もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
調べるのがめんどくさい初心者はなんでも書いとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったらスルー。
検索なんかクソでも喰っとけ! 教えて君以外は逝ってヨシ!
が、世の中には
www.google.com
などの便利な検索エンジンがあって、そっちで検索した方が早いことが多い。
それでもわからなかったら下記のように検索したあとのURLを貼り付けておくと好印象だ。
www.google.com/search?hl=ja&num=50&lr=lang_ja&q=ゲルラッハの実験
http://は抜いとくとオートコンプリートで補完されるのでコピペが楽
googleくらいなら直リンクしてもいいと思うけどね。
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、文K野郎はイテコマさなくてもいいんじゃないかなあ。
一、マルチポストは放置。

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@38
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1216385272/
2Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 11:53:59
>>1


【宿題は自分でやってね】
3Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 18:37:05
レンタルビデオ屋に、頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ
で、レンタルビデオ屋のアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww
4Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 19:31:22
両端固定かつ変断面(厚さが変わる)のはりの変形曲線の求め方が分かりません。
片方なら分かるのですが。。。
分かる方教えて下さい。
5Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 19:35:32
>>4
教科書を読め
6Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 22:14:17
推薦で機械工学科にほぼ決まった高3ですが今の時期は学校の勉強だけやっとけば大学では困りませんか?

TOEICとか受けといた方が良いのでしょうか?
7Nanashi_et_al.:2008/10/24(金) 22:15:58
TOEICは受けなくてもいいが、TOEICの問題集などはやってもいいかもね。
高校の英語、数学、物理を確実にマスターしておくほうが大事。
8Nanashi_et_al.:2008/10/26(日) 13:04:04
>>6
国際的な企業に就くなら、
英語は出世の一つの近道だよ。

もちろん、英語ができなくても出世は普通にできるけど。
実力と愛嬌があればね。
9Nanashi_et_al.:2008/10/26(日) 18:08:22
>>6
英語は必要になるスキルだからやっといたほうがいいよ。
パソコンのスキルは今では当たり前だが、英語もそういうもんだ。
英語ができるから出世するということは殆ど無いが、出来ないから
困るという事は大いにある。
10Nanashi_et_al.:2008/10/29(水) 20:25:13
分散の求め方で
偏差平方和を [ n ] で割る場合と、[ n−1] で割る場合があるんだけど、どう違うの?
それぞれに対応する標準偏差は意味的に何が違うの?

A.母集団すべて調査した場合、例えばクラス30人の身長の分散の場合は[ n ] で良いのかな?

B.逆に、全部が調査できないサンプリングの場合
B-1.何万個も作った製品から100個くらいサンプル調査する場合は[ n−1]?
B-2.300個作った製品の100個を調査した場合は [ n ] ?
11Nanashi_et_al.:2008/10/30(木) 01:41:00
思考盗聴器は、誰が、どこで付けているんですか?
12Nanashi_et_al.:2008/10/30(木) 05:47:33
サルのような質問で申し訳ない。
AhをFに変換するには
Ah=FV/3600
の関係式でいいんですか?
Ah=3600As=3600C=3600FV
だとすると何かが合わない・・・・
教えてください
13情報:2008/10/30(木) 06:13:28
ここに来れば不自由しないよ。すべて解決。
http://jbbs.livedoor.jp/sports/35282/極秘情報掲示板
14Nanashi_et_al.:2008/10/30(木) 07:32:46
>>10
丸投げ視ね
>>11
ポエム板池
>>12
日本語でおk
15Nanashi_et_al.:2008/10/30(木) 09:31:34
0.5の25%はいくつか教えて下さい
または出し方を教えて下さい
16Nanashi_et_al.:2008/10/30(木) 10:03:35
>>15
25%は4分の1だから、0,5を4で割る=0,125

間違えてたら、誰か正しいの書いてネ
17Nanashi_et_al.:2008/10/30(木) 12:03:14
小数点にカンマ用いてるところが渋いな.
18Nanashi_et_al.:2008/10/30(木) 18:54:19
>>15
出し方は,
0.5 × 25 × 1/100
だ。
19Nanashi_et_al.:2008/10/30(木) 22:28:31
20:2008/11/02(日) 04:37:13
流動研究員って何ですか
21Nanashi_et_al.:2008/11/02(日) 05:09:38
微生物の保存の為に、試験管の培地の上にパラフィンを流し込む作業をする研究員


・・・このネタ分かる奴はそうはいないだろうな orz
22Nanashi_et_al.:2008/11/02(日) 07:05:10
メートルって何が基準でメートルなの???
23Nanashi_et_al.:2008/11/02(日) 07:58:42
>>22
昔は「メートル原器の長さ」と定義されてきたが
物で定義すると紛失や焼失したり、長さが変わる恐れがある
なので、今は「1秒の299792458分の1の時間(約3億分の1秒)に光が真空中を伝わる距離」と定義されている
24Nanashi_et_al.:2008/11/02(日) 09:51:57
いいサイトみつけた
htttp://www.surprise002.co.nr
ソフトの確認もできたし、低価格でいいよ
ソフトの確認はネットカフェで一度インストール試したら
いいと思う、正常なら自分のPCに
25Nanashi_et_al.:2008/11/02(日) 10:56:30
>>22
地球の極から赤道までの子午線の長さのおよそ1千万分の1
26Nanashi_et_al.:2008/11/02(日) 13:54:40
ある先生の論文を一通り見たくてHPに行ってみたけど
ほとんど投稿論文が書かれていなかった場合どうすれば良いのでしょうか?
ISIで検索しても、よくある名前なので、違う論文がたくさん引っかかります。
ReaDとかでもほとんど投稿論文が書かれていません。
こういうときどうすれば良いのでしょうか?
直接メールをして、リストを送ってもらうというのも失礼極まりないですよね?
よろしくお願い致します。
27Nanashi_et_al.:2008/11/02(日) 13:59:56
投稿して無いんでしょ
28Nanashi_et_al.:2008/11/02(日) 14:25:24
>>27
大先生なので
そんなことはありません。
29Nanashi_et_al.:2008/11/02(日) 14:35:48
>>28
そんなことあるだろ
発表してないならやってないのと同じだ
30shu:2008/11/02(日) 14:50:43
突然ですいませんが、4端子回路(F行列)ではABCDの四端子定数が
AD-BC=1 |F|=1 という関係を持つらしいのですが、これの証明って
どうすればいいか分かりますか?
31Nanashi_et_al.:2008/11/02(日) 16:50:36
>>26
HPやReaDは自分で入力する方式なので
そこにないからといって、論文がないわけではありません。

一番早いのは大学図書館で司書の方に相談することです。
32Nanashi_et_al.:2008/11/02(日) 16:55:35
Google ScholarとCiNiiでフルネームで調べて、なければ実際にまず出してない。
33Nanashi_et_al.:2008/11/02(日) 17:14:22
論文ではイニシャルを使い続けている人もいるから
>>32は間違いですな。

web of scienceなどのデータベースが一番確実。
司書に相談っていうのはそういうことだろ。
34Nanashi_et_al.:2008/11/02(日) 17:15:27
化学板で、「混成軌道なんか実在しない」って言われたんですけど本当ですか?
35Nanashi_et_al.:2008/11/02(日) 17:16:48
化学板で聞け
36Nanashi_et_al.:2008/11/02(日) 17:24:19
>>23

>>25

どもありがとう!!
37Nanashi_et_al.:2008/11/02(日) 17:32:31
>>26
住所も加えて検索しろ
38Nanashi_et_al.:2008/11/02(日) 19:05:54
http://jvsc.jst.go.jp/find/anime/rekisi/image/cscope_02.jpg
左の人がフィルムらしいものを手に持ってるんですけど
感光しないんでしょうか
もし感光するとして、当時の技術だと何秒くらいで真っ黒になって
像が見えなくなってしまうんでしょうか

という質問をしたいんですが、どこ板で聞くのが適当でしょうか
39Nanashi_et_al.:2008/11/02(日) 19:11:29
写真撮影板
40Nanashi_et_al.:2008/11/02(日) 19:44:51
この事件と加害者擁護連中をどう思う?

女子高生コンクリート詰め殺人事件(本スレ)189
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/youth/1225462517/
41Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 13:49:46
数学だけ点数が高くて(9割〜10割)他は理系文系問わず同じくらい(7割〜8割)な俺は理系ですか文系ですか?
42Nanashi_et_al:2008/11/03(月) 13:54:39
流動研究員とは何ですか
43Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 14:44:27
>>41
自分が楽しいと思うことを5つあげてみよう。
44Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 14:44:58
>>42
機関によって、いろいろな使われ方をしているので、それだけでは答えられない。
45Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 15:19:45
>>42
マルチは放置
46Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 15:26:03
>>43
自分の生活の傾向から次の事項を楽しいと思っていることがわかります。
・ゲーム
・コンピュータ
・インターネット
・2ch
・睡眠

勉強関係に限定すると5つも挙げるのが難しいです。
・いい点取ったとき
・誉められたとき
・ネタ満載の文章を書くこと
・数学
・情報技術

理系的とも文系的ともとれそうです。
少ない量の暗記(解き方とか)ならできるが、英単語はさっぱりです。
かといって、考える能力があるわけでもありません。
物理とかは先生の解き方を覚えて解けば点数取れるが、授業で説明のなかった問題は解けなかったですし。
国語も文法問題はわからないですし。
47Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 18:09:53
>>46
文章が書ける人は理系向きです。
48Nanashi_et_al:2008/11/03(月) 18:40:21
11年前に博士を取って今流動研究員やっている人はこの後どうなるのですか
49Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 18:45:59
50Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 18:46:31
豊田工業大学ってどういった大学ですか?
何を目的に作られたのでしょうか?
51Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 18:51:43
公式ページを読め
ちゃんと書いてあるから
52Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 20:14:19
>>47
ありがとうございます。
やっぱり理系ですよね。
53Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 21:53:30
ぶはっw
54Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 21:55:19
家電開発者と家電デザイナーとかって給料安い?
55Nanashi_et_al.:2008/11/03(月) 23:40:38
>>34
そもそも混成軌道って近似法の一種だから
実在云々を議論する対象にならんだろう。
56Nanashi_et_al.:2008/11/04(火) 01:08:25
部分構造CH3の略称ってなんですか?
57Nanashi_et_al.:2008/11/04(火) 01:24:51
>>56
目散る
58Nanashi_et_al.:2008/11/04(火) 03:22:50
思考盗聴器は、どこで製造しているんですか?
59Nanashi_et_al.:2008/11/04(火) 03:26:59
小室哲哉逮捕か
60Nanashi_et_al.:2008/11/04(火) 03:37:57
>>58
まず売ってる店を教えてくれ
61Nanashi_et_al.:2008/11/04(火) 04:40:35
分裂症だからほっとけ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E5%90%88%E5%A4%B1%E8%AA%BF%E7%97%87
* 考想吹入(他人の考えが入ってくると感じる)
* 考想奪取(自分の考えが他人に奪われていると感じる)
* 考想伝播(自分の考えが他人に伝わっていると感じる)
* 考想察知(自分の考えは他人に知られていると感じる)
62Nanashi_et_al.:2008/11/04(火) 07:18:49
>>57 ありがとうございます
63Nanashi_et_al.:2008/11/04(火) 07:38:11
昨夜ハムスターが死にました
今週末実家に帰るので、庭に埋める予定です
とりあえず死体を除菌ウェットティッシュで包み、タッパーの中に土(ベランダ用)と一緒に入れ蓋を閉めて仮埋葬


先ほどふと、もやしもんのボツリヌス菌の話を思い出しました
理系の知識殆ど無いのでちょいと不安です
これで大丈夫?
64Nanashi_et_al.:2008/11/04(火) 08:50:54
>>63
仮埋葬するよりは、冷凍庫で保管。
65Nanashi_et_al.:2008/11/04(火) 11:53:22
>>64
残念ながら冷凍庫無しです。貧乏人ですまん。
66Nanashi_et_al.:2008/11/05(水) 03:50:05

思考盗聴器をつけているのは、
医者ではないと思います。
67Nanashi_et_al.:2008/11/05(水) 12:06:19
油(成分・ミネラルオイル、ミリスチン酸イソプロピル、トリ(カプリル/カプリル酸)グリセリル、ホホバ油、マカダミアナッツオイル、アプリコットオイル、酢酸トコフェロール、スクアレン、プロピルパラバン)
に鉛が溶け出すかどうか教えて下さい

油で鉛製品の保存を考えています
一年くらいの保存とお考え下さい
よろしくお願いします
68Nanashi_et_al.:2008/11/05(水) 13:09:07
>>67
ミネラルオイルの成分にもよるので
その油を売ったところに確認しましょう
69Nanashi_et_al.:2008/11/05(水) 13:28:27
>>68
鉱物油の成分によっては溶け出すということですね
ありがとう御座います
70Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 01:44:05
すみません。教えてください。

今度、知り合いの研究者の先生が、某大学の学会で短時間ですが発表をするとのことで誘われました。
しかし私は理系大学の学会というものに参加した事がありません。
その知り合いの発表の時間(15分程度)だけ行って、
そそくさと出てこようと思っています。
大学のHPを見たところ、「参加費無料」とあったのですが、
その下に「テキスト○千円」と書かれていました。
この場合、テキストは買わないといけないのでしょうか?
自分は業界関係者というわけでもなく、まったくの一般人なので、
テキストなんか要らないんですが・・・・・。
こんなセコいこと、本人にも誰にも聞けません。
どうぞよろしくお願いしますm(__)m。
71Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 02:25:19
学会でテキストってw 講演要旨集じゃねーのか?
まあ、参加費タダってなら、そのテキストやらは買わなくてもいいんんじゃね?

つか、学生にとって◯千円は小さくない額だ。学会3つも4つも参加してるともう大変

こんなこと書いていいのかわからんが
よほど小さい学会じゃない限り、1講演聞くだけなら、大会参加費すら払わずモグリしても黙認されるだろうかと。
学会会場なんて、きっちりとした入場確認してるわけじゃないし、ネームカードだって付けてない奴も多いし

・・・大会参加費無料の学会って、そうあまりあるわけじゃいと思うが、小さいのかスポンサーが付いているのか
72Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 02:43:32
>>71
お返事ありがとうございます!感謝です。
今いろいろ調べてみたら、今度のものは大きな学会というよりも、
研究室主催のワークショップみたいなもののようです。
おととし参加した人の写真が載ってるHPがあったのですが、
思っていたより規模が小さい会場でした。
「ホール」とあったので、もう少し違うイメージを想像してました。
ただの大きめの会議室でした。

しかも9割がた、スーツとか着てる・・・・
着たくないし、持ってないし・・・。やばいなぁ。浮きまくりだよ。
こんな中で果たして、そそくさと出てこられるのか・・・・・
テキストもないヤツが参加して、ヒンシュク買い捲りのイベントにならないといいんですが・・・凹
でもまぁ、知り合いとの今後の円滑な付き合いのために参加するだけで○千円の投資はやはり高いので、
席があるうちにササッと入って、その人の講演が終わったらササッと出ますwww
73Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 17:29:53
水素と酸素が結合するとどうなるの?
74Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 19:53:23
>>72

学会によってスーツ率は全然変わってくるもんなぁ
自分が入っている学会なんか、スーツ率95%以上から、5%未満まであるから大変だぜw
まあ、ある程度の世間常識よりかは研究の世界は外れているから、スーツ着てないからって気にする人は少なかろう

関係ないが、自分が学部生で学会初発表だったとき、講演会場が300人くらい入る部屋で、聴衆も200人くらいいたから泣けた orz

>>73
DMSOヤバイ
75Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 20:11:49
>>73
ふつうは,爆発して水(水蒸気)が生成される。
上手に工夫してゆっくり反応させると燃料電池になる。
76Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 20:40:50
太陽光発電の話なんだけど、
なんで光がプレートに垂直に当たったときがいちばん効率よくなるの?
ググったら「単位面積当たりの熱量が最大になる」って書かれてたんだけど、
じゃあなんで熱量が最大になるのかがわからん…
反射なんかの関係?
77Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 20:43:18
地球で緯度が高いほうが寒いのと、大雑把には一緒
78Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 21:05:50
>>76
図解してみてあげよう。「→」が1エネルギー単位だと思ってくれ

→    |
→    |  100%光を受けることができるよ (・∀・) イイ!!
→    |
→    |



→    /  50%しかエネルギーを受けられないよ (´・ω・`) ショボーン
→  /




→   ___  0%だよ・・・ orz



>>77はこういうことを言っている
79Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 21:39:37
>>76-77
あーそうか。図にしてみりゃ一目瞭然だね。
やっぱ図示するのは重要だなぁ。
次は自分でも手を使って、目で見てみるようにするわw
ありがとー
80Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 21:40:21
>>77-78ですた。すみませんorz
81Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 21:43:26
>>77-78が最大の理由なのはもちろんだけど、
ちょっと気になったので横レスしてみる。

太陽電池はP波S波両方使えるのだろうか?
もしP波だけ使うなら、
ブリュースター角(P波の反射率がゼロになる入射角)に少し近い方がもしかすると・・・
いや、多分単位面積の影響の方が大きいだろな。
82Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 22:00:37
>>78の著しく拙いAAで理解してもらえてちょっと嬉しいw
83Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 22:24:37
>>74
よくわからなかったらスーツを着ていくのが正解だわな。
仮に浮いてしまっても、堅物をいう印象を与えるだけでマイナスにはならない。
84Nanashi_et_al.:2008/11/06(木) 22:50:24
>>81
P波とS波について勉強汁
85Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 07:31:25
友達の弟が医者を目指してて、
お邪魔した時に私立医学部の入試問題を見せて貰ったんだが
実は私立の医学部ってそれほど難しくない?
宮廷糞バイオ学部の俺でも狙えたりするのかな…
学費がどうにかなる産業医大辺り。
86Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 12:08:16
>>74
DMSOじゃないだろ。DHMO
87Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 13:59:49
質問させて頂きます。

「地球が回っている」ということを証明するとき、必要なのは観測のみであって、何がどうなって
地球が回ったのかを説明する必要はない・・・といったような原則を端的に示す、科学の用語はありますか?

数日前にここで同じ質問をしたつもりだったのだが、間違ったらしく見当たらない・・・
よろしくお願いします。
88Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 14:48:09
>>85
医学部は、金か、頭だろ。
89Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 14:55:41
>>85
自治医大池
90Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 18:41:54
どなたかお答えお願いします!

今にも死にそうで、放っておくと水面近くで横になってしまうような金魚に、水を変えてやったり金魚鉢を叩いてやったりして刺激を与えていると、かろうじて普通の状態に戻って泳いでくれます。

こういうのを、なんとか反応って言ったりしますか?
91Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 18:55:24
なんでそうやって用語や名前をつけたがるんだ?

>>87
原因知ったこっちゃない原則

>>90
寝た子も起きる反応
92Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 19:16:40
>>87
>「地球が回っている」ということを証明するとき、必要なのは観測のみであって、何がどうなって
地球が回ったのかを説明する必要はない

この時点で科学未満になってるのわかってる?
93Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 19:28:33
>>91
ありがとうございます!本当にそういう反応の名前があるとは知りませんでした!
これで金魚のお墓も作れそうです(^ω^)
94Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 19:35:49
>>90
壊れた家電は叩けば直る現象
95Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 20:48:27
>>87
観測主義
96Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 20:53:17
>>92
ならない。
97Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 21:41:12
?
98Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 23:41:13
何が科学なのか、とか定義するのは大変だぞw
99Nanashi_et_al.:2008/11/07(金) 23:43:56
>>3
「かしらもじD」な
10087:2008/11/08(土) 00:20:22
>観測主義

本当ですか?検索しても出ないんですが・・・

よく考えたら、それを科学的というのかもしれませんね。
みなさんありがとうございました。
101Nanashi_et_al.:2008/11/08(土) 01:02:46
形而上学だろ
102Nanashi_et_al.:2008/11/08(土) 01:04:36
すまん科学用語か
形而上学は哲学用語
103Nanashi_et_al.:2008/11/08(土) 01:26:06
>>100
論理哲学論考,読んでみな
読む気があるなら
104Nanashi_et_al.:2008/11/08(土) 01:49:49
>>100

■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね100■
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1224395793/
105Nanashi_et_al.:2008/11/08(土) 02:03:06
おいおい、変なの誘導して来ないでくれよ。
106Nanashi_et_al.:2008/11/08(土) 11:12:40
>>105
では、あなたがここで解決をw
107Nanashi_et_al.:2008/11/08(土) 13:56:12
10年ポスドクやった人間が常勤の研究者になれる可能性はあるのか
108Nanashi_et_al.:2008/11/08(土) 14:02:33
はい。
109Nanashi_et_al.:2008/11/08(土) 14:24:12
>>87
遅レスだが、質問が悪いんじゃね?
「落下の加速度 = 9.8 ms^-2 を証明するのに必要なのは観測であって、
 何故重力が発生するかを説明する必要はない」

で、俺も名前しらねwwww
ぐぐったらこれが出てきたけど。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%9D%E3%83%86%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B4
110しょしょ:2008/11/08(土) 16:15:00
PPC複写機の原理を簡単に説明してもらえますか?wikiなどに出ているものはよく理解できません。。
111Nanashi_et_al.:2008/11/08(土) 17:30:27
金属錯体のソルバトクロミズムに関して、何処をどう勘違いしたのか分からないのですが、実験データと脳内での理解が食い違っていたので、何処を間違ってるのか指摘していただけないでしょうか。

脳内での理解
d−d遷移による吸収波長が短い(高波数)=配位子場分裂パラメーターが大きい=ドナー数が大きい=配位結合が強い

実験データ
分光光度計で吸収スペクトルを測定したところ、吸収極大に対応する波長が長いほど、ドナー数が大きかった。
112Nanashi_et_al.:2008/11/08(土) 22:35:05
>>110
wikiで十分分かりやすいと思います。
分からなければ、学校図書館の司書に相談してください。
113Nanashi_et_al.:2008/11/09(日) 05:09:17
自動車に関する質問です。
1.時速10kmでハンドル30度右にきり、10m進む軌跡
2.時速15kmで以下1と同じ
(荷重移動は考慮しない)

1と2では軌跡は同じなのか違うのかが知りたいです。
ベクトルを用いると速度が大きさを表すので、軌跡が変わってしまいます。感覚では軌跡は同じになるような気がして質問しました。
114Nanashi_et_al.:2008/11/09(日) 08:05:09
質問です。
布は水を含むと何故色が濃くなるのですか?
115Nanashi_et_al.:2008/11/09(日) 08:05:33
>>113
ベクトルの使いかたが間違っているから
116Nanashi_et_al.:2008/11/09(日) 08:16:13
>>113
理想状態(荷重移動、タイヤのグリップの変化は考慮しない)ならベクトルは関係ない。
軌跡は同じになる。
117Nanashi_et_al.:2008/11/09(日) 10:27:08
一般的に使われているイヤホン・マイクのジャック(PCなどに差し込む
端子)の規格を知りたいのですが、これが詳しく載っているサイトなど
ありましたらお教えください。
118Nanashi_et_al.:2008/11/09(日) 10:54:57
>>117
google
119Nanashi_et_al.:2008/11/09(日) 11:01:08
フォーンプラグ
ミニプラグ
120Nanashi_et_al.:2008/11/09(日) 13:46:15
>>113
遠心力が異なるから回転半径も異なる → 軌道は一緒ではない。
121Nanashi_et_al.:2008/11/09(日) 14:12:37
それって、電車でも言えるのか?
122Nanashi_et_al.:2008/11/09(日) 14:15:35
>>121
「ハンドルを30度右に切る」の定義しだいだな。
123Nanashi_et_al.:2008/11/09(日) 16:13:10
>>113
ベクトルが大きくなっても、時間が短くなるから軌跡は同じ。
124Nanashi_et_al.:2008/11/09(日) 16:15:02
無重力では消費カロリーが低くなるのでしょうか
125Nanashi_et_al.:2008/11/09(日) 19:57:20
>>124
NASAにきけ。
126Nanashi_et_al.:2008/11/09(日) 20:09:13
そりゃ低くなるんじゃないの。
重力に逆らって体を支える必要がなくなるんだから。
実際筋肉が減るらしいし。
127Nanashi_et_al.:2008/11/09(日) 20:31:33
うーむ
人間の消費カロリーの大半を占める基礎代謝量は、無重力状態でも変わりないだろうが
でも、毎日筋トレしないと>>126の言うように、筋肉が減っていくのは事実だし、重力がある状態よりも筋肉の消費カロリーは少ないだろうな
(もっとも、「基礎代謝量」自体が重力のある状態で計算しているわけだから、はっきりしたことは言えないな)

NASDAにでも聞いてみたら?w
128Nanashi_et_al.:2008/11/09(日) 23:27:48
113の者です。
皆さんありがとうございます。
軌跡は同じで考えてみます。ベクトルは、現在シミュレータ(ゲーム)を作っていまして、座標を求める時に使用してます。
理想状態から遠心力、グリップ、加速度などの要素を加えていくつもりです。
129Nanashi_et_al.:2008/11/10(月) 00:28:11
昼に来たときは
コンニチハですか?
オハヨウゴザイマスですか?
社会人の先輩は昼出社でも
オハヨウゴザイマス
らしいのですが
130Nanashi_et_al.:2008/11/10(月) 00:32:02
朝来い
131Nanashi_et_al.:2008/11/10(月) 00:33:31
嫌です
132Nanashi_et_al.:2008/11/10(月) 00:53:54
よし俺が朝行ってやる
133Nanashi_et_al.:2008/11/10(月) 00:55:45
おれは明日はお昼頃に出勤する
134Nanashi_et_al.:2008/11/10(月) 01:09:05
じゃアタシは夜の女
135Nanashi_et_al.:2008/11/10(月) 01:10:54
俺は朝立ち
136Nanashi_et_al.:2008/11/10(月) 01:12:10
明日は夕立
137Nanashi_et_al.:2008/11/10(月) 01:13:07
死ぬときは仁王立ち
138Nanashi_et_al.:2008/11/10(月) 01:16:32
お前一人で死なせはせん
139Nanashi_et_al.:2008/11/10(月) 01:18:40
いや、俺は一人でももう寝る
140Nanashi_et_al.:2008/11/10(月) 21:32:07
アカハラでうつ病になって病気休暇中です。
加害者教授がいるので、他の大学のポストを求めて
活動するしかありません。
大学に出るとハラスメントをうけるので、休んだまま
退職して他にいけないのでしょうか?
141Nanashi_et_al.:2008/11/10(月) 21:36:19
ちゃんと訴えるべきでは?
142Nanashi_et_al.:2008/11/10(月) 21:41:32
>>140
残念ながら、研究の世界から足を洗ったら、ほぼ二度と戻ってこれないのが現状
休んだまま他のポストに就けるだけの成果を出しているなら可能だけれど、退職してワンバウンド置いたら研究はできなくなると覚悟して。

大事にしなきゃいけないのは、何より自分の身。それは忘れちゃあいけない。
同じくメンヘラアカポスの一人より
143Nanashi_et_al.:2008/11/10(月) 21:45:35
>>141
出来ればそれがいいんだけど、それが出来ないから心を病んでしまったわけで
その言葉はちょっと酷かもしれん。

各種ハラスメントで裁判で勝った判例はいくつもあるが、元の職場に戻れる保証はない
研究畑ならなおさらだ
144Nanashi_et_al.:2008/11/10(月) 21:56:52
>>140
年齢にもよる
145Nanashi_et_al.:2008/11/11(火) 08:04:47
>>142 係争して勝訴してます。国の機関は、休んだまま他の大学に行くことは出来るし他にも同じ例はあるといってます。
  元の職場には死んでも戻りません。

  ちなみに、加害者の教授より業績あります。
146Nanashi_et_al.:2008/11/11(火) 09:09:57
勝訴してんなら胸張って大学逝けよワラ
147Nanashi_et_al.:2008/11/11(火) 10:13:28
>ちなみに、加害者の教授より業績あります。
っていうのが誇りなら、あなたも同類でしょう。
148Nanashi_et_al.:2008/11/11(火) 10:56:27
>>146 今の大学ではなく、次の大学に休んだまま行くわけです。
労働局がいうには可能らしいです。皆さんの周辺ではどうですか?
149Nanashi_et_al.:2008/11/11(火) 14:26:23
採用側の身になって考えればすぐわかる。

たくさん応募があるのに、鬱病とか訴訟とか、そういうややこしい人を
わざわざ採るかどうか。

ずば抜けた人材なら採るが、どんぐりの背比べならさっさと人選から外す。
150Nanashi_et_al.:2008/11/11(火) 14:54:36
携帯のGPS以外に人の居場所を知る物はありますか?
子供に持たせようと思うのですが、携帯はまだ早いし…
151Nanashi_et_al.:2008/11/11(火) 15:08:35
有名なのはココセコムとか
152Nanashi_et_al.:2008/11/11(火) 17:46:53
>>150
代わりになるものではハンディGPS(アウトドア用)があるけど
そいつは持ってる人にしか現在位置がわからない

GPS機能とその情報を第三者へ送る機能のある電化製品って、携帯電話と>>151の言うココセコムくらいしか思いつかない
携帯電話に親がオールロックかけて、子供に渡しておくのがいいんじゃね? ココセコムより安上がりだと思う。
153Nanashi_et_al.:2008/11/11(火) 18:11:32
>>151,>>152
ありがとうございます
とりあえずココセコムについて調べてみます
もっと手軽に精度のいい物が作られるといいなぁと思います
理系の皆さん、頑張って!
154Nanashi_et_al.:2008/11/11(火) 20:28:48
↓という流れだけどさ。論文博士だと実害というか不利益は多々あるのかなあ。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1190903313/911-
155Nanashi_et_al.:2008/11/11(火) 20:36:16
ここにまで出張してこなくていいじゃん。
俺の感覚では、どう博士をとったかなんていう区別を考えたこともない。
156Nanashi_et_al.:2008/11/11(火) 20:48:53
>>155
単にスレッドの流れに関して、
疑問を感じているだけだろう。
まあ、論文博士を揶揄する馬鹿は、この板にも意外といるわけだし。
157Nanashi_et_al.:2008/11/11(火) 21:29:55
>>155
PhDの方?
158Nanashi_et_al.:2008/11/11(火) 22:05:02
>>153
こんな母親に育てられたこどもがかわいそうだ
159Nanashi_et_al.:2008/11/12(水) 00:10:42
100X100の正方形から17X7の長方形を切り出す場合、
単純に5段14列だと70枚しか取れませんが、
51X49(3段7列)を風車のように並べると、84枚取れます。
15X11の長方形も(45X55で)同じような事が言えます。
このような長方形の取り方に、何か名前はあるのでしょうか?
また、これ以外にも効率的な取り方はあるのでしょうか?

よろしくお願いします。
160Nanashi_et_al.:2008/11/12(水) 00:29:32
(長方形)詰込み問題ってやつだな。
ナップサック問題を一般化した感じ。
一般論として最適解を得るのは非常に困難。
161Nanashi_et_al.:2008/11/12(水) 00:55:23
>>159
何か、レイトンのナゾで出てきそうな問題だなw
162Nanashi_et_al.:2008/11/12(水) 01:03:24
>>159
17×7=119
風車のように配置すると84枚並べられるから、面積は119×84=9996
100×100=10000の面積なんだから
面積的に84枚が最高

証明終わり
163Nanashi_et_al.:2008/11/12(水) 01:38:03
隣から1枚借りてくるのが正解
164Nanashi_et_al.:2008/11/12(水) 13:29:37
118 名前:名無しさん@おだいじに :2008/11/10(月) 13:10:01 ID:cFeo9GhT
明太子県立の赤原の被害者教員は
メンヘルになっていましたが
その後再就職できているのでしょうか?
また、Y部長の下でまだ働いている人います?


119 名前:名無しさん@おだいじに :2008/11/12(水) 13:26:31 ID:WKuOszGH
どうなんですか?


名前:
165159:2008/11/12(水) 18:19:00
皆さんありがとうございます。

いろいろ考えたら、10X10から11X1や12X1を何本か(斜めに)取れそうだし、
風車にしても真ん中から斜めに取ることもできそうだし、
論理的な限界枚数がわかっても、その枚数まで取り尽くすパターンがあるかどうか、
すぐにはわからないんですね。
166.:2008/11/13(木) 07:25:43
大学教員の公募に応募した後、採用されるまでにどういったことがあるのでしょうか。
167Nanashi_et_al.:2008/11/13(木) 08:43:03
心境の変化とか、後悔とか。
168Nanashi_et_al.:2008/11/13(木) 08:58:07
>>165
あなたの”すぐ”の定義による。
169Nanashi_et_al.:2008/11/13(木) 08:58:51
まず、連敗スレの最初にあるリンク先を穴があくまで読むんだ
170Nanashi_et_al.:2008/11/13(木) 10:58:22
>>166
内定が来るまでは気にしないこと。
171Nanashi_et_al.:2008/11/13(木) 17:52:36
論文を雑誌に投稿する際、
教授の推薦とか必要なんでしょうか
それとも勝手に投稿してしまってもいいのでしょうか
172Nanashi_et_al.:2008/11/13(木) 18:00:43
>>171
単著で出すなら何やっても勝手。
ただし、文法も論理も構成もぐちゃぐちゃだったりすると、秒殺されるがな。
173Nanashi_et_al.:2008/11/13(木) 18:12:47
あ、ありがとうございました…
そうですよね…
174Nanashi_et_al.:2008/11/13(木) 18:13:33
院生のときは単著であっても指導教員と相談してから出せ。
それが大人のマナーだから。
175Nanashi_et_al.:2008/11/13(木) 18:23:55
勝手に出してサーセンw
176Nanashi_et_al.:2008/11/14(金) 15:02:32
東京都心部から半径20キロが壊滅してしまうほどの
破壊力を持つ隕石が落ちるならば、予測は可能ですか?
そしてその隕石は鉱物資源となりえますか?
放射線とかガスなどの有害物質ががきわめて少量かあるいは
ないというのは可能性として低いですか?
177Nanashi_et_al.:2008/11/14(金) 15:14:35
小質量でもその分高速で突入されたら威力は変わらない。
その場合、予測は困難。
178Nanashi_et_al.:2008/11/14(金) 18:22:16
小質量で高速で突入 → 大気圏で燃え尽きる
だから都市壊滅レベルの隕石なら予測可能・・・と天文物理は素人の俺が言ってみる。
燃え尽きる前に落ちるような例外はあるのかな?あったらすまん。

ガキの頃、良く分からない小学生向けの科学の本で、
ロシアで起きた謎のクレーター発生事件は小型のブラックホール衝突によるもの、
というのを読んだが、今考えると嘘くせーな。
核実験の隠蔽か何かだろ。
179Nanashi_et_al.:2008/11/14(金) 19:51:17
>ブラックホール衝突

ありえNeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!www
180Nanashi_et_al.:2008/11/14(金) 19:52:24
あれって衝突しかけた隕石が途中で引き返したんじゃなかったっけ
181Nanashi_et_al.:2008/11/15(土) 00:16:30
ツングースは小彗星の衝突
182Nanashi_et_al.:2008/11/15(土) 00:17:31
沖縄で問題になってるアレか
183Nanashi_et_al.:2008/11/15(土) 00:45:21
最近の観測では宇宙って閉じていなくて平坦らしいですね
ということは、観測可能な宇宙の外は無限の体積があるってことでしょうか?
184178:2008/11/15(土) 01:24:58
>>181
ありがとう。wikiってみた。

核兵器が知られる前(1908年)の出来事だったんだな。E=mc^2が知られた3年後。核兵器じゃなさそうだな。
同心円でなくバタフライ型ってのがホントなら、
(地形の影響で、でなければ)兵器その他ではなく天文現象っぽいな。
185Nanashi_et_al.:2008/11/15(土) 18:50:45
もし地球で原爆の10000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
倍の威力の爆発が起きたら、宇宙はどうなりますか?
186Nanashi_et_al.:2008/11/15(土) 18:57:58
博士で内部進学したのですが実際研究を始めてみたら完全にアカデミーの世界であることが分かり
就職とは全く無縁の世界であることが分かりました。
学会でも完全に周りはアカデミー関係ばっかりで企業の方との接点も全くありませんでした。
このままではさすがにマズイと思って先月退学しました。
そこで仮にアカポスは無理でも就職に潰しが利く工学系の博士を受け直そうかと思っているのですが
退学して再受験と言うのは印象は悪いでしょうか?
187Nanashi_et_al.:2008/11/15(土) 19:12:17
悪い。
188Nanashi_et_al.:2008/11/15(土) 19:13:03
>>186
工学系なら潰しがきく、という発想が既にダメだと思う
189Nanashi_et_al.:2008/11/15(土) 19:28:55
もし地球で原爆の10000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
倍の威力の爆発が起きたら、宇宙はどうなりますか? できるだけ詳細に説明してください。
190Nanashi_et_al.:2008/11/15(土) 19:29:22
工学部卒で博士は理学部物理系の研究室でした。
でも理学で学位とっても研究職にも民間にも就けれず不安定な雇用を続けるよりも
工学で学位を取って研究職が無理でも民間の研究職に就職して正社員で行った方が
収入も納税額も多くなりますし社会還元もできるので理想だけを追求するのではなく
ある程度現実面を考慮に入れることは大学等研究機関への就職が極めて困難な現在においては
妥当性があるのではないでしょうか?
191Nanashi_et_al.:2008/11/15(土) 19:36:17
工学、理論物理、工学って行ったり来たりすることになるけど、
それってどこに就職するにせよ悪印象しかないような気がするな
192Nanashi_et_al.:2008/11/15(土) 19:39:54
>>190
工学で学位をとれば民間の道がある、と思う時点で甘い。
193Nanashi_et_al.:2008/11/15(土) 19:43:05
>>185
暇だから答えてみる

広島に落とされた原爆で発生したエネルギーは6×10^13J(ジュール)
それの>>185倍すると、6×10^317J

一方、ビックバン時に発生したエネルギー量は8×10^16Jと言われている

ビックバンの10000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000倍のエネルギー量(1×10^301倍)

誰も予想しない。つかそんなエネルギー源がこの宇宙に存在しない。
現在の宇宙の全エネルギーをかき集めても10^157Jくらいだと言われている。
科学的に予測不可能。

おまいの質問は、リア消防の言う「100億千万え〜ん」より馬鹿げた発言だ、ということはよくわかったw
194Nanashi_et_al.:2008/11/15(土) 19:50:53
おっしゃる通りだと思います。別に共感してもらうつもりはないです。

工学部化学系→独立研究科化学系修士→同物理系博士(内部進学)→半年で退学
物理系に進学したのは
・修士の研究室が教授の定年で閉鎖
・視点が違うだけで分野は同じ
だからだったのですがあまりに抽象的な視点だと言うのと
博士の実績があまりよくないことが入ってから分かりました(就職でも文系職が多いです)。

今度は修士でやったテーマの続きができる研究室に入り直したいのですが
このような背景をもっているとなると落とされますでしょうか?
195Nanashi_et_al.:2008/11/15(土) 19:55:47
>>194
半年で退学した時点で、研究系の仕事はあきらめたほうがいいと思う。
研究室に入って、博士をとっても、3年老けるだけだから意味ない。
196Nanashi_et_al.:2008/11/15(土) 19:57:37
>>194
退学した時点で、大きなマイナスだと思うので
研究職はあきらめたほうがいいです(民間を含めて)。

学部のときの指導教員に相談してみましょう。
197Nanashi_et_al.:2008/11/15(土) 20:03:05
>>194
あきらめたほうがいいと思う。
修論のテーマを一生続けたい、なんていうのは無理ですよ。
新しい環境に合わせられない、っていう評価を
自分の行動で作り出してしまったのですからね。
198Nanashi_et_al.:2008/11/15(土) 20:23:35
>おっしゃる通りだと思います。別に共感してもらうつもりはないです。

俺らがと言うより、仮に博士後期に入りなおすとして、工学→理論物理→工学という
志望の変更を面接で共感/納得させねばならないのだが、それができる?

>あまりに抽象的な視点だと言うのと

新しい視点/知識/技術を身に着けようという意思に欠ける

>博士の実績があまりよくない

何のために博士進学を考えているのか分からない

この2点も納得させられる?
199KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/11/15(土) 20:30:25
Reply:>>193 ついでに、既知のエネルギーを説明してください。

思考盗聴で人類に介入する奴は早く永久停止したほうがよい。
番犬 ★は国賊。
200Nanashi_et_al.:2008/11/15(土) 21:16:55
>>194
落とされたとしたら、落としてくれた人に感謝すべき状況だと思う。
201Nanashi_et_al.:2008/11/15(土) 21:17:41
>>190
理学でも工学でも博士は博士で
民間企業はどこで学位をとったかなんてあんまり気にしていない。
202Nanashi_et_al.:2008/11/15(土) 21:21:09
入った後はね。
203KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/11/15(土) 22:00:47
思考盗聴で人類に介入する奴は早く永久停止したほうがよい。
番犬 ★はものすごい勢いで無能さらししている。
204Nanashi_et_al.:2008/11/15(土) 23:07:56
>>199
糞コテ消えろ

10キロの箱を1m上に上げると、約100Jのエネルギーが必要
人間が1日に消費するエネルギーは10000000J前後
205Nanashi_et_al.:2008/11/15(土) 23:18:15
なぜそこまで大学院にこだわるかね?
206KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/11/15(土) 23:44:05
Reply:>>204 何をしている。

思考盗聴で人類に介入する奴は早く永久停止したほうがよい。
番犬 ★は国賊。
207Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 00:39:17
コンパスや分度器を使わずに正三角形をかく方法教えて。
208Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 00:47:03
時間って何?

素人にも解りやすく御願いします
209Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 00:54:29
>>207
正三角形のテンプレートを使う。
210Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 00:57:43
>>209
ダメ。俺が今持っているもののみ使用可。早くしないとレポートが進まない。かなりピンチな状況
211Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 00:57:49
ワロタ
212なぞなぞかよ:2008/11/16(日) 00:58:43
>>210
「正三角形」と書く。
213Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 00:59:14
>>210
コンビニでコンパスを買う
214Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 00:59:51
定規と時計でできる
215Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 01:00:12
青い三角定規
216Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 01:02:00
>212
おもしろいけど氏ね

ホントは氏ねなんて思ってないから怒んないでね。
217Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 01:04:41
>>210
1)短冊状の紙を3枚用意する。
2)はさみを使ってすべて同じ長さに切りそろえる。
3)この3枚の紙を組み合わせて正三角形を作る。
4)鉛筆でその正三角形をなぞる。
5)ウマー
218Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 01:04:56
>>210
これで作れ
つ|||
219Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 01:05:35
>>208の質問もよろしくお願いします
220Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 01:10:16
>>217
ありがとう。今からコンビニで短冊状の紙買ってくる。
221Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 01:11:46
>>208
時間 時間って何だ
距離÷速さのことさ

そして愛とはためらわないことさ
222Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 01:13:03
>>210
紙と筆と定規を持ってるのなら
・まず直線を1本引く
・その垂直二等分線を引く
・最初に引いた直線と同じ長さの直線を最初の直線の両端と垂直二等分線上で交わる点にそれぞれ引く
223Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 01:13:25
>>220
ならワードで正三角形書いて印刷しろよ
224Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 01:17:38
>>222
感謝いたす
>>223
パソコン壊れてるから携帯できてるんだよ

みんなありがとう。でも面倒くさいからレポートやんね
225Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 01:18:49
>>221

寝てても過ぎてく時間は?
動かなくても経ってく時間?なんなの?
226Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 01:31:25
>>225
寝てても心臓は動いて血は巡る。
生き物でなくても分子や原子は常に動いている。
227Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 01:35:01
>>226
でもあの子を想う俺の気持ちはあの頃から全然動いてないよ
228Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 01:39:30
>>226

地球誕生以前も時間は過ぎてたんですよね?

その時間?
229Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 01:45:02
うん。
地球誕生以前も分子や原子やクォークは存在して運動してた。
でも宇宙誕生以前にはそんなのはなかったから時間もなかった。

>>227
それはあなたがまだ子供だからだ。恋は愛へと成長しなければならない。
230Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 01:50:46
>>229

だから、誕生した時間って何?

頼みますよ
231Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 01:55:03
>>226
正確には原子核の周りをまわる電子が動いていると言った方が正しくね?

>>230
そんなに知りたいのなら自分で調べろや
まずは量子力学のお勉強のほうが先だと思うがなw
232Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 02:00:49
Riva-Rocci法による血圧測定のメカニズム教えて
233Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 02:00:53
>>230
だから、動くものが存在する限り、時間とは距離÷時間なのです
234Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 02:34:27
>>233
>時間とは距離÷時間なのです

「時間」を定義するのに「時間」を使うのは駄目。
235Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 03:24:38
て言うかその式間違ってるしw
236Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 09:57:59
間違ったwwww
「時間=距離÷速さ」
だw
237Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 13:05:30
はじきの法則ナツカシス
238Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 22:25:33
結局、時間については答えられないって事?

つまらん、スレなんだ


239Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 22:31:44
>>238
いやだから,距離÷速度だって,何度も書いてあるでしょ?
240Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 22:55:54
>>239

静止状態でも過ぎて行き時間は?
241Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 23:08:27
厳密な静止状態は存在しないよ。
人間から見て静止しているように見えても、素粒子は常に運動している。
242Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 23:10:31
T大博士のKじさって中だししまくりで
孕ませまくりって聞いたけどまじデスカ?
243Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 23:14:27
マジです
244Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 23:18:49
水は100度超えると水蒸気になると聞いたが
洗濯物を乾かす時にもわかるように
明らかに100度に達していないのに水が蒸発していくのは何故だ?
245Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 23:23:24
1気圧の場合

×100度を超えると水蒸気になる
○100度を超えると沸騰する

沸騰とは表面だけでなく内部からも蒸発が起こる状態。
246Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 23:31:56
常温なら水の表面から蒸発するとしても
なんで蒸発するの?
0〜100度の時は水は液体であるはずじゃ?
247Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 23:33:39
>>241

で、何?

それが答え?

頼みますよ
248Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 23:42:36
赤ちゃんが
立って歩いて
少年少女に成る

その時間は?
249Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 23:42:39
>>246
蒸発と気化は違うんじゃねえの
250Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 23:51:28
>>246
0度だろうが氷点下だろうが水は蒸発する。
100度以下ではその度合いが比較的ゆるやかというだけ。
251Nanashi_et_al.:2008/11/16(日) 23:53:11
>>240
うるさいやつだなまったくw
まずはあんたが言う静止状態の定義を化学的に明確に言ってみな。
話はそれからだ。
252Nanashi_et_al.:2008/11/17(月) 00:01:40
>>246
うだうだ言ってないで「蒸気圧」でググれ
253Nanashi_et_al.:2008/11/17(月) 00:12:29
だからね、赤ちゃんが立って歩いて大人になるまでずっと静止してるわけじゃないでしょ。
254Nanashi_et_al.:2008/11/17(月) 00:17:19
>>246
100℃以下でも、分子の熱運動によって
水の集団からはじき飛ばされるヤツが存在するから。
たとえ氷からでも蒸発する。これは冷凍庫の氷が数日〜数週間で小さくなることで分かる。

一方、空気中に水蒸気があれば、水に飛び込み一体化する分子も存在する。
空気中に十分な水蒸気があれば、水に飛び込む分子の数と、水からはじき飛ばされる分子の数がつりあう。
これが湿度100%の状態です。

温度が上がると、熱運動が激しくなり、はじき飛ばされる分子が多くなる。
このため湿度100%になるのに必要な、空気中の水分量がより多く必要になります。

水温が100℃になると、水が集団となるのに必要な分子間引力より
熱運動のエネルギー(の平均値)が大きくなり、平均以上のエネルギーを持つヤツからどんどん大気へ逃げていく。
これがまあ大体の沸騰のイメージです。
255Nanashi_et_al.:2008/11/17(月) 03:20:18
ながーい高枝ばさみ()光年分の長さと)を用意し、
地球でつかんだら一瞬で1光年先の、はさみが動くと思うのだけど、それって伝わる力の速さは、
光を超えたことになりますか?

すいません無学なおいらに教えてください
256Nanashi_et_al.:2008/11/17(月) 03:36:32
なりますが不可能です。
物質を構成する原子間の力の伝達は
光速を越えることがないからです。

よくある質問なのでこちらを参照。

超光速通信
#棒による通信
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E5%85%89%E9%80%9F%E9%80%9A%E4%BF%A1#.E6.A3.92.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E9.80.9A.E4.BF.A1
257Nanashi_et_al.:2008/11/17(月) 05:30:48
理系初心者なのですが教えてください
なぜ酸化銀は過熱すると分解するのに酸化銅は過熱するとより酸化するのですか
258Nanashi_et_al.:2008/11/17(月) 05:38:22
kingさんが数学板規制になったのは何故ですか?
259Nanashi_et_al.:2008/11/17(月) 13:53:15
>>253
IQは80しか無ければ池沼だが、100以上だからといって知能が人並み以上とは限らない
まめちしきな
260名無し募集中。。。:2008/11/17(月) 16:37:22
MS4QD10AのデータシートのURLを教えてください
261Nanashi_et_al.:2008/11/17(月) 20:56:46
>>257
銀と銅はまったく違う物質です。両者を比較することに意味はありません。
もし酸化銀の性質について知りたいなら、以下にQ&Aがありますのでどうぞ。


化学の広場ホームページ > 過去の話題 > 理科 > 酸化銀
http://sci.la.coocan.jp/fchem/log/rika/6214.html

>>260
マルチ乙
理系大学生が理系大学院生に質問するスレ3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1226572245/25
262KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/11/17(月) 21:19:36
Reply:>>258 番犬 ★が頭悪いから。
263Nanashi_et_al.:2008/11/18(火) 22:14:55
>>194
お金があればそういう人生送っていきたかったなぁ。
一生、学問に捧げたかったなぁ。
264Nanashi_et_al.:2008/11/18(火) 22:34:16
若手は任期付き採用で、パーマネントな職は無いかと探しながら論文書くのに必死で時間が割けない
中堅になると、大学だと講義はあるわ、予算とってこなきゃいけないわで時間が割けない
もうちょい上になると、多分野や産学官ででかい予算とってこなきゃ、逆に審査しなきゃいけないわで時間が割けない

自由に研究ができるのは「ある意味」学生の間だけだ。
その限られた時間を有意義に使ってほしい。見ててもったいなさ過ぎると感じてしまうオッサン・・・

※個人差大きいです。出来る人はやっぱり出来るんですよ。
265Nanashi_et_al.:2008/11/19(水) 19:35:35
ここの人達だったら答えれるんじゃないかなぁ、と思って質問します。
心の中で言葉を呟いたり、映像を出したりする事ってありますよね。

あれって実際身体の何処がどうやって映像とか言葉とか出してるんでしょうか?
目は今見ているものを映し出しますし、口で言葉を出せばそれが声になり、聞こえます。
でも、心の中で映し出す映像とか、言葉とかはどこで出しているのか…分かりますか?
266KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/11/19(水) 19:51:08
Reply:>>265 脳の運動だと思われる。

思考の盗み見で人類に介入する奴は早く永久停止したほうがよい。
番犬 ★はものすごい勢いで死に向かっている。
267Nanashi_et_al.:2008/11/19(水) 22:54:31
企業に設計として入社して
その後に研究職に就いた例はどの程度あるでしょうか。
268Nanashi_et_al.:2008/11/19(水) 23:08:20
結婚して子供ができると
研究ができなくなるそうですが
本当ですか?研究できない言い訳になりますか?
269Nanashi_et_al.:2008/11/19(水) 23:10:40
>>267
誰にもわからない
270KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/11/20(木) 00:30:28
Reply:>>268 思考の盗み見で人類に介入する奴が永久停止すれば子供もよくなるだろう。

思考の盗み見で人類に介入する奴は早く永久停止したほうがよい。
番犬 ★の頭では研究できない。
271Nanashi_et_al.:2008/11/20(木) 01:07:15
質問です
コテハンがうざいのですが、どうにかなりませんか?
272Nanashi_et_al.:2008/11/20(木) 01:09:14
適当な専用ブラウザを使って、NGワード指定しましょう
273Nanashi_et_al.:2008/11/20(木) 01:09:25
コテハンいたんだな
NG入れてたから気付かなかった
274Nanashi_et_al.:2008/11/20(木) 01:13:51
もの凄い勢いでありがとうございます

久々にスレタイ通りでワロタw
275KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/11/20(木) 05:23:17
Reply:>>271 早く国賊を排除せよ。
276Nanashi_et_al.:2008/11/21(金) 00:34:12
増減表で+−の見分け方を教えてください。
277Nanashi_et_al.:2008/11/21(金) 00:38:18
教科書よめ
278Nanashi_et_al.:2008/11/21(金) 01:47:26
>>276
1.f(x)'のグラフを描いて符号を判断する。二次関数的なやつ。数II〜レベルならこれでおk。
2. f(x)' = m(x) - n(x)とみて、それぞれのグラフを描いてm(x)とn(x)の上下で符号を判断する。
3. 1と2で分からないならf(x)'をf(x)''として符号を判断する。
279Nanashi_et_al.:2008/11/21(金) 07:23:34
てか数Tの関数と不等式のところから見なおさないとダメな雰囲気
280Nanashi_et_al.:2008/11/21(金) 11:41:29
二酸化炭素が増えると、なぜ温暖化につながるの?
気になる。
281Nanashi_et_al.:2008/11/21(金) 11:49:06
そうか。
282Nanashi_et_al.:2008/11/21(金) 11:53:55
こしがや。
283Nanashi_et_al.:2008/11/21(金) 13:23:09
>>280
つ 温室効果
284Nanashi_et_al.:2008/11/21(金) 14:49:53
二酸化炭素は、あったかいんですか
285Nanashi_et_al.:2008/11/21(金) 15:50:02
ひろゆきのこころのあたたかさにくらべればまけますが、じゅうぶんあたたかいとおもいます。
286Nanashi_et_al.:2008/11/21(金) 16:24:34
ロシア語のベー(б)を上下鏡面対称操作した記号って何て読むんですか?
complex scattering densityの物理的意味は何ですか?
287Nanashi_et_al.:2008/11/21(金) 16:39:15
40度の二酸化炭素に触れれば暖かいし、0度の二酸化炭素は冷たい
288Nanashi_et_al.:2008/11/21(金) 17:03:08
タイムマシンやドコデモドアって理論的に可能なの?
289Nanashi_et_al.:2008/11/21(金) 17:05:51
>>285
福岡県民乙
290Nanashi_et_al.:2008/11/21(金) 17:25:04
>>286
ρのことならロー
291Nanashi_et_al.:2008/11/21(金) 19:21:40
>>283
二酸化炭素に温室効果があるのは何故か?ということなんだけど。
292Nanashi_et_al.:2008/11/21(金) 19:53:23
>>291
逆対称伸縮で電気双曲子モーメントが変化するから
293Nanashi_et_al.:2008/11/21(金) 20:05:33
キーワード与えられたんだからそれでググるぐらいしろよ
294Nanashi_et_al.:2008/11/21(金) 20:10:19
>>283は空気読んでほしかった
295286:2008/11/21(金) 20:55:32
>>290
thx
ρの書き終わりを右に伸ばした感じの文字だったんだが、
密度で使われてる文字だから、フォントが違うρだと思うことにする!!

complex scattering densityも多分分かった!
結晶構造因子のような、散乱波の位相と振幅に寄与する複素数、だと思う多分
296Nanashi_et_al.:2008/11/21(金) 21:53:51
京都大学院の物理専攻で外部が入りやすいとこどこですか?
297Nanashi_et_al.:2008/11/21(金) 22:00:40
どこでも。
298Nanashi_et_al.:2008/11/21(金) 22:07:00
ほんとすか?
299Nanashi_et_al.:2008/11/21(金) 22:33:43
>>288
タイムマシンについては(時間を遡行するタイプについては)意見が割れている。
未来へ行くだけならウラシマ効果を使えば可能。
どこでもドアは永久機関が作れてしまうので多分無理。
300Nanashi_et_al.:2008/11/21(金) 22:37:09
思考盗聴機がついていないと事務次官になれないというのは本当ですか?
301KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/11/22(土) 00:42:35
Reply:>>300 思考盗聴機が悪人を助長している。
302Nanashi_et_al.:2008/11/22(土) 07:05:30
イケメン芸人チュートリアル徳井さん(オグシオで弄られている)が
テレビで、尿道から膿が出ると言っていました。
徳井さんの病は、命に関わりはないのでしょうか??
どうしたら良くなるのでしょうか?
どうか、専門の先生教えて下さい。

ちなみに包茎だそうです。
303KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/11/22(土) 07:14:23
思考の盗み見で人類に介入する奴は早く永久停止したほうがよい。

Reply:>>302 膿が出続けているかどうか。
304Nanashi_et_al.:2008/11/22(土) 10:04:11
多大な費用をかけてまで、純粋科学を研究する必要性やメリットって何?
305Nanashi_et_al.:2008/11/22(土) 10:40:11
知りたいから。
306KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/11/22(土) 16:13:30
思考の盗み見で人類に介入する奴が永久停止すれば研究もよりよくなるだろう。
番犬 ★の必要性やメリットって何?
307_:2008/11/22(土) 17:04:48
雷ってどうやって空気中を伝わるんですか?

塵とかを伝わって?
分子とか原子とかそういうやつを伝わって?
それともそんなもの無視するほどのパワーで地表に突っ込むんですか?
308Nanashi_et_al.:2008/11/22(土) 17:25:12
電離した気体を伝わって流れる。
気体が電離する理由はググれ。
309_:2008/11/22(土) 17:28:01
即答ありがとうございました。
ググってきます(・0・*)ゞ
310Nanashi_et_al.:2008/11/22(土) 18:43:11
放射線が指数関数で減衰する理由を教えてください
311Nanashi_et_al.:2008/11/22(土) 18:51:35
「単位時間に全数のうち一定割合が崩壊する」という条件を微分方程式にして解くと指数関数になるから。
312Nanashi_et_al.:2008/11/22(土) 18:52:17
スレチのコピペすみません。皆さんに知っていただきたく・・
国籍法の改正案が既に閣議決定されていて、11月27日の参議院法務委員会での審議を経て、
今国会で成立してしまう見通し

問題点を簡単に言うと↓

「こいつ俺の子供です」→アメリカ人でも中国人でもみんなDNA鑑定なしで日本国籍もらえる。
もちろん選挙権も月々の生活保護ももらえる。
でも将来的に社会保障費が払えなくなるからアイスランドみたいに国が破産\(^o^)/オワター

タイムリミットは11月27日で、とにかくもう残り時間が少ないんだ
この国の将来を守るため、後悔しないために、皆も出来る限り力を貸して欲しい。

まとめwiki: ttp://www●19.atwiki.jp/●kokuseki/
携帯用超簡略まとめ:ttp://ic.39.k●g/kaworu/    
図解ttp://ic.39.kg/ka●woru/im●age2.jpg

●は抜いてね

【陳情書】国籍法改悪 外国人が大量帰化【24日必着】
ttp://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1227336348/
313Nanashi_et_al.:2008/11/22(土) 18:55:24
>>312
死ね
314Nanashi_et_al.:2008/11/22(土) 18:57:04
>>311
ありがとうございます
315Nanashi_et_al.:2008/11/22(土) 20:12:55
倍数比例の法則って何ですか?
316Nanashi_et_al.:2008/11/22(土) 20:31:31
さっきテレビでやってたのですが
しわくちゃにしたアルミホイルをなべに浮かべるとアクが取れるらしいです。
この原理を説明してもらえませんか?
317Nanashi_et_al.:2008/11/22(土) 20:31:31
>>311
なぜ、放射線は単位時間に全数のうち一定割合が崩壊するという条件に当てはまるのでしょうか?
318Nanashi_et_al.:2008/11/22(土) 20:41:33
>>317
実験の観測結果からだと思う。
もしくは、量子論が絡めば、
否が応でも出てくる。>>確率論
319Nanashi_et_al.:2008/11/22(土) 20:46:42
>>316
アルミホイルは悪魔の手先だから。 アクをすくう


すまんよ。アルミホイルをしわくちゃにして水面に浮かべるだろ
したら、アルミホイルの表面の凸凹している凹底に、アクとなる顆粒分が沈殿してくる
アルミホイルを水平に持ち上げたら、凹底に沈んだアク(+少量の水分)が取れる、という仕組みじゃないかな?

へ.....へ.....へ.....へ.....へ.....へ.....へ.....へ.....へ ←こんな感じで
  ̄   ̄   ̄   ̄   ̄   ̄   ̄   ̄
320316:2008/11/22(土) 21:12:09
>>319
おお悪魔の手先だったのか!お答えありがとうございます。

ではなくて、

アルミホイルの上にアクがたまるんじゃなく、
煮汁にアルミホイルを浮かべると、煮汁の表面にあるアクがアルミホイルに吸着する?みたいな感じです。



アルミホイル VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV
アク       ○  ○  ○   ○   ○  ○  ○  ○   ○
煮汁の表面 ―――――――――――――――――――――――

が、↓

アルミホイル VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV
アク       ○  ○  ○   ○   ○  ○  ○  ○   ○

  はがれる→----------------------------------------------→

煮汁の表面 ―――――――――――――――――――――――
321Nanashi_et_al.:2008/11/23(日) 06:24:01
>>320
テレビで説明していたおばさんがどこまで研究しているかはわからないけど、一般には水の表面張力によるとされている。
アルミホイルにくっつこうをするのは水だけど、アクは水より軽いので水より上にくる。
しわにしたアルミホイルのデコボコの奥にアクが入り、その周りのデコボコの頂上に水がへばりついてふたをする。
水がへばりつくのが表面張力の力。

  /\
 /アク\
~~~~~~~~~~
  ↑
 ~~~は水
こんな感じ。
322Nanashi_et_al.:2008/11/23(日) 14:57:01
イケメン芸人チュートリアル徳井さん(オグシオで弄られている)が
テレビで、尿道から膿が出ると言っていました。
徳井さんの病は、命に関わりはないのでしょうか??
どうしたら良くなるのでしょうか?
どうか、専門の先生教えて下さい。

ちなみに包茎だそうです。
膿は出続けており、女性用生理用品を使用しているそうです。
323Nanashi_et_al.:2008/11/23(日) 16:58:19
マルチかよボケナス
324Nanashi_et_al.:2008/11/23(日) 17:28:36
>>322
有名な性病だろ。
325Nanashi_et_al.:2008/11/23(日) 18:08:51
>>321
それで思ったんだが、金属って基本的に水を弾く性質を持っているよな
ただ、アルミホイルの場合、表面が酸化アルミのごく薄い膜が張ってるから、水との親和性が上がって(極性的に)
それで水の表面張力が十分に働くんじゃないかなぁと
326Nanashi_et_al.:2008/11/23(日) 23:26:15
>>325
>> 金属って基本的に水を弾く性質を持っているよな

ちょっと待て
327316:2008/11/23(日) 23:26:52
>>321さん、>>325さん
なんてわかりやすい説明なんだ(゚д゚ )!!
表面張力と極性の両方が働いてるのですね。

ありがとうございました。
328Nanashi_et_al.:2008/11/24(月) 00:04:29
>>326
テフロン樹脂ほどじゃないけど、ガラスなんかと比べたら水を弾く方だと思うぞ
不対電子対や極性をもたない金属結合だから、電気的にも「水となじむ」より「水を弾く」方向に近いと思うし
表現の仕方が悪かったのかもしれんが
329Nanashi_et_al.:2008/11/24(月) 00:56:39
>>328
いやいやw
330Nanashi_et_al.:2008/11/24(月) 01:43:55
>>329
すまんが反論ヨロ
331Nanashi_et_al.:2008/11/24(月) 21:12:58
遠心分離機は高いんですか?
何かすごそうにはみえますが回転するだけなので
洗濯機よりは安いと考えた
332Nanashi_et_al.:2008/11/24(月) 21:33:29
>>331
そんなもん買わんでも手動で振り回せば分離できる
333Nanashi_et_al.:2008/11/24(月) 21:40:57
B2なんですが、自分が理系に向いてる気がしない。
まだ専門にも入ってないから微妙なんだけど。

いろんなことにがむしゃらになりたい
334Nanashi_et_al.:2008/11/24(月) 21:49:49
いろんなことにがむしゃらになれば良いではないか
335Nanashi_et_al.:2008/11/24(月) 21:57:35
この宇宙、この世界で、「自己複製するもの、または自己複製するシステム」
と呼べるものは、何があるでしょうか?知ってるだけ教えて下さい。
ちなみに現在私が知っているものは、DNAを持つ生物と、コンピュータウイルスです。
336Nanashi_et_al.:2008/11/24(月) 23:59:23
それはまさしく宿題ですね!?
337Nanashi_et_al.:2008/11/25(火) 00:13:57
>>335
ある種の粘土は同じ形を複製すると聞く。
これを生命の起源とする説もあったりなかったり。
まぁ、これはマイナーなので、宿題でもD食らうだろう。
338Nanashi_et_al.:2008/11/25(火) 01:06:26
いえ・・宿題ではありません。
そもそも何を持って自己複製すると言えるのか良く分からないので、
知識を整理したいと思って・

>>337それは粘土の結晶が自己複製した?とする粘土鋳型説ですね
塩や氷やタンパク質の結晶は自己複製していると言えますか?この辺が良く分からないんです。

生物にしても、DNA、DNA+タンパク質、細胞、
どの段階で自己複製するもの(システム)と言えるのか良く分かりません
339Nanashi_et_al.:2008/11/25(火) 01:32:04
微妙だが、恒星とかどうだろう。
340Nanashi_et_al.:2008/11/25(火) 01:36:49
gccなどのCコンパイラはダメか?
人間の操作を広義で「環境」と捉えればCコンパイラはCコンパイラを生み出す。
341Nanashi_et_al.:2008/11/25(火) 02:24:00
gcc自身がきっかけとなって自己複製してないやん
342Nanashi_et_al.:2008/11/25(火) 06:41:01
>>338
「自己複製」と「連鎖反応」は別物と扱うのが自然じゃないだろうか。
後者の例として、結晶の成長とか、ガスの燃焼とか、核反応とか、人間社会における特定のファッションの流行とかは
定義によってはほぼ同じ構造の複製だが、
生命の自己複製のような現象とはあきらかに複雑度が違うから。

DNAや細胞はいずれも自己複製の単位と認めていいんじゃないかね。
人間だって環境が整わないと自己複製できないんだから、
「他の環境や物質の存在を必要とするものは生命ではない」という定義はできないしね。

>>339
恒星の自己複製って、凝縮→核融合→超新星爆発→拡散のサイクル?
あれって繰り返すたびに小さくなるんじゃなかったっけ。
「複製」というより「分裂」が近いような。

>>340-341
コンピュータウイルスとまとめて、「コンピュータソフトウエア」に分類できるかもね。
複製するのに人間の明示的な実行開始指示を要するか(コンパイラ等:普通の生命に相当)、
コンピュータの電源投入だけで勝手に自己複製を始めるか(ウイルス:寄生体に相当)、
という違いはあるけど、本質的には同じでしょ。
343Nanashi_et_al.:2008/11/25(火) 10:14:20
プリオンはどうだろう。
344Nanashi_et_al.:2008/11/25(火) 11:43:26
シャノン符号ってなんですか?
345Nanashi_et_al.:2008/11/25(火) 22:45:25
>>332
手でジュースを2層にわけるのはむり
346Nanashi_et_al.:2008/11/25(火) 22:53:35
>>331は洗濯機で分離できる程度で十分なのでは
347Nanashi_et_al.:2008/11/25(火) 23:42:06
突然変異率とはなんですか?
348Nanashi_et_al.:2008/11/26(水) 00:26:28
このスレが良スレ認定される確率
349Nanashi_et_al.:2008/11/26(水) 02:58:42
世界に数ある英単語の中で一つだけ
上下左右逆にしても同じになる英単語があります
さてそれはナンでしょう
350Nanashi_et_al.:2008/11/26(水) 03:32:47
SOS
IHI
NON
NOON
XOX
zooz
SONOS
OHSHO

1つじゃねーからわかんね
351Nanashi_et_al.:2008/11/26(水) 08:13:53
某国公立大学の講師の公募に応募したんだけど
通知が来る前に、大学が公募出してるんだけど
これってなんだと思う?
352Nanashi_et_al.:2008/11/26(水) 09:55:04
それ、新たに追加募集?
そうじゃなければ消し忘れとか?
前者だと、もうちょい他の人間も比較検討したいってことだろ
通知が来ないなら、入試で言うところの補欠みたいな評価かね
353Nanashi_et_al.:2008/11/26(水) 13:44:13
>>352 通知来ないです。新しい公募では【講師、助教】となってます。
354Nanashi_et_al.:2008/11/26(水) 19:44:51
>>352 先ほど不採用の通知が来ました!
もっと早く出さないのでしょうか!!!
355Nanashi_et_al.:2008/11/26(水) 20:17:00
なんか、こう、いかにもアカデミックというか…

次をがんがれ
356Nanashi_et_al.:2008/11/26(水) 21:38:08
よし、もう一回送ってみるんだ!
357Nanashi_et_al.:2008/11/26(水) 22:03:04
>>356 最初は教授〜講師で1名という曖昧な公募でした。(自分は講師希望だけど、それは相手が決める)
で、今日公募で講師、助教募集ってでていた。ここは、3回目募集してるんですよね。1回目のときは夏で推薦状が必要だったと思います。
358Nanashi_et_al.:2008/11/26(水) 22:59:48
募集1名なら出来レースなんでは
359Nanashi_et_al.:2008/11/27(木) 07:46:13
許せない!!日本海側の大学です!!
360Nanashi_et_al.:2008/11/27(木) 12:22:55
許せない!!



バーカwwww
361Nanashi_et_al.:2008/11/27(木) 19:46:58
再チャレンジしたら笑いものですかね。
362Nanashi_et_al.:2008/11/27(木) 21:32:36
化合物のイオン価数ってどうやって求めるんですか?
例えばKaOHだったら、Kaは電子が11個でOは電子が8個、Hは電子が1個だから11+8+1=20
電子が20こだから価数は2でいいんですか?
363Nanashi_et_al.:2008/11/27(木) 21:37:41
間違いました
KaOHじゃなくてNaOHでした
364Nanashi_et_al.:2008/11/27(木) 22:07:29
ワケアリ(過去教授とアカハラで係争経験あり)とかは、不利ですかね。
365Nanashi_et_al.:2008/11/27(木) 22:42:28
電話ボックスのような、人が一人立って入れる透明な箱が欲しいのですが
どこで手に入るか分かる人いますか?
366Nanashi_et_al.:2008/11/27(木) 23:18:12
離心率が0.05の場合、遠地点と近地点の距離が何%違うのかはどう求めればいいのでしょうか?
またそのときの月の大きさの違いは何%になるのでしょうか?
お願いします!
367Nanashi_et_al.:2008/11/27(木) 23:26:07
丸投げですね♪
368Nanashi_et_al.:2008/11/27(木) 23:36:35
>>365
ttp://www.noto-co.jp/index.html とか。
あとは、はざいやなんかのプラスチック板業者とか加工業者とかに相談かな。
369Nanashi_et_al.:2008/11/28(金) 00:23:16
さっさと答えろよカス共
370Nanashi_et_al.:2008/11/28(金) 03:14:14
今東大の理1生なんですけど、物理は好きだけど、
理物でやっていく自信がないし、化学にもかなり
興味があるので、物理化学を専攻したいと思ってるんですけど、
何学部何学科が一番適していますか?

理学部化学科か、薬学部か、あるいは工学部か??
371Nanashi_et_al.:2008/11/28(金) 06:06:41
>>366
軌道が変わると天体の大きさが変わるというのは、斬新な理論だ。
372Nanashi_et_al.:2008/11/28(金) 10:16:22
光速より速く移動できれば過去に戻れるのは何故ですか?
373Nanashi_et_al.:2008/11/28(金) 10:56:55
>>371
みかけの大きさだろJK
374Nanashi_et_al.:2008/11/28(金) 11:27:31
SPSSの無料お試し版って無くなったの?
どっか使えるのない?
375Nanashi_et_al.:2008/11/28(金) 11:36:31
>>374
R使え、R
なんでもできるぞ
376Nanashi_et_al.:2008/11/28(金) 11:48:19
>>372
あなたの見てる光を追い越すからじゃないかね。
377Nanashi_et_al.:2008/11/28(金) 14:03:36
CCD受光素子の「ピクセル・クロックレート」とは
いったい何を指しているのでしょう?
そして、単位が「Hz/Pixel」になるのはなぜなんでしょう?
378Nanashi_et_al.:2008/11/28(金) 14:29:16
>>374 いつの話だ。
379Nanashi_et_al.:2008/11/28(金) 15:20:33
>>377
単位がそうなってますか?
表などの数値表示じゃありませんか?
380Nanashi_et_al.:2008/11/28(金) 17:55:08
>>376
見ている光を追い越しても過去に戻れない気がするんですが
381Nanashi_et_al.:2008/11/28(金) 18:42:14
>>372
光速より速く移動できれば過去に戻れる、それは嘘だと思われます。
ただし、光速より速く移動できれば、光速を速いとは感じずに他人の感覚より時間が長く感じられると考えられます。
382Nanashi_et_al.:2008/11/28(金) 22:40:44
>>380
浦島効果でいうと、出発したときより若返ってる


っというイメージだが、啓蒙書レベルの俺が合ってるかどうかはシラン。
383Nanashi_et_al.:2008/11/28(金) 22:53:46
SPSS日本語版無料のないですか=?
384Nanashi_et_al.:2008/11/28(金) 23:41:57
>>383
統計ソフトSPSSのオープンソース版PSPP
385Nanashi_et_al.:2008/11/28(金) 23:45:41
>>383
Rにしておきましょう
386Nanashi_et_al.:2008/11/28(金) 23:56:17
>>383
マルチは放置
387Nanashi_et_al.:2008/11/29(土) 00:18:42
思考盗聴士は、どこにいますか?
思考盗聴機は、どんな時につけらていますか?
388Nanashi_et_al.:2008/11/29(土) 00:22:29
>>370
研究室を見たら?
先輩がいれば先輩に聞いたほうが早い。
いなければ、ネットとかなんか広報みたいなものがあるでしょう。
それを調べれば分かるかと。

ちなみにオイラは物理好きだったけど、
就職に向かないと判断して、基礎工に行きました。
物性のことをやりたかったんで、
十分対応できたよ。
389Nanashi_et_al.:2008/11/29(土) 09:39:56
>>370
理学部の地球方面とか。
物理も化学も生かせる。
390Nanashi_et_al.:2008/11/29(土) 17:03:08
酷いパワハラを受け係争に勝訴した任期なし助教です。
パワハラの相手と顔を合わすと不安定になるため
労働局、裁判所からも休むべきといわれています。
次の職場に変わることを考えていますが、今の職場に出ずに
変わることは出来るでしょうか?労働局の人は出来るといいますが。
391Nanashi_et_al.:2008/11/29(土) 17:13:44
洗剤を溶かした水に消泡剤を入れて泡が直ぐ消えるようにした場合、
洗剤として使えますか?

ここでの質問として間違っていたら最適なところ教えて下さい。
392Nanashi_et_al.:2008/11/29(土) 18:15:25
研究室選びで一番気をつけることは何ですか?
393Nanashi_et_al.:2008/11/29(土) 18:58:39
ボス
394Nanashi_et_al.:2008/11/29(土) 19:53:59
>>391
人違いなら申し訳ないが
おまい、エタノールメレンゲ野郎か?

界面活性剤の汚れを落とす機構、表面張力、これがキーワードだ
395Nanashi_et_al.:2008/11/29(土) 22:24:50
>>390
理論上は労働局の人の話通りです
396Nanashi_et_al.:2008/11/29(土) 22:44:43
民間企業なら、

 退職届けを内容証明郵便で出す ⇒ 到着から2週間で会社には法的な拘束力が無くなる

だったはず。
私立大学や国立大学の場合は誰か解説たのむ。
397Nanashi_et_al.:2008/11/30(日) 01:09:43
高域強調フィルタとローパスフィルタの違いは何ですか?
398Nanashi_et_al.:2008/11/30(日) 01:10:53
ぐぐれ
399Nanashi_et_al.:2008/11/30(日) 01:38:38
>>397
違いというかぜんぜん別物です
太陽の塔と月の輪熊ぐらい違う
400Nanashi_et_al.:2008/11/30(日) 06:47:54
>>390

ま た お 前 か w
401Nanashi_et_al.:2008/11/30(日) 08:29:52
就職相談みたいなのは別スレにしないか。
いかにクダ質とはいえ明らかに違うだろう。
402Nanashi_et_al.:2008/11/30(日) 08:59:33
>>380 アカポスからアカポス(違う大学の)にかわる場合、一度復職して
   「僕元気です!」って証拠が必要じゃない?1月でもいいから。
   個人情報保護あるけど、アカハラのPTSDという病のままだと、次の職場も
   病人を採るわけにはいかないんじゃ?

   でさー、俺って健康なんだけど公募既に2校から不採用通知来たよ。
   大学教員はメンヘル多いけど、大らかな大学ってあるのかな?
   
   俺みたいな健康な人間がクリスマスもなく、就職活動してるって矛盾してないか?
403Nanashi_et_al.:2008/11/30(日) 09:01:17
>>401 クダ質って何?
404Nanashi_et_al.:2008/11/30(日) 09:04:00
応募するときのカバーレターは、他の書類とは別の封筒に入れて「送付状」って書いた方がいいのか?裸で角3の封筒に入れたらダメ?
405Nanashi_et_al.:2008/11/30(日) 09:09:14
>>403みたいなのをクダ質っつーんだよw
406Nanashi_et_al.:2008/11/30(日) 09:13:38
クダモノ質屋
407Nanashi_et_al.:2008/11/30(日) 09:13:55
>>404
おまえは日本語を勉強をやり直してからのほうがいい
408Nanashi_et_al.:2008/11/30(日) 09:36:46
>>128
ステアリングを回すのに要する時間を考慮すると,
描く軌跡(クロソイド)のパラメーターが変わります.
> 113の者です。
> 皆さんありがとうございます。
> 軌跡は同じで考えてみます。
409Nanashi_et_al.:2008/11/30(日) 09:42:24
跳び箱の上でブラジル人とヤクザが殴りあいヤクザが突き落とされる映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/tagview/lst/srt_new/pgcnf_9/1.htm?tag=East+End
410Nanashi_et_al.:2008/11/30(日) 15:36:30
>>403
「クダ質」というのは、どの板にもたいていひとつはある汎用の質問スレのこと。
「スレ立てるまでもない質問はここにかけ」のようなスレのこと。
「クダ質」はコンピューターカテゴリーでよく見かける表現。
「くだらない質問はここにかけ」の略らしい。
411Nanashi_et_al.:2008/11/30(日) 16:09:18
>>401
くだらないんだからいいんじゃね?w
412Nanashi_et_al.:2008/11/30(日) 17:10:58
報告書や構造計算書(横書き,数式あり)なんかで用いる,句読点って
「.」「,」か「。」「、」のどちらが適切?
ちなみに,私は前者ですが,上司が「。」「、」を使って
います.
構造計算はプラントや鉄構などです.
413Nanashi_et_al.:2008/11/30(日) 18:07:25
>>412
欧文で提出する場合は前者。
日本語で良い場合は後者。
414Nanashi_et_al.:2008/11/30(日) 18:37:13
「,」「。」のやついるよな
415Nanashi_et_al.:2008/11/30(日) 18:40:49
>>412
公務員系(公文書など)は、「,」「.」や「,」「。」である場合が多い
(最近はあまり厳密なルールではなくなったみたいだけど)
416Nanashi_et_al.:2008/11/30(日) 20:05:55
>>414
橋梁の技術基準が「,」「。」で表記してあったな.
紙面の汚れカスレと間違えにくい為と聴いたような気がする
(法的拘束力も有る基準なので)
417Nanashi_et_al.:2008/11/30(日) 20:17:19
以下のように置換してみたらどうだろう

「、」⇒「→」
「。」⇒「♪」
418Nanashi_et_al.:2008/11/30(日) 20:27:10
>>417
仕事が楽しくなりそう
「・・〜ものとする♪」
419Nanashi_et_al.:2008/11/30(日) 20:48:12
きめえ
420Nanashi_et_al.:2008/11/30(日) 21:44:03
門下省書式は,.です
421Nanashi_et_al.:2008/11/30(日) 22:27:16
私は工学部でバイオを勉強しています。
研究室では常識的なことや実験ノートのとり方、考察の仕方などを身に着けたいと思っています。
そのようなことが詳しく載っている本があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
422Nanashi_et_al.:2008/11/30(日) 22:31:33
実験ノートについては「理系なら知っておきたいラボノートの書き方」が参考になるかも

常識的なことや考察の仕方は、先輩や指導教員の指導で訓練して身に着けるしかないんじゃないか?
423Nanashi_et_al.:2008/11/30(日) 23:26:36
考察の仕方なんて大学に入るまでに大体把握しているような人間でないかぎり
院に行くべきではない、と俺は思うけどね
424Nanashi_et_al.:2008/11/30(日) 23:59:51
>>422
参考になりそうな本ですね。今度本屋で探してみます。
ありがとうございました。
425Nanashi_et_al.:2008/12/01(月) 00:19:30
バイト先の飲食店の冷蔵庫からキンキンに冷えた瓶コーラを出して
栓を開けたら、たちまちコーラが瓶の中で凍っちゃったんです。
開ける前は確かに液体だったのに。
冷蔵庫内は一緒に冷やしていた漬け物が半冷凍状態になるぐらいの温度。
店内は弱暖房で多分22℃ぐらいかな。
この理屈、どういう事なんでしょうか。教えてエロイ人!
426Nanashi_et_al.:2008/12/01(月) 01:08:38
過冷却でググれ
427Nanashi_et_al.:2008/12/01(月) 06:53:52
>>425
冷蔵庫の冷風吹き出し口に置いておいたペットボトルでも同現象が起きた

初めて見たときはビビったけどな
栓を開けて圧力が減ることによる温度低下も関係する
428Nanashi_et_al.:2008/12/01(月) 06:59:36
>>421
ノートの取り方なんてどうでもいいだろ。
実験条件さえきちんと書いてあればOK。
429Nanashi_et_al.:2008/12/01(月) 08:52:37
カバーレターは、封筒にそのまま入れておけばいいのですか?マジレスです。
430Nanashi_et_al.:2008/12/01(月) 09:50:21
>>429 あたりめーだろばか。
ちうか、covering letterってのは、添え状のことなので、
本質的には一筆箋や納品書みたいなものでしかない。
無意味に封筒に入れるのは、受取人の手間を増やすだけ。
431Nanashi_et_al.:2008/12/01(月) 12:39:43
>>429
×マジレスです
○マジレスお願いします
432Nanashi_et_al.:2008/12/01(月) 13:11:35
>>414
「公用文作成の要領」(昭和27年4月4日付け内閣閣甲第16号内閣官房長官依命通知)
によれば「,。」だ。
433Nanashi_et_al.:2008/12/01(月) 19:55:13
自分は、宮廷の生え抜きしかし公募で外部の3流私立大学の男が採用された。
噂では、メンヘルらしい、これっていいのか?俺はいたって健康だぞ。
434Nanashi_et_al.:2008/12/01(月) 20:30:49
>>433
ネラーというわけで不採用
435Nanashi_et_al.:2008/12/01(月) 20:39:29
葵龍雄と少年犯罪
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/youth/1226231792/l50

未成年犯罪者は裁きが甘い!だから晒し者にして糾弾してやるべきだ!と
主張する葵龍雄くんと、その信者のスレです。

みんな遊びにきてね。

参考 クソガキどもを糾弾するホームページとは (はてな)
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AF%A5%BD%A5%AC%A5%AD%A4%C9%A4%E2%A4%F2%B5%EA%C3%C6%A4%B9%A4%EB%A5%DB%A1%BC%A5%E0%A5%DA%A1%BC%A5%B8
436Nanashi_et_al.:2008/12/01(月) 21:05:56
お金の入った袋が二つあって、一方にはもう片方の倍の金額が入っています。
どちらかの袋の中身を見て、入っていた金額をnとすると
残ったほうの袋に入っている金額の期待値はいくつでしょうか
437Nanashi_et_al.:2008/12/01(月) 21:47:04
>>436
(2n + 0.5n) /2 = 1.25n
438Nanashi_et_al.:2008/12/01(月) 21:56:33
425です。
426、427さんありがとうございました。
過冷却、初めて知りました。面白い現象ですね。
439Nanashi_et_al.:2008/12/01(月) 21:58:25
残った方を選ぶ方が得ってことなのか
なんか不思議な感じだな
440437:2008/12/01(月) 22:03:19
そのとおり
「残り物には福がある」という諺は数学的にも正しいのだが
迷信だと思ってる輩のなんと多いことか
期待値計算してから寝れアホウと言いたい
441Nanashi_et_al.:2008/12/01(月) 22:12:32
一方を先に選んで、他方を誰かに選ばせてその金額を聞く。
するとあらふしぎ、自分の金額の期待値が。
442436:2008/12/01(月) 22:54:20
回答ありがとうございます。
こういうノリのスレだったのか・・・・
443Nanashi_et_al.:2008/12/01(月) 22:55:44
この式を因数分解する過程を教えてください><
http://www.vipper.org/vip1012248.jpg
444Nanashi_et_al.:2008/12/01(月) 23:09:53
>>443
マセマティカにブチ込む
445Nanashi_et_al.:2008/12/01(月) 23:14:13
>>443
(a+b+c)^3 の展開式ぐらい一度は目にしたことあるだろ
そこから考えるんだ
446Nanashi_et_al.:2008/12/01(月) 23:16:16
>>445
ちょっとチャート式めくってみますが・・・見つかるかな
447Nanashi_et_al.:2008/12/01(月) 23:17:47
と思ったけど、a^3, b^3, c^3 全て+なのか
わからん
448Nanashi_et_al.:2008/12/01(月) 23:27:42
勘。
aとbとcが対称で、a^3 の係数が +1 で、各因数にa,b,cが出るのは
(a+b+c)... の場合と、(a-b-c)... の場合。
449Nanashi_et_al.:2008/12/01(月) 23:41:39
全体を -1 倍するというのも含むなら、
(a+b-c)... の場合も考えた方がいいのかな。今回の場合はいらないけど。
450Nanashi_et_al.:2008/12/01(月) 23:44:06
あぁ、ぼけてた。
(a+b-c) は -(c-a-b) だた。
451Nanashi_et_al.:2008/12/01(月) 23:50:54
とけたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
452Nanashi_et_al.:2008/12/01(月) 23:53:22
おぉ、おめ
数学って問題解けた瞬間が最高だよな
あの快感は、なかなか他のことでは経験できない
453Nanashi_et_al.:2008/12/01(月) 23:54:22
いまほど、うpしたい時は無い
454Nanashi_et_al.:2008/12/02(火) 00:06:43
455Nanashi_et_al.:2008/12/02(火) 00:17:13
チラ裏かよw
456Nanashi_et_al.:2008/12/02(火) 00:18:58
後ろ二つは符号を逆にした方が対称性が出ていいかもな
457Nanashi_et_al.:2008/12/02(火) 00:20:36
おめでとう
九州超難関
458Nanashi_et_al.:2008/12/02(火) 00:22:26
おまいら、裏の文字は気にするなww
大昔、小学校の時に貰った塾の広告の裏紙だ
459Nanashi_et_al.:2008/12/02(火) 00:38:48
これが本当のチラ裏www


いや、おめでとう。
460Nanashi_et_al.:2008/12/02(火) 00:52:06
大人の階段を一つ登ったね・・・
461Nanashi_et_al.:2008/12/02(火) 01:03:49
今回の問題で思ったこと
それは、絶対基本に戻ること
Ax^2+Bx+C を忘れるべからず
462Nanashi_et_al.:2008/12/02(火) 01:47:28
赤外吸収スペクトルの帰属をしたいのですが、どこかに「何がどこの波数領域にあたるか」をまとめてあるサイトってありませんか?
自分で調べると「吸収スペクトルとは何ぞや」っみたいな内容のばっかり出てくるんで…
463Nanashi_et_al.:2008/12/02(火) 02:20:52
図書館逝って来いよバカチンめが。
464Nanashi_et_al.:2008/12/02(火) 05:50:41
今日までに終わらせたかったんで。自己解決しました。
465Nanashi_et_al.:2008/12/02(火) 13:57:19
よくヤカンやナベを火にかけてると
外側に出てる炎は意味がないので火を小さくさせられますが、
んなことないように思うのですが
466Nanashi_et_al.:2008/12/02(火) 14:10:05
>>465
対費用効果の問題
467Nanashi_et_al.:2008/12/02(火) 14:30:15
効率は落ちそうです。
ただ、あまり火が弱いと、鍋からの放熱が大きい場合、
かえって効率が落ちそうです。
従って、効率については、最善の火加減は存在するでしょう。
468Nanashi_et_al.:2008/12/02(火) 14:58:04
外にある炎は意味ないでしょ、当然
469Nanashi_et_al.:2008/12/02(火) 16:55:13
ガス代は炎の大きさと関係ない
470Nanashi_et_al.:2008/12/02(火) 18:11:34
世間的には教えて君は悪みたいに言われていますがなぜでしょう?
うちの教授は調べる時間がもったいないからわかる奴からとっとと聞けと言っています。
471Nanashi_et_al.:2008/12/02(火) 18:18:15
>>470
じゃあ、君の大学は問題の回答集があれば誰でも無事に卒業できる訳だ。
472Nanashi_et_al.:2008/12/02(火) 18:20:32
>>470
自分が苦労して得た知識を、他人が楽して盗むのを嫌がる人が多いからです。
教授が正しい。
473Nanashi_et_al.:2008/12/02(火) 18:23:00
>>470
マジレスすると、調べるという仕事自体の技術を磨く必要があるから
474Nanashi_et_al.:2008/12/02(火) 18:31:50
>>470
ネタだろその話
475Nanashi_et_al.:2008/12/02(火) 18:47:16
人からものを教わるにしたってそれなりのテクニックは要るわな。

自分のテクに自信があれば人に聞くのも手だろうが、そこら辺をスッ飛ばして
ただただ教えてくれ〜はコミュニケーション能力の欠如したアホのやるこった。
476Nanashi_et_al.:2008/12/02(火) 20:38:52
素朴な疑問なんですが、ガスバーナーの炎って空気ネジを開けると青くなって、ガスネジのみでは黄色のはなぜなのですか?
477Nanashi_et_al.:2008/12/02(火) 20:52:19
酸素が多い→完全燃焼→高温→青
酸素が少ない→不完全燃焼→低温→黄
478Nanashi_et_al.:2008/12/02(火) 20:56:10
白色は光の3原色がどんな割合で混ざってできてるんですか?
479Nanashi_et_al.:2008/12/02(火) 21:19:56
前から使ってみたかったこのフレーズでも使うか
ググレカス
480Nanashi_et_al.:2008/12/02(火) 21:25:48
白は別に3原色だけでできてるとはかぎらない。
このへんとか、前後のページよく読むと、
そう単純じゃないとわかるかも。
ttp://konicaminolta.jp/instruments/colorknowledge/part2/06.html
481Nanashi_et_al.:2008/12/02(火) 21:55:29
>>479
うん^^

>>480
ありがとうございます
かなりためになる
482Nanashi_et_al.:2008/12/02(火) 22:35:46
言葉板とか国語板みたいなとこで聞くべきことなのかもしれませんが、
幾何学にちなんだ質問なので、とりあえずみなさんに教えを請いたいです。

紡錘形の逆、すなわち糸巻きのように、
中央部がくびれて両端部が張り出しているような回転体のことを、
いったい何と呼べばいいですか?
あるいは何と呼んでいますか?
483Nanashi_et_al.:2008/12/02(火) 22:38:07
484Nanashi_et_al.:2008/12/02(火) 22:39:06
ひょうたん型
485Nanashi_et_al.:2008/12/02(火) 22:39:43
逆じゃなくて、そのものか。
糸巻き。
486Nanashi_et_al.:2008/12/02(火) 22:45:57
糸巻き歪とか、れっきとした学術用語だよ
487Nanashi_et_al.:2008/12/02(火) 23:21:37
プーリー形とか・・・
488Nanashi_et_al.:2008/12/02(火) 23:40:45
ミトコンドリアやらATPについて全然理解出来ないので段階的に質問させていただきます..

まず解糖でしたっけ?C6H12O6を細胞基質で分解したあとどうなるのですか?
489Nanashi_et_al.:2008/12/02(火) 23:54:08
ググレカス
490Nanashi_et_al.:2008/12/03(水) 00:00:31
ググってもわからないから質問しにきたんですよ(泣
491Nanashi_et_al.:2008/12/03(水) 00:17:16
解糖でググったか?
492Nanashi_et_al.:2008/12/03(水) 00:40:35
>>488
とりあえず好気呼吸でググれ。wikipediaでもみてわからんところがあったらまた来い
493Nanashi_et_al.:2008/12/03(水) 01:30:56
>>483-487
どうもありがとうございます。そのまま糸巻き型でいいんですね。
しかし「ぼうすいけい」と入力して変換すると「紡錘形」になるのに、
「いとまきがた」と入力して変換すると「糸巻き型」になります。
## ちなみに MacOSX + ことえり です
この「形」と「型」はどっちを使うのが正しいのでしょう?
...というような質問はそれこそ国語板みたいなところ向けか。。。
494Nanashi_et_al.:2008/12/03(水) 01:33:19
shapeかtypeかで区別できるだろ
495Nanashi_et_al.:2008/12/03(水) 02:22:43
今大学で生医科学を勉強していますが、金になる職がなければ大学院でまた勉強しようと思いますが
給料がいい仕事ってありますか?

放射線技師がいいと聞いたのでそれを大学院(外国)で勉強しようかと考えていますがほかにいい所はありますか
496Nanashi_et_al.:2008/12/03(水) 12:46:05
>>495
医歯薬板で聞いてください
497Nanashi_et_al.:2008/12/03(水) 20:07:07
銅の錆って緑色で、炎色反応も緑だよね。
で、おもいついたんだけど。炎色反応と錆びの色ってなんか対応関係あるの?
498Nanashi_et_al.:2008/12/03(水) 21:24:40
まったく無いです。
499Nanashi_et_al.:2008/12/03(水) 22:26:26
http://www.adm.kanazawa-u.ac.jp/ad_kyoryoku/fso/fukuma/frame.html

ここのページの写真にあるような装置を積むための
小さめのラックがほしいのですが、どこのメーカーが扱っているのでしょうか?
500Nanashi_et_al.:2008/12/03(水) 22:29:47
どこだよ
501Nanashi_et_al.:2008/12/03(水) 22:32:52
もしかして、これのうちのどれかか?
エスパー過ぎる質問だ
http://www.adm.kanazawa-u.ac.jp/ad_kyoryoku/fso/fukuma/lab/lab2.html
502Nanashi_et_al.:2008/12/03(水) 22:47:13
ホームセンター
503Nanashi_et_al.:2008/12/03(水) 22:56:14
>>501
それです。
よろしくお願い致します。
504Nanashi_et_al.:2008/12/03(水) 23:08:23
ホームセンター
505Nanashi_et_al.:2008/12/03(水) 23:25:21
惑星の視運動を教えてください。
506Nanashi_et_al.:2008/12/03(水) 23:37:57
ググレカス
507Nanashi_et_al.:2008/12/03(水) 23:49:30
年明けに公募するとこありますか?
508Nanashi_et_al.:2008/12/04(木) 00:04:17
このスレ専属のエスパーの公募なら随時行ってますが何か。
509Nanashi_et_al.:2008/12/04(木) 01:40:13
すいません、生物の質問をしたいんですが
だれかいらっしゃいますか?
510Nanashi_et_al.:2008/12/04(木) 01:45:15
プランテーション農業とパンパを具体的に教えてください。
511Nanashi_et_al.:2008/12/04(木) 01:52:49
∫C (3x^2+6y,-14yz,20xz^3)*dr(rはCに沿う単位ベクトル)という線積分
Cは原点 (0,0,0) と点 (1,1,1) を x=t,y=t^2,z=t^3に沿って結ぶ曲線
という問題の答えって47/13であってますか?

なんか、あるサイトでは違う答えだったんで。
512Nanashi_et_al.:2008/12/04(木) 06:55:45
>>503
どの写真のどのラックかわからない
>>508で公募してくれ

>>509
いると思うよ

>>510
国家認定伝統手作りプランター製造士
大手メーカー紙おむつ

つか、それ地理の宿題だろw
513Nanashi_et_al.:2008/12/04(木) 06:56:25
一次電池のメリット・デメリットとはなんなのでしょうか?
514Nanashi_et_al.:2008/12/04(木) 07:00:52
>>513
二次電池は自己放電が一次電池に比べて激しい
一回こっきりしか使えない
515Nanashi_et_al.:2008/12/04(木) 18:07:53
いま文理選択で悩んでいます
高一です

理系のみなさんから見て
どっちにするのが得策ですか?
抽象的ですいませんが正直な意見が聞きたいです。
516Nanashi_et_al.:2008/12/04(木) 18:40:26
>>515
どっちにも興味あるなら理系にお薦め
理系なら文転可能だけど理転は難しい
517Nanashi_et_al.:2008/12/04(木) 19:54:05
>>515
絶対文系
文系だと大学、楽だよ〜
生涯年収も高いところを取ってるのは文系が多いし
518Nanashi_et_al.:2008/12/04(木) 20:26:02
>>516
なるほどー
そういえば理転をした人はあまり聞いたことがありませんね…
>>517
生涯年収が変わってくるんですかぁ……
文系は就職が難しいと聞きますがどうなんでしょうか
519Nanashi_et_al.:2008/12/04(木) 20:28:10
>>518
理系出身を生かせる職と、文系でもなれる職を比べてみなよ
文系でもなれる職の方がずっと多いよ
520Nanashi_et_al.:2008/12/04(木) 20:32:33
>>519
それもそうですね……

まだ決めかねますが自分でもよく考えてみます。

ありがとうございました
521Nanashi_et_al.:2008/12/04(木) 20:37:33
なぜ時間は24時間なんですか?25時間ではダメなんですか?
522Nanashi_et_al.:2008/12/04(木) 20:44:57
君が一日を25時間に区切って生活したければすればいい
24時間の起源は、メソポタミアで使われてた数が云々かんぬん
523Nanashi_et_al.:2008/12/04(木) 21:16:43
>>521
地球が一周する時間だからなぁ・・・(厳密には違うけど)
25で区切ろうが360で区切ろうが、1日の長さが変わるわけでなし
524Nanashi_et_al.:2008/12/04(木) 21:23:33
他スレで分からん事があったので、頭のイイ人教えて( ´_つ`)

>庭の無農薬野菜を、微生物を培養して育てているので塩素は抜きたいのです。
>短期間なら中和はされると思うんですが、長年使っていくと塩素の集積があるのでそこら辺が、個人的にどうしても嫌なんです。
>残留塩素というのは違っていて他の原子や有機物などと結びついて集積するようです。農業分野でも塩素の集積は、他の塩基と合わさって塩類障害として問題になることはあります。


1)水道水を畑に撒いたとき’塩素’はすぐに分解・気化・中和とかされる?しばらく残る可能性アリ?
3)水道水を畑に撒いたとき土中に’塩素’は集積されていくという事はあるのでしょうか?
4)水道水に入れられている’塩素’とは次亜塩素酸ナトリウム?カルシウム?
5)Wikipediaに「次亜塩素酸ナトリウムは時間と共に自然分解し酸素を放って塩化ナトリウム水溶液に変化していく。」とあるが次亜塩素酸カルシウムだったらどう変化するの?塩化カルシウム?
6)カーボンフィルタに水道水を通した時に’塩素’はどの様に除去してるの?炭の凸凹に引っ掛かってるの?化学変化してるの?
7)水道水を撒いた時とカーボンフィルタ等で’塩素’除去した場合、分解後の塩化ナトリウム等の影響で塩害等が起こる可能性は?違いがでる?

↑とは別の質問
8)有機塩素化合物って何?例えばどんな物?その有害性は?
9)水関係の”クラスター”って全て擬似科学?
525Nanashi_et_al.:2008/12/04(木) 21:33:45
>>519
文系にはなれない職のほうが多い
526Nanashi_et_al.:2008/12/04(木) 21:34:22
>>524
金魚の水交換、でぐぐってみればいい
527524:2008/12/04(木) 21:37:42
>>526 私はアクアリウム板から来たんですけど・・・。
528Nanashi_et_al.:2008/12/04(木) 21:38:24
>>504
機器が乗っているやつですよ。
ホームセンターじゃないですよ。
529Nanashi_et_al.:2008/12/04(木) 21:38:49
>>525
そうなんですか!?
例えばどんな……
530Nanashi_et_al.:2008/12/04(木) 21:41:43
1. 畑みたいな環境では、比較的速やかに気化、分解されると思われる
2. ねぇよw
3. 水道水に含まれるCl元素と、土中に含まれるCl元素の量・濃度ともに比較にならんくらい土中の方が多い
  つか、塩素と塩化物イオンを一緒くたにすんな
4. どっちだろ?浄水場に聞いてみたら?
5. 塩化カルシウムだね
6. 炭(活性炭)の孔の中に吸着して取り込んでる
7. 水道水に含まれる次亜塩素酸Naなんて、土中に含まれるNaイオン量に比べたら極少量だ。気にしなくていいレベル
  雨水の方がよっぽど不純物含んでいるわ。つか、その「不純物」が植物には必要だったり
  気にするのなら中国からの黄砂の方がよっぽど深刻
8. サ●ンラップとか、水道の塩ビ管とか。現代生活には欠かせない資材。下手に燃やすとダイオキシンが発生する。
9. 「クラスター」という言葉に罪はないが、「クラスター」と使ってくる輩の99.9%は疑似科学
531Nanashi_et_al.:2008/12/04(木) 21:52:04
>>529
技術者
532Nanashi_et_al.:2008/12/04(木) 21:56:58
>>521
原始時代、人間は「昼」と「夜」の2単位で時間を管理していた。
その後、より細かい単位の必要性が出てきた。
人間は両手の指を使って物を数えるのが便利なので、両手の指の数に合わせて単位が決められた。
当時の文明の中心地イギリスの貴族は6本指が普通だったので、両手を使って12本、
「昼」と「夜」をそれぞれ12等分して24時間制になった。

ちなみに同じ理由でイギリスの通貨も12進法になっている。(1シリング=12ペンス)

その後イギリスで革命が起こり、5本指の人間が政府を乗っ取って時間を10進法に変えようとしたが
その政府はすぐにまた別の革命で倒されてしまい、結局時間だけは12進法のままになった。
533Nanashi_et_al.:2008/12/04(木) 22:02:43
>>530 アリガトウ!

>塩素と塩化物イオンを一緒くたにすんな
と言われると思って ’’ を付けて水道水に含まれる’塩素’と呼ばれる物を表したつもりだったの。
534Nanashi_et_al.:2008/12/04(木) 22:32:21
>>533
根圏微生物(=土壌中の植物体と何らかの関係をもつ微生物群、共生菌・根粒菌のように植物体内に共生したり、植物体内で共生してなくても、物質循環等で共生していると考えられる微生物群)は、水道水まかれたくらいで死ぬようなヤワな奴らじゃねぇ
種から無菌苗を作りたいと、種をアンチホルミン(塩素のテラ濃度濃いやつ)にドボ漬けしても、種表面に残っていたカビ胞子にやられたりするしw

・・・小規模な畑の散水くらいじゃ問題にならないけど
水をあまりやりすぎると、地中深くから塩類が毛細管現象で上昇してきて、塩害にあうことはあるが・・・日本じゃ事例がないかもw
メリケンさんとかの畑(上空から見ると正方形の中に円があるような畑)の問題だな
535Nanashi_et_al.:2008/12/04(木) 22:37:11
>>529
というか、>>519をよく読んでみるんだ。
理系出身を「生かせる」職
と、
文系「でもなれる」職
だ。
「生かせる」と「でもなれる」
基準がぜんぜん違うから、比較すること自体無意味だ。

一般的な傾向としては、文系はトップまで上がれるが上がれるのはごく一部。そして賃金のレンジが広い。
社長や軍隊で言うと提督まで上がれる。
理系はトップまでは上がれない。会社なら部長、軍隊で言うと大佐どまりだな。
ただスタートの賃金は高め。そういう点で極端に給料が安いというのは少ない。
文系は准尉からスタートで、本人が優秀で運がよければ(これ重要)対象まであがれる。
理系は中尉からスタートで、上はよくて大佐、普通は中佐だな。

536Nanashi_et_al.:2008/12/04(木) 22:39:58
>「生かせる」と「でもなれる」

あ、気づかれた
537Nanashi_et_al.:2008/12/04(木) 22:48:23
>>535
うー…ん
難しくて概念的なモノはわからないけど
賃金のことはよくわかったよ、ありがとう。

理系の方が楽しそうだから理系にしとく
538Nanashi_et_al.:2008/12/04(木) 22:51:45
軍隊の位で例えるとか裸の大将かよw
539Nanashi_et_al.:2008/12/04(木) 23:21:41
>>537
賃金が高ければ幸福か、といえば、そうでもないようだ。
自分が楽しいと思えるものを見つけられて、
その周辺で仕事ができるのが、一番幸せではないかと。
540Nanashi_et_al.:2008/12/04(木) 23:55:03
>>539
だよね
理系でも普通に楽しく暮らせるだけの収入は得られるでしょ?

教員になろうと思っているんだが…
541Nanashi_et_al.:2008/12/04(木) 23:56:18
理系が得意な人は、まず理系学部を考えたほうがいいと思うよ
542Nanashi_et_al.:2008/12/04(木) 23:57:24
>>537
大学行く資金があるなら、
いっぺん子供のころ夢を思い出してみるのも良いかもね。
543Nanashi_et_al.:2008/12/05(金) 00:22:02
>>542
子供の頃は真面目にピアニスト目指してました…
けれど高校受験でピアノを辞め、現実を見たときに方向がわからなくなって迷ってしまいました。
教員になるのもまた幼いころからの夢なので、今はそれでいこうと思うようになりました。
544Nanashi_et_al.:2008/12/05(金) 00:26:01
>>543
教員も良いし、
音楽を学問するなら、
色々、路線が広がるんじゃないかな。

ま、こう言っているオイラは、
昆虫学者になりたかったのに、
食えないということで、
材料物性の道に進んだんだけどな。
545Nanashi_et_al.:2008/12/05(金) 00:31:45
誘導されてまいりました。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1207899938/275-280

上のスレでご回答いただいた方には感謝いたします。

「シートの該当欄にそれぞれ計算して数値を記入してください」としか説明がなかったので混乱してしまいました。

少し訂正があります。
>私が「それは(A''B''C''の)絶対値の合計」ではないんですか?と聞いても
>(時間的なこともありまして)「それでいいんですよ」と言われました。
「それでいいんですよ」ではなく「違いますよ」でした。その後の「では9?」という回答に対して「それでいいんですよ」
という応答でした。混乱していてすみませんでした。
※少しばかりではないようなw

特に堅苦しい場ではなかったので、それ以上突っ込めずにおりました。
質問に関して訂正も含め、ゴチャっとしてしまいましたが、よろしくお願いいたします。
546Nanashi_et_al.:2008/12/05(金) 00:33:37
>>544
こっちにくれば良かったのに
547Nanashi_et_al.:2008/12/05(金) 08:25:45
>>545
数学板の質問スレに池
548Nanashi_et_al.:2008/12/05(金) 12:08:26
採用提出の書類と健康診断書も必要です。
実は、ハラスメントでうつ病なんですが隠した方がいいですか?
549Nanashi_et_al.:2008/12/05(金) 12:10:06
隠したことがばれたら、それだけで失職することになりますよ。
無条件で。
550Nanashi_et_al.:2008/12/05(金) 12:10:32
「差の合計(絶対値)」が、差の絶対値の合計か、差の合計の絶対値かあいまいで、
講師が前者の意味で使ってるのに、前者かときいたら違うといわれたってこと?

「差の合計(絶対値)」なんてあいまいな教科書とセミナーを捨てるか、
きちんとききなおすしかないんじゃない?
551Nanashi_et_al.:2008/12/05(金) 14:41:20
えとここで質問していいのかおしえて。
録音した隣家の番犬の吠え声の周波数とデシベル(db)をおしえてもらいたいのですが
このスレにアップしてもいいのでしょうか?
スレチなら適切な場所に誘導してください
552Nanashi_et_al.:2008/12/05(金) 15:27:25
現在、ハラスメントにあって休職中です。休職したまま退職して次の職場にいけますか?
553Nanashi_et_al.:2008/12/05(金) 17:29:16
>>552
難解同じ内容書き込めば気が済むんだ?
554Nanashi_et_al.:2008/12/05(金) 17:52:22
>>553
それだけ病状が悪いんだろうな。
ここは生暖かく見守ってあげやうじゃぁないか。
555Nanashi_et_al.:2008/12/05(金) 18:13:49
法律的には問題ないよ。
556Nanashi_et_al.:2008/12/05(金) 18:30:46
暖かい部屋でコップに冷たい水を入れておくと水滴がつくけど、
あれって空気中の水分ですよね?

それを応用して、砂漠にテントを張ってソーラー発電を使い、
冷蔵庫(冷凍機)を使えば大気中の水を集められますよね?

できた水は飲料としても使えるし、テント内で植物を栽培するためにも使えるでしょう。


これで地球の環境問題を解決できないでしょうか?
こういう事はどの板で質問すればいいでしょうか。
557Nanashi_et_al.:2008/12/05(金) 18:32:29
農学板とかではどうでしょう?
558Nanashi_et_al.:2008/12/05(金) 18:35:31
>>557
どうもです。行ってみます
559Nanashi_et_al.:2008/12/05(金) 18:45:49
>>556
砂漠の大気からは水は生まれない
560Nanashi_et_al.:2008/12/05(金) 18:54:06
>>556
ナミビア砂漠を調べてごらん。
ついでにゴビ砂漠あたりと比べてみても良いかも。
561Nanashi_et_al.:2008/12/05(金) 19:55:52
>>556
降水量が少ないから砂漠化する、つまり、恒常的に大気中の水蒸気量が少ないわけで
そんなところにソーラーパネル置いてもペイしないわけですよ
ペイできるなら、熱帯雨林で雨水を集めて砂漠にまいてあげればいいまでで
それに、砂漠化した土壌(砂質)では、水だけあっても植物がうまく育たない
もっと現実的なことを言えば、砂塵でソーラーパネルはすぐに汚れて、洗浄するコストもバカにならん
そんなことするよりも、アマゾンの熱帯林を切りまくってトウモロコシ植えた方が儲かるんですよ

温暖化対策なんて完全に金まみれのビジネスじゃあないですか。金にならなきゃ話にならんというワケですわ。
熱帯雨林を皆伐して、トウモロコシ植えて、バイオエタノール原料を作った方が、「より温暖化対策に貢献している」と見なされるワケで
562Nanashi_et_al.:2008/12/05(金) 20:27:25
相手をみて答えろや、と。
釣られすぎだから、お前ら。
563Nanashi_et_al.:2008/12/05(金) 20:47:15
>>551
「フリーソフト デシベル 周波数」あたりでググって見るといいかも。
面白そうなんでググッたらこういうのを見つけた。

0218 フリーソフトで周波数を調べる
http://www.hochokiki-benkyokai.net/0218.htm

要するに自分のパソコンで何とかできるかもしれないってこと
564Nanashi_et_al.:2008/12/05(金) 20:47:37
>>561
> 熱帯雨林を皆伐して、トウモロコシ植えて、バイオエタノール原料を作った方が、「より温暖化対策に貢献している」と見なされるワケで

CO2に関していえば、儲かるだけじゃなくて効果あると思うけど。
安定した熱帯雨林だけでほっといたら、
吸収したCO2が土壌の微生物で分解されて結局放出されてしまうだけ。
石炭に化けて固定化してくれるならいいけど無理でしょ。
それくらいならトウモロコシにせっせと吸収させて、
北米に運んで放出しても同じこと。石油消費が減ればその分全体のCO2が減る。

ただしあくまでCO2だけの話で、
生態系の問題とか、将来砂漠化する危険とか、食糧高騰とか無視ね。
565Nanashi_et_al.:2008/12/05(金) 20:52:44
>>564 何の為にCO2を減らす必要があるの?
566Nanashi_et_al.:2008/12/05(金) 20:56:57
>>564
CO2の固定、でググって見ればいいよw
石油を消費したら、なぜ、CO2が増えるのか、から勉強しよう。
567Nanashi_et_al.:2008/12/05(金) 22:18:02
704 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/05(金) 22:05:36 ID:jcLHq0NU0
>>594
純水が飲めないというのは都市伝説じゃね?
今ではスーパーなどで純水が配られてるし。超純水であっても何も問題がないと思われ。


735 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/05(金) 22:11:13 ID:40Yh+NQ+0
>>704
飲めない。
超純水ならなおさら。あれで手を洗うと油分全部持って行かれて、手、かっさかさだぜ?
放置しとくと炭酸水になるんだぜ。 あまりに純粋なのでw不純物を取り込もうとするらしい。
・・・胃に入ったら。

飲める純水は純粋ぢゃない。
_____________________________________________________________________________
↑って正しいの?
568Nanashi_et_al.:2008/12/06(土) 00:01:04
>>567
市販のペットボトルに入って売っているような「純水」は多分化学用語の純水とは違うものだと思う。
で,純水を飲んで具合が悪くなるかというと,口に入った段階で既に不純物が混入しているはずだから
737が言うようにはならないと思う。
569Nanashi_et_al.:2008/12/06(土) 00:11:22
>>568
スーパーで売られている「純水」はRO水が主流かな
一般実験器具のすすぎ水に使う程度のレベル。大学や企業で純水ラインが引かれてたら、RO水の場合が多い。
製造方法も純度も「飲用純水」と「実験用純水」に大きな違いはない

つか、水に皮脂が溶けていく、というのが謎すぎる。
確かに「純水を飲むと腹に悪い」と誰しもが先代から伝え聞いている人が多いようなのだが
それじゃあ蒸留水もダメってかい?

イオン交換樹脂がカビてて、それを飲んだ奴が腹を壊したか何かで、純水飲むと腹壊すってな都市伝説になったのでは?
570Nanashi_et_al.:2008/12/06(土) 00:15:38
>>568 http://www.kakishoten.com/4_184.html 
このくらいの浄水器(逆浸透膜・イオン交換樹脂の付いたの)で精製された純水だったらどんなもんなんかな?

半導体を洗うような工業用の超純水だったら?

超純水で手を洗うとカサカサになるってのはホント?

>オルガノの人間から飲むなと言われたけどなw
って事だけど?
571Nanashi_et_al.:2008/12/06(土) 00:36:00
>放置しとくと炭酸水になるんだぜ。
はホントになるの?


コンビになどで酸素水とか水素水とかあるけど

酸素水って過酸化水素水とは別物?
水に溶けている酸素の量がちょっと多いってこと?H2O2になったりはしないの?

水素水って水素が溶け込んでるの?ってか、溶け込むの?
H3OやH4Oなんてのは存在するの?
572Nanashi_et_al.:2008/12/06(土) 01:01:11
>>571
とりあえず、化学の教科書から読もうな
573Nanashi_et_al.:2008/12/06(土) 05:10:03
>>569
ぶっちゃけ、純水は腐りやすいって言うのはあるかもな。
普通の水道水ならコップにとって一時間放置したやつでも大丈夫だけど
細菌の繁殖を抑えるものが何もない純水なら細菌繁殖しまくりとか。

まあ、純水というのは状態の名前であって物質の名前ではないから空気に触れた時点で純水ではなくなるんだろうけど。
574Nanashi_et_al.:2008/12/06(土) 08:50:01
純水なら細菌の栄養になるものが何もないから繁殖もできんのじゃなかろうか
575Nanashi_et_al.:2008/12/06(土) 10:17:41
>>574
_Q水とかでも、電気抵抗度で純度を測定してるから、有機物はそれなりのオーダーで含まれている
(イオン性不純物に比べれば、の話。中空糸膜を通っているから、それなりには除去されているが)

脱イオン水(イオン交換樹脂使用)の純水だと、かなりの有機物が含まれていたりする
576Nanashi_et_al.:2008/12/06(土) 11:46:46
ノーベル物理学賞の益川先生という人は、
英語がまったく出来ないと、昨日ニュースで言ってましたが、
それは本当ですか?
なんか、こういう世界の偉大な学者って、みんな留学経験があって、
英語論文ばんばん書いてるイメージだったのですが。
英語出来なくとも物理は出来る、とおっしゃってましたが…
577Nanashi_et_al.:2008/12/06(土) 12:11:43
本当です。
戦争中は英語教育がなかったりなど、古い世代の英語力は今ほどありません。

話せなくっても論文は書けるようになりますが、
これからは、英語(+プラスもう一ヶ国語があると非常によい)は必須だと思いましょう。
578Nanashi_et_al.:2008/12/06(土) 12:18:36
ありがとうございます。
そうかあ…
じゃあ、益川先生は、英語の論文は一本も無いんですね
ある意味凄い
579Nanashi_et_al.:2008/12/06(土) 12:20:17
ノーベル賞の論文は英語ですよ
小林先生が全部書いたそうですけど

益川さんの英語論文もあります
580Nanashi_et_al.:2008/12/06(土) 13:52:38
コラーゲンって本当に肌に良いの?

なんかマイナスイオンと同じにおいがするんだが…

コラーゲンって皮膚に存在する物質らしいが、
コラーゲンを含んだ料理を食べても、それは分解されて吸収されるわけで…
分解吸収されたものが肌に供給されて
そこでコラーゲンに再合成されるんなら、確かに肌に良いんだろうけど…

お肌の曲がり角の私に、教えて下さい
m(_ _ )m
581Nanashi_et_al.:2008/12/06(土) 14:17:27
>>580
wikiでも読んでろ
582Nanashi_et_al.:2008/12/06(土) 17:10:04
コラーゲンは肌にいいよ。
ただし塗った場合だけ。
583Nanashi_et_al.:2008/12/06(土) 17:58:40
>>580
マジレスしてやんよ

おまいさんの言うとおりだ。コラーゲンだろうが卵白だろうが、タンパク質は一度アミノ酸にバラバラに分解されて吸収
肌組織としてのコラーゲンになるためには、血中アミノ酸から再合成されるわけで
「コラーゲンを食べたら肌にいい」わけではない。タンパク質を摂取していればおk

ただ、吸収されたアミノ酸がちゃんと組織に合成されるには、様々なビタミンやミネラル、それにエネルギーや休養も必要だ
つまりは、バランスの取れた健康な生活をしてればいい、というこっちゃ

>>582の発言は、コラーゲン自体が保湿力(水をため込む性質)を持つから、肌に塗っておけば乾燥から防げる、という話
まあ、ゼラチンでも寒天でもでんぷんのりでも同じようなもんなんだがw 肌の乾燥を防ぐという意味では

まあ、しかし、女っちゅうのはわかんねーな
肌に顔料色素ガンガン入ってるタルク塗ったくって、それだけで肌にダメージを与えているのに、そのお肌を気にするもんだからなぁ
しかも化粧ってのは「対オトコ」じゃなく「対オンナ」の方がウエイト大きいみたいだし
化粧板とか行くと寒気がするぜ
584Nanashi_et_al.:2008/12/06(土) 18:15:03
化粧するのは女には責任はないw
585Nanashi_et_al.:2008/12/06(土) 18:20:42
美しくなるなら化粧は歓迎だ。しかし化粧する時には必ず大きな鏡の前でやれ。
顔の全体さえ入らないような小さな手鏡でやるから全体のバランスを失うのだ。
しかも常に部分だけしか見えてない状態でやるからどんどん濃くなって行く。
はっきり言ってお化けだぞ。マイケル・ジャクソン。おまけに肌は荒れ放題。
そもそもいったい何のために化粧をしているのか冷静に考えろ。
そうやって目の前にある些末な事(←文字通りの意味で)に気を取られ、
あっという間に問題の本質というものを見失う。
それから着替えも全身が写る大きな鏡の前でやれ。最低でも2面の鏡を使え。
要するに立体的に自分を把握しろ。お前らはあまりにも平面的すぎるんだ。
存在が、じゃない。思考回路が、だ。思考のありかたが、だ。
もちろんその結果、存在そのものまでもが平面的で薄っぺらいものになる。
586Nanashi_et_al.:2008/12/06(土) 18:25:25
>>585
うぜえな、お前は一体誰に向かってレスしてんだよ
アホじゃないか
587Nanashi_et_al.:2008/12/06(土) 22:22:29
公募をいきなり取り下げた大学が
再度公募しているけど、「健康診断書」を
同封とうのが、以前の公募から追加されていた。
何があったんだろう??
588Nanashi_et_al.:2008/12/06(土) 22:33:08
>>581-585
ありがと!
世間に惑わされず、これまで通りの食生活を続けようと思います。
589Nanashi_et_al.:2008/12/06(土) 23:02:58
博士を2つ以上持ってる人って
結構いるんですかね?
例えば理学と工学両方の博士持ってる人とか
590Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 01:49:03
>>556
砂漠って言っても、砂漠になってる理由はいろいろあるわけで。
で、環境問題対策(wの植物育成だが、蒸散分は全回収か?
それは閉鎖環境っていわないか・・・
591Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 01:53:09
>>551
安い騒音測定器買うのがいいよ。
マイク感度もわからんのに音量はわからん。
周波数は目の前の箱で判るんじゃないか?
592Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 01:55:57
>>567
超純水飲めるよ〜
たくさん飲むとおなか壊すのは、ポカリとかのほうが水道水より浸透圧が低いのと同じ〜
593Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 01:59:37
>>589
工学系の博士なら、2つくらいは結構いる気がする。
理学や医学は難しそうだがな〜
594:2008/12/07(日) 05:20:18
熱を電気に変換する事は無理ですか?無理なら理由を教えていただければ、ありがたいです。
595Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 06:12:59
世の中には火力発電所というものがあってだな(ry
596Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 06:18:43
>>587
普通に考えれば『「健康診断書」を同封』というのを入れ忘れた
597Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 06:43:58
>>594
「熱」の絶対値を電気に変換するのは不可能。(熱力学第二法則)
「温度差」があれば電気に変換できる。ゼーベック効果を利用する。熱電対がその例。
598Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 09:17:30
医学博士の乙種が簡単にとれるから2つ持ってるひといっぱいいるよ。
599Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 10:46:59
これってどうしてでしょうか?
取り下げ前は、健康診断書は必要なかったのですが。
160 名前:名無しさん@おだいじに :2008/12/06(土) 22:23:29 ID:???
公募をいきなり取り下げた大学が (教授が公募かけたら
学科長が取り下げ命令したらしい)
再度公募しているけど、「健康診断書」を
同封とうのが、以前の公募から追加されていた。
何があったんだろう??

どういう意味があるのでしょうか?
600Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 12:03:28
多分糖質粘着ンが応募してきたんだろうな。
がっこのせんせも大変だ・・・
601Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 13:04:23
>>599
その学科の標準の公募規定に従わない公募を出したからだろ
602Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 13:36:34
>>601 JERC-INに公募を出した教授は、次の日に事務所に報告したらしいです。
   准教授の公募の2W後に助教のがありましたが、准教授に関しては取り下げてないです。
   助教に関しては、金曜日に公募が出た後、月曜日の教授会で学科長の命令で取り下げろと
   いわれ、教授は取り下げたそうです。 何があったんでしょうか?
   ただ、別の領域の教授の公募が取り下げと同時に始まっており、その大学としては初めて
   履歴書・業績をMOなどで提出&健康診断書も提出ということがプラスされていました。
603Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 14:23:28
助教と准教授では手続きが違うから。
院生は糞して寝ろ。
604Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 14:24:32
内部の手続きの時期と、公募発表の時期は違う、とか
そういうことだ。
気にするほどのことでもないだろ、粘着までして。

公募スレ行け
605Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 15:33:35
AIの研究をするにはどの学部学科に行けばいいんですか??
606Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 15:41:41
大学によって違うが、工学部の電気電子系がいいんじゃないか
607Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 15:50:41
情報工学科じゃないの?
608Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 15:57:05
情報工学科のない大学もあるが
それは電子系の中に含まれることが多いのでは?
609Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 15:59:16
東大だと工学部電子・情報系A・Bですかね?
610Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 16:03:17
東大でAIなんて研究しているかな?
電気電子板で聞いてみたら?
611Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 17:05:30
>>604 教授・助教には健康診断書を要求するのに、准教授には要求してないんですよ。
   だた、准教授の公募は他の2つの公募より2週間早かったんですが。
   また、夏にあった助教の公募のときは、健康診断書不要でした。
612Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 17:20:50
次の質問どうぞ
613Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 17:43:49
>>611
公募スレで
614Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 17:46:43
東大の電子系って進振り点がかなり低いけど、人気ないのかな??

勉強する内容も面白いし、就職とかもバイオとかからすると全然いいのに
なんでだろ??不思議。
615Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 17:54:57
>>611 出来レースの臭ひがしますな。
616Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 17:59:24
公募のスレに誘導してください。
617Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 18:11:47
>>615
お前には自演に臭いがするぞ。
618Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 18:42:31
リチウムとアルミ二ウムってどちらが硬いですか?
調べても分かりませんでした。
宜しくお願い致します。

619Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 18:50:25
>>594
原子力発電も質量をいったん熱エネルギーに変えてからボイラーでお湯を沸かして
蒸気タービンを回して発電するんだな。
620Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 19:49:30
就職して以降、大学で使っていた教科書や本を
使うことはありますか?

ちなみに材料工学科です。
621Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 19:51:26
「大学の時こんなん読んでたんか〜♪」

って使うことはある。
622Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 19:52:55
>>620
こうやって質問スレで回答するときに読み返したりするのに重宝
623Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 19:56:07
>>621,>>622
ありがとうございます。
図書館で借りるだけにしときます。
624Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 19:58:23
>>620
大いにある
625ようしらんのだが:2008/12/07(日) 22:06:04
>>618
「純金属の硬さ」ってのは、定量的には調べようが無いかもね。
結晶構造と結合力から、理論計算値は出そうな気もするが。
融点だけ考えればリチウムの方がやわらかそうだ。
↑なんか、その辺から推測するっていうような宿題か?
626Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 22:19:25
>>620
書物は自分の外部脳みそだと思っておいた方が良い。
特に教科書などは、所有し続けるのが困難になるまでは捨てない
ほうが良い。

「大卒」という学歴だけが必要な職に就いたヤツに限って、
「学校の勉強なんか社会で役に立たない」という台詞を吐きたがる
が、実際には、「そういうヤツのレベルでは社会で役に立たない」
というケースがほとんど。

プロの研究者やなんかになると、大学の教科書だけでは足りずに、
買い足す必要がある。
627Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 22:22:24
>>620
内容に依る。
俺は第二外国語だったドイツ語の教科書、まだ購入時の大学生協の紙袋に入れたままだ。
628Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 22:45:39
図書館に頼るな
これからどんどん予算の締め付けがあるというのに
629Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 22:45:44
ハラスメントでメンヘルされて病気休暇中だ!
このまま退職して他の職場に行きたい。できる?
630Nanashi_et_al.:2008/12/07(日) 22:50:59
>>629
何回マルチしたよ?
631Nanashi_et_al.:2008/12/08(月) 00:47:18
>>618
普通に検索したらすぐ出てきたけど?
632Nanashi_et_al.:2008/12/08(月) 01:00:56
地学っておまいらからみてどんなイメージ?
なんとなく気になるから教えてください
633Nanashi_et_al.:2008/12/08(月) 05:58:30
地味、暗い、マイナー
634Nanashi_et_al.:2008/12/08(月) 08:38:23
上司にあからさまな就職妨害を受けてます。
どこに相談したらいいですか?
635Nanashi_et_al.:2008/12/08(月) 08:50:29
2ちゃん以外
636Nanashi_et_al.:2008/12/08(月) 10:02:06
上司に就職妨害って、、、それ転職だろ。
637Nanashi_et_al.:2008/12/08(月) 15:02:10
プライベートで友達に上司を紹介するときって
敬称つける?呼び捨て?
638Nanashi_et_al.:2008/12/08(月) 20:32:51
友人に紹介すんのになんで呼び捨てなんだよw
639Nanashi_et_al.:2008/12/08(月) 20:39:09
ふいたわ
640Nanashi_et_al.:2008/12/08(月) 23:12:09
キチガイって自分のこと普通だと思ってるの?
641Nanashi_et_al.:2008/12/08(月) 23:14:42
自分に聞いてみれば?
642Nanashi_et_al.:2008/12/08(月) 23:59:38
うちの教授は修士号しか持ってないのに教授になってます。
うちは、一応名の知れた国立大学です。いいのでしょうか?
教授はかなりDQNで、外部出身です。
643Nanashi_et_al.:2008/12/09(火) 00:26:02
>>642
博士もってなくても教授にもなれるでしょう。
募集要項に博士はあるかもしれんが、
それはよく分からん人の中から選抜するため。

などど、良く分からん俺が言ってみる。
文系では博士もってなくても教授になれた気がするし・・・。
644Nanashi_et_al.:2008/12/09(火) 05:51:16
マジックミラーと普通の鏡を見分ける方法を教えて下さい。


・尖ったものをくっつけてみる
・炎を映してみる
・覗き込んで向こう側が見えるか調べる
・割る

他にありませんか?
645Nanashi_et_al.:2008/12/09(火) 09:56:06
・後ろに回って見る
646Nanashi_et_al.:2008/12/09(火) 10:20:47
現物見たことないから知らないけど、
原理から考えて、反射面が主に奥なら鏡、手前だけなら金属面、
手前でも奥でも反射してればマジックミラーかな。
647氷屋のハチマキ:2008/12/09(火) 17:15:45
軟X線用光ファイバーのアイディアを書きました。
URL http://kooriyanohatimaki.blog7.fc2.com/
該当記事 光ファイバーについて です。
私、間違っているでしょうか?
648Nanashi_et_al.:2008/12/09(火) 18:03:40
>>643 業績・経歴とも酷い教授なんですけど。コネでなったんだけど!
649Nanashi_et_al.:2008/12/09(火) 19:24:02
味噌汁をかき混ぜると渦が出来て具が中心のほうに行くけど
なんで遠心力で外に行かずに中心に行くの?
650Nanashi_et_al.:2008/12/09(火) 19:39:25
水のほうが重い場合は遠心力で水が外に行くから。
651Nanashi_et_al.:2008/12/09(火) 19:55:44
それじゃ、コップの底の砂とか砂糖とかが中心に集まる理由が説明できない。
652Nanashi_et_al.:2008/12/09(火) 20:36:12
流速の関係
653Nanashi_et_al.:2008/12/09(火) 21:08:16
修士号しか持ってない田舎のDQN教授野郎に応募蹴られたよ。

宮廷の任期なし助教として、俺様を蹴ったDQN大学の末路を
見届けてやる。そして、割り噂は文科省に通報してやる!

覚えとけ!日本海側の大学。
654Nanashi_et_al.:2008/12/09(火) 21:14:55
落ちるのは自分の責任
受かるのは周囲の応援のおかげ
655Nanashi_et_al.:2008/12/09(火) 22:58:54
自称超能力者によって曲げられたスプーンをもらってきました
              ↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org28752.jpg

これどうやって作るのでしょう?

注:)スプーンそのものに仕掛けはありません
   素材の硬度を維持しており、このままカレーライスを食べることも可能です
656Nanashi_et_al.:2008/12/09(火) 23:01:17
機械工作。
657Nanashi_et_al.:2008/12/09(火) 23:09:46
機械で曲げたなら固定した部分に跡が残るのでは?
跡が残らないようにできたとしてもこんな風にねじったら折れちゃうのでは?
また、これは10年以上使用していたものを曲げてもらったのであり
スプーンの製造工程での加工ではありません
658Nanashi_et_al.:2008/12/09(火) 23:11:41
>>648
コネは十分な能力だと思うが?
659Nanashi_et_al.:2008/12/09(火) 23:17:40
じゃあ超能力でいいよ
660Nanashi_et_al.:2008/12/09(火) 23:20:56
超能力なんて認めたくないので理系板で聞いたのですが・・・
まあわかんないですよね。ヨソで聞きます
661Nanashi_et_al.:2008/12/09(火) 23:21:26
>>657
跡は残らないですよ
機械工作を舐めるなよ
662Nanashi_et_al.:2008/12/09(火) 23:29:29
超能力なんて認めたくない。
でも、機械工作というのも認めたくない。

こうですね。
663Nanashi_et_al.:2008/12/09(火) 23:49:49
力学的には難しくなかろう
664Nanashi_et_al.:2008/12/10(水) 05:41:43
>>644
マジックミラーは、ある程度光が透過してしまう。
ということは、反射率が普通の鏡と比べて低いのでは?

その辺に、突破口はないかな

同じ環境で、普通の鏡と比べてみると
若干暗いのではないかな

簡単に反射率を測る測定器って、どんなの?
665Nanashi_et_al.:2008/12/10(水) 06:06:35
>>660
こういうことは手品関係のところで聞いたほうがいいだろう。
理系的には、条件が曖昧すぎて答えようがない。
とくに曲者がここ。
>素材の硬度を維持しており、このままカレーライスを食べることも可能です
666Nanashi_et_al.:2008/12/10(水) 07:28:50
「エネルギーが分散している方が物質的には安定する」という事を数学的に証明して下さい。
自分は直観的にそう感じていますがどうも数学的には証明出来ません。
667Nanashi_et_al.:2008/12/10(水) 07:31:38
分散というのがよくわからんが
熱力学の第二法則のことを言ってるなら自明じゃないの?
668Nanashi_et_al.:2008/12/10(水) 07:35:57
そうですか。
じゃあ直観は正しかったんですね。
直観は理屈に先行する。
持論にしていきたいですね。
669Nanashi_et_al.:2008/12/10(水) 07:40:27
直感が1つ当たったからといって
自分の直感が全部正しいとは限らない。
670Nanashi_et_al.:2008/12/10(水) 07:48:35
そうですね。
それはその通りです。
671Nanashi_et_al.:2008/12/10(水) 10:55:08
私、4年前国立大の任期なしの助手だったんです。
でも子供が出来て退職しました。
そんな私、また研究・教育畑に戻りたい。
応募してもOKですか?
672Nanashi_et_al.:2008/12/10(水) 10:57:18
東北大の人?
元の上司に相談したら?
673Nanashi_et_al.:2008/12/10(水) 11:02:16
dペイではございません。
674Nanashi_et_al.:2008/12/10(水) 11:03:37
元の上司に相談、が一番の常道でしょう
675鈴木弘樹:2008/12/10(水) 13:14:46
カップラーメンに水入れて電子レンジでチンしたらちゃんとラーメンできますか?((笑
676Nanashi_et_al.:2008/12/10(水) 14:42:01
まず、カップラーメンのふたはアルミなので危険。
677Nanashi_et_al.:2008/12/10(水) 14:43:06
油分が高温になってカップ溶けるおそれもあり。
678Nanashi_et_al.:2008/12/10(水) 14:58:49
カップラーメンはあくまでカップラーメンであって
ラーメンではありません
679Nanashi_et_al.:2008/12/10(水) 16:29:56
>>655
加熱して曲げたんじゃないの?
いずれにしても材質が明らかにされてないと憶測で答えるしかない。
680Nanashi_et_al.:2008/12/10(水) 17:39:47
>>644
明るい懐中電灯をミラーに押し付けて照射する。
マジックミラーであれば裏側にあるものが見える。
こちら側の照明を暗くしてやれば一発でわかるよ。
681Nanashi_et_al.:2008/12/10(水) 17:53:13
680 を補足しておくと、マジックミラーというのは別に光が一方向にしか通らないのではなく、
暗い側から明るい側がよく見え、明るい側から暗い側が見えない(実際は見えているのだが、
明るい側の反射像が明るく見えるので、暗い側からの透過光が認知できない)ということに過ぎ
ないので、その状態を破りさえすればいい。つまり、見られている側のほうを見る側(裏側)より
暗くすればいいという事に過ぎない。
682Nanashi_et_al.:2008/12/10(水) 18:04:00
>>674 元上司は定年退職後、心筋梗塞で他界されました。過去のメンバーはいません。
683Nanashi_et_al.:2008/12/10(水) 18:09:18
僕は小学校5年の男子です。近所の名門中学に通う女子中学生に
同じ中学に行くために、母親の命令で家庭教師をしてもらっています。
今年の8月にその人からSEXを教えられました。
最近「生理中だから中に出していいよ」といわれその通りにしてしまいました。
本当に妊娠とかしないか心配です。どうしたらいいのですか??
684Nanashi_et_al.:2008/12/10(水) 18:10:27
整理中なので血が出ていて気持ち悪かったのですが言われるとおりに
しました。
685Nanashi_et_al.:2008/12/10(水) 20:53:35
>>682
じゃあ、無理だよ。
686Nanashi_et_al.:2008/12/10(水) 21:32:48
>>684 どうしてですか?
687Nanashi_et_al.:2008/12/10(水) 22:01:03
>>683
sneg
688Nanashi_et_al.:2008/12/10(水) 22:36:53
>>683
今すぐコーラで洗ってあげなさい
689Nanashi_et_al.:2008/12/10(水) 22:53:23
理系にいくか文系にいくか迷ってるんですけど
理系ってやっぱり難しいですよね(´・ω・`)?
690Nanashi_et_al.:2008/12/10(水) 22:54:36
別に難しくないよ
691Nanashi_et_al.:2008/12/10(水) 22:56:08
数学が得意で科学がすごい苦手なんです
692Nanashi_et_al.:2008/12/10(水) 22:57:53
勉強すればいいんですよ、苦手科目を
693Nanashi_et_al.:2008/12/10(水) 22:59:32
化学のミス?物理だけで受験できる理系ならいくらでもあるが。
理科全般が苦手ならちょっと克服する努力はいるな。
694Nanashi_et_al.:2008/12/10(水) 22:59:49
科学はどのように勉強すればいいんでしょうか?理系にいった方は1日何時間くらい勉強しましたか?
695Nanashi_et_al.:2008/12/10(水) 23:10:27
必要なだけ
696Nanashi_et_al.:2008/12/10(水) 23:24:59
数学科とか数理工学科なら理科ゼロでも問題なし
697Nanashi_et_al.:2008/12/10(水) 23:32:28
問題あるよ
常識がないのはだめ
698Nanashi_et_al.:2008/12/10(水) 23:55:36
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1226055600/262

すまんが、上の言葉の意味を解説してほしい
699Nanashi_et_al.:2008/12/10(水) 23:59:26
>>694
科学と化学の違いが分かってないようだから、大学行くの諦めた方が幸せだろう
700Nanashi_et_al.:2008/12/11(木) 00:02:59
>>698
「はっ?」
701Nanashi_et_al.:2008/12/11(木) 00:12:01
工業廃油でコロッケあげて食えますか?また、体調に影響は出ますか?
あと、一般的に工業廃油の性質をおしえてください。
冗談じゃなく本気なんでどうかレスよろしくおねがいします。
702Nanashi_et_al.:2008/12/11(木) 00:13:04
影響でます
703Nanashi_et_al.:2008/12/11(木) 00:13:05
科学には実験が必要なんだ
まずは>>701が試してみよう
704Nanashi_et_al.:2008/12/11(木) 00:13:59
>>697
数学科って世の中で最も常識を必要としない進路じゃないの?
705Nanashi_et_al.:2008/12/11(木) 00:14:21
>>702
レスありがとう。一般的な工業廃油ってどんなものなんですか?
706Nanashi_et_al.:2008/12/11(木) 00:15:13
>>703
いや、勘弁願います。
707Nanashi_et_al.:2008/12/11(木) 00:18:33
>>704
数学科は数学だけをしているわけではない
708Nanashi_et_al.:2008/12/11(木) 00:20:39
なぁこの >>701 って、誰か知らんが自分を虐めたヤツに
この方法を使って報復しようとしたりしてるんじゃないのか?
ヤバいんじゃね?
709Nanashi_et_al.:2008/12/11(木) 00:27:40
>>708
ちがうちがうw
あの事の顛末は私の友人がですね、戦後にはコロッケを工場廃油で売って
いたくらい貧しくてうんたらかんたらと、いうんです。
あんま五月蝿いので、反論することにしたんです。
そいついわく、工場廃油はくさいだけで体にはあんまり影響ない、らしいですが。
自分では工業廃油は強酸性とかなんじゃないの、体ダメになるよな、とおもいまして。
で、ここに教えてもらいにきた、というわけです。
710Nanashi_et_al.:2008/12/11(木) 00:34:45
工場廃油って一種類じゃないと思うのはおれだけか?
711Nanashi_et_al.:2008/12/11(木) 00:37:32
>>710
そういうのを、聞きたいんですよ。
体にあまり影響のない工業廃油があるのかどうか。
たいていヤバイとおもいますがね。
712Nanashi_et_al.:2008/12/11(木) 00:38:49
機械加工屋の切削油か、はたまた熱処理屋で使ってる焼き入れ油か…w
713Nanashi_et_al.:2008/12/11(木) 00:39:46
>>711
J-Waveに電話して聞け
714Nanashi_et_al.:2008/12/11(木) 00:41:35
>>712
あるんですか?
>>713
J-Waveってラジオですか?
715Nanashi_et_al.:2008/12/11(木) 01:01:14
>>699

自分が今やっているのは理科総合なんですけど
科学 化学の違いが分からないと大学はあきらめた方がいいんですか。
716Nanashi_et_al.:2008/12/11(木) 01:02:18
これからゆっくり勉強していけばいい

こちらのスレも参考に
理系高校生が理系大学生に質問するスレ6
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1204804697/
717Nanashi_et_al.:2008/12/11(木) 01:04:33
>>716
ありがとうございます。
718Nanashi_et_al.:2008/12/11(木) 02:17:50
准教授が教授に噛み付きました。
彼の運命やいかに?
719Nanashi_et_al.:2008/12/11(木) 06:41:13
>>711
工場廃油だろ、工業じゃなく。
コロッケ工場の天ぷら油の廃油かもしれん。
それなら、大丈夫かもしれん。
切削油なら、ちょっと無理じゃないか、
とりあえず、エンジンオイル、新品飲んでみれ。
720Nanashi_et_al.:2008/12/11(木) 06:58:10
科学というのは探求の態度や方法を表す概念であってジャンルの名前ではない。
英単語だと scinece 。ターゲットになる範囲は異様に広く、
人類が探求するほぼすべての学術が、普通は science としての態度を取る。
いわゆる「文系」でさえそう。

化学というのはそうした science 一般の中の、特定のジャンルを指す。
英単語だと chemistry 。「物質学」という呼称があるかどうかは知らないが、
現実の世界に存在する(もしくはしない)およそすべての物質の特性・状態について探求するジャンル。
そうした物質をベースに統合された機能単位としての生物学 biology というジャンルが別にあるが、
昨今では、その生物の内部物質にまでターゲットが拡張されているため、単純に切り分けるのは難しい。
が、大雑把に言って、生物では機能単位・機能環境をベースにするのに対し、
化学ではもっぱら物質にフォーカスを当てる。

ちなみに会話中にたんに「かがく」と発音すると、
科学なのか化学なのか分かり辛いことが多いため、便宜上、
化学の方は「ばけがく」と言われることが多い。



以上、ドシロートの解説でした。
721Nanashi_et_al.:2008/12/11(木) 07:03:23
そーいえば
化学は「ばけがく」なのに
科学は「しながく」とか言わないよな

不公平じゃないか?
722Nanashi_et_al.:2008/12/11(木) 07:14:08
ゲーム理論において将棋などは
「二人零和有限確定完全情報ゲーム」と表現されるそうですが、
対戦格闘ゲームの場合はどう表現されますか?
723Nanashi_et_al.:2008/12/11(木) 07:28:57
>>722
もう来たか
早起きだな

「対戦格闘ゲーム」では広すぎて厳密な定義ができない。

「二人」…vsCPU戦を含むのか?人間2人で対戦するだけか?最初は2人で対戦して勝ったほうが残ってCPU戦に進むのか?
「零和」…スコアやライフや気合ゲージをどう評価するか?どれがどれだけ多いほうが「いい状態」なのか?
「有限」…時間制限はあるのか?ドローが続いた場合にラウンド数制限はあるのか?
「確定」…乱数の使用はあるか?(二人で同時に投げ合った場合など)
「完全情報」…画面に表れない情報はあるか?(コマンド入力が完了しているかどうかを画面だけから判別できるかなど)

将棋の場合はルールが厳密に決まっているから、上記の点で簡単に評価できるが。
724722:2008/12/11(木) 08:55:58
>>723
2人で対戦する一般的な対戦格闘ゲームのことです。
ストUとか鉄拳とかバーチャファイターとかです。

ゲーム理論の類型だとttp://diamond.jp/series/mba_basic/10023/?page=2
これで分類して考える感じなのかな
725Nanashi_et_al.:2008/12/11(木) 12:48:47
バーチャファイター攻略本のコメントによると
人間vs人間が対戦する場合
打撃、技の掛け合いなど
結局最終的には「ジャンケンと同じ理屈」だと書いてあった
726Nanashi_et_al.:2008/12/11(木) 15:23:03
>>684の小学生の質問に答えろよ!
727Nanashi_et_al.:2008/12/11(木) 15:56:15
過去に不採用だった大学の教員の公募出してもOKですか?
728Nanashi_et_al.:2008/12/11(木) 20:02:18
>>724
そのゲーム理論の分類は、厳密にルールが決まっているゲームしか分類できない。
「元祖ストII」だけに絞ったとしても、ルールが曖昧すぎて分類不能。

「二人」…vsCPU戦を含むのか?人間2人で対戦するだけか?最初は2人で対戦して勝ったほうが残ってCPU戦に進むのか?
「零和」…スコアやライフや勝ち星数や消費金額ををどう評価するか?どれがどれだけ多いプレイヤーが勝ちなのか?
「有限」…連コインによる連続チャレンジは無限に認められるか?
「確定」…乱数の使用はあるか?(二人で同時に投げ合った場合など。ストIIがどうかは知らない)
「完全情報」…画面に表れない情報はあるか?(コマンド入力が完了しているかどうかを画面だけから判別できるかなど。ストIIがどうかは知らない)
729Nanashi_et_al.:2008/12/11(木) 20:02:57
730追伸:2008/12/11(木) 20:22:43
「ストIIの1ラウンドの二人対戦」なら、「二人有限ゲーム」に分類できるな。
731Nanashi_et_al.:2008/12/11(木) 20:31:03
過去に採用を蹴った大学に応募するのはOKですか?
732Nanashi_et_al.:2008/12/11(木) 20:32:13
>684のガキの質問に答えろや MD野郎!
733Nanashi_et_al.:2008/12/11(木) 20:40:45
メガドラをバカにするなこの痴漢!
734Nanashi_et_al.:2008/12/11(木) 22:48:52
ねーねー
筋肉につながっている神経ってさー
筋肉細胞全てにつながっているわけじゃないのに
なんで筋肉組織は収縮や弛緩するのさー
筋棒錘だかっていう筋肉の収縮具合を知るセンサーって一つの組織に沢山あるのー?

アクチンとミオシンより
735Nanashi_et_al.:2008/12/11(木) 22:59:26
宿題は自分でやってねw
736Nanashi_et_al.:2008/12/11(木) 23:33:53
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081212k0000m040071000c.html

金属棒をやめて
うまい棒にすれば曲がらないと思うのですが
737Nanashi_et_al.:2008/12/12(金) 01:29:38
思考盗聴組織はARTの技術を真似している悪い組織なんですか?
738Nanashi_et_al.:2008/12/12(金) 09:07:38
>>684 生理がこないそうです。どうしたらいいですか?
ショックで小学校を休みました。
739Nanashi_et_al.:2008/12/12(金) 11:21:29
結合性軌道、反結合性軌道、非結合性軌道の見分け方を教えてください
1つの分子軌道のモデル(≠式)を見て、それが結・反・非のどれなのかを見分けることは出来ますか?
740Nanashi_et_al.:2008/12/12(金) 14:36:47
>>739 おおむね不可能です。
741Nanashi_et_al.:2008/12/12(金) 15:04:39
ある測定対象から可視よりも短波長の光が出ているかもしれないので、
とりあえず出てるのか出ていないのか手軽に確かめたいという状況です。

手元には分光器とイメージングプレート(IP)があり、分光器は300nmから
1100nmまで感度があり、そこでは信号は検出されません。

IPにハイパスフィルタとなる遮蔽物をおいて、300nm〜二桁nmあたりでカットオフする
遮蔽物がほしいのですが、何か簡単に手に入るもので作れないでしょうか?

http://henke.lbl.gov/optical_constants/filter2.html
ここでめぼしいもの、Al、SiO2、プラスチックなどでやってみたのですが、
二桁nmあたりから透過する厚さとなると、ミクロンオーダーとなり、
薄すぎて簡単には作れません。

たとえばEUVとか扱ってる方は、やっぱり、短波長まで感度のあるCCDとか
使ってらっしゃるのでしょうか?
742Nanashi_et_al.:2008/12/12(金) 15:33:25
三枚のカードがあって
裏-表
○-○
×-○
×-×
の組み合わせ
で一枚取り出して○が見えていたとき、その下が○の確立が2/3
つーのが納得いかん、1/2じゃないの?
743Nanashi_et_al.:2008/12/12(金) 15:35:34
>>742
取り出したときに見えた○は「○-○の表」「○-○の裏」「×-○の裏」の3通りあるから。
744Nanashi_et_al.:2008/12/12(金) 17:49:38
>>743トン
1/2にならないのは「裏-表:○-×」がないからか
○が「裏の」と決めると裏が○のカードは一枚しかないから、その下は○
○が「表の」と決めると表が○のカードは二枚で、その下は○か×

あれ?3/4になった(汗
745Nanashi_et_al.:2008/12/12(金) 18:41:26
特認講師ってボーナスあるのかな?1年更新だけど。
746Nanashi_et_al.:2008/12/12(金) 21:35:00
大学の学会とかでは
私服の人どれくらいいるの?みんなスーツ?
747Nanashi_et_al.:2008/12/12(金) 21:49:01
>>746
スーツ率は学会によりけり
フィールド系だと私服率高い
企業が入ってくる応用系だとほとんどスーツ

ま、スーツ着ておけば間違いないんだがな
748Nanashi_et_al.:2008/12/12(金) 21:53:58
明日自分の大学で学会なんだけど、
自分は発表しなくて、スタッフでもないんだけど。
スタッフの手伝いとか同期の発表でも見ようかなとはおもってるんだけど
スーツでいくべきかなあと迷ってる。

749Nanashi_et_al.:2008/12/12(金) 22:00:51
>>741
分光器の会社に相談
750Nanashi_et_al.:2008/12/12(金) 22:36:55
>>748
よくわからなかったら、とりあえずスーツにしとけ。
学会によっては浮いてしまうかもしれないが、決して悪い印象は与えない。
751Nanashi_et_al.:2008/12/12(金) 23:49:42
まあ家から近いし
私服でいって、スーツのほうがいい雰囲気なら
家に用意しとこ
752Nanashi_et_al.:2008/12/13(土) 03:34:05
おしっこした時、たまにブルッて震えるのはなんでですか?
特に子供の時に良く震えてました。
753Nanashi_et_al.:2008/12/13(土) 06:08:33
>>752
おしっこを手で触ってみな。
けっこう暖かい。
おしっこをすると体温も奪われる(局所的なことだが)
人間の体は、失われた体温を回復しようと無意識に筋肉を運動させる。
これがブルッて震える正体。
754Nanashi_et_al.:2008/12/13(土) 08:47:05
でもうんこは触ってみても暖かいけどブルッと来ないんだよな
755Nanashi_et_al.:2008/12/13(土) 09:53:58
うんこは出すだけで、それなりに筋肉を運動させている。
756Nanashi_et_al.:2008/12/13(土) 11:13:04
>>753
それよく言われるんだけどさー納得できないんだよね
おしっこ出して熱量が減っても体温は下がらない気がするんだけど。
757Nanashi_et_al.:2008/12/13(土) 11:22:05
>>756
局所的に体温が下がるでしょ
758Nanashi_et_al.:2008/12/13(土) 11:24:54
えーおしっこの温度って膀胱の体温といっしょでしょ?
同じ温度のものを排出したからって膀胱の温度は下がらないでしょ

パンツ脱いで外気に晒されたからっていう理由ならわかるけど
759722:2008/12/13(土) 11:30:42
複雑で分類不能と。ありがとうございました。
760Nanashi_et_al.:2008/12/13(土) 11:37:18
>>753-758
体温説はよく言われるんだけど、そこからいつの間にか反射になってしまったのだと勝手に推測
761Nanashi_et_al.:2008/12/13(土) 11:37:40
>>758
下がる
762Nanashi_et_al.:2008/12/13(土) 11:41:32
まずは、おしっこ出さずに出すふりだけをしてブルっとするかどうか実験。
763Nanashi_et_al.:2008/12/13(土) 11:41:43
>>760
kwsk
764Nanashi_et_al.:2008/12/13(土) 15:09:00
なんでそんなところで射精しているんですか?
765Nanashi_et_al.:2008/12/13(土) 15:37:50
膀胱は体温より高い温度って事?
手でおしっこ触ると確かに温かいが、体中どこ触っても温かいんだよな。
766Nanashi_et_al.:2008/12/13(土) 16:10:01
体温は常に外気温とせめぎ合っていて、外気温に近づけられないよう抵抗している。
そこで、体温側の勢力(おしっこ)が脱退して、外気温側に近づけられるのを防ぐために
身震いするって感じ?
767Nanashi_et_al.:2008/12/13(土) 20:42:45
37度以上の暖かい場所で放尿するとブルっとしないということ?
768Nanashi_et_al.:2008/12/13(土) 21:11:49
女の子もブルッと来るのかな?

この時期、切れが悪いよね?もう終わったと思って、仕舞ったらチョロッと出たり・・・。
769Nanashi_et_al.:2008/12/13(土) 21:28:30
数学はできるんだけど理科ができない俺って理系じゃなくて文系かな?
770Nanashi_et_al.:2008/12/13(土) 21:42:14
>>769
数学が出来て理科が出来ない理由は何?
771Nanashi_et_al.:2008/12/13(土) 21:42:40
>>769
数学って言っても、
いろいろあるし、

理科といっても色々あるよ。

何が好きなのさ?
772Nanashi_et_al.:2008/12/13(土) 21:42:40
>>769
難関私立中学の入試的な、数字をいじるより直感を問う問題が得意なら理系。
数式をいじって答えを導いたり、公式の暗記に頼っているのなら文系。
773Nanashi_et_al.:2008/12/13(土) 22:42:15
>>768
それ歳のせいw
774Nanashi_et_al.:2008/12/13(土) 23:17:59
>>770
なんでだろう。俺にもわからない
>>771
何ってどういう意味?
数学の中でって意味?
>>772
そうか
どっちも得意かなぁ…
775Nanashi_et_al.:2008/12/13(土) 23:35:06
>>774
数学の証明問題が好きとか、
計算が好きとか、
図形(空間把握)を考えるの好きとか、
数式の美しさが好きとか、
他分野との絡みが好きとか(これだと、理科が嫌いな理由は分からないけど。)

あと、図画工作が好きとか、
仕組みを考えるのが好きだとか、
数学ができる理由はいろいろあると思うのだが・・・。
776Nanashi_et_al.:2008/12/13(土) 23:43:51
>>775
そういう事か
計算は好きだね。あと仕組みとか考えるのもすき。

なんで数学ができて理科ができないのかはわからん。理科全部が嫌いなわけでもないし…
777Nanashi_et_al.:2008/12/13(土) 23:52:07
>>776
あと、中学なのか。
高校生なのか。

中学生なら、知識を占める割合が大きいから、
理科をあまり仕組みとして見れないかもね。

物をさわるとか、分類が好きなら理系で良いんじゃない。
社会的な仕組みが好きなら、文系だけどさ。

高校になると物理が良いッすよ!(経験談w)
いろんなことが、つながっていく。
778Nanashi_et_al.:2008/12/13(土) 23:53:24
本を読むといいよ
学校で習うことの外の世界を知ろう
779Nanashi_et_al.:2008/12/13(土) 23:56:58
>>777
中学っすw
理科は確かに覚えることが多いからかなぁ
780Nanashi_et_al.:2008/12/14(日) 00:04:49
>>779
なら、早く寝なさいwww
781Nanashi_et_al.:2008/12/14(日) 00:07:51
>>780
そうだねww
寝るよww
782Nanashi_et_al.:2008/12/14(日) 03:34:36
果実を漬けるためにちょうどいい大きさの瓶が必要です。
切ってつけ込むので、果実の重さではなく体積を求めればいいんですよね?
783Nanashi_et_al.:2008/12/14(日) 10:09:21
容積ですね
784Nanashi_et_al.:2008/12/14(日) 10:16:24
>>781
中学ならまだ「これだ!」と決め付ける必要はないと思うよ。
考えていることはとても良いことだし、
悩むことは続ければいい。
いい意味で中二病っぽい♪

ただ、学問を修めていくのであるなら、
論理的思考と色々なものへの好奇心は持ち続けたほうが良いと思う。
785Nanashi_et_al.:2008/12/14(日) 12:12:54
本を読め、が正解だと思う
文学も読む
他人のかんがえていることを文字から理解する力もつく
786Nanashi_et_al.:2008/12/14(日) 22:36:03
学生実験の内容なんだが、教えて下さいorz

ニッケルと銅を電極にして、
電解液は塩化ナトリウム水溶液の簡易型化学電池を使用。
それで可動線輪型の電圧計で起電力を測定したんだが、
時間が経つにつれて電圧は上昇していったんだ。

他の班は電圧は下降していったっていうんだが、
うちの班は失敗ということなんだろうか?
調べても下降の例はあっても上昇は見つからなくて…誰か分かる人いたら頼む!
よろしくお願いします。
787Nanashi_et_al.:2008/12/14(日) 22:37:18
あ、>>786ですが、もしスレを間違っていたら誘導お願いします。
788Nanashi_et_al.:2008/12/14(日) 22:41:45
上昇した理由
下降する理由

それぞれ>>786の考えを聞いてからにしようか。
789Nanashi_et_al.:2008/12/14(日) 22:47:29
おれの対物絞りどこに行ったかしらないか?
790Nanashi_et_al.:2008/12/14(日) 22:49:32
>>788
上昇する理由としていいのか分からないんだが、
ニッケルの起電力から銅の起電力を引くとプラスの値が出てきたんで、
上がってもおかしくないんじゃないか?と思ったんだ…。
他の班の友人の話では、反応が進むとこう…どっちかが溶けて酸化還元?
(すまん、俺化学はさっぱりなんだorz)そのへんので下降云々って聞いた。

上手く説明できなくてすまん。
791Nanashi_et_al.:2008/12/14(日) 22:52:33
初期、安定、最後

場合わけが必要
792Nanashi_et_al.:2008/12/14(日) 23:32:39
>>784
分かった。とりあえず理科を頑張るよww
>>785
そういうのもありだなぁ
ときどき本は見ることにするよ
793Nanashi_et_al.:2008/12/14(日) 23:48:37
>>790
とりあえず理論値より上か下か、上昇中にまたいだのか
それが分からんとナンとも言えん

ちなみに俺は今から回線切って寝るから誰か回答してくれw
794Nanashi_et_al.:2008/12/15(月) 00:07:31
まだ上昇中だったよ。

>>793
おやすみwありがとうー
795Nanashi_et_al.:2008/12/15(月) 01:05:56
質問です。

人間には触覚があって、
目をつぶった状態で誰かにどこかを触られても
触られた場所が分かりますよね。
これはどういう仕組みで場所情報が伝わっているんでしょうか?

場所を特定するには、1か2だと勝手に思うんですが・・・
1.脳みその触覚の入り口は一つで、
  温度、強弱などの情報と一緒に場所情報も付いている。
2.脳みその触覚の入り口は触覚を感知する場所の数だけあり、
  伝わる情報は温度、強弱など。

どなたかよろしくお願いします

796Nanashi_et_al.:2008/12/15(月) 04:55:02
>>783
どうもありがとうございます。
以下の方法がちょうどいいので、これで計ってみます。ttp://www1.fctv.ne.jp/~darasco/rika001119.htm
797Nanashi_et_al.:2008/12/15(月) 07:40:21
>>786
それが実験だ!
他と違って、良かったじゃないか!
798Nanashi_et_al.:2008/12/15(月) 08:26:48
3.脳みその触覚の入り口は触覚を感知する場所と温度を感知する場所と痛覚を感知する場所やその他諸々の数だけあり、
  伝わる情報は温度など。

がいちばん近い気がする。なんとなく。
799Nanashi_et_al.:2008/12/15(月) 13:13:28
>>795
痛点とか温点とかまぁいろいろあるよ。
この場合は痛点だね。
で、基本的には2.
でも痛点情報は温点情報とは異なる情報収集神経。
800Nanashi_et_al.:2008/12/15(月) 14:25:30
こういうのって、脳神経とか感覚器官とかに興味持ってれば
普通に知ってる知識だと思ってた。
例えば痛点の分解能は身体の部位によって違うとか・・・
801Nanashi_et_al.:2008/12/15(月) 15:26:56
こういうのって、どれを指すのか分からないが、おそらく
脳神経とか感覚器官とかに興味持ってないから知らない。
が、そういうのは、結構雑学の本などに出ている。
おばちゃんなどが、知っていることがある。
802Nanashi_et_al.:2008/12/15(月) 17:13:17
50%を16連続で引く可能性は何%か教えて下さい
今日パチンコの沖海で引き戻しなしで出玉あり17連したんで、確率しりたくなった
803Nanashi_et_al.:2008/12/15(月) 17:26:29
>>802
0.5^16、電卓でどうぞ。
804Nanashi_et_al.:2008/12/15(月) 17:42:18
>>803
何%かと訊いているんだから,最後に100を乗じないと。
805Nanashi_et_al.:2008/12/15(月) 18:01:06
0.5^16 * 100 = 0.00152587890625%
806795:2008/12/15(月) 18:05:27
>>798-801
回答ありがとうございます。

つまり、以下ですね。
脳みその触覚の入り口は、触点が分解能により集約された神経の数だけある。
伝わる情報は触覚だけ。
他の温度などの情報は他の入り口に伝わる。

で、自分でも改めてググってみましたが難しいです・・・。
ttp://q.hatena.ne.jp/1163258626
ttp://q.hatena.ne.jp/1163427947
ttp://okwave.jp/qa4464147.html

807Nanashi_et_al.:2008/12/15(月) 19:25:16
>>796の方法で重さを調べましたが、密度がわからないので体積が求められません。
りんごの密度ってどの程度なんでしょうか?
サイトの説明を読むと、重さ=体積みたいなんですが、単位は立方センチメートルでいいのでしょうか?
808Nanashi_et_al.:2008/12/15(月) 20:08:57
>>807
植物はほとんど水みたいなものなので水と同じように1g=1立方cmと考えれば大体の容積は出る。
809Nanashi_et_al.:2008/12/15(月) 20:15:48
「植物は」っていうより、「水分たっぷりの食品は」だな。

あと、「重さ=体積」とか、「1g=1立方cm」とか、
言いたいことはわかるが、誤解の元。
810Nanashi_et_al.:2008/12/15(月) 22:22:08
いやいや、>>796のやり方は密度なんて考える必要ないだろ
811Nanashi_et_al.:2008/12/15(月) 23:11:48
あのやりかただって、リンゴを水に入れて放置してたら、重さしか測れないじゃない。
812Nanashi_et_al.:2008/12/15(月) 23:19:32
放置するなよ
813Nanashi_et_al.:2008/12/16(火) 01:03:28
果実酒用のビンぐらいでそんな厳密にしても意味ないだろう。
どうせビンも一般的なものなら1、1.5、2、3、5リットルとか規格っぽいサイズのものしかないんだし。
だいたいでいいだろ
814Nanashi_et_al.:2008/12/16(火) 06:47:07
>>808
今度は、たぶん体積
815Nanashi_et_al.:2008/12/16(火) 06:48:18
>>809
実際必要なのは、見かけの体積
816Nanashi_et_al.:2008/12/16(火) 09:24:23
結局あふれた水の量を量るのが一番手っ取り早いと思うんだけど
817Nanashi_et_al.:2008/12/16(火) 09:43:37
職場で他の教員が私の誹謗中傷分などをばら撒いているよう
ですが、特定できません。警察を呼びたいのですがどうしたらいいですか。
死んでしまいたいです。
818Nanashi_et_al.:2008/12/16(火) 10:13:23
リンゴの体積が分かっても
入れた時の嵩が分からないと
容器は決まらない と思う
819Nanashi_et_al.:2008/12/16(火) 10:20:15
空隙率があるからね。
瓶の大きさに合わせて林檎を入れる、というのが正解だろう。
820Nanashi_et_al.:2008/12/16(火) 12:21:21
>>817
警察の前に病院行け。
色んな意味で。
821Nanashi_et_al.:2008/12/16(火) 13:27:11
>>807以下
>>796の方法を正しく理解している?
りんごが水底に沈むなら糸で吊って,浮かんでいるなら上から押して完全に水に浸かるようにして,
水中で浮遊している状態にしてはかりの目盛りを読まないといけない。
そうすれば計算に必要なのは水の密度だけになる。
822Nanashi_et_al.:2008/12/16(火) 13:59:06
質問です。生徒(小学2年)に酸素は体内でどうやって二酸化炭素になるの?と聞かれました。 酸素は肺を通って二酸化炭素になり吐き出されると答えましたが、どうやって二酸化炭素になるのかを知りたいらしく。どう答えたらいいでしょうか?(;_;)
823Nanashi_et_al.:2008/12/16(火) 14:07:08
「酸素が二酸化炭素になる」わけないじゃん。
たんに、取得した酸素を使って体内のエネルギー源(主として糖類)を燃焼し、
二酸化炭素を排出しているだけ。車やストーブと同じ。
824Nanashi_et_al.:2008/12/16(火) 16:45:44
回答ありがとうございます。 それを小学2年の子にわかるように教えるには、どう言えばいいですかね…なにからなにまで申し訳ないです。
825Nanashi_et_al.:2008/12/16(火) 17:29:28
酸素→肺→酸素の混ざった血液
→細胞(酸素+糖分→(酵素の複雑な働き)→二酸化炭素+水+エネルギー)
→二酸化炭素の混ざった血液→肺→二酸化炭素

酸素がO2で、二酸化炭素がCO2と教わってないとすると、
細胞の中はこれくらいが限度じゃないかな。

826Nanashi_et_al.:2008/12/16(火) 17:59:40
>>822
ミクロの決死圏という映画を観たことはありませんか?
酸素が血液に取り込まれる様子がわかりやすく表現されていたと思います
(昔の映画で詳細は忘れましたが)

「からだたんけん (フリズル先生のマジック・スクールバス) 」(絵本)
小学3,4年生からとなっているようですが、血液循環も説明されているようです
827Nanashi_et_al.:2008/12/16(火) 18:04:16
質問です
「火」ってなんですか?

水=液体
空気=気体

ですよね

火=??

お願いします。
828Nanashi_et_al.:2008/12/16(火) 18:08:40
状態
829Nanashi_et_al.:2008/12/16(火) 18:34:38
現象じゃないの
830Nanashi_et_al.:2008/12/16(火) 18:37:25
面積の計算の仕方教えて下さい
831Nanashi_et_al.:2008/12/16(火) 18:45:26
>>827
「可燃物が高温下で酸化され、発光・発熱する」という反応が連鎖的に繰り返される現象。
モノ(分子)ではないので液体とか気体とかいう分類はできない。

>>830
底辺×高さ÷2
832Nanashi_et_al.:2008/12/16(火) 18:46:49
酸素から必要なものをとっていらなくなったものが二酸化炭素として出ていくってことなんですかね? その際、二酸化炭素は肺で作られてるってことですか? しつこくすいません。
833Nanashi_et_al.:2008/12/16(火) 18:53:46
>>832
酸素を使って炭水化物(ごはん)からエネルギーを取り出す。
その際、副産物として、酸素と、炭化水素に含まれていた炭素とが反応し、二酸化炭素ができる。
834追伸:2008/12/16(火) 18:55:00
二酸化炭素は肺でなく全身で作られます。
それをまとめて排出するのが肺の役割。
835Nanashi_et_al.:2008/12/16(火) 19:18:17
古代エジプトビール復元についての質問なんですが

発酵中に壷に蓋をしなければいけない理由をどなかた教えてください。

麦芽をアミラーゼ源に使うと、何故発酵期間がたかだか4日間にしかならないかを教えてください。

アミラーゼの添加を発酵プロセスのいつにすればいいかを教えてください。

わかるかどうかわからないけど、わかる人いたらよろしくです。
836Nanashi_et_al.:2008/12/16(火) 19:21:15
"若者の理系離れ"って本当に存在するんですか?
837Nanashi_et_al.:2008/12/16(火) 19:28:35
>>828-829さん
ありがとう

>>831さん
現象って事は虹とかオーロラとか蜃気楼みたいな感じって理解すれば良いんですかね??

中卒ですいません。
838Nanashi_et_al.:2008/12/16(火) 19:52:17
>>826
肺胞の中で飛ばされるシーンは必見w
839Nanashi_et_al.:2008/12/16(火) 20:00:34
>>835
アルコール発酵は嫌気反応だから、酸素があるとアルコールが作られにくくなる。
撹拌しなければ内部は嫌気条件になるかもしれんけど、密封した方が良い
あとは余計な菌が入ってこないようにするためとかか
840Nanashi_et_al.:2008/12/16(火) 20:05:50
>>839
ありがとうございます。
他2つの見解はどうでしょうか?
841Nanashi_et_al.:2008/12/16(火) 20:11:27
>>837
超ざっぱに言うと正しいと思う
842Nanashi_et_al.:2008/12/16(火) 20:45:54
>>824
ロウソクの火が燃えるのと同じ現象が体内で起こっていることを説明したほうがいいと思う。
843Nanashi_et_al.:2008/12/17(水) 00:38:37
小学2年の子が仮にA次君とする。
A次君に質問:
「A次君は何を食べる?」
肉とかご飯とか、ニンジンと魚は嫌いだけどあとは大体好き嫌いなく食べれる、などといった答え。
「じゃあ食べたらどうなる?」
元気になるとか体がポカポカするとか、誘導も必要だけどそういうような答え。
「食べたものはその後でどうなる?」
ウンチになって出てくる、という答え。

食べるものと出てくるものが違う、ということについて説明。
当然、食べたものが体の中でなんらかの変化をして、用がなくなったものが「ゴミ」として排出されることを説明。

この食べるもの、が、酸素。
ポカポカしたり元気になったりするっていうのが取り出したエネルギーの働き。
ゴミとして排出されるウンチが二酸化炭素。
844Nanashi_et_al.:2008/12/17(水) 00:42:12
食べるとポカポカはちょっとなぁ
逆に遠くなる気がする
845Nanashi_et_al.:2008/12/17(水) 00:47:58
一般的ごく普通の透明な板に太陽の光を当てると素粒子のはずの光が板を通りぬける理由わかる方いますか??
846Nanashi_et_al.:2008/12/17(水) 01:28:36
光にとってはスカスカだから
847Nanashi_et_al.:2008/12/17(水) 01:37:11
>>846
ですが一般的ごく普通の黒い板の場合光は通りませんよ。
色がついたものでも通らないと思います。黒いものの方がわかりやすいと思いますが
848Nanashi_et_al.:2008/12/17(水) 06:18:59
>>830
■には、底辺がないんですが。
849Nanashi_et_al.:2008/12/17(水) 06:22:34
どうも、二酸化炭素の質問は、小学生がしているとは
思えない件。
850Nanashi_et_al.:2008/12/17(水) 06:23:15
>>843

話が、オーバーラップしすぎて、逆にややこしくなりそう。
851Nanashi_et_al.:2008/12/17(水) 06:24:39
>>845
光には、波の性質があるからではないでしょうか?
852Nanashi_et_al.:2008/12/17(水) 07:15:32
>>848
正方形なら一辺の長さの2乗
853Nanashi_et_al.:2008/12/17(水) 08:39:26
>>847
> ですが一般的ごく普通の黒い板の場合光は通りませんよ。
それは、光子が誘惑に負けるから。
光子の波長によって誘惑度合が違うと色がつく。
854Nanashi_et_al.:2008/12/17(水) 11:59:27
>>848
対角線で2等分
855Nanashi_et_al.:2008/12/17(水) 14:39:31
磁石を入れて下の装置でくるくる回転させて
薬品とか混ぜる機械のことなんていうんでしたっけ?
856Nanashi_et_al.:2008/12/17(水) 15:05:57
スターラー
857Nanashi_et_al.:2008/12/17(水) 15:14:22
スターラー stirer って。。。
なんでそういう単語をきちんと訳さなくなったんだろね。
日本語にしたらただの「撹拌器」って意味じゃん。
別に深い意味なんかないのに。
858Nanashi_et_al.:2008/12/17(水) 15:16:30
阿呆でしょうかw
859Nanashi_et_al.:2008/12/17(水) 20:17:34
stirrerです。
860Nanashi_et_al.:2008/12/17(水) 20:29:22
>>857
じゃああんたは
簡単で深い意味じゃないからってビーカーを日本語に訳すのか
861Nanashi_et_al.:2008/12/17(水) 20:40:39
えるれんまいやーふらすく
Komagome pipet

通じれば日本語でもおk、英語でもおk
862Nanashi_et_al.:2008/12/17(水) 21:36:27
無重力の宇宙船の中では浮力はどうなるのでしょうか?
863Nanashi_et_al.:2008/12/17(水) 22:22:22
浮力ってどういう力か考えてみよう、まず。
864Nanashi_et_al.:2008/12/17(水) 22:54:41
仮に物理無履修で大学進学して授業についていけるでしょうか?
865Nanashi_et_al.:2008/12/17(水) 22:55:53
>>864
問題なし。
まさか理学部物理科とかに行かんよな。
866Nanashi_et_al.:2008/12/17(水) 22:56:15
学部・学科による。あと大学によって補習の有無も違う。
867Nanashi_et_al.:2008/12/17(水) 23:04:53
>>864
常識として、高校物理ぐらいは知っておけ
868Nanashi_et_al.:2008/12/17(水) 23:10:58
2次元が線 3次元が立体 となった場合4次元は時間軸を加えるとありますが。
時間軸を0として立体と立体が触れ合った瞬間4次元になるという
発想はただのバカでしょうか??
869Nanashi_et_al.:2008/12/17(水) 23:12:03
>>868
2行目が何言いたいのかわからん
870Nanashi_et_al.:2008/12/17(水) 23:14:12
2次元は面だな
871Nanashi_et_al.:2008/12/17(水) 23:15:37
>>868
時間を0.00000000000000000000000000000・・と続く場合それを0と置くことは許されていますよね?
(0は1を限りなくした数字)つまりx秒でも先を読めればそれは次元を人より早く進めたことになりますよね?
つまり0と置いた場合速度は無限になり光以上の速度が発生すると思ったのですが。やっぱりただのバカですか
872Nanashi_et_al.:2008/12/17(水) 23:16:33
連投すいません(0は1を限りなく小さくした数字)
873Nanashi_et_al.:2008/12/17(水) 23:19:17
4次元は別に時間軸でなくともよい。

>>871
ますます意味が判らん。
874Nanashi_et_al.:2008/12/17(水) 23:23:14
無知ゆえの突飛な発想についてバカですかと卑下する必要はないが、
整理してわかるように書かないのはバカ。
875Nanashi_et_al.:2008/12/17(水) 23:27:31
大学教員です。セクハラにあって、教授は訓告処分を受けました。
しかし、そのために鬱になってしまい、相手の教授と顔をあわせる
職場を辞めるしかありません(相手が辞めないので)
現在病気休暇中ですが他の職場に公募を出しています。
法律的には、職探しと休んだまま次ぐの職場に再就職するのはOKとの
ことらしですが、大学の世界ではどうでしょうか?
876Nanashi_et_al.:2008/12/17(水) 23:29:48
私的には4次元を物体と物体が触れ合う接触が4次元だと思って
この内容を考えてみています。時間軸と物体の距離って
何か近いものがあると思って考えてみました。

>>873
すいません。1秒を桝目にして考えて桝目を永久に割っていくのですが
物と物の間に桝目をつくりそれを割って割って割りつづけていくと
最終的に物と物の間の距離は0になりますよね??
つまり時間軸を0とおくと物と物の距離は必然的に0になり物体と物体が
触れ合っている時が最終的な4次元にならないですか??
立体と立体が重なってしまったらそれは質量保存が失われるもしくは
エネルギーの変換が起こってしまうと思うので・・
つまり人が人よりも早く物を触った瞬間人よりも次元を先に超えたと
いうバカらしい発想をしてみました。

そもそもこの考え方が4次元の定理が無い状態で考えてみているので
意味が成立するかどうかもわからない状態デ質問してみています
877Nanashi_et_al.:2008/12/17(水) 23:42:55
飛んでいる矢は止まっているのパラドックスでも気取ってるつもりか?
878Nanashi_et_al.:2008/12/17(水) 23:49:11
4次元目が時間という発想から一度抜け出した方がいい。
わかりやすく、次元を下げて言い直してみたら?

879Nanashi_et_al.:2008/12/18(木) 00:10:49
よくわからんが>>876

3次元の物体と3次元の物体が触れ合うのは3次元であって4次元ではない。
時間軸と物体の距離とは一般的にはまったく関係ない。
880Nanashi_et_al.:2008/12/18(木) 00:15:44
>>863
圧力差によって生じる力?
881Nanashi_et_al.:2008/12/18(木) 00:29:13
おけ
882Nanashi_et_al.:2008/12/18(木) 01:31:50
>>878
では次元を0から初めてみます。全て私的発想で始めてみます。
この説明の際、今定義されている3次元までの定義を取っ払った無知識状態で行ってみます。
(0次元から自分で考えた状態)

私的思考@.次元と次元を足し合わせた交点を求めると新しい次元が出来ると推測する。
私的思考A.次元を数学の数字0を観点にして話を進めていく。

0次元は点。点とは言葉で表したもので正確には「存在」の最小単位(0)と考える

1次元は線。存在の最小単位「0」を並べたもの。この際0が縦に出来ることがないのは
重力の関係とみる(0の上に0を置いた場合それは結果y軸は常に0)
0の横に0を置くと00という列が発生する(この際物体の引き合う関係を無視する)
0の場所をxと置いた場合隣の0はx-0が成り立つから。

2次元は面。これは私的思考@を使う。1次元と1次元の交点をqと置き
交点qに対して垂直な線を永遠と書きつづける。結果的に全てを埋め尽くした平面が出来上がる

3次元は立体。同じく@を使う。交点qに対し交点qを書き加える場合、
交点qに対して交点qが交わらない場所を書き加えようとするとx軸y軸の線だけでは不可能。
x軸y軸に対してさらにx軸y軸を加えたz軸を書き込む。
z軸を書き加え、交点qに交わることの無い交点qを永遠に書きつづける。
結果グラフの上限をvと置くとvは全ての交点qで埋まる。
視覚ではこれを奥行きと呼ぶ。実際には最小単位0がつながり合って出来た何か。
883Nanashi_et_al.:2008/12/18(木) 01:32:40
4次元は接触。この3次元までの考え方を使い、グラフで説明してみると、
4次元とは3次元の交点qに対してさらに3次元の交点qを加えることになる。

3次元の交点qを全て0に戻して考えると、原点0をxと置くとx軸最上限vはx-0=v v=xとなる
x-0=v vにxを代入すると x-0=x x-x-0=0 -0=0となる
同じようにy.... -0=0
z... -0=0 ....ではこの−とはなにか。について考えてみる。
そもそも0とは存在している1を限りなく小さくしたものである。
この定義から0とは存在するもの、すなわち0という存在があるということになる
つまり-0とは1を限りなく小さくしたものをさらに逆転させたので、0を限りなく1に近づけたことになる
-0と0が=になるならば0とは 

0=1を限りなく小さくした数字=?=1に限りなく近づけた数字<1

となるのではないかと推測できます。(推測?いや断定?)
つまり4次元は3次元という立体と3次元という立体の交点同士(つまり立体のどの部分に触れてもいい)に触れたことにより
立体と立体が限りなく0に近い状態(ここでは最小限0を使う)によって触れた物同士にのみ4次元が発生すると考えました。
この際物体が重なりあうという現象はできません。(重なったら質量保存の法則が失われる、もしくはエネルギー変化が起こるから)

実験内容としては先ほどのスレでも上げたとおり時間を0として一瞬で起こすしかないので
物体に触れる・・これしか方法が無いです。人間の目は3次元までしか見ることはできないので
4次元が発生してもそれを確認することは出来ないと思います。(触れた瞬間その場所のみが4次元となるので見えるはずが無いから。)
透明な板で試してみるのもありですがそもそも透明な板だとしても、透明な板の厚さが0mmだとしても視覚に影響を及ぼすので
確実な4次元を見ることは実際には不可能ではないでしょうか?
884Nanashi_et_al.:2008/12/18(木) 01:36:17
最後に0次元と4次元の前半の説明に矛盾点が生じているのはそもそも0次元が違うんじゃないかという発想です。
0次元と4次元を考えてみて実際最終的答えは0は限りなく小さくしたものでもあり大きくしたものでもあると考えます。

文が長くなってすいません。はっきりいって文章をさらにごちゃごちゃにしてしまいましたね。

後、
>>877のパドラックスって言う人は知らないです。

そもそも次元に興味を持ったのは0÷0=1というのを世界的に決めていて意味が無いという
ところから始まりました。

説明の間違いや、そもそも0次元から違うよという説明でも何でも結構ですので、
この説明の矛盾点や指摘などをしてください。 凄くスレ違いごめんなさいです。
2chの皆さんは自分は凄く尊敬してるんです。
885Nanashi_et_al.:2008/12/18(木) 02:04:06
>>882
> 次元と次元を足し合わせ
すまんが、もう付いていけない。あんたのいう「次元」って何?

> 「存在」の最小単位(0)
「存在」って何?最小単位が0とは?

定義を自作しての言葉遊びなら別の板の方がいいよ。
886Nanashi_et_al.:2008/12/18(木) 02:53:10
>>882
最初っから(通常の数学からみれば)誤り
>私的思考@.次元と次元を足し合わせた交点を求めると新しい次元が出来ると推測する。
例えば3次元物体と2次元(平面)の交点(2次元切片)は当然2次元。
887Nanashi_et_al.:2008/12/18(木) 03:58:00
菌の世代時間ってどうやって出すんですか?
グラフのプロットはできたのですが…
888Nanashi_et_al.:2008/12/18(木) 04:32:03
N次元なんて、プログラミングでも普通に使う。
で、3次元のなかの一つが一般に言われる物体の表現なんだけど、4次元目なんて何でもいい。
人が直感的に認識できる物体と関連させる必要なんてない。
と、工学系の意見を言ってみる。

ちなみに 0/0 って不定じゃなかったっけ? 0/0=1のソース(できればURLで)教えてくれない?
889Nanashi_et_al.:2008/12/18(木) 07:16:58
>>884
次元が分かってないし、
0も分かってないと思う。
その辺の本を一冊読んでみるべきじゃないか?
890Nanashi_et_al.:2008/12/18(木) 08:20:08
おいルパン
891Nanashi_et_al.:2008/12/18(木) 08:37:41
なんだい熊さん
892Nanashi_et_al.:2008/12/18(木) 08:56:10
>>887
1世代で2倍になるんじゃね?
893Nanashi_et_al.:2008/12/18(木) 08:59:58
誰か教えて下さいm(__)m単位のレントゲンってシーベルトに変換するとどれくらいの値になるんですか?自分で調べて見ても意味が分からなくて…
894Nanashi_et_al.:2008/12/18(木) 09:55:47
>>893
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A

直接そのまま変換できない。
895Nanashi_et_al.:2008/12/18(木) 16:17:08
多項式群の分割に関する質問
次数3、係数の標数=3の多項式群G
群Gは81個の要素からなる集合です。
0,1,2、x、x+1、x+2、2x・・・2x^3+2x^2+2x+1,2x^3+2x^2+2x+2
この集合を3つに分割したいのです。

どう分割したいかというと
A:0,1,2・・・2x^2+2x+2
B:x^3、x^3+1、x^3+2・・・x^3+2x^2+2x+2
C:2x^3、2x^3+1、2x^3+2・・・2x^3+2x^2+2x+2
上記のA,B,Cのように分割したいのですが、どのように定義をすればG=A∪B∪Cと分割されるでしょうか?

896Nanashi_et_al.:2008/12/18(木) 16:29:48
数学板で聞きましょう
897Nanashi_et_al.:2008/12/18(木) 17:00:32
x^3の係数が0か1か2で分割してるだけじゃないの?
898Nanashi_et_al.:2008/12/18(木) 19:43:32
>>882
我々の使っている幾何学とはまったく違う概念の話のようですね。
899Nanashi_et_al.:2008/12/19(金) 19:29:06
現在3歳の息子を宇宙飛行士にしたいです。
夫は国立大(旧官立)の医師、私は宮廷の理学部に入り
ポスドク時代に結婚、今は主婦です。

アドバイス下さい。
900Nanashi_et_al.:2008/12/19(金) 19:30:01
ちなみに夫35歳、私33歳の時の子です。
901Nanashi_et_al.:2008/12/19(金) 20:36:21
>>899
健康に育てなさい。
快活に育てなさい。
お金持ちになりなさい。
902Nanashi_et_al.:2008/12/19(金) 21:34:38
そんなに頭いいアピールするなら自分で考えられるだろ
903Nanashi_et_al.:2008/12/19(金) 22:07:32
健康・体力と
外国人とのコミュニケーション力
機械・コンピュータの操作もできるように
904Nanashi_et_al.:2008/12/20(土) 16:09:00
>>901,>>903
一番大切なこと忘れてますぜ、旦那。

「運のよさ」

これが一番肝心ですぜ。
905Nanashi_et_al.:2008/12/20(土) 20:10:51
新聞を読め
本を読め

日本語ができない奴が多すぎ、最近は
906Nanashi_et_al.:2008/12/20(土) 20:49:44
最近は日本語よりイングリッシュができるほうが優秀なんだぜ
907Nanashi_et_al.:2008/12/20(土) 21:01:51
母国語もろくに使えないのに、メリケン語を使っても「Japanese de OK」って言われるだけだぞ
まず読解力、思考力、展開力、応用力がなさ過ぎて泣ける
908Nanashi_et_al.:2008/12/20(土) 21:20:57
展開力てなんだよ
演繹能力のことか?
909Nanashi_et_al.:2008/12/20(土) 21:55:49
演繹能力って応用力だろ。
展開力ってのは立体を見てその展開図を正確に書く能力
910Nanashi_et_al.:2008/12/21(日) 10:03:30
宇宙飛行士はスキューバーできないとダメだぜ!
911Nanashi_et_al.:2008/12/21(日) 11:04:05
思考は母語でやるのだから、日本語を鍛えよう
本を読め、新聞を読めは正解だと思う
難しい文章を読む癖をつけておこう
912Nanashi_et_al.:2008/12/21(日) 15:02:43
宇宙飛行士になれる実力と運があるなら
上位私大の任期無し教員にでもなった方が良いと思うけどな。
913Nanashi_et_al.:2008/12/21(日) 15:08:42
上位私大なんていうものは存在しない
914Nanashi_et_al.:2008/12/21(日) 15:37:33
じゃスーパー私大でどうか
915Nanashi_et_al.:2008/12/21(日) 15:43:49
スーパー銭湯みたいな私大ですね、分かります
916Nanashi_et_al.:2008/12/21(日) 15:58:12
面積は広いが変なオブジェクトが多い、
サービスはよさそうだが、
職員は慇懃無礼、値段も高い、か

似てるな、私大とスーパー銭湯
917Nanashi_et_al.:2008/12/21(日) 18:42:30
中身はヤク漬けで循環しまくってる
918Nanashi_et_al.:2008/12/21(日) 19:29:58
思考は母語って英語をいちいち翻訳して理解したりしないだろ

英語で読み書き会話するときは英語で考えるよ
919Nanashi_et_al.:2008/12/21(日) 22:38:56
思考にいちばん適しているのはラテン語。
920Nanashi_et_al.:2008/12/22(月) 05:56:14
人の記憶は何バイトぐらいできるのでしょうか
過去の記憶は何バイトぐらいあるのでしょうか
921Nanashi_et_al.:2008/12/22(月) 06:17:32
>>918
いいえ、日本語で考えているのですよ、日本語が母語の人は
922Nanashi_et_al.:2008/12/22(月) 09:43:13
>>920
人による。
923Nanashi_et_al.:2008/12/22(月) 11:49:07
博士号持ってない人物が他ラボの教授に就任するそうです。
国立大学ですが、大学設置基準上OKなんですか?
その教授は、関西の私大卒です(院も)
924Nanashi_et_al.:2008/12/22(月) 11:58:48
>>920
専門ではないんだが、記憶の仕方がコンピューターの場合と根本的に違うから、
バイト数には換算できないんじゃないかな。
925Nanashi_et_al.:2008/12/22(月) 12:14:41
文系の単語暗記バカどもに一言いってやってくれ(学歴板)

文系私立2流大学の偏差値は全く無意味【明治駒澤】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1229914598/l50
926Nanashi_et_al.:2008/12/22(月) 20:33:39
>>920
君は何テラバイトぉ♪
927Nanashi_et_al.:2008/12/22(月) 20:35:01
君の瞳は一万バイト♪
って歌がなかったっけ?
928Nanashi_et_al.:2008/12/22(月) 21:06:31
>>923
法規上何の問題もない。
ぶっちゃけ教授は、中卒でも小学校中退でもなることができる。
929Nanashi_et_al.:2008/12/22(月) 21:07:50
>>928
刑務所に入っていたって、
刑期を済ませればなれるしなwww
930Nanashi_et_al.:2008/12/22(月) 21:39:13
>>920
http://okwave.jp/qa4103290.html

RAMだけで16テラバイト
ROMも含めると227テラバイト
だそうです。

誰が数えたんだろう。
931Nanashi_et_al.:2008/12/23(火) 08:48:41
932Nanashi_et_al.:2008/12/23(火) 12:38:14
>>930
右目の上でクリック→プロパティ、で出てくる
出てこない人はニャントロ星人
933Nanashi_et_al.:2008/12/23(火) 21:27:43
933
934Nanashi_et_al.:2008/12/24(水) 04:07:30
プラナリアって最新の医療研究にも使われているらしいですね
再生能力を人に利用できないか真剣に研究されているらしいです
これって、胴体からまっぷたつに斬って1人の人間を2人に増やしたり、頭を2つに裂いたら頭が2個ある人になるようにしようって事なのでしょうか?
935Nanashi_et_al.:2008/12/24(水) 06:45:11
そのとおりです
936Nanashi_et_al.:2008/12/24(水) 07:16:56
まあ、元からそんな形で生まれてくる人間もいるけどな
937Nanashi_et_al.:2008/12/24(水) 09:15:12
鉄腕アトムは、50万馬力に成り下がったがな。
938Nanashi_et_al.:2008/12/24(水) 09:16:36
5万馬力だな
939Nanashi_et_al.:2008/12/24(水) 11:23:18
>>923
OKです
940Nanashi_et_al.:2008/12/24(水) 19:52:34
芸能界には「小さいおっさん」をたびたび目撃するという
タレントさんがけっこうカミングアウトしていますが、あ
れっていったい何なんでしょう?もしかして本当にそんな
モノがこの世には実在するんでしょうか?それとも、あい
つら全員レビー小体認知症を患っているんでしょうか?
941Nanashi_et_al.:2008/12/24(水) 19:53:32
最近じゃ、車の出力さえも馬力(PS)で表さないんだぜ

・・・おかげで比較がしにくくてありゃしない
942Nanashi_et_al.:2008/12/24(水) 20:40:07
屁を食したいのですが、気体から固体にするにはどうすればよいですか?
やはり味、薫りを変えることなく食したいものです。
初心者なので必要な道具があればそれも教えてください。
943Nanashi_et_al.:2008/12/24(水) 21:03:31
>>942
・超圧縮する
・超冷却する

どっちにしても口や舌が耐えられる条件ではないと思う
944Nanashi_et_al.:2008/12/24(水) 22:08:01
還元剤の二酸化チオ尿素っていうのがほしいのですが、普通に薬局で買えるものですか。
買えるとして印鑑は要りますか。
ググってみたのですが、はっきりした答えが出てきません。
945Nanashi_et_al.:2008/12/24(水) 22:31:07
花王のハイドロハイターっていうのの主成分がそれらしいが、
単体が入手できるかどうかは知らん
946Nanashi_et_al.:2008/12/25(木) 00:36:12
>>943
ありがとうございます。
口や舌が耐えられる条件ではないというのはどういうことですか?
947Nanashi_et_al.:2008/12/25(木) 01:14:59
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::、
          ,;';;';'';;';';;'';'''ヾ;::::::::::::::::、
           !   ,,,,、、 ヾ;:::::::;-‐:、
     .     !ニヾ::";-‐‐ミ ゙ヾ;;; ∂i
       「 ̄ | ,!`ソ `'''      _ノ    醤油こと!
     ,、へノ.......! i  !_;-'^ヽ、     i;;;
    /゙ヾ、\ソ::::ヽヽトェェェェゞ )    ヾ、
   i^ー-、>-':::::::::i  \ー''  /    / \
   \゙゙゙i::;ヘ:::::::::|   >ー-‐'´    /
    /゙;'''''ヽ \;ノ /  ヽ    /
948Nanashi_et_al.:2008/12/25(木) 06:07:38
>>945
ハイドロハイターは知っています。
洗濯とか染み抜きはなくて床一面のもらいさびを取りたいのである程度の分量が必要です。
ハイドロハイターは、小さい容器でしか売っていないのでけっこう割高になります。(おいてないところも多い)
化学板のクダ質で聞いたほうがいいですか?
949Nanashi_et_al.:2008/12/25(木) 07:50:21
>>946
マイナス200度とか
0.1気圧とか(圧力は超高圧でなくて超低圧かもしれん)
950Nanashi_et_al.:2008/12/25(木) 08:12:10
>>948
薬局で相談しろ
951Nanashi_et_al.:2008/12/25(木) 11:50:46
>>948
掃除全般板の質問スレにでも行ってみては
952Nanashi_et_al.:2008/12/25(木) 12:52:27
−×−の答えが+になる意味がわからん
例えば(−3)×(−3)=9
とか誰かわかりやすく理論的に教えてくれ
953Nanashi_et_al.:2008/12/25(木) 13:21:10
数学板行け
954Nanashi_et_al.:2008/12/25(木) 13:24:17
【定理?】負×負=正【定義?】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1162652104/
955Nanashi_et_al.:2008/12/25(木) 13:26:14
956Nanashi_et_al.:2008/12/25(木) 22:08:59
>>952
(−3)×(+6)=(−18) … @
(−3)×(+9)=(−27) … A
ここまでは理解できるんだな?

@−Aで
(−3)×(−3)=(+9)

だいたいマイナスがマイナス個あったらプラスになるに決まってるではないか
957Nanashi_et_al.:2008/12/25(木) 23:27:14
マイナス個ってどういうこと?
958Nanashi_et_al.:2008/12/25(木) 23:50:09
マイナス3個とか
959Nanashi_et_al.:2008/12/25(木) 23:59:27
wikipediaに詳しく書いてあるじゃん。
3個っていうのは0に3回足すこと。
マイナス3個っていうのは0から3回引くこと。
960Nanashi_et_al.:2008/12/26(金) 00:04:41
マイナスがマイナス個でもマイナスじゃないの?
961Nanashi_et_al.:2008/12/26(金) 01:01:39
-2を0から引いたら0-(-2)=+2
-2を0から3回引いたら0-(-2)-(-2)-(-2)=+6
962Nanashi_et_al.:2008/12/26(金) 19:16:32
>>956
952だけど
上の方は分かってるがマイナス個の意味がいまいちわからん
963Nanashi_et_al.:2008/12/26(金) 19:21:58
10個あるりんごから、-2個だけ-2回足したらどうなる?
10個あるりんごから、2個だけ-2回引いたらどうなる?
964Nanashi_et_al.:2008/12/26(金) 22:33:38
掛け算を引き算で置き換えるのはルール違反
965Nanashi_et_al.:2008/12/26(金) 22:47:50
つまり3回までならやってもおkということだな
966Nanashi_et_al.:2008/12/27(土) 00:15:38
>>964
掛け算ってのは、足し算をその数だけ繰り返すってことだぞ?
967Nanashi_et_al.:2008/12/27(土) 00:52:16
>>966
間違い
968Nanashi_et_al.:2008/12/27(土) 08:11:04
じゃあ何?
969Nanashi_et_al.:2008/12/27(土) 10:59:40
◆◆◆捏造の世界的中心地・飯台(犯大)の10大ニュース RC1(平成20年)◆◆◆

(1) 犯大准教授が高速バスで16歳少女を痴漢!「ミニスカートが魅力的でムラムラした」
(2) 短パン包丁姿のヤッギーズ助教(46)、銃刀法違反で逮捕!しかも飲酒運転!「DQNに車蹴られた。護身用」停職6ヶ月
(3) 飯台理学研究科(ピペド?)院生、ラボから青酸カリを持ち出し路上で服毒自殺!今回は本当に自殺か?
(4) 犯大、全学生必修講義科目「交通安全」を導入!去年の歯学部生の事件公表が先だろボケ!
(5) 飯台外国語学部初の入試が行われる!学部生総数は天下の灯台を上回り国公立大日本一に!すごいぞ飯台!
(6) 杉p(犯大元教授)日本分子生物学会の調査でさらなる捏論が発覚!元データが盗難されたと噴飯物の言い訳!
(7) 飯台理学部生物科学科、生命理学コースを新設!募集25人→55人と捏意あふれるピペド大増員!
(8) 飯台医学部、1外、1内に他大卒の教授が決定!白い巨塔が激震!
(9) 犯大事務職員(30)、女子学生にセクハラ!大学の合宿で自室に誘い淫らな発言!抱きつく!停職3カ月
(10) ヤッギーズ、基盤Sに通る!決め手は騙されやすいエロいじじいだった!

番外1 シモピーズ2nd改めコレスポが安芸の国で地域医療に貢献!継承式は永遠だったんじゃないのか!?
番外2 犯大1内教授選有力候補、国循部長が製薬会社から高額の講演料を授受!
番外3 橋本知事、大阪のピペド産業に公的資金3.1億投入宣言!飯台関連施設の更なる繁栄にマンセー!
番外4 大阪府で研修医の違法バイト医が多数判明!もちろん犯大病院含め違反者は犯大出身者がイパーイ
番外5 他界、神戸大学長予定者にならず!
番外6 犯大、連合大学院「小児発達学研究科」を設置!「子どものこころの発達研究センター」長は金さん
番外7 飯台教授、Wikipediaに自分の項目を執筆!?ねらーのネタにされ自ら2ちゃんねるに削除依頼!
番外8 2chに団塊スレが立つ!退職者構成から犯大細胞生体工学センター内部者がスレ立て人か
番外9 2ch生物板の精鋭シモピーズスレが何者かによって削除される。犯人は誰だ?
970Nanashi_et_al.:2008/12/27(土) 11:40:22
>>966
こう信じているやつが多いんだよな(笑)
971Nanashi_et_al.:2008/12/27(土) 13:09:24
そりゃ多かろう
正しいんだから
972Nanashi_et_al.:2008/12/27(土) 13:39:29
正しくはない
973Nanashi_et_al.:2008/12/27(土) 15:20:47
以下に正しい解釈を >>972 が披露してくれる
   ↓
974Nanashi_et_al.:2008/12/27(土) 15:31:43
掛け算を足し算で置きかえて理解している人は、
円周の長さの公式を解説してくださいな。
975Nanashi_et_al.:2008/12/27(土) 15:58:08
自分で結論を言わず、質問を質問で返すやつ。
自分の意見に自信が無いやつがよく使う手だ。
976Nanashi_et_al.:2008/12/27(土) 16:07:34
>>974
円周は直径をπ個足し合わせたものに等しい
977Nanashi_et_al.:2008/12/27(土) 16:12:15
π個は足せないです
978Nanashi_et_al.:2008/12/27(土) 16:12:46
無理数だろうがw
979Nanashi_et_al.:2008/12/27(土) 16:21:41
>>977
手元に足し合わせたものがあるのだが、
カメラで撮るとデジタル化されてしまうので提示することができない。
この真実を伝えられなくて本当にすまない。
980Nanashi_et_al.:2008/12/27(土) 17:07:42
今21なんですが、これから理系学部入っても、就職できるでしょうか?
修士にいけばたぶん28になります
981Nanashi_et_al.:2008/12/27(土) 17:32:12
あなた次第。
982Nanashi_et_al.:2008/12/27(土) 19:42:19
就職できないことはなかろう
983Nanashi_et_al.:2008/12/27(土) 19:51:57
>>980
就職できなくはないが,
企業によっては年齢制限があるので,
そういうところは諦めるべし。
研究職なら教授のコネが使えると大変に楽だ。
984Nanashi_et_al.:2008/12/27(土) 19:58:32
同じ角度の坂道と階段だと明らかに体にかかる負担が階段の方が軽いような気がするけど
何で?
985Nanashi_et_al.:2008/12/27(土) 20:19:25
>>984
平地に立つより斜面に立つほうが負担がかかるからではないか
986Nanashi_et_al.:2008/12/27(土) 20:27:34
>>983 俺は、倒産するかもしれない企業など嫌だ。
旧帝の☆としてせめて、倒産しない国公立大でアカポスに就く。
987Nanashi_et_al.:2008/12/27(土) 20:44:34
>>986
> 旧帝の☆として

こういうことをリアルで思っているのなら
とりあえず改めた方がいいぞ。
988Nanashi_et_al.:2008/12/27(土) 21:51:39
>>986
旧帝ってどこですか?
989Nanashi_et_al.:2008/12/27(土) 22:38:28
旧帝京大学
990Nanashi_et_al.:2008/12/27(土) 22:42:24
今は何大学になったの?
991Nanashi_et_al.:2008/12/27(土) 22:46:33
>>984
ような気がするなら・・・。
いつも使っている筋肉と違うところを使うからでは?
992Nanashi_et_al.:2008/12/28(日) 01:05:21
ファイナルファンタジーXIのフリートライアル版のダウンロード開始!!!二週間無料体験!!!
http://www.finalfantasyxi.jp/
993Nanashi_et_al.:2008/12/28(日) 05:52:24
理系男子の女子のタイプを教えてください
994Nanashi_et_al.:2008/12/28(日) 07:56:49
理系だろうが文系だろうが人それぞれ。千差満別に決まってるだろ。
ちなみに俺は小っこい子が好きだw
995Nanashi_et_al.:2008/12/28(日) 08:03:20
とりあえずお前が千差万別をせんさ”ま”んべつと読んでいるゆとりだということはわかった
996Nanashi_et_al.:2008/12/28(日) 09:40:33
ワロタ
997Nanashi_et_al.:2008/12/28(日) 10:33:57
どうやって出したのだろう…
998Nanashi_et_al.:2008/12/28(日) 11:09:44
>>997
部分変換だろw
無駄な努力www
999Nanashi_et_al.:2008/12/28(日) 11:13:49
めまんべつ
1000Nanashi_et_al.:2008/12/28(日) 11:20:06
>>994のゆとりすぎに吹いた俺が1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。