男はつらいよ Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この子の名無しのお祝いに
<前スレ>
男はつらいよ Part14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1349439503/
2この子の名無しのお祝いに:2012/11/19(月) 12:10:23.41 ID:2BIF0+85
寅次郎音楽旅 シリーズの 第3弾
新 寅次郎音楽旅
男はつらいよ × 徳永英明 
3この子の名無しのお祝いに:2012/11/19(月) 18:58:21.26 ID:9GkCoz2K
争いは、同じレベルの者同士でしかおこらない!
4この子の名無しのお祝いに:2012/11/19(月) 22:43:02.49 ID:LuhF1jHi
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20121119-OYT1T01343.htm?from=ylist
白い巨塔・男はつらいよ演出、小林俊一氏が死去 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
5この子の名無しのお祝いに:2012/11/20(火) 08:38:40.15 ID:MVh76PgI
小林さんはテレビ版寅さんを演出されて、初期の作品の監督をされた方か
関係者が少なくなっていくな
6この子の名無しのお祝いに:2012/11/20(火) 09:09:39.97 ID:eVJvqicm
999 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/19(月) 18:56:32.83 ID:9GkCoz2K
次のスレは2つのPC使いの、超沸点の低い改行&w草はやしの
馬鹿基地が暴れませんようにwwww

>2つのPC使いの、
まだいってるのか白痴よ?w それがバレて静かだった?www
基地外妄想。

お前>>986で、だからそんなことがあったなら、どのスレのどこであったんだ?
と聞かれてるだろ。答えてないよな。明らかに煽ってるよな。

しかも自分がw
>馬鹿基地が暴れませんようにwwww

草生やしてやんのwww
底なしの馬鹿笑うわ。

お前が煽ったから来たんだが?www

>次のスレは基地外が暴れませんように!
基地外、いってること真っ向から矛盾www
7この子の名無しのお祝いに:2012/11/20(火) 09:16:12.78 ID:eVJvqicm
お前が草四連発やって煽ったから、こうやって冒頭からスレが汚れてるんだろ?w

完全にお前のせいな。

2台のPC? 何寝言ホザいてんだカス。そんなことやってねーだろマジ。
やってもいないことやったといわれたら、誰だってムカツクだろ。

やってもいねーのに、やったと決めつけられて、それがバレてビビったから静かになったとかいわれれば、
ムカツクだろ?

だからやったっていうならいつどこでやったのか書けよカス。
お前みたいなヤツが一番ムカツクんだよねw ってかお前みたいな知能の低いヤツが一番からかうと面白い!w

草はやしと人を罵倒しておきながら、その次行で自分が四つも草生やしてかwww

馬鹿は面白いwww

>次スレで暴れなかった人、優しい書き込みした人に
>多くの幸せが訪れますように!!!

それじゃ明らかに、お前は不幸になるってわけだw

自分草生やして、根拠のねー決めつけやって煽ってだもんなあ!www
8この子の名無しのお祝いに:2012/11/20(火) 09:23:06.24 ID:eVJvqicm
999 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/19(月) 18:56:32.83 ID:9GkCoz2K
3 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/19(月) 18:58:21.26 ID:9GkCoz2K
争いは、同じレベルの者同士でしかおこらない!

前スレ>>999と同じIDのチンカスw 9GkCoz2Kよ? ↓このスレの>>3でー 何っていったの?

>争いは、同じレベルの者同士でしかおこらない!


あーーーーっはっはっは!!!www
出た! ブーメラン!www 自分が頭悪いって自白してよお、まるで気づいてねーのなwww

草はやすって? お前だって
>馬鹿基地が暴れませんようにwwww

↑四つも草はやしてんじゃねーの?



あーーーーーーっはっはっは!!!www
9この子の名無しのお祝いに:2012/11/20(火) 09:24:58.22 ID:eVJvqicm
      三l    __ -┼  ┼
    l |┌‐┐ ー、  /  -┼ / ―,
    リ .巾  ‐'  \ (_  / 、_
          __ __
 ______`l_〔`l_〔     ,、___
 | ___  /´       _  |__l´  ,、
 '´    / / ____ /ヽ/ ゝ| ̄ ̄~l´< ヽ |ヽ
     / / |,――´ ´> <´ ' ̄フ |  ヽ'`.l |
   /  /      ='-'ヽ/   ノ ノ ___ノ /
__/  /               ̄  ヽ  ノ
 ̄ ̄ ̄                   V´
             r"`ヽ、
              \::: \
               \::: \
             ノ´⌒`):  )
         γ⌒´   /::: /
        // ""⌒〈:: / )
         i /   ⌒ 〈/ ヽ )
         !゙   (・ )`┃( ・)i/  シュワッチ
         |     (__人_)  |
        \    `ー'┃/
         /   ∩  ヽ
         /   ⊂ニニ_)
        〈   ヽ-' ノ
         〉__〉 ̄〉__〉
10この子の名無しのお祝いに:2012/11/20(火) 09:29:16.66 ID:627GW3YH
AAワロスw
11この子の名無しのお祝いに:2012/11/20(火) 09:41:54.77 ID:eVJvqicm
9GkCoz2K

さあ困った!www お前の選択肢は二つしかねーからなあw

オレにブーメラン指摘されて、涙目で黙りこくるか?w

それとも、オレにレスを返して、自らの
>争いは、同じレベルの者同士でしかおこらない!
という、自分の言葉に、またまたブーメランやらかすか?www

どっちにせよ、お前は笑い者!!!!!wwwww



それとも、別人になりすましてオレにレス返すか?
すると、やはり荒れることになるよなあwww

そのお前が何といっていたんだっけ?

次スレは荒れませんように?www 






馬鹿は本当に面白い!www
12この子の名無しのお祝いに:2012/11/20(火) 09:47:03.40 ID:eVJvqicm
>基地外は一人で2台のマシンを操ってるらしいよ。だいぶ前のスレでそれがバレて静かだったんだけどねw
そうかそうか、そんなことがあったのか。それはよかったなあwww



そして、このスレでは、お前がブーメランを指摘されて、お前がブーメランバカだと世間にバレて、静かになるのかな?




あーーーーーーっはっはっはっは!!!!!wwwww
13この子の名無しのお祝いに:2012/11/20(火) 09:50:33.88 ID:eVJvqicm
くやしいかブーメランバカ?w

それじゃレス返せよ





>争いは、同じレベルの者同士でしかおこらない!


あーーーーーーっはっはっはっは!!!!!wwwww
14この子の名無しのお祝いに:2012/11/20(火) 11:16:11.29 ID:PgLEdAmq
なにやってんだ、コイツら!
15この子の名無しのお祝いに:2012/11/20(火) 12:32:02.38 ID:LpsMFuql
だから、一人二役で遊んでるバカw
続いたら両方アボーンでおk
16この子の名無しのお祝いに:2012/11/20(火) 12:45:48.47 ID:FSCzqW2z
また始まったのか・・
もううんざり
17この子の名無しのお祝いに:2012/11/20(火) 13:12:16.03 ID:rgHRXj+O
バカだね、まったく
18この子の名無しのお祝いに:2012/11/20(火) 16:07:09.62 ID:jJ0MLpbS
知らねえよ、オレぁ
19この子の名無しのお祝いに:2012/11/20(火) 16:26:54.06 ID:rgHRXj+O
富士東の優しさw
20この子の名無しのお祝いに:2012/11/20(火) 17:18:24.60 ID:ly7l89Zi
誰からも相手にされず「ばかだねぇ〜、本当にばかだねぇ〜」
21ふくすま ◆SrLo52I4g2 :2012/11/20(火) 20:36:11.22 ID:zLZLAbkU
会津ふるさと映画祭で「霧にむせぶ寅次郎」を見たのだけど、まったくおもしろくなかった。

 笑える要素はほとんど0。
 人情的にもじーんと来るところはほとんどなかった。
 特に、最後の熊に襲われるシーンは蛇足だな。何のために入れたんだ?
22この子の名無しのお祝いに:2012/11/20(火) 20:39:29.12 ID:zIHZpdgk
うん
駄作だね

渡瀬のトニー役もクソだった
23この子の名無しのお祝いに:2012/11/20(火) 22:02:42.34 ID:HJ0UUGJC
age進行のこの流れ・・・
24この子の名無しのお祝いに:2012/11/21(水) 00:15:35.88 ID:rwW+SuRx
ねぇねぇ、誰がどう見ても完封負けだけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン      ID:zIHZpdgk           ソ  トントン     ソ  トントン
25この子の名無しのお祝いに:2012/11/21(水) 00:20:10.67 ID:TXf2X/lu
相手にされない糞馬鹿野郎がまたでてきたか
うんざりだな
あぼ〜ん
26この子の名無しのお祝いに:2012/11/21(水) 00:28:31.10 ID:rwW+SuRx
924 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/18(日) 10:39:15.75 ID:Jv8Hmjzi
夜霧の風子、青い鳥、ウィーン、サラダ記念日、京はるみ歌謡ショー・・・

この辺が良いとか言ってる奴の知能と精神状態を
病院で計ってもらいたいわw

だいたい「○○より良かった!」って、さらに下を基準に良いもの探ししか
書き込まれない、どこがどう良かったのかまるで書き込まれないw

昨夜の粋の馬鹿ジジイと一緒で、借りてきた文章や理論でしか書き込めない奴ばかり
自分の文章で語ってみればどうでしょうかw


↑何度読んでも笑えるブーメラン糞馬鹿野郎w

負け犬の遠吠え必死かな?
27この子の名無しのお祝いに:2012/11/21(水) 12:30:09.82 ID:0/xoDggp
紙風船ってわけわからんわ。
最後、死んだ主人と約束したの?って聞かれて適当に相槌を打ってただけだなんて言って。そんな嘘を付く理由なんてないし。
これが寅さんの性格だって言ったって、それじゃあ永久に結婚なんて無理じゃん。
嘘を付く決定的な理由がないとおかしいと思う。変だよ。
28この子の名無しのお祝いに:2012/11/21(水) 12:56:31.30 ID:fhonBug2
いよいよ来週テレビドラマ版か〜
楽しみだ
29この子の名無しのお祝いに:2012/11/21(水) 15:25:24.94 ID:rVrrWwge
>>27
でもそう答えた後
そうよね、人を物みたいにどうこうってセリフ無かったっけ?

亭主は亭主で見知らぬ男に抱かれる位なら寅、お前に面倒見てほしいみたいな事言ってたし。

そこらへんの気持ちを汲んでとっさに両方を気遣っただけだと思うが。。
30この子の名無しのお祝いに:2012/11/21(水) 18:26:03.58 ID:2G5GP3PD
>>27
>嘘を付く決定的な理由がないとおかしいと思う。変だよ。

生前の会話で相手を喜ばせる為に軽く流してイイ顔したんじゃないかね。寅は外面はいいんだよ。
寅は理屈じゃなくて情とか気分とか感情で動くタイプだから、正直な言動とか責任感を期待しても無理。
逆にそこが面白いわけだから。

って、寅のキャラでココそんなに気になる?
31この子の名無しのお祝いに:2012/11/21(水) 18:41:35.48 ID:rVrrWwge
例えば博が独立するって言ったときにタコを説得してやるって言って
今度はタコに博に独立されたら死ぬしかない、何とかしてくれ寅さんって頼みこまれて
よしわかった博を説得するからって適当な事言ってる寅さんは良くあるパターンだけど。

あの紙風船のシーンはそんな外面とか軽く流すとかそういうものではないと思ったけどな。

寅さんは適当に調子良い事言って周囲を混乱させるパターンと
誰にも気づかれずにそっと優しい気遣いを見せる粋なパターンがあるから

紙風船は後者だと思うけど。
32この子の名無しのお祝いに:2012/11/21(水) 19:03:58.47 ID:aMbhSzvG
音無の方はその気だった。寅次郎もその気だった。だから寅次郎は、世帯持つかも知れないからと、就職活動に奔走した。
ところが訪ねてきた音無を前にすると、ビビッて同席すらできなかった。
人間誰でも、いよいよこの人が一生の相手かと思うと、逆に引いてしまう気持ちというのはある。
しかし寅次郎はそれに加え人一倍気が小さいところがある。

又、寅次郎としては就職が決まり格好がついてから、いよいよ話を進めたいという気持ちがあったはず。
だから「オレは当分ここで暮らして、あんたのこと気にしてるからよ」と言った。

音無は、寅次郎の気持ちを知りたくて死んだダンナの話を持ち出した。女の方から告るのだから、そういう格好つけはあるもの。
しかし寅次郎は本心に反して「病人の言うことだから適当に相槌打っといた (だけで、オレにはその気はない)」と言ってしまう。
死んだダンナがやると言ったから貰うというタナボタのような幸運にすがる自分に、卑しさを感じたのだと思う。
だから恥ずかしさ&ええカッコしいな気持ちでそう言ってしまった。

音無はその言葉を真に受け、寅次郎は私のことを特に好きではないのだと思い、内心落胆する。
しかしそれを寅次郎に知らせれば寅次郎の心の負担になると考え、自分にも最初からそんな気はないということにしようとして、
「そうよね、まるで犬か猫だのみたいに…」などと言う。

寅次郎の方もそれを真に受け、音無には最初からその気がなかったんだと思ってしまう。

これは典型的な、男と女のすれちがい。
しかし二人共親のせいでグレた時期があるから、素直でないところもある。それがこのすれちがいに拍車をかけているとも思う。
3327:2012/11/21(水) 19:05:50.44 ID:0/xoDggp
>>29
>>30
ありがとうございす。

もし寅さんが普通に「約束したよ」って答えてたら、マドンナは寅さんにも犬や猫みたいな扱いされたって失望したのかな?
約束したの?って聞く前に犬や猫うんぬんっていう話をしてたなら寅さんが嘘を付いた理由がよく理解出来るんだけどね。
3427:2012/11/21(水) 19:14:13.49 ID:0/xoDggp
>>32
なるほどです。
死んだダンナとの会話は半分忘れたのかもしれませんね。
そしてその話をされ、思い出し、自分の卑しさに気付いたという。
3527:2012/11/21(水) 19:21:09.80 ID:0/xoDggp
まあ、よく考えたら「約束したよ」なんて寅じゃなくても言わないかw
36この子の名無しのお祝いに:2012/11/22(木) 22:06:00.72 ID:NB2VFXk8
この映画は船に乗ってるシーンとか多いけど、今の若い子って船自体乗ったこと無い人多そうだよね
偏見かもしれないけど
自分も随分ご無沙汰してるけどw
37この子の名無しのお祝いに:2012/11/23(金) 03:11:03.55 ID:2D5V+RCO
紙風船のテーマは難しいよね
大人のエロスも入ってるから
早い話が、
義兄弟が穴兄弟になれるか?
ってことでしょ
これでもし小沢音無にガキがいたら、
第39作寅次郎物語は没(あるいは二番煎じ)になってたかもね
そうすると北野武の菊次郎の夏もなかったかもね
別のパターンで
昔の彼女の娘を抱けるか?
というのが原田知世の『早春物語』
「あたしを抱いてお母さんを思い出せば?」
考えてみればきわどい台詞だねえ
38この子の名無しのお祝いに:2012/11/23(金) 12:46:44.48 ID:r+TInDm7
>>36
「矢切の渡し」の場所だからね
39この子の名無しのお祝いに:2012/11/23(金) 13:22:36.57 ID:495l8HUA
船というより舟かな
40この子の名無しのお祝いに:2012/11/23(金) 15:03:03.67 ID:X+KgsGVj
http://mainichi.jp/mantan/news/20121121dyo00m200045000c.html
日本レコード大賞:各賞決定 優秀作品賞はAKB48、斉藤和義ら− 毎日jp(毎日新聞)

功労賞:かまやつひろし▽堺正章▽中村泰士▽倍賞千恵子▽三沢あけみ
41この子の名無しのお祝いに:2012/11/23(金) 18:42:08.36 ID:JXN11q8x
80年代初期の寅はもてまくりだな
42この子の名無しのお祝いに:2012/11/24(土) 04:24:56.10 ID:xfxb0Imr
渥美清のオープニングの歌は毎回毎回歌っているのかな?

毎回違うようにも聞こえるし、同じようにも聞こえるんだが
43この子の名無しのお祝いに:2012/11/24(土) 08:32:50.69 ID:l1pRnw7T
OPの歌は毎回録ってるでしょ
44この子の名無しのお祝いに:2012/11/24(土) 09:53:19.97 ID:DzYs1xJz
晩年もかい?
45この子の名無しのお祝いに:2012/11/24(土) 10:41:05.17 ID:su5h2uM/
寅さんって兄貴設定あったんだね
兄弟は2人だけだとずっと当たり前のように思ってた
TV版?だとそこは話されてるの?

よくよく考えると喧嘩して出て行ってふと帰ってきたけど
親父や妹や兄貴のことはずっと気にならなかったんだろうか・・・
それからはおいちゃんらと喧嘩しても戻ってくるようになったのは、一人で生きてきたが故に家族の良さを改めて知ったからなのかな?
46この子の名無しのお祝いに:2012/11/24(土) 11:55:38.33 ID:VGMSPR2M
兄貴は戦争で死んだんじゃないのか
47この子の名無しのお祝いに:2012/11/24(土) 12:33:18.30 ID:su5h2uM/
1話の充実振りが凄い
20年ぶりに戻ってきて、櫻らくっつけて、失恋して、のぼるとの別れ
最後はのぼるとの露天の場面で終わり
これはかなり続編作るつもりで、製作してた感じがするけど本当のところどうなの?
後のぼるには寅自身の歩んできた姿が重ねて見えてたんだろうな
だからこそ人生やり直させたいと思ったということかな、これは誰よりも重い言葉だね
それでも、のぼるは寅と同じで不器用でこれしかないから、結局最後は一緒に居てた感じだろうか
渥美さんも凄いな、寅さんが今も昔も変わってないこの演技、素晴らしかったです、さすがに国民栄誉賞を受賞する人だと思った
48この子の名無しのお祝いに:2012/11/24(土) 13:24:02.87 ID:YomBzK7m
どんな映画も第1作に勝るものはないよ、E・Tの続編を作らなかったのは正解だと
言われるくらいだしねw

60年代後半、テレビドラマを映画にしても流行らない、という定説があって
公開当時の山田監督でさえこれほど映画のシリーズ化として続くと思ってないから
第1作にこれでもかとばかりにエピソードを叩き込んでみたら評判になり
第2作、3作と続いていった
テレビ版エピソードも葛飾商の先生やオリエさん(テレビ版では冬子だったが第1作の
マドンナに冬子を使ってしまったため夏子に改名)はじめ浦安のまだ漁村の頃の
豆腐屋でテレビ版さくらの長山さんやおばちゃん役やひろしさん役まで
懐かし編?!として作られてるしね

初期作品の充実振りは森川おいちゃんはじめ俳優の躍動感・若さ・面白さ、
脚本のキレなどどれも素晴らしいね
49この子の名無しのお祝いに:2012/11/24(土) 22:36:24.69 ID:Rk1k0T+g
真実一路はマドンナが人妻で、寅の自責の念も有って全体にどんよりしてるな。笑いもほとんどない。
50この子の名無しのお祝いに:2012/11/24(土) 22:53:40.75 ID:kMRt6H6s
ご苦労さんだね番頭さん♪
51この子の名無しのお祝いに:2012/11/25(日) 03:07:30.60 ID:OdMaY44O
>>33 根本的に何も分かっていねえよなお前は。
「病人の言う事だからよ、まあ適当に相槌を打ってたのよ」「本当?」
「ああ…本当だよ」あの瞬間の光枝の悲しい表情と、始まる悲しそうな音楽とで何もかも読み取れ
犬や猫がどうのこうのってのは後付けだ
5227:2012/11/25(日) 07:48:40.28 ID:tJm39njC
>>51
約束ではなく本当にあれは相槌だったよね。笑いながら「約束するけど化けて出んなよ!」って。
つまり好きならば、嘘でもいいら「約束したよ」って寅さんは言えば良かったのか。
でも約束したっていう話にマドンナは喜ぶのかなあ。やはり失望じゃないの?
53この子の名無しのお祝いに:2012/11/25(日) 14:25:28.36 ID:l/ljWNcX
真実一路だが、米倉斉加年の証券会社部長のとこに寅はあの格好で昼間からのこのこ入り込み…

てか・・
まず玄関入口において警備と受付に用件を問われるだろう
その時点でアポなしなら先へ通してもらえない
手に持ってる物はと聞かれてバナナ一山ですって言うのも笑えないorz

しかも長時間もの間、応接室でゴロンと寝転がっていて注意されない訳がない

それで翌朝目覚めると美人の人妻と2人きり
普通奥さんが認めないだろう
叩き出されんのがオチ

鹿児島で蒸発した部長を探すのにタクシー無料で貸し切って探し回り・・

すべてにおいて現実味を逸脱している作品と言って良い!
54この子の名無しのお祝いに:2012/11/25(日) 15:05:15.21 ID:tJm39njC
大原麗子が寅さんに対する警戒心など最初からまるでなくすぐに「寅さん」などと言って親しみと信頼を感じるとこが不自然に感じた。
55この子の名無しのお祝いに:2012/11/25(日) 15:46:53.46 ID:6cKa8SFN
それは君の周囲の女性の性質だけに依ってるから不自然に感じるだけ
嫌疑をかけることを知らない、或いはそれを罪悪と感じて誰にでも親しみを示すようなああいう女性も世の中には存在している
自分も何人か知っている
56この子の名無しのお祝いに:2012/11/25(日) 15:59:45.88 ID:XeUDPL4j
あの仕事の虫の亭主がはるばる遠方の自宅まで上機嫌で連れてきた客、というだけで悪い男とは思わないのかもなw
映画内では帰宅時の直接描写が無いけど大原麗子が台詞で言ってたし。
しかし実況なんかでもそうだけど画面読解力が不足してる人増えて来たわなぁ…
57この子の名無しのお祝いに:2012/11/25(日) 16:06:37.51 ID:6cKa8SFN
あの感じは寅さんだけに限らず、みんなにそういう接し方をしてるタイプだよ
白痴に近い感じ
58この子の名無しのお祝いに:2012/11/25(日) 16:58:12.80 ID:XchJQBGT
主である夫が連れてきた人を、嫁や家族が客人として扱うのは、一定以上の家では普通のことだよ。
お前ら育ちが悪いだけ。
59この子の名無しのお祝いに:2012/11/25(日) 18:47:54.91 ID:l/ljWNcX
連れて来る来ないの議論じゃないよ
連れて来た客人の品格に問題がある

あの部長さんの知り合いとしては似つかわしくない風体だし、普通のそういう認識のある女房なら差別とかじゃなく何でこんな人と主人が??と疑問に思うと見るがな!

天国の大原さんも役柄とは言え安く見られたもんだなw

日本人は見た目や近所の評判など気にする習性があるし・・
60この子の名無しのお祝いに:2012/11/25(日) 19:53:54.97 ID:sdsbfM3w
同じ女優が別人格で登場する時点で現実味ないわ
後期の作品はすべて寅さんの夢なんだよ
寅さんは沖縄から飲まず食わずで帰ってきた時に意識不明になって
ずっと寝たきりなんだよ
61この子の名無しのお祝いに:2012/11/25(日) 19:54:13.09 ID:6cKa8SFN
だから白痴の設定なんだって
白痴は見た目などで人を差別したりしない
あからさまにおっとりとした雰囲気で演じさせてるのはそういうこと
62この子の名無しのお祝いに:2012/11/25(日) 20:59:52.04 ID:XchJQBGT
>あの部長さんの知り合いとしては似つかわしくない風体だし、普通のそういう認識のある女房なら差別とかじゃなく何でこんな人と主人が??と疑問に思うと見るがな!

まず、たとえそういう疑問があっても、それを客人である相手に出すのは失礼だというのが、(特に)一昔前の日本の家庭。
自分のダンナの価値観を信じるのが夫婦だという良心があるからこそ、客人として迎え入れたのだろう。
大原は立派な良き嫁として描かれている。それに寅次郎は、致命的な粗相はしてなかったし。

そもそも、寅次郎の風体をみて寅次郎を軽蔑する人が出てくるパターンなんて、殆どないぞ、この映画は。
初めて寅次郎に会って「面白い人だねぇ、今晩泊まってって」とかな。そんなお人好し系キャラばっかりだろ。
特に大原だけを異質と見るのは無理がありすぎ。

>同じ女優が…
疲れる。マドンナに限らず沢山の俳優が別人格で出てる。
それを根拠に後期の作品は寅の夢? (溜息)
63この子の名無しのお祝いに:2012/11/25(日) 21:01:15.91 ID:MjYillqN
>>59
確かにそうだ
雪駄に腹巻、首にお守り下げた男がいきなりエリートサラリーマンの
うちに転がり込んできたら普通なら驚いて不審に思うよな
会社を訪ねていった場面も不思議だよ、昔さくらの会社を訪ねたのは
兄妹だから仕方ないが、一度飲み屋で会っただけのフーテン男が
勤務先にまでいきなり来たら誰もが不審に思うだろう

ストーリーに無理がありすぎるね
64この子の名無しのお祝いに:2012/11/25(日) 21:07:09.89 ID:MjYillqN
>>62
>一昔前の日本の家庭
こうひとくくりにして良いのかはわからないがおおむねあなたの言うとおりだろうね
そうじゃないとこの物語が先に進まないからね

>自分のダンナの価値観を信じるのが夫婦だという良心があるからこそ、客人として迎え入れたのだろう。
>大原は立派な良き嫁として描かれている。
同意
65この子の名無しのお祝いに:2012/11/25(日) 21:10:42.03 ID:MjYillqN
ストーリーに無理はあるけど>>62で書かれていること
そして人妻を愛してしまいそうになる寅次郎が自分を
きったねえ男、と言わせる無法松を下敷きにした
山田監督の表現なんだろう

それよりこの回のラストシーンの線路の無い場面が好きだ
66この子の名無しのお祝いに:2012/11/25(日) 21:10:49.82 ID:XchJQBGT
それを言っちゃあおしまいよ、この映画はw

雪駄に腹巻、首にお守り下げた男の話がいくら面白いからって…(笑)
それで、家に寄っていって下さい、ああもう遅くなったから泊まっていって下さい、
なんて展開が、一体どんだけあった?w

確かに時代が進めば進むほど、寅次郎の様相というのは異質になってくる。
それはあるけどね。

無理がありすぎるということになれば、そりゃ沢山あるよ、数え切れないほどw
67この子の名無しのお祝いに:2012/11/25(日) 21:11:42.26 ID:XchJQBGT
あ、>>66>>63宛です
68この子の名無しのお祝いに:2012/11/25(日) 21:18:48.54 ID:XchJQBGT
>>65
あのバカ笑い、何か清々しくて良かったよねえ、同意。

寅次郎がどんなに気をもんでも、結局ダンナが帰ってくれば、大原はしっかりダンナを愛していて、涙の再開と相成った。
あんなに気をもんで、寅次郎はバカみたいだったよなあ。それはまるで、来ない電車を待っていたようなものだ。

気をもんでいた自分を、最後は、あんな風に清々しく笑い飛ばせたんじゃないかな? 寅次郎は。
そう考えると、何か救いがある気がするんだよな。
69この子の名無しのお祝いに:2012/11/25(日) 21:28:10.91 ID:MjYillqN
>確かに時代が進めば進むほど、寅次郎の様相というのは異質になってくる。
>それはあるけどね。

昭和44年に始まって(テレビは43年か)昭和の50年代くらいまではまだ
この雪駄に腹巻…男が居ても、そして下町や片田舎の生活の場面に
こんな男がいることにそれほどの違和感はなかったのかもしれないが
平成になってくると昭和丸出しのフーテンおやじが物語から少し浮いてくる
それと同じ頃に渥美さんは病で動けなくなるんだけどね
32作の寺のにせ坊主あたりまで、かな、寅さんを良く見てたのは
70この子の名無しのお祝いに:2012/11/25(日) 21:31:12.04 ID:MjYillqN
>>68
あのラストシーンは、あの当時の国鉄が不採算路線をどんどん廃線にし
切り捨てていった時代に、同じく社会から切り捨て、られないまでも
適合できないフーテンやくざな寅さんが、笑い飛ばしながら明るく
飛行機に切り替えて歩き出すという、まるでチャップリン映画にあったような
名場面のラストだったと思う、よかったよね
71この子の名無しのお祝いに:2012/11/25(日) 21:43:09.43 ID:l/ljWNcX
>>62
人って最初は第一印象でしょ?
パッと見ただけ人間性なんてわからないんだから
主人の価値観だからって何でも受け入れてしまってそいつが盗っ人だったらどうする
(一般的に考えてだ)

受け入れる良心より良識ある人間ならズケズケ勤務中に会社を尋ねたり、酔った勢いとは言え妻子がある家庭に泊まりに行っては行けないと言う理性が働くもんだろう?

現実味がないと言ったのはそういった意味であって現実であれば不謹慎と解釈される行動だと言っておきたい
72この子の名無しのお祝いに:2012/11/25(日) 22:03:08.40 ID:XchJQBGT
>>70
なるほど、そういう時代背景もあったねぇ、気づかなかった。
そして確かにチャップリン映画にも通ずるものはある気がするね。

>>71
いや、お前の言うことは分かるよw もっともだよ。
だけどまず、今回だけ特別目の敵にはできないよ。
今まで何度、初対面→今晩泊まっていって というストーリーがあった?
それ言うなら、今までのそういう話、全部否定するしかないぞw

それに、酔った勢いで強引に誘ったのはダンナの方だ。寅次郎ばかりが不謹慎なのではない。
そして、そのダンナ=家長=身内の「この男を今晩泊める」という決定に、
おそらくは不安・不満がありながらも忠実に従った大原は、嫁としては偉いよ。

それに、酔いが醒めた後の寅次郎は実に潔癖だった。
今奥さんとこの家に二人だけだという事実を知るやいなや、すぐに立ち去った。
だからその後大原が寅次郎に好意を持ち「寅さんと呼んでもいいですか?」
という気持ちになったのは妥当だとも思う。(忘れ物のお守りを渡すシーン)
73この子の名無しのお祝いに:2012/11/25(日) 22:23:16.92 ID:tJm39njC
大原麗子さんだからなあ。
そりゃ二人で帰ってからの描写が全くなくてもだいたいどんな状況になってたかわかるけど、
そう簡単に人に対して親近感を持つタイプに思えないんだよ。たとえ寅さんであっても。
俺はちゃんと帰宅後にも飲んで騒いだりするシーンや寅さんと大原さんの会話シーンを入れるべきだったと思う。
74この子の名無しのお祝いに:2012/11/25(日) 22:27:05.80 ID:l/ljWNcX
>>72
現実とは今2012年での視点で言ってるんですよ

作品は30年近くも前だし そういう夫唱婦随な風潮もあったかもしれない
しかし今は甘くない
政治自体が安定しない現状だし
人の心も昔と違って冷ややかだし・・
外で大声を張り上げただけでも不審に思われ通報される世の中だ

初対面の人間を安易に我が家に招くなんて奇特な人を見つける方が大変だしね

一言言いたいんですが
お前呼ばわりで物言われる覚えないと思うんですが?
75この子の名無しのお祝いに:2012/11/25(日) 23:26:47.46 ID:XeUDPL4j
>>74
それなら>>53
公開当時ならともかく現代の尺度では現実感に欠ける、て書けばいいのにw
76この子の名無しのお祝いに:2012/11/26(月) 01:11:12.90 ID:CI6P2ZGK
真実一路は失踪中の米倉さんが映し出されないのが不気味なんだよ
相合傘のパパみたいに旅先ではしゃいでる米倉さんを数カット挿入すれば、
心配している面々とのギャップが生まれて笑えたんじゃないかなぁ

俺は笑えてるけどね
「人は斬りませんから」とか最高ww
77この子の名無しのお祝いに:2012/11/26(月) 01:15:17.08 ID:La1WJYZd
「男はつらいよ」の現代版作ってくれないかな。
78この子の名無しのお祝いに:2012/11/26(月) 01:15:52.34 ID:CI6P2ZGK
客人という見方でいくと、
寅さんを迎えた富永家と、池ノ内青観を迎えたとらやの落差が笑えるw
79この子の名無しのお祝いに:2012/11/26(月) 07:56:31.12 ID:wKtXlq9x
>>74
2ちゃんでは相手をお前と呼ぶのがデフォ
80この子の名無しのお祝いに:2012/11/26(月) 09:12:07.70 ID:upJsFF4N
>>69
確かに昭和50年代頃までは街の景色に十分溶け込んでいそうな人だが
平成になってくると寅さんが浮いちゃってる気がする

そんな人を生かしておくほどの余裕が街にも人々にも無くなったのか
バブルという時代が昭和を徐々に否定していったのか

>>70
あれはまさにチャップリン映画のエンディングそのままのシーンだ

ラストシーンが妙に良いだけに真実一路全体の出来が暗くてもったいない
81この子の名無しのお祝いに:2012/11/26(月) 09:24:41.69 ID:DyqQqyAX
>>80
自分は「自由を我等に」ラストシーンを思い出したよw
82この子の名無しのお祝いに:2012/11/26(月) 09:38:32.49 ID:upJsFF4N
ラストシーンといえば・・・ラストで寅さんの服装をした人が
ロングショットで長めに映っていたら(顔が確認できない状況)
たいていは渥美さん本人じゃなくて代役の人が演じている
@NHKの出した本に載ってた


これ豆ね
83この子の名無しのお祝いに:2012/11/26(月) 10:37:34.48 ID:ErgDxOfp
>>79
それは、あなたがそう思ってるだけでしょ?
反感買う前によそへ行ったら?
74はとりあえずは的をえてると思うよ
84この子の名無しのお祝いに:2012/11/26(月) 10:53:53.85 ID:ZE6OnSXM
キチガイ自演自画自賛w
85この子の名無しのお祝いに:2012/11/26(月) 10:58:59.99 ID:ZE6OnSXM
>現実とは今2012年での視点で言ってるんですよ

その時代の常識でつくったものを現在の常識に当てはめて批判されるんなら、
制作者はタイムトラベラーじゃなきゃならんわなwww

完全に頭がおかしいwww
86この子の名無しのお祝いに:2012/11/26(月) 11:15:48.05 ID:+SOOxFfK
>>69
俺も見ててそれは感じるし切なくなってくるんだよな。

第1作の寅とさくらの再会シーンなんて
今でも通用しそうなさくらの可憐さと、後ろにいる歯並びの悪い小汚い和服の下町のおばちゃん達とのコントラストが凄い。

周囲で映ってる人達の当時の服装、みすぼらしさがまるで図書館で見た明治時代の人々みたいで衝撃的だった。
87この子の名無しのお祝いに:2012/11/26(月) 12:04:19.07 ID:qPvEkCtP
>>74
パニック障害(発作性神経質)とか不潔恐怖とかで引きこもっている人っぽいな。

汚いものを見てゾッとする。しかし掃除しなければならない。後で手を洗えば何でもないことは事実。
しかし事実が見えてもゾッとする気分は消えない。嫌な気分のままに掃除せよ。絶対矛盾的自己同一の中で、事実唯真に生きよ。by森田正馬。

「こんな男が自分の家に泊まるとなったらゾッとする」。
今の自分の気分のみにとらわれてしまっている。時代背景やどちらが誘ったとか、事実が見えなくなってしまっている。
さりとて事実が見えても嫌な気分は消えない。嫌な気分のまま事実を認めよ。絶対矛盾的自己同一の中で、事実唯真に生きよ。by森田正馬。
88この子の名無しのお祝いに:2012/11/26(月) 16:19:28.05 ID:MnGl3T0G
オープニングの主題歌ってなんであんなに音が割れるくらい大音量なの?
毎回びっくりするんだが
89この子の名無しのお祝いに:2012/11/26(月) 17:28:59.63 ID:jU+NEqGI
>>88

んーーん(笑)おじいちゃんか?最近の映画館はもっととんでもなくデカイだろ(笑)
90この子の名無しのお祝いに:2012/11/26(月) 17:37:38.56 ID:sVlJs5zM
音楽と爆発音がやたらでかくて声が小さい
91この子の名無しのお祝いに:2012/11/26(月) 17:59:35.18 ID:+SOOxFfK
ワット君の回でとらやが爆発したのだけは許せないね
92この子の名無しのお祝いに:2012/11/26(月) 18:12:06.03 ID:rjMQWerD
>>77
やってほしくない
あぶない刑事のニコ生時でも現代版やってほしいっていう人ちらほら居たけど、代わりが出来ないから貴重だと思うんだけどな
比較する作品レベルが話にはならないけど、言いたいのはオリジナルが一番いいと思うんだよね
だからやってほしくないな
93この子の名無しのお祝いに:2012/11/26(月) 18:20:37.91 ID:+SOOxFfK
白い巨塔が田宮版が最高だとか言ってた人が
唐沢版の方が良いとかいう例もあるから何とも言えないけど。

一つだけ言えるのは当時の風景と渥美さんという作品は甦らないからな。

まぁ男はつらいよマニアの劇団ひとりあたりが一度柴又でロケしてやってみるといい。
94この子の名無しのお祝いに:2012/11/26(月) 18:28:06.52 ID:CI6P2ZGK
>>89
再生じゃなくて録音レベルの話だろ
95この子の名無しのお祝いに:2012/11/26(月) 18:56:45.90 ID:sVlJs5zM
「裸の大将」現代版ドランクの塚地がやってたけど観るに耐えられなかった
「男はつらいよ」はもっとひどくなるだろう・・・
96この子の名無しのお祝いに:2012/11/26(月) 19:33:07.27 ID:PoPa+hJd
>>92
「男はつらいよ」の設定でやって欲しいって事じゃないよ。
もちろんあれは渥美清さんが演じなきゃ寅さんにはならないからね。
なんていうか人情とか粋とかってので日本の今の美しい風景が楽しめる感じの。
ヤクザ映画じゃなくてねw
97この子の名無しのお祝いに:2012/11/26(月) 19:35:48.58 ID:6aqbT58b
>>91

俺は喜劇としての意外な1シーンとして笑わせてもらったけどなぁ
98この子の名無しのお祝いに:2012/11/26(月) 20:36:46.12 ID:rjMQWerD
>>96
そういうことね
俺も若いに入るかもしれないけど、自分は地方だからかもしれないけど、
今の時代に江戸っ子とか粋ってのがもう死語に近い(言いすぎかも・・・)的な所あるかなぁ(イメージだけだけど)
だから今やって大衆に受けるかというと、周りにそう言う人がたくさん居てた時代では無いという・・・
それにあの河川敷もあの未整備な感じが下町感とか優しさ感があったというか・・・
公衆電話でのお互いがお互いを思ってる感じも、今じゃいつでもどこでも話せる携帯の出現によって、人恋しさ感とか再会が熱くならないというか・・・
難しい・・・・でもいい物作ってくれるなら個人的には見てみたい
99この子の名無しのお祝いに:2012/11/26(月) 20:39:23.33 ID:rjMQWerD
>>98
ゴメン、寅さんネタで話してたねw
忘れてw
100この子の名無しのお祝いに:2012/11/26(月) 21:18:11.25 ID:OZ9VWC/9
>>99
いや、98のレスはなかなか深い。いいことを指摘、少なくとも示唆している。
101この子の名無しのお祝いに:2012/11/26(月) 21:25:59.12 ID:+SOOxFfK
本当にそうなのかな
江戸っ子の粋ってのが少なくとも昭和40〜60年代男はつらいよ全盛の頃にもあるんだから
江戸時代からの粋は消えないんじゃないかな。
震災や色々な事象を見てても日本人の良さは変わらないな。
たけしが三丁目の夕日を引き合いに出して昔は良かったって風潮が強いけど、昔より今の方が全然良いって言ってるのは
東京の下町で育ったたけしだけに説得力あるなと思ったな。
102この子の名無しのお祝いに:2012/11/26(月) 22:47:57.34 ID:qhuJayAq
>>96
前によく出てたリメイクは香取()みたいなのよりは全然いい話の流れかな
単純に2012年の今リメイクを作ったところで、役者や時代背景など
絶対に比べられては結局の所、渥美清や倍賞千恵子は偉大だのすごいだので
話は終わるよ、まさに余人を持って代え難しだろう

現代に粋や義理人情や風景を描いた映画やドラマが作れるか
また、ここに来ている位の人ならば男はつらいよの呪縛から
のがれて、まったく新しいオリジナリティのあるドラマが想像できるか
ってことになるだろう
渥美清は誰が?倍賞さんは誰が?御前様は?などと考えていたら
絶対にオリジナルには勝てるわけが無い
お手軽にジャニーズドラマ作るのとも訳が違うから難しいんだよ
103この子の名無しのお祝いに:2012/11/26(月) 22:56:10.49 ID:bZfO7+83
そうそう、お手軽オマージュ系はもう うんざりだ。
>>96の、男はつらいよとは離れているけど「人情」「粋」「日本各地の美しい風景」
が入っている映画というものがあれば、観たい。観たいねぇw
104この子の名無しのお祝いに:2012/11/26(月) 23:33:13.70 ID:jU+NEqGI
唯一無二の「男はつらいよ」以外はないだろう?総合的に。
もっと掘り下げて見れば、ツッコミどころがいっぱいあるのが楽しい映画。
105この子の名無しのお祝いに:2012/11/26(月) 23:58:59.42 ID:gkSJcJ5g
確かに「唯一無二」だな。。
106この子の名無しのお祝いに:2012/11/27(火) 00:26:00.16 ID:aV3shscQ
渥美清という偉大な役者の前では誰が同じような役柄をやっても
ただただつまらない二番煎じにもならない下らないものしか
生まれないだろうし、だれも今までリメイクできないのだろうな
ま、リメイクしようとする無謀な行為が生まれてないだけ幸せだがw

渥美さんは、そして脇を固めた名優達が偉大すぎたからこそ
男はつらいよがいままで語り継がれているのだから
ただ48作は多すぎたとは思う、もう少し脚本を練って厳選してもよかったと思う

渥美さんに代わる人はいないし簡単に真似てもらいたくない
107この子の名無しのお祝いに:2012/11/27(火) 02:08:57.04 ID:sjKqnTgI
過去の膨大なフィルムと渥美さん出演作の音声をホットペッパーして1本捏造できないかなw
108この子の名無しのお祝いに:2012/11/27(火) 09:20:14.97 ID:Eh156zQM
>>102
そうなんだよ、お手軽ドラマ作るみたいに簡単にリメイク話がでるような映画じゃないよな
よく〇〇がやったらとか簡単に言えると思うね

時代が生んだ名作には黒澤映画の三船や無責任シリーズの植木さんのような
強力な個性が必要だと思うが果たして今そんな俳優がいるのか?これから生まれるのか?
109この子の名無しのお祝いに:2012/11/27(火) 18:27:42.12 ID:O/EPEtBm
>>95
トミーズ雅か、ウド鈴木主演で「男はつらいよ」をリメイクしてほしいな
110この子の名無しのお祝いに:2012/11/27(火) 18:59:41.97 ID:kx8MtkUY
ウド鈴木? オマエ自分の顔がいくらウド鈴木そっくりだからって、
釣りやってんじゃーねーぞアホタレw
111この子の名無しのお祝いに:2012/11/27(火) 19:00:19.68 ID:a39Z8RIO
48作もあるのだからわざわざリメイクする必要なんてない
112この子の名無しのお祝いに:2012/11/27(火) 19:02:03.27 ID:aV3shscQ
>>110
でっかい釣り針なんだから釣られちゃいけんぞえw
>>109みたいな馬鹿嵐はスルーするのがまともな人ぞえww

基地外や嵐はスルーが基本でよろしく
113この子の名無しのお祝いに:2012/11/27(火) 20:20:35.10 ID:k3hwttcH
ウド大好きだ
114この子の名無しのお祝いに:2012/11/27(火) 20:31:05.18 ID:+fLaMIsV
80年代後半の作品でもすでにコスプレおじさんに見えるのにリメイクは無理や。
115この子の名無しのお祝いに:2012/11/27(火) 22:29:15.19 ID:mffoxHJQ
リメイク厨は死んでくれ。この映画に関してはリメイクしたら脅迫されるレベルだろw
116この子の名無しのお祝いに:2012/11/27(火) 22:36:48.66 ID:sjKqnTgI
映画化された時、テレビ版のファンは倍賞さんや三崎さんをどう思ったのかな
117この子の名無しのお祝いに:2012/11/27(火) 22:54:32.06 ID:EsGhyVlt
>>116
どうだったんだろうね
ただ、映画にしてからのほうが年数的にも当然だけど視聴者が多いから問題ないかと
リメイク100%無理だよ
118116:2012/11/28(水) 00:12:04.35 ID:OHyUhgLp
リメイクの話なんかしてねえし・・・
119この子の名無しのお祝いに:2012/11/28(水) 01:14:24.76 ID:bXIipi+i
俺はリメイクを観たいとは思わないが別に作ろうとする人、観たいと思う人がいるんだったら作れば良いんじゃないの?
やめてくれって言う意味が分からない(無理だろ、どうせろくでもないんだろって意見はよくわかるが)
ビートルズのファンがビートルズの曲をカバーしてるアーティストを批判するようなもんだよ。
本作しか観たく無ければリメイクを観なきゃいいだけ。
リメイクされたからといってオリジナルの価値が揺らぐほど詰まらない作品じゃないと思うがね。
120この子の名無しのお祝いに:2012/11/28(水) 01:38:15.67 ID:hIVqv9pD
1作から26作まで観たけど、おばちゃんあんまし変わんないな
さくらは綺麗なお姉さんから地味なオバハンになってる
おっちゃんにおいてはまるで別人
121この子の名無しのお祝いに:2012/11/28(水) 06:19:13.33 ID:eQXxo5ZR
おばちゃんは8作か9作目ぐらいまで寅さんて呼んでるよね。
寅ちゃんて呼ぶようになったのは親しみを感じたなぁ僕は
122この子の名無しのお祝いに:2012/11/28(水) 08:06:01.64 ID:UrZY3xMp
>>120
>おっちゃんにおいてはまるで別人
オマエまさか、おいちゃんの俳優が変わってること知らないんじゃ…
123この子の名無しのお祝いに:2012/11/28(水) 08:23:14.30 ID:SbPVlS3L
男はつらいよDVD付マガジン?!がテレビ版の初回と最終回で発売されてるね
1500円くらいだったから買おうかな

現存するテレビ版がこの2作品っているのも少なすぎな気がするが
おいちゃん(森川信)の浮気の回とかもあったらしいが今や途中の回はすべて幻かぁ
124この子の名無しのお祝いに:2012/11/28(水) 08:50:24.75 ID:UrZY3xMp
当時はVTRが高価で、テレビ局は重ね撮りしていたから、
初回と最終回以外は残っていない。
125この子の名無しのお祝いに:2012/11/28(水) 10:29:29.62 ID:OHyUhgLp
>>123
マガジンのはインタビューとかのドキュメンタリー映像は省かれてるから
松竹版DVDの方がいいかも
126この子の名無しのお祝いに:2012/11/28(水) 13:02:18.82 ID:SbPVlS3L
>>125
情報ありがとうです!
127この子の名無しのお祝いに:2012/11/28(水) 13:10:15.05 ID:7+s/2+AJ
今回のマガジン
目玉は小林俊一さんのインタビュー
これが最後になってしまいましたね
TVドラマ版、
見たかったのいっぱいありますねー
残念!
柴又再現ジオラマ、
やっぱり売れてないのかな
128この子の名無しのお祝いに:2012/11/28(水) 13:19:22.22 ID:SbPVlS3L
最近NHKでさえ持ってなかった東京五輪女子バレー決勝戦日本対ソ連の
試合全体の映像が個人所蔵されていたのが発見されたりしているから
誰か当時のドラマオタクの始祖みたいな金持ちが所蔵してないのかなw

テレビ版の最初と最後だけじゃなくシリーズを見てみたいものだが・・・無理か
129この子の名無しのお祝いに:2012/11/28(水) 14:05:04.49 ID:xtbjZEf8
今週のwowowの寅次郎恋愛塾って
地味につまらないね
青い鳥、夜霧、旅と女と、わが道を行く、サラダ記念日に次ぐくらい

42作以降は別として
130この子の名無しのお祝いに:2012/11/28(水) 14:35:46.76 ID:TNJ8Ov2X
元旦に寅さん見ようと思ってるんだけど
正月向けというか正月に見たら面白いよっていう寅さんってありますか?
131この子の名無しのお祝いに:2012/11/28(水) 18:20:14.43 ID:07ip6D0j
>正月に見たら面白い・・・

意味がわからないです!?

だいたいあんたの好みがわからない以上書き込みようがありませんケド
132この子の名無しのお祝いに:2012/11/28(水) 18:49:54.47 ID:OCRq8mLH
>>130
夢枕オススメ
133この子の名無しのお祝いに:2012/11/28(水) 19:23:44.91 ID:OHyUhgLp
>>130
葛飾立志編がいいよ
134この子の名無しのお祝いに:2012/11/28(水) 20:07:33.62 ID:iGvxVeIU
>>130

正月は寅はとらやに居ないから。敢えて正月っていうのはないと思う。
だからシリーズ前半あたりまでのモノで山田洋次が監督してる作品から良作を選んだらいいんじゃないでしょうか。
笑えるシーンが多い明るめの作品がいいんじゃないですかね。

だからそれはどの作品ですかって?w
135この子の名無しのお祝いに:2012/11/28(水) 20:35:11.27 ID:BJ+wSkfK
とりあえず冬作品は正月用に公開したから、まずはそこからだな。
136この子の名無しのお祝いに:2012/11/28(水) 21:19:39.69 ID:xwTkT9jk
>>133
>>130関係なしにこれは好きだな
個人的にはよく出来てる回だと思う
137この子の名無しのお祝いに:2012/11/28(水) 21:28:58.73 ID:/Cref8d0
最後寅さんがテレビに映るやつって何だっけ?初期の作品。
あれがいいんじゃない?
138この子の名無しのお祝いに:2012/11/28(水) 21:31:19.43 ID:dbc9Ma80
森川さんが出てる奴がいいな
それでいて3作目をぬかした奴。

後は渥美清以外で誰を見たいかで変ってくるでしょ。
おいちゃん、おばちゃん、ひろし、さくら、タコ社長もまんべんなく楽しむならやはり1だよな。。。
さくら好きの俺は1、それから望郷編がたまらない。
139この子の名無しのお祝いに:2012/11/29(木) 00:02:39.00 ID:wE6hyxKY
ラストがお正月の回は結構あるよ
そういうのはムードが出るからお正月に観るにはいい
口笛を吹く寅次郎もラストはお正月だね
140130:2012/11/29(木) 01:11:16.85 ID:pYw5bRZ1
みなさんありがとうございます!
参考にさせていただきます!
ここの人たちは皆とらやの人たちのように親切だ
141この子の名無しのお祝いに:2012/11/29(木) 06:14:38.23 ID:mdQ6p1aa
いいってことよ。じゃぁな!
142この子の名無しのお祝いに:2012/11/29(木) 10:27:09.98 ID:S1igR69A
確かにおいちゃんは初代のおいちゃんが好きだ
初代は一番雰囲気出ていたし迫力もあったね、2代目は脇役の方が凄くいい味出してた(医者とか)
3代目は一番大人しくなって、何かエリートっぽい感じしたな
初代のおいちゃんが一番寅に近いものがあったから面白かった

「馬鹿だねぇ、本当に馬鹿だよ」
143この子の名無しのお祝いに:2012/11/29(木) 12:55:59.20 ID:2t9BHxxX
3代目が1番江戸っ子wって感じがする
初代に関しては俺はもう寅さんと並ぶくらいに好きだな。
名優はたくさん出たが個人的に渥美清を食ってしまったと思えたのは森川さんだけ。
勿論「男はつらいよ」の世界観でだが。
144この子の名無しのお祝いに:2012/11/29(木) 13:33:28.06 ID:dYxTVH3c
渥美清を食ったという点では倍賞千恵子さんもだと思うけどね
随所に散りばめられてるよ
勿論トータルでは渥美さんが上だけど。
145この子の名無しのお祝いに:2012/11/29(木) 15:08:23.86 ID:KHJ9sgAz
正確には倍賞さんは渥美さんを食ってはいない、受け止める名人が倍賞さん
個性的頂点の渥美さんに対して、倍賞さんは「無個性の個性」と当時大評価された女優さん
この、当時有名な言葉通り異質な2人が対等に映画でぶつかって作品を高めていった

同質な2人では喜劇出身の森川さんと渥美さんの共演はテレビ時代からのこの作品の肝!
こんな役者同士のハイレベルな共演があったからこそ「初期の男はつらいよ」は名作ぞろいなんだよ
146この子の名無しのお祝いに:2012/11/29(木) 17:41:55.44 ID:dYxTVH3c
なるほどねえ。

でもおばちゃん役の三崎さんも凄かったよね。
初期、特に第1作の前田吟さんはかたかったけど回を重ねるごとにほぐれて良い感じ。
けど後半の博は俺はあまり好きじゃないな。。
147この子の名無しのお祝いに:2012/11/29(木) 18:56:48.29 ID:KHJ9sgAz
>>146
三崎のおばちゃんは本当によかったですね、そこらに居そうなおばちゃんだったし
たまに飛ばすギャグもよかった
そしてタコ社長太宰さん、なにより共演者が皆認めていた笠さんと役者揃いでしたね

前田さんについては同意です
148この子の名無しのお祝いに:2012/11/29(木) 20:36:49.36 ID:30mgZp+j
お団子は夕方にはな〜い
149この子の名無しのお祝いに:2012/11/29(木) 22:35:16.42 ID:2t9BHxxX
おばちゃんのあの真顔でやっちゃうボケたまらん
いつも足をすくわれてツボだわ
150この子の名無しのお祝いに:2012/11/29(木) 23:00:10.74 ID:CcBOH/Ld
>>145
よく分からんのだけど、それは役者としては褒め言葉なの?>「無個性の個性」
結局さくらという役柄のイメージだけのような・・・
兄貴としての妹への理想像で固められた様な妹だもんなあw
ああさくらの様な妹がいたらなぁ・・・
151この子の名無しのお祝いに:2012/11/29(木) 23:02:29.72 ID:D1mPP35Q
さっき気づいたけど今日は寅さんの誕生日なんですね
152この子の名無しのお祝いに:2012/11/29(木) 23:49:04.10 ID:2t9BHxxX
>>150
褒め言葉でしょ普通に
でもいいほんと妹さんだよね!


そっか誕生日なんて気にした事もなかったなぁ‥
153この子の名無しのお祝いに:2012/11/30(金) 01:03:15.24 ID:v0Mg/DOj
今は亡きタコ社長が一番活躍するお話は第何作ですか?
154この子の名無しのお祝いに:2012/11/30(金) 01:47:03.07 ID:puIzL2NF
やっぱり夕焼け小焼けとかじゃない?
悪い男に200万だか騙し取られて
タコ社長が芸者ぼたんの為に相手に会いに行く。

あとは寅次郎恋やつれとか。

寅さんとさくらと島根まで行くけど悲しい結果になる。
でもタコ社長いつも寅さんの為にひと肌脱いでるよなw
155この子の名無しのお祝いに:2012/11/30(金) 04:20:30.30 ID:KWVNDwEz
>>150

何の役やってもその役者の個性が前面に出るってタイプの真逆じゃないの?
例えば前者は勝進とかショーケンとか丹波とか桃井とか。
褒め言葉とか言うよりは、役者のタイプを言ってるだけじゃないかと思うけど。
良い悪いとか好き嫌いとは別でもっとドライな見方。
156この子の名無しのお祝いに:2012/11/30(金) 09:41:14.25 ID:aUJiGKKj
>>151
俺の誕生日でもあるw
一日遅れたがw
157この子の名無しのお祝いに:2012/11/30(金) 10:00:10.89 ID:CKFZwiI8
もしさくらがテレビ版の長山さんのままだったら、おばちゃんが杉山さんのままだったら
どうなっていただろうな?

倍賞さんの若い頃は美しかったな
158この子の名無しのお祝いに:2012/11/30(金) 14:29:32.28 ID:7djgjV1T
>>153
13作
弁当の金を黙って出すタコ社長
159この子の名無しのお祝いに:2012/11/30(金) 15:08:26.11 ID:2CoXxxss
>>157
撮影当時のキャスティング事情を無視して考えるならば、
(当時の長山藍子さんをその後26年間拘束できただろうか?)
倍賞さんは第何作かのマドンナに起用されたと思う
でも倍賞さんにリリーの役はできないよね
キャラ的には第16作樫山文枝さんぐらいのポジションじゃなかろうか
三崎さんは山の手の奥様キャラがいいな
…なんて無意味な妄想でごめんね
でも寅シリーズに限っては“たら・れば”も楽しいね
160この子の名無しのお祝いに:2012/11/30(金) 15:14:36.11 ID:5DoPFB2y
倍賞さんは「寅さんの妹」、「高倉健の奥さん」、「アントニオ猪木の奥さん」のイメージ
161この子の名無しのお祝いに:2012/11/30(金) 15:53:35.93 ID:Q3EFwAlz
>「アントニオ猪木の奥さん」
そりゃ妹の倍賞美津子だろ
お前まさか知らなかったんじゃ…
162この子の名無しのお祝いに:2012/11/30(金) 16:07:53.96 ID:aUJiGKKj
>>161
「倍賞さん」としか描いていないところがミソなのか?
163この子の名無しのお祝いに:2012/11/30(金) 18:26:18.12 ID:tfLEN0E8
朝日印刷の印刷機はどこから搬入したのか
164この子の名無しのお祝いに:2012/11/30(金) 18:27:18.36 ID:zMtb/nwr
まぁ、法律に違反しない詐欺みたいだなw
165この子の名無しのお祝いに:2012/11/30(金) 21:50:40.55 ID:PnIWHL1V
寅次郎恋愛塾、なんかこの回から作風変わった?
効果音やら音声やら色々と・・・
166この子の名無しのお祝いに:2012/11/30(金) 22:54:17.47 ID:/ysCSHYN
今夜は冷えるな…
お湯割りでもやりながら寅さん観るか…
167この子の名無しのお祝いに:2012/11/30(金) 23:01:36.71 ID:b7Y34zqx
>>166
何のお湯わり?
168この子の名無しのお祝いに:2012/11/30(金) 23:27:51.54 ID:AvSz46Ww
>>155
大評価ってあったから気になったんだよね
ところで倍賞さんて普段どんな人なんだろう
妹さんはテレビで見かけた記憶あるけどお姉さんはあまり見なかったなぁ
普段テレビ自体見ない人間だからかなw
渥美さんのウィキ見たらDVとかあったけど一文だけでは良く分からないな
でも意外な一面でびっくりした
169この子の名無しのお祝いに:2012/12/01(土) 01:28:46.76 ID:Wff15tjB
田所さんは大の親友が埼玉県蕨市におられてちょくちょく来られていた
ちなみに満男の吉岡くんも蕨市出身で、よく自転車でウチの近所を走り回ってた、これ超豆な
@元蕨市民

もひとつちなみにアルフィー高見沢、俳優の勝村政信、元日テレ町亜聖、元フジの
小島なっちゃんも日本一小さい面積の市・蕨市出身、これはどーでもいいな
170この子の名無しのお祝いに:2012/12/01(土) 01:44:01.27 ID:BS7THQ/v
日本一小さいのにソープランドもストリップ劇場も完備しているとは!
171この子の名無しのお祝いに:2012/12/01(土) 01:53:46.02 ID:BTPz7es+
>>154、158
お答えありがとう。
第13作「寅次郎恋やつれ」、第17作「寅次郎夕焼け小焼け」
観てみるねっ。
172この子の名無しのお祝いに:2012/12/01(土) 02:16:27.53 ID:Wff15tjB
>>170
隣の西川口には負けるよw
今はどっちも寂れているんじゃ(ry
173この子の名無しのお祝いに:2012/12/01(土) 03:24:05.14 ID:BS7THQ/v
>>172
なんで急に駅の話をするの
174この子の名無しのお祝いに:2012/12/01(土) 08:38:50.87 ID:dNWfUSU2
>>153
博が父の遺産で
印刷所の(株)を買ってあげた
お礼にパソコンを満男に買ってあげたお正月
175この子の名無しのお祝いに:2012/12/01(土) 10:17:13.59 ID:FPIXUT3Z
>>173
駅じゃなく地名だろ、>>170の流れから川口市の西川口といえば
男性なら思いあたる人多いんじゃねw

渥美さんといえば東上野あたりの生まれで板橋の小学校
闘病生活が草加だか八潮だかの病院、そして若い頃大宮で仕事をしていて
上にでてる蕨も含めると埼玉県や中仙道沿線に縁のある人だな

関係ないがおばちゃんの三崎さんは巣鴨で育った方で下町のおばちゃんや
寅さんみたいな職業の“本物”を若い頃よく見ていたそうだ
176この子の名無しのお祝いに:2012/12/01(土) 13:11:02.39 ID:chhe+OJ3
そうそう、おばちゃんは仕草やリアクションにふと演技じゃない下町を感じるな
なんていうか演じなくても様になってる気がする
寅さんのあのとらやでの理解に苦しむような言動(まぁ脚本の中での話だが)もおばちゃんには素で理解出来てたんじゃないかな
なもんでおばちゃんが涙ぐむシーンはホントにグッとくる
177この子の名無しのお祝いに:2012/12/01(土) 14:09:18.03 ID:Neo1kNXZ
>>176
「もう出てっておくれよ」
「メロンなんかもらうんじゃなかったよ」
「情けないよほんとにもう」
字面だけで声が聞こえてくるね
三崎さんって、
もしかすると「ひとつの映画シリーズ中、最も泣いた女優」
なんじゃないかね?
ギネス的に

“たら・れば”で悪いけど、
渥美さんが亡くなられても、
「今頃どうしてんのかしらねぇ」
「そうねぇ」
「兄さん、今回は長いですね」
「寅の奴葉書も寄越さねぇで」
「まあリリーさんとうまくやってんじゃない?
さあ仕事仕事」
だけでもう1本ぐらい作れたんじゃないかと思うことはある
178この子の名無しのお祝いに:2012/12/01(土) 14:42:48.25 ID:HzIC40QN
>>177
ゴドーを待ちながらだな
179この子の名無しのお祝いに:2012/12/01(土) 15:31:51.80 ID:IeZKn/gs
倍賞さんは愛煙家
ショートホープを好む
メイキングに映ってたよ
180この子の名無しのお祝いに:2012/12/01(土) 16:00:27.55 ID:m7wtQzX8
しぶっ
181この子の名無しのお祝いに:2012/12/01(土) 17:36:53.46 ID:TipC+XKt
>>179
おーなるほど
あまりお姉さんの素顔知らなかったので貴重ですな
182この子の名無しのお祝いに:2012/12/01(土) 17:58:56.05 ID:2YsmD0cB
>>179
何時の話してんだよ?

http://www.porterclassic.com/happyhour/05_41.php

倍賞さん
やめなさい、タバコは。本当にやめなさい。

レオ
はい。

小六さん
よく言うよ。10年位前までパカパカ吸ってたくせに。


この対談が何時行われたのかは分からんが、この対談の10年前に倍賞はタバコを止めている。
183この子の名無しのお祝いに:2012/12/01(土) 18:46:15.53 ID:IeZKn/gs
「寅次郎恋歌」のメイキングだから1972年頃ですかね、ショートホープ吸ってたのは
184この子の名無しのお祝いに:2012/12/01(土) 19:00:32.12 ID:1qsrA2jj
恋愛塾って何作目ですかね?
平田満が寅に死ねと言われて間に受けてハイそうしますと言ったのが笑えた
樋口さんは今でも変わらないよなあ
185この子の名無しのお祝いに:2012/12/01(土) 19:35:25.65 ID:2YsmD0cB
何作目とか、そんなのはググれよ。
樋口はあの後黒人とやりまくったりしてエロ汚れ路線に走った。
でも最近はクリーンなイメージに戻ってきたかな。NHKの連ドラに出してもらってたしな。
だから最近だけ見れば変わらないようにも見えるだけだろ。
186この子の名無しのお祝いに:2012/12/01(土) 19:36:29.55 ID:chhe+OJ3
さくらってスモーカーズフェイスだなって思ってたけど当時ホントに吸ってたのか‥
187この子の名無しのお祝いに:2012/12/01(土) 21:11:13.81 ID:Os1mVIaX
ドラマCDは出ないのだろうか?BGMや名セリフ集なんかはCDで有るのだが、一本の映画まるごと音声収録したCDが欲しい。
本人が亡くなっている以上無理なのかな〜
188この子の名無しのお祝いに:2012/12/01(土) 23:16:59.10 ID:chhe+OJ3
>>187
普通に自分でCDRに焼けば良いんじゃない?
189この子の名無しのお祝いに:2012/12/01(土) 23:17:34.41 ID:Wscy9rB6
>>187
録音ソフト使えばできるよ。フリーソフトで90分までだけど手動で分割して録音して、メディアに落とせば?
190この子の名無しのお祝いに:2012/12/02(日) 00:08:20.28 ID:9NIUBIHv
でも、これは新鮮な楽しみ方かも。。
好きな作品を音声だけで目を閉じて聴く、映像を観ていた時には聴こえてこなかった音が聴こえて来たり
逆に聴こえてくる音で頭の中で風景を再構築したり。。
191この子の名無しのお祝いに:2012/12/02(日) 07:19:55.75 ID:6sQPK90J
NHK日曜早朝の
立川志らくの演芸図鑑にさくら出てた
1969年当時のさくらは今のアイドルが束になってもかなわないって志らくさんに言われて
私もそう思います、ホントに可愛かった
ってw
来週は渥美さん話も出るみたい
192この子の名無しのお祝いに:2012/12/02(日) 07:36:54.99 ID:hcOzigN2
そんな番組知らんわw
今日は起きてたというのに勿体ねえw
再放送何時やるんやろ?
193この子の名無しのお祝いに:2012/12/02(日) 08:47:19.34 ID:+WBil2Ht
>私もそう思います、ホントに可愛かった
>ってw

倍賞さんコレ自分で言っちゃったのかよw 自分で言っちゃうとはずうずうしいなw 
でも喜劇役者の渥美さんらとあれだけ長く仕事してきて
シャレも分かりそうな女性だし利口そうだし
松竹音楽学校主席卒業だもんな!

当時は本当にキレイだったよ、今は魔女みたいだけどw
194この子の名無しのお祝いに:2012/12/02(日) 08:53:22.19 ID:Qiabm5Ur
>>192
オレも見逃した。再放送は未定らしい。
でも来週も倍賞さんが出るようだ。

まあこれでも見とけ
http://www.youtube.com/watch?v=Yx9N3EAwjM0
195この子の名無しのお祝いに:2012/12/02(日) 11:55:52.68 ID:AzPaTBLf
初代さくらのアナルのにほいを嗅ぐわいでみたいクンクン
196この子の名無しのお祝いに:2012/12/02(日) 12:41:00.64 ID:HkxR7797
>>188
いまはそれすらできないよ
個人で楽しむ目的でもDVDのリッピングは法律違反になった

俺は幸い制定前にリップしたのでCDにして音だけ聴いてる
遠くから聞こえる犬の鳴き声や汽車の音、小鳥の音などサウンドエフェクトにもかなり凝ってるね
197この子の名無しのお祝いに:2012/12/02(日) 14:52:17.03 ID:7CXR34a5
寅次郎わが道をゆく
松竹歌劇団のすさまじいセンスの踊りを長々と見せるのはさすがにやりすぎだろ
しかしすさまじいセンスだ
198この子の名無しのお祝いに:2012/12/02(日) 15:22:01.63 ID:7CXR34a5
木の実ナナは若いころからブサイクだな
199この子の名無しのお祝いに:2012/12/02(日) 15:28:17.54 ID:7CXR34a5
タコ社長だけは面白い
200この子の名無しのお祝いに:2012/12/02(日) 15:33:43.34 ID:9NIUBIHv
>>196
ほんと?
まぁ元々グレーだからな‥でも個人で楽しむ分にもか。
例えばDVDプレイヤーからアナログ端子でレコーダーに繋げてRec
とかまぁ極端な話DVDを流しながらスピーカーからマイクで拾ってってのも違法になるのかな?
201この子の名無しのお祝いに:2012/12/02(日) 15:37:04.24 ID:7CXR34a5
木の実ナナのブロモーション映画か
これは買って失敗した
202この子の名無しのお祝いに:2012/12/02(日) 15:38:10.00 ID:7CXR34a5
おいおいこの歌
いつまでやる気だ
203この子の名無しのお祝いに:2012/12/02(日) 15:39:35.33 ID:7CXR34a5
しかし妖怪顔だな
204この子の名無しのお祝いに:2012/12/02(日) 15:40:11.26 ID:7CXR34a5
タコ社長を主人公にした映画作ってほしかったな
205この子の名無しのお祝いに:2012/12/02(日) 15:42:30.79 ID:7CXR34a5
寅の活躍場面が少ない
7点
206この子の名無しのお祝いに:2012/12/02(日) 15:46:26.41 ID:7CXR34a5
6点かな
2回は見たいと思わんな
かもめ歌と並んで失敗作
207この子の名無しのお祝いに:2012/12/02(日) 15:47:59.00 ID:GX0ytCn1
やはりマドンナは重要だな
木の実ナナでは寅の失恋も深刻さが出ない
208この子の名無しのお祝いに:2012/12/02(日) 15:49:17.18 ID:GX0ytCn1
武田哲也の三枚目役はなかなか似合ってる
209この子の名無しのお祝いに:2012/12/02(日) 15:51:46.76 ID:GX0ytCn1
というかあれは失恋になるのかという話だな
あまりにもとってつけたような失恋落ち
210この子の名無しのお祝いに:2012/12/02(日) 15:53:10.29 ID:bHTxhuF0
実況でもしてるのか?w
211この子の名無しのお祝いに:2012/12/02(日) 15:53:52.72 ID:GX0ytCn1
松竹歌劇団と木の実ナナの宣伝のために作ったような映画
これはさすがにあかん
212この子の名無しのお祝いに:2012/12/02(日) 15:55:19.44 ID:GX0ytCn1
木の実ナナがまだ美人なら見れるんだが
あの妖怪顔をアップで見せられるのは苦痛
213この子の名無しのお祝いに:2012/12/02(日) 20:36:28.98 ID:Xq4cCYR9
>>208
武田鉄矢は「幸福の黄色いハンカチ」が映画初出演なのだが、公開前はなんでコミックバンドみたいなミュージシャンを俳優として使うのかと批判されたが
これが意外と評価が高かった

これに味を占めて、長渕剛とか、ミュージシャンを映画に起用することが多くなった
214この子の名無しのお祝いに:2012/12/02(日) 22:56:39.99 ID:DUfe4DK1
だすだん
215この子の名無しのお祝いに:2012/12/02(日) 23:05:10.50 ID:bHTxhuF0
「車先生!」
「いえ、お兄ちゃんは字が上手じゃないので(汗」
216この子の名無しのお祝いに:2012/12/02(日) 23:51:21.42 ID:l6QzKMsd
217この子の名無しのお祝いに:2012/12/03(月) 01:41:01.03 ID:JtKpStf6
木の実ナナは確かに妖怪顔だ!
でもな、想像してみろよ。
あのナイスバディー、デカイ口と太陽神みたいな不敵な笑みでお前の手を縄で縛るんだw
で、やっぱり笑いながら攻められる。
歌を唄いながら攻められる。
ちょっ‥とか言ってもかまわず上に乗られてレゲエダンスみたく腰を振られるんだぁ!
ドMには神様のような人なんだぜ?
218この子の名無しのお祝いに:2012/12/03(月) 02:20:06.68 ID:RmsaIwEM
俺にとっての木の実ナナは「たけしくんハイ!」の母親だから、ツンデレの人なんだ
普段はガミガミ怒ってて夜更けにふとしおらしくなると萌える
いつもワイワイ元気だと萎える
219この子の名無しのお祝いに:2012/12/03(月) 10:23:39.60 ID:Yk16H/Mp
タコ社長こと太宰久雄さんって寅さん以外で見せ場の多い役やった映画ってあります?シナトラ映画以外で。旨いし好きなんだけどなかなかみつからないんですよね
220この子の名無しのお祝いに:2012/12/03(月) 11:08:18.67 ID:FdKHb74b
>>191
見た見た
志らくはヘビーなファンなんだなw
あとマギーさんの手品がおもしろかったw
221この子の名無しのお祝いに:2012/12/03(月) 11:44:44.71 ID:CBQtSuqC
昨日いいとも増刊号をたまたま目にしたが
最近のタモリさんと晩年の渥美さんがなんかダブる気がしたよ
222この子の名無しのお祝いに:2012/12/03(月) 22:41:03.69 ID:TzZo/cJ+
「寅次郎あじさいの恋」さっき観て、満男が寅さんに買ってもらったプラモデル確認したら
イデオンの「コスモ&カーシャ」だった
1日鎌倉付き合った代償としてはショボすぎる
223この子の名無しのお祝いに:2012/12/03(月) 23:14:21.80 ID:DD1mgpka
>>222
寅さんの恋は、「スペース・ランナウェイ」ならぬ
「スピード・ランナウェイ」で、アッちゅう間に
逃げて終了してしまったからなーーー
224この子の名無しのお祝いに:2012/12/04(火) 00:51:45.46 ID:n389nbxJ
田中裕子、沢田研二が出ている奴を初めて観てみた。
寅さんが恋をするんじゃないっていう展開にガッカリしたよ。。。
田中裕子は色っぽいし沢田研二も決して悪い演技じゃないけどそれじゃあ普通の月9とかで観れるドラマと変わらないんだよな〜
やっぱ寅さんが惚れて(或は惚れられて)実らず旅に出るって所に醍醐味があるんだなって思った。
でもあれって寅さんちょっと惚れてたのかな?
225この子の名無しのお祝いに:2012/12/04(火) 01:16:45.56 ID:tSoueKXM
途中から寅さんが「恋の指南役」とか本に書かれるようになった頃から
ぜんぜん面白くなくなった
寅が若い頃マドンナに恋してふられ、おいちゃんと掛け合いしたりタコと全力でケンカしたり
源公や登と馬鹿やったりしてた頃が一番面白い
さくらも若くて綺麗だったし
226この子の名無しのお祝いに:2012/12/04(火) 01:31:08.88 ID:n389nbxJ
なるほど〜
じゃあコレ以降ますますこういう展開が多くなってくって事?
つか年齢的に仕方ないかorz
でもまだこの話では風景も昭和で良かったし。
もうちょっと先まで観てみよう‥
227この子の名無しのお祝いに:2012/12/04(火) 01:52:44.04 ID:+5nQCRGH
この間、森崎東監督の「女は度胸」と「男は愛嬌」を続けて観たけど、
初期の寅さんとほとんど同じキャラだって意見がネットであったけど、
やっぱり寅さんのキャラよりも、もう一段階、モラル的なストッパーを
外してる感じで面白いな
しかも男はつらいよシリーズが始まる前ではなく、すでに始まった後に、
寅さんとほとんど代わりばんこに撮ったってのも興味深い。

ただ、倍賞妹は、姉ちゃんと比べて、あまり渥美さんとの役者的な相性は
よくないと思った。
攻め×攻めのキャラだと、掛け合いが面白くならないって判断したのか、
絡みも少ない。
228この子の名無しのお祝いに:2012/12/04(火) 01:57:14.28 ID:tSoueKXM
寅さん=渥美清という稀有な喜劇俳優を「フーテンの寅」として楽しみたいのか
山田監督(初期には小林氏はじめ違う監督作もあるが)の「男はつらいよ」という
48作にものぼる作品を楽しみたいのか、若きさくらでハァハァしたいのかwによって
楽しみ方は変わるから、各々の楽しみ方でいいんじゃないでしょうかね

俺は初期のヤクザで惚れては振られて反省の日々を送る寅さんや
若きさくら、そして名優森川さんが好きだっていうだけ
他の人の楽しみ方があるのはわかるし、満男ゴクミシリーズ()が好きな人がいるのも
マジかよwwと思いながらも認めてるから

人それぞれだよほんと
229この子の名無しのお祝いに:2012/12/04(火) 02:10:34.57 ID:tSoueKXM
>>227
倍賞のお姉さんは上にもあったが「無個性の個性」といわれ、他の強烈な個性の
俳優を受け止めてしかも互角に渡り合える己の個性の主張の少ない貴重な女優さんだった
妹さんは個人的には松田優作の探偵物語で個性的だなと思った女優だった
まるで違うお姉さんと妹では、妹のほうがより個性的だったと思う

寅さんと個性的代表のリリーは合っていた、同じく個性的な太地さんとはどうだったか?
では竹下さんや吉永さんとは・・・?

結局は脚本の良し悪しが大きいので、一概に比べるのは難しいだろうと思う
230この子の名無しのお祝いに:2012/12/04(火) 02:11:12.45 ID:n389nbxJ
俺は寅さんがどの作品でも旅先で宿に居るシーンが好きだな
まぁ沢田研二の出てる話までしか観てないけど。
なんか旅先で商売終わって二階にあがってテレビつけるでもなく酒を呑んで。
寡黙な人だったら寂しいんだろうけど人懐っこい寅さんは旅先で色んな出会いがあって楽しそうだな。
231この子の名無しのお祝いに:2012/12/04(火) 02:41:30.95 ID:+5nQCRGH
>>229
ああそうか、リリーとは合ってるから、一概に強気女が駄目ってわけでもないか
ただ、強気なヒロインの場合は、渥美さんは引き芸というか、突っ込み役にまわるな
森崎監督のその二作品の渥美さんは、攻撃型のキャラだったから、
イケイケ女的なキャラの美津子さんと絡ませるのが難しい感じだった
間に、博のポジションである、河原崎建三や寺尾聰を入れて、
初めてギャグが生まれるというか
基本的にこの手の喜劇って、むちゃくちゃな主人公に。
迷惑をかけられるキャラあっての笑いだよねw
232この子の名無しのお祝いに:2012/12/04(火) 20:18:53.84 ID:rQ9FFa9P
古びた旅館ではなく、マン喫や東横インに宿泊する寅さんは想像できないな。
233この子の名無しのお祝いに:2012/12/04(火) 21:43:42.05 ID:QK5W/ync
グルーポンに就職した登とクーポンの打ち合わせをするおいちゃんは想像できないな。
234この子の名無しのお祝いに:2012/12/04(火) 21:51:05.69 ID:oV03nbba
寅さんが郵便貯金のイメージキャラクターになったことがあったけど

「寅さんがコツコツ貯金するはずがない」って批判されていたな
235この子の名無しのお祝いに:2012/12/04(火) 22:26:55.00 ID:wxJ4GWCr
>>234
そんなのあったんだw
その時のポスターとかどんな感じだったの?
236この子の名無しのお祝いに:2012/12/04(火) 22:36:51.42 ID:ysLRzgT1
>>234
どの作品だったか忘れたけど
喧嘩して出てく前にコツコツ貯金してた郵便局の通帳をさくらに渡すシーンがあったはず。
ボロボロで薄汚くて、お金も少額だった気がするけどジーンと来たシーンだったけどな。
237この子の名無しのお祝いに:2012/12/05(水) 06:52:53.93 ID:yicEuFRu
山田監督は黄色いハンカチでも郵便局登場させてたけど(流れ上当然ちゃ当然だが)
寅さんでもよく出て来てたよね。
それで郵便局側がオファーしたのかな?
順番が気になるw
238この子の名無しのお祝いに:2012/12/05(水) 07:22:40.67 ID:KrXcXfKA
郵便局は終盤でもちょくちょく出てくるな。小林幸子と出会った場所(何作かは忘れた)あと第47作の長浜室町郵便局。
239この子の名無しのお祝いに:2012/12/05(水) 08:57:11.32 ID:I8cQ0vKy
日本アカデミー賞にもいろいろ入ってるんだね
しかし渥美さんが最優秀取ってないとかw
高倉と緒方ばっかだな、何これという率直な感想
240この子の名無しのお祝いに:2012/12/05(水) 09:47:59.98 ID:FggVMf/H
映画界、だけじゃないが、昔から喜劇は下に見られているから
だいたい映画の元となる小説やらの文壇からそうなんだから

名優渥美さんがどれだけすごくても「ぜってー認めねー」って
奴らがいたんだよ
241この子の名無しのお祝いに:2012/12/05(水) 10:22:26.97 ID:8be9VT5i
渥美さんと勘九郎さんが共演してる「友情」を、今日帰りに借りて久しぶりに観よう
寅さんとはちょっと違う、落ち着いた演技の渥美さんもなかなか良いと思う
242この子の名無しのお祝いに:2012/12/05(水) 10:47:31.75 ID:I8cQ0vKy
>>240
倍賞さんとか松坂さん入ってるのに不思議だよほんとに
243この子の名無しのお祝いに:2012/12/05(水) 12:31:15.36 ID:nWLuDBjL
当時は、田舎には都市銀行の支店とかATMもなかったんで
日本全国を放浪するなら、郵便貯金が一番確実だったんだろう、
どんな田舎にだって郵便局は絶対にあるし

千葉銀行とか八千代銀行では無理だろうし
244この子の名無しのお祝いに:2012/12/05(水) 16:37:03.93 ID:KrXcXfKA
>>243
1970年に入ると大手銀行のATMはあったけど15:00までに降ろさなければならなかったね。
裏稼業に近い商売とは言え、金の出入りはかなりあったはずなのに財布には500円(ーー;)
じつは郵貯に?いっぱいにあったんじゃないか?(笑)
245この子の名無しのお祝いに:2012/12/05(水) 17:03:02.60 ID:pX2i2oz5
>>241
それなかなか良かったよ、父子草もいい!ようつべで見れるよ
246この子の名無しのお祝いに:2012/12/05(水) 18:00:06.19 ID:r+GqiUlg
247この子の名無しのお祝いに:2012/12/05(水) 20:38:00.67 ID:uouaOV+L
>>244

兄さんがATMなんか使えるわけないじゃないですかw 郵便教で一騒動ですよ。で、結局窓口。
248この子の名無しのお祝いに:2012/12/05(水) 21:23:40.05 ID:QPn1yknC
>>239
バッタモン賞なんていらんだろ
249この子の名無しのお祝いに:2012/12/05(水) 23:46:44.12 ID:ERl1oJzU
ググったら、日本アカデミー賞の第一回は77年か
じゃぁしょうがない
77年以降に渥美さんが賞をとれる回はない
倍賞さんも松坂さんも、その年に『男はつらいよ』”にも”出てたってだけじゃん
250この子の名無しのお祝いに:2012/12/06(木) 00:28:40.27 ID:ZK/N2+3S
渥美さんって賞をとれるような感じじゃないよね。
当時としては。
今はお笑い(こう書くと語弊が‥)も芸人も文化として受け入れられてるけどね。
まさに一級品の「娯楽」作品だった。
251この子の名無しのお祝いに:2012/12/06(木) 00:36:36.36 ID:E5m0Doc0
いいんじゃない?
国民栄誉賞もらってるレベルだし
252この子の名無しのお祝いに:2012/12/06(木) 01:09:32.48 ID:yyCpQaZH
アメリカのアカデミーと喜劇王チャップリンの関係をみると
日本の渥美さんと77年にアメリカを真似て始まったアカデミーとの関係がわかるかも

しょせん権威主義的体制なんだよ、「俺は芸術をわかってる」ww的な奴らの思い込みで
運営されてる、あと日テレの采配で決まる
253この子の名無しのお祝いに:2012/12/06(木) 01:14:50.52 ID:yyCpQaZH
>>251
マジで国民栄誉賞を評価してるのか?

時の首相が人気取りの為に誰でも良いから「そのとき」に話題になっている
人を国民向けに「表彰」して=その人と一緒に記念写真に収まる事によって
政治的パフォーマンスを行うこと、なんだぜ! “表彰基準”がない賞なんだよ!!

渥美さんに対する賞にケチをつけるつもりはまったく無いが、国民栄誉賞()に対しては
認識が甘すぎるよ
254この子の名無しのお祝いに:2012/12/06(木) 01:54:19.14 ID:ZK/N2+3S
色んな利権も絡んでくるだろうしな。
255この子の名無しのお祝いに:2012/12/06(木) 03:41:38.46 ID:Mf9gFKXd
ベストジーニストみたいなもんか。賞ってもんが大体胡散臭い。
寅にそんなもんはいらない。時代を超えて楽しまれるというのが何よりの賞だろ?え?さくら。
256この子の名無しのお祝いに:2012/12/06(木) 03:46:56.15 ID:tNeW2m6+
そうね、お兄ちゃんの言う通りかもしれないわ。
257この子の名無しのお祝いに:2012/12/06(木) 06:33:10.18 ID:sWgzXub1
239だけど、何でそんなに否定的なの?
貰ってもいいじゃない
政治の不信感と渥美さんの受賞を結びつけるのはどうかと思うが?
そうポンポンやる賞でもないのに
役者が賞を貰うことに否定的なのはちょっと意味が分からない
258この子の名無しのお祝いに:2012/12/06(木) 09:17:00.67 ID:aIvldnFx
男はつらいよはシリーズだから「今年のピカ一」にはなりづらい。
だからアカデミー受賞の対象になりづらい。
しかしシリーズを通しての映画としての意義は、まさしく金字塔。

国民栄誉賞は王さんは貰ったが長嶋さんは貰っていないとか、
基準の問題もしばしば指摘されるが、それでもやはり、その道を極めた人達に送られているから、
栄誉ある賞だ。

アカデミーでは評価されないながらも渥美さんが国民栄誉賞を貰ったことは、
それはそれで良かったよ。
259この子の名無しのお祝いに:2012/12/06(木) 09:44:00.28 ID:iZWUMvBo
バッタもんは売る方だからな
260この子の名無しのお祝いに:2012/12/06(木) 09:53:36.92 ID:QRk7kMG4
亡くなってから表彰するんじゃ、総理大臣の人気取りのための道具にしかなってないよ
だいたい表彰基準がなんにもないっていうじゃないか
イチローは断ってるしw
渥美さんご本人に直接表彰式で渡したのならまだ認める要素もあるが
もちろんご家族の方はお喜びのことだろうけど

もし渥美さんがご存命中に表彰の打診をされたら果してなんと言っただろうな
261この子の名無しのお祝いに:2012/12/06(木) 10:17:50.98 ID:aIvldnFx
>亡くなってから表彰するんじゃ、総理大臣の人気取りのための道具にしかなってないよ
本人にとっては気の毒だが、人気取りのための道具にしかなっていないということはない。
歴史に残るわけだから。

イチローが断ったのは現役だからという理由。それは当然だ。現役の時に賞貰ってしまえばモチベが下がる。
イチローは引退後なら欲しいと言っている。

いずれにせよ各人が辞退したかしないのかが、この賞の意義のあるなしに直結するものではない。
262この子の名無しのお祝いに:2012/12/06(木) 11:33:01.39 ID:uzezkmKI
>>258
偽物にアカデミーなんて略称を使うなw
263この子の名無しのお祝いに:2012/12/06(木) 12:32:06.18 ID:E5m0Doc0
政治利用なんて言い出したら、アカデミー賞だって陰で工作されて貰ってるだけでしょ。
どこにだってそういう力学は働いてるんだよ。
そういう中で渥美さんは貰った。
悔しかったら他の俳優も国民栄誉賞貰えば良いだけ。
264この子の名無しのお祝いに:2012/12/06(木) 12:57:22.67 ID:ZK/N2+3S
国民栄誉賞?
ああさっきの神社で寅さんがお値打ちだっつって売ってたよ?
265この子の名無しのお祝いに:2012/12/06(木) 13:24:59.11 ID:E5m0Doc0
45
266この子の名無しのお祝いに:2012/12/06(木) 13:26:25.74 ID:E//GmVkn
うん
267この子の名無しのお祝いに:2012/12/06(木) 13:38:07.05 ID:QRk7kMG4
>>261
wikiより
>ビートたけしは東京スポーツ紙上で没後受賞について
>「(死亡して)国民でなくなってから慌てて表彰するのはおかしい。
>だったら聖徳太子や徳川家康を表彰すれば?」「今のうちに森繁(久彌)さん
>(この発言時の1999年には健在だった)や中曽根(康弘)さんを表彰しないと
>手遅れになる」と茶化している。また、2011年8月6日放送の
>「情報7days ニュースキャスター」でも、同様の発言をしている。

森光子さんは存命中に受賞されてるが、没後追贈者が過半数を占めることについて
「なぜ存命のうちに授与しないのか」との批判がある。や
「政権浮揚が目的」、「贈られる側の賞ではなく、贈る側の(政治家のための)賞だ」
なんて批判もあるし、決定権を持つ総理大臣の個人の主観で受賞者が決定されることが
挙げられる・・・死んでからじゃ遅いって話
渥美さん自身は貰ってないんだよ、死亡後の追贈なんだから
少なくとも本人が生きてるうちに渡すべき

時の人気の落ちた総理大臣の人気取りw
そんなものより後世に名が残って、こうやって語り継がれていることのほうが
全然すごいことだし、DVDマガジン販売やWOWOW等のシリーズ全放送のが
もの凄い価値があることだ
268この子の名無しのお祝いに:2012/12/06(木) 13:41:56.61 ID:E//GmVkn
存命中に贈って犯罪でも犯されたら栄誉賞の名が穢れるから慎重なんでしょ
特に俳優なんかは慎重になるだろうな
269この子の名無しのお祝いに:2012/12/06(木) 13:44:31.19 ID:QRk7kMG4
犯罪を犯したら取り消せばいいんじゃね?
俳優には慎重になる・・・人それぞれだよw

死んでから家族の方に渡すより、功績を残した本人を称えるのは当然のこと
270この子の名無しのお祝いに:2012/12/06(木) 13:54:42.29 ID:7bkksZru
それ以前に勲章だとか名誉賞などという物自体が古い
人間はもうそろそろそういうお子ちゃまごっこはやめてもいい頃だろう
271この子の名無しのお祝いに:2012/12/06(木) 13:57:33.19 ID:7bkksZru
明治期に始まり明治期に終わったそういうガラクタ遊びに過ぎないものをいつまでも引きずっていても仕方ない
博士号、ノーベル賞などというものなども即刻廃止すべき人類の汚点だ
272この子の名無しのお祝いに:2012/12/06(木) 13:58:32.82 ID:E//GmVkn
ノーベル賞がもらえなくて血眼になってる朝鮮人みたいな事言うなよ
273この子の名無しのお祝いに:2012/12/06(木) 14:03:36.40 ID:7bkksZru
そういったものは聡明なる人にとっては迷惑なだけなんだよ
漱石は文学博士号を一も二もなく断った
断ったことで文部省などから漱石への理不尽な批判が相次いだだけだ
274この子の名無しのお祝いに:2012/12/06(木) 14:04:40.71 ID:7bkksZru
272
かわいそうなやつだな、おまえ
275この子の名無しのお祝いに:2012/12/06(木) 14:10:38.50 ID:7bkksZru
ユダの手にとった銀貨とまったく同様だ
それを手にとってしまえば自分を売ることになるんだよ
少し胸に手を置いてみれば、わかるはずだ
276この子の名無しのお祝いに:2012/12/06(木) 15:17:01.25 ID:sWgzXub1
凄いね
自分に縁も縁も無いからって即廃止論は引くわ
それよりあなたに人間として欠陥があるのでしょうね
実際にその賞が価値があるかないかは個人感覚でいろいろあるけど、極論が一番引く
正直有無だけに判断してその考え方でこの映画観を楽しめてるのかが不思議
277この子の名無しのお祝いに:2012/12/06(木) 15:41:44.29 ID:7bkksZru
縁なんか求めてないわけだから縁があるなしなどというのは見当違いもいい所
まあ、ユダも受け取った後でそうやって自分を正当化していて、それが招いた結末が首縊りだ
君も気をつけたまえ
278この子の名無しのお祝いに:2012/12/06(木) 15:43:46.98 ID:7bkksZru
それと、自分は楽しむために、つまり嗜好品として映画を観ていないんだ
君の程度が知れちゃったね
279この子の名無しのお祝いに:2012/12/06(木) 16:36:09.50 ID:sWgzXub1
ユダとか言ってる方が見当違いでしょうと言いたいですが、関わるの止めます
280この子の名無しのお祝いに:2012/12/06(木) 16:41:26.36 ID:7bkksZru
いや、まったく同じこと、君が聖書を読んでないからわからないだけ
と言いたいけど、相手にするのもバカバカしいからやめときます
281この子の名無しのお祝いに:2012/12/06(木) 16:52:53.82 ID:RaoF1Z7g
おまえら。さしずめインテリだな?( ゚д゚)、ペッ
282この子の名無しのお祝いに:2012/12/06(木) 17:05:15.02 ID:u980TkBI
よお、相変わらずバカかヽ(゚∀゚)ノ
283この子の名無しのお祝いに:2012/12/06(木) 21:49:46.94 ID:DjO2zxw6
聖書など読むかいボケw
284この子の名無しのお祝いに:2012/12/06(木) 22:50:08.21 ID:ZRPVdwZ0
読まず嫌いは子豚から進化することはあり得ない
ただ、それだけだよ子豚ちゃん
285この子の名無しのお祝いに:2012/12/07(金) 00:14:54.26 ID:V8t3o4en
とらやってなんで階段二つもあるの?
286この子の名無しのお祝いに:2012/12/07(金) 01:19:48.57 ID:VdEaDfvK
都はるみの借りてきたったw
ここでの評価が散々だったのでかなり期待してません。
う〜今夜は観るのやめとこ。。。
287この子の名無しのお祝いに:2012/12/07(金) 07:27:49.54 ID:aX6kkPeU
>>285
元々は住み込み職人のための個室扱い。寅の部屋と言われている方はもともとさくらの個室だね。

>>286
先入観なしで見ればそれなりに楽しめる。しかし、都はるみの最初のセリフには我慢しよう(笑)
ストーリーはある洋画のオマージュでベタな展開だが楽しいと思う。

ここに巣食う知ったか輩の我が儘な感想なんて気にすることないさ(^-^)
288この子の名無しのお祝いに:2012/12/07(金) 12:21:46.86 ID:tOqzyueU
>>284
聖書など読んだら豚に退化するわw
289この子の名無しのお祝いに:2012/12/07(金) 14:03:59.80 ID:6SZzvKNj
ブヒブヒうるさいから他でやれよ負け豚。
290この子の名無しのお祝いに:2012/12/07(金) 15:55:27.63 ID:BlDkwZLk
291この子の名無しのお祝いに:2012/12/07(金) 16:53:17.68 ID:yKTQScYS
日本国民の大半は、聖書なんぞ熟読しとらん
日本国民の大半を子豚だと喚いているキチガイがいるようだな

日本社会を広く憎み、こんな場違いなところで布教活動をしているw

自分がキチガイだと気づいていないようだwww

こういうヤツが無差別殺人をやるんだろうな
292この子の名無しのお祝いに:2012/12/07(金) 17:44:15.94 ID:NBZapGtB
まあそうぶひぶひすんなよ
293この子の名無しのお祝いに:2012/12/07(金) 17:57:56.27 ID:I+AjGtXH
ID変えまくって必死なのはお前だろwwwwwww



負け犬wwwwwwwww
294この子の名無しのお祝いに:2012/12/07(金) 18:14:59.80 ID:ToLVuSkL
車家は庭付き4DKかな?
295この子の名無しのお祝いに:2012/12/07(金) 18:53:24.92 ID:ev1Jg3ao
不思議なとらやの2階部屋 で検索汁
296この子の名無しのお祝いに:2012/12/07(金) 19:21:24.79 ID:5Y7qKPlL
聖書君は相手にしないほうがいいよ
297この子の名無しのお祝いに:2012/12/07(金) 19:57:33.70 ID:ev1Jg3ao
”国民栄誉賞を支持する人間は聖書を理解していない豚”
こんな考えのくせに自分が聖書を理解した人格だと思っているとは

完全に頭が狂っている
298この子の名無しのお祝いに:2012/12/07(金) 20:07:59.12 ID:CJVc2GU/
桜井センリ牧師の話なら聞いてもいいw
299この子の名無しのお祝いに:2012/12/07(金) 20:37:03.93 ID:6SZzvKNj
よく鳴く豚やのうw
300この子の名無しのお祝いに:2012/12/07(金) 20:45:37.16 ID:ev1Jg3ao
ほらほら、やはり完全に頭が狂っている
こんな奴がよりによって聖書の言葉を説いているんだからな

こんなに恥ずかしい人間が実際にいるんだな
301この子の名無しのお祝いに:2012/12/07(金) 21:44:30.18 ID:Ge6mv2N7
来週はいよいよ最低最悪の愚作青い鳥か…
WOWOWも寅さんの名誉の為に放送中止すればいいのに!
302この子の名無しのお祝いに:2012/12/07(金) 21:46:59.39 ID:cFoXlt73
若い頃の倍賞見たくて「下町の太陽」レンタルした
50年前の日本も衝撃的だったけど倍賞がとにかく鋭い顔つきで
冷たさを感じるくらい美しかった
303この子の名無しのお祝いに:2012/12/08(土) 01:14:00.56 ID:r2V6XqHc
柴又より愛をこめてを久々に見たなんだこれ?
このスレで良くも悪くもほとんど話題が出ない回だからどうだろうと思ってたけど
見終わった感想・・・お口あんぐりのポカーン状態でした()
304この子の名無しのお祝いに:2012/12/08(土) 05:27:58.06 ID:ECsouLeo
>>290
初期作品の面白さを理解できない奴は男はつらいよのファンを語るなと言いたいな
305この子の名無しのお祝いに:2012/12/08(土) 06:03:46.59 ID:SuoTtEcg
別にファンだからって初期作品だからって必ずしも肯定しなきゃいけない
理由はないだろう。俺も初期なら望郷編は好きじゃない

最後のさくらと長山藍子の会話で、最後まで長山が寅の気持ちに気づかず、
寝ぼけたことを言っていて、その鈍さ設定がわざとらしくて嫌だってのもあるが、
(結婚話をした翌日、いきなり寅が家を出たのに気づかないバカ女がいるか)、
なによりテレビ版のさくらをマドンナにしたのが嫌。
ファンサービスのつもりだったんだろうが、ゲスト出演ならともかく、
個人的にはマドンナ役はやめてほしかった。
寅との絡み方とか、思いやりとか、キャラとしての作り込みも、
同じテレビからの佐藤オリエとは、段違いの浅さだし。
306この子の名無しのお祝いに:2012/12/08(土) 07:58:12.12 ID:0e5HRsOy
>>303
見所は美保純のケツくらいだからなw
307この子の名無しのお祝いに:2012/12/08(土) 08:23:41.55 ID:uCdmoMct
>>305
分かる
鈍感は譲ったとしても、本人から結婚の事伝えない、その翌日にいなくなった事に理由が分からない
ちょっとありえないよね
308この子の名無しのお祝いに:2012/12/08(土) 08:33:01.71 ID:Jp8Wtl9G
パトスのゲスト。最初の4人が発表されたが、岡本茉莉「車せんせい〜」さんの回だけは何があっても行きたいね。
309この子の名無しのお祝いに:2012/12/08(土) 12:39:26.99 ID:JqMntvWK
なかなかいい腹巻きが売ってないな
別に寅さんみたいなのが欲しいわけじゃないけど、短くて薄いのばかりだ
310この子の名無しのお祝いに:2012/12/08(土) 12:46:06.60 ID:S2SO0bzh
311この子の名無しのお祝いに:2012/12/08(土) 12:49:17.44 ID:2Q7jfj0l
>>309
メンズ厚手腹巻で探すと吉かも
312この子の名無しのお祝いに:2012/12/08(土) 12:50:40.92 ID:S2SO0bzh
313この子の名無しのお祝いに:2012/12/08(土) 13:40:00.11 ID:ZEjcOSGU
初期シリーズをけなす奴はファンでないね
家族などとの掛け合いが一番面白かっのが初期
やくざな兄貴感が出ていたのが初期
本当に恋して振られていたのが初期
さくらがかわいかったのが初期
むしろ後半は成人君主人気者になりすぎる
314この子の名無しのお祝いに:2012/12/08(土) 13:43:12.52 ID:ZEjcOSGU
しかも基本喜劇映画なのに
最初からちゃんと哀愁が描かれているのがすごい
1作目から完全に出来上がっている
315この子の名無しのお祝いに:2012/12/08(土) 14:19:03.40 ID:sWi0rHoF
>>310
こういう縞が太くて厚手の腹巻探してたんです。
寅さんがしてるのはベージュ色かな、ラクダ色かな。
でも本当は、源ちゃんがしてるような紫色のがいいんですが、
厚手で紫色の腹巻ってなかなかありませんね。
316この子の名無しのお祝いに:2012/12/08(土) 14:44:16.30 ID:iucAJrp8
寅さんの思い出 長山さんが語る 足立で上映会 東京
http://www.asahi.com/area/tokyo/articles/TKY201212070691.html
317この子の名無しのお祝いに:2012/12/08(土) 14:52:13.41 ID:sLyPp+1d
よくおばちゃんが「寅の好きな芋の煮っ転がしつくっておいたよ」っていうけどさ
あの芋ってじゃがいも?里芋?どっちなんだろうね
318この子の名無しのお祝いに:2012/12/08(土) 15:02:38.02 ID:gDCYnLnS
BSの「みんな子どもだった」面白いなあ。倉本さんがパーソナリティで、今回のゲストは山田洋次監督。

山田監督は満州育ちだから、少年時代に満州の地で、
日本の長屋での生活であるとか、日本らしい風景に憧れを抱いていたんだと。
その憧れを具現化したのが「男はつらいよ」(長屋的下町生活&日本の風景映像)だともいえるわけだ。

一つ、そういうルーツがあったというのは初めて知った。
山田監督は根っからの日本人で、そういう場所から作品を作っていたのではなく、
その心の根本には、外から日本を見て、それに憧れて作っていたという、一つのカタチ。面白い。
319この子の名無しのお祝いに:2012/12/08(土) 15:05:30.85 ID:dY2JP2De
煮っころがしはじゃがいもだった気がする。たしか京マチ子の話ででてきた気が。
320この子の名無しのお祝いに:2012/12/08(土) 15:09:04.87 ID:dY2JP2De
煮っころがしはじゃがいもだった気がする。たしか京マチ子の話ででてきた気が。
321この子の名無しのお祝いに:2012/12/08(土) 15:11:32.17 ID:g/6FPJvq
都はるみの観た。
なにこれ‥
最高に良かったんだけど。
初めの寸劇も良かったし、都はるみの演技が下手って事も無かった。
女優様の「わざとらしい自然さ」よりむしろ男はつらいよにはハマってる感があった。
つか、寅さん歌上手いね、あらためて思った。源公も上手くて吹いた。
寅さんの色恋としては味気ないけど構成も面白くてこれは気のせいかも知れないけど映像がクリーンになった気がする。
フィルムとか機材が変わったのかな?
最後の寅さんが商売仲間と合流した時に京はるみの事を言うのかと思いきやネズミの話でからかって楽しいケンカになるところで涙が出た。
やっぱ「男はつらいよ」最高だな〜
322この子の名無しのお祝いに:2012/12/08(土) 17:04:21.70 ID:sLyPp+1d
>>319
じゃがいもか
京マチコの回まだみてなかった見てみる
ありがとさん!
323この子の名無しのお祝いに:2012/12/08(土) 17:40:02.55 ID:/Pjlqu4V
29作まで観たがマドンナの中で桃井かおりがダントツで気持ち悪い
324この子の名無しのお祝いに:2012/12/08(土) 17:53:08.37 ID:8VVxuwQ6
>>320
京マチ子の時は明らかに里芋だろ。
325この子の名無しのお祝いに:2012/12/08(土) 17:53:41.06 ID:HDATElbq
マドンナ見てるだけ偉いよ
俺なんか初期の頃はさくらしか見てない
マドンナが霞んでる
326この子の名無しのお祝いに:2012/12/08(土) 18:37:33.32 ID:1ujhkQJv
京マチ子の回は泣けた
さくらが里芋洗ってるとこで死んじゃう話だろ
327この子の名無しのお祝いに:2012/12/08(土) 18:42:16.12 ID:r2V6XqHc
都はるみの回が最高とか言う人もいるんだから・・・デカイ釣り針じゃなければ、だがw


一回脳みそ観て貰えよw



美保純の回も川谷が出てきてからは少し面白かったが・・・ラストがなぁw
山田監督自身が「香辛料を欠いたカレー」と評した回だけはあるなw標準以下って監督が認めてるww
328この子の名無しのお祝いに:2012/12/08(土) 18:46:01.97 ID:HTdFrZSN
愛の讃歌観た。
倍賞さん綺麗だが、男はつらいよの方が美しくなったような。
一番綺麗なさくらは何話目と思います?
329この子の名無しのお祝いに:2012/12/08(土) 18:50:27.72 ID:r2V6XqHc
>>328
第1話のさくらは女神!
330この子の名無しのお祝いに:2012/12/08(土) 19:28:52.97 ID:cAdZnl7b
331この子の名無しのお祝いに:2012/12/08(土) 19:29:53.56 ID:51qkRLOw
浪花の恋の寅次郎に出てくる、松坂慶子の着物姿は別格の美しさだな、
でも寅さんにふさわしいマドンナは、音無美紀子か石田あゆみだな。
332この子の名無しのお祝いに:2012/12/08(土) 19:33:00.28 ID:E+RKHJIP
1作目のさくらはたまらなく可愛い
333この子の名無しのお祝いに:2012/12/08(土) 20:02:41.79 ID:HDATElbq
>>330
40年経ってるんだっけ?
信じられないクオリティだよな。。
334<天政会>参喪 ◆GAKKY/cBE2 :2012/12/08(土) 21:03:11.55 ID:PIVq2ePM
都はるみのやつは寅さん視点ではなく
人生に疲れたときなどに京はるみ視点で見ると違った感動がある。
335この子の名無しのお祝いに:2012/12/08(土) 21:12:59.56 ID:ek+ucoWb
70年代後半は駄作が多い
336この子の名無しのお祝いに:2012/12/08(土) 22:16:41.19 ID:g/6FPJvq
31作まで観たけどマドンナは音無さんが寅さんの横にいて1番しっくりきた。
337この子の名無しのお祝いに:2012/12/08(土) 23:42:52.05 ID:t5NH0opP
でもタバコを吸うシーンは引いたわ。びっくりしたっていうか。
338この子の名無しのお祝いに:2012/12/09(日) 01:08:32.73 ID:ZxvR/mzo
>>335
80年代以降はずーっと駄作

>>337
あのシーンはなにか無理がある気がする
マドンナのキャラをタバコを吸う事で印象つけようとしているが
音無さんのイメージがまったくそのキャラに合ってない
少なくともヤクザの妻のイメージは強引過ぎる、ミスキャスト
音無さんならば違う使い方があった気がする、もったいない
339この子の名無しのお祝いに:2012/12/09(日) 01:41:19.29 ID:u/dYGTy5
>>337
その書き込みよく見るが
テキ屋の嫁だったのだからタバコくらいふつうに吸うだろ
340この子の名無しのお祝いに:2012/12/09(日) 02:02:28.84 ID:WPcPKWNv
>>338
確かにもっと違う適役も合っただろうね。
でもなんか「いかにも」っていう感じの人がヤクザ者の妻っていうんじゃないのが
逆に色っぽいっていうか(笑)逆にリアリティーあるっていうか‥
寅さんの旅にこの人がついて行ったら絵になるな〜とか思ったよ。
まぁ人それぞれでしょ。
だから煙草吸った時ドキッとしたしなんか
341この子の名無しのお祝いに:2012/12/09(日) 02:44:48.83 ID:dH1Zooxm
寅次郎のカッコだのタバコがどうだのとどうでもいい視点で見ていたらいい物も悪くしか見えない。
つらいよシリーズのマドンナの共通点は苦労であり訳ありで 、それを下心無しにソッと察してやれるのが寅次郎の魅力。
察してやればやる程自分を見つめ相手に一歩引いてしまう。
俺は夢枕が一番自然で上手くいって欲しかった。
八千草さんが本当に良かったしな。
分かっちゃいるけど残念だった
342この子の名無しのお祝いに:2012/12/09(日) 05:37:18.95 ID:znozvzQB
今、NHK総合の番組で対談してるけど寅さんネタも少しだけ話してたな。
やっぱり熟女になったなぁ
343この子の名無しのお祝いに:2012/12/09(日) 05:38:12.89 ID:znozvzQB
対談は倍賞千恵子ね(^O^)
344この子の名無しのお祝いに:2012/12/09(日) 07:17:48.35 ID:RE+SVsL9
熟女追加入りまーす
帰ってきた花子ちゃん

【芸能】渡米から11年、帰国した女優の榊原るみが“還暦”芸能界復帰
345この子の名無しのお祝いに:2012/12/09(日) 07:40:19.96 ID:cXBTNAYV
>>342
うわあああああああああああああ
また見逃したああああああ
忘れすぎるんだよいちいち・・・
再放送あったらまたカキコしてください・・・・
346この子の名無しのお祝いに:2012/12/09(日) 08:24:56.78 ID:JvWmvTTM
花子ちゃんは残酷な振り方をしたな
悪意も打算もまったくない分、残酷だ
さくらが、寅の自殺を想像したのもわかる
347この子の名無しのお祝いに:2012/12/09(日) 10:06:40.32 ID:k7PsJDtf
しらくうざいなあ
348この子の名無しのお祝いに:2012/12/09(日) 12:01:11.63 ID:Bm5doxzc
ローカル路線バス旅の次のマドンナは田中律子
349この子の名無しのお祝いに:2012/12/09(日) 14:46:06.23 ID:0Ppb6aM5
晩年の満男は寅そっくりだな
風貌だけだが
350この子の名無しのお祝いに:2012/12/09(日) 15:01:29.54 ID:Ytsfl9yS
第1作第2作見て、飛ばして忘れな草見た。
つまらない。
とりあえず3〜5見てアグネスチャンに野菜を1袋の冷やすをして
351この子の名無しのお祝いに:2012/12/09(日) 16:00:17.33 ID:jCWn4bY3
ヤクザの妻なら藤村志保だな
352この子の名無しのお祝いに:2012/12/09(日) 21:42:43.91 ID:Aflyui8p
353この子の名無しのお祝いに:2012/12/09(日) 22:17:58.68 ID:xyJockAT
歳とっだら老げるのはしがたねぇ 更けゆくぅ〜秋の夜ぉ〜 旅の空のぉ〜♪
354この子の名無しのお祝いに:2012/12/09(日) 22:32:39.46 ID:2UOro+8t
それを言っちゃあ終しめえよ
355この子の名無しのお祝いに:2012/12/09(日) 22:51:18.48 ID:2Ug+6kVn
サラダ記念日なかなかよさそうだな
ポチってみるか
356この子の名無しのお祝いに:2012/12/09(日) 23:01:21.58 ID:QVH6Fo6r
ゆきちゃんの「サラダ記念日」が爆売れしたおかげで
タコ社長は朝日印刷の借金を完済できました
357この子の名無しのお祝いに:2012/12/10(月) 08:46:07.50 ID:nyzVR4ws
BSの「みんな子どもだった」。先週に引き続き今週も山田監督だった。

過酷な生活苦にみまわれた戦後、山田監督が中学生頃に、車寅次郎たる人間像の原型となる人に出会ったという話。
やはり車寅次郎の原型は、続背景天皇陛下様の山善でもあったんだね。「うんこ屋」。
うんこ屋は実は、山田監督の実体験だったんだ。中学の時うんこ屋のバイトをさせられたんだそうだ。

そんな過酷な職場で、面白い話をして、場にいる人を笑いの渦にまきこむ面白いお兄さんがいたそうだ。
その人の話を聞いて、わーっと笑うと、生きるか死ぬかという絶望感からくる疲労が回復した。

そんな時監督は「"笑い"は、食べ物と同じように重要なんじゃないか」と思ったそうだ。
で、そういう面白いお兄さんは、そうやってみんなの疲労を回復させてくれれば、仕事の方はちゃんとやらなくてもいいじゃないかと。
そこまで思ったそうだ。

確かに、これは車寅次郎の原型だよな(笑)
358この子の名無しのお祝いに:2012/12/10(月) 08:56:19.08 ID:I0Sm4rZT
そういえば山田洋次と倍賞千恵子との仲、噂になった事あったな。
359この子の名無しのお祝いに:2012/12/10(月) 10:54:58.12 ID:kPMWXJ38
>>342
志らくブルースハーブ上手だったな
談志師匠の前でも吹いたのかな
さくらはすっかりおばあさんになってしまったが
歌声は健在だった
おにいちゃんの歌が心に沁みた

ブルースハーブといえは今週のwowowは長渕の幸せの青い鳥だw
360この子の名無しのお祝いに:2012/12/10(月) 11:59:10.02 ID:0LyNSN0W
ブルースハー「プ」な
おまえはハーブに噛まれてろよ
361この子の名無しのお祝いに:2012/12/10(月) 12:11:19.19 ID:kPMWXJ38
362この子の名無しのお祝いに:2012/12/10(月) 12:12:06.86 ID:kPMWXJ38
>>360
まちがえて押しちゃったw
そんなカリカリすんなよw

ところで小沢昭一さん亡くなっちゃったね
363この子の名無しのお祝いに:2012/12/10(月) 12:25:42.61 ID:0LyNSN0W
>>362
えっ?まじで?
いまちょうど河原こじきの本読んでたところなのに
啖呵売のことなんか書いてあっておもしろかった
364この子の名無しのお祝いに:2012/12/10(月) 14:08:05.86 ID:cin1IVMP
>>362
誰だかわからなくてググったら紙風船でテキヤ仲間常三郎やってた人か。
おばちゃんといい次々と無くなっていくね。。
365この子の名無しのお祝いに:2012/12/10(月) 14:23:45.97 ID:04KbcWPa
最後に会いに来てくれた友達…
366この子の名無しのお祝いに:2012/12/10(月) 16:50:26.16 ID:9Vm8EQVJ
>>358
それなんだけどさ、
第17作の
「僕はあなたの人生に責任がある」
という台詞は、
監督から倍賞さんへの言葉にもなっていると解釈するのは、
深読みすぎかね

東京家族って、
寅系の役者さん、
誰も出てないんだね
なんかさびしいけど、
スタッフに出川三男さん等々の名前を発見してほっこり
367この子の名無しのお祝いに:2012/12/10(月) 18:48:29.83 ID:/as5vHvM
28作あたりになると、おばちゃんとさくらの大差ほとんどないんだな
368この子の名無しのお祝いに:2012/12/10(月) 19:45:53.57 ID:b/IOVLwi
今年ももう終わりだなぁ
タコ社長は正月くらいとらやで酒飲んでないで、自分の家で家族サービスしてやれって思うな(笑
普通の奥さんなら怒るぞ(笑
369この子の名無しのお祝いに:2012/12/10(月) 19:58:53.68 ID:cin1IVMP
師走の柴又ってなんか良いんだよな
行ってこようかな
370この子の名無しのお祝いに:2012/12/10(月) 20:27:36.55 ID:jKE7O3Q3
タコ社長の奥さんはとうとう最後迄姿を見せなかった。
371この子の名無しのお祝いに:2012/12/10(月) 20:46:45.85 ID:cBIP8hqO
>>370
タコ社長の奥さん役で水木涼子さんが3作に出演している
372この子の名無しのお祝いに:2012/12/10(月) 21:04:27.61 ID:9WqpoDSL
ン?タコ夫人はふつうに博が朝日印刷から独立するかしないかの話の時に出てきてるが?
373この子の名無しのお祝いに:2012/12/10(月) 21:06:01.19 ID:9WqpoDSL
その時に子供二匹も出てきてる
374この子の名無しのお祝いに:2012/12/10(月) 22:13:23.72 ID:vSX1Aytd
>>370
ニワカすぎる

>>371
マニアすぎる
375この子の名無しのお祝いに:2012/12/10(月) 22:27:53.72 ID:b/IOVLwi
368だけど俺の感想には誰も触れてくれないんだな(泣
376この子の名無しのお祝いに:2012/12/10(月) 23:01:54.21 ID:8/8vwTyC
>>375
今の君のように社会からの疎外感をふと感じて哀しくなったときに
寅さん映画を観ると、この社会も捨てたもんじゃないって思えてきて
少し気が休まる。
377この子の名無しのお祝いに:2012/12/10(月) 23:16:10.51 ID:kKvYtgJu
夜な夜なこのスレに来る、一杯飲んで景気をつけた御同好の士に気が休まる。
378この子の名無しのお祝いに:2012/12/10(月) 23:41:46.65 ID:KYN7O+nN
柴又のような情緒ある寺町って、東京近郊で他にどんなところがありますか?
自分は川崎大師ぐらいしか知らない
379この子の名無しのお祝いに:2012/12/11(火) 01:11:02.68 ID:tcNTrav+
前にこのスレで柴又で一杯やりながら男はつらいよの名シーンに思いを馳せると言う
通な散策方法を教えてくれた人元気かなぁ
いつか男はつらいよ好きの人々と語りあかしてみたいもんだ
380この子の名無しのお祝いに:2012/12/11(火) 01:21:28.48 ID:/XTwcW87
寅さんの良い所は人を憎まないって所に尽きる。
381この子の名無しのお祝いに:2012/12/11(火) 02:15:00.89 ID:tcNTrav+
【社会】 「海の男が命がけでとりました」 寒ぶりを愛する男、養護施設に寒ブリ2本置いて去る…富山★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355151199/

なんだか海の寅さんみたいだなw
382この子の名無しのお祝いに:2012/12/11(火) 02:16:42.79 ID:nxxq+UW4
寅でなく地井武男だろw
383この子の名無しのお祝いに:2012/12/11(火) 02:18:32.76 ID:tcNTrav+
>>382
そういやマグロ持って来たんだっけ?w
あの作品はいまいちだったね
384この子の名無しのお祝いに:2012/12/11(火) 02:23:55.67 ID:/XTwcW87
たしかにイマイチだったなw
385この子の名無しのお祝いに:2012/12/11(火) 07:23:45.39 ID:oOXZNWok
>>383-384

愛子の兄貴が「カラスの常」を呼び寄せたんだ。それを言っちゃーおしめぇよ。
386この子の名無しのお祝いに:2012/12/11(火) 16:38:53.64 ID:UVi+Q1DW
このスレでも忘れられた存在ゲンちゃん、レギュラーの割りには活躍する場面
がほとんど無いな。
387この子の名無しのお祝いに:2012/12/11(火) 17:51:58.84 ID:HzFdUSsQ
蛾次郎さんの後半の使い方はひどいな
彼のために、何か話をを作ってやる気がまったくなくて、
ただの惰性とお約束で出すだけ。
ほとんどヒッチコック映画での、毎回監督がチョイ出演並みの扱い
別に準主演クラスにしろとは言わないが、初期ぐらいの
出番と台詞があってもいいのに・・・
388この子の名無しのお祝いに:2012/12/11(火) 17:59:17.29 ID:BAjp7qKR
いわゆる知的障害者に対する社会の対応が変わっていったからな。
昔のように、あからさまに源公を使えなくなった。
389この子の名無しのお祝いに:2012/12/11(火) 18:00:43.18 ID:BAjp7qKR
それに舎弟みたいなのは、いじめ問題にも関係する。
中学生が真似するとかな。いろんな団体が抗議の手紙出したりしそうだろ。
390この子の名無しのお祝いに:2012/12/11(火) 18:33:21.88 ID:XI4t6Mg9
サラダ記念日なかなかいい雰囲気
おばちゃんだけは全然外見が変わらんな
391この子の名無しのお祝いに:2012/12/11(火) 19:42:53.81 ID:XI4t6Mg9
なかなかよかった
晩年の静かな寅次郎の幕開けにふさわしい
392この子の名無しのお祝いに:2012/12/11(火) 20:45:50.79 ID:loF3bmuf
確かに後半の源公は備後屋レベルだが、池沼じゃないぞ
悪知恵働かせて稼いだ金でタチンボ買ってパコパコしてそうw
393この子の名無しのお祝いに:2012/12/11(火) 23:25:11.93 ID:thak6pEL
都はるみの31作思ったよりひどくなかった
前半の都の妙なテンションも現実逃避して羽をのばしてると脳内補正すればおkだし

都がとらやに来店した時みんなどんなリアクションするか楽しみにしてたけど
さくらもおばちゃんも意外と普通だったな
394この子の名無しのお祝いに:2012/12/11(火) 23:34:50.67 ID:tcNTrav+
俺いっつも同じ作品借りて来てサイクルしてる…
そのせいで未だ20作位見てない気がする。。
1〜寅次郎と殿様、それから32作目の坊さんのやつ。
それの繰り返し。
395この子の名無しのお祝いに:2012/12/12(水) 00:39:02.15 ID:fsbS7lyD
>>393
逆に個人的には好きな作品に入るわw
31作はそれまでのどれとも似てないってのも良かった。
それと初めの風景のBGMがクラッシックの時の山田監督は気合い入ってる気がする(31作はビバルディーの四季だったと思う)
396この子の名無しのお祝いに:2012/12/12(水) 01:18:35.90 ID:c56e7/XE
>>394
このシリーズは繰り返し見ても面白いが
買うたほうが安上がりだろ
397この子の名無しのお祝いに:2012/12/12(水) 02:06:06.63 ID:fsbS7lyD
でもお高いんでしょう?
398この子の名無しのお祝いに:2012/12/12(水) 07:33:52.40 ID:B3ENF4JS
自分だけで見るなら黙ってリッピングすりゃーいいじゃん。
レンタルして.ISOファイル作ってHDDに保管してもいいな。
いつでも見れるしDVDに焼けるし。
399この子の名無しのお祝いに:2012/12/12(水) 07:57:57.32 ID:hEX2WNFC
参道まっすぐ行って右側の古くさ〜い店や ヒヒヒ
400この子の名無しのお祝いに:2012/12/12(水) 14:53:19.50 ID:0rsdRtN+
都はるみの下手な芝居は見てられない
あんなの評価しなくても他に沢山名作があるだろう

そのうち風子や長渕も評価されるんだろう
401この子の名無しのお祝いに:2012/12/12(水) 15:09:28.36 ID:qcLdo2Q2
駄作にも駄作なりの良さがあるわけだからもう少し広い心で受け止めてあげてもいいだろう
散歩をしていても、道端にいつもいつも綺麗な花が咲いてるわけもないじゃないか
402この子の名無しのお祝いに:2012/12/12(水) 15:11:24.89 ID:qcLdo2Q2
見る人が見れば、木陰の枯れた草花にもそれなりの魅力を見出すものだ
403この子の名無しのお祝いに:2012/12/12(水) 15:32:19.46 ID:kI5zyFRm
寅って童貞なのかな?
404この子の名無しのお祝いに:2012/12/12(水) 16:05:01.38 ID:JffNPrvQ
「私(小沢)が俳優が出来るようになったのは、映画界が段々変わってきたから
昔は二枚目俳優ばかりが使われていたが、渥美さんあたりから変わってきた。
それで私なんかが映画に出られるようになってきた」

「映画の賞というものは、1、いい脚本 2、いい監督 3、いいスタッフがいて
俳優をよく書いてくれていればだいたい賞なんて取れるものなんですよ。
だから俳優はえばっちゃいけない、天狗になってはいけないんですよ」

「映画もラジオも主役一人でやってるわけじゃない。沢山のスタッフに囲まれて
はじめて出来るものなんですよ」

@小沢昭一談
405この子の名無しのお祝いに:2012/12/12(水) 16:09:45.18 ID:JffNPrvQ
良いものはいい、悪いものは悪いと言わせない何かがあるのか?
酷いものを酷いと認めないと良いものも良いものに見えない、輝かない
406この子の名無しのお祝いに:2012/12/12(水) 16:13:15.53 ID:JSUh689J
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))_____   ☆
      ∧_∧ | |DAIDO    .|| /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヒヒヒ (   )| |___   ___||.    ∧_∧   <  きたねえ店だからよw
     「 ⌒ ̄ |..i ii i|朋|i ii ii i||    (´Д` )     \___________
     |   /~Ti ii ii i|朋|i ii ii i||.    「    \
     |   | ||器器|朋|.器器||    ||   /\\
     |   | ||i ii ii i|回|i ii ii i||  へ//|  |  | |
     |    |..||i ii ii i|  |i ii ii i||/,へ \|  |.  | |
     | ∧ | || ̄ ̄~   ̄ ̄ ||/  \  / ( )
     | | | |.||/ /.DAIDO||     | |
     / / / / |  /| ̄ |  ||     | |
    / /  / / |/   ̄ ̄   ||      | |
   / / / / =-----=--------. ..   | |
407この子の名無しのお祝いに:2012/12/12(水) 16:34:41.62 ID:xCWSi6RA
『寅さん、あなたが愛される理由
「山田洋次映画監督50周年」記念企画
“全48作”語りつくし~きりがありませんけど~(単行本・ムック)
■ 山本晋也/著 渡辺俊雄/著』

これ読まれた方います?
BSの“あれ”の増量版だそうですけど
408この子の名無しのお祝いに:2012/12/12(水) 17:43:28.21 ID:TCvz9qrh
寅さんのコミュ力ハンパねーな。でも嫁さん居ないし童貞なんだよな。
409この子の名無しのお祝いに:2012/12/12(水) 18:24:08.52 ID:qcLdo2Q2
「言わせない何かがある」というより、思想の問題かな
あらゆる事物の善悪、優劣を決めているのは、元を辿ると各々の好き嫌いなんだと思うんだ
もちろん好き嫌いでそれを決め付けることは人間として当たり前だから、それが悪いとは言わない
が、自分はあえてそこに善悪、優劣の差をつけて決め付けてしまうことを好しとしない
生まれつきの悪人などはいないだろう、何かの決められた枠の内で劣っている者も、その枠を出ればまったく違う優れている点があるものだ
映画などもまたこれと同じで、「つまらないな」と感じる作品でも捉え方によっては一概にそうと言えないものがあることに気づいた
個人的見解を一旦捨てて、真っさらな目で観てみると、つまらない中にも何かしらの面白味を感じることができたんだ
そうすることで自分の視界がより広がって、いままで軽視してきた世の中のあらゆる事物に
それまで自分のまったく知らなかった、色々な魅力を見出すことができるようになった
これは僕を人間として成長させた、世の中の彩りが一層増して、すべてが美しく見えるようになった
だから自分はなるだけ自分の労力を削って、素直につまらないと感じたものでもそれをあらゆる視点から見据えて、それにしかない魅力を見出すことに拘りたいと思うんだ
まだまだ言い足りない、言い表せていない所があるけど、あんまり長くなってしまうからこのへんにしとく
410この子の名無しのお祝いに:2012/12/12(水) 18:31:39.17 ID:93poME4U
うん「
411この子の名無しのお祝いに:2012/12/12(水) 18:33:46.30 ID:JffNPrvQ
簡潔に書いてくれないかな
他人に伝わらないものは無言と一緒だ
412この子の名無しのお祝いに:2012/12/12(水) 18:35:28.45 ID:qcLdo2Q2
簡潔に書くと>>402に尽きる
413この子の名無しのお祝いに:2012/12/12(水) 18:38:53.12 ID:JffNPrvQ
やはり君には簡潔なる表現力が決定的に欠如しているようですな

伝わらないものは無言と一緒だよ
414この子の名無しのお祝いに:2012/12/12(水) 18:40:18.24 ID:qcLdo2Q2
意味を汲み取れるか汲み取れないかは、きみ次第だよ
汲み取れないとしても、それは仕方がないこと
きみを責めることはしない
以上
415この子の名無しのお祝いに:2012/12/12(水) 18:42:45.84 ID:JffNPrvQ
自分の表現力、しかも超長文でどこを読ませたいのかもわからないものと
たった一行で「簡潔」とか言っちゃう人が、自分の表現力を棚に上げて
他人のせいw

ま、君と絡んでいる時間がもったいないのでこれで

あまりに難解?!いなイミフ! な長文はスレ汚しだぜw
416この子の名無しのお祝いに:2012/12/12(水) 18:44:03.89 ID:HnJBPSG/
>>409ふつうに感動した!
417この子の名無しのお祝いに:2012/12/12(水) 18:49:35.55 ID:B3ENF4JS
最近のちゃねらは、この程度の文も読めないのか・・・・( ゚д゚)
418この子の名無しのお祝いに:2012/12/12(水) 18:53:46.16 ID:JffNPrvQ
>>417
じゃ、お前、この長文オナニーを4行以内でまとめてくれよ
意味が通るようになw

生まれつきの悪人などいない??ww 
大体、性善説もどきってww
419この子の名無しのお祝いに:2012/12/12(水) 18:55:33.93 ID:JffNPrvQ
後半は「○○が出来るようになった」の連発

なんでそれが出来たのか?説明なしw

これが理解できるって素晴らしい「想像力」だなww
420この子の名無しのお祝いに:2012/12/12(水) 19:00:26.17 ID:HnJBPSG/
読めないからって八つ当たりするなよオマエ!
421この子の名無しのお祝いに:2012/12/12(水) 19:01:20.08 ID:RG1rk6lk
この勝負ぅ、うっちゃりで、>>418の負けぇ〜〜w
422この子の名無しのお祝いに:2012/12/12(水) 19:04:10.17 ID:JffNPrvQ
勝ち負けとかw

負けでちっともかまわないけどさぁww
わかるように説明できる利口なやついないのかよ?
423この子の名無しのお祝いに:2012/12/12(水) 19:05:51.18 ID:mN8oYbP+
うん
424この子の名無しのお祝いに:2012/12/12(水) 19:08:22.94 ID:JffNPrvQ
>>423
じゃ、しゃーないなw

だいたい俺は性悪説派だから悪人が居ないってのが信用できないw
425この子の名無しのお祝いに:2012/12/12(水) 19:49:02.99 ID:L8LPVq5N
この前の聖書キチ

ID変えまくって必死に暴れてるw 暴れてるw
426この子の名無しのお祝いに:2012/12/12(水) 21:14:58.19 ID:a35XUJ/E
さくらの1作〜28作の劣化具合の画像つくってみた
http://iup.2ch-library.com/i/i0804696-1355314380.jpg
427この子の名無しのお祝いに:2012/12/12(水) 21:29:32.65 ID:Onp1yM/k
>>426

俺は初期よりも中間の二段分あたりが好みや ヒヒヒ
428この子の名無しのお祝いに:2012/12/12(水) 23:15:48.06 ID:7IBZVaHl
さくらの老化が一番目につくが
別に劣化ではないだろ
輪郭はほとんど変わっていない
429この子の名無しのお祝いに:2012/12/13(木) 01:11:14.10 ID:VR92GVTA
>>400
どう感じるかは人それぞれ。
>>400が駄作だと思ったら>>400には駄作なんだろう。
都はるみの演技力をかばうつもりはないけど
第31作で都はるみが演じているのは「都はるみ本人」だって事。
自然に「軽く」こなしてるように感じたよ。
むしろ吉永小百合(好きだけどw)みたいな女優の方が不自然と感じるな。
それは上手い下手じゃなくね。
劇団の人の演技はちゃんと声が届く事と大げさな動作で映像作品には不自然なみたいなね。
まぁとにかくあのw第31作でも感動したり関心したり面白がったりする人がいて、それを否定するのはどうかなと。
430この子の名無しのお祝いに:2012/12/13(木) 01:23:12.92 ID:sJrd2BiI
60年代の倍賞、神じゃね
http://iup.2ch-library.com/i/i0804875-1355329328.jpg
431この子の名無しのお祝いに:2012/12/13(木) 01:35:30.41 ID:pO/O0+WK
>>426
18と19の間が境目だな
432この子の名無しのお祝いに:2012/12/13(木) 07:46:16.72 ID:JPnvmijZ
>>430
ちょっと髪型が残念すぐるw

ところであしたのwowow金曜寅さんはおまいらの大好きな
長渕の幸せの青い鳥だぞw
433この子の名無しのお祝いに:2012/12/13(木) 07:58:41.13 ID:UsO8kY1I
>>426
初期は黒木メイサって感じだな
434この子の名無しのお祝いに:2012/12/13(木) 08:16:52.62 ID:/NaM+iAR
>>426
俺は2列目後半までがいい

一瞬の表情だから同じ作品内でももっと違う表情があるんだろうけど
しかし若い頃きれいだなぁ

>>430
昔の人!っていう髪型だねww
435この子の名無しのお祝いに:2012/12/13(木) 10:37:48.75 ID:A06yj4Ob
駄作は間違いなくある
マドンナに魅力がない
寅が置いてけぼりで活躍しない
これらの作品は間違いなく駄作
436この子の名無しのお祝いに:2012/12/13(木) 11:15:07.09 ID:Dl0G5M1P
駄作も駄作なりに楽しむことが出来るのが男はつらいよ
437この子の名無しのお祝いに:2012/12/13(木) 13:19:21.90 ID:A06yj4Ob
48作も作ったわりには駄作は少ないほうだろ
これまで33作品を見たが
見れたものじゃないと思ったのはわが道を行くのみ
438この子の名無しのお祝いに:2012/12/13(木) 14:50:47.35 ID:Zezz5xzm
寅が旅先で博の事を語る時に、俺とは違って真面目の上にクソがつく位の奴でねとか
口は悪いんだけど博が可愛くて仕方が無い様子なのが好きなんだよな。
439この子の名無しのお祝いに:2012/12/13(木) 15:39:21.15 ID:npN/P0mR
>>437
我が道を行くって武田鉄矢の出てたたやつじゃん。
あれが一番駄目なのか?
都はるみや夜霧にむせぶ寅次郎より全然面白かったけどな。
440この子の名無しのお祝いに:2012/12/13(木) 16:13:00.46 ID:sJrd2BiI
普通の映画では許されないようなお遊びや悪ふざけも受任されてしまう懐の深さも
男はつらいよの魅力なんだろうな

俺は内容云々よりも昔の日本の映像資料として楽しんでる
http://iup.2ch-library.com/i/i0805244-1355382518.jpg
441この子の名無しのお祝いに:2012/12/13(木) 18:30:30.03 ID:nh4Hzv1a
>>439
やみくもに買うわけにはいかないからな
あまりにも評判の悪いのは買ってない
それでも33作のうちひどいのが1本しかないのは大したものだろ
442この子の名無しのお祝いに:2012/12/13(木) 18:36:11.38 ID:nh4Hzv1a
>>440
喜劇の割にはお遊びや悪ふさげはきわめて少ないほうだろ
内容もレベルも日本映画の中ではトップレベル
渥美清と山田洋次は天才
443この子の名無しのお祝いに:2012/12/13(木) 18:42:01.86 ID:npN/P0mR
>>441
なるほど。
1〜33作目までのことだと思った。
444この子の名無しのお祝いに:2012/12/13(木) 19:56:21.26 ID:yDqmSH6E
とにかく、全部通してじっくり観てみれば良さはわかる。
何回見ても違う良いところや、??のところがあるのが面白い。
445この子の名無しのお祝いに:2012/12/13(木) 21:00:17.65 ID:VR92GVTA
確かに映像(風景)だけでも価値があるよね。
ものすごいスピードで変化していった昭和を年2作!
基本的には変わらない下町や田舎をベースにしながらも着ている服、鉄道、車、フィルムの色、自販機や化粧…
短い期間で録り作るからその時にリアルな日本が残っている。
リアルな映像にシュールな寅さんが「のっかる」のがたまんないんだよなぁ
446この子の名無しのお祝いに:2012/12/13(木) 21:18:19.96 ID:sJrd2BiI
447この子の名無しのお祝いに:2012/12/14(金) 02:22:07.06 ID:aRknqmwb
>>446
こういう古い時代の風景の比較、街の移り変わりや当時の雑誌が映りこんでる場面は貴重だ
上は1970年なのか?流石に古くて知らないけどw
山田さんが鉄ちゃんだからだろうがw、SLマニアや一部の鉄オタには寅さん抜きで
この映画が貴重な鉄道資料になっているしw
今は無き廃線になった車両も山ほど見られるし(貴重な別所温泉丸窓車両も見れる!)

下の写真の左あたりに今ある雑貨店のパンがうまかったな
店の明るいねーさんは元気かな?!
448この子の名無しのお祝いに:2012/12/14(金) 02:40:25.31 ID:aRknqmwb
しかしなにが驚いたって、やはり浦安の昔の風景だな
さびれた漁村の景色は昔の東京湾の漁村の最後の形として映像に残されている
今、そのフィルムに残された景色がどこだったかを追いかけるのは不可能だろう
あまりに変わりすぎていて

ネズミの夢の国が出来ようとは当時の人はまさに夢にも思わなかっただろう
449この子の名無しのお祝いに:2012/12/14(金) 03:13:59.83 ID:vvekytiT
>>432
今日はこの板も荒れるんでしょうねえ
ああやだやだ
とりあえず
なぜ「車先生」じゃないんだ、と
>>440さん、
第37作にもこういう“探せば貴重な風景”ありませんかねえ
450この子の名無しのお祝いに:2012/12/14(金) 04:14:31.48 ID:75k8I8JH
だから何度も浦安のストリートビューを貼ってやってるだろうが…
451この子の名無しのお祝いに:2012/12/14(金) 09:22:19.54 ID:wExKKudU
>>449
志保美悦子に
車せんせを後付けした
山田監督にはほんとがっかりした
あまりにもイメージ違いすぎる
452この子の名無しのお祝いに:2012/12/14(金) 09:42:51.22 ID:ngpo3R6J
しとやかな女らしさの芸を厳しく叩きこまれても、所詮貧乏劇団。時代は変わっていった。
得られたものはこんなもんかとがっかりし、男っぽくバイクに乗ったりしたくもなる。

実に現実的。あんなもんだ。

博とさくらが実に良い夫婦でも、間にできた満男が成長すれば、あんなもん。

そういうことにがっかりする奴って、現実離れした理想を追ってるんだろ。
はっきり言わしてもらうけど、多分、自分が現実から離れてるんじゃね? 現実を知らない。

自分自身がリアで、現実はこんなもんであっても、それなりに満足してれば、
ああいう展開みてもそんなにがっかりしない。
453この子の名無しのお祝いに:2012/12/14(金) 10:17:11.74 ID:VheZj+2m
別に深く考えるこたぁないさ(笑)
山田監督は作った当時、後々、ストップモーションなどを駆使したりして検証されるとは思ってもみなかったろうさ。
そう言えば前の作品にあったっけ?程度の刷り込みしか狙ってないんじゃないか?
454この子の名無しのお祝いに:2012/12/14(金) 10:29:22.25 ID:ngpo3R6J
どうかな? そりゃ監督に聞いてみないと分からんがねw
しかしオレは、あの時のあの娘がこうなったのか、と分かった途端、
この娘のそれまでの人生を走馬灯のように想像したんだが、
現実にこういう感じの娘に成長したとしても、それはそれでアリだと思ったがね。
山田監督も一応はそういうこと考えたと思うがねぇ。ザーッとでもねw

志穂美の人物像でも合点がいく要(かなめ)となるのは、
この娘が芸術家に対して理解があるってことだ。
それがたとえ、アンダーグラウンドなマイナーな芸術家であってもね。
つまりは長渕=父親という構図。
455この子の名無しのお祝いに:2012/12/14(金) 10:35:14.96 ID:ngpo3R6J
>志穂美の人物像でも合点がいく要(かなめ)となるのは、⇒NG
>あんな志保美の人物像であっても、それはそれで合点がいく最大の理由は、⇒に訂正します。失礼。
456この子の名無しのお祝いに:2012/12/14(金) 16:20:38.56 ID:NirmbUUs
>>448
これはファンサイトで見つけた人いたね
http://iup.2ch-library.com/i/i0805947-1355469342.jpg

同じく5作、ストリートビューで見つけた
http://iup.2ch-library.com/i/i0805948-1355469371.jpg
5作のDVD手元にないから判断できないけど、どう思う?
457この子の名無しのお祝いに:2012/12/14(金) 20:00:30.17 ID:dEMxSx1Y
ついに長淵のクズが・゜・(ノД`)・゜・。
458この子の名無しのお祝いに:2012/12/14(金) 20:36:14.21 ID:1gHzQpze
>>456
>http://iup.2ch-library.com/i/i0805947-1355469342.jpg

皆さんには申し訳ないが、私はさくらの足だけで幸せです。  ヲタ
459この子の名無しのお祝いに:2012/12/14(金) 23:17:33.69 ID:kJCA57Cl
>>456
思ったよりとんでもない変化でもないじゃない
460この子の名無しのお祝いに:2012/12/15(土) 03:36:06.74 ID:QCASWHxY
しっかし昨夜の長渕は見ててイライラしてしまった。がさつで落ち着きが無くて
終始寅さん映画を悲惨なものにしてた。ひどかったな・・・・・
子供と家族とで7人くらいでミカン食いながら見てたら、
ラブシーン?と思ったらもう手遅れ、寅さん映画ではありえない
キスに上の服に速攻手を入れやがって下品。
常に目つき、態度悪いしひどかった。歴代で一番酷い回だと思ったね
461この子の名無しのお祝いに:2012/12/15(土) 03:50:34.49 ID:n0dWWlF3
若者というものはそういうものだよ。

まで下書きしている方がいます。しばらくお待ち下さい。
462この子の名無しのお祝いに:2012/12/15(土) 06:45:45.70 ID:mr52JWmn
柴又今日オープンだけど天気悪いから面倒くせえな
フィルムしおりが貰えるらしいぞ
463この子の名無しのお祝いに:2012/12/15(土) 08:21:43.81 ID:taxJOhxd
最低の映画を見た後はものすごく気分が悪い
酷いものは酷いんだね
ほんとにサイテーの作品だ
しかしあんなもんだとかよくもまぁ肯定的にかける奴がいるものだ
オタというのは怖いな
464この子の名無しのお祝いに:2012/12/15(土) 11:11:20.60 ID:QCASWHxY
長渕のデリカシーの無さが全面に出ており心から嫌悪感を持った
酷い作品だった。寅さんのほのぼの感が台無しになっており
チンピラ、しかも性根から腐ったチンピラの映画でしかない。
せっかくの出演者の良さも全て消していた
無念の回だ
465この子の名無しのお祝いに:2012/12/15(土) 11:18:37.36 ID:XSsPuH7L
ほのぼのしてる寅なんて寅じゃない
466この子の名無しのお祝いに:2012/12/15(土) 11:30:29.26 ID:QCASWHxY
雰囲気の話しだよ全体の映画を取り囲んでいる雰囲気。
寅はほのぼのしてないんだが、ほのぼのしている中で
寅が一人あって寅を囲んでっていうのが重要なんだろう

映画全体がグレー色になってしまうと、
いつものパターンである、寅と女性の出会い→女性と別の男性の恋→
寅失恋でガックリ くらいでの虎屋での周りの人間の慰め辺りも
空気がおかしくなってるだろ

わかんないかなあ  わかんねえだろうなあ
467この子の名無しのお祝いに:2012/12/15(土) 12:24:59.22 ID:aJlhCmYY
>>466
おまえの日本語がわからんw
468この子の名無しのお祝いに:2012/12/15(土) 13:22:21.06 ID:YeBFAL+b
469この子の名無しのお祝いに:2012/12/15(土) 15:07:17.11 ID:VddacZ7p
>>466
つまり?
470この子の名無しのお祝いに:2012/12/15(土) 16:45:53.76 ID:YeBFAL+b
>>459
とんでもない変化だと比べる対象がなくてわけわかんないぞ
http://iup.2ch-library.com/i/i0806567-1355557421.jpg
471この子の名無しのお祝いに:2012/12/15(土) 17:41:38.26 ID:anIhRcvz
しかし観客動員数で言えば、
第31作以来の150万人突破だし、
都はるみや長渕の起用は商業的には
“成功”してるんだよな
悔しいけれど
松竹サイドはこの第32〜36作の低迷期(137〜148万人)に、
たぶんもっと具体的な数字を出して、
山田監督を責め立てたはず
もっと色気を入れろ、
スターを呼んでこい等々
一番悔しいのは監督だと思うよ
実際次作で三船を呼んできて、
200万人突破だもんな
渥美さんと関さんの二人芝居がメイン
(とわしは思ってる)の第35作が、
最低ラインの137万人という現実の悲しさよ
472この子の名無しのお祝いに:2012/12/15(土) 18:41:41.79 ID:8TjX1Q1Z
70年代後半と80年代中期の一時期はスランプだったのだろう
四半世紀も続けていればそういう時期もある
特に80年代中は年齢的に今までのパターンが通じなくなってる
473この子の名無しのお祝いに:2012/12/15(土) 19:23:45.60 ID:pZU9g8Q4
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121215/k10014208041000.html
山田洋次監督のミュージアム開館 NHKニュース
474この子の名無しのお祝いに:2012/12/15(土) 20:07:23.35 ID:lfKd3vWr
噂の寅次郎の大原麗子はたまらなくかわいい
475この子の名無しのお祝いに:2012/12/15(土) 21:38:06.77 ID:pZU9g8Q4
大原麗子は実家が和菓子屋だからな
とらやで働いてても違和感なかった
476この子の名無しのお祝いに:2012/12/15(土) 21:46:02.24 ID:xtP3XJys
生存中かは分からないけど山田洋次監督は国民栄誉賞を受賞するんでしょうね
前回受賞の話を持ち出して荒れてしまったけど・・・
この賞の是非はともかくとして・・・
荒れネタで申し訳ない・・・
477この子の名無しのお祝いに:2012/12/15(土) 21:48:45.60 ID:QCASWHxY
山田洋次監督に桂米朝くらいの懐の深さがあったらなあ
478この子の名無しのお祝いに:2012/12/15(土) 22:35:17.94 ID:taxJOhxd
>>476
国民栄誉賞の話が荒れる元だとわかっているならなぜ話題を投下するの?
荒らしたいだけなんだろお前!

>>472
逆にスランプでない作品を数えた方が早いかと・・・orz
25、27、32・・・これで終わってる
479この子の名無しのお祝いに:2012/12/15(土) 22:53:07.46 ID:xtP3XJys
>>478
そういうつもりはない
スマン、気を悪くしたならスルーしてくれ
480この子の名無しのお祝いに:2012/12/15(土) 23:01:51.80 ID:mr52JWmn
>>473
あーこれ今年1月に池袋でやった山田洋次展で見たわ
481この子の名無しのお祝いに:2012/12/15(土) 23:03:09.35 ID:aIea7hwG
>>479
別に謝らなくていいんじゃない?478は強迫観念が抜けない若造の独り言だもの(笑)
482この子の名無しのお祝いに:2012/12/15(土) 23:28:34.80 ID:xtP3XJys
>>481
スマン、ありがとう
483この子の名無しのお祝いに:2012/12/16(日) 05:37:28.87 ID:MSMIsyFL
>>468
20××年の方、一見、古くて由緒ありそうな木造の店が並んでるけど、
実際は70年代にはなかったか、もしくは大きく手を加えられている
ものばかりだな
実際は新しくても、”老舗風味”建築ないし増築って感じか
484この子の名無しのお祝いに:2012/12/16(日) 08:50:08.45 ID:bhMdBq+P
【芸能】故・小沢昭一さん的名言「ソープは芸術だ」(東スポWeb)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1355584224/l50

>そうした遊びをラジオで話すが「当時は考えられないことだった、風俗の話なんて。でも、それができる
のが彼でした」と坂本氏は語る。聞けば“心の友”だったのは故渥美清さん(享年68)で「今思えば、
小沢さんが『寅さん』に憧れていたような。それが渥美さんとの絆になってたのかもしれません」とのこと。

東スポネタだが

夕方に放送している頃からよく聴いていた
もう小沢さんの名調子「宮坂さん」の話や故山本直純作曲のお囃子も聴けないんだね
男はつらいよにも出演されていたけど、渥美さんとの絆か・・・
大滝さんについでまたまた一人逝ってしまわれたんだな
485この子の名無しのお祝いに:2012/12/16(日) 11:58:16.59 ID:dEmnb1at
17作ぼたんの家の路地今昔
http://iup.2ch-library.com/i/i0807289-1355626562.jpg
486この子の名無しのお祝いに:2012/12/16(日) 12:00:59.74 ID:Nmo0hZru
今昔画像おもしろいな
487この子の名無しのお祝いに:2012/12/16(日) 12:36:01.12 ID:XO3/+kS8
ツタヤからアンケートメール来たから
男はつらいよのワイドスクリーン版をHDリマスター版に全て置き換える要望出しといた
488この子の名無しのお祝いに:2012/12/16(日) 12:54:22.59 ID:dEmnb1at
14作 コーラスサークルへ行く寅とさくら今昔
http://iup.2ch-library.com/i/i0807314-1355629983.jpg
489この子の名無しのお祝いに:2012/12/16(日) 13:22:47.01 ID:bhMdBq+P
>>488
あんた素晴らしいよ!
柴又駅前の1970年と81年もあんたかい?
これは貴重な昭和と現代の比較画像だよ!


岡山の高梁みたいにあまり変わっていない場所が逆に超貴重になるとか
色々興味深いよ!
490この子の名無しのお祝いに:2012/12/16(日) 13:34:51.53 ID:bhMdBq+P
長渕の糞さが>>488の今昔画像で癒されるよマジでw

セックスと暴力は家族みんなで楽しめる寅さん映画ではタブーのはずだったのに
なんで長渕でそれを破ったの山田さん?
おかげで観客動員だの後世の我々にはどうでもいいものがよくたって
今見直したら寅さんシリーズの汚点にしかみえないぜ
491この子の名無しのお祝いに:2012/12/16(日) 13:42:33.34 ID:bIYW+SSd
>>488
この作のロケ地は金八のロケ地と重なってるのが多いんだよな。
右手は有名な「三角公園」ですね。
492この子の名無しのお祝いに:2012/12/16(日) 14:18:55.05 ID:dEmnb1at
17作 東京どっちだ?
http://iup.2ch-library.com/i/i0807355-1355634985.jpg

ちなみにこれらの場所を特定したのは有名ファンサイトの方で
わたしはその情報を画像編集しているだけです
493この子の名無しのお祝いに:2012/12/16(日) 17:42:29.64 ID:D/iQ9jg3
>>488
電話ボックスが同じ場所に置いてあるw
494この子の名無しのお祝いに:2012/12/17(月) 18:33:34.83 ID:NSAgje4W
見えないじゃん
495この子の名無しのお祝いに:2012/12/17(月) 18:52:18.28 ID:q+975Szq
見えてるじゃんw
496この子の名無しのお祝いに:2012/12/17(月) 19:14:24.83 ID:KCJJdehg
安倍は以前として表情が硬いままだな
これは気合いが入ってるというよりも何か手に負えない不安を抱えてる顔つきだ
497この子の名無しのお祝いに:2012/12/17(月) 19:17:53.09 ID:KCJJdehg
本心をいうと、安倍はあまり気が進まなかったのかもな
周りにプッシュプッシュされて断るわけにもいかず、あれよあれよと上ってきちゃった感じだと思う
498この子の名無しのお祝いに:2012/12/17(月) 19:21:13.49 ID:KCJJdehg
誤爆です
499この子の名無しのお祝いに:2012/12/17(月) 21:43:12.40 ID:D4FtGXyt
31作 柴又電気からウォークマン持ち出し今昔
http://iup.2ch-library.com/i/i0808261-1355748009.jpg

http://iup.2ch-library.com/i/i0808262-1355748047.jpg
500この子の名無しのお祝いに:2012/12/17(月) 21:47:13.36 ID:D4FtGXyt
15作 寅とリリーと御前様今昔
http://iup.2ch-library.com/i/i0808270-1355748361.jpg
501この子の名無しのお祝いに:2012/12/17(月) 23:10:13.16 ID:NSAgje4W
>>499
上の写真では渥美さんが歩いている
下の写真では寅さん記念なんとかって看板が見える

渥美さんが存在する時代としない時代ってだけでなんだか寂しさを感じるよ
502この子の名無しのお祝いに:2012/12/18(火) 04:38:03.84 ID:yKI3nnM/
>>499
>http://iup.2ch-library.com/i/i0808261-1355748009.jpg

おすすめ品はラジカセかカラオケか。そういえばウォークマン1号機買ったな。
外でステレオ聞けるなんて夢のようだったわ。
503この子の名無しのお祝いに:2012/12/18(火) 08:09:04.52 ID:L7kqdNC+
504この子の名無しのお祝いに:2012/12/18(火) 09:52:40.81 ID:591TCxSa
ソニーが輝いてた時代だな
505この子の名無しのお祝いに:2012/12/18(火) 10:00:04.02 ID:3s7CvElk
>>502
俺は当時小学生だったから
1983年といえばファミコンの衝撃が凄かった
506この子の名無しのお祝いに:2012/12/18(火) 10:29:24.59 ID:R/se72Ry
お前ら初老なんだな
でも安心しろ、寅さんは俺たち若い世代が引き継いでいくから
507この子の名無しのお祝いに:2012/12/18(火) 11:36:00.62 ID:lVKblAzm
渥美さんはお酒飲める口だったのかなとウィキ見たら分からないんだね
お酒自体好きだったんだろうか
508この子の名無しのお祝いに:2012/12/18(火) 12:05:24.77 ID:vEs8G+zi
結核で片方の肺を取ってから酒もタバコもやめたって書いてなかったけ?
509この子の名無しのお祝いに:2012/12/18(火) 12:17:15.26 ID:lVKblAzm
>>508
見逃してた
ありがとう
510この子の名無しのお祝いに:2012/12/18(火) 17:48:31.83 ID:YQHJaOvc
28作 同じ地点に立っている今昔
http://iup.2ch-library.com/i/i0808682-1355820312.jpg
511この子の名無しのお祝いに:2012/12/18(火) 17:50:50.05 ID:YQHJaOvc
6作 だるまや玩具とクラウンスーパーデラックス今昔
http://iup.2ch-library.com/i/i0808684-1355820552.jpg
512この子の名無しのお祝いに:2012/12/18(火) 18:02:37.91 ID:7SOQOd63
幸せの青い鳥の寅さん、素性もよく分からない男との結婚を、あっさり許す
所が不自然だな、娘に幸せになって欲しくて奮闘するんだが、寅さんだけに
変な方に突っ走って、回りの者が右往左往する所を見たかったな。でも
志保美悦子の髪型は時代を感じるねえ。
513この子の名無しのお祝いに:2012/12/18(火) 18:24:37.62 ID:5dRY5f6Q
>>512
お父さんのご意見(笑)よーくわかります。
514この子の名無しのお祝いに:2012/12/18(火) 19:00:16.40 ID:vEs8G+zi
ウィーンに行く話があったけどウィーンなんかは40年前とかとほとんど変わってないんだろうなあ。
ただ日本の場合は仕方がないね。町並みが変化してこそ日本。
515この子の名無しのお祝いに:2012/12/18(火) 19:21:09.78 ID:5HzFTr9/
>>490>>512
このスレの住人様たちは今、青い鳥のあまりの酷さに擁護するのをあきらめ
話題逸らしに必死であります
あの大根役者京はるみでさえ擁護できたのに、さすがにSEX、暴力、ガラの悪さの
三拍子揃った長淵教祖様のは擁護すらできないので、青い鳥の話題はタブーだそうです()

513←こういうかたがその筆頭ですね(爆)
516この子の名無しのお祝いに:2012/12/18(火) 19:28:50.88 ID:EB5VdKoh
タブーというより長淵長淵しつこい
48作もあるのだから気に入らなければほかの見ればいいだろ
数本のうち1本ならともかく
しかも80年代の作品だろ
黄金期でもない
517この子の名無しのお祝いに:2012/12/18(火) 19:32:49.70 ID:vEs8G+zi
48作もあるから長渕やウィーンや都はるみがあるのは仕方がないね。
もっと続いてたら神様やロボットが出てきたよ。
518この子の名無しのお祝いに:2012/12/18(火) 19:33:14.45 ID:3H+RY1nI
>>515
馬鹿丸出し。スルーされていることに気づいていないwww
519この子の名無しのお祝いに:2012/12/18(火) 19:36:31.42 ID:3H+RY1nI
好きな人もいる。嫌いな人もいる。
おのおのの意見を書けばいい。平行線ということもありうる。

ところがそうやって、擁護するのをあきらめとか顔真っ赤にしているのは、
それはお前が馬鹿だって自白してるだけ。それに気づいていないから
そうやって執拗に必死に書いてるんだからなwwwww

平行線という概念を認めることができないのは、幼稚。
お前は間違いなく、多数の人々とうまくやっていけないハンパモンだって自白して、
自分の恥を晒し続けているだけのキチガイってだけーwww
520この子の名無しのお祝いに:2012/12/18(火) 19:36:51.97 ID:5HzFTr9/
>>516-517
それは分かってます
ことさら荒らそうとか思っていません
ただあまりにもスレの流れが不自然だったので一石を投じただけです

そしたら>>518のような単純バ○が釣れただけです〜w
521この子の名無しのお祝いに:2012/12/18(火) 19:38:27.55 ID:5HzFTr9/
>>519
顔真っ赤でなに必死こいてんだよw

荒らすのは本位ではないので消えようとしてるのに
お前が荒らしだって気づけカスww
522この子の名無しのお祝いに:2012/12/18(火) 19:43:41.11 ID:EB5VdKoh
>>517
現に本物の幽霊は出てきたからなw
523この子の名無しのお祝いに:2012/12/18(火) 19:45:35.91 ID:EB5VdKoh
そんなことより寅次郎がんばれをポチるかどうか迷うな
マドンナが冷淡そうなのが購入意欲をそぐ
524この子の名無しのお祝いに:2012/12/18(火) 19:57:45.29 ID:YQHJaOvc
27作 柴又に来たふみ今昔
http://iup.2ch-library.com/i/i0808758-1355828184.jpg
525この子の名無しのお祝いに:2012/12/18(火) 19:58:44.47 ID:3H+RY1nI
スレの流れのどこが不自然なのよ?www キチガイの妄想笑うwww
今回は特に長渕ファンがいねーだけだろ。
誰も興味がねーから話が上がらない→それを、擁護をあきらめたー?www

>荒らすのは本位ではない

↑そういいながら

>単純なバカが釣れただけです〜w

分裂してるwwwwwww

なるほどー、それで統合失調症のことを昔は精神分裂病といったんだなー

お前って典型的な症例だなwwwwwwwwww
526この子の名無しのお祝いに:2012/12/18(火) 20:02:56.53 ID:3H+RY1nI
↓一石を投じただけ などといって本心を隠し、顔真っ赤にして怒りに震えるカスw ID変えるか?www 
527この子の名無しのお祝いに:2012/12/18(火) 20:20:29.04 ID:3H+RY1nI
>>520 >>521
もう終わりかよー?www

>ことさら荒らそうとか思っていません
>荒らすのは本位ではないので消えようとしてるのに

荒らしたくねーといってる奴↑がw ↓同時にこういってんのなw

>そしたら>>518のような単純バ○が釣れただけです〜w
>お前が荒らしだって気づけカスww

いってること分裂!www どうしてこうやって、持病の精神分裂病が炸裂したのかなー?
わかったぞ!w

>平行線という概念を認めることができないのは、幼稚。

↑オレのこの一言が図星だったので、動揺して怒りに震え、我を忘れてしまったというわけだwww



>顔真っ赤でなに必死こいてんだよw

結局↑これが、毎度おなじみ、キチガイの投影同一視だってことだなぁwww
528この子の名無しのお祝いに:2012/12/18(火) 20:23:35.09 ID:3H+RY1nI
>>524
いいねー! お前がんばってるねーw

おもちゃ屋に並んでる おもちゃがいいねぇ
昔のおもちゃと今のおもちゃの対比っての?
いい味出してるねぇw
529この子の名無しのお祝いに:2012/12/18(火) 20:30:54.55 ID:YQHJaOvc
8作 寅を見た小学生の反応今昔
http://iup.2ch-library.com/i/i0808776-1355830181.jpg
530この子の名無しのお祝いに:2012/12/18(火) 21:05:48.01 ID:ki1Vxq1d
>>523

俺はHDDに残してるよ。藤村マドンナは冷たいじゃなくて鈍感おっとりキャラで描かれてる。
それよりも性格が大らかな雅俊と、寅ほかとの関係がいいと思う。満男もかなりなついてるというキャラ。
とらや二階のガス爆発もこれはこれでマンネリ化回避の面白いシーンと捉えてます。
531この子の名無しのお祝いに:2012/12/18(火) 21:10:37.97 ID:3s7CvElk
>>510
なぜか泣けてくるんだよな…

もういないんだよな…
今寅さんは旅に出てるんだって、なんで陽気に解釈出来ないんだろう俺は。。
532この子の名無しのお祝いに:2012/12/18(火) 21:45:39.47 ID:YQHJaOvc
何十年も前に渥美清や倍賞千恵子が毎年この参道に来て映画を撮影してたんだよな
現代のリアルな柴又は、なんてことない普通の街だけど
昔の映像とつなげるとその場所にまた当時のエネルギーが宿りそうに感じる

30作 おばちゃんとさくらの帰宅
http://iup.2ch-library.com/i/i0808801-1355833201.jpg
533この子の名無しのお祝いに:2012/12/18(火) 22:26:46.70 ID:WLMd6FjK
>>529
これは「タンタンたぬきの〜」のシーンだね
六波羅孝子役の池内淳子良かったなぁ
534この子の名無しのお祝いに:2012/12/18(火) 22:33:07.03 ID:3s7CvElk
>>532
今でも情景が浮かぶ時はあるよ
柴又の夕暮れを歩いてるとね
535この子の名無しのお祝いに:2012/12/18(火) 23:16:50.69 ID:591TCxSa
ワットがシャツ臭いですよって言ってるのに匂いを嗅ぐさくら
536この子の名無しのお祝いに:2012/12/19(水) 00:23:53.61 ID:bwSVVYPt
博がもうイキそうだよ!ナンセンス!って叫んだら
もうバカねって言いながら優しく手コキするさくら
537この子の名無しのお祝いに:2012/12/19(水) 01:02:07.97 ID:bWpMhdbZ
>>531-534
さん達からの流れで、
みなさんにアンケート
「もしもいま、
渥美さんに会えて、
ひとつだけ質問ができるとしたら、
なにを聞きますか?」

僕は
「渥美さんご自身の選ぶ、
100点満点のシーンは第何作のどの場面ですか?」
でもたぶん握手してもらえるだけで号泣してしまって、
聞くどころじゃないだろうな…
538この子の名無しのお祝いに:2012/12/19(水) 01:06:55.54 ID:DdZD2a/+
>>537
何も聞かない
ファンの数だけ寅次カがはいるんだよ
539この子の名無しのお祝いに:2012/12/19(水) 01:16:41.33 ID:DdZD2a/+
>>538
× 寅次カがはいる
○ 寅次カはいる
540この子の名無しのお祝いに:2012/12/19(水) 01:20:33.38 ID:bwSVVYPt
>>537
難しいな…

俺は握手と2ショットの写真をお願いして泣くだろうな。

今の俺の夢は倍賞さんに会って
「映画の中の女性に恋したのはさくらが初めてです」
って言いたいんだけどね。
541この子の名無しのお祝いに:2012/12/19(水) 01:23:59.71 ID:bwSVVYPt
俺は昨年の今頃は仕事がどん底だったんだよなぁ…
そんな中ふと借りてみたのが幼き日に見た男はつらいよ
あんだけ笑ってたはずの作品が泣けて泣けて仕方なかった。
そして師走の今頃、柴又に足を運んだ。
本当に苦しい時期だったけど、来年の今頃柴又に来る時は笑ってこれるように頑張ろうと努力した。
だいぶ上向いてきた。
そこから俺の心はいつも柴又、男はつらいよ、そしてその面々、このスレと共にある。
そろそろ寅さんに報告に柴又に行くので楽しみだ。
542この子の名無しのお祝いに:2012/12/19(水) 10:54:12.82 ID:Nvaxi+2x
>>507
若い時むちゃしてカラダ壊してるから
あまり飲めなかったじゃないかな
映画でも日本酒を飲むシーンはあっても
ビールをグイグイ飲んでるシーンは無いもんな

あと関係無いけどお風呂にはいるシーンもない
あれだけ旅をしてるのに
543この子の名無しのお祝いに:2012/12/19(水) 11:56:38.90 ID:3Kc5kebR
素人に質問されても渥美清は答えないだろうw
544この子の名無しのお祝いに:2012/12/19(水) 12:16:42.85 ID:AbFu2dvV
むちゃしたのか戦争という時代だからなのか元々病弱なのか
わからないからなんともいえないが

裸になると手術跡とかわかっちゃうから風呂に入るシーンはNGなんじゃないか
545この子の名無しのお祝いに:2012/12/19(水) 17:01:05.01 ID:VreFo4EK
昔、柴又のだんご屋にだんごを買いに行ったら腹巻に雪駄履きの男に突き飛ばされ
「今日は店じまいだ けえんな!」と言われた

数年後同じ店にだんごを買いに行くと同じ男が出てきて
「あっちの店でおんなじ物買えるからそっちで買いな」と言われた

数年後また行ってみたら今度はおばちゃんが出てきて
「すいません、今日はもう店じまいなんです」と言われて追い出された

数年後そのお店でだんごを食べてお勘定しようとしたら店のおばちゃんに
「200万円です」と言われた
546この子の名無しのお祝いに:2012/12/19(水) 17:51:52.30 ID:4C9fqVn8
おまえはわざわざ買いに行ったのか!
俺の祖父ちゃんちにはさくらが風呂敷包みにくるんでもってきたぞ。
547この子の名無しのお祝いに:2012/12/19(水) 18:07:48.29 ID:2/Y15MqN
さくらは客に愛想がないような気がする
548この子の名無しのお祝いに:2012/12/19(水) 20:50:13.93 ID:bwSVVYPt
今日柴又行って来たぜ
行ったら1万円商店街に落とすのが俺の役目だ。
ずっとあのままでいてほしいからな。
549この子の名無しのお祝いに:2012/12/19(水) 21:21:43.01 ID:VreFo4EK
15作 雨の柴又駅今昔
http://iup.2ch-library.com/i/i0809456-1355919646.jpg
550この子の名無しのお祝いに:2012/12/19(水) 21:58:21.83 ID:p3hyIBEE
>>194
遅レスだけど凄いなこれw
他にも貴重なのがあればヨロシクです!
551この子の名無しのお祝いに:2012/12/20(木) 00:16:02.84 ID:bB7YSMw6
>>194
三船敏郎、渥美清言い方は違うが
賞そのものは認めていないところが共通していて面白い
552この子の名無しのお祝いに:2012/12/20(木) 01:26:02.44 ID:5h3oeDgO
吉行和子があき竹城に見えた
553この子の名無しのお祝いに:2012/12/20(木) 14:54:41.44 ID:yhumS999
小さい頃、柴又のおばあちゃん家に遊びに行った時よく近所のだんご屋に連れて行ってもらった
そこは店内から店の人の居住空間が丸見えになっていて、ある日そこが大騒ぎになっていた
そこでは大勢の人たちがしきりに「メロン!メロン!」などと叫びお金をばら撒いてる人までいて
最後にはパジャマの上に腹巻したおじさんが怒鳴り散らしながら店を出て行った
下町ってこわいなと思った
554この子の名無しのお祝いに:2012/12/20(木) 15:32:20.11 ID:hrq3rmD6
ツマンネ
555この子の名無しのお祝いに:2012/12/20(木) 15:40:11.94 ID:Yd9kSzr6
いらっとくるほどにつまんないな
556この子の名無しのお祝いに:2012/12/20(木) 16:45:22.11 ID:eQjdw0hz
>>545>>553
同じ人が書いてるの?
そういえば、
寅シリーズのノベライズってなかったね

WOWOW金曜寅さん
明日は三船竹下淡路渥美の、
豪華4ショットがご覧になれます
全48作でいちばん人件費の高いシーンではなかろうか
三船がとらや(大船のセット)に来なかったのは、
やはりプライドでしょうか
557この子の名無しのお祝いに:2012/12/20(木) 17:36:02.83 ID:QaWPZsSJ
柴又行って食べると来なくて中華料理屋入ったら中国語喋ってる奴らで萎えた
昔からあんの?あの変な中華料理屋
558この子の名無しのお祝いに:2012/12/20(木) 17:42:02.36 ID:Hw0Doh+a
日本語が
559この子の名無しのお祝いに:2012/12/20(木) 17:58:25.02 ID:5h3oeDgO
俺は金町まで行ってうどん食う
560この子の名無しのお祝いに:2012/12/20(木) 18:10:01.10 ID:gyFN7fkH
高木屋か川千屋しか行かないからわからないけど
夕暮れ時までそこらを遊んでいて、それから一杯やりながら参道見つめながら
勝手に映画の場面と重ねて空想しているのが最高なんだけどね・・・・
ツマミはおでんでね
561この子の名無しのお祝いに:2012/12/20(木) 18:13:45.94 ID:gyFN7fkH
>>379
覚えていてくれて嬉しいです
本当に柴又で一杯やりながら寅さんを語りたいです!

2軒目は上野でw
562この子の名無しのお祝いに:2012/12/20(木) 20:11:27.88 ID:LL2AsIhs
第1作中、櫻(さくら)の漢字を、二かいの女がきにかかると説明
する場面秀抜だな。
563この子の名無しのお祝いに:2012/12/20(木) 20:46:51.85 ID:FhtKDdGC
メロン騒動っていうほど面白くないな
564この子の名無しのお祝いに:2012/12/20(木) 20:47:31.12 ID:FhtKDdGC
リリーが出てくる回はどれも喜劇要素が低い
565この子の名無しのお祝いに:2012/12/20(木) 21:41:59.65 ID:930EXc2u
いや、メロンの時の会話のやり取りはそうとう面白い。
566この子の名無しのお祝いに:2012/12/20(木) 21:57:28.27 ID:Wtg65SIx
たいがい寅が一人で怒って、おいちゃんやタコと喧嘩→おばちゃんが泣く
って展開だけど、
リリーが寅にやり返して、みんな「スッキリした」とか言ってるのが異色だと思う。
567この子の名無しのお祝いに:2012/12/20(木) 22:22:01.10 ID:CHrQp5HO
メロンといえば平野レミが病気のとき渥美さんメロンの差し入れしたらしいな
568この子の名無しのお祝いに:2012/12/20(木) 22:56:10.84 ID:lDRi9hP9
浪花の恋の寅次郎良かった
介抱できず振られたというより相手が諦めた展開なのに、結婚報告で惨めにされたとか「?」と思ったけど
最後の場面でまさかの再会とかさすがに寅さんかっこよすぎるだろこれは
こんな嬉しい再会されたら大抵の女は泣くわな
芦屋さん旅館の若旦那役はまってて面白かった
569この子の名無しのお祝いに:2012/12/20(木) 23:54:34.36 ID:KXN8SxZF
さくらに携帯持たされる寅さんも観てみたかったー
570この子の名無しのお祝いに:2012/12/21(金) 00:30:40.77 ID:wwWAwPXL
>>568
下町男っていうか東京の男と大阪の男の違いが面白かった。
大阪では寅さんみたいなカッコつけや気障なことを言ってる男はあまり好かれない。
571この子の名無しのお祝いに:2012/12/21(金) 02:39:42.51 ID:gsBttvNq
>>568
そうか
振った相手に会いに行くのは理解できんな
むしろ芦屋雁之助との掛け合いで終わらせたほうがよかった
572この子の名無しのお祝いに:2012/12/21(金) 05:38:31.90 ID:WSVihRcq
弟に会いに行った日の時点でもう板前とはデキてるんだと思ってた
573この子の名無しのお祝いに:2012/12/21(金) 06:00:31.72 ID:NhurB43Y
>>556
コミカライズならある
脚本・林律雄、画・高井研一郎で、
「総務課山口六平太」のコンビ
7〜8冊ぐらい出てたはず
漫画版もベテランが手がけてるだけあって、
味があって結構好き
574この子の名無しのお祝いに:2012/12/21(金) 08:13:49.17 ID:Di8Um7St
wowow今日の知床慕情はけっこう好きだな
知床の岬に〜って合唱するとこはちょっと臭いけどw
575この子の名無しのお祝いに:2012/12/21(金) 11:49:09.40 ID:ntfE4a0m
他人の恋愛にばかり焦点があたる寅さん映画
寅の恋愛はついでの話になってる
576この子の名無しのお祝いに:2012/12/21(金) 17:15:52.11 ID:iUk+oGay
>>570
逆に、ボクシングの亀田一家、やしきたかじん、橋下徹みたいなのは、東京では受け入れられない
577この子の名無しのお祝いに:2012/12/21(金) 18:49:36.53 ID:NhurB43Y
>>575
まとめて観ると伝わってくるが、山田監督はこのシリーズを、
マンネリでもいいとは意外と考えてない。
そう言われるのを、結構気にはしてるのが見て取れる。
だから寅の恋愛ネタはもう限界だってことで、満男やゲストの恋愛を
サポートする方向になっていったんじゃないかと
それもいい加減マンネリだったが、満男やゴクミはともかく、
ゲストの方の役者は毎回変わるわけだから、まだしも変化がつけられる
578この子の名無しのお祝いに:2012/12/21(金) 21:55:31.63 ID:D1e1G5b4
寅次郎頑張れなかなかいいな
大竹しのぶってこんなにかわいかったのか
579この子の名無しのお祝いに:2012/12/21(金) 21:58:13.49 ID:D1e1G5b4
満男が大活躍だな
580この子の名無しのお祝いに:2012/12/21(金) 22:50:33.92 ID:oAP1X/Ln
早くBDBOX出ないかな
581この子の名無しのお祝いに:2012/12/21(金) 22:52:41.08 ID:D1e1G5b4
喜劇要素が高い
582この子の名無しのお祝いに:2012/12/21(金) 23:25:34.07 ID:D1e1G5b4
かなり良かった8点
しかし大空小百合は大竹しのぶよりかわいいな
583この子の名無しのお祝いに:2012/12/21(金) 23:26:57.11 ID:SmK9LH1O
>>568
振られた寅さんが、あそこまで深刻に落ち込んでるところを露骨に見せるのは
他の作には無かったと思う。初めて見たときはあの、雷雨の中、寅さんの暗い
部屋のシーンが夢にまで出てきて、そしてそんな寅さんに対してオレは夢の中で
泣いた。
584この子の名無しのお祝いに:2012/12/21(金) 23:35:11.85 ID:D1e1G5b4
マドンナの影が薄いが
それ以外の役者はのりに乗ってるな
マドンナが説教されてるところは溜飲が下がる
585この子の名無しのお祝いに:2012/12/22(土) 00:19:29.71 ID:pF8Bfp3h
マドンナへの説教なら、ワットくんが一番よかったな
彼女だけに限らず、これまでの多くのマドンナの、
寅への残酷で無神経な態度を説教してるようで溜飲下がった
でも藤村志保は、反省するどころか、
メソメソ泣きつつ弟に逆ギレしてたけど
586この子の名無しのお祝いに:2012/12/22(土) 01:27:41.58 ID:vGZ4Kp5o
>>577
だからぶれちゃったんだろう
刑事コロンボのような、マンネリと言われても脚本を練りに練った、しかも
半年に1本、後年は1年に1作の寅さん映画よりも、量を求められたテレビシリーズなのに
それなりのクオリティーを維持した作品もあるのに

男はつらいよの“つらい”作品はやはり脚本のレベルが低く
レベルに達している作品との差が大きすぎること
名優渥美清を殺してしまっている作品が特に後期には多すぎる
587この子の名無しのお祝いに:2012/12/22(土) 02:41:39.80 ID:pF8Bfp3h
途中から、忠実なイエスマンであり、山田監督の縮小劣化コピーでしかない
朝間義隆としか脚本を書いてないんだもん。
そりゃつまんなくなるわけだ
山田洋次にはない発想を持っている、森崎東や宮崎晃がいた頃の方が
面白いものが出来て当然
彼らを入れると、自分の世界を壊されるから、イヤだったんだろうけど
588この子の名無しのお祝いに:2012/12/22(土) 02:45:06.96 ID:pF8Bfp3h
「シナリオをつくる」っていう、山田と朝間の、脚本製作会議を活字化した、
ドキュメント本があるんだが(扱ってるのは「寅次郎の青春」)、
当初、自分たちで出した新しいアイデアを、後になって、これもだめ、あれも没、
これもやっぱり寅さんのイメージじゃない・・・って、自分で片っ端から潰してゆき、
でもマンネリって言われるのもイヤだから、ゲストの恋愛面で一工夫しましたよっていう、
結果、いつもの後期寅さんに仕上げられてゆく過程を、はっきり活字で理解できる本で、
だめだこりゃ、これぞ自縄自縛の生きた見本だ・・・って思ったよ
589この子の名無しのお祝いに:2012/12/22(土) 08:13:26.03 ID:iSYQnEFg
私の世代で寅さん知ってる人はほとんどいないけど
親が年いってるもんで小さいころから見てた。
今も週末になるとWOWOWでよくやってるけど
なんか心が温かくなるね。寅さんの江戸っ子なまり最高だね。
人生ってもっと楽しいよって教えてくれてるようだよ。
渥美清ってすごいよ、ああいう役やってるけど本当はインテリで病弱だったんだなあ
でもあのスカッとするような江戸弁は素なんだよね、子供の頃テキヤの手伝いしてたから
48作中1作には親戚がエキストラ(セリフ付)で出演してる。
590この子の名無しのお祝いに:2012/12/22(土) 08:40:23.61 ID:1YkUb0r5
>>585
完全同意!
そうなんだよ、
ワット君偉いよ
「(姉ちゃんは)寅さんを利用しているだけじゃないか!」
涙出るわ…
お千代坊とリリーとかがりさん以外の、
ほぼすべてのマドンナに言ってやって!

歴代マドンナの
『寅利用度ランキング』
作ったら、
1位はやはり浦安の豆腐屋の娘でしょうね…
591この子の名無しのお祝いに:2012/12/22(土) 08:48:45.44 ID:EjNL6/AU
寅さんもとらやの面々も出てこない、リリーが主人公の映画見たかったな、
592この子の名無しのお祝いに:2012/12/22(土) 09:16:02.21 ID:10MnsshG
>>583
寅の中では振られたになるんだろうな
あの置手紙もそうだし、大体最初から出来てたとか言てる人居るけど違うと思うなぁ
あんな辛い時に寅に会いに来たんだから、もう特別な存在にはなってたと思うよ
まぁ普通に考えて膝に頭付けて泣くのかいって
振られたんではなくマドンナが気持ちを引いたと受け取るのが妥当だよなぁ
結婚した相手の気持ちを前から知っていても踏み込めなかったのは、本気で好きではなかったと考えられるし
ただ、密かに想い続けていた弟の死を知って、さらに寅が受け入れてくれなかったこの2点で吹っ切れたんだろうね
593この子の名無しのお祝いに:2012/12/22(土) 09:44:28.55 ID:Sj7zqMEt
>>585
ワット君は肉親、親代わりの姉ちゃんだからこそ言えたんだろうね
他人様じゃたとえ思ってても中々言える事ではないね

>>586-588
映画は、1に脚本、2に監督、3にスタッフ・・・役者はまな板に乗って監督に
言われたとおり演技する

まさに、1に脚本!の出来如何なんだよね
出来の良さ悪さ・・・差の激しさに同意
594この子の名無しのお祝いに:2012/12/22(土) 10:54:11.51 ID:PbXSiOgp
>>592
寅とおふみさんはお友達でしょう
寅(&雁之助)が男女の仲だと勘違いしてひとり相撲を取っているところが、笑うポイントなんだと思うけど?
コメディ映画だよ?
595この子の名無しのお祝いに:2012/12/22(土) 11:48:27.73 ID:10MnsshG
>>594
そうかなぁ
友達ぐらいでわざわざ関西から結婚報告しに直接来るのかなぁ
俺は自分の気持ちにしっかりけじめをつける意味のためにも来たと思ってるんだけど
だから、結婚後もう2度と会うことないと思ってたのにまさかの逢いに来てくれたから泣いたと思うんだけど
決して懐かしくて泣いたんではないと思うよ
596この子の名無しのお祝いに:2012/12/22(土) 12:16:03.10 ID:jauEXVC5
597この子の名無しのお祝いに:2012/12/22(土) 14:27:47.59 ID:rXCNXm6I
>>590
あれは初稿では、いつものパターンよろしく、実は藤村志保には結婚を約束した男がいたって
オチにするつもりだったんだけど、ワット君が責めるシナリオに変更したらしい。
監督も、ここらでマドンナの偽善や欺瞞をスルーせずに、一度ぐらい責めなきゃって思ったのかも。
ただ、ワット君に責められた藤村の反応は、マドンナをこうやって責めても、
恋愛感情を抱いて無い男に対しては、女はこういうものだよ。責められてる事に
納得も反省もしないんだよ・・・っていう、残酷なぶれの無さを描写したように
感じられたな。
「ごめんなさい」とか、安易に言わせず、なんで私が責められるの?
みたいな反応にしたところに凄みを感じたよ。
浦安の先代さくらも、ありえないほどの鈍さにして(リアルではないが)
女の残酷さを表現したんじゃないかって思うようになったり。
598この子の名無しのお祝いに:2012/12/22(土) 14:30:11.62 ID:rXCNXm6I
>>590
ああ、でも、もろにフラれはしたが、責められないマドンナで、
夏子と花子ちゃんも加えてくれ
前者は寅のために心を砕いて頑張ってくれた。利用とか偽善とかは呼びたくない。
後者は・・・まあその、仕方が無いというか。
599この子の名無しのお祝いに:2012/12/22(土) 14:44:43.68 ID:uzd3xY2r
豆腐屋は酷いわ。娘もばあさんも
600この子の名無しのお祝いに:2012/12/22(土) 14:49:50.73 ID:Sj7zqMEt
浦安の回は新旧顔合わせ、顔見世だからな
テレビ時代を知らないと面白さ半減らしい
無論オレもテレビ時代は知らないが
それにしても初代さくらはひどいな
天然キャラだから余計にきついよ寅さん
601この子の名無しのお祝いに:2012/12/22(土) 15:38:56.02 ID:Gd/eauDM
浦安の場合は娘には落ち度はないだろw
寅が勝手に下心を持って居候しただけ
藤村志保の場合は明らかに寅に好意を持ってるような口ぶりで店を手伝わせてる
602この子の名無しのお祝いに:2012/12/22(土) 15:41:50.90 ID:Gd/eauDM
>>599
むごいか
はあさんは寅をかわいがっていたじゃないか
息子のように
603この子の名無しのお祝いに:2012/12/22(土) 15:43:15.23 ID:Gd/eauDM
一番むごいのは午前様の娘だろw
あれにはおばちゃんも怒ってたくらいだからな
完全に寅をもてあそんでる
604この子の名無しのお祝いに:2012/12/22(土) 16:24:03.52 ID:9gQQ2A05
>>603
おまえがヒネクレ者であることは良く解った。

まぁ、すべてのマドンナに寅の思い込みの方がが先行しないと映画にならんだろ(笑)
605この子の名無しのお祝いに:2012/12/22(土) 18:26:11.55 ID:NhYJwrrH
27作でさくらが引っ越してとらやが遠くなったから
原チャリ乗ってたのに次からママチャリに戻ってるね
原チャリって評判悪かったの
606この子の名無しのお祝いに:2012/12/22(土) 18:40:56.95 ID:9gQQ2A05
>>605
その作品のスポンサーだったが、さくらがノーヘルで運転して叩かれた。
で、次からは何にもなかったようにママチャリw
607この子の名無しのお祝いに:2012/12/22(土) 21:43:58.95 ID:fwZWBkHs
32作の杉田かおるもノーヘルやなかったか?
608この子の名無しのお祝いに:2012/12/22(土) 21:47:25.85 ID:uzd3xY2r
豆腐屋はほんと酷いわ
寅さん可哀相になったもん
609この子の名無しのお祝いに:2012/12/22(土) 23:30:14.65 ID:/JsM2W6B
望郷篇DVDジャケの長山藍子なんでこんなに貫禄あるんだよ
http://iup.2ch-library.com/i/i0811445-1356186474.jpg
610この子の名無しのお祝いに:2012/12/22(土) 23:40:42.72 ID:U8vaEkkC
世間の評価は超高いけど実際観たらゴミ糞だった名作映画 - 話題
http://rarufu26.blog.fc2.com/blog-entry-2153.html
611この子の名無しのお祝いに:2012/12/23(日) 01:57:45.04 ID:W0jTz0Ks
マジである意味罪が無いように見える豆腐屋が一番酷い
こういう女が一番きつい、第1作のお嬢様もきついが豆腐屋の娘の比じゃない
豆腐屋のババアと娘の親子はきつい
ババアも娘に男が居るの分かってるのに・・・
612この子の名無しのお祝いに:2012/12/23(日) 02:18:03.57 ID:+UjeO0Dv
まじめな仕事がしたくて揚げ物屋に住み込んだ
そこに若い娘がたまたまいただけの話
若い娘に寅と結婚する義理なんてさらさらない

しかも寅もマドンナを結構振ってるからどっちもどっちだな
613この子の名無しのお祝いに:2012/12/23(日) 06:24:35.78 ID:9yuxa7PW
豆腐屋は単純に天然さんかっていうのであれば別にそんな嫌な感じがしないんだけどさ
鈍感すぎて寅の気持ちに気づけないとかさ、そんなんなら
でも本当に嫌だなって思ったのは、そう思わせておきながら食事時に身内になるとおばさんが言ったときに
ばつが悪い感じになったのか自分の口から言わず男に結婚の話言わせて終わったのが最低だなって思ったな
あそこは本人が言えよと、結局寅の気持ちを知っていて騙そうとしていたから口ごもったのかと勘繰りたくなるレベルだったな
614この子の名無しのお祝いに:2012/12/23(日) 08:20:36.69 ID:Q5aK5+WL
あの作品が最後じゃなくて良かったよねぇ
あれが最後気分悪すぐる
615第5作:2012/12/23(日) 08:54:06.48 ID:3LfoRlTM
実質、シリーズ化の決定であの作品が出来た。新旧そろい踏みでTVの流れを取り入れたんだね。
それでも48作、振り返って見ても第5作はキツイね(笑)杉山とく子さんが秀逸の演技で長山藍子さんを目立たせてる。
本当はお母さんが一番悪いよね。
616この子の名無しのお祝いに:2012/12/23(日) 08:57:53.85 ID:CFMAojkc
寅さんや渥美清の素晴らしさを語れるスレだと思ってきたら、
マドンナのキャラ批判ばっかりか、残念だな。
617この子の名無しのお祝いに:2012/12/23(日) 11:01:01.94 ID:KX1auln4
評価の高い「男はつらいよ パーフェクトガイド」900円で買った
密度も濃くて写真も多いし良い買い物をした
618この子の名無しのお祝いに:2012/12/23(日) 11:03:57.83 ID:57AZyicz
>>616
それについては散々語り尽くしたじゃない
誰も忘れちゃいませんって

わしは『何故かマドンナにカウントされない準マドンナ』
の話もしたい
第16作寅のアリアの中だけで語られる、
お雪さん
行き倒れた寅に、
金も取らずにどんぶりに山盛りの飯と、
湯気の立った豚汁とお新香を出してくれた、
ある意味浦安の豆腐屋の娘の対極
昨日からこのお雪さんを演じるなら誰か?
について悩んでいます
個人的にはこの役こそ八千草さんじゃないのかなー、
と思いますが、
みなさまのお考えは如何
619この子の名無しのお祝いに:2012/12/23(日) 16:39:06.81 ID:s3nm1588
旅館の仲居さんの役で出てくる人って、何時も細面の同じ人の様な気がする
620この子の名無しのお祝いに:2012/12/23(日) 16:46:43.03 ID:es+gN60S
>>613
寅の気持ちを知っていて

定職も持たない知恵遅れの中年なんかまともに相手にする方がおかしい。
621この子の名無しのお祝いに:2012/12/23(日) 17:08:52.06 ID:3LfoRlTM
>>619

うん、そうだね!良いところに、気がついたね!

それは 谷よしの さんて言うんだよ。松竹の大部屋女優。
山田監督のいろんな映画にワンポイントで効いてるよ。
622この子の名無しのお祝いに:2012/12/23(日) 17:29:55.43 ID:y8zuQwyb
>>620
勘繰るって言ってるから断定してないんじゃない?

けど君の言い方も結構酷いけど、その支店や考え方でこの映画見て面白いのかい?
623この子の名無しのお祝いに:2012/12/23(日) 18:37:12.22 ID:gasMUaKg
寅はふられるから哀愁が出ていいんだろ
もてまくりの男など見ててつまらん
624この子の名無しのお祝いに:2012/12/23(日) 18:39:54.12 ID:gasMUaKg
>>620
知恵遅れがあんなに闊達にしゃべれるか
単にまじめくさった生き方ができないだけ
源公も同じ
625この子の名無しのお祝いに:2012/12/23(日) 21:45:44.74 ID:qKPESQvf
知恵遅れは「払底してるな?」なんて言わないだろうね
626この子の名無しのお祝いに:2012/12/23(日) 22:09:17.61 ID:bEqgsuv3
一番悲惨だったのは3作目だな
最後のテレビカメラの前でのウソに泣けた
627この子の名無しのお祝いに:2012/12/23(日) 22:19:06.75 ID:h0ZJNb+K
1作2作迄で、あとくたびれてんじゃん!
628この子の名無しのお祝いに:2012/12/23(日) 22:30:09.60 ID:2kC73de5
>>620が本心から寅を知恵遅れなんて思ってるわけないだろ
煽って喜んでるだけ
629この子の名無しのお祝いに:2012/12/23(日) 23:28:11.37 ID:CFMAojkc
教養がない設定のわりに手紙の文章がめっちゃしっかりしとる
630この子の名無しのお祝いに:2012/12/24(月) 04:35:19.48 ID:ZegWkCiK
知恵遅れは奮闘編の榊原るみの役だよ。知恵遅れの意味わかってないかもな。
http://www.tora-san.jp/toranomaki/movie07/
631この子の名無しのお祝いに:2012/12/24(月) 05:51:01.92 ID:ORZlNG+R
だから>>620はただの愉快犯の煽りだって。
ここの住人の眉をピクッと逆立てるようなことを言って楽しんでるんだよ
強引にこいつを知恵遅れって意味も知らない、無知のバカに仕立て上げるよりも、
意図を完璧に見抜いてやった方が不愉快にさせることができるよw
632この子の名無しのお祝いに:2012/12/24(月) 07:57:40.66 ID:P68UIb0U
  ,,,
e( ; ΘΘ)3 < 煽りっ?!! あ、しまった
633この子の名無しのお祝いに:2012/12/24(月) 11:17:26.43 ID:1h2wqjr9
本当に利口な人だから馬鹿を演じてみたくなる
中途半端な馬鹿は利口に成りすましたくてカスの知識をひけらかす

あれだけのすばらしいタンカ売ができれば、テキヤの本物さんから
「今でも年間1000万以上稼げる!」といわれた

基本馬鹿基地な人ほど他人が楽しくやっているのをネタみ
他人を低脳や知恵遅れにしたがるコミュ障
634この子の名無しのお祝いに:2012/12/24(月) 19:09:47.93 ID:Z/NYRxVH
寅さんはただの映画のキャラで架空の人物なんだよ
それを煽ったの煽られないのって大人げにゃーよ
2次元ヲタと一緒かあんたら
635この子の名無しのお祝いに:2012/12/24(月) 21:05:22.09 ID:ShCGBaps
寅っていいケツしてるよな
636この子の名無しのお祝いに:2012/12/24(月) 21:06:57.48 ID:Tsa9NiLb
うん
637この子の名無しのお祝いに:2012/12/24(月) 21:09:44.82 ID:9AN1CMou
寅ケツに入らずんば寅子を得ず
638この子の名無しのお祝いに:2012/12/24(月) 21:24:34.02 ID:38ug/RD8
ええ
639この子の名無しのお祝いに:2012/12/25(火) 00:21:35.56 ID:3qOwikwD
正月入る前に借りてくるかなぁ
640この子の名無しのお祝いに:2012/12/25(火) 00:24:05.25 ID:KlTd9jzV
いい
641この子の名無しのお祝いに:2012/12/25(火) 04:29:55.48 ID:JzjvgvWa
>>633
>あれだけのすばらしいタンカ売ができれば、テキヤの本物さんから
>「今でも年間1000万以上稼げる!」といわれた

●兄さんはどこに散財してるのかなぁ。
○そうねぇ。お財布に破れた五百円札しか入ってないことなんてしょっちゅうよ。
●まさか兄さんが死んだら大金が見つかるってことはないよな。
□アハハ ないない (タコ)
642この子の名無しのお祝いに:2012/12/25(火) 09:34:08.87 ID:JdsWRlAE
知床慕情の竹下景子の可愛さに悶絶
643この子の名無しのお祝いに:2012/12/25(火) 09:59:15.71 ID:fECg56jo
あれ!!銀座シネパトスは昨日だったのか…今日と勘違いしてたorz
柴又の庚申とごっちゃになったか…
644この子の名無しのお祝いに:2012/12/25(火) 12:11:31.69 ID:CNjcpIUl
>>643
銀座シネパトスでなにがあったの?
645この子の名無しのお祝いに:2012/12/25(火) 13:19:22.95 ID:QI0tY/oj
新春!みんなの寅さんまつり
646この子の名無しのお祝いに:2012/12/25(火) 14:07:00.82 ID:HnMNVZS1
昨日は確かゲストが来てたって話だ。銀座シネパトスは終わるんだってね。
647この子の名無しのお祝いに:2012/12/25(火) 22:21:23.10 ID:/iKmNGrf
うん
648この子の名無しのお祝いに:2012/12/25(火) 22:25:31.78 ID:exc6oG3k
8
649この子の名無しのお祝いに:2012/12/25(火) 22:27:07.37 ID:KlTd9jzV
9
650この子の名無しのお祝いに:2012/12/25(火) 22:30:53.27 ID:KlTd9jzV
10
651この子の名無しのお祝いに:2012/12/25(火) 22:31:46.71 ID:KlTd9jzV
12
652この子の名無しのお祝いに:2012/12/25(火) 22:33:39.48 ID:kf2Wn9ck
13
653この子の名無しのお祝いに:2012/12/25(火) 22:34:52.12 ID:DEPQYEaz
14
654この子の名無しのお祝いに:2012/12/25(火) 22:36:13.08 ID:DEPQYEaz
15
655この子の名無しのお祝いに:2012/12/25(火) 22:37:51.02 ID:YP234BBA
656この子の名無しのお祝いに:2012/12/25(火) 22:39:40.17 ID:GIiOzzSE
657この子の名無しのお祝いに:2012/12/25(火) 22:41:53.73 ID:unsTTJVr
sou[




.
658この子の名無しのお祝いに:2012/12/25(火) 22:43:44.71 ID:unsTTJVr
sa
659この子の名無しのお祝いに:2012/12/25(火) 22:45:32.63 ID:f90rdNFN
dou
660この子の名無しのお祝いに:2012/12/25(火) 22:48:40.28 ID:oUAkZ0fO
45
661この子の名無しのお祝いに:2012/12/25(火) 22:50:33.68 ID:MwOu8lxK
54
662この子の名無しのお祝いに:2012/12/25(火) 23:00:37.29 ID:LsraMABL
66
663この子の名無しのお祝いに:2012/12/25(火) 23:02:54.86 ID:FehbPqcc
66
664この子の名無しのお祝いに:2012/12/25(火) 23:05:07.73 ID:IXLcSe8m
あんだこれ
665この子の名無しのお祝いに:2012/12/25(火) 23:07:25.97 ID:exc6oG3k
なにかかいれこう
666この子の名無しのお祝いに:2012/12/25(火) 23:08:26.24 ID:FehbPqcc
ツタヤで
667この子の名無しのお祝いに:2012/12/25(火) 23:11:18.77 ID:FehbPqcc
うん
668この子の名無しのお祝いに:2012/12/25(火) 23:12:33.37 ID:SgeXXs09
さあ
669この子の名無しのお祝いに:2012/12/25(火) 23:18:18.56 ID:fvN7pbIy
いこう
670この子の名無しのお祝いに:2012/12/26(水) 05:00:26.51 ID:8BgEVTnj
WOWOWでしょっちゅう寅さんやってる
金曜寅さんとかいって。日曜なんかにもやってるけどね
671この子の名無しのお祝いに:2012/12/26(水) 07:15:07.89 ID:JLkGn/kV
こういうのが始まると、そろそろ会社も休みなんだw
672この子の名無しのお祝いに:2012/12/26(水) 08:15:21.53 ID:TPV/Cahx
完全に学校が冬休みです
本当にありがとうございました
673この子の名無しのお祝いに:2012/12/26(水) 08:20:26.45 ID:JCp3mG3G
初詣に一度帝釈天行ってみたいな
674この子の名無しのお祝いに:2012/12/26(水) 13:44:11.13 ID:4XGuvjup
>>673
人手凄いよ
楽しかったけどね
俺は車だから駐車場探しが大変だった
675この子の名無しのお祝いに:2012/12/26(水) 13:59:38.83 ID:TPV/Cahx
大晦日の方が味わいがありそう
676この子の名無しのお祝いに:2012/12/26(水) 14:00:47.94 ID:OmasGgzP
>>673
あすこは境内が狭いから浅草寺や明治神宮より人の密度が高いよね。
正月の時間帯によってはそのまま男はつらいよのエンディングみたいだ。
677この子の名無しのお祝いに:2012/12/26(水) 15:14:25.85 ID:8BgEVTnj
正月とうに過ぎた頃に一度行ったけど夕方になると急に寂しい場所になる
いっきに人気が少なくなってさ
678この子の名無しのお祝いに:2012/12/26(水) 15:17:17.02 ID:JLkGn/kV
駅から境内まで300mないし意外と狭いからね。男はつらいよの気分を味わうなら高木屋か大和屋で一杯やるか
金があるなら川甚?かな(笑)
679この子の名無しのお祝いに:2012/12/26(水) 15:29:29.55 ID:8BgEVTnj
寅さん記念館は17:00に閉まるため間に合わなかった
680この子の名無しのお祝いに:2012/12/26(水) 15:44:10.54 ID:1P6CaGh3
“中の上”程度のルックスで生まれ変わるなら男と女どっちがいいですか?
http://www.ten-colors.com/graph/category/22/0/0/23/?nosignin=on
681この子の名無しのお祝いに:2012/12/26(水) 18:38:22.62 ID:EhcV0vZd
寅さん映画にも出た宮崎のヤシの木って管理困難なとこまで来てるんだってね
シンボルみたいな物なのは分かるけど、言い方悪いけどたかが木で悩んでるんだなw
ttp://ykr-shop.sblo.jp/article/58039679.html
682この子の名無しのお祝いに:2012/12/26(水) 18:41:12.80 ID:Q8KSFEmj
>>678
参道にある川千屋がいいですよ
寅さんを忍びながらやわらかく美味しいウナギが食べられます
他の店が早仕舞いする中、7時くらいまでやってますから
全部の店が閉まったあとの寅さんを忍んで一杯二杯どころかたくさんやれますよw

川甚さんはちょっと離れて土手沿いです
683この子の名無しのお祝いに:2012/12/26(水) 20:35:21.06 ID:USs7oGxp
>>674
>俺は車だから駐車場探しが大変だった

博の真似をして車置かしてもらえますかって言えばOK。
理由を聞かれたら兄さんが車で帰って来たんですよと言いましょう。
寅が車を運転するのか?と聞かれたら運転手付でと答えます。

*これはクイズではありません
684この子の名無しのお祝いに:2012/12/26(水) 20:44:35.59 ID:JLkGn/kV
>>683
そんな図々しいことは、聞き分けのない女の頬をひとつふたつ張り倒すやつしかでけんやろw
685この子の名無しのお祝いに:2012/12/26(水) 21:53:26.06 ID:7qP4dvi0
673です。レスくれた方ありがとう!!行きたくなってきたー!けどちと遠いんだよね
でもいつか行くぞー
686この子の名無しのお祝いに:2012/12/27(木) 01:05:00.78 ID:xD8uR9tc
寅シリーズで、
クリスマスをネタにしたエピソードってありましたっけ
少なくとも寅自身が
「メリークリスマース!」
なんて叫ぶシーンはなかったような
とらやさんも年越し〜正月の準備はするけど、
クリスマスやバレンタインはスルーですよね
「お正月ぐらい家にいれば」
「馬鹿野郎、正月が俺たちの商売の書き入れ時じゃねえか」
…ということは、
クリスマス前後の話なのに、
クリスマスには全く触れないんだよな…
687この子の名無しのお祝いに:2012/12/27(木) 03:18:12.44 ID:fyNTp3fF
そこが渡世人のつれぇところよ
688この子の名無しのお祝いに:2012/12/27(木) 04:19:32.75 ID:qDqWrJJ/
>>684

残念だなぁ、兄さんハズレですよ。実はクイズだったんですよ。
あ、クイズはいらないんでしたね。失礼。
689この子の名無しのお祝いに:2012/12/27(木) 07:57:13.57 ID:X+NGXteD
クリスマスっていつ頃定着したの?
俺にはサンタの存在を信じていた記憶がない
690この子の名無しのお祝いに:2012/12/27(木) 08:14:16.97 ID:M7czE+AH
博がオフセット入れたお返しに満男がPCもらったのって
クリスマスプレゼントじゃなかったか? 誕生日?
691この子の名無しのお祝いに:2012/12/27(木) 08:41:56.98 ID:GktrsG1x
>>690
第32作口笛を吹く寅次郎のエンディングですね。お正月明けですから「お年玉」替わりでしょうなぁ(笑)
692この子の名無しのお祝いに:2012/12/27(木) 09:35:42.50 ID:SlnQq94g
>>690
あれは正月だった
初荷でPC到着
博父の遺産分けでタコの印刷所援助
あのときあれがなかったらと社長泣く
正月くらい明るくしたほうがいいよと満男に言われる
印刷所従業員到着
新年会始まる
693この子の名無しのお祝いに:2012/12/27(木) 09:52:16.86 ID:Mh3mvigN
確かにクリスマスに触れてるの見たことない
あの世代には祝う習慣がないのは当然だけど、
甥っ子のみつおがいるからあってもいいんだけど
694この子の名無しのお祝いに:2012/12/27(木) 10:34:20.30 ID:GktrsG1x
>>693
リアル世代から言うとその時代にもクリスマスではしゃぐ催し物はあったよ。今ほど大々的ではないけどね。
この映画に限って言えば、クリスマス時期は寅はバイの最中、もしくは年末年始にかけて移動中の設定になるんじゃねーか?

後半の満男中心作でも,寅の時間シフトに合わせてるからw
695この子の名無しのお祝いに:2012/12/27(木) 11:37:58.26 ID:tNqgOM4x
記憶が確かならクリスマスが映画の中に出てきたのは
22作でタコ社長がとらやの仏間で満男たちとカルタをするシーン
「とらやの団子は鼻くそ団子」の前に
「ろうそくの灯りが灯るクリスマス」

28作で音無美紀子と参道を歩くシーンでジングルベルが流れている
この二つだと思う
696この子の名無しのお祝いに:2012/12/27(木) 12:08:29.23 ID:V1Dy8u/1
>>693
この映画にそんな西洋かぶれは誰も求めてないからな
日本の伝統行事を見るのもこの映画の楽しみの一つ
697この子の名無しのお祝いに:2012/12/27(木) 12:20:28.78 ID:12za0dGn
都はるみの回、面白かった
全部で32作見たが俺の中でベスト3に入る
698この子の名無しのお祝いに:2012/12/27(木) 12:32:17.80 ID:GktrsG1x
>>697
そうか!良かったな(^O^)
699この子の名無しのお祝いに:2012/12/27(木) 13:30:55.49 ID:7qkgGKc3
博の実家は北海道の設定だったんだけど、いつの間にか岡山に変わって
いたな。
700この子の名無しのお祝いに:2012/12/27(木) 13:58:57.45 ID:12za0dGn
>>698
ちなみに
1位 夢枕
2位 忘れな草
3位 旅と女と寅次郎
701この子の名無しのお祝いに:2012/12/27(木) 14:25:18.66 ID:R+Q22R+7
>>699
大学を退職して郷里に戻ったという設定
702この子の名無しのお祝いに:2012/12/27(木) 17:27:34.03 ID:K3NKAkr9
さて晦日は帝釈天だな
703この子の名無しのお祝いに:2012/12/27(木) 17:42:52.63 ID:AZSHjYLL
5千円が5万円になった。
オンラインカジノって詐欺とかのイメージしかなかったが・・・

なんていうかドリームカジノ稼げすぎwww
704この子の名無しのお祝いに:2012/12/27(木) 20:06:04.41 ID:AGBzOQgw
何時も思うのだがとらやの団子、あまり美味そうじゃない、丸めた団子
を下に敷き詰め、箱の半分に上から餡子を敷き詰めている、あれじゃあ
餡子の乗ってない団子は美味しく無いだろうし、人数分には分けづらいな。
705この子の名無しのお祝いに:2012/12/27(木) 20:48:08.89 ID:baZUwQdE
>>683

それは花も嵐も寅次郎のシーンじゃないかなぁ。
兄さんがジュリーの車に長時間乗ってヘロヘロになって帰って来たあたりの。
706この子の名無しのお祝いに:2012/12/27(木) 21:46:32.69 ID:GktrsG1x
707この子の名無しのお祝いに:2012/12/27(木) 23:17:26.96 ID:X+NGXteD
餡子の乗った団子はねぇ!
708この子の名無しのお祝いに:2012/12/28(金) 02:23:18.06 ID:uoVy9t4E
江戸古来の団子売りの形も知らないとはずいぶん田舎もんだな

でも、「とらやの団子は鼻糞団子」と揶揄されてんだから、寅さんじゃなくても
喰う気にはならないけどな()
709この子の名無しのお祝いに:2012/12/28(金) 02:25:13.86 ID:uoVy9t4E
ちょいちょい都はるみ推しが出てくるな
何でも楽しめる素晴らしい感性だなw
710この子の名無しのお祝いに:2012/12/28(金) 03:39:33.55 ID:6GggLCaA
長渕と志穂美悦子って寅さん共演きっかけで結婚したんだよね
711この子の名無しのお祝いに:2012/12/28(金) 04:39:47.30 ID:t8VPc+fy
>>684

この勝負は兄さんの勝ちですよ。いや参ったなぁ。
712この子の名無しのお祝いに:2012/12/28(金) 05:22:16.77 ID:BVFVdVry
川崎大師の生まれで、同じ門前町として寅さんを通じて柴又に
ずっと親近感を持っていたんだが、実際行ってみたら、
柴又は大師よりも全然狭くて、ちょっと驚いた。
でも参道に飲食店が立ち並ぶ風情は、全然柴又の方がいい。
713この子の名無しのお祝いに:2012/12/28(金) 09:18:55.31 ID:jkDrZP4D
>>710沢田研二と田中裕子も同じだな。
714この子の名無しのお祝いに:2012/12/28(金) 10:57:55.44 ID:GCEG3Emi
>>700
人それぞれだが
一般的にはこれだろ


1作、8作、17作
715この子の名無しのお祝いに:2012/12/28(金) 11:55:02.97 ID:GukbftD3
>>714
日本語がおかしい。人それぞれは、人それぞれ。

一般的ではなくて「僕は」というのが正解だ(笑)
716この子の名無しのお祝いに:2012/12/28(金) 12:08:43.17 ID:Bhj/jX29
てぇと何か?
715はふうけん主義だって事か?
717この子の名無しのお祝いに:2012/12/28(金) 13:19:51.50 ID:2QYfdva6
DVDの価格がさらに下がってるな
718この子の名無しのお祝いに:2012/12/28(金) 23:51:32.83 ID:J7Rz4OCn
ほんとだ
719この子の名無しのお祝いに:2012/12/29(土) 08:42:20.10 ID:wSQhLJZ1
秋吉久美子色っぽかった
おしり見たかったw
秀吉のおしっこ噴水の
発射する位置がずれててワロタ
別れのシーンは泣いた
720この子の名無しのお祝いに:2012/12/29(土) 16:31:48.55 ID:tpEooHBE
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv120212603
映画「喜劇 爬虫類」
渥美清ほか
2013/01/02(水)  開演:21:00
721この子の名無しのお祝いに:2012/12/29(土) 21:18:00.03 ID:kWTLiSlY
11作目の「忘れな草」で、とらやの面々が歴代マドンナを挙げていったけど、
数えたら9人しか言ってなかったんだが、名前を挙げてもらえらなかった
可哀想な1人は誰?
役名で言われても、誰がスルーされたのか、いまいちわからない
722この子の名無しのお祝いに:2012/12/29(土) 21:19:08.88 ID:WMrqbmO6
秋吉久美子と寅さんのセックルが見たかったお
723この子の名無しのお祝いに:2012/12/30(日) 01:03:38.34 ID:wLRlE4Mp
第6作の若尾文子だな
724この子の名無しのお祝いに:2012/12/30(日) 08:40:50.75 ID:eRFL6Xb9
春子先生が秋子先生になってるんだよ
725この子の名無しのお祝いに:2012/12/30(日) 09:06:11.89 ID:EZ5qgc+0
若尾文子は、初期作にしては可哀想なぐらい、マドンナとしては
全然キャラが立ってなかったな・・・
忘れられても仕方ないぐらい
726この子の名無しのお祝いに:2012/12/30(日) 09:14:17.65 ID:EZ5qgc+0
それにしてもあの話は、ラストで若尾を迎えに来た夫の話し振りにムカついた
「こいつが勝手に家出なんかしやがって、迷惑かけてすみません」
みたいに、家出には自分に全然責任がなく、戻ってきて当然みたいな態度

まあ、寅さんを選ぶよりも、こういう亭主の元に戻ってもいいってのは、
夫婦の仲と女心はわかんねえもんだってことを表現したのかな
727この子の名無しのお祝いに:2012/12/30(日) 10:47:32.22 ID:+T03ygha
マドンナが面と向かって寅を振ったのはこの回だけだな
728この子の名無しのお祝いに:2012/12/30(日) 17:28:34.92 ID:6IxjkawN
キリギリス(第12作)も直接振ったんじゃなかったか

第13作冒頭の“裏マドンナ”(高田敏江さん)の
「主人が帰ってきたですよ!」
も面と向かって(しかも満面の笑み)だし、
実はかなりキツい
729この子の名無しのお祝いに:2012/12/30(日) 18:06:00.58 ID:bNw9Cwte
まぁ、毎回そんなもんだろ(笑)
第三者から見ればキツかったり、そうでなかったりあるけど
本人は毎回、引きずっているんだよね〜
730この子の名無しのお祝いに:2012/12/30(日) 18:53:38.03 ID:9EkgqJjf
731この子の名無しのお祝いに:2012/12/30(日) 23:32:42.74 ID:B8rVXJWP
車姥桜
732この子の名無しのお祝いに:2012/12/30(日) 23:51:11.94 ID:EZ5qgc+0
でもシワだらけになっても、この目つきだけは不変だな
妹の方なんか5歳下なのに、目つきも往年の魅力がなくなってきたので
もっと切ない
733この子の名無しのお祝いに:2012/12/31(月) 07:32:45.15 ID:2XSM1lV+
新春!徹子の部屋スペシャル いま甦る昭和の名場面
2013年1月1日(火) 9時00分〜11時45分
(前略)
◆渥美清さん&倍賞千恵子さん…「男はつらいよ」兄妹で!“寅さん”が仲良しの黒柳さんの秘密を!?
(後略)
734この子の名無しのお祝いに:2012/12/31(月) 11:46:30.72 ID:IlIaEop9
出川が出てた。
秀吉を連れて大阪へ行く見送りのシーン
735この子の名無しのお祝いに:2012/12/31(月) 12:55:02.24 ID:T98np5r3
>>733
これ、渥美さんと倍賞さんのツーショットでトーク番組に出たということだよね。
これは貴重だわ。
736この子の名無しのお祝いに:2012/12/31(月) 13:29:08.18 ID:RxN87rZr
徹子の部屋は22作「噂の寅次郎」(マドンナ大原麗子)がメインの話題みたいだが、
後にも先にもトーク番組の出演はこれ一回だけ。
737この子の名無しのお祝いに:2012/12/31(月) 18:58:43.58 ID:Gd9ymp5e
男はつらいよでは(寅次郎あじさいの恋)が大好き、風に流されて行く寅さん
好き、でもあれは旅先の寅さんなんですねと、寂しそうに言ういしだあゆみ
が切ない。
738この子の名無しのお祝いに:2012/12/31(月) 21:29:22.81 ID:4+QbOGG/
さっきレンタル屋で、49作中、半分ぐらいが借りられてたのに驚いた
普段はせいぜい3、4本がいいとこなのに
正月は寅さんを観るって習慣が、今でも染み付いたままのおっさんたちが、
借りてるんだろうなあ・・・
俺もその一人だが
739この子の名無しのお祝いに:2012/12/31(月) 22:28:26.51 ID:tCfL8AHR
でも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


桜の、あの時の声は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



樺太まで聞こえるかと思ったぜ
740この子の名無しのお祝いに:2012/12/31(月) 22:49:36.75 ID:mJVRJv9p
741この子の名無しのお祝いに:2012/12/31(月) 23:11:39.80 ID:8tjql3iD
年末に葛飾立志篇を見た。
初見。
意外に良かった。
742この子の名無しのお祝いに:2012/12/31(月) 23:16:14.35 ID:tCfL8AHR
>>740
お主、なかなかやるな・・・・・・・・・・・・・・・・・・
743この子の名無しのお祝いに:2013/01/01(火) 10:05:40.24 ID:UmiyPutb
新年あけましておめでとうございますm(__)m今年は皆さんにとって幸多き一年になりますよう遠い旅の空の下、心より祈っております。正月元旦 車寅次郎拝
744この子の名無しのお祝いに:2013/01/01(火) 10:42:46.70 ID:RjE06zac
もうすぐ寅さんでるぞー
745この子の名無しのお祝いに:2013/01/01(火) 11:00:40.90 ID:RjE06zac
渥美さん全然トークいけるやん
746この子の名無しのお祝いに:2013/01/01(火) 11:35:04.88 ID:xVBKWUjv
見逃した
747この子の名無しのお祝いに:2013/01/01(火) 13:05:42.52 ID:2Lyltmtc
あけましておめでとう!

渥美さん出てたのか。同じく見逃した
今日寅さんの初期の作品何か見ようかな
748この子の名無しのお祝いに:2013/01/01(火) 13:42:22.00 ID:RjE06zac
たんかバイと寅のアリアを彷彿させるような軽妙なトークを披露してたよ
749この子の名無しのお祝いに:2013/01/01(火) 14:40:13.61 ID:FfVr8qRQ
倍賞さん、“渥美ちゃん”って言ってた
750この子の名無しのお祝いに:2013/01/01(火) 15:23:05.16 ID:FxvscLKF
宇和あああああああああああああああああああああああああああ見逃したあああああああああ
751この子の名無しのお祝いに:2013/01/01(火) 16:37:13.26 ID:NDllEDNL
渥美ちゃん寅のイメージと全然ちがったわw 人間観察が趣味の役者って感じだった。
752この子の名無しのお祝いに:2013/01/01(火) 19:10:43.50 ID:88XLLayl
山田洋次も男はつらいよ以外の映画は普通に凡作だな
渥美清の偉大さがわかる
753この子の名無しのお祝いに:2013/01/01(火) 19:35:48.78 ID:Q4LLtN50
いや、たそがれ清兵衛は傑作
754この子の名無しのお祝いに:2013/01/01(火) 19:42:43.94 ID:gpUSrCfe
幸福の黄色いハンカチ、家族、学校
755この子の名無しのお祝いに:2013/01/01(火) 21:46:47.45 ID:obl7w430
ちょっとしか放送してくれなかったけど、フルサイズを観てみたいなこれ!
そして改めて渥美さんの話術は本当に素晴らしい
「渥美ちゃん」と倍賞さんに呼ばれている役者同士の関係性も
寅とさくらではなく、渥美さんと倍賞さんなんだろうな
しかしさくらの言葉にうなずくような寅さんの表情もあったし
短いけれど見て良かったよ
756この子の名無しのお祝いに:2013/01/01(火) 22:07:19.64 ID:y9GpLXc3
前にここで正月に見る寅さん何がいいか質問して教えてもらった葛飾立志篇編借りてみた
ラストが正月で最後の画面が富士山でなんとも縁起がよいかんじだった
教えてくれた人ありがとね
757この子の名無しのお祝いに:2013/01/01(火) 23:28:24.89 ID:eho7k3J+
徹子見たけど渥美さん良い意味でも悪い意味でも裏表ありそうな感じだったな。
758この子の名無しのお祝いに:2013/01/02(水) 03:09:37.06 ID:f+RU+mby
初詣に帝釈天行った人いる?
混んでるだろうな…
車で行く予定なんだけど。。。
759この子の名無しのお祝いに:2013/01/02(水) 09:25:26.55 ID:VKrG8uQB
>>757
あんた、鋭いね。
その表と裏の部分を書いたのが小林信彦の「おかしな男」
760この子の名無しのお祝いに:2013/01/02(水) 09:34:12.12 ID:HnIhXWPq
ま、裏と言っても良い意味での役者魂としての裏なんだけどね
761この子の名無しのお祝いに:2013/01/02(水) 09:35:08.95 ID:3v50mhKp
それ読んだ、渥美さんは番組でもちょいちょい暗い田所氏の表情をする。
徹子とさくらがいなかったら寅次郎キャラを引き出せなかったかもね
762この子の名無しのお祝いに:2013/01/02(水) 10:27:55.13 ID:P5sSqrHy
民主党 元首相 野田佳彦

増税 庶民いじめで英雄気取り

軽減税率導入なし(財務省の方針)

わが身を削る気はなし

政治家&amp;公務員天国は温存
763この子の名無しのお祝いに:2013/01/02(水) 11:16:39.50 ID:MBgLkcxY
俺も立志編みよっと
764この子の名無しのお祝いに:2013/01/02(水) 11:49:48.18 ID:Wg7w7nQy
音の風景

1月4日 NHKラジオ第二
16:20〜(5分番組)
葛飾柴又帝釈天〜東京〜

http://www.nhk.or.jp/oto/
NHK ONLINE 音の風景
765この子の名無しのお祝いに:2013/01/02(水) 12:50:44.70 ID:b1pe5Iba
前から一度聞いてみたかったんですが、
(お正月に免じて許してもらえるかなあ)
この中に、
渥美さんと同世代(昭和3年前後生まれ)の方はいらっしゃいますか?
さすがに84歳でネットは無理かな…
では、
渥美さん(享年68)を追い抜いた方はいらっしゃいますか?
「俺渥美と同世代だから、
あいつの気持ちはよーくわかるんだよ」とか、
「いつの間にか渥美さんより長生きしちまったけど…」
なんて方々にとって、
車寅次郎という存在はいかなるものなのか、
お聞かせ願えませんか
766この子の名無しのお祝いに:2013/01/02(水) 14:50:06.55 ID:f+RU+mby
>>765
昭和10年生まれの俺でよければ答えるけど
767この子の名無しのお祝いに:2013/01/02(水) 17:45:36.94 ID:RR9jOlOU
>>766
マジで?昭和10年生まれで2chしてる人って居るの
768この子の名無しのお祝いに:2013/01/02(水) 18:20:15.44 ID:f+RU+mby
>>767
妹は昭和17年生まれの年金暮らし
769この子の名無しのお祝いに:2013/01/02(水) 18:30:31.73 ID:IpFFqvBt
>>766
自分の両親の話をしている43歳と判定w
770この子の名無しのお祝いに:2013/01/02(水) 18:52:16.36 ID:Rs9mi079
三が日も土手のところの駐車場やってるんだね
1月中に一度帝釈天お参り行くかな
771この子の名無しのお祝いに:2013/01/02(水) 20:33:59.88 ID:6/rIzbsH
杉山とく子さんも結構色んな役で出てるけどあんまり気にならないのは不思議。
しかし徹子の部屋見てからちょっと映画の見方が変わったわ。良い悪いじゃなくて。
772この子の名無しのお祝いに:2013/01/03(木) 00:12:30.83 ID:5mYYQ3Mg
徹子の部屋見たわ、渥美さんは寅のイメージ壊すからという理由でマスコミに出たがらない
というのは分かる気がする自分の普段の暗さを自覚してたんだなぁ
773この子の名無しのお祝いに:2013/01/03(木) 04:12:44.99 ID:WO6+bmhN
田所さんを見たいんじゃないんだよ
渥美清演じる車寅次郎とその家族(を演じる役者達)を見たいんだよ
素晴らしい脚本で演じられた作品を観たいんだよ
正直レベルに達しない下らない脚本の作品もあるけど
面白い作品は何回でも観られるしね
774この子の名無しのお祝いに:2013/01/03(木) 07:49:55.63 ID:uwS+BzJE
ま、そーゆーこったな
775この子の名無しのお祝いに:2013/01/03(木) 09:20:56.95 ID:pI8Tml1N
ちなみにくだらない脚本の作品はどれとどれとどれ?
776この子の名無しのお祝いに:2013/01/03(木) 18:46:27.62 ID:bkbb0ZT5
寅さんスレってあったんだ

博「兄さん」

兄1「あ」
兄2「何だ?」

クソワロタw
777この子の名無しのお祝いに:2013/01/03(木) 20:22:09.93 ID:Rp17Wre+
3がシリーズ最高傑作だな
さくらがあまり出てこないのが玉にきずだが
778この子の名無しのお祝いに:2013/01/03(木) 20:59:14.72 ID:ijSit4Kj
>>777
どこがやねん
一番くだらん
779この子の名無しのお祝いに:2013/01/03(木) 21:34:49.30 ID:Rp17Wre+
>>778
面白いだろ
寅の味が一番出てる
780この子の名無しのお祝いに:2013/01/03(木) 23:12:57.85 ID:ijSit4Kj
>>779
山田監督の方が面白い
781この子の名無しのお祝いに:2013/01/03(木) 23:30:32.70 ID:HOlVLB9u
まあ正直、DVしてたってのは引いたわ。
元気な時にプライベート明かさなかったのは正解だね。
782この子の名無しのお祝いに:2013/01/04(金) 00:06:20.26 ID:zyCNN5Sj
3作目はオープニングの映像は良かったな
森崎東の方が映像感覚のキレがあるんじゃないかって思った
783この子の名無しのお祝いに:2013/01/04(金) 03:00:11.76 ID:elIW6sGJ
倍賞さん本当にきれいやった
寅さん関係の人達もいたけど寅さんというコメ多すぎなんだよw
しかしニコ生であんな古い映画やる意味あるんかいな
784この子の名無しのお祝いに:2013/01/04(金) 07:58:44.45 ID:STGZ1/P3
>>783
あの映画のあと、寅さんの帽子のつばは7ミリ、短く(小さく)なった。
撮影の照明で、影ができてるんだよね。
785この子の名無しのお祝いに:2013/01/04(金) 15:53:12.49 ID:ua32+V82
3作目は荒っぽさが出てるところがいい
まさにやくざな兄貴
786この子の名無しのお祝いに:2013/01/04(金) 18:58:22.83 ID:f5tDcLpP
フーテンの寅は躍動感があっていいね
787この子の名無しのお祝いに:2013/01/04(金) 20:06:38.07 ID:QfBtqROJ
秋野太作氏の著書「珍客往来・役者道〜秋野太作回想録〜」を読了しました
テレビシリーズから登を演じていた秋野(津坂)氏がどれほど渥美清という役者
に憧れ、リスペクトし、傾倒していたかが、熱く語るような筆致から伝わってき
ます
寅さんシリーズの中の人、しかも渥美氏の身近にいた人でなければ書けないよう
なエピソードも多くあり、引き込まれました
788この子の名無しのお祝いに:2013/01/04(金) 20:15:11.96 ID:2SxHbxZ/
>>784
すげえ
そんなエピソード知ってるのか
恐れ入りました
789この子の名無しのお祝いに:2013/01/04(金) 20:16:54.89 ID:FyYLZsUk
>>733
見逃した…再放送無いの?あるわけ無いか…。
790この子の名無しのお祝いに:2013/01/05(土) 10:53:24.78 ID:x8RIpb7j
今年の正月は徹子、ニコニコ、何回目かのハウルと倍賞さんづくしだったな
ここ最近で記憶無いよ
渥美ちゃんって言うあの自然な関係が何か微笑ましかった
渥美さんは本当にまんま寅さんって感じだった
791この子の名無しのお祝いに:2013/01/05(土) 12:50:20.13 ID:t/iICuRy
ニコニコは何やったん?
792この子の名無しのお祝いに:2013/01/05(土) 12:51:45.42 ID:N587YBVn
ちなみに仲間内だと、女性が呼ぶときは「渥美ちゃん」、で男が呼ぶときは「渥美やん」。これ、豆な。
793この子の名無しのお祝いに:2013/01/05(土) 18:21:08.17 ID:7Q0AvHKJ
>>787
それ読んでみたいと思って検索したら、
なんと電子書籍オンリーなんですね!
時代は変わったなあ
寅リアル世代はついていけてるんでしょうか
僕は早くも脱落です
794この子の名無しのお祝いに:2013/01/05(土) 19:15:04.34 ID:N587YBVn
>>793
別に無問題。ハード買ってDLすればおk。KindleでもNexus7でも2マソだから。
関係なけどアンドロイド用のアプリ「いつでも寅さん」有料があっていつでも名セリフが聴ける。
795この子の名無しのお祝いに:2013/01/05(土) 19:58:11.22 ID:J1XXTPsE
>>793
寅さんファンの方なら794さんの言うとおり、読むためにハード購入しても
損はないと思います!
ネタバレになるので詳しくは書けませんが、テレビドラマ終了〜映画化決定
までの経緯など、今まで読んだ定説にはなかった発見がありました
寅さんの生みの親は、山田監督というより渥美氏自身であり、自身の生き様
がかなり投影されたキャラクターであるらしいということも
全ページの1/3は寅さん関連の第1章ですし、他の章(必殺シリーズ、俺旅
など)も面白かったです
現役タレントにまつわるきわどいネタを含んでいるので、紙媒体での出版
は難しいかも...
796この子の名無しのお祝いに:2013/01/06(日) 00:44:45.42 ID:JvSrHoVg
ここ数十年テレビで男はつらいよってやってないよな。
昔はよくやってたのに放送禁止用語とかの関係なのか?
797この子の名無しのお祝いに:2013/01/06(日) 01:58:33.99 ID:L0D97NwF
去年テレビ東京とかテレビ朝日で放送してたし、BSやCSでは毎週放送してるね
798この子の名無しのお祝いに:2013/01/06(日) 03:24:45.85 ID:B5iUd83Y
テレビなんてどうでもいいだろ
やってたとしてもいちいちチェックするのが面倒臭い
それより第一作をタダ同然で販売すればファンはもっと増えるだろう
799この子の名無しのお祝いに:2013/01/06(日) 07:40:18.80 ID:1u36jptQ
>>798
DVDマガジンの第1作目が¥780-だったか?
でもこれだけじゃファンは増えるとは思わんなぁw
むしろ48作+1作+予告編集全部で¥19800-になんねぇかな〜w
800この子の名無しのお祝いに:2013/01/06(日) 11:02:09.80 ID:QjKn3rw4
とらやが途中からくるまやに屋号変更した理由は?
801この子の名無しのお祝いに:2013/01/06(日) 11:21:54.33 ID:/xqqS2hG
>>800
モデルにした浅草の柴又屋が屋号を映画と一緒のとらやにしたため映画で使うと宣伝になってしまうため、仕方なく屋号をくるま菓子舗に変えた
802この子の名無しのお祝いに:2013/01/06(日) 12:56:49.53 ID:lyvGBqKO
登の本、買っちゃったw
デフォルトの文字サイズで700頁超、最小にしても528頁もある!
今月末で期限が切れるポイントがあったからちょうど良かったわ!
803この子の名無しのお祝いに:2013/01/06(日) 16:26:40.94 ID:mlqwzd5Q
広島の山田洋次展は明日まで
804この子の名無しのお祝いに:2013/01/06(日) 20:03:08.77 ID:SNjDcOJ9
>>802
購入オメです!
読んでいてジ〜ンとくる場面がいくつもありました
特にテレビ版「男はつらいよ」にまつわる思い出話のあたりが...
805この子の名無しのお祝いに:2013/01/06(日) 20:33:05.61 ID:1u36jptQ
SONYでないと買えない(読めない)じゃん・・・・
806この子の名無しのお祝いに:2013/01/07(月) 10:56:42.92 ID:7mh3YSlc
なわけない
807この子の名無しのお祝いに:2013/01/07(月) 21:01:23.08 ID:VzAmAI7p
登は再会した時も真面目に働いているのかいないのか、どことなく怪しかったなw
808この子の名無しのお祝いに:2013/01/08(火) 08:24:45.23 ID:oRsf/Yuc
今週のwowowはウィーン編か
実質寅さんの男はつらいよ最終作だな
次作からは満男の男はつらいよがはじまる
809この子の名無しのお祝いに:2013/01/08(火) 11:23:57.23 ID:CfD1nz6y
>>808
そうなの???
寅さんはWOWWOWで見てるんだけど
途中から契約したんで38話?とかから開始。
先週のが元気な寅さんの最後ですか?
まだ元気に見えましたけど
810この子の名無しのお祝いに:2013/01/08(火) 14:38:07.30 ID:oMvyaIUZ
何も気にすることはないwそう思ってみれば余計そう見えるだけ。
811この子の名無しのお祝いに:2013/01/08(火) 15:14:35.68 ID:CvW2Yd3A
>>809
途中から観ても面白くないだろう
ぜひレンタルとかで最初から観たほうがいい
元気のあるなしもわかるから
812この子の名無しのお祝いに:2013/01/08(火) 18:12:08.10 ID:nIEcMBZA
死ぬまでに一度でいいから、
江戸川堤防の河川敷に寝っころがって
流れる雲を眺めてみたい
と願っている地方住みの私ですが、
葛飾柴又の地元のお兄ぃさん、お姐ぇさんに伺います
地方からやってくる寅ファン
ロケ現場で寅ごっこ
やはりご迷惑ですか?
813この子の名無しのお祝いに:2013/01/08(火) 18:37:42.45 ID:oMvyaIUZ
>>812
そんな人、いっぱいいるよ(笑)寅コスした人も月一くらい見る。
814この子の名無しのお祝いに:2013/01/08(火) 18:39:38.03 ID:4os+/LeS
3.11の後、河川敷にバイクをとめて寝そべってるおじさんがいたなぁ
きっとセシウムさんが(ry
815この子の名無しのお祝いに:2013/01/08(火) 22:56:45.27 ID:dLcJKXu8
岡本茉利ちゃんがかわいすぎるんだけど
816この子の名無しのお祝いに:2013/01/09(水) 04:09:20.39 ID:b3r8nEEn
幸福の黄色いハンカチでは寅さんにレバニラ炒め届けてたお( ^ω^)
817この子の名無しのお祝いに:2013/01/09(水) 08:14:33.56 ID:CieqPd36
おばちゃんが旦那の甲斐性無し〜って泣いてたお( ^ω^)
818この子の名無しのお祝いに:2013/01/09(水) 09:48:40.54 ID:f350cVUY
>>801サラダ記念日では(この界隈でも金儲けに走る奴が出てきて困った
もんじゃ)と御前様が嘆いていてけど、これとらやに改名した店の事皮肉って
いたな。
819この子の名無しのお祝いに:2013/01/09(水) 12:07:43.98 ID:UEmQPn3h
一時品切れになっていた、ドラマ版が見られるDVDマガジンVol.50、尼に再入荷。
(入荷予定あり)と書いてあるので、今後もさらに入ってくるものと思われる。
DVDは第1回と途中のあらすじと最終回だけで、本編前の導入部分や対談などは省いてある
(独自の特典映像あり)。
マガジンには第2回から第25回まで各話のあらすじ(これが面白い。見られないのは惜しい)、
故・小林俊一さんのインタビューなど掲載。
http://www.amazon.co.jp/dp/4060705020/
820この子の名無しのお祝いに:2013/01/09(水) 12:58:40.99 ID:/RzGsydc
45
821この子の名無しのお祝いに:2013/01/09(水) 13:58:04.83 ID:CieqPd36
さっきテレ朝で笠智衆の名前間違えて
山本晋也監督が間違えたヤツぶっとばすって
マジギレしててワラタ
822この子の名無しのお祝いに:2013/01/09(水) 15:38:11.20 ID:/RzGsydc
まじで?
823この子の名無しのお祝いに:2013/01/09(水) 15:39:44.53 ID:cq+VxyC7
だだ
824この子の名無しのお祝いに:2013/01/09(水) 17:10:47.12 ID:CieqPd36
>>822
テロップの漢字を間違えたみたい
たぶんスタッフがボコボコにされてるw
825この子の名無しのお祝いに:2013/01/09(水) 18:21:28.27 ID:UEmQPn3h
たしか「笠置衆」。
あー、スタッフやっちゃったなーと思ったwww
826この子の名無しのお祝いに:2013/01/09(水) 19:07:13.47 ID:lktpWnkn
www
827この子の名無しのお祝いに:2013/01/09(水) 21:00:57.87 ID:L2jIoFQu
さっきやってたけど倍賞さん若い時は本当にきれいだな
あっという間に終わったけど・・・

ベビーブーム世代に合わせてるのか、本当に今年倍賞さんよく見る
公式見たらコンサートとか結構連発でやってるんだね

うぃき見たら悪役したかったのか・・・ビックリしたw
一つ聞きたいのだけど芸名を本名にしたのは何か訳があったんでしょうか?
828この子の名無しのお祝いに:2013/01/09(水) 21:23:34.89 ID:Z+pJwJ5a
昭和の歌姫伝説か。わざとモノクロ画面を最初に出してあとでデジタル処理したカラー画像だから余計に美しく見えた(笑)
829この子の名無しのお祝いに:2013/01/09(水) 21:29:09.17 ID:nv3+liKH
渥美さんと一緒に出た徹子の部屋の時は、さくらよりも低いハスキーボイスで色っぽかった。
どっちかと言うと寅の姉に見えた。
830この子の名無しのお祝いに:2013/01/10(木) 00:38:16.17 ID:yI2gSCnm
倍賞さんの悪役は「霧の旗」ぐらい?
そして山田監督のサスペンス作品も、あれ一本で終わってしまった
山田監督、倍賞さんの可能性も、自分のサスペンス系における可能性も、
見切りをつけるには早すぎたと思うがな
831この子の名無しのお祝いに:2013/01/10(木) 04:25:57.48 ID:rE0tRETp
これか。電車に乗ってるアップの時の眉毛が凄い

霧の旗 予告
http://www.youtube.com/watch?v=c8x8m8MK9qs

こんなの見つけた。芝居が辿々しい?

映画 「トラ・トラ・トラ 」での寅さん、日付変更線を論ずる
http://www.youtube.com/watch?v=p8WX_jEPe1M
832この子の名無しのお祝いに:2013/01/10(木) 07:17:27.56 ID:oNLakakV
>>829
ハスキーボイスだったのはエンタの吹かしすぎだなw
833この子の名無しのお祝いに:2013/01/10(木) 08:11:54.30 ID:KvVpJWNm
>>830
松竹配給の劇場版ガンダム第1部で、アムロの母の声をやってる。
悪役ではないけどちょっとだらしないところがあって、
まず実写だったらやらなさそうな役柄。

>>831
ブルーレイの『トラ・トラ・トラ(完全版)』にまるごとハイビジョン画質で収録の
日本公開版で、もちろん渥美さんのこのシーンも見られるみたいです。
834この子の名無しのお祝いに:2013/01/10(木) 08:51:50.64 ID:uw75LwqV
途中まで「さくら」とみんなから役名で呼ばれるのがすごい嫌だった倍賞さん
でも渥美さんに「役者が役名で呼ばれるようになったら本物だよ」とかなんとか
言われてから考え直したとか・・・前に読んだ本にインタビューが載ってたな
やはり女優ならばさくら一筋じゃなく悪女やら幅広い役柄をやってみたかったと想像する

そしてさくらという仕事の部分と、倍賞千恵子というプライベートは全然違うということが
観ている観客にはなかなか伝わらない事へのジレンマも相当あっただろう
835この子の名無しのお祝いに:2013/01/10(木) 14:25:53.53 ID:j0vcJT+g
>>830
>>836
その辺をふまえると、
>>366
ますますそんな気がするんだよ
恋愛関係にあったかどうかは別にしても、
ひとりの女優さんのイメージを固定してしまったことに対する
「僕はあなたの人生に責任がある」
という言葉…
836この子の名無しのお祝いに:2013/01/10(木) 14:27:33.33 ID:j0vcJT+g
>>830
>>834
でした
837この子の名無しのお祝いに:2013/01/10(木) 21:06:00.52 ID:EG1YZ/KC
>>835
あのねぇ、みんなプロフェッショナルなんだよ、
そんなアホみたいな妄想、や・め・と・け
838この子の名無しのお祝いに:2013/01/10(木) 21:43:52.03 ID:fnw4NPzY
おまえらお志乃さん(岡田嘉子さん)の人生を勉強してから言えよw
あのセリフは岡田さん自身のことを言ってるからこそ重みがあるんだ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E7%94%B0%E5%98%89%E5%AD%90
839この子の名無しのお祝いに:2013/01/10(木) 23:10:56.79 ID:yI2gSCnm
>>837
俺はアホみたいな妄想もせずに映画や女優さんを観るような
心の貧しい奴にはなりたくないねぇ
840この子の名無しのお祝いに:2013/01/10(木) 23:31:32.36 ID:6cfC93g8
よく分からん
それはどういう意味なんだい
841この子の名無しのお祝いに:2013/01/10(木) 23:42:51.59 ID:2kXlJlf1
妄想するのは自由、どう映画や女優を見るのも自由だ


が、ここはお前のブログじゃないんだぞ
それこそチラ裏にでも書いてろ妄想は
842この子の名無しのお祝いに:2013/01/11(金) 01:04:02.93 ID:6IYH6j6l
とらやが団子屋という客商売ってところがうまいな
これが面白いおいちゃんおばちゃんさくららでも、普通の門扉のついた一軒家なら、いくら寅さんの紹介とはいえそうそう行けないものな
しかもこのだんご屋は、生活観丸見えに近いいわば親近感を覚えるような設計
商品とレジだけの店でもなく、いつでも受け入れるよ的なこの優しさというか。
敷居の低い家っていうのじゃなく、庶民に安心感を与えるような表裏を連想させないこの感じがいいんだよね
ただ客が来やすいかはあくまで別な訳だがw
843この子の名無しのお祝いに:2013/01/11(金) 02:18:40.55 ID:JaFVwfji
>>840
自分で考えな、あんちゃん

>>841
2chは俺のチラ裏ですが何か?
844この子の名無しのお祝いに:2013/01/11(金) 07:39:38.24 ID:vwq46+33
>>842
君は知らんのだろうが、昭和の小売店はみんなこんな作りだった。三丁目の鈴木オートもそうだしな。
845この子の名無しのお祝いに:2013/01/11(金) 07:43:36.04 ID:7Awcs+6D
おいちゃんおばちゃんが店たたんで
アパートに引っ込むっていったら
寅さん半泣きになってたなw
846この子の名無しのお祝いに:2013/01/11(金) 09:46:52.45 ID:oGIgL+FQ
また倍賞さんとさくらの区別がつかなくなってる統失患者が湧いてるな
映画を観る上で、現実を直視したくない気持ちはわかる
妄想したって別にいい
だけどそれを人前でやる時は少しは遠慮しろよ
現実を突きつけられたら、さっと引っ込めよ
なにテメエの妄想で反撃してるんだよ、おかしいんじゃないのか
847この子の名無しのお祝いに:2013/01/11(金) 11:35:26.13 ID:XJ4RBvnw
中嶋朋子も螢と同一視されてつらかったと言ってたな
北の国からのスペシャルで螢がだんだん悪くなっていったのも
倉本聰に直訴したからなんじゃないかと思ってる
848この子の名無しのお祝いに:2013/01/11(金) 11:38:27.51 ID:yTWY5jYy
>>844
君は知らんだろうが
昭和時代でもこんな店は貴重だから
この映画は郷愁を誘ってヒットした
849この子の名無しのお祝いに:2013/01/11(金) 12:34:13.63 ID:CRf8R9CJ
頼むから店の話しはやめてくれ
俺は浅草にいけば、あの店があって

おばちゃんもおじちゃんも居ると思っているんだから
850この子の名無しのお祝いに:2013/01/11(金) 16:41:03.54 ID:6UT54cA5
いねえよ馬鹿
851この子の名無しのお祝いに:2013/01/11(金) 16:56:19.53 ID:ZYUFWczz
オークションに寅さんのソフビフュギュア出品
されているけどもう4万円超えている、よほど
貴重なものなんだろうね
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e134517181
852この子の名無しのお祝いに:2013/01/11(金) 18:51:04.80 ID:Q+o0dJKY
こういう店は貴重な作りのほうなのかな
あるようにも思うけどでも自分見たことないかも
五右衛門風呂はかなり小さい時に入った記憶があるけどな
とらやみたいに玄関がでかすぎて靴を履いて移動するってのも同じだったな
853この子の名無しのお祝いに:2013/01/11(金) 22:00:16.87 ID:JaFVwfji
>>846
おまえさんも随分しつこいねえ・・・でもここは俺のチラ裏なのw
妄想はこれからもたっぷり書かせてもらうよ。まだ文句あるのかい?
854この子の名無しのお祝いに:2013/01/12(土) 12:20:14.58 ID:7StMHDd/
>>849-850
ワロタwwwwwwww
855この子の名無しのお祝いに:2013/01/12(土) 12:48:03.25 ID:8RgqHbaP
>>815
『「男はつらいよ」完全保存版
寅さんの鉄道旅
2012年12月号』
朝日新聞出版
ご覧になりました?
茉莉さんの現在のお姿と、
渥美さんとの心暖まるエピソードが掲載されています
(pp.110-111)
856この子の名無しのお祝いに:2013/01/12(土) 12:51:05.31 ID:n9+ygI3K
>>849
ちょとまて。
浅草には「あの店」はないし、おいちゃんもおばちゃんもいないと思うぞ。
浅草には、な………。
857この子の名無しのお祝いに:2013/01/12(土) 13:28:36.35 ID:vcnURbQ2
それも、>853の妄想じゃねw
858この子の名無しのお祝いに:2013/01/12(土) 15:10:07.06 ID:53u150L9
こうなったら俺の地元に寅さんのあの店そのままレプリカ的に
再現した喫茶店でも作ってやろうか・・・・・・・・・・

金なら6億円まで使えるからな
859この子の名無しのお祝いに:2013/01/12(土) 18:08:54.38 ID:7StMHDd/
メニュー
・お芋の煮っ転がし
・アジの開き
・納豆
・海苔
・鼻くそ団子
860この子の名無しのお祝いに:2013/01/12(土) 22:38:03.64 ID:08UzpfpX
俺みたいな帝釈天で産湯使ってるフーテン野郎、他に、いますかっていねーか、はは

今日のくるまやの会話
テメェなんざ豆腐の角に頭ぶつけて死んじめぇ! とか 兄さん…それじゃさくらが可哀想ですよ とか
ま、それが普通ですわなァ

かたや俺は風の吹くまま気の向くまま渡り歩いて、呟くんすわ
it’a true wolrd.穀潰しだァ?それを言っちゃァおしめぇよ。

好きな食べ物 芋の煮っ転がし
尊敬する人間 御前様(写真撮る時チーズと間違えてバターはNO)

なんつってる間にね、またマドンナに失恋ですよ(笑)あ〜ぁ、渡世人の辛いとこだねェ、こりゃ
861この子の名無しのお祝いに:2013/01/12(土) 23:38:05.55 ID:icY64OEi
おばちゃんは、「パパと呼ばないで」の頃から
「男はつらいよ」が終焉を迎えるまで、ずっと
変わらぬ外見を通していて神懸りだったねえ。
「男はつらいよ」が終わったとたんに老けが
始まったんじゃないの?うらしま太郎ミタイニー
862この子の名無しのお祝いに:2013/01/12(土) 23:38:55.40 ID:rK+KTHVT
>>857
負け惜しみ言ってないで、ここがチラ裏でしかないっていう現実を
素直に直視しろよ
あ、俺様のなw
863この子の名無しのお祝いに:2013/01/13(日) 00:19:36.75 ID:agVJOGjd
寅次郎物語が意外と名作。
864この子の名無しのお祝いに:2013/01/13(日) 06:23:40.22 ID:FhwGNi8L
磯乙女って何?
865この子の名無しのお祝いに:2013/01/13(日) 08:25:32.24 ID:TpU3aheU
>>863

自分のため という要素が無い人助けは美しい。ブレが無い。
マドンナも寅と一緒になって自分のことを忘れて子供を思う。
その分マドンナとのからみが少ないけど、それもまた良いと思える作品。
866この子の名無しのお祝いに:2013/01/13(日) 08:36:05.13 ID:5xVQI6Z2
>>864
正確には「磯おとめ」。高木屋さんの名物です。
http://www.takagiya.co.jp/dango.html
867この子の名無しのお祝いに:2013/01/13(日) 08:42:37.18 ID:qZ3kOiuv
柴又から電車乗るとオレンジと白の高木屋の袋持ってる人ばかりじゃない?
最初知らないから、参道のとらやがだんごやのモデルだと思ってた
868この子の名無しのお祝いに:2013/01/13(日) 08:43:38.35 ID:qZ3kOiuv
柴又でお土産買った人の話です↑
869この子の名無しのお祝いに:2013/01/13(日) 09:45:24.51 ID:YYlFDfSz
途中から現実の世知辛いぐちゃぐちゃ(“とらや”の名義のこと)のせいで
映画の中の“とらや”は“とらや”という名前ではなくなってしまったけど、
やっぱりイメージとしては“とらや”、なんだよね………。
870この子の名無しのお祝いに:2013/01/13(日) 09:55:40.52 ID:FhwGNi8L
>>866
とらやの謎メニューだったんた
ありがとう

もう1つの謎メニュー
黄金餅もよくわからない
871この子の名無しのお祝いに:2013/01/13(日) 10:32:13.25 ID:EmUZMUbt
俺はやっぱりとらやだな
ゴタゴタとか高木屋の大女将の人柄とか山田組との絆とか俺には関係ない事だ
とらやはとらや
高木屋だってイベントやコラボ等々に積極的に関わって、結局は利用してるんじゃんと思うし

つつましくやってる煎餅屋や佃煮屋とかの方がずっと好感持てるわ
872この子の名無しのお祝いに:2013/01/13(日) 11:49:55.29 ID:+9oKcdXN
誰かとらやと高木屋の関係を何かわかりやすい例えにしてくれ
例えばソニーとサムスンとか
ドラゴンボールに例えるとか
北斗の拳とか。

どっちで買ったらいいのかわからん。
873この子の名無しのお祝いに:2013/01/13(日) 12:04:53.39 ID:TXA6SBU+
高木屋が自民でとらやが民主って感じかな
874この子の名無しのお祝いに:2013/01/13(日) 12:07:32.22 ID:tfQa0ryt
>>871
とらやでなく柴又屋だろw
映画のヒットに便乗して名前を変えたのが今のとらや
しかも山田監督の反対を聞き入れずにな
そのせいで映画では名前の変更まで強いられた
御前様のセリフを見ても山田監督は相当怒ってたことがわかる
875この子の名無しのお祝いに:2013/01/13(日) 12:10:42.57 ID:A3pkpEVK
どっちも男はつらいよに関与した
どっちもお金には○○ない、○○つい・・・でも商売だから仕方ない

現実逃避はわかるが、現実と映画を混同しすぎないほうがいい
映画は空想の産物
現実はきびしく汚い

寅さんはどっかの夢の中にいる

田所さんとは別人・・・
876この子の名無しのお祝いに:2013/01/13(日) 12:10:47.83 ID:+9oKcdXN
>>873>>874
マジで?www

俺とらやってだけで今まで買ってたんだけど。
じゃあ山田監督が認めてるのは高木屋ってこと?

この二つの店っていがみ合ってるのかな?
877この子の名無しのお祝いに:2013/01/13(日) 12:14:17.20 ID:A3pkpEVK
映画の中のとらや、くるまやと、現実の柴又の店も別物

虚像と実像、夢と金・・・


ま、柴又のだんごやに親切だのサービスだの求めても無駄・・・平日の店の暇なときに行けば
少しは態度も違うが、基本愛想も糞もない
878この子の名無しのお祝いに:2013/01/13(日) 12:15:45.45 ID:TXA6SBU+
「とらや」ならぬ「ゆだや」ですな
879この子の名無しのお祝いに:2013/01/13(日) 12:15:49.25 ID:qZ3kOiuv
よく考えてみたら映画で映るのは高木屋ばかりだったわ
880この子の名無しのお祝いに:2013/01/13(日) 12:20:56.80 ID:A3pkpEVK
今の高木屋の飲み食いできる店は食券方式・・・映画で寅さんやおばちゃんの
いた店の雰囲気のかけらも無い・・・・これが現実

映画のイメージで行くと理想と現実の壁にガックリ来るから要注意
881この子の名無しのお祝いに:2013/01/14(月) 00:16:29.34 ID:4l/gnTT5
現実も何も映画は作り物であって
そんなものが現実に存在するわけがないだろw
882この子の名無しのお祝いに:2013/01/14(月) 00:29:54.65 ID:bbfT2t1o
NHKで柴又高木屋二階で山田監督インタビュー中
883この子の名無しのお祝いに:2013/01/14(月) 10:51:08.75 ID:Y+Xc72NK
昨日嵐の二宮が山田監督にインタビューしてるのみたんだが。目上の監督にたいして話し中に腕組みするわあいづちや会話もほとんどタメ口で頭きたんだがジャニーズってみんなあんななの?勘違いしずぎだろ
884この子の名無しのお祝いに:2013/01/14(月) 12:40:59.89 ID:w2d4zbjT
柴又も今日は雪かね
885この子の名無しのお祝いに:2013/01/14(月) 12:43:57.05 ID:wuRnPDjv
>>882
くっそ いまNHKつけたら 脱税ザイルの巨乳創価学会嫁が出てる

遅かったか
886この子の名無しのお祝いに:2013/01/14(月) 13:56:59.67 ID:StelzOzG
映画のとらやも無愛想なんだからそれでいい
ファーストクラスやスイートルームじゃあるまいし
現代社会は病んでる
887この子の名無しのお祝いに:2013/01/14(月) 14:12:34.72 ID:oCuz5R+/
地方からだと柴又イコール下町な感じだろけど
実際この辺りに住むと下町ではないよね住宅街
映画のイメージだと墨田区あたりが近いわ
888この子の名無しのお祝いに:2013/01/14(月) 15:15:03.25 ID:mzeuw39U
>>882
去年の暮れ、NHKの別の番組でちょっとだけ見た。
山田監督は
「僕には(日本に)故郷はない(ようなものだ)から、
ここ(柴又)に来ると、故郷に帰ってきたような気がする」
とかって言ってたのが印象的だった。
889この子の名無しのお祝いに:2013/01/14(月) 19:15:13.96 ID:mzeuw39U
ちなみに、山田監督は生まれは日本だけど、生後まもなく家族と中国大陸に渡って
15才で引き揚げてくるまで、大陸で育った。
だから“故郷と呼べる土地が、日本にはない”わけ。
890この子の名無しのお祝いに:2013/01/14(月) 21:27:36.95 ID:SW5Tg9q3
前回の倍賞さんのもそうだけど、さっぱり何時やるのか分からないから見逃すわマジでw
で、今調べたら
>外国人のための初級〜中級向け日本語講座
>今回の名ゼリフは、国民的人気映画「男はつらいよ」の主人公・フーテンの寅さんのひと言。「〜しては」と、条件を示してから話す言い方を学ぶ。

ふざけんなw
891この子の名無しのお祝いに:2013/01/14(月) 21:28:54.34 ID:SW5Tg9q3

>今回は『それを言っちゃあ、おしまいよ』。

だそうだw
892この子の名無しのお祝いに:2013/01/14(月) 21:32:11.41 ID:qFBTtzTX
好きにすりゃーいいじやねぇか、ねぇw
893この子の名無しのお祝いに:2013/01/15(火) 04:56:03.85 ID:gKMUkHAU
「〜しては」って何?
894この子の名無しのお祝いに:2013/01/15(火) 06:33:39.90 ID:Mdm7auI7
895この子の名無しのお祝いに:2013/01/15(火) 09:50:07.64 ID:KKk7Ts1k
>>859
山ほどのお新香は?
896この子の名無しのお祝いに:2013/01/15(火) 10:03:53.17 ID:hl52xzlr
柴又は下町じゃないしな、すぐ隣は千葉県松戸管轄だし辺境の地

参道の店は、おのぼりいちげんさんら観光客相手の殿様商売ばっかだし
897この子の名無しのお祝いに:2013/01/15(火) 13:00:20.07 ID:zuFh4Fx/
よよ
898この子の名無しのお祝いに:2013/01/15(火) 13:02:41.21 ID:Id5FIEiv
45
899この子の名無しのお祝いに:2013/01/15(火) 14:37:02.61 ID:wwCKbWe0
>>890
そういえば在日外国人タレントで、
寅ファンを公言してる人っています?
言いそうなのって、
ダニエルカールぐらいかな
やっぱり外国人には難しいかね、
寅さんワードは
日本語の中でも特殊だもんねえ

>>894
第15作のメロン物語(事件だと思ってた)の、
劇場の場所による反応の違いまで観察してらしたんですね
浅草だと笑わない!
凄い話だ
900この子の名無しのお祝いに:2013/01/15(火) 15:38:34.06 ID:UpRDakbR
>>899
でもJALの機内上映(今は違う形式か)なんかで、英語字幕つきの“寅さん”が
外国人に人気だって話をきいたことがあるよ
901この子の名無しのお祝いに:2013/01/15(火) 16:06:50.47 ID:UUgqoYKr
DVDに英語訳付きがあるのならレンタルしたい。買うまでとは思わんがw
902この子の名無しのお祝いに:2013/01/15(火) 16:59:15.23 ID:ilHmZ/P1
>>759
今読んでるが寅次郎とは全くイメージが違うな
人情というより冷徹という言葉がふさわしい
903この子の名無しのお祝いに:2013/01/15(火) 17:04:41.13 ID:ilHmZ/P1
>>894
おお、アップしてくれたか
これはすごい貴重
904この子の名無しのお祝いに:2013/01/15(火) 17:30:22.16 ID:gKMUkHAU
>>899
アジア諸国で人気があるの知らんのけ?

>>894
ありがてえありがてえ
905この子の名無しのお祝いに:2013/01/15(火) 21:15:35.96 ID:Id5FIEiv
>>899
こないだ何かの番組でデーブ・スペクターが語ってた気がする
以下もその証拠

SUBARU : Dramatic cinema 人生を変えた1本の映画
http://www.subaru.jp/dracine/

2011/12/2
デーブ・スペクターさん
本音や礼儀の重要性を教えてくれた映画とは・・・

男はつらいよシリーズ
製作国:日本 制作年:1969?1997 監督:山田洋次
出演:渥美清、 倍賞千恵子、 光本幸子
906この子の名無しのお祝いに:2013/01/15(火) 21:18:46.35 ID:Id5FIEiv
寅さん百科事典で熱く語ってた人は数えきれないな
高田文夫
数学の秋山先生
森川由加里とか。

森川由加里はリアル柴又育ちで帝釈天の境内で遊んでて撮影をよく見てたんだとさ。
907この子の名無しのお祝いに:2013/01/15(火) 21:21:17.26 ID:Id5FIEiv
劇団ひとりとダチョウの上島が大の男はつらいよ好きで
飲むと朝まで男はつらいよ語って最後は泣いてるっての聞いて、なんだか羨ましかったな。
908この子の名無しのお祝いに:2013/01/15(火) 21:33:26.91 ID:UUgqoYKr
>>907
劇団ひとりは胡散臭い。嫁も臭・・・そうw
909この子の名無しのお祝いに:2013/01/15(火) 21:39:32.37 ID:EbuGOEab
>>894
ありがとう、神様。

ニヤニヤしてたらアッという間に時間が過ぎたわ
910この子の名無しのお祝いに:2013/01/15(火) 22:13:51.68 ID:/RW2SZVq
劇団ひとりが映画に出てくると本気でしらける。劇団ひとりみたいに
マイナスイメージで、顔が汚れの奴って、映画に出てきたら駄目だよね

ひとりの嫁はもう臭そうで嫌だな
股間のつーんとした悪臭を想像してしまう
不快なほうのツーン臭
911この子の名無しのお祝いに:2013/01/15(火) 23:33:44.74 ID:UpRDakbR
「ゴッドタン」で暴れてる劇団ひとりは好き。
それだけでいい、とすら思う。
912この子の名無しのお祝いに:2013/01/15(火) 23:40:42.75 ID:/RW2SZVq
8日目の蝉で、劇団ひとりが出てきた所まで最高だった
奴が出てきたら、映画が一瞬で、劇団ひとりが出てきた・・・・・・に変わってしまった

そういう奴
913この子の名無しのお祝いに:2013/01/16(水) 04:11:28.09 ID:vmG37uLX
さっきからきめえのがいるなw
何度も駄レスすんなよつまらん
914この子の名無しのお祝いに:2013/01/16(水) 07:41:47.14 ID:PIQt1uv3
自己紹介乙です
915この子の名無しのお祝いに:2013/01/16(水) 09:59:37.54 ID:Gjwb6977
ID:vmG37uLXID:vmG37uLX
ID:vmG37uLXID:vmG37uLX
916この子の名無しのお祝いに:2013/01/16(水) 11:10:34.12 ID:9bMWx37C
おかしいな、もう冬休みは終わったはずだが
ここだけじゃなく、他板やUStreamにも厨が激増してる
進路が決まった中3とかかな?
917この子の名無しのお祝いに:2013/01/16(水) 13:28:17.37 ID:YTdR2VTN
だだ
918この子の名無しのお祝いに:2013/01/16(水) 13:33:20.00 ID:YTdR2VTN
グロ
919この子の名無しのお祝いに:2013/01/16(水) 13:34:52.78 ID:AfE+HVrC
うん
920この子の名無しのお祝いに:2013/01/16(水) 14:20:22.63 ID:GF62VUwZ
確かにメロン騒動は何が面白いのかわからなかった
おいちゃんがリアルに殺伐としすぎだろ
921この子の名無しのお祝いに:2013/01/16(水) 14:42:47.38 ID:INGJ8vCQ
大の大人がそんなことでゴチャゴチャやり合ってるとこが面白い。
てか、あれが面白くない人って男はつらいよなんて楽しめるのか?
922この子の名無しのお祝いに:2013/01/16(水) 14:46:20.35 ID:05PpgSM7
だね
923この子の名無しのお祝いに:2013/01/16(水) 15:13:19.69 ID:UcQVo34U
似た話で殿様の息子が手切れ金持って店に来た時。持参金は返すのに果物はちゃっかり食ってるってゆーね。
この時もテーブルの下に隠したな。記憶違いかもしれんけど。時々話がこんがらがるんだよね。
924この子の名無しのお祝いに:2013/01/16(水) 15:51:30.83 ID:jLNSBhQD
メロン騒動よりこいのぼり騒動のほうが面白い
925この子の名無しのお祝いに:2013/01/16(水) 15:58:03.16 ID:AZ3QqGso
だね
926この子の名無しのお祝いに:2013/01/16(水) 16:27:37.01 ID:sORa1tTW
>>924
こいのぼり騒動よりトラの糞騒動の方が面白い。
博の深層心理が垣間見える、唯一のシーンw
927この子の名無しのお祝いに:2013/01/16(水) 19:10:12.03 ID:NrMQKioL
やっぱり偽坊主だよ一番は
928この子の名無しのお祝いに:2013/01/16(水) 19:17:33.48 ID:B7WRQMMs
だな
929この子の名無しのお祝いに:2013/01/16(水) 19:48:14.69 ID:9ZN0eO0/
88
930この子の名無しのお祝いに:2013/01/16(水) 23:13:14.92 ID:9ZN0eO0/
77
931この子の名無しのお祝いに:2013/01/16(水) 23:14:23.55 ID:9ZN0eO0/
77
932この子の名無しのお祝いに:2013/01/16(水) 23:16:39.84 ID:Hgg5puO0
15
933この子の名無しのお祝いに:2013/01/16(水) 23:42:59.97 ID:J959/hDW
>>894
徹子の素っぷりがすべて物語ってるな
934この子の名無しのお祝いに:2013/01/17(木) 03:41:19.69 ID:GyXBTuxv
徹子さんと渥美さんの微妙な上下関係みたいなのも面白い。
渥美さんが愛想笑いするくらいの微妙な関係?
この時の倍賞さんはほっこりしてていいな。
935この子の名無しのお祝いに:2013/01/17(木) 07:10:55.20 ID:5QwTRLR1
ID:/RW2SZVq=ID:Gjwb6977
何じゃこいつw
キモいからw
936この子の名無しのお祝いに:2013/01/17(木) 16:57:55.78 ID:GzrUE8Dh
これ観ると最終話のマドンナが徹子ってのもわかる気がする

「ナニ?」のくだりは本当におもしろい
937この子の名無しのお祝いに:2013/01/18(金) 04:32:20.53 ID:DQihp3Gq
お千代坊が寅と一番うまくいきそうな気がする。寅の口の悪さを「照れ屋さんなのよ」とあっさり見抜いて
平然としてるし、髪結いで経済的に自立してるから寅の収入をあてにする必要がない。
寅があちこちで精神的浮気をしても、よっぽどの事をしない限り手の平で遊ばせる余裕がありそう。

リリーの場合は寅の言葉を真に受けるから、いちいち傷付いて精神的に参ってしまい、
経済的にも危うくそのことで喧嘩が始まりリリーがまた家出という展開か。

髪結いの亭主は結構似合うような気がする。かな?
938この子の名無しのお祝いに:2013/01/18(金) 07:30:19.25 ID:35YfZyWL
>>937
ここは君の願望を書くところじゃないぞ!(笑)
939この子の名無しのお祝いに:2013/01/18(金) 09:47:24.52 ID:J9H/n5+t
>>894の徹子がリリーと被る
940この子の名無しのお祝いに:2013/01/18(金) 10:37:11.61 ID:kmwyyCHk
リリーは見てて疲れる
結婚相手ではないだろう
941この子の名無しのお祝いに:2013/01/18(金) 10:57:43.43 ID:35YfZyWL
>>940
ああいうのに限って二人の時はデレ
942この子の名無しのお祝いに:2013/01/18(金) 11:33:34.05 ID:dMqwOz6M
51
943この子の名無しのお祝いに:2013/01/18(金) 11:35:21.16 ID:GFFfXXW3
61
944この子の名無しのお祝いに:2013/01/18(金) 19:07:04.78 ID:GFFfXXW3
45
945この子の名無しのお祝いに:2013/01/18(金) 19:35:45.10 ID:IX3XhimR
満男に大人の男として酒の呑み方を教える寅さん

満男をいつまでも子ども扱いする子離れできない博とさくら・・・
946この子の名無しのお祝いに:2013/01/18(金) 19:58:11.21 ID:IX3XhimR
満男はつらいよ・・・w
947この子の名無しのお祝いに:2013/01/18(金) 20:00:29.68 ID:J9H/n5+t
満・男はつらいよ
948この子の名無しのお祝いに:2013/01/18(金) 22:00:54.85 ID:z7C6YW9e
今日のはなんだ

光男ばっかりだったぞ あほか しかも・・・・・・・・・ SEXまでするだろあの歳だと
949この子の名無しのお祝いに:2013/01/19(土) 07:59:55.18 ID:qnMQiJOG
>>945
寅さんと博の満男への接し方の対比がおもしろかったね
ひとりっ子だと特に親のほうが子離れできないんだな
子供はそれがどんどん鬱陶しくなっていく
>>948
これから回を追うごとに寅さんは脇役になっていきますよ…(;ω;)
950!kab-:2013/01/19(土) 10:29:25.32 ID:xAe0IaW+
今何チャンネルか分からんけど柴又特集やってるよ
951この子の名無しのお祝いに:2013/01/19(土) 10:31:49.26 ID:xAe0IaW+
高木屋に山田洋二監督来たテレ朝
952!kabu uniは生きているのか:2013/01/19(土) 11:38:10.01 ID:oOu2gIS6
あぁl!テスト
953この子の名無しのお祝いに:2013/01/19(土) 17:47:40.92 ID:4btGcTtr
満男編はマジでつまらん
松竹と山田監督の延命策が駄作のオンパレード
男はつらいよの汚点として残っただけ

やはり32作あたりで終わっとけばよかったんだよ
954この子の名無しのお祝いに:2013/01/19(土) 17:52:21.81 ID:QQBQAX8z
寅の隣に座ってる博が巻き添えくらっておでこや頭を叩かれるのは笑える
955この子の名無しのお祝いに:2013/01/19(土) 18:44:06.92 ID:26OgyFQG
>>953
32作で終ってたら知床慕情と寅次郎物語が見れなかったじゃないか。
956この子の名無しのお祝いに:2013/01/19(土) 19:05:43.60 ID:oOu2gIS6
>>955
48作全部普通に見られる人がほとんどだから気にすんなw
ちなみにオレは42作〜48作の流れは大好きだ。一気に見るね。
957この子の名無しのお祝いに:2013/01/19(土) 19:12:15.75 ID:6B+xQhR0
満男シリーズも第1作ならまだ寅も元気で主役みたいなものだからいいだろ
とくに最後満男のために反論するところは歴代シリーズの中でもかっこいい
958この子の名無しのお祝いに:2013/01/19(土) 19:21:00.31 ID:++vJgUUp
晩年の寅は萩本欽一にしか見えない
959この子の名無しのお祝いに:2013/01/19(土) 20:16:57.19 ID:q2r8wISt
>>
960この子の名無しのお祝いに:2013/01/19(土) 20:19:12.21 ID:fMdhnUGj
45
961この子の名無しのお祝いに:2013/01/19(土) 20:54:33.83 ID:8ZrM/7+A
>>
962この子の名無しのお祝いに:2013/01/19(土) 21:13:54.06 ID:ES546VjZ
え・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今後48作で死ぬまで光男なの?
963この子の名無しのお祝いに:2013/01/19(土) 21:22:24.49 ID:Lpnysi0g
うん
964この子の名無しのお祝いに:2013/01/19(土) 21:26:35.11 ID:ES546VjZ
うっそーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
965この子の名無しのお祝いに:2013/01/19(土) 21:28:49.21 ID:chLZfBmU
あのねえ、坊やたち、
「男はつらいよ」の男ってのはね、
寅次郎、おいちゃん、博、タコ社長、ゲンちゃん、印刷工場の従業員、
さんぺいちゃん、御前様・・・世の男たちすべてなんだよ、分かった?
966この子の名無しのお祝いに:2013/01/19(土) 21:47:39.08 ID:niy2uPHu
>>958
どこがやねん
967この子の名無しのお祝いに:2013/01/19(土) 21:48:33.40 ID:ES546VjZ
>>965
うるさいわ
968この子の名無しのお祝いに:2013/01/19(土) 21:57:11.53 ID:chLZfBmU
>>967
安心しろ、坊やも「男」の仲間に入れたるww
969この子の名無しのお祝いに:2013/01/19(土) 22:32:38.76 ID:kvFrg1+g
タコ社長が一番辛い目にあってるような気がする
970この子の名無しのお祝いに:2013/01/20(日) 08:26:22.21 ID:R8Ai6O8T
>>969
完全同意
工場はあんな感じだし、
妻子に恵まれてるとは思えないし、
とらやさんとは親戚同然だと思ってたのに邪険にされるし、
税務署からはしょっちゅう電話かかってくるし、
第48作は実は太宰さんの遺作でもあるのに誰も触れてくれないし、
Wikipediaの太宰久雄の項目にあった
「長男の死を隠して撮影に臨んだが…」
の記述もいつの間にか削除されてるし、
俺だけは太宰さんの命日に祈るよ
11月20日
971この子の名無しのお祝いに:2013/01/20(日) 10:33:26.25 ID:V3cST3/z
タコ社長の事が語られるのはこのスレでも珍しいね

昨夜木の実ナナの回を見ていたが、さくらからうなぎのおすそ分けもらったり
裏の工場の慰安で浅草にレビュー見に行って「好きなもの買っていいから」と
自分はしっかり領収書をもらいw工員達に結構気を使っているし
なにより「おい寅!」「なんだこのタコ」「やるかー!表ぇ出ろ!」「コノヤロー」
若き寅とタコ社長の取っ組み合いがはじまる中期頃までの寅さん映画の名物シーン!
これがいいんだよなぁw

社長も寅さんも晩年は病気でつらそうで見ていられなかった・・・つらそうで笑えない
972この子の名無しのお祝いに:2013/01/20(日) 10:35:23.01 ID:lAGCOP5Y
>>969
そうは思わない

>>965
全然違う
デタラメ
後付け
973この子の名無しのお祝いに:2013/01/20(日) 12:24:07.68 ID:V3cST3/z
喜劇映画なのに笑えないってどんな映画なんだよ?!
40作以降、いや、ウィーン以降の作品を笑える奴の気が知れない

つらいだけだよこのシリーズの、特に終盤は・・・・・・・
974この子の名無しのお祝いに:2013/01/20(日) 13:24:04.30 ID:lPc81JNu
最初から単なる喜劇映画ではないだろ
哀愁もこの映画にとっては重要
だからこそ国民に幅広く受け入れられた
975この子の名無しのお祝いに:2013/01/20(日) 13:26:29.20 ID:lPc81JNu
>>971
その回はタコ社長がいなかったら見れたものではないな
完全に木の実ナナと松竹歌劇団の宣伝
976この子の名無しのお祝いに:2013/01/20(日) 13:29:57.50 ID:lPc81JNu
タコ社長が主人公の番外編を見てみたかったな
初代おいちゃんが死んでからのタコ社長の役どころはかなり重要
977この子の名無しのお祝いに:2013/01/20(日) 16:16:25.83 ID:/qvkwFX0
弁護士になりたくて勉強してたのがいつの間にか印刷工場経営
若き日のタコ社長の物語知りたい
978この子の名無しのお祝いに:2013/01/20(日) 17:25:21.52 ID:nUgOVUVd
前田さん凄い苦労した生い立ちがあったんだね
全然知らなかった
また半年司会もしてたってあったけどこのスレの人は知ってるんでしょうね
知ってたら見ただろうな、というより見たかったな
979この子の名無しのお祝いに:2013/01/20(日) 20:20:57.97 ID:z67REGUp
>>901
いちばん新しい寅さんのDVDには、英語字幕も入ってるよ。
いわゆる「HDリマスター版」っていう、尼で半額ぐらいになってるやつ。
日本語字幕(聴覚障害の方のため)、副音声ガイド(視覚障害の方のため)も搭載。
レンタルで置いてるとこも多い。
980この子の名無しのお祝いに:2013/01/20(日) 23:13:22.97 ID:WrmGGVe5
女のナレーターの声がむかつくな
981この子の名無しのお祝いに:2013/01/20(日) 23:46:09.05 ID:/qvkwFX0
HDリマスター版の色合いあんまり好きじゃない
982この子の名無しのお祝いに:2013/01/21(月) 01:41:39.12 ID:LaAbogR7
夕焼け小焼けの冒頭の夢は何回見ても笑えるなwwww
源公が鮫に下半身食いちぎられた死体で出てるしwwww
さくらは鮫に食われて足だけになってるしwwww
グロ過ぎだろwwww
983この子の名無しのお祝いに:2013/01/21(月) 01:43:42.54 ID:LaAbogR7
984この子の名無しのお祝いに:2013/01/21(月) 09:33:11.74 ID:vFv8d+pa
>>981
あれが封切りの映画館で観た色合いなんだよ……。
985この子の名無しのお祝いに:2013/01/21(月) 11:12:40.58 ID:JmAGyauw
>>981
だよね!!

山田洋次展で上映された総集編は色鮮やかだったよ
986この子の名無しのお祝いに:2013/01/21(月) 16:16:09.12 ID:Bl3anMsI
渥美さんには及ばないかもしれないが太宰さんも名優だよなぁ。
987この子の名無しのお祝いに:2013/01/21(月) 17:14:28.21 ID:3Kq6pX/0
タコ社長もジワジワ太って行って、最後の3作くらいで急にしぼんだな・・・・
988この子の名無しのお祝いに:2013/01/21(月) 19:01:38.81 ID:9YAg/XuZ
>>986
渥美さんは主役だし、他の映画で脇で出ても個性が強すぎるから主役を喰っちゃう
太宰さんは名脇役、やはり映画は主役だけでも脇役だけでも映画は成り立たない
あとはなんといっても初代おいちゃんの森川さん、喜劇出身の名優

こんな人たちが揃っていて、しかも皆若くて元気だった初期作品は本当によかった
さくらもきれいだったし
989この子の名無しのお祝いに:2013/01/21(月) 21:08:22.63 ID:13FHAYv0
とうとうお会い出来ませんでしたが、旦那さんによろしく
990この子の名無しのお祝いに:2013/01/21(月) 21:52:17.80 ID:3Kq6pX/0
探りの入れ方は当時では斬新だったか(笑)
991この子の名無しのお祝いに:2013/01/22(火) 07:02:03.90 ID:ggoz2mGX
冒頭の夢で、一番、金と手間をかけたのはなんだろう?
相合い傘の海賊編か?
最近見直したら、他の夢よりもやたら長くて、7分ぐらいあって驚いた。
せっかく手間隙かけたから、長く撮ろうと思ったのかな
992この子の名無しのお祝いに:2013/01/22(火) 07:33:31.81 ID:iTJfeUVv
ぼくの叔父さんの満男って
べろべろに酔っぱらってたけど
まだ二十歳前じゃないか
993この子の名無しのお祝いに:2013/01/22(火) 10:04:59.44 ID:J5o/uLoW
だから脚本になるんだろお前アホか
994この子の名無しのお祝いに:2013/01/22(火) 11:41:45.18 ID:OzPSJqkm
>>991
ウイーンのやつじゃね
995この子の名無しのお祝いに:2013/01/22(火) 12:28:22.97 ID:GrPNVCJy
2回目の吉永小百合の冒頭で寅が食べてるのはうどん?ラーメン?
996この子の名無しのお祝いに:2013/01/22(火) 12:40:10.51 ID:VR7ErlcS
>>995
うどん
997この子の名無しのお祝いに:2013/01/22(火) 19:35:47.54 ID:BDtesJtF
薄茶色のロイドめがねかけたお笑いタレントで、
堅そうな真っ直ぐの髮の毛した面長の中年芸人が居るが、
あれは、タコ社長の息子か?

顔の表情がそっくりなんだが。
998この子の名無しのお祝いに:2013/01/22(火) 20:16:59.18 ID:bojivz+E
>>894
もう見れないw
999この子の名無しのお祝いに:2013/01/23(水) 00:11:08.82 ID:PDgky19H
はい
1000この子の名無しのお祝いに:2013/01/23(水) 00:11:56.62 ID:PDgky19H
太宰さんサイコー!
森川さんもっとサイコーーー!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。