● 懐かしの和製ホラー映画・怪談映画を語る ● 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この子の名無しのお祝いに

意外にも和製ホラー映画総合スレが無かったので立てました。
トラウマになったり強烈に怖かった和製ホラー映画(怪談映画)を語る
懐かし邦画板の和製ホラー映画総合スレ。

【姉妹スレ】
マイナーな邦画ホラーを語る ザ・80年代
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1073473400/l50
2この子の名無しのお祝いに:2008/08/09(土) 09:48:14 ID:wXztnlVh
3この子の名無しのお祝いに:2008/08/09(土) 23:10:19 ID:ZwpXY3qW
この時季にふさわしいスレ立て 乙。
4この子の名無しのお祝いに:2008/08/10(日) 03:56:30 ID:L/R3am2O
1は今週BSで中川信夫を見たんだろう
5この子の名無しのお祝いに:2008/08/10(日) 10:16:06 ID:InC+gynJ
「美女のはらわた」「処女のはらわた」R-18
劇場で観たかったな。当時まだ中学生で中スポに
この映画の広告が載っていて早く大人になりたいとつくづく想った。
6この子の名無しのお祝いに:2008/08/11(月) 10:25:40 ID:hq954rbW
「死霊の罠」の音楽は死霊のえじきの音楽にちょっと似てる
7この子の名無しのお祝いに:2008/08/12(火) 12:47:37 ID:edVCjBSq
日本でもゾンビやサンゲリアのようなゾンビ大作映画製作しないかなぁ〜
8この子の名無しのお祝いに:2008/08/12(火) 13:33:28 ID:gi2NONko
四谷怪談やったのか。
最近のBSは本気出しすぎで困る。
9この子の名無しのお祝いに:2008/08/12(火) 16:51:43 ID:FO6Qtfej
妖婆がむちゃくちゃ怖かった。。
この映画はDVDもないのか?
10この子の名無しのお祝いに:2008/08/14(木) 10:57:31 ID:2h9J7iil
日本版マニアックコップとも言える「地獄の警備員」のレンタルビデオ・DVD
中々見つからない。もう買ったほうがいいかなぁ
11この子の名無しのお祝いに:2008/08/14(木) 11:26:51 ID:vB0SqAW2
>>10
企画としてはマニアックコップと言えるかもしれないが作品としては似ても似つかないと思う。
黒沢がくすぶってた時期にわざわざドツボにはまるような撮り方して評論家(江戸木、平山、評論家ではないがきうちかずひろの弟にまで)にボロクソに貶されたのを憶えている。
個人的には劇場で複数回観ているし好きな作品だがとても他人にはお勧めできない割り切れなさを今も感じる。
生真面目なのかナメてるのか判別し難い作風は以降しばらく封印され、「LOFT」で息を吹き返しつつある。
12この子の名無しのお祝いに:2008/08/14(木) 17:00:41 ID:BC9WHEWU
>>6
サスペリアとかそこらと似てるよね
13この子の名無しのお祝いに:2008/08/16(土) 11:48:22 ID:ed6XztL8
名作「悪魔の受胎」のリメイクを是非ともガイラ監督に作ってもらいたい
14この子の名無しのお祝いに:2008/08/16(土) 12:15:34 ID:0k79e3Ht
ガイラの「はらわた」シリーズは二本で終わってしまった。
もっと続けてもよかったと思うが、あんまりホラー監督の色が
つきすぎちゃうのを本人が嫌ったんだろうな。
15この子の名無しのお祝いに:2008/08/16(土) 13:49:44 ID:v536Hs+O
ガイラは高橋洋「ソドムの市」で役者として存在感を示していた。
パキとか大和屋と並ぶ名優映画監督かもしれない。
16この子の名無しのお祝いに:2008/08/17(日) 08:13:32 ID:dviTrSk4
>>11
>評論家(江戸木、平山、評論家ではないがきうちかずひろの弟にまで)にボロクソに貶されたのを憶えている。
へえ、そうなの できればkwsk
>個人的には劇場で複数回観ているし好きな作品だがとても他人にはお勧めできない割り切れなさを今も感じる。
まったくそのとおり
>生真面目なのかナメてるのか判別し難い作風は以降しばらく封印され、「LOFT」で息を吹き返しつつある。
これも同意w
17この子の名無しのお祝いに:2008/08/17(日) 15:48:47 ID:k4tO/kR/
バトルヒーター観に行きたかったな
18この子の名無しのお祝いに:2008/08/19(火) 02:39:11 ID:gdpHGj19
>>16
デルモンテ平山のビデオ評(宝島)の見出しが「コンニャクいかがっすか〜」(作り手のセンズリ映画ってことだな)だったのは覚えてる。
木内一雄の批評は映画芸術のバックナンバーを探して読んでくれ。こういう感想をいだく人はいまだに多いと思う。
あとは、監督デビューする遥か以前の青山真治がカイエジャポンで痛いとも熱いとも受け取れるトンデモな賛辞を送っている(ハッタリ効きまくりで俺は好きだが)。
シティロードでは「シコふんじゃったでさえ映画強度30ぐらいなのに地獄の警備員の映画強度は120」とかキン肉マン的な褒め方をしていた(執筆者は不詳)。

19この子の名無しのお祝いに:2008/08/19(火) 07:42:28 ID:f6nLEMfE
天知茂か長谷川一夫か、どちらの「四谷怪談」に軍配があがるだろう?
20この子の名無しのお祝いに:2008/08/19(火) 11:29:44 ID:KCe/5lLY
>>18
木内「一雅」ね
21この子の名無しのお祝いに:2008/08/23(土) 10:56:06 ID:WSpzWkq0
大林宣彦監督の少女版ダミアン「可愛い悪魔」再販してくれ〜
川村ティナが主役の女の子を演じてるから激しく観たい!
22この子の名無しのお祝いに:2008/08/23(土) 15:13:13 ID:7vCoRfjl
>>19言うまでもない
23山田洋行:2008/08/23(土) 19:06:13 ID:SRotiF0D
女の子が気絶するしーんのある映画を教えてください。
24この子の名無しのお祝いに:2008/08/25(月) 14:24:33 ID:FG/+38Tj
邦画じゃないけど「血の学寮」
25この子の名無しのお祝いに:2008/08/26(火) 03:11:52 ID:mBfjoV2m
新東宝大蔵はどうした?
海女とか憲兵とか化け猫とか異人とか
てなもんや、五十三次にもあったな幽霊絡み
その辺りでは盛り上がらないのか?
26この子の名無しのお祝いに:2008/08/29(金) 05:54:21 ID:oyutF7kh
大蔵怪談傑作選のDVDは、「生首情痴事件」「怪談バラバラ幽霊」「沖縄怪談〜」の3本で打ち止めなんだろうか?
27この子の名無しのお祝いに:2008/08/30(土) 13:24:27 ID:NimexViq
確か「死霊の罠」の同時上映が「DOOR」だったかな
金曜ロードショーで放映されてた時代は良かったな。
28この子の名無しのお祝いに:2008/08/31(日) 13:44:26 ID:rewji0zL
国内では「美女のはらわた」はビデオのみなのに「処女のはらわた」は
LD化されたのは一体何故なんだろう?
29この子の名無しのお祝いに:2008/08/31(日) 20:34:10 ID:IsR2/5KP
>>25
CSで池内淳子主演の「花嫁吸血魔」を見たけど、ある意味すごい映画だった…
「九十九本目の生娘」なんてのも…
“新東宝”ってタイトルをつけるセンスが素晴らしすぎる!
30この子の名無しのお祝いに:2008/08/31(日) 22:55:54 ID:KNxUBDQ8
でも社会派ドラマに「憲兵とバラバラ死美人」
普通の時代劇に「生首奉行と鬼大名」
なんて付けるまでいくとさすがにやり過ぎだろ
31この子の名無しのお祝いに:2008/09/04(木) 11:07:06 ID:86cBc6sn
「生首情痴事件」 イカスじゃないか
32この子の名無しのお祝いに:2008/09/05(金) 16:36:06 ID:m0m+H8GQ
「異人幽霊」が観たい
33この子の名無しのお祝いに:2008/09/08(月) 15:49:17 ID:lVrORR+o
クリープスは吸血鬼ゴケミドロが元ネタ
34この子の名無しのお祝いに:2008/09/09(火) 02:55:53 ID:uNxKd4Ha
ゴケミドロのサスペンス演出にはやや疑問が残るがビジュアルは独創的。
35この子の名無しのお祝いに:2008/09/10(水) 23:02:20 ID:rYQNKtsQ
>>31 題名はいいんだけど
内容はつまんねーかったよw
36この子の名無しのお祝いに:2008/09/11(木) 14:32:26 ID:ZbVy7cXK
今晩は吸血鬼ゴケミドロを観よ
37この子の名無しのお祝いに:2008/09/14(日) 13:30:40 ID:DzhhF882
昨日ブックオフ行ったらタイトル忘れたけど怪談映画のDVDが
6.7本あり500円ワンコインDVDで売ってた。
38この子の名無しのお祝いに:2008/09/14(日) 15:24:34 ID:d8ANH8tF
>>37
一本500円で、どうして安いと言えるのかね、キミは。
39この子の名無しのお祝いに:2008/09/14(日) 16:26:46 ID:DzhhF882
安いとは言ってないよ
ただ500円ワンコインDVDが売ってただけという話で...
40この子の名無しのお祝いに:2008/09/14(日) 23:25:53 ID:gfxZ72M0
DOORってさ、当時堤大二郎が撮影中に車で暴走して、同乗者を死なせちゃってからの
復帰第一作の映画なんだよな。だからそれまでは好青年の役が多かったのに、ストーカーの
役にランクを落としてるという、そういう所も見所です。随分前の作品だけどwww
41この子の名無しのお祝いに:2008/09/15(月) 00:30:54 ID:gboaaFu3
映画じゃないけど最恐だったのは、あなたの死らない世界の再現ドラマでした。
42この子の名無しのお祝いに:2008/09/15(月) 01:18:24 ID:CLxfcq9g
>>26一番評価の低いバラバラ幽霊が
俺的には一番怖くて面白かったな。
43この子の名無しのお祝いに:2008/09/15(月) 16:14:39 ID:fNuXgOuZ
「地獄」に尽きる。くれぐれも中川版だからね。
44この子の名無しのお祝いに:2008/09/22(月) 14:32:38 ID:QLfxDiRI
いまリング見てるが、何度も見てるのに竹内結子の顔見るのに度胸がいる
45この子の名無しのお祝いに:2008/10/03(金) 14:48:30 ID:+x6W7ah5
国内盤DVDで「処女のはらわた」「美女のはらわた」は
この先出る気配なさそうだからオランダ盤(だったかな?)
買った方がいいかな?
46この子の名無しのお祝いに:2008/10/09(木) 02:02:39 ID:25MpWbav
九十九本目の生娘って、なんか後味の悪い映画だね
エグ味というか、灰汁を飲まされたいや〜な感じ
47この子の名無しのお祝いに:2008/11/07(金) 14:19:04 ID:7KM8mgeX
よし決めた!美女のはらわたと処女のはらわた
オランダ盤DVD二枚とも一気に買うぞ!
48この子の名無しのお祝いに:2008/11/07(金) 21:33:40 ID:zhRAuKrh
>>40
亀だけど
和製シャイニングって感じで好き
49この子の名無しのお祝いに:2008/11/13(木) 13:06:11 ID:2BLwPKxW
>47

DVD輸入盤ボックシ、「死霊の罠」はともかく「オルガン」も
セットになってるんだよな〜
50この子の名無しのお祝いに:2008/12/02(火) 15:03:45 ID:kEinRAvx
「怪談海女幽霊」「怪談本所七不思議」を以前録ってあったんで
今、見ようとしたら録画が途中で切れていた…
か、怪談ぢゃ〜ッ!
51この子の名無しのお祝いに:2008/12/02(火) 20:14:07 ID:WEekZxTL
リアル 「仄暗い水の底から」

【社会】 イオン系「ショッピングセンター・マーム」の受水槽に遺体(約1ヶ月前からの不明者)。営業停止する店も…三重★21
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228215466/

水道の蛇口から、人間の死体が1ヶ月間浸かったエキスたっぷりの水が出ています。
もちろん、この水は食料品売り場の惣菜や、飲食店レストラン類にもたっぷり使用されています。
現在飲食店類は営業停止していますが、少なくとも事件発覚から2日間は普通に営業していたのです。
客には 「水道の故障」 と張り紙だけで説明。
さらに恐ろしいことに、この事実を新聞・テレビはまったく報道しません。
発行部数2万部の地元の小さな新聞社を除いて。
52この子の名無しのお祝いに:2008/12/06(土) 17:52:01 ID:oTC6FdvX
↑の事件の新事実が発覚!落ちた水槽内で生きていた!
貞子状態だったんだぁ!

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] 投稿日:2008/12/06(土) 15:04:08 ID:???0
・自殺と見られる男性の遺体がおよそ一ヶ月間はいっていたことが発覚した問題で
 男性は施設屋外にある非常階段の二階付近から飛び降り自殺を図り、下にあった
 水槽天井部を突き破って落ちたが死に切れず水槽内でクビをつっていたことが5日
 までに分かった。(抜粋)
 
※有志による記事キャプチャ:ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1228530372694.jpg
53この子の名無しのお祝いに:2008/12/24(水) 14:24:43 ID:UFjTQogv
今日はクリスマスイブ
邦画ホラーを観るとしたらどんなの観る?
54この子の名無しのお祝いに:2009/01/09(金) 11:36:59 ID:MZZIapsb
[芸能板]
† ホラー映画好きな芸能人 †
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/geino/1228805468/l50
55この子の名無しのお祝いに:2009/01/11(日) 14:06:43 ID:4sDNLUbe
56黒木瞳:2009/03/01(日) 03:35:23 ID:ESBY+0iu
おまえは私を見捨てるよ
見捨てるような人だもの
57この子の名無しのお祝いに:2009/05/08(金) 01:41:19 ID:EGXoiFJv
伊丹監督のスウィートホームって日本のホラー映画では結構グロくて頑張ってる気がするんだけど。
58この子の名無しのお祝いに:2009/05/08(金) 19:33:13 ID:ly3Zg70F
>>57
なんか黒歴史的な扱いになってんな
59この子の名無しのお祝いに:2009/05/09(土) 19:16:56 ID:KFct0Q3B
>>26
ビデオの巻末には3本だけじゃなくてもっと続いて出るみたいに
タイトル並んでたけどね、音沙汰ないね。
なんか自分で作ったへんな怪談みたいなビデオは出してるけどね。
60この子の名無しのお祝いに:2009/05/09(土) 21:30:24 ID:SWtNoewz
>>59
大蔵さんの、怪談映画は蛇が出てくる。
生田の撮影所の近くの沼からの採取物。
興行が当たる、まじないらしいね。
61この子の名無しのお祝いに:2009/05/10(日) 00:12:40 ID:5fYXWTA9
>>57
映画公開後、東宝よりレンタルビデオ用のビデオテープ及びLDが発売されたが、このビデオを巡って監督の黒沢が伊丹プロを提訴した。
ビデオの印税が黒沢の元へ払われていないこと、ビデオ化の際、黒沢の了承なしに勝手に編集が行われていることなどが争点となったが、
裁判所での判決は黒沢の敗訴となっている。

この判決によりビデオは廃盤となり、入手は困難になっている。2009年現在DVD化も行われていない。今後もテレビでの放送や再発売も
難しい作品となっている。
62この子の名無しのお祝いに:2009/05/18(月) 16:36:46 ID:hg276sKV
この映画では、古館が真っ二つになってましたな
エロビデオ屋のワゴンなんかを、小まめに探すと見つかることがあるよ 
大阪日本橋の、巨大中古ビデオ屋の一階で見たことがある
63この子の名無しのお祝いに:2009/05/27(水) 18:23:38 ID:VfIL07qD
>>44わかる!小学生の時テレビで見たけど両親が寝ちゃって一人でみててあのシーンだけ叫んでしまった。あの竹内結子は加工した映像だったのかな
64この子の名無しのお祝いに:2009/07/15(水) 18:46:39 ID:y0sN7C/e
志村ぁー!耳ーっ!耳ーっ! 
(小林正樹「怪談」より)
65この子の名無しのお祝いに:2009/08/03(月) 15:00:36 ID:MgPuSaiG
黒い家は ここでいいんですか?
66この子の名無しのお祝いに:2009/08/05(水) 23:18:42 ID:g4cW7yZs
「恐怖のミイラ」ってテレビ番組あったよね。
67この子の名無しのお祝いに:2009/08/07(金) 12:50:00 ID:IZ1pszZM
>65
あと5年待て。
68この子の名無しのお祝いに:2009/08/17(月) 22:54:24 ID:p1/bDdmq
スウィートホームってみんな知ってる?、伊丹夫婦、最近亡くなった山城しんごやアナウンサーの古館、歌手のノッコなどが出演してる

ストーリーは取材記者役である5人が洋館に取材にきたんだけど、そこは昔残虐な事件が起きた場所で
5人はモンスター?みたいな怪物に次々殺されて行くんだけどかなりリアルに真っ二つになったりしてる記憶があります

なんか問題があって廃盤になってテレビでも放送されないらしんだけどもう一度みたいな

当時は小学生で凄い怖かった記憶がある
69この子の名無しのお祝いに:2009/08/17(月) 22:58:00 ID:p1/bDdmq
ごめん、もう出てた、ロムってなかったです。
すいませんでした
m(_ _)m
70この子の名無しのお祝いに:2009/08/19(水) 13:51:31 ID:da3fgHzF
ラッキースカイダイヤモンド
いや、分かってる「それ、ホラーか?カスはシネよ」な事は。
しかし、後味の悪さという意味でこの映画を憶えている人はいると思う。
ワケ分からんな映画でもあったな。
狂人が主役だし。
まあこの頃はこういった実験的な作品がタケノコの様ににょきにょき作られては
ビデオ屋のホラーコーナーに並べられていた時代でもあった。
71この子の名無しのお祝いに:2009/08/19(水) 19:18:28 ID:H7VD3cvM
ギニーピッグで散々叩かれたから、それじゃぁあんまりグロくないので怖がらせてやる!
っていうので作ったんじゃないかと当時思ってました、LSDは。
ダンボールかぶってサバイバルナイフ振り回すなんていう演技は佐野しか出来ないだろな。
7270:2009/08/19(水) 23:47:33 ID:44XpcEak
あの事件から92、3年当たり迄、かな。
宮崎事件の影響も勿論あるけど、悪魔のいけにえから続いた「恐さ」の追求が
ギニー他の低予算ホラービデオ増産に繋がった理由の一つだと思ってるんです。
もっと言えばそれが後のリング、黒沢清が生まれる土壌になったんじゃないかと。

それにしても佐野はラッキーがホラー出演第一発目でしょ?
一発目がラッキーっていうのも凄いというか。この時期のへんてこホラービデオほとんどに佐野が
出てた印象がある。印象だけですが。
73この子の名無しのお祝いに:2009/08/20(木) 23:42:15 ID:OTD266/w
死霊の罠2にも出ていたな。冬彦さんブーム(?)ってこの辺りだったっけか。
74この子の名無しのお祝いに:2009/08/21(金) 00:34:53 ID:v2ZSzwOI
出てた出てた。インスマスを覆う影とか。
冬彦さんはこの後すぐかな。
怪奇俳優を探してたらバッチリってとこかね(^w^)
75この子の名無しのお祝いに:2009/10/16(金) 14:29:29 ID:ou3TWDag
一応、マニアックなトコ行って。
大林宣彦監督のデビュー作「HOUSE」。
76この子の名無しのお祝いに:2009/10/30(金) 21:49:12 ID:7qZX94vV
スウィートホームって、発売前なのに宮崎の自宅のコレクションの中にあったんだよな。
77この子の名無しのお祝いに:2009/11/01(日) 16:10:46 ID:F1dzPHud
>>74 ギミアぶれいく見てたはずなのに、佐野版インスマスを覆う影を見逃した。
ビデオ廃盤なんだよな‥見たいわ。
78この子の名無しのお祝いに:2009/11/03(火) 05:00:02 ID:ImvH2cgh
>>75
先日南田洋子が亡くなって真っ先に思い出したわ
79この子の名無しのお祝いに:2009/11/05(木) 02:59:17 ID:g9IYlTvZ
にんじんプロの怪談がベストだろうな。
80この子の名無しのお祝いに:2009/11/06(金) 19:34:22 ID:leH7cFr0
マタンゴ
81この子の名無しのお祝いに:2009/11/06(金) 23:44:29 ID:NTPrcUJy
>79
「怪談」は監督の小林が怪談映画なんて所詮各映画会社が夏場に造るキワモノなんだから、
美術でハッキリとこれは書き割りですよ、皆さんのご覧になっているのは所詮(にんじん
くらぶの)お芝居です、こっちも本気で撮っている訳じゃありませんから、と断っている
ような作風がどうにも好きになれない。
しかも他社の怪談映画と差異化を図る為か年末に公開して大コケ、にんじんくらぶの倒産の
原因となったのだから笑えない。
日活ロマンポルノを「あんなものは映画じゃない」と言い切った人物がジャンル映画を下に
見ているような感じが不愉快極まりない。
82この子の名無しのお祝いに:2009/11/09(月) 12:18:42 ID:Rd/Yn3sA
小林正樹監督の「怪談」がベストだな。
黒髪や茶碗の中はトラウマになる。
特に小学生や中学生が観たら卒倒するだろう。
この作品をもって、平地人を戦慄せしめよ!w
83この子の名無しのお祝いに:2009/11/09(月) 12:34:37 ID:u779oXt5
今DVDで見られる「怪談」はオリジナルではないというのは本当ですか?
オリジナルはどこがどう優れているのですか?
84この子の名無しのお祝いに:2009/11/09(月) 18:11:55 ID:B5UexwIA
初めて映画館で観た映画が「蛇娘と白髪魔」っての。
怪しげな人達が盛り沢山で怖かったなあ。
この前、CSで久しぶりに観たら怖くなかったけど、
当時怖かったことを思い出したよ。
原作の楳図先生がタクシーの運転手で出演してたり、
平泉成さんが爽やかな青年だったり、人生いろいろ。
85この子の名無しのお祝いに:2009/11/09(月) 23:28:14 ID:u779oXt5
最近、古いホラー漫画の映画化が多いけど
良いのあるの?
86この子の名無しのお祝いに:2009/11/09(月) 23:40:47 ID:jcQv10h1
>>83
完全版のDVDが出てますよ。
87この子の名無しのお祝いに:2009/11/10(火) 09:56:29 ID:6BjrqroZ
だからあれは実は完全版ではないということ。
88この子の名無しのお祝いに:2009/11/10(火) 12:03:08 ID:bJHBXsph
鬼火ってホラーではないけど薄気味悪くて後味も悪い
加東大介が出演しています
89この子の名無しのお祝いに:2009/11/11(水) 12:43:09 ID:hCnnDRoD
>>88
自殺するやつね
90この子の名無しのお祝いに:2009/11/19(木) 21:55:02 ID:YpaZjM+I
>>88
どこかでその映画見れないですかね
レンタルもないし売ってもいない
91この子の名無しのお祝いに:2009/12/30(水) 20:22:25 ID:3CgIgAPA
ここを見てて、気になる作品を思い出したんですが、
タイトルが思いだせません。
80年代の邦画、レンタルはしてたけど確か自主制作映画で
5話ぐらいのオムニバスだった作品のタイトル解る方
いらっしゃいませんか?

2話目ぐらいに、一人暮らしの女の子の部屋で
体長50cmぐらいのモスラの幼虫のような胴体、
顔は坊主頭のおっさんの怪物が出て来る
話しがあったんですが...。

どなたかご存知じゃないですかね?
92この子の名無しのお祝いに:2009/12/31(木) 09:45:45 ID:sFeLaInc
『鬼火』はたまにスカパーでやるかな。
短いんだよね。1時間ない。
前に『生きている小平次』とやったとき録画したな。
93この子の名無しのお祝いに:2009/12/31(木) 15:44:07 ID:GyUdyvSS
>>91
永井豪のこわいゾーン 怪鬼

がパッと浮かんだけど2話構成だから違うかな。(エロかったし)
ちなみにビデオ作品。
94この子の名無しのお祝いに:2009/12/31(木) 16:54:34 ID:/Bepy1jY
>>91

「Nighty Night 真夜中の悪夢」?
9591:2009/12/31(木) 19:57:16 ID:gt0qVecZ
>>93
ありがとうございます。
でも残念ながら↓でした。

>>94
それだ!ありがとうございます。
あぁ〜スッキリしました。
5話構成でなく4話でした。
ググってみたけど、もう1度見るのは難しそうですね。
もう一度、あのハゲ親父を見てみたかった。
ありがとうございました。

96この子の名無しのお祝いに:2010/04/25(日) 11:40:21 ID:OKdgEEkY
『ドグラマグラ』はジャンル違い?
97この子の名無しのお祝いに:2010/04/25(日) 13:47:19 ID:ml16svnj
『怪談・乳房榎』1958年(S33年)新東宝がオススメ。
98この子の名無しのお祝いに:2010/04/30(金) 13:29:41 ID:/P62sypU
『怪猫トルコ風呂』と『怪談せむし男』と『怪談片目の男』を早くDVD化してくれ東映
99この子の名無しのお祝いに:2010/04/30(金) 19:02:12 ID:I0TfwuX8
やはりギニーピッグが日本のホラー映画では最強。
100この子の名無しのお祝いに:2010/05/01(土) 02:40:30 ID:S4GaSRs5
>>84
ラスト大爆笑だよなw
101この子の名無しのお祝いに:2010/05/02(日) 04:18:00 ID:1XDoy3rP
どこかの映画紹介サイトに載っていた映画で漫画原作の映画だったと思います。
マタンゴくらいの時代だと思います。
学校の先生でていたのを覚えているのですがわからないですかね?
DVDがでていた気がします。
102この子の名無しのお祝いに:2010/05/03(月) 00:34:37 ID:Bv2t6P4S

僕が小学校低学年の時に友達から聞いたんですけど
河童みたいな妖怪やカニみたいな妖怪がたくさん出てきて
「山を川にしよう、山を川にしよう」と、行列で練り歩く映画です。
30年くらい前に聞いたんですけど、その映画の名前が知りたくて
しかたがないのです。誰か知りませんか?
103この子の名無しのお祝いに:2010/05/03(月) 12:58:14 ID:zbelU0Dk
『怪猫有馬御殿』(入り江たか子)。
二度とみたくない。
104この子の名無しのお祝いに:2010/05/17(月) 13:52:44 ID:EdU9mQTe
大映の妖怪三部作の映画。
特に、二作目の「妖怪大戦争」が面白かった!
105この子の名無しのお祝いに:2010/05/22(土) 17:27:58 ID:XImiy39J
ホラーじゃないけど、大蔵映画の「お産と梅毒」っつー映画が激しく気になるわ。
106この子の名無しのお祝いに:2010/06/15(火) 03:49:23 ID:baWrnUu0
>>90
加東大介主演「鬼火」
スカパー日本映画専門チャンネルにて、来月放送予定。
107この子の名無しのお祝いに:2010/06/17(木) 14:25:34 ID:+SCVwjkA
>>106
夏の暑い夜、窓を開けて真っ暗な中で観てはいけない。
108この子の名無しのお祝いに:2010/06/17(木) 21:45:23 ID:gs19xh2Q
吉屋信子の原作は読んだ。さて映画の方は・・・
109この子の名無しのお祝いに:2010/06/21(月) 16:08:00 ID:4pxAVhTf
役者が皆、上手い。
110亀歯亀吉:2010/06/22(火) 07:39:46 ID:W7HRjjnq
>>103 でも言っているようだが、やはり、これに、つきるな。
http://www.tsutaya.co.jp/works/10022569.html

当方は、ツタヤのマワシモノでもなんでもないが、観賞されてない御仁は一度みるとよい。

陰々滅々。イキるのがイヤになるのは受け合う。
111この子の名無しのお祝いに:2010/06/22(火) 13:03:19 ID:DPGp14+H
>>110
>陰々滅々。イキるのがイヤになるのは受け合う。

さあそれはどうかな? 怖いことは怖いが。
この作品は歌舞伎の忠義の腰元による復讐談「鏡山誉れの錦絵」を基にした
映画で、斬られた首が宙を飛んで憎っくき仇にとどめをさす場面など、感動
したという意見もどこかで読んだ事がある。入江たか子の当時置かれた大映
での悲惨な境遇は、数年後の黒澤映画に抜擢再演や娘若葉の東映での活躍で
チャラにしてしまった気がするが。
112この子の名無しのお祝いに:2010/08/07(土) 14:47:32 ID:fbUI83qk
毎年、夏休みの昼頃やっていた
恐怖シリーズっていうのが子供心に恐かった
一人でトイレいけないから
113この子の名無しのお祝いに:2010/09/17(金) 14:40:35 ID:/5D1dyIF
20年近く前、TVの特番でやってた、
白いサーカスの団長のような衣装を着た島田紳助司会の
ホラー映画を紹介する番組。
ゲスト、大竹まこと、渡辺正行、ちびっこギャング、小沢なつき、松本典子等が
各々用意したホラー映画を特殊メイクした顔で紹介。
その中の1コーナーで番組オリジナルの手塚眞監督短編ドラマを2本流したのだが、
2本ともかなり怖かったのを覚えてる。
1つは、タクシー運転手の話。もう1つはアイドルがTV局の楽屋で心霊体験する話。
もう一度見てみたいなぁ。商品化されていないのかな?
誰か知りませんか?
114この子の名無しのお祝いに:2010/10/01(金) 09:38:00 ID:WQ8ycwAO
嗚呼、「花嫁吸血魔」様が…

合掌
115この子の名無しのお祝いに:2010/11/13(土) 21:19:44 ID:7dp72GOm
玉置浩二のプルシアンブルーの伝説だっけ?わりと真面目に作ってあって意外と楽しめたな。リングみたいなクソホラーよりははるかにマシだった
116この子の名無しのお祝いに:2010/11/14(日) 16:58:07 ID:pbIC7XP6
>怪談雪女郎
怪談といってもちっとも怖くなく、むしろ悲哀色の濃い映画だった。
また、雪女と知らずに陵辱しようとする地頭がカチンコチンになったときには
怖さよりも痛快さを感じた。w
117この子の名無しのお祝いに:2010/11/14(日) 18:17:42 ID:VquwqcEq
え、花嫁吸血魔さんが・・・
118この子の名無しのお祝いに:2010/12/04(土) 04:00:20 ID:MDRxXcw9
怪談せむし男よりもホラーな存在
リアルに存在する巨大なせむし男小松真也
119この子の名無しのお祝いに:2011/01/23(日) 22:13:25 ID:MjjI45/h
>>115
プルシアンブルーの肖像だね。
もういちど観たいけどみつからない。
120この子の名無しのお祝いに:2011/02/08(火) 00:32:14 ID:xmt4GsVL
怪談佐賀屋敷
121この子の名無しのお祝いに:2011/02/08(火) 00:34:53 ID:xmt4GsVL
ちっちゃい頃に1度見たきりなんだけどトラウマ
122この子の名無しのお祝いに:2011/02/11(金) 07:14:46 ID:fMUrBZ1V
ガメラを見に行ったら
妖怪百物語も見てしまった
ガメラの事は憶えて無い

百鬼夜行のシーンは今もトラウマ
123この子の名無しのお祝いに:2011/02/13(日) 03:08:51 ID:yMnWI36Y
富江、エコエコアザラク、菅野美穂のやつはビビった。
124この子の名無しのお祝いに:2011/02/13(日) 06:25:16 ID:OUsjVF29
>>122
そのガメラは、『対バイラス』ですよね?
わしも観に行ったんだけど、夜、寝付けなかったですわ(^^;
因みに、佐藤慶の『四谷怪談』もプラスの、3本立てでした・・・
125この子の名無しのお祝いに:2011/02/13(日) 13:14:54 ID:yMnWI36Y
>>124
そうです、ガメラ対バイラスです

実はガメラ対バルゴンが生まれて初めて映画館に見に行った映画で
私は大魔神を見て泣きました

どちらの映画も歳の離れた兄がオモシロがってガメラ好きの幼い私を騙して連れて見に行ったそうです
126124:2011/02/13(日) 19:08:54 ID:OzyEMZ28
>>125
わしも、初めて劇場で観た怪獣映画は『対バルゴン&大魔人』でしたなぁ。
多分、同年代の方なんでしょうねぇ・・・
127この子の名無しのお祝いに:2011/05/12(木) 21:30:04.13 ID:c/0Y3Oyc
ホラー映画で傑作ってなんなの?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305202824/l50
128この子の名無しのお祝いに:2011/06/28(火) 23:45:31.69 ID:mLhnfwAH
ホラー映画で一番怖くて面白いのは
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309272173/l50
129この子の名無しのお祝いに:2011/06/29(水) 06:35:02.80 ID:69++JfLf
大魔神は着ぐるみモノの中でもダントツの不気味さがありましたねえ。
大魔神の着ぐるみの中の人(橋本氏)がドラゴン怒りの鉄拳のブルース・リーの敵役鈴木である事はあまりに有名。
130この子の名無しのお祝いに:2011/06/30(木) 13:50:21.18 ID:3NfC/NTs
大林監督のデビュー作「HOUSE」。
131この子の名無しのお祝いに:2011/06/30(木) 14:43:44.53 ID:1I3jqOZC
>>122
ラストの事だよね?>百鬼夜行
俺はあのシーンが大好きなんだよねえ。
もうただ見事としか言えないほど素晴らしい。
132この子の名無しのお祝いに:2011/07/06(水) 16:57:27.46 ID:jJDK8Sqx
日本の妖怪ものにはオモシロカナシズムがある・・・

133この子の名無しのお祝いに:2011/07/08(金) 17:25:54.25 ID:taTtcaak
河姫に皮を剥いてもらいたい
134この子の名無しのお祝いに:2011/07/09(土) 11:29:55.76 ID:ML2CeaFJ
昔は、夏になると、TVで怪談映画を頻繁に放送したものだが、近年は、BSやCSですら、滅多に放送しなくなったなあ。
135この子の名無しのお祝いに:2011/07/14(木) 09:41:29.50 ID:QncwOv7P
ホラー映画の紹介を見ていたら、ヒルコ 妖怪ハンターが話題に出てて、実際に見たらすごく面白かった
今までで一番好きなホラー映画になるぐらい
あれ系統のホラー映画は知らないかね?
136この子の名無しのお祝いに:2011/09/04(日) 23:41:18.49 ID:dApMWKR8
昔は、夏になると、公園や小学校の講堂で怪談映画を頻繁に上映したものだが、近年は、BSやCSですら、滅多に放送しなくなったなあ。
137この子の名無しのお祝いに:2011/09/17(土) 00:08:03.46 ID:dmYK/Ewd
8月、東映チャンネルで放送してたよ。
138この子の名無しのお祝いに:2011/09/18(日) 00:18:46.16 ID:iNXTCyvW
中川信夫版『地獄』とか、『吸血鬼ゴケミドロ』『マタンゴ』は殿堂入りとして、

既出だけど、テレビの『あなたの知らない世界』心霊再現ドラマを何とかもう一度視たい。

あれは本当に怖かった。

BGMに『シャイニング』でも使われてた現代音楽使うとか

素晴らしかったな。
139この子の名無しのお祝いに:2011/12/16(金) 12:54:22.79 ID:p7j76J60
【超関連スレ】

照英が泣きながら川越シェフと魔法バトルしてる画像ください
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1315657961/
140この子の名無しのお祝いに:2011/12/19(月) 20:04:14.21 ID:az2kLs1L
たばこ1箱700円に値上??
でも個人輸入すれば大丈夫。日本語の輸入代行も多数。?
「たばこ 通販」とかで検索するとあるある、、、?
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。"?
141この子の名無しのお祝いに:2011/12/30(金) 23:12:51.21 ID:9/E5y3JW

■死にたくなければ、このレスをコピーして週漫板を荒らしているド低脳中卒チビハゲニートジジイ
キング・クリムゾン◆JOJO/AxYxIが巣食うスレに □
□10回貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無視■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□ド低脳中卒チビハゲニートジジイ
キング・クリムゾン◆JOJO/AxYxIの首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成 □
□仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ □
□ て死亡した人”が続出しています。これは富子さんの ■
■呪い。呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね。
142この子の名無しのお祝いに:2012/01/02(月) 19:05:10.59 ID:Y5YhGo0x
ここまでオールナイトロングシリーズの書き込みなし。
ま、ありゃバイオレンス寄りだからともかく・・・。
「餓鬼魂」と「アギ・鬼神の怒り」
はDVD化してもらいたいね。
アギの方は日野日出志デザインの鬼らしいな。
餓鬼魂は売れてない頃の斉藤洋介が出演。
143この子の名無しのお祝いに:2012/01/02(月) 21:28:59.98 ID:N5Zanboh
>>142
どっちもビデオ発売時に見たが、当時でもつらい出来栄えだったぞ。
144この子の名無しのお祝いに:2012/03/19(月) 22:59:55.16 ID:AfupdmXz
ドッペルゲンガー
145この子の名無しのお祝いに:2012/03/20(火) 07:11:49.36 ID:VW2EMvSA
>>142
早川光が好きとは奇特な方だ。
146この子の名無しのお祝いに:2012/03/22(木) 03:20:50.47 ID:KsYVytEq
「ハウス」B級好きに
147この子の名無しのお祝いに:2012/03/25(日) 23:29:04.35 ID:vZ+8lg0+
>>110
主役の入江たか子がものすごい美人かといえば、あのその…。

これは太平洋戦争以前の彼女を見てないとねえ。
148この子の名無しのお祝いに:2012/07/10(火) 22:52:44.24 ID:XgLxMLiH
この子の七つのお祝いに
149この子の名無しのお祝いに:2012/07/11(水) 18:44:13.97 ID:r1hLcAYp
「八つ墓村」を数十年ぶりに見たらもろにホラーだった。
現代の青年が因習うごめく怪異に飲み込まれていくという設定はやっぱいい。
俳優陣がまたゲってほど豪華で。
ただ渥美清さんがすげえ良かった分、もうちょい何とか生かして欲しかった。
主役にしてしまうか狂言回しにするかが難しい役どころなんだけどね。
150この子の名無しのお祝いに:2012/07/15(日) 03:05:42.51 ID:clNvhjc3
橋本忍脚本作品

1977年 「八つ墓村」 主人公の職業はマシャラー。400年前の戦国時代の怨念に巻き込まれてしまう。
1982年 「幻の湖」 主人公は琵琶湖のトルコ嬢、お市。戦国時代に殺された同名のお市に共感、その魂を鎮めるためスペースシャトルが発射された。
1986年 「愛の陽炎」 主人公は250ccのオートバイにまたがる現代的な女性。自分を裏切った恋人を丑の刻参りで殺そうとするが・・・
151この子の名無しのお祝いに:2012/09/09(日) 04:45:27.01 ID:LG/eAXgS
「怪談せむし男」が海外でDVD化されているというのは本当ですか?
誰か何か知ってたら教えてください。
伊語吹替の米海賊版ではありません。
日本語音声のPAL版という話です。タイトルすらわかりません。2ちゃんの書込みを鵜呑みにしたらダメでしょうか…
152この子の名無しのお祝いに:2012/09/10(月) 20:45:27.80 ID:uLsAmAjL
ダメです。
DVDファンタジウムと新宿ビデオマーケットに入荷がなかったらガセだと
思って間違いない。(無論ブートは別)
153この子の名無しのお祝いに:2012/09/11(火) 14:56:05.48 ID:f5tmfwRP
その2店がすべてではないけど、なんか安心しました。
154空気読まない代理サービス ◆tJPLCCfSR. :2012/09/15(土) 17:21:45.45 ID:oCUFd+B6 BE:2998044375-2BP(0)
クライテリオンからボックス出るよ

Eclipse Series 37: When Horror Came to Shochiku
http://www.criterion.com/boxsets/928-eclipse-series-37-when-horror-came-to-shochiku

Collector’s Set Includes.

The X from Outer Space
Kazui Nihonmatsu 1967

Goke, Body Snatcher From Hell
Hajime Sato 1968

The Living Skeleton
Hiroshi Matsuno 1968

Genocide
Kazui Nihonmatsu 1968
155この子の名無しのお祝いに:2012/09/16(日) 01:30:02.50 ID:4ou2cWCB
>154
知ってたけどありがとう。
クライテリオンは名画だけリリースするわけじゃないのかw
稀少性ではどれも国内版出てるのでまあアレだが、
海外版だと画質や発色が違うからゴケミドロだけは欲しいなあ
156この子の名無しのお祝いに:2012/09/19(水) 23:43:44.03 ID:lBAbyPDM
クマ退治する映画って何だろう
157この子の名無しのお祝いに:2012/09/20(木) 03:36:36.35 ID:T46cPFe4
西村晃の「マタギ」か真田の「リメインズ‐美しきナンチャラ」位しか思いつかん
158この子の名無しのお祝いに:2012/09/22(土) 01:44:29.56 ID:Rg6oys+K
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
159この子の名無しのお祝いに:2012/09/22(土) 16:08:59.05 ID:V7883gic
三協映画の地上最強の空手だったか格闘技オリンピックだったかで
ウィリー対熊のシーンあったよ
160この子の名無しのお祝いに:2012/12/07(金) 01:36:27.38 ID:0ZsIcc/S
メジャーで申し訳無いけど
天知茂の四ッ谷怪談が良かったなあ。
161この子の名無しのお祝いに:2012/12/07(金) 04:53:53.31 ID:Cc50PigM
岸田森の「血を吸う吸う眼」と「血を吸う薔薇」
162この子の名無しのお祝いに:2012/12/07(金) 04:54:55.05 ID:Cc50PigM
訂正「血を吸う眼」
163この子の名無しのお祝いに:2012/12/09(日) 20:51:35.11 ID:SdqcBwUs
岸田森ではないけどシリーズ第一作の「血を吸う人形」もなかなか
中盤までのかったるさを差し引いてもクライマックスへ収斂していく演出は凄い

・・・ちょっと褒めすぎかな・・・ 「ラストは凄い」。
164この子の名無しのお祝いに:2012/12/14(金) 23:37:20.07 ID:oFqNork3
中尾彬と松尾嘉代の青春さわやかカップルがいいよね
後を知ってるから濃すぎる気がするがw
165この子の名無しのお祝いに:2013/01/21(月) 18:37:18.14 ID:pro8/TeZ
>>113
『真夏の夜のホラー大全集!』1987年7月16日放送
手塚眞のショートドラマ『HIGH WAY』『メイク・ルーム』は現在のところ
商品化された形跡はない(権利を所有する日テレが認めていない模様)。
たまに動画投稿サイトにUPされているので見ることはできる。
166この子の名無しのお祝いに:2013/03/18(月) 20:08:51.19 ID:YDLDyEur
てす
167この子の名無しのお祝いに:2013/03/21(木) 22:19:37.56 ID:3ard5bCG
血を吸う人形はガキの頃TVで見てラストのブシュー!にびっくりした覚えが
日テレの日曜映画劇場復活しないかなあ
168この子の名無しのお祝いに:2013/03/23(土) 23:29:19.66 ID:wUrUMQs4
牡丹燈籠は、子供の頃、TVでモノクロ作品を観て
ラストが、とても怖かった印象があって、また観たいんだけど
曽根中生監督のこんな作品もあるんだねw
観てみたいなぁ。
http://www.youtube.com/watch?v=pLRLFffnsr4
169この子の名無しのお祝いに:2013/06/15(土) 03:44:09.14 ID:+seLsmS7
大魔人は今視ても半泣きするだろうなあ
170この子の名無しのお祝いに:2013/06/15(土) 09:49:02.92 ID:jb9AhYvd
大魔人ではなく、大魔神。いろんなところで
大魔神ではなく、大魔人と書いてあったりして、タイトルぐらい
覚えてねと思ってしまう。
171この子の名無しのお祝いに:2013/06/15(土) 17:10:42.08 ID:TzOH07K1
「オールナイトロング」の監督は、昔は色白で分厚いメガネかけた陰気そうなデブだったんだけど
最近の写真では眼鏡をかけずに日焼けして精悍な感じの人になったな。
何がきっかけだろ。
172この子の名無しのお祝いに:2013/06/15(土) 19:06:09.11 ID:yoNi9lmG
大映のグラマー女優、毛利郁子の白蛇小町、執念の蛇、青蛇風呂の蛇三部作
173この子の名無しのお祝いに:2013/06/15(土) 20:51:05.83 ID:shLICaSN
>>171
あの監督、元々は水球やってたんだよw 

>大学時代は水泳部で水球をやった後に映画研究部へ。8_映画に魅力
>を感じ、「おそすぎた夏」という作品を監督、製作しました。
>就職は当初、公務員志望。途中から「映像制作」志望に転じて、毎日映画社に入り、
ttp://www.acc-arakawa.jp/arakawa/062

元は体育会系だった人が「地」を出してきただけ。

あの松村は本当はヘンタイ映画なんか全く興味ない。劇映画を撮りたくて
そういう芸風を演じてただけ。元は毎日映画社でドキュ撮ってた人。
今は怪しげな復興支援映画にくっついてるかhttp://eiga-tenshin.com/official/
イメージを変えたんだろ。

昔からうさんくさい奴だった。
174この子の名無しのお祝いに:2013/06/16(日) 09:21:29.01 ID:pHQkgkKs
>>173
あの監督どうやって食ってるのか昔から謎なんだよな。
『「酒鬼薔薇聖斗」への手紙』とかいう本に
あのクソガキと宮崎勤にシンパシーを寄せてるような廚二臭い文章書いてたけど。
175この子の名無しのお祝いに:2013/06/16(日) 11:06:36.79 ID:EQ0TZ7jD
>>174
上のURLのインタビュー記事にも出てるけど松村はTVドキュメンタリーの仕事をずっとやってたはず。

数年前に「仕込み」がバレた「NNNドキュメント ニート 〜働けない若者の憂うつ〜」も松村が演出。

松村は本音ではそういう異常犯罪とか流血とか暴力とか全く興味ない。劇映画が撮りたくてそういう
芸風を演じてただけの人。
176この子の名無しのお祝いに:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:ojBuRIru
そのわりにはよく出来てたなあ、grotesque描写。

また作ってくれんかのう。
177この子の名無しのお祝いに:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:IxYAOPVP
//livedoor.blogimg.jp/news23vip/imgs/0/2/02a76443.jpg
178この子の名無しのお祝いに:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:amC2ks8X
でっていう
179この子の名無しのお祝いに:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Oz/q8Vrd
中野武蔵野ホールの支配人にはまったく受け入れられなかった(今後の可能性も含めての評価)が殆どごり押しで上映させたらしい。
180この子の名無しのお祝いに:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:fBRMgF2A
>>179
>中野武蔵野ホールの支配人

Hさんかな? 昔会った際に「あのオールナイトなんとかってのは最低だよね」とか言ってたなw

>殆どごり押しで上映させた

具体的には? 保証金でも積んだの?
181この子の名無しのお祝いに:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:POtXLpKK
      ┌──────────┐
      │  オカ板百物語2013 .│
      └──────────┘

@突然失礼いたします。どのスレが良いのか解らなかったので
こちらにスレに貼らせていただきました。

オカルト板百物語2013では怪談の投稿をお待ちしております。
参加方法の詳細は下記のレスを参照してください。

あなたの言葉を百の蝋燭のひとつに灯してみませんか?

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1372073469/229
182この子の名無しのお祝いに:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:L8i67wBs
伊藤潤二のうずまき って映画みたんですが、よく意味がわかりません。
なんか白蛇の伝説みたいなのがありましたが、そのタタリと いうことですか?
183この子の名無しのお祝いに:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:qLLac3zK
按摩がエロじじい
184この子の名無しのお祝いに:2014/01/27(月) 22:27:49.77 ID:bh+nzPhi
age
185この子の名無しのお祝いに:2014/02/12(水) 11:09:26.60 ID:2uEHBQ44
おかげさまで伊版「怪談せむし男」DVD入手できました。
正規版なので画質ピカピカです。
が、伊語吹替のみなのです…
186この子の名無しのお祝いに:2014/02/25(火) 12:40:06.24 ID:5nkwpJVh
90年代のJホラーで名を馳せた監督・脚本家は
みんな才能が枯渇するのが本当に早かったな
Jホラーはマカロニ・ウェスタンよりも短い
束の間のバブルで終わった

「女優霊」「リング」「呪怨」が出てきたときは
これからは和製ホラーが世界を牽引する!と信じていたのに
あっという間に引き出しが無くなってバブルが弾けた

中田秀夫・高橋洋・小中千昭・鶴田法男・保母浩章・・・
みんなホラーに関しては、才能が枯渇するのが
恐ろしいほどあっという間だった。。。
アニメの脚本で生き残ってる小中千昭は他の人より賢い人なんだろうな
187この子の名無しのお祝いに:2014/02/25(火) 14:01:32.60 ID:EkfX21bB
そんなつまらん書込みは80年代ホラーのスレでやりたまえ

もっとマイナーな怪談邦画DVDで出ないかな。まだまだいっぱいある
188この子の名無しのお祝いに:2014/02/25(火) 17:15:15.89 ID:zDH1SFq/
>>187
『リング』とか『女優霊』は80年代じゃないじゃん
懐かし映画のと言うほど古いかという点では微妙だけど

DVDで出てない怪談ものでは、70年代のテレビドラマだけど
“日曜恐怖シリーズ”あたりのDVDを出して欲しい
『怪猫伝・すすり泣く怨霊』とか『白髪鬼』はVHSビデオが出てたけど
その他のVHSさえ出てない、山岸涼子原作の2話とか
中尾彬がマッドサイエンティストを演じた話とかが見たい
189この子の名無しのお祝いに:2014/02/25(火) 21:20:23.76 ID:8rPpJh46
「女優霊」「リング」「呪怨」あたりは超メジャーだから
むしろあっちのスレで語る方が場違いな感じだよ

個人的には「女優霊」での、主人公が幼い頃に
TVで見た正体不明の謎の映画の記憶をたどっていくけど
結局その映画の正体はハッキリとは分からないというところが、
自分自身が昔見て怖かった映画の題名・全貌を思い出せない経験と
オーバーラップするような、懐かしさと怖さに共感できて愛着がある
190この子の名無しのお祝いに:2014/02/25(火) 21:24:23.51 ID:8rPpJh46
>マイナーな怪談邦画
映画じゃないけど土曜ワイド劇場で昔放送してた怪奇ドラマの
「白い手 美しい手 呪いの手」とか「死美人」みたいなやつDVD希望
なかなかソフト化されないけどフィルムは現存するのだろうか?

土ワイの「白い手…」とか「死美人」とかは話を聞いただけだが
大蔵怪談映画の路線に乗ったような四谷怪談のエログロ現代版らしくて興味津々
乱歩の美女シリーズみたいな猟奇色が強く出ているドラマだったらいいな
191この子の名無しのお祝いに:2014/02/25(火) 22:24:18.44 ID:wu0cKYLZ
「白い手 美しい手 呪いの手」
恐怖劇場アンバランスの一編のリメイクだったらしいね。
DVD化してくれないかなー。
192この子の名無しのお祝いに:2014/02/27(木) 13:25:25.74 ID:dVVdc8Y8
呪怨の最新作、監督は落合正幸で主演は佐々木希らしい
清水監督は魔女宅あるから無理だったのかな
落合監督は相変わらずホラー大好きだね
東京女子流のやつもホラーだし
193この子の名無しのお祝いに:2014/02/28(金) 13:24:22.25 ID:oMlogcL3
落合正幸はかつての「世にも奇妙な物語」では傑作を撮ってるけど
劇場用の長編映画だとダラけたつまらない作品になってしまう
短編でスッキリまとめるのが上手いタイプの演出家なんだろう

落合演出による「世にも」の「急患」「隣の声」「モルモット」
「箱の中」「ミッドナイトコール」「おばあちゃん」などは本当に怖かった
落合正幸が長編ホラー映画撮るならアミカスの「テラー博士の恐怖」とか
「怪奇!血のしたたる家」「アサイラム・狂人病棟」みたいな
オムニバス・ホラー仕立てで撮ってみればいいのに

ところで「呪怨」の最新作にしても落合正幸にしても
“懐かしのホラー”に相応しい話題とは言えないわけなんだが
194この子の名無しのお祝いに:2014/02/28(金) 13:38:42.26 ID:oMlogcL3
懐かしのホラーには場違いな話題を書き込んでしまったので
映画じゃないけどかなり古い怪奇ミステリー・ドラマの話題

1970年にテレ東で放送された「江戸川乱歩シリーズ・明智小五郎」
推理ミステリーながらエログロ・残酷・幻想的なアレンジが施された伝説のカルト番組
この番組は後のテレ朝「土曜ワイド劇場」での“天知茂の美女シリーズ”にも影響を与えたという

怪談映画の名匠・中川信夫が演出した「屋根裏の散歩者」は特に名作として知られている
中川信夫はその他に「地獄の道化師」「夢遊病者の死」を演出している

原作のグロテスク趣味を映像で巧みに再現した「一寸法師」も傑作だし
「芋虫」のドラマ化は手足を失った怪人による連続殺人という凄まじい脚色による怪作

中でもこのシリーズをカルトとして印象付けているのは「殺人金魚」「殺人幻想曲」
「殺人金魚」では下水道に潜む巨大金魚が人間を飲み込んでしまうとんでもない結末が有名
「殺人幻想曲」はもはやミステリーとさえ呼べないシュールで奇妙奇天烈な物語が視聴者を幻惑
ミステリーのみならず怪奇幻想ドラマとして伝説になっているこのシリーズ、ぜひDVDを発売して欲しい
195この子の名無しのお祝いに:2014/03/02(日) 17:18:44.76 ID:0UtfJ2z2
なんかスレが伸びてると思ったら半可通特ヲタゆとりが紛れ込んで来てたw
「世にも奇妙な〜」なんか鼻で笑うしかないお子ちゃま向けテレビwww
見たこともないのに秘宝ムックの受け売りwww
196この子の名無しのお祝いに:2014/03/03(月) 19:22:35.99 ID:/EbREqgP
ハイ皆さん、>>195をよくご覧なさいね

マアいやらしいですねえ
こういう偏屈で底意地の悪い古参の映画オタクが
若い世代をネチネチネチネチいびって締め出すことで
邦画の市場を狭めてるんですねえ

こわいですねえ、いやらしいですねえ
197この子の名無しのお祝いに:2014/03/04(火) 05:14:57.89 ID:wXTUUuW7
でも「世にも奇妙な〜」ってオチ投げっぱなしの駄作しかないよね
198この子の名無しのお祝いに:2014/03/04(火) 08:50:04.52 ID:LMXAN7ho
>>197
「恐怖劇場アンバランス」とか「日曜恐怖シリーズ」と比べたら
「世にも奇妙な物語」のほうがコンパクトにまとまってるぶん楽しめる

「アンバランス」は「仮面の墓場」だけが傑作でそれ以外は駄作
「日曜恐怖シリーズ」は土曜ワイド劇場でやるべき話を半分の尺でやってて物足りない
199この子の名無しのお祝いに:2014/03/05(水) 16:19:42.47 ID:W2RoH+Aj
ゲオとか行くと東映の昔の映画がいきなり出てて驚くことがある。
石井輝男が売れたのか、異常性愛ものもかなり出たね。
ホラーじゃないけど、「引き裂かれた尼僧」とか「牛裂きの刑」とかまで出てる。
「怪猫トルコ風呂」出してくれないかな東映さん。
200この子の名無しのお祝いに:2014/03/05(水) 20:29:44.28 ID:WxhfNXVh
牛裂きの刑レンタルか
うっかり借りちゃった女子が実は純愛度の高いラブストーリーであることに気づく確立ってどのぐらいなんだろ
201この子の名無しのお祝いに:2014/03/08(土) 17:32:54.51 ID:id12DBoW
女子がうっかり借りる確率なんてあるかw
202この子の名無しのお祝いに:2014/04/23(水) 10:31:16.15 ID:1XXPkEan
大映の妖怪三部作
映画「地獄」
大林宣彦のデビュー作「HOUSE」
203この子の名無しのお祝いに:2014/04/24(木) 12:55:22.06 ID:vhk0MWbS
「地獄」って題名の映画は、中川信夫監督、神代辰巳監督、石井輝男監督の作品があるんだね
204この子の名無しのお祝いに:2014/04/30(水) 23:09:36.47 ID:FIZx399r
>>199
怪猫トルコ風呂は 一度だけ見たけど また見たい。
205この子の名無しのお祝いに:2014/04/30(水) 23:26:02.16 ID:vix6vZ73
『血を吸う薔薇』の助監督が、小栗康平という驚き
206この子の名無しのお祝いに:2014/05/02(金) 08:42:51.62 ID:uINxHshr
>>205
それどころか「流星人間ゾーン」の監督やってる
207この子の名無しのお祝いに:2014/06/02(月) 01:28:45.79 ID:xWkQhUyr
【映画】米サイトが選ぶ「死ぬまでに見るべきホラー映画20本」 日本からは三池崇史監督作「AUDITION オーディション」が唯一ランクイン
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1401637906/
208この子の名無しのお祝いに:2014/09/19(金) 21:37:23.90 ID:XCoTC/gp
『震える舌』で印象に残った子役、若命真裕子(わかもり まゆこ)は、
いま厚生省に!?

http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/quality/dl/houkokusyo-01.pdf#search='%E8%8B%A5%E5%91%BD%E7%9C%9F%E8%A3%95%E5%AD%90'
↑「若命 真裕子:厚生労働省 医政局 看護課 就業支援専門官」とある。
209この子の名無しのお祝いに:2014/09/22(月) 01:43:53.82 ID:NZ7EjIzi
「都会の怪異 七時〇三分」とかいう戦前のがみてみたい
210この子の名無しのお祝いに:2014/11/10(月) 03:37:38.57 ID:cCcYZVyf
死霊の罠、大好き!
211この子の名無しのお祝いに
世にも奇妙な シリーズよりも
ミステリーナイトのオムニバスホラーのほうが結構面白いよ