテットも大好きだ。
413 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/04/07(金) 03:56:31 ID:gK1ZssQc
414 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/04/07(金) 05:03:47 ID:G4SOm3Z/
牧師さんと、小さくなって活躍する人 のタイトルを教えて下さい。 子供の頃に観た記憶があるんだけど タイトルが思い出せなくて・・
415 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/04/07(金) 07:35:04 ID:OqTm+q6R
416 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/04/07(金) 12:03:56 ID:G4SOm3Z/
神父さんだよね
418 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/04/08(土) 16:37:55 ID:8GPKIlcK
牧師さんと神父さんてどこが違うんだ?
419 :
四葉 :2006/04/08(土) 16:42:46 ID:ZjUCPOEP
牧師はプロテスタント、新婦はカトリックだったですかね? ギルバート・キース・チェスタトンはカトリックだから、 創った名探偵が「ブラウン神父」ですぅ。
剃り残しなし
パーカー萌え(´・ω・`)
チェスタトンの人種差別主義には反吐が出る。 さすがカトリックだ
423 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/04/15(土) 17:22:40 ID:dc357S2E
424 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/04/18(火) 01:05:02 ID:6vJaP+o7
サンダーバード世代ってわりと広いし、男の子はたいてい2号のプラモデルは何回か買った事あるよな? お金持ちの子は、あこがれの基地を持っていてみんなうらやましくて家に遊びに集まったり。
オレが買ったのはジェットモグラタンクだけだったな(by今井科学)。 2号の脚が根元で折るようになっていて、スライドじゃないので萎えて買わなかった。 本当は2号の収納庫を6つとも揃えたかったのだが(遠い目)。
426 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/04/18(火) 02:39:56 ID:FR94G/XB
83年に再版された2号(500円)は脚部がオプションパーツになっていて、 すでに伸び終わった状態のを4つ、本体に差し込む仕様になっていた。 またコンテナのシャッター部もモールドになっていて、開閉できなかった。
427 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/04/18(火) 03:24:12 ID:gUk2wXYj
>>426 それ、ミニ2号の方だよ。
(ただし、箱には「ミニ」の文字はが入っていなかったので間違いやすい。)
ミニ2号の初版は1968年発売で、全長が約12センチ。
脚部やコンテナの扉などは
>>426 が書いたとおり。
1966年12月に発売された2号は、全長が約19センチ。
1969年に今井科学が倒産した時に、金型がバンダイに売却された。
このため、1970年からはバンダイから販売されている。
尚、1966年〜1968年にかけて、この初代の2号のプラモは爆発的に売れたこと
から、増産の為に金型がもう一つ作られた。
この金型が、1970年代に入ってから再建された今井科学の倉庫から発見され、
今井科学からも初代の2号のプラモが販売された。
ただし、バンダイ版と違いを出す為に、高速エレベーターカーの車輪部分が
一体成形されることになり、エレベーターカーの車輪が回転しなくなった。
83年には、初代2号はバンダイから600円で販売されただけ。
今井科学からは、ミニ2号の方しか販売されなかった。
CGアニメの新スカーレットはどこで話せば…?
海外ドラマスレにあるよ
430 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/04/18(火) 16:04:14 ID:nVIbYYQQ
バージルよ 婆ちゃんに向かって 「もうたくさんだ!」 はないだろ。
432 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/04/18(火) 20:56:31 ID:E83V+sbb
4号のプラモデル買ったことがあるが、 ゼンマイの車輪がついたものだった。 水中の潜らせて遊べる4号のオモチャってあったのかな?
433 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/04/18(火) 21:15:18 ID:H2yxYQ8P
水中はない マブチの水中モーターつけて水上ならある
434 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/04/18(火) 22:49:22 ID:r/dmBeLi
>>432 1960年代〜1970年代は、プラモデル=作ったあと動かして遊ぶおもちゃ
だったから、1号も2号も4号も、みんな地上を走るプラモになってしまった。
5号も、今井科学が最初に作った物(1967年発売)は、スタンドの上で回転する
という素晴らしい物だったが、後に改修されて地上を走るようになってしまった。
また、バンダイが独自に作った3号も、車輪が付いていて走るようになっていた。
ちなみに、1980年代に入るとプラモデルもディスプレイモデル化する傾向が
出てきて、バンダイが1983年に発売した1号、3号、4号は走行ギミックが
オミットされ、ディスプレイモデルになった。
(ただし、2号はゼンマイ走行のまま。ジェットモグラタンクもモーター走行のまま。
さらに、ミニモデルの方も走行する形態のままだった。)
435 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/04/18(火) 23:43:55 ID:6vJaP+o7
昔のプラモって一般の子供はゼンマイ版で500円くらいのを買い、お金のある子供はモーター版で倍はするようなものを買う場合が多かった。 2号も小さな箱=ゼンマイと大きな箱=モーターがあったような。 記憶間違いかな。
436 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/04/19(水) 00:14:23 ID:/HyZFPFI
>>435 いや、それであっている。
1966年12月に発売された「サンダーバード2号」。
これは全長約19cmでゼンマイ動力。\250。
コンテナの中に高速エレベーターカーを3台収容。
1967年8月に発売された「イージーキット サンダーバード2号」。
これは全長約25cmでモーター動力。\600。
コンテナの中に全長約5cmの4号、ジェットモグラ、磁力牽引車の3台を収容。
このイージーキットというのは、モーターと電池ボックス、スイッチとそれぞれの
間の配線が既に出来た状態で出荷されている物だった。
なお、この後1967年12月に、全長35cmでモーター動力ラジコン操作の
「ラジオコントロール サンダーバード2号」が発売された。\4500。
また、同時期にプラモデルは同じだが動力がフリクションになっている
廉価版も発売されている。\800
翌1968年2月に、全長12cmでゼンマイ動力の「サンダーバード ミニ2号」が
発売された。\100。
ただ、ラジコン版は高かったし、その廉価版はパッケージが特殊だったことから
当時それらを目にしたことが無かった人も少なくなかったらしい。
>>436 の部屋には、すべて揃っていると思う。 違う?
438 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/04/19(水) 01:24:40 ID:/HyZFPFI
>>437 残念ながら無いです。
「サンダーバード プラモ&玩具博物館」(伊藤秀明 編/著)
という本があるだけ・・・
いや、正確には昔(1960年代〜1970年代)のプラモデルは全く無いだけです。
(母に全部捨てられてしまいました。
学校から帰ってきた時に部屋の中を見た時のショックといったら・・・
今考えても本当に悔しいです。今井科学のゼロエックス号(大)とか、
サンダーバードちびっ子秘密基地とかもあったのに・・・)
今は、1983年にバンダイから再販売された物とか、1990年代後半あたりから
最近にかけての物がいくつか押し入れにしまってあります。
(残念なことに、1992年ころにバンダイから再販売された物は全くありません。
当時は仕事が忙しくて、買いに行く暇も無かったもので・・・)
>>438 うわ、気の毒すぎる。
わりいこと聞いてしまったな。スマヌ。
ウチも漫画購入厳禁家庭だったから、気持ちは多少想像つくよ。
反動で大人買いして散財しまくらないようにw
うちもおもちゃやマンガ等、中学に入るときに捨てられてしまったよ 以後、そういうもの全面禁止。 いま、反動が如実に表れてますw
わあ おれだけじゃなかったんだ 反動って大きいね
>>438 です。
やっぱり、親に捨てられちゃった人っていますよね。
ウチは、小学生の時から、漫画やプラモデルの購入禁止でした。
でも、サンダーバードのプラモデルがどうしても欲しくなり、何度も何度も頼み
込んで、やっと「母が良いと言った時だけ」買うことが許されました。
それに加えて条件がもう一つ。
買ったプラモデルは、「単純に組み立てるだけではダメで、
自分で何か工夫を付け加えること。」というものでした。
で、欲しいプラモデルがある場合には、どういうプラモデルなのかを説明し、
その上で自分がどのように工夫を付け足すか(改造するか)も説明し、納得して
もらえた時だけ買うことが許されました。
ただ、今考えてみると、これが現在の自分に大きくプラスになっています。
というのも、自分が付け加える「工夫」ですが、組み立てる時にその「工夫」も
組み込むことになりますので、「組み立て説明図」をまず読んで、流れをきちんと
把握しなければなりません。
そのうえで、完成時の姿を想像して、どこにどのような「工夫」を付け足すかを考え
それを組み込む為には、組み立て時のどの時点でどのような形で組み込むのが
良いかを考えなければならないのです。
私は今、コンピュータのSEの仕事をしていますが、プログラムのアップ・グレード
とか、システムの仕様変更とかを行ううえで、上記の経験が活きています。
さらに、小学生の時からプレゼンもどきをやってきたことも、やはり仕事のうえで
役立っている、と思っています。
>>442 のつづき
>>440 さん、
>>441 さん
私も、その反動が出ています。
その一例としては、イマイが倒産した時に、
某ショップにあった「スーパーフォーミング製」の
サンダーバード1号、サンダーバード2号、
サンダーバード3号を買ってしまいました。
倒産しちゃったのだからもう2度と目にすることができなくなる、
と思ったら、銀行に行ってATMで金をおろしていましたw
もちろん、組み立てていません。
箱の中身を確認して、押し入れの奥にしまってしまいましたw
”とんねるずのみなさんのおかげです”の「サンバーダード」。 懐かしい・・・18年前か・・・ 逸見さんがでてる・・・
お笑いスタ誕のとき、すでにサンダーバードを ネタにしてたね。 26年前だ…
>>444 その映像、内容もすごいけど、使っているBGMがすごい。
オリジナルで使われていた物を使っているみたいな気がする。
18年前というと、映画版「サンダーバード」のサントラLPとそれをCD化したもの
くらいしか出ていなかったと思う。
あとは、バリー・グレイとオーケストラで後から録音したレコードとそのCDがあった
くらいか。
よくあれだけBGMを揃えることができたなぁ。
TV局は曲流すだけなら権利が簡単だからかね?
>>448 いや、そもそも「サンダーバード」の番組の中で使われていたBGMは、
それだけを入手するのは難しい。
TV局(というか番組制作会社)が入手できるのは、英語以外の言葉で吹き替え
を作る場合に使用されるテープなんだけど、これはそのエピソードに合わせて
編集されているので、BGMもエピソードの中で使われた形に編集されていて、
場合によっては効果音が被せられている場合もある。
たとえば「謎の円盤UFO」の日本語版音声では、インターセプターが発進するシー
ンで「サンダーバード」の本国版OPに使われている曲(の後半)が使われている。
実はこれ、まさに「サンダーバード」の本国版OPの音声テープから流用していて
エピソードによっては、OP最後の映像にあわせた爆発音も入っている。
もし、本国からBGMなどの音源テープのコピーを借りることができれば、あの曲
のオリジナル・テイクを使うことができ、爆発音など入らずに済む。
>>447 で「オリジナルで使われていた物」と書いたのは、このオリジナル・テイクの
こと。あれを見ていてオリジナルっぽいと感じたもので…
それとも、オレの勘違いかな。
450 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/04/23(日) 17:48:40 ID:z3zwAqvG
そもそも フジの「とんねるずの○○」って 製作に東北新社が絡んでたんじゃなかったっけ? 今でも番組のクレジットに名前を連ねている「中島信也」って今はどうか知らないけど、当時は東北新社の 社員かなんかだったはずだよ。
みなさんのおかげですで、「サンバーダード」やっていた頃、 渋谷のサントラ専門店で、CD買えたと思ったが?サンダーバードの。 特に入手困難では無い。 むしろ当時の定番
「トゥィズルの冒険」見てみたいなあ
>>451 いや、その頃市販されていたCDは、現在英国の SILVASCREEN 社から
販売されているような、サントラ曲のてんこ盛りでは無かったんですよ。
・当時出ていたのは、英国では1966年に、日本では1967年に、それぞれ劇場公開
された映画版「サンダーバード」のサントラLPをCD化した物。
(これには、テレビシリーズからも何曲か入っていた。)
・それから、作曲者のバリー・グレイ氏が氏のオーケストラを率いて録音した
10インチLPレコードをCD化した物。
(こちらは新録音で「スティングレイ」「サンダーバード」「キャプテン・スカーレット」
「ジョー90」からそれぞれOPの曲とあと一曲の計8曲入っていました。)
くらいだったんですよ。
CD化されなかったLPレコードやシングルレコードは何種類もありましたけど、
どれもサンダーバードのテレビシリーズで使われた曲(つまりサウンドトラック)
を沢山集めた物ではありませんでした。
オリジナルに関してはそんな状態でした。
あとは、オリジナル以外の人が演奏した物を収録したレコードやCDですね。
これは国内盤、海外盤それぞれ、何種類かありましたが、どれもオリジナルとは
ちょっと異なる演奏で、聞いていると違和感を感じたものです。
ところが、この「みなさんのおかげです」の映像を見ると、ここで使われている曲は
どうもオリジナルかそれに近い演奏なんです。
>>453 おい、ディープ過ぎて誰もレス付けられんぞ。
もう少し、出し惜しみするとか手加減しろ。
455 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/04/24(月) 20:47:38 ID:TyxLXVhi
ってゆーか おそらく東北新社から音源が提供されているんでしょ。 サンダーバードの日本の配給権は東北新社が持っているからね。
CDじゃなくって レコードだったんじゃないの あのまのびした サンダーバードー って 音楽といい フイルムハーモニックのレコードとか・・・
>>455 東北新社が持っているのは、番組の配給権。
番組で使ったBGMの音源テープのコピーを提供する権利なんか無いです。
つーか、サンダーバードの番組中で使ったBGMの音源テープのコピーは
東北新社にはありません。
あるのは、あくまでも番組のフィルムと、そのフィルムにあわせて用意されている
英語版の音声テープと他国語版を作る時の為のテープ(英語版の音声テープ
から会話の音声のみ抜いた状態のテープ)のみ。
分かりにくいかもしれないけど、オレが言っている「BGMの音源テープ」というのは
後にBGMとして使う為にオーケストラを率いて録音した時のテープのことです。
あと、他国語版を作る為のテープは、そのエピソード用に作られているので、
そこからBGMを取り出しても、効果音がかぶっていたり、BGM自体が編集されたり
していることがあります。
文中、表現のきつい部分があることをお詫びします。
>>456 あぁ、レコード盤ね。
それならあるかもしれないですね。
>フイルムハーモニックのレコードとか・・・
あのレコードに収録されているのは「決死圏SOS宇宙船」と「サンダーバード6号」
の音楽がメインで・・・
テレビシリーズの曲も含まれていたけど、かなりアレンジされていたからなぁ・・・
No Strings Attachedのレコード盤ってか
少なくとも
>>460 が上げたTBのタイトル曲は
20数年以上前に日本に存在していたよ!
オレ、OBCラジオ大阪“浜村淳のサタデーバチョン”
で流れたのを聴いた記憶があるよ。(´ー`)
>>461 えぇ、サンダーバードのレコードは、英国ではシングル盤をはじめとして
色々な種類の物(曲だけでなく、ラジオドラマのように音声だけのドラマの物など
もあります。)が販売されてきています。
日本にも、輸入盤を扱っているショップを中心に、かなり入ってきていたはずです。
私も、映画版「サンダーバード」のサントラLPとか、No Strings Attached のLP
(10インチのもの)とか、フィルムハーモニック'79とか、買いました。
もちろん、これらのようにオリジナル・サントラに近い演奏の物だけでなく、
他の色々な作品と一緒に、テーマ曲などを収録したオムニバス盤などもあります。
確か、1980年代の終わり頃だったと思いますが、No Strings Attacked の
ピクチャー盤とか、ジョー90のリミックス物なんかも出ましたっけ。
ですから、その頃に日本のラジオやテレビでも、耳にしたことはあるでしょう。
>>460 私も、
>>444 のを見直してみました。
>病院のシーンのブリッジ
>→これはオリジナル・テイクだが、おそらくビデオかLDから抜き出したんだと思う。
うーん。オリジナルはこれだけでしたねぇ。
最初に見た時にこの曲を聞いて、「あれ?これってオリジナル・サントラからもって
きたのか?」と思ってしまったのが、
>>447 を書いたきっかけでした。
もう一度見直してから書けば良かった・・・
>ちなみに、映画版「サンダーバード」のサントラ盤『Thunderbirds Are Go』
>はレコード用に録音された楽曲で、
はい。
このことは、
>>460 に書かれたtvcentury21のサイトや Barry Gray Music Box
というサイトにも書かれていました。
(Barry Gray Music Box は無くなっちゃったんですよねぇ。残念だ。)
お騒がせしました。
ゴールデン・ウィーク後半はスーパーチャンネルでサンダーバード特集 『「サンダーバード デジタルリマスター完全版」一挙放送!』 ★5/3(水)〜5/5(金)連日11:00 <第1日目> 5/3 11:00〜21:00 #1「SOS原子旅客機」 #2「ジェットモグラ号の活躍」 #3「ロケット太陽号の危機」 #4「ピラミッドの怪」 #5「世界一のビル大火災」 #6「原子炉の危機」 #7「原子力機・ファイアーフラッシュ号の危機」 #8「死の谷」 #9「ペネロープの危機」 #10「ニューヨークの危機」 #11「超音速ジェット機レッドアロー」 <第2日目> 5/4 11:00〜21:00 #12「死の大金庫」 #13「火星人の来襲」 #14「火星ロケットの危機」 #15「大ワニの襲撃」 #16「オーシャンパイオニア号の危機」 #17「スパイにねらわれた原爆」 #18「秘密作戦命令」 #19「オートレーサー・アランの危機」 #20「湖底の秘宝」 #21「にせ者にご注意」 #22「公爵夫人の危機」 <第3日目> 5/5 11:00〜20:00 #23「恐怖のモノレール」 #24「危険な遊び」 #25「情報員MI5」 #26「海上ステーションの危機」 #27「クラブロッガーの暴走」 #28「魅惑のメロディー」 #29「恐怖の空中ファッションショー」 #30「太陽反射鏡の恐怖」 #31「すばらしいクリスマスプレゼント」 #32「宇宙放送局の危機(最終回)」
465 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/05/03(水) 11:10:29 ID:eOBYN4BX
デジタル化はいいけど、CGでなんか妙なエフェクトかけてない?
466 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/05/03(水) 11:46:48 ID:V+quigqH
デジタルリマスター完全版って初めて見たんだけど、 なんで字幕と吹き替えが混在してるの?
>>464 のなかで面白かった回を挙げるとしたらどれですか
468 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/05/03(水) 12:15:09 ID:bYftUCmL
「面白さ」は個人個人で違います。 せめてご自身の嗜好や趣味を紹介しないと 選者の趣味・嗜好を押し付けられるだけに なりますよ。
469 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/05/03(水) 13:08:21 ID:KDqMk09Q
TBはエピソード毎にかなりムラが有る感じだが、 昔つまらん回だと思ってたものが今観ると 意外と面白いと感じたり・・・不思議な世界では有ると思うノダ。w
470 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/05/03(水) 13:11:46 ID:q1A67D71
実況板にスレもないのな
毎年やってるからか
>>466 日本本放送当時カットされた部分は吹き替えが存在しないだけ
>>466 最初にNHKが放送した分はそのままだと放送枠に収まらないので
カットしていた。
カットしていた部分には日本語吹き替えはあててないから。
グラナダTVの「シャーロックホームズの冒険」は、DVDではよく似た声の声優さんを使って 引退した露口茂さんのセリフを補ってるね。サンダーバードじゃ無理かな?
>>466 まず、1966年にNHKで放送する時に日本語版を作ったのだけれど、
この時点でNHKでの放送時間枠が50分(実質的には49分ちょっと)だった。
DVDでチェックすると分ると思うけど、サンダーバードはエピソード毎に
長さがマチマチで、ほとんどのエピソードは50分以上ある。
この為、日本語版製作の段階で、いくつかのシーンがカットされた。
1966年4月の第2週からはじまったNHKでの放送は、同年12月の第1週で
全32話を放送し終わったが、翌週から初期に放送したエピソードを中心に
16本が再放送された。そして1967年7月から、民放での再放送が始まった。
この1960年代のNHKや民放での放送は、基本的に1時間枠で放送したのだが
1970年代に入ると、民放での再放送が30分枠で行われるようになった。
つまり、1本のエピソードを前・後編に分けて放送した。
この時、後編の放送の時もOPを放送したので、その分時間枠が削られた。
また、もともとのエピソードがちょうど真ん中で切れるように作られていなかった
こともあり、この30分枠での放送時にいくつかのシーンがカットされて放送された。
さらに、1970年代後半になると、時間枠の中に占めるCMの時間が増やされた。
これにともなって、さらにカットされるシーンが増えた。
本来テレビ局は番組配給会社からフィルムを借りて放送し、放送が終わったら
返却しなければならない。放送時間枠にあわせてフィルムをカットしたとしても、
返却時にはきちんと元通りにしなければならない。しかし、そうしなかった局も
あったようで、1980年代半ばにはカットされた部分が行方不明になっていて
復元不可能な状態になってしまっていた。
この為、日本語音声が作られなかったり残っていない部分は字幕になっている。
>>472 つまり、現在日本語音声が無い部分に追加録音をしたら?ということ?
それをやる為には、それに必要なお金を誰かが用意しなければならない。
475 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/05/04(木) 04:26:59 ID:XXTkrssv
>>472 この間NHKで初代声優陣を集めて劇場版を再アテレコしたヤツを
放映していたが、目を覆わんばかり…いや、聞くに堪えない代物
だったぞ!特に黒柳の婆様・・・。(;´Д`)
最近の黒柳って異常に滑舌悪くなってない? 舌足らずっぽいしゃべり方になってて聞き苦しい。
お歳で入れ歯になったんだから仕方がない。 座標→じゃひょう って読むくらいだから
>>473 放送時間と吹き替えの変遷についての決定版レポート、乙!
479 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/05/04(木) 15:06:17 ID:zgmTnr/v
>>472 引退してないよ>>露口茂
半隠居に近いとは思うけど
今更年寄り酷使するのもどうかと思われ。 どうしても吹替えが必要なら アニメの長寿物みたいに思い切った声優の変更もやっていいと思う。 問題は前任に見合うほどの声優が確保できるかどうかか?
トレーシー一家は今の30〜20代の声優で大丈夫だと思う。 少なくとも、お父さん役までV6にやらせるよりは。
482 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/05/04(木) 21:59:34 ID:PRqvMGlt
原語バージョンを聞いて知ったんだが、ブレインズって「どもり」だったんだな。 ア,ア,ア,アイ,アム,ア・・・なんて感じ。 あと、2号のコックピットの下あたりに書かれている THUNDERBIRD 2 の「2」の大きさが シーン毎に異なってるのが笑える。
大泉さんはどもってなかったね。 実写版ででグリーン先生が演じてた吹き替え音声はどもってたな。
>>478 どうもです。
実はあれも、長さの関係で書かなかったことがあります。
たとえば、30分枠で放送した時ですが、1974年7月から1975年9月末の金曜の
夕方5時から(途中から4時55分からに変更)東京12チャンネルで放送した時と、
1980年〜1981年に毎週土曜日の朝7時からTBS系列で放送した時とでは、
カットされている部分が違いました。
さらに、この1980年〜1981年にTBS系列で30分枠で放送した時と、1983年10月
から1985年3月にかけてTVKテレビで1時間枠で放送した時とでは、カットされて
いる部分が違いました。
このTVKでの放送は1時間枠での放送でしたが飛び飛びで放送した
(休みの週が多かった)ので、こんなに期間が長くなってしまいました。
ちなみに、現在DVDに使われている日本語音声は、基本的にこのTVKで放送した
時と同じ部分がカットされています。
つまり、TBS系列で放送した時にはあったのに、TVKではカットされていたシーン
はDVDにも日本語音声が無いのです。逆に、TBS系列で放送した時にはカット
されたシーンでもTVKではカットされていなかったシーンには、DVDにも日本語
音声が残っています。
また、TBS系列で放送した時にはOPとEDの曲が新しく作られた物に差し替えられ
ていたのですが、TVKでは差し替える前の曲になっていました。そしてDVDでも、
TVKでの放送同様に差し替える前の曲になっています。
このことから、1980年代前半には再放送用のプリントは複数存在していたのでは
ないか(1980年代後半に1本だけにされ残りは処分された。)、と思われます。
調子に乗って長文を連発してしまいました。 スミマセン。
>>482 あのコクピット横に書かれている「2」の大きさが THUNDERBIRD とほぼ同じ
大きさの物が、最も最初に作られた2号のプロップです。
このプロップは、製作ナンバー2である「恐怖のニューヨーク」の前半で
センチネル号からミサイル攻撃を受けて後尾が被弾したシーンと、
基地に胴体着陸をして一部が爆発炎上するシーンとで、かなり壊れました。
この為、破損個所は修理され、全体が再塗装されました。
この時に、コクピット横の文字も描き直され、「2」の文字が大きくされました。
(「恐怖のニューヨーク」を注意深く見ると、胴体着陸をするシーンでは「2」の文字
が小さいのですが、格納庫で修理中の2号は「2」の文字が大きくなっています。
また、機首の部分はかなり明るい緑色になっています。)
>>486 驚異的な情報量だけど、すべて公開情報を収集したの?
差し支えない範囲で教えてくれない?
あと、私がいつも参考にしている本を以下に書いておきます。 ・サンダーバード写真集(池田憲章・伊藤秀明・山田輝穂・編著)アサヒソノラマ ・サンダーバード プラモ&玩具博物館(伊藤秀明 編/著)ケイエスエス ・THE COMPLETE BOOK OF THUNDERBIRDS (CHRIS BENTLEY) ・THE COMPLETE GERRY ANDERSON THE AUTHORISED EPISODE GUIDE (CHRIS BENTLEY Foreword by GERRY ANDERSON) こんなところかな。
おもちゃ屋の閉店セールでこれのプラモシリーズが安かったから買ってきた モグラと1号基地で1000円だった
>>483 劇場版のLDについてた解説書だったかに
大泉さんは結構好き勝手に吹き替えをやってたみたいなことが書いてあった気がする…
>>488-489 487だけど、情報収集&編集、乙です。
筋ガネ入りのファンの方ですね。
今後も楽しみにしています。
伊藤 池田の書物は結構間違っているんで気をつけろ!
>>483 昭和30年代終わり頃、民放で放送したルーニー・テューンズの
ポーキーがオリジナルに忠実に吃音で吹き替えられており、
番組を見た子供達が真似をするというのが問題になっていました。
大泉ブレインズにどもらせなかった理由とは関係ないかもしれませんが。
『クラブロッガーの暴走』 劇中ではクラップロッカーと言ってるが 昔はタイトルが違ったのかな。
>>495 サンダーバード プラモ&玩具博物館(伊藤秀明 編/著)ケイエスエス
によると、NHK本放送時のタイトルは「クラッブロガーの暴走」だったそうです。
1967年7月からの民放での再放送時には「大暴走」というタイトルに
変えられてしまいました。
現在の「クラブロッガーの暴走」というタイトルになったのは、
1996年3月20日にスーパーチャンネルで「サンダーバード・ザ・ベスト2」という
特別企画の中で放送した時からのようです。
ちなみに、「ベスト1」の方は同年1月28日に放送されています。
それぞれ、6本のエピソードを厳選して放送しています。
>>493 はい。それはもう、充分に承知しております。
どうもありがとうございます。
>>495 crab loggerでカニ型きこりとかいう意味なんじゃ?
スーパーチャンネルのを少し見たけど、DVDのレンタルはやってないのかな?
買うにしても少し高すぎるからな…
今日は会社で仕事しながら、ずっとサンダーバードと新マンの集中放送を見てたよ。 GWでも休みがないけど、いい会社やわ。
以前、某エイガ監督A氏から聞いた話ですが、東北新社はTVKの放送の時に複数あったカット版を現行のマスターに統一したらしいです。 ただ、NHKの本放送で使った日本語版の1号フィルム(最初のプリント)は東北新社に残されているとか。 劇場版TBの1号フィルムも同じく現存するらしいけど、色は真っ赤、音はザラザラで見るに耐えない状態、とのこと。
>>496 サイドワインダー→ゴングってのはわかるけど
どうしてタイトルになってるメカの名前まで変えちゃったんだろうね。
クラブよりクラップのほうが言いやすかったんだろうかね。
502 :
四葉 :2006/05/06(土) 08:12:22 ID:2LzDVS6D
>>501 昔は、言語の音声を聞いて吹き替え用の日本語を作ってたからなんじゃないですか?
ハワード・ホークスの「三つ数えろ」で原作などでは“カルメン”と表記されている
女性の名前を日本語吹き替えでは“カーメン”といってましたし、
「ミステリーゾーン」の『33号機の漂流』でも、
後年発売されたVHSソフトの字幕では、サンディ・ケニヨン扮する
“マゼラン”機関士を、古い日本語吹き替え版では“マージェラー”と
云っていたですぅ。
“カルメン”も“マゼラン”も日本人にはおなじみの名前ですが、
テキストなしで音声のみで翻訳者が聞き成したから、
“カーメン”や“マージェラー”や“クラップロガー”になったんでしょうね。
>>500 さん
なるほど。TVKの放送の時に統一されてしまったのですか。別の版には残っていた
日本語音声も、その時に処分されてしまったのですね。残念です。
第1話の前半部分は、1980年にTBS系で放送された方と、TVKで放送した時とで、
カットされている部分がかなり違っていたんですよ。
たとえば、TBS系版では、ファイアーフラッシュ号がロンドン空港を離陸してから
水平飛行にうつり、シートベルトを外して良いというアナウンスが入るまでの間は、
全くカットされていませんでした。
逆に、フッドからロンドン空港に電話が入った後の、ロンドン空港の主任が
「非情警戒体制に入る」と言う部分から、ファイアーフラッシュ号に乗っている
ミンミンが「そうかしら、もう随分遠くまで来ているんでしょ。」と言う部分までが
カットされていました。
さらに、2号が基地から発進した直後の、ロンドン空港の主任とメディングス中尉
との会話も全てありました。
それから、さらに別の版には、基地から発進した1号のコクピットでのスコットの
「1号から救助隊本部へ。水平飛行にうつります。」というセリフと、スコットからの
連絡を受けたジェフとバージルの会話「よしバージル。行きたまえ。」「はいパパ。」
が残っていました。(この間の部分のセリフが残っていたかどうかは分りません。
また、この部分はTBSでもTVKでもカットされていました。)
ですから、この統一した時に、TBS系で30分枠で放送した版にあったシーンの
日本語音声を持ってきていれば、そして別の版からこの3つのセリフを
持ってきていれば、もっと日本語音声を楽しむことができたのです。
昨日までの一挙放送、最後の二話だけ、録画設定間違いで とりのがした・・・。
>503さん ウチに残ってる80年TBS版は『太陽反射鏡の恐怖』くらいです。 当時はビデオテープが高かったんで全話録画はTVKの時にしたんですが…。 TBS版を全話録画をしなかったのが悔やまれます。 それはそうと、74年に東京12チャンネルで放送したときのオープニングは 通称・原爆オープニングでしたっけか? 見た覚えはあるんですけど記憶がもはや定かでなくて。
>>506 さん
74年〜75年の東京12チャンネルの時ですか。
さすがに私の記憶も薄れてきていて、ハッキリとはしないのですが・・・
原爆オープニングって、オリジナルでは『THUNDERBIRDS』って出てくる所が
日本語で『サンダーバード』って出てくると同時に、OP前半の、そのエピソードの
あらすじ的な画面展開になっている部分が、日本で独自に編集した物に差し替え
られているヤツですよね。
しかも後半の部分のスコットからアランの5兄弟・ブレインズ・ペネロープが順に
紹介されていく部分では、日本語の声を担当した人の名前も出てくる。
そして、最後の爆発シーンが「原子炉の危機」の前半で描かれたオーストラリアの
潅漑用原子力施設の原子炉の爆発シーンに差し替えられていて、最後に原子雲
の中から「サンダーバード」の文字が出てくる。
あの時は確かこれだったと記憶しています。
ただ、これにもいくつか種類があったみたいで、前半の日本で独自に編集した物の
部分が何種類かあったように記憶しています。
詳しいことは分りませんが、1970年代に行われた再放送では、ほとんどこの原爆
オープニングだったのではないかと思います。英国オリジナルの映像が使われる
ようになるのは、1980年のTBS系での再放送からではないか、と思います。
私は、あの時の放送の1975年に放送された分を、毎回カセットテープに録音して
いました。たしか、近所の電器店でソニーの60分テープ(紙箱入り)3巻セットが
1000円で売られていて、少ない小遣いの中からお金を捻出して買っていました。
録音した後は、ほぼ毎日のように聞いていましたっけ。
その為、それらのテープは10年もするとボロボロになってしまいました。
>>507 の続き
>当時はビデオテープが高かったんで
そうですね。今からは想像もつかない程高かったですね。
私のウチでは1980年の1月末にビクターの3倍モード録画対応機を購入していた
こともあり、80年〜81年のTBS系再放送はほぼ全て録画しました。
(標準モードで録画したのでテープは全部で16本。10本入りの箱で買ったんだけど
1箱何万円もした覚えがあります。おかげで、ヒーヒー言いながらバイトをして
お金を工面しましたw)
さすがに、第1話の前半は、まさかサンダーバードの再放送があるとは知らず
に居た為、途中からしか録画できませんでした。しかし、それから何年かして、
千葉テレビで再放送されることが分ったので、その時に第1話を録画し直しました。
実はこのおかげで、「サンダーバード プラモ&模型博物館」(伊藤秀明 編/著)
に書かれている1983年の千葉テレビでの再放送に関する記述に間違いがあること
が分かりました。
この本では千葉テレビでの放送では1974年のテレビ東京での再放送で使われた
フィルムを使ったと書かれていますが、これは完全に間違っています。
この千葉テレビでの放送では、80年〜81年にTBS系で放送した時のフィルムと
音声が使われています。
ですから、当然のことながらOPの日本語主題歌は、「ロイヤルナイツ」による物
ではなく、「ミュージッククリエイション 杉並児童合唱団」による物です。
>>508 の続き
ちなみに、80年〜81年にTBSで放送された時のOPの主題歌には、
2つのバージョンがあります。
どちらも「ミュージッククリエイション 杉並児童合唱団」による物なのですが、
曲のイントロの部分(5・4・3・2・1 THUNDERBIRDS ARE GO!のナレーションの
後から歌に入るまでの間の部分)が異なっているのです。
最初の頃は、レコード盤に収録されているのと同じ、オリジナルどおりのイントロ
が使われているのですが、途中からは、レコード盤に収録されている曲では
1番から2番の間の所で使われている演奏に変えられています。
千葉テレビで放送された時は、第1話からこの「1番から2番の間の所で
使われている演奏」に変えられた方の曲に統一されていました。
以上、長文レスがいくつも続きました。
不快に思われたかた、スミマセン。
TBSのってあの土曜の朝7時からやってたやつか。 学校行く前に観てたなぁ・・
511 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/05/09(火) 02:49:56 ID:NHr2AvT3
スコットとバージルの出番の多さにくらべると、ゴードンは存在感が かなり薄いですよね。 もう少しバランスよく隊員を出して欲しかったなと思います。 それとも、差をつけることによって、ドラマの面白さが増しているのでしょうか?
>>511 ジョンの事をあえて言わないアタリに悪意を感じるな・・・。w
もうそのネタはイイか・・・。ジェリーの傲慢ぶりは興味深いが・・・。w
そりゃあ、ゴードンファンにとっては、ゴードンが留守番ばかり させられている事が一番残念なのに違いあるまい。 たまにケーブル繋ぎのような見せ場はあったけど。
>>511 英語(つまり本国)版での声優さんの都合です。
ゴードンの声を演じていたデビッド・グラハム氏は、
他にもレギュラーキャラの声を担当されていて、
ブレインズ、パーカー、キラノの声を演じていました。
また、ジョンの声を演じていたレイ・バーレット氏と
ジェフの声を演じていたピーター・ダイネリー氏、
そしてアランの声を演じていたマット・ジマーマン氏は、
ゲストキャラの声を多く担当されていました。
ですから、出番の多いスコットやバージルに比べて、
アラン、ゴードン、ジョン、ジェフの声を担当されていた方たちは
他のキャラの声を演じていたので、
それぞれの声優さんが担当される量の
全体的なバランスがとられていた、ということです。
ちなみに、日本語版はそれぞれ別の人が演じていたので、
ゴードン役の和田さんやジョン役の桜井さんは、
出番が無い回があったりしました。
う-む、なるほど。英国の人形劇は少人数で複数キャラを兼任するのが 普通ですよね。かなり新しい作品でも、メインキャラ2名が掛け合いで 喋るシーンがあり、これが一人の人が演じ分けていたりする。 グラハム氏はベテランで、昔の作品でも一人何役もこなしているし、 ブレインズが出てくるシーンでゴードンを出せない、という事の 理由にならんだろ、と思っていました。が、トータルの仕事量という事は 考えつかなかったです。確かにギャラとも直結していますしね。 ゴードンがあまり出ないのは前作スティングレイと同じ様な海洋物に したくなかったからだと単純に思っていました。
>>515 >グラハム氏はベテランで、昔の作品でも一人何役もこなしているし、
まさにそのとおりで、“FULL BOOST VERTICAL!: The Supercar Story”という
DVDの中で、SUPERCAR の時のキャラの声をちょっと演じていらっしゃいました。
>ブレインズが出てくるシーンでゴードンを出せない、という事の
>理由にならんだろ、
ブレインズとゴードンが一緒に出てきて、しかも会話をするシーンがあります。
“OPERATION CRASH-DIVE”「原子力機ファイアーフラッシュ号の危機」の
中で、テスト飛行中にコントロールを失って海に墜落、海底に沈んでしまった
ファイアーフラッシュ3号の捜索をしている時に、2号の中でこの2人にバージル
が加わった3人で話をしています。
ブレインズ、ゴードン、ブレインズ、ゴードン、バージル、ブレインズ、
ゴードン、ブレインズの順でセリフがあります。
デビッド・グラハム氏はブレインズとゴードンをきちんと演じ分けています。
あと、このエピソードではバージルのセリフがあまり多くなかったせいか、
デビッド・ホリデイ氏がゲストキャラの声を演じています。(デビッド・ホリデイ氏が
バージル以外の声を演じるのはあまり多くないので貴重です)
ガンダムも声優代ケチってたな。
台湾の特撮TV人形劇などは全キャラを一人で声入れてるね。 これは布袋戯の伝統なのだろうけれど。 そういえば某国でサンダーバード吹き替えた時も やはり一人の人が全員の声を当てた、という噂を聞いたことがある。 どこの国だか聞き逃したけれど....そこも伝統かな? どの国か御存知の方はご教示のほどを。
519 :
518 :2006/05/10(水) 13:12:07 ID:yoVhMzik
と、書いてしまったがアンダーソンの「魔法のけん銃」も 日本放映時は中村メイコさん一人で吹き替えていたんだっけ。 浄瑠璃語りの伝統...なのかどーなのか?
テラホークスのパペットはアゴから動いてるけどあーいうのも リップシンクロなんでせうか?
>>520 違う。
テラホークスの人形は、下から人間が人形の中に手を入れて動かしている。
(セサミストリートのマペットと同じ操作方法。)
522 :
520 :2006/05/17(水) 08:45:42 ID:ZYrCsnUQ
>>521 どうも有り難うございます。 電気的制御ではないのですね。
ヘンソンのマペットにも数タイプありますが、クッキーモンスター系の
上下顎に指をいれて動かす表情人形でしょうか?或いは、開口操作を
頭部下の操作棒のスイッチを介して行うタイプ(キャラ名忘れましたが.....
日本だと三国志、文楽もそうですね)、ということなのでしょうか?
御存知でしたら御教示のほどを。
523 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/05/20(土) 21:26:58 ID:6po3P/Dp
>>522 「サンダーバード写真集」(朝日ソノラマ)に「下から入れた手で口を動かす」と
書かれていましたので、おそらくクッキーモンスター系の動かし方でしょう。
ただ、セサミストリートのマペットとテラホークスの人形とでは、
顔の素材が全く違いますので、
同じように動かしたとしても、
顔の表情の付き方も変わってきますね。
私は、セサミストリートのマペットでは、バートが好きです。
バートを担当している人は相当上手い人で、
バートは顔の表情がものすごく豊かなんですよねぇ。
テラホークスの人形の顔は、皮膚感が妙に生々しくて嫌らしく、好きになれなかったな。
526 :
522 :2006/05/22(月) 15:44:21 ID:Smhmufpc
>>524 ご教示有り難うございました。なるほどテラホークスはフォームラテックス
っぽい感じがします。バートはアーニーほど口を開けないけど確かに細やかな
表情を出しますね。ヘンソンさん、フランク・オズさん以外にも沢山の
優秀な操演者がいらっしゃるのでしょう。
527 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/05/31(水) 21:11:25 ID:AUPZx9rt
CMでTBが出てきたけど誰か映像もっていない?パチ屋のCMだったと思う
529 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/06/05(月) 02:08:16 ID:aj+aqUpv
質問させていただきます。 TBの話の中で2号がなんらかの理由でエンジン不調になり 通常は垂直離陸するのに滑走して離陸したシーンを覚えております。 (基地からの発進はカタパルトですが現場でレスキュー後、基地に帰る時に) 30数年前の(歳がバレル?w)TV放送で見たのですが第何話でのことだったのでしょうか? わかるかたが居られましたらおながいします。
>>530 それ、一部誤解をなさっていると思います。
そのエピソードは「原子力機ファイアーフラッシュ号の危機」で、
問題のシーンは、物語りの後半にあります。
乗客を乗せたまま行方不明となってしまったファイアーフラッシュ号。
その原因を探る為に、まずはファイアーフラッシュ号を飛ばしているテラニアン航空
がテスト飛行を行います。しかし、テスト飛行中に連絡が切れ、また行方不明に
なってしまいましたが、テスト飛行の様子を宇宙ステーションでモニターしていた
国際救助隊は、行方不明になったファイアーフラッシュ号を探し出し、パイロットたち
を救助しました。
しかしまだ、ファイアーフラッシュ号不調の原因が分りません。そこで国際救助隊が
テスト飛行に参加することになり、スコットが副操縦士としてファイアーフラッシュ号に
乗り込みます。そして、テスト飛行中は2号がファイアーフラッシュ号のそばを飛び
続けて、何かあったらすぐに対処することにしました。
で、問題のシーンなのですが、サンダーバード2号がロンドン空港から飛び立つ
シーンがそれです。ただし、2号は最初は垂直離陸を行い、そのあと滑走路上を
低空飛行しながら徐々に高度を上げていきます。
このシーン、最初の垂直離陸のシーンを見逃すと、普通に滑走路を滑走して離陸
したように見えてしまいます。
532 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/06/06(火) 19:59:53 ID:ZPKjX1s0
今夜の「鑑定団」でサンダーバード・ネタ。
533 :
530 :2006/06/06(火) 20:24:17 ID:oRlFfT7c
をぉ〜、早速の回答ありがとうございます。 そうだったのですか〜、てっきり2号の調子が悪いのだと思ってますた。 どうもありがとうございました。
パーカーの人形が500万円でした
>>534 その値段をつけた北原さんも言っていたけど、
向こうのオークションに出品された場合のスタート価格の相場だよ、あれは。
で、だいたい1000万円くらいで落札されるみたい。
しかし、なぜパーカーなんだろう?
トレーシー5兄弟の人形が出ることなんて滅多に無いんだよね。
537 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/06/07(水) 06:30:38 ID:1vj/wi8o
>>534 ,535
しかし、来客にパーカーを自慢して見せる社長の会社って
何を商売にしているところだろう。
社長の歳も40代くらいだろうが。
539 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/06/07(水) 20:46:39 ID:ynpqgXvS
申し訳ごさいませんお嬢様。手違いでageてしまいました。 お許しください。
541 :
四葉 :2006/06/07(水) 22:49:18 ID:sIAYyI0C
「殺しのビジネス」っていう60年代の007亜流もののスパイアクション映画で、 アストンマーチンみたく仕掛けを施したロールスロイスに乗った お嬢様スパイと運転手のコンビが出てきますけど これってペネローペとパーカーのパロディなんですかね? それともこーゆーキャラクターはよくあるもので、それのひとつなんですかね? 運転手役をあの前歯に隙間のあるテリー・トーマスが演ってて 大きに笑わせてくれるですぅ。
542 :
TB1 :2006/06/08(木) 00:30:20 ID:Zxe/wqWe
>>537 あのパーカーの人形は、2001年に英国美術品オークションに出品されて、
ジーエーエンターテイメント社が落札した物です。
2001年12月11日から2002年2月17日に東京都写真美術館で開催された
「サンダーバード写真展」を企画した会社で、
同写真展にもあのパーカーの人形が展示されていました。
この人形は
「イッツ・サンダーバード・センチュリー スーパーマリオネーションスペシャル」
(大日本絵画)でも紹介されています。
543 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/06/13(火) 16:00:42 ID:14zifcIv
最近 友人からフルスケールバージョン見せてもらったのですが あれ当時30年くらい前の作品とは思えないですね
544 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/06/13(火) 19:51:51 ID:wGx4c9OI
サンダーバードか。3巻ぐらいビデオを持っていたな。(今はもう見れないだろうけど) 始めて見たのは幼稚園のころだった。かなりインパクトを受けた。幼稚園から帰ったら 必ず見てたくらいで、これを見るためにビデオデッキの操作を覚えたくらいだ。 確か「太陽号の危機」「火星ロケットの危機」あと「題名失念(確かジェフが休暇をもらう やつだったと思う)」だったな。 特にお気に入りは「火星ロケットの危機」で、かなりスリルのある展開だったな。 4号のアランがロケットのそばに積もっているガラクタに対し魚雷を撃って 「やった!!全部吹っ飛んだ!!」というのは今では笑えるなww ともかく、サンダーバードは今でも俺のバイブルだ。
ゼロX号のテーマはいつ聞いてもいい サンダーバードってなにげに名曲揃いだよね
547 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/07/05(水) 23:59:59 ID:1Bqn3wob
>>546 その通りだね.劇場版冒頭のゼロX号組み立てシーンは音楽の良さとも
相まって名シーンの一つだと思う.円谷プロなんか足下にも及ばない.
548 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/07/07(金) 01:45:45 ID:ek6DDVLR
このまえDVDでマイティジャックを見たけど。 日本人としては日本の作品を応援したいけど、 サンダーバードにくらべると やっぱりチャチだ。
著しくカキコミのレベルが落ちてきたな。 ナニがあったんだ?
病気でしょう
>>548 マイティジャックはがんばってるとは思うよ.
日本としてはね.
とりあえず夏だねえ
554 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/07/08(土) 23:50:42 ID:6wgEYZHa
>>548 以前の新人クン達へ・・・
メカの発進シーンは円谷がTBを見て真似…イヤ、影響を受けたんだよ。(´ー`)
ソレと一連の音楽を手がけていたバリー・グレイは重厚なストリングスやミリタリー・マーチ
の他にジャズも凄いぞ!m9(´・∀・`)
555 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/07/08(土) 23:57:54 ID:v2B3tn9O
でも総合力で言ったら円谷の方が上だよね。
556 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/07/09(日) 02:19:39 ID:+4myd42r
>>555 そーかぁ??? 総合力って何よ? 漏れは円谷はダメダメだとおもうけど...
551さんのMJで評価できるのは
1.冨田勲の音楽 バリーグレイに十分対抗してる
2.水上シーン アンダーソン物は水上シーンはうまくごまかしてる
あとはストーリーといい,特撮シーンといい全くダメ,頑張ったことは認めるが,
557 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/07/09(日) 04:46:49 ID:q91MjOgH
円谷はライティングがだめ、いつも曇りみたいな均一的な感じ。
釣られるなよw
559 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/07/09(日) 15:51:00 ID:5bOK++Nx
>>555 のいう総合力って円谷プロのみならず東宝特撮も含めての円谷特撮の総合力って意味じゃない?
それなら確かに円谷の方が上。
560 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/07/10(月) 01:03:22 ID:LdHyFQPa
どこのレスだか忘れたが サンダーバードの特撮がうまく見えるのは ライティングと○○ミリフイルムが何とか・・・ (スマン忘れた)凄く詳しい説明をしていたのがあった!! もう一度読みたいが誰か知らない〜 ??
561 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/07/10(月) 07:35:39 ID:2Cu02b5S
ITCはメカ、円谷はヒーロー、怪獣。
/凹∧ (´∀` ) __.i⊂i⊂._)_ ,―i冂 <| ━━━┿━||〈| =3 =3 =3  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'―!凵
/凹∧ (´∀` ) __.i⊂i⊂._)_ ,―i冂 <|TB1 ━━━┿━||〈| =3 =3 =3  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'―!凵 これでどうだ
>>560 35mmフィルムじゃなかったかな。ウルトラQは32mm、Xボンバーは16mm
だったと思う。特撮は劇場映画用の32-35mmを使った方がヨイらしいですね。
『ラブ・コン』で 「製作総指揮 植村伴次郎」の名を見たときは驚いた・・・ 『サンダーバード』の買い付け交渉等を行った人物が何故・・・?。
566 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/07/19(水) 10:53:32 ID:+u+1kJ8r
サンダーバードをはじめとするジェリー・アンダーソンの特撮物は、 人形劇の延長として発達してきたからメカのミニチュアワークの比重が 極端に大きいのに対して、円谷プロの特殊技術はオールラウンドだよね。 ジェリー・アンダーソンのチームがノウハウを活かしてウルトラQとか怪奇大作戦のような 特撮シリーズに挑戦してたらどんな物ができてかのかなぁ。 イギリスには幻想アンソロジー物はいろいろあるみたいだけど、 特撮を売り物にしたものはあまり聞かないね。
>>566 >ウルトラQとか怪奇大作戦のような特撮シリーズ
「謎の円盤UFO」と「スペース1999」がそれに当たる、と思う・・・
>>566 >ウルトラQとか怪奇大作戦のような特撮シリーズ
米国TVならアウターリミッツに相当するような特撮かなー。
アンダーソンさんとこの特撮はリアルさを追求してクリアに
全部みせちゃうタイプだから、スタトレ的な作品は作れても、
ダークで幻想性を加味した特撮はアカンのじゃないかなあ。
いや、「出来ない」のじゃなくて、あのお方の「趣味じゃない」
ような気がするんだけど。
569 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/07/20(木) 10:01:33 ID:gljEOWWd
>>568 「謎の円盤UFO」の時間凍結の話は、
アウターリミッツの「10秒後の未来」が元ネタって感じだから
結構その手の趣味もあるんじゃないかしら。
570 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/07/20(木) 10:10:50 ID:SaA3njHA
-──- 、 _________ /_____ \ > | |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______ | | / | ヽ |─| l  ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\| | / ー ヘ ー ′ ´^V _ | ^| ^ V⌒i l \ / _丿 \ ̄ー ○ ー ′ _丿 . \ ` ー ´ / \ / >ー── く / ____ く / |/\/ \  ̄/ |/\/ \ 同じスレではこのままだけど l l | l l l | l 違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん ヽ、| | ノ ヽ、| | ノ に変わる不思議なコピペ
ビッグローブの配信で初めてサンダーバードみたよ。 すげ〜クオリティで腰が抜けた。 なんでみんながサンダーバードサンダーバード言うか分かった。 ヤバイ超ヤバイ。
572 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/07/29(土) 08:17:03 ID:n7dHPxHn
高速エレベーターカーの汚しや、排気、サスとかも凄いけど、1号車が旅客機 の下から弾き飛ばされる際の迷走の描写もリアルだよ。おそらく「すり潰されるのではいか」 と身の危険を感じたバージルが一瞬全制動を解放したたんだよね。 その途端負荷の低い1号車が「前方」に弾かれる、、 その後のアンコントローラブルな1号車の蛇行もF-1とか見る様になってから、 とてもリアルだと判明した。 何か力学的っていうか、、見る都度にヤバさ増強!
親戚がガキ(中一)連れて、挨拶に来たから、 大人は大人同士の応対してる間にガキにはサンダーバード見せてたら、 「うわ、つまんねー」 とか言い出しやがった。 最近のガキは何でもかんでも、古いもの=劣っているものって思ってる節がある。可哀相に。
574 :
四葉 :2006/07/29(土) 16:11:46 ID:bciSd3Rn
サンダーバードは、派手な災害が起こるエピソードでもない限り 「公爵夫人を救え!」とかは、子供にとってはふつーにつまらなかったですからね。 そもそもキャラはみんな大人の会話してますし…。 ひょっこりひょうたん島も大人の会話してましたけど、 人形劇だからって子供が見て楽しかったとも限らないですね。 その点毎回怪獣を出していた初代「ウルトラマン」とかは今の子供にも受けていて流石ですぅ。
TBは後になって気付く点があっておどろくよ。 2号の発進で 始め煙もうもうとしてるけど どーん っていって煙が消えるやつ 飛行機の事少しは知ってから見て 拘って考証されてるように見えてきたよ。
576 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/07/29(土) 20:38:02 ID:RWBmjLm2
動きの悪い人形劇のうえに、編集のテンポも遅いので、1時間はとても退屈。
今じゃそういう見られ方になちゃうんだな。 特殊撮影なんか普通の事で、凄いシーンがこれでもかこれでもかと間髪入れずに出て来る映像が当たり前 みたいな状況だもんな。確かにおれ LDで昔のSF映画見てたとき 飛ばすシーンは少なくなかったよ。
地味なシーンの積み重ねの上にクライマックスが訪れる、というオーソ ドックスな構成の作品も見せておかないと、短絡的なお子に育っちゃうかも。
579 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/07/31(月) 22:08:03 ID:oJ81IEpw
>>578 プリスナーNo,6を見せたら如何か・・・?m9(´・∀・`)
580 :
釈迦厨 :2006/07/31(月) 22:24:51 ID:00J8UTi8
>>578 釈迦を見せたら如何か・・・?m9(´・∀・`)
どーでもいーことだけど、バージルって佐原建二に似てるね。
アランも似てるよ
>>581 なるほど、確かに似てるね、佐原さんとバージル。
今まで藤岡弘さん似だと漠然と思っていたけど
586 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/08/12(土) 21:13:26 ID:8iZAPMCZ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060812-00000033-kyt-l25 「サンダーバード」急停車 JR湖西線 電気系統に不具合
12日午後1時40分ごろ、滋賀県西浅井町内のJR湖西線を走行していた大阪行き
特急「サンダーバード20号」の電気系統に不具合が発生し、特急は永原駅に緊急停
車した。
JR西日本によると、特急は永原駅直前で推進力を失い、惰性で同駅まで進んだ。
応急処置を施し、約3時間後に運転を再開した。乗客の大半は同駅で臨時運行の新
快速に乗り換えた。後続の普通電車1本も9分遅れ、計約500人に影響が出た。
(京都新聞) - 8月12日18時49分更新
588 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/08/12(土) 22:59:02 ID:txklR8Bz
>>545 >4号のアランが
超遅レスでスマソなのだが、アランではなくゴードンだゾ。
>>572 >おそらく「すり潰されるのではいか」
>と身の危険を感じたバージルが一瞬全制動を解放したたんだよね。
そういう解釈は初めて見たよ。
これまでは「1号車のタイヤがバーストした時のショックで、
1号車はファイアーフラッシュ号から外れてしまった。
焦ったバージルは1号車をファイアーフラッシュ号に2度ほどぶつけて、
ファイアーフラッシュ号の速度を落とそうとしたが
反動で逆の方(左側)に暴走して滑走路から飛び出してしまい
転倒してしまった。
2号車&4号車は、1号車が転倒してしまったことでコントロール信号が
途切れてしまい、全制動が外れてしまった。」
という解釈が一般的だったと思う。
591 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/08/14(月) 08:42:59 ID:S66OThoh
みんな、記録全集買ってる?
592 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/08/14(月) 14:55:45 ID:90kx/Xux
とりあえず買った。 まだ第2巻までしか出ていないし。 第3巻も買う予定。
こんな6巻もの企画はもうないだろうから買ってるけど 大き目の写真の画質悪いな。
公式サイト見たんですがいつも宇宙にいる5号のアランが次男になってたけど 私の記憶ではアランは三男だと思ってたけど公式がそうだからやっぱりそうなんだろうか?
>>594 間違っている。
そもそも、アランは5号ではなく3号。
でもって、兄弟の順番は、長男が1号のスコット。次男が5号のジョン。
三男が2号のバージル。四男が4号のゴードン。そして五男が3号のアラン。
だが、英国で1966年に出版されたサンダーバードを紹介する本の中で、
次男を2号のバージル、三男を5号のジョンと紹介していて、
これが一般的に広まってしまった為に、長い間そう思われてしまっていた。
しかし、番組のオープニングを見れば分るように、スコット・ジョン・バージル・
ゴードン・アランが正しい順番。
なお、5号はジョンとアランが一ヶ月ごとに交代で担当している。
(番組中では描かれなかったが、もしもアランが5号を担当している時に
宇宙で救助作業が必要になった場合は、ジョンが3号を担当することになって
いたハズ。)
また、3号は基本的には一人だけで操縦することは無く、
副操縦士としてスコットが一緒に搭乗するのが基本。
(ちなみに、「宇宙放送局の危機」ではバージルが3号を操縦するという
珍しいシーンがあった。)
カールトンで変えたってのは違うのか
>>595 スマソ、そもそもアランとジョンを言い間違えてた
じゃあバージルはやっぱり三男なのかあ〜
なんだか違和感を感じる、確か当時の子供雑誌にもバージルが次男でジョンが三男とかのってたから
今まで間違った記憶がインプットされてたよw
つーか、カールトンが版権を取得した時に元に戻したんだよ。 「次男=バージル&三男=ジョン」から「次男=ジョン&三男=バージル」 というもとの状態に。
>>597 おそらく、世界中の多くの人が、違和感を覚えているんじゃないかな。
オレも、スコット・バージル・ジョン・ゴードン・アランの方がスッキリする。
なんで認知されていたのを元に戻す必要があるかね、混乱させるだけだろうが ところでトレイシー家ってスコットとジョンはイギリス系の名前だしアランはフランス人の名前だし いったいどういう血筋なの?
オリジナル・セブンってなんだよ(´・ω・`)
>>600 確か5人の名前はアメリカの宇宙飛行士たちの名前から
とって付けたのではなかったっけ?
ジョン3ヶ月-アラン1ヶ月じゃなかったけか
>>604 「世界一のビルの大火災」の中で、アランがミンミンに言っている。
「宇宙ステーションは1ヶ月ごとに交代するんだよ。」って。
(ただ、これは日本語版でのセリフ。英語音声では「これから1ヶ月間は
宇宙での仕事さ。」という意味のことを言っている。
つまりアランの5号勤務は1ヶ月であることしか言っていない。)
606 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/08/16(水) 10:11:36 ID:xWwvncIu
>602>603 兄弟の名前はマーキュリー計画時の7人の米国宇宙飛行士の中から アラン・シェパード、 バージル・I(ガス)・グリソム、 ジョン・グレン、 スコット・カーペンター、 ゴードン・クーパーの5人に因んだそうだ。
>>606 怪獣大戦争のグレンも、そのグレンからとったのかな
609 :
四葉 :2006/08/19(土) 20:18:05 ID:8Ga9PoEM
>>581 ポール・メイカルフェは、どことなく黒部進チャマに似ていますね。
610 :
四葉 :2006/08/19(土) 21:34:55 ID:8Ga9PoEM
「ガメラ対ジャイガー」に登場するスーパーガンマー線撮影機を搭載した 機体に“EXPO70”と書いてあるヘリと飛行機の合いの子みたいな航空機は、 ちょっとアンダーソンメカのテイストがはいっていて好かったですね。 湯浅憲明監督はたしか、円谷系の特撮より「サンダーバード」の方が参考になったって云ってましたぁ。 ローアングルとか、移動書割(サイクロマ?)の使用とか…。 「あゝ海軍」とかにも移動書割を使ってましたが、 一辺倒な使い方のアンダーソンものに比して工夫が見られて迫力が増していたのは流石です。
>>597 >>599 禿同だ。
カールトン修正前に「サンダーバードで生き方を少々学んだ」を読んでたから、
余計 「次男=バージル&三男=ジョン」という設定は譲れないw
612 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/09/05(火) 20:22:42 ID:JRPgc/uR
タイムマシンが開発されたら、サンダーバードのアテレコ現場に行って 録音テープをダビングしてきたい。 そしてDVDの日本語音声を差し替えたい!
ジョンの顔とジェットジャガーとちょっと似てる
>>614 映画版のエンディングだね。
一部クレジットがふざけてて笑える。
616 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/09/10(日) 18:28:33 ID:gW/ytF15
>>615 映画版と言うと1966年のThunderbirds Are GOのエンディングテーマなんでしょうか?
>>616 そうだよ。ビデオソフトやDVDを見てごらん。
618 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/09/10(日) 21:44:46 ID:F/ZJI5+q
-ィ。ィ。- 。「。。。。。。。イ。イ。イ。イ。イ。イ。イ。イ。イ 。。。。。。 。ソ。イ。イ。イ。イ。イ 。タュ・。茖。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 | 。。。。。。 |/「゙。ウ。。「゙。ウ。ウ |。。。ウ。。。・。イ。イ。イ。イ。イ。イ。イ。。 | 。。。。。。 |。。。。/ | 。ウ。。 |ィ。|。。。。」・。。。ア。。|/「゙。ウ。。「゙。ウ。タ|。。 | 。。。。。。/ 。シ ・リ。。。シ。。。・。ュ。ーV 。。。イ。。|。。。。。ー| 。ー。。。。。。V「゙i 。。 。。 」・。タ。。。。。。。。。ソ。。。。_ミィ。。。。。タ。ア。シ 。・。シ。。。・。_ミィ .。。。。。。。タ。。` 。シ 。ュ。。。。。ソ。。。。。。。。。。。タ。。。。。。。。。。。。。。 。ソ 。。。。。。。。。。 >。シィ。ィ。 、ッ。。。。。。。。。。。。。ソ 。イ。イ。イ。イ 、ッ 。。。。。。。。。ソ |。ソ。タ。ソ。。。タ。。。。 。。。。 。ア。ソ |。ソ。タ。ソ。。。タ。。。。。。。。ニア、ク・ケ・・ヌ、マ、ウ、ホ、゙、゙、タ、ア、ノ 。。。。。。 」・。 l。。 。。 。。 。。 |。。 」・。。。。。。。 。。」・。 l。。 。。 。。 。。 |。。 」・。。。。。 ー网ヲ・ケ・・ヒ・ウ・ヤ・レ、ケ、・ネ・ケ・ヘノラ、ャ・ノ・鬢ィ、筅・ 。。。。。。 。ウ。「|。。 。。 。。 。。 | ・ホ。。。。。。。。。。 。ウ。「|。。 。。 。。 。。 | ・ホ。。。。。。。。。。、ヒハム、・・ヤサラオト、ハ・ウ・ヤ・レ
たったいま本屋で全記録集の4巻買ってきたが 1〜3巻のプレゼントの応募するのすっかり忘れてたぜ(´・ω・`)
620 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/10/05(木) 20:40:15 ID:CKsQ6/CC
621 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/10/19(木) 23:42:50 ID:ADYxPeo+
>>619 それ、当たりました!
サンダーバードパノラマ秘密基地セットが昨日届きました。
父親の影響でサンダーバード大好きになった息子(4歳)が大喜びです。
あの重たい本を毎晩寝る前に1話分読まされてます。腕がシビレル…。
それにしても、息子と話が合う友達がいるのかしら。
>>621 ウチは今日届きました。
昔買った「パノラマセット」の箱を小さくした箱だったので
「パノラマセット」を作った時のことを思い出してしまいました。
「1号」から「5号」までバラで買っていたのに、
「パノラマセット」が出たらそれが欲しくなって、
祖母にせがんで買ってもらいました。
そんな私も今はオヤジですw
623 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/10/20(金) 04:15:43 ID:IRHbEH9z
よいこの人形劇
624 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/10/20(金) 04:30:01 ID:IRHbEH9z
かわいい人形劇
625 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/10/24(火) 23:49:33 ID:S3r3EvyX
>>625 トン!
これは初見
都市の風景は空中都市008を彷彿させます
627 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/10/25(水) 00:35:06 ID:K4dzz22F
>>627 ジェリー抜きと言うのはちょっと誤解を招くよ。
これは、アーサー・プロヴィスがジェリー・アンダーソンと分かれた後に
ロバータ・リーと制作した作品。
創立したものの仕事の依頼が無くて倒産寸前だった AP FILMS に
TV人形劇製作の仕事をとってきたのがアーサー・プロヴィスで、
それがロバータ・リー原作・制作の「トゥイズルの冒険」だった。
その後ロバータ・リーは「トーチー・ザ・バッテリー・ボーイ」の製作を依頼した。
そして AP FILMS はそれに続く作品を製作しようとしていたがロバータ・リーと
の間で金銭的トラブルが発生し、ロバータ・リーと決別することになった。
ロバータ・リーの仕事を取ってきたアーサー・プロヴィスも AP FILMS を去った。
だがTV局とは次の作品を作る契約を進めていたので、AP FILMS は次の作品
をどうするか検討し、音楽担当の BARRY GRAY のアイデアから生まれた
「ウエスタンマリオネット・魔法の拳銃」を製作した。
一方アーサー・プロヴィスは新しい会社をおこしてロバータ・リーとTV人形劇製作
の仕事を続けた。SPACE PATROL はその中の一つ。
(つまり、ジェリー抜きどころか AP FILMS のメンバーは誰も参加していない。)
スペースパトロール、好きだったよ 何とも言えない暗い宇宙が忘れられない
630 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/10/25(水) 19:50:53 ID:2BtCGbpy
>>628 ほう。
しかし、今の今までこんな人形劇が作られ、しかも日本で放映されていた
なんて露にも思わなんだ・・・特撮雑誌とかも色々見て来たが、掲載されて
いたのを見た事も無いし・・・。
メディングスも居ないと言う事らしいから、ミニチュア特撮部分はショボイが本編の
人形劇はとても興味深い。
>>630 本編の方は児童作家のロバータ・リーが脚本を書いているのでしょうから
興味深いですね。
ただ、
>>627 が書いてくれたサイトを読んでみると、
かなりの「低予算」で作られたようで、
シーンの使い回しも少なくないようですね。
トゥイズルの冒険も、途中で製作プロが変わったらしいけど、そこもまたなんか裏事情があるのかな
>>632 >途中で製作プロが変わったらしいけど
その話は「サンダーバード・ファイナル」に書いてあるんだけど、
実はそうではない。
最近イギリスで出版された“ THE COMPLETE GERRY ANDERSON
THE AUTHORISED EPISODE GUIDE ”( CHRIS BENTLEY 著)によると、
「トゥイズルの冒険」は全52話をAP FILMSが製作している。
途中で製作プロが変わったのは次作の「トーチー・ザ・バッテリー・ボーイ」。
AP FILMSは26話までしか製作しておらず、ロバータ・リーは27話〜52話を
別の会社に製作させている。(とはいえ、AP FILMSが製作したエピソードから
の「使い回し」がかなりあったらしい。)
詳しいな
>>628 魔法のけん銃の最初の数話のエンドロールでは、撮影はまだプロヴィスと
なってますが、正式退社までは多少間があった、ということでしょうか?
全記録集5買ったけど あいかわらず大きい画までビデオ撮りでシャギシャギのきたない画だな、 絶対苦情が入ってると思うのに最後まで無視して押し通す気だなこれは。 記念出版と謳ってるのにちゃんとしたスチールすら取り寄せないんだろうか? 全然関係の無い人にインタビューしてるし 現在発売中のファッショングッズ紹介とかタイアップ見え見えでバカじゃね、 ホント作品に対する愛情が感じられない。 サンダーバードアルバムと同じ人がやってると思えないんだが、、。
>>635 えぇっと、
>>628 での書き方が良くなかったですね。
誤解を与えるような書き方をしてしまいすみませんでした。
AP FILMS がロバータ・リーと決別した後、
アーサー・プロヴィスはすぐに AP FILMS を去って行ったわけでは無く、
「魔法の拳銃」のパイロット版とTVシリーズの最初の数話分まではやっています。
ちなみに、ロバータ・リーとの決別やアーサー・プロヴィスが退職するあたりの
流れは込み入っています。
ロバータ・リーと決別することは「トーチー・ザ・バッテリー・ボーイ」の
シーズン1の製作中に決まったようで、次の作品をどうするか
という話し合いは「トーチー」の製作中に並行して行われている。
「トーチー」の26話分の撮影は1959年の4月中旬頃に終わっていて、
続けて「魔法の拳銃」のパイロットフィルムが4月中に製作されている。
そして同年の6月に新しい大きなスタジオに移転し、TVシリーズの製作を
開始。38本のエピソードが1960年の4月までかけて製作された。
正確な日付は分からないけど、アーサー・プロヴィスが退職したのは
新しいスタジオに移ってからです。
638 :
635 :2006/10/29(日) 00:33:28 ID:RSKzNu1X
>>637 詳しい御教示、どうもありがとうございました。
この辺りの作品についての製作経緯は複雑そうですね。
なんにしろ、魔法のけん銃は日本でも放映された作品ですし、
国内DVDが出ないものかと願っています。
>>636 オレも買った。
>記念出版と謳ってるのにちゃんとしたスチールすら取り寄せないんだろうか?
前に別の本に書かれていたと思ったんだけど、今はフィルムじゃなくて
電子データ化されてCD-ROMに入れられたのが送られてくるらしい。
>ホント作品に対する愛情が感じられない。
>サンダーバードアルバムと同じ人がやってると思えないんだが、、。
今回の本(全記録集の1〜6)は、DVDから取り出したデータやCD-ROMに
入っているデータを使い、執筆や編集は別の人たちにやらせ、
自分が持っているアイテムの他に必要になる資料などは協力者に出させ、
監修者ということにして名前を表に出させて作っているんでしょ。
でも中を読んでいくと、監修として名前をだしているくせに、中身のチェックは
していないらしいことが分かるw
例えば「全記録集4」の112ページの上の方でサンダーバードのビデオを紹介
している。1巻から3巻はITCのニューヨーク支社が独自に最編集をしたもの
だから「第○、△話編集」で間違っていない。しかし、4巻、4巻の日本語版、
6巻、7巻は、テレビシリーズのエピソードを2話ずつ収録したものである。
ところが、4巻、6巻、7巻の説明にも「第○、△話編集」と書かれている。
(おそらく1巻の説明をコピペしてナンパーだけ変えたのだろう。)
ま、校正は別の人にやらせているのでしょうけど、
監修として名前を載せさせるのなら自分でもチェックをしておけよなぁ。
>>639 の続き
あと、オレが読んでいてこれはひどいなぁと思ったのが
「全記録集4」の112ページの左下の方にある。
「サンダーバードコンプリートビジュアルガイドブック」や「サンダーバード大図鑑」
などのサンダーバードの本を紹介している部分なんだけど、
その中の「サンダーバード超百科」の紹介文を読むと
「伊藤秀明氏が編集参加した……」とある。
この文章を書いたのは執筆担当の誰かなんだろうけど、
「全記録集」を伊藤秀明氏が監修している以上、
その中で「伊藤秀明氏が」というのはマズイだろう。
(これでは「伊藤秀明は常識を知らない」と思われてしまうだろう。
それでいいのならかまわないけどw)
あと、「全記録集1」からずっとそうだったんだけど、
カバーイラストのサンダーバード各号がプラモデルにしか見えないんだよね。
特に「4号」と「5号」はプラモデルそのものだよ。
結局、伊藤秀明氏は「全記録集」で何をやりたかったんだろう?
小遣い稼ぎに決まってるじゃん
次世代にきちんと伝えるまで人気を絶やさないでおこう、 という役目はある程度果たしているんじゃないかなあ TV人形劇は衰退したジャンルだし。
そういえばオレ、サンダーバードに「人形劇」というイメージを抱いていなかった。 サンダーバード各号とか救助用のメカの方に興味が湧いていたし、 それ以上にストーリーにのめり込んじゃっていたからかな。
644 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/11/02(木) 14:23:59 ID:eojhfGCu
>>636 結構期待していただけに、落込みも大きかったよ。
自分は記録集1を買ったけど、昔出ていた朝日ソノラマの豪華本「すばらしき特撮人形劇の世界」(違っていたらゴメン)のが
よっぽど良かったよ。結局、第2集以降は買っていない。
もう、サンダーバードのネタって出尽くしたのだろうか。
645 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/11/02(木) 19:13:48 ID:MZSu1c1E
>>643 ミニチュア特撮のみならず、本編のキャラクターまでもが“操演”ですから・・・。m9(´・∀・`)
彼らは空を自由に飛べます
テラホークスでパペットになった時はちょっとショックだったな、 数年前アニメ製作によってさらなるショックも受けたが
でもテラホークスのロッドパペットもなかなか味があると思うよ。 後期の動かないマリオネットより好きだなあ。
>>645 確かにミニチュアなんだけど、向こうのは大きいんだよね。
日本の作品だとだいたい20cm〜30cm位の大きさのがほとんどだけど
サンダーバードなど、ジェリー・アンダーソン作品で使われたプロップって
50cm位から90cm位の大きさの物がメインで使われている。
(もちろん、日本の作品でも大きいプロップが使われることもあるし
アンダーソン作品でも小さいプロップが使われることもある。)
パルコなんんか、無視だ!!
651 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/11/06(月) 21:42:11 ID:9Gb/q9Ok
>>649 日本は着ぐるみ特撮がメインだからなぁ。
ウルトラマン系は身長40メートル位の設定だから、
建物や乗り物は24分の1位か・・・?
652 :
キラノ :2006/11/10(金) 10:00:05 ID:suy5ryJf
結局伊藤氏は編集長の才能は無かったって証明したに過ぎなかった。 DVDが手に入るこの時代、誰がコマ焼写真の本なんか見たいと思う? コマ焼、日本製グッズコレクション紹介なんて、今まで飽きるほど 見せられたじゃん。記事も全てお手軽な地元取材ばかりだし。 伊藤氏はファンダーソンも辞めたから、イギリスとかから来る 最新情報もなにも知らないままで、雑誌も本国の関係者にコンタクト とってないんだよね。大体特撮技術に関して何も触れていないTB本 なんかに何の魅力があるんだろうね。 パルコミュージアムで開催された展示も、結局は伊藤氏のコレクション 展示だけで、何も本国からリアルプロップなど来ていないし、安物の 昭和博物館レベルで金取るとは良い度胸だよ。行く価値全くなし! 日本のTB研究は、本国ではいろいろな新情報が出てきているのに80年代 から何の進歩も無いんだからビックリしちゃうね。まあ、その頃から エセ特撮研究家ばかりが、技術の事たいして知らないくせに もてはやされたのがいけないんだけど。洋泉社のTB本も誤訳だらけで 平気な顔してるし、本格的なジェリー・アンダーソン特撮研究本は 日本では出版されずじまいで終わるのかね。
過去に特撮本に関わった人間として言わせてもらえれば、 「まじめに作っても売れねえんだもん」 時間と金をかけて取材して、新事実を掘り起こしたり珍しいグッズを発掘した本も アリモノの写真やグッズと過去の本からの孫引きで安く作った本も、部数は変わらないんだ。 かくしてまじめな編集屋やライターは特撮から遠ざかっていく…
その話、よく判ります。 新しい写真やちゃんと取材して新しい記事を起こしている本とそうじゃない本と 意外とマニアは見てくれていないんですよ。 本当に造形関係者や資料性重視のマニアはごく一部ですから。 ただ、こうして絶版になっても次々と新しい本が出るというのは凄いことだと思 いますよ。 販売実績を積んで、決定版とまでは行かないまでも、新しい写真や記事の掲載さ れた本が出版されることを心から祈っております。
655 :
ティンティンの父 :2006/11/11(土) 18:04:23 ID:c2fE2aQo
>653 単なる言い訳だね。ST本はちゃんと取材して良い本を作って 海外にも輸出して売ってるもの。 要は編集のやる気と、海外などへの販売計画をきちっとビジネスとして たててるかどうか。他の業界では常識として行っているのが出版や映像界 ではできていないだけ。 日本映画がそのまま海外へ売れないのも同じ理由。 それに出版界にはマニアはバカだからこんなもので充分だ、という 無意識の差別感と、安直な安物でのごまかしというものを感じさせる。 海外の熱心な編集者は、自費出版で本当に伝えようとする良いもの を作る努力をしているし、読者に対する啓蒙にも努力している。 まあ、日本は腐った行政にも愚痴るだけで、自ら行動を起そうとはしない 民族だから、良い文化が育たなくて当然。例えサブカルでも意識の違いは 常に海外との大きな差を感じるね。文化の面では日本は100年以上遅れてる。 問題はそんな中でも儲けて、自尊心を満足させている輩がいるってこと。
>>655 >ST本はちゃんと取材して良い本を作って
>海外にも輸出して売ってるもの。
スマンが、本の名前、著者、価格、出版社、出版された年月、などを
教えてもらえないかな?
>要は編集のやる気と、海外などへの販売計画をきちっとビジネスとして
: : : : :
>問題はそんな中でも儲けて、自尊心を満足させている輩がいるってこと。
この部分は同感です。
だからこそ、具体的な本に関する情報を知りたいんです。
よろしくお願いします。
>655 偉そうに あんたの言ってることは一抹の真理もあるんだろうけどどこか嫌悪感がある
659 :
ヤーレン :2006/11/15(水) 01:30:58 ID:6XExci2Y
いつも思うのだが「ThunderBirds are go!」って 文法的におかしいような...。
>>659 オレも中学生の時に疑問に思った。
で、“go”という単語を英和辞典で調べたよ。
(その時オレが調べたのは「新英和中辞典」という辞書。)
その結果、“go”という単語には「行く」という動詞としての意味以外にも
色々な意味があることを知った。
また、動詞以外にも名詞や形容詞としての意味もあることも知った。
さらに、“△△ are go.”という複数形だけでなく
“○○ is go.”という単数形があるのはもちろんのこと、
“□□ be動詞 go.”という言い回しがあることも知った。
オレにとってこのことは、英語を勉強していくうえで大切なことを
教えてくれた気がする。
重要なポイントとしては、英単語を覚えてる時は、
日本語と同じような感覚で覚えてはいけない、ということかな。
具体的に言うと、よくカードの表に単語を書いて、
裏に品詞と意味を書いた物を使って覚えたりするでしょ。
あぁいう形で覚えていってはダメだ、ということ。
今回ことを例にすると、“go”という単語を「品詞は動詞」「意味は『行く』」
という形で覚えていくと、それ以外の意味や品詞の存在を知らない状態に
なってしまう、ということ。
>>660 661にも書いたけど、ちょっと大きめの辞書で調べた方がいいと思うよ。
660さんが書いてくれたページに書かれていることは、
間違いではないんだけど完全な正解でも無い、から。
“go”という単語には、動詞としての意味の中に「成功する」という意味がある。
つまり、“□□ be動詞 go.”という言い回しには、
ただ単に「行く」だけではなくて、行った先で任務を成功させてくる、
といった意味合いも含まれている、と考えるべきでしょう。
「サンダーバード」という番組で考えれば、
国際救助隊の隊長ジェフ・トレーシーが
息子たちに「サンダーバード」を発進させる時には、
『救助を成功させて危険な状態にある人たちを救い出すんだ。』
という気持ちがあり、その気持ちを込めて
“Thunderbirds are go!”
と言っているんだ、と解釈すれば良いと思う。
英語音声を聞いていると分るけど、ジェフが“Thunderbirds are go!”と
言っているシーンがある。例えば、第2話“PIT OF PERIL”の中程で
発進態勢で待機しているスコットに言っている。
“Scott! It's action station. Thunderbirds are go!”って。
(日本語音声では「スコット、検討を祈るぞ。サンダーバード発進!」
と言っている。)
663 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/11/15(水) 17:10:31 ID:DXvD21tJ
当時、な〜んも疑問に思うこともなく、そのまま阿呆な大人になったおいらがやって参りました。
外国のガンダムファンは「アムロいきまーす」には助詞がない、とか 悩んでいるんだろうか?
英訳だと"Amro is go! "だったりして
自分のことを言うんだからそれは無いだろ。 普通に"Let's go !"とかじゃないの?
日本の軍隊では返事をする時「命令の復唱」をするので 『○○上等兵、☆☆へ偵察にいってまいります』と 自分の名前を出すよね。英語圏ではどうなんだろ。 ところで、IRってお仕事中は軍隊口調ですか?
668 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/11/16(木) 18:09:43 ID:FFvmk4jL
イェッサー
670 :
667 :2006/11/17(金) 00:22:30 ID:v8pYvT3h
671 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/11/18(土) 00:29:30 ID:SnTUSPUK
「ジェットモグラ型」で一般人に意味通じるのか?
674 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/11/18(土) 19:25:38 ID:9WqK4RpL
>>673 30代以下はチョット無理かも知らん・・・。(;´Д`)
ドリル戦車はみんなジェットモグラ
マグマライザーだってジェットモグラ型
ペルミダーの方が
「ウルトラマン」世代は「ペルシダー」だな。 「ウルトラマンタロウ」世代は「ペルミダー2世」・・・ (ペルミダー2世のドリル部分はミニ・ジェットモグラのプラモ・・・w 本体はサンダーキャプテンだっけ?)
「地底王国」のあれはなんていう名前だっけ?
海底軍艦もジェットモグラ型
681 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/11/20(月) 19:30:31 ID:bYalmkNj
死ね死ね団のモグラート1号2号
ゴース星人の地底ミサイルもジェットモグラ型
宇宙刑事シャリバンのモグリランもジェットモグラ型
全記録集6が出ていたので買った。 これまでに全然関係無い人にインタビューしてきたりして DQNぶりを発揮してきた本だけど、 最後の巻ということでなんだろうね、 『伊藤秀明 徹底解剖』というのが4ページにわたって書かれていた。 いやぁ、ここまで恥知らずだとは思ってもみなかったよ。 「監修者」として自分の名前が表紙に書かれている本に 自分を紹介させるなんてねぇ・・・
それと、全記録集6には“あの”柳田理科雄にも4ページ書かせている。 前にこの人の「空想科学読本」にサンダーバードのことが書かれているのを 読んだことがあるけど、その時は 「この人ってサンダーバードをきちんと見ていないんだなぁ。」 と思い、他の作品について書いている部分も呆れながら読んだ。 で、全記録集6に書かれていることなんだけど、まだ最初の「サンダーバード 5号」に関して書かれている部分しか読んでいないのだけど、 この人の知識ってかなり片寄っているなぁ、と思った。 特に88ページ右下にある「カバーできる範囲はアンテナの高さで決まり、 333メートルの東京タワーでさえ半径100km。」には笑ったね。 この人、電波に関することはほとんど知らないんだろうなぁ。 (東京タワーから発信されているテレビ用の電波の届く範囲をもって カバーできる範囲としているのだろう。でも、そのテレビ放送用の電波の、 形式、周波数、送信出力、といったことを考えたら、それはSOSを発する 電波とはそのどれもが異なり、よってカバーできる範囲は全く変わってくる ということさえ知らないのだろうね。) それと、番組の中では描かれていないけど、最近では5号単体では 地球上の全てをカバーすることができないから、リレー衛星を使っている という追加設定らしきものも言われている。 ところがそのことにはふれていないんだよね。 結局この人は他人の作品にケチをつけるだけで、 せっかく学んだ科学を将来の為に役立てることが無いんだよね。(笑
学芸会で楽屋落ちを見せられるようなレベルですなあ
>>685 理科雄君は大学受験用の理科の知識しかないからなw
相対論とか、超光速異論とか完全スルーしてるしw
発売前の宣伝の時から余りにもつまらなさそうな本だったんで買ってなかったんだが そんなに下らんのか。 まあ、今更フィルムストーリーブックという時点で終わってるけど。
689 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/12/17(日) 16:52:11 ID:dUIv2ube
誰かドリル以外で地底に潜る方法を知らないか?
スコップ
>>690 「妖星ゴラス」では、火花みたいな熱線を噴射する仕掛けで穴を掘る機械が出てたよ
695 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/12/18(月) 00:40:13 ID:nxW19g0W
>>690 シールド工法で使われるトンネル掘削機(シールド)
www.pref.shiga.jp/d/konanryuiki/shield_method.htm
サイボーグ006の熱線
つ ポチ
699 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/12/27(水) 13:34:46 ID:6g14PVnV
700 :
どこの誰かは知らないけれど :2006/12/28(木) 18:44:22 ID:h6BtmaYA
金スマのOPがスーパー・マリオネーションのテイストだな
>>702 そのLD-BOXに収録されているのは映像も音声も悪いヤツ。
BOXの「付録」についている、日本での劇場公開時のパンフレットのレプリカ
くらいしか価値のあるものはないと思う。
ちなみに、そのLD-BOXに収録されている映画版「サンダーバード」
(原題は“THUNDERBIRDS ARE GO”)は画面の左右が切られているうえに
使用したプリントにヨゴレがかなりある。
また、使用した英語音声トラックは音が大きくなったり小さくなったりして、
とても聴きにくいもの。(せっかくこれ用に日本語音声を新録音したのに、
もとの音声テープがそういう状態なので、残念なものになってしまった。)
なお、テレビ放映版の音声は、テレビでの放送時間枠(90分枠…実質70分)
にあわせて作成された為に日本語音声が無い部分がかなりある。
また、「サンダーバード6号」(原題は“THUNDERBIRD 6”)の方は、
画面の左右が切られているのは同じだが、
使用したプリントはそんなに汚れていない。
英語音声トラックも大きなトラブルは無い。
しかし、日本の会社に送られてきた素材にミスがあったのか、
あるいは新たに日本語版を作成する時にミスをしたのか、
正確な原因は知らないが、途中のシーンがカットされている。
(つまり、ノーカット版ではない。)
この2作は、日本でこのLD-BOXが販売される何年か前にアメリカでビデオ
ソフト化されたのだが、映像も英語音声も日本のと同じ素材。ただし、
アメリカでビデオソフト化された「サンダーバード6号」はノーカット版だった。
(だから、日本版がカットされているのが理解できない。)
>>703 この映画版TBは後にシネスコ版で再発されましたが、6号の方はカット版のままなのでしょうか?
>>704 シネスコ版の「サンダーバード6号」は、映像はノーカットだったと思います。
ただ、日本語音声はBOXの時に新しく録音された物だけで
BOXではカットされていた部分は、
BOX用に新録音した時に製作されていなかったようで、
そこだけ日本語音声が無く日本語字幕が表示された、と思いました。
ちなみにそのシネスコ版は、日本で映画版のDVD-BOXが発売され
それが売れたことでMGM/UAが英国からニュープリントを取り寄せて
ソフト化してから何年か経ってから日本でも新たにソフト化したものです。
米国では“THUNDERBIRDS ARE GO”と“THUNDERBIRD 6”を
1つのパッケージにまとめたLDセットが販売されました。
映像がシネスコであったのはもちろんですが、
音声トラックも改められて音質もグレードアップしていました。
日本版は、英語音声はそのグレードアップしていた方になっていましたが
日本語音声はBOX版の時に録音されたものだったのが残念です。
(しかも、TV放映版の音声は収録されなかった。)
ジェットモグラのことを入力ミスをして「ジェットモダラ」と書いたギンコがマーチで通り去りますよ。
707 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/02/05(月) 18:45:52 ID:xTLl8BgL
全記録集は良くないのか。 アマゾンのレビューで絶賛されてるので注文しちゃったよ、クソ。
あれを絶賛するのはド素人。 玄人にはお勧めできない。
709 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/02/06(火) 20:21:54 ID:K44eui2u
そういえば、南極を舞台にしたものがなかった。 観測隊が遭難してそれを救助する、 なんていうのも面白かったかも。
南極探索メカが故障して暖房が効かなくなって凍結の恐怖が… あれ?どっかであったぞ
711 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/02/07(水) 09:30:37 ID:w922hpeu
南極点初到達をアムンゼンと競って遭難したのが、 スコットという人じゃなかった?
712 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/02/07(水) 12:41:50 ID:QuXUY8v7
>>710 キャプスカで似たような話しがあったが、多分ソレだろ。
713 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/02/10(土) 22:56:42 ID:uIIxyKvn
カラライゼーション一時流行ったからね。TV版「怪傑ゾロ」なんかも シーズン1全部カラー化されたらしい。英国でも色々試したのかな。
715 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/02/14(水) 15:37:00 ID:v2+r8O5O
大資産家が道楽で救助活動を行う。しかも、自分の子供達を使って。 子供のときは熱中してたけど、今思うと全然いいとこない。バカみたい。
716 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/02/14(水) 15:53:59 ID:kYYB70y5
>>715 子供のころの思い出にとどめておいたほうが良かったね。
俺にもあるよ。
大人になってから見返して後悔したものが。
715は可哀相な大人になっちゃったね。
718 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/02/14(水) 20:14:24 ID:fMGDnUxy
>>715 アレだろ?w
レッドアロー計画の責任者をクビになってトレーシー島にやって来たケーシー大佐のセリフ。
「いい若いもんが みんな何して暮らしているんだ?」とか「罰が当たるぞ!」とか・・・。w
特に今になって身に沁みる香具師はTBが嫌いになるだろうな・・・。(´・∀・`)
>>715 そうかな。
オレは小さいころから「人の役に立つような大人になりなさい。」と言われて育ってきた。
実際に大人になって、あまり人の役に立っているとは言えないけれど、
機会があったら何か人の役に立つようなことをやりたいと今でも思っている。
だから、オレは今でもサンダーバードが大好きだよ。
ペネロープ号が泥に埋まって後輪が空転しているシーンにワロタ パーカーは懸命にアクセルを吹かしていた。後輪は空転してお手上げ。 実はペネロープ号はFR車の上、デフは普通のデファレンシャルであった為、片輪が空転してしまうと脱出不能となる。 前輪は操舵性能を向上させるために4輪にしてある。ただ、その分曲がるのが大回りとなるし。 *LSDデフは片輪が空転したとしても、接地している方のもう一つの片輪にトルクが伝わる仕組み。
721 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/02/16(金) 09:22:37 ID:Etg5FPgn
ボンドカー並の凄い仕掛けがいっぱいあるのに。 基本性能が疎かではイカンな・・・。('A`)
自分の息子たちをこんなにすばらしく育て上げたトレーシー氏の 教育方法を教えてもらいたい・・・。
一人ぐらいはグレたってよさそうなものだが。 その場合、第一候補はジョンだね。
724 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/02/23(金) 01:10:33 ID:jHpvEMJF
そんなことは無いよ。 だってジョンは、制作者のジェリー・アンダーソンに嫌われていたのに グレなかったんだゾw (ジェリー・アンダーソンはジョンが嫌いだから 彼を宇宙ステーション勤務にして出番を減らしたんだから・・・)
725 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/02/23(金) 13:18:57 ID:4j0GGaeF
そんなことより、ジョンはどのように性欲を処理していたのか、 そのシーンがない方が問題だ。 いい若いもんが、5号にひとりぼっちで モニターのテープばっかり気にしてたら、気が狂っちまうぞ。
あと付けの設定だと思うけど、「ジョンは天体観測が趣味」と 何かに書かれていたのを読んだ覚えがある。 救助要請などが無い時は趣味の天体観測にいそしんでいる、とか。
TB5は定期的に人員交代している設定だからいいけど 実際に今も国際宇宙ステーションに住んでる人って 宇宙滞在記録更新中なんでしょ? 凄いね。
729 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/03/09(金) 00:53:40 ID:wpKgympl
ブレイマン
730 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/03/09(金) 03:28:12 ID:Ef82voob
ジョンの処理ネタ は必ず出るね。 子供の頃は、ステーションは広くて、いろんなオモチャがあるから飽きない。 って思っていました。でも、オトナのナニは想定外でしたw
731 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/03/13(火) 14:08:19 ID:e1Rxgd/f
「機首こすり、上がる火花=乗客無事に安堵−高知空港」 第1話で こんなシーンありましたよね。
実はその胴体着陸(?)の場面をテレビでナマで見ていた。 あの旅客機が着陸しようとして滑走路に降りてきた時、 高速エレベーターカーがファイヤーフラッシュ号を受け止めようとしているシーンで 流れていた曲が俺の頭の中で流れていたよw ちなみに、サンダーバードの第1話の中では、高速エレベーターカー1号車の 車輪がバーストした為にファイヤーフラッシュ号が1号車から落ちてしまい、 機首を滑走路にこすりつけた為に火花が上がっていたね。 しかし、けが人も無く無事に着陸できてよかった。 操縦していたパイロットたちはスゴイ!と思った。
733 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/03/13(火) 17:28:52 ID:zB9bNh+g
>>732 その場面、僕は脳内で再生できる。
今日リアルタイムで見れたのは幸せでしたね。
734 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/03/13(火) 18:50:30 ID:BmR4BaH/
仕事中、ヤフーニュースで知ってから延々あの場面が脳内再生されてる。 BGMが頭から離れん。 だれか今日の中継映像と組み合わせた動画作ってくれないかなー!
735 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/03/13(火) 19:33:48 ID:wZ8LdHgv
>>731-734 ガキのころから、シミュレーション【simulation】
さすが、乗客のオヤジ連中、緊急時にも動じないわけだ
サンダーバードは、今の子どもたちにも見せるべきだな
736 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/03/13(火) 22:37:19 ID:UOT8y7Xm
ほとんどの話は繰り返し見てるんだけど、 ブレインズがフッドに砂に埋められて拷問される話は、 痛々しくて見る気になれない。
737 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/03/13(火) 22:38:56 ID:pk2nQGmd
>>736 あの話は、全話LD化の時の日本語音声の無い部分に英語音声を
付け加える作業をしている時に日本語音声の無い部分を間違えた為に、
本来日本語音声があるのにそこに英語音声が入れられてしまい、
日本語音声が無い部分にそこの日本語音声がシフトされてしまった、
というとんでもない状態になっている。
739 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/04/10(火) 22:41:47 ID:PrMqSEWN
高峰圭二という人がオタクらしい
深夜番組(ジャニーズの)で、吉川晃司が「サンダーバード2号を探して 欲しい」と依頼して、まんだらけやファンロード編集部に取材行ってたけど 見た?(吉川は大好きな2号機を、3才の時に車に轢かれて壊されたらしい) スタジオにもコレクターに借りたおもちゃが出ていたよ。
740追加 ジャニの取材受けてた人は、何と伊藤秀明氏だった・・面白い人と言われてた。 その後スタジオに来て、気前良く吉川晃司に2号を譲ってた。 いい人だ、伊藤氏・・
742 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/04/11(水) 12:48:41 ID:lklWDb+R
セックスもう2号!(;´Д`)ハァハァ!
>>740 その吉川晃司が3才の時に車に轢かれて壊されたサンダーバード2号って、
具体的には何?
吉川晃司は1965年生まれだから3才の時というと1968年だよね。
となると、バンダイから出ていたおもちゃの2号かな?
あるいはタカトクから出ていた幼児が乗って遊ぶヤツかな?
744 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/04/11(水) 18:34:22 ID:PFppPqWr
>>743 スタジオで吉川が「多分これだ」と選んだのは、コードとリモコンが付いて
動くタイプのものだったよ。子供の手にはちょうどいい、小さいタイプだった。
747 :
743 :2007/04/12(木) 19:09:48 ID:eZ1KonS7
>>746 どうもありがとう。
「サンダーバード プラモ&玩具博物館」(ケイエスエス発行 伊藤秀明 編/著)
に載っているものから想像すると、1967年8月にバンダイから発売された玩具の
リモートコントロール・サンダーバード2号かな。(全長22.5cm、幅14.8cm)
>>747 いえいえ、どういたしまして。
それにしても、かなり貴重な玩具ですよね。
伊藤氏は「サンダーバードファンを公言してくれるなら」と、すんなり譲ってましたよ。
自分は箱に大事にしまっておくコレクターではない、みたいな事を言っていたのが
印象的でした。子供みたいに無造作につかんで遊ぶので、周りの人のほうが
あわてていたのが面白かったです。
749 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/04/25(水) 03:14:34 ID:WnYef7dN
子供の頃、いとこが、サンダーバードごっこしようって言って、 ぼくが三号で君が五号だ、って、四つん這いにさせられて...ry
750 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/04/25(水) 08:59:42 ID:ncg+Aav7
3号と5号をドッキングさせられるプラモってあるの?
751 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/04/25(水) 10:37:23 ID:gicdPjC1
昔、駄菓子屋で50円のプラモがあったな。よく買ったよ。でも、 500円や300円クラスのプラモは、大人に買ってもらうしか なくて、ジェットモグラや2号しか持ってなかった。 X号欲しかったな。
>750 あったよ。確か3号の中に鉛筆が入れられる仕様になっていて、子供心にも変だと思った。
>>750 &
>>752 >>750 が言っているのは1967年に今井科学が発売した「サンダーバード5号」の
プラモデルのことね。その中に「サンダーバード3号」のプラモが付いていた。
5号は地球を模したベースの上で回転し、3号をドッキングさせることができた。
また、その3号は先端を取り外すことができ、外して鉛筆たてにすることができた。
さらに、3号の底部に磁石があって、ベースの裏に薄い鉄板が付けられて、
3号をベース上にとめることができた。
ちなみに、「サンダーバード5号」のプラモデルは1971年に再販売された時に
大幅に改造されてゼンマイで走行するようにされてしまった。
(3号のプラモデルも付けられなくなった。)
今井は1984年に、ファンからの声に応える形で「サンダーバード5号」のプラモを
再度改造し、初版の時とほぼ同じような感じのディスプレイモデル化した。
(ベース上で回転したりレーダーが回転したり、上部ドーム内でランプが点灯する
というギミックは全て外されていた。)
この時、また「サンダーバード3号」も付けられたが、底部の磁石は外された。
2002年にイマイが倒産したあと、金型を買い取ったアオシマから、
この5号&3号のプラモデルが発売された。
755 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/04/26(木) 00:39:40 ID:Q7aGTcYP
ゼロエックス号もらったけど、不良品で、どうしてもモーターがハマんなくて捨てた。
>>755 それ、違うモーターだったのでは?
型番が違うと大きさとか形状とか違うからギヤボックスに入らないよ。
ちなみに、当時(1966年頃〜1968年頃)発売されたサンダーバード関連のプラモデルでは、 サンダーバード5号とペネロープ号がマブチの13型モーターで、 サンダーバード1号(初版)、ゼロエックス号、ジェットモグラ、エックスカーなどが マブチのRE-14型モーターだった。 この13型とRE-14型は形が全く異なっていた。 また、RE-14型を一回り大きくしたRE-26型というモーターがあった。 これらを間違えると、ギヤボックスに入れることはできなかった。
758 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/04/26(木) 03:37:04 ID:Q7aGTcYP
なんかハマんなかったのはモーターだったか自信が無く成って来た。 ゼロエックス号の先っちょは、独自にゼンマイで走るようになってた? なんかゼンマイがハマんなかったような気もする。 捨てなきゃよかったなー。 近所の模型屋で、元旦の日に(お年玉をねらって元旦から開いてた)福引き(ガラガラ回して玉が出る奴)の一等で当った。
ジェットモダラで地底世界を探検。 「ギンコさん、5000メートルを超えているわ。」 「うーん、中古で買った道具が壊れていたのかな?これではきりがない。帰ろう。ん?」 「ギンコさん、どうしたの?」 「逆転装置が故障したらしい(w このままではジェットモダラは地球の内核に突っ込むことになるぞ。 地球の内核は約6000度の灼熱の世界だ!ジェットモダラは溶けてしまうぞ!!」
760 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/04/26(木) 06:37:56 ID:Q7aGTcYP
サンダーバードの人形は、顔に水滴を付けて汗かかせたりして、いじらしかったよね。
>>758 >ゼロエックス号の先っちょは、独自にゼンマイで走るようになってた?
「先っちょ」ではなくて、「探検車」ですね。
ゼロエックス号は本体の前に惑星に着陸して活動する為の「探検車」が付いています。
地球で離陸する時から大気圏を脱出するまでのあいだは、「探検車」の前に
耐熱カプセル(ノーズコーン)が付けられています。
この「探検車」の部分はゼンマイで走行するようになっていました。
ただ、ゼンマイボックスを探検車に取り付けるのはそんなに難しくなかったと思います。
これは「ゼロエックス号」に限ったことではありませんが、
当時のプラモデルで意外に難しかったのが、
ゼンマイボックスやモーター・ギヤボックスなどから出ているシャフトに
車輪を取り付けることではないでしょうか?
タイヤのプラスチック部分とシャフトが垂直になっていないと、
プラスチックが割れてしまったりすることがありました。
また、径が微妙に違っていたりして、シャフトがなかなか入らなかったりして、
その状態でボックスを取り付けようとするとタイヤがひっかかって入らなかったり、
じゃあと思って木槌で強く叩いたらプラスチックが割れてしまったり・・・・
私は器用で無かったので、慣れるまでに何回も失敗したりした記憶があります。
762 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/05/19(土) 16:10:17 ID:253GiKM6
もうすぐ発売ですね。楽しみです。
>>765 その写真の背景に写っているポスターに、
プロップレプリカシリーズとしてTB1とTB3が書かれているね。
もっとも、それの製造元であるプロダクト・エンタープライズが出す予定だから、
アオシマも出す予定なのだろうけど。
題名忘れたがブレインズ達が首から上だけ残して砂に埋められる話 あれに出てきた妙にフロントノーズの長い探検車がなかなか格好良い 他の話にも時々姿を変えて登場していたような気が
768 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/06/02(土) 18:43:59 ID:3reTcc1w
出てくる車が独創的なのが多かったですね。特に消防車。やっぱりイギリス人は変だ
消防車といえば、初めて見たとき日本とサイレンが違うのが不思議だったもんだ。
>>767 日本版では「湖底の秘宝」ね。(民放再放送時は「アナスタ湖の秘宝」。)
首から上だけ残して砂に埋められたのはブレインズだけ。
あらら、そうでしたか。私の記憶違いですね。 それにしてもブレインズの唇が乾燥してゆく様子がとてもリアルでした。
サンダーバードもふくめ、あのスタッフたちが作ったメカは汚れがリアルで、再放送見ていたリア小のおれは スゲーっとおもった。
773 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/06/15(金) 19:34:05 ID:TONycKfC
いやいや、初放送の時代は大変でしたよ。男の子は、みんなこの番組の話題ばかり。 車体の汚しや排気の煙とかすごい臨場感だった。つるしているひもが見えないと大騒ぎしていた。 実は家庭のテレビがしょぼかったのだが。NHKの支局見学で質問したら糸が見えますよと職員の人にいわれた。
774 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/06/26(火) 14:26:02 ID:UqSavkjb
当時はサンダーバードプラモは高かったね。子供の小遣いは30円か50円だったしね。
775 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/06/26(火) 21:38:26 ID:ND5m/LxU
駄菓子屋で買ったプラモが懐かしいでゲス。
当時イマイのジェット・モグラは500円もして、とても手が出なかった (;´・`) 結局、150円安いミドリのキング・モグラス買ってお茶を濁した それでも清水の舞台から跳び降りる程の一大決心だったよ
777 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/06/28(木) 20:30:04 ID:Mh8UdlxM
>>776 え?450円だよ。
オレが利用していたおもちゃ屋はプラモを1割引で売っていたので405円で買えた。
でも、モーターや単3電池2本買ったら500円を超えちゃったっけ・・・
当時消防だったオレが小遣いで買えるワケが無く、
ばあちゃんに「誕生日のプレゼント」という名目で買ってもらった。
うちのとうちゃん、誕生日にXカー買ってきてさ、サンダーバードのメカと勘違いしていたと弁解。 で、クリスマスに1号から5号までそろった箱(ふたの裏が宇宙空間のやつ)買ってくれた。 本人が手先器用なので、当時ガキのおれに代わってヤスリまでかけて上手く作ってくれた。だが、2号の コンテナまでカッチリ作ったら、となりの高校のセンセイがお父さんのボウヤの2号、お父さんが不器用で コンテナのハッチをはめ殺しにしていたことが発覚。家庭内不和に発展。 うちはとうちゃんもおもしろがって見ていたよ。ペネロープが好きだと言っていた。
779 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/06/29(金) 18:43:32 ID:I3YteItN
秘密基地欲しかったけど、高いからって、チョット小さいボール紙でできた秘密基地買ってもらえた。
俺、小遣い少なかったから50円の3号のプラモ(磁石付き)しか買え無かった。
腹いせに親の金を盗んで小山から青森まで家出をした経験がある。 当時は小山から仙台へ行く電車があったな。
小さい頃、NHKの教育番組に鳥塚茂樹が出てるのを見て、リアルパーカーだと思ってたのは自分だけでしょうか?
783 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/07/14(土) 03:32:28 ID:WIjvU0SB
今の鳥塚なら地でパーカーだわな。 TBのプラモに飽きた(2号の首回りのラインシールがうまく貼れずに、 いつも切れたり曲がっちゃうんだよ)ので、 GSのプラモを買ったことがある。人は付いてなかったけど、エレキはカッコよかった。
とんねるずのコントでパーカーやってたな ニコニコで見れるよ
785 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/07/15(日) 13:10:06 ID:cEYZqIBA
786 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/07/15(日) 14:30:27 ID:Ea3XR7A9
>>785 詳細も何も、その映像を映すプレーヤー画面の右に
その映像に関する情報が書かれていて、その中に
その映像をアップした人(TLP519)のコメントが書かれているじゃん。
“TRAPPED IN THE SKY”(SOS原子力旅客機)と
“OPERATION CRASH-DIVE”(原子力機ファイアーフラッシュ号の危機)と
“ALIAS Mr. HACKENBACKER”(恐怖の空中ファッションショー)から、
ファイアーフラッシュ号の危機のシーンやD103の不時着のシーンなどを寄せ集めて編集した、って。
787 :
ひろりん :2007/07/20(金) 15:30:54 ID:XKG2wF1n
はじめまして 小学生の時に自分の小遣いでは手が出ない 2号のプラモを父にねだって買ってもらいました。 コンテナの中にゼンマイが入っているので、ちょっと 上げ底になっていて、高速エレベーターカーが うまく入らないヤツ(^o^) …最近知ったのですが、あれ250円だったのですね。 当時は2500円くらいの感覚でした(*^_^*)
>>787 はいはい、思い出してきました。
あの、付録に等しい様な(笑)3台のエレベーターカー単体だけでも随分と
楽しませていただきました。車輪もころころ回るし。
残念だったのは2号本体のロッドアンテナみたいな4本の脚が「膝カックン」
式に収納される事! 今から思えば250円の限界だったのかな?
高速エレベータカーといえばファイアフラッシュだけど、ファイアフラッシュのプラモってあったっけ? わたしゃ一度も見たことがないんだが。
有った様な無かった様な・・・微妙・・・ 若干スレチですが、当時の我々小学生は末来の旅客機は全てファイアフラッシュ みたくなると痛く確信しておりましたです。 色鉛筆の金属ケースの絵がボーイングSSTだったりで、みんなその気に(笑
792 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/07/23(月) 00:29:13 ID:2oMzhTf8
>>789 &
>>790 >>791 さんが書いてくれたURLをクリックすると分かるけど、
アオシマが新たに作ったサンダーバード関連のプラモだよ。
箱にも描かれているように、1/350スケール。
(1992年にイマイが新しく作った1/30スケールのTB2に合わせている)
しかも第1話に出てきたように高速エレベーターカーが4台ついている。
1966年12月に今井科学から発売されたTB2は、付属の高速エレベーターカーは
3台だけだったし、全部『マスター・エレベーターカー』だったけど、
このファイアーフラッシュのプラモに付いているのは、
『マスター・エレベーターカー』は1台だけで残りの3台(2号車〜4号車)は
無線でコントロールされる無人車。(劇中と同じ)
残念なことにこのプラモ、値段が高かったこともあって、あまり売れなかったらしい・・・
今の技術なら、発泡スチロール製でホバリング可能なRCモデルも可能じゃない? コンテナ部分にファンを内蔵すれば。
794 :
ひろりん :2007/07/23(月) 19:57:28 ID:eCkET8Vn
ファイヤーフラッシュ号のコックピットって 垂直尾翼(?)の中なんだよね〜 すごいよね!!!
795 :
ひろりん :2007/07/23(月) 19:58:07 ID:eCkET8Vn
おまけに主翼の中にもガラス張りの客席があるし…
ごめんm(__)m 下げるの忘れてました。
キャプテンスカーレットの後番組で始まるけど、劇場版も やるのかな?
>>797 8月1日から放送か。
情報ありがとう。
>劇場版もやるのかな?
どうかなぁ。
映画は版権が別だから・・・
仮にやるとしても、深夜3時からのあの枠ではないだろうね。
799 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/07/29(日) 23:29:58 ID:APdVYLoL0
>>795 如何やらソコがファースト・クラスらしい・・・。('A`)
あのベルトコンベヤーを使った離陸シーンは革命的ですよ。
801 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/07/30(月) 00:07:50 ID:xYDYN/n2
>>730 亀レスだけど
「オトナの 」おもちゃがいっぱいある。と言ってみる
>>800 うん。
背景、ファイアーフラッシュ号が滑走している部分、その手前の部分と
全部で3つのマシーンを使っていたんですよね。
手前の部分が一番早く動いていて、それからファイアーフラッシュ号が滑走している部分。
背景は3つのマシーンのなかで一番ゆっくり動いていた。
また、離陸シーンだけでなく、ファイアーフラッシュ号を高速エレベーターカーで
受け止めるシーンも同様にベルトコンベアー状のマシーンの上で動かしていた。
(ファイアーフラッシュ号全体が写っている遠景のシーンはもちろん、
エレベーターカーを中心にアップで写っているシーンも。)
いつの間にかこの枠、ジェリーアンダーソンアワーになってんのな TBの後もなんかやんのかな?
>>800 >>802 子供の頃はベルトコンベアなんて思いも付かなかったから、とてつもなく大きな
撮影現場(体育館みたいな)で、車に載せたカメラが高速で移動しながら撮影
したのだと考えていた。
「早く、早く離陸しないとセットの端に激突しちゃうよっ!」
>>804 …っていうか、実際あれだけはらはらどきどきが続くってことは
あの滑走路、まじでベルトコンベアだったのでは…???
なんてな
まだゲームセンターが百貨店の屋上にあった頃、 ベルトコンベアーを使ったドライブゲームがあった。 奥から手前に向かって道路が流れてくる。プレイヤー操る車はその道路から 僅かに浮いていて、ベルト上に張り付いた他車をハンドルで左右に避けながら、 永遠に続く直線道路を進んでいく(ように見えた)。 だが俺の目にははっきりとエレベーターカーの姿が見えていた。
ヘアピン1本で大金庫の開錠をやってのけるパーカーの腕前は素晴らしい でもお嬢様に借りたヘアピンを台無しにしてしまい、謝っていたのが印象的
お嬢様と一口に言うけれど、ペネロープ嬢は貴族です。 貴族のお嬢様からお借りした物ですから、 きちんとお返ししなければなりません。 それなのに、台無しにしてしまったのですから、 謝るのは当然のことなのです。 それがイギリスという国なのです。
最近、この手の作品はオリジナル音声+字幕でしか受け付けなくなった…。 何故だろう。
810 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/08/12(日) 21:06:49 ID:k7mI1154
第1話で、サンダバード1号の写真を撮ったくらいで、フッドを車ごと銃撃して崖底へ突き落とすペネローペとパーカーはかなり残酷だと思う。 それでも生きているフッドはすごいけど。
そりゃ、悠々自適な大金持ちのお嬢様が道楽でやる秘密工作員だからな。 かなりの事はもみ潰せるんだろ
その道の専門家になると、航空機の形、エンジンの大きさや形、 ジェットの噴射口の大きさなどで、その航空機の性能が分かるそうだ。 しかも、第1話でフッドは1号の中に入り込み操縦室内部の写真も撮っている。 つまり、フッドが撮影した写真を分析すれば、 1号のおおよその性能や操縦の仕方などが分かってしまう。 これは将来、二つの危険性に悩まされることになる。 一つは、1号のコピーを作られてしまう、ということ。 あのような超高速で飛行できる機体を戦闘機にされたら大変なことになる。 もう一つは、救助作業中に1号を乗っ取られてしまう、という危険が出てきて 救助作業に集中できなくなる、ということ。 救助作業の指揮をとる時、多くの場合スコットは移動司令室を運び出して 1号から離れて指揮をとる。その間に1号を乗っ取られてしまうかもしれない。 だから、「なにがあっても犯人を捕まえ」ようとしたし、 それが不可能と判断したペネロープは、フッドを車ごと吹き飛ばした。
813 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/08/13(月) 06:45:57 ID:DpkfLJYj
>>811 しかもペネローペは後ろに座ってるだけで、全てパーカーにやらせてるし。
お嬢様はいい気なもんだよな。
>>812 人命を救う国際救助隊とはいえ、機密保持のための犯人抹殺はやむおえないよな!
フッドって最初の頃は世界征服の野望があったのに、 途中から金銭への執着をあからさまに表して、 他国の情報機関の下請けに身をやつしてしまったのは何故?
失敗の連続で軍資金が尽きた。
816 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/08/13(月) 08:16:44 ID:bl6biPO0
国際救助隊ごときの装備では、世界征服は無理なのすぐ分るだろ。
817 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/08/13(月) 09:50:14 ID:UMwJHrTF
今回、初めて通しで観たんだけど、つまんないっす。 巨大ロボットや怪獣、宇宙人は何話で出てくるの?
>>813 >人命を救う国際救助隊とはいえ、機密保持のための犯人抹殺はやむおえないよな!
っていうか、あれは欧米人特有の考え方だね。
「悪いことをした(罪を犯した)のなら、罰を受けて当然。」という考え方。
だから、あのようなシーンが平気で作られる。
あ、それから、
>やむおえない
ではなく
>やむをえない
(止むを得ない)
だから。
>>817 予算のほとんどを救助作業が必要な大災害の描写に使ってしまっているので
「巨大ロボット」や「宇宙人」を作ることができませんでした。
また、せっかく大きな予算が用意された映画版「サンダーバード」でも
ゼロエックス号という宇宙飛行機(大気圏内は飛行機のようにして飛び
宇宙ではロケットエンジンで飛ぶ)の製作や、ゼロエックス号がクレイグスヴィル
という町に墜落するシーンなどにお金を沢山つかってしまったので
せっかく登場させた「宇宙怪獣」も「岩石のようなヘビ」というオソマツなものに
なってしまいました。
全て、「サンダーバード」という番組を企画した「ジェリー・アンダーソン」という人のせいです。
悪しからず・・・
>>817 サンダーバードはそんな作品じゃない件。
おまえ、アメリカ人だろ。(サンダーバードはアメリカでは不調だった)
>>820 そうなのか。救助現場は圧倒的に米国内が多かったように記憶するが。
それだけ米国人が馬鹿だと思われてるってことか。
でもテキサスの田舎農夫の描かれ方は酷かったな。w
>救助現場は圧倒的に米国内が多かったように記憶するが。 ま、番組発注元のテレビ局の社長はアメリカ市場への売り込みを第一に考えていたからね。 それで、製作会社( A.P. FILMS )に「アメリカ市場を意識しろ」と言っていた。 でも、圧倒的に米国内が多かった、というワケでも無いよ。 「ロケット“太陽号”の危機」 … ケープケネディ(太陽号の打ち上げ) 「世界一のビルの大火災」 …… 場所は不明、東海岸のどこかという説もある 「ニューヨークの恐怖」 ……… ニューヨーク 「火星人の来襲」 …………… ネバダ州 「大ワニの襲撃」 …………… 場所は不明、南東部のとこからしい 「オートレーサー・アランの危機」 … カリフォルニアの南部 「にせ者にご注意」 ………… ユタ州 「侯爵夫人の危機」 ………… ニューヨーク 「恐怖のモノレール」 ………… ペンシルベニア 「すばらしいクリスマス・プレゼント」 … ニューヨーク の10本くらい。 しかも、「ロケット“太陽号”の危機」では、“太陽号”の打ち上げくらいしか出てこなくて、 基本的な救助作業は宇宙(3号)とヒマラヤ(2号)だった。 また、「すばらしいクリスマス・プレゼント」では銀行強盗が金庫を破ったのと 病院に入院している子供たちへのプレゼントを箱詰めし、ロケットに詰め込んで そのロケットを打ち上げたのがニューヨークだったというだけ。 ま、それでも全体の三分の一近くのエピソードでアメリカを舞台にしていたのだから 多いと言えば多いね。(ちなみに、一番多いのはヨーロッパで12本のエピソード。)
ファイアー・フラッシュ号って本来なら東京へ向かうはずだったのでは?
>>823 それは第1話でミンミンが乗ったファイアーフラッシュ号のことですね。
確かあの時が、ファイアーフラッシュ号の処女飛行でした。
あの事件のあと、テラニアン航空ではファイアーフラッシュ号を
主な航空路線に就航させたようです。
「原子力機ファイアーフラッシュ号の危機」では、ロンドン−サンフランシスコ間を
結ぶ路線が国際スパイ団に狙われて墜落させれれましたし、
「侯爵夫人の危機」ではロンドン−ニューヨーク間を結ぶ路線に
ロイストン侯爵夫人が乗りました。
また、「にせ者にご注意」ではペネロープとパーカーがロンドンからアメリカに
向かう便に車ごと乗りました。
(残念ながらアメリカのどの空港に行ったのかは分かりません。)
825 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/08/15(水) 15:45:45 ID:eA2cj6aZ
>>819 そうそう。だから数年前に作られたリメイク映画版では
サンダーバードが巨大ロボに変形して怪獣軍団と戦ったんだっけ。
>>825 あの巨大ロボはすごかったよね。
右腕がドリルになっていて地中をどんどん堀り進んでいく。
あのドリルを使って地中を進むのを「ジェットモグラ」モードっていうんだっけ。
それと、怪獣に向けてドリルを発射!
怪獣が粉みじんに砕け散っていくのがすごかった。
たしか「ジェットドリル」っていう必殺技だったよね。
それから、海中の怪獣と戦う時のロボが巨大ロボの腹から出ていくシーンも良かったね。
あの水中用のロボ、あんなに小さくて怪獣に勝てるのかな?って不安だったけど
意外に強くて格好よかった。
あとさ、3号を中心にして合体した時の巨大ロボが、オレ的には一番格好良かったと思う。
次回作は「サンダーバード6号」でしょ?
どんなロボが出るのかなぁ・・・
楽しみだよ。
827 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/08/15(水) 19:24:13 ID:sKKJtSrW
>>82 6号は空母らしいよ
>それと、怪獣に向けてドリルを発射!
>怪獣が粉みじんに砕け散っていくのがすごかった。
オレもそのシーンは見ていて鳥肌立ったよ。
ジェリー・アンダーソンってすごいよなあ。
サンダーバード6号って昔風の複葉機じゃなかったかと
829 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/08/16(木) 22:11:01 ID:mgwz4CWI
4脚歩行戦車ゴングはあのか細い脚で500tを超える巨体を支える構造はどう考えても設計ミス。 穴に落ちなくても自重で潰れるのは時間の問題だったろう。
>>829 実際に、撮影中に重すぎて脚が曲がっちゃったし・・・w
ゴングがジャングルから砂漠地帯にでて行くシーン。
(エピソードタイトルの PIT OF PERIL が表示されるちょっと前)
よく見ると左の前脚が真ん中あたりで曲がっていくのが分かる。
また、監視ヘリコプターが去った後のクルー達の会話の後の
ゴングがランデブー地点へ向かって歩いていくシーン。
今度は左の後脚がさっきの前脚と同じような感じで真ん中あたりで
曲がっていくのが分かるよ。
>>830 すごい! それは気付かんかったよ〜!
デザイナーはこうなることをわかっていた確信犯だね、こりゃ。
宇宙ロケットがトレーラーで運ばれる途中で、重さに耐えかねた年代物の 吊り橋が崩落する話(タイトル忘れた)。 吊り橋のワイヤーが一本づつ引きちぎれてゆく様子が大変リアルだった。 ただ、海面から見上げたアングルの映像は橋の構造が木板で出来てるのが 丸見えだった(笑
>>832 あの話は俺がはじめて見た話だったな。非常に面白かった。
けど、今改めて見てこう思う。
燃料と人積んだまま輸送するとかどーよwwwww
>>833 燃料に付いてはご指摘通りだが、人が乗っていたのは移動しながら調整しないと、
発射時間までに間に合わないからだと説明していたよ。
>>834 つーことは、燃料入れる時間もなかった。
…あれ、燃料は走りながら入れてるわけじゃないから、
最初に入れてもあとに入れてもかかる時間は同じだね。
やっぱりシナリオの御都合だね。
でも、わしはそんなことを吹っ飛ばすほど
サンダーバードのできはイイと思っています(*^_^*)
>>832 >ただ、海面から見上げたアングルの映像は橋の構造が木板で出来てるのが
>丸見えだった(笑
まぁ、番組の中で「あの橋が作られたのは42年前のこと」、
と劇中のアナウンサーが言っていましたからね。
「サンダーバード」が製作されていた最初の頃(1964年から65年の中頃)は、
まだ「サンダーバード」の時代設定ははっきりしていなくて、
「21世紀のおはなし」といった程度の設定だったらしいです。
だから、「20世紀の中頃よりちょっとあとあたりに作られた古い橋」、
といったイメージだったのでしょう。
あ、あと、あれは海ではなくて川です。
川の名前は劇中では言ってなかったと思います。
(橋の名前は「アーリントン橋」と言っていましたが・・・)
>>833 いや、燃料は満載されていたわけではなく、
調整するのに必要なくらいしか入れてなかったのではないでしょうか。
だから「自動秒読み装置」の残り時間がゼロになってロケットが点火して川から飛び出したあと、
推進力が足りなくてきちんと上昇していなかったのだと思います。
ただ、あのエピソードはもともと30分番組用に脚本が書かれたエピソードの1本
ということもあってか、「自動秒読み装置」に関する設定が劇中でも変化しています。
最初に「自動秒読み装置」のことが説明された時は、「装置が動き出して
時間がきたら、ロケットが自動的に点火して発進する。」ということだったのに、
途中から「時間がきたらロケットが自動的に点火して発進し、爆発してしまう。」
ということに変わっていました。
そもそも、この装置は「ケープケネディのような設備の整った所でなくても
打ち上げられるように」作られたものだと説明されていたので、爆発してしまうのは変ですね。
まぁ、最後はフラフラと揺れながら上昇し、爆発してしまったのですけど・・・
>>837 あれは水の中から打ち上げたから
フラフラしていたのだと思いました。
それにしても、先端のカプセルは
めちゃ軽いですよね。
比重が極めて0に近い???
だって、全体がぷっかり浮かんでましたよ。
2号が持ち上げた際、水に沈んでいた部分はほとんどなし。
吃水レベルが0ってありですかね???
正規の軌道に乗れなかった場合、落下して地上に被害が及ばないように 上空で自爆するようにセットされていたと考えればいいじゃない。 実際米国の宇宙開発ではロケットの打ち上げに数限りなく失敗し、 地上からの指令で自爆させられるシーンが、映画「ライトスタッフ」で これでもかと言うくらい見られます。 カプセルの浮力の件ですが、上記「ライトスタッフ」でも海上に浮かんで ヘリによる会衆を待ってましたよ。確かアポロのような展開式の浮きは 付いてなかったような。
>>838 普通乗用車でも、防水できてれば吃水20cmあるかないかだよ。
むしろ、4号が沈めるのが不思議。
それにしても4号のデザインコンセプトって出来すぎだと思いませんか? SF物の潜水メカって、既存の潜水艦や魚のイメージからデザインが大きく 逸脱したものはないと思います。 スマートな流線型でないと潜水メカらしく見えなかったのでしょう。 まあ2号で現場の近くまで運ぶという前提だからそうなのでしょうが、 「箱型」の潜水メカは4号が初めてじゃないでしょうか? 特に前端部の可動式サーチライトがカッコ良かったですね。
>>841 >「箱型」の潜水メカは4号が初めてじゃないでしょうか?
そうですね。
あと、「黄色」の潜水艦も初めてじゃないかな?
なにしろ、テレビで「サンダーバード」を見たポール・マッカートニーが
「黄色い潜水艦かぁ。これはすごいアイデアだ。」と感嘆して
「イエローサブマリン」という曲を作っちゃったくらいですからw
(この曲の原曲が作られたのは1966年の1月〜3月で、
ビートルズはレコード・デビュー以来初めて3ヶ月の休暇中だった。
そしてこの時期イギリスではちょうどサンダーバードの本放送が行われていた。)
信じるか信じないかはあなた次第!
サブマリン707は?
>>844 それは日本の漫画。
確かに船体は黄色だったが、形は「箱型」ではなくモロに潜水艦っぽい形だった。
当時日本の漫画をポール・マッカートニーが読んでいたとは思えないけど?
846 :
845 :2007/08/31(金) 00:43:24 ID:FF73xgb+
って、よく考えてみたら黄色だったのは「サブマリン707」に出てきた「ジュニア」の方だったね。 「サブマリン707」の船体は黄色ではなかった。
4号が2号のコンテナに帰って来る場面って有りましたっけ? 収容するのが困難な気がするんですが・・・ やっぱ、バックして上がってくるのかな?
んなことより、水面に浮いた4号コンテナを2号がどうやって回収するのかと? コンテナを投下した2号機はリフティングボディ効果をほとんど喪失して、 ホバリングしてるしかないのではないかと?
>>847 >4号が2号のコンテナに帰って来る場面って有りましたっけ?
ありません。
>やっぱ、バックして上がってくるのかな?
英国での放映順では第26話、日本での放映順では第18話の
「秘密作戦命令」( SECURITY HAZARD )の中で確認できるのですが、
4番コンテナの中に小さなクレーンのような機械があります。
おそらくそのクレーンでコンテナの中に引き上げるのではないか、と思います。
>>848 >水面に浮いた4号コンテナを2号がどうやって回収するのかと?
英国での初回放映順では第17話、日本での放映順では第25話の
「情報員 MI 5」( THE MAN FROM M.I. 5 )の中で、
犯人たちに気付かれないようにと、2号が海面スレスレまで降下してから
4番コンテナを外しています。
要はこの逆をやれば良いだけです。
4号を回収しハッチを閉じた4番コンテナの上空から2号が降りてきて
コンテナが元の位置にセットできたら上昇すれば良いのです。
ま、コンテナ付近が海中に入ってしまうかもしれませんが、
4号が発進する時のコンテナの状態を見ると、ほとんどが水面上に出ていますので大丈夫でしょう。
>コンテナを投下した2号機はリフティングボディ効果をほとんど喪失して、
>ホバリングしてるしかないのではないかと?
ま、空中で静止した時点で揚力は失われるでしょうね。(コンテナを外していなくても)
ただ、それでは磁力運搬機を使った救助作業などができなくなってしまうので、
空中で静止しても飛行し続けることができるように、垂直噴射を行っているでしょう。
その状態でメインのエンジンを点火して前進していけば、主翼に揚力が発生するでしょう。
つまり、コンテナを外してリフティングボディ効果を失ったとしても、
主翼で発生する揚力によって飛行することができる、というわけです。
たびたびすみませんが、その「小さなクレーン」は誰が操作するのでしょうか。
>>851 バージルなりが2号から遠隔操作してるんじゃないだろうか
小さなクレーンを、4号が自分で操作するでもエェやん。 コンテナ。 4号が自力で潜水して、島まで戻る。 コンテナは使い捨てで沈めちゃえ。
航続力のない4号が自力で島まで戻るのは無理。特に現場が遠隔地の場合は。 エンパイアステートビルの時も2号が修理中なのもあったが海軍の高速艦に運んで貰っていたくらいだし。 コンテナ使い捨ては有り得ない。そんなことしたら海洋不法投棄だよ。
855 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/09/02(日) 13:37:25 ID:cuYxa0cW
ミンミンはやはりバージル親子の肉便所ですか?
その答えと思われるシーンが「すばらしいクリスマスプレゼント」の中にあるゾw バージル親子って…トレーシー親子だろw
>>856 >「すばらしいクリスマスプレゼント」
ああ見た見た。
たしかスコットがバイブ、ジョンが顔面拘束枷、バージルがバイブ固定バンド、
ゴードンが鼻フック、アランが膣鏡クスコ、ジェフがメチャいやらしい下着、
ブレインズが手作りの媚薬ををプレゼントしたんだよな。
コドモのときは何のことかわからなかったが、オトナになってやっとわかったよ。
ミンミンはアランと恋仲じゃなかった?
>>858 途中(「死の谷」のラスト近く)からそうなるんだけどさ、
実は「すばらしいクリスマスプレゼント」の中で、
コラルビル子供病院に当選者(子供)を迎えに行くサンダーバード2号が
深夜に出発するまでの間、バージルとミンミンは一緒にコーヒーを飲んでいた。
(20代半ばの男女が2人きりで深夜にコーヒーを飲んでいる・・・
これってかなり意味深長な表現だよね。)
また、同エピソードの中で、スコットとミンミンが小型ジェット機で買い物に行くんだけど、
その買い物の帰りのシーンで「スッキリ」した顔のスコットが操縦し、
その横でミンミンが複雑な表情をしている、というシーンがある。
この2人の表情も、かなり意味深だよw
>海洋不法投棄だよ。 地球に優しい素材で作る。 沈めたら漁礁になるからオケ >航続力のない4号が自力で島まで戻るのは無理 スペックの事は知らん。 合流地点を設けておいて、一家所有のタグで引き上げ。 正確な設定がなけりゃ、幾らでも妄想可能だからね。
>>861 「ニューヨークの恐怖」の中で、
4号をどうやってニューヨークまで運ぶか?を検討している時に、
「はじめから4号に乗って海の中を行けばいいんだよ。」と言ったゴードンに対して
バージルが「それは無理だよ。4号は小さくて活動範囲が狭い。
近くまで運ばなければダメだ。」と言っている。
(バージルのセリフだけど、英語音声では“You'll never make it.
Thunderbird 4 is only a scout craft. She's got to be airlifted.”と言っている。)
正確な設定では無いかもしれないが、
4号には大した航続力がないのは確かだよ。
>>862 不思議だな。4号は原子力潜水艦なんだろ?
4号のメインの動力は水流ターボモーター。 このモーターを駆動するための電力を超小型の原子力発電機で作っている。 (4号は全長が9メートルしかない。だから原子力発電機も超小型になっている。) ま、電力は原子力発電機で発生させるからよいとしても、 全長が9メートルしかない小型潜水艦が長距離を航行するというのは 現実的ではないね。
865 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/09/03(月) 22:07:20 ID:m1Pw1iY3
>>830 ソレ以前に、背景のホリゾントにパネルの継ぎ目が見えるんだが・・・。('A`)
866 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/09/04(火) 08:11:28 ID:lmwOZTW9
みんなもっと純粋な目で見ようよ!
太陽号の救助のとき、誘導電波があと一息のところで 届かないのがもどかしくて、見ていてドキドキしたよ 熱中症になりそうな中でTB3号のお二人はご苦労様でした
アリャ ( ̄▽ ̄;)
870 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/09/06(木) 16:17:29 ID:/doqH/4G
糸など絶対に見えない!
ステ6で、XL5がかなりの話数上がってる。
>>870 よく見ると、釣り糸が見えることから人形劇であることが分かるぞ・・・
マジレスすると、イギリスでデジタル・リマスター化する際に、 人形を吊っている糸がわざわざ目立つようにしたらしいね。 だから、アナログ時代以上に人形を吊っている糸が目立っている。 ただ、あくまでも人形を吊っている糸が目立つようにするだけで、 ロケットなどの「物」を吊っている糸は目立たないようにしたとか。
ウルトラシリーズのデジタルリマスターも、ピアノ線は消さない方針だったらしいね。
876 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/09/08(土) 23:41:11 ID:S/XD/0nq
そもそも特撮における操演とは、隠すフリして見せるものナノダ! コレこそがトクサツであり、ゲイジュツなのだ!m9(´ー`)
CGにわざわざ糸まで描くようにならない事を祈るよ。
「オーシャンパイオニア号の危機」を見たら、ジョンがブレインズと二人でアランと 入れ替わりに5号から帰還しました。ジョンの肩書きは"Space Monitor"で、 以前の地上からアランと入れ替わる時には3号とスコットに操縦してもらってました。 ジョンはいつのまに3号操縦できるようになったんでしょう?
もともと5号はジョンとアランが1ヶ月ごとに交代する、という設定。 でもって、3号は基本的にアラン一人で操縦するのではなく、 スコットが副操縦士として一緒に乗り込む。 つまり、ジョンは最初から3号を操縦できたと思われる。 また、サンダーバードのシーズン2の第1話(日本では第26話として放送)の 「海上ステーションの危機」では、ジェフが休暇をとってスコットがジェフの代わりを務めた。 この為、普段はスコットが操縦しているサンダーバード1号を アランが操縦することになった。 このことから分かるように、5人は全員、1号から4号の操縦ができるものと思われる。
ゴードンも航空機を操縦できるのですか?
初期の設定では2号はバージル1人で操縦するのではなく、 ゴードンが副操縦士として乗り込む、という設定だったそうです。 ということで、「操縦できる」ということですね。
>>879 > スコットが副操縦士として一緒に乗り込む。
それは苦しいなあ。副操縦士なら操縦士と一緒に操縦席にいなきゃ。
「太陽号」の時は打ち上げではスコットはミンミンと一緒で操縦席にさえ行かなかったでしょ。
>>882 それは3号が基地から出発する時(打ち上げの時)だけ。
出発後、大気圏外に出る直前にエレベーターに乗って操縦室に行き、
アランの横の副操縦士の席についている。
(DVDなどで確認してみると良い。)
3号が基地から出発する時(打ち上げの時)や
基地に戻る時(サイロに戻っていく時)は、
基本的にコンピューター制御による自動操縦なのでアラン一人でも大丈夫。
しかし、サンダーバード5号の所に行くのを除くと、
宇宙空間を飛行する時はほとんどはじめて行くところになる。
そうなると、アラン一人で何もかもやるのは難しくなる。
そこで副操縦士が必要になる。
本来なら3号が基地から出発する時点で操縦室に副操縦士がいるべきだが、
おそらく打ち上げの時に搭乗者に加わるショック(重力など)を和らげる為の装置が
操縦室には一人分しか無い、と思われる。
(救助作業に使う為の機器を操作する為の装置類がいろいろあって、
操縦室内に余裕があまり無いのだろう。)
待機室の方は、操縦系統の装置類が無いので場所に余裕があるし、
3人目の搭乗者がある場合も考慮されていて、
ショックを和らげる為の装置が複数人数分あるのだろう。
3号に入る時のシーンってエロを感じない?
>本来なら3号が基地から出発する時点で操縦室に副操縦士がいるべきだが、 本来と言うことなら、打ち上げ時に正操縦士の側にいない人を、 本来副操縦士と呼ぶべきじゃありませんよ。
886 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/09/26(水) 21:47:50 ID:/wBUGROz
三号と五号のドッキング時も だいぶエロチックを感じたわ ミナノ集〜
887 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/09/28(金) 02:14:05 ID:o4gWlw1F
お前ら 列車がトンネルに入るのを見ても、興奮するのか
888 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/09/28(金) 03:51:44 ID:DE4C7U/w
列車とトンネルは、ガバガバだけど、 三号と五号は、みっちり挿入 三号の先っぽは、犬のみたいだし。 五号は色白
889 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/09/28(金) 06:20:26 ID:TxYaN0Hb
急に 漢字数字に なってるんで… あわててエヴァ板を 見返してたんよ(笑)
>>887 それって「モンティ・パイソン」では明らかに挿入のモチーフ。
892 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/09/29(土) 12:06:02 ID:1v6eVIB5
最近 変なゆとりが 出入りしてるが 温かい目で見てあげてね 初心者ゆとりは スレを頭から何度も リロードするように 重要な事柄が、沢山カキコしてあるからね
初心者よりも、彼の素朴な疑問に対して聞かれてもいない薀蓄を 長文でまくし立てる奴のレスが気になる。スタンスが作品完全肯定で、 こじ付けなんのその。子供番組なんだからのんびりいこうよ。 んで、「公爵夫人の危機」で航空ショウを見学に行くジェフが、 「マイフェアレディ」の有名な台詞を言ってるけど、 彼はそんなに自分の発音に自信がないのか? あと、ショー見学者の後ろのほうに、明らかにフッド(変装タイプ)と分かる姿が 見られるので、ストーリーに絡むのかと思ったら肩透かしだった。 「ガゼル」の見学者の女性も、一人は明らかに男人形だね。 カジノのシーンでストック使いまくったので足りなくなったか。
894 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/09/29(土) 15:22:25 ID:EPR2Bgnj
公爵夫人がダンドリッジ氏の名前を間違えるところって 原語版では何と言っている?
英語字幕がないので分からないが、日本語字幕では「ダンドリフ」、 聞いた感じでもそう聞こえる。
日本語では「ダンダラリッチ」だっけ?
同じ人形が大陸横断モノレールの社長になって、ラストで収監されてるのワロタ。 使い回しをチェックすると結構面白いかもしれないね。
898 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/10/05(金) 00:09:01 ID:Pf4F+8Ef
♪蒼井そらを乱す者は誰だ〜 呼んでいるその声はSOS団〜
899 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/10/05(金) 00:09:41 ID:Pf4F+8Ef
♪蒼井そらを乱す者は誰だ〜 呼んでいるその声はSOS団〜
900get!
>>894 オレには「ダンドラフ」とも聞こえるし「ダンドリフ」とも聞こえる…
ちなみに、英語版DVDの字幕には“Dandruff...”と書かれている。
質問 キャプテン・スカーレットの追跡戦闘車がすきですが、番組見たことがないというヘタレです。 あの追跡戦闘車は、様々なところにかくしてあって、スペクトラムのカードを出すと使用可能になるとのことですが、 何を追跡して、どのように相手をやっつけるのでしょうか? なんか武装=体当たり? としか思えなくて…
>>903 >なんか武装=体当たり
その理解でいいんじゃないの?そのために運転席が後ろ向きに付いてる。
座席が丸ごと横にスライド射出するんだけど、撃ち合いシーンは、危なそうだったな。
stage6にキャプスカの2,3,5,6話があったよ ただし原語版、1話あたり300MB
通報されるよ
実写も含めて組織名がいちいちかっこいい W.A.S.P.とかスペクトラムとかS.H.A.D.O.とか…
なぜI.R.を外す?
それを言い始めると、W.S.P.(宇宙船XL-5)、W.I.N.(ジョー90)、 B.I.S.H.O.P.(ロンドン指令X)、なども外せなくなるからだろ。 しかし、W.I.N.なんて、ものすごい名前をつけたものだなw
>あの追跡戦闘車は、様々なところにかくしてあって、スペクトラムのカードを出すと使用可能になるとのことですが、 「身分証をどうぞ」と言い忘れたがために、撃ち殺された隊員がいたな。 ま、たまたまミステロンだったから良かったようなものの…
914 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/10/15(月) 00:51:54 ID:ynak+FXD
朝日ソノラマから出ていた映画サンダーバードのソノシートが出てきた。オリジナルメンバー音声で感涙 と行きたかったが、アナログプレイヤーが無いので再生できず!トホホ
最終話でバージルが3号を操縦してた。感動した!
>>914 朝日ソノラマ版はかなり貴重だゾ。
サンダーバードのソノシートというとビクター版が有名だが、
朝日ソノラマ版のは意外と知られていない。
>>915 あれ、ものすごく貴重なシーンなんだよね。
全32話の中でバージルが3号を操縦しているのはあのエピソードだけ。
でもって、じゃあアランはその間に何をしていたかと言うと、本部でミンミンとケンカw
いくら宇宙ステーションが使えない=救助要請を受けることができない
=救助隊の活動ができない、という状態だからって、そりゃねーだろw
918 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/10/16(火) 08:55:30 ID:/97Ii8Gl
>>914 レコード面をスキャナーでスキャンして
それを再生できるソフト(アプリ)なんて
世の中にあったらいいねv(^o^)
原理的には可能だよね…ナンテナ
>レコード面をスキャナーでスキャンして それを再生できるソフト(アプリ)なんて レーザーで解析して非接触式でアナログ盤を再生 (しかも傷のノイズは除去してくれる)してくれる LDプレーヤーみたいな体裁の装置は市販されてるのだが、 ばか高いけど売れとるらしい。
>>919 へ〜っ!あるんだねぇ〜、びっくりです。
>(しかも傷のノイズは除去してくれる)
ぷちぷち音が、レコードの醍醐味なんだけどね。
針落として、音が鳴り出すまでのノイズとかね!!
…あ、ネタがずれてきましたねm(_ _)m
アランのTB1操縦はえらく違和感あったなw
>>921 それとさ、スコットは現場で救助作業を指揮していたじゃん。
あれは、スコットが長男だから違和感が無かったんだよね。
それが、あの時は末っ子のアランが指揮していた。思いっきり違和感があったな。
,,,,,----‐‐‐‐‐‐‐---,,,,, ,,,-''' '''‐,,, ,,-'' ''-,, ,i" ゛i, ,y' / | || | | ゛y ,i _/|__/|___| |___|i__|i__ i l |゛:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ゛.| | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: | | | |:::::::::::::: :; | | | |::::::::::::......:::::::...... :; | | . | |:::::::::::::::l'''"~`'li,- i::::: / i',il'"~`''li | | | |:::::::::::::::i , ・ ,i!..ノ;;:::::: i::::il、 ・ ,|!: | | | |:::::::::::/'''`゛=='" /::;;::: ;;;::::`''=='",, | | | |:::::::::::} (;;;;● ● ):::::::: | | | |::::::::::::{ /;;::::::i:::::.. i i::::: | | | |:::::::::::::} /;;::::;;i;;;;;;;;;;;,,,,,l i:: | | | |::::::::::::::{ i::::::/::::::::::::::::: ゛'、 i. | | _,,,r-┴、::;;;;ヽ、:::::::::::::::::::::::::: ;;;:::::-‐-、 / 、 、 ヽヽ-,;;;゛ヽ、:::::::::::::::::::::::::: ,,,イr/´/ ,r ゛'ヽ、  ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,しL,/,,,r'~,,,-‐'
924 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/10/26(金) 21:15:02 ID:RvtrkPMi
キャプテンスカーレットの人形は リアルすぎて人気が出なかった
最終話に出てくる女性ロケット技師の人形は、ペネロープ改造ですかね。 使い回しはコスト削減のための必要悪だけど。 人形に焦点を当てた「サンダーバード6号」DVDの特典映像は興味深いです。
CSでのリマスター放送でその画質の向上に驚愕して、 レンタルDVDで全話見返しているのですけれど、 これってお話が子供向けじゃないというか、子供時代には分からなかった ウィットみたいなものが効いていて、大人でも十分楽しめるエンターテイメントであったことを 再確認しました。 ところで「サンダーバード大全」を読んでも分からなかったのだけれど、 「魅惑のメロディ」で、音楽に暗号を混ぜて某国に送信している編曲家は、 そもそも暗号化する前の新型米軍機のフライトプランを どうやって入手しているのですかね?あんな山の中のリゾート地に篭りっきりで。 無論この話で注目すべきは、ユニークな方法で情報が時をおかずにリアルタイムで 敵に伝わっている事実なんでしょうけど。
「ロンドン指令X(The Secret Service)」サントラCD発売決定(但し、会員限定)。
「公爵夫人の危機」で、絵画見物に女装した男人形が使われているのが不自然だと以前指摘したが、 「サンダーバード大全」読んだら、絵を狙っている悪人どもが絵を下見に来たという設定だと知って、 穴があったら入りたい気持ちだ。
穴から出られなくなったら、すぐに国際救助隊を呼ぶんだよ
931 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/11/11(日) 19:42:35 ID:7022wFpu
今週ファミリー劇場で放送される「ウルトラセブン」第29話「ひとりぼっちの地球人」に サンダーバードの日本語版でアランの声を演じた剣持伴紀氏がイチノミヤを演じている。 アランの声とは違い、かなり太い声なので分かりにくいけど、 注意深く聞いていると、アランの声に似ている部分がある。
932 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/11/11(日) 19:45:28 ID:lTcwDr6V
ほんとに人形が汗をかいたり 苦しんだりしてるように見えた。
>>931 剣持伴紀氏は必殺シリーズにも時々出ている。
声を聞くと「あ、アラン!」ってな感じで反応してしまう。
中田浩二もよく時代劇に出てるよねー
935 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/11/11(日) 23:06:58 ID:jR+ArKyD
>>934 セブンのキリヤマ隊長と共に悪代官役ばかり・・・。('A`)
936 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/11/12(月) 01:49:29 ID:eRl9gKR7
剣持伴紀氏は、1968年に映画やテレビドラマなどに出演されるようになると、 声の仕事(声優)をされなくなったみたいだね。 だから、1968年の夏に劇場公開された「サンダーバード6号」では アランの声を担当されていない。(石立鉄男氏がアランの声を演じられた。) ひょっとすると、声の仕事(声優)をされたのは、 テレビシリーズの「サンダーバード」と 映画版第1作「サンダーバード」でのアランの声だけかな?
しかし金スマのOPの人形、よく出来てるな。アンダーソン物のに雰囲気そっくり
938 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/11/22(木) 01:41:12 ID:tfbMJBrr
あれ、メガネをとったブレインズじゃないの・・・?
939 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/11/23(金) 15:12:08 ID:obC7WKeT
GIジョーみたいなフッドを3千円で買ったけど、凄い顔が似てて気に入ってます。 喋るし。
キラーノ・・・・ キラーノ・・・・・
フッドの凋落振りに目を覆うばかりだよな。救助隊の秘密を握って世界征服でもするのかと思いきや、 最後は亡国の将軍のパシりにまで身をやつした。
それ、逆だよ。 もともとフッドは世界征服の企んだりしている、とある国の将軍とか 国際的なスパイ組織とか産業スパイとか、そういった連中に、 世界中の国から色々な情報を盗み出して売ったり、破壊活動をしたりしていた。 (「超音速ジェット機レッドアロー」や「危険な遊び」でのフッドの活動がその一部である。) そういった中で、アメリカで土木&建築業で大成功を収めたジェフ・トレーシーについて調べるように依頼された。 フッドにとってラッキーだったのは、そのジェフ・トレーシーにキラノが雇われていたこと。 で、キラノを使って色々探っているうちに、ジェフ・トレーシーが 「国際救助隊」という組織を作ろうとしていること、そしてその組織では、 それまでに無いような、スーパー・メカが駆使されるらしいことを知った。(という設定らしい。) で、そのスーパー・メカの秘密を入手しそれを売れば大儲けができることに気づき、 救助隊の秘密を探ろうとした。 ちなみに、「原子炉の危機」の前半で、フッドがオーストラリアの灌漑用原子力施設に 入り込んでいたが、それはその施設のことを探るため。 警備員に見つかり、撃ち合いになって、流れ弾が施設の一部を破壊してしまい、 最終的に原子炉が爆発する、という大事故になってしまった。 日本語版音声では言われていないが、この事故は、 国際救助隊が活動をはじめる前に起きたことだった。 つまり、フッドはもともと諜報活動や破壊活動をやってきた悪党なんだよ。
フッド
生年月日: 2018年7月17日
プロフィール
国際救助隊の秘密をつけ狙う悪の帝王。
サンダーバードのメカニックの秘密を奪い、
軍事スパイに売り渡そうとしている。
変装の名人で神出鬼没。あやしげな魔術を使って、
トレーシー家の執事である実兄キラノを操ったりする。
マレーシアにあると思われる寺院が本拠地のようだ。
ttp://www.tbjapan.com/ir/hood/index.html 一応これが公式プロフィールみたいです。
第一話で「国際救助隊のロケットの秘密を手に入れれば、
わしは世界を征服できるのだ」と大風呂敷広げいるので、
少なくとも日本語版を見る限りにおいては、
>>941 さんの
感想はごく自然なものかと。
英語版だと「世界一の大金持ちになれる」なので、
ただの強欲野郎ですがね。
時速12000キロから2分で速度0になるGってスゴイお?
>>944 それ以前に座った姿勢で下方向にGを受けて発進してるのにブラックアウトしないスコットが凄いよ。
古今東西パイロットをそんな姿勢で打ち上げたロケットは(スペースシャトルも含めて)一つもない。
>>944 2.8Gだな、しかもその間に700km以上飛んでる。
一応、重力制御の技術があることになってるが…
んなもんがあるんだったら、可変翼とかリフティングボディとかみんな無意味だ。
949 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/12/01(土) 23:08:29 ID:PB8chxLe
慣性制動機が有るってチーフ・オブライエンが言ってた・・・。m9(・∀・)
しかしあの座席の形状で2.8Gに耐えるとは、さすが長男だな。
>>942 キラノはフッドが自らスパイとして送り込んだのに丸め込まれたんじゃなかったっけ?
>>948 2号がリフティングボディっていうのは後付設定だからw
デレク・メディングスはリフティングボディのことは知らなかったとインタビューで答えてる。
>>952 キラノはフッドに、スパイとして送り込まれたことを知らないみたいじゃない。
後付けの設定でも、「ジェフ・トレーシーと知り合ったあとにパリのヒルトン・ホテルの
料理長をしていたが、ジェフから一家の家事をとりしきって欲しいと頼まれ、
料理長をやめてトレーシー島に行った。」となっている。
おそらく、必要な時だけフッドがキラノに「魔法」をかけてあやつるだけなんじゃないの?
>>948 でも、1号も2号も、垂直噴射をしているようには見えないのに、
低空をかなりの低速で飛行したり、時には空中で静止したりしているよ。
あれは、重力制御をやっていなければできないことだよ。
(ま、現実には上からワイヤーで吊っているんだけどさw)
5号の外側のリングは重力発生装置だろ?
未来科学なんだから
>>957 ジェット噴射だったら基本的に炎は見えないよね。
>>955 君はハリアーが垂直噴射をしている様が目で見えるの?
轟音は目に見える噴射とシンクロしているし
>>961 目に見えないときにも「キーン」とかいう音がしてたと思うが。
作品中には「サンダーバード・ロケット」以外でもVTOLが出てくるが(ジェットヘリとか)、 別に噴射が見えるわけではないし、サンダーバードと同じように地面に砂煙立ててるけどね。
そもそも4頭身なんだし… あり得ないことがあっても 夢と希望を持って観ましょう。
今テレビをつけたらサンダーバードのテーマ曲が流れていた。 なんだ?と思って画面を見たら スバル ニューフォレスタ のCMだった。
そのCMに限らず週に1回くらいは番組中のBGMとして 使われてるんじゃないか? 何かのメカが出るシーンとか
>>964 > そもそも4頭身なんだし…
天童よしみタンに謝れ!
969 :
どこの誰かは知らないけれど :2008/01/13(日) 20:20:51 ID:ik3pFYaV
ところで海上に投下した4号コンテナは、どうやって回収するのでしょうか? 劇中では一度も回収シーンはありませんでした。
>>969 使い捨て…ありえないか
自走して島へ帰る…なわけないか
コンテナの上に上手に覆い被さる…ありそう(*^_^*)
まあそこは気付かなかったことにして… つうか、もっとやさしく落としてあげてと思った。
972 :
どこの誰かは知らないけれど :2008/01/14(月) 10:17:53 ID:v0ReSB3U
普通 あの衝撃だったらゴードン 死ぬよな。
そんなこと言ったら、頭を上にした着座姿勢のママ打ち上げられるスコットは、 ブラックアウトして失神して果てます。
975 :
どこの誰かは知らないけれど :2008/01/14(月) 23:42:00 ID:XH4cicaQ
何と言われても・・・ 英国で売られている PS2 用のゲームソフトの宣伝用のビデオだよ。 このゲームソフトについては、amazon.co.uk にアクセスして、 「Video Games」で「Thunderbirds」をキーワードにしてサーチすれば出てくるよ。 また、「Video Games」で「Captain Scarlet」をキーワードにしてサーチしてみるのもいいかも。
976 :
どこの誰かは知らないけれど :2008/01/20(日) 18:23:49 ID:NUd3btC5
>>943 あと 3号のドッキング時の衝撃で5号内のジョンも機内で吹き飛ばされてアジャパーだね。
977 :
どこの誰かは知らないけれど :2008/01/20(日) 18:25:44 ID:NUd3btC5
978 :
どこの誰かは知らないけれど :2008/01/21(月) 21:32:48 ID:ZNO3MRd9
>>976 え?
あんなにゆっくりドッキングしているのに?
>>976 大丈夫だ、ちゃんと体を下から棒で固定してるから。
980 :
どこの誰かは知らないけれど :2008/01/22(火) 16:25:20 ID:nqLqyJNz
一連の流れからして、アランも大気圏脱出時にブラックアウトってわけだ バージル以外は死ねって事か…
>>980 いや、2号もカタパルトから物凄い勢いで発進していくから、
バージルもただでは済まないよw
>>982 でもバージルの場合はGが背中側にかかる。ブラックアウトにはならない。
984 :
どこの誰かは知らないけれど :2008/01/23(水) 16:58:22 ID:/tG4RQFg
>>983 だが、訓練を受けていないと思われる。
ぺネロープ パーカー ミンミン キラノ ブレインズらは、出発のGでとんでもない事になるはずだよな。
985 :
どこの誰かは知らないけれど :2008/01/23(水) 23:24:04 ID:UN5n0MYO
>>978 アランとミンミンのドッキングもゆっくりなのか?
>>983 確かにそうだね。
でも、基本的にゼロ発進だし、
いくら2号はリフティングボディだといっても、
機体が揚力を得るまでは、かなりの勢いで飛ばなければならないから、
ものすごいGがかかるんだろうなぁ・・・
987 :
どこの誰かは知らないけれど :2008/01/24(木) 09:24:45 ID:AXavHoMy
結局 現場に行かないパパ以外はあの世行きってわけだ。
ということは、パパは息子たちを殺す為に ブレインズにサンダーバードを作らせたということか・・・
理科雄の部屋かここは
990 :
どこの誰かは知らないけれど :
2008/01/25(金) 10:13:00 ID:Tu5o6ml8 ブレインズだって、設計図を起こした時点でGの事は計算していたと思うがな…。 そんな事より、各号機に乗り込む時 かなり危険行為をしていると思うがな…。 1号機は、自分の手よりも低い手すりしかないのに高所移動で乗り込むとか、もし立ち入り調査を受けたら改善命令乱発だろうなあ。