【東大】院試結果報告スレ【東工大】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
もうすぐ東工大の発表&東大院試ですね。
2Nanashi_et_al.:04/08/20 16:51
東工大、筆記受かりますた
面接も午前組なので余裕です
3Nanashi_et_al.:04/08/20 16:54
スーパーエリート早稲田出身

本命:東大本郷
滑り止め:東工大大岡山、早稲田(合格済み)

すべり止め、筆記合格で余裕w

勝ち組からの一言
ダメなヤツはダメ!
駅弁は受からない、プッ!!
4Nanashi_et_al.:04/08/20 17:32
本命:党校物質科学創造
滑り止め:自分の大学(合格済み)
5Nanashi_et_al.:04/08/20 18:18
大岡山合格キター!!!
よって東大はうけません。
6Nanashi_et_al.:04/08/20 19:19
>>5
選考は?
7Nanashi_et_al.:04/08/20 21:31
あげ
8Nanashi_et_al.:04/08/20 22:37
2>>
面接は午前組の方が成績いいの?
9Nanashi_et_al.:04/08/20 23:12
東工大は就職最強!
10Nanashi_et_al.:04/08/20 23:46
>>4
どのぐらいできた?俺は6割。微妙なとこ。
11Nanashi_et_al.:04/08/21 00:33
>>10
おれもなんとか6割いったぐらい。
せいぜい6.5程度。
12Nanashi_et_al.:04/08/21 03:03
>>11
微妙なとこだな。お互い口頭で会えるといいな。
13Nanashi_et_al.:04/08/21 05:41
漏れも東工大受かったから東大受けない
東大はさっぱり自信なかったから助かったよ
14Nanashi_et_al.:04/08/21 09:18
>>10
>>4
英語ってどのくらいできてるの?ちょっと難しかった気がするんだけど。
おれ6割ぐらいなんだけど、平均超えてるかな?
15Nanashi_et_al.:04/08/21 09:35
>>14
平均は5割強だろう。
16Nanashi_et_al.:04/08/21 10:19
>>15
ありがとう。俺は材料物理だから、とりあえず英語はクリアって感じなのかな。
専門が微妙だけどまあなんとか筆記通過したいな。
17Nanashi_et_al.:04/08/21 10:52
>>14
今年は英語に限らず全体的に出来が悪いといってたな。
だができるやつは飛びぬけてできているとも言ってた。
あと、午前の数学と生物、午後の無機をとったやつらは明暗が分かれるだろうとも言ってた。
みんな出来がかなり悪いらしい。
18Nanashi_et_al.:04/08/21 10:55
聞いたのは物質創造Cね。
ちなみに選択問題での得点調整はしないらしい。
もちろん、選択科目でもね。
19Nanashi_et_al.:04/08/21 11:21
>>16
それが本当なら、6割とれてれば合格だな。
20Nanashi_et_al.:04/08/21 14:36
東工大合格者の方へ

東工大には格安の寮があります。
なんと青葉台で月4700円です。
関連リンク
http://www.titech.ac/bbs/read.php/1031889703/l50
http://park5.wakwak.com/%7Epiyopiyo/
21Nanashi_et_al.:04/08/21 14:46
>>19
他専攻の専門試験受けたから、そうとも限らないんだな。
そっちで平均取れてれば、合格できそうなんだけど。
22Nanashi_et_al.:04/08/21 15:23
>>20
そのスレ見たら入りたくなくなるってば・・・
23Nanashi_et_al.:04/08/21 17:17
そういえば登校の面接ってどういうこと聞かれたの?
受かる人はその場で合格みたいなこといわれるのかな?
24Nanashi_et_al.:04/08/21 17:38
>>23
研究室の確認のみ。
25Nanashi_et_al.:04/08/21 19:38
>>24
ありがと。じゃ卒研とか準備しなくていいのか。
26Nanashi_et_al.:04/08/21 19:40
>>25
ちょっと待て。
専攻によって違うかもしれないからそれはどうかと思うぞ。
27Nanashi_et_al.:04/08/21 19:41
>>25
専攻によって違う。
28Nanashi_et_al.:04/08/21 19:45
>>26,27
ありがと。じゃ一応準備していくか。
29Nanashi_et_al.:04/08/21 21:05
>>17
誰に聞いた?外見製?
30Nanashi_et_al.:04/08/21 21:45
物質創造はかなり成績悪いらしいな
教授が嘆いてたぞw
31Nanashi_et_al.:04/08/21 21:54
研究室激務度偏差値(大:大岡山 長:長津田)
80 M尾研(大)
65 N田研(大)W島研、H後研(長)
60 K藤研、M島研(長)
55 M山研、N村研、S研(大)S藤研(長)
50 T流研(大)
45 K原研(長)
32Nanashi_et_al.:04/08/21 22:32
>>30
物質創造って正式名称なに?
33Nanashi_et_al.:04/08/21 22:34
物質を想像してハァハァする専攻
34Nanashi_et_al.:04/08/21 22:46
物質(;´Д`)ハァハァ
35Nanashi_et_al.:04/08/21 23:34
東工大合格しました。
専門で8割ぶちかましたりました。(一科目だけ)
英語きっと死んでる…
よって東大は受けません。
36Nanashi_et_al.:04/08/21 23:35
>>35
おめでとう!
専攻は?
37Nanashi_et_al.:04/08/21 23:40
>>36
ごめんなさい。ちょっと控えます。特定されちゃうかもなので。
大岡山です。ありがとう。
38Nanashi_et_al.:04/08/21 23:52
>>35
外部なの?すごいね。おめでとう!俺はすずかけだから君より楽だとは思うけど
自身あんまあるわけでもないからうらやましいよ。
39Nanashi_et_al.:04/08/22 00:17
>>35
おめー!
俺も自信がないから胃が痛い・・・。
40Nanashi_et_al.:04/08/22 05:01
面接待ちのときちょっと話した人も胃が痛いって言ってたな。
概して自分の予想よりは良い結果になってるみたいだから、
気楽にしてなよ。
41Nanashi_et_al.:04/08/22 06:53
面接で緊張して喋りにくかった
練習したのに頭真っ白だったよ・・・
42Nanashi_et_al.:04/08/22 09:29
>>40
採点あまいのか?
43Nanashi_et_al.:04/08/22 09:37
>>42
胃が痛くなるような人は悲観的だからな。
自分で8割取れたと思っている奴に限って6割しか取れてない。
44Nanashi_et_al.:04/08/22 09:59
仏葬の合格発表はいつなんだ!
45Nanashi_et_al.:04/08/22 10:03
>>44
26日じゃなかったっけか?あれ材物だっけかな。筆記通過者発表のことだよね?
46Nanashi_et_al.:04/08/22 10:44
仏葬も材物も仏電もたぶん同じ日に発表じゃないか?
47Nanashi_et_al.:04/08/22 10:59
>>44
物創は26日。合格者を決める教授会は明日。
48Nanashi_et_al.:04/08/22 11:35
>>47
そうなの?
内部の人かい?じゃあ明日には結果が出てるんだね。
いや〜どうなってることやら。仏葬は出来が悪いと教授が嘆いていたという話だが、
合格者減るってことなのかなぁ。材物で、他専攻の試験を受けてる俺には関係ないけど。
49Nanashi_et_al.:04/08/22 11:39
あの口述とかいう制度止めてほしい。東大のように全員試験受けさせろよ。
毎年ろくに勉強もせず口述で入ってきたヤシが足手まといになってるじゃねえか。
やっぱ筆記で受験してきた外部と、どこぞのFランク私大から口述できたヤシとでは
能力が違いすぎる気がするんだが。
50Nanashi_et_al.:04/08/22 11:59
>>48
できが悪いらしいね。けど合格者が減るんじゃなくてボーダーが下がるだけみたい。

51Nanashi_et_al.:04/08/22 12:13
明星、帝京科学、東京工科、東京工芸、埼玉工業、東海、帝京
52Nanashi_et_al.:04/08/22 12:50
>>49
内部の優秀な人は外に出したくないから口述やらなきゃ。
それで外部から取らないとそれはそれで叩かれる。

と勝手に推測。

東大の場合他に流れる心配が無いから、
だいぶ事情が違うんじゃないかな。
53Nanashi_et_al.:04/08/22 14:02
どのぐらいできれば受かるの?
54Nanashi_et_al.:04/08/22 14:41
>>53
8割とれれば確実
55Nanashi_et_al.:04/08/22 14:50
56Nanashi_et_al.:04/08/22 14:50
>>55

AI?
57Nanashi_et_al.:04/08/22 16:58
100
58Nanashi_et_al.:04/08/22 17:48
>>51
全部偏差値50いってないじゃん
この大学の人たちが口述で入ってくるの?
59Nanashi_et_al.:04/08/22 17:52
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ   新
  東 東    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   領 え
  京 大    L_ /                /        ヽ  域  |
  都 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
60Nanashi_et_al.:04/08/22 17:55
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ   柏
  東 東    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   大 え
  京 大    L_ /                /        ヽ  学  |
  都 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
61Nanashi_et_al.:04/08/22 17:59
>>58
口述合格者の代表的出身大学。
2chでは、駅弁、理科大、マーチがロンダと叩かれてるが、
本当にひどいのは、Fランク大の口述組。
62Nanashi_et_al.:04/08/22 18:08
>>61
俺の専攻の資料に載ってる出身大学に>>51みたいなのはないけど。
てかいるとしても「代表的出身大学」とか言ってるのアホ杉。
もう見てらんない。
>駅弁、理科大、マーチ
こっちが「代表的出身大学」に決まってんだろうがヴォケ!
適当なこといってんじゃねーよりかちゃんよ。
63Nanashi_et_al.:04/08/22 18:10
圧倒的に理科大だよな・・・
64Nanashi_et_al.:04/08/22 18:36
>>62
口述合格者の代表的出身大学。
理科大は単位厳しいらしいから、優8割以上の
口述取れる奴なんかめったにいないだろ。
俺は駅弁だからよくしらんが・・。
っていうかFランク大出身必死だなw
65Nanashi_et_al.:04/08/22 18:43
>>62
おまえの専攻は大岡山だろ?
すずかけは、口述Fランクがいっぱいいるよ。
66Nanashi_et_al.:04/08/22 18:44
>>62
ソースキボンヌ!
(ウェブにないなら、情報元を教えれ!)
67Nanashi_et_al.:04/08/22 18:45
理科大で優8割以上取れるような人は、
殆どの場合、東大(本郷)に行きます。
68Nanashi_et_al.:04/08/22 18:49
なんつーか、お前らスレタイ読めるか?
学歴板行けよ
69Nanashi_et_al.:04/08/22 18:52
なんつーか、まだ結果出ないんだから仕方ない罠。
70Nanashi_et_al.:04/08/22 18:53
東工大はぼちぼち出てるべ
71Nanashi_et_al.:04/08/22 18:54
>>52
正解



>>ALL
大岡山しか知らないが、Fランクで口述取れる人は0だぞ。
これまでは早慶上智か筑波や千葉大、理科大の優秀者しか採った実績は無いそうだ。
72Nanashi_et_al.:04/08/22 18:59
ずずかけ台の口述はFランクいっぱい。
73Nanashi_et_al.:04/08/22 19:00
>>71
駅弁の優秀者はいないのか。。。
74Nanashi_et_al.:04/08/22 19:02
>>72
ソースキボンヌ!
(ウェブにないなら、情報元を教えれ!)


75Nanashi_et_al.:04/08/22 19:03
>>73
うちの専攻ではいないようです。外部は毎年2〜3人しか採用しないそうなので。。
76Nanashi_et_al.:04/08/22 19:03
学歴板でやれって・・・
77Nanashi_et_al.:04/08/22 19:27
大岡山口述→Fランクいない
すずかけ口述→Fランクいっぱい 
78Nanashi_et_al.:04/08/22 19:27
どんなもの使って勉強したんですか?
79Nanashi_et_al.:04/08/22 19:28
>>77
だからソースを晒せよヴォケ!
80Nanashi_et_al.:04/08/22 19:29
>>78
杉浦
81Nanashi_et_al.:04/08/22 19:34
>>79
俺は77じゃないが教授からは「宮廷レベルじゃないと口述は採らない」と聞くぞ。
82Nanashi_et_al.:04/08/22 19:34
Fランクの優と早計上智の優を一緒にされてもね・・
83Nanashi_et_al.:04/08/22 19:36
【大学院】 口述試験 【入試】
http://www.titech.ac/bbs/read.php/1090509640/66-



66 名前: 第名無し類 投稿日: 2004/08/22(Sun) 19:25 ID:AivXSyNl
ずずかけ台の口述はFランクいっぱいって聞いたんですけど本当ですか?
ソース
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1092988115/
84Nanashi_et_al.:04/08/22 19:36
ソピアハケーン!
85Nanashi_et_al.:04/08/22 19:37
>>71
>これまでは早慶上智か筑波や千葉大、理科大の優秀者しか採った実績は無いそうだ。
学歴板では
全ての国公立理系>>全ての私立理系
って感じだけど、実際は違うもんなんだな。
86Nanashi_et_al.:04/08/22 19:37
盛り上がってまいりました!
87Nanashi_et_al.:04/08/22 19:37
>>78
久保亮五「大学演習 熱学・統計力学」
88Nanashi_et_al.:04/08/22 19:39
>>85
そりゃ駅弁大学よりは都内の上位大学の方が優秀な学生が多いのは常識。
89Nanashi_et_al.:04/08/22 19:41
>>88
そうなのか(´・ω・`)ショボーン
90Nanashi_et_al.:04/08/22 19:42
>>89
受験して点数を取ればいい話じゃん。
91Nanashi_et_al.:04/08/22 19:43

http://www.titech.ac/bbs/read.php/1021663897/

370 名前: 第名無し類 投稿日: 2003/06/01(日) 20:45
すずかけってF大の人が口述で入ってくるんだけど、ものすごく使えない。
実験の手順を覚えるだけどぜんぜん理解してない。
大学の成績なんて要領よくやればだれでもよくできるしな。
口述試験の制度は改めた方がいいと思う。
普通に院試受けて受かるのかな。
あ、一応いっとくと、F大出身でもがんばってて並みの東工大生より優秀な人もちゃんといますよ。


92Nanashi_et_al.:04/08/22 19:45
>>90
それが取れない。
93Nanashi_et_al.:04/08/22 19:48
31 名前: 異端児 投稿日: 2002/05/30(木) 01:12
>>18
口述で大事なことは志望先研究室教官との連絡かと・・・
成績よくても印象がなかったり悪かったりするとその教官の一声ではじかれます.
逆もまたしかり.

口述の資格は実はかなり内部と外部では違うようです.
内部で総理を単願するとほぼ口述資格が得られます.
僕は学科内で下から五指以内の成績だったのですが,
資格を得ることができました.
さらに実際の試験で他大が第一志望であることや,
当時の指導教官からずばり学業成績が芳しくないことを指摘されたりしましたが,
なぜか合格できました.
そして,僕より圧倒的に成績がよい人は口述は不合格でした.

http://www.titech.ac/bbs/read.php/1021663897/
94Nanashi_et_al.:04/08/22 19:48
逆に試験で点数取った奴が使えるとも思えないんだがな
95Nanashi_et_al.:04/08/22 19:50
あの程度の試験で点数取る事すら出来ない奴が
使えるとも思えないんだがな
96Nanashi_et_al.:04/08/22 19:51
だな。
点数取ったやつが使えるとは限らないけど
点数取れないやつよりは望みがある。
97Nanashi_et_al.:04/08/22 19:55
点数を取るような努力や情報を集めることができる人間の方が優秀。
98Nanashi_et_al.:04/08/22 19:56
>>80
杉浦ってなんですか?
99Nanashi_et_al.:04/08/22 20:00
>>98
知らないのか?
それじゃあ東工大には入れないな。情報少なすぎ。友達いないの?
100Nanashi_et_al.:04/08/22 20:02
「院試結果報告スレ」










ですけど。ほんとは学歴坂なのかな?
101Nanashi_et_al.:04/08/22 20:03
102Nanashi_et_al.:04/08/22 20:05
>>98
杉浦光夫の解析入門・解析演習だろ。
理系では標準的な教科書だ。
103Nanashi_et_al.:04/08/22 20:05
総計=地底>上智理科大=上位駅弁>マーチ=中位駅弁>下位駅弁
104Nanashi_et_al.:04/08/22 20:06
>>103
学力順か。
105Nanashi_et_al.:04/08/22 20:08
>>104
合ってる気がするが、学歴坂にて。
106Nanashi_et_al.:04/08/22 20:09
東大>京大>東工=慶応=阪大>東北>名古屋=九州=早稲田>北大>神戸=筑波=横国
107Nanashi_et_al.:04/08/22 20:10
地底ってなに?
108Nanashi_et_al.:04/08/22 20:13
>>101,>>102ありがとうございます。
友達いないっつーか・・。当方底辺駅弁DQN大生でして・・。
(親に勝手に決められた)
院に行こうって奴がまずいないのですわかってくだされ・・。
109Nanashi_et_al.:04/08/22 20:15
地方と都会ではこんな事でも情報格差があるんだな。
110Nanashi_et_al.:04/08/22 20:16
>(親に勝手に決められた)
これは少し問題がある
111Nanashi_et_al.:04/08/22 20:17
>>108
まずは行きたい研究室を訪問して、研究内容や受験の情報(何割で合格とか)を手に入れるのが一番
ネットだとウソ情報が氾濫しているので信頼できない。教授に全て聞きなさい。
112Nanashi_et_al.:04/08/22 20:19
>>110
かなりですよ〜〜。
マジで研究室はねぇわ、就職はやばいわ、
旧帝行った友人との会話にはついていけないわ・・。
まじでへこむ。だから満足のいく大学に行きたいのですよ・・。
113Nanashi_et_al.:04/08/22 20:20
>>107
地底=地帝=地方旧帝国大学の事。
(京都大),大阪大,名古屋大,東北大,九州大,北海道大。
114Nanashi_et_al.:04/08/22 20:50
>>113
ソウル大、台湾大も
115Nanashi_et_al.:04/08/22 21:00
他の同年代の人間の大多数は来年から社会人として働くというのに
未だに学歴話かよ。就活が思いやられるな。
116Nanashi_et_al.:04/08/22 21:06
>他の同年代の人間の大多数は来年から社会人として働くというのに

文系はね。
117Nanashi_et_al.:04/08/22 22:25
東工大は私立から外研行ってる人がそのまんま口述ってあるみたいだけど、これはフェァじゃないと思う。
118Nanashi_et_al.:04/08/23 02:40
東工大は内部生がそのまんま口述ってあるみたいだけど、これはフェァじゃないと思うか?
119Nanashi_et_al.:04/08/23 02:50
>>118
口述は成績上位だろ
120Nanashi_et_al.:04/08/23 08:01
東工大受かったから東大受けない、
って香具師が何人も居ることに驚いてるのは漏れだけ?
みんな東工大内部生なのか?
121Nanashi_et_al.:04/08/23 08:25
>>120
行きたい研究室や教授によるだろ?
大学名で選ぶと絶対に失敗しますよ。教授単位だと東大と東工大は大して差はありませんからね。
東大には学部からじゃないと入る意味がないしな。
122Nanashi_et_al.:04/08/23 08:29
東大の新領域行くくらいなら、東工大のCOE拠点リーダーの所に行ったほうが100倍マシ。
123Nanashi_et_al.:04/08/23 08:35
新領域はアレだからな
124Nanashi_et_al.:04/08/23 22:29
東工大スレうぜえええええええええええええええええ
125Nanashi_et_al.:04/08/23 22:29
新領域って内部何%ぐらい?
126Nanashi_et_al.:04/08/23 23:49
専攻による。新領域のページに全部書いてあるからよめ
127Nanashi_et_al.:04/08/23 23:51
研究室がCOEに選ばれてりゃリーダーとか関係ないだろ。
東工大も東大も研究室がCOEに選ばれてれば金は一律(博士課程)

128Nanashi_et_al.:04/08/24 02:01
研究だけの人生なら陶工でもいいが。。。
俺は進めんが。
129Nanashi_et_al.:04/08/24 02:18
>>127
東工大はCOEとった専攻に金が供給される。
金融やコンサル、広告にも切り替えやすい体制ができた。
学内全体にBCG、ゴールドマンサックスや博報堂などの
インターンシップの求人が送られてくる。
もちろんダイレクトメールもくる。
130すっみません!:04/08/24 02:34
質問です!

A 葉を【 】液につけ、色の変化を観察する B葉にお湯をつける
C 湯につけたアルコールの入ったビーカーに葉を入れる
D 葉を水で洗う

@Aの空欄にあてはまる薬品名を答えなさい。
ABのようにした葉はどのようになるか。
BCでアルコールをあたためる時に、湯につけるのはなぜか。
CCのようにした葉はどのようになるか。
DA〜Dを操作の正しい順になるように左から並べ、記号で答えなさい。

誰かコレの答え教えてください!!!すっかり忘れちゃって。。。
131Nanashi_et_al.:04/08/24 02:41
>>130
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@16
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1091269038/
132Nanashi_et_al.:04/08/24 02:44
>>130
Bの内容が書いてないよ。
133Nanashi_et_al.:04/08/24 02:45
>>132
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
134ありがとうございますw:04/08/24 02:46
教えてくださってw
135Nanashi_et_al.:04/08/24 03:29
東工大ってCOE多すぎ
東工大COE拠点ってそんなにすごいんですか?
136Nanashi_et_al.:04/08/24 03:52
だって東工大だもん
137Nanashi_et_al.:04/08/24 04:21
>>129
学歴だけで通れるところじゃない気がする・・・
そういや最近は金融やコンサルに理系多くなってきたのは何故?
138Nanashi_et_al.:04/08/24 04:34
>>137
メーカーよりも楽で給料がいいから。
139Nanashi_et_al.:04/08/24 08:22
140Nanashi_et_al.:04/08/24 16:01
東大学際情報学府 院試当日age
141Nanashi_et_al.:04/08/24 16:43
学際情報学府の学際理数情報学コースと情報理工の併願してるやついる?
今日の受験者数は30人くらいだから、1次で落ちるやつっていないのでわ?
0点でないかぎり全員通りそうな悪寒。
142Nanashi_et_al.:04/08/24 18:50
一次通っても研究室訪問していなけりゃ二次まずいかな?
143Nanashi_et_al.:04/08/24 19:09
今日の英語って簡単っぽかったけど、みんなできた?
144Nanashi_et_al.:04/08/24 19:12
>>142
まずくはないと思うけど。
145Nanashi_et_al.:04/08/24 19:20
>>142
俺もしていない。
てか、研究室訪問が合否に関係するってのは都市伝説だし・・・
146Nanashi_et_al.:04/08/24 20:50
学際はDQN
147Nanashi_et_al.:04/08/24 20:56
>>146
東大に入ってから言ってください。
148Nanashi_et_al.:04/08/24 21:11
学際はDQN
149Nanashi_et_al.:04/08/24 21:12
一番辛いのは
全部終わってから合格発表まで。特に単願。
東工大は口頭で、大体分かるんだけど
「ほぼ合格は間違いないでしょう」
と言われて落とされたら『鬼』。というか
もう母校の研究室に断り入れたし。
かなり不安。
150Nanashi_et_al.:04/08/24 21:29
>>145
口述は関係あるそうですよ。

筆答は点数至上主義です。by東工大生
151Nanashi_et_al.:04/08/24 22:00
研究室訪問したのに、逆に、こいつは入れたくないと思われたらいやだな。
152Nanashi_et_al.:04/08/24 22:02
>>150
詳しく
153Nanashi_et_al.:04/08/24 22:25
>>142
訪問してないのに受けたのか?
研究室訪問しないとその研究室で今現在何を研究してるとか分からないと思うんだが。
154153:04/08/24 22:27
ホームページだと今やってない研究とかも載ってるし、新しく始めた研究載ってなかったりするって事です
155Nanashi_et_al.:04/08/25 07:43
>>152
筆答は、成績が上の人から志望研究室を埋めていく。内部も外部も関係なしに点数が高い人から順番に決定。
ただし、大岡山の専攻の定員の半数以上は口述で埋まっているから、実質の倍率は4倍以上。
特に人気研究室は残り定員が1〜2人だったりするから入るのは至難の業。
156Nanashi_et_al.:04/08/25 07:44
つまり、人気のある研究室で口述以外の定員が1人だったら、自分よりも成績が高い人が一人でもいたらアウト
157Nanashi_et_al.:04/08/25 08:40
漏れの研究室(大岡山)のM1、
口述1人、筆答3人だけど・・・。
人気無いってわけでもないと思うんだけどなぁ。

半数以上口述で埋まってるってのは大袈裟かと。
158Nanashi_et_al.:04/08/25 10:10
4類は各研究室の定員5人の内2〜3人は口述で埋まるって話ですよ。
159Nanashi_et_al.:04/08/25 14:57
マグロウヒルの電気回路,電磁気の問題集ってどうよ?
160Nanashi_et_al.:04/08/25 15:40
>>159
見にくい。くどい。面倒くさい・
なんに使うのって感じ。
161Nanashi_et_al.:04/08/25 20:06
3類ってどうなの?
162Nanashi_et_al.:04/08/25 23:07
口述のない物理とかはそりゃもう大変ですよ
163Nanashi_et_al.:04/08/25 23:59
速く明日になんないかなー。
胃が痛くてしょうがないよ。
掲示板の前で吐血してるやつが居たら、
俺だと思ってください・・・
164Nanashi_et_al.:04/08/26 03:20
俺漏れも
165Nanashi_et_al.:04/08/26 03:22
君ら投稿の第二志望の研究室でも行くかい?
166Nanashi_et_al.:04/08/26 07:14
行かない。このまま理科大の院に行く。
167Nanashi_et_al.:04/08/26 09:06
>>166
理科大と東光のみの受験?
168Nanashi_et_al.:04/08/26 09:19
>>167
そうです。
169Nanashi_et_al.:04/08/26 09:23
理科大生に多そうなパターンだね。君の周りの東工大と東大の受験率はいかほど?
170Nanashi_et_al.:04/08/26 09:32
自分も含めて6人しか知らないのですが、東大:東工大=1:2です。
171Nanashi_et_al.:04/08/26 09:46
そうなんですか。私が聞きに行った東工大の専攻説明会はかなりの数理科大生でしたね
172Nanashi_et_al.:04/08/26 10:09
>>171
(内部推薦で進学する人以外の)進学希望者は、
東大と東工大のどちらかを受けてみるって感じになるので、
かなりの数になるでしょうね。

今はレタックス待ち。
173165:04/08/26 11:01
もう少し意見を聞かせておくれ〜
174Nanashi_et_al.:04/08/26 11:07
>>173
いかない。
175Nanashi_et_al.:04/08/26 11:11
>>171
専攻説明会って周りの人の学校名分かるの?
176Nanashi_et_al.:04/08/26 11:15
>>173
俺は逝く。地元(東京)に戻りたいから投稿受けたんで、研究内容は二の次
177751:04/08/26 11:19
>>173
そうか〜。私みたいに第二研究室にまわされる人もいるから
そうなった場合を考えといた方がいいよ。あーどうしよ。
178Nanashi_et_al.:04/08/26 11:26
>>175
名簿に名前と所属大学等を書かされることがある。
179Nanashi_et_al.:04/08/26 13:58
情報理工って各専攻何人ぐらい内部の推薦ですでに決まってるの?
誰か知ってる人教えて!
180某スレの300:04/08/26 15:33
情報理工に推薦は無いはずですが。
まぁそれでも内部は普通に合格するんだよな…。
今日の口述試験後に、外部だけ隔離されたりした、定員埋めるために。
つまり内部は全員普通に第一志望内定ですか…。

ついでに報告。
東京大学情報理工学研究科コンピュータ科学専攻の某研究室に受かりました。
TOEFLは180点足らず、数学専門ともに4割程度。
何で受かったんだろう…。
181Nanashi_et_al.:04/08/26 15:34
>>179
推薦なんてないと思うんだけど…。少なくとも公式にはね。
内部生も必死に勉強してるよ。
182181:04/08/26 15:38
かぶった… OTL
俺もコンピュータ科学専攻の某研究室の内定もらいました。
180 さんも外部? 同じ列に 2 ちゃんねらーが並んでたんか (w
183Nanashi_et_al.:04/08/26 15:46
お前らこんなときは遠慮せずageてけよ!
184某スレの300:04/08/26 15:48
ヽ(´∀`)ノ わーい仲間仲間
モロ外部ですよ、多分漏れの大学のレベルは今回の受験生の中でも最低ランクでしょう。
185Nanashi_et_al.:04/08/26 15:55
>>184
それでも遅刻でしょ?
186某スレの300:04/08/26 15:59
いや、MARCH級DQN私大
187Nanashi_et_al.:04/08/26 16:03
>>180,181えっそれほんと?
願書によると「本学卒業者のうち成績のすぐれた者については
受け入れ予定人員の半数以内に限り別途選抜を行うことがある」って
書いてあって同じ文が工学部の願書にも書いてあって向こうは
マテリアル工学とか13人とかもう別途選抜で決まってるって聞いてすごい
焦った。
オレもコンピュータ科学だ〜しかも外部。結構いるもんなんだなぁ。
内定はもらってないしかなり落ちてるくさいけど
推薦ないのか〜驚き。
188187:04/08/26 16:06
つかなんでもう内定わかったの?
口頭終わりに志望教授が教えてくれたの?
オレ面接終わったらさっさと帰っちゃったよ………
189某スレの300:04/08/26 16:09
>>187
東工大の情報理工?
だとしたらこっちの勘違いだな、スマソ。
190187:04/08/26 16:11
いや違うよ、灯台の情報理工だよ!
工学も灯台の話。願書見てほんっと焦った
すでに20人とか決まってたら終わりだとか思った
191Nanashi_et_al.:04/08/26 16:19
>>某スレの300
マーチ級の大学の中ではどのくらいの順位だったの?
192某スレの300:04/08/26 16:21
下の方。
1,2年次にサボってたのが悪かった。
3年次からは真面目になったけど。
で、そこで何故か学問に目覚め今に至る。
193某スレの300:04/08/26 16:29
   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ すずかけ落ちました
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪
194Nanashi_et_al.:04/08/26 16:30
∴ 知能システム科学 > コンピュータ科学
195Nanashi_et_al.:04/08/26 16:36
>>某スレの300
東工大に落ちても東大に受かったんならぜんぜん問題ないやろ
196Nanashi_et_al.:04/08/26 16:45
しっかしMARCHから東大ってすごいな
隔離されたとき内部で落ちたやつを横目に見たりしたんだろうなぁ
197Nanashi_et_al.:04/08/26 16:47
>>193
結果オーライ
オメw
198某スレの300:04/08/26 16:48
東大内部で落ちてるのはいないっぽい。
内部の連中は、「後で第1志望の先生のところへ逝って下さい。」
って言われて即解散。
199Nanashi_et_al.:04/08/26 16:48
確かに、東大受かれば、結果オーライだよね。
研究室もわかってるし。
俺なんかまだ、研究室が決まってないから、
当分ドキドキだよ。。。
200Nanashi_et_al.:04/08/26 16:56
MARCH「級」ってのが気になるな・・・
東大合格記念に大学名教えてくれよ
201Nanashi_et_al.:04/08/26 17:02
MARCH級ってどこだ?
閑閑同率か?
202Nanashi_et_al.:04/08/26 17:04
東大輩出校としてみんなの見る目がマーチ級を超えるに違いない
203Nanashi_et_al.:04/08/26 18:24
>>202
東大院に進学した奴がいない大学ってあるんか?
うちの大学はマーチクラスだが毎年いるけど(一桁だが
204Nanashi_et_al.:04/08/26 18:32
ものつくり大学とか・・・
205Nanashi_et_al.:04/08/26 18:38
206Nanashi_et_al.:04/08/26 18:51
多くの人が院試で英語は大事と言ってますが、
東大院を受けた方の語学力は学部入試は余裕で解けるくらいでしょうか?
とくに参考書とかもないため、大学生になってから全くあがらないようなきがします
207Nanashi_et_al.:04/08/26 18:54
>>203
東京電機大学
208Nanashi_et_al.:04/08/26 18:56
>>206
おれの周りの東大生は英語そこそこできる奴が多い。
209灯台 B4:04/08/26 19:02
>>206
学部入試の英語はそんなに解けないと思いますよ。
俺は小学生のときアメリカ住んでたからそれなりに得意だったけど、
受験生のとき 60-70% くらいだったし、今もそう変わらないかと。
2 ヶ月前に受けた TOEFL CBT は 240 くらい。
210Nanashi_et_al.:04/08/26 19:24
灯台の情報理工は口述の最後に「あなたは合格です」とか言ってくれるらしいよ。
ただし、去年の話だけど。
211Nanashi_et_al.:04/08/26 19:29
個人差というのは分るけど、東大院を受験して成功する確率が高い大学は
やっぱり学部の偏差値順ですか  
212Nanashi_et_al.:04/08/26 19:35
>>211
東工大がどうなのかよく分からんな
あまり居ないのは受けてないからなのか落ちてるからなのか
213Nanashi_et_al.:04/08/26 19:42
ででっででっ
214Nanashi_et_al.:04/08/26 21:35
>>209
すげーなオレ受験英語得意だったけど207だよ。
でもおれの周りはこれくらい普通にとってる・・・
リスニングがダメなんだ
215Nanashi_et_al.:04/08/26 23:10
>>211
偏差値低い大学だとよっぽど自信ある奴でなきゃ受けないのもあるからなんとも言えない。
すごい頭いいのに地方の国立みたいな。
216Nanashi_et_al.:04/08/26 23:56
>>211
理科大みたいに大学全体がロンダで盛り上がると
院試に対する情報交換も盛んで勉強にも身が入る。当然合格者は多くなる。
217Nanashi_et_al.:04/08/27 00:29
>>216
ホントに大学全体で盛り上がっているの?
おれの学科は約100人中、5人くらいしか外部受けないけど…。
院なら、ほとんどが理科大院を推薦or受験なのだが、ウチの学科が異常なのか?
当然、情報交換なんてほとんど行われていないし…。
218Nanashi_et_al.:04/08/27 00:34
基礎工?
219Nanashi_et_al.:04/08/27 00:37
理科大で留年したら東大東工大院は諦めるべきですか?
220Nanashi_et_al.:04/08/27 00:39
留年する成績で受かれそうなのか?
221Nanashi_et_al.:04/08/27 00:40
>>218
いや、理工。
>>219
留年したとしても東大東工大院に合格している人間はいるさ。
がんがれ!
222Nanashi_et_al.:04/08/27 00:41
1年の時ふてくされて休学
それ以降の成績は良好です
223Nanashi_et_al.:04/08/27 00:42
>>221
ロンダ組は理学部が多いからねー。
224Nanashi_et_al.:04/08/27 00:44
>>222
一年次仮面浪人で休学した人を知っているが・・・もしや?
225Nanashi_et_al.:04/08/27 00:47
理科大で仮面浪人など腐るほどいるだろ
特に応生
226Nanashi_et_al.:04/08/27 00:49
>>223
なるほどね。レスサンクス。
>>222
じゃあ大丈夫でしょう。院試は試験結果がすべて。
何浪、何留しようが試験ができれば入学できるよ。
227Nanashi_et_al.:04/08/27 00:51
理科大のHP見てきたが
ロンダなんて殆ど居ないと思う。
Bの進学人数とMの在校生比べても、殆ど変わらない。
確かに、年度が違うが
ある年度だけ、ロンダが特別多いなんてこともないだろ。
外へ抜けるのと、外から入ってくるの入れてチャラ程度。
228Nanashi_et_al.:04/08/27 01:00
ttp://www.tus.ac.jp/camp/syusyoku/shinrojokyo/shingaku.htm
院進学者1630人。内他大院進学者409人
約1/4か。これは多いんじゃないの?
229Nanashi_et_al.:04/08/27 01:06
多すぎw
230Nanashi_et_al.:04/08/27 01:46
理科大って小規模の単科大だと思っていたのに
上智や立教よりも学生数多くて驚いた
231Nanashi_et_al.:04/08/27 02:16
就職ならロンダってのもなんとなくわかるんですけど
研究者とか目指す場合、ロンダとかってどうなんでしょう?
やっぱり研究者でも「どこそこの大学院出た」って言う箔(?)は
必要なんでしょうか?
232Nanashi_et_al.:04/08/27 02:28
>>231
少なくともうちの大学の教官の出身大学院をみると
最低旧帝じゃないとだめっぽい。
ていうか半分以上東大出身みたい。
233Nanashi_et_al.:04/08/27 02:38
大学入学以来
東大出身の人間からしか
講義を受けたことありませんが何か?
234Nanashi_et_al.:04/08/27 02:42
ちなみに学科の教授・助教授の東大占有率99%
助教授に1人だけ、有名私大の人がいる
235Nanashi_et_al.:04/08/27 04:31
昔は大学院なんて限られた数しかなかったからな、
いま教授助教授の世代が旧帝以上ばっかになるのはしゃあない気がする。
でも99%灯台ってのもめずらしいな、どんな頭硬い(旧体質な)大学だよ…
236Nanashi_et_al.:04/08/27 04:38
99%はありえんだろ
1つの学科に何人の教官がいるんだい
237Nanashi_et_al.:04/08/27 06:49
>>228
しかし、旧帝や東工大が多いのは予想通りだけど茨城大、横市、中央ってのもいるんだね
238Nanashi_et_al.:04/08/27 06:52
>>226
大杉!!
これじゃあ理科大の教官も可哀想だ。
239Nanashi_et_al.:04/08/27 07:11
外に進学するのはこの人数でも希望者はもっといるんだよね。
よく言えば向上心があるって事だけど。
240Nanashi_et_al.:04/08/27 07:24
たんなるロンダだよ
241Nanashi_et_al.:04/08/27 07:26
>>223
理科大のロンダ組は理学部って言うか,
理学部物理学科・応用物理学科と理工学部物理学科の
物理系学科で6割以上占めてる。
外部研究機関の教官に講義を頼んだり,
特別講義って名目で研究紹介をしてもらったりしてるから,
学生は自然と外に目を向けるようになるみたい。
242Nanashi_et_al.:04/08/27 07:32
>>241
物理系で必要な大規模な実験施設は
旧帝・東工大レベルじゃないと備えて無いから
それも納得だな。
243Nanashi_et_al.:04/08/27 07:43
東大の情報理工って普通に募集人数/試験受けに来た人
で倍率計算して平気なん??
あとここってボーダーあるの?
合格発表までまだかなりあるけど不安で眠れん……
244Nanashi_et_al.:04/08/27 07:45
眠れ。落ちたら都立大を受けろ。
245Nanashi_et_al.:04/08/27 08:17
そんなこと言わずに誰か教えてくれ…
寝ようと思っても寝られない
246Nanashi_et_al.:04/08/27 08:30
東京都立大の院なら大学設置認可の問題で
院試が2ヶ月間先送りされたから間にあうよ。

平成17年度の大学院の学生募集について

◎新大学の開設と大学院の学生募集について

現在、東京都は、東京都立大学を含む都立の大学を改革し、
平成17年度から新たに「首都大学東京」を開設すべく、
文部科学省に設置認可申請を行っています。

平成17年度の大学院入学者の場合、現行の大学の研究科・専攻の構成や
学生定員がそのまま引き継がれますので、理学研究科についても、
現在の東京都立大学と同様の6専攻で学生を募集する予定です。

大学院の出願に必要な「募集要項」の配布開始は、「首都大学東京」の設置認可の後になります。
当初、最速で7月末認可とお伝えしていましたが、現在、国の審議会で審査中であり、
認可の時期としては、早ければ9月という可能性があります。

9月下旬に認可された場合、博士前期課程の入学試験は以下の日程で行う予定ですので、HP等の情報にご注意下さい。

募集要項配布 平成16年10月初旬(予定)
秋季入学試験 平成16年11月6日(土)・7日(日)(予定)
http://www.sci.metro-u.ac.jp/exam2004/01.htm
http://www.sci.metro-u.ac.jp/exam2004.html
247Nanashi_et_al.:04/08/27 09:55
理科大は化学も相当いると思うんだけど
248Nanashi_et_al.:04/08/27 09:57
>>245
終わったことはしょうがないだろう。いい結果出るといいね
249Nanashi_et_al.:04/08/27 09:59
俺が化学系の専攻のすずかけ説明会にいったら理科大生たくさん
250Nanashi_et_al.:04/08/27 10:01
大岡山にもたくさん
251Nanashi_et_al.:04/08/27 10:02
化学系は何故か受験しても合格してない奴が多い。
252Nanashi_et_al.:04/08/27 10:02
>>247
応用化学、化学、工業化学からすずかけは大量にいるな。
253Nanashi_et_al.:04/08/27 10:04
理科大→東工大院だと物理系は50人くらいで、化学系は20人くらいかな。
254Nanashi_et_al.:04/08/27 10:05
>>251
今年も俺が知ってるだけで10人は合格してるよ。
っていうか落ちてる奴いない。
255Nanashi_et_al.:04/08/27 10:06
俺の周りは半分くらい落ちてる。
256Nanashi_et_al.:04/08/27 10:07
>>253
そうなのか?化学環境学のある研究室は理科大生たくさんってとこもある。
説明会に来てた数はそうとうなもんだった。

228見るといる理科大から茨城大、横市、中央はロンダにならないと思うんだよね
257Nanashi_et_al.:04/08/27 10:09
>>255
駅弁?
258Nanashi_et_al.:04/08/27 10:11
>>253
去年は理工学部 物理学科から東工大院は22人。
理学部 物理学科・応用物理学科の方も合わせれば
物理系から東工大院は50〜60人ってとこだろうね。
就職課で学科別の他大学進学者数のデータが
見れたと思うから確認してくるわ。しばらく暇だし。
259Nanashi_et_al.:04/08/27 10:13
>>257
地方国立大と言え。
260Nanashi_et_al.:04/08/27 10:14
>>256
横国も筑波も都立も奈良先も北先もロンダじゃない。
261Nanashi_et_al.:04/08/27 10:15
>>256
説明会に行っても他大学の院試日程と重なると
受験しない奴が結構いる。
俺の周りでは7人見学に行ったけど2人しか受けてない。
262Nanashi_et_al.:04/08/27 10:17
>>260
筑波はロンダであとは気持ち次第
263Nanashi_et_al.:04/08/27 10:20
>>228を見ると東北大院も理科大からの有力ロンダ先になってきたんだな。
ロンダって言えるのは筑波までか。
264Nanashi_et_al.:04/08/27 10:23
筑波行く人は、野田からが多いからロンダ。
筑波≧神楽坂>野田

神楽坂からはロンダじゃないと思うが、筑波受ける人はめったに
いないだろう。
265Nanashi_et_al.:04/08/27 10:24
院試スレではロンダネタが増える。
ロンダネタが増えると理科大ネタが増える。
266筑波:04/08/27 10:25
理科大の入学案内によると、筑波へのロンダはベスト5に入っている。ロンダ一位は東工。
267Nanashi_et_al.:04/08/27 10:31
平成15年度 理科大からの主なロンダ先

東京工業大学大学院 112
東京大学大学院 75
東北大学大学院 30
筑波大学大学院 20
北海道大学大学院 10
九州大学大学院 9
名古屋大学大学院 8
慶應義塾大学大学院 8
早稲田大学大学院 7
京都大学大学院 6
大阪大学大学院 2
268Nanashi_et_al.:04/08/27 10:32
ロンダネタ禁止。
269Nanashi_et_al.:04/08/27 10:32
>>267
筑波だけ2流大
270Nanashi_et_al.:04/08/27 10:36
>>269
理科大はそれ以下。
271Nanashi_et_al.:04/08/27 10:36
265 名前:Nanashi_et_al. :04/08/27 10:24
院試スレではロンダネタが増える。
ロンダネタが増えると理科大ネタが増える。

268 名前:Nanashi_et_al. :04/08/27 10:32
ロンダネタ禁止。

違う話しようよ。
272Nanashi_et_al.:04/08/27 10:38
>>267
その他の国立、私立も50人くらいいるんだね。
どういうところか気にはなる。まあ二部も含められてるからな
273Nanashi_et_al.:04/08/27 10:43
>>270
>>267の中で併願で理科大に負けるのは筑波だけ。
274Nanashi_et_al.:04/08/27 10:47
2教科入試の筑波は、旧帝や千葉とは別グループです。
筑波は2教科インチキ入試のくせに、偏差値は重量入試の千葉に負けてるw
筑波・第三学群 社会工学類(前期)      ←建築や土木系の理系学群
2次科目 2教科(400点)
【数学】数III・C(200)
【外国語】英II・リーディング・ライティング(独仏も可)(200)
あれ? 理科は? もしかして理系なのに理科はないの? ( ´,_ゝ`)プゲラ
社工が文系だという奴もいるが、どっちにしろ千葉のが上には変わりない。
千葉法経(英国数)58.9>筑波社工(英数)57.5
千葉工都市環境(英数理)59.5>筑波社工(英数)57.5
筑波は文系は数学無しの2教科インチキ入試、理系は理科無しの2教科インチキ入試

筑波は文系は数学無しの2教科インチキ入試、理系は理科無しの2教科インチキ入試

筑波はセンター国語はTAだけ、理科もTAだけ、地歴もAだけ。二次数学は数IIICだけ。

筑波はセンター国語はTAだけ、理科もTAだけ、地歴もAだけ。二次数学は数IIICだけ。

筑波のライバルは同じ2教科インチキ入試をやっているDQN大学。旧帝や千葉とは別グループ。

筑波のライバルは同じ2教科インチキ入試をやっているDQN大学。旧帝や千葉とは別グループ


275Nanashi_et_al.:04/08/27 10:48
学歴板の奴らが来ているようだ。
276Nanashi_et_al.:04/08/27 10:52
八十年代のバブル時に増殖したお金は学術や基礎研究といった、
地味ではあるが国家の底力を上げるような分野には向かわなかった。
また国もそういう国家戦略を練ることをしなかった。
国をあげて、やれ土地だ、やれ株だと浮利を追い、
文字通りあぶく銭となって消えた。
「猿かに合戦」でいえば、「柿の種」ではなく、
「握り飯」ばかりを追い求めたのだ。
それだけでなく、天然資源の乏しい日本にとって、
最大の資源であった勤勉さまで、
「ゆとりが大切」というスローガンのもと、
自ら棄て去ってしまったのだ。
277Nanashi_et_al.:04/08/27 10:52
筑波の偏差値は割り引いて考えないと。理科無しの2教科入試だし、
おまけに、2次の数学はVCだけというインチキ入試。
センターに至っては、各科目とも1AでOKとか、なりふりかまわず状態。
実質的な難易度では、横国どころか千葉にも負けてるでしょ。


278Nanashi_et_al.:04/08/27 10:54
ここって院試結果報告スレなのだがw
279Nanashi_et_al.:04/08/27 11:00
もういいよ。
50歩100歩だ。
仲良くやればいいじゃないか。
280Nanashi_et_al.:04/08/27 11:08
ロンダ失敗者がロンダ成功者と言い争うのは毎年恒例だな。
281Nanashi_et_al.:04/08/27 11:40
わざわざ環境の悪いところに移る奴がいるのかね。
理科大生はそこまでアフォじゃないだろ。
筑波は理科大生から魅力的に映ってるから267で上位に来てるんだろ。
ここでどんなに騒いでも事実は事実なんだから。
282Nanashi_et_al.:04/08/27 11:47
>>281
魅力的に思ったやつが行ってるだけで、理科大生みんなの価値観の様に捉えてやんな。
それだからまた答えのない論議がこのスレを支配してしまうんだ。
283Nanashi_et_al.:04/08/27 11:48
君ら就職の事考えてる??
284Nanashi_et_al.:04/08/27 11:48
わしゃロンダ成功者だ!かかってこい!ってか努力した成果だ。
かなり自分に自信ついたわ。大学受験ではいきたいところにいけず、
かなりコンプレックスを持っていたが、ようやくこれで学歴コンプもなくなり、
というよりむしろ優越感にひたれるぐらいのところへいけました。
人生さいこ〜!!
285Nanashi_et_al.:04/08/27 11:49
>>281
普通は、宮廷東工大に行く。
理科大から筑波行く奴は、内部推薦すらとれない留年すれすれの
落ちこぼれ。

286Nanashi_et_al.:04/08/27 11:51
>>281
理科大から駅弁院は、理科大院落ち
287Nanashi_et_al.:04/08/27 11:53
>>285-286
ケコーン
288Nanashi_et_al.:04/08/27 12:41
東工大筆記受かりました!正直出来が悪かったので落ちたと思ってましたが
何とかセーフ・・・ちなみに外部です。
筆記通れば取るとか教授に言われたので面接は多分OKかと思いますが
いちおう万全を期したいと思います
289Nanashi_et_al.:04/08/27 12:41
どっかの院試のスレでは東大と東工大の話ばっかりで、こっちでは筑波vs理科大の学歴ですか。
290Nanashi_et_al.:04/08/27 12:45
>>288
おめ!
口頭は研究室振り分けるだけだよ
大丈夫
291Nanashi_et_al.:04/08/27 13:15
東大の数理科学受ける人いる?
ちろっと過去問見せてもらって解いてみたんだけど
すさまじくむずいね
こんなの6割とか解けちゃう人いるんだw
すげーまじ尊敬
292Nanashi_et_al.:04/08/27 13:32
理系平均並みの知能の持ち主なら
最長3ヶ月程度勉強すれば
誰でも6割は取れると思う。
293Nanashi_et_al.:04/08/27 14:14
>>292
陶工に関してはそれで正解。
294Nanashi_et_al.:04/08/27 14:37
理科大の方が筑波より難しいからな。
295Nanashi_et_al.:04/08/27 14:55
リカちゃんはもういいよ
296Nanashi_et_al.:04/08/27 15:13
理科大→長津田ならまず落ちないと思うんだが
297Nanashi_et_al.:04/08/27 15:26
すずかけ台の問題は簡単。
普通の理系なら完全解答できるレベル。
298Nanashi_et_al.:04/08/27 16:08
東工大の口頭試問は希望の研究室に行けないかもしれないが第3志望の研究室で
確実にストッパーがかかるので無問題。
299Nanashi_et_al.:04/08/27 17:47
    , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です


↑今日東大環境系を受けてこれが頭に浮かんだ奴は俺だけではないはず
300Nanashi_et_al.:04/08/27 17:48
筑波なんて二流大はいきません。
301Nanashi_et_al.:04/08/27 19:36
筑波って産総研や環境研とも繋がりがあって、そこで研究もさせてもらえるんだよね?
施設も充実してるし、最先端なこともしてるし、レベルがどうこうの問題じゃないと思うんだけど・・・。
ってゆーか、研究室は大学で選ぶんじゃなくて研究室で選ぶもんだろ。
302Nanashi_et_al.:04/08/27 19:37
筑波なんてFランク大から逝ってもロンダとは言えない。
宮廷敵前逃亡のdqn大。
303Nanashi_et_al.:04/08/27 19:39
>>301
東工大や旧帝大蹴って逝く価値があると思うか?
就職はマーチ以下だしw
304Nanashi_et_al.:04/08/27 19:41
学歴板へ行けって。
ここでウダウダ言ってる奴は、
ホント、どうしようもないな。
305Nanashi_et_al.:04/08/27 19:47
>>303
ごめん。
俺も東工大だったりする。
ちなみに院試合格した。

>>304
ごめん。
他大学(他人)を貶しているヤシって、研究者としてどうかなと思って。
306Nanashi_et_al.:04/08/27 19:48
>就職はマーチ以下だしw

田舎だと地元の企業に就職するし、東京まで出てきて就職活動するのは大変なんだよな。
多少偏差値が低くても就職に関しては東京が有利ですね
307Nanashi_et_al.:04/08/27 20:01
筑波は2時間以内に都心に行けるし田舎なのは就職悪いことの
いいわけにならない。
308Nanashi_et_al.:04/08/27 20:03
もうやめろって(;´Д`)
309Nanashi_et_al.:04/08/27 20:26
漏れは某早慶だけど、すずかけヤバイw
研究は面白そうなんだけど、試験問題が引くくらい簡単すぎ・・・。
たぶん数学と専門科目は9割はとれたと思う。当然筆記は合格してた。

それと東大新領域も受けたんだけど、それもたぶん合格した。

どっちも情報なんだけど、どっち行くべし??
研究の面白さは東工大なんだけど、あの試験問題の簡単さは異常。
早慶理工の1年生がいきなり受験してもたぶん全員合格する。

新領域の評価希望。
310Nanashi_et_al.:04/08/27 20:30
>>309
研究室単位で調べて選べよ
311309:04/08/27 20:35
>>310
調べたけど、よくわからん。
とくに新領域自体がほとんど新設だからOBの活躍とかも謎。
単純に旧工学系の情報専攻の進路見ても参考にならんだろうし。

それと自分は学部東大落ちだからどうしても東大って響きに引かれてしまう。
312Nanashi_et_al.:04/08/27 20:36
研究内容で決めようとは思わんの?
313309:04/08/27 20:40
>>312
もちろんどっちも興味はある。
純粋に研究内容だけで言うなら、僅差で東工大のほうがいい。
でもそれだけで進路先を決めていいものか。



314Nanashi_et_al.:04/08/27 20:43
自分のやりたい事を自己分析
→それをやらせてくれそうな研究室を選ぶ

が良いと思うが。

新領域にしろ総合理工にしろ割と色んなことができそうだから、少し考えてみ。
どうせ修論はオリジナリティーがなければ審査に通らんよ。
315Nanashi_et_al.:04/08/27 20:43
>>313
研究室訪問してないの?
新領域は専攻によっては就職がヤバイところがありますよ。
環境がつく某専攻です。半数以上が浪人or博士進学
316309:04/08/27 20:45
新領域のキャンパスって拡張スペースがめちゃくちゃ広くて、いつも工事してるんだけど、
将来的には東大の本郷に次ぐキャンパスとして栄えていくんだろうか。つくばエクスプレスも開通するし。
317Nanashi_et_al.:04/08/27 20:47
研究内容で選ぶのももちろんいい。
しかし、ろくに就活させてくれない研究室選んだらはっきりいって人生終わり。
こればかりは入ってからでないと分からないからどうしようもないが。
318309:04/08/27 20:51
>>315
漏れは情報だから環境学専攻とは関係無いですよ。
あそこがヤバイは知ってます。

それともちろん研究室見学はしますたよ。
319Nanashi_et_al.:04/08/27 20:55
総計に居て
すずかけ、柏を受験するとは
飛んだアフォだなプ
同じ、総計として恥ずかしいわwww
ま、ドッチにせよ、大岡山合格、本郷合格予定
ボクとは出会うことは無いのだけどね、プッ!
320Nanashi_et_al.:04/08/27 20:57
また出たよ
学歴板行けって(;´Д`)
321309:04/08/27 20:58
>>319
うぜー。
どうせ俺は本郷落ちたよw
お前の専攻と違って、東大情報理工研の某専攻は激戦なんだよ。。
322Nanashi_et_al.:04/08/27 21:00
しかし、情報系だからなんて
理由で同じ柏の環境系をバカにしているとは
飛んだバカ虫だな、プッ!
複雑だか、基盤だか知らんが
同じ穴のムジナ、新領域出身は変えられないのに
323Nanashi_et_al.:04/08/27 21:02
学歴話は自制してくれって、頼むからorz
324309:04/08/27 21:04
orzって??
325Nanashi_et_al.:04/08/27 21:04
orz
OTL
○| ̄|_
326Nanashi_et_al.:04/08/27 21:07
>>321
マーチクラスの人間が
情報理工に受かっているとカキコがあるのに
総計出身ながら、落ちるとはダメなヤツだな
数理だからなんて理由にならないよ

おとなしく柏に居なさい
327309:04/08/27 21:11
情報理工は専攻によって大差があるのを知らんのか・・・?

328Nanashi_et_al.:04/08/27 21:12
>>326-327
マジでやめれ
329309:04/08/27 21:12
すまそ。
330Nanashi_et_al.:04/08/27 21:15
数理が一番の激戦ですが何か?
他の専攻受けて、マーチにヤラれたなんて
オマイが頭悪い、勉強してないくらいの理由だろ

ま、ドッチにせよ、そんなことを言うのは
理学系理論、数理研に受かってから言って欲しいね
331Nanashi_et_al.:04/08/27 21:28
やっと和田サンキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!
332Nanashi_et_al.:04/08/27 21:39
ボクは君達と違って
試験前、毎日ココで油を売るようなバカな真似はしないんだよww
一日最低3時間は、院試勉強しているからね
東大でも、90%を叩き出してやろうと必死になっているよ
ココで、柏はドーだ、ロンダが何だ、理科大はドーだ
そんなアフォなことに必死になっているなんて、プッ!
333Nanashi_et_al.:04/08/27 21:45
なんか変な釣りが居座ってるな
334Nanashi_et_al.:04/08/27 21:47
332は和田じゃないな
駅弁って言わないしキレがない
335Nanashi_et_al.:04/08/27 21:49
まあ、筑波の理系いくくらいなら、早稲田理工だなW
336Nanashi_et_al.:04/08/27 21:49
もう学歴厨は放置な
337Nanashi_et_al.:04/08/27 21:53
>一日最低3時間は、院試勉強しているからね

対したことないじゃん。それにお前もロンダ組だろ(w
ロンダはしょせんロンダ。小学生の頃から日能研でトップで、中高大と大量に勉強している東大生には勝てないって。
奴らの親は一流の技術者や教授だったりするから、家庭での教育も庶民とは違う。
お笑い番組を見て育った庶民と、教授クラスの親と議論しながら育った東大生とでは天と地の差。
外部生に考慮した簡単な院試を突破したくらいで勘違いしないようにな。
338Nanashi_et_al.:04/08/27 21:54
>>335
君の言ってることは正しいけど、続きは
学歴
http://tmp4.2ch.net/joke/
でやってね。
339Nanashi_et_al.:04/08/27 21:59
ところで情報理工電子の面接で、「多分合格すると思います。」といわれたんだが
同時に「成績は決していいほうでは無いですが。」とも言われたのですが
これって一体どんな意味なのですか?あまり無駄に期待したくないのだが。まだ他の試験あるし。
教官が一体なにを伝えたいのか分からなかったです・・・。
340Nanashi_et_al.:04/08/27 22:00
俺早理工だけどどこにもコンプレックスない
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1092242694/l50
341Nanashi_et_al.:04/08/27 22:02
>>339
別に特に意味はないんじゃないの?
正式な発表は別にあるから「多分」なだけかと。
342Nanashi_et_al.:04/08/27 22:02
>>339
君の後で面接をする人がよっぽどおもしろいことを
言わない限り、君が受かるってことじゃないの?
得点はボーダー付近ってことで。
343Nanashi_et_al.:04/08/27 22:19
いくらすずかけでも9割とれる奴が、本郷落ちるとは思えない。
344Nanashi_et_al.:04/08/27 22:20
>>337
「奴ら」といってる時点で東大生じゃないので説得力なし。
345Nanashi_et_al.:04/08/27 22:22
まぁまぁ、荒れそうな事言うのはやめようぜ
346Nanashi_et_al.:04/08/27 22:23
>>343
問題のレベルが違うから落ちることはあるでしょうね。
大学受験でもセンター試験で満点取れても二次試験は関係ないでしょ?
347Nanashi_et_al.:04/08/27 22:25
>>342
>ボーダー付近
なるほろ、やっぱりそう取るのが正解なのですね。
さらに言えば、上の具合によってはだめーぽってことですかね。

レスありがとです。・・・・勉強再開しまふ。
348Nanashi_et_al.:04/08/27 22:27
>>346
まれにあるだろうがそんなやつは、かなりポテンシャルの低い
ガリ勉じゃないとありえないなw
349Nanashi_et_al.:04/08/27 22:31
釣られすぎ
350Nanashi_et_al.:04/08/27 22:39
>>348
宮廷以上だとセンター試験と二次試験の相関性があるとは思えないんだが?
お前はおもちゃのマーチ?
351Nanashi_et_al.:04/08/27 22:42
>>350
やめようよ、利益にならない話し合いなんて。
352Nanashi_et_al.:04/08/27 23:03
今日のHITwww

>>337
奴らの親は一流の技術者や教授だったりするから、家庭での教育も庶民とは違う。
お笑い番組を見て育った庶民と、教授クラスの親と議論しながら育った東大生とでは天と地の差。

腹が捩れるわwwww
ID出なくて良かったなww
353Nanashi_et_al.:04/08/27 23:06
>>350
センターのボーダーはだいたい二次試験の偏差値に比例している。
>>352
たしかに少々大袈裟だが、東大生の親の学歴や年収が平均より
高いのは常識。
354Nanashi_et_al.:04/08/27 23:07
外部を考慮した簡単な試験にも受かれずw
最低3時間程度の勉強しかしていないボクに
合格を持っていかれる気分はどーかね?ww
駅弁よww
355Nanashi_et_al.:04/08/27 23:09
(´-`).。oO(なんて下手な釣りなんだろう)
356Nanashi_et_al.:04/08/27 23:09
東大の平均なんて、確か1000万円程度だろ
こんなのは別に凄いなんて思わないし
早稲田、慶応平均のが上だろ普通にww
ちなみに、東大生の親で一番多いのは
早稲田出身のはずだぞ
トクダネでオズラが言っていた気がする
357Nanashi_et_al.:04/08/27 23:11
>>350
相関性はあるだろw
代ゼミのホームページでも逝ってろ!駅弁のカス!
358Nanashi_et_al.:04/08/27 23:13
(´-`).。oO(これは学歴板より厨房板かもね)
359Nanashi_et_al.:04/08/27 23:15
>>357
あんたは理工なの教育なの?
360Nanashi_et_al.:04/08/27 23:16
>>359
人間科学
361Nanashi_et_al.:04/08/27 23:16
ちなみに、オマイラの星
300は、私立出身だそーじゃないかw
やはり、駅弁から東大は無理なんだな

駅弁とバカにしていた件に関しては
300に謝罪しなければならないなw
362Nanashi_et_al.:04/08/27 23:19
駅弁はりかちゃんに院試で勝ってから和田に喧嘩うれよw
まあマーチ以下の駅弁には無理だろうけどw
363Nanashi_et_al.:04/08/27 23:23
>>361
今日はこっちかよ。教育なら大学受験は理科一科目受験だから。
>>362
2号機出現?
364Nanashi_et_al.:04/08/27 23:28
まー、チンカス大なんて相手にしてないですよ
こんなのは、全学部の早稲田生
世間の皆様、進路指導教師、予備校講師・職員が思っていることですよwww
そもそも、早稲田蹴ってチンカス大なんてww
第一志望のチンカスが理科1受験なのに
理科2なんて真剣にするわけないし、受かるわけないだろw
全く教育蹴った自慢なんてアフォなことをするのが
チンカスらしいなwww
高校がホントに楽譜なら、随分恥ずかしいOBになったなww
365Nanashi_et_al.:04/08/27 23:32
楽譜のHPを見る限り
早稲田進学者>>>>>>>>>>>チンカス進学者

そりゃ、当たり前だろ
医者、薬学以外、チンカスが早稲田に勝っている理由などない
あるとすれば、学費程度かww
高校も楽譜だったとしたなら、それが理由でチンカスか
同情するよw
早稲田の学費は安くないからな
366Nanashi_et_al.:04/08/27 23:33
        ノノノハヽ  ∋ノノノハ∈   @ノハ@+
     ((  (0^〜^∩   (^▽^ ∩   (‘ д ‘ ∩     ))
      ⊂ 東京大丿  ⊂京都大 丿  ⊂東北大丿 ♪
  +     ( (  (    ( (  (     ( (  (   ∧_∧    +
  ノハヽヽ  (_(_)   (_(_)    (_(_) /ハ)ヽヽ   +
 ( ´__ `●) ♪                  ♪  (´ー `  )
 ( バカノ駅弁つ   差別をなくして明るい社会  ⊂東工大  )
  ) ) )      エリート僕らがはじめましょ    ( ( (
 (_(__) ♪                       (__)_)
       ノノノハヽヽ  ∂/ハ)ヽ   ノノノハヽ ♪
       川^ v ^ 从  (〜^◇^)    川 ゚ ___ ^ ノ||
      (慶応大  つ、(大阪大 つ、(早稲田大 つ、   +
        ) )ヽ_ノ  ) )ヽ_ノ   ) )ヽ_ノ     +
        (__)     (__)     (__)


367Nanashi_et_al.:04/08/27 23:35
368Nanashi_et_al.:04/08/27 23:49
>>326 数理そんな激戦じゃねーコンピュータより楽なんじゃないか?
   受けに来た人数知ってんのか?
369Nanashi_et_al.:04/08/28 00:27
>368
数理は激戦じゃないんすか?今年の倍率はどれくらいかわかりますか?

370Nanashi_et_al.:04/08/28 00:27
JAISTスレを読んでいたのだが
なんか、可哀想になってきた
で、なんか駅弁に謝りたくなったよ
『いじめて、ごめんな』
幾らオマエラが、早稲田より遥かに格下で
投稿に落ちてしまう脳の持ち主でも
ジャイスレ見ていたら、何か言わずにはいられなくなった
ココからジャイ受けるヤツも出ることだろうし
強く生きていけよ
371Nanashi_et_al.:04/08/28 00:42
数理は面接で合否を言うようなことはないからわからん
372Nanashi_et_al.:04/08/28 00:53
JAISTスレなんかあるか?
373Nanashi_et_al.:04/08/28 00:57
>369 受けたの?
   
374Nanashi_et_al.:04/08/28 00:58
数理受ける予定なんですけど、ボーダーはどれくらいなんですかね?
やっぱり、6割は最低限ないと厳しいのかな 
375Nanashi_et_al.:04/08/28 01:11
このレス読んでるやつはいまだに受験中
376Nanashi_et_al.:04/08/28 01:21
「数理」の意味をはっきりさせようぜ。

情報理工学系研究科数理情報学専攻
ttp://www.i.u-tokyo.ac.jp/mi/mi.htm

数理科学研究科
ttp://www.ms.u-tokyo.ac.jp/index-j.html

どうも、この2つがごちゃ混ぜになっている気がする。
ちなみに、>>368が言うところの「数理」はおそらく前者で、こっちは激戦じゃない。
後者の数理は知らん。
377368:04/08/28 01:57
>374 そそ。情報理工の数理。まぎらわしくて悪い。
   オレは今年内定もらったが、374はその発言から
   察するに外部でしょ?外部は厳しいよ。
   下駄はかすとゆうわけでもないんだろうが外部はなぜか
   落ちまくり。そもそもあんま受けないしね。
   でも内部ならば大して激戦ではない
378Nanashi_et_al.:04/08/28 02:10
アフォか、ドッチも激戦だ
数理研の場合、外部から受けにくるのが
総計のレベルの人間しか受けにこないし、そのレベルしか受からない
前者は、外部なんて殆ど居ない
計数、数学、情報、物理出身者で殆ど埋まっている
駅弁からも沢山受けにくるみたいですがねw
379Nanashi_et_al.:04/08/28 02:10
>309 某専攻ってどこ?
380Nanashi_et_al.:04/08/28 02:13
ってか、内部でも激戦じゃないとか言っていると
ホントアフォだと思うなww
毎年、印籠が出る専攻なのによww
全く、情報0、東大の友達0の外部って
糞情報しか与えないなwww
381Nanashi_et_al.:04/08/28 02:13
378は来年情報の数理受ける受験者と思われw
ビビらせて情報に疎い外部受験者を減らす魂胆だろう
369安心しろー外部でも5人ぐらい受かるぞ
382Nanashi_et_al.:04/08/28 02:15
オマイラ、糞駅弁じゃあるまいし
そんなくだらない真似するわけねーだろww
駅弁の言う事と、早稲田の言うことドッチを信用しょうが構わないが
教えておいてやるが、数理情報は難しい
383Nanashi_et_al.:04/08/28 02:16
>380 必死だなw
384Nanashi_et_al.:04/08/28 02:18
380、381は東大生?
385Nanashi_et_al.:04/08/28 03:30
第一志望の大阪大学大学院に合格!
これで院試終わり。
386Nanashi_et_al.:04/08/28 06:39
白紙解答,極端にできん科目があっても大丈夫?
387Nanashi_et_al.:04/08/28 08:23
>386何の話?
388Nanashi_et_al.:04/08/28 09:00
>>382
レイプ犯養成所の早稲田の言う事は信用しない。
389Nanashi_et_al.:04/08/28 09:08
新領域・先端エネルギー工学専攻・航空宇宙系研究室合格しました!!
院試終了だ。これで久しぶりにゆっくりできるな。
390Nanashi_et_al.:04/08/28 09:19
ま た 新 領 域 か
391Nanashi_et_al.:04/08/28 09:25
>>390
あれ?だめかな?内部でも3分の2は落ちる、新領域で一番の難関だよ。
自分ではよく頑張ったと満足してるからいいけどね。
392Nanashi_et_al.:04/08/28 09:32
マジレスかっこいい
393Nanashi_et_al.:04/08/28 09:33
どこを滑り止めにしていた?
394Nanashi_et_al.:04/08/28 09:38
ところで合格したらすぐに第一志望の教授から連絡とかくるもんなの?
周りはコネ使って進学しようとしてる奴が多いから落ちても受かっても連絡くるみたいなんだけど…
395391:04/08/28 09:45
>>393
宮廷というところです。それ以上はちょっと。
396Nanashi_et_al.:04/08/28 10:15
>>391
新領域の時点で糞!生命理工がすずかけだから
糞なのと同様。
397Nanashi_et_al.:04/08/28 11:04
学歴板逝け
398Nanashi_et_al.:04/08/28 11:24
>>396
自分のやりたい分野で研究室レベルで選ぶのが一番だろ
いつまでそんなこと気にしてんだよ
399Nanashi_et_al.:04/08/28 11:26
東京工業の口頭試問って落ちる人いるの?
400Nanashi_et_al.:04/08/28 11:31
>>399
居ないと思ってたんだが、どうやら居るようだ・・・
専攻にも拠ると思うけどね
401Nanashi_et_al.:04/08/28 13:40
>399
第二志望にまわされて辞退する人はいる。
基本的に不合格者は口頭に呼ばれない。
402Nanashi_et_al.:04/08/28 13:54
>377
内部生ですか?外部から受けないというのはやっぱり難しいから?
403Nanashi_et_al.:04/08/28 14:18
>>389
新領域・先端エネルギー工学ってまだ一次合格の段階でないの?
二次試験の面接で落ちることはないのかな?
404Nanashi_et_al.:04/08/28 14:25
陶工大についてですが、
併願ていうのは第一と第二、二つ合格することもあるってことですか?
それとも、第一に合格したら第二は受ける必要ないから、第二の発表にすら
受験番号は載ってないんですか?どうか教えてください
405Nanashi_et_al.:04/08/28 14:52
>>404
どこかでその質問見たぞ
東工大掲示板か?

発表の方法からして専攻で違うからなんとも言えない
普通の併願できるところなら発表一緒なんじゃねーか?
406Nanashi_et_al.:04/08/28 15:58
>402 そだよ 理由は分かんないけど外部あんまり見かけなかったな
   内部ばっかだと緊張0だからある意味イヤだけどね
407Nanashi_et_al.:04/08/28 16:11
東工大某専攻だが、筆答試験でふるいわけられて半分ぐらいは口頭試問の
資格すら与えられていなかったぞ。
408Nanashi_et_al.:04/08/28 17:32
>407
HPの院試のための参考図書というのは実際、内部生の方が使って
る物なんですか?今年の試験はどれくらい取れました?
409Nanashi_et_al.:04/08/28 17:36
>407でなく、>406です。
410Nanashi_et_al.:04/08/28 18:36
>>407
1/2〜2/3は筆記で落とされる。
口頭試問に進めるのはちゃんと勉強してた奴だけ。
411389:04/08/28 21:16
>>403
2次はあるけど、指導教官も決定してるし「1次通過した人は合格なんで来てくれなきゃ
欠員が生じる」みたいなことを暗に言ってた。だから大丈夫だと思います。
412Nanashi_et_al.:04/08/28 21:17
東大、陶工って二次募集はあるの?
413Nanashi_et_al.:04/08/28 21:22
無い。
414Nanashi_et_al.:04/08/28 22:19
>389
 来年、新領域・先端エネルギー工学専攻・プラズマ物理系を受けようと思っているのです。
ところで、先端エネルギー工学専攻って結構難しいのですか?過去の合格実績みても、去年は内部が10人・外部が5人で結構、激戦ぽいんですが。
415Nanashi_et_al.:04/08/28 23:39
>>398
じゃあFランク大でも逝ってろ!
416389:04/08/28 23:46
>>414
理由はよくわかりませんが今年は内部、外部ともに減少してました。今年は
例年よりは楽?だったとは思います。だから逆に来年はまた増えるのではないでしょうか?
上でも書きましたがけっこう難しいと思います。受験されている方々も高い能力を備えて
いる感じがしました。
417Nanashi_et_al.:04/08/29 00:39
>受験されている方々も高い能力を備えている感じがしました。

自画自賛かよ、新領域がw
418Nanashi_et_al.:04/08/29 00:50
>>408 線形とか解析は東大出版だけどあれオススメできないw
    共通の数学はかなりできたかなぁ 
   いちおう全部埋めた。
419Nanashi_et_al.:04/08/29 00:57
>>418
線型は東大(斉藤)でいいと思う。
解析は、妥協して高木でもいいと思うけど。
420Nanashi_et_al.:04/08/29 01:02
つーかさーーー、本気でよ
解析概論だの、斉藤の線形入門なんかで
因子の勉強しろなんて言ってるのwww
ばーーーかじゃねーーの?ww
そもそも、解析概論、全部理解出来たら、解析学者になれるよw
こんなのヤったとこで、因子の数学の問題なんて、実際は解けないよw
こんなのやるくらいなら、サイエンスの院対策用黄色本やった方がよっぽど良い
421Nanashi_et_al.:04/08/29 01:07
斉藤ぐらいは読めんと、線型代数理解
できないと思うけど、ちがうんか?
それに、解析概論全部よんでも解析学者にはなれんだろ。
422Nanashi_et_al.:04/08/29 01:08
大岡山合格のオレが、基礎数学に関して使ったのは

線形代数:理工系線形代数(サイエンス社)、基礎線形代数(東海大学出版)
微積:鮪(オーム社)、基礎微積(東海大出版)
微分方程式:鮪
複素関数:鮪

解析概論も斉藤も持っているけど、あんなの見ることもマズない
定義の確認と定理の証明で見るくらいだろ
鮪やっておけば、試験に関しては事足りる
423Nanashi_et_al.:04/08/29 01:13
>108
>試験に関しては事足りる
そういう発想はありえない
424Nanashi_et_al.:04/08/29 01:15
まあ、工学部の院試だけだったらそれでいいかもしれんね、スマソ
でも、やったほうがいいだろ杉浦とか。
つか、これ学部1、2年だぜ。
425418:04/08/29 01:22
420の言うことも一理ある。
東大出版で線形や解析を学問としてキチンと理解しようとすると
それなりの労力いるし。
問題解けるようになるだけならサイエンスので十分だし院試でも
それはそれで十分。
ただし純粋な数学専攻とか受けるのでない限りは。
426Nanashi_et_al.:04/08/29 01:32
オマエラ駅弁は
アフォな方法で、無駄な勉強時間を過ごしているから落ちるのだ
ヤルことだけヤッて、試験に受かればよいのにww
で、本当に理解したいなら、合格後の余った時間で
解析概論なり、斉藤、志賀など有名人の本でも嫁よww
受かりたいヤツは、>>422で十分だww
つーか、鮪でお釣りが来る
427Nanashi_et_al.:04/08/29 01:35
鮪ってなぁに?
428Nanashi_et_al.:04/08/29 01:43
w 連発する奴って馬鹿っぽいよな。

>>427
「鮪ウヒル」のことかね?
429Nanashi_et_al.:04/08/29 01:57
そりゃ読むのは、小学生でも出来そうだもんなw
>>421のような池沼が、適当なことを書くから
田舎の純真バカが落ちるのかな?wwww

ちなみに、コレも書いておくが
姫野の院試用の黄色本も、殆ど役に立たない
ま、解析概論だの、斉藤やるよりは効果あるだろうがww

>>427
マグロウヒル大学演習シリーズ
430Nanashi_et_al.:04/08/29 02:01
>>429
うーん、まぁ、俺も、今回院試を受けて思ったのは、
姫野は別にやらなくてもよかったなとは思った。
431Nanashi_et_al.:04/08/29 02:05
漏れも姫野本大量に買っちまったが一問もやる気が起きなかった
でも希望の院受かった
姫野本みたいな分かりにくい本は院試には無用だと思った
432Nanashi_et_al.:04/08/29 02:06
433Nanashi_et_al.:04/08/29 02:33
>解析は、★妥協して高木でも★いいと思うけど。

どんな池沼が
画面を見ながらカキコんだのか知りたいねww
こんなこと書くのだから
当然、解析概論完全理解しているのだろうけどww
434421:04/08/29 02:53
>>433
なんか、やたら叩かれてるけど、
当然読みましたが何か?
解析概論程度の本読んでるとか、読んでないとか、ほんとレベル低いな。
解析概論お前読んで無いだろ?

あと、フーリエ変換(級数でない)
まで載って無いから他の本もやる必要はあるよ解析概論は。
435Nanashi_et_al.:04/08/29 02:57
はぁ?www
読むだけなら小学生でも出来るんですよww
自称解析マスターは
質問したことに、全部答えられるのかね?w
436Nanashi_et_al.:04/08/29 03:00
おいおい、あんなの読んだだけで
解析マスターかよ、とんだ勘違いだな。
粘着野郎はさっさと寝ろよ。
437Nanashi_et_al.:04/08/29 03:02
>読むだけなら小学生でも出来るんですよww
これは普通できねえだろ。
438Nanashi_et_al.:04/08/29 03:08
>>420=426=429=433=435
かな?
439Nanashi_et_al.:04/08/29 03:10
つーか、何で『読む』で逃げてるの?www
理解はしてねーってことだろww

ちなみに、一様収束の概念完全理解していたら
解析分野の殆どのこと、完全理解していることと同じらしいぞww

ま、有名な本を挙げて置けばカッコが付くとでも思って書いただけの
カス駅弁だろうがね、アハハハw
440Nanashi_et_al.:04/08/29 03:12
>>422をスルーする辺りは嫌がらせか?www
ま、オレの使った本を使っても
頭の出来が悪いオマイラが受かるかは、保証できないがプ
441421:04/08/29 03:13
まだ、寝て無かったか、
おーし、釣られてやるよ。
一様収束の概念ってどの部分よ言ってみ。
442421:04/08/29 03:15

お前の言う一様収束の概念を言ってみ、という意味ね
443Nanashi_et_al.:04/08/29 03:25
www
ヲマエが概念をウンチクしてくれるワケでなく
オレに概念を言わそうとしているのかwww
全く呆れて言葉も出ないな、駅弁のヤルことはww
444Nanashi_et_al.:04/08/29 03:30
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ここまで糞レス

   ここからも糞レス
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
445421:04/08/29 03:33
ww君、馬鹿にする前に、
定義だけでもいいから言ってみな。
あと、一様収束と収束の違いと
その違いが何を引き起こすか、
簡単な定理と、具体例を含めて、バシっとよろしく。
446Nanashi_et_al.:04/08/29 03:36
www
ヲマエに説明したって理解できねえよww
447421:04/08/29 03:41
つーか、煽ったのはそっちが先だろーに、
一様収束の説明なんか簡単だろ?さっさと書けよ。
448Nanashi_et_al.:04/08/29 03:47
ヲイ、>>446はヲマエが自演で書いたのか?ww
オレの書いたモンじゃないのだがw
そんな文章があると
第三者的には、オレが逃げたよーに見えるかもしれないからなw

オレは、完全理解なんてしてないから、概念説明なんて出来ないですよ、フフンw
ハイ、だから、ヲマエが説明してくださいなwww
本の丸写しなら、解析概論手元にあるからヤラなくてイイよw
449421:04/08/29 04:00
446は俺じゃない無実だ、ちゃんと釣られてやるし、
このスレ荒らしたくないからもう煽りやめろよ。

例えば、論理記号が打てないから文字で書くけど、
関数列f_n(x)が関数F(x)に一様収束するとは
(任意のε>0)(存在N)(任意のx)(任意のn)
 [n>N ⇒|F(x)-f_n(x)|<ε]
で、これが普通の収束だと
(任意のε>0)(任意のx)(存在N)(任意のn)
 [n>N ⇒|F(x)-f_n(x)|<ε]
ということ、一様収束はNがxに無関係にとれるけど
収束はxに依存していてもかまわない。
これ定義、

450421:04/08/29 04:07
で、一番有名なのは
f_n(x)が連続かつ、一様にF(x)に収束するならF(x)連続
でも、各点収束だと一般にこれは言えない。
ってとこだろな。
はい、釣られましたとさ。
451Nanashi_et_al.:04/08/29 04:53
どうでもいいから下げろ
452Nanashi_et_al.:04/08/29 22:22
東大数理科学ってどのくらいで合格なんですか?
453Nanashi_et_al.:04/08/29 22:43
>>452
418, 420 のレベルくらいでOK
454Nanashi_et_al.:04/08/29 22:58
数学の使い方がわからない奴ほど定義にうるさいんだよな。
いや、数学科のやつは尊敬できるんだけど、
で、そこから何がわかるの?
的な事がわかってないやつが多いんだよね。

定義なんてものは利便性の元に存在するだけで、
目的を見失って、数学を追求しても意味ないよ。
455Nanashi_et_al.:04/08/30 00:19
>>418
専門で6問中3問選択みたいなんですが、選択肢の範囲は全て
院試対策はやりましたか?自分は線型、解析、確率・統計で
受ける予定なんですが。質問ばかりで申し訳ないないんですが。
456Nanashi_et_al.:04/08/30 00:53
>>454
定義も知らんそうな奴に、概念教えて?って煽られたら、
定義書き込むのは普通だろ。
それに、「一様収束の概念」ってナニよ、
初めて聞いた。と、フォローしてみるテスト。
457Nanashi_et_al.:04/08/30 04:25
スレ違いは止してマターリ行こうよ。
458Nanashi_et_al.:04/08/30 15:10
東大院学際口述試験当日age
459Nanashi_et_al.:04/08/30 16:05
東大へ行こう!
東京メトロ南北線で。
460Nanashi_et_al.:04/08/30 16:14
>>181
なんで合格したってわかるんですか?
461Nanashi_et_al.:04/08/30 18:48
試験がパスできた人(推薦)優の割合を晒してください。
462Nanashi_et_al.:04/08/30 19:08
進学を希望する研究室の教授の著書を読む必要はありますか?
463Nanashi_et_al.:04/08/30 19:23
口述試験ではどのようなことを聞かれるのですか?
464Nanashi_et_al.:04/08/30 19:33
昨年だけどどうせ志望動機やテストの出来など雑談みたいなもんだなと思ってたら
回折法を説明せよと言われた。KBrのX回折パターンのの図があって。
でX線回折と電子回折・中性子回折の違いを説明して終わった。
時間は全部合わせて10分前後。(東大理)
465Nanashi_et_al.:04/08/30 19:39
そんなの聞かれたらOUTだOTZ
466Nanashi_et_al.:04/08/30 19:41
まあ教養課程程度の物理化学生物数学は理系なら専門にかかわらず
やっておかないと駄目だな
467Nanashi_et_al.:04/08/30 20:01
東工大受けた人に質問です。

口述試験の合格者のリストの中にすでに8月上旬に行われた口述試験の人も含まれているんですか?

含まれているかいないかによって合格する可能性に大きな差が現れると思うのですが・・・

たとえば50人とるところで口述試験受験者60人→やったーほとんど合格

と思っていたら・・・・

もうすでに30人分が埋まっていたので実際の口述試験の倍率は3倍(;’−`)
468Nanashi_et_al.:04/08/30 20:05
含まれているわけねーだろ
50人取るとこで、30人口述合格がいるなら
残り枠は20
20は、面接受験者から取る
ま、筆記の順位でほぼ決まっていて、面接で逆転なんて
キチガイが居ない限りない
469Nanashi_et_al.:04/08/30 20:06
>>467
口述試験、口頭試問とちゃんと使い分けてくれ。
口述試験合格者が口頭試問を受けるわけはない。
筆答試験合格者リストに載るわけもないぞ。

ちなみに、定員よりは多く取るはずだし、
口頭試問で落ちることはまずない、と言われてる。
470Nanashi_et_al.:04/08/30 20:18

変な質問につきあっていただいてありがとうございます。
口頭試験の中に口述試験受験者がいるかという質問でした。

もー、不安で不安で少しでも情報を集めたい気分なんです。

>>468
やっぱそうですか

>>469
指摘ありがとうございます。口頭試験で落ちることはまずないということで少し落ち着きました。
ということは僕の例だと口頭試験の段階でもうだいたい20人くらいになっているんですね。
471Nanashi_et_al.:04/08/30 20:52
東大工学うけたやつらどうだった?
武士道うざい
472Nanashi_et_al.:04/08/30 21:38
数学はまあ、結構できたけどね、
英語で死んだ…
これ以上なにも聞かんでくれ
473Nanashi_et_al.:04/08/31 00:49
俺の院試対策教科書
よくわかる線形代数、よくわかる微分積分
なっとくする微分方程式
ネットで拾ったどっかの大学の確率論のPDF
これで無謀にも突撃したら意外と出来たね。まじびびった。記念受験なんだがな。
474Nanashi_et_al.:04/08/31 00:56
【社会】大学院は最多、学部は微減 来春の国立大入学定員
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1093869595/

こんな状態でもおちる馬鹿っているんだな。
とくに宮廷陶工は店員増えまくりなのに
475Nanashi_et_al.:04/08/31 01:21
まあ、落ちる人にはわからない壁があるのですよ。
476Nanashi_et_al.:04/08/31 01:24
あんなにやったフーリエ変換がなぜか出て無いし、
なんで複素解析で等角写像でるよ、線型もジョルダンまで
出て無いし、的は完全にはずれたもうダメポ
477Nanashi_et_al.:04/08/31 01:46
>>468
面接や研究室訪問が大事だって話は嘘だったみたいだな・・・。
478某スレの300:04/08/31 01:58
>>473
漏れの場合

ゼロから学ぶ線形代数
ゼロから学ぶ微分積分
ゼロから学ぶ統計解析
すぐわかる微分方程式
詳解大学院への数学
演習大学院入試問題I・II
大学院別入試問題と解法I・II
その他専門分野のテキスト

何かバカっぽいorz
479Nanashi_et_al.:04/08/31 03:44
>>478
それでも、点はとれたんでしょ?
俺なんか真面目に東大出版とか読んでたのに
簡単な微分方程式がなぜかパニクって解けんかった…
もう死にたい。
480Nanashi_et_al.:04/08/31 04:00
>>473
確率論の問題でてます?それとも確率論専攻者ですか?またよかったらそのどっかで拾った確率論のやつてに入れたいんでアドバイス下さい。
481Nanashi_et_al.:04/08/31 04:45
>>479
くだらないかもだけど、やっぱ試験用の本使って問題を解く練習ってのは必要だよな
482Nanashi_et_al.:04/08/31 05:53
467似たような疑問が…
東大の情報理工受けたんだけどあそこの受け入れ予定人員
の中に内部別途選抜の人数は含まれてるの?
もしもう20人くらい専攻で決まってたら受かる分けないorz
483Nanashi_et_al.:04/08/31 12:50
>>482
数理情報に関しては、推薦は一切無い。
484Nanashi_et_al.:04/08/31 13:11
マジレスすると、

新領域(環境以外)>全東工大>新領域環境

485Nanashi_et_al.:04/08/31 13:19
東大・東工大合格者の漏れがマジレスすると、

微分積分と線形代数はサイエンス社の演習書
微分方程式は数学おばさん。
これらを完璧にマスターしたら、お釣りがくるくらいに数学の問題は解けましたよ。
486Nanashi_et_al.:04/08/31 14:00
てゆーか、東工大大岡山から新領域って行く意味あるかな?
もう東工大は飽きたし、東大への憧れもある。研究も面白そうだし。
ドクター志望なんだけど。
新領域は基盤系ね。
487Nanashi_et_al.:04/08/31 14:07
難しい演習書で勉強するのがバカらしくなるような問題だし。。。
488Nanashi_et_al.:04/08/31 14:46
世界的にみて日本には二つの大学がある。それは、東大と京大。
韓国には大学はない。
中国にも大学はない。
英国は二つ。ケンブリッジとオックスフォード。
アメリカはいくつもある。
489Nanashi_et_al.:04/08/31 14:48
>>488
じゃあ、東工大から新領域は正しい判断ですね?
490Nanashi_et_al.:04/08/31 14:49
アメリカ

Harvard, Yale, Princeton, Stanford, MIT, Caltech, Columbia, UC-Berkeley

イギリス

Cambridge, Oxford

カナダ

University of Toronto

日本

University of Tokyo, Kyoto University

中国

None

韓国

None

491Nanashi_et_al.:04/08/31 16:49
>483 まじかー
   なんか救われた気分 
   ありがとう
492Nanashi_et_al.:04/08/31 18:25
東工大って学部から入るのと院から入るのと
どれくらいの難度の違いがあるのですか?

493Nanashi_et_al.:04/08/31 19:27
月とスッポンポン
494Nanashi_et_al.:04/08/31 19:37
ていうか、学部はみな同じ試験。院は違う試験。
ロンダするやつはみんなすずかけばっか。
単純に比較はできないがなー。
495Nanashi_et_al.:04/08/31 20:31
すずかけってバイオ系?
496Nanashi_et_al.:04/08/31 20:40
08系
497Nanashi_et_al.:04/08/31 21:28
>>495
院試関連のスレで単にすずかけ台と言えば、総合理工学研究科のこと。いろんなことやってる。
すずかけ台には他に生命理工学研究科があって、こっちはバイオ系が主
498Nanashi_et_al.:04/08/31 21:53
というか、学部生に言わせると、すずかけ=バイト系って感じだね。
自分の専攻以外興味が無い人には、学部がない専攻は認知されてない
んじゃないかなぁ。もちろん、総合理工を知らない人はいないけど。
499Nanashi_et_al.:04/08/31 21:56
東大うかったかも
500Nanashi_et_al.:04/08/31 22:30
>>499
んなこたぁーない
501498:04/08/31 22:50
バイト系⇒バイオ系

意味わからんwww
502Nanashi_et_al.:04/08/31 23:27
すずかけの院生は使い捨てのソルジャー
って意味で解釈してたぞ
503Nanashi_et_al.:04/09/01 01:21
>>502
俺もそう思ってた。
何気にひでーなと
504Nanashi_et_al.:04/09/01 03:28
もう一度言おう。

東京工業大学なぞ大学ではない。

日本には大学は二つしか存在しない。東大と京大だ。
505Nanashi_et_al.:04/09/01 03:57
ものつくりも加えてくれよ
506Nanashi_et_al.:04/09/01 07:32
>>505
オケー
507Nanashi_et_al.:04/09/01 08:58
>>504
MITも昔はそうやってハーバードから馬鹿にされてたみたいだよ。
工学なんて学問じゃない! ってね。
ハーバードには今でも工学部ないし。お高いんだよ。

508Nanashi_et_al.:04/09/01 11:32
>>507
馬鹿にされていたというか、もともとそんなにプライドが高い大学ではなかったし。
時代が、勝手に押し上げていったという感じでしょう。
元々の雰囲気は、あの辺の工場地帯のお手伝いしましょという感じだったはず。
工業専門学校みたいなもの。(馬鹿にしているわけではないよ。)
509Nanashi_et_al.:04/09/01 12:58
マサチューセッツのスーパーのレジで,Express lane(少しだけ買う人専用のレジ)に
カゴに山のように品物を載せたハーバードの学生とMITの学生が平然と並んでいた。
「5個以下の買い物専用」と張り紙がしてあるにもかかわらず。

ハーバードの学生は数が数えられなかったから。
MITの学生は字が読めなかったから。


という小噺をMITの人から聞いた事があるよ。
510Nanashi_et_al.:04/09/01 13:49
さ来年東大新領域の情報基盤を受けたいのですがここの
試験の情報をください。
511Nanashi_et_al.:04/09/01 14:34
>>507
> ハーバードには今でも工学部ないし。お高いんだよ。
あるよ。嘘つくなよ。
ttp://www.deas.harvard.edu/
512Nanashi_et_al.:04/09/01 15:16
>>504
>>504
何度も言うと言うことはそれだけ大きな存在だと言うことだ
513Nanashi_et_al.:04/09/01 15:21
>>512
相手にするなって
514Nanashi_et_al.:04/09/01 16:27
>>509
マサチューセッツ ...
せめてボストンと言ってくれ。
515Nanashi_et_al.:04/09/01 18:09
某外部から創エネ受けて筆答受かったんだけど、やけにまわりの人間も受かってるのが不安なのよ。
口頭はそうそう落ちないようだけど、口頭でどんなことすんのかって指示ないの?
OHPで4分発表しろって郵便来てんの原子核だけ?
516Nanashi_et_al.:04/09/01 19:37
またまたOHPとは…。
パワポにしとけばいいものを。
517Nanashi_et_al.:04/09/01 23:45
OHPなんて作ったことありませんが何か?
518Nanashi_et_al.:04/09/02 00:25
>509
MITは常識がないからって俺は聞いたぞ
519Nanashi_et_al.:04/09/02 02:01
マセチューセッチュなんか言いにくい名前だなw

520Nanashi_et_al.:04/09/02 03:20
マセチューセッツ、な。
521Nanashi_et_al.:04/09/02 03:53
マチュピチュ だよ
522Nanashi_et_al.:04/09/02 03:56
マサツデエッチ だよ
523Nanashi_et_al.:04/09/02 04:06
ぴかちゅーらいちゅー だよ
524Nanashi_et_al.:04/09/02 12:58
このスレの必要性って・・・
スレスト
525Nanashi_et_al.:04/09/02 15:59
東大新領域と東工大で迷っています。
将来はどっかの大学の教授になるのが夢です。

どっちに進学したらよいでしょうか??
新領域は過去のデータが無いので、誰かアドバイスください。
526Nanashi_et_al.:04/09/02 22:23
>>525
専攻によると思う。俺なら…
工学で、さらに東工大が大岡山なら迷わず東工大。
すずかけならたぶん新領域。
理学なら…知らん。
527Nanashi_et_al.:04/09/02 23:58
社会に出る木があるなら東大で間違いはない
528Nanashi_et_al.:04/09/03 01:36
現在、東工大2年です。
東大のシステム創成専攻に興味があります(特にMOT)。
ここの難度や外部生の割合等はどうなんでしょうか?
修士で就職を考えてます。就職状況も気になります。


529Nanashi_et_al.:04/09/03 01:37
>>525-526
むしろ研究室単位で考えた方がいい。
合格した研究室の先生がその分野の権威で弟子もたくさんいるとかなら
人脈も広がる。
530Nanashi_et_al.:04/09/03 01:38
新領域?んなら、HPに微妙な就職状況があるよん。
531Nanashi_et_al.:04/09/03 01:49
本郷受かった!
532Nanashi_et_al.:04/09/03 01:52
就活で初めから教授のコネ狙いで行こうなんて甘すぎ。
533Nanashi_et_al.:04/09/03 08:02
新領域の某専攻はやばいな。就職がほとんどない・・・
534Nanashi_et_al.:04/09/03 08:21
院試をおえたみなさん。
使ってた演習書やサイエンス社の過去問の本などをヤフオクにだしてほしいです。
僕が買いますので。(できれば出品するとき物理の分野で出品してください。でないと検索しづらいので)
気が向いたらでいいんでお願いします。m(_ _)m
535Nanashi_et_al.:04/09/03 10:58
ああああああああああああああああああああああ
やべええええええええええええええええええええ
あと4日で院試験だあああああああああああああ
やべええええええええええええええええええええ
物理9問もとけねえええええええええええええええええ
時間ぜってーたりねえええええええええええええええ
半分もとれねえええええええええええええええええ
英語わかんねえええええええええええええええええええ
英語だけでも大学入試のときにの頭にしたいいいいいいい
量子力学結構おもしろいいいいいいいいいいいいいいいいい
536Nanashi_et_al.:04/09/03 11:11
英語3点です(苦笑)
537Nanashi_et_al.:04/09/03 11:31
>>534
普通に大学生協で買えよ
538Nanashi_et_al.:04/09/03 17:53
>>533
新領域もそうだけど、学際情報学府もクソだな。
そもそも研究能力ないし、論文もクソ。税金の無駄だから潰した方がいい。
539Nanashi_et_al.:04/09/03 18:58
面接で
しつこく第一志望か聞かれたがどうなんだろうか?
540Nanashi_et_al.:04/09/03 19:03
>>538
だれだっけ、顔学とか逝ってる教官。はぁ?って感じだよな。
あんなの企業の研究所でやってたらクビだな。
東大だから何でも認めてくれるとでも思ってるDQN。
541Nanashi_et_al.:04/09/03 19:08
>>539
多分ラインぎりぎりで合格。
教官が人集めに必死なんだろう。

>>540
大学は企業じゃできないような基礎研究をやる。
企業は直接利益になる研究を主にさせるからな。
営利とは関係ない研究もできるのが大学だよ。その辺分かってないな。
542Nanashi_et_al.:04/09/03 19:16
東工大全く解けなかったんだけど物理専攻二次の口頭試問まで行った。
まじ何を基準にして選んでるのか分からん。
543Nanashi_et_al.:04/09/03 19:34
A small asteroid that may miss us in its in its jorney by different amounts over
the ages may eventually take up an orbit that causes it to zero in and strike us.
どういう意味ですか
和訳を教えてください。明日指されるので
544Nanashi_et_al.:04/09/03 19:36
>>542
何割くらい解けたの?
545Nanashi_et_al.:04/09/03 20:21
>>544
3割いくかいかないか。
全く勉強してなかったから当たり前なんだけど。
家で解き直したら大して難しくもなく7割は普通に取れるような問題だったので
絶対落ちたと思ってたのだが…。
546Nanashi_et_al.:04/09/03 21:00
面接、今日だったが
その後、メールも電話も来ない。
落ちた・・・
547Nanashi_et_al.:04/09/03 21:22
受かる場合は、メールとか電話は来るものなんですか?
548Nanashi_et_al.:04/09/03 21:29
そうとも限らない。教授個人の判断で来るものだからなぁ
549Nanashi_et_al.:04/09/03 21:35
東工大筆頭試験に受かったんですが、東工大の合格発表(21日)
の前までに併願先の大学(合格済み)に入学の意志を伝える書類を出さなければ
ならなくなったんですけどそういう場合は、合格したかどうかを
聞いてもいいものなんでしょうか?だれか私と同じような
境遇の人いますか?
550Nanashi_et_al.:04/09/03 21:37
>>549
聞いて、教えてくれるものなのかな?
自分のトコに学生を確保したいと思うなら、教えてくれるか
551Nanashi_et_al.:04/09/03 21:45
東大工学系の合格通知はいつ届くかのう
内定とったが正式な通知もらわないと家族に報告しにくい
552Nanashi_et_al.:04/09/03 22:47
>>549
東工大が合否を事前に教えてくれることは絶対にない。
どうしても最悪の事態を避けたいなら併願先に書類出して
もし東工大が受かればそれを反故するしかない。
別に訴えられるとかはないだろうけど、当然先方にはメチャクチャ
怒られるだろうし、研究職とかに就きたいならその大学との
関係が作れないこともあるらしい。ま、倫理的な問題だと思うよ。
ただ、脅しじゃないけど個人的には東工大くらい一本で入るくらいの
実力がないと先は明るくないとは思う。
553Nanashi_et_al.:04/09/03 23:53
>>515
私も創造エネルギー筆記うかりましたが、連絡の手紙なんかは来てませんね。
筆記合格者が激増したのはおそらく口述合格者を減らしたからではないかと
推測しています。
554Nanashi_et_al.:04/09/03 23:55
うちの先生も規則で絶対いえないと言っていたので直接聞いたら教えてはくれないと思うな

ただ漏れの場合、「受かっているかはわからないけど」という前置きをおいておいて婉曲な表現で合格していることを教えてはくれたけど
555Nanashi_et_al.:04/09/04 00:04
>>554
それは、口頭試問のあとメールかなんかで聞いたのですか?
556Nanashi_et_al.:04/09/04 00:10
聞いたのじゃなくて、アッチから連絡してくるんじゃないのか?
557Nanashi_et_al.:04/09/04 00:15
>>555
内部なので直接あったときにさりげなく聞いた
558Nanashi_et_al.:04/09/04 00:21
>>557
なるほど、内部だからそういうチャンスはありますね。
わたしゃ外部なんでどきどきもんですよ。とりあえず、
志望理由だとか基本的なことをちゃんと言えるように
準備しておこうと思います。
559Nanashi_et_al.:04/09/04 04:16
東大>>京大>東工>慶応≧阪大=早稲田>>神戸=九州=東北>名古屋=北大>筑波=横国
560Nanashi_et_al.:04/09/04 05:29
>>559
それは、学部の入学偏差値。
大学院では専攻によって研究力は全く順位は異なる。
東大でも新領域や学際はダントツ最下位。
561Nanashi_et_al.:04/09/04 07:45
>>559は早稲田。
562Nanashi_et_al.:04/09/04 16:59
東工大院試担当の教授は,合否を知りたい場合,
合格発表前でも,外部の人間でも,
連絡を下されば善処します,
て言ってたよ。
563Nanashi_et_al.:04/09/04 17:01
東大新領域にFランクからはいった人いる?
564Nanashi_et_al.:04/09/04 17:03
いない。
565Nanashi_et_al.:04/09/04 17:27
おそらく2ちゃん見たんだろうけど、勘違いFランクの進学希望者はそれなりにいる
むりだってーの
566Nanashi_et_al.:04/09/04 17:28
無理じゃないよ。
努力すればできるよ。
567Nanashi_et_al.:04/09/04 17:38
努力できればね。
Fランク大学にしか入れなかったということ自体がどういうことを示すのか…
568Nanashi_et_al.:04/09/04 17:46
おれがんばるよ
569Nanashi_et_al.:04/09/04 17:47
高校の時、やむをえない事情で勉強したくてもできなかったような人間なら努力できるんじゃね?
どんな理由かは想像もつかないし、そんな人間居るのかどうかしらねーけど

東大の生産研に決まっちゃった。
あそこは評判いいのかな?まぁ研究室によるんだろうけど
どんな雰囲気なんだろ
570Nanashi_et_al.:04/09/04 18:31
面接終わったが、連絡なし。
落ちかよ・・・orz
571Nanashi_et_al.:04/09/04 18:31
Fランクの授業を覗いた事があるが高校の補修とかからやってる。
あれじゃあいくらなんでも無理だ。
572Nanashi_et_al.:04/09/04 18:43
今日の19:00からはNHK教育で国際ロボットコンテスト(東工大・MIT・ケンブリッジ・フランス代表・・・)を放映しているので必ず見ましょう!
573Nanashi_et_al.:04/09/04 20:28
わけあって大学院に辞退の連絡をする場合いつごろがいいんでしょうか?
早ければ早いほどいいんでしょうか?
574Nanashi_et_al.:04/09/04 20:38
>>972
見た。日本盛り上がって無さ杉な気がした。
575Nanashi_et_al.:04/09/04 21:28
>>573
早いほうが良い。研究計画が関わってくるからね。早くしないと迷惑だよ。
576Nanashi_et_al.:04/09/04 21:29
断る時点である程度迷惑はかかってるけどな
577Nanashi_et_al.:04/09/04 21:58
東大・地惑受けた人いるぅ?
情報欲しいです。
578Nanashi_et_al.:04/09/05 03:55
>>569
当然だけど研究室によります。
あと生研は本郷と比べると静かだけどなんとなく寂しいです。

579Nanashi_et_al.:04/09/05 04:50
研究室見学して願書出して1日目だけうけて2日目以降および面接受けなかった場合何かあやまっといたほうがいいですか?
580Nanashi_et_al.:04/09/05 04:55
↑な俺は最悪かな?
581Nanashi_et_al.:04/09/05 05:03
>>580
てか、二日目以降受けるのやめたのはなんでなの?
一日目受けた段階でもうだめぽって思ったわけ?
ちなみにどこ受けたの?東大?東工大?
582Nanashi_et_al.:04/09/05 05:03
>>579
普通に受けて落ちた人でも、見学した研究室に報告してる。
合否は教授も知ってると思うけど、一応、落ちたってことだけでも言っとけば?
2日目から来なかったことについては、急な病気(盲腸etc.)とかなんか適当な
理由つけたらいいんじゃない?
583Nanashi_et_al.:04/09/05 06:04
ttp://cgi.2chan.net/l/src/1094311878653.jpg
おれの今の心象風景
584Nanashi_et_al.:04/09/05 07:55
>>578
レスありがとうございます。
進学先の教授に挨拶に行きたいんですが、
なんかドアの開閉がカード式らしくてちょっと不安です。

学食とか生協とかとなりの駒場キャンパス行かなきゃいけないんだったら
結構不便かも・・・
585Nanashi_et_al.:04/09/05 08:24
>>573
辞退するなら今すぐです!
明日にでも連絡してください。

今なら追加合格者を出して研究室の学生に欠員を出すことを防げる。
1学年の人数が3〜5人という研究室では、1人欠けるだけでも研究計画に支障が出る。
早めに辞退の連絡を入れてください。
586Nanashi_et_al.:04/09/05 09:43
灯台合格発表っていつなんでしょうか?
それとも無いんですかね?
587Nanashi_et_al.:04/09/05 11:48
要項に書いてあるはず
588Nanashi_et_al.:04/09/05 12:40
>>587
15日みたいですね、ありがとござんす
589Nanashi_et_al.:04/09/05 13:45
>585、575
でも正式な合格発表とかまだなんですけど、それでも早いほうがいいのでしょうか?
590575:04/09/05 13:53
私は東大に合格したんで、東工大を辞退することにしました。東工大はまだ
正式な合格発表を出していませんが、専攻長宛にメールで辞退する旨を伝えた
ところ、「ご丁寧にありがとうございます。ご検討をお祈りします」という
メールが返ってきました。私は東大に行くということは明示しませんでしたが、
たぶん先方は分かってるでしょう。早めに連絡するのに越したことは無いですよ。
591Nanashi_et_al.:04/09/05 16:30
新領域の基盤情報受ける位なら情報理工の電子情報学の方が絶対良い。
基盤情報ってことでネガティブな印象を持ってる人が少なからずいるからね
592Nanashi_et_al.:04/09/05 16:37
>>591
でも情報理工にいける環境にありながら、あえて新領域に進む東大内部性もいるけどね。
593Nanashi_et_al.:04/09/05 17:02
情報理工って面接の時点では筆記の採点全部終わってるの?
その割にはみんな全然テストのことについてふれられなかった
みたいなんだけど
594Nanashi_et_al.:04/09/05 18:45
>>589
正式な合格発表後だと追加合格者を出しにくいですから、早目がいいですね。

例えば、あなたが断るA研究室を第一志望としている学生がいるかもしれません。
合格発表後だと、その学生は第二志望の他研究室へ回されてしまい、あなたが断った後でも第一志望に変更されないでしょう。
だから早目がいいのです。


595Nanashi_et_al.:04/09/05 18:48
>594
他人のことなど知ったことか
596Nanashi_et_al.:04/09/05 18:53
早めじゃないといけないとは言わないが
入学確約書を出した後に辞退するとかDQNすぎる行動をとると
ブラックリストに載る
597Nanashi_et_al.:04/09/05 18:58
ブラックリストについての説明キボンヌw
598Nanashi_et_al.:04/09/05 19:01
どういうものか知りたいなら実際やってみれば?
とてもよく実感できると思うよ
599Nanashi_et_al.:04/09/05 19:01
ブラックリストなんてあるわけねーだろw
アホか
600Nanashi_et_al.:04/09/05 19:16
だからそう言い切るならやってみろって
どうせ怖くてできるわけ無いと思うけど
601Nanashi_et_al.:04/09/05 19:22
ブラックリストっつーか今いる研究室で教授から陰湿な虐めにあって、酷い時は留年させられるって聞いたが・・・
602Nanashi_et_al.:04/09/05 19:24
あんまりヒドい辞退の仕方すると、国立同士なら
「こいつはこういうことした」って報告入る可能性は十分にあるよ。
同じ研究領域なら特に。
603Nanashi_et_al.:04/09/05 19:38
>>601
それはよく聞く最悪のケースだな
604Nanashi_et_al.:04/09/05 19:46
学会とかに行ってみれば分かるけど、実際先生同士の付き合いってかなりあるよ。
世間話の延長で「実はこの前の院試でこういう学生がいて」って話は充分出て来うる。
605Nanashi_et_al.:04/09/05 19:47
>525
研究に関して詳しいことはわからないけど
研究環境は柏は悪くないと思う(設備が整ってるし科警研、産総研、
環境研が近い、つくばEX開通でそれほど遠くない)。
それに柏は金があるって聞いたことがあるな...。
東工大の情報は全く無い。ごめん。

あと、新領域(環境)でヤバイのは文型コース(HP見りゃわかる)。
理科系コースなら前述の理由で悪くないと思う。
ただし、どの専攻に限らず研究室の決定には細心の注意が必要。
当たりはずれが激しいみたいだからね。
最後に診療域は競争率が年度によって結構違うので注意してください。

ちなみに漏れは先端生命。
606Nanashi_et_al.:04/09/05 19:57
>>604
オレは授業中の雑談でこんな受験生がいて・・・みたいな雑談で聞いた
あれって学生にクギを刺してもいたんだなぁと思い出した
607Nanashi_et_al.:04/09/05 19:59
東大柏校で外部からの生徒について語ってる教授いた?
608Nanashi_et_al.:04/09/05 20:03
>>607
どうせ東大の名前目当てで来る連中だから期待してない。
修士課程が終われば出て行くから適当に対応する。

だって。
609Nanashi_et_al.:04/09/05 20:07
>>608
610Nanashi_et_al.:04/09/06 11:19
すでに二つ以上受かっててどっちか迷ってる場合などでも今すぐ決めて辞退の連絡をした方がいいのでしょうか?
611Nanashi_et_al.:04/09/06 11:20
ああそうだよ
612某スレの300:04/09/06 11:43
早めに辞退とかの連絡したいところだが、
東大の正式な合格発表がまだだから踏み切れない…。
十中八九大丈夫だろうけど、それでも不安になる。
あと、辞退の連絡用の書類が届いてるんだが、
これに加えてメールとかでも連絡した方が良いのだろうか。
613Nanashi_et_al.:04/09/06 17:56
明日は創エネの口頭試問だー。面接なんて超久々だから激しく緊張。
614Nanashi_et_al.:04/09/06 18:56
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  来年から柏ですが
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  |  周りに何もありませんね・・・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
615Nanashi_et_al.:04/09/06 18:59
>>613
どんな対策しました?
616Nanashi_et_al.:04/09/06 21:32
出身大学以外の大学院に行った人の体験談PART15とここは似たり寄ったりの話題しか出てこない
617Nanashi_et_al.:04/09/07 00:15
推薦蹴るのは不味いだろう・・・
同じ分野ならば教授同士は顔見知りなわけだし、名前を検索すれば進学先なんてすぐに分かる。
618Nanashi_et_al.:04/09/07 00:22
蹴った学生の学部の頃の所属研究室とかは皆知ってる訳だしねえ。
先輩がそういう事をして嫌味を言われた人もいるし、
蹴った人の次年度以降の後輩には確実に影響が出る。
619Nanashi_et_al.:04/09/07 00:48
確かに半数以上が女(パン職)だな。

■2001年度 上智大学就職内定企業上位62社
 
順位 企 業 名
文 系 理 系 総 計
男 女 計 男 女 計
1 (株)日立製作所 4 4 8 8 3 11 19
2 (株)東京三菱銀行 6 11 17 1   1 18
3 富士通(株) 3 4 7 9 1 10 17
(株)NTTデータ 4 5 9 8   8 17
5
キヤノン(株) 3 2 5 10 1 11 16
日本アイ・ビー・エム(株) 4 8 12 3 1 4 16
日本航空(株) 6 10 16       16
8 みずほフィナンシャルグループ 7 4 11 2   2 13
9

(株)エヌ・ティ・ティ・ドコモ 3 3 6 4 2 6 12
(株)ジェイティービー 2 9 11 1   1 12
日産自動車(株) 4 5 9 3   3 12
日本電気(株) 3 3 6 6   6 12
620Nanashi_et_al.:04/09/07 03:24
推薦蹴ってどっか行ったやつって、教授クラスはもちろん
同学年のやつらの間でも印象悪くなるよな。研究室の後輩達に
迷惑かけてるわけだし。必然的に疎遠になる。俺の同期も
そうだった。大学時代の人脈ってある種研究とかより重要な面
もあると思うのだが、推薦蹴るやつはその辺のことどう考えて
いるのだろうか…
621Nanashi_et_al.:04/09/07 03:45
これまで親しかった後輩からもハブられる罠
622Nanashi_et_al.:04/09/07 03:46
就職活動で学校推薦けりなんてやったら教授レベルが謝罪に行かなきゃならなくなるわな
実際いっているらしい
623Nanashi_et_al.:04/09/07 03:58
>>622
で留年という報復が・・・
624Nanashi_et_al.:04/09/07 07:26
俺某駅弁の内部推薦受かったけど
外受験して外の院出たよ。
推薦蹴ったけど別に教授に嫌味言われるでもなく
まったりとM2の夏を過ごしてますが。
そんなやつ結構いるでしょ。
いちいち教授もそんなん気にしられんよ
625Nanashi_et_al.:04/09/07 08:38
Dなら大丈夫だろw
626Nanashi_et_al.:04/09/07 08:39
>>624
駅弁なんて知るか!




早慶、旧帝大、東工大→東大

だからこそ、教授同士が有名人で顔見知りであるのがマズイんだよ。
627Nanashi_et_al.:04/09/07 08:44
北海道大学の事務は良心的
なんせ入学手続きが2月中旬だからな
628Nanashi_et_al.:04/09/07 14:32
地惑、筆記受かったけど定員よりだいぶ多く受かってるよー
こえーなオイ
629Nanashi_et_al.:04/09/07 15:28
どんぐりの背比べだったら面接点高いかもな
教授だって相性合う奴を指導したいだろうし・・・。
630Nanashi_et_al.:04/09/07 21:43
今日創エネの口頭試問だった。

面接5分。
待ち7時間。

以上!
631Nanashi_et_al.:04/09/07 21:55
>>630
後輩のために聞かれた事全てを発表してください。
632Nanashi_et_al.:04/09/07 23:53
私もそうエネですが第一志望研究室の志望理由を聞かれた
だけで終わりました。おそらく一分もかかっていない
633Nanashi_et_al.:04/09/07 23:55
>>632
人によって千差万別です
634Nanashi_et_al.:04/09/08 01:05
灯台受かった★
635Nanashi_et_al.:04/09/08 01:06
すずかけ蹴って新領域いったんだけど、だめかな?
環境なんだけど。
636Nanashi_et_al.:04/09/08 01:11
>>635
研究にこだわりがないのであれば
あんぱんとうぐいすぱんくらいの違いしかない。
637Nanashi_et_al.:04/09/08 01:15
あんぱんにはあんが入っているが、うぐいすぱんにはうぐいすが入ってないぞ
638Nanashi_et_al.:04/09/08 01:46
ジャムパンにはジャムがはいっている。
639Nanashi_et_al.:04/09/08 01:58
>>635
ミスチョイスおめ
おまえの人生は一昔前ならif〜もしも〜で取り上げられていたことだろう・・・
640Nanashi_et_al.:04/09/08 02:06
東大の名前が欲しいだけならその選択もあり。
641Nanashi_et_al.:04/09/08 02:19
おなじみ、エキサイトhttp://www.excite.co.jp/world/english/で
「shit」と入力し和訳にかけてみてください。
恐らく予想通りの結果が得られます。
それでは次に「shit!」とエクスクラメーションマークを一つ足してください。
予想もしなかった大変な事態になるはずです。
が、それは気にせずにエクスクラメーションマークを足していきましょう。
4つ目で不思議な現象が起こるので理系板の住人のみなさんにはこれを解析してもらいたいものです。
無事5つ目までつけ終えれば今回の実験は終了です。
642Nanashi_et_al.:04/09/08 03:19
>>632
それって・・・
643Nanashi_et_al.:04/09/08 04:02
>>642
21日が楽しみですねw
644Nanashi_et_al.:04/09/08 06:46
さて、今日は理工系最高峰の東大情報理工研の合格発表日ですね!


645Nanashi_et_al.:04/09/08 07:20
300が受かったところか・・・
意外と数字なかったりしてw
646Nanashi_et_al.:04/09/08 07:30
647Nanashi_et_al.:04/09/08 08:10
>>644
そうなの?
648Nanashi_et_al.:04/09/08 10:56
東工大について質問ですが、内定=合格と考えていいの?
649Nanashi_et_al.:04/09/08 11:10
ばかばっかり
650Nanashi_et_al.:04/09/08 11:14
新領域は17日に合格発表。やっぱり、内定より合格通知をリアルでもらうのは嬉しい。
651Nanashi_et_al.:04/09/08 13:48
今日は阪大の物理の発表です
652Nanashi_et_al.:04/09/08 13:50
九大のシス情の発表です。(゚听)イラネ
653630:04/09/08 14:01
別スレと2重ごめん。

―創造エネルギー口頭試問―
控え室に13:00集合。筆答の時に渡されてた第6希望までの調査票を回収。口頭試問と副指導教員制についてのプリント貰う。
実際に試問始まるのは13:30から。実質もう少し遅れたと思う。
自分の番が近づき、試問会場の前のイスで待機。待ち時間がやけに長い。
前の人が出てくる。自分が中に入る。

・・・。
敵多すぎ。

会議室みたいな環状の形にテーブルが設置されてて全教員(?)がずらーっと座ってる。ちょっとびびる。
番号・氏名・大学・学部・学科を言って黒板の前にぽつんと置かれたイスに座る。(テーブルはある)
専攻長が第1希望を確認、その希望教員から質問を受ける。
Q.今やってる研究がどんなものか教えてください?
Q.今の研究と院の研究は異なりますがなんで変えるのか教えてください。



完。

終わりかよ!早っΣ( ̄□ ̄;
最後に第2、第3希望を軽く確認されて退室。こんだけで終わりってことは合格と考えていいのだろうか。
ただ人によっては研究内容詳しくつっこまれたりするようだ。
654630:04/09/08 14:03
で、問題はこの後。全員終わるまで帰るなということで待ち。
1通り終わったのが5時。だがこれからちょっと教員が会議をした後2ターン目が始まる。
一部の人が再度呼び出しを受け始める。きっとボーダー上で研究室の調整をしているのだろう。


1人当たりが長い。


しばらくすると数人に創エネのパンフ持って来てと指示が出される。おいおい、第何希望になるんだよ・・・


早く帰らせて。



結局解散が20時。もう外は真っ暗。それでもまだ1人呼び出されてたが・・・
自分は多少勉強道具持ってったが、それでも7時間は持たない。

教訓
口頭試問には暇つぶし持ってけ!
655Nanashi_et_al.:04/09/08 14:56
http://www31.tok2.com/home2/teiteitah/emp_jp-3.html
フラッシュ大日本帝国の最期 ぜひ見てくださいね


656Nanashi_et_al.:04/09/08 15:15
>>654
はげどう、本とかゲームとか持ってきたほうがいい!
しかも、帰り際に専攻長が「不合格もある」
見たいな事を言ってたし・・・・どうなることやら。
657Nanashi_et_al.:04/09/08 16:12
>>656
さすがに院試の待合室でゲームできる強者はいないだろw
658Nanashi_et_al.:04/09/08 17:30
待ち時間に数学書を持って行ってもまわりにあいつあんなん読んでるとか思われていやだ(T_T)ちなみに待ち時間中に誰かとはなしたりする?学科ごとに口頭ではなくてもしかして学部単位で口頭?
659Nanashi_et_al.:04/09/08 17:41
内部性同士はくっちゃべってたよ
外部性の漏れは肩身狭かったっす
660Nanashi_et_al.:04/09/08 18:49
東大農学の方は面接終わった人から帰れたから余裕だった。
面接時間一人約2分だったし。
661Nanashi_et_al.:04/09/08 19:21
東大農学部の結果ってわかる?
662Nanashi_et_al.:04/09/08 19:42
>>661
面接の次の日に教授から連絡来たけど
663Nanashi_et_al.:04/09/08 19:56
>>661
今日発表だった
俺も内定は貰ってたんで結果はわかってたが
664Nanashi_et_al.:04/09/08 20:01
情報理工受験者は結果どうだった?
665Nanashi_et_al.:04/09/08 22:58
落ちましたよ
でも、東工大があるからまだ首を吊らずに済むかも
でも、面接の順番最後から二番目なんだよな
666Nanashi_et_al.:04/09/08 23:18
情報理工行く方って将来何の職につくの?
やっぱSE?
667Nanashi_et_al.:04/09/09 03:31
>>666
きみ低学歴でしょう
668Nanashi_et_al.:04/09/09 03:40
ワロタ
669Nanashi_et_al.:04/09/09 06:25
>>665
最後から二番め・・・終了
670Nanashi_et_al.:04/09/09 06:38
でも情報理工ってSE多いんだよね
671Nanashi_et_al.:04/09/09 06:41
カス麦価だから
672Nanashi_et_al.:04/09/09 08:31
>>669
どうしたら良いんでしょう?
とりあえず堤さやかのビデオを借りましたが
673Nanashi_et_al.:04/09/09 09:07
>>672
まぁ性欲を抑えて無心で面接に望むためには正しい行動だな
674Nanashi_et_al.:04/09/09 09:10
>>672
ただ、面接の最中にビデオの内容を回想してしまうと
さやかタンのロリ顔が頭からはなれなくなってしまうという諸刃の剣
素人にはお勧めできない
675Nanashi_et_al.:04/09/09 09:26
そして教授と堤さやかの顔がダブって見える
676Nanashi_et_al.:04/09/09 09:48
672「うほっ!いい教授!!」
教授「やらないか?」



合格
677Nanashi_et_al.:04/09/09 11:31
ティムポがスタンドアップして自分がスタンドアップできなくなる
678Nanashi_et_al.:04/09/09 11:54
ティムポ
679Nanashi_et_al.:04/09/09 12:28
>>667
東工大ですがうちの情報理工学研究科の就職先はSI企業が大半で一部がメーカーR&D、
コンサル・文系就職する感じなのでR&Dは厳しく大半がSEになってしまう現状は他大にも
あてはまるのかと思いましてね…。
680Nanashi_et_al.:04/09/09 13:13
私女なんですけど、面接で色仕掛けって効きますか?
681Nanashi_et_al.:04/09/09 13:39
ものによる
682630:04/09/09 14:41
>>665
先に面接の順番わかるんだ。うちは受験番号順だったけど。

>>658
学科単位。
同じ大学の知り合いがいたのでそいつと話してたり飯食い行ったり勉強したり寝たり。
683Nanashi_et_al.:04/09/09 19:14
R&D,SIって何?
さっぱりわからんちんぽ
684Nanashi_et_al.:04/09/09 20:45
一年半後までに分かればよろしゅうございます。
685Nanashi_et_al.:04/09/09 21:14
>>679
きみ低学歴でしょう


686Nanashi_et_al.:04/09/09 22:12
>>683
アフォ
687Nanashi_et_al.:04/09/09 23:39
うただひかるの歌
688Nanashi_et_al.:04/09/10 03:25
>>685
まぁ、東工大じゃ仕方ないだろ
689Nanashi_et_al.:04/09/10 16:25:33
院試をおえたみなさん。
使ってた演習書やサイエンス社の過去問の本などをヤフオクにだしてほしいです。
僕が買いますので。(できれば出品するとき物理の分野で出品してください。でないと検索しづらいので)
気が向いたらでいいんでお願いします。m(_ _)m
690Nanashi_et_al.:04/09/10 17:41:09
>>689
前にも見たな。
691Nanashi_et_al.:04/09/10 19:19:03
>>689
マルチ死ね
マナー勉強しなおして来い
692Nanashi_et_al.:04/09/10 21:21:29
>>689
君みたいな礼儀知らずはロンダしたところで
教授に嫌われ他の学生に蔑まれるだけだよ。
693Nanashi_et_al.:04/09/10 22:27:56
>>689
逐一チェックしておまえより常に高値を入札して購入を阻止してやる。
定価より高くなってもかまわん!
694Nanashi_et_al.:04/09/11 00:05:17
東大理物の面接が終わりました。結果が出るのに時間が
かかりすぎのような気がするんだけど。心配だなぁ…

695Nanashi_et_al.:04/09/11 00:19:07
>>688
おまえは性欲か、はたまた肉欲か?
それとも、普通はありえないが、付和雷同の本郷か?

















ふざけるなよな、dqnちゃん
696Nanashi_et_al.:04/09/11 00:19:57
なんか東工大が必死ですね。
ほっとけばいいのに、反応してるから馬鹿に見えるよ
697Nanashi_et_al.:04/09/11 00:59:31
>>696
必死だからこそいいんじゃねーか
わかってねえなおまえは。
俺も東工大にロンダしてバカみたいに過剰反応レスしてーーー
698695?:04/09/11 01:07:14
>>697
skinhead同意!
>>696
脳タリンは氏ねよ。
699Nanashi_et_al.:04/09/11 01:08:16
>>695
とりあえずお前学部言ってみろよ。
学部を晒せる程度のレベルの香具師があーだこーだゆーのは許せるが、
DQN大からまぐれで入った香具師に言われてるようだったら頭に来る。

すずかけ台のおまえらとは犬猿の仲になりそうだなby診療逝き
700Nanashi_et_al.:04/09/11 01:09:58
体験談すれに引き続き・・・

700get!
701Nanashi_et_al.:04/09/11 01:14:36
>>695
俺は本郷受かりましたが?
702Nanashi_et_al.:04/09/11 01:20:40
本郷合格通知を今この時点で、正式にもらった香具師のなかに、
ここにスレしてる香具師がいるわけで、
特定は怖くは無いのでしょうか?と、思います先生方。
703Nanashi_et_al.:04/09/11 01:22:19
>>702
おまい先生なの?
>ここにスレしてる〜
この一文が妙に現実味をましてるw
704Nanashi_et_al.:04/09/11 01:23:46
本郷合格者が東工大をかばうのは何故だ
705Nanashi_et_al.:04/09/11 01:25:52
いんやちゃうよ
706Nanashi_et_al.:04/09/11 02:12:52
某スーパーエリート早稲田マンなんか
簡単に特定できるだろうな実際。
707Nanashi_et_al.:04/09/11 02:17:00
あの人、赤門前で写メとってたよWW
708Nanashi_et_al.:04/09/11 02:19:48
まじか、どんな香具師だった?
709Nanashi_et_al.:04/09/11 03:17:09
キモオタAAそのまんま。なぜか、スーツにリュックだったWW
710Nanashi_et_al.:04/09/11 05:50:02
スーツにリュックってダメなのか?
711Nanashi_et_al.:04/09/11 06:19:56
普通はリュックじゃなく、それなりの鞄だろ
皮とか
712Nanashi_et_al.:04/09/11 06:57:59
私、スーツフェチだけど、スーツにリュックだと
上着の襟元が乱れちゃうから台無し。かっこ悪い。
某理系国立大の入学式には、スーツにリュックのオタがいっぱいいた。
せめて写真撮るときくらいリュック下ろせよ、と思った。
713Nanashi_et_al.:04/09/11 08:31:01
東工大の就職なんぞ気にしても居なかったのだが、
本当に大半がSEになるのならやっぱり就職は駄目ということに・・・
まぁ、どうでもいっか。
714Nanashi_et_al.:04/09/11 09:45:11
スーツにリュックって全然合わない格好だな
715Nanashi_et_al.:04/09/11 10:04:22
東大受かりました。
やりたいことが出来る研究室があって、
どうしても行きたくて、頑張った甲斐がありました。
716Nanashi_et_al.:04/09/11 11:51:33
>>702
以前、新領域…○○系研究室に受かったって人がいた。
あれなんか即特定モノだけど、本人がいいならいいんでない?
717Nanashi_et_al.:04/09/11 18:03:26
>>716
まあ、
でも早稲田マンみたいな香具師は…
718Nanashi_et_al.:04/09/12 05:29:06
>>716
>>389のこと?なんか彼と同じ研究室な予感がする・・・
719Nanashi_et_al.:04/09/12 13:01:12
>>718
特定してやれば?そんなにすぐに特定できるものなの?
720Nanashi_et_al.:04/09/12 14:52:14
>>718
2chに書き込んだ香具師はこの中にいるっ!!

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・ 

     / ミ:::,..::- 、::;;;ミミミ彡)             ./´.: .:: ~:. :.`゙ー=,
    !'"  ミ:::/   u`ヽ--、'k.、  ,..-一、,.‐--、,,_   i '.: .: ,,..,.,..,.. ドヾ   __,,,,...::-一=、
    i. ミ::/ ゙゙゙''ヽ、  u   iミ;!,.'";: .: .: .: .:. :: ド;'.  i _,.ァ='-ノノi!_、i    /.: .: :   :. :.ミ
  /',、ヾ ! u ,'"´r。`ヽ、_ :. _,,iミi ''  彡_イィiレヾi゙`  iヘi ゙--゚,..` t_;7!   .i .: ,.=-、ソiヾ、.,ヾ
  ゙i 'ヘ i:┘  ゙ー---.,,  ゙i''f..i ,.i.-./r'"r。ヾ、ィ;、゙!   ゝ. u .,.-、.,.ゞ. i   .r、:i‐i' ( ;) i-i;"゙i'
   .! ゙ヾ  u    "   .:ヤ''〈ヘォi u ̄,._ ト‐-!   ,,.ィ''ヾ ド--、 〉丿   ゞ_ u゙ー=、'.冫ィ
  _,__7‐'i     ,.:-‐-、.´/ .i,゙F'i   /__.゙ラ' ,..j_,,ィ'" i. .:ヾ.==-'/  _,,../i' .、(ー-7 ノ
;'";;;゙i.  i.    /`==‐-/  .ノ: i. \ ゙、__././  ゙、  :i. ゙' .:::`゙T´ i`ー'-、;,.  ゙、 ::゙ーr-'_´
;;;;;;;;;;゙i.  ,;\  ゙、-- 、.:/ /;,: : :゙i :. ;,,`ーr'´、.__   ゙、  .i.-、 ,.-i: .i   ゙i ;,  ゙、;::::i  ';,ー、
;;;;;;;;;;;;゙i. , ; ;;\  ゙二ニ'./: : : ;,: : :゙ト、 ;;::i: : :;,: :.ヽ  ゙、 .:i.   i :i    ゙i ;,  ゙、ノ  ;'  :i
721Nanashi_et_al.:04/09/12 23:24:49
東大情報理工と京大情報はどっちがいいの?
722Nanashi_et_al.:04/09/12 23:28:47
>>718
詳細キボンヌ
723Nanashi_et_al.:04/09/13 02:39:18
>>721
もっと条件を書かないと。
724Nanashi_et_al.:04/09/13 03:02:48
>>723
しっかり育ててくれそうなほう。
725Nanashi_et_al.:04/09/13 04:39:16
そんなもん教官の人柄によるだろ
726Nanashi_et_al.:04/09/13 08:30:10
そんな受け身で修論の審査通るんだろうか
最近はオリジナリティー無くても大丈夫なのか?
727Nanashi_et_al.:04/09/13 09:21:42
>>719
そこの研究室実はおれは教授の奥さんと知り合いで
子供の家庭教師をしているといったら驚くかな
728Nanashi_et_al.:04/09/15 02:56:39
あげとくか
729Nanashi_et_al.:04/09/15 03:35:48
東大の地湧の面接をこの間受けてきたんですが、
他の生物のほうは内定通知(メール?)が面接の1週間後ぐらいに
届いたらしいんですが、それっぽいものはなにも、きやしません。。。
結果発表が27日と、まだだいぶ先なんで、しんぱいだぁ〜

誰か、同じ地湧で内定もらった人っていんのかなぁ?
730Nanashi_et_al.:04/09/15 05:26:24
東大の地球システム工学専攻って外部進学者います?
あとMOTにものすごく興味あるんだけど、どんな感じなんでしょうか。
知ってる人いませんか?
731Nanashi_et_al.:04/09/15 08:55:12
>>729
俺も地惑だけど来てないよ。
正式発表前には来ないもんだと思ってたけど
生物が来たってことは来るのかなあ(((( ;゚Д゚)))
732Nanashi_et_al.:04/09/15 10:27:18

     憎い・・・・ 憎い・・・
        ロンダが憎い・・・

   コーン!!              怨
    コーン!!    怨
|||                    、 ┌┐
(((彡\从/             ='( !=|  |=
||| 、─・       ,   ,  , / /.  └┘
ゞ( ヽ/W\    (o) (o) (o)/
ヾ、、 \       | |, ‐| |‐| |、        
 ヾ\ \      (==== !\       
    \ \ _,-、_丿7 `!6 ヽ、\  怨
     \_ヽ ヽ  ̄ ̄  ヽ )    
       ヽ_ノ  \     \        怨
  怨    \  \  \    怨

733Nanashi_et_al.:04/09/15 10:29:42
>>732
ロンダ失敗乙
734Nanashi_et_al.:04/09/15 10:33:19
受かっている人は、面接でキツイことを言われ
落ちている人は、面接で優しくされる

これは本当ですか?
735Nanashi_et_al.:04/09/15 15:02:59
それは学科によるでしょうが、大昔京大から滑り止めで受けたときは
外部の人は露骨に面接待ちの部屋で2つのグループに分けられた。
受かっているほうは和やかに雑談して、最後にわざとらしく、
「入学したらどうしますか」と聞かれた。
落ちたほうの面接では詳しくは知らないが、短時間で終わり
さいごに「落ちたらどうします」ときかれたそうだ。
別に教官もやりたくてやっているわけではなく、正式な合格判定
までに結果を教えてあげて早めの進路決定を助けるのが目的だそうだ。
採点は面接のときに終わっていて、面接は形式だけだったそうです。
僕の知っている限り、必要のないキツイことはいうような教官はいなく
むしろ学生のために、出来るだけやんわりと結果を示唆してあげて
進路決定を助けるためというなっています。まあ、いくらやさしく
いっても不合格はキツイには分かりますが、就職活動に出遅れると
致命的ですからね。

内部生は教官が個人的に結果を教えるので、このようなことはないそうだ。
736Nanashi_et_al.:04/09/15 15:07:08
>>735
二回面接のあるところは二回目はほぼ結果を教えるために面接をやる
早めに結果を教えて、これからの進路を決定する助けになるように。
やる気を見せても、抗議しても、合否は変わらない。
横浜国大で知り合いがそれを実証してくれました。
東大や東工大は外部を積極的に入れていますが、
京都大学は外部をあまり積極的には入れていません
737Nanashi_et_al.:04/09/15 16:03:07
       ヴェヴェヴェヴェヴェヴェ
      ヴェヴェヴェヴェヴェヴェヴェ  
    ∧ ∧γ⌒'ヽ  ヴェヴェヴェヴェ
    <  `∀i ミ(二i  ヴェヴェヴェヴェ
    /  っ、,,_| |ノ  ヴェヴェヴェヴェ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'

    ∧ ∧γ⌒'ヽ  
    <  `∀i ミ(二i  
    /  っ、,,_| |ノ  わ゛れ゛わ゛れ゛は
  〜( ̄__)_) r-.! !-、 ち゛ょ゛う゛せ゛ん゛し゛ん゛た゛
          `'----'
738Nanashi_et_al.:04/09/15 18:03:22
地底ですが東大の院試受かってました。
公務員一種試験受けて内定がもらえず、
東大にたまたま志望している役所の仕事と近いことをやっている所があったので
受けたのですが・・留年するつもりでいたのでちょっと拍子抜けです。

別にロンダ目的で受けたわけじゃないんですけど、
やっぱり外部生って肩身狭いですよね。
地底から来た人間って東大生からどんなふうに見られるんでしょうか。

研究は就職活動の負担になると思いますし、いたずらに年を食うだけだとも思うし、
辞退して留年しようかと思っているのですが、どうでしょうか。
739Nanashi_et_al.:04/09/15 18:51:14
来年もう一回公務員受けて内定取ったら中退ってのが国T志望者のよくあるパターンじゃない?
740Nanashi_et_al.:04/09/15 19:11:24
宮廷なら余裕だろ
理科大からでもがんばってる香具師いっぱいいいるんだろ?
741Nanashi_et_al.:04/09/15 19:25:49
東大先端生命と東工大生命理工
どっち行った方がお得ですか?
742Nanashi_et_al.:04/09/15 19:47:23
>>738
国1だけ狙うのは辞めた方がいいよ
同じような経歴の人いるけど院時代も採用されず、浪人しても採用されずで5連敗って人がいる
743Nanashi_et_al.:04/09/15 19:56:46
電気系の方,物性の勉強はどうやってやりましたか?
744Nanashi_et_al.:04/09/15 19:59:09
>>742
理系院の研究ってハードですよね。
東大なのに結構簡単に入れたという印象なんだけど(不遜な言い方でごめんなさい)
院に行くと後々苦労する分入るのは簡単という構造なのでは?

お金もないし、年も食っちゃうし、院修了した後ちゃんと就職できるか分からないし、
就職を最優先にするんなら留年したほうがいいと言われるんだけどどうしよう?

今も民間の就活やってるんだけど就職優先するんだったら続行した方がいいのかな。
院を中退して官庁に入ることなんて出来るの?
かなり印象害するんじゃないかと・・
745Nanashi_et_al.:04/09/15 20:00:24
>>743
教科書読んで勉強した。
746Nanashi_et_al.:04/09/15 20:07:01
他のスレとも重複していて申し訳ないのですが、実は私は文系の人間です。
文系で院に行くとかなりやばいので理系を受けたという事情もあります。
理系の仕組みってよく分からないんですけど、
就職は学校推薦なんかがあって結構すんなりいくんですか?

あと理系といっても、文系の自分が入れるぐらいだから、研究内容はかなり文系に近いみたいです。
名目的には理系でも実質文系だったら、いくら東大でも就職で不利になるのは変わりないのではないでしょうか。
卒業生の進路状況見てみましたが文系就職してる人も多いみたいで必ずしも就職しやすいようではないようです。
経済的な余裕も無いので就職難しくなるんだったら院は諦めようと思います。
747Nanashi_et_al.:04/09/15 20:12:25
10月過ぎると企業の内定辞退しにくくなるそうで、
早めに決断しないといけないので、どなたかアドバイスお願いします。
迷ってるぐらいなら理系の院なんて行かないほうがいいんでしょうか。
748Nanashi_et_al.:04/09/15 20:21:23
>738=>744=>746-747であってるのか?
研究内容が具体的にわからんからなんとも言えんが、

工学系だったら就職は大丈夫じゃないかな
推薦がいっぱいあった・・ハズ。
749Nanashi_et_al.:04/09/15 20:21:24
そういう研究しているところって理系職では採らないなあ。
就職最優先で、文系の院に行くのと余り変わらない扱いになるんだったら
このまま就職した方がいいと思う。
文系院の就職の実態とか見てると、学部の頃よりも悲惨になってるし。
750Nanashi_et_al.:04/09/15 20:25:17
文系院生が現実的に就職を目指すスレ 3
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1085188378/l50
751Nanashi_et_al.:04/09/15 20:35:20
>>750
945以降で>>746と同じような悩みを持った人が書き込んでる。
752Nanashi_et_al.:04/09/15 20:52:42
>>748
形式的には工学部なんですけど実質文系なのでは?という感じ。
これから就職といっても、秋採用はかなり厳しいです。
就活する気力も尽きてきたし留年か院進学を決め込む方が精神的には楽ではある。

官庁だったら院生にも厳しくないし、一年で中退して入るという手もあるらしいし、
院の研究内容と官庁の仕事もマッチしてるし、院に行くメリットはそれなりにある。

だけど院生はやっぱり研究が忙しくて就活どころではないと聞きます。
2年あると思うとモチベーション下がるし、留年して就活に全力投球した方がいいのかな・・
753Nanashi_et_al.:04/09/15 21:56:05
>>752
こんなところで聞くよりも、進学先の教授や就職課に聞いた方がいいですよ。
ここで聞いても当てずっぽうの憶測の意見しか聞けないが、就職課ならば何百人の卒業生のデータがあるわけだし。
754Nanashi_et_al.:04/09/16 23:35:02
外部のもまえらは合格したんですか?
内部の漏れは合格しましたが。
755Nanashi_et_al.:04/09/16 23:43:32
合格しましたよ本郷
756Nanashi_et_al.:04/09/17 14:57:36
東大新領域に合格しました。
東工大は蹴ります。
757Nanashi_et_al.:04/09/17 20:58:45
大学院って私立でも基本的に学費安いんだな。
慶応なんか国立より安い。
758757:04/09/17 21:02:21
スマン勘違いしてた
さすがに国立よりは高いな
759Nanashi_et_al.:04/09/17 22:03:39
面接で全く上手く答えれなかったけど、合格した人いる?
760Nanashi_et_al.:04/09/17 22:15:11
自大学ならここに。
761Nanashi_et_al.:04/09/17 22:44:12
21日に東工大に合格してたら新領域は蹴ります
762Nanashi_et_al.:04/09/17 23:00:41
すいません。
頭のいい皆さんにどうしても教えていただきたいことがあります。
乱歩の鏡地獄
球体の内側を全部鏡にして中に入り、明かりをつけたら何が見えるかって話なんですが
ずっと気になって仕方ありません。
理系秀才の皆さんならきっと簡単にわかるだろうと思って
勇気を出して質問しました。
マジレスです
どうか教えてやってください。宜しくお願いいたします。
763Nanashi_et_al.:04/09/17 23:16:23
764Nanashi_et_al.:04/09/17 23:28:29
>>763
本当に有難うございました。
おかげでやっとスッキリしました。
院試ご成功を心からお祈りいたします。
765Nanashi_et_al.:04/09/17 23:48:24
東大の結果って誰からきいたの?
766Nanashi_et_al.:04/09/18 00:41:00
東大農学生命・・・・・爆死しました。浪人 or 研究生 or自分のところの
大学院へ進学 or 仮面院浪人の どれかで迷ってます。
767Nanashi_et_al.:04/09/18 00:44:00
仮面はやめた方がいいと思う。
あきらめるか研究生なるかの二択じゃない?
768Nanashi_et_al.:04/09/18 00:44:35
仮面はやめとけ
もし合格した場合、一年間受け入れてくれた教授に・・・って言わなくてもわかるか。

おいらは
浪人>>研究生がオススメ
769Nanashi_et_al.:04/09/18 07:06:42
>>767
たった2年の修士のために仮面は割りにあわないだろう。
院浪は絶対にやめておけ。就職の時も困るぞ。
770Nanashi_et_al.:04/09/18 08:36:21
>>769
の言う絶対やめたほうがいい院浪の状態は、

院浪=既卒無所属ってこと?
それとも
院浪=留年ってこと?
それとも
院浪=研究生ってこと?
それとも
院浪=↑全部ってことか?
771Nanashi_et_al.:04/09/18 09:01:09
>>759
それどころか面接で指導教官に駄目出しされたけど受かりました
772Nanashi_et_al.:04/09/18 11:07:13
>>770
既卒無所属。
研究生って既卒扱いかどうかは知らんがそれならやめとくべき。
企業が嫌うのは確実に留年よりも既卒。
あとからどこの大学院入ろうと一度既卒の烙印が押されたら就職は覚悟しといた方がいい。
やっぱ希望留年が一番かな?
まぁ俺なら希望留年するなら院なんか行かないで来年の春に就活するけどね。
773Nanashi_et_al.:04/09/18 15:06:01
>>771
面接直後は落ちたかもって思いました?
774Nanashi_et_al.:04/09/18 15:13:18
本気で疑問なんだけど、なんで企業は既卒より留年を好むの?
775Nanashi_et_al.:04/09/18 15:15:52
>>774
俺も疑問だ。聞きたい。
776Nanashi_et_al.:04/09/18 15:37:09
既卒ってことは無職だからね。
社会的な立場がないってことが問題みたい。
777Nanashi_et_al.:04/09/18 15:48:18
その後院に入って卒業するんだから関係無いと思うんだけどな。
卒業できない奴が卒業できる奴より能力があるはずは無いだろう。
778Nanashi_et_al.:04/09/18 17:17:17
その間何してましたとかは聞かれるだろうけどね。
言うほど問題にはならない気がする。
779Nanashi_et_al.:04/09/18 17:23:41
結局は、
来年、院に行くなら
研究生≧留年>>既卒無所属
来年、就職を考えてるなら
留年>>研究生≧既卒無所属
ってことでいいでしょうか?
780743:04/09/18 19:24:01
>>745
マジですか?
教科書ってのはロンダ先の?
781Nanashi_et_al.:04/09/19 00:04:33
留年の話題に粘着してすまん。
結局、挫折して院行かずに就職する可能性があるなら学推もある留年がいいって事だな。
というか、それ以外の二つは(雇う側の観点では)話にならない。
次の年に院合格する自信があるなら研究生か既卒無所属だろう。
俺の中で決着した。
782Nanashi_et_al.:04/09/19 04:45:28
面接の結果待ちの人、何してる?
院試の疲れを癒してる?
783Nanashi_et_al.:04/09/19 09:43:35
癒えるどころか余計ストレスがたまる
784Nanashi_et_al:04/09/19 12:22:39
一浪一留の人が学部卒業して就職するよりも、院に行ってから就職
する方が将来あると思う?
785Nanashi_et_al.:04/09/19 12:28:29
>>784
研究内容、学校、企業にもよると思う。
研究内容が仕事内容と一致するなら断然院。
一致しないなら、企業側からすれば学部、但し殆どの学校での学推は院有利だと記憶している。
786784:04/09/19 13:24:40
>>785
納得。ありがとう
787Nanashi_et_al.:04/09/19 13:41:28
専攻変えたいんだけど今から変える手ないのかな。
東大の工学系受かったけど、
工学系の中でも専攻変えたいし、できれば情報理工学系行きたい。
東大の計数工学と似たような研究している大学院で二次募集するところありませんか。
788Nanashi_et_al.:04/09/19 14:14:13
>>787

首都大学
789Nanashi_et_al.:04/09/19 14:18:23
いや、東工大・京大・早計旧帝ぐらいがいいんだけど・・
790Nanashi_et_al.:04/09/19 15:08:28
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \ がんばってね。僕はしばらくお休みするから
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     | 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ 
791Nanashi_et_al.:04/09/19 15:37:13
>>789
研究室で選べ。大学受験偏差値で選ぶな。
792Nanashi_et_al.:04/09/19 16:32:26
内定のメールって本当に存在するの?
内部生にはあるのかな。
793筑波:04/09/19 16:36:29
あるよ。
794Nanashi_et_al.:04/09/19 17:20:20
なんかさ791みたいに研究室で選べとか、大学で選べとかぬかしてるやつ多すぎ。
ほんとにいい研究やってれば大学は関係ないと言い切れるのか?
表向きは偉そうに言ってやがるが、実際はどいつもこいつも似たようなもんだろ。
795794:04/09/19 17:22:44
大学で選べ⇒大学名で選ぶな

訂正です。
796Nanashi_et_al.:04/09/19 17:28:55
>>794
だから俺は東工大だが東大に行きたい。
797Nanashi_et_al.:04/09/19 17:54:58
東大に行きたいと思うのは普通の人間の考え。
入学試験というものがあるわけなんだから、受かれば内部も外部も関係ないだろ。
ロンダロンダ言って叩くやつはいったいどれくら心のひねくれた奴なんだ?
798Nanashi_et_al.:04/09/19 18:47:46
合格した後、入学まで研究室の訪問はしなくていいのですか?
799Nanashi_et_al.:04/09/19 18:53:30
したければする
800Nanashi_et_al.:04/09/19 19:43:16
>>798
俺は合格後すぐに行ったたんだが
教授の第一声が「わざわざ来なくても良かったのに」だったw
801Nanashi_et_al.:04/09/19 21:55:42
>>793
それは内部生のみ?
外部にも?
公式な発表までに合格者のみに内定の連絡が来るってこと?
802Nanashi_et_al.:04/09/19 22:45:45
ある程度、教授との間に意思疎通が成り立っていれば、内部外部問わず来ると思う。
だって、発表までの間って意外と長いから、早く知らせていれば、その分卒研に専念できるでしょ。
教授からの暖かい配慮だと思うよ。
私の場合は外部だけど、研究室訪問のアポを取った時のメアドに来ました。

803Nanashi_et_al.:04/09/19 22:53:39
>>802
なるほど。
つまり、あくまで先方の暖かい配慮であって、
逆に連絡がないから、もう落ちてるとか心配することはない?
804Nanashi_et_al.:04/09/19 23:12:48
>>803
そういうこと。
805Nanashi_et_al.:04/09/19 23:13:10
内定のメール来ません・・・ 不安。
806Nanashi_et_al.:04/09/19 23:20:49
>>805
内々定はしてるんだよね?でもって内定が出ていないと。それなら大丈夫じゃん?
俺は結局内定メールなんて来なかったよ。正式通知が届いた。
807Nanashi_et_al.:04/09/19 23:23:59
内々定ってどういうことなんですか?
808Nanashi_et_al.:04/09/19 23:32:49
>>806
院試に内々定ってあるの?

809Nanashi_et_al.:04/09/19 23:36:45
>>808
ないない









さぶっ
810Nanashi_et_al.:04/09/19 23:37:25
    /\___/ヽ   ( こ
   /    ::::::::::::::::\ 
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|  ┼'っ 
  |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|   l
.   |  , 、_:< __,、  .::|  
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/  l | 
   /`ー‐--‐‐―´\    ノ
811Nanashi_et_al.:04/09/19 23:37:32
面接で大体わかるって事だろう。
俺がいる大学は正式発表まで学生に伝えることは禁止されていたので
ぼかした表現しかされなかった。
812806:04/09/19 23:46:24
>>807
>>811が言ってるとおり。俺も面接で「来年から頑張ってくださいね。では卒研頑張って。」
みたいなこと言われた。その後教授室行って研究室名簿に自分のこと書いたりしたし。
813Nanashi_et_al.:04/09/19 23:56:58
来年も頑張ってくださいね
814Nanashi_et_al.:04/09/20 00:02:36
>>801東大の先生から、「合格」おめでとうって、内定メールが面接終了後約10時間できたよ。ちなみに、俺の先生は研究室訪問しない奴は好かないらしく、訪問したやつは面接後内定きてた。特に、年配の教官は懇切丁寧に接したほうがいいかもな。
815Nanashi_et_al.:04/09/20 00:03:25
>>813
また来年も来てくださいね
816Nanashi_et_al.:04/09/20 00:08:14
>>814
たいてい内定メールが来るのですか?
他の人も内定メールありましたか?
817Nanashi_et_al.:04/09/20 00:14:43
>>816
不安なのは分かるがしつこいぞ。
818Nanashi_et_al.:04/09/20 00:15:11
果報は寝て待て
819Nanashi_et_al.:04/09/20 00:15:24
メールこない専攻もある
どちらが多いかはわからん。

俺は来なかった
面接のあと合格者で研究室決定が行われたから。
820Nanashi_et_al.:04/09/20 16:49:02
待つしかないよ。
821Nanashi_et_al.:04/09/20 19:46:02
>>808
面接の時に
"春からいっしょにがんばろう"とか
それらしいことを言われます。
822Nanashi_et_al.:04/09/20 20:12:26
いよいよ明日は東工大の正式な発表ですな
俺(外部)は内定貰ってるので気が楽だが
内定貰ってないで受かる人はいるのかな?
823Nanashi_et_al.:04/09/20 20:12:36
2つ受けたけど1つは3日後に電話が来た
もう一つは家に合格通知来るまで何も無かった
824Nanashi_et_al.:04/09/20 20:30:46
面接後1週間以上経ってから内定通知来ることはないと思うよ。
研究室訪問してない人や面識のない人には来るわけないよ。
合格発表を待つしかないよ
825Nanashi_et_al.:04/09/20 21:48:39
>>824
そだね。待つしかないね〜
826Nanashi_et_al.:04/09/20 23:29:42
東大新領域合格したんだけど明日の東工大をどうやって辞退するか困った。
827Nanashi_et_al.:04/09/21 00:48:18
>>795
>>796
お前らみたいな低知能野郎に国費を使うのは無駄だな。
院に逝くの止めろや。
828Nanashi_et_al.:04/09/21 01:36:45
>>827
やだ
829Nanashi_et_al.:04/09/21 01:59:30
>>826
失礼がないように、正直に言うしかないんじゃないかな?
830Nanashi_et_al.:04/09/21 02:09:43
>>827は 出身大学以外の大学院に行った人の体験談PART16 の

200 名前:Nanashi_et_al. :04/09/21 00:45:22
まるで、入学前の小学生だな。
知能低杉だよ、お前ら。

と同一人物っぽい。よほど心が病んでいるみたいですね。
院試に落ちたうさばらしでもしてるのかな?
831Nanashi_et_al.:04/09/21 08:35:08
           ●●●●●●
          ●●●●●●●●     
         ●●●●●●●●●● 
    ,,,,   ●●    O     ●●   
   ,-i  i   ●    _,ノ' 'ヽ、_   ●●  
   | i  i r-●  -=・= , 、-=・=   ●-、  
iヽ、 | | | { /   .,、、⌒) ・_・) ⌒,、ヽ ヽ5 } 
ヽ \i i i__しi|   ┃トェェヨョェョイ┃   i ソ     ウエラシャウィォシャシャシャシャシャシャ〜〜ッ
 \ ヽ   ,,__ ヽ  ┃|ョコュユェュ|┃   l,,,,)`゙ー 、_ 
  i i  /  |_jl  ┃ヽニニニン ┃   l .| / ノ  ` -筆記で落ちたけれどワイの番号載っていないか
  |  j \/丿   ┗━⌒━┛   ,ノ l ノ   ノ|   ちょっくら大岡山に見に行ってくるで
  |  i  ,,ノ jl    (    )   ,,r'"  / / ノ 
  i    i     `ー-` ̄´-一''  ノ  / ノ   

832Nanashi_et_al.:04/09/21 11:44:16
そろそろ発表ですね。
833Nanashi_et_al.:04/09/21 11:44:39
東京工業大学学務部入試課
http://www.gakumu.titech.ac.jp/nyusi/


改ざんに注意してください(w
834Nanashi_et_al.:04/09/21 12:07:38
13時まで待ち。
835Nanashi_et_al.:04/09/21 12:26:48
田代の用意もしてきたよ
836Nanashi_et_al.:04/09/21 12:30:07
あったー!
837Nanashi_et_al.:04/09/21 12:38:35
>>833
漏れにはどうでもいいことなんだが、結構、落ちてるもんだな。

>>836
おめ。
838Nanashi_et_al.:04/09/21 12:46:12
今分析したところ、私が受験した専攻では面接で10人は落とされてました
839Nanashi_et_al.:04/09/21 12:51:53
>>837
そうか?俺にはほとんど全員受かっているように見えたのだが。
倍率は2倍いってないっぽいな。
840Nanashi_et_al.:04/09/21 13:17:02
おれも無事合格しやした!
みんなもおつかれさん!
841Nanashi_et_al.:04/09/21 13:20:10
合格した人たち乙
842Nanashi_et_al.:04/09/21 13:31:18
ワイの番号があらへん
東工大なんて頼まれてもいかへん
ホナ白木屋に就職するか
ハァマンドクサ
843Nanashi_et_al.:04/09/21 13:42:00
印刷しようと思ったのに140ページってどういうことやねん!!!
844Nanashi_et_al.:04/09/21 13:47:26
掲載板がかいざんされてたで
ワイは認めへん
845Nanashi_et_al.:04/09/21 14:00:57
(・∀・)ニヤニヤ
846Nanashi_et_al.:04/09/21 14:04:36
東大にもこの時期に院試をしてほしい
847Nanashi_et_al.:04/09/21 14:23:33
>>844
掲載板って何?
詳細キボンヌ!!!
848Nanashi_et_al.:04/09/21 14:25:18
東大にワイは受かったはずなんや
外部というだけで差別される
本郷に来年の春に通っているはずなんや
ワシの将来を滅茶苦茶にしよった東大と東工大の教授たちは汚い
ホンマに腹が立つ 東工大はワイに会わなくて筆記だけで門前払いや
ライブドア以下の扱いやで
ホンマに糟や
大学自体をそろそろ改革しなけりゃあかんで
849Nanashi_et_al.:04/09/21 14:27:29
(・∀・)ニヤニヤ
850Nanashi_et_al.:04/09/21 14:27:48
東大の情報基盤の受験をいろんな人のお話を聞いて考えた者です。
過去問は郵送希望の封筒を出したばっかでまだ見ていませんが・・。
ところで入試の専門科目の説明はHPによると
電気回路、論理回路・コンピュータシステム、アルゴリズム・プログラミング、ネットワー ク、
情報理論、信号処理、電磁気・光、電子回路、半導体・デバイスの9分野から7題程度出題し3題選択。
とあり,電気回路,電子回路,電磁気・光、半導体・デバイスを使おうと思うのですが,
問題は内部の講義や教科書,演習書を元に作られているのですか?
もしそうなら使っている教科書,演習書を教えてください。お願いします。
851Nanashi_et_al.:04/09/21 14:32:10
過去問をnyかshareで流してやる
そのうちハッシュ載せる
みんなでながして模範回答つくらないか?
852Nanashi_et_al.:04/09/21 14:58:56
文系では就職できる年齢の上限は+2で24まで。
理系は院卒が標準だとすると26までなら就職できる?
博士課程まで進むと不利でしょうか。
853Nanashi_et_al.:04/09/21 15:05:24
過去ログ見たけど柏は合格すると(筆記がいいと)
面接があっさり終わって,君合格ってなるのね・・・。
854Nanashi_et_al.:04/09/21 15:39:57
   巛彡彡ミミミミミ彡彡
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡
  |:::::::          i  ホジホジ
  |::::::::     /' '\ |
  |:::::    -・=- , (-・=-         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | (6    ⌒ ) ・ と'⌒^^ヽ、    /ワイを落とした東大と東工大は腐っとる
  | |    ┃ _ノョヨコョヽ   ヽ  < そんな所は頼まれてもイカヘン
  ∧ |     ┃ ヽニニソ ト、   \  \ そんな所行くんだったら白木屋の社員になりまっせ
/\\ヽ   ┗━━┛ ノ`、/ ̄ \ \________
/  \ \ヽ.   __ / \ |    ヽ
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ-ーイ   `、     i
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ  ビシッ  ヽ    |  ナンギヤノウ・・・
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)     ヽ  / 
ノ^ //人  入_ノ´~ ̄       )-'


855Nanashi_et_al.:04/09/21 16:02:24
(・∀・)ニヤニヤ
856Nanashi_et_al.:04/09/21 17:34:43
>>853
本郷もそうだよ。
東大は全体的に面接の時間が短めで特に合否にも関係ない。
待ち時間は長いが…
857Nanashi_et_al.:04/09/21 18:40:12
>>856
確かに、面接の時間は短めで、あっさり終わった。
あんまり合否に関係なさそうだね。
858Nanashi_et_al.:04/09/21 21:49:18
>>857

工学部限定でいうと、

試験の点数しかみてないみたい。
面接は、外部なら、本人かどうかと併願の有無を確認するだけ。

解答用紙、氏名書くところないし。
そういう意味では完全に自由競争。

内部からみたら、外部はケムたいよね。
859Nanashi_et_al.:04/09/21 22:09:08
>>848
下駄を履かせていたのは昔の話で、今は内部も外部も平等に扱われますよ。
試験では何割くらいとれたの?
860Nanashi_et_al.:04/09/21 22:31:59
東工大大岡山ですが、超エリートになれてよかったです。(^-^)
861Nanashi_et_al.:04/09/21 22:38:26
就職先があれなら何の意味も無いよ♪
やっぱ最終学歴よりも就職先が重要です。
862今帰宅の人:04/09/21 22:38:26
内定メールで分かっていてなおかつもうこんな時間だが

自分の番号アッタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
863Nanashi_et_al.:04/09/21 22:53:18
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  合格したみなさん
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | おめでとうございます・・・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
864Nanashi_et_al.:04/09/21 22:58:46
就職先が大事なことは分かっているが、東大や東工大のネームには相当惹かれる。
「あそこのお父さん東大卒なんだって。」って言われたいもん。
まぁそのネームが障壁になるか自信になるかは自分次第だな。
865Nanashi_et_al.:04/09/21 23:18:27
>>864

漏れ、登校大出て、大手電機メーカーにいるけど、確かに灯台、頭硬大出は期待されるし、ヘンにチャンスくれるよ。
でも、それに応えられないと、必要以上にボロクソいわれるよ。
チャンスを活かせれば、エレベーター。

駅弁でも、ガツガツとチャンスをつかみにいって、結果出せば、エラくなれるし。

入社してすぐチャンスをもらえるのが、灯台、登校大出のメリットではある。

いずれにしても社内の世渡りを含めて実力次第だよ。今時は。

電機メーカーがいいかどうかは別問題だけどな。
866Nanashi_et_al.:04/09/21 23:24:04
>ヘンにチャンスくれるよ。
>でも、それに応えられないと、必要以上にボロクソいわれるよ。


激しく同意。出来ないとボロクソに言われる orz
867864:04/09/21 23:28:56
>>865
>>866
あ〜そうなんですか〜。俺来年から東大行くけど、就職したらそういうこと
待ってるんですね。頑張らねば。
868Nanashi_et_al.:04/09/21 23:34:33
>>867
東大生ならば

・英語は余裕で話せる
・一度聞いたことは忘れない
・1を聞いて100を知る
・新人でもベテラン以上の知識を擁する

くらいのことは要求される。
特に低学歴が集まる会社ほどこの傾向が大きい。


869Nanashi_et_al.:04/09/21 23:39:02
東工大大岡山受かってた。東大柏蹴ろうと思うけど、
東大蹴って東工大行く人って結局どれくらいいる?
870Nanashi_et_al.:04/09/21 23:45:23
>>869
結構いる。
俺はロンダが集まる研究室よりは、大岡山で揉まれた方が自分のためになると判断した。
871864:04/09/21 23:46:41
>>868
貴方は東大卒なんですか?
貴方の仰るようなことは実際よくあるとは聞きました。
英語ぐらいはずっと続けていれば就職する頃にはそこそこになりそう
だけど・・。どうなることやら。
872Nanashi_et_al.:04/09/21 23:48:03
>>870
俺は柏の中でも内部が多くを占める研究室だからそっちにしたよ。
873865:04/09/22 00:02:14
>>871

868の言う通り、何故か灯台出は常識を外れた見方をされやすい。
ま、あの入試をくぐってくるのはただ者ではないからな。

その点、登校大出はそこまでの理不尽要求はないかも。
英語できなくても、登校ぢゃしょうがないかって思ってくれるし。
登校大は英語アフオでも入れるからな。
漏れのことだけど。
874Nanashi_et_al.:04/09/22 00:48:48
東大とか行っても電機メーカーで田舎勤務、40でリストラではなぁ。
理系は報われないね。
875Nanashi_et_al.:04/09/22 00:58:49
なんかいつの間に投稿大は出世したのやら。
学部偏差値は低く、東大と比較されるとは、東大も惨めなもんだべ。

大学院は所詮、駅弁の集まりだろ。
876Nanashi_et_al.:04/09/22 01:19:36
面接で蹴ったのか普通に落ちたのかわからんが、
筆記受験者の五分の一が落ちてるんだが・・・
受験前は、蹴る奴は極少数でほとんど落ちないと聞いていただけに、
考えを改めさせられてしまったよ。
877Nanashi_et_al.:04/09/22 01:45:58
受験者にはとんでもないバカだって混じってるだろうよ
878Nanashi_et_al.:04/09/22 04:21:07
>>876
最後の面接を受けたうちの5分の1が落ちてるってこと?
879Nanashi_et_al.:04/09/22 05:13:24
志望研究室に入れなかったら蹴る人もいるから
そんなもんだね。
880Nanashi_et_al.:04/09/22 08:29:48
筆記の実質倍率は3倍以上ですよ。
定員の半数は内薦で埋まっていますからね。
教授が言うには、けっこう落ちているらしい。白紙回答もかなり多いとか(w
881Nanashi_et_al.:04/09/22 10:51:42
>>880
それは東工大のこと?
東大のこと?
882Nanashi_et_al.:04/09/22 11:08:49
>>870
拍でロンダが集まる研究室なんて環境系の一部ぐらいだよ。
ちゃんと研究室訪問して調べてみな。
俺も最初はこの板の情報を鵜呑みにしてたら、実際は予想以上に内部性が多くてあせったぞ。
独立大学院とか言ってるけど、場合によっては本郷の延長かと思う。先生も兼任が多いし。
883Nanashi_et_al.:04/09/22 13:42:47
東工大、どう見ても番号そんなに飛んでない。
3倍なんて嘘だー。
884Nanashi_et_al.:04/09/22 17:00:59
今更ながらですが・・。
柏の口頭試問,外部ってどんなこと聞かれるんでしょうか?
885630:04/09/22 17:09:23
番号なかった・・・(´・ω・`)
5分で終わった面接はなんだったんだろう・・・
てゆっかあんだけの面接で落とされるのがわからん・・
886Nanashi_et_al.:04/09/22 17:30:18
>>885

茶でも飲め。旦~
887Nanashi_et_al.:04/09/22 17:49:06
>>885
人気のある研究室を志望したんじゃないか?
筆記は成績で合格にするけど、面接では研究室の定員が
オーバしてると落ちるよ。
人気のある研究室は、内部生でも漏れるから外部だと内部生
より成績が良くないとなおさら落とされる。
888Nanashi_et_al.:04/09/22 17:56:20
学振DC1→博士後期課程5年満期退学→大学院研究生を7ー8年間(論文無し、学位無し)

東大の大学院は大変だよ↑
889Nanashi_et_al.:04/09/22 18:15:23
番号あった!
たった30秒程度の面接でも受かったよー!
890889:04/09/22 18:17:27
ちなみに、632です。
891889:04/09/22 18:21:11
632←レス番号番号のことね(・∀・)
892889:04/09/22 18:22:25
×レス番号番号
○レス番号
(´・ω・`)
893Nanashi_et_al.:04/09/22 18:28:20
他に口頭落ちたのはいないの?
正直、筆頭の段階で落ちるより、よっぽど悲惨な気もするが・・・
894陶工M1:04/09/22 18:34:59
後半年で中退します。アリガトウ東工大!
895Nanashi_et_al.:04/09/22 18:36:46
なんか、このスレだけ見てると東工大生って頭悪そうだな
896Nanashi_et_al.:04/09/22 18:38:03
897Nanashi_et_al.:04/09/22 18:41:25
>>894
官庁内定取ったの?
898Nanashi_et_al.:04/09/22 19:44:28
>>885
第一志望しか書かなかったとか?
899Nanashi_et_al.:04/09/22 20:03:04
>>898
885じゃないけど、オラも落ちただ。超悲惨YO。
900Nanashi_et_al.:04/09/22 20:21:42
900
901Nanashi_et_al.:04/09/22 21:28:58
落ちたんですか
かわいそうですね
902Nanashi_et_al.:04/09/22 21:33:40
くす・・・そうですね
903Nanashi_et_al.:04/09/22 21:35:17
秋採用もありますよ
904Nanashi_et_al.:04/09/22 22:03:25
あと主な大学院の発表はどこかあるの?
東大と東工大は終わったみたいだし
905Nanashi_et_al.:04/09/22 22:19:01
外部だから差別とか絶対にない(と思う)。
俺はそんなに偏差値のクソ高い大学の学生じゃない(東大、東工大に比べると)が、
筆答試験で好成績を収めて、口頭試問の資格を与えられ、フェアーに
評価されたと思っている。安定剤を飲まないと寝られないほど勉強したさ。
排他的な風潮があるのかどうかは内部生ではないので
分からないが、絶対に差別などない(と思う)。不運にも落ちてしまった方は
単に点数が悪かっただけのことであって、自分の学歴を卑下する必要はない。
俺は自分の大学の大学院の第一志望に滑って前2校に合格したからね。
合格しても、入ってからついていける不安で一杯なので正直、
入試前に想像していた嬉しさはない。
ちなみに東北大学のとある情報系?は2次採用があったような気がする。
N(J)AISTもかなり凄いらしいし、3年で修士、博士の取れる
精鋭募集もあると聞く。
906Nanashi_et_al.:04/09/23 02:32:11
東工大の筆記は内部も外部も差別は全くないですよ。
口述試験は差別ありまくりですけどね(w
907Nanashi_et_al.:04/09/23 03:27:29
東大の理学研究科などは27日発表ですよ。
908Nanashi_et_al.:04/09/23 03:28:52
採点基準に差があると内部で聞いてしまったわけだが。
あからさまに差別あるぞ。
909Nanashi_et_al.:04/09/23 03:44:54
だから専攻によるって
91031:04/09/23 08:04:37
>>906
差別って例えばどんな?
911Nanashi_et_al.:04/09/23 09:57:22
>>910
内部は定員の半数くらいが口述資格をもらえるが、外部は1〜3人しかもらえない。
912Nanashi_et_al.:04/09/23 10:02:19
>>911
筆記で受かればいいと思うよ
913Nanashi_et_al.:04/09/23 10:12:23
三流大学での成績優秀者と東工大での成績優秀者に同じ割合で後述認めたら
そっちの方が差別だろ。東工大生に対する。
914Nanashi_et_al.:04/09/23 10:28:32
無茶苦茶だな。東工大は外部を受け入れてるほうだろ。
内部は有利って程度で、差別は言いすぎだな。
915Nanashi_et_al.:04/09/23 10:30:38
東工大って馬鹿ばかりだろ
おれは馬鹿だから
916Nanashi_et_al.:04/09/23 10:33:30
東大と比較したら外部に厳しい。
917Nanashi_et_al.:04/09/23 10:36:57
なんで東工大ってロンダの巣なんだ
バカをわざわざ集めることはないのに。
東大はそうでもないみたいだが
918Nanashi_et_al.:04/09/23 10:37:34
外部は使えないから優先的に内部を採るって教授が言ってた。
すずかけ台はどんなに成績が悪くても内部生は100%口述をとれるし(w
919Nanashi_et_al.:04/09/23 10:38:04
>>916
厳しかねえよ。それこそ専攻によるってやつだろ。
東大も東工大も外部を受け入れてるほうだ。
920Nanashi_et_al.:04/09/23 10:38:12
>>917
ロンダの90%はすずかけ台大学に集中しています。
921Nanashi_et_al.:04/09/23 10:38:42
   巛彡彡ミミミミミ彡彡
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡
  |:::::::          i  ホジホジ
  |::::::::     /' '\ |
  |:::::    -・=- , (-・=-         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | (6    ⌒ ) ・ と'⌒^^ヽ、    /すずかけ台は家から
  | |    ┃ _ノョヨコョヽ   ヽ  < 遠いノウ
  ∧ |     ┃ ヽニニソ ト、   \  \ なんとかならんのか
/\\ヽ   ┗━━┛ ノ`、/ ̄ \ \________
/  \ \ヽ.   __ / \ |    ヽ
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ-ーイ   `、     i
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ  ビシッ  ヽ    |  ナンギヤノウ・・・
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)     ヽ  / 
ノ^ //人  入_ノ´~ ̄       )-'
922Nanashi_et_al.:04/09/23 10:43:15
柏大学もロンダが多いだろ
923Nanashi_et_al.:04/09/23 10:43:18
>>919
東工大も外部を受け入れてるほう。
でも東大と比較したら外部に厳しい。
924Nanashi_et_al.:04/09/23 10:49:16
>>923
東大ですら内部が一割落ちるのに、東工大で東大のように
内外平等で試験やったら大変なことになるw
925Nanashi_et_al.:04/09/23 11:04:58
>>924
言ってることは分かる。
でも、大岡山は試験がちゃんと出来れば合格。
すずかけ台はそんなによく出来なくても合格。
気にするほどの差別は受けてないってこと。
926Nanashi_et_al.:04/09/23 11:21:20
>>923
東大と東工大以外の大学には外部生は集まらないだろ?

>>923
宣伝活動をあまりやっていないということで東工大は外部に厳しい。
でも試験は平等ですよ。東工大を甘く見て外部生が勉強しなさすぎなのが原因。

>>925
東工大も受験生は番号しか記入しないから採点官は誰だか全く分からないそうだ。
昔に下駄があったのは確かだが、いまは平等なのも確かだと教授が言っていた。
927Nanashi_et_al.:04/09/23 11:40:31
東工大、絶対内部の方が勉強してないって。
1ヶ月前から始めたとかザラだろ。(俺も)
それでも殆ど受かってしまうのは、やっぱり何かあるのかと疑ってしまう。
928Nanashi_et_al.:04/09/23 11:50:11
>>927
外部はもっと勉強していない。

>>ALL
合格通知の封筒着ている?
929Nanashi_et_al.:04/09/23 11:52:43
東工大の試験(と受験生)自体どうしようもないって事か
930Nanashi_et_al.:04/09/23 11:55:27
大学受験と同等に考えている奴の方がDQNだよ。
学部4年生ならば研究が忙しいわけ。
朝から晩まで実験して論文読んでゼミ資料を作って、その後に院試勉強。
外部生が研究そっちのけで受験勉強ばかりして合格しても、来られる方としては困るわけ。
931Nanashi_et_al.:04/09/23 12:03:29
学生も痛いようだなw
932Nanashi_et_al.:04/09/23 12:57:29
>>930
院試程度の知識がない奴が、まともな研究が
できるわけない。
933Nanashi_et_al.:04/09/23 13:02:00
>>932
院試程度をガリ勉してる奴に、まともな研究が
できるわけない
934Nanashi_et_al.:04/09/23 13:14:19
>>930
どこの大学でも因子休みなんてせいぜい2ヶ月。
たいてい1ヶ月以内。くれないところすらある。
研究そっちのけで受験勉強ばかりしてる奴
なんていない。
>>933
東大の人気研究室なんかは内部でも落ちまくる。おまえみたいな奴が
いるへたれ研究室は適当に勉強すれば受かるだろうがw
935Nanashi_et_al.:04/09/23 13:47:05
>>928
漏れはまだ届いてない@北海道
今日か明日くらいかなー。
936933:04/09/23 14:35:31
>>934
人気研究室は落ちた言い訳がきいていいですねw
へたれ研ですんまそん
937Nanashi_et_al.:04/09/23 14:58:30
>>936
順位21番で、東大第一志望受かったよ。
10番でも落ちるやばい研究室があったらしい。
俺は運が良かった。
938Nanashi_et_al.:04/09/23 15:18:27
東大受かったから東工辞退したいんだけど早くしらせたほうがいいのかな?
合格通知といっしょに辞退の手続きの仕方とか送られてくると思って
待ってたのにいまだに届かないからどうしよう。
939Nanashi_et_al.:04/09/23 15:19:21
>>938
直接連絡。
940Nanashi_et_al.:04/09/23 15:21:52
>>938
正式な合格発表の後の追加合格は無いので
もはや早く知らせようが遅かろうがあまり関係ない
941Nanashi_et_al.:04/09/23 15:25:48
>>940
じゃあ届くまで様子みようかな。
しかし定員いっぱいいっぱいの人気研究室だったので申し訳ない。
942Nanashi_et_al.:04/09/23 15:45:36
東大・工で人気のある研究室ってどこ?
943陶工M1:04/09/23 17:34:18
>>897
地方公務員内定です!!
944Nanashi_et_al.:04/09/23 17:51:51
>>927
それでも土壇場でできちゃう連中なのさ…

>>942
専攻は?
945Nanashi_et_al.:04/09/23 18:06:14
やっぱ公務員受けてM1で中退って結構いるよね。
946Nanashi_et_al.:04/09/23 19:34:47
>>943
ロンダした人だよね?東工大で地方公務員は、よほど特殊な理由かロンダで
無い限りありえない。
947Nanashi_et_al.:04/09/23 21:00:29
配属先の研究室が気になります。
COE拠点だったので人気高いからムリだろうな・・・・
948Nanashi_et_al.:04/09/24 07:59:35
次スレは立てるのか?
灯台、登校で発表が残ってる専攻がわからんから
必要かどうかわからんちんぽ
949Nanashi_et_al.:04/09/24 09:06:27
外部のロンダだけど
院試って勉強するものじゃないだろ
あんなものは理系学生の一般常識を試す物
常識がない人を排除するためにあるものだろ
普通に勉強している人は9割受かるだろ
950Nanashi_et_al.:04/09/24 11:39:43
【てらどん】Winny エロゲー総合スレ Part24【お断り】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1095594167/
365 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/09/22 16:29:25 ID:r7C0cM4E
今日ワイがなんで落ちたのか本当の所を問い詰めに
東大と東工大に行ったんや。
初めは東大や
ワテが行ったら酷いことに、教授がおらんというのよ。
ワテが遠くからわざわざ行ったのにエライバカにしとる。
しばらく待っても教授はこんから、入試担当の教授に問い正したんやけど
総合的に判断したとか。もういまさら合否は変更できないとか
まったくラチがあかん。根来コミッショナーみたいな感じヤワナ
腰抜けの無能ばかりヤ

東工大に行ったんや。
わざわざ東工大に行ったンヤ。
東大と比べてエライ劣る。
そこら辺が格の違いというやっちゃ。
今度は逃げずに教授がいた。
ワイを筆記で門前払いした訳を問い正したんヤ
こっちもラチがアカン。
もうホンマに殴ってしまう所やった。
こっちは高校の時体育会系やったから
教授一人に天誅を加えるには簡単ヤ
こっちはなんの権限も私にないとふざけたことをぬかしよる。
小物はいくら相手にしとってもラチがアカン。

結局、東大も東工大も腐っとる。
日本の代表的な大学がこの有様だから、
いかに日本の教育制度が制度疲労を起こしているのか良く分かる。
医学部入学も銭次第というのも納得できる話ヤ。
全くの無駄足ヤ。エライ疲れたな。
アアーマンドクサ。
951Nanashi_et_al.:04/09/24 13:25:36
次スレは要らんだろ。
もはや何のスレだか分からんし。
952Nanashi_et_al.:04/09/24 13:33:47
合格通知キター!
953Nanashi_et_al.:04/09/24 18:01:00
>>950のリンク先本当に書いてあるし。
(仮にあの書き込みの内容が本当だとしたら)奴を落とした教授は至極正しい事をしてるな。
あんな被害妄想強い奴入れたら研究室が崩壊する。
954Nanashi_et_al.:04/09/24 18:10:20
>>950
ネタ?
じゃなきゃ伝説だな。
955Nanashi_et_al.:04/09/24 21:48:32
合格通知キテタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
>>952
学校休んだのか?そんな時間に…
956Nanashi_et_al.:04/09/24 21:57:07
まだ休み中なんだが・・・
957Nanashi_et_al.:04/09/24 22:10:35
まだ休みなんてうまやらしい

ところで東工大の学務部入試課ってのは土日もやってますか?
何時から何時までっすか?
東工大のホームページ見ても見当たらないので知ってる人いたらお願い
958Nanashi_et_al.:04/09/24 22:29:09
>>957
土日はやってませんよ。
朝の10時から17時までです。
959Nanashi_et_al.:04/09/24 22:35:57
thx
入学届書出しに月か火にでも逝くか、
それとも素直に郵送にするか…
960Nanashi_et_al.:04/09/24 22:48:50
>>959
郵送が無難。
961Nanashi_et_al.:04/09/24 23:01:51
入学届は配達記録で送ることにしました。
962Nanashi_et_al.:04/09/24 23:03:51
ところで健康診断書が同封されてなかったんだけど、入学届書
だけでいいのかな?
963Nanashi_et_al.:04/09/24 23:08:07
入学届、ってもうきたの?
登校の話?
964Nanashi_et_al.:04/09/24 23:23:52
今年から早稲田とか理科大とかが内部生を自分とこの院にkeepしたと聞く。
これまでもあったので、強化したというべきかも知れないが、影響はないのかな。
965Nanashi_et_al.:04/09/24 23:55:29
>>964
その方法とはいったい?
優秀な学生は学費返還とかかい?
966Nanashi_et_al.:04/09/25 00:17:17
ロンダなんて言ってるのは2ちゃん住人くらい。
院は就職活動と同じ。
高いレベルの研究室に自分を学力で売り込みに行くの。
嫌味さんざ言われたけどね。外部受ける時は。
受かったら人格まで肯定される。
学問する場を選ぶ。これ個人の自由ね。
967Nanashi_et_al.:04/09/25 00:40:51
他大受けることを周りが不快に感じるのは、出身大学の教官or学生が自分の大学にプライドを持つようなある程度高いレベルだからかな。
僕はプライドのかけらも無い底辺私大から某大学院(not東大、東工大)に受かったが、
それを指導教官に報告したらかなり喜んでいて、他の教官にも自慢してたぞ。
受験前には頼んでもないのに過去問見てくれたし。
968Nanashi_et_al.:04/09/25 00:41:06
>受かったら人格まで肯定される。
否定の間違いでは?
969Nanashi_et_al.:04/09/25 00:44:09
次スレがいるか田舎だけど、もうこのスレの役目は9割がたおわったから、
もしのこりの1割程度の結果報告関連は体験談スレでやってくれ。
そもそも、このスレはスレタイの内容から脱線した内容がメインだったからなw
970Nanashi_et_al.:04/09/25 00:46:03
こっちに流入でいいだろ

出身大学以外の大学院に行った人の体験談PART16
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1095257910/
971Nanashi_et_al.:04/09/25 00:46:50
YES
972Nanashi_et_al.:04/09/25 00:57:00
973Nanashi_et_al.:04/09/25 07:55:50
           /\
         / もう、
         \ ロンダは良い事ってことでいいにゃーん
          /\/
    ミ\__/ミ    
     (・ω・ヾ
      uu_)@
974Nanashi:04/09/25 21:30:03
東京医科歯科大の医歯学総合研究科または東京大の医学系研究科を
受験された方はいらっしゃいますか?現在学部の3年生で,来年の受験を
考えています.今年の夏休みに研究室見学をさせていただきました.
975Nanashi_et_al.:04/09/25 22:59:01


今思い出したが、京大図書館のAVホールでの猪瀬直樹氏の講演会だった。
GTO氏は話を聞く際に何時もリアクションをとるタイプの人だったので
(右手で眼鏡を持ち、上半身をクネクネさせます 通称 ぷよダンス)
一人だけ目立ち、猪瀬直樹氏にも「君詳しいの?」という感じで声をかけられていた。
(その後話掛けた猪瀬氏の表情が苦悶に満ちた表情に変化するのに時間は掛からない)
側で見ていた田原総一郎氏も自分は関わりたくないのがアリアリ。
猪瀬氏は随分無駄な時間の浪費をしてしまい、見ていて可哀想に思えた。
でも所詮アホの類だから、あまり彼の情報に偏りすぎるのもつまらないかも知れない。

976Nanashi_et_al.:04/09/26 01:34:28
東大医学修士受けましたよ〜
医科歯科も見学だけは行きましたが受けませんでした。
来年受験する方頑張ってね〜
977名無し組:04/09/26 01:37:18
東工大の院の存在に気付きそれに向けて頑張っております。
東工大の方か院試を終えた方何卒アドバイスを下され。
978YahooBB219047060104.bbtec.net:04/09/26 01:54:16
fusianasan
979Nanashi_et_al.:04/09/26 02:33:21
学校のレベルによるけど、
3年間普通に可もなく不可もなく、
学校の勉強をしてきてたのなら、
夏の二ヶ月で過去の復習をする感じで勉強すれば、
受かるレベルの問題ですよ。

3年間普通に勉強してこなかった場合は保証の限りではないですけど、
競争試験と言うには簡単なので、
勉強すれば自ずと結果が出ると思いますよ。
980Nanashi_et_al.:04/09/26 07:02:02
>>977
専門を余裕で解けるようにしとく
英語は無視

で受かった
981Nanashi_et_al.:04/09/26 08:00:32
>>977
英語に余程自信があるか、余程自信がないなら
>>980の言うように英語は無視でもいいが
一応英語も毎日読んで目を慣らしておくことをオススメする(一日15分でもいい)。
外部生なら英語は、試験でもっとも大きなミスをしにくい教科だと思うから。
反面、短期間で実力を上げるのは難しいが、英文を読み慣れているか否かで
そこそこ差はでるはず。自分は専門の失敗を得意の英語でカバーした。
982Nanashi_et_al.:04/09/26 09:05:53
来年から英語TOEICスコア提出だろ。
好きなときにやれよ。
983Nanashi_et_al.:04/09/26 09:14:56
>>979
しかし、人気のある研究室を狙うとなると高得点で合格する必要があるぞ。
984Nanashi_et_al.:04/09/26 17:31:46
>>981
時間に余裕があるのなら、それが王道だけどな。
もし勉強を院試2ヶ月前とかに始めたとしたら、
>>980みたいに専門ばかりやるのがいいと思うよ。

専門って言っても毎年似たような問題が出るから、
過去問をやったり、その類題を参考書から探して解いていればいい。
大抵は専門のほうが配点が高いと思うので、
短期間で合格へ近づくのなら、こっちのほうが効率的。
985Nanashi_et_al.:04/09/26 20:38:32


  
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6     (_ _) )< 何で俺には合格通知が来ないのかな〜?
  _| ∴ ノ  3 ノ  \___________________
 (__/\_____ノ_____∩__
 / (   ||      ||____|E)ノ ̄
[]__| | ぷよ助ヽ ←>>1
|[] |__|______)
 \_(__)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|
 |大垣命|::::::::/:::::::/
 (_____):::::/::::::/
     (___[)_[)

986Nanashi_et_al.:04/09/26 21:33:50
        ノ\l\人从ノi,、
     ト、)`ヽ         ヽノi
    メ   \ヽ   l /l//  iノl   
    /   `ー 、ヽゝヽiノノ,、,ノノノ'/   
    {.彡三ミミ彡        ヽ }   
   .i彡彡三彡    _ノ' 'ヽ、 |リ   ナンヤ
    ノ川r-彡'    -・=- , 、・=-    そんな腐った大学にこだわって
   ノ川{ りレ''     ⌒ ) ・_・)' ^ヽ   いるんかいナ   
   ノ , ,l`ー'      ┃トェェェェイ┃ |  
   ノノノ /      ┃ヽニニソ ┃ |  
, - ''"人( ヘ ヽ      ┗━━┛./`-、
       ゚'・。ヽ、.   `ー-一' ノ :   `ヽ, プププp
987Nanashi_et_al.:04/09/26 21:46:34
そう言えば最近GTOプヨはどうしてるんだろう。
京大と偶然東大でも目にしたが、入試説明会のぷよダンスは
今でも踊っているのか? 警備員とは今でも仲が悪いのか?
988Nanashi_et_al.:04/09/26 21:47:50
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  どなたですか?
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  |  興味がありますね・・・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
989Nanashi_et_al.:04/09/26 23:11:40
最近は名大の航空受けてます。
今年も受けてました。
990Nanashi_et_al.:04/09/26 23:34:22


  
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6     (_ _) )< めでたく落ちました!! (最近妙に自慢する哀れな38歳・・・・)
  _| ∴ ノ  3 ノ  \___________________
 (__/\_____ノ_____∩__
 / (   ||      ||____|E)ノ ̄
[]__| | ぷよ助ヽ ←>>1
|[] |__|______)
 \_(__)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|
 |大垣命|::::::::/:::::::/
 (_____):::::/::::::/
     (___[)_[)


991Nanashi_et_al.:04/09/27 00:07:00
10
992俺の作ったAAがあちこちの板で増殖してるよォ:04/09/27 03:26:05
>366の基本形(初出:大学生活板あたり)


        ノノノハヽ  ∋ノノノハ∈   @ノハ@+
     ((  (0^〜^∩   (^▽^ ∩   (‘ д ‘ ∩     ))
      ⊂ 東京大丿  ⊂京都大 丿  ⊂東北大丿 ♪
  +     ( (  (    ( (  (     ( (  (   ∧_∧    +
  ノハヽヽ  (_(_)   (_(_)    (_(_) /ハ)ヽヽ   +
 ( ´__ `)  ♪                  ♪  (´ー ` ●)
 ( アナタノ母校つ   差別をなくして明るい社会  ⊂九州大  )
  ) ) )      エリート僕らがはじめましょ    ( ( (
 (_(__) ♪                       (__)_)
       ノノノハヽヽ  ∂/ハ)ヽ   ノノノハヽ ♪
       川^ v ^ 从  (〜^◇^)    川 ゚ ___ ^ ノ||
      (名古屋大 つ、(大阪大 つ、(北海道大 つ、   +
        ) )ヽ_ノ  ) )ヽ_ノ   ) )ヽ_ノ     +
        (__)     (__)     (__)

993Nanashi_et_al.
東大の地惑、落ちてたぁ・・・
筆記は通過してたけど、全然出来てなかったし
予想通り、最終的には落ちてしまったのか。。。

新領域は受かってるけど、
自分の大学の院に行くべきか迷うところです。。。

あぁ、ショックで卒論が手につかんな、もう。