理系学部からの文系大学院進学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
研究に嫌気のさした理系の学生なら一度は文転を考えたはず!
大学院から文系に進む方法について語れ!
文系との境界領域を使って転向する方法とかがあるはずだ!
2Nanashi_et_al.:03/08/30 00:32
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < 削除依頼だな!
/|         /\   \__________
3Nanashi_et_al.:03/08/30 00:34
情報工学から経済学とかなら何とかなりそうだが…。
4Nanashi_et_al.:03/08/30 00:35
生物系から理系側の心理学とかはどーよ。
5Nanashi_et_al.:03/08/30 00:38
この先は簡単になるような気がするけど、どうなんだろうね。
内部からなら今でも結構いるみたいだけど、理系の単科大とかなら自力で勉強するしかないし辛そうだね。
6Nanashi_et_al.:03/08/30 00:42
境界領域って結局理系から抜け出せないような気がする…
7Nanashi_et_al.:03/08/30 00:48
>>1
自作自演必死だな(w
8Nanashi_et_al.:03/08/30 00:58
ネガティブな理由で進学したところで(ry
9Nanashi_et_al.:03/08/30 01:21
文典なんか考えたことは無い
10Nanashi_et_al.:03/08/30 11:37
>>8
まったくもってその通り。
学部でも「学歴はほしいが数学が出来ないから文系」という輩が
文系学部全体のレベルを下げている。
院でも同じ輩を生産してどうする。
11Nanashi_et_al.:03/09/02 06:00
今年度から開講された法科大学院では、理科系から来る人は歓迎されるようだぜ。
12Nanashi_et_al.:03/09/02 14:25
理系+法学
末恐ろしい香具師がでてくるのね。
13Nanashi_et_al.:03/09/02 15:35
知的財産権関連で引っ張りだこになるかもな
14Nanashi_et_al.:03/09/02 23:04
弁護士か…。
アメリカみたいな訴訟社会になっちゃうのね。
日本も。
15Nanashi_et_al.:03/09/02 23:43
>>14
弁理士じゃないか?
と言ってみるテスト。
16Nanashi_et_al.:03/09/03 00:05
文系人でさえ院へ行ったら職が無いのに、理系から文系院なんか入ったら
就職できないだろ。
研究に嫌気がさしたなら理系学部卒業して、文系就職すれば?
17Nanashi_et_al.:03/09/03 00:19
マジレスすると、灯台だったら可能。
英語が9割できれば専門3割でも因子に受かる。
特に新領域。英語:専門=2:3
18Nanashi_et_al.:03/09/03 02:11
数学科>経済系院>シンクタンク

よさそう・・・
19Nanashi_et_al.:03/09/03 04:02
>>18
理系院と文系院(LS以外)を同列で捉えないほうがいい。
シンクタンクは確かに経済院からは行きやすいが、
逆に経済院からいけるところはシンクタンクか経済官庁位しかない。
20Nanashi_et_al.:03/09/03 17:39
>>15
弁理士だったら今でもなれるんじゃ…。
専門分野を絞れば弁護士になれるかもしれない。
アメリカは専門の訴訟しか引き受けないんだよね?
21Nanashi_et_al.:03/09/03 18:30
理系やめたいだけなら文系就職もいいけど、研究者になるなら院に行かないとなぁ。
でも東大とか京大以外の文系院でてもアカポスには就けないんだっけ。
今でもそうなのかね。
22Nanashi_et_al.:03/09/03 18:44
おれは理系の受験生ですが、理系研究職についても全然よくないので文系を考えたのですが、科目の関係でもったいないので
経営工とかいこうとおもいます。
理系より給料高いだろうし
23ごめんなさい。。。ビッグバン宇宙論は間違いでした。:03/09/03 18:57
科学者よ、恥を知れ!!!
ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!
科学の原則を無視した、デタラメのインチキ理論だったのだ。
そして、そのビッグバン宇宙論の世界的な浸透は
アメリカ、ユダヤ・キリスト教勢力による世界支配のための思想戦略なのだ!
また、ビッグバン宇宙論の思想によって戦争が起こり、
貧富の差がひらき、終末的な絶望感が世界に蔓延しているのだ。
ビッグバン宇宙論は世界の平和を揺るがす、悪の元凶となっているのだ。
ビッグバン宇宙論とは、
「宇宙は『無』からビッグバン(大爆発)によって誕生した」という理論である。
この理論は、ユダヤ・キリスト教の創造神話(神が天地を創造した)そのものである。
ビッグバン宇宙論の実態は、科学理論ではなく宗教思想なのである。
「真空」には時間も空間も存在していて『無』ではない。
『無』は文字通り、存在するものではないのだ。だから、
『無』は科学的に証明できるものではない。
そして、『無からの誕生』も科学で証明できるものではないのだ。
だから、ビッグバン宇宙論が仮説である可能性は、0%なのだ。
ビッグバン論は完全に間違いであり、宇宙は時間も空間も無限なのである。
ビッグバン宇宙論が科学の正統であるという思想を、世界中の人々に
浸透させる戦略が成功したことにより、ユダヤ・キリスト教勢力の
世界における優位性が確立されていったのだ。(20世紀に)
そして、その思想的支配の最たるものが、アメリカやイギリスによる
イラク戦争なのだ。
ビッグバン宇宙論の浸透により、世界中に終末思想(世界の終わり)が蔓延してしまっている。
そのことにより、自己中心的、せつな的、短絡的な考え方が社会に広がっている。
科学的に間違っているビッグバン宇宙論から脱却しなければならない。
そして、宇宙は無限だということを理解しなければならない。
人間は本当の宇宙観、世界観を構築し、新しい時代に進んでいかなければならないのだ。
ビッグバン宇宙論が世界を支配している限り、平和な世界にはならないのだ。
そのことを科学者は重く受けとめるべきである。
さらばビッグバン宇宙論!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
241:03/09/03 19:21
>>17
ありがとうございます。
自分は地方国立の工学部B2ですが、頑張ってみます。

ところで、やはり文系は宮廷出ないとアカポスに就けないのですか?
宮廷卒で高専の先生やってる人も多いから、難しいのはわかっているつもりですが、実際のところはどうなんでしょ。
25Nanashi_et_al.:03/09/03 19:33
いやー人気AV女優が簡単に流出するようになっちゃいましたねー。
今回はうるかちゃんです。豊満なバストに可愛らしい顔。
見てください騎上位でのオッパイの揺れ!
これで人気が出ないほうがおかしいですよね。
他にもたくさん人気AV女優のモロが・・・
今すぐ無料ムービーをゲット!!
http://66.40.59.72/index.html
26Nanashi_et_al.:03/09/03 20:08
>24
宮廷でも難しい
27Nanashi_et_al.:03/09/04 19:18
研究者になれなかったら高校教師でもやったら?
好きなことを定年まで教えられるわけだし。
28Nanashi_et_al.:03/09/08 19:39
ところで、弁理士ってやたら難しいらしいね。
29Nanashi_et_al:03/09/09 12:59
「悪の枢軸」発言に抗議 東アジアシンポで共同声明
 日本、台湾、韓国の学者、人権活動家ら450人が集って、立命館大学(京
都 市北区)で開いている「東アジアの平和と人権」国際シンポジウム日本大
会(朝 日新聞社後援)は24日、ブッシュ米大統領が朝鮮民主主義人民共和
国(北朝 鮮)を「悪の枢軸」と名指ししたことに抗議する緊急共同声明を採
択した。
http://www2.odn.ne.jp/~ccq47810/kitatyousennno.html
立命館大学では、理事会・教授会・教職員組合・学生自治会・生協などの大学を構
成する組織の中心的メンバーが共産党員や民青同盟員(共産党の下部組織)で占め
られています。大学が学生全員から強制的に徴収している自治会費からは、共産党
の選挙運動をもおこなっている共産党系の自治会連合である全学連(全日本学生自
治会総連合)に毎年1000万円もの巨額の資金が上納されています。この自治会
会計は公開すらされていません。
http://cubic999.hp.infoseek.co.jp/p/p1.html

「日本では、戦前から、天皇を中心とした国のあり方を批判したり、共産主義をとな
えたりする思想や運動は、きびしく弾圧されていました。戦争に反対することは、
この天皇中心の国にそむくことだとして、きびしく取りしまられましたから、国民の
なかに戦争反対の運動はひろがりにくかったのです。それでも、日本共産党の人びと
が戦争中も反対の行動をおこしたり、ファシズムや戦争に反対する動きが、数少ない
宗教者や自由主義者のなかにもありました。 」
http://www.ritsumei.ac.jp/kic/a06/3/t1/t1_9.html
30Nanashi_et_al.:04/04/13 21:47
31Nanashi_et_al.:04/05/03 22:49
こんな人もいるしね
ttp://www.clb.law.mita.keio.ac.jp/isat721/welcome/about_yakushiji.html

今は客員教授のようだが
32Nanashi_et_al.:04/05/13 01:36
情報工学→経営は?
うまくいきゃ出世できるんじゃないかと思ってるんだけど
33Nanashi_et_al.:04/05/22 02:54
両方を活かす事を考えないとだめだろうな
34:04/05/25 00:01
弁理士に限ったことじゃないけど、士業(司法書士・行政書士その他)を
開業して経営を軌道に乗せるのは、かなり難しい。

LEC大学の宣伝するわけじゃないけど、ああいうキャリア学部が出てきたのは
試験自体の狂気的な難しさ以外にも、それなりに理由があることかと。
35Nanashi_et_al.:05/01/23 00:54:31
___________________________________________________
  /⌒ヘ⌒ヽフ  ブキーッ <(,_ノ`;)√   <(;,_ノ`
ε(    ( #`ω´) -=3    |  |        |  |            
  しー し─J         くく          くく      

くっ、こっちは逆にピンチを増してしまってる!
これが絶体絶命ってやつか…!



______________________________________________________________ グンッ
  ∩ヘ⌒ヽフ∩         _、_         _、_ 
  │( #`ω´)-=3   Σ<( ,_ノ` ;)√ !!! <(;,_ノ`
  /    ノ           |  |         |  |   
εし―-J            くく          くく  

えっ?!
お・・・おまえ・・
36Nanashi_et_al.:05/01/23 00:59:49
__________________________
  /⌒ヘ⌒ヽフ  ブキーッ <(,_ノ`;)√   <(;,_ノ`
ε(    ( #`ω´) -=3    |  |        |  |            
  しー し─J         くく          くく      

くっ、こっちは逆にピンチを増してしまってる!
これが絶体絶命ってやつか…!



__________________________ グンッ
  ∩ヘ⌒ヽフ∩         _、_         _、_ 
  │( #`ω´)-=3   Σ<( ,_ノ` ;)√ !!! <(;,_ノ`
  /    ノ           |  |         |  |   
εし―-J            くく         くく  

えっ?!
お・・・おまえ・・
37Nanashi_et_al.:05/01/23 01:01:41
_____________________
  /⌒ヘ⌒ヽフ  ブキーッ <(,_ノ`;)√   <(;,_ノ`
ε(    ( #`ω´) -=3    |  |        |  |            
  しー し─J         くく          くく      

くっ、こっちは逆にピンチを増してしまってる!
これが絶体絶命ってやつか…!



_____________________ グンッ
  ∩ヘ⌒ヽフ∩        _、_         _、_ 
  │( #`ω´)-=3   Σ<( ,_ノ` ;)√ !!! <(;,_ノ`
  /    ノ           |  |         |  |   
εし―-J            くく         くく  

えっ?!
お・・・おまえ・・
38Nanashi_et_al.:05/01/31 23:18:31
39Nanashi_et_al.:05/02/17 23:36:47
>>22
研究職のこと知ってねーじゃん
40Nanashi_et_al.:05/02/17 23:57:44
文系院進学なんて自分から地雷踏みに行ってどーすんだよ。
文系院なんて生粋の文系でも就職ねーぞ。
理系に嫌気がさしたんなら悪いこと言わんから学部のまま
文系就職すりゃ良い。
41Nanashi_et_al.:2005/07/14(木) 11:37:52
院進学するならここを目指せ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1081857964/l50
42営業(笑) :2005/07/19(火) 15:24:13
文系♂は営業がやりたいわけじゃない。
営業がやりたいのならば勤務地なんて気にしないだろう。
営業がやりたいのならば給料なんて気にしないだろう。
彼らは営業をやりたくないんだよ。
やりたくも無い仕事を嫌々やるんだから、
勤務地だの出世だのと、他のことが気になる。
やりたいことやって金貰う理系が恨めしい。
ついには金が全て、出世が全てと思い込み始める。
そして人生も晩年、会社を退職してから
「人生は金じゃないよ」とか言い出して変な宗教にハマって
自分の張りの無い人生を振り返りながら永眠
このクソ暑い中スーツを着て、ネクタイ締めて朝早く
出勤し、夜遅くまで残業。スーツ代はもちろん自費。
会社では、常に「今期売上目標」という、到底達し得ないような
ノルマを科されて、搾り取られるだけ搾り取られ、終わりがない。
さらに、モノを買ってくれる客は常に神様。どんなにモラルのない
客であろうとも頭を下げ、接待ゴルフ、招待旅行、そしてあるとき
には取引先の親の通夜葬式にも狩り出され、常に客の奴隷でなくては
ならない。また、会社がどんなにクダラナイ商品を作ったとしてもそれを
ありがたく販売させて頂かねばならない。こんな生活を十数年も続ければ
体は豚の如く太りかえって、気がつかない間に成人病に蝕まれ、定年退職
と同時にずっと夢見ていた老後もほどほどに、命の灯が消えてしまうこ
とになる。
高いおもちゃ(測定装置)を買ってもらって、ノンビリ遊んでいる理系研究職
からすると、まさに文系営業マンの人生は尊敬に値する。
よく営業(笑)の人間が、
「営業ほど頭を使う仕事はない。あの手この手を考えて顧客の嗜好や興味を引き出そうとするからだ」
なんて言いますが、他の職種も経験してない(つか、させてもらえない)お前らが言うなっての。
お前らは 大 卒 の 底 辺 なんですから
営業が使うのは頭でなく体。だから営業には大卒とは言えないほど知能が低い私大卒の体育会系出身者が多い。
43Nanashi_et_al.:2005/09/22(木) 18:26:33
ところで、弁理士ってやたら難しいらしいね。
44中川泰秀:2006/03/15(水) 11:59:30
京都大学大学院の人間 ・ 環境学研究科修士課程は大学時代の専攻分
野は関係ないから、理科系大学卒業の者でも理論的に文科系に行ける。
そこ ( 京都大学大学院人間・環境学研究科 ) の修士課程に入った
あと、文科系の講座ばかりを履修すれば良いのである。
45Nanashi_et_al.:2006/03/15(水) 20:51:56
>>1
文転する奴はたまにいるが、普通は理系学部新卒のまま文系就職したり、
理系修士新卒で文系就職したりするもんだろ。
文系大学院なんて地雷をあえて踏みに行く理由がまったく分からん。
46Nanashi_et_al.:2006/05/29(月) 20:49:12
経済学部だけだな
47Nanashi_et_al.:2006/05/29(月) 23:31:25
自分の今いる理学部より文学部系の学問に興味があるので、あえて地雷踏みに行きたい。
国文学や民俗学、文化史学、社会文化学、美術史、都市論などを総合的にやりたいのだが(俺がどんな人かまるわかりだな……)
ひとまず来年はうちのとこの研究室に入らないといけないのだが、やはりここは後々行きやすいように学際的な研究室
(情報科学系、非線形科学系など)に入って土台を作っておくべきだろうか?
数学やコンピューターは苦手なので↑みたいなとこで卒業するのは難しそうだし、地質学もまだ好きなのでそっちに行こうかと思っているのだが。
48Nanashi_et_al.:2006/05/30(火) 19:32:08
興味のアル分野が数学もコンピュータも全然使わなさそうな分野が多いな。
おそらくどこえらんでもいっしょ。
簡単に卒業できそうな研究室選んで、
暇な時間に自分でその分野の勉強をしたほうがいいんじゃない?

どれも趣味でやれると思うんだがね。
49Nanashi_et_al.:2006/05/30(火) 21:42:22
>>48
サンクス。そういやそうかもね。
ただ、文化が伝播する過程とか都市が文化・趣味などの影響を受けて変化していく様子とかを調べたりとかしてみたいので、
コンピューターシュミレーションをやっておくのもありかなと思って。あとインターネット上の文化・創作物の研究もしたいし。
まあ、院にいくとしても一度社会に出てからだけどな。
50Nanashi_et_al.:2006/06/04(日) 03:15:52
>>49
お前、ヴィジョンあって偉いよ
周りの理系でそこまで考えてる奴、ほとんどいないだろ(笑)
51Nanashi_et_al.:2006/06/10(土) 23:16:18
数理経済学やれ
52Nanashi_et_al.:2006/06/11(日) 01:41:14
大学院ならMOT(Management Of Technology)がある大学院(←社会人多し)
とか
経営工学や社会工学を学んでいるなら文系の就職もOK!
実際、経営工学の人は企業にとって、どこに配属すべきか迷うところ。
営業や管理などいろいろ経験させられ場合があるらしい。
最近では技術営業職の枠がある企業もちらほら。
53Nanashi_et_al.:2006/06/11(日) 01:44:44
**** 北朝鮮人権法案が13日に通っちゃうよ!朝鮮人が押し寄せちゃうよ! ****

【政治】"「脱北者」支援などを加える" 「北朝鮮人権法案」を一本化…自民、民主が基本合意(N速+現行スレ)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149952767/

ポスティング始まりました!!!!
ttp://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1149938591/

配ってるのはこれ↓。ネットでもじゃんじゃん広めてください。
(GIF)ttp://uploaderlink.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/512kb/src/up10714.gif
(pdf)ttp://uploaderlink.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/512kb/src/up10722.zip.html

世論調査
http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/result/?id_research=575
メールするなり、知り合いに教えるなり、身近なとこからやっていこー

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
     テレビや新聞等では、殆ど報道されておりません。
   時間がありませんっ!!どうか、手伝ってくださいm(_ _)m
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
54Nanashi_et_al.:2006/06/11(日) 03:35:05
>>47
オイラBは応用物理学だし、MとDは情報工学だけど、情報学って
学際と言われるだけあっていろいろだよ。俺の専門は計算機言語学
と分散アーキテクチャ。数学なんかいらない。算数で十分。
そういう世界もあるのさ。あなたに合うとは思えないけど。
55Nanashi_et_al.:2006/06/12(月) 20:19:34
>>49
理系からカルスタなんか行ったら全く相手にされないどこかハブられるのがオチ
56Nanashi_et_al.:2006/06/23(金) 21:07:06
経営工学科で計量経済学専攻してるんだけど、院は経済学研究科にいこうと思ってるんだが……

この板相当文系の院に対して冷たいな。
57Nanashi_et_al.:2006/09/17(日) 18:59:25
中国学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
           I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
          「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く巻き上るべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
58Nanashi_et_al.:2006/09/18(月) 05:49:12
>>56
板名嫁
59Nanashi_et_al.:2006/09/19(火) 23:57:02
臨床心理士になればいい!!!
60Nanashi_et_al.:2006/09/20(水) 00:56:26
臨床心理士になればいい!!!
61Nanashi_et_al.:2007/02/23(金) 12:51:05
茂木健一郎は東大の理学部→法学部だったな。
でも法学はあわないと感じたらしい。院は理系に戻った。
62Nanashi_et_al.:2007/02/23(金) 14:34:47
文系大学院とか寝言も大概にしろよ。
お前、文転したいんじゃなくて、単に仕事したくないだけなんだろ-ー;
63Nanashi_et_al.:2007/08/04(土) 09:48:56
やっぱり理系の院にしたほうがいいのか?限りなく文系に近い理系の院といったらどこになる?
64Nanashi_et_al.:2007/08/13(月) 17:35:06
MBA(経営学修士)とかどうかな?
65Nanashi_et_al.:2007/08/13(月) 19:05:02
それならアリ
66Nanashi_et_al.:2007/08/13(月) 20:06:53
文系→理系院M2ですが、人文科学系院はクソです。
巨大なマスターベーション場です。

日本語学なんですけど、文系院のオバハンのマスターベーションに
つきあうくらいなら行かん方がましだと思い、1年院浪して
理系の言語処理の方向にすすみました。
くだらん文法知識だけは理系の連中に負けなかったけど、
大事なことを研究室の学部生に教わる始末。

でも母校で内部進学したやつからうらやましがられている。
女が少ないのでその点だけは逆にうらやましいが。
67Nanashi_et_al.:2007/08/13(月) 21:52:23
文系の院は死亡フラグか?
68Nanashi_et_al.:2007/10/07(日) 14:28:58
文系院なんて
ごく一部の研究者教授志望
大多数の就職失敗組み、資格試験逃げ組み
だぞ
しかもこき使われて、卒業には学士卒より
就職先がない
誰が好んで行くの?
69Nanashi_et_al.:2007/10/18(木) 12:30:31
理工学部卒から何故か地方議員になったので
「よっしゃ、いっちょ面接だけで入れる政治系の院でも行くか」
とか思って受験したのですが
「ハァ?てめえなんぞが楽に入れる院じゃねぇんだよ、タコが!」
みたいな超圧迫面接で余裕で落ちますた
世の中キビシスな〜
70Nanashi_et_al.:2007/10/18(木) 21:03:26
北大の科学史の研究室おもしろそうなんだが
研究計画とかそれに備えてやってきたこととかどう書いたらいいか分からない…
文系のだとどういう風に書くんだろう?
誰かそういう対策の本とか知りませんかぁ…(´;ω;`)ウッ…
71Nanashi_et_al.:2007/10/18(木) 22:14:58
>>70
希望する指導教官に挨拶に行って直接聞く
72Nanashi_et_al.:2007/10/19(金) 12:17:26
>>71
ありがとうございます。
北海道遠いお…(´;ω;`)ウッ…
73…(´;ω;`)ウッ…:2007/11/12(月) 21:19:05
72よ、泣くな!がんばれ!
北海道行く前に
山本義隆の科学史本を熟読せよ!
74Nanashi_et_al.:2008/01/11(金) 12:04:00
会計大学院ってどうよ?
75Nanashi_et_al.:2008/01/11(金) 16:49:28
文系就職するにしても
理系修士>>>文系修士
という罠
76Nanashi_et_al.:2008/01/12(土) 13:06:54
文系で院が許されるのは法学部くらいでしょ…
77Nanashi_et_al.:2008/02/09(土) 02:59:33
滑り止めで一橋経済を受けます
78Nanashi_et_al.:2008/02/14(木) 12:39:23
なんという自殺希望者のスレ
79Nanashi_et_al.:2008/02/29(金) 21:12:44
総計にロンダします
80Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 22:37:59
【抜刷】●大学院博士課程単位取得●土木作業員
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1197971040/l50
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】9
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1183950374/l100
時代は今、博士課程
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1162112714/l100
博士とっても就職できなかった人の数
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1143350583/l100
☆大学院博士課程単位取得満期退学☆
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1077404938/l100
壊れた博士課程の学生
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1037801261/l100
★課程博士の生活保護生活★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1196427680/l100
【奨学金累積博士】大学院修了【人生終了】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1143953895/l100
大学院生のアルバイト事情
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1122756791/l100
◎大学院生の輪っ 4◎
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1129338760/l100
81Nanashi_et_al.:2008/03/11(火) 23:52:44
大手外資系金融にいきたいです
82Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 21:26:10
こういう今現在の研究室とは違うところに行く人は
面接とかで理由なんていうの?

研究室訪問もきびしくないか?
83Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 21:34:53
清水拓造
84Nanashi_et_al.:2008/05/13(火) 11:53:56
文系学部から理系院に今更行きたくなった俺涙目
専門とか受かる気がしねーよ
85Nanashi_et_al.:2008/09/02(火) 21:08:47
今すごい迷ってる
>>47がどうなったか気になるぜ
86Nanashi_et_al.:2009/01/16(金) 19:35:22
■法律系では司法試験に受からないと
大学院に進学した意味がない。

東大>中央>慶大>その他

2008年 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名 日本3大法律学校
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
-----------------------------------------------------
4位 早稲田大法科大学院   130名 その他の法学校
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
87Nanashi_et_al.:2010/02/10(水) 02:21:21
情報工学から教育工学に入院しました。
eラーニングというか教材開発の研究がしたかったんです…
SEになれるでしょうか?
大暴落してますよねー \(^o^)/
88108 ◆jPpg5.obl6 :2010/03/28(日) 00:32:15
理系から芸術の分野に転身した人は何人か知ってる
89Nanashi_et_al.:2010/04/01(木) 01:31:20
某帝大理系学部から経済学に転向して、今は某大学の経済学部の教員をやってるけど、
あまりにも学生の勉強する気がなさすぎでうんざりする。
確かに、経済学を勉強したからといって何かができるようになるわけでもないから、
勉強意欲が湧かない気持ちもよく分かる。
はっきり言えば俺自身、経済学なんてこれ以上係わり合いになりたくないよ。

さらに、経済学部だと、優秀な人は官僚やビジネスマンになってしまって、大学教員を目指さない。
経済に関心があれば、大学院なんか行かないで学部卒で就職するだろ?
官僚でも大企業でも大銀行でも学部卒で就職できるのに。
90Nanashi_et_al.
京大理工系出身の文化人類学者は結構見かけるな