理系的に(゚Д゚)ハア?な文系ワード 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
一見してどんなに卑近に見える知識であっても、その背景にはもっと深い専門知識とのつながりや、
真剣な研究者のたゆまぬ努力が存在する。
そんな研究者・研究分野・研究結果へのリスペクトを欠いてはならない。

それなのに、背景を勉強もせず理解が不完全なままに引用等をしようとすると、
何の気なしに前後の文や1つの単語を省略しただけでウソやトンデモをつくりだし、
引用された側にしてみれば本来の意図を無視した、非常に失礼な引用となっていることがある。
世間のどこでも当然守られるべき引用のルールが、現在のマスコミ・出版業界などでは必ずしも守られていないのだ。

さあ、半可通ちゃんや聞きかじりくんたちの醜態をここでつるし上げ、反面教師を広めまくれ!
http://rain.prohosting.com/~rain7/
*煽り、荒らしは放置でよろしく。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1013735350/l50
2Nanashi_et_al.:2005/03/21(月) 16:23:40
初めての2get
3Nanashi_et_al.:2005/03/21(月) 16:37:54
2ゲットおめでとうございます
4Nanashi_et_al.:2005/03/21(月) 17:01:07
はじめての4様
5Nanashi_et_al.:2005/03/21(月) 17:06:29
5様
6Nanashi_et_al.:2005/03/21(月) 17:50:45
6さま
7Nanashi_et_al.:2005/03/21(月) 20:36:24
ラッキー7
8Nanashi_et_al.:2005/03/21(月) 22:48:49
8マン
9http://www.geocities.jp/shouhishahogo/:2005/03/21(月) 23:05:06
九郎義経
10Nanashi_et_al.:2005/03/21(月) 23:19:13
十分楽しんだか?
11Nanashi_et_al.:2005/03/22(火) 11:24:59
>>10
>>2-9に対して冷ややかな目を向けていると見せかけて、
自分もさりげなく参加してるんじゃねーかよ!!!!11!!!
12http://www.geocities.jp/shouhishahogo/:2005/03/22(火) 23:19:20
十二神将
13Nanashi_et_al.:2005/03/23(水) 02:06:37
十三階段
14http://www.geocities.jp/shouhishahogo/:2005/03/23(水) 11:58:05
愛知県十四山村
15Nanashi_et_al.:2005/03/23(水) 12:31:01
15の夜
16Nanashi_et_al.:2005/03/23(水) 13:01:38
十六進法
17Nanashi_et_al.:2005/03/23(水) 14:28:17
17文字の誘惑
18Nanashi_et_al.:2005/03/23(水) 15:22:34




19Nanashi_et_al.:2005/03/23(水) 18:18:10
ジュークボックス
20Nanashi_et_al.:2005/03/23(水) 22:48:18
・複雑系
・トポロジー
・確率論的に
・クオリア

↑こーゆーの使う文系でまともなの見たことない
21http://www.geocities.jp/shouhishahogo/:2005/03/23(水) 23:02:52
理系でも使い方が固まっていない用語と言えるのではないでしょうか?
22Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 14:24:59
利己的遺伝子とか生殖戦略とかも文系は変な使い方してる。
23http://www.geocities.jp/shouhishahogo/:2005/03/24(木) 22:25:23
生物学の概念を社会学的に都合よく利用するのは、進化論依頼の伝統ですね
24Nanashi_et_al.:2005/03/25(金) 22:13:45
理系馬鹿の末路
薬害エイズ事件で、エイズウイルス(HIV)に汚染された非加熱血液製剤を投与され、感染、死亡した2人の血友病患者らについて、
業務上過失致死罪に問われ、1審・東京地裁が禁固1年、執行猶予2年とした厚生省(現厚生労働省)の元生物製剤課長・松村明仁被告(63)の控訴審判決が25日、
東京高裁であった。
河辺義正裁判長は「非加熱製剤に高度な危険性があることを把握した以上、その使用を控えさせる義務があった」と述べ、
安全な加熱製剤承認後に感染した1人についてのみ有罪とした1審判決を支持、検察・弁護側双方の控訴を棄却した。

25Nanashi_et_al.:2005/03/27(日) 11:12:38
理系馬鹿が研究費を無駄遣いする。
26Nanashi_et_al.:2005/03/28(月) 01:30:20
<第3世代携帯>基地局急増 住民とのトラブル、全国で多発
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050327-00000006-mai-soci
 <携帯電話基地局>
 携帯電話から出るマイクロ波を受信、中継する役割を果たし、数キロの範囲をカバー。
携帯電話端末と定期的に交信するため、基地局自身もマイクロ波を発信している。
(中略)
 基地局の形状は第2世代までと同じだが、放射される周波数は、
第1、第2世代が0.8ギガヘルツ帯と1.5ギガヘルツ帯だったのに対し、
3Gは2.0ギガヘルツ帯と、より強力になった。
(毎日新聞) - 3月27日3時4分更新
27Nanashi_et_al.:2005/03/28(月) 17:51:05
「高圧電流」に感電し、・・・ハァ?
28Nanashi_et_al.:2005/03/28(月) 18:29:01
過去に大阪万博が開かれた際に胸を躍らされた世代の方々もいらっしゃると思いますが、
21世紀になって初開催の今回の万国博覧会。歴史に残る一大イベントです。
何を隠そう巨大イベントマニアとしては(笑)、エキスポものにはいつも大興奮。
アートでも歴史ものでも科学系でも、物産展にだってワクワクしちゃいます。
オリンピックの開会式や閉会式なんて、競技で巻き起こるドラマに勝るとも劣らない
一大スペクタクルなのですから!
29Nanashi_et_al.:2005/03/28(月) 22:32:59
コンピュータ内部では、データは電気信号によってやりとりされています。
 (電圧の有無によって0,1)この電気信号はもちろんケーブルによって行き
 来するわけですが、長いケーブルを通る場合、この電気信号はだんだん衰退
 してしまうのです。なので、LANには、物理的な長さの制限があります。
30Nanashi_et_al.:2005/03/29(火) 18:32:29
科学信仰を捨てるべきだ
31Nanashi_et_al.:2005/03/29(火) 19:58:29 ID:
731部隊などの
人体実験を組織的に行なっていたことを
知っていて日本は先進国などといっているのだろうか?
32Nanashi_et_al.:2005/03/29(火) 20:34:55
もちろん科学への信仰など捨てるべきだ。周知のとおり科学が絶対の真実であることは明白であり、
その事実は信仰心の有無などで揺らぐことはない。いくら科学を懐疑したところで世界は
歴然として存在し続ける。科学は信仰の対象にはならない。単なる絶対的な真実に過ぎない。
33Nanashi_et_al.:2005/03/30(水) 00:05:24
Flash (*.swf) を作る人を、博報堂辺りで「フラッシャー」と呼ぶと聞いた。
# 辞書をみると「露出狂」という意味があったりする。
34Nanashi_et_al.:2005/03/30(水) 01:00:40
>>31そうですが。
むしろ当時はその人体実験によって日本の人体生理学は
世界でもトップレベルだったのだが。
もし仮に現代でもアウシュビッツみたいな強制修了所があって
自由に人体実験ができれば確実に医学の進歩につながるだろうな
35Nanashi_et_al.:2005/03/30(水) 01:02:07
ってか50年以上前のことをまだ言ってるなんチョソですか?
36Nanashi_et_al.:2005/03/30(水) 08:09:57
>>31
アメリカは先住民虐殺で出来た国、他のヨーロッパの先進国は大航海時代以来の奴隷貿易、
現地住民酷使なんかをやってたから、残虐だから先進国じゃないってーんだったらこの世に先進国なんかなくなるな。

まあこれがどう理系的にハァ?な文系ワードなのかは分からんが。
37Nanashi_et_al.:2005/03/30(水) 10:44:21
>>31
理系的じゃなくても(゚Д゚)ハア?な文系ワードだな
38Nanashi_et_al.:2005/03/30(水) 11:12:37
>>31
チョソ以外には(゚Д゚)ハア?な嘲賎ワードけってい
39Nanashi_et_al.:2005/03/30(水) 23:19:47
侵略国日本は国際社会の前科者
40Nanashi_et_al.:2005/03/31(木) 05:00:49
>>39
つまらん釣りだな
41Nanashi_et_al.:2005/03/31(木) 07:33:01
独島は韓国の鬱陵島側に位した島であることが明らか
日本が獨島(竹島)を願う理由はまだ侵略の本性を捨てることができないからだ.(日本人は自分の過ちをとても易しく忘れる.それは間違った人の正しい態度ではない.)
42Nanashi_et_al.:2005/03/31(木) 13:15:45
理系的にも文系的にもハァ?な文系ワードだな。

おい、朝鮮人、日本語読めるんだったらこのスレッドのタイトルを半万回読み返して
ハングル
http://society3.2ch.net/korea/
こっちに行け。
43Nanashi_et_al.:2005/03/31(木) 14:05:10
>>41
チョソ以外には(゚Д゚)ハア?な嘲賎ワードけっていPart.2
44Nanashi_et_al.:皇紀2665/04/01(金) 00:54:55
韓国側からすると国際司法裁判所にいく必要がちっともないからでしょう。
例え、あなたが住んでる家の前に泥棒が来てここは俺の家だと叫ぶとしましょう。
あなたはその泥棒と一緒に裁判所までわざわざ行きますか?
45Nanashi_et_al.:皇紀2665/04/01(金) 06:29:27
>>44
サンフランシスコ条約読み直して来い。
あと、内容がスレ違い。
46Nanashi_et_al.:皇紀2665/04/01(金) 13:32:17
>44
チョソが何度サンフランシスコ条約を読み返しても、
都合の悪い部分は読み飛ばす確証バイアスがかかることになっている。
同じように、古文書の鬱陵島に関する記述も、
やつらの確証バイアスが、すべて独島に変換してくれる。


便利なものだな。馬鹿を説明するための「確証バイアス」というワードは。
47Nanashi_et_al.:皇紀2665/04/01(金) 13:33:42
もういいじゃん。気違いはスルーしようぜ。
理系的にハァ?(ry なニュース。
【社会】「科学って何ですか」 "バッテリー長持ちするシール"効果なしとして公取委が注意
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112322608/
48☆みぃちゃん☆ ◆HIEEw3cAko :皇紀2665/04/01(金) 14:12:37
みぃちゃん理系大好きで物理が得意なんだじょぉ〜♪
49tokyufubai:2005/04/02(土) 13:07:50
よかったね
50Nanashi_et_al.:2005/04/02(土) 21:47:11
軍国主義打倒
51Nanashi_et_al.:2005/04/03(日) 00:51:18
「しま」で一番、構成員が多く勢力のある集団、日本国家。(※.ファミリー)
根拠もなく「しま」を日本国家のものだと言い張って牛耳るのをやめてください。
この「しま」には徳川一家にも日本国家にも参加・協力する事をを望まない人も暮らしています。

グループを作る時は参加・協力者を募り、維持費等が必要な時は参加・協力者から会費を
集める等して運用するのが人に迷惑を掛けないやり方だと思いますが、解っているでしょう。

過去に満州国ファミリーという集団を立ち上げ、勝手にその地域を満州国家という
集団の縄張りとか言い張って、そこで暮らしている人の参加・不参加の自由を奪い
勝手に構成員にしたて組織の維持費等の略奪をする悪事を働いた大日本帝国という
毒ガス等も作成した経歴のある大量殺人組織とは幹部が変わり悪事を働かない組織になったと宣伝してますが。

現在も、この「しま」を組織のものだと言い張って牛耳っていますね。
日本国家のものだという根拠は何ですか。いいかげんに迷惑です。止めてください。
繰り返しますが、この「しま」には徳川一家にも日本国家にも参加・協力する事をを望まない人も暮らしています。
「しま」を縄張りと言い張って牛耳るのを止め、略奪したものを返し、償いをしてください。

「しま」で商いをしたいなら日本国家に挨拶し利益によって上納金を納めろとかいつまでも悪事を働くのは止めてください。
組織に参加しなければ「しま」で生活できないような状況を作り上げ日本国民になりたくないなら「しま」から出て行けとか。

何を根拠に「しま」を組織のものだと言い張っているんですか。
何を根拠に「しま」を組織のものだと言い張っているんですか。
何を根拠に「しま」を組織のものだと言い張っているんですか。

「しま」を縄張りと言い張って牛耳るのを止め、謝罪し、略奪したものを返し、償いをしてください。
「しま」を縄張りと言い張って牛耳るのを止め、謝罪し、略奪したものを返し、償いをしてください。
「しま」を縄張りと言い張って牛耳るのを止め、謝罪し、略奪したものを返し、償いをしてください。
52Nanashi_et_al.:2005/04/03(日) 08:54:38
社長しま工作
53Nanashi_et_al.:2005/04/03(日) 15:11:12
japって……プ 哀れ
54Nanashi_et_al.:2005/04/03(日) 17:21:05
見た目は多少悪くても、よく熟したバナナの方が免疫力を高める効果が大きいことが、帝京大薬学部の山崎正利教授らの実験でわかった
55Nanashi_et_al.:2005/04/03(日) 17:55:38
確立

文系はこれをprobabilityの意味で使い杉
56Nanashi_et_al.:2005/04/03(日) 18:04:40
というか誤変換を気にしなさすぎなだけだろ。
57Nanashi_et_al.:2005/04/04(月) 00:04:16
>55は駄目理系だね
58Nanashi_et_al.:2005/04/04(月) 00:51:44
駄目ですね
59Nanashi_et_al.:2005/04/04(月) 01:02:24
まあ駄目だろうな。
60Nanashi_et_al.:2005/04/04(月) 13:18:53
手書きではよく確卒と書き間違える。
61Nanashi_et_al.:2005/04/04(月) 20:09:01
それはない
62Nanashi_et_al.:2005/04/04(月) 21:32:56
「つくる会」教科書を疑問視?=ライブドアの堀江社長−韓国紙

 【ソウル30日時事】ニッポン放送株の過半数を取得したライブドアの堀江貴文社長はこのほど、韓国紙・中央日報とのインタビューで「新しい教科書をつくったとしても世の中は変わらないというのが、率直な本心だ」と語った。
同紙が30日付で伝えた。フジサンケイグループとの業務提携を打ち出す堀江社長が、同グループ系列の扶桑社が発行する歴史教科書の効果を疑問視しているとも取れる発言をしたことで、注目されそうだ。
 同紙は「(堀江社長は)フジサンケイグループの右傾化に憂慮を示した」と評した。ただ、同社長は「話したいことは多いが現在、フジテレビと提携交渉中なので控える」とも述べ、慎重な姿勢を示している。 
(時事通信) - 3月30日15時2分更新
63Nanashi_et_al.:2005/04/04(月) 23:55:28
日本軍はアヘンを中国民衆に売って大金を得ると同時に、アヘン中毒になった中国民衆
から日本の侵略に抵抗する力を奪った。
日本が戦争中に扱ったアヘンの総量は約5000
トン。
64tokyufubai:2005/04/05(火) 18:40:44
中国の王光亜国連大使は4日、記者会見し、安保理改革について「発展途上国の議席を増やすのが主眼」と述べ、
常任理事国枠を2議席求めるアフリカ諸国の立場を支持する一方、日本の常任理事国入りに消極的な見解を示唆した。
同大使はまた、加盟国の総意が「不可欠だ」と強調した。
65Nanashi_et_al.:2005/04/05(火) 23:57:04
理系の人は視野を広くもとう
66Nanashi_et_al.:2005/04/07(木) 19:24:45
文系の人は、まず目を開けよう。
67Nanashi_et_al.:2005/04/07(木) 20:39:58
南京大虐殺を嘘だとする人は資料を信じてないし恐らく日本は間違った事を一度も
した事のない国だと信じ込みたいのさ。 だから2つの歴史が出来る。 ちなみに僕は南京
大虐殺は真実だと信じるし、許しがたい行為を日本はしてしまったのだと思ってるよ。
68Nanashi_et_al.:2005/04/07(木) 21:11:34
ここ、理系全般板なんだが。
どこのアカ野郎か知らないが板違いだ。
69Nanashi_et_al.:2005/04/07(木) 21:14:26
南京大虐殺もアウシュビッツも、問題は有る無しよりも犠牲者の数が象徴化されたこと。
南京大虐殺の300万は、当時の南京の人口の10倍だっけ?
あとアウシュビッツの600万は、第2次世界大戦前後の、ヨーロッパに残ったユダヤ人の人口差。
余談だが、アメリカの独立の原因になったボストン大虐殺100万は、実はイギリス兵に殴られた活動家が二人だけ。

象徴する数字の独り歩きは恐いよ。そういう感情論だけで議論する文系って……。
70Nanashi_et_al.:2005/04/07(木) 21:18:47
>>69
だから、はぁーなんだろ。スレタイ読め。
71Nanashi_et_al.:2005/04/07(木) 22:16:02
私は南京大虐殺は真実だと信じて
いますし、それが今日の日本で最も学ばなければならない歴史認識だと思います。
南京大虐殺は真実です。まぼろしではありません。生存している証言者の方からいか
に惨い虐殺が行われたかも語られています。日本にはもう言論の自由はないのしょうか。
自国に都合のいい歴史のみを叫び、真実を語れば非国民あつかいをする。
72Nanashi_et_al.:2005/04/07(木) 22:16:52
>>69
原爆の20万人もガセ?
73Nanashi_et_al.:2005/04/07(木) 22:43:33
自国に都合の悪い(そもそも自国なのかも怪しいが)事ばかり叫び、
真実を語れば"右翼"だの"軍国主義者"扱いしてたのはどこのどいつやら。
74Nanashi_et_al.:2005/04/07(木) 23:21:42
EOS は Electronic Ordering System の略で,電子受発注システムと訳されます。
受発注の処理をシステム化することによって,作業の迅速化,効率化,精度の向上を図る仕組みです。
POSシステムと連携することで,POSシステムから得られるリアルタイムかつ高い精度の在庫情報を利用して,適切な発注処理を自動的に行うことも可能になります。
75Nanashi_et_al.:2005/04/07(木) 23:36:04
日本人の本性が残虐だとみるべきである。
南京大虐殺を認めない日本は中国だけでなく、世界を敵に回している。
その事実に気が付かない日本人はおめでたいとしか言いようがない。
76Nanashi_et_al.:2005/04/08(金) 00:20:56
はぁ?
屠城/皆殺しは歴史的に見て中国文化だろ?
感情で言うな、ここは理系板だ。
言いたいなら科学的に証明して見せろ。
77Nanashi_et_al.:2005/04/08(金) 15:10:26
>>76
無茶な要求してんじゃねぇ
78tokyufubai:2005/04/08(金) 17:59:57
トレーサビリティが確保できないと、何らかの問題が
発生した場合、対処が遅れてしまい、会社としての社会
的信頼性を失うため、出荷停止せざるをえない。
79Nanashi_et_al.:2005/04/08(金) 18:02:55
日本の文系は馬鹿。大学教授等に洗脳されて、
まるでオウム返ししかできない。つまり自分の意見がない。
それでいて理系を馬鹿にしている。救いようがない。
80Nanashi_et_al.:2005/04/08(金) 21:38:04
↑このスレで言ってる文系ワードと理系ワードの違いすら判らない馬鹿文系ばっかだな
81Nanashi_et_al.:2005/04/08(金) 22:22:36
120パーセント。
82Nanashi_et_al.:2005/04/08(金) 22:41:41
http://bbs.coolnavi.com/16628/13534/#last
ここの10番あたりから出てくるクルル曹長が、面白いほど釣れるw
皆で叩いて叩きまくれ!
ここの香具師にかてるかな?
83Nanashi_et_al.:2005/04/08(金) 22:59:33
マルチうざい氏ね
84Nanashi_et_al.:2005/04/09(土) 13:33:16
なんであれ「フロイト、ユング」は「無意識」の「存在」を世に問うた。
「ウイルス、バクテリア」のように「顕微鏡」で見れる訳じゃないから、
「具体的」にそれがどういうものかを「証明」するのは難しいが、その
「確かな存在」そのものは「世界中の大学研究機関」で認められてる。
そうじゃなかったら「心理学」なんていう「学問」が生まれる訳がない。
そしてその「潜在意識の存在」が「人間の経済判断、経済行動」に極めて
「強い影響」を持つことも「最新のコンピューターを駆使した統計データ−」
で「立証」され「ノーベル賞」を「受賞」した。
これら全てを「根も葉も無いデタラメ」と言い張る人は「少数」だろう。
「科学や事実」を重んじるなら、この「ノーベル経済学賞」の「論文」も「参考」
にして「経済」を考えるべきだと思う。
「世界の科学者」が「ノーベル賞」に値する「事実」だと認めてるんだから。
85Nanashi_et_al.:2005/04/09(土) 17:08:18
心からの謝罪と補償を!
なぜ反省し補償しないのですか!
86Nanashi_et_al.:2005/04/09(土) 20:44:11
在日韓国人への差別を許すな!!!! 在日朝鮮人への差別をやめよう!!!!
まだ差別があるこの時代どうやったら差別がなくなるか私は考えました、考えた末私は自分が差別をやめようと考えました。
87Nanashi_et_al.:2005/04/09(土) 21:15:14
「私の経験に基づくと」な人。
客観的なデータは無い訳?
88Nanashi_et_al.:2005/04/09(土) 22:20:42
韓国の大統領がドイツを訪問する際の関心は、通常は明らかに、経済協力と、統一についての
ドイツの経験にある。盧大統領はこれとは違うところに重点を置いている。彼が特に関心を持
っているのは、「ドイツがいかにして、戦争の傷を癒して克服し、欧州統合のプロセスを推進
することに成功しているのか」である。本紙との対談の中で盧大統領は、独仏の和解と欧州の
理念に特に注目している。彼のドイツに対する称賛は、異例に強い調子の日本批判とは対照的
である。直接に比較してはいないが、彼は過去の克服に関する原則の違いについて語っている。
「真に問題なのは、日本人が過去の侵略戦争を美化し正当化しようとしていることなのです。
韓国の国民感情にとって決定的なのは、美化された歴史を若い世代に伝えることを日本が続け
ている限り我々は平和な未来への希望が持てないということです。」盧大統領がドイツを訪問
している現在、日韓関係の危機的状況は当面のピークを迎えているが、その源は日本による過
去の植民地支配と軍国主義にある。
89Nanashi_et_al.:2005/04/09(土) 23:13:27
韓国はドイツと直接交戦していないから、単純には比較できないよ。

ドイツも、結構周りとしこりを残してる。
あと、ヨーロッパでは、取った取られたは歴史上頻繁にあるが、
韓国は、常に取られる側。そう簡単に解決しないよ。
90Nanashi_et_al.:2005/04/10(日) 00:18:03
西洋医学には限界があることを
西洋医学の側が謙虚に認めるべき。
91Nanashi_et_al.:2005/04/10(日) 04:59:20
誰かスレを立て直して貰えんだろうか…。
92Nanashi_et_al.:2005/04/10(日) 11:42:35
>>20

確かに複雑系、不確定性原理とかのワードを使う文系はその用語を理解してないことが多い。
複雑なものわからないものはなんでもこういうワードを使って説明したふりをする。



93Nanashi_et_al.:2005/04/10(日) 15:41:38
JAPと世界中から呼ばれる哀れな君たち日本人へ
94Nanashi_et_al.:2005/04/10(日) 18:17:27
西洋医学の限界。
進化し続けているにもかかわらず、現代西洋医学の限界も見えてきました。
寝たきり老人の増加、慢性病の増加に西洋医学の限界があると感じるのはわたしだけでしょうか?
西洋医学の限界としてクローズアップされてきたものの代表は、その治療法のほとんどが対症療法だということです。
副作用を承知で処方しなければならない、あるいは解剖学的な臓器単位でしか治療できない。
95Nanashi_et_al.:2005/04/10(日) 19:31:13
渋谷系とおんなじ用法の複雑系だからね。
系はsystemじゃなくて、何だろね。
96Nanashi_et_al.:2005/04/10(日) 22:01:58
系はtypeではないですか?
97Nanashi_et_al.:2005/04/11(月) 15:07:44
ミーム。説明をはぐらかされた
98Nanashi_et_al.:2005/04/11(月) 18:22:30
>>95
系=それっぽい
99Nanashi_et_al.:2005/04/11(月) 19:14:37
文系にとっては「系=みたいな」で済ませてないか?
100Nanashi_et_al.:2005/04/11(月) 19:40:24
>>96
文系は文type?

>>97
文系は文ミーム?

>>98
文系=それっぽい文?

>>99
文系=文みたいな?
101Nanashi_et_al.:2005/04/11(月) 19:51:56
○○系=○○のような
      どうやら○○らしい

燃焼系=燃焼のような
体育会系=体育会のような
102Nanashi_et_al.:2005/04/11(月) 20:15:36
ほぼ意味合ってるじゃん
103Nanashi_et_al.:2005/04/11(月) 20:16:51
"文"自体が既に略されているわけだが。
104Nanashi_et_al.:2005/04/11(月) 22:23:22
ホーキング博士の論文の中でホワイトホールの存在を解説した箇所が
ありますが、数学的なプロセス自体は一般の我々には理解できなくても、その
要点を説明された一説は驚くほどわかりやすくできています。
105Nanashi_et_al.:2005/04/12(火) 21:50:53
日本が在日の昇任試験拒否などの
深刻な人権侵害を行なっている
是正と人権侵害の賠償を求めたい
106Nanashi_et_al.:2005/04/12(火) 22:28:11
標準偏差とは、分散の平方根(ルート)の値のことです。
 平均値との誤差の程度(ばらつき)を表わすのに使います。
分散とは、データのばらつき具合を調べる時に求めます。
 この分散の値が小さいほど、平均に近い値が多いことになり、
 大きければ平均から離れた値が多いということになります。
107tokyufubai:2005/04/13(水) 19:08:53
日本の医療全体のレベルは低く、その受けている医療が適正だとは限らないことである。
近年、アメリカやヨーロッパにおける相補・代替医療の進展には、めざましいものがある。
米国でカイロは解剖学や神経学に基づいた医療行為と認知されている。
108Nanashi_et_al.:2005/04/13(水) 23:02:15
日本には、歴史問題に対する韓国民の感情を知ってほしい。焼け野原から経済大国にしてしまう前に進むことしかできない馬鹿な民族とは異なる。
109Nanashi_et_al.:2005/04/14(木) 04:25:29
ボケ老人の独り言スッドレはここですか?
110Nanashi_et_al.:2005/04/14(木) 09:24:22
南朝鮮の老人は逆に親日もそれなりにいるって聞いた。
当事者よりも洗脳教育受けたバカなガキの方が反日だという。
111Nanashi_et_al.:2005/04/14(木) 22:50:38
「独島(日本名・竹島)はわが領土」「中国とともに反日の熱を高めよう」と主張し、ソウルの日本大使館前で日の丸燃やす韓国の市民団体。
竹島は少なくとも江戸時代初めから両国が互いに領有権を主張してきた。幕府と朝鮮の交渉が行われたこともあるが、双方が自国の領土と主張、決裂した。
竹島を島根県に編入したのは1905年。既に朝鮮は実質的に日本の支配下にあり、現在の韓国はこの編入を認めていない。
日本は20世紀が始まる前に韓国を植民地化し、収奪、侵略、虐殺を通じて近隣諸国に癒せない傷を与えた加害者だった。
この加害者である日本が第2次世界大戦時の被爆体験だけを拡大し、加害者から被害者に姿を変えようと絶えず試みて来たのが戦後60年の日本の歴史だ。
112Nanashi_et_al.:2005/04/14(木) 23:44:02
( ´,_ゝ`)
113Nanashi_et_al.:2005/04/14(木) 23:52:15
>>109
きっと(脳内)仕事なんだろうよ。放置放置
114Nanashi_et_al.:2005/04/14(木) 23:54:51
南京大虐殺
― 人類と文明への冒涜 ―
日本は二度にわたって南京を凌辱してきた。
一つは、1937年当時一億総翼賛体制のもと、全国民が南京陥落祝賀提灯行列に浮かれている中で、銃剣によって30万の中国人を虐殺したことにおいて、今一つは日本敗戦後、社会の大勢が一貫して、南京大虐殺事件を否定するか、矮小化してきたことによって。
その根は一つである。
日本軍が南京で犯した犯罪は、当時の同盟国のドイツでさえも日本のために弁解できないほど大きなものであった。
当時、南京駐在のドイツ外交代表は本国に打電して、つぎの様に述べている。
「この人あの人という個人としての日本人ではなく、日本の天皇の軍隊全体そのもの。
……これこそが、まさに生きた野獣のような粗暴な集団であった」と。その根はすでに断たれたのであろうか。
115Nanashi_et_al.:2005/04/15(金) 08:18:35
ここ荒らしてるのは、中国板、朝鮮板にも出入してる奴。
板の違いも判らないボケ老人は、あっちの板に引き取ってもらったらどう?
116tokyufubai:2005/04/15(金) 08:33:13
検査実績収集システムでは、基幹サーバでの取り込み
エラーが検知された場合、メールにてシステム管理者に
自動通知する機能を有している。システム管理者は、
メールの内容から、対応マニュアルに従い、エラーの原
因を特定し、ユーザに処置を依頼している。
117Nanashi_et_al.:2005/04/15(金) 15:43:25
主観的立場ではなく、
あくまでも客観的立場からも少し歴史を見るように。
118あるケミストさん:2005/04/15(金) 16:35:11
「ホリエモン(゚Д゚)ハア?」
単なる既製権力集団の操り人形。
もし仮にそれだけ財界に嫌われているなら、
ライブドア証券すら手に入れることは出来なかった。
反抗分子を「演」じる犬だから手に入れられますた。

それにしても、2chやぶろ愚はネットウヨ(公安オタ)が
蔓延・繁茂・増殖してまつね。
119Nanashi_et_al.:2005/04/16(土) 14:17:01
西洋医学には限界があって、理屈に合わないことはあまり認めません。
認めてしまうと、自分たちの土台を揺すぶられるからかもしれません。
しかし、幽霊を信じるよりも、人間の治癒力を信じたほうがいいかもしれません。
素直に、生きたい、治りたい、元気になりたいという力は、薬よりも、注射よりも、手術よりも人間を治します。
120Nanashi_et_al.:2005/04/16(土) 19:07:35
愚か者共が
死してなお恥を晒すか
121tokyufubai:2005/04/17(日) 18:28:03
西洋医学には限界があって、理屈に合わないことはあまり認めません。
認めてしまうと、自分たちの土台を揺すぶられるからかもしれません。
しかし、幽霊を信じるよりも、人間の治癒力を信じたほうがいいかもしれません。
素直に、生きたい、治りたい、元気になりたいという力は、薬よりも、注射よりも、手術よりも人間を治します。
122Nanashi_et_al.:2005/04/17(日) 18:29:00
これは新スレを立てた方がよさそうですね。
123Nanashi_et_al.:2005/04/17(日) 21:28:36
松代大本営と「慰安所」
http://www.matsushiro.org/
124Nanashi_et_al.:2005/04/18(月) 21:39:14
試験論文を書けるようにするには、試験論文とはどういうものであるかを知
る必要があります。しかし同時に、結果として仕上げるべきものがどういうも
のであるかが分かったところで、それを生み出すには、しかも合格水準にまで
仕上げるにはどうすればいいのかという作成の手順とそれを生み出すための頭
の使い方を知っておかなければ、実際に作業を進めることはできません。
125Nanashi_et_al.:2005/04/18(月) 22:27:50
中国のデモと当局の対応に各国から批判の声明が
さして出ていないというのが
中国側の行動の正当性を裏付ける証明となるであろう


126Nanashi_et_al.:2005/04/18(月) 23:31:38
>>1
おまぃのスレタイが「文系的に(゚Д゚)ハァ?」だから変な蟲が涌いちまったんだろ。

おまぃが言いたかったのは、「理系的に(゚Д゚)ハァ?な文系の使う理系用語」じゃねぇ〜のかよ(藁
127Nanashi_et_al.:2005/04/19(火) 00:17:19
>126
そういう文句は1じゃなくて、元スレの1に言ってやれよ。
128Nanashi_et_al.:2005/04/19(火) 17:52:29
最近、世界では医療費高騰を抑えるため「もっとも経済的で効果が高い治療法はなにか」が検討されています。
129Nanashi_et_al.:2005/04/19(火) 20:31:19
---------------------------------------------
           キチガイ専用スレ
---------------------------------------------
           ※一般の方は書き込まないで下さい。
130Nanashi_et_al.:2005/04/20(水) 18:16:30
ひょんなことから体調を崩し病院通いをすることに。
 そこは都内有数の総合病院。すべてがシステム化されていることに感心してい
 たのだが、先日受付でものすごいものを目撃した。「ゴー」という音とともに
 受付の天井が、突然開きプラスチック製の箱が滑り降りてきたのだ!
 看護士さんは何事もなかったように、その箱を開けカルテとおぼしき紙の束を
 とりだしていた。しかしこの病院、科ごとに受付も分れているので、この箱は
 あちこちの受付に滑り降りるはず。ということ途中で混雑していたら別の回路
 を迂回するのだろうか…?空いている回路を選択するルーターみたいな機器が
 あったりして…。
131Nanashi_et_al.:2005/04/22(金) 12:29:54
靖国は「軍国主義の象徴」=韓国大使、政治家の参拝に反対
132Nanashi_et_al.:2005/04/22(金) 23:05:49
ホメオパシーのホメオは「似たもの」、パシーは「病気」という意味で、「同種療法」「類似療法」と訳されます。
その内容をごく簡単にいえば「似たものが似たものを癒す」という原理により、心身に入り込んだ病的エネルギーを押し出し「病気を終わらせる」療法です。
そして生命(いのち)のレベルを高め、私達をより幸せに導いてくれる癒しの業、それがホメオパシーです。
133Nanashi_et_al.:2005/04/23(土) 16:51:38
安全性が高いという理由からLinuxの採用が増えている。やっと安全とは何かをユーザがわかる時代になったかと思えば感無量である
134Nanashi_et_al.:2005/04/23(土) 19:27:29
「燃費が高い」
燃費効率が高いなら分かるが、
燃費が高いと言うと不経済な方だと思うのだが。
135Nanashi_et_al.:2005/04/24(日) 22:01:53
「カロリーが高い」はもっと分からんな。
栄養の多寡を高い低いで表すのも疑問だが
それ以前に「カロリーが〜」ってなんだよ。
物が重いことを言うのにキログラムが高いだの大きいだのと言うか?
136Nanashi_et_al.:2005/04/24(日) 22:12:15
理系でも「カロリーが高い」と言うでしょう
137Nanashi_et_al.:2005/04/24(日) 22:29:59
高電圧をハイボルともいうし、日本語名称が定着してないだけかも。
「熱量が大きいよねー」って会話聞いてみたいような、聞きたくないような。
138Nanashi_et_al.:2005/04/25(月) 08:38:24
「燃費が高い」なんて言うやついるか?聞いたことないぞ。
139Nanashi_et_al.:2005/04/25(月) 14:01:23
私もないです
140Nanashi_et_al.:2005/04/25(月) 14:56:25
>138&139
けっこう若い人?
昔、CMでも「最高の燃費の高さを誇り……」なんてのがあった。
どこのメーカーだったかね?
その後マスコミが表現がおかしいということで使わないようになったみたいだけど、
いまだに直らない人がいるんだよね。
141Nanashi_et_al.:2005/04/25(月) 20:14:31
>>138
5km/L なら充分燃費は高いだろ。ウワァァァン
142Nanashi_et_al.:2005/04/25(月) 20:32:34
さりとて
143Nanashi_et_al.:2005/04/25(月) 21:00:12
ストーブはちょっとした振動でもすぐに消化されてしまいますよね。
   それが、常に予期せぬ事象やエラーなどが発生した場合、想定される危機を
   最小限に防ぐ設計思考・思想をいいます。
機能や利益だけを追及し、突発の事例の際に利用する人に被害や損害を
   与える可能性を無視・否定することは許されません。
144Nanashi_et_al.:2005/04/25(月) 22:52:40
少数点を含む 10進数から 2進数へ基数変換するには,まず整数部分と小数部分に分けて考えます。
整数部分は 2 で割っていく操作,小数部分は 2 を掛けていく操作で変換することができます。
145Nanashi_et_al.:2005/04/26(火) 12:49:48
u
146Nanashi_et_al.:2005/04/28(木) 23:24:56
買ってはいけない東急リバブル・東急不動産
東急不動産・東急リバブル不買運動
東急不買
147Nanashi_et_al.:2005/04/29(金) 00:28:27
炭素抜きダイエット

それじゃ、何も食えんだろ。
148Nanashi_et_al.:2005/04/29(金) 13:36:53
つ[水]

つ[サプリ]
149Nanashi_et_al.:2005/04/29(金) 14:16:18
強いブランドの構築は、どの会社でも重要課題として位置づけられ
てきました。だからこそブランドに関連する書籍はたくさん売られ
てきたのです。
150Nanashi_et_al.:2005/04/30(土) 12:28:57
>>147
氷食え。
151Nanashi_et_al.:2005/04/30(土) 19:08:05
それは名案です
152Nanashi_et_al.:2005/04/30(土) 20:23:17
現役東工大生美女の書いたブログ。
大学では毎日マジメに勉強しているのに、
私生活では・・・・。
そこまで書いちゃっていいの!?
http://blog.livedoor.jp/titech_831/
153Nanashi_et_al.:2005/05/01(日) 14:34:28
>>152
は嘘宣伝です
154Nanashi_et_al.:2005/05/01(日) 16:06:02
燃費がイイ!
155Nanashi_et_al.:2005/05/01(日) 16:51:00
アルカリ性の涙はうれしいときの涙
156Nanashi_et_al.:2005/05/03(火) 00:00:51
酸性の涙は悲しいときの涙
157Nanashi_et_al.:2005/05/03(火) 01:24:03
>>153
見たんですね。
158Nanashi_et_al.:2005/05/03(火) 01:33:58
おかげで俺は見ずに済んだ
159Nanashi_et_al.:2005/05/03(火) 10:33:11
>>153
ありがとう。
俺も見ずに済んだ。

さあ、みなで感謝の言葉を述べよう。
160Nanashi_et_al.:2005/05/03(火) 15:32:20
161159:2005/05/03(火) 16:16:02
>>160
絶対に見るものか。
162Nanashi_et_al.:2005/05/03(火) 17:16:01
Technology Happy
これが本セミナーで一番印象に残った言葉である。最新技術を導入するとそれで満足してしまい、ユーザーの利便性向上というような導入の目的を忘れてしまう技術者の性向を表す。
内容自体はプロダクトアウトからマーケットインへと言われているように既に自明の部類に属する。
しかしhappyやTechnologyという一般的にはいいイメージの言葉を並べていながら(「技術」は本来価値中立の言葉だが、一般的はいいイメージで受け取られがちである)、実はそれが問題であると示す逆説的発想が興味深い。
ユーザーの不満を考えようともしないで自惚れている問題の深さを強く感じさせる。
同じことを言うとしても表現次第で説得力が増減するものであり、キャッチーな言葉を使うこともプレゼン能力の一つであると思う。
163Nanashi_et_al.:2005/05/03(火) 17:18:14
>>160
ロリメイド画像です
164159:2005/05/03(火) 21:18:53
>>163
見ないぞ。絶対だからな!
165Nanashi_et_al.:2005/05/04(水) 14:33:04
博士号
日本では博士号は担当教授のコネで推薦もらえば取得できる。
要するに自己の研究室の教授に気に入られればいい。
別に博士号とるのに「こうしなければいけない」というきまりがあるわけでもない。
「論文出せば博士号あげるよ、でも気に入らない奴には出してもやらんよ」という世界である。
名門大学になると学閥等、色々あるから「どこどこの研究室の○○教授か、あの人なら私は知り合いだからいいところの仕事先に推薦してやろう」という感じである。
そのようにしてパイプを作らないと伝統のある大学では教授にはなれない。
比較的リベラルな大学、即ち学閥等に縁の薄いところは、別にそのようなしがらみはそれほど重要視されないから博士号がなくても教授になれるところもある。
そのような大学の方が健全とも言える。
166Nanashi_et_al.:2005/05/05(木) 13:52:54
半導体チップ法
正式名称は半導体集積回路の回路配置に関する法律。
半導体集積回路の回路配置(マスクワーク)を保護するものである。
特許法でも著作権法でも保護しにくい為、特別法により、保護される。
特別法による保護が採用された背景には米国で特別法に保護されていたことが大きい。
存続期間は10年。特許権と異なり、模倣のみを禁じるコピーライトアプローチを採用する。
167Nanashi_et_al.:2005/05/05(木) 14:17:17
ためになったぽ
168Nanashi_et_al.:2005/05/06(金) 17:16:02
ロリータ交差点
169Nanashi_et_al.:2005/05/06(金) 18:05:58
>144それ高専の英語の問題で見たぞ…理系の学校なのに…orz
170Nanashi_et_al.:2005/05/06(金) 22:50:43
ただでさえ時間が足りない試験なので、全体フローを瞬間的に思
い浮かべられないと、どれが正解かを考える時間がなくなってしま
うのです。
171Nanashi_et_al.:2005/05/07(土) 01:04:20
被害者を利用してJR叩きをヤクザ口調の大阪弁で繰り返す卑劣記者(テレビ朝日で放映)
ttp://makoko.ddo.jp/~hp/cgi-bin/up/img/150.jpg
ttp://makoko.ddo.jp/~akira/img/20050505DQNkissya.wmv

   ↓ 現在の候補

朝日新聞大阪本社 吉田 勝 35歳 ←★NEW!!!
※具体的な情報だが検索しても裏が取れず。ガセの可能性濃厚。

朝日新聞大阪本社 社会部 吉野太一郎 ttp://mytown.asahi.com/osaka/images/pic5_545_10.jpg  似顔絵
※人相も場所も大阪本社・社会部と妥当な線。ただし、卑劣記者の机にはメガネがあった点が相違。

朝日新聞社 社会部 岩崎賢一 ttp://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2003dir/n2562dir/n2562gif/n2562_06.gif 画像
※確かにヒゲだが、パゲでもある。卑劣記者の可能性は頭と同じで・・・  

中田 和宏 ttp://mytown.asahi.com/osaka/images/pic5_449_817.jpg 似顔絵
※ヒゲだが、明らかに卑劣記者とは別人。

産経(夕刊フジ)の記者 画像なし
※告発側は名前も写真も提示なし。電話で産経に違うと確認した情報もソース無し。全くの不明状態

朝日新聞 天王寺支社 社会部 李 義弘  画像なし
※全くのガセ。こんな支社は存在しないし、こんな名前の記者もいない。アホの子の情報なので気にしないこと。

参考
  クレーンで死体撮影に余念が無いマスコミの画像
  ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/57/f881c670299c57a6e4b883837bc50789.jpg
  ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1115352643.jpg
  遺体安置所の様子放映。遺族を執拗(しつよう)に追い回す報道陣を批判する記事
  ttp://www.kahoku.co.jp/news/2005/04/2005042701004338.htm
  正式な作法である紅白の水引を非難する無知の福留功男の動画
  ttp://gazo05.chbox.jp/news-movie/src/1114932616445.wmv
172http://www.geocities.jp/shouhishahogo/:2005/05/07(土) 22:13:23
【サラリーマンのごみ箱】マンション買っちゃいました #27
マンションを購入したまではよかったが、不動産屋からの
情報提供がなく、入居してまもなく隣ににデカイビルが建って
日が入らなくなってしまった。ということです。
どうですか、これがもし私(あなた)だったら。
サラリーマンが20年ローンを抱えながら決断したマンション購入
一大事業が、あっさり不動産屋に一泡吹かれてしまった。
☆東急不動産側の言い分
「あの時は隣に建築物が建つのは不確定だった」
たったこれだけです。
173http://www.geocities.jp/shouhishahogo/:2005/05/08(日) 15:53:25
173
174http://www.geocities.jp/shouhishahogo/:2005/05/08(日) 23:00:49
しかし、私は文系で、しかもシステムエンジニアやってるけど、
いま理系の技術者がいなくなって、一からエンジニアを養成しようと
すると、鉱山の採掘技師とそのシステム養成から始まって
部品作成技術者->工場建設など、膨大な知識と作業の蓄積が必要となる。
175tokyufubai:2005/05/09(月) 17:36:44
175
176http://www.geocities.jp/shouhishahogo/:2005/05/09(月) 21:08:56
同時多発テロで崩壊したNYのWTC跡地に建つビルが、自動車を使った
テロに備えて設計を変更する必要があるという話です。こんなことを心配しなけ
ればならないとは、米国ってやっぱり恐ろしいところなのですね
177Nanashi_et_al.:2005/05/10(火) 12:47:54
177
178http://www.geocities.jp/shouhishahogo/:2005/05/10(火) 20:30:40
例えば「常識人」を気取る人が、
「オカルト?。あんな、『非科学的』なものを信じているほどお人好しじゃな
いよ」なんてなことを言いますが、じゃその人の科学的知識・正確さはと検
証してみると「中学校、本当に卒業していらっしゃるんですか」と言いたく
なるような例はしばしばあります。他人のことは言えない。私も似たような
ものです。「なんか良く知らんがエラい人が幽霊の実在を信じるのは非科学
的だといっているらしい」ということが、その人の「オカルトを否定する科
学的根拠」になっているということが現実にあるからです。
 同じ現象が解釈しだいでオカルトにも科学にもなる、という事態は当然あ
り得るという立場に私は立ちます。
179Nanashi_et_al.:2005/05/10(火) 21:22:22
チラシの裏にでも(ry
180Nanashi_et_al.:2005/05/11(水) 17:05:21
そしてお約束のテキストエディタ
ttp://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/
181http://www.geocities.jp/shouhishahogo/:2005/05/11(水) 22:40:59
情報社会の現代では、インターネット、メルマガ、テレビ、雑誌等、
様々な情報に対してアンテナを張っていなければなりません。
182Nanashi_et_al.:2005/05/12(木) 16:40:06
電子メールやインターネット
183tokyufubai:2005/05/12(木) 20:50:15
183
184tokyufubai:2005/05/13(金) 12:45:02
184
185名無し:2005/05/13(金) 15:03:58
185
186http://www.geocities.jp/shouhishahogo/:2005/05/13(金) 22:22:07
ふっくら炊きたての富山産コシヒカリと、
一尾10万以上する氷見の刺身を食べ、
大の字になって天然温泉にどっぷり浸かりながら、鼻歌を歌い
新しいアイディアを創造して
いるかもしれません。
187Nanashi_et_al.:2005/05/14(土) 18:51:46
中国の工業地域などで発生する「すす」の量が急増し、北半球の大気汚染を悪化させていることが、米航空宇宙局(NASA)ゴダード宇宙研究所の分析で明らかになった
188http://www.geocities.jp/shouhishahogo/:2005/05/15(日) 13:16:33
人類は月に行っていない
アメリカ人の20%は月着陸について疑いを持っている。宇宙は放射線が沢山あり、宇宙飛行士はとても耐えられない。
189Nanashi_et_al.:2005/05/15(日) 14:42:32
「さっきの話はもういいんだよ」

別に文系ワードっていう集合じゃないかもしれないが・・・
190Nanashi_et_al.:2005/05/16(月) 15:48:06
最近解説っつーかツッコミが無いので

何処がどんな風に変なのよく分からない…
191http://www.geocities.jp/shouhishahogo/:2005/05/16(月) 22:56:02
分からないね
192Nanashi_et_al.:2005/05/16(月) 23:58:56
当社の規模では作業員のモチベーションの低下は即座
に生産性の低下に繋がるため,導入にあたって単に計画
システムを導入するだけでなく,なぜ作業指示が変更さ
れたのかを明確にする仕掛け作りにも取り組まなければ
ならない。この仕掛け作りの対応策の一つとしてパッ
ケージのカスタマイズ機能を利用し,受注に対する計画
変更履歴(いつ,どのような理由で変更されたか)を作成
することができないか検討する必要がある。
193Nanashi_et_al.:2005/05/17(火) 18:47:45
>>182
電子メールとWWWですね。
194Nanashi_et_al.:2005/05/18(水) 12:59:35
194
195Nanashi_et_al.:2005/05/18(水) 19:41:28
古谷哲夫 独身
昭和38年7月14日生まれ 
損保代理店営業マン 月収20万
お見合い over60回

http://profiles.yahoo.co.jp/furuya_tetsuo_%31963_7_14
「顔こんなんやけどハートは結構あついねん」

文系は精神面・心理面を強調する傾向あり。
「数字に表れない」ものが大好き。
196Nanashi_et_al.:2005/05/18(水) 21:38:34
医師は専門知識より先ず常識を身につけるべきと思います.
197Nanashi_et_al.:2005/05/18(水) 22:07:06
チョンとかシナとか今時こういう言葉を使うやつがいるんだね。
教養のないDQNな親から刷り込まれたに違いない。
反日運動なんて無視しとけば?そんなに気になるかね?
198Nanashi_et_al.:2005/05/19(木) 00:10:35
>>197
確かにハァ?って思う文章だが、理系には関係ないな。
板違いだ。
199Nanashi_et_al.:2005/05/19(木) 00:14:49
文系がよく使う「科学的な説明」という言葉。
ただ自分の中で正しいと思ってる・・・ぐらいの意味しかない場合が多い。
なんだかなあ。
200Nanashi_et_al.:2005/05/19(木) 00:51:52
文系ワードからちょっと離れるけど、
三段論法を科学的な説明だと思ってる愉快な香具師もいるよ。
特に宗教関係者に多くw
201Nanashi_et_al.:2005/05/19(木) 01:04:46
>>200
数学と論理学は形式科学だと言えると思うが、駄目なの?
202Nanashi_et_al.:2005/05/19(木) 01:51:39
ボールのキレ 球威
203Nanashi_et_al.:2005/05/19(木) 01:56:44
人の命は地球よりも重い
204129:2005/05/19(木) 07:51:26
アナルは形容詞、アヌスが名詞。

○アナルファック、アナルセックス
×間違えてアナルに入れちゃった、昨日アナルでしちゃったよ〜
205Nanashi_et_al.:2005/05/19(木) 20:59:02
改ざんデータで論文、大阪大チームが米医学誌に発表
大阪大大学院医学系研究科の研究チームが昨年10月に米医学誌「ネイチャーメディシン」に発表した基礎研究の論文が、不正なデータに基づく内容だったことが18日、明らかになった。
研究の実質的な担当者だった医学部の学生が、大学側の調査に対しデータの改ざんを認めたという。
(読売新聞) - 5月19日3時19分
206Nanashi_et_al.:2005/05/19(木) 22:43:18
どっちかというとエイナル、エイナス
207tokyufubai:2005/05/20(金) 20:01:37
国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長は8日、
もし北朝鮮が核実験をすれば日韓両国など東アジア地域に大量の
「死の灰」が降り、深刻な放射能汚染を引き起こすとの懸念を表明した。
また、同国が核兵器5、6個分のプルトニウムをすでに保有し、
それを兵器化する技術があるとの見方もあわせて示した。
エルバラダイ事務局長は米CNNテレビの討論番組に出演し、
北朝鮮が核実験をすれば、「実験後に何が起きるかわからない。
死の灰を降らせないようにするために、
北朝鮮がどれだけの核技術を持っているかもわからない」と率直に述べた。
しかし、「多くの死の灰が出ることは明らかだ」と明言した。
208Nanashi_et_al.:2005/05/20(金) 22:09:08
>>207
その記事に対するあなたの意見は何?
209Nanashi_et_al.:2005/05/20(金) 22:55:50
「わからない」のに「明らかだ」と明言してるのが矛盾してるってことでは?
210Nanashi_et_al.:2005/05/21(土) 00:34:33

実社会ではまず見ない! 2ch名物理系おたくの特徴

・アニメスレに  ---> 勉強さえしてれば他は片寄っていても親に何も
 過敏に反応      言われなかったためアニメばかり見ていたので
            友達がいない。まわりはスポーツ、恋愛と色々
            経験していく中、今だにアニメ

・悪いのは    ---> 自分がひきこもりになったのはいじめから守って
 いつでも教師     くれなかった教師のせいだと思い恨みを持つ
                
・車、バイクは  ---> 行動範囲がエロアニメ、ゲーム店ぐらい、運動神
 悪だ         経もないので免許は持っていない。夜間外出した
            ことがないのでテレビでしか珍走を見た事がない
               
・異常にタバコを ---> 友人、同僚に喫煙者がいて当たり前なので毛嫌い
 嫌う         してたら人づきあいも出来ないのが普通なのだが、
            なにせ友達がいない。健康に悪いからとママに言
            われてるので吸ったことがない

・学歴に異常に  ---> ガリ勉で大学までいったがただそれだけで「つま
 こだわる       らない人間」であるため誰にも相手にされない。
            「こんなはずでは」と思ってみてもあとの祭り、
            くだらなくつまらなくクサい人生が待っている

・社会的弱者に  ---> いじめられっ子だった上にひねくれて社会的弱者    
 強い         が窮地に追い込まれると「俺はさんざんイジメら
            れたんだ、お前はもっと不幸になれ!」とヲタ
            特有の感情で叩く。やつ当たりはおもに外国人、
            リストラ者、ホームレス、身障者などに向けられる
211Nanashi_et_al.:2005/05/21(土) 13:14:58
良いところは、学者や専門家と呼ばれる人たちが、当たり前のこととして公言してきた
ことに、実践者として真っ向から疑問を呈している点です。
212Nanashi_et_al.:2005/05/22(日) 03:48:31
リアルに〜
213Nanashi_et_al.:2005/05/22(日) 05:26:41
ここを見てると今の2ちゃんねらのことを指摘してるのかと思ってしまうね
214http://rain.prohosting.com/~rain7/:2005/05/22(日) 17:48:53
そうだね
215Nanashi_et_al.:2005/05/22(日) 18:16:31
タバコ好きは精神異常だろ? 世界的には麻薬と同等であるという認識が広がってる。

自分が肺がんになるのは自己責任。
でも他人に有害な煙を吸わせたり、歩きタバコでやけどさせるのは、もう自己中の極み。
謝罪と賠償をry
216Nanashi_et_al.:2005/05/22(日) 18:24:24
テレビにせよギャンブルにせよアルコールにせよ煙草にせよ、
中毒性が強いものほど結局儲かるので問題視はされない傾向にある。
麻薬が取り締まられるのはなんでだろ?
供給が十分でないから政府が甘い汁を吸えないからかな。
217Nanashi_et_al.:2005/05/22(日) 21:24:36
>>215 >>216
何だか本気で言ってそうで怖ぇ。
218Nanashi_et_al.:2005/05/22(日) 22:25:38
事実です
219http://rain.prohosting.com/~rain7/:2005/05/24(火) 00:27:11
219
220Nanashi_et_al.:2005/05/24(火) 00:29:23
221Nanashi_et_al.:2005/05/24(火) 00:38:40
検証せずに「事実です」とか言われても。
222Nanashi_et_al.:2005/05/24(火) 00:45:13
222
223Nanashi_et_al.:2005/05/24(火) 01:41:28
中毒はこの場合言葉として適当ではないな。依存とか
224Nanashi_et_al.:2005/05/24(火) 02:22:36
>>215も確かに他人に煙吸わせて「煙草吸ってますが何か問題でも?」
っていう態度取るやつがいるあたりは事実だと思うけど。
225Nanashi_et_al.:2005/05/24(火) 03:04:30
JTは「外で煙草吸うな」とか広告出すくらいなら缶入りで発売しろ、と思う。
ガム屋もやってるのに…
226Nanashi_et_al.:2005/05/24(火) 16:21:55
>>221
一時期、同僚の吸っているタバコの煙で鼻血の出やすい体質になった事有るがな。
100害あって1利なし。
227Nanashi_et_al.:2005/05/24(火) 23:51:10
そうです
228Nanashi_et_al.:2005/05/25(水) 13:09:18
鼻血が出るのはエッチなことばっかり考えてるからだよ
229Nanashi_et_al.:2005/05/25(水) 15:23:56
おまえそれ80年代の考え方だよ。
230Nanashi_et_al.:2005/05/25(水) 22:26:26
「リピーター医師」再教育120人、8月までに研修
 日本医師会(日医、植松治雄会長)は24日、医療ミスを繰り返す「リピーター医師」の再教育に向けた「医療事故防止研修会」の内容を公表した。
 日医の医師賠償責任保険や都道府県医師会からの情報などをもとに、「過去3年で3回以上の有責の医事紛争」にかかわった医師らを集め、8月上旬までに実施する。
 初回の対象は約120人。医療ミスを繰り返すリピーター医師のうち特に再教育が必要とされる者のほか、管理責任を問われた病院の院長ら施設管理者も加えた。
対象者は、医師の職業倫理や患者と医師の関係、患者の安全などのテーマについて、2日間にわたって講義を受け、自己評価を行う。
 日医では、「リピーター医師に対処することが、日医の社会的責任だと認識している」としている。
(読売新聞) - 5月25日
231ふと思った:2005/05/25(水) 22:35:49
感電するのは、高電位差か、大電流か?


                   ・・・お前だ。。
232Nanashi_et_al.:2005/05/26(木) 12:46:48
232
233Nanashi_et_al.:2005/05/27(金) 21:53:52
患者の自己決定権の問題なので、
医師の負担は甘受すべきでは?
234Nanashi_et_al.:2005/05/28(土) 14:26:28
そうだね
235Nanashi_et_al.:2005/05/29(日) 16:41:13
9.11トリック─「テロ」は起きなかった
今更ですが、911はすべてブッシュと一部のヒトが仕組んだ
出来上がったストーリーです。
いまだ、アメリカでは遺族の裁判が続いています。
236Nanashi_et_al.:2005/05/30(月) 22:58:01
サッカー中継などをみていると、
「○○選手の運動量はすごいですね」などと解説が入るが、
運動量という語義だけからだと相撲取りが全力疾走する方を想像してしまう。
237Nanashi_et_al.:2005/05/30(月) 23:22:52
そうだね
238Nanashi_et_al.:2005/05/31(火) 23:25:57
238
239Nanashi_et_al.:2005/06/01(水) 12:54:52
239
240Nanashi_et_al.:2005/06/02(木) 13:04:33
240
241Nanashi_et_al.:2005/06/02(木) 21:59:00
もういいって.
精神病院行きなさい・・・あんたの書き込み見てると本気で心配に
なってくるよ・・・
242http://rain.prohosting.com/~rain7/:2005/06/03(金) 17:41:49
242
243Nanashi_et_al.:2005/06/03(金) 23:01:46
「日本の常識」は「先進国の非常識」 
244Nanashi_et_al.:2005/06/04(土) 03:27:46
>>243
ヨーロッパじゃ食事するときハシなんて使わないんだぜ
245Nanashi_et_al.:2005/06/04(土) 10:11:14
>>243
先進国じゃ、家の中でも靴を履くんだぜ。日本以外は。
246Nanashi_et_al.:2005/06/04(土) 13:05:52
「環境に優しい自動車」
絶対に、それはないから。便利だけど。
247Nanashi_et_al.:2005/06/04(土) 14:49:37
>昨夜5回の地震。有感地震がうち3回。
>いや〜、まじ来たか!って思いましたよ。太平洋プレートが動いたかと
>思いましたね。
>有名な天文台の学者による予知があったようですが、日付、そして
>東京湾というところまでピッタリ。
248Nanashi_et_al.:2005/06/04(土) 21:39:47
>>246
そんなつまんないことは言うなよ、文系みたいじゃないか。
「環境に(比較的優しい)自動車」と補えよ。そうじゃなかったら氏ね、って言われちゃう。
249Nanashi_et_al.:2005/06/04(土) 21:55:07
弱酸性高酸化水 ってなに?w
250Nanashi_et_al.:2005/06/05(日) 14:10:27
そもそも医者なんて6年も掛けてさらに1億円近くコストを掛かるような
割の悪い仕事なんて、する奴の気が知れないよ
251Nanashi_et_al.:2005/06/05(日) 14:29:57
文系の人間、これが元々いい加減阿呆な存在であることは
私自身を引き合ひに出すまでもない。
豫算委員会の小汚い官僚と政治家、テレビで雁首揃へて
法螺ばかり吹いてゐる白面の秀才風エコノミストどもを想起すれば
直ぐに納得が行くことだ。
證據のない論ばかり立ててゐるとああいふ顔、ではなかつたツラになる。
 學生時代、酔つ払つて新小岩の娼家に上がり、深夜フラフラになつて
帰寮すると煌々たる明かりが窓から漏れてゐる部屋があつた。
工學部の同級生が机に向かつてゐる。さういふことだ。
樺山君は實驗結果相手に數式を使つて誤魔化し樣のない答へを求めて
日夜研鑽を積んでゐるのだ。
それに比べてこの俺は何だ、カフカがどうのサルトルがどうのと酒食らって
證據のない駄法螺の吹き比べ、嫌だ嫌だと、暗がりに呆然と立ち盡くした
春の夜を今も忘れかねてゐる。       
  石堂淑朗(脚本家・評論家)
252Nanashi_et_al.:2005/06/06(月) 01:20:04
前はいいスレだったんだけどな…


orz
253Nanashi_et_al.:2005/06/06(月) 05:51:58
>>246
むしろ、環境問題云々で言われる「地球に優しい」の方がハァ?だな
ちゃんと、「地球に住む我々人間様に対して優しい」としろよ。
地球に意思が有るとしても、
「綺麗な空気と緑に溢れる大地が好きです」と思ってるとは限らない。
「排気ガス臭い空気、枯れた大地、汚染された海、
オゾンホールできまくりの環境がたまらねぇぜ」
と思ってるかもしれないじゃないか。
254Nanashi_et_al.:2005/06/06(月) 09:47:48
なんか難しい長文なっかりだ
アルカリイオン水とか
百万光年早いとか
そういうちょっとした間違いも語りてぇ
255Nanashi_et_al.:2005/06/06(月) 11:36:20
遠心力モナー
活性酸素ってのもよく判らん
256Nanashi_et_al.:2005/06/06(月) 12:20:57
>>255
>活性酸素ってのもよく判らん
もと分からんのは「活性水素」だ。
257Nanashi_et_al.:2005/06/06(月) 13:51:04
1>>
258Nanashi_et_al.:2005/06/06(月) 22:13:34
258
259Nanashi_et_al.:2005/06/07(火) 03:42:00
ちょっとスレ違いだけど、
「宇宙船地球号」っていうと、運命共同体として限りある地球を大切にしないと…
と思える。
「ガイア」っていう言葉がもてはやされたのはその後だったと思うが、こちらは
地球の自己修復能力に期待した楽観的な気分になってしまう。
俺だけ?
260Nanashi_et_al.:2005/06/07(火) 14:09:38
>255
脱線事故の解説で
電車が急ブレーキをかけたために」遠心力が大きくなった
とか言ってた評論家がいたけど
角速度が小さくなれば遠心力(向心力)も小さくなるだろうと小一時間
261Nanashi_et_al.:2005/06/07(火) 15:34:04
>>260
こんな記事もあった。

速度超過で遠心力4倍、尼崎脱線事故の死者97人に
http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/shakai/20050428/20050428i102-yol.html
(前略)
吉本堅一・防衛大教授(車両工学)が軌道の傾斜なども含めて計算したところ、このカーブを時速70キロで通過した場合の車両1両当たりの遠心力は約1・5トンなのに対し、時速100キロでは約6トンと4倍になる。
(後略)

多分、記事にする段階で大幅な省略と誤解があったのだろうと思うが。
262Nanashi_et_al.:2005/06/07(火) 16:33:21
「大学院生!? すご〜い、頭いいんだ!」




公務員狙ってますがなにか… orz
263 ◆DQN.yuyvdY :2005/06/07(火) 20:27:13
>>260
質点で考えるとそうなるわな。

外側に荷重が偏った状態でブレーキをかけると、内側の車輪
よりも外側の車輪に大きな摩擦力が働くから、右カーブなら
車両を左に向けようとする回転モーメントが働くんじゃないかな。

で、予想。
専門家が文系相手にモーメントなんて使っても分からないだろ
うから、親切心で「外側に向けようとする力」とでも噛み砕いて
説明したのだろう。
それを文系は、外側に向く力→遠心力と理解した。
264Nanashi_et_al.:2005/06/07(火) 20:32:36
>>253
俺も理系だけどそう考えるのが理系なんだって。
自分で補えよ。
265Nanashi_et_al.:2005/06/08(水) 01:40:54
遺伝子学
266Nanashi_et_al.:2005/06/08(水) 19:22:12
医療ミス防止策に被害者の声、医師研修に講師役
 厚生労働省の医療安全対策検討会議(座長=高久史麿・日本医学会会長)は8日午後、医師や看護師の研修に医療事故の被害者を招くなど、「国民・患者の主体的な参加」を医療安全政策の新たな柱とする報告書をまとめる。(読売新聞)
267Nanashi_et_al.:2005/06/08(水) 22:51:25
経済の周期
268Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 00:29:31
周期Tですね
269Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 10:14:29
ひっくり返すとfになる
270Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 17:21:10
初耳
271Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 23:30:36
ALE(Annual Loss Exposure)
   米国NISTが1977年に推奨する方法で定量的にリスクを分析する
   手法です。
   損失評価額レベルと発生頻度レベルから、年間予想損失額(ALE)
   の近似値を求めます。
272Nanashi_et_al.:2005/06/10(金) 21:02:40
理系って正直頭かたいですよね
あながち間違ってない(笑)
273Nanashi_et_al.:2005/06/10(金) 23:06:13
外交部:「歴史を直視していない」町村外相を批判
中国外交部の劉建超・報道官は7日の定例記者会見で、日本の町村信孝外相の靖国神社参拝問題に関する発言について、「歴史を直視していない。あらゆる手段で過ちを隠そうとしているが、かえって馬脚を現すだけだ」などと非難した

おかしいのはあくまでも日本なのだ。そこに目を向けない限り、問題はけっして解決しない。

経済援助で歴史抹殺できず/中国、町村外相発言に反発
【北京7日共同】中国外務省の劉建超副報道局長は7日の記者会見で、日本の政府開発援助(ODA)を引き合いに、
中国の対日批判に反論した町村信孝外相の発言について「経済援助を理由に過去の歴史を抹殺することはできない」と、激しい言葉で批判した。
また「日本政府内には、でたらめで間違った歴史観を持っている高官がいる」と述べ、外相発言を容認しない考えを強調した。

町村外相を一斉に非難 中国紙、対中反論に
 【北京7日共同】中国各紙は7日付朝刊で、靖国神社参拝問題で中国に反論した6日の町村信孝外相の発言を報じた新華社電を一斉に掲載、それぞれ「アジア各国に事実無根の罪を着せた」(京華時報)などの見出しを付けて外相を非難した。
274Nanashi_et_al.:2005/06/11(土) 13:21:02
正規表現といえば、UNIX や Perl が身近な例でしょうね。
 テキストの処理を行うときには非常に強力なツールの1つです。
 Windows でファイル名の指定などで用いる * や ? などの
 ワイルドカードも正規表現の一部です。
 ちなみに、* は複数の文字、? は1文字分を表現します。

275Nanashi_et_al.:2005/06/12(日) 15:33:28
                     /■\
                 (_´∀`)_     わっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     わっしょい!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    わっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

276Nanashi_et_al.:2005/06/13(月) 22:23:17
悩んでいた。「薬が効いていない」なんて先生に言って
いいものなのだろうか?先生との関係が悪くならないだろうか?
277Nanashi_et_al.:2005/06/14(火) 00:31:59
>>276
マジレスしてやる。

薬の合う合わないは誰にでも起こりうるこった。
医者だってそんなことは先刻承知。
効いていないのを黙っていられる方が、医者に
とってはショック。

経験者としてのアドバイスじゃボケ。
278Nanashi_et_al.:2005/06/14(火) 21:54:40
ありがとう
279Nanashi_et_al.:2005/06/14(火) 22:10:51
そりゃあ医者を信用してすべての状態を伝えて専門家としての判断を聞いた方がよろしいですわ。
その後は自分で決めなされ。
280Nanashi_et_al.:2005/06/15(水) 00:20:05
>>276
何の薬か知らないが、医者に嘘ついてもろくな事にはならないよ。


効かないのに効いているふりをすれば医者はその薬を出し続ける。

他に飲んでいる薬があるのに黙っていたら、同時服用で効果が無かったり
副作用が出るい薬を出されるかも知れない。

出された薬を飲まなかったら、忘れただけでも正直に言った方がいい。
飲んでいるのに効果がないと思って、もっと強い薬を出すかも知れない。


まぁ、患者の嘘や勘違いや思い込みを見抜くのも医者の能力の一つというのが現状だが。
281Nanashi_et_al.:2005/06/15(水) 00:38:18
まあ昔は個人差って考えが弱かったから、患者が効かないと言うと怒り出す医者もいたけどね。
医師としての能力を疑われたようなものだから。
それで自分は間違ってないと意地になって、方針を変えない困った医者もいたし。
だけど今は効き方に個人差があるという考え方が常識だから、
効かないと言われて機嫌を損ねる医者がいるとしたら、それは人格の問題だな。
282Nanashi_et_al.:2005/06/15(水) 19:03:46
うちの糞講師みたいだなソレ
283Nanashi_et_al.:2005/06/16(木) 13:55:13
>>281
馬鹿な医者だ
284Nanashi_et_al.:2005/06/16(木) 20:25:05
骨のあちこちに赤いスポンジのような
ものが付着していました。
本来は真っ白なはずですが。
そう、悪性腫瘍が骨まで侵食していたようです。
全身にありました、特に顎は酷かったです。
相当痛かったと思います。
285Nanashi_et_al.:2005/06/18(土) 12:37:05
大学院は病院ではない、行っても君の悪い頭と腐った根性は治らん
286Nanashi_et_al.:2005/06/19(日) 13:13:36
先生に言った「この薬効いてません」・・・その薬とは
抗リウマチ薬であった。たしかに抗リウマチ薬とは効果が6〜8週
後にでる、そして効く人と効かない人に分かれる。
287Nanashi_et_al.:2005/06/20(月) 22:30:10
287
288http://hedo.at.infoseek.co.jp/:2005/06/21(火) 21:24:17
288
289Nanashi_et_al.:2005/06/21(火) 21:49:16
290Nanashi_et_al.:2005/06/21(火) 22:56:02
>>289
2ちゃんにマルチ宣伝するほど金に賤しくなっているのか
291http://hedo.at.infoseek.co.jp/:2005/06/22(水) 22:12:05
あさがおの成長ってほんと早いです。
 (わたしが年を取っただけでしょうか?
  子どもの時にみたより、早いなぁと感じます。)
 ちょっと前まで双葉だったのが、もうすでにツルを出し始めました。
 梅雨真っ只中ですが、アサガオの成長を見るのも心がやすらぎます。
292Nanashi_et_al.:2005/06/23(木) 01:10:51
>>291
「ゾウの時間ネズミの時間」で有名になった現象だな。

表現も特に問題ないと思うが。
293Nanashi_et_al.:2005/06/23(木) 20:51:14
293
294Nanashi_et_al.:2005/06/24(金) 02:28:25
>>281,282

年寄りの医者で痴呆に近いのが時々いる。どうにかしてくれ。
295文系研究者:2005/06/24(金) 04:05:23
マスコミで使われている用語=文系ワード

っていわれるのもなんかなぁ。

まず「文系」の学問の世界での用語とそれ以外を区別してくれ。

次に、「文系」学問の中で、大学教授の肩書きを持つサヨクが使ってる用語と、
その他の研究者が使ってる用語を区別してくれ。

最後に残った部分の用語の不適切さについては、不勉強を反省し、改善に努めよう。

あと、新聞なんかの記者には理系もいるから、マスコミの馬鹿っぷりを
文系だけのせいにしないでくれ。
296Nanashi_et_al.:2005/06/24(金) 10:03:44
まず普通とバカに分けないと。

あるいは普通と体育会系か。
297Nanashi_et_al.:2005/06/24(金) 22:22:03
 法律用語は、法の強大なまやかしを二重に防御する働きをしている。すなわち
一方では、法的論理が穴だらけで実際には一個の広い空洞だということを非法律
家に発見されないようにしている。他方では、法律用語をすらすら使うことが、
この職業に秀でているしるし・・・つまり法律家の中の法律家の折り紙・・・だ
と広く認められているため、法律家たちは、ヒーローにならって、言葉を巧みに
操ることに忙しく、また満足しきっているから、一歩立ち止まって、言葉の背後
にあると言われる観念を吟味しようとはしない。
298Nanashi_et_al.:2005/06/25(土) 04:06:22
>>295
> あと、新聞なんかの記者には理系もいるから、マスコミの馬鹿っぷりを
> 文系だけのせいにしないでくれ。

そんな、いい加減なこと言ってる奴は、理系の学部出身であっても
漏れは理系とみなさない。

あんたが
> 次に、「文系」学問の中で、大学教授の肩書きを持つサヨクが使ってる用語と、
と言ってるのと似た感じだと思う。

ただ、ウヨサヨ問題等について、漏れは知識が無いし勉強しようという気力もないので、
文系領域でのある主張がトンデモなものなのかどうかという判断はつかないことが
多いのだが。
299Nanashi_et_al.:2005/06/25(土) 19:08:13
299
300Nanashi_et_al.:2005/06/25(土) 19:40:16
300
301Nanashi_et_al.:2005/06/26(日) 12:04:24
日本で2流大私文はお腹一杯→萩国際大、倒産! (学歴板より
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1119235359/

302Nanashi_et_al.:2005/06/26(日) 13:48:13
いいかげんな商品を提供した
2005年6月26日 午後 1時47分
メッセージ: 758 / 758

アバターとは?
投稿者: nisshouken5 (男性/埼玉県www.geoci...)
医者は厳しく糾弾されて当然です。現在は医療過誤が起きても医者は患者や遺族に対して同情しないし、反省もしません。影ではザマー見ろと舌を出しています


303Nanashi_et_al.:2005/06/27(月) 22:04:02
水海道市の養鶏業者の鶏から毒性は低いものの鳥インフルエンザ・ウイルスが26日、検出された。発生から報告まで2カ月かかった
茨城県水海道市の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザの発生が確認された問題で、茨城県は27日、橋本昌知事を本部長とする「県高病原性鳥インフルエンザ対策本部」を設置した。
304Nanashi_et_al.:2005/06/28(火) 00:38:42
○●慶應ちゃんねる祭情報●○

キモメール男 vs 晒すなと再三言われたにも関わらず晒した女
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/1458/1116640596/l100

あなたの真実は?

※現在、ライブドアが重くなってます。しばらくお待ち下さい。
305Nanashi_et_al.:2005/06/28(火) 22:00:38
補数とは,ある数が,ある基準となる数となるために加える必要がある数のことです。「ある基準となる数」には2つの考え方があり,
1) その桁で最大の数になるもの
2)ちょうど次の桁へ繰り上がりになるもの
があります。10進数であれば,1)のケースを9の補数,2)を10の補数といいます。例えば,10進数 46の9の補数,10の補数は以下のように求めることができます。
306Nanashi_et_al.:2005/06/29(水) 02:58:11
人間だけが自殺する。
307Nanashi_et_al.:2005/06/29(水) 22:13:31
高校生は法政大学合格者に永遠に勝てない
308Nanashi_et_al.:2005/06/30(木) 12:56:37
>>307
いろいろ解釈してみたけど理解不能
解説してくれ
309Nanashi_et_al.:2005/06/30(木) 20:08:18
 Xboxのマーケティングを管理するPeter Moore氏は先週,米Microsoftは次期ビデ
オ・ゲーム機「Xbox 360」を販売開始後12〜16カ月の間に,1000万〜1200万台販売す
るつもりだと語った。もし,この数字を達成すれば,大成功だといえる。
310Nanashi_et_al.:2005/06/30(木) 23:35:34
パイプライン処理を有効に機能させるためには、
 分岐命令を少なくするようなプログラミングを行うと良いでしょう。
 分岐命令によって、先読みした命令がムダになってしまったり、
 前の命令の演算結果を参照する必要が出てきてしまい、
 実行待ちが起こったりしてしまうことがあります。
311Nanashi_et_al.:2005/07/01(金) 10:34:51
>>305 >>310
どこいら辺が文系ワードで、どこいら辺がハァ?なのか教えてくれ。
312Nanashi_et_al.:2005/07/01(金) 10:44:01
最近、良くわからない文章コピペが多いな。
そんな書き込み自体が(゚Д゚)ハァ?って感じだ。
313Nanashi_et_al.:2005/07/01(金) 21:33:07
313
314Nanashi_et_al.:2005/07/01(金) 22:17:14
仮説1 ”文系的にハァ?な理系ワード”と勘違いしている
仮説2 ”理系的にハァハァな理系ワード”と勘違いしている
315Nanashi_et_al.:2005/07/02(土) 21:11:52
ソースネクストが1980円のLinux「目標は10万本,対応アプリも2年で50種出す」
 ソースネクストは8月5日,1980円でLinux OS「Turbolinux Personal」を発売す
る。初年度の販売目標は10万本。また同社は2008年3月までにLinux対応のアプリケー
ションを50種類発売する計画だ。
316Nanashi_et_al.:2005/07/03(日) 14:33:50
日本政府が共和国に日帝支配の公式謝罪をしていない現状においては無効である。
317Nanashi_et_al.:2005/07/04(月) 22:49:24
そうだね
318Nanashi_et_al.:2005/07/05(火) 12:05:01
>>295
まあ言いたいことはわかる。理系の教授とかにもバカはいっぱいいるしな。
正確には「非理系」というべきなのだろう
319Nanashi_et_al.:2005/07/06(水) 22:33:07
ストレートに理系はバカです
320Nanashi_et_al.:2005/07/06(水) 23:28:31
文型はカーブにバカです
321Nanashi_et_al.:2005/07/06(水) 23:55:28
理系は自覚したバカです。
文系は自覚してないバカです。
高卒は自明でバカです。
322Nanashi_et_al.:2005/07/07(木) 20:58:29
NASAアポロ計画の謎
空気のないはずの月面で風になびく星条旗。
果たしてここは月面か。それともアリゾナの砂漠(?)。 
323Nanashi_et_al.:2005/07/07(木) 22:11:55
324Nanashi_et_al.:2005/07/07(木) 23:02:01
>>322
なんかそんな映画あったね
325Nanashi_et_al.:2005/07/08(金) 23:25:30
カプリコン
326Nanashi_et_al.:2005/07/09(土) 00:39:19
>>325
にゃん
327Nanashi_et_al.:2005/07/09(土) 15:50:49
327
328Nanashi_et_al.:2005/07/10(日) 15:29:02
原爆や原発事故による強烈な被爆でなければ有害でないのか?
そこまで科学は突き詰めた結論を出してないはずだぜ。
ごく微細な原子力の有害性までちゃんと確認してるか?
してないだろ?電気ってのは毎日一日中使うものなんだよ。
「ごく微細」なことが「塵も積もれば山」になる、ということが
わかってるのか?今の官公庁・政治家がそこまで考えてるとは思えん。
てゆうか考えてるわけない。
329Nanashi_et_al.:2005/07/10(日) 23:11:46
考えてやってるよ。だから都内に原発ないんだよ。
330Nanashi_et_al.:2005/07/11(月) 00:39:53
もっともな意見だけど
数十年〜100年のスパンでの影響なんて現段階で解明できるわけない
短いスパンでの臨床での影響が無ければ許可されるのが現状
長いスパンでの影響ってのは解明が難解なんだよ
331Nanashi_et_al.:2005/07/11(月) 01:16:52
なかなか強力に(゚Д゚)ハア?な文系ワードでしたね。
332Nanashi_et_al.:2005/07/11(月) 01:44:42
>>328
> ごく微細な原子力の有害性までちゃんと確認してるか?
> してないだろ?電気ってのは毎日一日中使うものなんだよ。

まさか、原子力発電所で作られた電気が送電線を伝って遠く離れた家庭の
コンセントにやって来たとき、「ごく微細な」放射能も一緒に来ていると思ってる?

「原子力発電所ってのは毎日一日中運転するものなんだよ」
と言いたかったのならいいのだけど。
333http://rain.prohosting.com/~rain7/:2005/07/11(月) 22:23:00
もし、患者さんが先生に発言して先生の態度が変わったり
怒っている風だったら、それまでの先生だったとあきらめるのが
いい。先生も人間なので、いろんな先生がいる。人間的にできて
いない先生もいる。言い争った方がいい場合がある。
334Nanashi_et_al.:2005/07/11(月) 23:16:43
>>328
電気なんか使わなくたって君はガンガン放射線浴びてるよ。
335http://rain.prohosting.com/~rain7/:2005/07/12(火) 21:30:05
手を蚊に刺されたので、痒みをまぎらわすために噛んだら血が出ました。
  歯は大切に。手も大切に。
336Nanashi_et_al.:2005/07/13(水) 18:48:58
ただ闇雲に科学的定義に執着してるだけの奴もいる。
そういうのは自分の狭量さを暴露するだけ。
337Nanashi_et_al.:2005/07/13(水) 22:20:42
明るさ、音の大きさはワット。
338Nanashi_et_al.:2005/07/14(木) 16:53:01
マスコミを非難するのは簡単だけれど、それと同じことを自分たちがやっていることにも、かなり恥じ入ったほうがいいのではないでしょうかね。
339Nanashi_et_al.:2005/07/14(木) 16:55:04
具体的に!!
340Nanashi_et_al.:2005/07/15(金) 21:49:50
再  電圧が流れる
341Nanashi_et_al.:2005/07/16(土) 03:27:32
「一定」、既出かな?
「一定の成果を収めた」は古典的な例
342Nanashi_et_al.:2005/07/16(土) 10:04:10
奇弁でも筋道を立てて説明できる=科学的

いったい、どーいう勘違いだ?
343Nanashi_et_al.:2005/07/16(土) 23:17:30
勘違いもはなはだしい
344Nanashi_et_al.:2005/07/16(土) 23:18:18
文系が使う「エントロピー」・・・
345Nanashi_et_al.:2005/07/18(月) 14:44:32
日本からみて東でもないのに、日本人は中東と呼んでいます。
海外でMiddle Eastと言われているからである。
同様に日本の東にないのに、東海と言っても全くおかしくない。
346Nanashi_et_al.:2005/07/18(月) 15:23:53
ここって、「理系全般」だよな?

>>345
http://society3.2ch.net/korea/
http://news18.2ch.net/news4plus/

どっちかにいって来い。
ピラニアが君を待ってると思うよ。

>海外でMiddle Eastと言われているからである。
~~~~~~~~~
>日本の東にないのに、朝鮮で東海と言っても全くおかしくない。
              ~~~~~~~~~
こういうことだろ?朝鮮が抜けてますよ。

あと、東海という呼び名を広めたいなら、国際機関に話を持ちかければいい。
そのついでに、国際法廷に出廷してくれよ。 
347http://rain.prohosting.com/~rain7/:2005/07/19(火) 21:22:30
 日常生活で肌着を着るほうが涼しいか?
肌着を着る方が汗を吸い取るので涼しい(実験でも皮膚表面温度が低かった)。クー
ラーが効く所でも汗の引きが早い。
348http://hedo.at.infoseek.co.jp/:2005/07/21(木) 23:26:21
オープン・ソースの侵入検知/防御システム(IDS/IPS)である「Snort」を使って
いる人は,多いことだろう。もしそうなら,このソフトがユーザー・コミュニティの
強い支援を受けた素晴らしいツールだということもご存知だろう。
349Nanashi_et_al.:2005/07/23(土) 14:55:36
汎用機で用いられているバリアブル方式は記録データを
   トラックに直接詰め込んでいきますが、トラックの最後の部分で
   余ってしまった場合には、すき間ができてしまいます。

350Nanashi_et_al.:2005/07/24(日) 13:42:12
 大きく社会的な流れのような気がします。これからの社会では、
 どんどん病気が増えて、蔓延していくのでしょうか。
 少子高齢化とも合わせて、社会医療費の不安も深刻です。 
351http://www.geocities.jp/shouhishahogo/:2005/07/24(日) 21:54:15
武蔵工業大学研究用原子炉で漏水
武蔵工業大学(本部・東京都世田谷区)は学校法人五島育英会が運営する大学である。五島育英会(東京都渋谷区)は東急グループの一員である。
学校法人が営利企業の傘下にあるとされること自体、好ましいこととは思われないが、首都圏三千万住民の生命・健康を脅かす事故が起きている。
武蔵工業大学原子力研究所の研究用原子炉が1998年12月に冷却水の漏水事故を起こした。
12月4日、原子炉照射室内の熱中性子取出し口下部壁面より、水のしみ出しが見られた。しかし、多くの事故に共通して見られることであるが、この時点で大学は対策をとらず、12月21日まで原子炉の運転を継続した。
12月21日夕方、原子炉の運転終了後に照射室内の点検を行ったところ、熱中性子取出し口下部台上に水溜りを発見した。調査により、原子炉タンク胴部に漏洩箇所を発見した。
また、使用済燃料貯蔵プール水の一部が熱中性子柱床面下部空洞部へ漏れて来ていることが判明した。以後は炉を停止し、休炉状態としている。
1999年の年明けに新聞報道で事態を知った地域住民は、早速に研究所に出向き事情の説明を求めた。
その後、地域の住民と市民団体で「武蔵工大の原子炉事故を考える会」を結成し、大学側に対して、老朽化した原子炉の廃炉を要求してきた。
大学側は当初、住民側の要求を拒んでいたものの、2003年5月に至り、廃炉を決定した。
原子炉は老朽化が進行しており、安全性の問題とともに、使い勝手からも廃止は当然である。
しかし廃炉で全ての問題が解決するわけではない。廃炉で放射性廃棄物が消滅してくれるわけではない。運転停止後の維持管理、安全性確保にも万全が尽くされなければならない。
352Joe ◆7g/beet66o :2005/07/25(月) 00:23:30
お前ってさ、そのクレーマーページを宣伝したいがために
適当なもんコピペしてるだけの荒らしだろ。いい加減うぜぇよ。

そういう下劣な手段を平気でやる姿が、どちらに正義があるかを
これ以上ないくらい鮮やかに映し出してくれてるってことを教えておいてやる。

さあ、じゃ張り切って荒らしの続きをどうぞ。
↓↓↓
353Nanashi_et_al.:2005/07/26(火) 22:08:38
昭和25年の夏、米国物理学会誌に、トランジスタの発明で後にノーベル
賞を受賞したベル研のショックレー博士が「pn接合」と呼ばれる新理論を
発表しているではありませんか。恐る恐る貪り読めば、何と私の「注入理
論」とほぼ同じ主旨だったのです。
354Nanashi_et_al.:2005/07/27(水) 23:35:32
354
355Nanashi_et_al.:2005/07/29(金) 23:06:25
数学=小数展開
と思っている馬鹿文系
356Nanashi_et_al.:2005/07/29(金) 23:34:34
356
357Nanashi_et_al.:2005/07/29(金) 23:34:46
>>355
どういう意味?
358Nanashi_et_al.:2005/07/30(土) 11:32:00
物理専攻というと
斜面の勉強を一生懸命やってると思う文系
359Nanashi_et_al.:2005/07/30(土) 12:21:12
理系というと
計算機並みに暗算が出来ると想う文系
360Nanashi_et_al.:2005/07/30(土) 13:21:33
一九七八年一月、カナダ北西部に旧ソ連の原子炉衛星「コスモス954号」が落下、放射能汚染を引き起こし世界中を震撼(しんかん)させた。
翌七九年七月には、米国の宇宙実験室「スカイラブ」がインド洋上に落下、破片の一部はオーストラリアにも落ちた。
361Nanashi_et_al.:2005/07/30(土) 14:20:11
スカイラブ落下の際には、オーストラリアでお婆さんが一人犠牲になってる。
といっても、落下のニュースを聞いて心臓発作で亡くなっただけだけどな。

これも犠牲者になるのか?
362有償双務契約:2005/07/30(土) 20:05:17
ハンドルネームは教養の法学の授業でやった言葉
説明すると、





なのだ!
363Nanashi_et_al.:2005/07/30(土) 21:02:56
>>362
双方に債務が生じる有償の契約?


違うな。これじゃ小学生以下だ・・・。orz
364Nanashi_et_al.:2005/07/31(日) 18:56:16
そうだね
365Nanashi_et_al.:2005/08/01(月) 09:10:53
【お盆】中国バカーVS日本ビパー part111+【仏降臨】
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1122479952/

・ ・ ・ ・
日 中 友 好  目的 での、ご参加をお待ちしております。
366Nanashi_et_al.:2005/08/01(月) 22:14:25
東急コミュニティ東急建設東急不動産東急リバブル不買運動
367Nanashi_et_al.:2005/08/02(火) 21:25:00
367
368Nanashi_et_al.:2005/08/02(火) 23:19:35
今日劣性遺伝子って間違って使ってるのを見た。
369Nanashi_et_al.:2005/08/03(水) 00:49:02
劣情遺伝子
370クオリア門前仲町:2005/08/03(水) 21:52:48
Javaサーブレットは、HTTPなどを利用して呼び出され、
 Webサーバ側で実行されるアプレット(Javaプログラム)のことです。
 CGIのJavaバージョンと言ってもいいかもしれません。
371Nanashi_et_al.:2005/08/04(木) 00:26:17
でもまあ、俺らも経済とか法律の言葉は
間違いまくってるとおもうがな。
「業務上過失致死」とかを、仕事中の過失かと
おもったりとか。
372Nanashi_et_al.:2005/08/04(木) 08:36:17
「会社更生法」をすべて「倒産」と思ってるとか
373372:2005/08/04(木) 08:54:32
間違えた「産業再生法」を……だったw
374Nanashi_et_al.:2005/08/04(木) 09:05:32
「業務上過失致死」は、仕事中の過失だろ。
たぶん
375Nanashi_et_al.:2005/08/04(木) 11:08:28
車が金持ちだけの乗り物だった時代に
自動車事故を業務上過失と拡大解釈して
優遇(刑を減免)したツケが現在に至ってる
376Nanashi_et_al.:2005/08/04(木) 13:41:07
>>375
「業務上」がつくとただの過失よりも最高刑は重いんじゃなかったっけか?
377Nanashi_et_al.:2005/08/04(木) 20:55:01
>>375
ソースきぼん
378Nanashi_et_al.:2005/08/04(木) 21:20:56
378
379Nanashi_et_al.:2005/08/05(金) 20:24:25
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%AD%E5%8B%99%E4%B8%8A%E9%81%8E%E5%A4%B1%E8%87%B4%E6%AD%BB%E7%BD%AA#.E6.A5.AD.E5.8B.99.E4.B8.8A.E9.81.8E.E5.A4.B1

俺は教習所の教官に「自動車の運転は”業務”になります」と教わった。
380Nanashi_et_al.:2005/08/05(金) 23:20:14
それが正しい
381Nanashi_et_al.:2005/08/05(金) 23:48:27
まあお前らとりあえずクーラーを切りましょうよ。

外の気温がほぼ確実に1℃は下がる。
外がやたら暑いのは中でクーラーつけてるせいですよ。
本来、夏なんて扇風機つけてりゃ十分すごせるはずなんです。
温暖化だなんだと言ってるのも全部めちゃくちゃ。デマ。
ただクーラーのせいで都会が局所的に暑くなってるだけ。

暑くてすごせない! などとクーラーつけてさらに周りを暑くしてるのはまさにバカ。
他のやつもどうせきらねえだろ、なんて疑ってるのはまさにチョン。在日。性格が腐ってる。
お前らもカシコイ人間なら、今日はクーラー切って寝れ。明日は爽快な朝になるだろうよ。
382Nanashi_et_al.:2005/08/06(土) 00:15:01
いきなりチョンが出てくるところに
頭の悪さを感じるな。
383Nanashi_et_al.:2005/08/06(土) 07:53:26
そういえば、地球温暖化とヒートアイランドがごっちゃになってる人多いね。
384Nanashi_et_al.:2005/08/06(土) 09:14:39
そして世界の気象観測地点の多くも都市化の波に飲まれて、
温度上昇が温暖化とヒートアイランドのどちらの影響かわからなくなってる。
385Nanashi_et_al.:2005/08/06(土) 13:39:11
「体から発せられるエネルギーによって癒し効果が…」
とかいわれると、どうやって計測したんだとか思う。

エネルギーってのが物理学の保存量だと
認識している人は殆どいない。
386Nanashi_et_al.:2005/08/06(土) 20:21:25
仮想記憶(Virtual Memory) とは、主記憶の容量よりも大きくて
   大容量の記憶領域を必要とするプログラムや複数のプログラムを
   同時に実行させる場合に、主記憶(メモリ)の容量が足りない分を
   磁気ディスク(ハードディスク)で代用してしまおう!という方式です。
387Nanashi_et_al.:2005/08/06(土) 20:50:15
>>386
なにが問題なのだ?
388Nanashi_et_al.:2005/08/07(日) 21:34:54
何でしょう
389Nanashi_et_al.:2005/08/08(月) 23:31:27
”主記憶の容量よりも大きくて” の部分じゃない?
390クオリア門前仲町:2005/08/08(月) 23:38:10
390
391Nanashi_et_al.:2005/08/08(月) 23:39:09

http://www.chousakyoukai.com/sosiki/index.htm

ここの役員てどんな人でしょうか?

信頼の置ける方でしょか。情報ありましたらお願いします。



392Nanashi_et_al.:2005/08/09(火) 12:12:24
機動調査部って・・・
393Nanashi_et_al.:2005/08/09(火) 19:30:56
何ですか
394Nanashi_et_al.:2005/08/10(水) 21:03:50
多重待ち行列方式とは、タスクの内容を判断して
   複数の待ち行列となるようなグループに分け、そのグループを
   何らかの規則で切り替えながら処理していくものです。
395Nanashi_et_al.:2005/08/10(水) 22:46:06
チョンとDQNと気違いの違いを理解できてない2ちゃんねらーはたくさんいそうだ。
396Nanashi_et_al.:2005/08/11(木) 22:47:58
Crazy JAP
397Nanashi_et_al.:2005/08/12(金) 09:52:02
最近TVショッピングでよく見る「ゲルマニウム磁気ネックレス」。
磁気パワーで健康をサポートしてくれるらしい
398Nanashi_et_al.:2005/08/12(金) 09:56:00
ゲルマニウムだの磁気ものは最近に始まったことではないのがまたイタイんだよなあ・・・
何十年適当なこと言ってるんだろう。
社会そのものが進歩していないのがよく分かる。
399クオリア門前仲町:2005/08/12(金) 18:46:22
学会なんてアスベストや薬害エイズみたいに責任取らないサラリーマン教授助教授たちの仲良し会
400Nanashi_et_al.:2005/08/12(金) 19:08:29
どうせ401
401Nanashi_et_al.:2005/08/13(土) 19:31:49
401
402Nanashi_et_al.:2005/08/14(日) 22:39:00
靖国神社では今でも被差別部落出身者は、例え英雄的に戦って戦死しても祀られないという規定があります
屠卒(とそつ=牛や豚などの屠刹{とさつ}を職業とする雑兵)はこの限りにあらず」として、
被差別部落の人々も排除された。
403クオリア門前仲町:2005/08/15(月) 22:15:29
喫煙なんて意志薄弱を宣伝してるようなもんだし。
デブと喫煙は出世の見込みも薄いしな。
404Nanashi_et_al.:2005/08/16(火) 14:36:24
嫌煙派が最近態度でかいよね
405Nanashi_et_al.:2005/08/16(火) 14:38:52
てか、吸ってもいいが吐くな。
406Nanashi_et_al.:2005/08/16(火) 15:56:15
吸ったら吐くな
吐くなら吸うな
407Nanashi_et_al.:2005/08/16(火) 16:17:55
【サッチャンのレス】
このレスを見た方は3日以内にサッチャンに異世界へ引きずり込まれます。
サッチャンの特徴は口が裂けていて内蔵が全て飛び出した女の子です。
死にたくない方は3日以内にこのコピペを10個別のスレッドに書き込んでください。僕の友達のY・T君もサッチャンに殺されました。
408Nanashi_et_al.:2005/08/16(火) 17:08:55
>>405>>406のレスにワロタ
私も嫌煙家なので、激しく同意
409Nanashi_et_al.:2005/08/16(火) 20:04:39
まあ、吸いたきゃ吸っても良いけどさ。
風上に立つな。こっちに煙を流すな。灰をまき散らすな。
最低限のマナーは守れよな。
410Nanashi_et_al.:2005/08/16(火) 21:06:14
10年近く吸ってきて、タバコをやめた。
やめてそろそろ3年経つ。

喫煙者の友人が減った。
吸ってると分からないことって沢山あるんだよねぇ…。
411Nanashi_et_al.:2005/08/16(火) 22:25:47
ゴミ箱から潰れたコーラの空き缶を拾い上げる。
その空き缶を手で揉んでいると、見る見るうちに空き缶が復活、
ついには完全未開封の状態になり、その場で缶を開けコーラを飲む。
412Nanashi_et_al.:2005/08/16(火) 22:30:20
なんで詐欺師はコーラとかセイコーの腕時計とか変な物出すのかなー。

パンとか葡萄酒出せば神扱いされるのに。そしたら狂信者に殺されるのかな。
413Nanashi_et_al.:2005/08/18(木) 15:22:46
日本でやるならオニギリと麦茶を出せや。
414Nanashi_et_al.:2005/08/18(木) 20:00:17
でもなんか、パンとぶどう酒より、おにぎりと麦茶の方が
簡単に出てきちゃいそうな気するよな。
415Nanashi_et_al.:2005/08/18(木) 23:01:34
プールの天井崩落、耐震設備「振れ止め」見つからず
宮城県沖を震源とする最大震度6弱の地震で、26人が負傷したスポーツ施設「スポパーク松森」(仙台市泉区)の天井崩落現場から、
国土交通省が大規模な「つり天井」に設置を求めている「振れ止め」と呼ばれる耐震用の支えが見つかっていないことが17日、同省の現地調査でわかった。
同省は、「振れ止め」が取り付けられていなかった疑いが強く、「事故の要因の一つ」とみている。
一方、仙台市が耐震対策について「検査の対象外」として確認していなかったことも判明した。
416クオリア門前仲町:2005/08/19(金) 23:43:52
終身雇用ってのは、「山一證券」みたいのを言うんだよ

無能社員がリストラされないで業績が悪化して、最後に
破綻

日本もこんな風にならなきゃ、いいけどな

まずは無能公務員を辞めさせなきゃ
417Nanashi_et_al.:2005/08/20(土) 01:01:41
クオリア門前仲町
418Nanashi_et_al.:2005/08/20(土) 07:09:35
統計学的に、しし座のA型が宝くじの一等に当たりやすい!
とかいうの。
419Nanashi_et_al.:2005/08/20(土) 14:09:21
美浜3号機の破断した配管が未点検であることを、
関西電力が事故の1ヶ月前には知っていた
という新聞報道に関連した質問書


原子力安全・保安院長 松永和夫様

                            2005年8月17日

 8月10日付の読売新聞朝刊は、福井県警捜査本部の調べで明らかになったことと
して、美浜事故の直接原因に係る重要な事実を報じています。美浜3号機の破断した
配管が28年間一度も点検されてなかったことについて、関西電力は事故の1ヶ月前
、遅くとも昨年7月中旬には把握していたと報道されています。記事によれば、昨年
7月、大飯1号機の主給水系配管で大幅な減肉が見つかり、その水平展開として他の
原発の点検を行った過程で、美浜3号機の破断した配管が一度も点検されていなかっ
たことを関西電力は知ったとのことです。
420Nanashi_et_al.:2005/08/20(土) 18:53:19
ここさ、文系ワードっていうより、
ただの低学歴ワードって感じのが多くね?
理系でも、駅弁とかマーチくらいのやつじゃ
同じようなこといってそうじゃね?
421Nanashi_et_al.:2005/08/20(土) 20:55:50
直球で聞くが、死んだら天国に行くとか地獄に行くってのは
理系的にはハァ?なのだろうか
422Nanashi_et_al.:2005/08/20(土) 21:08:53
>421
証明不可能なことなんだから、信じる信じないは個人の自由だと思う。
ちなみに俺は先祖の霊とか呪いとかは信じないけど、輪廻はあっても良いと思ってる。
まあ遠回しに死後の世界(天国地獄)は信じてないと言ってるようなものだけど。
423Nanashi_et_al.:2005/08/20(土) 22:48:05
宗教的な話題は、社会の潤滑油で
まじめに突っ込むとすごく怒り出す人とかいろいろいるので
特別な理由がない限りスルーが基本。
424Nanashi_et_al.:2005/08/21(日) 02:15:23
>>422
そうそう。
客観的な検証が出来ないことは、自然科学の範囲外。
解釈自体でどうとでもなるから、議論しないんだよな。
425Nanashi_et_al.:2005/08/21(日) 10:38:46
まぁ昔は本当に不明確な部分が多かったから宗教に頼ってたんだろうが、
科学技術の発達した現代でも「死後に意識が存在する」という考えはナンセンスだな
426Nanashi_et_al.:2005/08/21(日) 19:06:09
どうも、高卒の人は話をはしょってする傾向がありますね。
理屈を話して、「こういう理屈があるでしょ、だからこうなんですよ」と言わずに
話が飛ぶことが多い。もしくは、「わかってんだろ?」って感じに強引に結論を持っていく。
高卒がとは言うつもりはまったく無いけど、
そう言う奴はこれは説明するボキャブラリーが乏しいのと、
物事を理論づけて体系づけて話せないからだ。
ヤクルトの古田選手なんて実に理路整然と話すだろ?
知的な奴はある程度、言葉を組み立ててわかりやすく話せるんだよ。
427Nanashi_et_al.:2005/08/21(日) 19:12:34
文系はアインシュタインが相対性理論でノーベル賞を受賞したと思ってる。
428Nanashi_et_al.:2005/08/21(日) 23:37:35
>>426
> どうも、高卒の人は話をはしょってする傾向がありますね。
.....
> 高卒がとは言うつもりはまったく無いけど、

429Nanashi_et_al.:2005/08/22(月) 00:50:43
>>425
科学技術の発達と死後の意識が文脈として繋がってないよっていうか
宗教についてもう少し勉強した方がいいんじゃね?
信心深い科学者もたくさん居るよ
430Nanashi_et_al.:2005/08/22(月) 07:22:19
死後の世界観はよくわからんが
キリスト教圏の科学者は
神の存在を肯定してる人はたくさんいるよね
物理や数学を追求すればするほど
神の存在を強く感じるようになるとか
431Nanashi_et_al.:2005/08/22(月) 14:16:51
読んで泣いた。
21:08/22(月) 10:30 dth581DZO
12理系では、
 生物学者には幽霊信じてる人多いけど
 物理学者に少なく、数学者ともなれば希少。

 ただ、物理学者でも電波、磁場など目に見えない分野を扱ってる人たちは、幽霊に対して全面否定ではない。
その理由は・・
 電波も磁場も人は存在していると信じて疑わないが
 しかし、それらは通常、目で見ることはできず、手で触れることもできず、質量すら存在しない
 何らかの現象をおこす、たった、それだけのことで信じざるをえないのは、幽霊を信じてることと何の変わりがあるだろうか。
という理由だった。
432Nanashi_et_al.:2005/08/22(月) 14:58:59
>>429
文脈として完全につながってると思うよ。
433Nanashi_et_al.:2005/08/22(月) 15:06:36
>>431
>電波も磁場も人は存在していると信じて疑わない
電波や磁場は理論的に或いは実験的に存在が証明されているから
信じて疑わない訳なんだが…?
故に、幽霊の存在を信じる事とは違いがある。

幽霊は存在が証明されていないだけで、否定出来ないのは確かだがね。
434Nanashi_et_al.:2005/08/22(月) 15:24:29
>>433
夏も終わりだし、なんとなく行ったオカルト板で見つけました。
理系だけど幽霊信じている人いる?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1124554043/
スレタイがアレなんですが、文系ワードってより、オカルトワードですね(汗)
恐くて書き込めません、10倍返しされそうで(笑)
435434 ◆WKMBeEJDFk :2005/08/22(月) 21:20:28
すみません。こちらからオカ板で発言して下さってる方がみえるみたいですね。
自分が妙なスレを貼ったばっかりに、変な議論(?)に巻き込まれてご迷惑でしたら
本当、ごめんなさい。
ハァ? 通り越しちゃってますもん。おもいっきりスレ違いでした、、、

納涼気分で行くんじゃなかった、、、、orz
436Nanashi_et_al.:2005/08/22(月) 21:49:48
      ∧_∧                .'  , ..
     (    ) ,"⌒ヽ,         .∴ '      <⌒ヽ
   /"⌒ヽ 丶⌒"- ─ヽ,            .∴ ' ”,, ,,("⌒丶
  丿 人     rー ─""      スパァン!!,  ∴ ∴(入   ヽ,ヽ  <東急不動産東急リバブル
  (_  ソ \,   \彡-―""-――= ̄" ,,"" "`:  ∴.'  ヽ >糞| )
       ",       '  ,,, __―__ _ー=_ ソ      ノ  丿 |
        (  入_,, ノ二三"ー ̄− _ =二__",,,   _,,(⌒ /  丿
        |  ”                     (   ノヽノ  ,,.,ノ
        |   |                    /”  /   ,,/
        r⌒ )                  _|  /  ノ
        (   |                  (_ ,ノ  /
        |  |_ _,,               _ ,/ _ ノ
        (__ノ              (    /
                            ヽ_)”
437Nanashi_et_al.:2005/08/23(火) 17:14:46
>>434
自分もオカルト板好きで、よく覗いてるけど
最近はマジで信じている人がいるからなあ・・・
ネタで楽しむ場所だったのに・・・
438Nanashi_et_al.:2005/08/23(火) 19:49:33
 最近、本当に地震が多いですね。
 なんだか地震同士がお互いに呼び覚ましあっているような感じすらしてきます。
439Nanashi_et_al.:2005/08/23(火) 19:54:36
>>438
そのレスが文系ワードって事か
440Nanashi_et_al.:2005/08/24(水) 16:37:34
マイナスイオン。

はあ、
あるある大辞典でやってたからって、
全部鵜呑みにしないでおくれよ、わが母親よ。。
俺は情けなーくなるぞ。
441Nanashi_et_al.:2005/08/24(水) 17:19:19
>>440
論理的には、
有る有る大辞典でやってるものは
ほとんど正しい
ということになる
442Nanashi_et_al.:2005/08/24(水) 21:07:39
そうですか
443Nanashi_et_al.:2005/08/24(水) 23:38:09
>>441の使った「論理的には」という言葉がハァ?
444Nanashi_et_al.:2005/08/25(木) 22:11:54
NAPT とは。。。
  プライベートIPアドレスがインターネットに接続する必要がある場合に
  グローバルIPアドレスに変換し、さらにTCPやUDPポート番号も付け替え
  る方法で、IPマスカレードやMulti NATと呼ばれることもあります。
  NAPTならば1つのグローバルIPアドレスで複数のコンピュータをインタ
  ーネットに接続することができます。
445Nanashi_et_al.:2005/08/25(木) 23:55:31
異常気象異常気象うるさい。気候変動とか言え。
446袖ヶ浜レジデンス:2005/08/26(金) 22:21:32
変動というほど大事ではないです
447Nanashi_et_al.:2005/08/27(土) 08:59:14
異常気象の方が大事に聞こえる
448Nanashi_et_al.:2005/08/27(土) 14:23:15
理系的にと言う訳でもないが、よくウナギ屋や焼き鳥屋で
「創業以来x0年変えてないタレ」とかあるけどアレってどうなんだろ
449Nanashi_et_al.:2005/08/28(日) 16:32:32
首相のガリレオ引用、研究者が苦言

 「郵政・ガリレオ解散」。今回の衆院解散を命名するのに小泉首相は、
地動説を唱えたイタリアの物理学者ガリレオ・ガリレイの名を借用した。
 これに対し、郵政民営化関連法案反対票組の前衆院議員、
亀井静香さんは「あの人(小泉首相)は天動説だ」と切り返す。
ガリレオ研究者はどう見ているのか。
 「研究者としては、気安くガリレオを持ち出さないで、というのが本音」と
苦言を呈するのは、「ガリレオ」(中公新書)の著書もある金沢大大学院
自然科学研究科の田中一郎教授(科学技術史)だ。
 ガリレオは、天動説が常識だった時代に地動説を唱え、異端審問にかけられた。
首相は、郵政法案が参院本会議で否決された自らの境遇を、
ガリレオと重ね合わせているらしい。
 異端審問で、ガリレオが「それでも地球は動く」と言ったとされる
エピソードは有名だが、田中教授によると「そう言った事実はない」という。
後世の伝記作家の創作らしく、研究者の間では「よくできたお話」で通っているそうだ。
ガリレオは有罪を宣告され、地動説を撤回する。田中教授は「郵政民営化が地動説と
同じような真理かどうかは別として、小泉首相がガリレオを名乗るなら、
最後には郵政民営化を撤回することになってしまうが……」と話す。
(読売新聞)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050827-00000314-yom-pol
450Nanashi_et_al.:2005/08/29(月) 12:28:58
その揚げ足取りがもうみっともない
451クオリア門前仲町:2005/08/29(月) 23:18:34
みっともないね
452Nanashi_et_al.:2005/08/29(月) 23:22:49 BE:26796454-
>>448
100年漬かったキムチみたいなもんか
453Nanashi_et_al.:2005/08/29(月) 23:35:13
>>448
地中海ヨーグルトとか、中華麺の老麺製法みたいなものかな?
454Nanashi_et_al.:2005/08/30(火) 01:10:34
焼酎の割り水みたいなもんだろ。
時間が経つと味が慣れてくる。
455Nanashi_et_al.:2005/08/30(火) 13:45:37
化学薬品……危険なもの
天然由来成分……安全なもの

トリカブトもチョウセンアサガオもフグ毒も天然物です・・・
456Nanashi_et_al.:2005/08/30(火) 14:02:17
純米酒・・・発酵
醸造用アルコール・・・化学合成
457Nanashi_et_al.:2005/08/30(火) 16:17:55
>448
タレが1日5%減るとして、その分新しいタレを継ぎ足すのを1年続けると
元のタレは(1-0.05)^365=7.40*10^(-9)
ほとんど残りません

同様に1日1%しか減らない場合
元のタレは(1-0.01)^365=2.55*10^(-2) 約2.55%

何十年もこんなことを繰り返していたら、創業以来のタレは
味覚では感じられず、分子の数を数えた方がいいぐらいの量しか
残っていないようなことになりますね。
458Nanashi_et_al.:2005/08/30(火) 18:30:13
>>457
創業以来の8割の成分が
亀の下の方の2割の部分に沈殿してんだよ。
パレr−との法則を知らないんだな。
459Nanashi_et_al.:2005/08/30(火) 20:11:27
既出?

優性=強い
劣勢=弱い
460Nanashi_et_al.:2005/08/30(火) 22:05:44
RSA とは。。。
  Rivest Shamir Adlemanの略です。
  Rivest、Shamir、Adlemanの3氏によって開発された公開かぎ暗号方式
  の暗号規格のことです。RSAとはその3氏の頭文字です。
461>108:2005/09/01(木) 12:06:00
4
462Nanashi_et_al.:2005/09/01(木) 18:17:02
スレ違いかもしれんが

「足し算の反対は?」の問いに
「引き算」は文系
「割り算」は理系。
463Nanashi_et_al.:2005/09/01(木) 20:18:46
>>462
そこはかとなく理系と言えなくもない生物系なのでマジでよく判らん。
どういう事か解説希望。
464Nanashi_et_al.:2005/09/01(木) 23:35:47
希望
465Nanashi_et_al.:2005/09/01(木) 23:43:02
大学の

課 とか 掛

とか何とかならンのかね。
466Nanashi_et_al.:2005/09/01(木) 23:53:03
よく非理系(=必ずしも文系ではなく)に、
「世の中に科学で説明できないことがいっぱいあるではないか!!!」
と意気がる人間がいるが、
現代の科学で証明できない事を証明するには現代の科学に精通する必要がある
と思うので、非科学的だと知るためには科学者であるべきだと思うのですが?

そんなこというのTVに出たがる超常現象商売人だけかな orz
467Nanashi_et_al.:2005/09/02(金) 02:29:43
>>466
でもさあ、ああいうのって基本的に科学で説明できると思わんか?
自然科学の手法で「証明」しなくてもいいならば。
468Nanashi_et_al.:2005/09/02(金) 02:49:32
>>466
ていうか、科学は何も証明して無いだろ
469Nanashi_et_al.:2005/09/02(金) 03:16:53
ア・プリオリはマジで理系に理解できるの?感覚だけで。
470Nanashi_et_al.:2005/09/02(金) 07:46:48
>>468
>科学は何も証明して無いだろ
まあ、そうだねぇ。
10年ぐらい前に、やっと「1+1は2以外に答えを持たないこと」が
証明できたばかりだし……
471Nanashi_et_al.:2005/09/02(金) 21:01:02
 外部設計におけるレビューを行うに当たっては、レビ
ューの対象ドキュメントを明確にした上で、業務の特徴
を踏まえ、例えば、次のような観点から具体的なチェッ
ク項目を設定することが重要である。
472Nanashi_et_al.:2005/09/02(金) 21:56:54
それ英文直訳じゃね?
473Nanashi_et_al.:2005/09/03(土) 13:42:03
統制が出来なく、
社会的文脈の中でしか生きられない
その中でこそ動きつづけられる
人間の精神を測定するには
残念ながら実験では無理です。
474Nanashi_et_al.:2005/09/04(日) 16:21:22
474
475Nanashi_et_al.:2005/09/05(月) 18:50:37
私はずっーとジャイアンツを倒すことだけを考えてきました。
だからこの決断はほんとに辛かった。
でも男が頭を下げられれば、やらにゃならんでしょう!
今度は、タイガースやドラゴンズの選手そしてファンが、       
巨人を倒す、星野を倒す、そのために向かってきてほしい、と。  
476Nanashi_et_al.:2005/09/05(月) 22:01:23
「クリティカルシンキング」という思考方法が数年前にもてはやされたが、思考法と
してのコンセプトは納得できるが、じゃあ、成果にどのように結びついていくのかと
なったときによく分からないといった感想が多かった。
477Nanashi_et_al.:2005/09/06(火) 07:54:20
>>433

いまさらながら、

>電波や磁場は理論的に或いは実験的に存在が証明されているから信じて疑わない

それが

>何らかの現象をおこす、たった、それだけのことで信じざるをえない

ということじゃないんですか?
478( ^ω^)ダルマ ◆E6qmyPMKVM :2005/09/06(火) 10:02:03
Change the キャンパスプロジェクト2005 東京新宿区代表 理系白書でも読んで 自覚しろよ
YO法政〜始めようぜ

今の理系大 YO チェンジザゼロ このまま崩壊 YO チェンジザゼロ
もう必要ない YO チェンジザゼロ AHYOチェンジザゼロ AHYO チェンジザゼロ

YO このままじゃマジやべぇチェンジザゼロ リアルな偏差値認めだせ
うまくいっても偏差値50前後 当然将来工場ライン
社会の責とか時代とかなんだとかその前に上げるもんあんだろが heYo
守り抜く偏差値のボーダー 留年しないストレート卒業

マジ 理毛 底辺 偏差値ヤバイ 入学するのは知障に関与
2次元はもういい ほらみたとおり 異常者越して基地外が多い
古い顔面 腐った臭い よくない偏差値の話は無視する
カスはカスで現実停止 
 遠ざけよしょうがねぇもう救えねぇ

増加する一方この低偏差値 レベル下がってる理系大学
誰も報われず生きる理系人 無駄に留年する低脳理系
ほとんどの理系使えねぇ いつまで続くこの低偏差値
あのノーベルの人 そうだったように たったフェローとったったボーナス

今の理系大 YO チェンジザゼロ このまま崩壊 YO チェンジザゼロ
ポスドク枠無い YO チェンジザゼロ AhYO チェンジザゼロ AhYOチェンジザゼロ
479Nanashi_et_al.:2005/09/06(火) 22:12:18
理系はレベル低い
480Nanashi_et_al.:2005/09/07(水) 12:00:31
>>463に同じく
481Nanashi_et_al.:2005/09/07(水) 22:32:54
戦後50年間にリベラルな言論活動をしている学者知識人が志半ばにして次々にガンなどで病死したり、
疑獄の証人が不審な死を遂げているのは、公安犯罪組織による暗殺だとの指摘がされて以来、
疑獄の証人の暗殺はパタッと起きなくなった。正に的を射ていたのだろう。
しかし、リベラルな言論活動をしている学者知識人に対する暗殺活動は目立たぬ様に続けられているらしい。
その手口は、自殺、病死、事故死に見せ掛けて殺すものだが、発癌物質を少しずつ盛り続けて、ガンで病死させるのが主流になっている様だ。
482Nanashi_et_al.:2005/09/07(水) 22:37:54
車んの教習の本に、バッテリーの電気容量が無くなってどうのこうのと...
483Nanashi_et_al.:2005/09/08(木) 16:21:45
理系?はあ?哲学最強だろ
484Nanashi_et_al.:2005/09/08(木) 17:20:53
>>483はマジャ
485Nanashi_et_al.:2005/09/10(土) 00:19:00
当該マイルストーンの完成予定日をずらす必要があることが判っても、す
ぐにうろたえる必要はありません。長期計画から当該マイルストーンから次のマイル
ストーンに入るまでに多少の日程の余裕があることが判れば、マイルストーンの完成
予定日を書き換えるだけで特段の変更は必要ありません。
486Nanashi_et_al.:2005/09/10(土) 15:54:12
帝王切開希望したのに…自然分娩で長男死亡
 埼玉県所沢市の国立西埼玉中央病院で1994年、長男を出産直後に亡くした東京都内の夫婦が、「帝王切開を希望したのに医師が自然分娩(ぶんべん)を決定し、
自己決定権を侵害された」などとして、国立病院機構と担当医に慰謝料など約8400万円の損害賠償を求めた訴訟の上告審判決が8日、最高裁第1小法廷であった。
 同小法廷は、請求を棄却した2審・東京高裁判決を破棄し、医師の説明義務違反を認めて審理を同高裁に差し戻した。
高裁では、賠償額の認定を中心に審理するとみられ、夫婦側の逆転勝訴が確実になった。
 横尾和子裁判長は、「帝王切開の希望に医学的根拠がある場合、医師は自然分娩を選択する理由を具体的に説明して、患者に判断の機会を与える義務がある」と述べた。
医師に説明義務違反、両親に「判断の機会を」…最高裁判決 : ニュース : 医療と介護 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
487名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:45:25
<がん患者>自己負担は年120万 病院の過半数、説明なし
 がんにかかって入院すると、患者が自己負担する年間の医療費は約120万円にのぼり、病院の過半数は医療費の具体的な説明をしない――。
患者約3600人を対象にした厚生労働省研究班(班長・濃沼(こいぬま)信夫・東北大教授)の全国アンケートで、こうした実態が浮かんだ。
14日から札幌市で開かれる日本癌(がん)学会で発表される。(毎日新聞)
488Nanashi_et_al.:2005/09/12(月) 18:54:35
90°より鋭角
489Nanashi_et_al.:2005/09/12(月) 22:56:12
タバコ対応情報非開示・無回答企業名一覧
東急不動産、東急百貨店は手紙、葉書による「禁煙席ネット」からの2回に及ぶアンケ−ト調査依頼に回答しなかった企業として公表される。
この事実はタバコ問題に対する、その企業の関心度、および作業環境の公開性に対する意識を計る上で参考になる。
490Nanashi_et_al.:2005/09/13(火) 22:19:28
490
491Nanashi_et_al.:2005/09/15(木) 22:28:05
金銀がこの地上から掘りつくされても、人類が必要とする限り、金
銀は「始原物質」から生産される。「始原物質」は、知性を持った
物質で、生命が進歩できるように形作られているのだ。
492Nanashi_et_al.:2005/09/15(木) 22:53:57
錬金術は歴史的には理系の学問だったんだけどな。
493Nanashi_et_al.:2005/09/16(金) 23:03:46
そうだね
494Nanashi_et_al.:2005/09/17(土) 13:52:22
まあ今の時代バカな文系が誇大するからな
イオンとかイオンとか核酸とか核酸とか
495Nanashi_et_al.:2005/09/17(土) 19:23:35
 「事実はドラマよりも奇なり」という言葉があります
が、「創作論文だから嘘っぽい」ということに負けない
くらい「事実にも関わらず、にわかに信じ難い」という
論述になることがあるようです。
496Nanashi_et_al.:2005/09/17(土) 22:59:42
>>495
この文章自体が引用ではなく、創作だな。
497Nanashi_et_al.:2005/09/18(日) 15:33:51
なるほど
498Nanashi_et_al.:2005/09/18(日) 16:28:43
大豆ペプチドって大豆のたんぱく質やアミノ酸を分解して
得られた-CONH-のことですか?動物由来の-CONH-とは
働きが全然違うのですか?
499Nanashi_et_al.:2005/09/19(月) 16:26:11
違います
500Nanashi_et_al.:2005/09/19(月) 17:19:23
500
501Nanashi_et_al.:2005/09/20(火) 13:35:55
>>495
小説がドラマになっているあたりが現代風
502496:2005/09/20(火) 17:24:40
>>501
そこが創作と判断した理由です。
503Nanashi_et_al.:2005/09/20(火) 22:53:42
なるほど
504Nanashi_et_al.:2005/09/21(水) 21:38:55
教材をカラーにすると、子どもにとって理解しやすいものになります。
 そこで、カラープリンタの導入を検討している学校現場の方も多いのでは?
▼しかし、学校現場に求められる性能は、「高速印刷」「高画質」「コストが安い」こと。
505Nanashi_et_al.:2005/09/22(木) 03:01:31
某クエン酸飲料の箱書。

 クエン酸サイクルとは、イギリスのクレブス博士によって解明された
ノーベル賞学説で、正式には『三炭素酸還説』といい(ry。
~~~~~~~~~~~~~~ ←ここに下線が引いてある。)

 クエン酸を取ると乳酸を減らしてくれるので疲労が減ります。
またクエン酸は糖の分解(乳酸の元)を抑制する作用もあります。
乳酸そのものもエネルギーに変えてくれるのです。(ry。
506Nanashi_et_al.:2005/09/22(木) 22:40:06
コンピューティングの世界は,宗教論争的な話でいっぱいだ。こうした議論の大半
は,数値化するのが難しく,時には理由を説明するのが難しいが,なぜか信念となっ
ていることを基にして行われている。そこで,私はいつも「宗教論争」という言葉を
使っている。
507Nanashi_et_al.:2005/09/23(金) 00:24:27
製品関連の(゚Д゚)ハア?なワードについては
理系が文系を騙すために作ったワードが文系に広まり
広まったそのワードを理系が叩く構図になってるような希ガス

知り合いの文系を観察してもマイナスイオンとか
そういう用語を考え出せるような頭脳を彼らが持ち合わせているとはとても思えない
508Nanashi_et_al.:2005/09/23(金) 01:02:29
悪徳理系業者を叩く理系とその間を右往左往する文系って構図だよ
509Nanashi_et_al.:2005/09/23(金) 17:59:26
なるほど
510Nanashi_et_al.:2005/09/23(金) 22:36:52
理系が考案したものを文系が知ったかぶりをして広めている.
文系は騙されたわけじゃなくて勝手な解釈をしている.
511Nanashi_et_al.:2005/09/24(土) 14:53:10
マイナスイオンを考案した理系をみてみたい。
512Nanashi_et_al.:2005/09/24(土) 15:20:57
東急不動産東急リバブル不買運動は理系ですか?
513Nanashi_et_al.:2005/09/25(日) 19:12:03
どうでしょう?
514Nanashi_et_al.:2005/09/26(月) 13:17:43
>>512
情報処理の試験を受けようと思って勉強しているが、
解説が理解できないので拗ねている。
515Nanashi_et_al.:2005/09/26(月) 23:59:11
なるほど
516Nanashi_et_al.:2005/09/27(火) 02:21:51
単純に子供が多いから文系からしたら「ハァ?」だと思うよ。
オレは理系の努力を否定しない。
ただ世界は理系ばかりじゃないから
世界に受け入れられたいなら、そいつらに理解できるよう説明しろ!
と言ってるだけだな。
細かい部分はどうでもいいから
重要部分だけピックアップすればいいんだよ。
それさえできないならお前才能無いから。
517Nanashi_et_al.:2005/09/27(火) 02:24:08
>>516
あるあるw、GJ
518Nanashi_et_al.:2005/09/27(火) 02:55:14
>>516
日本語書けよ
>>517
自演乙
519517:2005/09/27(火) 06:40:02
>>518
何言ってんだ、理系的に(゚Д゚)ハア?な文系ワードを書くスレだろ。最高に(゚Д゚)ハア?だ。
520Nanashi_et_al.:2005/09/27(火) 06:43:17
>>518
「理系的に」(゚Д゚)ハア?ではないが。
「日本人として」(゚Д゚)ハア?でしょ?
521Nanashi_et_al.:2005/09/27(火) 11:14:30
(゚Д゚)ハア?
お前らは何を行って金貰うつもりだ?

メンドクサイから専門家使うんだろ。
わざわざこっちもその分野勉強しないといけないなら
金なんか普通に払わねーよ。

趣味で理系なら引き篭もってろ。
高等遊民って奴か?
522Nanashi_et_al.:2005/09/27(火) 12:07:16
誰に噛み付いてるの?
523Nanashi_et_al.:2005/09/27(火) 23:18:11
主張 青色LED訴訟 米国特許法では「追加報奨金」はゼロだ 田中朋之(米国カリフォルニア州弁護士・特許法)

日米の法律を比較してる。冒頭部分:

中村氏は、「日本は文系社会。個人を重んじず、大企業に『滅私奉公せい』というシステムだ」と日本社会を批判し、「日本の司法制度は腐ってる」と憤慨した。

日本の司法制度が腐ってるとはどういう意味か? 中村氏は「裁判官は用意した準備書面さえ読んでないのじゃないか」等と述べただけだった。
有能なエンジニアにアメリカ移住を勧める中村氏のことだから、日本の司法制度が発明者に不利で、
米国の司法制度ならば自分にとってもっと良い結果になった−−と、そういう意味にとるのが普通だろう。
米国メディアの報道も中村氏の唱える「日本では企業内の発明者を冷遇」という視点を守っている。

しかし、カリフォルニア州の弁護士である私にとって、中村氏が米国法の知識を踏まえてあのような発言をしたとは思えない。
それどころか、中村氏の主張こそが日本的な法的甘えそのものであり、米国の法的判断基準では、青色LED訴訟は中村氏の全面的敗北に終わったであろうと思えるのだ。

524Nanashi_et_al.:2005/09/28(水) 23:38:54
外国では日本人は特別に激しく差別される。
なぜなら、ジャップはあくまでジャップだから。
世界一醜い民族ジャップ。
525Nanashi_et_al.:2005/09/29(木) 00:07:43
また朝鮮人か
526Nanashi_et_al.:2005/10/01(土) 00:39:01
テレビ局のアンケートではアジア各国で80〜90%以上の人が日本に反感を持ってます。
527Nanashi_et_al.:2005/10/01(土) 00:56:47
そりゃ、アジアの80〜90%は中国人だからしょうがないだろ。
528Nanashi_et_al.:2005/10/01(土) 03:10:17
それはひょっとしてギャグで言ってるのか!?(AA略
529Nanashi_et_al.:2005/10/01(土) 09:57:34
というか、テレビの言うアジアって、時々東アジア限定だからw
530Nanashi_et_al.:2005/10/01(土) 12:44:17
ノモンハン事件で、日本軍(関東軍の精鋭)はまさに惨敗した。ソ連軍の新式戦車などの物量に圧倒され、肉弾突撃をくり返すばかりだったのだから敗れるのも必然だった。
しかし、日本軍は、ここからほとんど何も学ばなかった。責任者を形ばかり更迭しただけ。
最前線から生命からがら脱出してきた将兵を、なぜ玉砕しなかったのかと叱ったあげくに冷遇し、ソ連軍の捕虜となって送還された将校にはピストルを与えて自決させた。
しかし、小松原司令官や辻参謀たちはのうのうと生きのびた。なんとむごいことでしょうか・・・。
531Nanashi_et_al.:2005/10/02(日) 01:43:59
485さんはマイルストーンの人ですか?
532Nanashi_et_al.:2005/10/02(日) 17:29:08
X.509はITU (International Telecommunication Union)や
  ISO(International Organization for Standardization)で標準化され
  ており、ディレクトリに関する一連の規格であるX.500シリーズの1つ
  です。
533Nanashi_et_al.:2005/10/03(月) 11:51:23
サッカーの銀河系軍団って言い方。
確か世界軍、地球軍、太陽系軍とインフレしてなかったか?
次は宇宙軍団かな?
534Nanashi_et_al.:2005/10/04(火) 01:06:51
まぁ、文系コトバが杜撰なのはアタリマエでもうどうでもよくなったが、
理系でも酷くなってきたような気もする。身内の恥をば・・・

***実行ファイル名を「設定」する。(実際の操作は、プルダウンリストから「選択」)
***の節点4個を「設定」する。(「定義」)
***のパスを「設定」する。(「指定」)

某帝大出の「設定」君、死んでちょ。

535Nanashi_et_al.:2005/10/04(火) 10:57:56
mixiのコミュニティに聞き捨てならないことが書かれてた。。

バカにも分かる日本語。
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=285986

→理系は不可です。(ばかなので)
536Nanashi_et_al.:2005/10/04(火) 11:58:19
それぐらい笑って流してあげなさい。
文系ってのは頭が可哀想な人が多いんだから。
537Nanashi_et_al.:2005/10/04(火) 14:19:23
文系には脳ミソが身体障害者な人が多いのか。
でも、生活保護はできないよねw
538Nanashi_et_al.:2005/10/04(火) 21:28:03
C++:C言語に、オブジェクト指向的な拡張を施した言語。
マルチスレッド:1つのアプリがスレッド(処理単位)を複数生成
し、並行して複数の処理を行なう。
JAVA:強力なセキュリティ機構や豊富なネットワーク関連の機
能が標準で搭載。
539Nanashi_et_al.:2005/10/04(火) 21:41:14
理系はアレだな
抽象的な概念を実務で使用するから
「設定」とか「定義」とか言葉にこだわるなw
日常生活別に多少の誤差あっても回るからwwwww
上手く言えんが、脳みそが「ゲーム脳」みたい。
もはや人間ではない。

お前らにとってのルールを守らないときちぃみたいだな。理解した。
540Nanashi_et_al.:2005/10/04(火) 21:46:33
>>539
釣れますか?
541Nanashi_et_al.:2005/10/04(火) 21:57:37
抽象的の意味も分からん程、文系には思考が可哀想な人がいるのか
542Nanashi_et_al.:2005/10/04(火) 22:47:47
>>539
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
543Nanashi_et_al.:2005/10/04(火) 22:57:24
そういえばゲーム脳も文系ワードだな
544Nanashi_et_al.:2005/10/05(水) 18:50:45
理系の文系コンプは激しいな。
文系は理系なんか歯牙にもかけないというのに。
チョンみたいだな理系(笑)
545Nanashi_et_al.:2005/10/05(水) 20:40:31
勝利宣言といえば朝鮮名物…
546Nanashi_et_al.:2005/10/05(水) 23:11:44
『反省だけならサルでもできる』とはよく言ったもので、反省の先に何があるかが大事なんですよね。
既に信用はかなり落ちけれど、これからどういった配慮をするかで会社としてのあり方が問われるかなぁと思うのです。
元々トラブルが大きくなった理由が東急リバブル・東急不動産に対する不信感なので
どれほど言葉を並べても行動で示されない限り
何も言わなかったのと同じだと見なされているのです。
547Nanashi_et_al.:2005/10/06(木) 08:43:27
> 理系の文系コンプは激しいな。
確かに女が多いこと「だけ」はコンプレックス感じてたかもなぁw
548Nanashi_et_al.:2005/10/06(木) 12:48:56
文系の厚かましさと厚顔無知さにはコンプを感じる
あのぐらい恥も外聞も無く振る舞いたいけど、つい理性が……
549Nanashi_et_al.:2005/10/07(金) 00:50:00
論破されても根性論で食い下がってくる文系ウザス。
自分がどれだけ恥ずかしいことやってるかも分かってないし。

ただ、>>548同様、厚顔無恥さにはコンプを感じるw
550Nanashi_et_al.:2005/10/07(金) 18:06:40
だってさぁ、論破って何?って感じだもんwww
だからオレみたいな20代の営業に
40近い開発のおっさんが会議でさらし者にされるんじゃないのかね。
根本的にわかってないからボランティアしてあげてるんでしょう。
哀れなんでw
永久に雑巾のように使われることを望むなら止めないがwwwwww
551Nanashi_et_al.:2005/10/07(金) 20:12:58
こんなスレでファビョらなくても。
552Nanashi_et_al.:2005/10/07(金) 20:59:56
治療巡るトラブル、7割強が実際に医療ミス
 治療結果の説明を納得できないとする患者側と医療機関の間でトラブルになったケースのうち、7割以上で、実際に医師や看護師による医療ミスと鑑定されたことが、
ベテラン医師らでつくる「医療事故調査会」(代表世話人=森功・医療法人医真会理事長)のまとめで分かった。(読売新聞)
553Nanashi_et_al.:2005/10/07(金) 21:50:31
僕はもともと、理系である。今は、まったく技術的な仕事はしていないが、いまでも、
文系の人とは感覚が合わないと感じることが多い。
554Nanashi_et_al.:2005/10/07(金) 22:30:53
>>549
お前、日常の会話でも議論ふっかけて論破とか言ってんだろw
>>553
理系のヤツって理屈っぽいだけで話題と話術に乏しいからつまんないんだよ。ごめんな
555Nanashi_et_al.:2005/10/07(金) 23:15:01
文系のヤツって、軽薄なだけで知識や語彙に乏しいから意味不明なんだよ。ごめんな

つーか、同じ話題、同じ語の繰り返しで、よく飽きないものだ。
ちょっとボケてた時、同じ昔話を繰り返したばーちゃんを思い出したよ。
556Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 00:28:33
>>555
理系の文章読解能力には辟易したね。
557Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 00:37:26
いやまてまて。オレは理系同情派だよ。
そりゃあ仕事で理系の主張は潰してるがw
正直赤子の手をひねるようだw
なあ一つ問うが、おまえらの人生それでいいのか?あ?

世界に負け続け、ぼろ雑巾のように扱われ、奴隷のような生活が
ちみたちのぉー
望む世界なのか?

おまえら自閉症っぽい。だから負ける。
あとはパワーを理解してない。だから負ける。
正直どんなに専門知識強くても
負ける気がしねぇw
558Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 00:44:08
>>557
プケラッチョ!
559Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 00:49:35
555 バカ?
560Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 01:02:01
>>557 自分で知識ないって言っちゃったよ
561Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 01:10:46
>>560
なんのために専門家を雇うか考えなw
専門知識は無い。これ当然。
俺の仕事は対人折衝である。
わかる?
で、美味しいのは対人折衝能力が優れている人。

ちみたちぃは-----------
どういう家庭で育って、わざわざ理系何ぞに進んだのかが気になる。
オレは重役だった親から「理系だけはいくな」といわれて
社会出てからその意味に感謝してるよ。
普通の家庭だったら駅弁教師の薦めのままに理系コースだっただろうw
562Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 01:16:34
>>561の対人折衝能力がとても高いとは思えない。
563Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 01:21:13
>>562が核心をついた
564Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 01:34:13
>>561は知識がないのが当然と言い放った。じゃあお前のことバカって呼ぶわ。
565Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 01:37:48
>>561
おいバカ、聞いてるか?さっさと営業行ってこいw
566Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 01:40:34
馬鹿はお前。
社会でのし上がるには
これは最低限いる。


本人の地頭&体力
人間関係
閥(学歴もちろん高校から、閨閥、郷土閥)
地位
実績
★専門知識←ここ!

おまえらは一部を全体と勘違いして火病してるだけw
別に専門知識だけなら
そういうの知ってる人間雇えばいいだけだしw
オリジナルでなく量産型だから
世界に負けてるってまだわかってないのかw
567Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 01:41:47
バカは知識ないんだからさ、>>561は体使って営業まわりさっさと行ってこい。
568Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 01:46:40
>>566 バカは理屈言わないで体使って営業行ってこい。人手はいくらでもいるんだからクビ切るぞ
569Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 02:00:40
>>566は完全にKOされましたwこの程度何だよな文系なんて
570Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 02:01:45
量産型の理系しかいないような職場で働く>>566かわいそう
571Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 02:04:54
めちゃめちゃに言われてんな>>566 心の傷が一生残るようなら同情してやろうかw
572Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 02:16:42
566だが・・・・・よっぽど気に障ったかwwww
まあオレは理系に同情してる人間だ。
ボランティアしてやってんだ。
好きに捉えなよw
573Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 02:24:06
これだけスレ違いの書き込みを続けるってことは
よっぽど理系に恨みがあるんだろうな。
かわいそうに。
574Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 02:31:34
一部、理系を騙る文系がいると見た。
553、555って、文系の自作自演じゃない?
575Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 02:33:29
>>572 理系が世界に負けてるっていう意味が何度読んでもわからない。ボランティアで教えてくれないか?
576Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 02:37:48
えぇ-----------ボランティアして欲しいのぉ?

ちなみにちみはぁ どう捉えたのかにゃ?
どうやってオレの意図した概念が「誤差」を出して
あなたに伝わったかが興味ある。
577Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 02:39:33
ここは文系の隔離スレとして機能してるな
良い傾向だ
578Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 02:54:01
>>572あなたは理系が専門知識に長けていると評価している。しかし対人折衝で劣っているとしている。そして理系は世界に負けているという。あなたの価値観では対人折衝が一番重要で専門知識が一番低いようだ。それはなぜ?
579Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 03:01:35
それは簡単。
世界は感情で動くから。

知識だろうが腕力だろうが金銭だろうが
人の意思を強制的に屈服させる行為は
すべからず『暴力』。

暴力は確かに使い道はあるが、根本的な解決にはならない。
納得させるのが重要だから。
580Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 03:17:45
>>579世界が感情で動くという前提が正しいかわかりませんが、そうだとしても、人を感情的に納得させるための方法が知識なのではないのですか?
581Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 03:23:17
馬鹿に説明するのは疲れるんだが
知識は暴力である。

そもそも知識ってな----------んだ?
誰が決めて、誰が保障して、その知識を「正しい」とするのか。
まずはこれから考えてみましょうか!
582Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 03:28:41
演繹的に、帰納的に確認されたことが知識です。これが暴力とどう結びつくのですか?
583Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 03:33:12
はいはい。
演繹的にしても帰納的にしても、
それが「正しい」ならば、どういう過程をとるか考えましょうか。

その「知識」を「誰か」が「正しい」と証明or承認して→世に出る
なんです。okよね?
こつこつ実験やこつこつ計算して出てくるわけだ。

じゃあ承認する「誰か」は誰なんだ?
というややっこしい問題になります。

人間が正しいと証明or承認したので→発見。
これで出てきた知識が「絶対正しい」のか?と問われれば
その根拠の大元である「承認した」モノが人間なので
普通に考えて答えはNO!
所詮人間なので間違ってるかもしれない。あくまで「仮定」。
そもそも相対的な概念です。

逆に絶対にしたいなら、
「誰か」に「神様」を持ってこないと無理です。
それも全知全能で完全無欠の神様。

こ-れ-は!ある意味言葉のマジックなんですが・・・・・
この辺意識しないで、
大学辺りであほな教授に洗脳されてしまううと
哀れな理系になります。
584Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 03:39:31
でまあ、知識絶対信奉者はわかりやすく言うとカルト宗教信者。
腕力絶対信奉者・金銭絶対信奉者もカルト宗教信者。

これらは、自分の有利な状況でしか勝負できないので
相手から憎まれます。
そもそも異論を許さない人間ですな。
まあ圧倒的にねじ伏せるならいいです。
しかし、憎まれますね間違いなく。

で、問題は、これを信奉していた
ほとんどの人間は人生の途中で挫折する現実なわけです。
「正しい」はずなのに「挫折」するのか?

さて、なんででしょう。
世界が間違っているのかw
世界は間違っていない。

世界に受け入れられないのは、単純に
人を屈服させ、自分の欲望を満たそうとしたから。
で、結局暴力を使用した人間は復讐されているだけ。

単純にこういう事実。
585Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 03:49:19
だから、知識に対する懐疑がなぜ暴力と結びつくのです?知識という本来ニュートラルな言葉をあなた自身が歪めて暴力と勝手に結びつけているだけです。そもそも確実な知識、不確かな知識など議論からは的はずれですよ
586Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 03:53:49
>>585
ごめん。宗教信者に見える。
なんでそこまで「知識」にこだわるかが見えない。
なんで?

知識が絶対の真理ならあなたを認めよう。
普通に「真理」じゃないもん。
現実違和感を感じたなら、したがう必要は人間には無いよ。
587Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 04:14:02
>>562の言う通りでした。こちらの言うことに何一つまともに答えられないあなたに、一体誰が納得するのです?知識が真理と私がいつ言いました?バカと話すだけ時間の無駄だ。
588Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 04:18:28
やれやらボランティアしてやるよ。
普段の仕事でもそうだが
さて私はこうやって理系を弄んでその後はどうするのか?

私は真摯に議論をしようと努めた
しかしながら!相手側が全く誠意を見せずにこのように
席を立った。残念ながら、
今回の破綻の責任は全て相手側にあるといわざるを得ない。

となって・・・・営業の主張は通るわけだが
おまえらの人生はそれでいいのか?あ?
589Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 04:27:50
つーか席を立ったのはお前で、議論の相手の質問に全く答えてないじゃんw
590Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 04:28:35
なるほど。そうか。
それはどこだ?
591Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 04:32:44
592Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 04:36:22
強制的に相手を屈服させるのが「暴力」として、

腕力、金銭、知識、理屈だろうが
相手を納得させないで
相手の意思を屈服させるのは「暴力」でok?

なんかずれてる。どのへんだ?
593Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 05:48:20
ん?
594Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 06:21:48
おまえら暇なんですね(´一`)
595Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 08:24:31
まったくだ
596Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 08:26:11
スレ本題に戻ろう
597Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 08:33:09
関係性かな、
そもそも、関係っていうこと自体
二つの対称の間に成り立ってる性質のことじゃんw
だから、関係性なんていったら、さらにメタレベルの
事柄について言及していることになる。

使われている関係性の大部分は関係だよ。
598Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 10:47:44
やっぱ理系って馬鹿だなwwwww
599Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 19:18:34
うはwwwwwwwwwww
文系に同情されたwwwwwwwwwwwwwwwww
600Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 01:51:58
>強制的に相手を屈服させるのが「暴力」として、
>
>腕力、金銭、知識、理屈だろうが
>相手を納得させないで
>相手の意思を屈服させるのは「暴力」でok?

バカ,勝手に言葉を定義するな.
だから話が噛み合わないんだ.


>人間が正しいと証明or承認したので→発見。
>これで出てきた知識が「絶対正しい」のか?と問われれば
>その根拠の大元である「承認した」モノが人間なので
>普通に考えて答えはNO!
>所詮人間なので間違ってるかもしれない。あくまで「仮定」。
>そもそも相対的な概念です。
>
>逆に絶対にしたいなら、
>「誰か」に「神様」を持ってこないと無理です。
>それも全知全能で完全無欠の神様。

神はいないけど公理はあるんだよ.

仮定で十分なんだ.
それで世の中が説明できて新しいものが創造できるのなら.
1+1=2ってことにしたら便利なんだよ,それだけ.
俺たち理系は真理を求めてるんじゃない.
より正確な「仮定」を確立したいだけなんだ.
「それを正しいとすれば失敗しない」という仮定を.
601Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 16:29:43
理系の犯罪

東急ホーム、認定書偽造ビスを使用
東急ホームは住宅建設時に国土交通省の住宅用ビス強度認定書認定書を偽造し、耐震性能を水増しした建設用ビスを使用していることが判明した。
問題のビスは兼松日産農林株式会社が販売したものである。
東急ホームは2004年8月1日から2005年3月31日の引渡物件において、当該ビスが使用された可能性があると発表した(2005年6月8日)。
認定書認定書事件では花沢功・元兼松日産農林主任技師が有印公文書偽造・同行使の罪で起訴された。
検察側は公判で「認定書取得に時間がかかると取引の機会を逃してしまうと思い、1998年頃から偽造を繰り返した。
建築行政の根幹を覆した責任は重く、一生に一度の買い物をした住宅購入者を不安にさせた」と指摘した
(「ビス強度書類の偽造認める 懲役2年6月求刑し結審」共同通信20059月6日)。
602Nanashi_et_al.:2005/10/09(日) 16:54:50
このスレタイも読めないバカは>>535からやってきたってことでOK?
あのへんから荒れ出した。
603Nanashi_et_al.:2005/10/10(月) 23:17:40
日本の侵略の罪は東海の海底よりも深い
604Nanashi_et_al.:2005/10/10(月) 23:27:59
>>603
むっちゃ浅いなぁ〜w
あれを深い例えに使う人間のちっぽけさが良く分かるw
605Nanashi_et_al.:2005/10/11(火) 03:20:18
理系最高。
文系って役にタタネェ。

文系の勉強って何?
本でも読んでりゃいいの?
606Nanashi_et_al.:2005/10/11(火) 04:35:56
読むのは簡単なんだがまとめるのがムズイ。
新書レベルなら圧縮できるからまだいいが
専門書レベルだとどうしようもない。
オレの分野はリアルで『文』だけだから泣きたい。
観念の世界だ。
何も考えず覚えて実験して結果を検討する理系のほうが
良かったかも知れないと。
607Nanashi_et_al.:2005/10/11(火) 04:42:29
>何も考えず覚えて

これこそまさに文系の仕事じゃねーか
数学の定理やら物理の理論を暗記で作れると思ってるバカ
うわー文系ってウンコばっかりだな ぷけらっちょ!
笑いがとまらねーよ ぷぷぷぷぷぷぷぷうぷぷぷぷぷぷ
608Nanashi_et_al.:2005/10/11(火) 04:48:22
お前が作ったのか?
609Nanashi_et_al.:2005/10/11(火) 04:50:32
ぷぷぷ…といいたいところだが
マジレスすると俺が物理の理論を語るには10年ほど早い罠
だが、数学の定理ぐらいなら自分で考えて証明できるぞ
610Nanashi_et_al.:2005/10/11(火) 04:51:21
俺は創造するのが辛くて嫌なんだよ。頭痛い。
マジで公式や理論覚えて、指導受けて実験だけしとけば
良い理系の方が向いていた。
とりあえず道標があるのは楽だ。
わっかんねぇだろうな。
611Nanashi_et_al.:2005/10/11(火) 05:00:08
>マジで公式や理論覚えて
お前のようなクソ文系には分からないかもしれないが

数学≠公式覚える
数学=証明をあみだす

理論は覚えるものではない
自分なりに理解するもの

文系の仕事こそ暗記そのものだろう
理系とはロジックを重視するものなんだが
理解できるかな?
612Nanashi_et_al.:2005/10/11(火) 05:03:47
>>610はおそらく
高校数学で数学の知識やイメージが止まっているんだろう

大学数学の数学を少し味わってみれば
自分がどちら側の人間かわかるだろう
思考に自信があるのなら、お前はこちら側の人間かもしれない

大学数学の本を2,3冊じっくり読むことをお勧めする
613Nanashi_et_al.:2005/10/11(火) 05:08:48
数『学』なんてやる気ねぇよ。タコ。
理学は文系よりイヤダ。
俺は工学系とか生物系とか農学系とか商とか法とか
目に見えて、手に取れて、実感できるほうが向いてる。
つまり頭良くない。
614Nanashi_et_al.:2005/10/11(火) 11:20:13
何か空気の読めない文K野郎が紛れ込んでるようだが
みなさんスルーでいきましょう。
615Nanashi_et_al.:2005/10/11(火) 13:08:37
文系は経験の学問。
理系は理解の学問。
とか聞いたな、どっかの講義で。

時間をかけさえすればなんとかなるのが法学や語学みたいな文系で、
幾ら時間をかけても、形にならなければ全く意味がないのが数学を筆頭とした理系。

だそうだ。

でも史学とか民俗学みたいなのは論外な。
何の生産性も無いし、ほとんど趣味みたいなもんだ。
616Nanashi_et_al.:2005/10/11(火) 19:28:43
温暖化ガス

何故、温室効果ガスをそんな言い方にする?
温暖化ガスでは冬場の放射冷却の説明が混乱するではないか!
「温暖化ガスの熱放射により冷却します」って・・・
617Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 00:08:08
ソースがない限り理系の思い込みスレ
618Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 00:15:24
>>614
確かにいるようだな。
619Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 01:28:35
必要もないのに、必要十分条件とかいうヤツ。
しかも必要条件と十分条件とが逆になってるヤツ。
620Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 03:22:32
>>619思い込み乙
621Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 09:38:41
>>619
かなりダセェ
622Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 12:28:21
>>615
DQN大卒決定おめ
623Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 00:00:30
>>622
ふふふ、うらやましいか?
624Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 13:52:43
羨ましい
625Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 13:58:21
回帰分析
結果となる数値と要因となる数値の関係を調べて、それぞれの関係
を明らかにする統計的手法。
(一次方程式の形で表現する分析方法)
626Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 04:10:58
だからなんだ?
627Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 07:58:44
思うんだけど
言葉で理解しようとしてるからダメなんじゃないか?
イメージとか使えないタイプ?
628Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 18:36:43
なるほど
629Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 18:42:19
納得してしまう文系。
630Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 22:53:29
630
631Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 22:28:36
今では死語だが
昔は無駄に明るいヤツを
「便所の100W」
と言っていた。

これも光年みたいな勘違いだな
632Nanashi_et_al.:2005/10/20(木) 23:49:41
>>631
カンデラ、ルクスならOK?
633Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 00:15:48
>>631
それは勘違いじゃなくて、元は「便所の100W電球」
のちに「電球」の部分が取れただけ
634Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 03:19:16
確か昔は60Wか30Wだったと思う。
実際に使われてるのが5Wとか10Wとかだった時代。
635Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 15:56:36
なるほど
636Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 16:31:14
納得してしまう文系。
637Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 23:15:06
納得してしまう理系。
638Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 23:37:31
オウム返ししかできない文系。
639Nanashi_et_al.:2005/10/26(水) 00:21:47
オウム返ししかできない理系。
640Nanashi_et_al.:2005/10/27(木) 00:10:57
面白い
641Nanashi_et_al.:2005/10/27(木) 00:19:37
>>640 バカ?
642Nanashi_et_al.:2005/10/27(木) 21:51:12
理系がね
643Nanashi_et_al.:2005/10/27(木) 22:01:01
どうでも良いけど「死を本気で考える」スレにいって誰か659の質問に答えてやってくれ。
644Nanashi_et_al.:2005/10/27(木) 22:55:44
見に行ったけどどうでもよかったから帰って来た
645Nanashi_et_al.:2005/10/27(木) 23:23:31
>>644
ご足労であった。
646Nanashi_et_al.:2005/10/28(金) 02:22:14
俺はこのスレの殺伐とした雰囲気が大好きだ。
647Nanashi_et_al.:2005/10/28(金) 23:50:26
私も好き
648Nanashi_et_al.:2005/10/29(土) 04:23:06
ネカマも好き。
649Nanashi_et_al.:2005/10/29(土) 12:32:52
やっぱり理系は馬鹿だったのか。
650Nanashi_et_al.:2005/10/29(土) 17:36:50
2chやってる程度の香具師はみんな馬鹿だろ.
651Nanashi_et_al.:2005/10/30(日) 15:09:20
そうだね
652Nanashi_et_al.:2005/10/31(月) 21:54:19
GnuPG 1.4 Highlights
Very old (pre-1.0) versions of GnuPG supported a nonstandard (contrary
to OpenPGP) Elgamal key type. While no recent version of GnuPG
permitted the generation of such keys, GnuPG 1.2 could still use them.
GnuPG 1.4 no longer allows the use of these keys or the (also
nonstandard) messages generated using them.
653Nanashi_et_al.:2005/11/01(火) 22:21:21
653
654Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 13:45:35
まずは「換気」と「掃除」の二つをまずしっかりやることから始め、「マイナスイオン」を
できるだけ増やすことからはじめましょう。マイナスイオンは、細胞を老化させる「酸化」
を防ぐ力があることが科学的に証明されています。空気中に存在する目に見えないマ
イナスイオンは、呼吸するごとに私たちの体の中をリフレッシュし、老化する細胞を若さ
に導き、さわやかな気分にしてくれるのです。

ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/kenkou/20051102ok04.htm
655Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 16:44:31
 ロドプシンの再合成を促進するのは、ブルーベリーなどに含まれている
ポリフェノールの一種・赤紫色のアントシアニン色素で、最近はその効果も
広く知られてきました。マイナスイオンは、このアントシアニン色素と同じく、
ロドプシンの再合成に必要な電子を供給してくれます。OA操作をすることの
多い人は、ブルーベリーなどアントシアニンを含むものを食べることに加え、
パソコン付近にマイナスイオン環境をつくりましょう。酸化した目のロドプシンも
還元され、不足することがなくなります。
656Nanashi_et_al.:2005/11/03(木) 13:01:04
未だにマイナスイオンがなんなのかわからないおいらは負け組文系
657Nanashi_et_al.:2005/11/03(木) 13:02:32
質量分析屋だが、俺だってマイナスイオンってなんだか全く分からん
658Nanashi_et_al.:2005/11/04(金) 11:21:58
発表論文とか学会とかに「イオン」を冠したものが
いくつもある俺にもワケワカメ。
659Nanashi_et_al.:2005/11/04(金) 12:08:26
わからないものは信じない→理系
わけわかんなくても信じる→文系
660Nanashi_et_al.:2005/11/04(金) 12:12:27
理系→自然科学の予測を納得して信じる
   宗教の予測は科学と矛盾するから信じない
文系→自然科学の予測は難しいから信じない
   宗教の予測はわかりやすいから信じる
661Nanashi_et_al.:2005/11/05(土) 01:05:19
そうなのか
662Nanashi_et_al.:2005/11/05(土) 15:12:10
そうなのです
663Nanashi_et_al.:2005/11/05(土) 15:24:44
ヨーロッパでは
宗教>工学ですよ
工学は学問として認められていません 
イギリスを除くヨーロッパで工学部のある大学は2.4%程です
理工学部はどこにでもありますが・・・
664Nanashi_et_al.:2005/11/05(土) 16:08:28
>>663
宗教>工学ではなくて、神学部>工学部だよ
ついでに神学部を置いてない大学は、世間的に大学とは認めないとかね
665Nanashi_et_al.:2005/11/05(土) 18:14:27
それって現代の話ですか?近世とかじゃないよね?
666Nanashi_et_al.:2005/11/05(土) 18:56:33
神信じてない奴は糞だよ
667Nanashi_et_al.:2005/11/05(土) 22:19:29
凡神論信じてるから俺もまた神。
さあ崇めよ。
668Nanashi_et_al.:2005/11/05(土) 22:30:12
疫病神は、ちょっと・・・
669Nanashi_et_al.:2005/11/05(土) 22:32:59
貧乏神もちょっと・・・・
670Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 17:24:10
東急不動産への不満
×東急不動産担当者に電話をしたら居留守を使われた (05/11/6)
×引越し前、東急リバブルの自分の担当者に電話したら、電話に出たおじさんが『エー、そんな人間いないんですが・・・』といわれ、
『うちは契約社員も多いからきっとその人契約社員かも知れません。ちょっとわかりませんねぇ』って、まじ馬鹿か?
結局たらい回しにされた。入居までどころか、入居後一度たりとも売主の東急不動産の社員には一切会えず、こんないいかげんな東急リバブルとのやりとりのみで終わった。
入居して3年まだ駐車場など補修工事終わってないよ。 (05/10/14)
×クレームを東急リバブル、東急不動産間でたらいまわしにされた (05/9/25)
×購入後1年足らずで隣地作業所が建設されて日照がなくなることを告げずに販売した (05/9/24)
671Joe ◆7g/beet66o :2005/11/07(月) 02:34:10
>>670
>>352
ほとぼりが冷めたと思っているバカが一匹居るな。氏ねば?
672Nanashi_et_al.:2005/11/07(月) 22:20:20
ある写真週刊誌のロト6予想記事の見出し
「本誌が選んだ21個の数字から本数字3つ的中!!」


・・・・・確率的に普通やん
673Nanashi_et_al.:2005/11/09(水) 04:28:33
そうなのか
674Nanashi_et_al.:2005/11/10(木) 21:51:05
>>673
数字は1から43まで。
そのうち6つが本数字と呼ばれる当数字。

43までの中から約半数の21を
無作為に選んだんだから3つ当たるのは普通では?

最も確率の世界だから毎回3個当たるとは限らないけど。
675Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 15:41:32
そうですね
676Nanashi_et_al.:2005/11/17(木) 23:28:26
676
677Nanashi_et_al.:2005/11/18(金) 18:44:01
10^8を越えると天文学的数字っていうやつがいる
678Nanashi_et_al.:2005/11/18(金) 20:47:38
>>677
あるあるwww
679Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 09:00:18
『理系的に(゚Д゚)ハア?な文系ワード』

この文章自体とても妙で、文系から見ると(゚Д゚)ハア? だ。
680Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 10:16:45
時々見かける「1^10」のような表現(文系がカッコ付け書くヤツ)
それ、何乗しても1ですからw
681Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 10:54:38
> 時々見かける「1^10」のような表現

そんなもん見かけねえよ
682Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 12:44:29
681が一般書籍を読んでないことが良く分かった
俺が社会学系の本で見たのは「1.0^12」だったかな
怪しい確率が出てくる中でだった

他にも2回ぐらい見た記憶がある
どの本だったかな?
久々に本棚あさってみるか
683Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 13:10:34
>>682
漏れも1.0^xって表現は見た記憶がない

でも、見た瞬間10^xに変換して読んで
気付いてないのかも知れないな
684Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 21:43:55
西洋医学は、個別の病気の対処療法であるのに対して、固体マイナス水素イオンは、私たちの酸化し過ぎた身体から活性酸素を除去して無害な水にするという、健康の基本課題を解決しました。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1114517385/l50

どうよ。寝いちゃ−ファースト。そんでもってノーベル賞ノミネート。
685Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 21:52:15
マイナス水素イオンがマジで欲しい質量分析屋なのですが
移動相に添加したら感度上がりますかね?
686Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 22:03:03
固体マイナス水素イオンはここで販売している。
www.nippon-euro.co.jp/kotaisuiso.html
品質に難ありの場合、行政に動いてもらうなり、裁判するなり好きにしてよし。
687Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 23:31:06
水素イオン付加でネガティブチャージできるなら世のMS屋の悩みは一発で解決できるわい
688Nanashi_et_al.:2005/11/20(日) 03:43:46
『マイナス水素イオンと健康革命』の著者若山はマイナス水素イオンの販社の社長です。
http://www.nippon-euro.co.jp/org.html
http://www.sante-globale.jp/company.htm
http://lady.ionpure.jp/sante.html
また、マイナス水素イオンの特許申請した及川の会社の役員をしております。
http://www.icb-co.jp/cgi-bin/souzou/sitemaker.cgi?mode=page&page=page4&category=2
さらに面白いことをしていたようです。
ITを用いた男女産み分け法だそうです。
http://ascii24.com/news/i/topi/article/1999/01/28/615096-000.html
また、及川は韓国の水も宣伝してます。
http://yoroshiko.com/genki/water_study.html
やばいよ、、、、やばいよ、、、、
689Nanashi_et_al.:2005/11/20(日) 21:57:21
理系馬鹿の犯罪

イーホームズ、偽造構造計算書を承認
イーホームズ株式会社は姉歯建築設計事務所による耐震強度偽装構造計算書を承認した検査機関である。
姉歯建築設計事務所による偽造物件21棟のうち20棟はイーホームズ株式会社が建築確認を代行した。
「姉歯建築設計事務所」(千葉県市川市)は下請け等で建物の構造計算を行ったが、耐震に関するプログラムを意図的に変更し、強度などが低くなるよう設定したとされる。
姉歯建築設計事務所が提出した計算書は、強度が基準を満たしている場合に印字される「認定番号」がない等、極めて杜撰なものであった。
計算書提出の際には、使ったプログラムが国交相の認可を受けたものであることを示す大臣印入りの「認定書」を添付しなければならないが、それも添付されていなかった。
国土交通省は「正規の体裁と異なる書類で、簡単に見破られたはず」とする(「<構造計算書偽造>国交省が民間検査の監視機能強化へ」毎日新聞2005年11月18日)。
690Nanashi_et_al.:2005/11/22(火) 23:18:00
690
691Nanashi_et_al.:2005/11/23(水) 14:58:24
生物学的とか使うな

生物学なんか知らないくせに
692Nanashi_et_al.:2005/11/23(水) 16:14:22
やってても分かんないしな
693Nanashi_et_al.:2005/11/24(木) 03:16:51
>>691
これ自分の専門以外は全てになるだろw
バカか?
694Nanashi_et_al.:2005/11/25(金) 15:47:46
「自然科学」を直感や感覚的に考えることと理解してるヤツがいる。
「自然科学」を環境科学や環境運動の一種だと思ってるヤツがいる。
まあ、いいけど・・・・
695Nanashi_et_al.:2005/11/26(土) 02:38:35
>>694
ここ数日の文学板か
696Nanashi_et_al.:2005/11/26(土) 08:43:50
>>694
俺は工学屋だからよくわかんないけど、自然科学の世界って「なぜ?」を
繰り返していくと例外なくヽ(´A`)ノの世界に行き付くのではないのか?

たとえば、生物学→(爆裂)→化学→(爆裂)→物理学→(爆裂)のように。
「(爆裂)」の部分には未解明の世界がテンコ盛りってことさ。ギャップになってる。

自然科学とは、今目の前にある現実を理解、解明する学問である。たとえば、
素粒子が波動性と粒子性を持つことは大学初年級で習う。粒子をカウントする
ことはできる。粒子線を干渉させることもできる。だが「なぜ」二重性を持つのかは
誰にも説明できない。「観測による波動関数の収束」なんてのは、現時点における
偉人が考え出した虚像である可能性が高いのだ。
697Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 18:34:16
4行目まで読んで飽きた。
698Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 18:36:12
俺も秋田
誰か要約しろ
699Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 22:56:36
あれだよ、ほら、
「俺は頭がいいんだよ」
と。
700Nanashi_et_al.:2005/11/29(火) 22:08:22
>>696 を要約してみる。


     俺は工学屋だからよくわかんない
701Nanashi_et_al.:2005/11/30(水) 07:41:39
10^10を越えると得意げに「天文学的数字で云々」って奴いないか?
702Nanashi_et_al.:2005/11/30(水) 11:46:40
703Nanashi_et_al.:2005/11/30(水) 20:13:33
経営・商・文学部←ご大層な名前だが末路は営業マン
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1133246613/


704Nanashi_et_al.:2005/12/01(木) 22:24:25
シーサイドコート鎌倉若宮大路は墓地であった?
> そこの場所から目と鼻の先で工事をした事が有りましたが、基礎工事の時3メートル程掘ると、出てくるは、出てくるは
> 頭蓋骨、という状態でした。
705Nanashi_et_al.:2005/12/01(木) 22:33:18
文系ワードというか…
706Nanashi_et_al.:2005/12/01(木) 23:47:34
自由を愛した飄々たる男。
五車星の雲 ジュウザ
707Nanashi_et_al.:2005/12/03(土) 19:03:57
データの性質によって、インデックスを用いない方が
   効率が良いときもあります。

   インデックスで管理されるレコードの件数が多い場合など
   インデックス自体を検索するに時間がかかってしまうこともあります。
708Nanashi_et_al.:2005/12/03(土) 21:03:35
だからなんだ?
ハッシュでも使えと?
709文系っぽい解決法:2005/12/05(月) 13:08:03
データ件数が多いほど、一つ一つのレコードの価値は相対的に低くなる。
ならば、適当なレコードをランダムに選んでも、その誤差は無視して良いのだろう。
理屈じゃない。ハートで勝負しようよ。
710Nanashi_et_al.:2005/12/07(水) 14:22:05
それは解決法じゃなくて、諦めの言い訳だろ。
711Nanashi_et_al.:2005/12/08(木) 01:49:51
倫理派は科学の敵か
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1133890010/7

7 名前:Nanashi_et_al.[] 投稿日:2005/12/08(木) 01:18:42
関連すると思うけど、私はこれ以上の科学の進歩が人間にとって良い
とは思いません。
例えば、人は褒められたりして良い気持ちになったときドーパミンが
出るんですよね。そういう、人間の感情と呼ばれるものが、
脳の研究で全て明らかになって、化学反応だったりで説明できる
ようになったら、感情が無味乾燥な味わいになってしまわないでしょうか。
私たちの人生も。
だから、未知なことはあった方が良いと思います。
また、もし人間の体の神秘が全て解明されたら、唯物論て
ものがありますが、全面的に唯物論になる気がします。
つまり、精神という概念はなくなるに近い状態になると思うのです。
とにかく、私たちの生活や人生は、今、拠り所を未知なもの
に求めていると思うのです。
712Nanashi_et_al.:2005/12/08(木) 12:47:26
>>703
ちゃんとした営業ができる人間はたいしたもんだと思うよ
ちゃんとしてないのが多いけど
713Nanashi_et_al.:2005/12/10(土) 12:41:51
>>711
そいつバカだな。
感情の依って来たる化学反応が解明された所で、その感情がなくなる訳じゃないのに。

発生のメカニズムが判った所で、自分の子供がかわいい事に代わりはない、
というのが判らんのだろうか?
714Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 12:19:57
>>711
こういうのが還元主義者っていうの?
715Nanashi_et_al.:2005/12/11(日) 12:28:59
ただ屁理屈こねてるだけの思考停止だろ
716Nanashi_et_al.:2005/12/12(月) 13:27:51
>>711
> とにかく、私たちの生活や人生は、今、拠り所を未知なもの
> に求めていると思うのです。

拠り所ってイマイチよくわからんが、俺たちにとってはまさに
未知なもの──を解明すること
かな。
717Nanashi_et_al.:2005/12/15(木) 22:08:20
姉歯元建築士は「イーホームズの質疑は単純な内容ばかり。(確認申請の中身を)見ていないというのが実情だと思う。あえて申し上げれば、検査機関にはプロがいる。見てわからないのはおかしい」と証言した(「耐震偽装三者三論」朝日新聞2005年12月15日)。
証人喚問では「民間検査機関が安易に偽装を見過ごしていた異常さも改めて印象付けられた」(「疑惑の焦点は絞られた」朝日新聞2005年12月15日)。
イーホームズが知っていれば偽装に荷担したも同じであり、知らなければ怠慢を問われる。
「グランドステージ茅場町」管理組合理事長は記者会見で「責任のたらい回しばかりで、あきれ、がっかりしました」と語る(「「偽装の原点」募る怒り」朝日新聞2005年12月15日)。
718Nanashi_et_al.:2005/12/15(木) 23:58:19
711はいくら何でも釣りだろ
本気だったら大馬鹿すぎる
文系とか理系とかいう以前の問題だ
719Nanashi_et_al.:2005/12/17(土) 22:14:40
馬鹿だね
720Nanashi_et_al.:2005/12/21(水) 21:34:09
設計変更すれば構造計算料が入るが
取り消しになれば全てがオシャカ当然構造計算に掛かった費用も手に入れられない

設計変更確認つーのは12条3項の事なんだろ。

それを悪用する手口もあるようだね。
つまり、1回目の確認申請ではまともな設計図書を出しておいて
設計変更の段階で施工に都合の良いものに差し替える。
検査機関はまさかいじってあるとは思わず、チェックが甘くなる。
721Nanashi_et_al.:2005/12/23(金) 13:12:52
KJ(Kawakita Jiro)法とは、問題解決を行う時によく使われる手法で
 解決すべき問題点を明確にするために使われます。

 KJ法を用いた問題解決の手順は次の通りです。

 (1) ブレーンストーミングを行い、情報(アイデア)を集める。
 (2) 出された情報(アイデア)はその都度、カードや付箋紙などに
   どんどん書いていく。ただし、1枚に1アイデアとする。
 (3) 似たカード同士を集めて、グルーピングを行い、見出しをつける。
 (4) グループ同士の関連を図や式を用いて、関係性を見出す。
 (5) 最後に解決すべき問題や方向性を見つけ、文書化する。
722Nanashi_et_al.:2005/12/23(金) 13:19:06
225 :名無しさん@6周年:2005/12/23(金) 13:09:56 ID:0pl/JqBQ0
>>208
都内で電車通勤してると、満員電車に出くわすことがあるんですよ。
ギューギューの社内で押し合ってる状態で、両手は吊革につかまってますが、
今までの痴漢冤罪事件の多くがそうなったように、その状態で女性に「この人、
痴漢です」って言われたら、偉く高い確率で有罪決定ですよ。
満員電車で、ちゃんと立ってるのダルイらしく寄りかかってくる女性とか
いますが、避けようがないし、その人に「この人、痴漢です」って言われたら、
95%くらいの確率で有罪確定ですよ。判例によれば。
下手すりゃ、電車降りたときに、同じ車内にすら乗ってなかった人に「痴漢です」
って指差されても、有罪確定ですよ。判例によれば。

痴漢は許せないことだが、一般の痴漢行為をしたことがない男性にとっては、
冤罪は恐ろしく怖いわけだ。
723http://www.geocities.jp/shouhishahogo/:2005/12/24(土) 17:38:17
723
724Nanashi_et_al.:2005/12/24(土) 22:22:55
コピペにマジレス。
電車乗ってて、こいつ痴漢に間違われてもしょうがねーよな、って奴は一杯居るから、
回避策取ってる奴はターゲットにはならねーよ。
女のケツの1cm後ろで鞄を持ってる奴とか居るし。
俺は鞄を抱きかかえて、ボクサーのファイティングポーズのように、拳を鎖骨まで上げる。
または万歳。
725Nanashi_et_al.:2005/12/25(日) 14:36:24
「ホンダ DNA」

どーしよーもない違和感を覚えた
なんかマーケティング用語として定着してるらしいなぁ、DNA

ショボーン
726Nanashi_et_al.:2005/12/26(月) 21:51:40
Dangerous
Nervous
Aggressive
727Nanashi_et_al.:2005/12/27(火) 20:08:12
自らの仕事にプライドを持っていたら,あんなことは恥ずかしくてできないはず。
728Nanashi_et_al.:2005/12/28(水) 18:21:06
728
729http://www.geocities.jp/shouhishahogo/:2005/12/29(木) 15:18:02
729
730Nanashi_et_al.:2006/01/02(月) 21:28:11
730
731Nanashi_et_al.:2006/01/03(火) 17:53:22
731
732Nanashi_et_al.:2006/01/05(木) 04:51:40
クオリア。もうね。
733Nanashi_et_al.:2006/01/05(木) 21:02:17
等々力渓谷 破壊? 2005/12/27 10:26 [ No.3410 / 3425 ]
専門家が大丈夫と言っているらしいですが・・・
工事が終わって水流が低くなったら、「事前の専門家の調査では問題なかった」と言って我々には何の過失もありませんという話にするつもりだろ。
むしろ被害者だと(笑)
ヒューザーと同じだな。

Re: 等々力渓谷 破壊? 2005/12/30 21:00 [ No.3421 / 3425 ]
東急様から長期契約(+金)をもらっている企業が工事を進める為に提出している資料(報告書)を、またまた東急様からお金をいただいている先生方がご覧になっているので、
「問題有りでございます。」ナドと言う話になったらそれこそ渓谷が破壊されると言うより、地球が破壊されるほどの驚きでしょう。
それはさておき、なぜこんなに最近止まるのですか、東急の電車は?本日の夕方、2−3日前の夜、数日前の朝間ラッシュ時、、、、ブレーキ故障ばやり??
「うちの車両じゃないですから。悪いのはうちじゃない。」と言うのは、いただけません。
そう言いたい気持ちはわかりますが、”東急線”として、”田園都市線”として利用しているのですから、自社線内で起こった事に利用者に、逃げの言い訳をしないでいただきたい。
ブレーキ解除ができなくなった事故ではなく、反対にブレーキが効かなくなり人命にかかわる事故が起きた時、うちの車両じゃありませんから、
東京M他さんと各自交渉してくださいと、逃げるのではないかと心配になります。そんな事になったら、株価は!!!↓↓↓???
734Nanashi_et_al.:2006/01/06(金) 01:22:07
この「閾値」の使い方ってどうなんでしょ?

http://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/hitori040613.htm
単位とはちと違うが、閾値(しきいち、あるいはいきち)というものもある。
閾値とはこれ以上だったら問題になるとか、該当するという意味だ。
(中略)
ポルノを解禁している某ヨーロッパの国では性犯罪が少ないという。性欲のガス抜きされているからだと言う説がある。
いや違う、かの国では性犯罪の閾値が日本と違い、日本では性犯罪とされる行為(たとえば公然わいせつとか)が犯罪と認識されないからだとする説もある。
735Nanashi_et_al.:2006/01/06(金) 02:03:26
なんだそりゃw
閾値って
ある事象Aの大小によって、次の事象Bに進むかどうか、
ていうニュアンスがあるでしょ。
敷居を乗り越えるかどうか、敷居が高いと乗り越えにくい、という。
736Nanashi_et_al.:2006/01/08(日) 18:23:02
>リスクとの兼ね合いを見ながら次のサイクルに反映させられるものは反映し、
>どうしても変更できない内容についてはユーザーの理解を得られるように、
>その規定を守らなければならない理由をより分かりやすく記述し直すなどの
>柔軟な対応を行うことである。
737Nanashi_et_al:2006/01/08(日) 21:04:34
「遺伝子組み換え食品なんて絶対ダメですよ。
 だってそれが原因でクローン人間なんてつくられたらどうするんですか!?」

(゚Д゚)ハア?
という気もおきませんでした。
738Nanashi_et_al.:2006/01/09(月) 12:36:10
>>711
(´・ω・`)んー読むのメンドクサイから三行でわかりやすく書き直してきてちょ
739Nanashi_et_al.:2006/01/09(月) 13:52:34
文系の友人が囚人のジレンマみたいなモデルを提示して
あなたならそのモデルの中でどういう戦略をとるのがベストだと思いますか
みたいなことを訊いてきたから
基本的には協力する姿勢を示して裏切られたら一回だけ裏切り返す
と答えたら「やれやれ」みたいな顔をして
「あのね、人を疑ってもしょうがないんだよ。この場合何があっても全部協力するのが正解」
と言われたので愕然とした
「でも実際問題そうはいかないことを踏まえた上でのゲーム理論じゃないの?」
と聞き返すと
「そんなに勝ち負けにこだわってどうするの?」
と言われて二の句がつげませんでした
なんか脳の構造が根本的に違う
740Nanashi_et_al.:2006/01/09(月) 18:24:53
冷えた缶ジュースを直接カバンに入れちゃうとカバンの中が
濡れちゃう(結露で)から、ビニール袋に入れてからカバンに入
れる文系友人。

ビニールの外側に結露して、結果同じだと思うのだが、説明
してもこの面倒くさい作業をやめない

かわいそうだと思う。

これは極端な例かもしれないが、そういう誤解で損してる文系人
多そう。この時代、自然科学の知識は教養と思ったほうがいい。
741Nanashi_et_al.:2006/01/09(月) 18:52:08
ビニルの熱伝導率を考えれば無意味でもないでしょ。
アルミの熱伝導率はポリエチレンの数百倍じゃなかったっけ。

スーパーの白いビニル袋をしわしわにして使ったら相当効果的だと思うけど。
742Nanashi_et_al:2006/01/09(月) 20:30:41
>ビニルの熱伝導率を考えれば

でも、
740のいうその彼は考えなさそうだね。
それに、740って端的な例を示そうとしただけで、
言わんとしている現象は漏れもよく見かけます。
743Nanashi_et_al.:2006/01/09(月) 21:07:28
>>740
なんか懐かしいなあ
濡れた物を新聞にくるんでバッグに入れたお婆ちゃんを思い出した
濡れてても新聞が水分を吸い取ってくれるからってw
もう5年ぐらい前に亡くなっちゃたけど
744Nanashi_et_al.:2006/01/09(月) 23:37:50
コントに出てくる文系だな
745Nanashi_et_al.:2006/01/09(月) 23:41:39
>>743
…それのどこが可笑しいんだ?
746Nanashi_et_al.:2006/01/10(火) 01:37:27
>>740の類似例かな

自動車の暖房には、エンジンから熱を取るタイプと、電熱器併用の
タイプがある。

エンジンが暖まる前にガンガン暖房入れてもファンが回るだけで無
意味、もしくは電熱用発電分の燃料を消費。

一方、エンジンが既に暖まってるのに、無理に暖房を控えても、寒
いだけ。省エネにはならない。

省エネも、仕組みを知らないと無意味や損なことがいっぱい。
747Nanashi_et_al.:2006/01/11(水) 19:24:26
747
748Nanashi_et_al.:2006/01/12(木) 02:24:33
>>734
神経の分野でしか使ったことない単語だ(笑
俺はてっきり医学用語かと思っていた。
>>739
ゲーム理論を提唱したのは確か数学者だったような。元々は理系の分野ってことだ。
でもその友人の口ぶりだとゲーム理論の本質を理解してないね。
あれは毎回裏切りを選んだほうが得するんだ。
そんで試行回数を増やすと、そのうち協力した方が双方利益が出るっつーことで協力しあうようになる。
したがって最初のうちはどんな場合でも裏切りが正解なのだ。
この論はその協調関係を築くまでの過程をすっ飛ばしてるから傍から見ると無茶苦茶なんだよ。

俺は文系だが形而上学的なものを毛嫌いしてるので文系では鼻つまみ者だ。
しかし考え方2つ持ってるといいことあるよ。文系理系にとらわれない問題のアプローチができる。
そうだ、「形而上学的」、これ文系ワードだろう?
749Nanashi_et_al.:2006/01/12(木) 05:53:54
形而上学的って想像・妄想的ぐらいにしか思ってなかった。
750Nanashi_et_al.:2006/01/12(木) 22:34:25
>>748
閾値は制御関係でもよく使うよ〜。
たとえばセンサが感知するかしないかの閾値云々とか。
あとゲーム理論を打ち立てたのはノイマンだったような希ガス
751Nanashi_et_al.:2006/01/12(木) 22:43:11
>>750
彼は天才だよな。コンピューターの父。
でもノイマンというと真っ先に思い浮かべるのは指向性爆薬だなw
752Nanashi_et_al.:2006/01/13(金) 01:57:02
すまん。ゲーム理論を簡単に説明してくださいな。
753Nanashi_et_al.:2006/01/13(金) 02:50:24
>>1
マルコフ連鎖
754Nanashi_et_al.:2006/01/13(金) 22:51:32
モルゲンシュテルンくらいは理系の人間なら常識だろ
755vipからきますたw:2006/01/14(土) 01:18:24
>>752
孤島で遭難した餓死寸前の利己的な2人(AとB)が居ますた。
食料は1単位しかありません。
P1:闘争して食料を奪い合ったためエネルギーを消耗して2人とも氏にますた
P2:Aが裏切ってBをぬっ殺し、Aが救助されますた
P3:その逆
P4:AとBが食料を分けたので両者とも餓死寸前で救出されますた
もちろんP4が最上ですが、餓死寸前なので食料を分けるのは通常の心理では不可能と思われます。
モノホンの理論はこれを数値化して論じたりします。
あと、こんな切羽詰まったものではなくて試行回数を増やせるパターンが論じられます。

>>754
常識ではないだろうw
756Nanashi_et_al.:2006/01/14(土) 02:50:41
>>755
ありがと〜。
例は良くわかりました。もう一ついいですか?
つまり、どういう理論なんです?
ゲームに勝つことが得だという前提と同時に目的があって、同じ状況下にあるならば、裏切る方が得をする、ということを主張したい理論なんですか?
どうもケースバイケースのような印象を受けてしまうんですが。
757Nanashi_et_al.:2006/01/14(土) 03:34:06
理系は単純、文系は浅はか。
758Nanashi_et_al.:2006/01/14(土) 04:53:36
>>748
形而上=抽象概念・理論上存在・仮想存在≒脳内存在世界

形而上学的=電波飛ばしてんじゃねーよ
759Nanashi_et_al.:2006/01/14(土) 11:32:34
巨人のオーナーが、「監督にはもっと統計学を学んでほしい」といってんのと同じだな。

正しくは、「過去のデータを考慮し(分析というほどのものさえ期待していない)、合理的に判断してほしい。」
760vipからきますたw:2006/01/14(土) 14:04:19
>>756
最大多数の最大幸福を実現するための理論ってところだお
さっきのを数値化すると
生存=10ポイント 満腹度=1ポイントで
P1:A=0.5 B=0.5 合計1ポイント
P2:A=11 B=0 合計11ポイント
P3:A=0 B=11 合計11ポイント
P4:A=10.5 B=10.5 合計21ポイント
となり、P4が全体の幸福度としては最大となるお
しかし個人としてはどんな場合でも裏切った時の方が利益が大きくなるお
(0より0.5の方が大きいお)
これを国家に置き換えるとドンパチやるより協力した方が実は相互利益になるお
あと、この論は[双方とも完全に利己的]なのが前提になるお
だから結束が堅い仲間などには当てはまらない論だお
これは捨象しまくった挙句の果てにでっちあげられた論なので、生のままでは適用範囲が極めて狭いお
ケースバイケースっていうことだお
だからある程度かみ砕いて記憶しておくとよろしいお

人間そんなにバカじゃないから何回も試行するうちに協力した方が実は自己の利益も大きくなると気づくお
そうやって利己的な2人はそのうち協調関係を築くお
761Nanashi_et_al.:2006/01/14(土) 21:30:51
>>760
本当にどうもありがと〜。なるほどって感じだお。
ありがと〜
762Nanashi_et_al.:2006/01/15(日) 17:45:40
プライドに恥じない実力を蓄えてくださいね
763Nanashi_et_al.:2006/01/17(火) 00:06:28
金婚式を迎えた老夫婦が、夕暮れ時のレストランで結婚記念日をつつましく祝っていた。
夫が妻の方に体を傾け、優しく話しかけた。
「ねぇ、いい機会だから、ひとつ尋ねておきたいんだ。ぼくたち結婚したとき、家族で野球チームを持とうじゃないか、と誓ったのを覚えているかい?」
「もちろんだわ、ハニー」
「でも、ひとつだけ気にかかっていることがあるんだ。九番目の末の息子、サミーが一人だけ他の兄弟とは身長や風貌がまるで違っているのに、おまえは気づいていたかい?」
「これからする質問の答は、今までのわたしたちの幸せな結婚に波風を立てることになるかもしれない。それでも、ぼくは真実を知りたいんだ」
夫は意を決したように言った。
「・・・九番目の末の息子は、父親が違うんじゃないかい?」
それを聞いた妻は驚いたように夫を見つめた。
そう、そうなのだ、夫は知っていたのだ・・・。
長い長い沈黙のあと、妻はようやく重い口を開いた。
「ええ、そうよ。九番目の息子の父親は別の男よ」
夫は予想していたこととはいえ、その事実に打ちのめされ、胸が張り裂けんばかりだった。
目に涙を浮かべながら夫は妻に問い詰めた。
「いったい、誰、誰なんだ? 九番目の息子の本当の父親は?」
妻は再び頭をうなだれて沈黙してしまったが、必死に勇気を奮い起こし夫に告げた。
「それはあなたよ」
764Nanashi_et_al.:2006/01/17(火) 01:11:30
>>763
ハゲワロwwwwww
765Nanashi_et_al.:2006/01/17(火) 20:41:46
>740
結露しにくくなるよ。
やってみれ。
お前は駄目理系。
766Nanashi_et_al.:2006/01/19(木) 12:23:16
>>765
「結露しにくい」のと「結露しない」は全く違うぞ。
740が言ってるのは0か1かの違いで、
おまえが言ってるのは1か2かの違い。
くだらねーところでお門違いないちゃもんつけてないで763でも読め
767Nanashi_et_al.:2006/01/19(木) 12:37:51
>>766
横レスだが、それなら>740が言ってる事自体がお門違いないちゃもん。
768Nanashi_et_al.:2006/01/19(木) 13:02:32
まあ、結露はするが時間の問題。
短時間ならば有効ということでは?
769Nanashi_et_al.:2006/01/19(木) 14:24:45
何をいまさら、741で速やかに突っ込まれてます。
770Nanashi_et_al.:2006/01/19(木) 20:26:37
ハァ?
771Nanashi_et_al.:2006/01/20(金) 01:24:17
どうでもいからさっさと次のネタを出せや
772Nanashi_et_al.:2006/01/20(金) 14:55:56
ハァ?
773Nanashi_et_al.:2006/01/21(土) 15:36:41
アトラス設計渡辺朋幸代表の位置付け
アトラス設計・渡辺朋幸代表はローコスト設計の挑戦者と紹介されている。
「渡辺社長も、日ごろからローコスト設計にも挑戦してきた人物だった」(高津尚悟「2006年、建築業界は「構造計算書偽造事件」からどう立ち直るか」日経BP社SAFETY JAPAN 2006年1月12日)。
ここからは渡辺代表も安全性・耐久性を目指すというより、コスト削減・限界設計・経済設計を志向する立場にあることがうかがえる。
勿論、姉歯秀次元建築士とは異なり、建築基準法の基準は当然のこととして満たしていると信じたいが、建築基準法は最低基準に過ぎない。建築基準法の基準をぎりぎり満たすだけの建物の資産価値は低い。居住者にとっては避けたい建物である。
港区赤羽橋学生マンションでは自分が請ける予定であった構造計算を姉歯秀次建築士に奪われた。コストダウンを強要するヒューザーのマンション「グランドステージ川崎」の構造計算も担当している。
姉歯元建築士と領域・客層が重なるところが多いように見受けられる。因みにアトラスは手塚治虫の名作「鉄腕アトム」では悪役ロボットの名前である。
774Nanashi_et_al.:2006/01/21(土) 16:04:39
すべてのげんしょうはしぜんかがくでせつめいできます。
いま、せつめいできないことでも、
1.しょうらいかいめいしる。
2.いまはかいせきふかのう。
かいせきできないことって、これからすればいい。
しぜんかがくがばんのうということはないです。
くうそうのはんい、てんくうのけぷらー、ちじょうのがりれおがりれい、
ぬーとんかららいぷにっつまで。

はなしはそれたが、メチャすごいほうげんのちいきがあります。
例「おまんこっ、ちんこ」
やくしてみてください。
せいかいは、わたしのつごうによりすいようび。
775Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 16:21:28
775
776Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 17:25:46
某有名私大の文系の知人いわく、
「自分は昔理系の科目の成績が悪かったけど、それは興味が無かったから。
何でみんな同じ答えが出る事をやらなきゃいけないのかと思っていた」

でも文系の問題だって大学はともかく中・高ならほとんどみんな同じ答えじゃないか?
地歴公民→ほとんどみんな同じ内容を暗記、解答
国語→漢字とか記号問題はみんな同じ、記述は少々表現が違ってても書く内容の主旨は同じ
英語→国語と似たようなもん
「なんでみんな同じような内容を〜」っていうのは自分が理系科目が苦手だった言い訳としか思えない。
それに何で理系の俺にそんな事を言うんだか。
「貴方が学んでいる事は没個性的で無意味ですよ」とか言ってるようなものじゃん。
俺は文系を馬鹿にするつもりはないけど、この文系知人は馬鹿だと思った。
777Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 17:37:38

これが理系の意見とはとても思えない
というかものすごく厨房くさい
778Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 19:46:36
>>739-740
こういうのって理系文系の差っていうより、単に論理的に
物事が考えられないっていうだけだと思うけどな。
文系でもそこそこ優秀な人は納得すると思うぞ。
779Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 21:58:39
文系にも当然ながら論理性は要求される。
禿げしく亀レスだな
780Nanashi_et_al.:2006/01/23(月) 07:58:48
理系文系と分けること自体が無意味
781Nanashi_et_al.:2006/01/23(月) 21:15:41
>>777
少しは具体的にその発言の根拠を述べてくれないかな
782Nanashi_et_al.:2006/01/23(月) 23:04:00
>>781
たぶん教科の名前を挙げてるからじゃねーの?

理系ほど個性を要求される学問ねーけどな。
要は、その知人とやらは理系の学問の先が見えてないんだ。
そんだけの話だ。

俺は文系の友達に核融合の有用性を説明するのにかなり時間食ったよ。
彼は核分裂と核融合を同一視してしまっていたのでそこらへんから解説しなければならなかった。
(放射能汚染が云々〜などと言ってきた)
でも時間かけて説明したら分かってくれたぞ。

文系理系問わず協力して、いい社会を造ってくんだよ。
文理の対立を煽る奴には1発ヤキ入れておかねーとな。
783Nanashi_et_al.:2006/01/23(月) 23:27:03
文系の人間はなんであんなに横文字を使いたがるんだ?
理系も横文字はあるが、あれは専門用語であって、
文系人間は日本語をわざわざ横文字にしてしゃべるじゃない?

"コンセンサス" ・・・ "合意"でいいんじゃないか?
"アボガドロ数" ・・・ "アボガドロ数"はアボガドロ数ですよ。

わざわざそうする意味が分からん。
784Nanashi_et_al.:2006/01/24(火) 00:12:57
>>783
理系の使うテクニカルタームは日本語訳するときに
漢字を3〜6個くらい連結させて造語する必要がある場合が多いよね。
文系の良く使う横文字はテクニカルタームではなく
単なるジャーゴンな気がする。
785Nanashi_et_al.:2006/01/24(火) 04:04:37
文系理系の話ではないかもしれないけど、
「理論的」と「論理的」って違うもんだよな?
786Nanashi_et_al.:2006/01/24(火) 06:54:31
>>178
>オカルトを否定する科学的根拠があるから否定できる

でも悪魔の証明すら知らないバカは
「否定を証明できないから、可能性はある」を
「否定を証明できないから、真実だ」と勘違いするよね。
この心理を利用して、この勘違いバカ相手に
都合の良い情報だけを集めて繋ぎ合わせた論文を提唱する教祖気取りのキチガイ詐欺師はよくいる。
占いサイトでよく見掛ける光景。だが詐欺師本人は占いではないと言い張る。
そしてそれを実証されている真実だと心理的に思い込むバカども。救い様が無い。
787Nanashi_et_al.:2006/01/24(火) 08:39:41
>>785
理論的:過去の経験にのっとった体系化させた知識に沿っている
論理的:話に筋が通っている
の違いかなぁ?

科学オンチが科学の話を聞くと「理論的だろうけど論理的に聞こえない」感じ?
788Nanashi_et_al.:2006/01/24(火) 10:07:22
文系ワードではないが文系文だと思ったのは

「えっ、ブラインドタッチできるの?」
789Nanashi_et_al.:2006/01/24(火) 11:45:05
>>784
俺は文系だけど専門用語を使う時は大抵、漢字に直すわな。
かなり意識的に漢字に直してるよ。
漢字だと字1個で既に意味を持ってるから意味の予測が容易で
読者層を広げられる利点がある。
ついでに言うとカタカナ語だと本来のスペルが分からなくて単語自体が調べられなかったりする。
わざわざアルファベットをカタカナに直して分かりにくくしてんじゃねー!

>>786
驚いたことに、法廷でもそれが分からない奴らがいる。テラヤバス
790Nanashi_et_al.:2006/01/24(火) 11:49:02
質の優劣(美醜、善悪)を語っているようで、
実は量の多少しか語っていない思想を『質量転倒』=アトミズムと呼ぶ。
アトムとはギリシャ語で分割不能を意味する単語であり、ここでは
「質と量を分けて考えられない知恵遅れの思想」といったような意味である。

アトミズムの信奉者は、数の多少が質の優劣や善悪に直結すると考える。
たとえば、的中確率の高い推論(量)は優れている(質)、
宝くじの当選などの低い確率をモノにできる人間(量)は運が良い(質)、
賛同者が多い提案(量)は素晴らしい(質)、
少数の人間しか理解できない難解な概念(量)は高尚である(質)、
などがその典型であるが、旧来の倫理体系もその中に含まれる。

アトミズムの信奉者は、質と量を分けて議論を展開させることを嫌悪する傾向がある。
自分の信奉する(あるいは自らが打ち立てた)価値体系の前提が突き崩されてしまうからだ。
791Nanashi_et_al.:2006/01/24(火) 16:59:03
的中確率の高い推論は「量」じゃなくて「質」だろ。
792Nanashi_et_al.:2006/01/24(火) 18:22:11
根本的に人間を勘違いしてないか?
理系ってこういう人ばかりなの
793Nanashi_et_al.:2006/01/24(火) 18:25:14
理屈で動くのは「人間」じゃなくてロボット。ロボット。
真剣に怖くなったよ。
「人を殺しても良い理屈」があったら躊躇無く殺すのがお前ら・・・。
カルト宗教に似ているけど
人間の行動原理は「感情」だよ。

ちゃんと友達いた?彼女は?親に愛されて育った?
あんたらどうやって子育てするの???マジでやばいよ。
794Nanashi_et_al.:2006/01/24(火) 18:29:46
>>793
>人間の行動原理は「感情」だよ。
全ての人間が感情のままに行動したら
それこそ滅茶苦茶にならない?
たとえば嫌いな人がいて、>>793が感情のままに行動したら、
「こいつムカつくから殺してやる」ってならないか。

揚げ足取りだけどさ
795Nanashi_et_al.:2006/01/24(火) 18:41:14
感情ばっかり大事に思ってる奴って要するにアタマわるいんだよ。
論理的思考能力こそがヒトとドーブツの差なのだが、
そのヒトのヒトたる所以を放棄せざるを得んおバカが感情にすがる。
感情なんて犬でも猫でももっている。
複雑な戦略を立てなくても群れのなかでうまくやっていくための機能にすぎん。
応答速度は速いが論理的整合性は無い。
796Nanashi_et_al.:2006/01/24(火) 18:48:38
人間は感情で動くよ。
論理で動く奴なんかほぼいない。
死ねと言われて死ぬ人間はそういない。

まあ、大体の人間はキチガイじゃなければ
「筋が通っていれば」納得するけど。
「納得しても」感情が受け入れなければ反対するに決まってるじゃん。

頭悪い以前の問題。人間社会も動物の世界だよ?
生存力が弱い。
797Nanashi_et_al.:2006/01/24(火) 19:07:29
おまえ、>>7だな?
798Nanashi_et_al.:2006/01/24(火) 19:10:56
誤爆った。
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1133890010/7
>>796、これおまえか?
799Nanashi_et_al.:2006/01/24(火) 19:16:44
>>798
そのリンク先の人、無知な還元主義者みたいですね
800Nanashi_et_al.:2006/01/24(火) 19:19:30
>>799
スレ全部読んだら面白いよ
801795:2006/01/24(火) 19:29:46
>>796
そのとおりだが?何か否定してるか?
802Nanashi_et_al.:2006/01/25(水) 10:27:16
>>796
人間は感情で動く。
正しいよ。

それで?

誰か違うと言ってる?
803Nanashi_et_al.:2006/01/25(水) 12:18:34
荒らしは放置。
804Nanashi_et_al.:2006/01/27(金) 21:05:28
804
805Nanashi_et_al.:2006/01/27(金) 22:52:52
>>796って文学部とか国際なんちゃら学科とかの奴じゃね?w
806Nanashi_et_al.:2006/01/27(金) 23:45:34
理論振り回す奴はいけ好かねぇ。
807Nanashi_et_al.:2006/01/28(土) 02:27:10
>>795
恋愛経験が少なく、衝動的な欲求に駆られることも少なそうな、何とも人間らしくない人間だこと。

堅い、あるいはつまんない奴って言われること多くないか?
808Nanashi_et_al.:2006/01/28(土) 02:29:32
お前らの感情は犬猫並。
それがわかった。
809Nanashi_et_al.:2006/01/28(土) 09:38:10
感情コントロールという言葉をしらんか?
衝動的欲求に駆られやすいなんてのは恥だろ。迷惑甚だしい。
犯罪の言い訳ですか?

感情にふりまわされるのは「仕方ない」という言い方はするにしても、
「むしろ人間らしい」などという言い方はただの逃げだろう。
相田みつをは慰めであって、実践するのはアホだ。

ヒトの感情とドーブツの感情に優劣なんてない。
進化の過程でそれぞれが生き残るのに最適化されているだけ。
進化の最適化を受けた機能は実際、高性能だよ。
DQN珍走団みたいな集団を見てると犬猫に近いものを感じるが、
あんな奴らでもそれなりにやっていける。
生物学的に健康に生まれさえすればいい。

理性なんて長年文明を積重ねて教育して苦労してやっと身に着けて、
答出すのに時間かかる上にしょっちゅう間違ってばかりで、実際たいしたこと無い。
それでも、これを放棄したらやはり人間とは言い難いな。

この苦労を個人的にあきらめたり、それを慰めたりするのを叩こうとは思わんが、
堂々と放棄して「人間らしい」などと美化する奴には我慢ならん。
810Nanashi_et_al.:2006/01/28(土) 11:02:10
>>808
あんたの感情を犬猫並みにまで還元してやることは簡単だ。
そんな脊髄反射的レス、どう考えても犬猫並み。
>>809
アンカーつけろ
811Nanashi_et_al.:2006/01/28(土) 15:13:06
衝動的な欲求に駆られることが「人間らしさ」かよw
都合の良い判定基準だな。
812Nanashi_et_al.:2006/01/28(土) 16:21:14
宮崎勤の部屋の中だけの日常が
いまや社会の風景の一部
813Nanashi_et_al.:2006/01/28(土) 22:16:24
>>811
  動物らしさ=人間らしさ
と思ってるんだろう。
814Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 01:27:55
>>809
〉感情コントロールという言葉をしらんか?
衝動的欲求に駆られやすいなんてのは恥だろ。迷惑甚だしい。
犯罪の言い訳ですか?

衝動的な欲求=犯罪行為と短絡的に考えてしまう君の知性のなさこそ犯罪的だ。
きっと君のような人間が精神病患者を差別するんだろうな。理性を失くした人間は動物だ、とか言ってさ。

君の常識の枠は、衝動的な欲求に駆られてしまう人間を恥とするが、そういったesが人間の根底にあり、その表出があって、我々は生きようとする力を生む。
理性はそれを抑圧し、社会との摩擦を引き起こさない手段に他ならない。理性が要らないなんていう意味じゃないぞ、念のため。

〉「むしろ人間らしい」などという言い方はただの逃げだろう。
相田みつをは慰めであって、実践するのはアホだ。

なんだか良くわからないな。相田みつをを君がどう解釈してるのかわからない上に、俺は一言も相田みつをについて言及していない。

〉ヒトの感情とドーブツの感情に優劣なんてない。
進化の過程でそれぞれが生き残るのに最適化されているだけ。
進化の最適化を受けた機能は実際、高性能だよ。

はい?優劣がなくて、高性能?
優劣がなくて最適化を受けただ
815Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 01:34:31
けなら高性能なんていう言葉は使えないし、それに、優劣を加えないなら、進化ではなく、転化だ。
接頭語のevoltは元々そういう意味なんだから。

私は犬猫より複雑な感情を持っている。泣くし笑うし、悲しくても笑うし、嬉し泣きもする。例を挙げればいくらでもありそうだ。
犬猫と同じ、じゃない。
816Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 09:07:05
>>814-815
横レスだが
>はい?優劣がなくて、高性能?
>優劣を加えないなら、進化ではなく、転化だ。
生物は絶対的な一方向に進化するわけではない。
寒い環境で耐寒性がつくのは進化だし、
暑い環境で耐熱性がつくのも進化だ。
耐寒性がつく事と耐熱性がつく事を比べて優劣をつけることは出来ない。
進化は「前の状態」に対して「優位」であると言うだけで
「他のモノ」に対して優位である必要性はない。

809が言っている事はなんら不思議じゃないが
君が言っていることはただの屁理屈にしか見えないね。

犬猫より複雑な感情を持っていると言うけれども
まず犬猫の感情にどれだけの複雑さがあるか調べたのか?
彼らの鳴き声から、彼らの表情から感情が読めるのか?
そうでないなら単に自分が感じ取れないからと言って
「犬猫の感情は人間に劣る」なんて思ってるんじゃないの?
(まぁ控えめに見ても人間の方が複雑な構造だろうけど)

809が言っているのは、感情が複雑だから優位というわけじゃない
という事であって、ソレに対して自分は犬猫より複雑、
犬猫と違うと言うのは反論にもなっていないな。
817Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 09:48:21
>>816
そんな難しいこと言ってないべさ。
単に「俺様の感情が最優先」
818Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 11:16:53
とりあえず
生物学的弱者が社会的強者になるのは
これが人間だと考えてもちょっとイヤになる現象ではある。
819Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 11:26:30
ムネオ先生なんかは生物学的にもタフだと思うぞ。
820Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 00:01:10
「利己的な遺伝子」なんかは文系学者が競って読んで影響受けてたくらいだから
常識かと思ったが、基本的なことも分かってなかったのね。とほほ
821Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 00:26:32
文系学者が興味持つ事に理系の連中の多くが興味を持つとは限らん
理系は付け焼き刃の知識を持ち込まれて自分の領域で暴れられるのを一番嫌うぞ
822Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 01:05:53
>>820
誰に対して言ってるんだ?
823820:2006/01/30(月) 11:43:04
ごめん 814ー815のひとについてです
824Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 19:54:08
↑文系からすると基本的なことがわかってないと見える。
825Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 20:52:36
感情を全否定するやつも理性を全否定するやつもいない様だが
何もめてんの?何が争点?
826Nanashi_et_al.:2006/01/31(火) 00:37:49
争点が無いのにもめてるとしたらちょっと物狂おしいな。
827Nanashi_et_al.:2006/01/31(火) 01:37:03
全否定はしなくても軽んじるか重んじるかだろう。
理性を重んじると感情を軽んじているように見えて「感情的」になっている文系君
人にうまれりゃ誰でも持てる感情なんかより理性を磨く「努力」を重視する理系君
828Nanashi_et_al.:2006/01/31(火) 04:36:21
理系と文系の差は感情と理性の差じゃないと思われ

理系は行動にいちいち自分の納得出来る理由を付けたがる
そして色々解析する癖が付いてるだけだと思う
そこを深く考えないのが文系
俺は理系だけど、やりたいから行動するとかでも立派な理由になってると思うし
自分の中で納得できりゃ何でもいい
829Nanashi_et_al.:2006/01/31(火) 11:14:36
いや、827の理系君と文系君は理系・文系の一般でなくて
ここで言い合ってた2者(かどうかしらんが)を指してんだろ
830Nanashi_et_al.:2006/01/31(火) 11:29:46
>>828
俺は「深く考えない」のは、理系にいけなかったヒト、であって文系ではないと思う。

「文系の能力のあるヒト」はきちんと解析して論理的に物事を考えてると思うよ。
法学者とかの物事の考え方は極めて理系的だよ。
831Nanashi_et_al.:2006/01/31(火) 13:53:02
文系と理系の違いは、
全体、大局観からトップダウンで世の中を見るのが文系的思考
部分、瞬間からボトムアップで世の中を見るのが理系的思考
だと思う

旅行先で風土の違いに興味を持つのが理系、文化に興味が向くのが文系とも言える
832Nanashi_et_al.:2006/01/31(火) 21:26:39
オレは理系だけど旅行先の風土よりも文化に興味が行くし
黒煙減速炉を動かそうとする北の政治情勢にも興味がある
かといって風土に興味が無いわけでもなし、
核エネルギー利用過程も知ってる。

視点を文系、理系に固定するのではなく、使い分ける。
どうせ1回しか生きられないのだから考え方を固定するのは間違ってる。
その中で1枚、自分の切り札の分野を持つ。
それが文系か理系かという話だと思っている。
833Nanashi_et_al.:2006/01/31(火) 23:09:38
だいぶスレ違いな書き込みが増えてまいりましたな。
834Nanashi_et_al.:2006/02/01(水) 00:10:57
下げ進行のわりにレスがつく。
意外と平均年齢高い?
835Nanashi_et_al.:2006/02/01(水) 00:26:48
>>831
同じ理系の中でも
    物理  化学  生物
[ボトムアップ]←──→[トップダウン]

に成っていると思われ。
まぁこれは専門の内容の事なんだけど。

>>832
ソレは当たり前。理系だから文化に興味がないという意味じゃなかろう。


理系的な分析手法と、文系的な分析手法のような違いはあると思う。
文系/理系という括りはかなり大きいものだから、
明確な違いじゃなくて傾向程度だろうけどね。
836Nanashi_et_al.:2006/02/01(水) 00:29:48
文系/理系 (学生)の違いと言えば
理系は「それは専門じゃないから良く分からないが」という前置きを良く使うが
文系が使っているところはあまり見たことが無い気がする。

まぁ自分も専門外の事を聞かれたら接頭語のように使っているわけだが
これはどういう事だろうな。
専門分野に対する自信の表れか?
837Nanashi_et_al.:2006/02/01(水) 12:59:06
836意味がわからん。

間違っていたら誰かが反論するだろうし
正しければ誰かが付け足すだろう。
というか、「意見」をいうのになんで躊躇するのか意味不明。

間違っていたら訂正して
正解ならそのままGO!でいいんでないの?
後から気づいたらそのときまた訂正すればいいだけで。

多人数で仕事したことないのでは?
838Nanashi_et_al.:2006/02/01(水) 16:34:05
まあ理系は個人技にはしりがちだな。
大雑把にかたづけてどんどん進めるのは苦手。
数学的厳密さで確実に追っていかないと理解できない理論をたくさん学ぶ過程で
必然的にそんな癖がついてしまう。
だから大勢で仕事するのがうまくない奴も多い。
839Nanashi_et_al.:2006/02/01(水) 20:55:37
ここにいる理系君は良く知りもしないくせに文系は〜だ、という。その逆も同じで、不毛だ。
まず、文系って言っても、文学系は法・経済系のやつと全く違う脳みそをしてる。
そういうのって多分理系にもあるんじゃないの?
840Nanashi_et_al.:2006/02/01(水) 21:21:23
理系でも文系でも神クラスになると、質とスピードを合わせ持つな。
ノーベル賞級物理学者などは、話を聞いただけでその計算(何ページにもわたる複雑なヤツ)
が大体どの辺の値になってどんな結論になるかを即座に見通す、
という話がファインマン本に出てたな。

チマチマ細部にこだわってると個人職人の域を出られない。
ただのスピード狂だと姉歯やライブドアになる。
841Nanashi_et_al.:2006/02/01(水) 22:29:20
↑は?
842Nanashi_et_al.:2006/02/02(木) 00:35:46
>>840
・サバンとかで無ければ、異常な計算能力は無い
・長い計算式でも経験則から有る程度の数値予測は出来る場合が有る
 これは長いことやっていると身につく場合が多い

サバン的な天才タイプのノーベル賞受賞者の事を言っているのか?
843Nanashi_et_al.:2006/02/02(木) 02:02:56
なんかわかった。俺は悟った。
理系はロッククライミングのように
ひとつ間違える(手を滑らせる)と奈落に落ちると信じてるが
文系は登山のように
別に多少方向間違っても頂上にはつけるよと確信している。
844Nanashi_et_al.:2006/02/03(金) 10:23:37
ブランド価値は製品価値を超える

と言い切った学者は確かアーカーだっけ?
845Nanashi_et_al.:2006/02/04(土) 16:25:02
そうです
846Nanashi_et_al.:2006/02/05(日) 21:29:14
RARP とは。。。

  Reverse Address Resolution Protocolの略です。
  MACアドレスからIPアドレスを取得するときに使われるアドレス解決の
  プロトコルです。
847Nanashi_et_al.:2006/02/05(日) 23:20:50
>>844
スッゲー馬鹿にされた気分だな。それ。
848Nanashi_et_al.:2006/02/05(日) 23:24:29
誰もRARPのことなど聞いてないし、話題にも上げていない。
849Nanashi_et_al.:2006/02/06(月) 02:43:32
>>847
ああそうか、それが言いたくて>844発言なのね。
まあそうだろうな、ぐらいしか思わなかった。
そういう製品付加価値を生み出すことが理系の意義だと思ってるひとは
馬鹿にされたと思うんだろうなあ。
乱立してる理系叩きスレで「じゃあおまえは家電製品もPCも使うな!」みたいに
必死になってる奴は俺としてはかえって恥ずかしいだけなんでやめて欲しいんだが。
850Nanashi_et_al.:2006/02/06(月) 18:05:32
おまいらなにやってんだ?
851Nanashi_et_al.:2006/02/08(水) 21:12:55
エキサイト翻訳で英語を日本語に訳している方は
 結構いらっしゃるのではないかと思いますが、
 中国語を日本語に訳している方はいらっしゃいますか?
852Nanashi_et_al.:2006/02/08(水) 22:34:44
板違いのレスやめれ
853Nanashi_et_al.:2006/02/09(木) 21:39:14
機械音痴や機械に強い

リモコンのボタンを押したり、アイコンをクリックしたりするぐらいで機械に強いとか言ってるなよ。
どういう仕組みなのかも分かってないくせに。
仕組みが分かってて、且つ簡単なものなら修理出来て、初めて機械に強いと言える。
854Nanashi_et_al.:2006/02/10(金) 01:42:21
>簡単なものなら

弱気ワロタ
855Nanashi_et_al.:2006/02/10(金) 21:24:58
>>854
自前の機材で複雑な物を直せるって奴が自信過剰だと思う
例えばPCのファンが回らなくなったくらいなら分解/整備で直せる場合もあるだろう
しかし相当機械に強かったとしてもPCのメモリその物は直せない

極端な例だけどね
856Nanashi_et_al.:2006/02/11(土) 02:21:26
で?
857Nanashi_et_al.:2006/02/11(土) 10:13:56
分析機器とか最近のモノはいい具合にモジュール化されてるから
モジュール交換くらいならちょっと心得あるとできるんだよね。
保証なくなるからしないけど。

文系で機械いじり得意とか言うのは、周りと比べて相対的にって程度の意味しかない。
OSの再インストールができるとかその程度。
858Nanashi_et_al.:2006/02/11(土) 10:38:15
>>857
逆だろう。
モジュール化されてるのは開けてみればわかることで、
モジュールの機能を理解せずに交換すれば直るとか短絡しちゃうのがただの馬(ry
まあこれは理系にだって珍しくはないけど。
モジュール交換してバリデーションやらなんやらやり直すこと考えたら
怖くて手を出せないのが正しい非工学系理系の姿w

キットサイエンスに慣れきったバイオ系なんて、混ぜてスイッチ押すだけしかできないんだから
機械扱いの基準で理系・文系を分けるとしたら、バイオ系は理系に分類したくなくなるぞ。
859Nanashi_et_al.:2006/02/11(土) 18:31:25
化学系も悲しくなるくらいPC使えない人が多いよ。
自作とかは兎も角として、5分おきに俺のところに
エクセルやパワーポイントの使い方を聞きにきたりするのは
いいかげんやめて欲しい。
お前ら理系ならまず調べろよ と。
860Nanashi_et_al.:2006/02/11(土) 19:36:04
>>853
このご時世、そんな奴いるわけない。ネタだろう
>>858
なるほど面白い見方だな。
結局のところ機械いじりなんて文理かんけーねーって事じゃね
俺なんて幼稚園児の時からDOS弄ってた文系だしクソゲーなら作れる。
PC手製だしSEまがいの事やってるよ。
専攻は法律学。
861Nanashi_et_al.:2006/02/13(月) 23:04:35
>キットサイエンスに慣れきったバイオ系なんて、混ぜてスイッチ押すだけしかできないんだから

否定はしないがなんか悔しい
862Nanashi_et_al.:2006/02/13(月) 23:41:37
ttp://www.thisistanaka.com/diary/new.html

理系・文系以前に教養の問題ですな
「コペルニクス的ガンコもの」
863Nanashi_et_al.:2006/02/15(水) 20:15:29
863
864Nanashi_et_al.:2006/02/15(水) 21:43:34
まあ理系は逆に、聞けばすぐすむ仕事を意地になって自分で調べるタイプも多い。
損してるかも。
865Nanashi_et_al.:2006/02/16(木) 21:11:37
>>864
聞いたほうが速いと思って聞いて回ってると、
けしからんとか言って怒る人も中にはいる。
866Nanashi_et_al.:2006/02/16(木) 21:23:00
質問していいか?

俺の感覚がおかしいのかもしれないが、、よく
「理論的には可能だけど……でもね、……な理由で不可能なんだよ」
っていう言い回しを聞くんだが、こういう言い回しって嫌いなんだけど


お前ら好き?
867Nanashi_et_al.:2006/02/16(木) 22:21:58
>質問していいか?

否。
868Nanashi_et_al.:2006/02/16(木) 22:46:08
>>865
俺自身、そういう言い回しをよくする。
大抵は相手が、正論って言うか机上の空論っぽいことを
いってきたときにそうやって反論する。

理論的には可能だけど、費用とか時間とか人手が
かかりすぎて現実的じゃない、っていう場合が多い。
869:2006/02/16(木) 22:52:09
870Nanashi_et_al.:2006/02/16(木) 22:52:58
871Nanashi_et_al.:2006/02/17(金) 00:18:49
>>868
そっかー、んじゃ俺の感覚が変なのかな。


>>868みたいに言われると、
「んじゃ、お前の理論には費用とか時間は考えられてないのかよ……」
って思う、俺って変?
872Nanashi_et_al.:2006/02/17(金) 00:22:36
か?
873Nanashi_et_al.:2006/02/17(金) 00:35:10
>>871
変っていうか、空気を読めてないんじゃないかと…
874Nanashi_et_al.:2006/02/17(金) 00:39:42
>>871
理論的には「費用や時間をかければ」可能ということだろ?
何が気に入らないんだ。
875Nanashi_et_al.:2006/02/17(金) 00:55:12
場合によりどっちの立場になることもあるが、理想論否定を嫌う傾向はおれにもあったな。若い頃は。

理想論というのは全ての考えうる要素を加味してこそ理想たりえるのだから
否定要因を思い付くならそれも加味して考えろよ、
そこで止まって考えるのやめるおまえが駄目なんだろ、と。

そゆことでそ?
876Nanashi_et_al.:2006/02/17(金) 01:25:08
>>875
否定要因で止まるつもりは無いんだけどね。
理想論をいう人は、往々にしていいっぱなしだから嫌われる。

障害があるからどうにかしないとどうにもならん、
何かアイディアはあるのか?ときいているのに、
相変わらずさらに理想論を重ねて、他人事みたいな提案をする。

自分では手を動かさないで、「多分こうなるはず」しか言わない。
そして最後は根性論になってたりする…のに本人は論理的だと思ってる。
だったら自分でやれと。
877Nanashi_et_al.:2006/02/17(金) 01:50:18
それは単純に話者の知的水準の差の話であって、
「理想論派は往々にして」とまで言ってしまうのはサンプル不足にしか見えない。

楽観主義的傾向 、悲観主義的傾向というのは遺伝的な性格として確にあると思う

日本にはトロンプロジェクトというコンピュータ理想論があったが(過去系にすると怒る人いるか?w)
トロン信者とトロン叩きの確執には埋め難い溝があった。
生得的性格のどうしようもなさを感じたものだ。
878Nanashi_et_al.:2006/02/17(金) 23:34:06
>>877
たしかに楽観主義と悲観主義ってのはあるね。
個人的には、悲観派が苦手なんだよな…
少しでもチャレンジングなことをやろうとすると、あれこれ言ってくる。
ああまたいってるよと思って無視するけど。
879Nanashi_et_al.:2006/02/18(土) 11:32:36
理想論は捨象しすぎて論理的に破綻してる場合が多いな
>>877
トロンってTRONの事か?
今じゃケータイのOSって感じだよな。
本来はもっとでかいプロジェクトだったらしいけど。
880Nanashi_et_al.:2006/02/18(土) 21:51:29


上戸彩いい乳してるよね?http://www.a1.i-friends.st/index.php?in=idolga
881Nanashi_et_al.:2006/02/18(土) 23:31:37
>>877
横やり入れてすまんが、今のトロンは理想論の産物ではなくて、
時代遅れのトロンプロセッサやらなんやらそぎ落とした妥協の
産物だろ?溝ができたのは利害の衝突だろ?
たとえ話としては的確ではないと思うな。
882Nanashi_et_al.:2006/02/19(日) 15:02:46
ビーカーでコーヒーを沸かすみたいなことは、文系が描いた理系像であって、
真の理系はやらん。
883Nanashi_et_al.:2006/02/19(日) 15:32:53
コンタミが怖いからなw
884Nanashi_et_al.:2006/02/19(日) 19:36:11
>>882
「博士と助手」とかね。
助手って普通は博士号持ってるっての!
885Nanashi_et_al.:2006/02/20(月) 00:34:59
>>882
そうそう!
蒸留水を飲むくらいだよな
886Nanashi_et_al.:2006/02/20(月) 04:13:08
職制名称と一般語彙を近藤しとるな。
887Nanashi_et_al.:2006/02/21(火) 01:47:25
>>882
湯のみを超音波洗浄してるよ。
あと超音波洗浄した三角フラスコで酒飲んでる奴なら居る。

有機化学系だとアセトンでテーブル拭いたりしてた。
飯食う前に。

化学系はオカシイ
888Nanashi_et_al.:2006/02/21(火) 02:03:00
溶剤で脳溶けてるからな。
とは言え生物系でも製氷器の中に茶碗入れて
適度に溜まったところで抹茶ドリンクの粉ぶっかけて食ってたやつがいた。
889Nanashi_et_al.:2006/02/22(水) 00:58:40
ええええ
あの製氷機の氷は確かに面白いけど
食いたいとは思わないなぁ・・・
890Nanashi_et_al.:2006/02/22(水) 11:49:23
年末大掃除の時に製氷器の裏からゴキが3匹ほど出てきたことがある。
熱交換機で暖かいから、ゴキなりガなりいろいろいるんじゃないかな?
891Nanashi_et_al.:2006/02/23(木) 07:07:37
って言うことは、>>882って文系の誤った認識って言えないんじゃ……
892Nanashi_et_al.:2006/02/23(木) 10:15:05
>>882くらいのアホっぷりなら許容範囲だろ。
893Nanashi_et_al.:2006/02/23(木) 11:50:53
生協の食堂に茶色に変色した白衣を着て3時頃に飯食いに行くのもどうかと思うわけだが。
前におばちゃんに「そんな何が付いてるか分からんもの着て食堂来んといて」って言われた。
あと、これは俺じゃないけど、真夏に短パンTシャツで白衣引っかけただけの姿はヤバいから辞めとけ。
合成系はどこも似たり寄ったりだと思うけど。
894Nanashi_et_al.:2006/02/23(木) 19:25:49
>>893
ていうか教授の大半は白衣で食堂行ってるぞ・・・
まぁ生徒の白衣に比べりゃ大分綺麗だが。

あと、真夏に短パンランニングシャツで白衣ひっかけてる
教授を知ってる...
895Nanashi_et_al.:2006/02/23(木) 22:32:17
白衣を着ている教授、助教授をみたことがない。
実験する教授なんているのか。
896Nanashi_et_al.:2006/02/23(木) 22:51:42
白衣は実験室から出るときに脱げよ.
リテラシの低い香具師等だな.
897Nanashi_et_al.:2006/02/24(金) 14:06:29
>>896
ここは釣り堀じゃないですよ
898Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 17:42:02
>>895
実験しないのに白衣きてるぞ?
授業の時も白衣だし。
899Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 20:58:06
>895
暖房ないから寒いんですよ.
ほっといてください.
900Nanashi_et_al.:2006/02/28(火) 12:49:47
900
901Nanashi_et_al.:2006/02/28(火) 12:53:55
白衣程度じゃ防寒にならんと思うが
902Nanashi_et_al.:2006/02/28(火) 13:10:02
見栄心が温まるのです
903Nanashi_et_al.:2006/02/28(火) 14:22:39
理系馬鹿が研究費を無駄遣いする
904Nanashi_et_al.:2006/03/01(水) 14:33:56
研究費無駄遣いするバカもいるがそうでない者もいる
誰のお陰でこんな高度な文明を謳歌できると思ってるんだ
905Nanashi_et_al.:2006/03/01(水) 21:55:18
逆三角形
906Nanashi_et_al.:2006/03/02(木) 17:31:05
>>895
「土曜に実験してる助教授なんて俺だけだよ」ってキレながら実験してる助教授ならいる…
907東急不動産不買:2006/03/04(土) 19:09:32
ある種の法則性と秩序が
 環境と住まいと人間との間に存在することに気づいた人々が
 古代中国に現れました
908Nanashi_et_al.:2006/03/05(日) 15:10:20
>>906
本当にキレながらやってるのか?
909Nanashi_et_al.:2006/03/05(日) 16:56:34
実験してる俺ってかっこいい、とか思ってるんだろ。
助教授が実験なんてありえない。
910Nanashi_et_al.:2006/03/05(日) 17:41:57
・マイナスイオンによる空気清浄
・モオツワルトは不協和音が無いから好き
・加速度的に増加しています
911Nanashi_et_al.:2006/03/05(日) 19:24:24
エロイ事考えて鼻血ブー
本当にあるんですか?
検証してください
912Nanashi_et_al.:2006/03/05(日) 21:32:41
│↑
└┘
913Nanashi_et_al.:2006/03/06(月) 13:20:32
強いストレスを受けると瞬時に髪が真っ白になる
914Nanashi_et_al.:2006/03/06(月) 13:53:11
>>910
上と下は(゜Д゜)ハァ?だが
真ん中は普通じゃん
>>913
実証してくれ。
915Nanashi_et_al.:2006/03/06(月) 15:21:44
マリー・アントワネットだっけ。
916Nanashi_et_al.:2006/03/06(月) 16:51:09
>>909
うちの教授、日曜も大学に来て研究してるぞ?
教授用の研究機器には絶対触らせてくれない
917Nanashi_et_al.:2006/03/06(月) 20:43:53
>>916
家庭に居場所がないんだよ
918ブランズ:2006/03/09(木) 17:00:21
919Nanashi_et_al.:2006/03/09(木) 17:39:03
いや…早すぎでしょ、新スレ。
920Nanashi_et_al.:2006/03/09(木) 19:55:06
980を取ったものが新スレを立てるお約束ではなかったか
921Nanashi_et_al.:2006/03/09(木) 20:45:33
板によるべ。
まあここなんかは質問スレの次スレが998で立ったり。
その残りすら埋めろと言うまで埋まらなかったり。
922Nanashi_et_al.:2006/03/09(木) 20:56:39
このスレのお約束ではそうだったような
923Nanashi_et_al.:2006/03/11(土) 21:31:24
そうですね
924http://tokyufubai.web.fc2.com/:2006/03/13(月) 21:45:00
924
925Nanashi_et_al.:2006/03/15(水) 20:29:52
東急不動産のマンション、築二年で問題発生
東急不動産のマンション「アルス東陽町」(施工・株式会社ピーエス三菱)が築二年で問題発生した。2003年9月竣工であるが、2005年8月30日時点で判明した問題は以下の通りである。
屋上の塗膜防水に二箇所の亀裂がある。
三階外部階段の散水栓ボックスから錆汁が出ている。
屋上ファンのジョイントのビスに錆が出ている。
屋上ファンのダンパー開閉ハンドル箱内に水が溜まる。これは箱の底板に水抜き用の穴を開けなければ改善し難いもので、構造上の欠陥と考えられる。
926Nanashi_et_al.:2006/03/16(木) 22:48:38
東急不動産は2006年から新ブランド「ブランズBranz」を使用する傾向がある。ブランズは造語と思われるが、似た言葉にブロンズBronze(青銅)がある。
黄金Gold、白銀Silverよりも格下である。東急不動産の物件名に相応しいブランドと言える。
ブランズを関する物件として以下がある。ブランズあざみ野ラ・ヴィアーレ、ブランズ美しが丘二丁目、ブランズガーデン南大沢、ブランズ上大岡、ブランズ甲子園一楽荘、
ブランズ調布、ブランズ中野上ノ原、ブランズ西大津レイクフロント、ブランズ平和台、ブランズ本駒込。赤坂コーポラスの建替えマンションもブランズ赤坂を予定する。
927Joe ◆7g/beet66o :2006/03/17(金) 04:43:42
>>925-926

>>352, >>671

まぁ
>ブランズは造語と思われるが、似た言葉にブロンズBronze(青銅)がある。
この辺りの論理はスレタイに合っていなくもないが。
928Nanashi_et_al.:2006/03/18(土) 23:26:36
どの辺があっていますか
929Nanashi_et_al.:2006/03/18(土) 23:56:24
924-926
スレ違いじゃヴォケ
930Nanashi_et_al.:2006/03/19(日) 15:41:28
特許は技術情報を公開した上で保護されるが、トレードシークレッ
トは秘密として管理されていることを条件として保護される。
931ブランズ:2006/03/21(火) 15:29:20
フラグメンテーションの発生によって、合計としては十分な空きメ
モリ領域があるにもかかわらず、必要とするメモリ領域を獲得でき
なくなることがある。
932Nanashi_et_al.:2006/03/21(火) 17:09:35
>>931それは、何が(゚Д゚)ハア? なのか分からんのだが
933http://tokyufubai.blog28.fc2.com/:2006/03/22(水) 22:14:38
私も分かりません
934Nanashi_et_al.:2006/03/22(水) 23:11:21
何もおかしくないし、その通りだと思うのだが……
935Nanashi_et_al.:2006/03/25(土) 18:01:40
そうですね
936Nanashi_et_al.:2006/03/25(土) 20:30:58
>>894
もう一息で裸白衣(;´Д`)ハァハァだな
937http://www.geocities.jp/shouhishahogo/:2006/03/28(火) 22:30:11
東急コミュニティー不買運動は理系的におかしいですか?
938Nanashi_et_al.:2006/03/31(金) 22:47:38
938
939Nanashi_et_al.:2006/03/32(土) 19:17:07
939
940クオリア広尾:2006/04/02(日) 22:13:32
東急不動産のパンフレットで不実告知
東急不動産の販売パンフレットには不実告知が存在する。不実告知は「重要事項について事実と異なることを告げること」である(消費者契約法第4条第1号)。
販売パンフレットでは「火災・侵入などの異常を通報する綜合警備保障による24時間セキュリティシステム」と記載する。ここでは侵入警戒を行うと記述するが、実際には行われていない。
東急不動産及び子会社東急コミュニティーは巧妙なことに虚偽の内容の管理委託契約書を作成することで、販売時の不実告知を隠蔽した。管理委託契約書契約書上は専有部分の侵入警戒を実施することと定めている。
管理委託契約書別紙業務仕様書第9「ホームセキュリティー業務」では警備項目として火災警戒、非常通報警戒、侵入警戒の三種類を記載する。侵入警戒の対象を「各専有部分及び管理室」とする(管理委託契約書24頁)。
しかし、アルスでは管理室が2つ、専有部分が27戸あるが、管理会社の東急コミュニティー回答では侵入警戒を実施しているのは管理室1つ(管理室1)と専有部分1戸のみとする。
アルス管理組合は東急不動産に対して問い合わせを行った(2006年2月13日、2月19日)。回答期限を2月25日に指定したが、期限までに回答はなされなかった。その後、2006年3月16日付でようやく回答がなされた。
「「火災・侵入などの異常を通報する綜合警備保障による24時間セキュリティシステム」として、専有部分に設置したものとしては、非常通報ボタンがあります」と回答する。
非常通報ボタンは居住者が非常通報ボタンを押すことで警備会社に連絡するものである。窓ガラスが割られる等の異常をセンサー等が自動検知して通報する侵入警戒とは内容が異なる。
管理委託契約書上も非常通報警戒と侵入警戒を別個のものとして定義する。詭弁に満ちた不誠実な回答は相変わらずである。
941Nanashi_et_al.:2006/04/03(月) 21:02:31
人間の手作業部分を幾つかの基本動作に分解して、その性質と条件
に応じて、あらかじめ定められた時間標準を適用して作業時間を見
積もる。
942Nanashi_et_al.:2006/04/04(火) 18:57:11
給料に響くってことか?理系は大変だな〜。
943Nanashi_et_al.:2006/04/04(火) 22:32:56
平成17年度新入社員は「発光ダイオード型」
だったらしい。


わけわからん。
熱くならないんだったら有機ELでも
いいぢゃん!!
単に単語が話題になったからってのがミエミエ
944Nanashi_et_al.:2006/04/05(水) 09:45:19
毎年そうじゃん。
こんなことに必死こいて頭ひねってる文系がいることを軽くせせら笑うのが理系的でしょ。
945Nanashi_et_al.:2006/04/05(水) 20:30:39
初期投資がアナログ光源の100倍以上かかるってのはスルー?>LED
946Nanashi_et_al.:2006/04/06(木) 02:41:36
>>945
アナログ光源って何?
947Nanashi_et_al.:2006/04/07(金) 01:47:42
>>946
禿頭だろ
948Nanashi_et_al.:2006/04/07(金) 06:56:26
>>947
有機EL?
949Nanashi_et_al.:2006/04/09(日) 09:39:25
>>946
アナクロと言いたかったのさ
950東急コミュニティー不買:2006/04/10(月) 22:26:06
なるほど
951コンフォリア三宿:2006/04/11(火) 21:18:29
951
952コンフォリア三宿:2006/04/12(水) 23:02:00
物質が今ある状態を継続しようとすることを慣性といいます。
慣性を変えるためには大きなエネルギーが必要です。
確かに人間の精神も、今までやってきたことを変えるのは
エネルギーが必要です。一気に想いを込めて変えてしまうか、
小さな変化を積み重ねるか、個々人のスタイルでよいと思いますが、
精神的な慣性を変えるには、かなり意思を入れることです。
953Nanashi_et_al.:2006/04/13(木) 05:45:16
人間の意志は物理法則じゃないな
954Nanashi_et_al.:2006/04/13(木) 06:20:51
ほう、君は自由意思存在肯定派か。
955Nanashi_et_al.:2006/04/13(木) 13:31:34
>>884
その言葉は理系でも普通に使うだろwww
956Nanashi_et_al.:2006/04/14(金) 18:13:43
「自由意志は存在しない!」と主張する奴は、大抵エセ理系でウザイ。
957クオリア広尾:2006/04/15(土) 18:02:56
エネルギー治療をしていて、エネルギーが入る人、入らない人が存在する。
患者の中で自信家の社長タイプや、傲慢な人、あるいは科学第一でエネルギー療
法を信じない、頭からバカにしている人もこの類に入る。
本人は自覚していないが、意識でブロックしているのである。
あるいは初めての体験に緊張し過ぎの人、全身に力を入れ筋肉を硬くさせる人も
入らない。
テレビ番組“たけしのTVタックル”の大槻教授は頭でブロックする部類だ。
たとえどんなに強力なパワーの持ち主でも、これではお手上げということになる。
こういう人に出会うと、エネルギー療法も「クソミソ」に言われてしまう。
しかし、これも本人が問題なのであり、エネルギー療法には不向きとしか言いよう
がない。
958Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 23:35:38
胡散臭い成分解析機による東急不動産東急リバブル不買運動の解析結果
東急不動産東急リバブル不買運動の81%は過剰投影型依存における袋小路の模型で出来ています
東急不動産東急リバブル不買運動の11%は語りたい航海で出来ています
東急不動産東急リバブル不買運動の6%は古びた金貨で出来ています
東急不動産東急リバブル不買運動の1%は在りし日に咲かせた花弁で出来ています
東急不動産東急リバブル不買運動の1%は黒の予言書で出来ています

959Nanashi_et_al.:2006/04/17(月) 00:36:30
東急リバブル最高!
960Nanashi_et_al.:2006/04/17(月) 11:09:18
古いスレ放置で新しいスレが伸びてるので、埋め代わりにカキコ

「または」「それとは別に」の意味で「逆に」を使う人大杉
961Nanashi_et_al.:2006/04/17(月) 22:48:45
うはぁ…東急リバブルはとっても信頼営業である・・・
962コンフォリア三宿:2006/04/18(火) 22:42:56
☆ハロプロ解析☆による東急不動産東急リバブル不買運動の解析結果
東急不動産東急リバブル不買運動の60%は辻希美(W)で出来ています
東急不動産東急リバブル不買運動の27%は矢口真里で出来ています
東急不動産東急リバブル不買運動の6%は飯田圭織で出来ています
東急不動産東急リバブル不買運動の6%は安倍なつみで出来ています
東急不動産東急リバブル不買運動の1%は市井沙耶香で出来ています
963Nanashi_et_al.:2006/04/19(水) 00:06:29
中の人が入れ替わってもモーニング娘。です。
964コンフォリア三宿:2006/04/19(水) 21:34:07
ロック成分解析による東急不動産東急リバブル不買運動の解析結果
東急不動産東急リバブル不買運動の83%は鉄の意志で出来ています
東急不動産東急リバブル不買運動の9%はヘヴィーメタルで出来ています
東急不動産東急リバブル不買運動の7%はセックス・ドラッグ&ロケンローで出来ています
東急不動産東急リバブル不買運動の1%は早弾きで出来ています
965コンフォリア三宿:2006/04/20(木) 21:47:38
「非破壊検査技術が普及することで、結果として手抜き工事や耐震偽装
の抑止力となり、使用者に安心感を提供できることにつながるのではな
いか」(上原太郎「耐震偽装問題、官を待たず民間レベルの動き活発
化」日経ビジネス2006年4月17日号11頁)。
966Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 22:13:19
966
967Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 00:11:00
http://cocoa.2ch.net/rikei/kako/1018/10181/1018119419.html


文系出身者と理系出身者の生涯所得の差は、最大で一戸建て1軒分に相当する500
0万円になりうることが、松繁寿和・大阪大大学院国際公共政策研究科助教授(労働
経済学)らの約1万5000人の大学卒業生を対象にした調査で分かった。上場企業
の役員の年収については、理系は文系より約40万円低いという調査はあったが、就
職から定年までの所得格差を大規模に調べたのは初めてという。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020330k0000e040068000c.html

968Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 00:13:11
>>967
文系・理系で回答している人数の違い
とかもきちんと調べてみようなw
969Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 00:20:09
今の所、これが一番視覚的に分かりやすいな

                 文系上位
               理系理系理系理系
            理系理系理系理系理系理系
       理系理系理系理系理系理系理系理系理系
     理系理系理系理系理系理系理系理系理系理系理系理系
   文系下位文系下位文系下位文系下位文系下位文系下位文系下位
文系下位文系下位文系下位文系下位文系下位文系下位文系下位文系下位
970東急不動産不買:2006/04/22(土) 16:35:16
そうですね
971Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 18:42:55
                   文系上位
                理系理系理系理系
             理系理系理系理系理系理系
         理系理系理系理系理系理系理系理系理系
      理系理系理系理系理系理系理系理系理系理系理系理系
    文系下位文系下位文系下位文系下位文系下位文系下位文系下位
  文系下位文系下位文系下位文系下位文系下位文系下位文系下位文系下位
理系老害理系老害理系老害理系老害理系老害理系老害理系老害理系老害理系老害
972東急不動産不買:2006/04/23(日) 13:36:12
確かに971の方が正確です
973Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 19:23:44
                   文系上位
                理系理系理系理系
             理系理系理系理系理系理系
         理系理系理系理系理系理系理系理系理系
      文系下位文系下位文系下位文系下位文系下位文系下位
    文系下位文系下位文系下位文系下位文系下位文系下位文系下位
  理系老害理系老害理系老害理系老害理系老害理系老害理系老害理系老害理系
文系博士文系博士文系博士文系博士文系博士文系博士文系博士文系博士文系博士文系博士
文系ニート文系ニート文系ニート文系ニート文系ニート文系ニート文系ニート文系ニート文系ニート
974Nanashi_et_al.:2006/04/24(月) 18:54:00
>>973
文系博士はそんなにいない
975Nanashi_et_al.:2006/04/24(月) 20:50:31
                   文系上位
                理系理系理系理系
             理系理系理系理系理系理系
         理系理系理系理系理系理系理系理系理系
      文系下位文系下位文系下位文系下位文系下位文系下位
    文系下位文系下位文系下位文系下位文系下位文系下位文系下位
  理系老害理系老害理系老害理系老害理系老害理系老害理系老害理系老害理系
文系バカセ文系バカセ文系バカセ文系バカセ文系バカセ文系バカセ文系バカセ文系バカセ
文系ニート文系ニート文系ニート文系ニート文系ニート文系ニート文系ニート文系ニート文系ニート
976Nanashi_et_al.:2006/04/26(水) 19:40:26
未熟だな理系
いつまでも子供か
977Nanashi_et_al.:2006/04/26(水) 23:05:44
それを憎まれ口のつもりで言っているのなら
残念だ
978Nanashi_et_al.:2006/04/27(木) 14:58:16
特許法は、「発明」の保護と利用との調和を図り、発明者と第三
  者との両者にメリットを与えることで、結果として産業の発達を
  図ることを目的としています。
979Nanashi_et_al.
エコアイスで東京電力がやったこと。
省エネのために普及させることの方が大切だと、
特許を持つ会社に無断で製品を作って売りまくってた。

JR東日本も需要家は自社しかないと圧力をかけ、
特許料分を製品価格から削らせた過去が何件もある。

特許に対する日本の大企業幹部の認識はこんなもんだよ。