教員公募星取り表34連敗

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
書類を20通送って、面接1回が当たり前。面接まで行けば、人事を尽くして天命を待つ。
人の痛みを知る教員が、大学の研究・教育を変えていくんだよ。

■前スレ
教員公募星取り表33連敗
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1216529680/l50

■過去ログはミラー変換機で:http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

■このスレが産んだ52連敗氏のページ。FAQとして読んでおくことをお勧めします。(禁転載)
「大学教員公募についてのメモ」:http://www.geocities.jp/ryannmaryu16/

■研究者人材データベースJREC-IN(通称・イレチン):http://jrecin.jst.go.jp/
2Nanashi_et_al.:2008/08/26(火) 17:46:56
個人の日記や下品ネタは禁止。ためらわず削除申請を出して下さい。
制度の批判はほどほどに。←批判しても何も変わりません。
それから、出来レースを見抜く手段はありません。

文系の人はこちらへどうぞ。

教員公募星取り表3連敗【法学政治学篇】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1197985029/
教員公募星取り表2連敗【歴史学総合篇】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1196223323/
【心理学】教員公募part1【院生・PD大集合!】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1135177414/
3Nanashi_et_al.:2008/08/26(火) 21:39:38
次スレも立てずに埋めたてる馬鹿は消えてしまえ
4Nanashi_et_al.:2008/08/26(火) 21:45:14
今年1つ目の公募に出してきた。
公募が少な過ぎて泣けてきた
5Nanashi_et_al.:2008/08/26(火) 22:40:27
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1216529680/984 で気になったが
「様へ」ってそんなに変か?それとも釣りか?
6Nanashi_et_al.:2008/08/26(火) 22:42:03
日本語としては間違い
7Nanashi_et_al.:2008/08/26(火) 23:24:49
「○○君へ」「○○さんへ」は子供っぽくてかわいいのだが
いい大人が見ず知らずの人に「○○様へ」と宛てるのは非常識
8Nanashi_et_al.:2008/08/26(火) 23:29:32
貴様
9Nanashi_et_al.:2008/08/26(火) 23:46:31
>>5
お前こそ釣りか?
「様へ」なんて書くやつ、あんた見たことあんの?
10Nanashi_et_al.:2008/08/26(火) 23:53:20
そんなこと聞いてどうするの?死ぬの?
11Nanashi_et_al.:2008/08/26(火) 23:56:43
小学生か
12Nanashi_et_al.:2008/08/26(火) 23:57:17
中学生か
13Nanashi_et_al.:2008/08/26(火) 23:59:39
>>9
それが正しいと思って書いている人はたくさんいる
14Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 00:01:26
○○ちゃんへ

お母さん今日は遅くなるから
冷蔵庫のお夕飯チンして食べてね

お母さんより
15Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 00:09:19
○○様へ☆

今夜空いてますか。
今日は主人が出張で一人ぼっちなんです。




まみこより
16Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 00:50:52
>>15
>今夜空いてますか
こんや あいてますか
いま よぞら いてますか
いまよる あいてますか
17Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 01:05:53
あなた にほんご できますか
18Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 01:12:58
ワタシ にほんご ワカリマセーン
19Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 01:14:23
日本語は難しい。以上
20Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 02:54:53
相手が不快にならないようにすれば良いだけだよ
他人が間違った使い方をしてようがしてまいが不快に感じる人がいるのは事実なんだから、次から気をつければ良い
危険なのは、自分の利益を優先して相手を不快にさせてしまう人と相手を不快にさせてることに全く気づかない人
21Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 03:13:55
>>5
そんなカバーレターがあったら、コーヒー吹いて
応募書類がコーヒーまみれになるよw
22Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 06:31:12
もう粘着w
23Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 08:41:01
「様」の件で20レスも進むクオリティの高さ
24Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 11:23:22
他ネタ投下汁!!
25Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 11:34:16
無理にネタを要求するなバカ
26Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 15:49:45
シェキナベイベー今日もトップギヤで仏恥義理だぜ4649!
いつのまにかフェードアウトしていた今年の夏。
だけどおいらたちの公募戦線はヒートアップ、シェイクヒップ!

さて、面接まで進んだ○○○○大学にフラれて一時は瀕死だったおいら、
いまじゃこのとおりピンピンしてるぜオーイェー!
今朝も応募書類ミサイルを駅前郵便局から二つの大学に打ち込んできたところサ。
人事担当のセンセイさんよ、封を切るときには気をつけな、おいらの応募書類はベリーホットだからよ!

去年のいまごろはやけくそになってあちらこちらに応募しまくっていたおいら、
そして重ねたハートブレイク。ばかだったぜ。
だけどベイベーきいてくれ、おいらは学んだんだ、
頭を使えってな!!
一球入魂だぜ剛速球の大リーグボール消える魔球でドリームボールだ!

そして次のターゲットは△△△△大学。
いまからおいら、この大学に全力投球で応募書類を書く。
まずぜんぶ書き上げる。
そしてちょいと寝かせる。
何度も読み返す。
そして〆切のちょい前に駅前郵便局からファイヤー気をつけろ炎のようにメラメラと燃え上がる情熱だ!

公募戦士のエブリバディ、共に来春の輝かしい2009年度スタートを迎えよう!
厳しい毎日に負けちゃいけねえノーサレンダー!
仏恥義理だぜ、おいらたちがこの世界を変えるんだからよ!
シャウト、ワオーーーー!!
27Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 16:14:06
抱負、コピペで作ってたら、よその大学の名前を書いていたことがさっき判明した。
「どこそこ大学の研究教育に貢献したい」とか別大学でやんの。
そらま、落とされても仕方ないわなー
28Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 16:34:06
>>27
漏れの同僚はコピペで書類を書いたときカバーレターの宛名を直しわすれてしまった。
しばらくして応募先の選考教員から問い合わせがあってはじめて発覚した。
にもかかわらず、その問い合わせに続いて面接のご招待ときた。
面接のときにコッテリと絞られるのだろうか、イヤミを言われるのだろうか、忘れたふりをしてもらえるのだろうか。
29Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 17:34:10
EXPACKの方が簡易書留より安いんだが...
気が利いた大学だとEXPACKでも良いと書いてあるだが...
全ての担当者様へ、もっと気を利かせろよ。
30Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 18:07:36
>全ての担当者様へ、もっと気を利かせろよ。

これが言いたかったの
31Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 21:40:35
簡易書留とEXPACKの違いも分からないのかな?
32Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 21:49:47
郵便の違いなんて、どうでもいい。
確かに簡易書留代、痛いけどさ。
33Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 22:02:48
分からないと、これから先、困りますよ。
34Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 23:11:32
>>27
あるある
35Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 23:36:56
他人の履歴書と決意表明文が一緒に返送されてきた
落選してよかったと、心から思った
36Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 23:52:19
>>35
www
37Nanashi_et_al:2008/08/27(水) 23:59:53
>>35
面白すぎるwwww
38Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 00:50:26
>>35
君の書類は多分、その他人に返送されているぞ。
39Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 01:42:12
公募書類にエネルギーを割いているうちに研究が進まなくなった。
そして、研究が進まなくなると、研究意欲も薄れかかってきた。

そんな7連敗中の公募戦士です。
40Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 01:45:53
>>35
ワロタwwww
で、その他人の文章はどうよ?
41Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 01:52:41
>>39

7連敗くらいでヘコんでいるようじゃ、
職見つからないぞ。
42Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 02:34:34
>>41 なんか逆説的で、くすぐったくなる。
43Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 07:42:13
その「決意表明文」とやら、もっと詳しく。
痛さが素敵なんだが、自分も似たようなことやっていかねないよねえ。
44Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 10:30:38
>>41
名言の予感
45Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 11:41:14
>>35
どうして落選してよかったの?
46Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 12:25:20
国立大学でもこんな調子。
地方私大になんか行ったら・・・・
ttp://www.jaist.ac.jp/gakusei/dokodemo.html
なんか、必死すぎで泣けてきた・・・・_| ̄|○



「どこでも大学院説明会」とは…?
「大学院説明会に行きたい」,「○○先生の研究室を訪問したい」
              ↓
「でも予定が合わない」,「開催地が遠いなぁ」
              ↓
そんなあなたのために本学教員がご希望の場所に伺います!

<実施内容>
○本学教員による、大学概要・研究科概要のご説明
○参加人数が 3名以上 お集まりになりましたら実施させていただきます。(申し込み代表者含む)

ニ)派遣を希望するJAIST教員(第3希望まで) 
ホ)希望日時(第3希望まで)※土・日・祝日含む
ヘ)開催希望会場(具体的な会場名が未定の場合は地域名)とその住所

例) ご在学中の大学の講義室・公民館・会議場等(『○○駅付近の喫茶店「△△△」』等も可)
※会場使用料がかかる場合は,その使用料については本学が負担いたします。



『○○駅付近の喫茶店「△△△」』等も可
『○○駅付近の喫茶店「△△△」』等も可
『○○駅付近の喫茶店「△△△」』等も可
『○○駅付近の喫茶店「△△△」』等も可
『○○駅付近の喫茶店「△△△」』等も可
47Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 12:35:59
国立大学の教員になって担当する業務の一つ
「揃いの浴衣姿で踊りの輪に加わり,祭りの雰囲気を盛り上げます。」
ttp://www.jaist.ac.jp/%7Ekouhou/General_info/community/community.html
48Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 13:28:39
>>46
犯罪の悪寒
49Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 13:41:52
52連敗先生が底辺私大の惨状について説明されておられるが
国立の大学院でも少子化が進むと似た状況になるっていうことだ。

・学生獲得のため喫茶店まで出張
・浴衣姿でダンシング
・地域主催の運動会,駅伝競走,球技大会(ソフトボール大会,卓球大会等)などの各種行事

もちろん研究もやらないといけない。
50Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 13:55:32
コネ以外で決めるのって、なかなか難しいよ

しかも、公募でも日本のボスに問い合わせされてるっぽいから、、、そこでもなにかしら縁が無いといけないんじゃないかと思うが
???
51Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 14:03:17
殆どの場合は人物照会として近場まで問合せが来ている事実

「コネ」というのは>>50もいってるように、こういうことなんだよ
52Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 15:09:22
>>51
それを言ったら世の中の公募人事のほとんどは「コネ」だ。
そういう意味で「公募人事のほとんどにコネが関係する」というのは当てはまる。
しかし、ということは、「まったく『コネ』の無い状態での応募」というのも、ほとんどないことにならないだろうか。
応募先の教員組織の誰か一人くらいは同じ学会で顔を合わせて話をしたことがあるかもしれないし、
照会先に名を挙げた2名のうち一人に関して応募先の誰かが知っている可能性もある。
こちらからは知らなくても、応募先の教員のだれかがこちらを知っているというケースもあり得る(学会誌とかに顔写真入りで記事が出たりしていればね)
53Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 15:23:27
>51 照会ってほんとうにやってる?何聞かれるんだろう?
54Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 16:35:41
「応募者についての意見を伺える2名の方」に本当にお伺いが行くのは、どうやら最終段階らしい。
多くはその前に、その2人の周辺の人(特に若手)に「非公式なお伺い」が行く。
非公式だから、けっこう忌憚のない意見が飛び交っている模様。
55Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 16:36:25
>>53
照会先以外にも問い合わせ連絡が行く場合があるから注意。
若手の場合は出身研究室の教授、
PD以降は所属したラボのPI。
ほかにも懇親会会場とかで同じ研究室のPDや院生についての素行をきかれることがある。

よくある調査@懇親会
「そちらの研究室の○○さんですけどね、ごぞんじですよね、うちの大学の公募に応募されていまして。
たとえば協調性とかリーダーシップとかに関して率直に教えていただけませんか」
56Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 16:37:36
>>54
そのわりにはめちゃくちゃな人物が採用になっていたりする。
大学教員の目なんてそんなもの。
57Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 16:49:10
>54 & 55

詳しいですね。ありがとうございます。
58Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 16:56:22
>>57

55です。体験談です。
あーおれに関しても誰かのところで調査されてるんだろーなー、なんて思いつつ
ま、思ったところをしゃべるんだけど。
59Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 16:59:05
>58  結果、どうでした?通りましたか?(差し支えなければ)
60Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 16:59:56
公募に「面接は必要に応じて行う。」とありますが、、、
応募しても無駄でしょうか?

このように書かれていても
面接にこぎつけて、
内定ゲッツした方おられますか、、、?
61Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 17:21:33
>>55
照会先なら当然公募していることを言っても良いだろうが
それ以外に言っちゃ駄目だろ
62Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 17:32:25
>>60
そんなのケースバイケースだろ。
教員公募に一般則は無し。
63Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 17:33:11
>>61
ま、そんなもんだよ。
64Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 17:39:18
舞台裏のブルース、きいてくれ〜

業績、遂行能力、予算獲得実績、人柄、指導力などについて
S、A、B、Cの評価をしてほしいと照会があったりしたときの話やけど

「ああ彼か、論文も出ているし、先の共同研究では活躍してくれたな」と
楽しく評価欄を埋めていくのか、それとも

「ああ○○さんとこにおった彼か、なんかごそごそやっとったけど、目立った印象はなかったし
論文も何年も出てないし」とシビアな回答をするのかは、

(ジャン)

自由だぁー!

(注:フィクションです)
65Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 17:48:25
>>55
>「そちらの研究室の○○さんですけどね、ごぞんじですよね、うちの大学の公募に応募されていまして。
それは(基本的に)ない。
人物照会するとき、バカ正直に「うちの大学の公募に応募されて…」なんて言うことはない。
なんとなく、「あの人、最近どうよ?」ぐらいの聞き方をする。
もちろん何で聞いたんだか、すぐにバレちゃうし、ホントにバカ正直に聞くところもあるみたいだけどね。
66Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 17:54:12
>>65

55だけど、実話だよ。
世の中にはいろいろな人がいる。
「そんな聞き方、しないでしょう」っていうようなことをする人もいる。
一般常識の縛りが弱い学者集団ならなおさら。
ちなみにおれにきいてきた人は某学会の大物です。
67Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 18:05:44
伝言ゲームですね、わかります
68Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 22:38:07
曰本女子大卒、お茶の水大院出身で英国留学した人が、いつのまにか辺境離島地方公立大教養学部の准教授になっていた
Pub-Medででてくるのは超マイナー誌の3rdか4thが二つ、google検索でも1stは出てこないのに、、、、

69Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 22:41:13
>>46
院がないところは楽かもしれない
70Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 22:42:06
>>50
コネと縁は違うんだけどな
その程度の国語能力では、採用にはならないよ
71Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 22:43:31
おれは、本人に連絡が来るよりさきに、
周囲がみんな内定を知っていた。
PD時代のボスは、おれが知らないと言い張り続けるので、
最後まで怒っていたけど
72Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 22:44:43
>>61
ものの聞き方を知らない奴が大学には多いって言う事。
毎日毎日、経験してるだろ?
73Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 22:45:56
基本的に女は有利。ルックスがよければ、さらに有利。
74Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 22:50:03
>>46
jaist オワタ\(^o^)/
75Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 22:52:31
>>55
俺も、他大学のひとから、
「○○君と○○君のどっちが良い?」
と聞かれたことがある。
76Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 23:00:54
>>71
その日本語でよく採用されたな。
77Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 23:08:19
知り合いの知り合いというのはあるんだよな。
面接のとき面接員の一人とちょっと雑談したとき、共通の知人の話で
ちょっと盛り上がったことがある。

まあ滅多なことはできないということだよな。かなり筒抜け。
78Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 23:12:13
>>75
懇親会で、誰かいい人いないですか?って言われて
冗談で名前をあげた奴が、そこの助教になったことがある。
オレの責任ではないと信じている。

79Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 23:13:16
>>76
日本以外にも採用の口はあるから。
80Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 00:10:35
私の場合には、私本人に連絡が来るより前に、周囲の全員が内定を知っていました。
ポスドドクター時代の指導教員は、私が知らないと言い張り続けるので怒っていました。

>>29
EXPACKでは領収書などの信書は送れません。
航空券やキャッシュカードなどの信書でないものは送れます。
81Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 00:17:57
>>76
関西弁だ、理解しろ
82Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 00:18:55
>>80
粗製濫造の印刷物は送っていいですか?
83Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 00:25:54
あなたの意思を表明するものでなければ、送っても大丈夫です。
84Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 00:31:02
85Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 01:55:13
学会でも自分の発表の時間だけ参加して帰るPDがいるけど、職が欲しけりゃ課外活動w の方が重要だよな
業績はやたらあるのに就職出来ない人って、素行が不明すぎなんだと思うよ
86Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 02:52:47
その課外活動とやらの仕方が分からないD3の夜
87Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 02:54:33
成果がナイPDはうざがられる始末
88Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 08:14:50
懇親会には積極的に参加しろ
89Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 08:16:42
>>86
会場で雑談する相手ぐらいはいるだろ
90Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 08:32:19
国際会議の方が知らない人と雑談する機会多いけど
日本じゃほとんどないね
日本人の特性的に
91Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 08:48:26
友達の友達を広げていくとか、
そういうことをできないと大変かもね
92Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 09:20:11
>>90
だったら、国際会議に行けばいいじゃんか。
海外の国際会議、日本人の参加者が少ないとこに行けば、その少ない日本人が
「日本人の特性的に」集まっている。
そういうときに一緒に食事でもすれば、効率よく知り合いが増える。
93Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 09:20:51
>>92
なんか違うと思う
94Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 09:44:47
せっかく国際学会に行ったら外人としゃべりたいわ
日本の学会の懇親会なら研究友達作りたい
おれ研究のことしかしゃべる話題つまんない奴だけど…
おれのこういうガツガツしたところが敬遠されてるんだろうか…
95Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 09:51:17
両方やりゃいいじゃん
外人とも話して、日本人とも輪を広げてさ
どっちかだけって規制もないんだからさ
96Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 09:53:54
別に国際会議で日本人とだけ話せとは言っとらん。
ただ、国際学会で日本人の知り合いを作るのは、人見知りのあなたにもお勧めできる
効率のいい方法だ。
やってみればわかる。

その海外で同じ経験をした人が、人事であなたを助けてくれるかもしれない。
やる価値はある。
97Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 09:55:42
そもそも、日本で人見知りのひとは、海外でも人見知り。
それはそれとして、すべての日本人が日本人とだけ話したいわけではないのだから、
他人に迷惑をかける行為を堂々と推薦するのは
如何なものでしょうかね
98Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 10:14:26
日本人とだけ話す?

99Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 10:17:31
>>97

なんか勘違いしてるみたいだけどさ

そういうことをいうなら、国際学会に限らず、
ワケわからないポスドクと話すなんて
望まれてないから迷惑行為だ、なんて理屈も成り立つじゃないか

どこでも普通に交流してればいいだけじゃんか
100Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 10:18:25
外人は気軽に話しかけてくるよ
さっきの発表のことで質問いいかいってな
日本じゃこんなことまずないね
101Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 10:21:12
おまえと話さにゃならん外人の迷惑も考えろ
102Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 10:24:17
日本人は一人では何もできないし
仲間意識というか村意識が強い。集団でしかものがいえない
103Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 10:30:39
だから、就職活動にそれを利用するんだよ
104Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 10:59:00
ボスがそこそこ有名なんでいろんな先生方が寄ってきて
議論するがコネに結びつける方法がわかんね。
年配過ぎる元大御所はコネもクソもないか。。

国際学会は、ほんの少し分野の違う日本人と話す良い機会になると思う。
が、その後連絡を取ったりってのはできるもんなの?

同年代と話してもコネにはならないだろうし。

自分の大学であった学会に修士で受験した研究室の先生がいらしてたらしく、
先生の帰りしなにばったり会ったのでこちらから一方的に絡んでしまう酔っ払い俺。

研究室を見学させていただき分野が全く異なることを再確認しつつも、来年度そこのPDにはなれそう。
そう、PDに…orz
でも研究内容は魅力的…(;´д`)
105Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 10:59:45
脈絡なくてすまん
106Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 11:43:01
5年に1回学会発表するかしないかなところってコネ関係なくね?
107Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 12:12:21
>>104
受け身くん登場!! はい,会場のみなさん、拍手拍手!!!

>>議論するがコネに結びつける方法がわかんね。

方法を教えてほしいのですね。わかります。
そんなの教えるかよバカ。

>>が、その後連絡を取ったりってのはできるもんなの?

取りたければ取ればよろし。
あなたが魅力的な人物なら、先方から連絡をとってきたりする。
研究セミナーで講演してほしいとか、学会のニュースレターに寄稿してほしいとか。

>>同年代と話してもコネにはならないだろうし。

同年代の知り合いのところに水面下で問い合わせが来るかもよ。
どんな性格なのかとか。
「コネにならね。」っていう消極的な雰囲気は周囲からバッチリ見えるよ。

108Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 14:23:39
ちょいと話は戻りますが、締め切り後3日目にこちらのボスに問い合わせが
あったようです。これって最終段階なんですかねえ?
15連敗で初めて問い合わせされたようなのでよくわからんのです。
海外4年目。日本のボスはすでに引退しています。

109Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 14:29:57
それあれだろ。俺ももきてる。答えは分らん。
110Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 14:34:36
>>108
面接もやってないのに最終段階とはこれいかに?
111Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 14:39:47
>110 面接候補選定の最終段階って意味だと思うよ。
112Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 14:40:11
>>110
うむ.
応募先が興味を示した可能性が高い,という程度だろう.
そういう奴が何人もいて,その中から何人かが面接に呼ばれる.
そしてその中から一名が公募戦線を卒業する.
それ以外は全員,フリダシに戻る.
113sage:2008/08/29(金) 14:43:33
>>109
あれです。
>>110
54参照
114Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 14:45:07
問い合わせとかいちいち気にしててもな

あれだよ、面接終わって賃貸情報見るのと同じくらい無駄だ
書類出したら忘れろ
面接終わったら忘れろ
115Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 14:46:54
悲しいぞー
悲しいぞー

うおー物価安ー
こんだけでかい家が中古で540万だってうおー






ますます(ry
116108:2008/08/29(金) 14:52:01
もう気になって気になってsageれませんでした。
全て忘れてこの連休は研究せずに寝ます。
117Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 14:53:33
540万ドル?
118Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 15:08:56
>113 やっぱあれね。では面接で会いましょ〜。って2人とも落ちてそうなwww
119Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 15:28:57
>>115

安いいい物件みつけて、採用されたら買おうと思っていたのに、
ますますry)なのでローン組めなくて買えない、とか?
120Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 15:51:13
>>119
ド僻地のFラン大学に異動することに気がついたんだろ
121Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 15:55:10
Gランでも通るの難しい?
122Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 16:01:18
>>99
ポスターで質問するとか、そういう出会い方もあるわけよ。
で、さっきの続きですが、とかいう話にもっていく。
そういうことまで考えている?
123Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 16:04:04
>>108
日本に今居ない人、っていうのは、審査員は顔をみていないことが多いので
まず最初に情報収集するけどな。
顔を知っている奴については、わざわざ問い合わせることもない場合もある
(いい意味でも、悪い意味でも)。
124Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 16:19:10
>>107
レスありがと。
魅力的じゃなさそうな人のレスになっちったけど、
解説の執筆依頼が来たのは嬉しいかな。
参考にして地道にやるよ。
125Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 16:34:20
「コネ」と「縁」と「デキ」を同じものだと考えている奴が多い。

人事で最後まで残るのは何かの「縁」。
それが部外者からは「コネ」に見える。
「コネ」だから「デキ」に違いない、などと短絡的に考えて自分を慰めてみるオナニー。
恥ずかしいオナニー。
126Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 16:42:05
粘着ですねw
127Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 16:51:22
>>126
おまえもなー
128Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 17:48:21
>>125
激しく同位体
129Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 18:33:09
「推薦状という、公然とおこなわれる不正」とか「推薦状は公文書だから、情報公開請求する」とか
言ってた、μさん、どうしてんのかな・・・?
130Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 18:42:06
指導教授が推薦書を書いてくれないんだが
どうしたらいいいいよ?
131Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 18:45:38
お前は大学教員に向いてないか、それだけの力がない、ということだ。
他の道を探ることを勧める。
132Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 18:48:11
推薦状のいらない公募にトライトライ!
133Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 18:48:25
>>130
原案書いて承認してもらえ
134Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 18:56:47
>>130
極稀に推薦書も照会先もいらない公募がある。それを狙え
135Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 19:59:25
推薦書が5人分必要な、知らない研究室からの応募依頼は当て馬要員ですか。
136Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 20:15:40
>>125
そんなことどうでもいいよ
何連敗したか知らんが、ウンチク垂れれば垂れるほど恥ずかしい事に気づけ
137Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 20:40:23
>>136
うんち、じゃなくてウンチク垂れているのは>>125じゃなくて
何かあると「コネ、コネ、コネ!」、「デキばっかり!」と主張する連中と思われ。
138Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 21:33:46
>>130
書いてくれる人を探せ
誰が書いてくれるか、も含めて、あなたの応募書類だ
139Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 23:20:25
昔は指導そっちのけで雑務ばかりしてる師をうらめしく思ったものだが、
今はコネ作りのための学会手伝いや論文審査は欠かせないとわかった
研究ってのは本職の合間にやる趣味でしかない
140Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 23:49:49
戯言を申すな戯けが
141Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 00:05:50
偉い人ほど雑務が多い
政府系の何とか委員に声がかかっていて、おれは今困っている
142Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 11:09:51
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/life/education/080829/edc0808291713002-p1.htm

全国学力テストの結果。

関東では栃木、神奈川あたりの地元大学は(ry
143Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 11:25:22
学生は全国から集まってくる
144Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 11:28:06
>>143
「地元大学は」
145Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 11:31:52
>>144
厨房は夏休みの宿題に戻ろう
146Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 11:35:10
>>145
キミはさっさと定職に就いてね
大学教員になると県内、県外からの入学比率というのも気になるものだよ
147Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 11:55:56
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)    本学の学生の県内高校出身者率は入学者数と県内の各高校の
             |     ` ⌒´ノ    進学実績数から算出できるのでご存知と思いますが
              |         }     県内県外の進学について10年後からの少子化に向けて
              ヽ        }    本学はどのように対処すべきだと思いますか?
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
    /      \
   /  ─    ─\      
 /    (●) (●) \    学生は全国から集まってくる
 |       (__人__)    |    
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   もう帰っていいですよ
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、
148Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 11:59:12
学生は全国から集まってくる
寮を整備すればいい
149Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 12:07:25
>>146
独りよがりなレスをされても、まわりはついていけない。
最初からやり直せ。
150Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 14:33:38
ここにいる人は工学系が多いの?
151Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 15:53:54
おいら工学だけど
152Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 16:54:52
学生は全国から集まってくる。
集まらない大学は潰れる。
153Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 18:03:03
補欠連絡キターーーーーーーーーーーー!
154Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 18:11:16
>>153
オメ!

私大雑用沢山准教授(常勤)から国研准教授(任期あり再任可)って
おかしくないよね?
155Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 18:22:09
南無阿弥陀仏
156Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 18:30:34
南無妙法蓮華経
157Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 18:47:31
>>154
この世界、どんな経路もおかしいものはない
158Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 02:29:26
>>154
おかしくは無い。
むしろ、このご時勢にわざわざ任期なしから任期付に
応募するなんて根性あるな!と思われるかも。
でも、任期付のプレッシャーは想像以上ですよ。
家族が居るならやめたほうが良いと思う。
159Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 02:31:53
>>154

私大雑用沢山准教授(常勤)

国研准教授(任期あり再任可)

ポスドク(任期あり)

無職・行方不明

こうなったら目も当てられない
160Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 02:31:59
>>154です。

任期付だけど再任可なので、ちゃんと研究していれば大丈夫っぽいし。
161Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 02:33:12
>>159
すれ違ってしまった。
うん。病気したり、人間なにがあるかわからないからなぁ。
ちょっと不安だけど、喪男なので家族もいない。
樹海は俺一人で行く。
162Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 10:19:58
任期付きって病気になって長期入院とかしちゃったら終わりやん
こういうの労働法的にはええん?
163Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 11:06:45
大学の学部新設届け出一覧 09年度開設予定
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008082900194&genre=G1&area=Z10
164Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 11:07:39
>>162
法学板へでもどうぞ
165Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 12:08:24
>>162
終わりません。
166Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 16:17:29
鬱病とかなっちゃったら、さすがに再任されないだろ
167Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 17:21:39
うつ病でも教員になれますか?
168Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 17:32:18
病気理由で解職するのは、なかなか、実務としては、難しい
169Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 18:17:24
だけど、任期○年、再任可っていうような場合、任期切れのタイミングで切られるんじゃないの?
実際に1年ごとに契約更新するポスドクでそういうの見たことある。
病気が直接的理由じゃなくても、病気で研究が滞って業績が少なかったら任期切れとともに切られるだろうし。
170Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 18:21:31
本人に再任希望願を出させない、という切り方があるらしい
171佛痴斬:2008/08/31(日) 19:43:30
おひさしぶりです。
昨日、某首都圏私立中堅大学から封筒が届いていました。
普通郵便なので、だいたい中身は予想できたのですが、
締め切りから1月以内に通知が来たことがなかったので
もしや、と思い、あれこれ勝手に想像しながら
楽しんでいました。
先ほど開封したら、やはり、
(時下)ますますご清祥の・・・・でした。

楽しい週末でした。
172Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 22:38:38
鬱病になるような環境の場合みんな勝手に辞めていくから無問題
173Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 23:21:57
>>171

どんまい
174Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 23:33:43
落ちた理由はちゃんと分析しておけ
175Nanashi_et_al.:2008/09/01(月) 15:03:06
落ちた理由を探そうと落ちた公募をなんとなく調べてみたら
採用時期:○月×日から□月△日までのなるべく早い時期
の前の日付で既にそこの所属で学会発表していた。ワロタ。
176Nanashi_et_al.:2008/09/01(月) 18:52:32
着任は早いほうが喜ばれる
177芋Q:2008/09/01(月) 22:42:00
Q大の公募が出ているけど、任期付き(再任可)なのでやめたほうがいいよ。
再任可とはいえ任期付きなので住宅ローンは組めないし、なによりも
大学側の態度がでかい。教授公募ならばまぁいいだろうが、准教授公募は
少し考えたほうがいい。内部昇進できないところだからね。
先進的でいい大学という見方もできるが、内部の俺からすれば居心地は悪い。

まぁ、そんなので諦めるやつはいないだろうがね。俺はこの大学から出ようと
思っている。こんなクソ田舎な新キャンパスはうんざりだ。広島大よりひどい。
178Nanashi_et_al.:2008/09/01(月) 22:44:27
>>177
撹乱作戦、乙。
179Nanashi_et_al.:2008/09/01(月) 22:45:37
ここ数年のQ大の凋落っぷりは見るに耐えない
180Nanashi_et_al.:2008/09/01(月) 22:46:52
これからは「研究するなら独法研!」と言われる時代になるよ。
大学教官は負け組。
181Nanashi_et_al.:2008/09/01(月) 22:48:32
>>180
撹乱作戦、乙。

独法研、バカばっかだから、ちょっと知識があれば大いばり。
182Nanashi_et_al.:2008/09/01(月) 22:50:41
実際ほとんどの教官は負けだよな。
大量の馬鹿学生を世話しなきゃならないし、雑務は膨大だし、
給料安いし、権威は失墜するし。。。
183Nanashi_et_al.:2008/09/01(月) 22:56:15
それでも倍率が下がらないのは大量の馬鹿学生がご立派な学位をとるようになったから。
哲学も持たない,考えたこともないやつがPh.Dとか言い出す始末。
それでも博士課程の奴がいると研究費がたくさんもらえるし,
もうだめだ。
184Nanashi_et_al.:2008/09/01(月) 22:58:01
独法研は研究者としてバカだけならいざしらず人としても愚かな連中の集まり。
悪いことは言わないから、やめておけ。
185Nanashi_et_al.:2008/09/01(月) 23:00:40
> バカだけならいざしらず人としても愚かな連中の集まり。

まるで大学教官のことだな。
186Nanashi_et_al.:2008/09/01(月) 23:08:00
そうだなwww
187Nanashi_et_al.:2008/09/01(月) 23:08:31
大学に教官なんているのか?
一部の公立大にはいるかもしれないが・・・
188Nanashi_et_al.:2008/09/01(月) 23:16:28
独歩受けんは段階的に部門採算、独立採算を求められるので
稼げない研究所はどんどんつぶれるんだぜい
ネタでもなければ笑い話でもないけどな
189Nanashi_et_al.:2008/09/01(月) 23:44:52
そうか?
190Nanashi_et_al.:2008/09/01(月) 23:45:42
>>181
実際、独法がお得な時代
ただし、偉くなれば、な
191Nanashi_et_al.:2008/09/02(火) 00:33:24
既に研究だけしたいヤツは独法研に行ってるじゃないか。

研究だけじゃなく教育(女子大生との飲み会含む)や
マターリ研究が目的で教員になりたいヤツが大学教員目指すだけじゃないのか?

研究だけが目的で教員になりたいヤツ、何故、独法研に行かないの?
192Nanashi_et_al.:2008/09/02(火) 00:42:26
自分と違うところを悪いイメージだけで語らない視野の広さ
193Nanashi_et_al.:2008/09/02(火) 01:11:45
やっぱりこれからは独法研だよ。
194Nanashi_et_al.:2008/09/02(火) 01:17:09
両方経験者ですが、大学ほど自由度はないのですが、
基本予算からして大きいので、教育には興味がないと思う人は、
研究所がふさわしいとは思います。
195Nanashi_et_al.:2008/09/02(火) 04:24:22
数学者の俺には、独法研も研究予算も関係ねぇ。
数学でも、Q大の評判はあんまり良くねぇYO!
196Nanashi_et_al.:2008/09/02(火) 07:11:48
>>191

ほとんどの大学で、もうマターリ研究なんかできねえよ。
騙された気分。
197Nanashi_et_al.:2008/09/02(火) 07:15:33
>>191
ここを見る限り、教育がしたくて大学に行く奴なんて1人もいないような
198Nanashi_et_al.:2008/09/02(火) 08:10:20
ここで愚痴ってる人は採用されませんからw
199Nanashi_et_al.:2008/09/02(火) 09:00:13
公募要綱に「 業績を評価できる方1名の氏名及び連絡先」
ってあるんだけど、これは勝手に自分の指導教官の名前を
書いておけばいいのかな?
200Nanashi_et_al.:2008/09/02(火) 09:05:27
おしまい♪
201Nanashi_et_al.:2008/09/02(火) 09:07:58
>>199
所属学会の会長の名前を勝手に書いとけばオケ
202Nanashi_et_al.:2008/09/02(火) 09:42:49
>>191
独法のほうがポスト数が少ないだろ?

業績関係なしに年齢で昇進できる独法も多いから
大学に就職するのは、愚かな行為だよ。
203Nanashi_et_al.:2008/09/02(火) 12:37:42
>>202
だったらおまえが大学に応募しなけりゃいいだろバカ
ここは教員公募スレなんだよ字が読めねえのか低能
来るなシッシッ逝ってよし
204Nanashi_et_al.:2008/09/02(火) 12:49:13
>>203
過去レス嫁w
205Nanashi_et_al.:2008/09/02(火) 12:54:37
>>177
任期付きかどうかはローン会社にはわからない。
事実、任期つきの工学部Q大教員でもマンションだの家だのを買っている。
内部昇進は専攻ごとに暗黙のルールがある。
経歴のページをみてごらん、内部昇進がたくさん出てくる。
206Nanashi_et_al.:2008/09/02(火) 15:53:56
>>205

仮にローン組めても、次が決まらなきゃ困るのは当事者だろ。
ローン組んだら、それこそ奴隷。
任期継続したけりゃ犯罪でもするんじゃないの。
207Nanashi_et_al.:2008/09/02(火) 16:20:04
>>206
住宅ローンは担保が逃げないのですよ
社会常識
208Nanashi_et_al.:2008/09/02(火) 16:47:01
>>206
べつにQ大に限った話じゃないだろ
アンチQ大、あっち逝け。
おまえ、受験板とかここの他のスレで
何かあると
Q大工<Q工大
っていう無茶な論理を振り回しているDQSだろ。
209Nanashi_et_al.:2008/09/02(火) 16:52:41
つくばではかつて、任期付きが職員住宅に入れない問題があったりして、
人間の流動化に制度が追いついていないところは大きい。

住宅ローンの審査なんか、生涯賃金がカギになるからな。
210まとめ小僧:2008/09/02(火) 18:00:22
はいはいみなさーん、9月ですよー
ポスドクのみなさーん、うかうかしていると公募ピークが過ぎて、来年もポスドクですよー
公募スレをぜんぶ読んでいる暇なんかないですからねー
まとめておきますよー
前回は前スレの >>948 でしたよー
そこからまとめときますねー

・照会人と個人情報取扱い <------ 日頃の行いが悪い人は、どんな人物なのか調べずに採用するおバカな大学に拾ってもらいましょー。
それから、大学教員に個人情報の厳格な取扱を期待するのは愚かですねー

・デキ&コネ&縁 <------ 何かあると「デキだ」「コネだ!」という主張、みっともないですねー。
そして人間の異動には何らかの「縁」があるもの。
それをデキだとかコネだとか言うのは愚かですねー

・手紙のかきかた <------ 返信用封筒に自分の名前を書いて「様」を付けていた人がいたそうな。
そんなネタで十人以上がワイワイガヤガヤ騒ぎましたよー。
基本的にこのスレ、暇な人が多いみたいですね、本当はせっぱ詰まっているはずなのにねー。

・JAIST <------ お涙頂戴ですねー。でも同情している場合じゃないんですねー。この学校、つぶれるかもしれませんねー。さよーならー。

・任期とローン <----- はやく任期なしの仕事についたらどーですかー。

・大学 vs 研究所 <----- そんなの比べてどーすんですかー。暇ですねー。
自分が行きたいところに応募すればいいでしょー。
誰も大学や研究所に応募しなさいなんて言っていませんよー

じゃ、来週あたり、また来ますよー。
少しは有意義な議論をしてくださいねー。
211Nanashi_et_al.:2008/09/02(火) 18:06:13
>>210
この読解力の低さはネタなのか?
212Nanashi_et_al.:2008/09/02(火) 19:14:37
>>210
>基本的にこのスレ、暇な人が多いみたいですね、本当はせっぱ詰まっているはずなのにねー。
お前が言うな。

ってか、まとめ小僧、お前もかなり精神的に追いつめられてるな。
議論は有意義じゃないかもしれないが、ところどころ有益な情報はころがってるぞw
行間を読めとは言わないが、そいつを見いだせないようでは勝てないだろー
213Nanashi_et_al.:2008/09/02(火) 20:48:13
名古屋市 農畜産業職
http://www.city.nagoya.jp/_res/usr/c/056/939/iAA9S0SZA3jh1oQ4ADoIRF20.pdf
熊本県 研究職(機械・金属・電気・生物化学
http://www.pref.kumamoto.jp/sec_img/0002/200819091105068.pdf
造船技術センター 高学歴者募集中
http://www.srcj.or.jp/html/info/index1.html
214Nanashi_et_al.:2008/09/02(火) 21:49:41
このスレ
任期無し准教授かなりの比率でいますよ

もう書きたい放題ですw
215Nanashi_et_al.:2008/09/02(火) 22:45:55
公募戦死時代から見ていて、癖になってしまった。
216Nanashi_et_al.:2008/09/02(火) 23:25:28
>>213
【社会】 「工場に来い」と大学生に謎の電話→父経営の工場に行くと、首にワイヤ・血まみれでクレーンに吊られた父の遺体が…愛知★3

★「工場に来い」と呼び出し=遺体発見直前、長男携帯に−顔、頭に殴打跡・愛知県警

・愛知県一宮市大赤見の工場内で経営者の仲島孝治さん(57)がクレーンからつり下げられ、
 死亡していた事件で、遺体を最初に発見した長男(19)の携帯電話に「工場に来い」と電話が
 かかっていたことが2日、県警捜査1課などの調べで分かった。仲島さんの顔面や前頭部には
 鈍器で殴られたような跡が複数あり、血だらけだったことから、同課などは殺人事件とみて
 本格的な捜査を始めた。
 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008090200116

・一日午後九時ごろ、愛知県一宮市大赤見市場地下屋敷の「仲孝工業所」の工場で、経営者の
 仲島孝治なかしま・たかはるさん(57)が金属ワイヤを首に巻かれ、クレーンにつり下げられて
 いるのを大学生の長男(19)が見つけ一一九番した。病院に運ばれたが、間もなく死亡が確認された。

 仲島さんは頭や顔面から大量に出血し鈍器で殴られたようなあとがあったことから、県警捜査一課と
 一宮署は殺人事件と断定。直前に長男の携帯電話に「工場に来い」と男の声で電話があったといい、
 県警は男の行方を追うとともに、遺体を司法解剖し死因を調べる。

 調べでは、仲島さんと長男は同日午後四時まで工場で作業。その後長男は外出し、仲島さんは
 午後六時ごろに妻(53)と一度電話で話していた。
 不審な電話で長男が工場に戻ると、工場の天井に据え付けられたクレーンの先、高さ約二メートル
 から仲島さんがつり下げられていた。県警は襲われた後につり下げられたとみて調べている。

 工業所は金属加工をしており、現在従業員一人。仲島さんは工場の隣の自宅に母親と同居。
 近くの別宅に妻と長男、妻の母親が住んでいた。
 現場はJR尾張一宮駅の東約二キロの住宅街。
 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200809020249.html

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220322528/
217Nanashi_et_al.:2008/09/02(火) 23:36:02
まとめ小僧は准教授なのか
彼の毒舌はわりとスキだが
途中でキャラかわったのはなんでだろ
218Nanashi_et_al.:2008/09/02(火) 23:38:11
>>215
おれも
ここにはなにかある
219Nanashi_et_al.:2008/09/02(火) 23:42:54
>>217
中身が変わったんじゃないの?
220Nanashi_et_al.:2008/09/02(火) 23:52:54
>>218
俺も

以前から2戦2勝って書いてるのは俺
2戦の頃からこのスレ見てたが、勝ってからもずっと見てる

結局連敗(というよりむしろ1敗以上)してるヤツの気持ちは実感レベルでは
理解できなかったけどなんとなくこのスレ見てしまう
221Nanashi_et_al.:2008/09/03(水) 00:17:40
仮ワロタ
ああいうのに出すと必ず一杯になるんじゃね?
222Nanashi_et_al.:2008/09/03(水) 01:02:01
私は准教授になりたい
223Nanashi_et_al.:2008/09/03(水) 01:23:23
>>215
同じく。
同級生学生実験用の非常勤で雇えるように
必死で努力している俺。
224Nanashi_et_al.:2008/09/03(水) 01:55:16
独法研にポジション見つけたい。
学生に付き合うの疲れたよ。
225Nanashi_et_al.:2008/09/03(水) 02:23:04
>>224
さっさと行けばいいじゃん。
このスレは「教員公募」だよ?

きっと、財布を忘れて買い物に出かけるサザエさんですら
独法研希望なのに教員公募に応募するようなミスはしないぜ
226Nanashi_et_al.:2008/09/03(水) 02:38:14
独法研に「研究者の自由」などありませんが何か?
227Nanashi_et_al.:2008/09/03(水) 07:38:28
別に何も
228Nanashi_et_al.:2008/09/03(水) 09:14:00
>>225
お前みたいなのは採用されない
229Nanashi_et_al.:2008/09/03(水) 09:35:48
>>225
>>228
どっちもどっち
230Nanashi_et_al.:2008/09/03(水) 09:36:33
排除することに必死になる奴は2chの楽しみ方も理解していないのだろう
231Nanashi_et_al.:2008/09/03(水) 09:36:38
>>228
過去スレ嫁
232Nanashi_et_al.:2008/09/03(水) 10:41:55
>>231
33本も読む暇ねーよボケ
233Nanashi_et_al.:2008/09/03(水) 11:25:15
こういう人って過去の論文とかも言い訳つけて読みそうにないね。
ネットに無かったとか,図書館になかったとか。時間がないとかw
234Nanashi_et_al.:2008/09/03(水) 11:27:09
>>233
論文は、読む
にちゃんねるのスレは、読まない

いっしょにしてるんじゃねえよバーカ
235Nanashi_et_al.:2008/09/03(水) 12:43:05
まあ、アホばかりだw
236Nanashi_et_al.:2008/09/03(水) 12:51:48
>>234
一緒だよ
それが分からんから、ここでもバカにされる
237Nanashi_et_al.:2008/09/03(水) 13:33:26
論文なんか滅多に読まねえよ。そんな暇じゃねえ。
だれかのマネだけやってる連中は朝から晩まで論文探しに明け暮れているみたいだけどな。
俺のように独創的な研究を続けていると参考になる論文は限られてくる。
同じような視点で違う系で実験を進めている研究者が世界にあと3名くらいいて、
彼らの論文だけはたまにチェックしている。
このまえ論文を投稿したら査読者からベタほめのコメントがかえってきたんだが
その内容ってのが、他の研究者がごく最近になって出したある論文をひとつ引用してない、っていうものだった。
査読者はおそらくその論文の著者だ。

世の中には論文コピーをとじたファイルを書架にずらりと並べているやつもいるみたいだが
俺の書架はスッキリ。余計なもの、余計な情報は置かない。
せいぜい実験項を参考にするくらいが他人の論文活用法。
プリントアウトしないでメモったら削除。
イントロだの考察だのは時間の無駄だから読まない。
ちゃんと読むのは査読依頼の論文くらい。

こんな俺だが、公募に関して困っている点がひとつある。
研究分野を定義できないことだ。
大学時代の専攻と今の担当専攻がまったくちがう。
238Nanashi_et_al.:2008/09/03(水) 13:33:36
>>234
>>236
どっちもどっち
239Nanashi_et_al.:2008/09/03(水) 13:34:52
まちがえた。



このまえ論文を投稿したら査読者からベタほめのコメントがかえってきたんだが
その内容ってのが、他の研究者がごく最近になって出したある論文をひとつ引用してない、っていうものだった。



このまえ論文を投稿したら査読者からベタほめのコメントがかえってきたんだが 、一点だけクレームがついた。
その内容ってのが、他の研究者がごく最近になって出したある論文をひとつ引用してない、っていうものだった。
240Nanashi_et_al.:2008/09/03(水) 13:41:07
つ,つっこみてぇ
241Nanashi_et_al.:2008/09/03(水) 15:15:44
>>240
つっこむひまがあったら応募書類をかく.
242Nanashi_et_al.:2008/09/03(水) 18:37:23
任期無し准教授が余裕物故いて上から目線でレスするはずが
ちょっと煽られるとすぐ釣られるんですね?わかります
243Nanashi_et_al.:2008/09/03(水) 18:40:25
いや、ニンキツキジョキョウと見た
244Nanashi_et_al.:2008/09/03(水) 20:14:19
いや、右も左もわからないアカポス志願の院生とみた
245Nanashi_et_al.:2008/09/03(水) 20:27:25
>>226

研究所では、自由は与えられるものではありません。
勝ち取るものです。
それが出来るだけの実力が無い人間に、自由は必要ありません。
246Nanashi_et_al.:2008/09/03(水) 20:28:18
>>237
視野が狭いね。
247Nanashi_et_al.:2008/09/03(水) 20:29:38
四十越えてポス毒独身1st論文が10本逝かない博士号以外に資格無し留学経験無し、って終わってるだろ

248Nanashi_et_al.:2008/09/03(水) 21:00:44
だから論文は数じゃないんだよ
249Nanashi_et_al.:2008/09/03(水) 21:17:16
兵庫県 有機材料職 生化学職 化学職 物理職
http://www.hyogo-kg.go.jp/info/2008/Aug/boshuus.pdf
宮城県 機械工学職 食品職
http://www.pref.miyagi.jp/zinziiinkai/saiyou/機械工学系,食品科学系.pdf
大分県 電気職 機械職 化学職 食品職
http://www.pref.oita.jp/11200/h20bosyu/kenkyuin.html
埼玉県環境研究協会
http://www.saitama-kankyo.or.jp/staff.html
農畜産業振興機構
http://alic.lin.go.jp/recruit/20saiyo.pdf



344 名前:Nanashi_et_al. :2008/08/25(月) 20:22:41
つづき
神奈川県 鑑識職 高卒以上 30迄
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesb0082.htm

日本消防検定協会 事務及び技術職員
http://www.jfeii.or.jp/pdf/info/recruit/recruit_2006.pdf

日本規格協会
http://www.jsa.or.jp/info_detail/info_jsa_info32.asp
250Nanashi_et_al.:2008/09/04(木) 00:29:14
独法研ですが、上司の奴隷です。
251Nanashi_et_al.:2008/09/04(木) 09:59:16
奴隷に成り下がるしか能の無いやつは
大学でも万年助手だよ
252Nanashi_et_al.:2008/09/04(木) 10:47:17
>>248
じゃあこう訂正しよう

四十越えてポス毒独身博士号以外に資格無し留学経験無し
253Nanashi_et_al.:2008/09/04(木) 10:52:55
>252 そんな奴いないだろ。
254Nanashi_et_al.:2008/09/04(木) 11:01:41
>>251
最初はみんな奴隷からだよ
255Nanashi_et_al.:2008/09/04(木) 11:33:22
セプテンバーだぜ公募戦士のエブリバディ、季節は変わり総理も替わる、
だけど変わらねえおいらたちの熱い情熱、ハイテンションな研究と教育で世界を変えるんだ、マジだぜ!

さて、なんかまたつまらねえことでもめているみたいだが、そんなのは時間の無駄だぜ止めにしな坊やたち。
「奴隷」? 奴隷ミファソラシド
自分で自分を「奴隷」だって決めた瞬間、そいつは誰かの何かの奴隷になるのサ。

理不尽な指示に従わなければならねえのかもしれねえ、
つまらないテーマを変える自由も与えられていないのかもしれねえ、
でもなベイベーきいてくれ、
そいつは将来に向けての修行なんだよ、
そんなときこそ考えるんだ、自分だったらどのような方法で壁をブチ抜くか、
自分だったらどんな展開を考えるか、将来の自分はどこまで成長しているか。
そう考えるとワクワクしてこねえかい?
精神を奴隷にするかどうかは、他人じゃねえ、自分で決めることなんだよシェキナベイベー!

研究の自由ってのもそこらへんに転がっているものじゃねえ。
自分で掴みとるものなんだよ、与えられるものじゃねえんだよ、目をさますんだベイベー!
そのための公募戦線じゃねえか、勝利を勝ち取るんだよ!
自由がない、自由がないってグチっているだけの奴のところに本当の自由は来ねえんだ、
自由をつかみ取るために日々努力する奴にしか幸運の女神様はほほえんでくれないのサ。

だから何があってもめげちゃいけねえノーサレンダー!
とにかく走れロックンロール!
仏恥義理だぜマイライフ、そこんとこ、夜・露・死・苦、4649ベイベーワオ!

センキュ。
愛してるぜ!
256Nanashi_et_al.:2008/09/04(木) 11:38:07
>>255
fack you
257Nanashi_et_al.:2008/09/04(木) 11:43:49
>>255
Thunk you
258Nanashi_et_al.:2008/09/04(木) 11:58:47
>256 fack ... そりゃ公募に落ちるわ
259Nanashi_et_al.:2008/09/04(木) 12:04:49
市ね
260Nanashi_et_al.:2008/09/04(木) 12:29:21
イチレンで、「更新日が9月4日(今日)で、応募締切日が9月12日」の助教公募を
見つけた。はじめは誤記かとオモタ
261Nanashi_et_al.:2008/09/04(木) 12:32:35
ボスの一存でケテーイ
262Nanashi_et_al.:2008/09/04(木) 12:33:12
>>258
oh・・・
263Nanashi_et_al.:2008/09/04(木) 12:35:14
>>258
それは本気でいっているのか?
264Nanashi_et_al.:2008/09/04(木) 12:37:15
>>262-263
おまえら、がんばれよ
265Nanashi_et_al.:2008/09/04(木) 12:46:37
一緒に旅に出ようぜ
266Nanashi_et_al.:2008/09/04(木) 12:50:17
書類をJRECINに送りつけるのが遅い、ということはよくある。
JRECINだけが情報サイトでもあるまいし。
267Nanashi_et_al.:2008/09/04(木) 12:51:06
手帳にはいつも「旅立ち」とメモしてある
268Nanashi_et_al.:2008/09/04(木) 12:56:01
麦とろろおいしゅうございました
269Nanashi_et_al.:2008/09/04(木) 13:10:38
もうすつかり疲れ切つてしまつて走れません。何卒お許し下さい。
270Nanashi_et_al.:2008/09/04(木) 14:08:18
ゆるしませぬ、ゆるしませぬぞ
271Nanashi_et_al.:2008/09/04(木) 14:32:18
てめえら、明治大学の自然科学教養は、この俺様が応募するところだからな、
いいな、邪魔するんじゃないぞ、いつもいつも邪魔しやがって!
272Nanashi_et_al.:2008/09/04(木) 14:38:51
決まっているらしい>駿河台
273Nanashi_et_al.:2008/09/04(木) 14:41:13
>>271
生物系?
CNS姉妹紙2報しかない助教のオレ様が応募しましたよ。
274Nanashi_et_al.:2008/09/04(木) 15:05:12
>>272
〆切はまだだが
275Nanashi_et_al.:2008/09/04(木) 15:09:19
>271 俺も応募した
276Nanashi_et_al.:2008/09/04(木) 15:10:56
>>274
それがどうしました?
277Nanashi_et_al.:2008/09/04(木) 16:08:10
>>276
どーもしねーよ。
ただなベイベー聞いてくれ、俺の仏恥義理でファイテンションTVな応募書類をよめば
候補者がはずされて、俺になるからよ
そこんとこカモンベイベー!
278Nanashi_et_al.:2008/09/04(木) 22:21:05
自薦ってどうやって書けばいいの?
279Nanashi_et_al.:2008/09/04(木) 22:22:27
9/12締切のやつ、夏休み前から出てますよ。
その大学の当該学部のホームページでは、理系教員は一人だけでした。
素粒子論の専門の方のようです。
○○の科目のうち一つ以上担当できることに4つ科目名がありますが
それ見て、物性系が必ずしもお呼びではないと思いました。
で、出すのをやめることにしました。
環境なんかをやっていると強いのかな、と思いました。
頑張ってくださいね。
280279:2008/09/04(木) 22:26:49
271のは、講師、准教授、教授の公募だから、260のとは別ですね。
勘違い、失礼。
281Nanashi_et_al.:2008/09/05(金) 11:36:11
>>279
物性だから、法学部向けの自然科学の講義ができないとか、
どれだけ専門バカなんだよw
282Nanashi_et_al.:2008/09/05(金) 11:48:13
工学系だけど、産業財産権の講義を持ったことあるぞ。
専門特化もいいが、柔軟性を持たないとやっていけない。
それに、講義に際して産業財産権の勉強にもなったし。
283Nanashi_et_al.:2008/09/05(金) 11:57:52
そーだそーだ

俺なんか「生物系以外の自然科学を専門とする者」という公募と
「生物学の担当」という公募に応募してるんだぞ。
なんでもありだ。
仏恥義理尊師だってフランス文学公募と生物学公募に同時出願したそうじゃないか。
284279:2008/09/05(金) 12:22:07
>>281
(1) 物性系の方でも、法学部の学生向けの講義はできるので、「やりたい!」と思う方は、応募なさって下さい。頑張ってくださいね。
(2) 私は、自分のキーワードがちりばめられた他の公募に出したら、次のベクトルが学会に向いていしまったので、出さないことにしました。
さて、あせって、少々専門の違うところに出して、面接で撃沈さ掛けた経験から、応募先での研究教育に魂を入れられるのがいいとの反省があります。
自分のキーワードがちりばめられた他の公募がなかったら、自然科学一般の(法学部向けの)講義の青写真を描いて、勝手に情熱を持ってしまったかもしれません。
(「体力」がないから、情熱が湧いてこない、という一面もありますが。)
285Nanashi_et_al.:2008/09/05(金) 17:00:00
恥の上塗りですよ
286Nanashi_et_al.:2008/09/05(金) 17:17:56
名大が教員の公募やってるけど。

・ 教員の公募(教授、応募〆切2008年11月28日) ttp://www.is.nagoya-u.ac.jp/call_for/kyoju_call_for_080813.pdf
・ 教員の公募(教授、応募〆切2008年10月31日) ttp://www.is.nagoya-u.ac.jp/call_for/kyoju_call_for_080709.pdf
・ 教員の公募(教授、応募〆切2008年9月30日) ttp://www.is.nagoya-u.ac.jp/call_for/kyoju_call_for_080611.pdf
・ 教員の公募(助教、応募〆切2008年10月31日) ttp://www.is.nagoya-u.ac.jp/call_for/jokyo_call_for_080724.pdf
287Nanashi_et_al.:2008/09/05(金) 17:37:05
応募書類に自薦って書いてあるんだけど
どうやって書けばいいの?
288Nanashi_et_al.:2008/09/05(金) 17:40:42
自分を見失っているのですね、わかります
289Nanashi_et_al.:2008/09/05(金) 18:44:08
文系向けの一般教養ができないで、大学教員になれると思ってる奴がいたのか。
ワロタ
290Nanashi_et_al.:2008/09/05(金) 19:23:59
289に惑わされて、本命の面接への力を抜くようなことをして「 文系向けの一般教養」に出す奴がいたら、面白いわな。
272も攪乱作戦のような気がするが、298もそっちの方へ皆の気を向かせて、自分の狙っているところの倍率を下げる攪乱かも。
フォーマットが指定されていて微修正では済まないと思うが、乗るのも一興。担当者が目を回す数の応募になったりして。
291Nanashi_et_al.:2008/09/05(金) 20:56:58
自分の専門を数人に教えていればいい、なんていう職はもうない。
どの大学でも一般教養を教えることは求められるし、
教えられるのならば、公募戦線で非常に有利になる。
292Nanashi_et_al.:2008/09/05(金) 22:33:23
公募とはいっても、形だけのがほとんどっぽいね
いろいろ話を聞くとうんざりしてきた
293Nanashi_et_al.:2008/09/05(金) 22:39:41
>>292
うんざりした瞬間、キミの公募戦士生命はそこで尽きた
294Nanashi_et_al.:2008/09/05(金) 22:40:38
見込みのない人は、どうあがいても救われないかもね。
295Nanashi_et_al.:2008/09/05(金) 22:42:16
お前ら、本当に大学教官が務まるのか?
ちゃんと授業が出来るか? 馬鹿学生に生活指導できるか?
就職担当が務まるか? 高校にお願いしに行けるか?
雑務がこなせるか? 並みの量じゃないぞ?
学生と上手くやって行ける人格を持ってるか?
テスト問題、作れるか?
ちゃんと考えているのか?
296Nanashi_et_al.:2008/09/05(金) 22:45:59
>>295
Fラン乙
297Nanashi_et_al.:2008/09/05(金) 22:47:27
>>295
おまえは土日祝にクラブ活動に参加したことがあるのか?
298Nanashi_et_al.:2008/09/05(金) 22:54:15
>>297
高専乙
299Nanashi_et_al.:2008/09/05(金) 23:11:22
“暇な人!”に提案なんですが、
自然科学ブログランキング
http://blog.with2.net/rank1910-0.html
を見て、他の大学教員のデューティーなどを調べてみたら。
“暇な人!”
300Nanashi_et_al.:2008/09/06(土) 16:47:48
面接の連絡が来た。
異動するのに迷ったけど、公募に通るかどうかも分からないので、とりあえず応募してんだけど。
はぁー、面接行くかどうかも考えるな。
辞退する可能性があるなら、早いほうが良いよね。
301Nanashi_et_al.:2008/09/06(土) 17:05:08
>>267
中島みゆき
302Nanashi_et_al.:2008/09/06(土) 20:24:00
もうすぐ面接









同分野だし、何質問しよっかな〜
303Nanashi_et_al.:2008/09/06(土) 23:30:27
>>295
「雑用と教育ばかりで研究できない。雑務が半端な量じゃない。」
これ嘘だよな。いくらでも時間作れる。
民間企業のR&D部門に比べたら楽すぎる。
ま、「楽です」なんて言って待遇悪化したらイヤだからそんなこと言わないけど。
304Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 00:01:08
>>303
民間の閑職と比べるな
305Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 00:26:47
今の民間には教員以上の閑職はないぞ。
306Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 00:30:13
オレはもう民間では仕事ができない身体と頭になってしまつた
307Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 02:12:16
>>304
日本語読めてるか?
民間と比べたら、教員が楽、ってことだ。
俺ももう民間には戻れない。
308Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 02:30:42
午後しか授業がないから、基本的に起きたら出勤w
309Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 02:54:33
私学も民間なのだが
310Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 05:35:28
責任ある立場にないと、雑務がなくっていいよね。
昇進して辛くなったよ。
311Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 05:36:14
>>307
日本語読めてるか?
312Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 09:20:52
>>307
>民間と比べたら、教員が楽、ってことだ。
お前みたいなバカがいるから、大学教員の人事が停滞するんだよ。市ね。
俺だって民間(少なくとも「企業」という意味だよ)には戻れないが、それは大学教員という
職に魅力を感じているからだ。精神的な意味はともかく、「楽」とは思わないね。
313Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 09:30:09
むかし勤めていた民間企業では、出張申請したら、
それ以上のことは自分では何もせず、交通機関の切符や
宿泊券を事務から渡された。

今は大学にいるけど、出張申請すると研究費から
出張先によって決まった額が出てくるが、
それ以上のことは事務は行わず、交通や宿泊の
手配は全部自分でやる。

民間と大学の違いが端的に現れていると思う。
大学が好きなやつが大学に来ればよい。
俺は大学に来て本当に良かったと思う。
314Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 09:41:45
どこが端的だかよくわからないが、それはあなたの価値観だしな。
少なくとも「大学に来て本当によかった」って人間が大学教員をすべきだと思うよ。
あと、研究職の最高峰に大学教員がある、と思っているやつは今すぐ求職活動をやめたほうが
いいと思う。
315Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 10:22:40
>>310
それは自分の能力が低いだけでは・・・?
316Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 10:55:30
一日の平均仕事配分

学生・・・実験見習い(7)、データ解析見習い(1)

院生・・・実験(5)、データ解析(1)、論文作成見習い(2)

ポスドク・・・実験(5)、データ解析(1)、論文作成(2)

助教・・・実験(2)、データ解析(1)、論文作成(2)、学生実習(1)、学会の雑用(1)、学内の雑用(1)

准教授・・・データ解析(1)、論文作成(2)、講義(2)、学会の雑用(1)、学内の雑用(1)、研究予算獲得(1)

教授・・・論文校正(2)、講義(2)、学会の雑用(1)、学内の雑用(1)、研究予算獲得(2)
317Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 11:39:05
前から疑問だったんだけど

推薦書1通か照会先2つ
の学校に2つ以上応募するときって

@本命1つに推薦書、残りは照会先
A全部推薦書

みんなどうしてるの?
318Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 11:40:05
推薦書ファイルなるものを、元ボスから貰っておりますが。
319Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 11:42:58
要するに推薦もらったところにいくのは当然として
もしも複数内定のときに遅いほうを内定辞退することになるけど

一般企業への就活とは違うのかな?
320Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 11:44:32
全部推薦書で出す場合の話ね
推薦内定蹴るのって教員公募じゃ日常茶飯事なのかなと
321Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 12:10:05
>>317
そんなもん、自分で決めろ。他人は参考にならない。
322Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 12:17:48
>>316
学内の雑用は人による。
おれは週4日委員会の仕事が入っている
323Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 12:37:45
そんなに学内の雑用をしてれば、論文書かなくても居心地が良さそうですね。
324Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 12:40:16
ウチの研究科では、論文を書いて、科研費も取って
学生数の多い、全国的に名前が通っている人ほど
いろいろな委員会に奔走されている。
研究もできない奴は、とても仕事をまかせられない、ということで
閑職の委員会へ。
325Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 12:44:43
今度の連休、事務職チームの駅伝大会にも借り出されますが何か
326Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 12:46:25
研究できないと任せられないような難しい雑用は、そんなにありませんよ。
雑用の大部分は、研究とは程遠いつまらない仕事です。

うちでは研究志向の人は雑用が疎かになりがちで、教授会すら出席しないこともあるようです。
327Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 12:52:28
>>326
相手にされてないんだよ、
社会人としてダメで仕事ができないひとは。
研究志向と、研究ができるのは違うから。
328Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 12:53:21
玄人志向www
329Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 12:54:38
>>326
院生にはそういう事情は分からないと思うが、
全学、研究科とも、いい加減な奴は絶対に入れない委員会というものがあるんだよ。
330Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 12:58:48
>>329
それはいいすぎだけど
人事、教務、入試、ハラスメント
ここらへんは問題教員は入れたくないとこだな

だが何人も入ってるけどなw
331Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 13:00:25
真実はいつも闇の中にあるものさ
332Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 13:04:08
雑用の話は、他のところでどうぞ。
333Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 13:07:00
>>330
うちではアカハラ教授がハラスメント委員長やってますが。
334Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 13:08:48
>>313
教員はカードのポイントもマイルも貯まるし、いいことだらけだな
335Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 13:30:01
>>333
割りとよくある話だね実際
336Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 13:37:45
普通の指導をアカハラと呼ぶ時代か
337Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 13:41:11
アカハラと呼ばれる信頼関係の無さだよ
338Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 13:46:27
学生が甘やかされている時代だから。
それに合わせられない年長者も、スキル不足だと思うが。
339Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 14:50:06
セクハラ対策委員会じゃなくて、
セクハラ推進委員会になってるとかな。
340Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 19:54:48
>>334
もうすぐできなくなるよ。マジ。
341Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 20:04:00
>>340
貯めるのは問題ないよ。使う時が問題。
342Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 21:39:52
科研費的にはポイントはNG、マイルはグレイゾーン。
343Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 21:47:48
私立大学の公募情報は、各大学のホームページを確認するしかないのかね。
JRECに出てくる私大は一部だけだし。
344Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 22:55:28
大学によっては、マイルを貯めていい、というルールのところもある
345Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 23:00:21
大学のマイルールですな。
346Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 23:34:58

   ∧∧
  (,,゚Д゚)  ∬   山田く〜〜ん、>>345さんに
pく冫y,,く__) 旦   座布団5枚あげといて〜〜〜
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
TTTTTTTTTTTTTTTTTTT
347Nanashi_et_al.:2008/09/07(日) 23:57:54
348Nanashi_et_al.:2008/09/08(月) 00:49:34
科研費の立て替えでカード払いにしたら勝手にポイントつくじゃねーか
349Nanashi_et_al.:2008/09/08(月) 01:27:02
学内委員会掛け持ちするような人も公募戦士なんですね!
じゅん教授とかになってもまだどっか外に出なきゃいけないの?
350Nanashi_et_al.:2008/09/08(月) 03:53:09
>>348
うちの大学では科研費のポイントカードは数年前から禁止になった。
マイルはグレイゾーンで黙認。
351Nanashi_et_al.:2008/09/08(月) 04:16:50
文科の役人に聞くと実は問題なかったりするんだけどな
いろんな噂が回っていく内に大学のローカルルールが出来上がった感じなんだよな
352Nanashi_et_al.:2008/09/08(月) 09:59:44
コトの発端は某省の「居酒屋タクシー」なんだよ。
あの連中のやったことは、
公金支払い(上乗せ金額込み)→上乗せ金額のキックバック、
だった。
で、こういうことを公務員が繰り返さないように、各省で締め付けがはじまったんだ。
立替払いの場合も
公金支払い(マイレージ分上乗せ)→マイレージ分のキックバック
という解釈になっているんだ。
マイレージの獲得に公金を使ったわけだからね。
で、「マイレージを加算しないこと」というルールを作ろうとしているのが某宮廷。
国内航空各社にその通達を出そうとしているんだけど、
海外資本の航空会社には通達を出さないらしい。
出そうとしたら日本の変な制度だと一蹴されたらしい。
で、こうなると国外出張に海外資本の会社を使えばおkということになってしまい、
国内航空会社の商売を邪魔することになる、という指摘があって、
いまのところgdgd・・・・
353Nanashi_et_al.:2008/09/08(月) 10:31:11
最終決定者を選ぶまでに普通何回ぐらい選考会議をするものですか?

1.サーと目を通して締め切り後、足切りラインの決定。添付論文などの論文を読むために時間を空ける
2.みんなで論文などをまわし読みした結果の判定会議。ここで面接予定者を選ぶ。順番を付ける(この順番が重要)
3.面接当日-翌日。ここで、順番が確定。一番に内々定の連絡が入る。

こんな感じでしょうか?それとも、面接まで何度も会議を開くのでしょうか?応募書類はたいてい二部なのですが、これは回し読みをしているからこんなに少なくてもいいのですか?
354Nanashi_et_al.:2008/09/08(月) 10:51:11
>>353
んなの大学によっても学科によってもちがう。

数十人の応募者が5編ずつ送ってくる論文を全員分読むほど暇じゃない。

以下、某私大。
応募者名簿と○×をつける用紙、それに履歴書、業績書、概要、抱負などのコピーが全選考委員にまわされる。
各選考委員は名簿に5人まで○をつけることができる。
その○を付けるための基準は各選考委員に任されている。

公平に審査する委員の多くは、
多くの場合、業績書をみてみおとりするやつをはじく。
次に概要と抱負をみて分野が合わないやつをはじく。
この段階で仏文学専攻なのに生物学の公募に出してくるようなやつがはじめれる。
さらに概要と抱負を読んで、独りよがりではないかとか、研究展開能があるかとか、そういうことを主観的に判断していく。
業績リストをみて、どんなジャーナルに出しているかも確認する。
選考委員によってはファースト数を重視する場合もあるし、そうでない委員もいる。

名簿を集計して、上位5名に関して再度投票を行う。
5名は全員が面接に呼ばれる。
その段階で論文別刷りのコピーが読まれる(かもしれない)。
個人名でネット検索が行われる(かもしれない)。
355Nanashi_et_al.:2008/09/08(月) 10:57:34
ガチの教授公募に内部から応募して、
年下の外部者に負けた准教授に
将来はあるのだろうか。
356Nanashi_et_al.:2008/09/08(月) 11:03:40
リーーーーーーーーー度の検索数が先月4倍になってたんだ。
1つしか心当たり内んだけどそこかな。もうすぐ1ヶ月たつけど面接連絡はない
あきらめて次の出すべ
357Nanashi_et_al.:2008/09/08(月) 12:02:44
>>356
参照された回数って最近半年分のしか出ないんだけど、月ごとの集計取る設定とかどこにある??
リードって結構重要だよな?俺半年で28回だった。少ないな。
358Nanashi_et_al.:2008/09/08(月) 12:31:31
>>357
自分で集計汁
毎月1日と4日で値が上下するのは意味わからんが
359Nanashi_et_al.:2008/09/08(月) 13:52:51
>>354
その場合、書類選考段階の順番は○の数で決めるのですか?
また、その順番は、面接の内容で変わったりするものなのでしょうか?

選考は、その人が上司と仲がいいかとか、学内で問題を起こしていないかとか、変な奴じゃないか?とかそういうゴシップ情報で決まると聞いたことがあるけど、そちらの大学ではどうでしょう??
360Nanashi_et_al.:2008/09/08(月) 14:13:49
>>359

少なくとも
・上司と仲が悪い
・学内で問題を起こしている
・変な奴
という人物が有利になることはない。
ただし上記3要素のいずれかに当てはまる人物でも採用されたりする。
それが大学人事。
361Nanashi_et_al.:2008/09/08(月) 14:25:50
>>210 前回のまとめ

はいはいはいはーい
ホンットこの一週間、有意義なディスカッションができましたねーすごいですねー
まとめておきますよー

・独法研と大学と民間 ---------- 選べるあなたは好きなところにどうぞ

・仏恥義理登場 ---------- これくらいテンションが高くないとこの世界、やっていられませんよ、まったく。

・文系の自然科学 ---------- 専門バカにはつとまらない仕事ですよー。まー専門バカには研究型大学でも教員はつとまらないでしょーけどねー。アインシュタインみたいに講義義務免除の教員をめざしてくださいねー。

・推薦書、自薦書、照会人 ---------- あなたのセールスポイントは何ですかー?

・雑務処理能力と研究能力 ---------- 両方グーな人もいるし、両方ダメな人もいるし、片方だけって人もいますねー。両方の能力に相関があると断定する人は、どうせ自分は雑用ができるから研究もできるはずだー、って言いたいんでしょー。

・マイレージ ---------- ちょっとしたことだけどこの職業やってて楽しめる数少ない特典のひとつですよねー。そーゆーのって、たいてい,なくなっちゃうんですよねー。

・選考プロセスに関する質問 ---------- そんなの大学によって違いますよー。どーして一般化しよーとする人が多いんでしょうねー

じゃ、今週もせいぜいがんばりましょー
362Nanashi_et_al.:2008/09/08(月) 14:47:12
他人の論文を焼き直して投稿するヤツを思い出した。
363Nanashi_et_al.:2008/09/08(月) 15:54:44
>>361
>ホンットこの一週間、有意義なディスカッションができましたねーすごいですねー
まとめ小僧、何か心境の変化でもあったんか?
少なくとも、おいらにはこの一週間スレに変化があるとは思えないぞ。
364Nanashi_et_al.:2008/09/08(月) 16:11:36
>>363

ヒント ほめ殺し
365Nanashi_et_al.:2008/09/08(月) 23:56:55
>>361
上から目線のこいつマジでうざい。
こんな奴は誰も採用しないだろうから、俺が上がるまで目障りなの我慢しなきゃいけないな。
忍耐忍耐。。
366Nanashi_et_al.:2008/09/09(火) 00:01:01
>>365
まとめ小僧に腹をたてているようでは公募戦線をやっていけないぉ
367Nanashi_et_al.:2008/09/09(火) 00:03:10
まとめ小僧師ねばいいのに
368Nanashi_et_al.:2008/09/09(火) 00:18:54
お祈りメールコレクションがまた一通増えでもしたか?
369ハートマン准教授 ◆vxIOT0Rzwo :2008/09/09(火) 00:23:22
    /ノ 0ヽ
   _|___|_
   ヽ( # ゚Д゚)ノ   公募にたかるウジ虫ども!
     | 个 |      私大教員のハートマン准教授がシゴいてやる!
    ノ| ̄ ̄ヽ
     ∪⌒∪
>>1 気に入った。家に来て妹をファックしていい。
>>353 俺の仕事はお前等のクソ公募書類をゴミ箱行きにすることだ!
>>363 口でクソたれる前と後に「公募書類」書け!
>>363 貴様の公募書類には両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない!
>>363 三流教員の手先のおフェラ豚め!
>>363 お前等の公募書類はまるでそびえ立つクソだ!
>>353 俺がこの世でただ一つ我慢できんのは―――熱意の無い公募書類だ!
>>363 貴様の公募書類より、じじいのファックの方がまだ気合いが入ってる!
>>363 採用前に定年になっちまうぞ、アホ!
>>363 落ちるか?俺のせいで落ちるつもりか?さっさと落ちろ!
370Nanashi_et_al.:2008/09/09(火) 00:29:32
>>369
カエレ
371ハートマン准教授 ◆vxIOT0Rzwo :2008/09/09(火) 00:40:54
                        |-ー':.:.:.:.:.:ヽ _ノ:.:.:.:.:.:.:.:`ー-:.:.:!
                        !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!
                     l--ー― ''''''""""````'''''' ―ー-l
                 __,,,,  -―''''''"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ''';;;;―- ,,,,__
             ,  ''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:._,, -ー=ニニ;, ""i!r=ニニ==''ー-、:.:.:.:.:.:.:.:.:.゛`  、
              (:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ'i;;;| ;=ニ( )ヽノi  ミ{;<( )ニ=、   |;;;il/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_ノ
               ``''' ―ー- ;;_:i`! /` - '", ';;; ⌒ ;;;`,;;`'''  ヾ l,'"`;―ー '''"´
                        l |      /i   ;;ハ `    ノ l.ソ .l
                     .| l.    ./`-=、_,=-ノ、   i   !/ .,'  >>370 ふざけるな!
                     !.' ,   i!    l !   ゙i!  l!  .,' /
                     `-ゝ   i! ;,'"⌒゛ヽ,; .i!   .,' ‐"  書類出せ!
                       ',   i! (~i ̄ ̄i~! .|   ./
                ,,-―、   /:..l .l! |! ',t--ーt/ i! / ,'   JREC-IN見落としたか!
                  /i  :::',  ,./:.:.:.', ',',  ` -ー' . ノ .,' /,,,__
                 ノ.i ',  :::! '゙:.:.:.:.:.:.ヽヽ   `''''''"   / ,' ',`-ヽ二二ニ'' ー-、
            __,,,.! .ヽゝ ,,,_:!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:` \.、    __ノ./  ',:.:.:.:\:.:.:.:.:.: ̄ ̄` 、
        _, '":.:.:/ ;;     ::::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ニ二ニ- '"ヽ、 ',:.:.◎:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
     ., '" ´ , '":.,!ヾ   ...:::::::::!ヽ,:.:◎:.:.:.:.:.:.:.:.\ /ヽ_,,,,_|::\',:.:.:.:.<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i
372Nanashi_et_al.:2008/09/09(火) 02:20:07
何かを伝えたいんすね
373Nanashi_et_al.:2008/09/09(火) 02:34:22
おれはまとめ小僧が好きだお
374154:2008/09/09(火) 05:51:30
で、面接の連絡が来たんだけど、行くべきかすごく悩んでいる。
自分の今の専門とは少しズレたところ。
向こうに移ると研究時間はふんだんにあるだろうけど、
今の分野が好きだし、今の大学は定年も遅い。

長い人生を考えたら、移らないほうが良いのではないかという気になってきた。
そんなこんなで、今日は眠れなかった。
細く長く生きるか、太く短く生きるかの選択なんだろうけど。
375Nanashi_et_al.:2008/09/09(火) 06:21:09
>>369
fack you
376Nanashi_et_al.:2008/09/09(火) 07:34:30
>>374
アホか。
それなら、それで悩むなら面接の場で率直に言えばいいじゃんか。
それで落とされたら縁がないと思い、通れば一生懸命やればいいだろ。
377Nanashi_et_al.:2008/09/09(火) 07:35:47
>>369
季節の変わり目にはこういう変なのが出てくるな。
378Nanashi_et_al.:2008/09/09(火) 09:44:38
>>374
何でもかんでも応募するからだ。
ここで辞退したら、一気に噂が広まって
どこからも採用されなくなるぞ。
379Nanashi_et_al.:2008/09/09(火) 09:50:18
>>375
oh... miss spell
380ハートマン准教授 ◆vxIOT0Rzwo :2008/09/09(火) 10:47:18
>>374
着任日をもって貴様らは定職に就く
着任日から貴様らは大学教員である
兄弟の絆に結ばれる
貴様らが退職するその日まで
どこにいようと大学教員は貴様らの兄弟だ
多くは教授を目指す
ある者は万年助教だ
だが肝に銘じておけ
教員は教育者だ
教育のために我々は存在する
だが大学教員も人間だ
マターリ高待遇こそ最重要である
つまり―――貴様らもマターリ高待遇を忘れるな!
381Nanashi_et_al.:2008/09/09(火) 11:10:18
>>380
そんなコピペ(の改変)を貼り付けて、粋がってんじゃねーよ、バカ。
なーにが「マターリ高待遇」だよ。つまんねーよ
382Nanashi_et_al.:2008/09/09(火) 11:46:06
>>380
ツマンネ.
383Nanashi_et_al.:2008/09/09(火) 11:50:08
>>380
いずれこいつもこの世界の厳しさを知ることになるだろうね。
384Nanashi_et_al.:2008/09/09(火) 13:19:46
バカも放置できないようでは
公募には通りませんよw
385Nanashi_et_al.:2008/09/09(火) 13:26:48
辺境離島痴呆酷慄大にアカポスをようやく得ましたが、大学院以来ここで六ヶ所目の大学で
学部と修士は同じ大学の違うキャンパス、D以降は都落ちして、その後も安住の地は無く
国内外転々と4ヶ所でポス毒しました。

任期助手のときベンチャーからヘッドハンティングに遭ったり、
自分で製薬系会社にアプローチしましたがすべて失敗に終わり、
いまもまったく不慣れな土地でいままでと全く違う分野で相変わらず任期憑きです。
386Nanashi_et_al.:2008/09/09(火) 13:41:40
ま、いいこともあるさ。
387Nanashi_et_al.:2008/09/09(火) 13:43:48
>>385
苦労人なのはわかるが
あまりにこなれてない日本語にワロタ
388Nanashi_et_al.:2008/09/09(火) 14:31:38
>>385
ガンガレ

俺も流浪の民。
1)学部
2)院
3)ポスドク
4)ポスドク
5)任期付き講師
6)任期なし助手
7)任期つき助教

6)にたどり着いたときこここそ安住の地だと思ったが、改組みたいな感じで内部昇進の可能性を絶たれた。
389Nanashi_et_al.:2008/09/09(火) 15:08:32
バカだな。また改組で昇進出来るようになったかもしれないじゃん。見切りつけるのが早すぎ。
390Nanashi_et_al.:2008/09/09(火) 15:19:56
人にはそれぞれ事情というものがある。気持ちはわかるが「バカ」は言いすぎ。
公募戦士には、人を慮る気持ちというのが自然に身につくもんだけどなあ。
391Nanashi_et_al.:2008/09/09(火) 15:27:23
>>389

388です。特殊な状況になってしまい、研究ができなくなったのです。昇進転出をはかったのですがうまく行かず、ひとまず恩師のもとで任期付き助教をやることに。
やはり公募戦線には苦戦していますが、論文が短期間でたくさん出るようになりました。
392Nanashi_et_al.:2008/09/09(火) 15:40:22
べ、別に本気でバカだなんて思った訳じゃないんだからね。う、うまくいくといいな。バカ。
393Nanashi_et_al.:2008/09/09(火) 15:44:13
>特殊な状況になってしまい、研究ができなくなったのです。
要するにリストラだよな
任期無しを辞めさせるよくある手段だ
394Nanashi_et_al.:2008/09/09(火) 15:57:25
>>393
教授と准教授と助教が異なる学科から寄せ集めになっている学科がある。
学科名もわけわからん状況。
受験するときも入学したあとも一体なにをメインに学んでいるのかわからない状況。
395Nanashi_et_al.:2008/09/09(火) 16:04:03
>>392
おまえみたいなボケは痔疾による出血多量で貧血を起こして倒れてしまえばいいのに。
396Nanashi_et_al.:2008/09/09(火) 16:13:56
>>394
それをリストラと言うのだよ、君
397Nanashi_et_al.:2008/09/09(火) 16:34:56
締切が同じのが10近くあるんだが
いっちょ渡来してみっかあ
398Nanashi_et_al.:2008/09/09(火) 23:54:16
宝くじも買わなきゃ当たらない
399Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 00:33:03
渡米に見えた
400Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 07:34:27
百済から流れてきたのかと思った
401Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 07:54:06
俺は学部卒で(独)林木育種センターで行政の合間に細々研究してて、first(和文)を3本くらい
掻いただけだったけど、(独)森林総合研究所と統合されてから
「君は研究が得意だから森研に内部異動してくれといわれた」
森研では研究やり放題で楽しいが、周りのレベルが意外に低いのでびっくり
論文がまとまったら助教授あたりに応募してみるわ
402Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 08:03:25
農水の研究所は、場所にもよるが昔からユルユル。
ただ、それも知らなかったお前が、助教授「あたり」に応募して通るほど、
この業界は甘くない。
403Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 10:21:52
>>401
君が誰だか分かった。。。。
404Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 11:01:37
>>401
こんなところで特定されるようでは、
おまえはどこにも受かることはないなw

ブラックリスト入り
405Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 11:10:26
>>404
何がブラックリスト入りだ
人物の特定なんて暇な連中だな
研究やり放題な環境をフルに活かしてさっさと大学に職をみつけるから
おまえらとはすぐにおさらばだ
おまえらもレベルが低いな
406Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 11:11:34
オレも演習林で戯れながら
治水やエコの研究マターリやりてえな
407Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 11:41:08
>おまえらとはすぐにおさらばだ
ふふふ。なかなかそうは行かないよん。

農水の研究所は基礎をやっているところであればあるほど、レベルが低い。
行政とか生産者サイドの仕事は、結構まともなのにねー
408Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 11:53:58
>>407
それはどうかな
まわりの無能な連中と違って
研究が得意だと高く評価されているんだ
おまえら有象無象のポスドクとはちがうんだよ
大学院まで出て任期職わたりあるきか
しょうもない連中だな
409Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 12:28:00
> first(和文)を3本くらい掻いただけ
> 研究が得意だと高く評価されているんだ
410Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 12:39:45
>>409
今のところな
研究やりたい放題かだら
これから英文誌にも成果を発信して行くわ
それよりおまえら大学院まで出て何やってるの
研究なんて学部卒でもできるし
もしかしてこのスレッド、そんなやつばっかなの?
411Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 12:47:29
> これから英文誌にも

森林総合研究所は平成11年から?6年以上も何やってたの?
英文誌に論文載せてから出直してくださいね。つか、学位持ってねーだろ。
412Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 12:51:21
パーマネント職を持つ者とそうでない者の
それぞれ置かれた状況がよくわかるな。
413Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 12:54:38
>>408
>研究が得意だと高く評価されているんだ
所内で評価されているのと、世間の評価は別だもんな。
ってか、本当に評価されているかどうか、怪しいもんだ。

それより、学位を取んなさいよ。
414Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 12:56:51
>研究なんて学部卒でもできるし
期待の新人登場。
これは大事に保護しなければ・・・
415Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 13:00:54
学位しか頼るものがないのですね、わかります
博士さまになっても任期付きのおまえら、低能すぎ
そんなものなくても終身雇用だし、研究やりたい放題
成果を出すことに追われているの、哀れ
そろそろ本気を出して論文の数でもふやして
准教授にでも収まるわ
世間知らずのおまえら、馬鹿すぎ
416Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 13:07:11
卒論を研究と呼ぶかどうか、という話と似ている。
417Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 13:27:36
釣られすぎ
418Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 13:28:07
>世間知らずのおまえら、馬鹿すぎ
いいぞ、もっと頑張って毒電波を発してくれ。
疲れた心に染み渡るぜ。
419sage:2008/09/10(水) 15:46:26
>>415
君の文章、頭悪すぎて癒される。

と言ってみるテスト。
420Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 17:12:58
どうみても釣りだろw
421Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 18:14:04
>>420

>>401を書いたやつを懲らしめるために誰かが >>401のフリをしている
422Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 19:22:30
>>405のレスから>>401のなりすましだよ
423基礎特3年目、ほとんど魔法使い:2008/09/10(水) 19:26:21
漏れが卒研生の頃、同じラボにいたポス毒がいまも近所でポス毒してる
その人は辺境離島痴呆酷慄大から旧帝大院にロンダして28才で学位取得
大学院研究生やってから理研基礎特のあと筑波周辺でいくつかのラボを回ってる
たぶん13年間ぐらいポス毒だ


さすがにこれはレアケースだよな?そうだと言ってくれ!

424Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 19:31:55
たまたま目についたわけだが、鹿児島光線の公募で。。
「(2)20年以上の教育・研究歴がある方」
うーむ。

425Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 19:33:04
>>423
イパーイいるよ。
426Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 19:35:56
ふつう
427Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 20:25:30
スタンダード
428Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 21:22:46
理研基礎特研経由でさ迷っている人多いね
429Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 21:44:22
>>424
それが何か問題だと?
430Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 22:12:02
>>422

>>401乙.
431Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 22:22:10
KO大学からますます通知が来ました。
432Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 22:26:25
>>431
完全デキ公募のテヌトラでつか?
433Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 22:55:01
>>430
あらら・・私は♀だわさ。
別に>>401にされても構わないけどね。
434Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 22:59:09
男くさい書き込み乙としか
435Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 11:21:00
>>433
ネカマ乙
436Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 11:46:31
12日締め切りの書類を必死で書く俺。
437Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 11:53:26
主要論文の別刷が国際会議論文のプロ氏でもおkなところがあるんだが
普通はTransとかJournalだよな?
438Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 11:59:50
分野による
439Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 11:59:50
もしかして査読付論文と明記してない場合はProc入れてもいいの?
440Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 12:02:22
入れたところで本当に業績がある奴が勝つから意味がない
441Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 12:07:22
国立大学法人と県立大、市立大の間に給与格差はある?
年齢、学位、勤続年数が同じなら
給与は同程度かな?
442Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 12:09:41
>>441
それぐらいは、社会人としての常識で分かるだろ
443Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 12:10:36
>>437
>>439
雑誌の名前なんて方便だから、名前で勝手な分類をしてどうなるものでもないんだよ。
そういうことも分からないレベルの奴は、ここに居ても得るものはない。
444Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 12:15:37
>>439
論文数が○編まで足りないんですね、わかります
445Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 12:35:18
>>436
チョコレート会社の名前を持つ都内の私大ですね、わかります。
私も応募しましたよ。
これは私がいただくことになりそうですね。
446Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 12:38:15
>>443
うむ。
研究業績数を正確にカウントする人事の場合は、公募要項に「査読論文とそれ以外を分けろ」と書いてある。
ごちゃまぜでもよさそうな人事の場合は、業績数が重視されていないから、紀要とか要旨とかを混ぜて水増ししても効果がない。
逆に、水増し作戦が発覚すると印象が悪くなって不利だ。
応募者が考えそうなセコい手は、選考委員に確実に見破られると思え。
447Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 12:38:53
>>445
事前に打診があった人が数名いるそうだから、
連絡がなかった人は応募しても無駄だよ。
448Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 12:42:21
なんのための締切りなんだよ
449Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 12:43:32
締め切りがないと、いつまでも決定できないだろ
450Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 12:47:47
公募が出たら即出せばいいだけの話さ
451Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 12:58:38
公募情報に神経をとがらせていてもなあ
もっと余裕がないと、通るものも通らなくなるぞ
452Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 13:13:16
>442
常識通り、格差なしってことか。ありがとう。

市会議員の年俸なんて
市の財政によって数倍違うから、
大学教員はどうなんだろうとオモタわけよ。
453Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 13:22:06
>チョコレート会社の名前を持つ都内の私大ですね、わかります。
推定倍率300倍ですね、わかります。
454Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 13:26:07
乳業と製菓が全く別の会社とは思わなかった。
455Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 14:02:43
>>454
乳業大学の自然科学担当と
乳業学院大学の生物学担当を併願している香具師、この指と〜まれ!
456Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 15:49:22
辺境離島dqn私大の場合、ガチ公募でまったく知り合いもコネも無い場合であっても
公募書類を提出してみると、締め切り1−2週間前に電話で「面接をしたい、数日後に
人事担当教員と学科長が東京に出張するので、そのとき会えますか?」

というような話が持ちかけられることがあった。そのときは締め切り1週間前に応募者が1桁だったので
応募者のうちそれなりの業績、経歴の研究者に逃げられないようにするためのものだったらしい
457Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 16:01:09
ちゃんとした選考委員のいるところは、作業がはやいからね
458Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 16:09:45
製菓大学の今回のポストは雑用だらけと思う。
居心地もあまり良くないだろうな。
同じようなポストにいるのでわかります。
459Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 16:32:05
>>458
でも応募するぜ贅沢は言っていられねえんだシェケナベイベってやんでぃ!
460Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 16:33:26
これから東京電器大学の環境化学の公募に応募書類を書いて出す。ここに俺さまが宣言する。おまえら、邪魔するな。
461Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 17:43:01
9月末締め切りの公募の書類を書きあげたんだけど、
早めに出すといいことある?

なければ直前までじっくり見直ししてから出すけど
462Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 17:57:56
完成したら出せばいいじゃん
463Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 18:22:12
出した後でミスに気付いて落ち込め
464Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 18:38:47
>>461
出し忘れの恐怖から解放される
465Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 18:57:30
何で判断されるかわからんからな。
審査の結果、2人に絞られたが、どうしても決め手がなければ、
先に書類が届いた方を・・・なんてのもあるかもしれん。
466Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 19:01:10
>>465
ねえよ、そんなこと。
467Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 19:44:35
>>460
仲間ですね。
468Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 20:44:51
たくさんの応募があるときは
前から順番に書類を読むのだから、
早く読んでもらったほうが
印象に残りやすいでしょうに
469Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 20:46:39
一番最後でドンって寸法よ
470Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 21:06:33
二度読んだやつより、最近読んだ方に新鮮味を感じるに決まってんだろ
471Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 21:09:34
最終日に1/3ぐらいの書類が届くんだってw
472Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 21:23:29
選ぶ立場になると業績1つ増えたところで大して気にならないけどな
473Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 23:43:06
ぴぴっと来た日に出す
474Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 23:46:58
松田聖子式ですか
いささかクラシックですな
475Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 23:52:46
だいたい書類締め切りの最終日までにはある程度の目星ついてるもんだよ

だって、書類の締め切り終わってから、いざ蓋を開けてみて応募者の中に良い人がいなかったら困るでしょ
だから書類しめきりまでになんとなく良さそうな人をみて目星をつけてる
そこでおまえがまだ書類出して無くて、それまでの応募者の中に良さそうな人がいなかったら、
早めに周りに誰か推薦してくれないか?って頼む。
わざわざ頼んで推薦してもらった以上、当然無碍にはできないわな
ってのが普通では内科医

だから早めに出すにこしたことない
476Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 23:56:04
>>475
公募開始の前に、リストはあるんだよw
477Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 00:06:47
早めに出そうが関係ないと思うけどな

俺最終日に到着するように送って次の日電話あったし
478Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 00:14:23
>>477
それは、公募前に作った、「応募してくるだろう有力候補」に
入っていたからでしょうね。
479Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 00:26:01
http://drno.web.fc2.com/top.html
何の分野かわからんが後ろ盾がないと厳しい、
しかも助手からポスドクに戻ったヤツにチャンスはないって事か。
480Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 01:36:58
IFにこだわってるから少なくとも工学じゃなさそうだ
481Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 01:40:52
おれは、締め切り日過ぎても、面接の連絡があった。
到着日は関係ない。
482Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 01:51:23
科学系は大変そうだな
483Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 09:12:13
>>481
で、採用されたの?
484Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 09:15:02
普通、出来レースでも締め切り日を待ってから面接の連絡をすると思うが。
485Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 09:56:36
>>481
「締め切り日を過ぎて応募したが」だろ?
486Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 10:09:03
締め切り日を過ぎて応募する場合は、通常、コネが必要だ。
487Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 11:12:43
488Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 11:15:17
なるほど
489Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 11:38:20
締め切りから面接までの連絡って平均どれぐらいだろ?
もう二週間たってるけど何も来ない。
だめだったのだろうか?
490Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 12:14:52
メールで問い合わせたらw
491Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 12:37:39
>締め切りから面接までの連絡って平均どれぐらいだろ?
翌日から3年の間です。

やっぱり、FAQ、あった方がいいんじゃないの〜?
492Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 13:44:13
常日頃の言動行動がゼロ次面接です

日常の一挙一投足が注視されます
493Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 15:50:18
>>492
当たり前である。
さらに、あなたが注視されなくとも、あなたの師匠を注視している人は必ず存在する。
494Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 16:39:44
届いた応募書類を開けることなく溜めておいて、締め切り日の翌日に一気に開けているんだが
495Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 17:43:46
それふつう
496Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 17:56:55
>>495
まえのほうの脳内推測カキコをみると
その「ふつう」が理解されにくいみたいですね
497Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 18:43:02
早々にご応募下さいまして・・・
という手紙が、締切前に届くこともある。
それでも、常識的な扱いなら、開封はしてないと見るところだが、
はたして・・・
498Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 18:58:29
>>475
3回連続で該当者なし。で、しばらくは欠員1のまま。
今、人事のメンバーに入っているが、その実例です。
(報復人事の尻拭いは、主導した人がやってもらいたいものだ。)
499Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 22:38:15
出来公募で慎重に根回しして優秀な助手を採用したはずなのに、

すぐ教授に歯向かって勝手なことをしだしたり、
セクハラ事件起こしたり、
学会発表にも行かず、論文も書かなくなったり、
裁量労働制だからと言って 昼頃きたり、
ずるずる高齢万年助手化するのは何故なんだろうか?


500Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 22:50:15
事前に、応募してくるだろう人たちのリスト、を作ってない公募なんでないだろ。
公募側に回ると、公募要領が出る半年前から
既に公募は始まっているのだ、と分かると思うが。
501Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 23:01:07
無駄な仕事してますねw
502Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 23:03:00
>>499
首を切れば無問題
503Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 23:14:13
>>500
わかるわかる
応募者が悪くって、人事を流す、なんていうのは
学内では許されないからな
504Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 23:50:36
>>500
事前にリストなんて作ったことない。
>>503
流れることが時々ある。

ちなみに遅刻。過去に委員になった公募は全てガチだった。
505Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 01:06:58
ガチでもリストはあるんだよ。
506Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 01:30:25
>>504
がちってどこで決めるんだ?
内部昇進のことか?
それとも、応募者に事前に応募するように頼むのか?
もし彼が応募しなかったらどうするのよ??

>>505
知らないところで勝手にリスト作られても困る。
リストに載っていたら、喜んで応募するから連絡して欲しいものだ。
507Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 07:00:37
>>506
F欄にリスト載ってもおけ?

以前私立薬学部の新設が相次いだとき、応募しないかという打診があったが、
偏差値低すぎたので断った。でいま遅刻准教授。
508Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 08:35:46
私の友人は30半ばにして論文2本しかないのに地方有力国立の准教授になった。
しかもガチ公募で。

理由は簡単。一本がN姉妹誌だったから(留学先でゲト)。

自分は同じ年齢で論文10で1本はC姉妹誌なのに、名前がC姉妹誌と分からない。
そのせいか面接にも呼ばれない敗戦歴がもう今年だけで10超。

業績らんに, .... .... (C○○○誌姉妹誌,IF=1x.xx)と記入したらと思うのですが、審査員からみてこういうのどうなんでしょうか?
509Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 08:50:01
くだらない話だな
論文の投稿先に問題があるのではない、おまえ自身に問題があるのだ
510Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 08:54:41
>>508
研究概要にでも「苦労した成果がC姉妹紙(xx誌)に掲載された」とでも書けばいいじゃん。
511Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 09:11:19
C姉妹誌をC姉妹誌と判らない奴に採用されたいのか?
馬鹿とずーっと付き合うのは疲れるぞ。
512Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 09:40:41
C姉妹誌ってなんだよ
513Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 09:53:16
>>508
友人が決まった理由は、たぶんそんなに簡単じゃない。
募集側の目は、節穴じゃない。あなたの友人にあって、あなたにない何かがある。
514Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 10:03:31
選ぶ側になってみると
確かにいろんな面を見るようになったな
自分のことは棚にあげてだけど
515Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 10:04:07
俺の友人は、コネで准教授になった。
俺にはない何かだ orz
516Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 10:17:32
>>515
そう。
あなたの友人は、ボスに好かれる。あなたは嫌われる。
ボスが好く人は、他人からも好かれる。あなたは好かれない。
単純なことだ。
517Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 10:20:15
「弱きを助け、強きを挫く」

そんな准教授に私はなりたい
518Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 10:32:02
>>517

「弱きを挫き、強きを助く」

俺の生き様はこんな感じだ。わるかったな。
519Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 10:39:48
学長に媚び、教授を助け、
ポスドクを踏みつけ、院生を酷使することで、
いまのポジションがあるのです。
520Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 10:41:45
コネけしからんって声は良く聞くけど、
公然と推薦書を要求してる時点で、研究業績一本で無いと宣言されているわけだしね。

所属研究室でそれなりに評価されたうえでのコネなら、まあ実力のうちだよ。
昔、現役首相の推薦書を携えて国研(非文部省)に現れた奴には閉口したが。
(もちろん、採用されたよ。)
521Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 10:58:03
>>512
Cellじゃね?
化学では有名雑誌。まあ、他の分野の人は知らないと思う。
荒木飛路彦の表紙で、一般にもちょっと知られたかも。
522Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 11:01:46
CellってIF40くらいだっけ
523Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 11:11:33
トヨタの軽に乗りつつ、「ここプリウス作ってるから僕の軽も環境にいいんですよ」って言うくらい、おかしい
524Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 11:13:18
テスト
525Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 11:45:22
公募情報って大抵イレチンとか大学の採用情報に載ってるけど
これとは別に直接メールで来るのは受けてみないかって意味なのかな?
526Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 11:56:02
>>508
そういう基準で選ぶような奴と同じ職場で、
会議をやったり、仕事を分担したり、ということは
とてつもない苦痛だと思うけどね。

変な奴を選んだ公募で落選したら、落ちてよかった、って思う。
527Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 11:56:49
>>525
学会名簿なんかでメールアドレスを拾って、ばら撒いているだけ。
528Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 12:01:19
>>525

>>527のようなことは、イレチンに掲載するタイミングを見計らっている途中で
行うことが、ままある。(公募開始=イレチン掲載ではない。)

応募件数も学部の業績だから、出す方も出す方で、それなりに戦略的にやっているんですよ。
529Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 12:39:24
なんだばら撒きか。
近場だったんでなんか意味あるのかと思った
530Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 13:45:29

学科レベルで候補者を絞って学部レベル、理事会レベルと上げて行くときに
そもそも何名の応募があったのか、という点が学内において大きな意味を持つ場合がある。
だから最初から35才くらいの講師か准教授で○○工学の▽▽領域の専門、をとる予定でも
年齢制限なし、○○工学、くらいの情報しか出さない大学もある。

都内某工学系大学。
531Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 13:53:31
私学は各学部のつばぜり合い、にぎやかしのために
予選は大々的にやるとこもあるな
枯れ木も山の賑わいで、その中にデキを1枚仕込んでおく

しかし、最後の最後で大どんでん返しが!!!!!

真の公募戦士がひときわ光り輝くことも、たまにはあるんだぜ
532Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 15:38:40
>>531
たまにはね。
そしてそれは俺ではない。
533Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 16:34:07
在籍中に1st論文だせなかったり、次にアカポスに憑けなくて他所でまたポス毒する奴は
総じて使えない奴といえる

米国でも大学院時代から出来の良い奴は学位取得後、ポス毒をやる最初のラボでCNSを叩き出して
さくっとアシスタントプロフェッサーの職をgetする

何年、何ヶ所もポス毒どさまわりをするのは結局バイテックに流れて逝く
534Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 17:14:52
>>530
どこでも同じだよ。
非常に有力な次点がいる、なども大事な観点になる。
535Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 20:38:27
別刷にショート含めてる人います?
536Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 20:44:55
一杯応募があるからその分野は需要があると思わせなきゃしょうがないんだよ
PDだった頃、母校の出来公募に応募させられたときそんな話をされた
537Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 20:54:45
科研の特定と同じかw
538Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 21:18:01
>>535
普通に含めてた頃あり。若くて業績が少なかった頃。
539Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 21:42:04
論文5編以内とあって

フル5編ある人はいいんだろうけど
そうじゃない人は

フルもショートも入れて5編
フルだけ数編

どっちがいいんだろう。
今まで力作のフルだけ3編出してたけど全滅ぽ。まだ2つだけど
540Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 21:53:04
541Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 22:06:32
542Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 22:26:58
長いか短いかではなく、
インパクトの大小
543Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 22:37:22
1st論文は必ずメイン
でも共著でCNSがあるなら入れておく
ショートでも1stで最近出したばかりで内容が重要なら入れる
544Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 22:38:03
CNSなんか意味ないよ
545Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 22:39:04
論文さえ書けば、と思っていると、採用されない
546Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 22:40:09
論文ゼロ最強
547Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 22:48:06
>>543
なあ、CNSってくくりはおかしくないか?前から思ってたんだが。

CellはNSに比べて対象範囲が狭すぎだろ
IFは確かに高いが。
548Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 22:57:12
citationが多い准に5本
549Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 22:58:15
バイオ厨必死だなwww
550Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 23:07:35
>>548
准の字が出てくるんだよね、すぐにw
551Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 05:23:20
ショートとフルで評価違うかあ?
552Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 05:44:40
関係ないと思うよ
フルを書いてる時の方が楽しいけどね
553Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 07:49:41
この前の准教授公募で20人前後の中に1人N持ちがいましたが
あっさり書類審査で落ちました
554Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 08:03:17
推薦状の良い雛形ありませんか?
これって自分で書いて、推薦してくれる
人に頼むのですよね。
555Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 08:12:32
CNSって主に理学系ですよね。では工学系はIEEE?それ以外は何だろ?
556Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 08:14:31
>>554
推薦状ってデリケートな問題だから、ちゃんと確認した方がいいよ
その時は直接聞くんじゃなくて、できるだけ婉曲に聞くんだよ
557Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 08:19:49
このスレを見ていると、自分で考える力もないやつが教員になりたがるという
薄ら寒い現実を見せつけられるな。
公募のきりしろであることを祈るけど、そうやつに限ってボスの力でN持ちだったり
するんだよなー、これが。
558Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 09:25:12
>554 >556
学生時代のボスに
「推薦状かいてよ」て頼めば推薦状が一通できるよね。 

他の先生にお願いするときは
それをテンプレにすればよくね?
559Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 09:48:30
            ∩___∩
            | ノ 凶授  ヽ       (   ) 
           /  ●   ● |    (  )
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )  一通もできないよ。貴様らはワシの永遠の奴隷だ。
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛     生涯をかけてワシに奉仕することを無上の喜びと思え。
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
560Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 09:50:26
>>551
面接のときにフルのほうはたいしたもんだ
ショートはどうでもいいっていわれた
561Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 10:38:34
>>558
自分で書いた推薦状を手直しして送り返す人もいれば、サインだけする人もいるし、逆に全部書いてくれる人もいる
いろんな人がいるから面倒なんだがな
自分が良く知っているボスなら流儀が分かるので楽だが、他の人にも頼むとなると難しいだろ
562Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 10:43:46
お願いしたら書いてくれるような
看板2枚と日頃から仲良くしておけと
563Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 10:58:39
そうはうまく行かないんだよ
推薦状は自分と仲の良い人間に書いて貰うよりは、相手と仲の良い人間に書いてもらう方がいいから
推薦者をあまり快く思ってない人が審査すると全てが怪しくなる
564Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 11:40:48
>>555

IEEEとCNSじゃ通りにくさが違いすぎる
565Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 12:00:09
学生時代に指導教官にメールしても
何一つ返事をくれないんだが
どうしたら推薦状getできるかな?
566Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 12:09:04
今日は日曜日
567Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 12:27:42
>>565

お前にはムリ。そう思われてるんだよ。察しろ。
568Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 12:28:34
推薦する方への連絡の取り方まで、ここで聞かないといけないのかい
569Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 12:36:50
どうやって連絡を取ればいいの?
570Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 12:50:19
直接会いに行けよ
頼む立場だろ
571Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 13:05:05
遠すぎるんだよ
572Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 13:07:48
なんだ海外か
573Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 14:13:37
職歴に空白期間があるのですが
教員になれますか?
574Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 14:15:39
自分で考えろ。

ここの人間は答えすぎなんだよ。馬鹿には自分で考えさせるべき。
575Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 14:36:14
ここでは丁寧に答えて、人に何でも聞くクセをつけさせておいて
将来、誰も経験したこと無いような困難に立ち向かった時に自分で解決できずに失敗して欲しい
576Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 16:23:15
>>575
>将来、誰も経験したこと無いような困難に立ち向かった時に自分で解決できずに失敗して欲しい
気持ちはわかるが、そんなのはダメだ。
そういうのが将来、飼い殺し教員になる。
577Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 16:25:34
>>573
職歴に空白期間のある教員はいる。
578Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 16:59:05
>>573
いや、むしろ職歴の穴程度であきらめてくれた方が、
公募の倍率が下がって助かるので、お前は全力であきらめてください。
579Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 17:49:14
先手を討って空白を創らないことが重要
580Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 17:50:53
「うるう年でしたからね」と意味不明の返事をしておけばOK
581Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 17:55:19
>>579
こういうバカは、公募に通らない
582ハートマン准教授 ◆vxIOT0Rzwo :2008/09/15(月) 02:35:19
わたしが訓練教官のハートマン准教授である
話しかけられたとき以外は書き込みするな
口でクソたれる前と後に“サー”と言え
分かったか、ウジ虫ども!

貴様ら無職どもが俺の訓練に生き残れたら―――
各人が大学教員となる 公募戦士にお祈りメールを捧げる落選の司祭だ
その日までは無職だ! 地球上で最下等の生命体だ

貴様らは大学教員ではない
両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない!

貴様らは厳しい俺を嫌う
だが憎めば、それだけ学ぶ
俺は厳しいが公平だ 差別は許さん
Fラン、ロンダ、単位取得退学者を、俺は見下さん
すべて ――― 平等に価値がない!

俺の使命は役立たずを面接で刈り取ることだ
愛する大学組織に寄生しようとする害虫を!

分かったか、ウジ虫ども!
583Nanashi_et_al.:2008/09/15(月) 07:57:44
>>582
内容が陳腐な上に、つまらない。
おまえこそ、過去スレ読んで出直せ。
584Nanashi_et_al.:2008/09/15(月) 11:13:38
>>582
fack you
585Nanashi_et_al.:2008/09/15(月) 11:25:23
仏恥義理も最初はウザイと思ったが、内容が意外にマトモだったので、このスレでは
愛されるコテハンになった。
だけど、ハートマンはダメだな。みんながとっくの昔に知っていることを自慢げに
語られてもうるさいだけ。消えてほしい。
586Nanashi_et_al.:2008/09/15(月) 12:28:16
>>585
容認はされているが、愛されてはいない
587Nanashi_et_al.:2008/09/15(月) 12:38:06
おれわりと愛してるよ
588Nanashi_et_al.:2008/09/15(月) 12:39:15
説教臭いので俺は愛していない
589Nanashi_et_al.:2008/09/15(月) 12:49:35
仏恥義理、aisiteru
590Nanashi_et_al.:2008/09/15(月) 13:01:30
a i si te na i
591Nanashi_et_al.:2008/09/15(月) 13:51:13
仏恥義理の、実は繊細なハートが、かわいい。
592Nanashi_et_al.:2008/09/15(月) 15:04:50
>>584
oh
593Nanashi_et_al.:2008/09/15(月) 22:37:00
仏恥義理は話が長そうなのが、いただけない。
594ハートマン准教授 ◆vxIOT0Rzwo :2008/09/15(月) 22:44:18
>>583-593
クソまじめに努力するこたぁない!
落ちたら「あれは出来レースだった」と言ってろ!
神様に任せりゃケツに奇跡を突っ込んでくれる!
595Nanashi_et_al.:2008/09/15(月) 23:17:11
>落ちたら「あれは出来レースだった」と言ってろ!
それも既出。
596Nanashi_et_al.:2008/09/15(月) 23:20:18
>>594
おまえ、昨日のNHKの特集番組観なかったな・・・
ハートマンも、戦士もみんな精神崩壊してるわ
597Nanashi_et_al.:2008/09/15(月) 23:39:35
NHKは下らないから見ていないけど、その精神崩壊を防いでいるのは
「人の痛みを知る教員が、大学の研究・教育を変えていくんだよ。」という意識だ。
このスレのごく初期にこのテンプレは作られ、何人ものスレ立て人によって
受け継がれてきた。
最近書き込みはじめたコテハンに、聞いたような説教はされたくないね。
598Nanashi_et_al.:2008/09/15(月) 23:44:07
バラエティーをみてるんですね。わかります。
599Nanashi_et_al.:2008/09/15(月) 23:47:54
2chで作られた意識が世界を変えていくんですね。わかります。
600Nanashi_et_al.:2008/09/15(月) 23:50:48
自分のことしか考えていない奴は採用されない、というのは
おれはここで学んだ教訓。
601Nanashi_et_al.:2008/09/16(火) 00:29:36
>最近書き込みはじめたコテハンに、聞いたような説教はされたくないね。

こういうの、どうかなぁ。新参か古参か関係なく、明らかにイッた発言じゃなければ
聞く耳くらいあっても損はないと思う。得もないかも知れないけどね。
それに仏恥義理は、偉そうに説教垂れてると言うよりは、
痛々しいくらいにズタボロに俺には見えるな。
602Nanashi_et_al.:2008/09/16(火) 00:45:40
ハート万こと言ってるんじゃねえの
603Nanashi_et_al.:2008/09/16(火) 00:50:30
どっちにしろ新参コテから説教されたくないというのは自意識過剰すぎだな
604サイキョー:2008/09/16(火) 02:59:28
学歴@あめぞう
から棲息してますが何か?
605Nanashi_et_al.:2008/09/16(火) 03:19:19
あめぞうからってことは今は准教授ぐらいか
606Nanashi_et_al.:2008/09/16(火) 10:11:30
いいえ無職です
607Nanashi_et_al.:2008/09/16(火) 12:40:59
>>431
>KO大学からますます通知が来ました。

これって、9月1日(月)必着の商学部からの公募ですか?
9月10日というのは、早すぎる気がする。
が、私のところには着ていないので、違う通知を待っている。
しかし、何も来ない。「ますます」でも着て欲しい!
陽動作戦で「ますます通知が来た」と書いたのか?
陽動させられたオレが未熟か! ため息が漏れる。
608Nanashi_et_al.:2008/09/16(火) 20:08:12
サイキョー先生は准教授になられたはず。
609Nanashi_et_al.:2008/09/16(火) 20:31:12
どうしてみなさん出身大学に就職しなかったの?
610Nanashi_et_al.:2008/09/16(火) 20:50:19
私の場合、出身大学に口がなくて、今のところにあったから。
18年前の話です。

今は、報復人事の対象で、出て行くように仕向けられているから公募戦士になりました。
リストラ(整理解雇)してくれ、と反撃してしまった(できるはずない、と逆ギレされた)。

採用の時の話を聞くと、内部昇格のない規定というのもありますね。
611Nanashi_et_al.:2008/09/16(火) 21:45:33
仏恥義理のはなしが短かったらツマンネ
612Nanashi_et_al.:2008/09/16(火) 22:00:27

160 名前:女子大ドナー 投稿日: 2008/09/16(火) 21:24:44
とあるドナ地で書類を出しに郵便局に今日の夕方行った.
なんと前にいるのは最近目頭切開で美容整形をしたゼミ生のA美だった.
手にしている黄色い封筒には「CanCam読者モデル応募」と書いてあった.
ブサイクなくせに頑張っているんだなと思った.
社交辞令で「いけてるじゃん!」と声をかけたら,喜んでいた.

一方,私は赤字で「公募書類在中」と書いてある封筒を手にしていた.
彼女には意味が理解できない単語で良かったと思う.

613Nanashi_et_al.:2008/09/16(火) 23:10:38
コイツもメンズモデル応募かぁと思われたにちげえねえ
614Nanashi_et_al.:2008/09/17(水) 01:23:30
>>609 東大などの場合、助教(昔の助手)までは、自分の出身
研究室でもなれるけど内部昇進は出来ない不文律があるので、
仕方なく他の大学の准教授の口を探す。
615614:2008/09/17(水) 01:25:18
不文律ではなくて、明文化された規則だったかもしれない。
616Nanashi_et_al.:2008/09/17(水) 01:32:09
束大の任期助教のほとんどは任期切れでポス毒にもどってる
617Nanashi_et_al.:2008/09/17(水) 06:34:09
>>614
東大でも内部昇進しているところもあるよ。
618Nanashi_et_al.:2008/09/17(水) 06:46:56
重度のネット中毒でも准教授になれるのですね

勇気を貰いました
619Nanashi_et_al.:2008/09/17(水) 08:53:25
あもうゆうこリンですね、わかります
620Nanashi_et_al.:2008/09/17(水) 19:42:39
大学教員の公募がだめだめなので、中・高の教員に応募してみた。
621Nanashi_et_al. :2008/09/17(水) 20:42:04
>>617
> >>614
> 東大でも内部昇進しているところもあるよ。


それ、同じ所属のまま昇進してるか?
622Nanashi_et_al.:2008/09/17(水) 21:14:23
サワシンイチロー先生ですね、わかります
623Nanashi_et_al.:2008/09/17(水) 23:14:13
お前ら、公募全体の何割が出来だと思ってる?
624Nanashi_et_al.:2008/09/17(水) 23:17:33
一応「出来レース」を定義しとく。
100%確実に特定人物だけ採用するつもりで、たとえ採用予定人物を超えるヤツが
応募してきても絶対に予定人物以外は落とす、こういうのを出来と呼ぶことにしておく。
候補リストがあらかじめ存在するという程度では出来とは呼ばないことにする。
625Nanashi_et_al.:2008/09/17(水) 23:47:29
なあ、ちょっと質問なんだが、

この公募レースに参加しているやつらで、
旧帝一工早慶以外の奴らってどれくらいいるの?

ほとんどいないのかな?
626Nanashi_et_al.:2008/09/17(水) 23:51:15
一はいないんじゃね。理系全般だし。
627Nanashi_et_al.:2008/09/17(水) 23:52:37
関東宮廷 ノシ
628Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 00:07:46
俺駅弁
629614:2008/09/18(木) 01:41:12
>>621 補足すると、同じ東大でも別の学部とか別の学科の
准教授に昇進、ってのはありね。
東大の多くの場所でNGになっているのは出身学科(卒業学科)の中での
助教から准教授への内部昇進。
同じ内部昇進でも、准教授から教授への昇進はありあり。
630Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 01:48:04
だったら無意味。
631Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 03:11:58
東大は付属研究所が多いからいくらでも渡り歩ける。
632Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 06:23:11
test
633Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 06:40:07
東大の任期助教の後、40前後のポス毒の悲哀をかこつ人は多いよ
634Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 07:41:46
出来レース判定は、このスレ永遠のテーマだな。
・出来レースを外部から判定する手段はない。
・仮に出来レースが判明しても、平気で出す。
・落とされたからといって、出来レースのせいにしない。
これが「出来レース三原則」だ。
635Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 07:51:32
出来レース、附則。
・出来レースに怒る前に、出来レースを仕組んでもらえない自らを省みよ。
636Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 08:35:51
ガチ公募で採ったのが、性格に問題があって講座をひっかきまわす場合、
たとえ応募書類上の業績が凄くても、採用後に業績を上げている人って、
俺の回りじゃ見かけない。
637Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 09:11:42
>>628
駅弁ってどのあたりの?

神戸とか岡山とか金沢とかそういう感じのとこ?
638Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 10:38:16
>>638
その県出身で県外はだめな人で県内でいいところ
639Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 11:11:40

537 名前:名無しゲノムのクローンさん :2008/09/16(火) 10:39:58
確実にデータをだせるポス毒は少ない、院生だとさらにまれ、漏れなら【データを捻り出せる】んだけどもう教員なんでベンチ実験の暇なしw



538 名前:名無しゲノムのクローンさん :2008/09/16(火) 20:36:14
神の手で捏った論文を創造して成り上がったのか?!

640Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 12:09:22
ttp://gendai.net/?m=view&c=010&no=21274
浅野温子も「客員教授」の実力とカネ

 女優の浅野温子(47)が国学院大の「客員教授」になっていた。
演技論でもぶつのかと思いきや、「古事記」について講義するという。
ほかにも有名人の教授はあちこちの大学にぞろぞろいる。
広島国際学院大ではガッツ石松(59)が「人生論」を、
川島なお美(47)が「恋愛論」をレクチャーしている。
それらセンセイ方の実力やらカネはどうなっているのか、といえば――。
641Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 12:10:47
論文は数じゃないのは確かだが数があって困るってことはないから
とにかく書け.30代で自分の年齢の2倍あったらほぼ確実に
有名大学の面接には呼ばれる.その先は知らんがな.
642Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 12:14:42
そんな人おらんだろ
ストレートで博士とったとして27だろ
修士でばりばり研究したとして5年間で54本もジャーナル通るやつなんて
世界中に1人くらいはいるか?
643Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 12:22:04
論文の質ってのはポスト得てから高めていけばいいんじゃないの?
数をこなせば慣れで自然と質も高まるだろうし
年間何報って目標にしたほうがいいと思う
論文の通りやすさは分野によって違うし
644Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 14:30:10
もうこんなところ嫌だ。早くどこか出たい。ノイローゼでやる気も出ない。鬱病でも採ってくれるところありますか?
645Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 15:11:43
ここはあなたの不満を訴えるところではありません。
646Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 15:19:37
>>621
いくらでもあるよ

妄想はいいから、仕事しろw
647Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 15:49:22

**********************************【 Res無用 】**********************************
海外留学して、1st論文を1報も出さなかったりしたら、
研究歴には「留学」ではなくて「遊学」と書くべきではないでしょうか?

海外留学したのに、なんの成果も上げなかった無駄飯喰いの香具師は、
まさに野村さちよのようにコロンビア大を「卒業」していないのを、卒業と詐称したのと同じことです。

「ああ、ニューヨークの生活が懐かしい」「西海岸ではね、、、、」とか論文も出していないのに、
偉そうに口に出すのは耳障りというか、ハラスメントです。

あ な た は 外 国 で あ そ ん で い た ん で す。
************************************【 危険 】***********************************

648Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 16:01:28
とりあえず皆さんスペックを
649Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 16:07:29
1stが14本、合計25本
現在、投稿中3本
不惑、殉狂獣
650Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 16:22:22
>>647
「遊学」を国語辞典で引いてみましょう。
651Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 16:23:30
>>647は稀に見るバカだな
652Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 16:35:33
1st が9本、合計40本。
投稿中ナシ。
不惑、叙京。
本数/年齢=1.00
653Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 16:36:52
論文の数だと思っているうちはダメだと思う
654Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 16:42:25
つーか,分野も書かないと意味ないと思う
655Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 16:47:37
科研費の分野コードでw
656Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 16:54:39
>>653
これはマジでそう
論文ゼロ白紙なしで人気なし所今日の例がたくさんある
657Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 16:58:00
>>655

652だけどそいつを書くと俺が誰だかわかっちゃう
658Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 17:12:51
5年後参戦予定の高額Bですが
5年後に何本あればちょっとは期待されますか?
659Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 17:22:39
660Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 17:48:48
「論文の数だと思っているうちはダメ」というか、「論文は数だと思っている奴」は
書類選考は通っても面接で落とされるんだと思う。
逆にいうと、そういう奴と競わせても恥ずかしくないだけの業績があるやつであれば
面接までたどり着いて、勝てる可能性があるということだ。
661Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 17:51:19
通った人をちゃんと見ていると、数ではない、ということが分かる。
面接で勝つ、とか、何も知らない人のセリフ。
662Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 18:10:49
>面接で勝つ、とか、何も知らない人のセリフ。
ほほー
あなたは、公募について知り尽くしているとでも?
そんなあなたが、このスレにいるというのはずいぶん矛盾した話ですが。
663Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 18:16:04
>>662
このスレには公募側の人間もいれば、このスレの卒業生もいる。
半年ROMってろ。
664Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 18:21:02
>>653, >>656
俺はその感覚が逆にわからんな.
だってまともに論文増やしてる人間で職につけてないの
見たことないもの.大抵駄目なのは数が年齢の半分くらいでコネもない人
とかだと思うんだけど・・・
大部分はコネとかだと思うが圧倒的な業績はそれらすべてを
覆せるよ.

665Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 18:25:07
>>664
はいはい、コネ派さん。
下っ端で雇うのと、同僚として雇うのは違うわけよ。
666Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 18:26:02
>>664
論理の問題。
「論文の数だけではない」って、どういうことか考えよう。
667Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 18:36:25
論文0、博士なしで面接呼ばれるもんかな????
668Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 18:37:15
プラス教育暦0も
669Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 18:38:29
教員の仕事は論文を書くことだけではない、って
研究室で少し時間を過ごしていたら分かるでしょう。
それを理解したらならば、どういう資質どういう経験どういう性格が
教員として望ましいかを考えて見ましょう。
この考える過程をパスして、論文を書き続けるのは
却ってあなたの将来を閉ざしているかもしれませんね。
670Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 18:39:13
理系じゃ無理だろ。
ただし、企業で研究所長クラスを経験し、
客員としてならば可能性があるだろう。
671Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 18:39:22
正直呼ばれないと思う。よっぽどのコネがない限り。

たぶんこのスレで俺が最底辺アカポスゲッターだと思うが、
それでも、論文3本と国際学会が数本あった。
あと、非常勤講師で教育歴もそこそこあった。

こんな俺が全くコネがない状態で、最底辺アカポスゲット。
672Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 18:40:45
>>667-668
極端な思考しかできないのは、大人としてどうかね?
屁理屈だけで世の中は渡れないよ
673Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 18:49:47
このレス全て
一次審査で敗退
674Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 19:18:08
オーイェー
おまえら全員クレイジー
便座にシットダウン、切れ痔ー
ワオ、センキュウ、ベイベー、シェキナベイベー
675Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 19:49:20
>>672
ゴマすりですね、わかります。
676Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 21:01:29
>>675
どんなやつにも可能性はある。
100%なのか10%なのか1%なのか0.1%なのかは別として。
677Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 21:32:37
CNSあっても
さきがけ持ってても
ミスマッチだとあっさり書類選考で落ちますよ
678Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 21:51:07
なんかつまんないスレだな。
679Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 22:55:49
>>678
お前が面白くしてみろ
680Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 23:04:55
ほらね、この程度 >>679 のレスしか来ないよ。ふぅ
681Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 23:12:07
>>677
ミスマッチではな
682Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 23:29:47
ミスマッチじゃ話にならないだろ。
国研のPDに応募したとき、他の応募者と話をしたら、
文科系の助手職(学位不要)にまで応募している人がいたぞ。
その人にとって、国研と文科系のどっちがミスマッチなのかは
聞かなかったけど。
683Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 23:34:15
>文科系の助手職(学位不要)にまで応募している人

ブッチギリか?
684Nanashi_et_al.:2008/09/19(金) 00:41:44
私立文系で自然科学の公募をすると
技術系リーマンが殺到するんだって。
「オレでも教授ぐらいできる」ってw
685Nanashi_et_al.:2008/09/19(金) 00:43:39
文系厨に物理化学教えてみろって
普通に泣けるからwww
686Nanashi_et_al.:2008/09/19(金) 01:00:06
>>685
偏差値50以上の大学なら文系でも意外と数学も理解してくれるという感触だが
687Nanashi_et_al.:2008/09/19(金) 01:12:38
ほんまかいな
688Nanashi_et_al.:2008/09/19(金) 02:58:53
ところで、今週のまとめ小僧は?
結構、好きだったんだが。
689ハートマン准教授 ◆vxIOT0Rzwo :2008/09/19(金) 03:20:41
俺がこの世で最も我慢できんのは―――無名研究室出身のクセに応募してくるヤツだ!
次に我慢できんのは―――人間性の出来ていないヤツだ!

クソまじめに業績なんか増やすこたぁない!
業績なんかより重視するのは派閥だ!
690Nanashi_et_al.:2008/09/19(金) 03:38:47
氏ね
691Nanashi_et_al.:2008/09/19(金) 03:54:09
人間性ができてない
692Nanashi_et_al.:2008/09/19(金) 07:37:43
>業績なんかより重視するのは派閥だ!
あーあ、これで人と違った過激なことを言ったつもりなのかね。

無名研究室のやつにムカつくんだとすれば、それは「自分は無能です」と
言ってるようなもんなんですよ。どうしてだか、わかりますか?
わからなかったら、また書き込みなさい。
少しは考えてからモノを言いましょうね。
693Nanashi_et_al.:2008/09/19(金) 07:47:41
漏れは4回ポス毒してるけどいまはなんとか教員だ

みんな挫けずにガンガレ

結果は保証せんが…
694Nanashi_et_al.:2008/09/19(金) 10:12:52
>>689
おまえは呼んでない。
まとめ小僧か仏恥義理を呼んでいる。
巣に帰れ。
695Nanashi_et_al.:2008/09/19(金) 12:27:40
>>689

>>人間性の出来ていないヤツだ!

おまえだ!

>>重視するのは派閥だ!

そうだ,おまえみたいなやつのいる派閥からは完全パスだ!
696まとめ小僧:2008/09/19(金) 13:31:26
>>361 前回のまとめ

はいはいはいはい、時間が経つのはほんっとに早いですねー
みなさんは応募書類、順調に書けてますかー
書類が書けても面接まで進むとは限りませんけどねー
さ、まとめておきますよー11日間で360レス以上ありましたよー。

・まとめ小僧批判 ------ 気にくわないんだったら読まなければいいでしょーいちいち反応する人たち、暇なんですねー

・ハートマン准教授 ------ KYっていう言葉が流行りましたねーそれを思い出しましたよー

・森林総合研究所の学位ナシ研究員登場(401) ------ 業績も学位も無い彼には任期もありませーん、ポスドク一同、涙目ー

・このスレ住人の応募先例 ------ 明治大学、明治学院大学、東京電機大学、ほか

・〆切直前に出すか、速攻で出すか ------ そういうことで悩んでいる人、ほんっとに多いですねー、ま、せいぜい悩んでくださいねー

・候補者リスト、コネ、推薦 ------ そういうのがどれくらい効くのかは人事によって違うでしょうにねー、なんで激しくディスカッションになるんでしょーねー、不思議ですねー

・仏恥義理アンコール ------ そーいえば来ないですねー

・論文の数 ------ 数が足りないと思ったらせっせと書けばいいでしょー、数はどーでもいいとおもったら書かなければいいでしょー、どーして無益なディスカッションをするんでしょーねー

じゃ、また気が向いたらきまーす
ばいばーい
697Nanashi_et_al.:2008/09/19(金) 13:43:02
まとめ小僧、おまえ、前々回あたり妙に荒んでたけど、今回はあっさりマトモだな。
何かあったんか?
698Nanashi_et_al.:2008/09/19(金) 13:58:50
偽物じゃね? 
大抵、週明けに出ていたし、
話題振られたらタイミングよく出てくるし。
699Nanashi_et_al.:2008/09/20(土) 08:00:53
586 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/09/18(木) 12:07:42 ID:EGjgqvCg
ttp://gendai.net/?m=view&c=010&no=21274
浅野温子も「客員教授」の実力とカネ

 女優の浅野温子(47)が国学院大の「客員教授」になっていた。
演技論でもぶつのかと思いきや、「古事記」について講義するという。
ほかにも有名人の教授はあちこちの大学にぞろぞろいる。
広島国際学院大ではガッツ石松(59)が「人生論」を、
川島なお美(47)が「恋愛論」をレクチャーしている。
それらセンセイ方の実力やらカネはどうなっているのか、といえば――。


700Nanashi_et_al.:2008/09/20(土) 14:31:37
【産学連携】企業社員のまま大学教授になれる--立命館大学が新制度『産学融合ラボ』導入へ [09/20]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221881739/
701Nanashi_et_al.:2008/09/21(日) 01:17:13
702Nanashi_et_al.:2008/09/21(日) 09:59:51
703少しでも業績ウップ!:2008/09/21(日) 11:11:07
毎年開催される国際会議でこんどオーラル発表してそのさい発表者全員の内容を一人あたり4ー8ページのフルペーパー形式で集めて一冊の著書になる予定

国際会議プロシーはその他の業績にしかならねー、、、orz
704Nanashi_et_al.:2008/09/21(日) 13:39:44
>>401
うちと同じやな
俺は種苗管理センターやけど、生物資源研と統合されるから困っているんだよ
先輩は大学出ていて外部学術雑誌に何本か論文出しているから、生物資源研に
内部移動して研究頑張って助教授とか学校の先生になりたいって張り切ってるけど
俺は専門卒で外部雑誌はfast1本、second2本、内部紀要fast3本で研究が好きなわけじゃないのに
課長に筑波の生物資源に転勤しないか打診されている。
正直研究はおもしろいし、理科も好きだけど嫁さんも居るし、定時に帰れないのもやだから
断り続けてるよ。
上司は生物資源に言っても残業はないよって言っているけど信じて良いのかどうか?
先輩は生物資源研究員や助教授になって暗くなるまで研究するのもいとわないって言ってるけど
それは独身だから出来る技だと思うんだよね。
俺は3種一般職だから分相応にトラクターに乗って居たいんだけど、外部雑誌1本出してしまったばかりに研究出来ると勘違いされて
困るよ、最近有効数字を習得したばかりなのに・・
でも、最近助教授は年収が1000万くらい行くって聞いているから頑張るのも良いかなって思っている。
705Nanashi_et_al.:2008/09/21(日) 13:44:04
就職は
旧帝大出身で
学会の大ボスのラボに進学
教授に可愛がられる
タイミング良く1st論文を出し続け
海外留学先を教授に世話してもらい
どこで仕事をしてても教授の目に留まるところで良い仕事をする


これに尽きる
706Nanashi_et_al.:2008/09/21(日) 15:35:17
むりぽ
707Nanashi_et_al.:2008/09/21(日) 16:27:17
>>704
fast論文とか言ってる香具師が助教授かよ...orz
708Nanashi_et_al.:2008/09/21(日) 18:26:17
>>707
fack you

流行ってるんだよ
709Nanashi_et_al.:2008/09/21(日) 18:47:10
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J fack
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

710Nanashi_et_al.:2008/09/21(日) 20:11:59
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J 助教授
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

711Nanashi_et_al.:2008/09/21(日) 20:15:01
"fast論文"との一致はありません。
"fast 1本"の検索結果 1 件
"fack you" の検索結果 約 80,300 件
"助教授" の検索結果 約 3,040,000 件
712Nanashi_et_al.:2008/09/21(日) 20:40:59
512 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2008/09/21(日) 20:12:39 ID:B0Ys425A0
左翼的な全体主義者はクラスを一つにまとめるいじめを肯定するよね
いじめられっ子が一人や二人でても、全体主義のための貴重な犠牲だから構わないって考え
日教組なんていじめっ子庇ってるわけだし
皮肉なものだな
713Nanashi_et_al.:2008/09/21(日) 21:20:15
国研から大学には戻れるもの??
714Nanashi_et_al.:2008/09/21(日) 21:22:41
戻れる。
当方学生だがコネで戻った知り合いが1人。
715Nanashi_et_al.:2008/09/21(日) 21:22:48
戻る、っていう表現がダメ
716Nanashi_et_al.:2008/09/21(日) 21:27:08
大学>国研だと思ってるんだけど。
717Nanashi_et_al.:2008/09/21(日) 21:30:13
fastにfack youかー。こんな助教授がいたらイヤダ。
釣れたぞーー
718Nanashi_et_al.:2008/09/21(日) 21:33:16
あ確かに。戻るって表現してるようじゃ無理そうだな。

出身大学とは全く関係ない大学に、
彼の出身研究室の大御所先生のゴリ押しで入っていったわ。

それとは別に、漏れの所属する専攻には企業から引き抜かれてきた先生が数人(どれも日立か)いるし、
同様のことは独法系の研究所からでも可能なはず。

まあどれも東大での話なわけだが。
719Nanashi_et_al.:2008/09/22(月) 08:38:59
移籍を過去に経験された人にお尋ねします。
科研費とっても研究させてもらえない今の学校にほとほと嫌気がさし,
今年から公募戦士の仲間入りをしました。

運良く首都圏私大から首都圏私大への転出が決まりました。
先方から割愛を出してもらうタイミングと,現任校への根回し(挨拶?)の
タイミングや順序など教えてもらえないでしょうか?

現任校は「校務命」な体質で,色々な管理が厳しく,
業績がほとんど無い一般企業や公務員出身の教授が大きな顔をしているところです。
理事長独裁の学校でもあります。
某国立大の学閥があり,そこ出身の若手〜中堅は心の中でDQNな今の大学と学生を
心の中でバカにして,いつか出て行ってやると思いながらも,ボスの手前,
従順で校務に励んでいるようなところです。
他の教授クラスも,人使いが荒いので隙あらば移りたいと思いながらも,業績がぱっと
しないので,なかなか機会に恵まれません。

つまり,裏切り者と思われ,ねたまれる素地maxの環境です。

思われることは構いませんが,具体的に転出のじゃまをされるのは困ります。
経験豊富な皆様,なにとぞ有益なアドバスをどうか宜しくお願いします<m(__)m>。
720Nanashi_et_al.:2008/09/22(月) 09:20:59
まずは異動おめでとう。
だけど、そういうことは恩師や関係者と相談しながら自分で考えなさいよ。
少なくとも2chで相談することじゃない。

トラブルに直面してそれを一つ一つ解決していくことが、公募戦士の生きる道ですよ。
そしてそのことがあなたを確実に成長させるし、新天地で力を与える。
健闘を祈ります。
721sage:2008/09/22(月) 09:31:48
>>720さま
助言と励まし,ありがとうございます。
恩師にはもちろん相談していますが,母校はおっとりした校風でそこの生え抜きなので,
その「常識的な」感覚では,少し不安になって書き込みました。
しっかり考えたいと思います。
ありがとうございました!
722Nanashi_et_al.:2008/09/22(月) 17:20:38
>>716

国研で名を上げた研究者が大学に移るのなんて珍しくもなんともないだろ。
どんだけ視野が狭いんだ。
723Nanashi_et_al.:2008/09/22(月) 17:21:24
>>719
お前の所属が分かっちゃったんだけど、言っていい?
724ヒサヤ大黒堂:2008/09/22(月) 19:43:49
お久しぶり。

仏恥義理先生、お元気でしょうか。
しばらくROM進行してたんですが、今日の最終面接、ぶっちぎってきました。
「痔の痛みを知る教員が日本の大学教育を変えていくんだよっ!」と叫ぶと、
審査員の狂獣たちから拍手が・・・。勝てるといいな。
725Nanashi_et_al.:2008/09/22(月) 19:44:58
>>724
つまんない。もう1年ROMってろ。
726Nanashi_et_al.:2008/09/22(月) 22:21:44
ヒサヤががんばってるのはよう分かった
727Nanashi_et_al.:2008/09/22(月) 22:52:07
昨年、公募で准教授になりました。現在、36歳です。
教授戦はだいたい何歳ぐらいからですか??
728Nanashi_et_al.:2008/09/22(月) 23:07:27
>>716 >>722

ごく一部の上位国研>>>偏差値50以上の大学>>>その他の国研>>>偏差値50未満の大学


下りの異動なら誰でもできる
729Nanashi_et_al.:2008/09/22(月) 23:09:20
> 誰でもできる

できない。
730Nanashi_et_al.:2008/09/22(月) 23:33:03
あふぉ院生現る
731Nanashi_et_al.:2008/09/22(月) 23:41:55
そうか。たしかにあふぉだと移動できないな。
732Nanashi_et_al.:2008/09/22(月) 23:44:58
ごく一部上位国研ってどこよ
733Nanashi_et_al.:2008/09/23(火) 00:11:35
>>732
CERN
734Nanashi_et_al.:2008/09/23(火) 00:34:20
「緑色蛍光たんぱく質GFPの発見と生命科学への貢献」により、2006年度朝日賞を受賞

か。もう80歳なんだな、下村ちゃん
735Nanashi_et_al.:2008/09/23(火) 07:02:53
日本は休場で、円需要が少なく、円安方向に行く?
736Nanashi_et_al.:2008/09/23(火) 08:32:41
休場は朝青龍だろ
737Nanashi_et_al.:2008/09/23(火) 17:34:28
すいません.
自分は工学部の教員なんですが,助教を理学部出身者から取りたいなと思ってまして.

そこで皆さんに質問なんですが理学→工学の分野変更ってどう思いますか?
どこの大学でも理学部より工学部の方が規模もでかいし公募の数も多いから,理学部より競争率低いし,
工学部の教員は理学部の方に比べると業績たいした事ないし,理学部の方には狙い目な気がするんですが.
738Nanashi_et_al.:2008/09/23(火) 18:00:20
>>737
目指すものが違うから、トラブルの元だと思ふ
739Nanashi_et_al.:2008/09/23(火) 18:00:26
>そこで皆さんに質問なんですが理学→工学の分野変更ってどう思いますか?
そんなこと、気にしたこともない。
自分を必要としてくれるところなら、工学部だろうと薬学部だろうと家政学部だろうと、行く。
740Nanashi_et_al.:2008/09/23(火) 18:13:32
>>738は採る側
>>739は採られる側
741Nanashi_et_al.:2008/09/23(火) 18:23:27
企業の研究所勤務です。

>738
理学部出身の教官?
やめてください。

そんなワケワカラン研究室の学生さんを採るのはいやですよ。
余計なリスクとりたくないんで。
貴校の就職率が下がっても
平気ならどうぞ。
742Nanashi_et_al.:2008/09/23(火) 18:29:27
( ´,_ゝ`)
743Nanashi_et_al.:2008/09/23(火) 18:37:57
学部ではなくて
分野によるんよ
学生さんよ
744Nanashi_et_al.:2008/09/23(火) 19:10:23
>>737
おれは理学部出身の准教授だが、工学系に転出するのはいやだな。
工学部は教授を頂点とするピラミッドが多いという印象だからな。
自由な理学系がいいお。やっぱり。
745Nanashi_et_al.:2008/09/23(火) 19:31:03
>>741
偏差値50以下の工学部学生ですね
わかります
746Nanashi_et_al.:2008/09/23(火) 19:38:54
理学部は学問分野をラボの看板にする。
工学部はボスの名前をラボの看板にする。

例)
理学部生物学科       工学部生物工学科
 遺伝学研究室         麻原彰晃研究室
 生化学研究室         大川隆法研究室
 分子生物学研究室      池田大作研究室
 細胞生物学研究室      文鮮明研究室
 ウイルス学研究室       金正日研究室
 微生物学研究室        瀬戸内寂聴研究室
 植物生理学研究室      ビル・ゲイツ研究室
 植物生態学研究室      大橋巨泉研究室
 動物生理学研究室      財前五郎研究室
 動物生態学研究室      アニマル浜口研究室
 
747Nanashi_et_al.:2008/09/23(火) 20:08:44
>>746
うちの大学では逆だ
748Nanashi_et_al.:2008/09/23(火) 20:26:25
>>744
理学部でて工学部に就職した助教です。
なんとか自由な理学部にもどりたいと願う毎日です
ああ、大学に行きたくない。。。。
749Nanashi_et_al.:2008/09/23(火) 20:28:11
理学部は業績評価がフェアだが、そのぶん厳しい。

工学部は政治的にドロドロで、ファースト論文が2,3本しかない
准教授とかが普通にいる。
750Nanashi_et_al.:2008/09/23(火) 20:29:16
>>748
俺は工学部と理学部と両方を体験したが
工学部のほうがおもしろかったぞ
理学部は教授の趣味的色彩が強すぎる
751Nanashi_et_al.:2008/09/23(火) 20:37:42
>>750
俺がいた理学部は教授から助手までほとんど個人商店だったけど。
工学部は教授の意向に研究の進め方まで左右されて楽しくない
752Nanashi_et_al.:2008/09/23(火) 20:38:39
>>751

× 工学部は教授の意向に研究の進め方まで左右されて楽しくない
○ 工学部では研究の進め方までが教授の意向に左右されて楽しくない

日本語は読みやすく
753Nanashi_et_al.:2008/09/23(火) 21:04:43
工学部とか理学部とかひとくくりにできるわけないだろ。
同じ大学の同じ学部の中でも学科によってやり方が違うところもあるんだから。
754Nanashi_et_al.:2008/09/23(火) 21:23:16
個人的体験・伝聞によって十把一絡げにしてしまうのは人の弱点
755Nanashi_et_al.:2008/09/23(火) 21:56:58
私も、学部よりも学科による違いが大きいと思う。
機械工学科は、大講座性らしく、講師から経理を独立させている。当然研究も独立。
うちの学科は、形式だけでも経理グループのトップに教授(他のグループの教授)をつけていて、事務から「ヘン」と明言された。大講座より経理グループの方が強いのでかなわん。
756Nanashi_et_al.:2008/09/23(火) 22:32:05
自分の周囲のケースを披瀝する分には
757Nanashi_et_al.:2008/09/23(火) 22:39:09
この理学部・工学部の話は、もう少し具体的に書けば応募側・公募側にとって有益な
情報なんだけどね。
だけど「そんなの分野によって違うだろ」で切り捨てられる話になってしまった。
この辺が匿名掲示板の限界か。
758Nanashi_et_al.:2008/09/23(火) 22:47:19
理学部だがこの前の人事で・・・
いかにも工学部出身って感じの研究成果と今後の展開の人を書いてきた人は、
論文あろうが金もってようがあっさり書類選考落ちでした。
759Nanashi_et_al.:2008/09/23(火) 22:49:51
研究室のホームページが、教授と准教授で別かどうかとか、
論文が共著かどうかで、学科の運営がどういう方針か
だいたいはわかるけどね。
760744:2008/09/23(火) 23:04:04
>>753
まぁ、細かいところは違っても色はある。
あと、業界の気質っていうのもあるな。

俺は、理学部でも理論物理というリベラルにもほどがある分野出身なので、
工学部では絶対にやっていけない自信がある。
761Nanashi_et_al.:2008/09/23(火) 23:06:03
理学部から文学部への就職はありえるが、
工学部からはなかなか考えにくい
762Nanashi_et_al.:2008/09/24(水) 01:08:24
理学部出身は絶対に採用しない、と言う農学部の教授がいた
763Nanashi_et_al.:2008/09/24(水) 02:12:06
>>762
なんで、言うこと聞かないから?

理学部でもビックサイエンスをやっているところは
大講座制で教授を頂点としたピラミッドのことろもるから、
理学部出身者=チャランポランというのもちょっとステレオタイプ過ぎかな。
764Nanashi_et_al.:2008/09/24(水) 02:21:03
さすが団塊
765Nanashi_et_al.:2008/09/24(水) 02:48:33
うちの研究室の学生が、ダンコン ダンコン
って言ってて、なにかと思ったら、団塊のことだった
766Nanashi_et_al.:2008/09/24(水) 03:05:25
さすがゆとり
767737:2008/09/24(水) 08:27:03
なるほど,参考になりました.
うちは小講座制でいちおう教授を頂点とした研究室になってますが,
研究は各個人で好き勝手にやっているような雰囲気です.

しかし,人事に関しては
>>749 のご指摘通りです.
研究業績は論文では全く評価されず,外部資金獲得実績のウェイトが非常に大きい.
そして何故かどっちも持たない教授,准教授がゴロゴロいます.
だから理学部の人がきても内部昇進は無理だろうなあ.
ただ助教の雑用はそんなに多くなくて,実質任期なしみたいなもんなんで,
とりあえずの職としては悪くないかと.

まあ,募集が決まったわけでもないんで取らぬ狸の何とやらなんですけどね.
768Nanashi_et_al.:2008/09/24(水) 15:33:51
>>760
京大工学部原子核の山本さんは素粒子屋さんですよね
769Nanashi_et_al.:2008/09/26(金) 08:35:17
で,おまえら面接でどんな失敗したの?
770Nanashi_et_al.:2008/09/26(金) 09:49:48
工学部でもいろいろあるべさ。
東大物工なんか先生が理物に行ったり来たりしてるよ。
771Nanashi_et_al.:2008/09/26(金) 13:47:03
>>769

「うちのような大学でホントにいいんですか?」
「ええ、こちらの大学『で』いいと思っています」

凍り付く雰囲気。
ますます通知。

772Nanashi_et_al.:2008/09/26(金) 14:18:09
ワロタ
773Nanashi_et_al.:2008/09/26(金) 19:38:41
うちではおいらの公募活動が日常イベントになっている。
差出人が大学になっている薄い封筒が届くと
かあちゃんが携帯メールで
「ますます通知が届いてるよ」
と知らせてくれる。

かあちゃん・・・・_| ̄|○
774Nanashi_et_al.:2008/09/26(金) 19:42:20
四連敗目のますます通知届きました。
頑張ります。
775Nanashi_et_al.:2008/09/26(金) 19:42:24
きもちわる
776Nanashi_et_al.:2008/09/26(金) 23:48:07
>>773
かあちゃんてのはおかんか?嫁はんか?
777Nanashi_et_al.:2008/09/26(金) 23:52:34
>>776
ママ
778Nanashi_et_al.:2008/09/26(金) 23:56:00
人生設計が出来ないのに、ラボを持ちたいの?
779Nanashi_et_al.:2008/09/27(土) 00:24:19
>>773
ワロタ
780Nanashi_et_al.:2008/09/27(土) 00:30:36
ラブホに見えた
781Nanashi_et_al.:2008/09/27(土) 18:11:31
「教育研究の抱負」に字数制限が無い場合、
おまいらなら何枚、何千字くらい書く?
782Nanashi_et_al.:2008/09/27(土) 19:00:51
>>781
【政治】 中山国交相の日教組発言は本質を突いている・・・橋下知事
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222453688/

「なかなか本質を突いている発言なんじゃないですか。(教員が学力テストに反対する)
本質的な理由は、学力テストが『自分たちの評価につながる』と猛反対したから。教員も、
真正面からこの問題を受け止めないといけない」
783Nanashi_et_al.:2008/09/27(土) 23:04:28
国立助教30歳半ばですが、原著数50(内1stは約20)超えましたが、25連敗です。
積算SCIはおよそ900強。
h指数は12か14あたり。
本年度の外部資金は、約2000マソ。
受賞あり。
ポスドクの受け入れ実績あり。
昨年あたりは、面接に呼ばれましたが、今年はさっぱり。
というよりも、全然公募がありません。もうだめぽ。
784Nanashi_et_al.:2008/09/27(土) 23:08:06
教育歴を鍛えては如何かと
今までの指導で見い出したこととか
785Nanashi_et_al.:2008/09/27(土) 23:09:42

30半ばでしょ。年齢的にもう無理。

勝てる公募戦士は30前半まで。
786Nanashi_et_al.:2008/09/27(土) 23:13:18
>783
分野は?
もしかして悲惨過ぎることで有名なバイオ系?
787Nanashi_et_al.:2008/09/27(土) 23:15:44
>>783
自分の人間性を疑ってみたら?
ところで、そんなに詳しく書いたら、募集してる側の人間から
キミが誰だか分かっちゃうよ?
いいの?
788Nanashi_et_al.:2008/09/27(土) 23:29:50
研究歴をアピールするなら、准教授戦よりも、国研向きのように見える。
789786:2008/09/27(土) 23:30:19
>787
人間性に問題があったら
書類じゃなくて面接落ちになると思うんだが。

もしかして誤記だらけの業績リストを使いまわしてるから
毎回、書類不備で大減点とか?
790Nanashi_et_al.:2008/09/27(土) 23:31:17
>>789
人間性に問題が有ることが周知の事実だったら?
791Nanashi_et_al.:2008/09/27(土) 23:51:01
同じ領域で,自分より優秀な人がいるから採用されないだけ。
ここで,獲得資金やら論文数自慢してもしょうがあるまいよ。

ライバルとなるような人を探して,
その人の業績と比べて自分の優れたところをアピールすれば?
業績で明らかに勝っていて,採用されてないんなら,人間性だろよ
792Nanashi_et_al.:2008/09/27(土) 23:55:20
しかし>>783の業績でも通らないってどれくらい厳しいんだよ。
公募に挑戦し始めた企業研究者だけど、ここみてると鬱になってくるな。
793Nanashi_et_al.:2008/09/27(土) 23:58:22
>>792
分野による。
794Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 00:02:40
大物かどうか >>> 若さ >>> 所属派閥 >>> 人間性 >>> 業績

まず大物かどうか確認 → 落とせない大物なら採用

小物の場合

年寄りなら落とす

強い派閥所属を優先し、弱い派閥所属は落とす

業績の良い順に面接に呼ぶ

人間性を確認してダメなら落とす

人間性の良い奴を2,3人に絞る

総合判断、迷ったら業績次第

もちろん各ステップで例外的に生き残る奴もいるけどね。
何十連敗もしてる奴、例外に継ぐ例外で奇跡的に採用されるのを狙うより、
自分の問題点を直す方が早いぞ。
795Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 00:03:14
鬱になる暇があったらやめておけ。
796Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 00:17:57
自分の問題点って言われても今すぐ大物にもなれないし若くなれないし派閥も変えれないから
結局人間性ってことだな。
797Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 00:25:57
書類でわかる人間性ってなんだ
798Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 00:32:14
任期なし常勤、国公私立大学、助教または講師または准教授または教授
というアカポスの分野別競争率ってどうなってるんだろうな。

とりあえず難易度ランキングのたたき台作ったから自分の分野を位置付けしてくれ。



アカポス難易度ランキング
------
75 バイオ
50 言語学, 史学, 哲学, 文学, 人文地理学, 文化人類学, 法学, 政治学, 経営学, 経済学, 国際関係学,
社会学, 心理学, 教育学, 不動産学, 数学, 物理学, 基礎科学, 天文学, 地球惑星科学, プラズマ科学,
基礎化学, 複合化学, 材料化学, 応用物理学・工学基礎, 機械工学, 電気電子工学, 土木・建築工学, 材料工学, プロセス工学, 総合工学,
基礎生物学, 生物科学, 人類学, 農学・水産学, 農芸化学, 農業工学, 農業経済学, 林学, 境界農学, 畜産学・獣医学,
基礎医学, 境界医学, 社会医学, 内科系臨床医学, 外科系臨床医学, 歯学, 薬学, 看護学, 美術, デザイン,
音楽, 情報学, 神経科学, 実験動物学, 人間医工学, 健康・スポーツ科学, 生活科学, 科学教育・教育工学, 科学社会学・科学技術史, 文化財科学,
地理学, 環境学, ナノ・マイクロ科学, 社会・安全システム科学, ゲノム科学, 生物分子科学, 資源保全学, 地域研究, ジェンダー
799Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 00:33:00
>>797
話の流れがまったく読めないんだねキミ。。
800Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 00:39:45
>>792
大してすごくないだろ
金とかポスドクとか受賞の割には1st少ない
801Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 00:48:49
>>798
なんでバイオだけ飛び抜けてんだ?

基礎生物学, 生物科学, 人類学, 農学・水産学, 農芸化学, 農業工学, 農業経済学, 林学, 境界農学, 畜産学・獣医学,
基礎医学, 境界医学, 社会医学, 内科系臨床医学, 外科系臨床医学, 歯学, 薬学, 看護学
ここら辺はバイオじゃないの?

バイオってなんなの?
難易度比較できるほど多分野に応募してる奴ってどれほどいるの?
それ作ってどうするの?
自分は難易度が高い分野だから採用されないんだって自慰するの?
なんなの?
802Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 00:51:35
>>801
2ch読み書きしてどうするの?
なんなの?
803Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 00:58:07
バイオ?
魔法Lv3?
804792:2008/09/28(日) 00:59:36
>>800
確かにそんな気もするが、それでも俺より全然すごいのは確か。
でもまあ人事は水ものだから、気にせずにどんどん挑戦してみるよ。
805Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 01:06:14
つーか分野書けよ
1カラム4枚でジャーナルつって年間10近く出せる分野とかあるじゃん
806Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 01:21:36
>>805
それはどの分野のことだww
807Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 01:40:49
>>806
化学だろ
馬鹿みたいに本数を出す
808Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 01:43:23
ちょっと実験
ちょっと証明
809792:2008/09/28(日) 02:11:56
そういう分野のレターってどれくらいの分量なんだろうな?
普通のアブストくらいかな?
810Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 02:14:57
美しさが問われる分野もあるよな
1行の美しさとか
811Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 03:38:03
国研だけど、うちで募集してるときは面接の前に人間性調べるよ
推薦者に電話したり、同じ分野の人に話聞いたり。
その時点で良くない噂を聞いたら面接には呼ばない。

今は業績ない人なんてほとんどいないんだし(少なくとも国研に応募する人では)、
天才よりも、そこそこ業績があって、うまくやっていけそうな凡人の方が有り難い
問い合わせ時のメール、応募のカバーレター、業績追加時の手紙なんかもチェックする
812Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 03:45:19
独法化しても「国立」という名前が残っていると、
「俺の金で食わせてやってるんだ」という意識を持つ一般市民から研究内容について電話がかかってくることがあるよ
そういうのにも、事を荒立てないで、わかりやすくご説明して差し上げる能力ってのも重要。
向こうは録音してると思われるから、一言でも余計なことしゃべったり、バカにしたような口ぶりをするとマスコミ沙汰になりかねない
最初はかなり緊張するよ
813Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 03:55:12
この前来た電話は、明らかにプロで、PC使ってググりながら質問してきた
「その研究は○○大学の○○さんがすでに発表なさっていると思いますが、どうして税金使って研究してるのですか?」
という感じ。その○○さんも科研費使ってやってるんだから、元は同じだろーと思いつつも、
「実用のためには知見が不足している」など、理由をできるだけわかりやすく説明する。

すると、「それはわかりました。次は○○の研究ですが、、、」みたいに、あきらかに箇条書きの質問メモをもとにエンドレスに質問が続く。
そこまでやるんだったら電話じゃなくて書類でやりとりしたいのだが、
それを提案しても「私は一般のものですので」とか「国民の質問に答えられないのですか」とかいろいろ理屈を言って断られる。
大学に戻りたいよママン
814Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 07:29:08
783ですが。物理系でつ。
1st少ないとの意見もありますが、ダブルカラムスタイルで
15ページ程度の長編もの1st論文も3本ほどあります。
25連敗といっても、教授戦やら分野外戦も含んでいるの
実質10連敗程度かもしれませぬ。
815Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 08:49:04
というかなんで今の所から抜け出したいんだ?
816Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 09:10:14
定員削減につき、誰かがやめない限り昇任がありません。
817Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 09:10:54
しかし何でもかんでも「人間性」に結びつけたい奴が多いな。
てか人間性てなんだ?企業が博士採用を断るときの文句みたいだが。
現在のパーマネントを含めて、人間性に問題のない奴がいるんか?
ましてこの板の住人が ry)
818Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 09:18:16
企業が博士採用を断るときの文句だよ。
それ以外の何物でもないから
直さないと採用されないんだよ
819Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 09:24:28
>>814
あきらめろ。お前、業界で嫌われてるんだよ。

> 15ページ程度の長編もの1st論文も3本ほどあります

だから何
820Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 09:28:05
招待講演やら学会の座長やらinvited review paperなんかも、嫌がらせの一環
だったんですね。勉強になりました。
821Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 09:29:40
もうすぐ後期はじまるから
822Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 09:35:40
いやいや
そんなもんは何の指標にもならんぞ。
講演座長レビューをやったらみんなに好かれてるのか

適度に業績あるから(何にも知らない奴には見栄えがいいから)押しつけられただけだろ
823Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 09:36:03
>>820 h indexとか言っているから素粒子、宇宙系だろう。あそこは厳しいん
だよ。IPMUにもぐりこめなかったのは残念だったね。斜陽産業の最後の華だった
から、今後はもうないよ。外国に行ってh-indexを20にすることと、一個の論文
での引用数を300-500にすることがポストを取る近道かもね。どっちにしても
弱小大学でそんな分野は戦略上削除しつつあるから量子情報とか物性のはやりの
分野でちょいちょいと良い仕事をしてポストを得るとか、のが近道だぞ。
824Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 09:38:52
この人のレス見てると
うわー
って感じがしてくるよ。

「人間性」って滲み出るもんだなwwww
825Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 09:39:27
朝から楽しそうですね。
826Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 09:43:44
普通だと思うが。
827Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 10:06:53
人間性に問題のある連中が集まってだべっているだけ。
828Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 10:08:34
人間性に問題がある奴ほど他人の人間性を指摘したいものだ
829Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 10:24:52
>>823
IPMUは分野外ですが、他のWPIにはshort listに残してもらいました。
けど、最終的に異分野対決になって負けました。そもそも外部から
応募だったので、それがハンディにもなりましたが。
830Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 10:30:30
昇任できるんだったら今のところでもいいんでしょ。
上の人が若いの?それとも研究室が潰れるとか?
831Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 10:54:10
>>828
あるある。
「常識」とか「大人」とかが口癖のやつは危ない。
832Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 11:36:47
給料貰っている身でありながら、学生よりも遅く出てくるような奴に対しては
「常識」って言葉も出てくるぞ。
833Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 11:42:34
物理の業績ねえ・・・
自分の昇進より他人の役に立つ業績作れ
834Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 11:51:15
物理って役に立つのか?
835Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 11:55:22
コンピュータもインターネットも物理がなければ生まれなかったよ
836Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 12:03:07
理論物理じゃなくて応用物理で業績作れば良いじゃん

ぶん投げても壊れない半導体チップとかさ
837Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 12:05:21
>>836
基礎しかやってきてない奴は 応用に行くのを怖がる
838Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 12:11:07
>828
>人間性に問題がある奴ほど他人の人間性を指摘したいものだ
つまり、人間性に問題のある凶獣達が選考するわけですから
応募者の人間性については非常に厳しく審査すると。
当たってますねえ(w


839Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 12:15:05
>>838
オマイも「人間性に問題のある凶獣達」なんて指摘してるので人間性に問題あるんだな。
そしてこの指摘をしている俺も。

さらに、>>828 の意見が真の場合には、そもそも >>828 も人間性に問題があるわけだな。

840Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 12:28:38
>>839
ないと思っているのかw
841Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 12:59:40
業績あっても公募自体がなければどうにもならない、
というごくあたりまえの話をしてるだけなのに何でいちいち揉めるんだ
842Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 13:14:51
まあ、まとめ小僧が1行でまとめてくれるだろう
843Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 13:19:18
>>841
すぐ人間性がどうのこうのの話になるからな。
>>783はそれだけ予算をとっているのなら、いずれどこかには決まるでしょ。
844Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 13:20:57
>>839
映画館でうるさいやつをうるさいと注意して他の人がそれをうるさいと注意してエンドレスなのと同じだ
845Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 13:29:20
物理系は公募の倍率高そうだな。理論と実験で違うかもしれないが。
846Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 13:33:05
面接で業績を評価してもらって落ちたんなら
出し続けりゃどっかにひっかかんじゃね?
33〜40なら准だろ?
847Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 13:54:34
まじで彼女ほすぃ
848Nanashi_et_al.:2008/09/28(日) 15:02:03
そういや、こないだN+見てたら
ホテルにデリヘル呼んだけど
遊んだ後で金が惜しくなって
金を盗んだとかで逮捕された
哀れすぐる(w ポス毒君がいたよな。

そういう人って公募では相当不利になるんだろうな。
海外へ逝けばバレずに就職できるんだろうか。
849Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 01:55:07
>>845
まぁ高いな。ある都内私立助教公募では260倍だった。
分野限定していないところは高い。
850Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 03:41:38
>>797
たぶんお前はどこにも採用されない。
851Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 03:44:52
>>807
化学はテンプレに数字入れて論文完成だろ。
俺から言わせれば、楽しい?
852Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 03:57:11
あまり他分野の悪口は言わない方がいいぞ
それが匿名掲示板であってもな
853Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 04:17:43
>>852
スマソ
正直、ただの妬みだよ。
854Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 04:22:07
別に謝らなくてもいいよ
悪口、陰口は心を貧しくする
そういうのは面に出て他人への印象を悪くするんだよ
就職活動中の俺達にとって、それは致命的だからね
855Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 07:46:23
>>854
たしかに。いいこと言うなあ。
856Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 09:33:49
俺なんぞ、コネを期待して相談に行った先で、
他人の愚痴を散々聞かされたことがあった。
こっちが聞き役になっちまったよorz
857Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 09:46:41
そうそう。
立場が弱いと、気がついたら卑屈になる。そいつは決していい事じゃない。
卑屈と謙虚って、似ているけど違う。
そしてそれは他人から見ると、すぐにわかる。

「人の痛みを知る教員が、大学の研究・教育を変えていく」気概ぐらいは持ちたいもんだ。
858856:2008/09/29(月) 10:36:15
まあ聞き役というよりは、なだめ役と言った方がいいかな。
「あのバカ野郎」と言われている人を俺も知らないわけじゃなかったから、
いやあの先生も頑張っているのでしょうから、と火消し状態。
俺は一体なんのために、この人と会ったのかと。
859Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 11:43:20
>>856
あるある。
たぶん面と向かって言えないから溜まってるんだろうなと、聞き役になるよ。
860Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 12:56:02
教育学部や教育大学ってどうなんですか?
861Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 14:57:19
高齢万年助教のカレンダー

【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す
【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す
【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す
【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す
【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す
【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す
【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す
【9月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す
【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す
【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す 
【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す

15年間、一つも論文をださないパーマンネント高齢万年助兇、そういう状況を放置する大学も信じられん

862Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 17:00:07
定年を迎えた助手を知っている。
驚くべきことに、学位なし。
863Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 17:05:36
それって最終講義もなし?
864Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 17:06:13
他人のことはどーでもいいだろ
そんなこと考えているヒマがあったら論文のひとつでも書けカス
865Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 17:06:38
そういう人の送別会ってどんな雰囲気?
うちも近々あるんだけど・・・
866Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 17:06:40
>>842

まとめるにも内容がなさ杉
867Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 19:40:52
内容が無いよぅ
868862:2008/09/29(月) 19:44:26
>>863
講義は実験しか持ってなかったから、
最終講義の類はなし。

>>865
よその研究室なので状況は不明。
ただ、めちゃ嫌われ者だったので、
送別会自体行われたかどうか。
869Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 20:23:53
おれもそうなるのかなぁ。高齢助教。
870Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 20:32:25
医学部に、医博持ちだが医師免許無しの助教がいる。
これって、出世の見込みないんだろうな。
871Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 20:34:37
他人のことはどーでもいいだろ
そんなこと考えているヒマがあったら応募書類のひとつでも書けタコ
872Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 20:57:05
うちには、業績もたんまりある高齢助教がイパーイいるよ。
873Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 20:59:24
業績あるのになんで外に出れなかったんだろう?
大学のランクを下げても高齢助教よりはいいと思うが.
874Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 21:06:10
仕事の量とか?
875Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 21:31:13
他人のことはどーでもいいだろ
そんなこと考えているヒマがあったら便所掃除でもしろクズ
876Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 23:18:16
高齢助手の送別会、一緒に送別される学科の人と合同でやったけど、
本人欠席だったよ。
877Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 23:20:03
32代で准教授になった人っているの?
878Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 23:21:32
平安時代かよ
879Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 23:23:38
第32代准教授

政権だか幕府だかしらないが
ずいぶん長続きしてそうだな
880Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 23:27:20
30才で助教授ってのはいた。
881Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 23:29:18
国立大学の過去最年少助教授はたしか28じゃね?
んで最年少教授が35より前くらいだったような
882Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 23:29:44
巻物で系図を作りたくなるなあ
883Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 23:33:30
ストレートにDとって任期5年の再任なしだと32か
んー
884Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 23:59:29
B4とD3をパスできれば、25歳で学位持ちだ。
そういう人材は、いきなりパーマネントをゲトするけどね。
885Nanashi_et_al.:2008/09/30(火) 00:22:19
>>783
> 国立助教30歳半ばですが、

30歳と6ヶ月くらいですか?
886Nanashi_et_al.:2008/09/30(火) 01:31:08
てす
887Nanashi_et_al.:2008/09/30(火) 01:31:55
もう来年度4月採用予定の公募の山は終わったのか。
888Nanashi_et_al.:2008/09/30(火) 02:05:43
冬になれば駆け込み分が出るのでは
889Nanashi_et_al.:2008/09/30(火) 02:12:02
>>887
まじっすか!?
完全に出遅れたD3の漏れw
人生オワタ\(^o^)/
890Nanashi_et_al.:2008/09/30(火) 02:15:27
その程度で終わってたら、この世で生きていけないよ
891Nanashi_et_al.:2008/09/30(火) 02:18:35
>>887
コネ組の公募はこれからw
892Nanashi_et_al.:2008/09/30(火) 02:34:33
>>889
まずポスドクからやれよ
893Nanashi_et_al.:2008/09/30(火) 03:26:34
>>890
確かに(^_^;)

>>892
来年度の学振PD(DC→PDのやつです)が付いてますが、
結構いい年齢なもんで(^_^;)

9月締め切りの修士持ち公募可の分はマッチするところがなかったんですが、こんなもんなんですかね。
分野変えて視野を広げたいってのはあるのですが、それにしても分野が違いすぎるのが多かったです。
今出てるのでもいくつかよさげなのはあるので、研究室見学に行って公募戦士の仲間入りします。
助教または講師を目指す場合、分野の変更はどれくらいまで許されるもんなんでしょう。
当方、物理の物性系です。ソフトマター、量子情報、半導体…物性系(意外と広い)内なら無問題でしょうか。
894Nanashi_et_al.:2008/09/30(火) 06:28:54
山は終わったが、まだ出て来るよ。こまめにチェックだ。
895Nanashi_et_al.:2008/09/30(火) 06:30:35
いい年齢っつてもまだ学振の枠なんだから、これからだよ
周りには学振の年齢制限オーバーした香具師が大勢いるよ
分野違いであろうとなかろうと、とにかく公募には応募しとけ
896Nanashi_et_al.:2008/09/30(火) 07:46:27
らじゃっす!
連敗記録の樹立に精を出しますぜ!!
897Nanashi_et_al.:2008/09/30(火) 08:26:00
>>881 過去ということなら20代での教授もざら。
898Nanashi_et_al.:2008/09/30(火) 10:06:12
>>877
遅刻工学部准教授だが、(当時の呼称)助教授になったのは32歳のとき。
もっともその年のうちに33歳になったが。
経歴は D3スキップ→助手7年→助教授 といったところ。
899Nanashi_et_al.:2008/09/30(火) 11:18:16
>>881
ノーベル化学賞のノヨリ先生は32才で宮廷教授だったような
900Nanashi_et_al.:2008/09/30(火) 11:23:56
33歳11カ月で名古屋大教授だね。
学位取得から5年で教授。

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/13/10/011099b.htm
901Nanashi_et_al.:2008/09/30(火) 12:37:55
>>900
くそ,その年でようやく助手になった俺_| ̄|○
902Nanashi_et_al.:2008/09/30(火) 13:51:18
野依先生は政治家だし、研究者としても凄いし最強だな。
903Nanashi_et_al.:2008/09/30(火) 14:00:46
いろんな意味ですごいお
904Nanashi_et_al.:2008/09/30(火) 14:21:48
他人のことはどーでもいいだろ
そんなこと考えているヒマがあったら俺のかわりに論文査読やれ無能
905Nanashi_et_al.:2008/09/30(火) 14:24:41

124 :高齢ポス毒@生物板addiction:2008/09/17(水) 10:35:25

618 名前:Nanashi_et_al. :2008/09/17(水) 06:46:56
重度のネット中毒でも准教授になれるのですね

勇気を貰いました

619 名前:Nanashi_et_al. :2008/09/17(水) 08:53:25
あもうゆうこリンですね、わかります

906Nanashi_et_al.:2008/09/30(火) 14:49:23
他人のことはどーでもいいだろ
そんなこと考えている暇があったら私のかわりに裁判やれ低能
907まとめ小僧:2008/09/30(火) 14:59:38
>>696 ←前回のまとめ

はいはいはいはい、9月も今日でおしまいですよー
ぐずぐずしているとクリスマスがきてお正月がきて新年度ですよー
新年度も職が保証されている人はマッタリしてくださいねー
三月末日で任期がおわる人は気合をいれて職探ししてくださいねー
このスレをぜんぶ読んでいる暇なんかないでしょー
だからまとめておきますよー

・ヒサヤ大黒堂先生ひさしぶりに登場(724):痔はなおりましたかー
・国研と大学との行き来、工学部と理学部の行き来:職が選べる人がかんがえましょー
・物理系の業績と職さがし:どの分野もたいへんですねー
・人間性:人間性についてあれこれ書き込んでいる人の人間性ってー
・分野別ランキング:無駄ー
・他人のフリみて我がフリなおせ:万年助教とか怠け者教授とかをこのスレで批判しているアナター
・昇進の最短コース:関係する人はこのスレになんかいませんからー
・他人のことはどーでもいいだろ:つまるところ、これが最近200ちょっとのレスのまとめですねー

じゃ、次にお会いするのは次すれでしょーかねー
みなさん、暇ですねー
908Nanashi_et_al.:2008/09/30(火) 15:19:12
まとめ小僧だって平日日中にレスできるやんw
909Nanashi_et_al.:2008/09/30(火) 15:23:49
>>908
まとめ小僧は余裕小僧
そんじょそこらのポス毒とは身分が違うのサ
910Nanashi_et_al.:2008/09/30(火) 18:15:14
私(≒まとめ小僧)儀
私は、パーマネントな講師でして、その意味で、「余裕じゃ」。ホホホッ。
報復人事で、キャリアがストップして(潰されに掛かって)いるので、必死こいてポストを探しているのです。余裕なんかありません。
しかし、パーマネントをやめて公募戦士スパラルダウンになる積りはない。
とろくさい陽動掛けれても、引っかかる積りはないからな。
カラ元気を出しすぎると、「あなたに必要なのは薬ではなくて、仕事を今の2/3に減らす(120%*2/3=80%)
ことです」との指導が来かねない。
エッエーィ、「カラ余裕」じゃ!
911Nanashi_et_al.:2008/09/30(火) 21:12:20
>>910
他人の文をまとめるまえに
自分の書く文をまとめろ。
支離滅裂だぞ。
912Nanashi_et_al.:2008/09/30(火) 21:38:38
ヒント:なりすまし
913Nanashi_et_al.:2008/09/30(火) 23:00:05
おまいら教員公募で模擬授業やったことある?

模擬授業なんて
学生時代に塾講バイトの採用試験で
やって以来だなあ。

普通に、無難な授業ができる人かどうかを確認するのが
目的だと思うんだが、
学習塾みたいに、声の大きさ、話すスピードetcを厳しく審査されるなら
それなりに対策たてる必要あるよな。
模擬授業では何を審査されるんだろう?
914Nanashi_et_al.:2008/09/30(火) 23:12:59
何人も模擬授業を聞いて比較すれば、うまい人と下手な人の差は歴然。
それだけのこと。
915Nanashi_et_al.:2008/09/30(火) 23:20:29
>914
レスありがとうございます。
じゃあ、塾講バイトで鍛えられた経験があれば
大丈夫そうですね。
916Nanashi_et_al.:2008/09/30(火) 23:22:38
・・・
917Nanashi_et_al.:2008/09/30(火) 23:23:46
>916
え?俺、何か勘違いしてますか?
918Nanashi_et_al.:2008/09/30(火) 23:26:08
まとめ小僧、ぶっちぎりのように注目されたいのだろうけど

正直全然おもしろくない。
919Nanashi_et_al.:2008/09/30(火) 23:31:34
面白い
920Nanashi_et_al.:2008/09/30(火) 23:41:38
>>913
ちなみに面接まであとどれくらい?
921Nanashi_et_al.:2008/10/01(水) 00:09:45
>>913
授業の内容が公募先の意図とマッチしているかどうかなど
922Nanashi_et_al.:2008/10/01(水) 00:27:54
>>913
>模擬授業では何を審査されるんだろう?

オマエがそれを見抜いて、それに合わせた完璧な演技ができるかどうか。

2ちゃんで質問してる時点で既にダメだから気にするな。
923Nanashi_et_al.:2008/10/01(水) 00:33:44
演技しきれば勝ち
でも、見る方は飽きるほどますます模擬授業見てるから

塾講での自慢の授業、待ってますよ
924Nanashi_et_al.:2008/10/01(水) 07:48:56
913 と920と俺は同じ面接に呼ばれてるのか・・・おrz
925Nanashi_et_al.:2008/10/01(水) 09:03:26
>>924
しかも呼ばれてるのはお前ら二人だけだったりしてな。
そしたら採用側から見てバレバレだ。
あいつら2ちゃんねるでなにやってるのかと。
926Nanashi_et_al.:2008/10/01(水) 09:18:02
そして923が応募先の凶獣だったら面白すぐるw
927Nanashi_et_al.:2008/10/01(水) 09:55:12
宮内庁は30日、秋篠宮さまが東京農業大(東京都世田谷区)の客員教授に
就任されると発表した。期間は10月1日から2010年3月末まで。
 秋篠宮さまは06年から同大で非常勤講師として講義を行っている。
(2008/09/30-19:30)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008093000977

楽な人生だなあ。
928Nanashi_et_al.:2008/10/01(水) 10:34:20
>>918

909はホンモノのまとめ小僧。
910は偽物のまとめ小僧。

仏恥義理に偽物がいるのと同じ。
すぐマネしたがるんだから・・・・
929Nanashi_et_al.:2008/10/01(水) 12:25:23
>>927
>楽な人生だなあ。

冗談だろ。
それこそ物心つく前から、帝王学紛いの教育を受け、
ありとあらゆる文化や文学、作法をたたき込まれ、
職業選択の自由はなく、しかもギブアップは許されない。
ドコが楽な人生か。
930Nanashi_et_al.:2008/10/01(水) 12:34:23
らくだろ
931Nanashi_et_al.:2008/10/01(水) 12:58:31
他人のことはどーでもいいだろ
そんなこと考えている暇があったら科研費申請書でも書け
932Nanashi_et_al.:2008/10/01(水) 17:25:20
他人のことはどうでもいいだろ、
と他人にむかって一々言うのも矛盾してると思った。
933Nanashi_et_al.:2008/10/01(水) 18:09:16
他人のことはどうでもいいだろって言ってるやつはどーでもいいだろ
そんなこと考えている暇があったら応募書類でも書け
934Nanashi_et_al.:2008/10/01(水) 18:10:09
他人のことはどーでもいいだろって言ってるやつはどーでもいいだろ
そんなこと考えている暇があったら科研費申請書でも書け
935Nanashi_et_al.:2008/10/01(水) 19:05:33
誤(≒まとめ小僧)
正(≠まとめ小僧)
936Nanashi_et_al.:2008/10/01(水) 20:09:10
>>929
>それこそ物心つく前から、帝王学紛いの教育を受け
秋篠宮は、いわゆる「帝王学」の教育は受けていないよ。
今の皇太子の次の天皇になるとして、不安視されているのが帝王学教育を受けていない点だ。

それにしても、あのバカで有名な秋篠宮が、東京農大で客員とはいえ教授とはなぁ。
937Nanashi_et_al.:2008/10/01(水) 20:15:18
俺は普通に講義聞きたいけどな。
殿下のお姿お声を直に拝聞できることなど滅多にないからな。
938Nanashi_et_al.:2008/10/01(水) 20:30:24
帝王学を受けたところで…
939Nanashi_et_al.:2008/10/01(水) 20:37:28
帝王学はスレ違い
940Nanashi_et_al.:2008/10/01(水) 20:39:13
帝王切開学
941Nanashi_et_al.:2008/10/01(水) 23:07:05
公募に受かってパーマネント職を手に入れたら
生物系の学会発表で天皇陛下や秋篠宮殿下を
質問責めにしてみたいな(w

優秀な共同研究者が代わりに答えるのはつまらん。
ぜひとも陛下の御直答を賜りたいものだ(w

畏くも(ここで姿勢を正す!!)大元帥陛下の御直答を賜ったともなれば
あまりの名誉に
俺のじーちゃん(元陸軍将校)は卒倒するかもしれんな(w

チラ裏スマソ。
942Nanashi_et_al.:2008/10/02(木) 00:31:09
シラバスで見つからないなぁ。既に、非常勤で講義を持ってるんだよね。
http://www.liaison-net.com/syllabus/syllabus
科目名はなんだろう?
943Nanashi_et_al.:2008/10/02(木) 00:37:42
皇室叩きカコワルイ
944Nanashi_et_al.:2008/10/02(木) 09:17:05
皇室にガチ研究者がいたら大変だぞ。
自分と同じ領域にいてみ?
そしてその皇室研究者と意見がバッティングしたらどうする?
しかも自分が負けたら?
学会内で「アイツは皇室研究者に誤った理論で挑んだ痴れ者」
と言われるようになるだろう。
945Nanashi_et_al.:2008/10/02(木) 09:33:38
それなんて北の国?

前総書記の時に医学者が氏の手術をするかどうかで
触りたくない医学者全員が放置しても問題ないと言う結論を出したけれど
後日全員投獄され…だったかな。
946Nanashi_et_al.:2008/10/02(木) 10:14:07
>>941-945

公募に受かってパーマネント職を手に入れたら 考えろクズどもが
947Nanashi_et_al.:2008/10/02(木) 10:16:17
romれよw
948Nanashi_et_al.:2008/10/02(木) 10:39:42
皇室ネタ
ツマンネ
949Nanashi_et_al.:2008/10/02(木) 15:37:07
ツマンネこのスレ
950Nanashi_et_al.:2008/10/02(木) 16:35:35
マジ,つまんねえ
やめちまえ
951Nanashi_et_al.:2008/10/02(木) 17:51:29
前の天皇は相当の専門家だった。
皇族は職業選択の自由がないから、本気でやる気になると、
すごい研究者も誕生する。
もともと研究というのは、裕福な貴族がやるか、
裕福な貴族や金持ちをだまして金を出させるのという家業だから。
貧乏人が研究者になれるというのは、夢物語。
野口英世は貧乏だったが、パトロンをだまして海外で研究したことをもっと知るべき。
952Nanashi_et_al.:2008/10/02(木) 18:34:29
>>951
数学とかはヨーロッパ貴族の趣味だったんだよな。
953Nanashi_et_al.:2008/10/02(木) 18:53:20
>>951
そのパトロンの娘との結婚をエサに
金を出させたんじゃなかった?

世が世なら結婚詐欺じゃん。
954Nanashi_et_al.:2008/10/02(木) 18:57:08
「これなら競争もせず、迷惑をかけることも少ないだろう」

地味な研究分野を選んだのは、興味を持たれていたことのみならず、
注目されている分野だと、反対の説を唱えたい学者が遠慮して
しまうのではないか、という配慮をされた昭和天皇のお言葉。
955Nanashi_et_al.:2008/10/02(木) 19:39:01
「このところ、公務が多忙で論文を書いていない、研究者として恥ずかしいことです」
と今上陛下のお言葉
956Nanashi_et_al.:2008/10/02(木) 19:46:53
分類学なら異論も少なかろう
957Nanashi_et_al.:2008/10/02(木) 19:50:28
ところで、皇室の人の論文って掲載されると、
やっぱりコレスポも記載されているの?
958Nanashi_et_al.:2008/10/02(木) 20:21:58

948 名前:Nanashi_et_al. メェル:sage 投稿日:2008/10/02(木) 10:39:42
皇室ネタ
ツマンネ

949 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:2008/10/02(木) 15:37:07
ツマンネこのスレ

950 名前:Nanashi_et_al. メェル:sage 投稿日:2008/10/02(木) 16:35:35
マジ,つまんねえ
やめちまえ
959Nanashi_et_al.:2008/10/02(木) 23:03:02
スレの流れが、おかしくないか?
960Nanashi_et_al.:2008/10/03(金) 00:06:00
埋めてるんじゃね
961Nanashi_et_al.:2008/10/03(金) 00:46:22
にしても、皇室ネタ、マジでうぜー。
962Nanashi_et_al.:2008/10/03(金) 00:50:38
どうせ、どっかからの出張だろ。
963Nanashi_et_al.:2008/10/03(金) 00:55:56
>>957
皇室に査読依頼も行くんだろうか?
リジェクトのコメントなんかはものすごく丁重に書きそうだな。
964961:2008/10/03(金) 01:24:29
>>963 お前、マジでうぜー。頼むから消えてくれ。
965Nanashi_et_al.:2008/10/03(金) 08:55:47
なにこの、ハートマンに対する以上に「ツマンネ」レスの多さは。
皇室ネタを不快に感じる人物でもいるのか。
966Nanashi_et_al.:2008/10/03(金) 10:04:39
皇室は好きだが
ここで皇室ネタ見るとすごくつまんない気持ちになる
967Nanashi_et_al.:2008/10/03(金) 12:23:14
すれちうざい
968Nanashi_et_al.:2008/10/03(金) 13:25:13
948 名前:Nanashi_et_al. メェル:sage 投稿日:2008/10/02(木) 10:39:42
皇室ネタ
ツマンネ

949 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:2008/10/02(木) 15:37:07
ツマンネこのスレ

950 名前:Nanashi_et_al. メェル:sage 投稿日:2008/10/02(木) 16:35:35
マジ,つまんねえ
やめちまえ
969Nanashi_et_al.:2008/10/03(金) 13:52:35
948 名前:Nanashi_et_al. メェル:sage 投稿日:2008/10/02(木) 10:39:42
皇室ネタ
ツマンネ

949 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:2008/10/02(木) 15:37:07
ツマンネこのスレ

950 名前:Nanashi_et_al. メェル:sage 投稿日:2008/10/02(木) 16:35:35
マジ,つまんねえ
やめちまえ
970Nanashi_et_al.:2008/10/03(金) 13:59:28
研究プレゼンの途中で突発的にはじまった一方的な誹謗中傷、叫ぶ老教授、髪が逆立つごましお頭。
テーブルを殴りつける面接主任、ずれた眼鏡で発狂するメタボ教員。
最後のOHPまで進まなかった研究プレゼン。
OHP指定っていつの時代の面接か。
悪夢のような圧迫面接。
○○○大学、ありえない異空間。

復讐:帰りにトイレで排便するときに便器の外に出す。
トイレットペーパーを和式便器の水溜めに押し込んで排水レバーを押す。
糞便洪水。
○○○大学、バイバイ。
971Nanashi_et_al.:2008/10/03(金) 15:39:41
うそつき
972Nanashi_et_al.:2008/10/03(金) 16:39:03
それで採用だったらおもしろいのにな
973Nanashi_et_al.:2008/10/03(金) 20:07:20
書類だしてから面接の連絡いつくるかと待ち続けて一ヶ月が過ぎた。だめだということか?

ちなみにその大学ではもうすぐ、同じ学科の他の分野の公募が締めきりになる。
さすがに並列して進むこともないだろうから、そっちも出しておくか?
974Nanashi_et_al.:2008/10/03(金) 20:56:55
>>972
そして20年後に自分の後任に同じことをするんだろうな。
虐待された子供が大人になって、自分の子供を虐待をするみたいに。
975Nanashi_et_al.:2008/10/03(金) 21:31:04
>>973

当たり前。
976Nanashi_et_al.:2008/10/03(金) 21:50:04
そして20年後に着任した大学が潰れてまた同じ経験をするんだろうな。
977Nanashi_et_al.:2008/10/03(金) 22:36:07
>>973
S工大ですね、わかります
978Nanashi_et_al.:2008/10/03(金) 22:37:13
>>974
あと、理不尽な怒り方をした教員のメアドを海外のスパムメールリストに加えておく。
979Nanashi_et_al.:2008/10/03(金) 23:08:29
>>976 20年も着任した大学がもつんだったら、御の字じゃん。
20年も定職にありつけた自分の幸運に感謝するべきだろ。
20年ってタイムスケールは相当長いぞ、このご時世。
980Nanashi_et_al.:2008/10/03(金) 23:44:43
次スレ

教員公募星取り表35連敗
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1223045005/
981Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 09:14:54
埋め
982Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 12:14:29
私立なら、面接の連絡来るのは一カ月待ちぐらい当然だろう。
とくに、理事会が力をもっていれば、
理事面接で複数の公募の最終候補者を面接ぐらいあるだろう。
実際に、理事会にかけるのは一人だけで、理事会を毎週やるわけにはいかんから。
月1回の理事会にあわせるため、公募の締め切りが違っていても、
理事面接の日程が同じというのはある。
教員の力がつよければ、教員の面接で確定になるが、
理事会の力の方があれば、理事面接まで未定になる。
983Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 15:37:44
>973

これまで約20ほど応募しているの私の経験から申しますと
応募してから落選通知がくるのは平均して1−2ヶ月位でした。
以前どなたか何人の方がこのスレとかでおっしゃっていましたが、
だいたい、〆切ががきてから、1ヶ月以内に連絡が来ない大学は
あきらめた方がいい、といわれたのを覚えています。
私も実感として同意します。
面接の連絡が来たところは
〆切から1−2Wでメールにて連絡がありました。

応募されたのを結果待ちするより、
とにかく、応募するの忘れるくらい出しまくれ
(常時3−4校程度ホールドの状態にする)

ということを聞いたことがあります。

とにかく、今応募しているところは忘れてしまってもいいのではないでしょうか。
つぎの応募がんばってください。
984Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 15:51:37
3ヶ月たって返事がきたこともあるので、あきらめてはいけない。
気になって気になって仕方がない、っていうのは
本末転倒なのです
985Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 18:07:14
>>983
この前の俺の大学での准教授ガチ公募
締め切りからプレゼンする人を決めるまで50日だったよ

よくある質問項目の中に入っています市ね
しばらくROMってたほうがいいですよ
986Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 18:44:17
>>985さん
>>しばらくROMってたほうがいいですよ

もちろん985さんや984さんのおっしゃることも
973さんに対するアドバイスとして貴重なものだと思いますよ。
とくに985さんのアドバイスは特に20連敗中の私にとっても
意外に思え、励みになりました。

しかし
いろんな意見があっていいんじゃないですか?
根拠なしに悪意があってRAMっているわけではないんですから。
受け手が判断すればいいことでは。
「しばらくROMったほうがいいですよ」といういいかたはやめたほうが・・・・。
>>973
ちなみに以下のURLの書き込みもご参照ください。
私の意見と同じものが出ています。この方は確か56連敗の方ですかね。
http://www.geocities.jp/ryannmaryu16/point.html
私の公募に対する心構えメモ
・たいていの場合、公募締め切りから1ヶ月以内に面接の通知が来る。1ヶ月以上何の
 連絡もない場合はたいてい書類選考で落ちている。
 これらは先方の都合によって様々な状況がありうるので例外的な事例は多数あるようだ。
987Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 18:48:33
RAM=読み書きメンバーの意味ととらえてください。
988Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 19:09:54
うち(とある国研)の助教(任期なし)が採用決定したときは、
面接終わったらその日のうちに採用がほぼ決まったという電話きたんだって。
でも、手続きが済むまで1ヶ月近く他言するなと言われたんだそうだ。
(外部委員を交えた会議で採用者決定し、すべての応募者(合否によらず)に通知する手順らしい。)

近くの研究室のポスドクはまだ面接に呼ばれると信じて待っている状況下、
どんな会話したって不誠実だし、結構つからったらしい。
本人はポーカーフェイスなので、俺じゃあ、秘密の気配さえ感じ取れなかっただろうけど。

そんな話を聞いてから、近くでポスドクがニコニコしてたり、どっかの官舎情報をネットで見てたりすると、
心穏やかで居られなくなってしまった。(こいつ、どっかに決まったのかな。否定してるけど口止めされてるだけかも?とか)
今までのところ、全部気のせいだったけど。
989973:2008/10/04(土) 20:54:10
973ですが、いろいろな事例が聞きたいですね。
確かに多くの場合は1ヶ月以内に返事が来るのだろうけど、50日かかったとか、三ヶ月たって面接の連絡があったとか、そう言う慰めを期待しているだけなのかもしれません。

お互い、公募戦士。慰め合わないとやってられません。
ところで、一ヶ月以上かかった場合、選考委員会は何回開かれているんだろう。
期間よりも会議の回数が知りたい。こういうことは、場合によって違うのは当然だから、いろいろな事例が知りたいですよね。
990Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 21:11:44
俺の場合だと出した次の日に面接連絡が来たよ。面接で落ちたけど
2つ目は10日で書類落ち
991Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 21:19:21
>>990
出した翌日ってまじめに選考しているのかね?
有力馬がいて、対抗馬に良さそうな感じだから面接に呼ばれたとか?
早すぎるのははじめから決まっていたと思いたくなるね。
992Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 21:19:59
>>986
1ヶ月以内のほうが少ない
993Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 21:24:41
>>991 ものすごく早い人事は締切日に人事委員が集まって有力どころを
大急ぎでピックアップしてサベーしているということ。あまりにも多い
応募者で分野非限定だとそういう選考の仕方はしばしば行われるな。
そのときは予め名の通った有力候補(とそれを推す人事委員)の戦いに
なる。名前の通っていない泡沫候補は最初から見捨てられるけど、丁寧
に見た人事でもそういう人が浮かび上がることはまずないよ。人事は大事
だから第一段階での絞り込みが早くてもその次は真剣な議論になるよ。
994Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 21:24:56
俺の場合、2箇所とも締め切り後ちょうど1ヶ月くらいで連絡が来たよ。
面接後は2箇所とも1週間以内に内定の電話連絡が来た。数日後に郵送で内定通知。
ちなみに書類選考も面接も落ちたことが無いので落ちた場合については知らない。
995Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 21:25:57
選考会議が2週か4週に1回なので、そういうペースで待っていよう
996Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 21:34:12
>>993
名前が通っているとかいないとかは、論文のレベルと数に比例しますか?
やっぱり学会発表とか普段の活動も大事だということだよね?

>>995
参考になる意見です。毎日毎日待ちくたびれているので、そのペースだと気が楽です(笑)。
997Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 21:37:19
>>996
何度も言われているように、その分野内のどの派閥のどのポジションか、が重要
論文はどうでもいい
998Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 21:38:23
論文じゃないんだよな。
同期の中で、あいつはすごいっていう評判を得ていることが大事
999Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 21:40:52
>>996 論文の数
1000Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 21:42:04
さようなら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。