1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
特に石神井川・神田川
野火止用水の末端も興味津々
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:21:19 ID:eQEWDq+s0
河はどこから初まるのだろうか?と考えていたときがよくありました。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:35:57 ID:k1Ka2yrW0
神田川って、ポンプで汲み上げてるだけでしょ?
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:58:23 ID:l0CO80Pp0
自転車で遠くまでよく行きます
都内の中小河川ですけど…
暗渠マニアなもんで
前谷津川と田柄川のことなら何でも聞いてくれ。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:39:05 ID:qdcxAfi60
>>5 お主板橋区か練馬区だな
前谷津川の源流は川越街道だっけ?
田柄川は田柄用水だっけ
実は俺は富士街道沿いに住んでいるからよくわかるぞ
前谷津川の源流は東上線を超えて2つに分かれてる。
一つは川越街道までで「水路敷」という板橋区の看板が立ってる。
荒れてるが民家の間を通り抜け可能。
もう一つは某HPにあるように保育園裏。
ちなみに俺は最近、「谷戸巡り」にはまってる。(西東京市のじゃないよ)
探せば近所でも結構あるな。光が丘公園の北西端とか東京大仏のとことか。
多摩方面に行けばもっとディープなとこがたくさんあるよ。
富士街道沿いってどこ小出身だ?開進一小か?
俺は北町西小→北町中だが。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:42:41 ID:2J2STudp0
>>7 俺は白子川と大泉堀かな好きなの
引越しも入れて
徳丸小→赤塚第一→その後石神井に転居
9 :
7:2006/01/24(火) 00:56:49 ID:cfR5pNij0
ほう。ご近所だったんだね。
自分は今、光が丘在住だけど。
ひょっとして○山○人さん?それとも例のHP管理人さん?
谷戸は○○が絡むとこもあったりして歴史&地理オタの自分にはたまりません。
区内にもありますね。
10 :
8:2006/01/24(火) 08:52:01 ID:2J2STudp0
>>9 練馬北町ですか…河川とは話が変わりますけど北町商店街(だっけ?)の「十字」というパン屋
おいしいですよね〜
>ひょっとして○山○人さん?それとも例のHP管理人さん?
いやただの一般人だよ
光が丘ですか…この中小河川が好きな人ってあまりいないですから
うれしいです…
光が丘というと田柄川の暗渠ですよね〜谷戸というと、牛蒡バス停付近の
中小河川とか
小学生のころ自転車で旧白子川 をたどったことがありますよ
牛蒡のところの湧水は枯れてしまって久しいですねえ。
整備したとたん枯れてしまったようなw
ところで小学生の時(20年以上前)に自転車で平林寺裏まで行って
野火止用水を撮影した写真があるはずなのでそのうち探してアップします。
12 :
8:2006/01/24(火) 23:58:50 ID:2J2STudp0
>>11 私も小学生のとき野火止用水の末端まで行きました
最後のほうになるとただのドブ板路地になるんですよね…
いろは樋のあるところまで行った後、新河岸川の土手を下流に走りながら
帰宅しました…そのころの土手は悪路で、途中転んで泣いた記憶があります…
世田谷は暗渠河川が多い。
道路が曲がりくねってるのも昔の河川道をそのまま道にしたからとか。
目黒川の上流は暗渠の北沢川と烏山川に分岐してるが、源流はどちらも玉川上水。
>>14 そうだったのか
ガキの頃、五反田に住んでいたんで上流が気になってたんだが
まさか玉川上水とは。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 17:06:22 ID:iVO2eH1L0
渋谷駅付近を流れる渋谷川の源泉は新宿御苑内の池
ちなみに支流の宇田川は「春の小川」のモデルとなった川で
小田急線参宮橋付近に石碑がある
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:15:02 ID:BHyHJPKL0
渋谷川の源流の池から流れ出ているところを見たい
18 :
川の名無しのように:2006/02/09(木) 16:23:52 ID:3sN7GYFk0
>>1 神田川の水源には善福寺川との合流以前でも
井の頭池のほかに玉川上水からの分水が井の頭1、同2・3丁目境、
下高井戸4、代田橋などに。
小さな水源では杉並区内に三泉淵、柏の宮公園下の湧水、和泉弁天池、鶴が窪等々かな?
>>15 玉川上水は多摩地域の分水嶺上、尾根を伝うように配置され、その流路は
上水掘削以前からの小河川・野水(大雨が降ると川状になる谷地)などの
水源地・谷戸に多く近接している。
農業・生活用水として使われるそれら小河川に安定的な水量を確保するため接続・分水されたり
多雨の際に上水に溢れる水を逃がため繋げられ悪水とされるものも多々あるかと。
>>2 仙川・野川辺りの小河川が舞台だった「川の名前」川端裕人?
20 :
川の名無しのように:2006/02/16(木) 02:07:38 ID:dDGUkmxJ0
善福寺川系の荻窪―阿佐ヶ谷間の暗渠・小河川だと左岸には
春田橋から数m下ったところから入り
荻窪団地東縁―善福寺川公園北縁―杉並高校北側と来て須賀神社西隣にあった
弁天社の弁天池からホテルアミスタ横からの流を合し北東に伸び
成田東5−36付近でトンネルに入り杉並郵便局・区役所の地下を通り
パールセンターとすずらん通りの分岐点付近から地上に出て東流
フレンド商会向い辺りにあった溜池からの石橋流水路と合流し桃園川に繋がる新堀用水・辮天川と
杉並高校前から―阿佐ヶ谷団地―東田中学の東縁に沿う善福寺川の側流
JR荻窪駅方面から太田黒公園北東縁沿いに流れ荻窪団地で新堀用水に合流する流れと
中央図書館裏に造成中の公園付近から太田黒公園で合わさる流なんかかな?
これらには現青梅街道を通水していた千川上水の分水を受けた流れも多く
天沼3丁目の弁天池に源して東進し、中杉通りを渡って南東に流れを変える水路や
杉並第七小付近から阿佐ヶ谷駅付近を流れる桃園川・阿佐ヶ谷川などもそれに当る。
この区間で右岸では西荻窪駅西側の窪地から宮前を東南に流れ、柳窪公園北側で
北進、松渓中学北縁から善福寺川に注ぐ「そよかぜ通り」の暗渠くらいかな。
井荻−天沼地下水堆の影響もあるのか、杉並区では善福寺川左岸の北側に湧水・小河川が多く
対して右岸・区南部には少ない。
22 :
川の名無しのように:2006/02/17(金) 14:30:55 ID:U1tJT7Pf0
>>17 渋谷川上流の水源には新宿御苑東沿いにある玉川上水が四谷大木戸の手前で
余水を捨てた水路跡や、新宿御苑内の玉藻池、上池・睡蓮池、明治神宮の南池から
竹下通りの南側裏手を通りラフォーレ原宿を半周して渋谷川に繋がっていた水路などがあった。
江戸時代の切絵図などを見ると、現新宿御苑の上池・睡蓮池は玉川上水から園芸用に
導水されたもののようなので、玉藻池が渋谷川本来の水源、起点か?
23 :
川の名無しのように:2006/02/18(土) 14:48:42 ID:F8obi6xb0
request
前谷津川と百々向川の分水界って、どのあたり?
「長本(張元)」バス停あたり?
26 :
川の名無しのように:2006/02/21(火) 15:26:41 ID:RaRpVCEv0
そうだね
ちょうど川越街道を光が丘入口信号から成増に向かうと
道路が少し丘になる場所
東武練馬駅北側(サティの裏)のあの急峻な谷って前谷津川の支流なの?
もし、あれが自然河川だったとしたら
数世紀後には、前谷津川水系と田柄川との河川争奪が起こりそうな気がする。
28 :
川の名無しのように:2006/02/22(水) 12:07:51 ID:SSE124kZ0
29 :
川の名無しのように:2006/03/24(金) 16:52:13 ID:bhN95ZXq0
鶴見川の源流は疑問。泉の湧き方が不自然なんで近くの農家の人に
聞いたら昔は泉なんかなくってもっと上に水源があったんだけど工事で
が原因で今のところから水が湧き出したらしい。けど地下になにか仕掛け
でもパイプで水引いてるとか?上の水道施設の操作で湧き出しとめる事
できるともきいた。どういう仕掛けで泉になってるのか?
30 :
川の名無しのように:2006/03/24(金) 22:58:56 ID:+68QqfXO0
大落古利根川
これ何て読むの? おおおち?
31 :
川の名無しのように:2006/03/28(火) 23:27:49 ID:cYQ3zN1G0
>>21 > 杉並第七小付近から阿佐ヶ谷駅付近を流れる桃園川・阿佐ヶ谷川などもそれに当る。
その川跡に子供のころから親しんでいました。
昨年、源流を辿ってみたのですが、青梅街道の裏手で見失ってしまいました。
何か資料をご存知でしたら、教えていただけませんか?
>>31 手っ取り早い資料だと、杉並区立郷土博物館研究紀要第11号
杉並の湧水と川 杉並区立郷土博物館年報 平成13年度版
地図では細流が無視されることが多い古地図より
同年報の去年か一昨年の号の埋蔵文化財関連の特集の
附録地図が区内の暗渠の殆どが網羅され便利だったような。
桃園川の本流の水源弁天池より上流と杉七小〜放駒部屋付近から流れる支流は
練馬区関町南2丁目で分水された千川上水が入った流れで
往時には青梅街道に沿い流れ、現在は青梅街道の拡幅により水路は消えてしまい
その痕跡は関町南に分水施設が、今も残っているのかなぁ。。があったぐらいの様子ですね。
>>32 ご教示感謝します。
今日図書館で「杉並区立郷土博物館研究紀要第11号」を借りてきました。
ありがとうございました。
34 :
川の名無しのように:2006/03/30(木) 23:25:34 ID:GxV+3aFJ0
>>32 すげーそんな本あるのか。
練馬だと「緑と水の練馬」あたりがイイよね。
でも杉並は他にこれといった区内河川に特化した資料があまりないような。。。あったかな?
みどりと水の練馬は千川上水の細かな分水まで網羅して紹介してくれていて助かった憶え。
練馬区って杉並の神田川・善福寺川・妙正寺川他暗渠なんかの扱いに比べて
石神井川・白子川・付随する暗渠の資料が豊富に見えてちょっと羨ましいな。
36 :
川の名無しのように:2006/03/31(金) 23:51:24 ID:JSPg+znI0
>>35 練馬区は川跡の道路が青く塗られていて「水路敷」って書かれていて
現地でも確認か。
杉並ではそれに該当するものは「金太郎」かな。
37 :
川の名無しのように:2006/03/32(土) 00:22:16 ID:hKm85nLo0
>>36 「青く塗られていて」って、地図上ではなくて実際の道路が?
杉並だと、ワニだのイルカだのが描いてあったりはするけど・・・
38 :
川の名無しのように:2006/03/32(土) 00:35:11 ID:9/YtK5Ga0
>>37 車止め付いてるでしょ?
>36
「水路敷」なら田柄川・白子川沿いにいっぱいある
練馬の水路敷表示は貫井川の暗渠なんかでも憶えがある
杉並の「金太郎」車止めは古く・壊れたりしたものは順次
ステンレスの極太一本ポールなんかに替えられているみたいだね。
コンクリート蓋水路も多くがアスファルト舗装化が進んでいて
一見そこが川だったとをまるで隠そうとしている様だし。
昨秋の水害みたいに川(暗渠)沿いに地階つくって当たり前に水浸しになっといて
「なんでこんなところで」と勘違いされるのも杉並ではむべなるかな。
金太郎でも=川と分る人なんてそういないし。
41 :
川の名無しのように:2006/04/05(水) 00:33:43 ID:iveqpZTk0
過疎だな。
東京の河川で
昭和36年「河川と下水道のあり方についての基本的方向」で
源頭水源を有しない14河川に指名され死刑宣告された河川ってどこ?
桃園川はそれで下水道にされてしまったかと。
2・3年前に環七の工事で少し水面が見えたときの水流は
下水道って感じじゃなかったんだけどなぁ
>>42 現在の桃園川にいわゆる「汚水」が流れているとは思えないのだが。
「汚水」は基本的に処理場行きのはずで、川に流すのは「雨水」じゃないだろうか。
間違ってたらごめん・・・
>>43 汚水がそのまま流された蓋をされる前の時代の話しと
下水道の幹線にされてるって話で勘違いをしていたかも。
山手通り(環七から訂正)の工事も汚水を流す事で出た硫黄分?なんかで
腐食が激しく危険だからなんて見た憶えがあったんで。
46 :
川の名無しのように:2006/04/09(日) 00:23:33 ID:A9zzJV9u0
へぇ〜
貴重な写真だ。・・・って、良く見たら強酸じゃねーかorz
>>46 と、すると、神田川に汚水を放流しているということでしょうか。
神田川に放流しては、そのまま隅田川→東京湾に流れていきそうなのですが。
それとも、合流前に浄化しているのでしょうか。
49 :
川の名無しのように:2006/04/09(日) 13:38:09 ID:A9zzJV9u0
50 :
川の名無しのように:2006/04/10(月) 11:10:33 ID:xZKJks2R0
神田川の源流をさかのぼったら
吉祥寺の西友だった!!
51 :
川の名無しのように:2006/04/10(月) 22:04:24 ID:LDzADd3q0
52 :
川の名無しのように:2006/04/10(月) 22:17:29 ID:CVgoYsLA0
>>50-51 うーむ。
地形図を見ると、宮前三丁目付近から西荻窪駅の西を経て吉祥寺駅の北方に至る谷状の地形が読めるが、
何かあるのかな。
>>52 西荻駅北西の辺りの窪み=松庵窪(女)は中央線施設に使う
盛土の土を採るために掘った際、水が湧いた所だったと見た憶えがあるような((男)かな?)
地形図にある谷状の地形はその辺りから松庵三丁目から西荻南2・1、
宮前3・2、高井戸東4と新田街道/通り?沿い及びその南側を南東方向に流れ
柳窪公園の東で北上、荻窪1・2丁目を進み善福寺川に入る暗渠じゃないかな。
前出の ・杉並の湧水と川 杉並区立郷土博物館年報
によると、確か「そよかぜ通り」なんて名前にされているとか。
西荻南2−17付近で民家の間に蓋をされていない溝が見れるよ。(水流無いけど)
54 :
川の名無しのように:2006/04/16(日) 22:58:34 ID:C4DfdwCn0
55 :
川の名無しのように:2006/04/18(火) 12:27:12 ID:x5Pi7Dtq0
だな
56 :
川の名無しのように:2006/04/21(金) 10:27:42 ID:ITaXiJ730
>>29 鶴見川の源流の泉のとこは前は田んぼ。ちょい上の川崎水道の工事
で低くなってるあの場所に地下水が湧き出してしまって、逆に水量が
減ってしまった谷戸もあるよ。地下にパイプがあるかはわからないけど。
多摩丘陵の津久井から登戸の方まで水道水の管の工事で40年位昔の
事。結構な水量だもんね。同じような水源が近くにもうひとつある。ボラの
方が手入れされてますが、本当の水源は谷戸のひとつひとつの滲みでる
清水だとおもうよ。あんな大量の湧き水はやはり不自然だけど水はきれいで、
いいとこだよ。
57 :
名無し:2006/04/25(火) 21:28:57 ID:0/xTPlrA0
東京都八王子市にある高月整形外科(東京手の外科・スポーツ医学研究所)に手首の怪我でかかったのですが
保険の話になった時、「こんなのは絶対に保険はおりないから」と言われ書類は書いてくれませんでした。
不審に思い別の病院にかかったところそこの主治医の先生は親切に書類を書いてくださり、
保険金も何事もなく普通におりました。
知り合いに聞いた話では高月整形外科は保険会社とグルになって保険を使わせないようにする代わりに
保険会社からお金を受け取っているということでした。単なるうわさと思っていたのですが、
現実にこのような対応をされるとうわさは本当だったのだなと思いました。
高月整形外科にはかからないほうがいいと思います。
58 :
川の名無しのように:2006/04/27(木) 01:58:40 ID:OEPI/KVu0
鶴見川はあの泉よりももっと山側に登った地点からも確か水か流れていたよね。
だからそちらの水源がホントの源では?。
59 :
川の名無しのように:2006/04/27(木) 12:52:07 ID:TPEmxkFZ0
鶴見川の本当の源流はもうちょい上だね。でも知らなかった。
あの泉は自然の泉だと思ってた。地下にパイプがあったりして・・
60 :
川の名無しのように:2006/04/27(木) 14:00:11 ID:YcT41ATpO
61 :
川の名無しのように:2006/04/27(木) 18:45:52 ID:LPTTh1O30
62 :
川の名無しのように:2006/05/04(木) 15:30:14 ID:wTaKSSjA0
相変わらず超過疎だな。まるで空堀川w
自転車で南沢あたりの落合川を散歩してきたよ。
南沢緑地保全地域ってはじめてみたけど湧き水スゲーな。
妙正寺川とかも昔はあんなふうにボコボコわいてたんだろうか?
緑がイパーイで正直ウラヤマシス(´・ω・)
竹林公園に東久留米市のタケノコ監視員がいたw
休日なのにご苦労なこって。
>30
亀レスだが
「おおおとしふるとねがわ」
>>63 tnx
今まで「おおおちふるとねがわ」って読んでたよ。
65 :
63:2006/05/07(日) 22:16:09 ID:4/Ah206i0
>64
ちなみに起点は東和大昌平高校の裏。
葛西用水と青毛掘川の合流点のちょい上流に
葛西用水にかかる橋(葛西橋)がある。
そこから下流を眺めると、
護岸がコンクリ(用水路)から自然護岸(川)に変わる。
そこが起点。(上流端の碑がある。)
>>62 ボコボコ湧いていたかは知らないけれど、昔の写真を見ると
鷺宮付近の妙正寺川でも水量が相当豊富だったようにに見えるかな
善福寺川の原寺分橋下湧水なんかは今でももの凄い湧き方をしているけどね。
67 :
川の名無しのように:2006/05/10(水) 21:48:31 ID:j5zJcNXB0
■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■ 違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■ ■ メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■ ■
■ ■ (その仕組みがリンク先に書いてある)
■ ■
■ ■ この原理を応用すると、まったく新しい
■ ■ コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
68 :
川の名無しのように:2006/05/13(土) 20:49:10 ID:z738P5t3O
むかし住んでたうちの近所に相模川水系の目久尻川という支川があって、あまりキレイじゃなかったけど流域にたんぼが沢山あるような状況だった。
厨房のとき、この源流探検にチャリで逝ってみたら源流が団地の下水処理施設で愕然とした。
69 :
川の名無しのように:2006/05/14(日) 14:50:35 ID:Oy/BW6Tj0
綾瀬川の水源も流域終末下水処理施設orz
70 :
川の名無しのように:2006/05/15(月) 10:58:24 ID:7ZLA9o0L0
足立区と埼玉県境を流れる「毛長川」の水源を分かる人いますか?
舎人で“見沼代用水”と交差してから、川口市江戸袋を通って
もう一度、赤井で“見沼代用水”と交差してサンテピア横まで辿れたんですが
その先で川が二つに分かれてました…
片方は、川口市赤山まで、もう片方の流れは一度南下してから再度北上して
安行原のあたりまで行けたんですが、どっちが本流なんでしょう…
71 :
川の名無しのように:2006/05/15(月) 12:54:00 ID:vGh00fFkO
安行からのは前野宿川だよ赤山からのは江川だよ
よって毛長川はその合流点からだよ
72 :
川の名無しのように:2006/05/15(月) 16:19:11 ID:1Oltlwfi0
73 :
川の名無しのように:2006/05/15(月) 23:08:20 ID:zD4aCW6e0
利根川水系の中小河川(特に埼玉県平野部)
は謎だ。付け替え、用水路化が激しい。
75 :
川の名無しのように:2006/05/18(木) 23:02:31 ID:zmYcD3Y40
#/:::|Xト、::::::::::::::::::::::::::::::人メl::::::ヽ
/ソ::::::ix|::::\::::::::::::::::::::::/:::::iX|:::::::丶 ♪チャンチャカチャンチャンチャチャンチャチャンチャン
/メ::::::::K|:::::,..へ、_;;;;;_,..へ;::::::::Kl::::::::::::i ♪チャンチャカチャンチャンチャチャンチャチャンチャン
Ki:::::::::::じ:/,,,,,,,,、`´´ ,,,,,,,,,,ヾ;;:じ::::::::::::l ♪相模川水系の目久尻川という支川があって
ゞハ::::::::::/ノ ,二、ヽ ' ,二,ゝヽ:::::::::::::ノ ♪源流探検にチャリで逝ってみたら〜
ヾ:_:::{ < (;;),> } :{ <,(;;)_> ヾ::::/ ♪源流が団地の下水処理施設でした〜
}ヾ. 二´ノ ヽ `二 リイ
lノ /r.、_n丶 しj /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、 /7
ひ i _,,,,,,_ i ト'┌-`‐  ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐―┐ / /
ヽ、 .|lF-―-ヵl| :/ └ー7 ./ ̄ し"/ / `/ / r三 |└‐―┘/_/
.ヾ {.ト、_ノ} i .:/ // ヽ_/ {_ ノ. 匚_」 ◇
_ ハ ヾ┴┴'ソ イ _
/ヽ\ヽヽ ` ニ ´ ノ ノ ) \
76 :
70:2006/05/19(金) 10:16:13 ID:YrmB+crI0
>>71−73
THX。
あの後、私もいろいろ毛長川を探ってみましたが、
川口市の新井宿−赤山−安行あたりが毛長川の源流みたいですね。
しかし、この川。
二度も見沼代用水を越えるんですよね…掛樋と伏越で(見沼側ですが)…
77 :
川の名無しのように:2006/05/22(月) 01:39:27 ID:Bc4shMpp0
都市河川の源流は貯水地になっていることが多い。水質悪化が気になる(水が腐る)
78 :
川の名無しのように:2006/06/15(木) 23:59:44 ID:mRKvYpI50
玉川上水の終末の話。
小平監視場から下流に放流された高度下水処理水(これを清流の復活というのもどうかと思うが)のゆくえ。
関前で1/4を千川上水に分水して残りは杉並区内を流れ高井戸インター付近で暗渠になる。
処理水は環八中の橋付近から環八通りの地下に埋設された導水管を通じて高井戸駅前から神田川に排水される。
それ以降京王線代田橋駅付近までのどこかに湧水があるらしく、笹塚近辺を流れる水は天然の湧水が流れているもの。
この先どこへ流れていくかは不明。ただ暗渠管は途切れることなく四谷大木戸まで続いているらしく、
清流復活プロジェクト前の試験通水では問題なく大木戸まで通水が可能であったという。
千川上水のほうに流された処理水は青梅街道交点まで開渠を流れ、ここで80%の水が青梅街道下の導水管を経て
善福寺池下の池から善福寺川が流れ出す水門下のところで排水される。
残りの20%は千川上水暗渠、つまり千川通りの下を流れ(唯一流れを確認できるのは西武新宿線の鉄橋付近)
板橋駅付近のJR埼京線交点まで通水している。ここで埼京線の下を北流する谷端川雨水幹線と合流し、
埼京線石神井川鉄橋の真下から石神井川に排水されている。
79 :
川の名無しのように:2006/06/16(金) 17:05:10 ID:j0W/x8oC0
>>78 お詳しいですなぁ〜
>小平監視場から下流に放流された
多摩湖送りの残水と誤認識しておりました。
多摩湖に送水にした後…
柳瀬川〜新河岸川水系もお詳しいのですか?
↑本流の源流は狭山湖ですが。。。
80 :
川の名無しのように:2006/06/18(日) 18:49:59 ID:j/7p9vuq0
品川用水が流れていた頃の写真が見たい
神奈川県の平塚市と伊勢原市の境界付近を流れる笠張川って、
源流を辿ろうとすると、厚木市内で暗渠のドブになってしまうんだが…
この川自体が、玉川の旧流路なのかしら?
愛知のキチガイ脳糞古川は神だと思っている。
半年ほど前の正月休みに両親と愛知のキチガイ脳糞古川の実家(もんじゃ焼き屋)に 食べに行った時の話。
両親と3人で鉄板を囲んで食事をしているといきなり脳糞古川が玄関から入ってきた。
もんじゃ焼き屋に似合わない勝負服ないでたちで。
脳糞古川が「私いつもの〜」と言って二階へ上がろうとすると、
店内にいた高校生集団が「脳糞古川さん!」「脳糞古川さんかわいいー!」などと騒ぎ出し、
脳糞古川が戻ってきてくれて即席サイン会になった。
店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあった色紙を使い サインをしてくれた。
高校生達が脳糞古川の母校愛知のキチガイ高校トラウマ部だとわかった脳糞古川は いい笑顔で会話を交わしていた。
そして脳糞古川は「またね〜」と二階に上がっていき、店内は静かになった。
私と両親は脳糞古川の気さくさとかわいさに興奮しつつ食事を終え、会計を済ませようとレジに向かうと、
店員さんが階段の上を指差しながら 「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。
あれには本当にびっくりした。
83 :
川の名無しのように:2006/07/19(水) 02:33:17 ID:ixlp8cBc0
板橋、練馬区内の用水路(千川上水の分水?)の名前はあるんですか?
環七と要町通り付近から石神井川へと続いているグリーンベルトです。
専門書見てもハッキリしないのは何故?
埼玉さいたまの鴨川の源流も「○○辺り」とかさ。
暗渠造ってあんだからきちんとわかる、もしくは決められると思うんだけど。
ついでに
自転車で探索した方。
古そうな道筋とかも行きませんでしたか?
専用板スレご教示を。
「赤山」で思い出した。
87 :
川の名無しのように:2006/07/20(木) 11:57:54 ID:37GANJDT0
>>84 ありがとうございます。
エンガ堀、了解しました。
88 :
78:2006/08/05(土) 14:47:19 ID:nSSUNOjn0
他スレに書いたので黒目川のはなしも貼っとく。
黒目川は、久留米のあたりから流れてくるから、久留米川とか久留目川、来目川、あるいは来梅川とか呼ばれてた。
明治政府の「皇国地誌」では久留米川。来梅川は柳窪天神の梅に引っかけた当て字らしい。
それがなまって「くろめがわ」になった?
落合川との合流点より下流、新座郡に入ったあたりは黒目里といって
このあたりに明治時代に「黒目学校」というのができて、やがて全部を黒目川とよぶようになった、と。
>>79 黒目川に限らず武蔵野台地の北側の流れは流量の割に川幅が広い。
国道254号を通ると、河の規模に不相応な谷幅の広さと深さを実感できる。
普段はあまり意識しないが武蔵野台地は多摩川が作った扇状地で、
多摩川は関東平野に向かって大量の土砂を供給していた。
青梅あたりの地図をみると尖端が東青梅駅あたりと確認できるはず。
で、多摩川は当初北へ流れていたようで霞川、不老川、柳瀬川や黒目川なんかは昔の多摩川の流路の名残。
狭山丘陵は多摩川扇状地の形成以前からあった山地が埋もれた物で、そのまわりは湧水が多い。
この湧水が柳瀬川の水源の多くを占める。多摩湖・狭山湖ももともとこの湧水(いまは導水管もある)。
そのあと一度海面が上昇してから再び下降した。今度は多摩川は南へと流路を変えていく。
石神井川や神田川水系、あるいは渋谷川。古川や目黒川、呑川なんかもこのときの流路。
このときの多摩川は自分で作った台地を削っていった。この削り残しが淀橋台や荏原台など。
その後多摩川はさらに南流して武蔵野台地にもう一段低い面を作り出した。この境界が国分寺崖線。
たとえば中央線の国立駅あたりがそう。現在は、多摩川は歴史上もっとも南の流路になっている。
90 :
相鉄:2006/08/11(金) 09:29:39 ID:21ylW+acO
横浜駅前の帷子川、鮎が復活したりタマちゃんが遡上したりしてるけど、幹線流路の源流は若葉台団地の雨水調整池。
91 :
参加してください:2006/08/25(金) 08:55:25 ID:SIs2elZk0
悲しいかな日本の公共事業行政はわざわざ美しい川や自然を壊していくことに金をつぎ込んでいます。
治水や水災害対策と無理な理屈をでっち上げ、山を切り開き川をコンクリートで埋め尽くし無駄なダムを造り、
結果自然は破壊され、かといって自然災害にはまったく対応できていない現状です。こういう問題は現場に住んでいる人
はそこに金が落ち経済が潤う以上、自然保護という声はあがってこないのです。
自然保護の声は都会に住んでいるから出る声であり、美しい日本を守っていくためにはむしろ都会から声を挙げていかない
とならないのです。
我々は断固無駄な公共事業に反対すべく活動を行っています。いままで長良川河口堰の反対運動、宍道湖の淡水化反対運動、
東北山林保護運動他さまざまな自然保護活動に参加しております。新聞にも載らないさまざまな場所で自然破壊という名の公共事業は日本全国
行われています。我々の活動に力をお貸しください。社会人ばかりの団体ではなく学生の仲間もいますので、
活動資金もままならない状況です。ぜひご賛同いただける方のカンパをよろしくお願いいたします。
グリンピース大阪代表 郵便貯金口座 14540−20639401 オカモト ジュンまで
小額でもぜんぜんかまいません。現在の活動は徳島吉野川中心に行っております。
近日HPも立ち上げますので活動状況はそこで参照ください。
92 :
川の名無しのように:2006/08/25(金) 18:03:32 ID:sYlkcy190
■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■ 違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■ ■ メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■ ■
■ ■ (その仕組みがリンク先に書いてある)
■ ■
■ ■ この原理を応用すると、まったく新しい
■ ■ コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
93 :
川の名無しのように:2006/09/02(土) 21:36:16 ID:J1+GC/BP0
うちの地元(佐倉市)の川は、源流が調整池だな。がっかり。
95 :
川の名無しのように:2006/09/15(金) 17:46:13 ID:2TstLHzz0
>>93 うちの近くの小川も大抵そうだ。
水がわき出いている所を調整池にしてるのかね。
96 :
崖窪うずうず:2006/09/15(金) 21:34:03 ID:lSCMgPxM0
私も窪地巡りが趣味です。東武練馬の北側、徳丸小付近にごみで埋め立てられた谷があるよね。今は跡形もないけどかなり急峻な谷みたいだったけど写真とか残ってないのかな?
板橋では、日大病院裏の湧水池跡がいま工事中で何回か写真撮りにいってます。
こうして谷戸は去勢されていくのかな。信濃町の創価学会周辺の谷も昔の地図では湿地の表示なのに
今はかなりなだらかになっています。もうすこししたら隠れ弁才天探しの旅にでたいな〜。
97 :
川の名無しのように:2006/09/15(金) 22:48:18 ID:xHerLPRc0
>>96 グーグルマップと国土地理院の航空写真(終戦時から現在までの航空写真がある)を見比べるといいよ
98 :
川の名無しのように:2006/09/16(土) 13:34:18 ID:FaWW5xIH0
>>96 大谷口の給水塔は取り壊されたけど
あとにレプリカみたいのができるようだな
99 :
川の名無しのように:2006/09/16(土) 22:23:29 ID:N1PlQryP0
>>96 日大病院裏の湧水ってどこ?
石神井川・山崎橋の辺りへ向かってコンクリ蓋水路が
伸びていたようなのは覚えてるが。
100 :
崖窪うずうず:2006/09/17(日) 08:32:18 ID:PTaeFbdL0
ご教示ありがとう。大谷口上町60番地あたり、420号(通りの名前忘れた)
のコンビニ脇を北へ、すぐ左に落ち窪んでいく小道を落ちて行くのです。
その先は細かいので、探検してみると水が出てるところがありますよ。
何かもう出られないような不思議な感覚を覚えます。もしいかれたら感想を聞かせ
て下さい。窪につきものの猫たちも蠢いております。
近くにもう一箇所、釣堀跡の窪地があります。マンションの駐車場になってますが
鯉供養碑が建っています。大谷口ガーデンマンションだったかな
私は結構昭和年代の住宅地図を見ています。ものによっては水路跡が残ってて。
101 :
99:2006/09/17(日) 15:36:22 ID:oekXb4CL0
102 :
川の名無しのように:2006/09/17(日) 19:13:53 ID:jm4SYFKJ0
103 :
崖窪うずうず:2006/09/17(日) 20:29:08 ID:PTaeFbdL0
そうですね。防災上良くないようで、工事が進行中。空き家が多く、調査関係の人を何人か
見かけました
104 :
崖窪うずうず:2006/09/17(日) 20:38:35 ID:PTaeFbdL0
あと、前谷津川の支流で、
@新大宮バイパス近くの通称かがりやま辺りが源流?
A徳丸三丁目北野小学校周辺の観音講支流
このあたりについて何か情報や思い出お持ちでしたら教えてください。
この辺は昨夏めちゃ暑い日に相当歩き回りました。
川越街道玉井の源流付近とか藪状態で虫も多いし足場も良くなかったけど
赤塚のバッタ公園(六道の辻近く)辺りの支流跡は何となく名残があった。
105 :
78:2006/09/18(月) 02:19:21 ID:+NAnwVYT0
>>104 前谷津川は俺が探検した頃は、下流の三田線あたりだけが開渠で
あとはみんな暗渠化されて砂利道になってたからわからんな。
>前谷津川の支流
ローカルな地名はわからないが水車公園で合流する支流なら知ってます。
赤塚新町からくる本流は前谷津川ですが、
下赤塚駅のあたりから始まるほうは梶谷津川という名前だと聞いたことがあります。
106 :
99:2006/09/18(月) 20:26:39 ID:Ir7uHyxL0
行ってきた。大谷口上町60付近。
こんなところに窪地があるの初めて知ったよ。
四方とも高台に囲まれて外から発見しにくいけど、
日大の歩道橋のあるところは後から盛り土したんだろうね。
あと
>>101下のコンクリ蓋水路は健在だった。
107 :
関連スレ:2006/09/19(火) 00:22:01 ID:96B0Lhvr0
108 :
窪うず:2006/09/19(火) 11:36:21 ID:CrEZv4u90
石神井川に向かって低くなるはずなので盛り土はあったかも。かつては池の辺に白蛇or白竜弁才天が祀られてたらしい。
今は地主さんちにあるらしい。同じ筋でやや西、看護寮のあたりも侵食されてる。
山崎橋のそばはあげ掘跡がうねうねしてたっけ?
中板橋駅の北、向屋敷橋の近くに水路跡残っていた、三年くらい前は・・・
杉並に話はとぶけど、阿佐ヶ谷の杉並高校前、成宗五色弁天の池、どうなったか知りたい。
もと銀行寮、今分譲マンションなんだけど。
天沼弁天池はもうないらしいけど、(桃園川のルーツだったかな)あの西武の堤の別宅になってるんだよね
石碑くらいが建ってるのか?
練馬高野台のつきのい弁天は・・・
109 :
川の名無しのように:2006/09/19(火) 15:11:21 ID:afkZLF980
ああ天沼弁天池
もちろん池は見たことはないが
すっごいよ
高い塀に周りをびっしり高い木で目隠ししてものすごい警戒感
その塀の一角に小さいお社みたいなのはある
杉並高校前は高級マンションが建った
ここも見れないね
110 :
窪うず:2006/09/19(火) 20:54:24 ID:CrEZv4u90
水源が私有地でしかも排他的な所。。がま池も最初は予約制で公開してたけど
最近は「住民のプライバシーの問題で・・」とかいって見せてもらえない。
かろうじてポンプで汲み上げてるような、なんちゃって水源は興醒め。
光が丘公園の牛蒡から入るエリア、あそこはボコボコ湧いてて水もきれいだった。
和光市も湧き水多いね。水汲みに来てる人いた。地下鉄車両工場?の谷戸とか
朝霞の広沢観音とか、健在かな
>>108,109
成宗弁天池は九十何年にヤシロが焼けて
塀のように高いマンションが立って
中庭に申訳程度に池のようなものが設えてあるんだよね。
杉並区内桃園川関係の「弁天池」は他に
河北病院の斜向い=(阿佐ヶ谷弁天池)⇒10数年前?に埋め立て。現駐車場(小祠あり)
馬橋稲荷西南窪地の蓋水路付近の池⇒宅地
高円寺南3の新堀用水(辮天川)脇=(馬橋弁天池)⇒個人宅に池がまだ残っているはず
他に、青梅街道「餃子なかよし」横の石橋湧水路源泉の池がビルの下
けやき公園北東先の池=宅地、現馬橋公園辺りにあった池(≠現公園の池)
高円寺ルック商店街青梅街道口の西の脇や
中央線と環七が交差する付近に鉄池・観音堂の池
三角の池など幾つか桃園川に注ぐ池が在った(在る?)らしい。
112 :
101:2006/09/19(火) 22:51:00 ID:MZtQob5v0
113 :
川の名無しのように:2006/09/20(水) 09:59:16 ID:RZIXLlsW0
あんたら詳しいなあ
114 :
川の名無しのように:2006/09/20(水) 17:52:31 ID:7FWyQsJ+0
渋いが、この手の趣味って結構根強い人気があるんだよな。
115 :
窪うず:2006/09/20(水) 20:31:53 ID:K0dvLNRG0
廃線、廃墟、軍事遺跡・・・等々のジャンルでしょうか
辿りたくなる心境はわかります
杉並情報、参考にしてまた研究します
116 :
川の名無しのように:2006/09/20(水) 21:38:52 ID:CuDEY+G00
大昔というより昭和20年代位の古い地図がほしいね。
今も世田谷の畑の真ん中に枯れた水路があってどうも呑川に向かって
いるようだ。昔は水が流れててウナギなどいたらしい。
畑の真ん中の源頭にはどういうわけか蓋のされた古い井戸がある。
米軍の航空写真なら公開されているが地図となると面倒だな。
118 :
窪うず:2006/09/20(水) 22:13:38 ID:K0dvLNRG0
亡くなった祖父がくれた昭和30年代の地図はもってるけど
世田谷とか練馬は広いからあまり細かい流路は載ってないかな
コレジオが出してる「帝都地形図」ってどうなの?40万くら
いするから見た事無いけど、水路も網羅ってかいてあったから
さ。どの程度の規模の水路か定かでないけどね
119 :
川の名無しのように:2006/09/21(木) 11:08:59 ID:w60zitJJ0
120 :
川の名無しのように:2006/09/21(木) 13:12:42 ID:juvLvolk0
やはり呑川支流で、屋敷の庭に小川のあと。やはり源頭に
井戸のポンプがある。一応沢なので水位が高いのかも。
121 :
川の名無しのように:2006/09/21(木) 15:32:38 ID:/qcOfQm10
地元の小川をさかのぼっていったら、源流は産廃捨て場ですたorz
122 :
川の名無しのように:2006/09/22(金) 10:38:16 ID:2nULr+7y0
鶴見川の水源がなんかよくわからない。前スレである程度理解できたけど
なんか人工的というか、、もうひとつの梅木窪の水源もポンプアップ
してるけど、あの谷戸の流れは人工ってことか?
123 :
川の名無しのように:2006/09/22(金) 15:02:08 ID:2nULr+7y0
梅木窪って古い釣り掘りの跡の?
124 :
川の名無しのように:2006/09/25(月) 23:41:26 ID:alNxkncQ0
阿佐ヶ谷に住んでいるけど、旧河川の泉には風呂屋があるね。
そりゃ、水がバンバン湧いていたほうが風呂屋としては都合いいしね。
河北病院そば現存、杉並第六小学校の下には弁天湯現存(いかにも池があったって感じ)、
パールセンターとすずらん通りの分岐点のラーメン屋の裏のマンションが元長生湯
フレンド紹介の向かいの材木屋の近くに一軒。
最近なくなったぼたん湯(南阿佐ヶ谷書源ビル裏)この辺も、水の通り道ってことかな?
(ぼたん湯は高台だから???)
善福寺川そばの白山湯(白山神社に由来する名前)も泉かな?ここも高台だけど。
>>124 廃河川の側に銭湯が多い要因は
大量に出る風呂の排水を流しやすいから
と高円寺関連の地域資料に見た覚えがありますが
廃河川が近接してない阿佐谷南の観音湯、成田東5の成宗湯などもあって
これらは千川上水からの導水に都合が良さそうですから
使う方に要因が在ったのかもしれませんね。
ぼたん湯の在った場所は、江戸末期に善福寺川から旧馬橋村(現阿佐ヶ谷東部)
・旧小沢村(現高円寺)に水を引くために開発された新堀用水を通すために
高台=ぼたん湯と郵便局の間あたりの地下を貫くトンネルを掘り
長生湯の脇で地上に出た廃水路跡なので、当に水の通り道ですね。
(ぼたん湯跡裏から須賀神社東側に続く道が途中、坂のところで
幅が広くなるのは、この新堀用水に蓋をして道路拡張した事に依るようです)
フレンド商会向いは池(石橋湧水路の湧泉)の在った場所で旧「関の湯」跡かな?
高円寺南三の弁天湯は前述新堀用水沿いに在りますが、新堀用水の別称に
辮(弁)天川とあるのでこれに由来したものかと思います。
白山湯は松ノ木中西側で善福寺川に注ぐ廃水路に近いので
これと関係があるのかもしれませんね
126 :
窪うず:2006/09/26(火) 10:10:27 ID:4L38I4EW0
杉並区和泉(専大高校のそば)の弁天社はどんないわれがあるのですか?
日曜日に落合川(東久留米)に行ってきたお。
わりと水量は多め。
支流の南沢湧水はいつも水量が豊富でイイ。
それも、付近にマンションとか高層住宅がないからだわな。
多摩川水系の野川は水枯れよくするし、流れはチョロチョロだし、最上流の国分寺は20年前とガラリと
変わって高層建造物が凄まじいからなぁ。
水枯れで死んだ鯉をよくカラスが食ってるな >野川
129 :
124:2006/09/26(火) 23:55:08 ID:A5vYV+0P0
>>125 勉強になりました。今年45歳なんですが、長生湯から下流は河川跡になっているのに
その上流は何もなし。長生湯が水源?とも思ったのですが地下に水路が
あったんですね。
東田小学校のあたり、COOPの裏の方、にも用水路跡があるし水源探しは楽しいね。
杉二小学校の近くの庄司小児科の前の広い道は昔水路だったそうですよ。
(杉二小卒の77歳の父談)この水源はどこだったんでしょうね。
もしくはバイパスか?
>>126 和泉弁天社は
>>19和泉弁天池ですね。
北東に流れ、神田川のたつみ橋に繋がる現在ブロック敷きの道をおそらく通り
神田川に落ちていたようです。
>>129 長生湯から桃園川に通じる蓋水路(馬橋遊歩道)も
杉並に多い元々細流や野水のあったところに、水量を補充する為用水を引いた様子なので
長生湯の辺りにも何らかの水源が在った可能性もあるかも知れませんね。
東田小・COOP裏の水路は現在の東田幼稚園付近につくられた溜池から
松ノ木中西・善福寺川に流れる農業用水だったようです。
杉二小近くの広い道は善福寺川の両岸に蓋水路が残る支線(農業用水跡)でしょうね
>>88さんが仰られた、古多摩川に穿たれた広い元河川敷を善福寺川をもっているので
昔、この間を善福寺川は縦横に流れていたようです。
現在残る善福寺川両岸の支線=蓋水路はそのキワを通り
昨年9月の杉並水害でも問題を起したようです。
私は60年代や70年代の大部分の区内水路の様子は
判らない年なのですが、そのあたりの年代の様子などご記憶でしょうか?
今は蓋をされた暗渠にも当時ならまだ、開渠であった水路など
ありましたらお聞かせ願えればと。
>>127 マンション/敷地に降った雨水ってそのまま下水に流されているんでしょうね
杉並の湧水も一層厳しそう・・・
131 :
124:2006/09/27(水) 22:40:13 ID:5lDN7I/Y0
いやー勉強になりますね。
「弁天」という池や社は、水にいわくがある土地ですね。
高円寺の弁天湯も昔は弁天池ですし、遠いところの話しですが
市川市の曽谷にも弁天池があります。(こちらには風呂屋はありません)
1990年代でこの辺は水害にあいました。
あなたの街の「弁天」で話題も出来そうですね。
132 :
川の名無しのように:2006/09/28(木) 00:36:50 ID:y0Edr/WE0
俺は、厨房の時の、夏休みの自由研究でこの板のバナーになっている柏尾川を
遡ってみたことがある。
源流は、東名横浜インターのラブホの排水だった・・・。
133 :
川の名無しのように:2006/09/28(木) 20:37:50 ID:8pryopPU0
40年前、用賀の桜町高校の100Mくらい東に池があって、畔に家があった。
以前は料理屋と聞いたけどその池も呑川の水源だった。
釣りなどしたけど今は住宅地になってる。今でも大きな窪地の地形。
134 :
窪うず:2006/09/28(木) 22:31:16 ID:IHbata2l0
川越街道南、成増の住宅展示場そばの大きな崖、ついにマンション建設・?
湧き水絶対減るよね。。白子とかも開発されちゃいそうな予感でやだなー
話は飛びますが、世田谷の松沢病院の将軍池、昔々患者さんに掘らせたら
しいと本で読んだのですが、やはり中に入って見るのは無理かね・?
精神病院だし
135 :
78:2006/09/29(金) 00:15:21 ID:fXYjwiA40
>>131 現存する(と思われる)馬橋「弁天池」は弁天湯から100mほど
西南の個人宅内になります。
杉並区内で「弁天池」とつく池には
大宮の弁天池(大宮2−22、現在釣堀?)
高円寺北の弁天池(高円寺北3、馬橋北公園の向かい辺り)
などがあったようです
>>136 阿佐ヶ谷駅から河北病院へ行く途中にあったのも「弁天池」ではありませんでしたか?
もう30年以上前の記憶なので曖昧ですが。
138 :
川の名無しのように:2006/09/29(金) 21:18:27 ID:cGLzRTQK0
中野の公園で木の根っこから地下水が湧いて小川になってた。多分神田川か
石神井川の支流だと思うけど
140 :
78:2006/09/29(金) 23:53:26 ID:fXYjwiA40
>>138 中野?
中野は石神井川の流域ではないよね。
141 :
川の名無しのように:2006/09/30(土) 12:59:58 ID:BzFjgm6H0
138ですが大分前なので、西武線と環六が近かったのと坂の多い
小山の感じの自然な感じの公園だった記憶があります。
142 :
川の名無しのように:2006/09/30(土) 16:30:06 ID:1+NVtAYv0
石神井の三宝寺池まんせー。
山手通りと西武線なら、中井のあたりか?
>>141 妙正寺川の 北側/南側
西武新宿線の 北側/南側
山手通りの 西側/東側
公園の大きさ (○○公園くらいの広さ、等)
公園の側に川の 有/無
このあたりの何かヒントになるような事、ご記憶ないでしょうか?
>>142 上鷺宮3丁目の千川通り北側だったりしたら、貫井川の水源ってこともありえたかもw
145 :
川の名無しのように:2006/10/01(日) 22:01:08 ID:PuPRspRZ0
喜楽沼ってどこに流れ落ちるのか…教えて欲しいよ
146 :
78:2006/10/01(日) 23:27:03 ID:MUScwnVv0
147 :
窪うず:2006/10/02(月) 09:25:37 ID:+8R8oB9b0
すぐ北が貫井川だからね。最後は四つの釣堀でしたよね。
東京西北の中小河川サイトに写真ありましたが、細かいところは
見えづらいですね 釣堀の水は湧き水を使用してる所が多いので
昔の釣堀跡を古い住宅地図で良く探しています。
都心はともかく、練馬、板橋は結構ありますね。
大田区北部の谷が入り乱れてるあたりも研究したい次第です
148 :
川の名無しのように:2006/10/03(火) 00:29:31 ID:7mHtrcJE0
都庁の第二庁舎に行って、下水道局から
図面1/2000をコピーさせてもらうと楽しさ爆発。
ネッツ上だともっと詳しい1/500の図面がDL出来る。
149 :
川の名無しのように:2006/10/03(火) 16:34:34 ID:jI15oQMe0
賤民
中川 正光
賤民とは
貪欲の人
残忍な人
利己主義の人である
貧しい人
下層の人
底辺の人を
言ふのではない。
生産流通をせず
威張るだけで
感謝報恩のない人が
賤民なのである。
金権主義と
共産主義と
色欲主義とは
人々を賤民化する。
賤民は親御を蹴飛ばし
御先祖を供養せず
他人を食ひものにする。
神聖なものを
心から憎悪し
蔑視して
滅ぼさうとする。
>>148 え、そんな図面ネット上で公開されてるの?
151 :
150:2006/10/03(火) 22:54:12 ID:mLHnQJCa0
ぐぐったらすぐ見付かった。
ネットとか情報公開とかのありがたさがよくわかる。
まあ逆にこの程度のレベルのことも情報公開しない陰湿な役人どもがどこにいるかもよくわかるわけだが。
153 :
川の名無しのように:2006/10/05(木) 13:38:19 ID:7IwB0pK60
コンクリートのふたをひっぺがして欲しい。
154 :
窪うず:2006/10/05(木) 16:33:26 ID:Od1WbpyD0
区の湧き水探検に参加した時に、区の人がてこの原理?であけるような
カギ形の棒状工具でふた開けて見せてくれたことがありました
湧き水がジャージャー、下水に直通でした・・・
155 :
川の名無しのように:2006/10/05(木) 16:47:08 ID:pqGY7dpp0
ヤマメ釣りで名もない小川を釣り上ったら水源は
ゴルフ場のトイレの排水口だった。
途中その沢水でラーメン作って食ってしまった。
うんこラーメン
157 :
川の名無しのように:2006/10/05(木) 18:02:53 ID:eq+hgPJ20
川はワーム
158 :
川の名無しのように:2006/10/05(木) 20:10:04 ID:5TLV7i6V0
グレゴリー・クラーク副学長の拉致問題暴言、拡大する。
「拉致問題は捏造」!!
「横田めぐみさんの悲劇は、やらせ」!!!
日本の公立大学の国際教養大学副学長グレゴリー・クラーク氏がアメリカのネット論壇NBRへ
の投稿でさらに「日本の拉致問題は日本側の捏造だ」という主張を繰り返し、さらにエスカレート
させています。横田めぐみさんの悲劇も国家ヒステリーを作るためのインチキだとまで述べるのです。
10月3日付のクラーク語録の日本語訳を以下に紹介します。
「日本の(北朝鮮による)拉致という主張は捏造だ」
「横田めぐみ物語というのは北朝鮮への拉致ヒステリーを作り出すために不正に操作された(ストーリー)」
「日本の国家全体がそんな捏造された問題のために、反対の声一つなく、総動員
されてしまったことは、恐ろしい」
「北朝鮮には拉致されて、なお生存し、日本へ行きたいと願っている人間がいるかも
知れないし、いないかも知れない。だがいまの日本は国のほぼ全体が横田めぐみの
神話に取り付かれている」
クラーク氏は10月1日付の投稿で「日本の拉致問題は捏造」と断言した後、そうした主張
の間違いを他の学者から指摘されると、また改めて、「拉致は捏造」という主張を上記のように
繰り返したのです。証拠とか根拠と呼べるようなものはなにも示していません。
クラーク氏は日本在住の長いオーストラリア人の元外交官です。日本の教育にもいろいろかかわっています。
http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/50461/
少年よ大志を抱け
160 :
川の名無しのように:2006/10/06(金) 02:21:41 ID:gAlcBVHg0
小学校の時大志って名前のやつがいたな・・・・・。
161 :
阿佐ヶ谷:2006/10/07(土) 18:46:57 ID:xBeLLBfX0
成田東三丁目の長沼医院(旧羽生内科)の裏にも五日市街道に向かう暗渠があった。今もあるかも。
この水源は不明。
162 :
川の名無しのように:2006/10/07(土) 20:35:18 ID:m/ofxRSa0
>>161‐162
区郷土博物館紀要にその暗渠の水源として
丁度リンクの位置、成田東3−36が湧水地等一覧に掲載されています。
暗渠と思わしき小路はその先石橋流水路水源の池跡のあたりまで
遡れますから、ここは水源の一つだったって事なのかな。
164 :
162:2006/10/08(日) 11:15:48 ID:SRXwpTn40
そのあたりですね、青梅街道向いのフレンド商会本社ビルの一軒隣の東側の路が
石橋流水路にあたり、郷土資料などで示される水源の池位置はその向い、マークされた位置の
少し左上ぐらいの、マンション西壁付近を中心に在ったとされていました。
当地の付近は大方平坦で、暗渠の側ではそれに向かって緩やかに傾斜します
目視では殆ど判断つきませんので、分水界がマークの位置と長沼医院の間ということ
が地形図で読めれば、そのとおりに成るかと思います。
166 :
阿佐ヶ谷:2006/10/09(月) 10:24:55 ID:rNrOwOMJ0
昨日ふと思い出したけど、杉並区成田東1丁目51番地に「熱海湯」という
風呂屋があったぞ。昭和50年前半まではあったと思ったが。
167 :
川の名無しのように:2006/10/27(金) 20:57:06 ID:S8ljTdO70
>154
近所の川に流してほしいなあ、そのわき水。
こんなの見つけた。
宝永四年(1707)天沼村と阿佐ヶ谷村は千川用水からの養水(やしないみず)を許されて潤ったが、
高円寺・馬橋・中野のその余恵を受けられず水不足に悩んでいた。
天保四年〜十年(1833〜39)の旱魃で、ついに3村は合同して善福寺川からの引水(ひきみず)を計画、
幕府に願い出て許され、翌年には西田端橋の曲がり際(田端村広場=通称ひろまち)から分水し、
矢倉山をぐるりと迂回すコースで掘り切ったが、獺(かわうそ)などに荒らされて漏水し、
十分な水を得ることができなかった。
そこで今度は矢倉山の横っ腹を胎内掘り(狸掘り=シールド工法)で刳り貫き地下トンネルを通じて、
成田東5‐29の須賀神社の五色弁天池に水を溜め、池の東方(成田東4‐8‐8)から
再び胎内掘りのトンネルで青梅街道向こうの区役所東(阿佐ヶ谷南1‐13‐15)で水面を出して、
馬橋児童遊園の遊歩道を流路として桃園川に流した。
トンネルの規模は 地下2間半(4.5m)下、高さ4尺5寸(1.3m)、横幅5尺3寸(1.6m)、勾配500分の1だった。
トンネルには途中3ヶ所に酸欠防止用の「息継ぎ穴」を穿ち、後にこれは「覗き」と呼び、
目詰まりを掃除する川浚え時の人孔(マンホール)となった。
普段は地下4尺のところに丸太で蓋をし土を被せて畑として使用していた。
ttp://www.geocities.jp/pccwm336/sub13.html
>獺(かわうそ)などに荒らされて漏水し
ここが萌える
170 :
川の名無しのように:2006/11/07(火) 01:09:10 ID:ZckzGuBi0
171 :
阿佐ヶ谷:2006/11/07(火) 18:33:52 ID:7ZyxSGlf0
凄い。善福寺川から須賀神社へ水を引けるのは解るけど、そこから長生湯の横に
下り水路を作れると考えた人は凄い。
172 :
川の名無しのように:2006/11/07(火) 22:17:10 ID:vHvkM7mW0
このスレに集まる人
前世はネコであるぞよ。
173 :
川の名無しのように:2006/11/08(水) 00:10:18 ID:yK+PdZHh0
>>171 昔の人の測量技術を馬鹿にしてはいけない。
新堀用水より1700年も前、古代ローマ人は数十キロに及ぶ水道を3/1000(だったか?)の均一な勾配で建設する技術を持っていたよ。
174 :
阿佐ヶ谷:2006/11/09(木) 23:02:07 ID:wHQ99SQx0
>>173 そうだな。でも須賀神社に立ってみると長生湯方面はなかなか立派な坂道だよ。
発想が凄いと思うよ。むしろ青梅街道沿いの側溝(昔は鉄道の横、街道の横には
そこそこの川が流れていたよね)から引く方が現実的なような気がするけど。
175 :
2ch:2006/11/09(木) 23:39:36 ID:faj0lDBkO
guest guest
>>174 新堀用水は青梅街道に沿って下ってくる千川上水(玉川上水の分水)の分水
を導水された桃園川が、周辺人口・農地の拡大により
現高円寺・中野付近の流域住民生活への配水が滞るようになった為
千川上水に代わる新たな水源として善福寺川にそれを求めたもので
手近な水は新堀用水開発当時、既に取り尽くしてしまっていたんですね。
桃園川への千川上水の分水は開発時期・存在の不確定のものが多いそうですが
・天沼村・阿佐ヶ谷村掘割流し落し
・現杉七小付近
・現杉並消防署付近
・現杉並区役所付近
にあったとされています。
177 :
川の名無しのように:2006/11/12(日) 19:09:59 ID:BauZhiy50
てか千川上水からの分水の全容が不明
まなみが住人にパンチラうpをねだられる!
345 名前:困った時の名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/12(火) 20:55:25
>>まなみ
本当にスタイルいいの?顔はいいからさ、スカート前にめくってパンツ見せてよ。
→言われるままパンチラ写メをあpろーだにうp
366 名前:まなみ[sage] 投稿日:2006/12/12(火) 21:34:16
ウソじゃないでしょ?信じてくれましたか?
→騙されたことに気がつく
459 名前:まなみ[] 投稿日:2006/12/13(水) 07:10:23
ウワーン・゜゜・(/□\*)・゜゜・消し方教えて〜!
パンチラうp会場
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1145963882/
180 :
川の名無しのように:2006/12/28(木) 20:19:19 ID:49I6njex0
千川上水からの分水については、杉並学院前の桃園川説明標識に、阿佐ヶ谷流域の
水路図として描かれていたような・・・。
関町から四面道あたりまで青梅街道沿いに分水路があったのではないでしょうか?
181 :
川の名無しのように:2007/01/18(木) 00:32:35 ID:WZ5heIpS0
海老取川:
呑川:
丸子川:谷戸川・矢沢川
野川:仙川
立会川:
目黒川:烏山川・北沢川・蛇崩川
古川:渋谷川・笄川・宇田川・河骨川
神田川:善福寺川・妙正寺川・江古田川
石神井川:田柄川・貫井川
前谷津川:梶谷津川
白子川:大泉堀
黒目川:落合川・中沢川 ・出水川
柳瀬川:空堀川・奈良橋川・東川
だから何?
183 :
川の名無しのように:2007/01/20(土) 01:27:44 ID:XqjA3r7S0
>>181 そこまで列記したんだったら
せめて何か情報とか思い出とか書いてくれ
>>182 だから何?っておまいもなんか思い出とかないの?
でさ梶谷津川ってどこよ?
?
185 :
川の名無しのように:2007/01/22(月) 09:27:41 ID:IfIxADRw0
>>181 神田川水系に桃園川も入れてやってください。
おながいします。
自演臭い
自演臭い
188 :
川の名無しのように:2007/01/22(月) 23:42:30 ID:XhT9Gxya0
>>181 神田川水系に谷端川も入れてやってください。
おながいしまつ。
189 :
川の名無しのように:2007/01/23(火) 03:00:24 ID:Z529UysE0
>>181 神田川水系に弦巻川も音羽川も蟹川も紅葉川も入れてやってください
おながいします、
190 :
川の名無しのように:2007/01/23(火) 13:36:57 ID:UizGR3fO0
181の自演のおかげで大盛り上がりだな
191 :
川の名無しのように:2007/01/25(木) 01:30:29 ID:eqItKZdJ0
スレ違いだが…
旧道マニアがいる板・スレはないのかな?
このスレなら同志もいるとおもったんだが。
193 :
川の名無しのように:2007/02/20(火) 00:47:01 ID:eA8rmNNe0
地理板あたりに無いかな。
君が見つけたら教えてね。俺も逝くからw
194 :
川の名無しのように:2007/02/21(水) 23:30:10 ID:lt5YWcOg0
全部ちが〜う!
196 :
川の名無しのように:2007/02/23(金) 12:47:48 ID:OFS4FAXmO
名古屋の山崎川ってどうなってるの?
千種区本山の辺で消えてるけど
源流を見てきましたスレが消失か。
198 :
川の名無しのように:2007/03/17(土) 23:29:34 ID:e4zTLVuu0
age
199 :
川の名無しのように:2007/03/22(木) 14:03:20 ID:69bVFFgrO
200 :
名無し野鉄道事業部:2007/03/29(木) 22:28:36 ID:2OJyI/gK0
200げっっちゅー
暗渠になってしまう場合も多いが、その暗渠・暗渠の先がどうなってるかも是非知りたい。
中で湧いてる?
202 :
川の名無しのように:2007/04/21(土) 20:46:02 ID:khq6JORB0
203 :
川の名無しのように:2007/04/22(日) 17:13:00 ID:MlgdySmA0
昨日、杉並区成田東の長沼医院裏から暗渠跡をずっと歩いてきました。
五日市街道を渡って、左に熱海湯跡(なにもない)を横目に成田東1丁目と松ノ木のあたりをずっと歩いていくと、松ノ木中学校の裏手から和田掘池へ出ました。そうなっていたんですね。
204 :
川の名無しのように:2007/04/22(日) 17:23:06 ID:q4ip1Lvk0
test
>>203 あの暗渠はどの資料を見ても名称が見当らないんですよね。
途中、松ノ木1-14付近で北北西からの分流と合していますが
古くはその先の東洋幼稚園付近から用水を引き善福寺川に落ちるまでの
低湿地部の田圃に用いていたそうです。
206 :
川の名無しのように:2007/04/24(火) 01:36:17 ID:QMHWFPXu0
>>203-205 通称松ノ木支流。
昔から谷底は水田だったらしく、水量が割合多い支流だったと思われ。
松ノ木中のところには弥生?時代の住居跡もあるから古代から重宝されていたの鴨。
水源は梅里中央公園のあたり?すぐ近くに馬橋や新堀用水=弁天川の水源もあるし
地下水が豊富なあたり。
初めて知りました、thx>松ノ木支流
水源と目される梅里2丁目北東部からは他に青梅街道に沿い
高円寺方面に流れる水路があったともされていますね。
208 :
203:2007/04/26(木) 21:08:23 ID:TEL/qtRT0
長沼医院裏の水路の源流は、そこから天沼中央公園と天祖神社分社を結ぶ道の先と思われる。
子供の頃その道までコンクリのふたが合った。
東洋幼稚園の方はまた違う分流。東田小学校の正門の先辺りに同じくコンクリのふたの道があった。
209 :
川の名無しのように:2007/04/27(金) 13:47:55 ID:sWLc+haN0
大分昔、呑川の246からちょっと下ったあたりで河川工事
してた時60センチ位のナマズが取れたな。
工事のおじさんが旨そうだってもって帰ってしまったけど
呑川もきれいになったけど人工の流れになってしまったな。
どぶ川と言われてた時代の方が川らしかったな。
210 :
川の名無しのように:2007/04/28(土) 00:32:36 ID:roUx2LQ10
>>209 呑川はR246から500メートルくらいだけ川が残ってるのね
そこから東工大までは暗渠ですが、往時のふんいきはどんな感じだったのでしょう?
駒沢支流や柿の木坂支流についてもなにか印象があればおねがいますます
211 :
203:2007/04/28(土) 22:11:41 ID:AzTcwiYL0
ゴメン、天沼中央公園ではなく「梅里中央公園」。昔の光明寮ね。
212 :
川の名無しのように:2007/04/29(日) 13:25:56 ID:6Tg3uUzh0
213 :
川の名無しのように:2007/04/29(日) 13:47:34 ID:6Tg3uUzh0
>>213 そちらの通称・小沢川には青梅街道に沿い在った水路からの
分水もあり、現在も水路跡が遊歩道化されてますね。
井草川・妙正寺川系の小水路や千川上水の分水は言及される機会が
最近各所で増えてるから杉並に残る大物は西荻北2付近、城山辺りの水路とかですかね。
215 :
川の名無しのように:2007/05/16(水) 01:26:53 ID:Sy1CeVPR0
あげ
216 :
203:2007/05/22(火) 20:14:36 ID:FkPJ0s4h0
ついでを言えば、杉並第二小学校下の道は昔は水路だったと77歳の親父が言っていた。
昔から味気ない道だと思っていたが、どこが水源でどこで善福寺川と合流(分流?)していたか今度聞いてみる。
217 :
川の名無しのように:2007/05/24(木) 09:13:47 ID:o0q7VIkM0
>>216 小学校は、川の近くに作られることが多いのでしょうか。
杉七も校庭に川が流れていたそうだし、杉六も川沿い。
風呂屋と小学校は川跡探検の目印ですね。
218 :
川の名無しのように:2007/05/24(木) 09:40:54 ID:SdZRFE7f0
国土地理院で昔の地図が見られる。
川がしっかり残っていて、今の地図と比べると廃川を追跡できる。
219 :
川の名無しのように:2007/05/29(火) 00:42:40 ID:MADwLenT0
220 :
川の名無しのように:2007/05/29(火) 07:12:51 ID:K+ngV9j60
何を?
>>217 細長い公園が何カ所かつながっている場合は、廃川のケースが多い。
222 :
川の名無しのように:2007/05/29(火) 11:09:20 ID:WXjpckTZ0
重量制限の標識があったり
道が変に曲がりくねってたりする場合も
河川後の可能性あり
223 :
川の名無しのように:2007/05/31(木) 00:56:14 ID:zd5WYY1n0
224 :
川の名無しのように:2007/05/31(木) 02:36:42 ID:WWdlBdz/0
廃川系追跡は航空写真レベルではきついと思う
226 :
川の名無しのように:2007/05/31(木) 12:29:17 ID:AKkcxsgm0
オンラインと勘違いしてたり
高円寺在住なのですが、このスレ面白いですねえ。
けやきプールのとこから始まる桃園川緑道に併走している
道路が杉並学院の南側で緑道と分岐しますが、
元々の桃園川の跡はこの道路の方でしょうかね?
そこから高円寺南2-46付近の曲線の道路へ繋がり、
杉八小の中を通って環七を過ぎたところまで途切れ
大久保通りの1本南側の道に繋がっているような気がします。
またそれを辿っていくと、東高円寺にあるスーパーオオゼキ
の東で途切れますが、Googleの衛星写真だと住宅の境が曲線に
なっていて、それを辿ると中野区中央5-27にある公園?の
北側から桃園第三小の西端に繋がり、
その先で今の緑道と合流しているように見えます。
馬橋稲荷神社HPの桃園川の改修によると…「桃園川の改修と
区画整理を行いましたが工事費を安くあげるため、
主として蛇行していた桃園川を直線に正し…」とありますね。
改修前は大久保通りの南側にあったんじゃないかと想像してみたり。
http://www.mabashiinari.org/doc/history/taisyou/taisyou3.html >>213-214 先日自転車で小沢川跡を走ってみましたよ(高南中出身です)。
水源は真盛寺とのことですが、青梅街道から堀之内斎場西側に
繋がる水路跡の路地とも繋がっているようですね。
斎場前の道路から、真盛寺と妙祝寺との間に川の跡らしき土地が
少し見えます。
また真盛寺と隣の梅里公園〜セシオン南の高円寺アパート南まで
寺との間にかなり幅の広い荒地が続いていますが、
ここも何かの跡なのでしょうか。
長文失礼しました。
228 :
227:2007/06/06(水) 07:42:21 ID:1o+LutLu0
度々失礼します。
堀之内小の北側(堀ノ内3-28)から妙法寺の西側へと
長く続く細い路地がありますが、これも何かの跡でしょうか?
230 :
227:2007/06/06(水) 20:33:40 ID:1o+LutLu0
>>229 超ご近所さんハケーン…ちなみに杉八卒ですw
俺も高南中南側に路地の存在こそ知ってましたが
川があったなんてつい最近まで知らなかったです。
仕事の合間に自転車で桃園川流域をちょっと走ってみました。
桃園川緑道は上流に向かうとJRの高架で一度途切れ、
野崎医院〜河北病院を通って阿佐谷北1-18から再び暗渠になって
中杉通りの先から遊歩道になりますけど、
さらに荻窪方面に進むと慈恩寺というお寺が遊歩道沿いにあります。
地図を見るとその遊歩道から2本北側にも本流と平行するように
下流方向へ続く遊歩道があります。
(初めて行ってみたらそれは見事な行き止まりでした)
そこを辿っていくと、中杉通りを越え阿佐ヶ谷中央公園
や朝鮮第九初級学校の裏を通って玉の湯(阿佐谷北3-13)の脇を通り、
杉並学院の北側まで繋がっています。
これはいったいどういう存在なんでしょうかね。
旧流路なのかな?
それとは別に、高円寺南3-43の旧北條病院の交差点の真ん中は
コンクリートで盛り上がり、そこから北へ向かう路地が暗渠になって
JRの高架先まで繋がっていたり、清川病院南側の交差点からは
馬橋稲荷神社の裏を抜ける暗渠の路地があります。
これらはみな桃園川に繋がる支流だったんでしょうか。
桃園川緑道のけやき公園側入口そばにあるプレートに桃園川水系の旧流路がやたらと
細かく描かれた地図がありますね。あのプレートほしいんだけど
>>216 近代以前を含め河川が整備される以前の杉並付近の中小河川流路は水田とその水路が
多かった事もあり、数本に固定されるものではないので、特に妙正寺・桃園・善福寺・神田川に沿い
同一低地上(の崖線際)に見られるような流路痕について「水源」といった考え方は
ちょっと当て嵌まらないと考えられます。
ただ、因みに杉並中部の善福寺川右岸沿流は河川敷低地の狭まる忍川橋上流部を
過ぎた辺りで分かれているように明治期の地図では記載されています。
>>227,229,230
桃園川も同様に流路は本来非常に複雑であったものを明治末〜大正期(だったかな)に
内田秀五郎に指導された都市計画により杉並学院付近より高円寺地域の直線的な現在の
河道がつくられています。明治期の旧流路は低湿地部を縦横無尽・好き放題に走っていて
言語化して説明するのはほぼ不可能なものになります。
川に沿い並走する蛇行路・流路痕は善福寺・桃園川に限らず台地と低湿地の境に見られますが
水田に引く用水が低地の際を通り、現在河川・暗渠となっている中央部の大きな河道は
排水するものであった名残、らしいんですがね。
馬橋神社のHPは我田引水牽強付会が酷いので資料としては大糞です。
北条病院から北に遡る暗渠・馬橋神社裏を遡る裏を遡る暗渠は共に桃園川の支流です。
北条病院の先は中央線・北仲通を越え高円寺北3−36/37辺りにあった池に、馬橋神社裏は
阿佐谷南2-6にあった池などを水源にしていましたがどちらの池も潰されたようです。
233 :
川の名無しのように:2007/06/11(月) 03:21:18 ID:waKawN5i0
>>232 >水田に引く用水が低地の際を通り、現在河川・暗渠となっている
>中央部の大きな河道は排水するものであった
水田に水を引くために本流を堰止め、水を側流に誘導する
この揚水掘を俗に「あげ堀」という
桃園川のあげ堀の痕跡としては、桃園第三小の前に橋の欄干の遺構あり
大正12年製 かうしんはし(=庚申橋か?)とあり
>>233 解説どうも。そういえば忍川橋上流の分水点にも井伏鱒二の著作物中に
荻窪の教会が洗礼に使う堰(ドンドン)の描写があったことを思い出しました。
>>233 「あげ堀」って地域名称?
それとも、一般的な農業(土木)的な名称?
236 :
川の名無しのように:2007/06/15(金) 11:42:33 ID:63t+NbdD0
>>235 「あげぼり」は、関東地方で台地と低地の境あたりに流す農業用水路の方言。
「上げ堀」「あげ堀」「揚げ堀」とか、農業(土木)的には揚水路。
237 :
川の名無しのように:2007/06/16(土) 19:49:01 ID:P4cuyYWW0
age堀
238 :
川の名無しのように:2007/06/24(日) 19:55:52 ID:7c/ss1nw0
age堀age
a
240 :
川の名無しのように:2007/07/01(日) 15:42:11 ID:KJfuwEI20
小平に住んでいたガキの頃石神井川の源流に思いを馳せ、杉並に移り住んでからは善福寺川、
妙正寺川、神田川、烏山川等の脇を自転車で走った俺ですが、もう別の場所に移り住み、暇も
無くなってからこんな面白いスレ見つけた。本当にみなさん詳しいですねえ、私なんぞは
細かい支流までは探索するの考えていなかった。
それはともかく野川本流の源流は日立の研究所の池でいいですよね?あと、仙川の源流は
たどりきれなかったんだが(基本的に地図を細かく見ない)、中央線武蔵境と東小金井の
中間を北に行って、その後、名前失念したが、その近辺の団地あたり、で良いのでしょうか?
241 :
川の名無しのように:2007/07/01(日) 23:42:28 ID:r/lgIeBv0
>>240 >基本的に地図を細かく見ない
安易に人に聞く前にまず見なさい。
242 :
川の名無しのように:2007/07/02(月) 00:38:19 ID:vhqtV6bS0
>>240 >>241 そうね、、、
仙川のJRより上流に3つくらい団地があるし、
もし、桜堤の人口水源を源流と思われるのならこのスレ的には痛いかも。
でも、興味はあるのだろうから、是非話し合いましょう。
石神井川のどこまで行ったのか実体験をお聞きしたい。
仙川って、新川がもともとのスタート地点で、
そこに注いでいた水の流れも含めて仙川として定義しなおしたんだよね?
244 :
川の名無しのように:2007/07/03(火) 22:42:04 ID:91jp/fVd0
>>242 そんな話も聞いたことあるけど、私は元来1本の川だと思っている
(意見のひとつね。等高線を描いてみたら仙川独自の谷を描いているから。)
確か、川の定義の問題がどうのこうので、源流と河口とで呼称を統一する、、、みたいなことがあった気がする。
例)江戸川→神田川、、、千曲川=信濃川、、見たいな感じね。
※正確な知識じゃないから、知っている人、苛めないで優しくフォローして。
仙川は三面コンクリート壁の構造にされてしまったが,野川は土手を持つ構造で改修された.
この差には何か理由があるのでしょうか.
野川も三面コンクリートにしようという意見はなかったのでしょうか.
よくわかんないが崖(国分寺)があるか無いかの違いかなあ。
247 :
244:2007/07/05(木) 00:33:25 ID:338Xq+Ug0
>>245 >>245 仙川は乾いた大地の上でほとんど湧き水のない小さな谷を通っている。
だから、新川より上流のカクカクの部分は元来ほとんど枯れ川だった。
悪水(雨などの排水)を一時的に流す河川のイメージで残され、昭和期にはどぶ川にもなった。
当然、邪魔者扱いで暗渠化、コンクリート化は進んだと思われる。
(ちなみに私はS40年代に貫井北町に住んでた。)
野川は、国分寺崖線ということで湧き水にも恵まれ、水量も安定し、農業・生活用水としても重宝され、
残される傾向はあったはず。
国分寺→小金井あたりはどぶ川化した時期もあったそうだが、湧き水の影響で下流のほうがきれいになるなどの、不思議な矛盾もあったので、
これも土手が残されるきっかけになったのだろう。
また、野川の自然はここ2〜30年くらいは各方面から戦略的に守られていることも見逃せない。
これを見ている近所の方々も野川を大切にしようねw
あと、上記には推測も含まれてますのでご指摘があったらよろしくお願いします。
>>247 仙川のカクカクの部分はいつ頃からあのカクカク形状になったのでしょうか?
戦前から?
249 :
247:2007/07/05(木) 22:02:44 ID:338Xq+Ug0
そこまではわかんないなあ、
俺が生まれた時からカクカクだったw
ただ、古くから小規模農家の多い平地だから、地割がカクカクだったと思う。
地割がカクカクになったのは新田開発のころかな?(←超テキトウ、求む正解)
ちなみに今の新川の急に水が増えるところ(タクシー会社の崖下)は下流の下水処理場からの誘導水らしい。
知ったときはショックだった。
>>250 用地を買収して川を通したりしたの?
水量が少ないから道路の下に下水管をとおしてそっちにまとめたりしようという意見はなかったの?
↑金かかんじゃん
253 :
川の名無しのように:2007/07/06(金) 23:49:18 ID:XvpL05Yz0
都内だったら大正期に区画整理とかされているが、
このあたりはどうなんだろう。
今の区割りが新田開発時期にされているのであれば、
水路もそのときにやっちゃったのかもしれませんね。
>>253 なるほど.
で,ときどき水を追い出すための流路を工事して今のような設備にした際に,開始地点を新川より上流に定義しなおしたわけですね.
257 :
川の名無しのように:2007/07/11(水) 23:26:32 ID:qDlGxwCs0
他スレで発見した仙川親水公園化のおはなし。
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p02839.html 要旨
武蔵野市は、桜堤2丁目地内の仙川親水化とルート変更、これに伴う市道の整備を計画。
小金井市との境界からくぬぎ橋通り方面への延長約440b区間。
下流部の約200b区間について07年度に現況測量を実施予定。
これを元に地権者と河川境界の確定作業を行い、現在のねじれた仙川の線形を直線に直す。
具体的には現仙川の下流部の位置を北側に移動し、南側には市道(既存幅員6b→10bへ拡幅)を整備。
仙川の親水化は、上流部の水源をどうするか基本設計の中で検討。
親水化した仙川下流部の水源は都水道局境浄水場から引いているとのこと。
258 :
川の名無しのように:2007/08/02(木) 02:25:02 ID:RVejkqm/0
あげ
すでに一部では親水公園化してるよ
桜堤のあたりとか
260 :
川の名無しのように:2007/08/15(水) 18:53:07 ID:m0k63DPK0
最近書き込みが無いですね
帝都地形図を見て桃園川や善福寺川の細かい支流の位置を把握したので暗渠めぐりを
したいんだけど、まあ秋になってからかな
261 :
川の名無しのように:2007/08/15(水) 23:36:21 ID:A+o1n0ab0
>>260 質問!
『帝都地形図』について教えてください。
夏場の暗渠や川べりは蒸すし臭いからねぇ。
263 :
261:2007/08/15(水) 23:41:29 ID:A+o1n0ab0
『帝都地形図』調べた。37万円かぁ…
都立中央図書館にあるらしいので、今度行ってみるか。
「帝都地形図」とか言われると何やらわからんが、
戦前の地形図なら普通に閲覧できるぞ。
黒目川の源流はさいかち窪ではなかった。
267 :
261:2007/08/17(金) 10:57:16 ID:iJ1qYVM80
>>265 多謝!
家からチャリ3分の世田谷中央図書館にあるようだ。灯台下暗し。
こんど行ってくる。
昨日TBSで落合川源流の埋め立て問題が取り上げられていた。
269 :
川の名無しのように:2007/08/21(火) 22:54:35 ID:xod1zhKB0
桃園川探索するなら、まず阿佐ヶ谷杉並学院南側に行くべし。本流支流の地図と説明がある。
もうひとつ、ちょっと離れるが、杉並高校向い須賀神社横に弁天様に説明あり。新堀用水で阿佐ヶ谷パールセンターとすずらん通り分岐点までの暗渠の説明あり。
ついでに言うと、杉並第六小学校そばに弁天湯あり。ここに行けば何かわかるかも。
河川の管理責任といってもこの規模のせせらぎに
手を入れる必要があるか否か……
管理責任で家が傍にある川はみんな埋めれちゃうね
川の方から家に寄ってきた場合は家に責任ないわけだし
都市や近郊なら大概宅地化以前・同時期までに川道整備されたものじゃないの
整備以前から住んでる土地の家はどうすんだ?
寄って来たってことだけなら現河川敷内で旧川道へ流路を整備すればいいだけ。
旧河川敷を造成宅地化して逃がし場がないなら宅地の退去促進を選んで欲しいね。
そんなところに住んでたら川を埋めようと地下貯水池をつくろうと
一昨年の杉並水害のようにどうせ危ないんだし。
HN並に頭悪いなオマエ
馬鹿を証明するためのコテハンの有効性が立証されました。
2ちゃんねるならどこでも罵詈雑言を書けばいいと思ってる
品の無い人が寄ってきてしまったな
あ、ごめんなさい。石原都政にかかわるネタだし色々拙かったかもしれませんね。
申訳ございませんでした。
コテもsociety鯖内で一々変えるのが面倒なものだから…
もし278,279はじめとする方々の御不満がおさまらないようでしたら表で話をつけるのは如何でしょう。
折角河川・ダム板ですから『玄白寺川』のスチュワーデスが落されたとされる
橋のところや落合川の東久留米で日曜日、9/2か9/9あたりで昼過ぎぐらい。
当方の不手際もあってのことですからビール(未成年・下戸の方はソフトドリンク)
各1本サービス、交通費負担応相談。くらいのご用意はしますが。
表で話をつけましょうと持ちかけられて、のこのこ出て行くほど馬鹿じゃないです。
自分が馬鹿だから他人も一緒に馬鹿だと思ってるんでしょ
自分の理解できないところ指さして「アイツ馬鹿なこと言っている」「アイツ意味不明」というケースが半数以上です
あら残念。
折角だから宮下橋で一杯やって、郷土博物館に移って資料見ながら
杉並の中小河川/水源談義でもと思っただけなんだけどな。
こういうことなので御不満はもう無いと諒解させていただきますね。
杉並の中小河川/水源談義なら金払っても参加したいねw
288 :
川の名無しのように:2007/09/01(土) 19:11:34 ID:jiHN+8PN0
ここは杉並区民ばっかりか…
城南三河川マニアとかいないの?
>>287 お、二人はキツイからあと一人以上参加あったら催行ね。
今帰ったばっかなんで今日の2日はちょっともう無理だけど。
>>288 占拠ごめんねー。でも笄川とかは好き
>>290 私も参加希望。
今のところ興味の中心は桃園川水系ですが。
292 :
川の名無しのように:2007/09/02(日) 18:05:23 ID:cA9pkjdSO
愛知のキチガイ脳糞古川が千代大海を豪快に吊り落し、土俵に這う千代大海の顔面を踏みつける。
騒然とする場内。
突然溜りの審判席に座る千代の富士が立ち上がり土俵上へ・・・
無言のままおもむろに帯をほどき紋付袴を脱ぐ千代の富士。
着物の下からはあの漆黒の廻しを締めた筋骨隆々の肉体が現れる。
止めようとする貴乃花の前褌を掴み豪快に土俵下に投げつける千代の富士。
そのまま仕切り線で四股を踏み右手を着いて愛知のキチガイ脳糞古川に対峙する千代の富士。
「さぁ来い!愛知のキチガイ脳糞古川!」
場内総立ち。脳糞古川コール、千代の富士コールで国技館が揺れる。
NHKはニュース延期でこの世紀の一番の放送を決定。
3人以上になっちゃいましたねw
では9/9、1時半に宮下橋、雨天中止、で「話をつける。」いかがでしょう。
(○フって云うとオ○板行かなきゃならなさそう)
参加表明無い方でも、興味ある人は勝手に参加って方向で
294 :
287:2007/09/03(月) 23:11:00 ID:QFsqtNvk0
え?本当にやることになったのか?うわどうしよう、とか一瞬思ったけど、いろいろと
分からなくて教えてもらいたいこともあるので、そういうことなら9日には雨が降らなければ
粛々と宮下橋まで参る所存であります。ちゃりんこで。
落合川源流部一部復活。
297 :
291:2007/09/05(水) 23:17:43 ID:iaJxrBaJ0
徒歩で参加予定。永福町から歩くのが近いかな…
今日は何所が床上浸水するんだろう
都内は雨たいしたことない。
むしろ関東山地を水源にする大河川がやばす
関東も400mmで荒川が暫く増水状態だと
環7地下貯水池と関連中小河川はどうなるんだろう、とか
>>294>>297 日曜、丁度台風一過になりそうですね。橋の野球場(貯水機能整備工事中)側で
わかりやすいように 黒い 格好してビール飲んで待ってます
現地近辺には高円寺(新高円寺経由)-永福町駅間のバスもあったかと
さいかち窪など都内の湧水が一時的に一斉に復活した数年前の再現なるか?
雨が上がったらさいかちとか白山公園とか見に逝ってきます。
雨が上がってから地下水として湧くまで数日掛かる。
今日行って水があったとしてもそれは単なる水溜りだ。
あれは2、3年前の11月頃だったよね。
あの年はけっこう台風や大雨があったからなあ。
いくら今回のが大型でも1回きりじゃ地下水位に大きな効果なさそう。
305 :
297:2007/09/08(土) 18:30:01 ID:2MI70oNb0
306 :
飛び入り:2007/09/09(日) 13:21:48 ID:+uvHswOPO
いねー
307 :
あい:2007/09/09(日) 21:05:11 ID:bt6ezTZx0
今日は皆様お疲れ様です。
>こいずみさん お酒までご馳走になってしまい、本当にありがとうございました。
私は今家に帰りました。
また、次回もお誘いください!
そのオフ会にヴェニ山さんは参加したの?
310 :
川の名無しのように:2007/09/15(土) 01:28:56 ID:eIyhA2v00
311 :
川の名無しのように:2007/09/15(土) 16:14:17 ID:wV6sl4WQ0
こんな非道な事件は絶対に許せない。!!
足立区綾瀬で、少年A=横O祐O(当時 宮O)と少年C=ミOト伸Oは、
プラスティク工場からアルバイトを終えて帰る女子高生を自転車ごと
蹴り倒して誘拐、少年Cの自宅に40日間監禁し暴行して殺害しました。
少年Cの両親と兄は自宅2階での監禁を知っていましたが黙認しました。
少年Cは街で知合った仲間を自宅に呼び込み金を受取り、女子高生を暴行させたり
ヌードダンスを踊らせていました。彼女はどのような気持ちだったでしょうか?
女子高生の遺体の手足にはライターで焼かれたヤケドがあり、乳首は溶け落ち、
性器と肛門に異物が挿入され、栄養失調で痩せ細っていました。
「女子高生コンクリート詰め殺人事件」
ご存知かもしれませんが、この事件の副主犯、少年B=神O(旧姓はO倉)は
再び暴行・監禁事件を起こして服役していました。
>311=陵辱フェチ。乙。
313 :
川の名無しのように:2007/09/21(金) 23:56:33 ID:kQYLJn3y0
314 :
川の名無しのように:2007/10/05(金) 21:11:02 ID:lOlomwOH0
315 :
川の名無しのように:2007/10/14(日) 17:15:29 ID:UBRvEcFS0
ガーブ川の源流ってどこ?
316 :
小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 :2007/10/23(火) 04:15:23 ID:PZtpnAqZ0
告知失礼します
■杉並区の中小河川探索会します■
高円寺地域の桃園川・支流の探索会をします。(杉並の)中小河川好きの人はよかったら来てみてね。
日時:10/28(日)1時集合
場所:杉並学院の西角南側の桃園川、流路のプレート前に集合
(JR阿佐ヶ谷駅から徒歩7・8分、高円寺駅から10分ほど)
予定:桃園川周辺を調べつつ下流に向かい馬橋北(旧後見ヶ谷戸)の水路水源探索。
続いて鉄池・三角池・観音堂の池水源の環七沿い水路探索に移り桃園川に下る。
かえる公園に立ち寄り再度北上、高円寺北1−11水源の水路探索で解散/高円寺か中野で一杯。
こんな感じでやってみようと思ってます。飛び込みでもなんでもどうぞ
>>309 誰それ?
>>310 sty
>>313 千川上水の分水・樋口が混乱してるのも盗水があったということなのかなとか思った。
あ、雨天の際は中止の方向で
318 :
川の名無しのように:2007/11/24(土) 10:06:17 ID:BR6+JMT80
中小河川探索会、おれも行きたかったな。
小学校の時からこのどぶ板、どこまで続いているんだろうとあちこち歩いたもんだ。
319 :
小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 :2007/11/25(日) 01:27:13 ID:PQ6iYU8W0
12/9辺り予定でまたあるよ、今度は区南部
このスレは都内限定?って鶴見川が出てたから横浜・川崎あたりまでおk?
321 :
田端神社:2007/11/25(日) 22:08:48 ID:veD3cm9q0
>>319 本当かい?
じゃあ、うちの神社はここだからこんなネームで参加させてもらおうかな。
322 :
小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 :2007/11/28(水) 21:24:46 ID:i7ck2ze/0
日時:12/9(日) 13:00集合
場所:京王線明大前駅
予定:電車で来られる方は明大前駅井の頭線3番ホームに集合(ホームはそれほど長くないです)、電車以外の方は駅前で合流。北上して神田川沿いを周辺の支流を探索しながら下り、環七あたりで南下、代田橋駅で解散。
飛び込み参加大歓迎
>>321 是非どうぞ
324 :
川の名無しのように:2007/12/06(木) 22:31:36 ID:TKUd76yb0
無事湖の無くなった明大前集合?ぷぷっ笑わせんなよ!っていうのは今回参加出来ない
腹いせですので。いつかは参加したいな。
326 :
325:2007/12/09(日) 07:47:22 ID:QNKEF2TE0
標高は入ってましたね
327 :
田端神社:2007/12/11(火) 20:40:14 ID:VhBKV6My0
ごめん、いけなかったよ。次はきっと行くよ。
328 :
川の名無しのように:2008/01/08(火) 23:24:24 ID:WYE1LTW/0
高いけど買っちゃう
>>328-329 貧乏人にとって、ちょっと即買いは躊躇する価格ですね。
貴方達の感想待ちにさせてもらおうかなw
「川の地図辞典」の感想はけっこういろんなブログに書かれてて盛り上がってる。
探したけど売ってナカタヨ
実はオイラもジュンク堂に買いに行ったけどどこに置いてあんのか分からなくて
涙目で撤退したので感想は書きようがないんだな
ジュンクで見つからなかったらシャレにならんな。
可能性としては
・地図や旅行ガイドのコーナー
・日本史関連の中の郷土史のコーナー
・地学関連
これらが一緒くたになってる場合もあるけどね。
一応この3つを重点的に探して見つからなかった。
他にどういうところにある可能性があるかねえ。
ジュンクなら検索端末があったような。
別の書店だったかな。
ネットで直接注文したら、たちまち送ってきたよ。
送料は多少かかるけど、探し回るより効率的。
尼だと3~5週間だってさ。
送料はタダだけどw
「川の地図辞典」はジュンク堂新宿店8Fの「日本の古地図」コーナーに置いてありました。
表紙を表にして陳列してたけどあと1冊しかなかった。よく売れてるらしい。
東京23区のほぼ全域について、
主な流路や流路跡の描かれている現代の白地図&明治初期の2万分の1参謀本部迅速測図
プラス、主な川や用水、池についての解説
という構成になっています。
23区全域をカバーしているので、馴染みのない地域の主な流路がこれ一冊で把握できて
たいへん便利。ただ、あまり細かい支流は地図に載ってない。杉並区だと、善福寺川や
妙正寺川、井草川、桃園川といった主な川の流路は描かれているけど、それらの支流跡は
描かれていません。
というような感じですが、この本のことは
ttp://mods.mods.jp/blog/archives/001409.html#more をはじめとしていろんなブログで紹介されてるので、それらを見た方が参考になるでしょう。
グーグルマップの航空写真て、しばらく見ない間に恐ろしく解像度が上がってたんだな。
超マイナーな細かい水路跡すら余裕で辿れるのには驚いた。
うっかりベランダで日向ぼっこできない時代
露天風呂とかヌーディストビーチとか、掲載前にチェックして消してるんだろうか?
肖像権に五月蠅いアメリカ人が良く黙っているものだ。
肖像権以前に完全にプライバシー侵害だろこれ
346 :
小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 :2008/02/20(水) 00:15:13 ID:AxwJj+Hm0
3月9日またやるよ
高円寺パル商店街事務所でやってる
入場無料の「ちょっと昔の高円寺」
写真展に昭和32年当時の桃園川の
写真がありました。
生まれる前のものなので初めて
見ましたが、幅の広い立派な開渠
という感じなんですね。
当時の町の様子も見られてなかなか
興味深かったです。
あれ?
まだやってたんだね開期延長したか
あの桃園川は川沿いの道なんてなくて憩われることも愛されることもなく
ひたすらドブとして落ちぶれて行くさまが無残だった
>>313で紹介されていたサイトで桃園川が追加されましたね。
351 :
田端神社:2008/03/09(日) 22:13:30 ID:CwXmgNMc0
本日はお世話になりました。途中で失礼しましたが楽しい探索でした。
帰りは梅里で金太郎を発見し、青梅街道コムシス(旧ジュジュ化粧品ね)向かい側へ
水路跡を歩いてきました。
また参加させてください。(こういうコメントは禁止?)
青梅街道は高台を選んで作られているので、周辺の排水は北側は桃園川、南側は善福寺川が一手に引き受ける感じですね。
そういや、水道道路(近所の奴らはそう呼んでいた)淀橋まで続いていますが、環七ができて以来方南陸橋はどうしているのでしょう?
>>351 >そういや、水道道路(近所の奴らはそう呼んでいた)淀橋まで続いていますが、
>環七ができて以来方南陸橋はどうしているのでしょう?
日本語でおk
w
位置関係がわかってないようだね
斜め水道道路の事だとしてもおかしい
355 :
田端神社:2008/03/12(水) 20:57:43 ID:6dlBKr0c0
お、結構反応あるね。
そもそも
>>(近所の奴らはそう呼んでいた)
こんな意識の 奴 がさあr
奇遇だ、俺も水道道路と呼んでいた。
358 :
田端神社:2008/03/13(木) 22:21:57 ID:3XM5IRdh0
わかった。もっと勉強するよ。
今暗渠になっている河川、上水をもっと教えてくれ!
359 :
川の名無しのように:2008/03/14(金) 21:23:19 ID:5F421ucl0
東京に雪が舞ってた日、谷端川の暗渠上を自転車で廻ったことを思い出した。
寒かった上に結局どこが源流かということも流れ着く先も見つけられなかったorz
川をさか上りすると
呪われる
>>もっと教えてくれ!
こんな意識の 奴 がさあr
奇遇だ、俺もそう思っていた。
呪われる
何でだよ!
奇遇だ、俺もそう思っていた。
もっと教えてくれ!
こんな意識の 奴ら がさあr
川をさか上りすると
370 :
川の名無しのように:2008/03/22(土) 22:48:48 ID:7QyQsU260
保守
呪われる
保守される
埼玉さいたま463号旧道長崎屋南側の谷2筋。
歩いたが源流みたいのはなかった。
残念。
374 :
川の名無しのように:2008/04/01(火) 00:10:11 ID:rvEgawFe0
375 :
川の名無しのように:2008/04/12(土) 13:35:34 ID:C+Fr3ugY0
少し前だけど世田谷の某河川の支流だけど豊富な湧き水
で小さな池なんだけどニジマスがいた。
最近おとずれたんだけど、残念ながらマスはみえなかったが昨今の
環境もんだいなのかマスは放流するなと看板がでてた。
でも渓流魚が成育しそうな冷たい湧き水はそのままだった。
ヘルペス対策かも。
377 :
川の名無しのように:2008/04/16(水) 20:21:34 ID:2ho1YtB90
379 :
川の名無しのように:2008/05/05(月) 18:53:26 ID:plJFY3Lf0
最近の降水量だと小平霊園のさいかち窪、湧水復活してるかな?
さいかち窪は雨の多い秋に湧く。
by 某川サイト
さいかち窪っつうと、黒目川の源流のわき水ですか?
雨の多い秋に湧く
(雨が多いから)秋に湧く
なのかな
雨の多い時(秋とか)に湧く
なのかな
昨日見てきたけど湧いてなかった。
385 :
川の名無しのように:2008/06/27(金) 23:33:50 ID:AHIS3OTz0
前谷津川とか近所の話が出ててワラタ
>>384 そうですか、湧いてませんか。
ここの水脈って狭山丘陵辺りからかと思ってるんですが、
今年程度の雨量じゃ足りないのですね。
387 :
川の名無しのように:2008/08/23(土) 20:39:16 ID:xa5jON1T0
こんなスレがあったとは!
ちなみに俺は千川上水→善福寺川への分水地点の近く住み
388 :
川の名無しのように:2008/08/30(土) 11:27:32 ID:jSd1R/6P0
黒目川源流部、さいかち窪復活なるか。
昼飯食べたらさいかちと白山公園逝ってくる
1回や2回の雨で湧水に変化があるとは思えないんだが
391 :
川の名無しのように:2008/09/07(日) 05:49:38 ID:7rB0nmHy0
おお、さいかち窪今年は復活したのか!時間があったら行ってみたいが…
西北部中小サイトの管理人さんとばったり遭遇するかもな
会ったところでどうすんの?
さいかち窪は蚊だらけ。
さいかち窪行ってみたよ。
同業者が数名いた。もしかして「東京西北部」の管理人も来てたのかな。
来週は彼岸だから混みそうだ。
多くの人にさいかち窪の湧水を見てもらいたい。
>>394 禿同 orz
396 :
川の名無しのように:2008/09/16(火) 18:21:05 ID:lC2GHGAW0
BS2で渋谷側やってる。
宇田川の分岐感動したよ
もしかして暗渠の中から写したの? ようつべにうpして。
彼岸で小平霊園が混んでた頃に最後にこのスレを見てから書き込みがないようだが
さいかち窪はまだ湧水が続いてるよ。
不思議なもんで本当に水脈が露呈してここで湧いてるのかね?
新小平駅の湧水もまだあるかな。
黒目川を源流から河口まで行く企画があって、
それで小平霊園に行ったなぁ。あれがさいかち窪だったのか。
もう30年くらい前の話だ。
>>400 30年前ってことは、蛇行してた頃の中流も見たわけですね。
>>401 うーん、蛇行の場所ってのがよくわからんのだが、
落合川との合流点付近の付け替え工事は終わってと思ふ。
403 :
川の名無しのように:2008/11/02(日) 10:28:06 ID:K5q8q6880
小学生だった20年くらい前に、三鷹市大沢から野川上流まで自転車で友達とさかのぼってみた。
国分寺あたりで日立の研究所に流れていて、警備員に入れてもらえず残念な思いをした
覚えがあります。
404 :
川の名無しのように:2008/11/03(月) 09:27:52 ID:hqs29fa+0
仙川上流は武蔵小金井まで追っかけた
藤右衛門川の源流見に行ってきた
某サイトでは畑の中から湧き出る湧き水だったんだが、今では補修工事されてコンクリート水路になっていて
湧き水の存在を確認できなかった
とても残念
406 :
川の名無しのように:2008/11/06(木) 23:04:46 ID:Sx4IRZsO0
東多摩地区の方には野川(国分寺〜二子多摩川)サイクリングおすすめです
407 :
川の名無しのように:2008/11/07(金) 20:53:20 ID:JEcLJ4zQ0
野川支流の入間川や佐須用水をたどるのも面白いですよ。
408 :
骸骨:2008/11/08(土) 01:39:44 ID:PnNPTnzc0
リニアが、日本アルプスを、破壊する。
許可を与えるのは、もちろん、国土交通省。
麻生太郎が、
国土交通省の、裏のドン(首領)。
国土交通省 今年も予算15%アップ!
409 :
川の名無しのように:2008/11/12(水) 22:10:58 ID:xtvf6yc20
左須用水(笑)
最近目黒区に引っ越してきたけど、
目黒区-大田区辺りも探すと沢山ありますな
清水窪とか萌えるかも
洗足池の水源のひとつな。
呑川、立会川水系ですな
目黒不動・林試の森公園の辺りにも小さな川がなかったっけ。
最近の地形図にも明示されていたような気がする。
(ウォッちずには載ってない)
目黒川水系ですな
417 :
川の名無しのように:2009/02/13(金) 10:10:22 ID:cDXb2eQo0
鶴見川水源までサイクリングしようか。
418 :
川の名無しのように:2009/02/15(日) 00:51:43 ID:Ifixs3V70
北沢川の玉川上水〜環八のルート、わかる人いますか
420 :
川の名無しのように:2009/03/01(日) 20:43:41 ID:DgbqBU4T0
421 :
419:2009/03/04(水) 21:33:34 ID:PsSXgWMc0
>>420 サンクス。
いいサイトを紹介してくれた。
でも、これって烏山川じゃないかな・・・
422 :
川の名無しのように:2009/03/15(日) 22:50:16 ID:N9KNCGo+0
423 :
419:2009/03/18(水) 21:52:20 ID:sjhjkOj50
>>422 バッチリです。
ありがとうございました。
1ヶ月も待ってた粘り強さには感服した。
次回のタモリ倶楽部は
>「好評!都内歩いているだけ企画、三田用水のこん跡を巡る!」と題し、
>今は廃止されてしまった用水路の跡を散策する。
だそうな。
白金のアレとか出てくるんだな
427 :
川の名無しのように:2009/05/15(金) 01:16:52 ID:nwzVZskf0
まだ出てないよね?
今日自転車散歩してたら中板橋で偶然コンクリート蓋の水路をハケーン!!
弥生小学校あたり(上流)から、中板橋駅のちょい先(下流)まで確認したケド、
どなたか詳細ご存知?
とゆーか水路ネタスレチだったらスマソ
そんなに珍しげな水路なのか?
429 :
247:2009/05/15(金) 13:13:23 ID:nwzVZskf0
>>427です
>>428 珍しいというか「取り上げられていない」って感じ。
コンクリート蓋の水路自体は普通だろうケド。。。。
web上で話題にされてないみたいで、ググっても当たらない。
>>427 日大病院〜川越街道の辺りにもコンクリ蓋水路が残ってるよ。
432 :
427:2009/05/15(金) 19:50:34 ID:nwzVZskf0
>>430 まさにソレ!
さっき行ってきたら、小学校の南西にもう少し痕跡を見つけた。
コンクリート蓋が列んでる。。。
http://deaiup.com/up/src/up7194.jpg 公園から南下して小学校の南側へ迂回‥‥
かと思ったら、逆サイドに短いながらも水路跡を発見。。。
ってコトは北側を回るとして、どこを通るのだろう‥‥
当地が源流近くらしい雰囲気ではあるが、どうも場所がハッキリしない。
下流、中板橋駅の北側にマンホールだらけの超細道があったけど、
ソコからさらに下流、石神井川との合流地点は不明。
433 :
427:2009/05/15(金) 20:48:52 ID:nwzVZskf0
駅北側の下流路は合流地点まで430の地図を見れば何となくわかる気もするんだけど、
まあでもこちらは机上で言ってるだけだからな。
427、がんばれ
436 :
427:2009/05/20(水) 00:40:47 ID:3BOmK3jb0
>>435 d!
そんなところにもあったんだw
知らなかったよ。。。
しかし考えるに、
>>435の水源は位置的に千川上水のもらい水‥‥
ないし漏水という可能性が濃厚だよね。
標高を考えると
>>435のあたりで23m前後、
>>432の上流あたりで26mくらい。
2者がつながってるとするならば、
旧川越街道と交差してるあたりは結構掘り下げてないと辻褄が合わないような気が‥‥
>>427 中板橋近くの水路、見てきた。
本当にコンクリ蓋水路が残ってるな。
頭分からず尻も分からず、時間に取り残された水路だ。
俺もこういうのに萌えるんだよ。
438 :
427:2009/06/15(月) 21:03:40 ID:UvQ8n7lt0
>>437 その「時間に取り残された」ってのすごい同意!
途切れ途切れなのに「暗渠」でなく蓋ってのもそんな感じするしw
なんというか、もともとは石神井川が蛇行していたとは言え、
合流点が近いはずなんだけどなぁ‥‥
ちなみに
>>436で言ってたもうひとつの水路は別物じゃないかと、実際に行ってみて思った。
でも、どっちも源流は千川上水じゃないのかなぁ‥‥特に分水してたって話は聞かないケド‥‥
439 :
川の名無しのように:2009/06/20(土) 01:35:02 ID:8gMV+zGD0
そうなんだよなあ
上流がどんなことになっていても
どんなことになっていても
どんな目にあっていても
その下流で、水量と地形が変わってなければ
そこは見た目そのままなんだよな、水質だけが静かに変わっていて。
>>427は谷端川(やばたがわ)だな。元々は千川上水からの分水なのはご察しの通り。
今でもわかる流路は要町付近で西武池袋線とぶつかるところからJR赤羽線の板橋駅まで続いている。
今となっては雨水幹線になっているが、流域には随所に橋梁が残っていたり公園名に谷端川の名が冠してあったりする。
442 :
427:2009/07/31(金) 00:35:44 ID:AKUjdhUU0
>>427です
>>441 レスd。
でも谷端川、既に存じてまつ。こんな感じに、、、
要3丁目(分水)→椎名町駅→要町駅→熊野町→下板橋駅→板橋駅(→石神井川)→大塚駅→大塚三業道路→千川通り(小石川)→‥‥
>>427で挙げた水路は、谷端川から見て分水嶺の千川上水を挟んだ反対側。
∴
>>427の水路は谷端川ではないでしょ。
443 :
川の名無しのように:2009/09/10(木) 06:36:18 ID:2YmV2oNp0
極上スレ!
558 本当にあった怖い名無し sage ▼ New!2009/07/23(木) 19:42:04 ID:jau+3J/A0
◆芳賀大輔(ハガ ダイスケ)さん
民主党党首・鳩山由紀夫の公設秘書で、鳩山氏の政治資金管理団体の会計責任者。
「故人献金事件」の責任を押しつけられ、現在は行方不明となっています。
彼についての鳩山側の証言は二転三転しており、まったく信憑性がありません。
◆勝場啓二(カツバ ケイジ)さん
芳賀さんと同じく、鳩山由紀夫氏の公設秘書です。
「故人献金事件」の発覚後、勝場さんも行方不明となっています。
報道では「秘書」とだけになっている場合が多いので、
芳賀さんか勝場さんかの区別がつきにくく、情報が混乱しているのが現状です。
※そのほかにも何人もの関係者が、消息不明となっているようです。
暗殺が日常茶飯事の創価に言われたくはないな
447 :
川の名無しのように:2009/09/30(水) 18:49:52 ID:PWYoHT3T0
蒲田駅の北から蓮沼駅の北にかけて、怪しい路地。
呑川の支流跡?
やっぱり六郷用水とつながってたのかな?
それとも、「蓮沼」という沼でもあって、ソコから流れ出てたのかな?w
六郷の枝用水でしょ。
蒲田六郷近辺は用水跡がうじゃうじゃありますよね
↑ちゃんと貼れてないお
ぐぐるまぷーは、地図の右上にある「リンク」をクリック
↑パソコンの使い方から勉強し直せゆとり
気持ちいいよぉ
前から気になっていた十条駅(東京都)周辺の谷筋。
図書館の古地図で調べてみたら、
1951(S26)年発行のに水路の波線を発見した。
稲付川の姥ヶ橋へ向かう流れと、多分石神井川へ向かう流れ。
路地の改変、途切れ途切れの波線‥‥
しかも自衛隊駐屯地あたり自然地形が失われている。
せめて、抜けた先をと探してみたものの、
駐屯地&中央公園と石神井川との隙間が狭くてヒントが少なすぎ。。。
詳細キボン‥‥というか、単なるドブ川的な排水路だったりしてw
456 :
age:2010/01/07(木) 20:44:07 ID:stBhwDob0
地図とか航空写真で「ココ怪しい」と思っていた
石神井川羽沢支流の支流を見てきた。
だいぶ上流まで行くと、足元に青の「水路敷」ペイントを発見。
「をっ、本当にあったんだw」って感じ。
続きをたどってったら道が突き当たって終了。
‥‥と思ったケド奥のほう覗いてみたら、
嘘みたいに古〜い開渠が残ってて興奮。
457 :
age:2010/01/07(木) 21:49:21 ID:stBhwDob0
あ、ちなみに455で言ってた「抜けた先」は滝野川4交差点付近でした。
滝野川橋の少し下流で石神井川に落ちていた模様。
458 :
川の名無しのように:2010/01/17(日) 05:32:16 ID:lXxz5LfN0
459 :
川の名無しのように:2010/01/19(火) 00:24:17 ID:mg6Knz290
460 :
川の名無しのように:2010/01/19(火) 02:00:45 ID:8Q5TiCBF0
水路も考え出すと難しいもんだなぁ。
まったくの自然河川、自然河川に手を加えた用水、完全に人工的な用水。
細い水路だと、元がどれなのかわからない。
462 :
川の名無しのように:2010/02/20(土) 11:36:46 ID:KHKBFvW90
地形を見ればある程度推測できるよ
水路跡の遊歩道が谷状の地形の底にあるようなら自然の流路
逆に尾根の上にある感じなら人工の用水である可能性が高いね
都会はビルや家が多くて地形の起伏を感じづらいけど
よくよく見ると水路の周りって上り坂や下り坂になってるのが分かる
なかには、元々自然の流れだったものに、用水から水を
導入してるものなんかもあって分かりにくいんだけどね
くにあき
>>462 >なかには、元々自然の流れだったものに、用水から水を
導入してるものなんかもあって分かりにくいんだけどね
北沢川のことですね、わかります
465 :
川の名無しのように:2010/02/21(日) 15:12:17 ID:h3r1pleM0
>>464 勝手にわかったことにしているが、そのての水路は一つや二つではない。
全国各地に大小無数にあるよ。
>>461 東京の場合、完全な自然河川の流路跡を見出すのは無理ではないかな。
遅くとも江戸期には、水を利用しやすいよう、また土地を利用しやすいよう、
なんらかの人手が加えられていると思う。
呑川はどう見ようかなあ
関東大震災と空襲で破壊されまくってるからな。
>>456 >石神井川羽沢支流の支流を見てきた。
あそこはおもしろいね。
短い流れなのに、結構、谷が深い。
水量が多かったんだろうか。
470 :
川の名無しのように:2010/02/24(水) 14:54:06 ID:ybiHsNW/0
471 :
456:2010/02/26(金) 11:48:43 ID:WldaiP4v0
>>456だお
>>469 どうなんだろうねー
農協(?)の駐車場が凹んでたのはワロタw
水源、どこなんだろうね。
両側とも別の支流に挟まれてるし、
尾根は千川上水だから範囲は限られるんだケド‥‥
>>470 そうそう。帰ってから見たら載ってた。
中小河川のコトは知ってたんだケド、気づかなかったわ。
>>471 新桜台駅の北側に池があったそうだ。
Wikipediaの羽沢(練馬区)に書いてあった。
473 :
川の名無しのように:2010/02/27(土) 10:54:06 ID:6MFv8lOu0
>>471 農協(?)の駐車場ってどこのことだろう。
私もへこみ具合を確認してきたいので、場所を教えてください。
475 :
456:2010/02/27(土) 18:12:02 ID:2iPKX8TG0
>>474 おぉ、d!
昔は池があったのかー‥‥
pdfみた感じ、あの開渠のスグ先あたりだったのかな?
もちっと詳しく書いてくれりゃいいのにw
476 :
川の名無しのように:2010/02/28(日) 22:42:12 ID:Q7AXkWKe0
>>475 それでも、ああいう図をネットに公開してくれている練馬区には好感を持てる。
477 :
456:2010/03/01(月) 13:02:44 ID:VFgrArHX0
>>476 まぁねw
千川上水とか田柄用水とか‥‥結構詳しいし。。。
478 :
川の名無しのように:2010/03/04(木) 20:37:22 ID:mVp9Dz830
あした目がさめて
まわりの風景が100年前だったら、どこの川見にいきたい?
自分なら、目黒川の行人坂あたり。ミステリアスだな。あのへん
479 :
川の名無しのように:2010/03/04(木) 20:41:34 ID:mVp9Dz830
ごめん。昔のレス開いたままレスしてしまった。スルーして今の流れでいきまひよ。
>>478-479 気にスンナ
100年前かぁ‥‥単に今住んでるとこ見てみたいわ。
石神井川がどんなだったか気になるし、稲付谷も見に行きたいw
481 :
427:2010/03/10(水) 14:27:02 ID:NdzffQT+0
>>427,429,432,433,436,438,442で中板橋が云々言ってた輩でつ。
ついさっき、
まちBBSの中板橋スレでレスが付いていたことに気づいたので、ご報告おば。
>超遅レスですが
>地元の暗渠に興味ある俺が来ましたよ
>あの暗渠は弥生小の北側を敷地の外縁を迂回して
>正門前を通過して
>(正門向かって左の敷地隅に大谷石で縁を組みドブ板を渡したところが見れる)
>音楽室角のとこからドブ板で蓋した路地を通って
>(昔は誰でも通れたのにゲートがあって通れなくなってますね)
>下頭橋通りを突っ切って
>小学校の社会の時間に教わった話ですが
>昔牧場を営んでいたS戸川さんの敷地のなかに水源があったという話です
(
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1201267465/784←ココから引用ed)
482 :
川の名無しのように:2010/03/10(水) 22:35:40 ID:gD3aDKVm0
>>480 石神井川、王子の駅のところ
すごい深いね。あの眼鏡橋?
の下、滝状の流れだったような。
>>481 >音楽室の裏
地のらネコがいちばん詳しい気がするな。
483 :
川の名無しのように:2010/03/11(木) 23:16:38 ID:AwSibyRD0
486 :
川の名無しのように:2010/03/17(水) 01:54:05 ID:3JcmDblk0
神田川もいいね。
呑川のこと、ドン川と呼ん
でた私がきましたお。
ソレ言うと
漏れも入間川を いるま川 としか読めなかったなぁ
俺も蛇崩川は「へびくずれがわ」としか読めなかったよ。
491 :
川の名無しのように:2010/03/23(火) 20:37:46 ID:R9Ouw3rJ0
>>490 それは語呂が悪くて無理がある。
地名は必ずしも語呂がいいわけではないけれど。
492 :
川の名無しのように:2010/03/23(火) 23:26:33 ID:yibizY0D0
蛇崩川は堀りこみが深いですね。とくに目黒川合流点ちかく。子供ん時、まだ水がながれていてなんかとても暗い感じがした記憶があります。
山手通りの下。
493 :
川の名無しのように:2010/03/25(木) 07:56:59 ID:gHcvEqgo0
あのへんに住んでる女子は
「蛇崩ギャル」って区画していいんでしようかね。
494 :
川の名無しのように:2010/03/25(木) 08:59:48 ID:aTHkAN150
同様に「呑ギャル」「残堀ギャル」
俺は「じゃほうがわ」と呼んでいた>蛇崩川
笄川だって、読めないよ。
497 :
川の名無しのように:2010/03/25(木) 23:33:48 ID:m5THb3Om0
>>496 「読めない」と「こう読んで(呼んで)いた」とは違うぜ、ベイビー
蛇骨川は「へびほねがわ」と読んでいたよ。
499 :
川の名無しのように:2010/03/30(火) 03:06:03 ID:AbODxADZ0
どこだよ蛇骨川って
箱根な
蛇崩川って、中目黒駅の隣は最近まで川が残ってたよね
502 :
川の名無しのように:2010/03/31(水) 23:08:57 ID:pvmtk3CsO
ゴミ拾おうよ
503 :
川の名無しのように:2010/04/21(水) 10:48:10 ID:VGZy9ysJO
埼玉県川口市の毛長川源流…
たまたま浚渫作業の札が出ていて、上流は赤山*号水路という名で管理されていることがわかった。
川口PA横の荒れ地から流れ出ているのかと思いきや、さらに上流にも暗渠が通じていた。
具体的には、赤山自然の家、分流では小桜幼稚園のそれぞれ地下に通じる流路が確認された。
504 :
川の名無しのように:2010/05/10(月) 17:56:20 ID:O0QtnAkj0
蛇崩川の名前の意味を現代人はどうしても漢字から解こうとするけど、
あくまで「じゃくずれがわ」という読みから解くべき。
「じゃ・くずれ・がわ」ではなく、「じゃく・ずれ・がわ」かも知れないし。
505 :
sage:2010/05/15(土) 01:33:52 ID:YFSL4Oxu0
つまり痔薬摺皮の可能性も否定できない‥‥と
506 :
川の名無しのように:2010/05/29(土) 16:40:52 ID:WLQViw5O0
渋谷川って華やかだよね
新宿御苑に源を発し
原宿のキャットストリートの真下を流れ
渋谷の街で堂々と地上に姿を現し
恵比寿や代官山、目黒あたりをかすめつつ海に注ぐ
首都高目黒線の白金料金所あたり。高架のすぐ脇で石蓋水路の断片を見つけた。
自然教育園からの流れだろうか。。。
508 :
川の名無しのように:2010/06/03(木) 00:27:18 ID:H+H48wAC0
自然教育園にはまだ湧水があったはず
職場の近くだから今度行って確認してみる
509 :
川の名無しのように:2010/06/05(土) 13:21:18 ID:w646MfpMO
都内と埼玉のレス以外ほぼスルーされているのは何故?
@鶴見川
@笠張川
510 :
川の名無しのように:2010/06/05(土) 17:08:40 ID:uMtDiSv80
過疎板でマイナーな話をしたら、ついてくる人がめったにいないのは自明。
鶴見川はマイナーでもないが、別にスレあるから
文京区千石4丁目、40&41番地と42番地間に暗渠っぽい路地ハケーン
古川の三光町支流と同じブロック舗装。
多分、指ヶ谷の最上流部なんだろう。
周辺は暗渠らしき道多く、同じブロック舗装の路地も何箇所か。
千川上水が六義園まで来てたんだっけ、余水貰ってたのかな? ぱっと見だけど、近くに水が湧いてるっぽい場所は見当たらなかった。
初心者です。藍染川ひととおり踏破しました。蛇道、滝野川三小裏、醸造研裏
それぞれの蛇行跡堪能しました。
いま石神井川周辺や赤塚から志村の段丘崖や支流の谷を探索してますが、すり
ばちや一級すり鉢も見つかるのですがそこの雰囲気の違い(痴漢やひったくり
多発とか立看板)に驚いています。
崖に生えた草木で暗いのも心理的に作用してるかも
実際こうゆうところを歩いていて危険な目にあったりとかありますか?
513さんが行った様な場所は不勉強で知らないが、
よくある川跡の人気のない路地裏の様なところを歩いていると
むしろ自分の方が危険人物にみられないかとビクビクしているw
>>513 そんな貴方に西台暗渠をオヌヌメ。もう逝った?
西台交差点付近から、西台中央通りに並行してるやつ。
>>514 激しく同意。
だがしかし行き止まりとかでも、奥まで挿入っちゃうw
近頃はすぐ通報だからねぇ
西武池袋線の江古田と東長崎の間の線路沿いに用水路らしきものが見えた。
駒沢陸橋行き、環七の都バス乗ってて、和泉1丁目あたりが凹んでるのに気づいて降りてみた。
谷底を北東に少し行くと、暗渠然とした細道になる。通り抜け不可で回り込んだら反対側は開渠でちょっちビクーリ。そして尻切れ。
んで、そのままブラブラしてたら、杉並区方南1と中野区南台5の境にも開渠。入れないケド、200mくらい上流まで続いてた。
>>517 あるねぃ。石神井川の支流と至近だケド、単なる排水溝のようにも見える
519 :
川の名無しのように:2010/07/09(金) 21:33:31 ID:nZwuHqSo0
520 :
川の名無しのように:
>>519 おお、あの紙のがこんな便利になったのか。拡大機能が便利だ。
でも、相変わらず水路敷の情報が微妙に怪しい箇所があるんだよな。