太陽光発電の未来を考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
なんとか太陽光発電が生き残る方法を考えたい

結晶シリコン、化合物、量子ドット、HIT、薄膜シリコン、CIGS、CdTe、色素増感、高分子有機、低分子有機なんでもありだ!

質問でも何でも受け付けるぜ!
2Nanashi_et_al.:2011/11/25(金) 22:17:40.46
個人的には薄膜シリコンの話がしたい
3Nanashi_et_al.:2011/11/25(金) 22:21:43.75
課題としては
効率
コスト
発電安定性(曇りの日など)
(有機系なら)寿命
あたりか?
4Nanashi_et_al.:2011/11/25(金) 23:55:21.89
とりあえず一軒家の屋根を全てソーラーパネルで覆った状態でその家屋の使用電気量を全てまかなえれば普及する。
もちろん低コストで。
5Nanashi_et_al.:2011/11/26(土) 00:50:24.45
太陽"熱"発電ってどうなの?
http://www.ecool.jp/foreign/2011/03/fpl11-1159.html
これとかいいアイデアだと思うんだけど.
6Nanashi_et_al.:2011/11/26(土) 01:11:20.46
>>4
コストと投資回収期間が問題になってくるなぁ。
7Nanashi_et_al.:2011/11/26(土) 01:18:49.59
>>5
熱を貯蓄できるので悪くないらしいが、日本ではまず無理ってのと初期コストがまだまだ高い。
あとざっと調べたらメンテとかが大変らしい。
8Nanashi_et_al.:2011/11/26(土) 08:53:05.05
>>7
シリコンパネルよりはただの鏡ですむ分安いと思ったんだけどな
9Nanashi_et_al.:2011/11/26(土) 16:07:06.51
>>8
鏡も反射率が限りなく100%に近いものを使わなきゃいけないし、初期投資って意味だと蒸気タービンや蓄熱するための機材のコストも掛かるし。
10Nanashi_et_al.:2011/11/26(土) 17:00:01.90
太陽パネルのコストよりも、架台、変換、制御装置、
充電池のコストの方が高いので、電池の効率化に躍起に
なりすぎている光景はアンバランス。
11Nanashi_et_al.:2011/11/26(土) 19:41:32.29
>>10
実は俺もそれが一番の問題だとは思ってる。あと、安定的に電力を供給するためのバックアップを何か革新的な方法を考えないといけないな。
12Nanashi_et_al.:2011/11/26(土) 19:45:07.01
>>10
でも充電池に関しては色んな所が研究活発だよね。
13Nanashi_et_al.:2011/11/26(土) 22:25:32.59
回収に10年以上かかってその10年後以降はどうなるかわからない現状じゃ…
14Nanashi_et_al.:2011/11/26(土) 22:39:38.71
ポイズン
15Nanashi_et_al.:2011/11/27(日) 02:40:14.16
>>14
吹いたじゃねーかw
16Nanashi_et_al.:2011/11/27(日) 19:11:20.42
屋外で風雨に晒されるわけだし、地震、雷火事、雹、霰、竜巻だってあるかもしれない。カラスや昆虫も飛んでくるしノラ猫が歩き回るかもしれない。接触不良、漏電、雨水の染み込み、故障破損は全て持ち主の自己責任だとするとどの程度のリスクですか?
17Nanashi_et_al.:2011/11/27(日) 23:11:50.08
太陽電池やりたくて大学入ったはいいがこの現実
しかもおそらくその研究室入れない
18Nanashi_et_al.:2011/11/28(月) 17:44:03.12
>>14
ワロタ
>>16
そういうリスクは実際やってみないと分からないんじゃないかな。だからこそ最初は補助金使って広める事で多くのデータを集める必要があるかと。
>>17
君が革新的な技術を開発すればいいんじゃないのか?研究とはそういうものだ
19Nanashi_et_al.:2011/11/28(月) 20:44:37.34
20Nanashi_et_al.:2011/11/30(水) 13:13:36.73
宇宙から送電する太陽光発電ってやっぱり無理なのかな?コストもそうだけどマイクロ波で送電するとか聞いただけでヤバそう。
21Nanashi_et_al.:2011/12/01(木) 14:39:09.35
太陽光に未来なんてねーよ。
馬鹿しか付けない
昼間しか使えないし意味ねーんだよ
いっそのこと放射能光発電てどうよ
22Nanashi_et_al.:2011/12/01(木) 23:38:01.33
太陽光はやっぱり効率だね。
屋根材と一体化させるのはいいけど発電量が少ないんじゃ片手落ち。
それか屋根をポリカーボネートで作って屋根裏で発電させるとかwww
これなら屋外より劣化しないよwww
あとは蓄電池としてスーパーキャパシタが大容量、低価格かしてくれればなんとかなるんだけどねぇ。
まだまだ先は長い。
23Nanashi_et_al.:2011/12/02(金) 06:21:11.79
既に販売されてしまっている技術だから、あとは企業がお互いに競争して自然にどんどん価格化、高性能化してくるでしょう。
24Nanashi_et_al.:2011/12/02(金) 16:50:50.37
もちろん企業は競争してるんだけど、今のままじゃもう理論限界ギリギリまで来てるから厳しい。それこそ価格競争だけになったら中国に勝てっこないしな。
25Nanashi_et_al.:2011/12/03(土) 16:03:45.64
カドミウムとか入っていますか?
26Nanashi_et_al.:2011/12/04(日) 06:18:32.94
人工衛星での太陽光発電の有用性はすごいということだな
27Nanashi_et_al.:2011/12/05(月) 01:57:47.98
太陽光に未来なんざねーよ。
2012には太陽光に代わるエネルギーが生成される
28Nanashi_et_al.:2011/12/05(月) 09:29:52.02
>>25
カドミウム入った太陽電池は一時期アメリカのファーストソーラーが勢い良かったけど
29Nanashi_et_al.:2011/12/05(月) 09:30:42.53
>>27
なにそれ?
30Nanashi_et_al.:2011/12/05(月) 19:34:50.06
hage
31:2011/12/25(日) 14:46:10.19
地球に降り注ぐ太陽エネルギーは充分と言うもアホらしいほどあるんだから、使わなかったらウソだな。
放送大学を見たら数年以内に太陽発電コストが今の電気代以下になるそうだが、その時は何が起こるんだろうね。
>>24
そういえば、やはり放送大学で中国が太陽電池生産シェア世界一なんて出てた。
32Nanashi_et_al.:2011/12/25(日) 15:26:19.22
太陽電池って何年くらい持つの?
今でも家庭用とか10年近くたたないとペイできないけど、パネルとか周辺機器がそのくらい持つとは思えないんだよね。
普及しだしたら、買取制度も変わるだろうし。
33Nanashi_et_al.:2012/01/24(火) 22:00:56.40
34名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 00:32:23.17
>>32
パネル自体は多少は持つだろう。
パワコンは特殊なパソコンと考えれば寿命は予想できる。
問題は取付け方法。
あんなやわな架台が数十年ももつとは思われない。
穴あけた後の防水も10年程度でやし直さなけりゃ雨漏りしだすよ。
35Nanashi_et_al.:2012/02/08(水) 18:20:58.00
>>32
実際の運用実績では制御部のインバータ部分が5年から10年でダメになる。
電子機器なのに毎年整備点検は必要である。
太陽電池パネルは劣化しても15年から30年は稼動可能である。

よく考えてみればいいパソコンの消耗品として電源部分は稼動部のHDDより寿命が
短いという現実を。
36Nanashi_et_al.:2012/02/10(金) 20:12:59.67
>>35
ほとんど場合は電源の変換回路(インバータ)の効率が悪く
ロストする部分が発熱となりその熱が原因で短い寿命となる。
宅内配線の伝送路でも直流で伝達するのは無理があり、その意味すら分からないような
奴らが設計をしている。

37Nanashi_et_al.:2012/03/17(土) 16:10:22.09
近鉄と関電の仁義なき戦い勃発か?
果たして近鉄電力は成功するか?

「私鉄初のメガソーラー事業」-BLOGOS(ブロゴス)
http://blogos.com/article/34242/
38Nanashi_et_al.:2012/03/18(日) 20:59:19.72
>>35
10年契約前提のdmmソーラーとかは高品質のもの使ってるんだろうか
39Nanashi_et_al.:2012/03/19(月) 12:21:41.39
太陽光電池の研究してるとこ多すぎて競争がきつい
40Nanashi_et_al.:2012/03/19(月) 20:50:55.36
それは原油高をきっかけに資本家が仕掛けた罠だから
それをまともに真に受けて製造業と消費者が煽られただけ

そもそも出力が一定でない不安定な限られた発電は
遅かれ早かれ必ず姿を消すだろう

もうすぐ新しい技術により世界は変る 
41Nanashi_et_al.:2012/04/01(日) 19:37:49.40
>>40
そして出力変動を均せる発電にとってかわるだろうな。
42Nanashi_et_al.:2012/06/10(日) 05:48:30.65
43Nanashi_et_al.:2012/06/10(日) 07:18:47.17
http://jp.alpha-lab.info/forum-1.html
数学掲示板群・諸分野カテ有
http://jp.alpha-lab.info/forum-2.html
物理掲示板群・諸分野カテ有
http://jp.alpha-lab.info/forum-17.html
工学掲示板群・諸分野カテ有
http://jp.alpha-lab.info/
巨大学術掲示板群
44Nanashi_et_al.:2012/07/04(水) 06:37:13.51
>>39
>太陽光電池の研究してるとこ多すぎて競争がきつい

イメージだけで研究費が投じられていて、事業化による研究資金の回収のシナリオが完全に欠如している?
実際のビジネスは厳しいから、製造業は全部某国に持っていかれてしまうとか?
45Nanashi_et_al.:2012/07/12(木) 06:19:15.83
46Nanashi_et_al.:2012/07/13(金) 21:20:17.42
雨の日や夜の発電はどーすんの?
47Nanashi_et_al.:2012/07/16(月) 19:54:21.67
エネルギー密度薄すぎ
48Nanashi_et_al.:2012/07/20(金) 05:22:09.97
【エネルギー】太陽光発電の効率、従来の倍以上に 京大が新技術
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1342507884/
49Nanashi_et_al.:2012/07/20(金) 05:25:25.48
【雇用創出】 再生可能エネルギー銘柄総合スレ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1319604874/
50Nanashi_et_al.:2012/07/20(金) 05:28:26.76
太陽光発電とオール電化情報交換 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1339048452/

【エコ】太陽光発電どうよ?【CO9】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1330311145/
51Nanashi_et_al.:2012/07/20(金) 22:05:58.97
儲かるかと思ったのだけど、うまい話には裏があったの?
52Nanashi_et_al.:2012/07/26(木) 14:47:58.38
筑波大、バリウムシリサイド太陽電池の実用化へ一歩−「p+層」製膜に成功
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201207250011.html

 筑波大学の末益崇教授らの研究グループは、バリウムシリサイドという半導体材料で、p型不純物を高濃度にドープした「p+層」を製膜することに成功した。

高い変換効率を持つ次世代の薄膜太陽電池として期待される「バリウムシリサイド太陽電池」を構成する全ての層を作れることになった。

2013年4月までに電池を試作し、太陽電池性能を確認する。

 分子線エピタキシャル成長(MBE)という結晶成長法を使って、ホウ素を高濃度にドープしたバリウムシリサイドのp+層を製膜した。

すでに、アンチモンを高濃度にドープしたn+層などもMBEにより製膜できることが分かっており、バリウムシリサイド太陽電池を構成する層を全て製膜できる。

 今後、p型層の活性化率など基礎的な物性を調べた上で太陽電池を試作する。

 バリウムシリサイド太陽電池は、資源量が豊富にあるバリウムとシリコンで作れるほか、既存の結晶性シリコン太陽電池と比べ、光の吸収のしやすさが50倍で薄膜化できる。

 通常、光を吸収しやすい半導体材料は、光を当てたとき発生するキャリアの寿命が短いことが多い。

それに対し、バリウムシリサイドは光吸収が高い上にキャリアの寿命が長く、光によって生じる電流が大きくなりやすい。

 また、量子ドット太陽電池のようにナノ(ナノは10億分の1)構造を形成しなくても、シンプルな膜の形状で25%以上の高い変換効率が実現できる可能性があるという。

 研究グループは、実用化に向け、MBEより工業化しやすいスパッタリングによる製膜法の検討を、東ソーと共同で進めている。
53Nanashi_et_al.:2012/07/26(木) 21:00:43.34
NRG エナジーなどが中心となって投資する

米カリフォルニア州南部・モハベ(Mojave)砂漠で開発中の太陽熱発電プロジェクト「アイヴァンパ(Ivanpah)」。

完成後の発電能力は390メガワットを超える

http://www.ecool.jp/foreign/2012/07/nrgene12-gen1524.html
54Nanashi_et_al.:2012/07/28(土) 16:11:35.11
PPL(Parallel Plane Linkage ) 太陽電池パネル設置法   (特許出願中)
http://www.munehira.com/panel/index1.htm
http://www.munehira.com/panel/zenntai00.jpg

1 太陽電池パネルを高層化(多段階)して土地の利用効率を上げます。(建坪率の数倍-数十倍の利用が可能)
2 パネルが太陽光を追尾して発電効率を上昇させます。(最低でも20-30%の発電量アップ)
3 現地の工事が速くなり工事費も安くなります。
4 雪が積もることがありません。(積もっても自動で落とすことができます)
5 台風など異常気象時には、設備の待避が可能です。
6 山林、傾斜地、ビル壁面、田んぼなど何処にでも設置できます。
7 船舶、飛行船など動く物でも設置でき、しかもリアルタイムソーラートラッキングが可能です。
55Nanashi_et_al.:2012/07/28(土) 16:30:32.36
56Nanashi_et_al.:2012/07/28(土) 16:37:19.25
夏の昼の冷房用ピーク電力対策専用として電力網に接続するなら最適な電源だと思う。
曇りや雨でも発電が0になるわけでは無いし、その場合冷房による消費電力のピークも低いはず。
中国から安いパネルを大量購入してさっさと実現するべき。
こわれたって安けりゃどんどん買って交換すれば問題無し。
円高さまさま。
57Nanashi_et_al.:2012/07/28(土) 16:51:27.56
そうだな。採算とれてなんぼだもんな。円高のうちに安い中国韓国産をどんどん輸入して、あとは30年くらい燃料タダで発電。
58Nanashi_et_al.:2012/07/31(火) 01:43:23.88
東京湾に太陽電池イカダを浮かべて発電したらどうだろう
59Nanashi_et_al.:2012/08/01(水) 09:55:52.33
インバーターも含めて効率10%くらいだとすると原発1基分100万キロワット発電するのに
10平方キロメートルくらいい必要だから海の上に作る方が面積取りやすいかも。
でも東京湾だとかなり邪魔になるんじゃなかろうか。
>>54みたいにするなら崖に作る方が有利そうですね。
60Nanashi_et_al.:2012/08/01(水) 10:31:37.87
今東京湾の地図を見たけど1平方キロメートルづつくらいにわけて浜辺に分散すれば
なんとかじゃまにならずにならべられるんじゃなかろうか。
まとめて置くと台風なら耐えられるだろうけど竜巻じゃ壊滅だろうから
分散して置いた方がいいですよね。
東京湾で原発一基分だとすると全国の浜辺なら原発100基分くらい楽勝で並べられそう。
61Nanashi_et_al.:2012/08/04(土) 01:49:32.50

EnviroMission - Solar Tower
http://www.youtube.com/watch?v=pTkmTsKLRq0
62Nanashi_et_al.:2012/08/04(土) 01:51:39.08
Australia's Energy Security - 24/7 Concentrated Solar Thermal Power plus Molten Salt Storage (CSP+)

http://www.youtube.com/watch?v=LMWIgwvbrcM
63Nanashi_et_al.:2012/08/04(土) 03:46:05.25

【エネルギー】九州工業大の小型人工衛星「鳳龍弐号」が快挙 宇宙の太陽電池発電で世界最高値300V発電に成功
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1342972157/
64Nanashi_et_al.:2012/08/04(土) 06:05:16.36

フライブルク市に立地する欧州最大のソーラー研究機関、フラウンホーファー研究所ISEの拡大・拡張が止まらない。2006年の研究者460名というISEの規模は、現在1,200名の研究者に。同時に、研究棟、実験棟の建設ラッシュ。
http://www.ise.fraunhofer.de/de

https://twitter.com/murakamiatsushi/status/231429871279144960
65Nanashi_et_al.:2012/08/08(水) 23:13:12.73
なんで、損みたいな資本家を儲けさせるのに庶民がせっせと賦課金を何十年も
支払い続けなきゃならないんだ。やつのデータセンターや基地局や営業所、販売店で、
自分とこのメガソーラの電気使えや。メガソーラの高い電気で儲ける。儲けの原資は、
庶民から徴収した賦課金から。
国民に対する公聴会も周知も何もせず、こんな規則を決めた政治家、学者連中は糾弾されてしかるべし。
66Nanashi_et_al.:2012/08/09(木) 07:37:22.89
太陽光は発電効率より「運用の手法」と「発電量に対する装置のコスト」で
考えなければいけないのに、何故か発電効率だけで物事を計ろうと詭弁が続いていた。

運用の手法とはそれを電気的設置する為の配線や変換や蓄電や保守を低コスト
で実現すること。これらが異様に高い故に太陽電池が高効率であっても単価が
下がらない状態となっている。
現状で太陽電池での問題は激しく短期間で故障するインバータを故障しない
ようにするべきでインバータの価格が高いのにこれだけ交換頻度も高いのは
SONYタイマーが付いているのと同じといえる。
電蝕をしない銅線技術を使い銅線の被覆含む太さを直径レベルで3倍程度にすれば
12VDC程度の家庭内配線でも電流の劣化は問題はないだろう。
12Vか24Vであるならキャンピングカー用の電気家電を利用して
個々で100Vが必要なら末端で単価の安いインバーターを利用するべき。
インバーター装置が劣化しやすい最大の条件は室外設置であり湿度や温度変化
の激しいそれは耐久性を上げることが困難である。
67Nanashi_et_al.:2012/08/09(木) 21:19:02.39
【太陽光】光を集め水素を作り出す国内最大級の太陽集光装置が完成/宮崎大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1344327590/
68Nanashi_et_al.:2012/08/09(木) 22:51:05.47
農地にソーラーパネルを置ければ最強。ソーラー電気を農産物と認定して、農地で転作可能にする。
69Nanashi_et_al.:2012/08/09(木) 23:53:49.87
>>68
架台の下で、日差しに弱い作物育てれば、あくまでも農地だと主張できるかもな。
70Nanashi_et_al.:2012/08/11(土) 07:49:50.38
電気はこまめに消灯するのが安上がり
71Nanashi_et_al.:2012/08/12(日) 20:29:19.36
太陽光発電パネルの下でオーランチオキトリュウムを飼う
72Nanashi_et_al.:2012/08/13(月) 02:01:59.14
日本人は、戦争に負けた。
でも何時から奴隷になった?
あなた達は今目覚めないと、二度とその目は開かない。
歴史というのはいつも編集されている。平清盛がとても優しい人だった。
『江談抄』で平安を生きた公家が鎌倉期にそれを階述してる。でも『平家物語』では悪役にされるんだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=7QQzmAQ7wEc&feature=related
73Nanashi_et_al.:2012/08/13(月) 08:49:49.34
日本は東南アジアに石油を取りに行ったけどタンカーを全部沈められてしまうので
石油が無くなって負けてしまった。パワーが無いと喧嘩できない。
いつも腹が減ってへろへろだとえさくれる人の言うこと聞きたくなるし
喧嘩するのも言うこと聞くのもたいへんだから目覚めないで寝てた方がいいかも。
だから景気悪いんだよね。がんばってる人もいるけど。
太陽光発電でなんとかなるかな?
74Nanashi_et_al.:2012/09/23(日) 20:39:38.99
>>66
故障するのはインバータじゃなくてバッテリーだろう。
家庭用の太陽光発電の製品としてはインバーターの電子回路とバッテリーを
セットにしてインバーターと言ってるんだろうけど。
バッテリーはリチウムイオン電池で充放電回数の限界が1200回とかだそうだから
そういうバッテリーだったら毎日充放電やってると4〜5年で限界ってわけだ。
で、バッテリーを1回交換して2個目のバッテリーの寿命が来た所でインバータの
寿命としてるんだと思う。
電子回路部分の寿命はわりと正確に設計できるらしい。
防水なんて技術的に何も問題なくて海底ケーブルの中継器が
何十年もメンテフリーでもつらしい。
家庭用の太陽光発電はバッテリーがネックだと思う。
バッテリーは金属のかたまり。
これの二個分を製造するためのエネルギーを入れたら
太陽光発電のエネルギー収支はどうなるのか?
ググって見たが太陽光パネルと架台の製造やメンテの
ために必要なエネルギーを計算してエネルギー収支は
何倍にもなるから太陽光発電万歳みたいな記事しか見当たらない。
バッテリーの製造エネルギー込みでエネルギー収支を計算してる
資料をどなたかご存知ないでしょうか。
75Nanashi_et_al.:2012/11/19(月) 13:43:51.74
ってことで太陽光発電アウトで決まりなの?
76Nanashi_et_al.:2012/12/23(日) 14:16:46.04
77Nanashi_et_al.:2013/03/24(日) 07:41:50.16
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1212/06/news020.html
産業技術総合研究所によると、新開発のアクリル樹脂はすでに実用に耐えるレベルに達しており、
太陽光発電パネルのメーカーが採用してくれるのを待っているという。
78Nanashi_et_al.:2013/03/24(日) 07:43:09.61
太陽光発電設置   予測

01 〜 20年 42円    25959kwh ×42円 × 20年 = 21 805 560円

21 〜 25年 20円    25959kwh ×20円 × 05年 =  2 595 900円   

26 〜 35年 20円 25959kwh ×20円×0.7×10年 =   3 634 260円

                                      28 035 720円 

35年間の収入があった  設置しない機会損失額  ↓

27.6kw   2千8百3万5千円     2803万円

5.52kw      5百万6千円      560万円

大体35万円/kwのシステム  20年運用で   18円/kwhくらいだろ。

大体30万円/kwのシステム  20年運用で   16円/kwhくらいだろ。

大体25万円/kwのシステム  20年運用で   14円/kwhくらいだろ。

大体20万円/kwのシステム  20年運用で   12円/kwhくらいだろ。

大体15万円/kwのシステム  20年運用で   10円/kwhくらいだろ。
79Nanashi_et_al.:2013/03/24(日) 07:45:05.42
太陽光発電の最大導入量 大飯原発1号機と   実発電量  で比較


今の性能のままで  たったの大飯原発1号機  25基相当

戸建
520億kWh   原発8.3基相当  521.24

マンション
170億kWh   原発2.7基相当  2.7 169.56

公共施設・工場
240億kWh   原発3.8基相当    3.8 238.64

耕作放棄地 空き地
640億kWh   原発10.2基相当  640.56

h ttp://jref.or.jp/images/pdf/20120810/20120810_scenario.pdf

関西電力の総発電量と大飯発電所の発電量(2010年度実績値)

1号機:62億8000万kWh
4号機:87億7000万kWh
80Nanashi_et_al.:2013/03/24(日) 07:45:37.42
81Nanashi_et_al.:2013/03/24(日) 07:46:40.03
【エコ】PV 太陽光発電どうよ?【CO10】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1342450187/l50

【PVFIT 36円】 太陽光発電スレ PART 27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1363038905/28-30

脱原発依存社会、ドイツは2018年に達成か?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1344226037/744-745

【太陽光発電】 太陽光パネルの性能比較
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1328303753/l50

【太陽光発電PV】 屋根貸し 【40円3月で終わり】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1360547197/

福島県をメガソーラーで敷き詰めるってどう?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1313241767/

太陽光発電応援スレ PART 1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1338500442/

【太陽光発電PV】 楽天ソーラー 《1枚目》
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1342052364/
82Nanashi_et_al.:2013/03/24(日) 07:47:36.11
1、第一段階グリットパリティ  29円

電力会社から買うより安く使える

2、第二段階グリットパリティ  16−4円

火力発電コストと並ぶ

LNG 10円  石油 16円  石炭  4円

h ttp://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120507/shiryo3.pdf
h ttp://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive08_04.html#haifu

3、17円ー12.6円  原発

h ttp://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/denkiryoukin/004_03_00.pdf
h ttp://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment.html#denkiryoukin

4、日本の電気 原価
http://www.youtube.com/watch?v=MBIZHlLRAdo

h ttp://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/sougou/denkiryokin/004_haifu.html

h ttp://www.meti.go.jp/press/2011/01/20120125005/20120125005-2.pdf

これ見ると例えば東京電力を見ると
平成23年は回避可能費用79億で
買い取電力量は5.7億kWhなので割ると1kWh当り約14円になってる
83Nanashi_et_al.:2013/03/24(日) 07:48:25.15
ドイツのベースロード電力価格

12ヶ月連続でフランス等より安価に

h ttp://www.renewablesinternational.net/german-baseload-power-cheaper-than-french-12-months-running/150/537/57302/


補助金 ドイツでは1970-2012の間

石炭は17.7兆円
褐炭は6.5兆円

原子力は 18.7兆円 の助成金を受けた。
一方、再生エネは 5.4兆円

にも関わらず、
大手電気会社は今でも「再生エネは高い」物語を語っている。

h ttp://www.greenpeace-energy.de/uploads/media/Stromkostenstudie_Greenpeace_Energy_BWE.pdf
84Nanashi_et_al.:2013/03/24(日) 07:49:04.14
1、結論。再生可能エネの推進は、本来は十分安価に移行可能。

電力価格上昇は、再生可能エネが理由ではなく、電力大手の経営手法が理由。


再生可能エネの市場売却価格は、市場価格が再生可能エネ自身の量によって低く抑えられているため、15.7億ユーロに留まる。

サーチャージ負担(79億−15.7億ユーロ)の2倍近い利益を叩き出す2社は、電力仕入れ価格が低減しているのに電気料金の低下を消費者に回さないため。

ドイツ・電力大手4社のうち2社の上半期決算について。2つのメディアからの数字。

まずは自然エネ推進派から。E.ON社、RWE社の2社は上半期に117億ユーロの特大黒字(EBITA)。

再生可能エネの上半期のFIT買取り総額79億ユーロを軽く上回る。


2、脱原発にも関わらず、ドイツの電気(卸値)は2011年にEUの平均価格より安くなった。

理由:再生可能エネルギーの躍進。

Eurostat(欧州連合統計局)の情報が興味深い。

h ttp://epp.eurostat.ec.europa.eu/tgm/table.do?tab=table&plugin=1&language=en&pcode=ten00114
85Nanashi_et_al.:2013/03/24(日) 10:04:58.54
・壁に設置
ドットポイント工法を活用したライトスルーモジュール
<エクソルドット>

・広場の遮光屋根
太陽光発電システム設置用架台 パワートラス
http://www.xsol.jp/powertruss/

・重ね式折板屋根用 太陽電池モジュール設置工法
<エクソル接着剤工法>
http://www.xsol.jp/adhesives/

・ワンタッチモジュールを採用したメガソーラーシステム エクソルラック
1MW 工期2週間
http://www.xsol.jp/xsolrack/

太陽光発電 設置・施工 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7163/
86Nanashi_et_al.:2013/03/24(日) 10:06:00.06
電気代に占める再エネサーチャージ 14%

ドイツ電力料金の内訳
h ttp://blogos.com/article/44412/ 

h ttp://blogos.com/article/44892/


1、インフレ率を言わない

2、多電力消費産業の税金免除とその拡大、安く国内市場から再エネ電気を買える
  中小企業や一般家庭にしわ寄せへ

3、安い再エネ電気を国外に流している 北南送電網の不備
87Nanashi_et_al.:2013/03/24(日) 10:06:43.86
1、太陽光発電を設置したので報告をしたい  ご近所さんと比較したい人

年間発電量ランキング 2013年1月分(2012年2月〜2013年1月) 

過去1年間の1kWあたりの発電量を比較します。

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank.htm

全国  登録発電所

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cases/

2、Q3.太陽光発電で、家庭で使う電気を全部まかなえる?

A. 4kWシステムなら、70%程度まかなえる計算です。
太陽電池容量 1kWシステム当たりの年間発電量は約1,000kWh
一世帯当たりの年間総消費電力量は5,650kWh/年なので
4kWシステムを設置すれば、70%程度を太陽光発電でまかなえる計算になります。

http://www.jpea.gr.jp/11basic05.html

3、2012年の国内太陽電池出荷量は前年比1.9倍 

過去最高を記録

http://www.kankyo-business.jp/news/004303.php
88Nanashi_et_al.:2013/03/30(土) 19:49:18.33
今頃気がついたけど
http://taiyoseikatsu.com/special/pvexpo2013/pvexpo2013.html

シャープ
 シャープは、次世代BLACKSOLARを参考展示。
単結晶シリコンの表面にアモルファス・シリコン層を形成することで
22.3%という高いセル変換効率を実現しています。
単結晶シリコンの表面にアモルファス・シリコン層を形成するのは、
三洋電機(パナソニック)のHIT太陽電池と同じ構造です。
シャープの説明員によると、この太陽電池構造の基本特許が
切れたことから採用が可能になったとのこと。
89Nanashi_et_al.:2013/04/01(月) 22:46:08.53
太陽光で発電する「透明な紙」
http://www.kankyo-business.jp/column/004475.php
90Nanashi_et_al.:2013/04/06(土) 13:31:43.63
【社会】韓国のハンファグループ、日本でメガソーラー建設…電力事業へ参入へ[4/6]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365218650/
91Nanashi_et_al.:2013/04/06(土) 17:17:33.75
水星の面と裏に熱電対
92Nanashi_et_al.:2013/05/07(火) 11:25:37.47
【日中経済】中国系メガソーラー、続々と東北進出 国産後退、エネルギー安保に影[05/01]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1367376722/
【日韓経済】韓国南東発電 日本の太陽光発電事業に参入[05/03]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1367579578/

【裁判】カナダの太陽光パネル優遇、日本とEUが勝訴[13/05/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1367891367/
93Nanashi_et_al.:2013/06/27(木) 16:35:29.07
こちらには初めて投稿します。
太陽光発電について、分からないことがあって、
以下、太陽光発電スレに投稿してしまったんですが、
こちらで伺った方が良かったのかもしれません。
コピペで済みませんが、重複を承知の書き込みであることを
示した方が良いかと思いました。
(もしかしたら違反でしょうか?以後はいたしませんので、
お答えいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。)
855 :名無電力14001 :sage :2013/06/27(木) 15:54:53.97
太陽光発電のパネルについてお伺いしたいのですがココでいいんでしょうか?
発電コスト、とかじゃなくてパネルそのものについてです。
一応調べてはみたんですがはっきり分からなかったので・・・
パネル自体の材料(?)と それが寿命で廃棄される時
どういうモノになって廃棄されるのか、またその製造過程
廃棄過程、廃棄後の 環境への影響はどうなのか、です。
シリコンが使われているらしいですが、シリコンのリサイクルって
どうなっているんでしょうか? 

コスト関係はいくらでも出てくるのですが、ここんとこが分かりません。
太陽光ならエコだ、とかって大々的に広まって後で処理に困るのは
もうこりごりなので・・・

自分で見つけた限りでは、リサイクルのシステムとか出来ていないように
思えます。その上中国での製造過程の汚染のニュースとかが出てきて不安になりました。
94Nanashi_et_al.:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
>>93
もう広がる可能性無いからリサイクルは問題なかったりして。
量からすると太陽電池本体のシリコンよりバッテリーの金属類の方が
比べ物にならないくらい多いんじゃないでしょうか。
毒もありそうだし。
95Nanashi_et_al.:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
>>93
シリコンって何だか知ってますか?そこら辺に転がっている石ころの主成分です。
これがほうってあったところで何の問題も無い。
ハンダ?基本的に膜レベルだから、そこら辺に捨ててある家電品の方がよほど使っ
てますよ。
化合物系でも、問題になるほどの含有量にはならないでしょう。
カドミウム含有しているものはなんかちょっと怖いけど、それでも変電所に置いて
あるトランスより安全なレベル。
むしろ生半可にうち捨てられた場合、発電するので火災の原因になる方が問題。
対策はちゃんと重ねて太陽光に当たらないように覆いをかけるだけ。
そもそも今後数十年は利用するパネルなのに、ありもしないパネルの捨て方だけ
考えたって無意味。それこそ時間が解決してくれます。しかも安全に。
96Nanashi_et_al.:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
>>94
電池は電気自動車って形で社会全体で分散利用するのが流れなので、自動車のリサイクルって依存の流通に乗るでしょう
大規模電池は二次電池よりも金属空気電池でマテリアルリサイクルの方が充放電サイクルとして良いし
マグネシウムだアルミだってな方向よりも、鉄電池でやって行く方が水素製鉄って形でのエネルギー蓄積が容易で良いと思うんだが、地味なんだよなあ
97Nanashi_et_al.:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
98Nanashi_et_al.:2013/11/23(土) 03:16:04.67
風車くっつけて風力発電とのハイブリッドにする。そうすれば晴れてなくても発電できる。
99Nanashi_et_al.:2013/11/23(土) 22:31:17.13
>>96
太陽光発電にはバッテリーがいるけれど、バッテリーに貯めないで
電気分解で水素にして貯めた方が良いと言う意味ですか?
100Nanashi_et_al.:2013/11/27(水) 13:02:29.07
>>99
水素は長期大量保存が大変なので、バッテリーに貯めた方が良いって例だろう
ただ、二次電池じゃなく一次電池の方が長期大量の場合には良いんじゃね?ってだけで
101Nanashi_et_al.:2014/01/08(水) 01:53:30.04
>>74
系統に接続された太陽光発電設備には,内部の電子回路を駆動するための
小さなものは別として,発電した電力を蓄積・平準化するという意味での
バッテリーなんぞ入っていないはずだが・・・
102Nanashi_et_al.:2014/01/11(土) 10:02:53.69
>>101
太陽電池は日が照ったり蔭ったりすると出力が急に変わる。
そうすると、系統全体ではいつも余計に発電していて、
余った分を貯めるか捨てるかしなければならない。
貯めないなら余った分は全部捨てたり発電しないように
する必要がある。そうすると日が蔭る速さ以上の速さで
火力発電所のパワーを上げなければならなくなるから
そんなことはできない。だからいつも太陽光発電して
いるくらいの分は余計に火力発電所で発電しながら
それを全部捨てていて、日が翳ったらいそいでその分
捨てるのをやめるようにする。それなら対応できる。
そうすると、結局太陽光発電のためにその分近く
全体の効率が悪くなってしまう。そう考えてみると、
蓄電できない太陽光発電所を作るのはやめた方が
いいんじゃないでしょうか。
103Nanashi_et_al.:2014/01/11(土) 15:56:41.52
>>102
電力会社の管内の面積と太陽光の発電容量の比に依る。
現時点では天気による出力変化が大したことないので,
火力発電の出力変更で十分間に合っている。もちろん
100% まで太陽光発電の比率を上げることは出来ないが,
どこまで上げられるかは発電予測・蓄電技術の進歩に
かかっている。
104Nanashi_et_al.:2014/01/12(日) 01:33:33.11
発電予測の精度が上がると蓄電容量を減らすことができる。しかし蓄電池の大幅なコスト
低減は、これまでの歴史からちょっと難しい。
現在の集中式電力システムに導入できる自然エネルギーは、せいぜい10数%だ。自然エ
ネルギーの導入割合を50%くらいに引き上げるためには、分散電源による電力システム
に変えていく必要があるんだな。
自然エネルギーはがんがん送電網に送電して、変動分を中小規模のタービンもしくはレシ
プロエンジン発電機、SOFC(燃料電池)でフォローするのさ。
まじで成功させるからな!
105Nanashi_et_al.:2014/01/15(水) 09:44:22.27
レフ板で光を集め発電効率をあげるような事はできないか?かなり安価で効率上がりそうな気がする
106Nanashi_et_al.:2014/01/16(木) 22:27:23.19
レフ板の分太陽電池板作った方がよくないですか?
107!ninja:2014/01/21(火) 22:57:54.10
難しいなぁ…
108Nanashi_et_al.:2014/01/28(火) 17:50:47.06
太陽光発電の高効率化のメカニズムを考えたのだが。
PDF張っておくので御精査お願いします。
https://drive.google.com/file/d/0ByFav-ZC-NI0MkRWcGZISy0xRXM/edit?usp=sharing
109まんちゃん ◆SYZTEPEAHI :2014/01/28(火) 18:01:45.65
;
110Nanashi_et_al.:2014/01/28(火) 18:10:43.45
108です。
問題は、スイッチングする磁性体があるかどうか。
な訳です。
111Nanashi_et_al.:2014/01/28(火) 18:14:43.29
再び108です。
スイッチングする磁性体じゃなく、電磁石でも可能だったら
この構想はうまくいくと思うのですが。
112Nanashi_et_al.:2014/01/28(火) 18:24:35.81
再び108です。
これは、日本電気学会に送った草案なのですが、
「スイッチングの部分をより詳しく」
と、いわれ、没になった草案です。
113Nanashi_et_al.:2014/01/31(金) 17:23:20.99
永久機関
114Nanashi_et_al.:2014/02/12(水) 16:43:26.16
永久機関だね
115Nanashi_et_al.:2014/02/16(日) 11:34:20.34
>>104
スペインとかドイツで風力と太陽光発電で一時的に50%越えてるんだから
んなわけない
116Nanashi_et_al.:2014/02/16(日) 11:54:19.47
遊んでいる土地で太陽光発電システムを検討しています
50kw未満と50kwを超える場合、
どんなメリットやデメリットがありますか?
117Nanashi_et_al.:2014/02/16(日) 13:55:55.39
そのくらい自分で調べろ
118Nanashi_et_al.:2014/02/16(日) 14:47:33.17
50kw未満か以上か
低圧か高圧かでの違い、運用面などはくぐれば書いてました
でも皆さんの意見が欲しいです
たとえば高圧(金かかる)にすることでの良いこととか

施工業者が99.8kw提案してきたとき
50kw未満の低圧x2
100kwの高圧で1基
どちらにしますか?
119Nanashi_et_al.:2014/02/16(日) 16:22:49.05
マルチポストするな
120Nanashi_et_al.:2014/02/16(日) 17:03:44.19
質問に関係ないよ
批判するだけなら最低だね
121Nanashi_et_al.:2014/02/16(日) 20:01:58.29
普通高圧で低電流にするのは送電線で熱になる分を減らすためですよね?
電線で熱になる分は電線の抵抗値x電流の二乗で計算できるから、
電気がいくらで売れるか、距離はどのくらいか、高圧にするには設備に
どのくらいおかねがかかるかで、どの設備にすればどのくらい得になるか
計算できるのではないかと思います。
122Nanashi_et_al.:2014/04/24(木) 14:39:52.54
宗教から歴史、政治経済、社会問題まであらゆる情報の宝庫!

本日の講義は『大日本帝国は生きている CIAとの関係』です。

原発を使って日本は世界最強の核武装国家となった!?

http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/
123Nanashi_et_al.:2014/07/18(金) 10:00:11.21
>>105
太陽電池を太陽に追尾すれば総発電量は倍近く上がりますが、設置面積あたりの発電量は上がりません。
でなければ他人の土地の太陽光を奪ったという争いの元になるわけです。
だったら追尾するより太陽電池が安価ならパネル面積を増やした方が良いわけです。

反射板も同じですね。 太陽電池パネルが高価なら総コストは下げられるかもしれません。
124植物園:2014/07/19(土) 10:00:08.17
太陽電池の製造のための資源の消費、発電量、製造、設置
コストは合うんですか、わからない
125Nanashi_et_al.:2014/07/19(土) 13:09:14.51
太陽電池の原料であるケイ素はクラーク数2番目 1番目の酸素と結びついた形で存在するわけで

資源はあるいみ幾らでもあるでしょ。

P型 N型にするための添加物も必要量は極少数ですし
126増税の前に、ゴキブリを駆除せよ!:2014/07/19(土) 15:06:15.42
日本人なら、怒れ! 理系が怒らないから、やられっぱなしだ。
◆朝鮮人(詐偽師・孫、パチンコ、サラ金、焼肉、ロッテ、民主党)こそ諸悪の根源
------ゴキブリは一匹たりとも日本に置いておけない。
政治家がこの恐るべき円グラフを見たことがないでは絶対に済まされない!
http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/1/0/10fe5e33.png
在日外国人の内訳
127Nanashi_et_al.:2014/07/19(土) 16:20:29.51
>>124
太陽電池を製造する資源消費だけ考えても太陽電池が得になるかどうかは
わからない。ぺらぺらなシリコンの膜の部分だけだったら製造に使うエネルギーは
たいしたことないかもしれないけれど、それを入れる額縁みたいなものや台とか
蓄電設備も製造するのだと、その太陽電池からとれるエネルギーで足りるような気が
しないんですけどどうなんでしょうか。石油か原子力のエネルギーも使わないと
太陽電池発電の設備を製造するのに足りないとすると、太陽電池なんか作らないで
石油か天然ガスをそのまま使った方が省資源だとか。
128Nanashi_et_al.:2014/07/19(土) 17:07:05.11
>>127
ぺらぺらの大本つくってたがあんなん電気の塊ですぜ。
そのまた原料エネルギーの塊。
129Nanashi_et_al.:2014/07/19(土) 17:19:36.51
30年程前は、発電エネルギーより製造エネルギーが多いという話もあった。
20年程前には逆転している。

何年で製造エネルギーの元が取れるかをEPT エネルギーペイバックタイムというけど

今や数年になってるよ
130Nanashi_et_al.:2014/07/19(土) 17:59:55.30
>>129
だからそれってぺらぺらのシリコンの部分だけのことなんじゃないですか?
131Nanashi_et_al.:2014/07/19(土) 18:24:02.53
いや、EPTにはそういうのも入っているよ 検索してみたら?
132Nanashi_et_al.:2014/07/19(土) 20:22:48.48
>>131
だが断る!(誤用)
133Nanashi_et_al.:2014/07/19(土) 21:44:54.65
134Nanashi_et_al.:2014/07/19(土) 23:50:41.08
>>133
大本営発表なんて信じられな〜い。



こういう連中が来るぞきっと。たとえばセルカン本を推薦しちゃう人とか。
135Nanashi_et_al.:2014/07/20(日) 05:14:16.06
セルカンさんがだめなら孫さんが早くがんばって
太陽光発電で大もうけすれば一発。
136Nanashi_et_al.:2014/07/22(火) 21:20:40.93
太陽エネルギーの85%を蒸気に変換する新構造をMITが開発
http://gigazine.net/news/20140722-steam-from-the-sun/
>大規模な設備や多額の費用をかけることなく太陽エネルギーの85%を蒸気に変換できる構造を開発しました。

>比較的低い温度の太陽光で、熱をほとんど逃さずに蒸気を生成することができ、円形の構造を水に浮かせるだけというシンプルな仕組み。
>大規模な設備と太陽光を集中させる高価な太陽炉などを複合させる必要はないため、太陽熱発電の著しい改良が期待されています。
137Nanashi_et_al.:2014/07/22(火) 21:23:48.21
荒野に咲くチューリップ ? イスラエルスタートアップ企業が開発する集光型太陽熱発電
http://pinponcom.jp/energy/israeli-csp-startup-aora-tulip/
138Nanashi_et_al.:2014/07/22(火) 21:27:11.49
小型風力発電機「風レンズ風車」紹介VTR(解説付)
http://www.youtube.com/watch?v=oRCljb5jS0w

小型風力発電機「風レンズ風車」紹介VTR(周囲の音声あり)
http://www.youtube.com/watch?v=2qoq13qr36I


薔薇型小型風力発電機 風速5mで平均1,500kWh
http://www.youtube.com/watch?v=H5t77JwkjUY

http://www.youtube.com/watch?v=Je1FXCa_xME

3:25 設置
http://www.youtube.com/watch?v=i6QyBdPGbFE

http://dearchimedes.com/


バラの花? 貝殻? オランダの風車が21世紀らしい形に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1405/30/news068.html

「オウムガイの殻」をヒントにした小型風力発電機 風速5mで平均1,500kWh オランダ
http://www.kankyo-business.jp/news/007862.php
139Nanashi_et_al.:2014/07/24(木) 23:21:42.48
【宇宙】巨大UFO、太陽からエネルギー補給か…太陽観測衛星が撮影
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406170146/
140Nanashi_et_al.:2014/07/27(日) 21:14:06.16
あんまり否定するとNEDOに見つかるぞここ。
141Nanashi_et_al.:2014/07/27(日) 21:53:57.19
>>140
ちゃんと全部読んでますか?
142Nanashi_et_al.:2014/07/31(木) 19:54:43.07
>>141 誤爆
143Nanashi_et_al.:2014/07/31(木) 23:56:08.60
>>142
でもやっぱり太陽電池の代わりに木を植えた方が
効率いいらしい。
NEDOさんはそれもやってるんですよね?
144 【大吉】 :2014/08/01(金) 07:06:34.38
     ↑
ぴょん吉なら、無尽蔵でクリーンなエネルギー源が
開発される
145140:2014/08/01(金) 19:43:55.40
142はアンカーミス。すいません mOm
146Nanashi_et_al.:2014/08/01(金) 19:49:57.99
>>143
了解。
これからは木(バイマスのこと?)で発電しよう。
147Nanashi_et_al.:2014/08/02(土) 13:10:38.29
宇宙ステーションでは木を植えるのが大変だから
代わりに太陽電池でやってください。
148Nanashi_et_al.:2014/08/02(土) 13:56:28.58
常温核融合でよくね?
149Nanashi_et_al.:2014/08/02(土) 14:25:47.99
>>148
太陽で核融合できてるし
150Nanashi_et_al.:2014/08/02(土) 21:00:49.36
可能なだけの科学技術が持てたとしても
宇宙ステーションの中で太陽の核融合を再現したら大変だ
151Nanashi_et_al.:2014/08/02(土) 21:07:03.58
だから宇宙ステーションは太陽電池
152Nanashi_et_al.:2014/08/03(日) 03:23:27.08
スペースコロニーなら木を植えられる
153Nanashi_et_al.:2014/08/03(日) 09:36:43.96
>>150
ミノ粒子の出番だな
154Nanashi_et_al.:2014/08/04(月) 03:03:35.17
【技術】阪大が新原理の太陽電池 変換効率80%の可能性も [2014/08/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1407023788/
155Nanashi_et_al.:2014/08/04(月) 03:04:16.46
Q3.太陽光発電で、家庭で使う電気を全部まかなえる?

A. 12kWシステムなら、「210%」程度まかなえる計算です。
太陽電池容量 1kWシステム当たりの年間発電量は  「 約1,000kWh 」
一世帯当たりの年間総消費電力量は5,650kWh/年なので
12kWシステムを設置すれば、210%程度を太陽光発電でまかなえる計算になります。
http://www.jpea.gr.jp/11basic05.html

10kw設置で、年間 杉 434本相当 ガソリン、東京新大阪 23往復
http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/ecolife/friendly/index_j.htm#kounetsuhi

太陽電池の製造に掛かった電力は何年で取り返せる?
a. 半年 b. 1年 c. 2年 d. 5年 e. 10年
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/26/news033.html


20〜30年利用する間に、同じ量の化石燃料から、火力発電で燃やしてしまう場合に比べて「10倍以上」の電力を生み出します。
太陽光発電のLCAのデータ  ・エネルギー収支(EPT,EPR,EROI等々)やCO2排出量については、こちらの解説 をご覧下さい。
原料採掘・精製・設備製造から廃棄まで全て含めても、人為的に投入したエネルギーやそれに伴うCO2排出は、1〜2年程度で元が取れます。
http://ks.nwr.jp/d/?date=20121023  
156Nanashi_et_al.:2014/08/05(火) 01:24:03.12
すぐだめになるバッテリーの製造を計算に入れるとどうなりますか?
157Nanashi_et_al.:2014/08/06(水) 03:12:41.19
逆潮流ありなら気にしなくてもいいんでない?
158Nanashi_et_al.:2014/08/06(水) 04:08:46.93
>>157
逆潮流は電力会社に逆に供給することらしいですが、
電力会社が太陽光発電になったらどこにも逆潮流できないから
結局バッテリーみたいな物が必要ですよね?
159Nanashi_et_al.:2014/08/06(水) 04:30:28.46
地球上全部太陽光発電会社にして地球の裏側まで送電線をつなげば
バッテリー無しでも逆潮流でいけるかも。
160Nanashi_et_al.:2014/08/09(土) 04:31:58.81
>>158
あいつらダムあるから
161Nanashi_et_al.:2014/08/09(土) 09:42:54.50
>>160
だったら水力発電で半分くらい間に合ってるはずなのでは。
162Nanashi_et_al.:2014/08/09(土) 12:33:15.53
>>161
バッテリーの話じゃないのかい
163Nanashi_et_al.:2014/08/09(土) 13:04:43.16
>>162
揚水発電。バッテリーの代わり。
ダムと揚水発電所を作るために必要なエネルギーと
バッテリー作るために必要なエネルギーとを比べると
どちらが得か。
164Nanashi_et_al.:2014/08/09(土) 13:42:38.32
すぐだめになるバッテリーの製造を計算ってレスからの流れなんだが
165Nanashi_et_al.:2014/08/09(土) 14:35:20.24
バッテリーの製造にエネルギーが要りすぎて
そのせいで太陽光発電がだめなのだとすると
もっと製造のエネルギーがいらずに電気を貯める
方法があれば、太陽光発電がだめじゃなくなる
のだろうか、という流れだと思った。
166Nanashi_et_al.:2014/08/09(土) 16:06:59.29
155が事の始め。そのレスのQ3みれば分かるけど家庭用(世帯)の話。
だから売電すりゃバッテリーの寿命関係ないよ,連中は揚水してるしとレス入れたのよ。

揚水じゃ話になんねーよってのは分かるんで、脱線させて失敗したと反省してる。
167Nanashi_et_al.:2014/08/09(土) 16:33:34.49
【EV】塩水で走る電気自動車が公道テストへ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1407227348/
168Nanashi_et_al.:2014/08/10(日) 15:15:33.83
家庭用電力でも揚水発電だと物凄いサイズになるよね。

これ小さくするには空気圧加圧で揚程を上げるしかないわけだけど
単なる空気圧発電と 空気加圧型の揚水発電とどっちがサイズ効率良いかな
169Nanashi_et_al.:2014/08/10(日) 16:37:22.98
>>168
300気圧、300リットルの高圧タンクと
重量200kgのリチウムイオン二次電池
がどっこいらしいです。
http://www.dri.co.jp/dri_f/watcher/2010/report/takeuchi04192010.htm
170Nanashi_et_al.:2014/08/10(日) 16:43:36.92
圧縮空気でエネルギーを蓄えるようにすれば
太陽光発電いけるかも。
171Nanashi_et_al.:2014/08/10(日) 16:49:22.38
太陽電池 → 直流モーター → 空気圧縮機 → 空気ボンベ → 空気エンジン → 交流発電機 → 変圧器 → 給電網 → 給電先
172Nanashi_et_al.:2014/08/11(月) 16:35:14.82
空気は粘性が低いから扱い難いんだよね。  漏れないようにしようとすると摩擦が大きくなるから効率が下がる。

空気タンクで加圧した揚水発電の方がいいかも。 粘性をもっと高い油にするとか
173Nanashi_et_al.:2014/08/14(木) 13:42:30.10
>>172
>空気タンクで加圧した揚水発電
どういうのかよくわかりません。
Wikipediaには始動時に圧縮空気を使う事があるらしいけれど、
その事なんですか?
174Nanashi_et_al.:2014/08/14(木) 14:36:43.83
普通の揚水発電は高さの違いで重力により生じる圧力差を利用するわけです。
圧力差さえあればいいので、高低差の代わりに片方を空気圧で加圧しても同じです。

問題は空気は圧縮すると温度が上がり、その発熱分が水に吸収されると効率がそれだけ下がってしまう事ですね
175Nanashi_et_al.:2014/08/14(木) 15:05:02.93
>>173
空気ポンプより水ポンプの方がシリンダーとピストンの間でもれにくくなるから
水で押して空気を圧縮した方がいいけれど、空気を圧縮したときに出る
熱が水に移ってしまって空気の温度が下がると空気の体積が減って
それだけ圧縮しなかったことになるからその分をなんとかすれば
完璧ということですね。ありがとうございます。
176Nanashi_et_al.:2014/08/15(金) 03:17:15.04
なんか面白い方向に行っててワロタ

後学のためにもっとやれ下さい
177Nanashi_et_al.:2014/08/25(月) 22:12:07.12
「透明な太陽電池フィルム」を貼って、窓やスマホ画面で発電できる未来
米国のミシガン州立大学が、窓ガラスに貼れる、光を遮らない太陽電池フィルムを開発した。タブレットやスマートフォンなどへの応用も期待される。

http://wired.jp/2014/08/23/transparent-solar-cells/


【環境】「透明な太陽電池フィルム」を貼って、窓やスマホ画面で発電 - 米ミシガン州立大学 [14/08/23]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408948116/
178Nanashi_et_al.:2014/08/27(水) 20:05:23.25
>>177
透明じゃ発電できないだろw
179Nanashi_et_al.:2014/08/27(水) 20:39:09.96
(せっかくボケたのにレスが無い><)
180Nanashi_et_al.:2014/08/28(木) 19:08:06.44
日経「省エネ半導体の量産技術 パナソニックや阪大、16年度メド」

「エネルギー損失が従来の1/6以下に減る

パソコンからファンなどの冷却装置をなくせる

普及すれば社会全体の電力消費は100万kW級の大型火力4基分以上抑えられると試算」 

http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG28001_Y4A820C1MM0000/
181Nanashi_et_al.:2014/08/28(木) 21:45:34.19
角度がきつい太陽光、垂直なのか違うのか
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1408/28/news036.html

三協立山は太陽電池セルを組み込んだ壁状のエクステリア部材を発売した。
目隠しルーバーの一種であり、視線を遮るという本来の目的と、
太陽光を吸収するという機能がうまく組み合わさっている。部材の設置角度を工夫することで、
垂直に近い配置ながら、最適角度の8割の出力を得られるという。
182Nanashi_et_al.:2014/08/30(土) 05:16:50.77
【電力】水道で発電、潜在力を調査へ 低コストで全国に拡大中 [8/28]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409222929/
183Nanashi_et_al.:2014/08/31(日) 05:00:16.44
太陽電池としての効率も考えた

 太陽電池は日照に対して垂直に設置すると最も出力が大きくなる。日本の緯度を考慮すると、30度程度が理想的だ。
実際には一日のうちに太陽の方向や高度が変わり、そもそもの設置面の方角にも依存する。
真南に向けて設置した場合、設置角度を20〜40度の範囲で変えても発電量は数%しか違わない。

 とはいえ、垂直に設置すると明らかに出力が落ちる。
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公開する「NEDO日射量データベース閲覧システム」(URL)を利用すると、
都市別に設置角度を変えた場合の日射量(出力)が分かる。東京に設置した場合、平均日射量が最大になるのは真南設置の場合30度、垂直に設置すると約3分の2に落ちてしまう。


 そこで、今回の製品では太陽電池の角度を83度に設定した。わずか7度の工夫ではあるものの、東京の場合、設置角30度と比較して8割の発電量を得られるという(図3)。
184Nanashi_et_al.:2014/08/31(日) 11:40:14.57
図3はどこだよ
185Nanashi_et_al.:2014/09/01(月) 18:27:46.76
太陽光発電の場合、ライフサイクル中の投入エネルギーには、下記のようなものが含まれます(*3)。
・設備の生産に用いる材料(シリコン・ガラス・金属・プラスチックなど)の原料採掘・精製・運搬
・設備の製造、設置
・保守用部品の製造・運搬
・使用後処理(解体・廃棄・リサイクルなど)
これらは全て、実際に使用される材料やエネルギーに基づいて計算されています。
https://unit.aist.go.jp/rcpvt/ci/about_pv/supplement/EPTdefinition.html

太陽光発電のエネルギー収支
https://unit.aist.go.jp/rcpvt/ci/about_pv/e_source/PV-energypayback.html

現在広く普及している技術で寿命30年とおいた場合(*2)、
日本におけるEPTは1〜3年程度、EPRは12〜21倍(寿命20年でも8〜14倍)と見積もられます。
また最近実用化された技術では、EPRは10数倍〜30倍程度に達すると見積もられます。
これは既に一般的な火力発電の性能(EPRで6〜21倍程度)を超えつつあり、今後も伸びる見込みです。
186Nanashi_et_al.:2014/09/01(月) 18:28:40.60
184
181
187Nanashi_et_al.:2014/09/03(水) 22:30:47.00
【社会】LED照明の明るさをわずかに変化させてスマートフォンのカメラ機能を使えなくするシステム
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409745350/

【福島】古河電池、水で発電する非常用電池を発売へ 紙製容器は世界初 震災の経験生かす 株価3営業日連続ストップ高★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409714341/
188Nanashi_et_al.:2014/09/04(木) 23:29:39.72
>>185
だからその設備には蓄電池の製造や廃棄に必要なエネルギーは
入っているんでしょうか?
蓄電池って数年でだめになる感じですよね。毎日充放電して
一年で365回もフル充電とフル放電を繰り返すわけだから。
充放電できてもだんだん効率悪くなるだろうし。
189Nanashi_et_al.:2014/09/05(金) 17:28:42.13
>>185
>一般的な火力発電の性能(EPRで6〜21倍程度)
そのEPRに燃料は含まれていますか?

>>188
まだ今は蓄電池は経済的にペイしないけど、研究段階では70年以上使えるものも
できていますから、10年後には再生可能エネルギーに蓄電池はセットで設置され
コストの面でもじゅうぶんに使えるものになっていると思いますよ
それまでは量的にたいしたことないから電力網で吸収できるでしょう。
190Nanashi_et_al.:2014/09/05(金) 23:06:23.14
>>189
1年に365回フル充電とフル放電を繰り返して70年なんでしょうか?
コストと言うのはカンボジアで作って円高で輸入したら解決する問題なのでは。
金額的なコストだけじゃなく、カンボジアでいくら製造エネルギーを
投入しても日本国内でだけ見たEPRは下がらないですむし。
191Nanashi_et_al.:2014/09/06(土) 02:17:20.37
電池スレ立てたほうが面白そうだな。電々板とは別の話題に流れそうでイイ
192Nanashi_et_al.:2014/09/06(土) 07:25:05.91
>>190
京都大学とシャープ、超長寿命2次電池開発に光。25000サイクル寿命実現へ!
という記事がありました。

シリコンそのものは石の主成分で何処にでもあるものですが、精製、単結晶のインゴットを作るのに
大量の電気が必要になります。日本国内では電気代が高すぎてパナソニックにしてもアメリカでインゴット
の製造をしており、それ以降の製造工程を、国内や、マレーシアで行っているようです。
むろん、世界のどこで製造しても、それを作るエネルギーはEPRに含まれており日本国内だけで見た
EPRなんて概念はありません。
193Nanashi_et_al.:2014/09/14(日) 14:33:06.94
スペインのリアルタイム電源種別出力  黄緑 風力  再エネと連動 黄色 ガスタービン
グラフの一番下のがスペインと他国のインターナショナルエクスチェンジ。微々たるもの。
h ttps://demanda.ree.es/demandaGeneracionAreasEng.html

日本もこういうデータが普通に見られるようにならないといけないんだよね。
どの電源が幾らで取引されてるのかが分かるし、それを元に無駄を削る話も出来る(もちろん再エネについても、ね…)。
自由化はひとつのツールだけど、その最大の意義は、透明化にあるのかもね。

例えばさっきの電力価格でweekを15にすると4/7〜14の値が見られるが、
太陽光や風力がたくさん発電すると安く、両方少ないと高くなるのがわかる。
h ttps://www.energy-charts.de/price.htm

今後さらに太陽光を増やすなら、これぐらい安くなければ割に合わない、という見当もつく。

このページでドイツ&周辺国の電力輸出入がわかる。
h ttps://www.energy-charts.de/exchange.htm

よく言われる「フランスからの輸入」は、大部分がドイツを素通りして他国に行っていることもわかる。
(ただこれ、方向も明示してくれると嬉しいんだが…)

ドイツやオーストリアの電力が取引されている、EEXのサイト。
h ttp://www.transparency.eex.com/en/
その日の需給予測と、1時間ごとの実績を見られる。過去データも取れる。

FraunhoferISEによる、ドイツの電力需給状況まとめサイト。
h ttps://www.energy-charts.de/power.htm
194Nanashi_et_al.:2014/09/16(火) 20:06:24.56
「世界風力地図」が示す風力発電の大きな可能性

スタンフォード大学のチームが、史上初の「世界風速地図」を完成させた。
世界8000ヵ所以上で計測した風速データをまとめたもので、うち風力タービン1基を
動かせる強さの風が観測された場所は、少なくとも13%にのぼる。こうした地域
すべてにタービンを設置すれば、世界のエネルギー需要の5倍以上の電力が得られるという。

http://wired.jp/2005/08/16/%E3%80%8C%E4%B8%96%E7%95
195Nanashi_et_al.:2014/09/17(水) 17:14:26.09
風力発電機自作スレッド
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1348739899/

自作で発電機開発室Part.3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1347359877/

小型風力発電機を何となく語る
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1322782371/
196Nanashi_et_al.:2014/09/17(水) 17:41:28.73
「スマートエネルギー2014」ー「風力発電展」の新型のトルネード型風力発電
http://www.youtube.com/watch?v=68el42QhYSs
197Nanashi_et_al.:2014/09/17(水) 19:14:52.84
壊れやすい設置方法

太鼓山風力発電所を対象にしたRIAM-COMPACTRによる風況診断
http://www.youtube.com/watch?v=YEv4kfUZyO8
198Nanashi_et_al.:2014/09/18(木) 03:02:12.75
>>195
電々板は〜?
199Nanashi_et_al.:2014/09/19(金) 16:35:36.98
EIC「アメリカエネルギー省は、ユタ大学がキャンパスの古い建物のエネルギー消費量を約40%削減し、

年間5万7000ドルのコスト削減を達成したとして、『ベタービルディング・チャレンジ』における同大学の成果を高く評価した」

 http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=33010&oversea=1
200Nanashi_et_al.:2014/09/20(土) 03:12:05.31
>ユタ大

電気分解核融合ですね。
わかります
201Nanashi_et_al.:2014/09/29(月) 14:37:28.14
日経「IBM、太陽電池と太陽熱利用を組み合わせたシステムを開発、

総合熱効率は80%」:「発電と熱を合わせたエネルギー効率は80%と高効率…
回収した太陽熱は吸収式冷凍機や飲料水製造などの熱源に…競合システムに比べコストは1/2?1/3」

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140926/379101/01.JPG

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140926/379101/
202Nanashi_et_al.:2014/09/30(火) 12:48:13.56
【技術】ヒマワリのように太陽光を集めて、電力と熱を供給する
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1411999032/
203Nanashi_et_al.:2014/09/30(火) 12:52:48.70
「党・軍・政」総ぐるみ攻勢かける中国に手を貸す日本の研究機関 理研の名も
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140829/its14082914000002-n1.htm
204Nanashi_et_al.:2014/09/30(火) 22:59:52.00
難しいね
205Nanashi_et_al.:2014/10/02(木) 07:27:40.45
【技術】「24時間発電するソーラー発電」 イスラエルの企業が開発
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1412126155/
206Nanashi_et_al.:2014/10/02(木) 22:10:30.54
>205
スレ1の本文読んでないでしょw

>24時間供給
>蓄電
要は昼に「充電」したエネルギーを夜「放電」する技術に関する話であって
「ソーラー発電」向けの「蓄電」技術ですね。
207Nanashi_et_al.:2014/10/04(土) 10:54:59.16
太陽光発電の電力受入れ中断が話題になってるけど宇宙太陽光発電の計画も白紙になるんかな?
208Nanashi_et_al.:2014/10/04(土) 11:19:33.21
今はとにかく原発維持に全力集中ってことなんじゃないだろうか
209Nanashi_et_al.:2014/10/04(土) 13:50:41.20
>>207
はなから画餅
210Nanashi_et_al.:2014/10/23(木) 22:42:35.86
九州電力管内の太陽光発電申請が全部受け入れられたとすると、
申請分だけの総発電量だけで、九州管内の電力消費量のピークを
超えるらしいです。昼だけだったら本当の餅。
211Nanashi_et_al.:2014/10/27(月) 05:56:29.56
やっぱり電気エネルギーを貯めて
いつでも必要なだけ取り出せる仕掛けが必要だよね。
212Nanashi_et_al.:2014/10/27(月) 19:52:59.57
>>211
カドニカの時代キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
日本新記録!
213Nanashi_et_al.:2014/10/28(火) 01:41:35.87
カドミウムが入っているので毒。
原子炉よりましかな。
214Nanashi_et_al.:2014/10/30(木) 16:34:36.93
wiwo green「漏斗発電所…この風力タービンはエネルギー供給に革命を起こす」
「従来の風力タービンより6倍以上発電しながら、使用材料が少ないので、コストは約1/4の2セント/kW時」

http://green.wiwo.de/trichterkraftwerk-in-den-usa-entsteht-die-verrueckteste-windanlage-der-welt/
215Nanashi_et_al.:2014/11/18(火) 07:56:22.42
補助金なしでやれるようになってホンモノ
216Nanashi_et_al.:2014/11/24(月) 01:10:47.68
未来人さんいらっしゃい47人目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1410346577/
217Nanashi_et_al.:2014/11/24(月) 01:11:37.00
ドイツ 脱原発経済効果 年間7兆円 以上に成長 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/energy/1416562210/
218Nanashi_et_al.:2014/11/30(日) 23:36:52.55
【政治】民主政権“負の遺産”太陽光発電  素人が科学的根拠のない“憧れ”から導入…先行するドイツでは大失敗&copy;2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417351224/
219Nanashi_et_al.:2014/12/05(金) 06:14:36.16
>>215
農業ぇ
220Nanashi_et_al.:2014/12/05(金) 18:35:29.56
こんなイラつくキャンペーンでだれがピザーラで食おうって思うんだよ

185 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/12/05(金) 17:28:24.70 ID:Mi+60eTz0
なんか動画が出たから速攻で閉じたわ 氏ね

186 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/12/05(金) 17:28:30.48 ID:zoqwMlMm0 [2/11]
ヤマザキむかつくこいつ大嫌いになったわ

187 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2014/12/05(金) 17:28:35.53 ID:Q5XbsIuC0
ヽ(・ω・)/ズコー

188 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2014/12/05(金) 17:28:36.17 ID:6nAw9cD60
とんでもないステマに釣られた
221Nanashi_et_al.:2014/12/21(日) 01:44:21.75
未来人モジャさんと質疑応答するスレ [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1419044331/
222Nanashi_et_al.:2014/12/22(月) 01:12:04.13
太陽光発電で燃料電池の水素を作る
これで決まり。
223Nanashi_et_al.:2014/12/23(火) 11:52:15.29
だめなの?
224Nanashi_et_al.:2014/12/31(水) 13:39:29.00
水素爆発するから?
225Nanashi_et_al.:2015/01/01(木) 18:08:23.34
太陽光発電で水素を作り、それで火力発電した電気を
電力会社が受け入れるようにする。
一週間分くらい水素を保存できれば、曇りが一週間くらい続いても
一定の水素火力発電の電気を電力会社に供給できる。
火力発電だから、曇りが一週間以上続いて水素が足りなくなっても
石炭や石油やバイオマスのアルコールを使うこともできる。
226Nanashi_et_al.:2015/01/01(木) 23:53:44.02
太陽光発電の時点でアレだから直接(系統連結)と間接(水素)でどうにかなるって問題じゃな(
227Nanashi_et_al.:2015/01/02(金) 10:32:33.01
>>226
結局太陽光発電の一番アレなところは、
発電できるときとできない時で差が多すぎること。
十分蓄電できれば出力を平均化できる。
エネルギーを貯めればいいのだから、それに水素を使う。
228Nanashi_et_al.:2015/01/02(金) 19:40:43.96
貯めていた水素が足りなくなったときに
代わりにすぐ石炭をもやせる火力発電所なら、
代わりに木だってもやせる。
その方が太陽エネルギーの利用効率高いんですよね?
229Nanashi_et_al.:2015/01/23(金) 02:43:34.89
【エネルギー】太陽電池の効率を向上させる画期的な新技術 太陽光を太陽電池4個に分配し、太陽光の40%以上を電気に変換 (c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1418018403/
【エネルギー】東芝とIHIが海流発電システムの実証研究に着手(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1419510997/
【エネルギー/資源】森林資源から電力・水素生成 燃やさずガス化するプラント開発 ジャパンブルーエナジー [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1419083424/
【電気化学/エネルギー/資源】岐阜大、微生物燃料電池により畜産廃水から発電とリンの回収に成功 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1417911105/
【エネルギー資源/産業】静かなエネルギーブーム、木質ペレット [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1418351729/
【電磁気学/エネルギー技術】光からスピン流を生成する新原理発見 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1420973755/
【エネルギー】岡山大、豚糞尿由来のバイオガスを燃料とする固体酸化物燃料電池を開発(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1419255649/
【エネルギー】MHPS、カナダ向けGTCC発電設備を受注(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1420986588/
【エネルギー技術】回転ずし式、新風力発電 久保村さん開発、効率1.5倍 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1419647439/
【エネルギー】NEDO、来年度から伊豆大島でハイブリッド大規模蓄電システムの実証実験(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1419422523/
230Nanashi_et_al.:2015/01/25(日) 20:08:39.26
>>>228
皮肉きつすぎwarota
231Nanashi_et_al.:2015/01/25(日) 22:52:32.84
>>228
利用効率は低そう。
面積当たりのコストはやり方によってはグッと安いから可能性はあるが。
232Nanashi_et_al.:2015/03/04(水) 09:56:28.37
【環境】次世代ソーラー飛行機、アブダビで試験飛行に成功 世界一周へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1425419486/
233Nanashi_et_al.:2015/03/04(水) 20:49:09.55
一般家庭の屋根くらいの広さで設置して、
その過程の電力が賄えるような太陽光発電は
いつ実現しますか?
234233:2015/03/04(水) 20:49:45.84
×過程
○家庭
235Nanashi_et_al.
ここ抜けたら
40前半はすぐに到達しちゃいそう