古代サウンドを熱く語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
YK-2こと、古代祐三氏のゲームサウンドについて熱く
語ろうではありませんか。
作曲センスも音源の使いこなしも抜群の氏の名曲の数々は
十余年の時を経た現在でも深く心に刻まれています。
2NAME OVER:2001/08/03(金) 16:10
ソーサリアンのサントラはテープが擦り切れるほど聴いたな〜。
クィーンマリー号の船内BGMとかめちゃくちゃ好きです。
あんなコード進行、僕にはマネできない…
3NAME OVER:2001/08/03(金) 16:13
悪魔城パクった人として有名だよね。
いくら好きだからってパクっちゃいけないよ
4ななしさん:2001/08/03(金) 16:31
やはりイースかと
5NAME OVER:2001/08/03(金) 16:47
>1
>作曲センスも音源の使いこなしも抜群の氏の名曲の数々は
>十余年の時を経た現在でも深く心に刻まれています。

器用なだけに「これ!」ってものを感じないんだよな。
CD、PCM全盛の今、何故フェイドアウトしてしまったか考えても面白いかも。

勿論、曲自体最近手掛けてないのはあるんだろうけど。
「バトルバ」とか「シェンムー」とかね。
6NAME OVER:2001/08/03(金) 16:51
メモリ等、なにかと制限の多いコンピュータ上での作曲は秀逸。
スーファミ初期から凄くいい技術使ってたよね。
でもそのソフトは>>3なんだなぁ。
7NAME OVER:2001/08/03(金) 18:00
>>3
なんではっきりアクトレイザーと言わない!?
でもフィルモアぐらいしかドラキュラっぽいのって思い浮かばないんだけど。
http://www.quintet.co.jp/ra/act1.ram
特にSB2版のは一寸退くよな。
8NAME OVER:2001/08/03(金) 20:07
パクリじゃないけど、GG忍のFirstStepはすごくドラキュラっぽいとオモタよ。
でもなかなかかっこいい曲です。
ところで信者にイタイのが多いと思うけど、俺の気のせいですか?
9NAME OVER:2001/08/03(金) 20:40
PC88のYsT・UのBGMはやはり秀逸ですね。
初めて聴いた時の衝撃や感動は今でも忘れません。

ところでYsT・Uの曲って全て古代氏って訳ではありませよね?
クレジットには石川三恵子さんや永田秀哉さんも出てきますもね。
どの曲が誰の作曲かとか知ってらっしゃる方おられますか?
(なんとなく想像はつきますけど)
10NAME OVER:2001/08/03(金) 20:46
>>9
2の曲には半分も関わって無いんじゃなかったっけ?>古代
11NAME OVER:2001/08/03(金) 20:59
なにげに高橋名人の大冒険島も古代氏
(Uは知りません)
12NAME OVER:2001/08/03(金) 21:02
ゲーム業界(?)の人としては
見た目なかなかカッチョイイ
13NAME OVER:2001/08/03(金) 21:09
携帯の着メロのアレンジをさせればいい仕事しそう…
14NAME OVER:2001/08/03(金) 21:16
シンプルでインパクトあるけど、その分
正直言って飽き易い曲が多いかも。
ただ昔のは無茶苦茶なペースで仕事してたから、
あんまその辺は責められない。
もちろん今でも好きな曲もあります。

技術が圧倒的だったのは誰もが認めるところだと思う。
が、今のゲーム音楽って作曲者側に特別な技術はもう必要ないかんね
15NAME OVER:2001/08/03(金) 21:22
ダンス系の音楽の方に行っちゃってからつまんなくなったね、この人
16NAME OVER:2001/08/03(金) 21:27
でもゲーム音楽にテクノ風の音楽は数あれど、
ちゃんとテクノ(ベアナックルの頃のはハウスって言うのか?)
してたのはこの人ぐらいだったよ。
17NAME OVER:2001/08/03(金) 21:38
正直、テクノ・ハウス系に傾向してからは
どうでもいい人になっちゃったな

テク云々よりも純粋に
いい曲・いいメロディをかいてた人だと思ってたので。
18NAME OVER:2001/08/03(金) 21:54
>いいメロディ
俺の周りでは「古代節」といって崇め奉っていたよ(笑)
19NAME OVER:2001/08/03(金) 22:04
>>3
古代が悪魔城をパクッたんじゃなくて、
アクトレイザー、悪魔城両方とも元ネタはイングウェイだよ。
20NAME OVER:2001/08/03(金) 22:08
>>19
そこまで行ったらなんだってそうだ。
収拾つかないってば

フィルモアは明らかにBeginningを意識してると思われるファ
21NAME OVER:2001/08/03(金) 22:23
>>19
古代氏自身がインタビューで言っていた。
「スーファミの性能を確かめる為に作った」って。

しかし何故それをゲームに入れるか。
22NAME OVER:2001/08/03(金) 22:26
ザ・スーパー忍とかしびれたよ。
単曲の良さもあるけど、多彩な曲群が実に贅沢に思えた。
ベアナも古代抜きでは3まで作られなかっただろう。
1なんかセガマーク3レベルの絵なのに、曲の良さにつられいまだにプレイしてるよ。
2319:2001/08/03(金) 22:33
>>20
いやそうじゃなくて、悪魔城が出る前から結構古代はヘビメタからパクってたから、
3の言っている悪魔城→古代ってラインはちょっと違うんじゃないか、
ってことを言いたかったんだよ。

別にパクりが悪いとかルーツがどうのとかそう言う事は思ってはいないのであしからず。
24NAME OVER:2001/08/03(金) 22:34
というかGMでパクリなんて昔はどこでもやってたような気がするが。
25NAME OVER:2001/08/03(金) 22:34
>>23
19を見よ
26NAME OVER:2001/08/03(金) 22:42
>>12
ミスティブルーのCDケースにはむちゃくちゃ爽やかな
お兄さん風の写真で載ってますね(笑
27NAME OVER:2001/08/03(金) 22:49
ミスティブルーはわたせせいぞうのパクリ。しかも「ぞう」繋がりだしな。
28NAME OVER:2001/08/03(金) 22:51
>>9
こんな資料がでてきたからコピペっとくよ。
古代さんが作ったのしかわからないけど。

●が付いているのが古代氏の作曲

Ys I
●01 FEENA - タイトル
○02 FOUNTAIN OF LOVE - 街
●03 THE SYONIN - 店1
●04 TEARS OF SYLPH - 店2
●05 FIRST STEP TOWARDS WARS - 草原
●06 PALACE - 神殿1
●07 HOLDERS OF POWER - デカキャラ1
●08 PALACE OF DESTRUCTION - 神殿2
●09 BEAT OF THE TERROR - 廃坑
●10 TOWER OF THE SHADOW OF DEATH - ダームの塔
●11 THE LAST MOMENT OF THE DARK - 塔の最上階
●12 FINAL BATTLE - デカキャラ2
●13 REST IN PEACE - 最後の戦いの後
●14 THE MORNING GROW - エンディング1
●15 SEE YOU AGAIN - スタッフロール
●16 DEVIL'S WIND - 悪魔の風
○17 FAIR WIND - ボツ曲
○18 SHINING STAR - ボツ曲(元ゴーバンの曲)
●19 DREAMING - ボツ曲
●20 CHASE OF SHADOW - ボツ曲(元デカキャラの曲)
●21 CHURCH - ボツ曲
●22 OVER DRIVE - ボツ曲
●23 DEPARTURE - ボツ曲
●24 CROSSROAD OF SADNESS -ボツ曲
●25 BATTLE GROUND - ボツ曲(元ジェノクレスの曲)
●26 MYSTERIOUS MOMENT - ボツ曲
●27 THEME OF ADORU - ボツ曲(元塔の曲 PCE版で復活)
●28 DEAD-END STREET - ボツ曲
●29 SUB-MISSION - ボツ曲
○30 OPEN YOUR HEART - PSG機種用タイトル
○31 DEVIL'S STEP - PSG機種用廃坑
●32 TENSION - PSG機種用ダームの塔
○33 IN THE MEMORY - PSG機種用エンディング1
○34 FLY WITH ME - PSG機種用スタッフロール
2928:2001/08/03(金) 22:52
Ys II
●01 TO MAKE THE END OF BATTLE - オープニング1
○02 LILIA - オープニング2
○03 TOO FULL WITH LOVE - ランスの村
○04 APATHETIC STORY - 家1
○05 MAY I HELP YOU? - ショップ
○06 FEEL BLUE - 家2
○07 RUINS OF MOONDORIA - ムーンドリアの廃虚
○08 NOBLE DISTRICT OF TOAL - トールの聖域
●09 REST IN PEACE - 聖域のほこら
○10 CAVERN OF RASTEENIE - ラスティーニの洞窟
●11 PROTECTERS - デカキャラ
●12 ICE RIDGE OF NOLTIA - ノルティアの氷壁
○13 INSIDE OF THE ICE WALL - 氷壁の裏側
●14 MOAT OF BURNEDBLESS - バーンドブレスの溶岩
○16 PALACE OF SALMON - サルモンの神殿
○17 SUBSTERRANEAN CANAL - 神殿の地下水路
●18 COMPANILE OF LANE - 神殿の鐘撞堂
○19 PRESSURE ROAD - イースの国の中枢
○20 DON'T GO SO SMOOTHLY! - 中枢の部屋「そうはいかねえぜ」
○21 FEENA (HARMONICA VERSION) - 中枢の部屋(ハーモニカ)
●22 TERMINATION - 本ボスダーム
○23 A STILL TIME - エンディング1
○24 STAY WITH ME FOREVER - エンディング2
○25 SO MUCH FOR TODAY - ゲームオーバー
30NAME OVER:2001/08/03(金) 22:52
>>28
ナイス!
31NAME OVER:2001/08/03(金) 22:53
やっぱり2は古代少ないね。
悪い意味じゃなく。
3228:2001/08/03(金) 22:53
ソーサリアン
●01 オープニング
○02 城「ここで逢えるね」
●03 町「ペンタウァI」
●04 町「ペンタウァII」
●05 消えた王様の杖「ダンジョン」
●06 消えた王様の杖「ヒドラ」
●07 消えた王様の杖「生還」
●08 消えた王様の杖「トラベラーズイン」
●09 失われたタリスマン「森」
●10 失われたタリスマン「地下ダンジョン」
○11 失われたタリスマン「神官デルヒテ」
○12 失われたタリスマン「サンドマリボー」
●13 ルシフェルの水門「地下ダンジョン」
●14 ルシフェルの水門「クラーケン」
○15 ルシフェルの水門「ブラッディーリバー」
●16 呪われたオアシス「砂漠」
●17 呪われたオアシス「砂の城」
●18 呪われたオアシス「ルワンとゴールドドラゴン」
●19 海賊たちの塔「塔」
●20 海賊たちの塔「地底」
●21 海賊たちの塔「屋上」
○22 海賊たちの塔「メジャーデーモン」
○23 海賊たちの塔「シャドードラゴン」
○24 海賊たちの塔「封印」
●25 暗き沼の魔法使い「暗き沼」
●26 暗き沼の魔法使い「レッドドラゴン」
○27 ロマンシア「ロマンシア王国」
○28 ロマンシア「ロマンシア城」
○29 ロマンシア「アゾルバ王国」
●30 ロマンシア「ヴァイデス」
3328:2001/08/03(金) 22:54
●31 紅玉の謎「森」
●31 紅玉の謎「森」
○33 紅玉の謎「平和な森」
●34 暗黒の魔道士「ダンジョン」
●35 暗黒の魔道士「ゲディス」
●36 暗黒の魔道士「ブルードラゴン」
●37 呪われたクイーンマリー号「船内」
●38 呪われたクイーンマリー号「上陸後」
○39 呪われたクイーンマリー号「アークデーモン」
●40 天の神々たち「村」
●41 天の神々たち「コンバットシーン」
●42 天の神々たち「天上界」
●43 天の神々たち「竪琴」
○44 天の神々たち「エビル=シャーマン」
●45 氷の洞窟「洞窟T」
●46 氷の洞窟「洞窟U」
●47 氷の洞窟「エキム」
●48 メデューサの首「森」
●49 メデューサの首「村」
●50 メデューサの首「メデューサ」
●51 囚われた魔法使い「地下要塞」
○52 囚われた魔法使い「ファイヤーエレメント」
●53 不老長寿の水「生きている洞窟」
●54 不老長寿の水「動く心臓」
●55 不老長寿の水「ダブル=デビルス」
●56 キングドラゴン
●57 エンディングI
○58 エンディングII

以上です。長文失礼しました。
34NAME OVER:2001/08/03(金) 22:55
でもオイシイとこばっかやってるよな。
ソーサリアンは60曲中48曲らしいけど、どうせだから詳細キボン。
35NAME OVER:2001/08/03(金) 22:55
>>28
おつかれさま。
非常に有用な資料だよ。
3634:2001/08/03(金) 22:55
早い
37NAME OVER:2001/08/03(金) 22:58
これはマジでナイスだ〜
ず〜っと知りたかったんだよ〜
38ななしさん:2001/08/03(金) 23:12
ys2ってちょっとだけなんですねー
ちょっと驚いた
39NAME OVER:2001/08/03(金) 23:16
でもイース2もソーサリアンも没曲はスキームに使われてるが。
40NAME OVER:2001/08/03(金) 23:19
ムーンドリアの廃墟が違うのか・・
ソーサリアンっぽいのに
41NAME OVER:2001/08/03(金) 23:22
RUINS OF MOONDORIAは古代じゃなかったか?
42NAME OVER:2001/08/03(金) 23:23
○15 ルシフェルの水門「ブラッディーリバー」
○24 海賊たちの塔「封印」
これマジで?ぴんぴこぴんぽこが好きなのに、なんだか騙された気分。
43ななしさん:2001/08/03(金) 23:24
トールの聖域 って古代っぽい感じがしたが
違うのか
44NAME OVER:2001/08/03(金) 23:26
ソーサリアンで一番好きな曲がエンディングIIなのに・・・
エンディングIは駄目だ。全然駄目だ。
45NAME OVER:2001/08/03(金) 23:28
海賊たちじゃなくて、盗賊たちでは?
4628:2001/08/03(金) 23:29
この資料が本当に正しいのか調べてみたら、
YS IとIIに関する詳しい資料を発見。
「イース BGMリスト」
でググル検索すれば、一番上に出てきます。

>>42
「ブラッディーリバー」 は竹林さんって人らしいです。
当時のファルコムの人なのかな?自分もよくわかりません。
47NAME OVER :2001/08/03(金) 23:34
ソーサリアンもイースも聴きまくったな
48NAME OVER:2001/08/03(金) 23:35
竹林令子だっけ。ソーサリアンは古代、石川、永田、竹林だったか。
49NAME OVER:2001/08/04(土) 00:07
>>46
さっそく見てきました。
鼻血が出るほど充実しているページですね!
驚きました。
50NAME OVER:2001/08/04(土) 00:14
曲とは関係ないが漏れはつい最近まで古代祐三を「こだい ゆうぞう」と
読んでいた・・・

「こしろ ゆうぞう」なんだもんね。
某宇宙戦艦の影響だろうな・・・

無意味レス スマソ
51NAME OVER:2001/08/04(土) 00:16
>>50
大丈夫、漏れもだ。
52NAME OVER:2001/08/04(土) 00:25
俺も最初わからんかったよ
53NAME OVER:2001/08/04(土) 01:02
>>44
オレはエンディングIが最高に好きなんだけどなぁ。
ソーサリアンをクリアした時、聴き惚れてボーっとしてたよ。
後半の盛り上がりが泣かせる。

ソーサリアンとかイースってボツ食らいまくったらしいけど、
そのおかげで滅茶苦茶クオリティが高いと思うのはおれだけ?
駄曲が本当に少ない。
それがザスキーム以降になって、自分にはもうどうでもいい感じになっちまった。
メガドラ以降だと、明らかに崎元氏のパワーが上回って…
54NAME OVER:2001/08/04(土) 01:07
スーパー忍のCD買えなかった。他は大体てにいれたんだけど...。
55NAME OVER:2001/08/04(土) 02:41
っていうかGMオタがハウス・ヒップホップ路線についていけないだけな気がする。
しかしスラップファイトMDはそこそこ良いと思うが。
56NAME OVER:2001/08/04(土) 02:52
スラップファイトMDはなかなか秀逸な出来でしたね。
後にEarlyCollection2ndに収録されたのはとても嬉しかったです。
57NAME OVER:2001/08/04(土) 03:05
ソーサリアン曲って、いわゆるOPN用のデータ(FM3+PSG3)の他に
OPM+PSG(X1)やONPA(88VA)用に作られたデータ(FM5+PSG3)も
あるじゃないですか。
(個人的にはあまり好きくない…)
このデータは誰が作られてるんでしょうね?
やっぱ石川さんとかがせっせとアレンジ移植されたのかなぁ…
58NAME OVER:2001/08/04(土) 03:09
ウゴー
立てようとしていたスレが先越されちゃったよー(>_<
59NAME OVER:2001/08/04(土) 03:15
この人って21歳ぐらいで
自分の会社立ち上げてたよね。スゲー
まぁ親父さんの助力が大きいとは思うけど。
60NAME OVER:2001/08/04(土) 03:57
>>55
まあオレがGMオタっていうのは確かだけど、
ハウス、ヒップホップ路線に付いて行けなかったから格好わるく感じてしまったのか。
なるほどなぁ。
当時中学生だったけど、正直なんだこりゃっていう世界だった。
聴いてられない、恥ずかしい感じがしてたなオレは。
MTVの世界くらいしか知らないガキだったからかもな(w
61NAME OVER:2001/08/04(土) 04:36
古典的なハードロックを踏襲した曲をやってた人が
いきなりハウス路線に行っちゃえば
以前のファンはついていけないのも当然だと思うが
62NAME OVER:2001/08/04(土) 04:57
ベアナックル良かったやん!
63NAME OVER:2001/08/04(土) 05:16
ベアナ3とスパ忍2は違うんですかね、やはり
64NAME OVER:2001/08/04(土) 08:19
>55
いやぁ、ヒップホップ云々はあまり関係ないと思うよ。
ベアナックルまでは面白かったもの、この人。問題はその後、MD以降よ。
65NAME OVER:2001/08/04(土) 11:51
66NAME OVER:2001/08/04(土) 14:18
テグザーage
67NAME OVER:2001/08/04(土) 14:34
>>63
忍2は全くの別の人が作ってる。
ベアナ3はもう一人誰かと一緒に作った。2もそうだね。

仕事のたんびにジャンルが変わりまくりだから、ついていけないと
いう意見がでるのももっとものような気が…
音楽理論を勉強して、完全にオケ指向になっちゃってからは
聞いてないなあ。

卍PSY幽記とアイオブザビホルダーのFM音源用の曲データなんですが、
ひょっとしたらMUSICLALF使ってるかなーと思って、
LSPで演奏プログラム作ってみたんですが上手くいきませんでした。
あれは独自フォーマットなんですか?
68NAME OVER:2001/08/04(土) 22:48
ミスティブルー最高〜
初めて聴いた時はなんか凄い新鮮だったよ
69NAME OVER:2001/08/05(日) 12:43
カルドセプトの曲が好きだったな・・・。
確か古代氏だったと思うけど、違ったらスマソ。
70NAME OVER:2001/08/05(日) 13:07
>>66
71NAME OVER:2001/08/05(日) 13:52
>>70
テグザー知らないのか・・・
7270:2001/08/05(日) 13:56
>>71
いや、テグザーって古代氏だったの?
73NAME OVER:2001/08/05(日) 20:54
ちげーよ
74NAME OVER:2001/08/06(月) 01:25
五代響…苗字が似てなくもないね。
75NAME OVER:2001/08/06(月) 02:21
そう言うオチか・・・
76NAME OVER:2001/08/06(月) 03:12
お嬢様クラブ萌え
77Like_a_Wind:2001/08/06(月) 03:31
漏れ的にはアクトレイザー未使用曲の「果てしない冒険」が好きなんだけど。
どっからあのフレーズ思いつくんだろうって。

>>67
川島さんだね。

>>76
3曲だけなんだよね。
あの辺なら着メロ作れるね。
Music Lalfのおまけデータのmmlコピーすればすぐできそうだし。

そういえばMusic Lalfでしか聞けないおまけ曲も良くない?
特にSoundBoardII用の曲はホノボノしてて好きなんだけど。
78NAME OVER:2001/08/06(月) 12:32
>>77
すんません、お嬢〜の着メロはMusicLalfのデータを参考にして
作って使ってますわ…w
ドキドキ。

古代氏自ら作ったMusicLalfのサンプル曲はなかなか良かったですね。
私はノーマル音源用のsample2が好きかな。
SB2用サンプルには、個人的にはミスティブルーのCDの最後におまけで
収録されている「SpaceFight」(だっけ?)が入ってたら最高なのに
な〜とか勝手な事考えてました(苦笑
あの曲メッチャ好き〜〜
79NAME OVER:2001/08/06(月) 12:45
X68000芸術祭のテーマもなかなか。
80NAME OVER:2001/08/06(月) 12:48
>>78
とてもアクトレイザーの未使用曲とは思えない>Space Fight
81NAME OVER:2001/08/06(月) 12:52
68のボスコニアンのアレンジバージョンが凄いんすけど・・・
82NAME OVER:2001/08/06(月) 12:56
くにおくんのMIDIってない?
83NAME OVER:2001/08/06(月) 12:58
>82
スレ違う
84NAME OVER:2001/08/06(月) 13:02
古代ファンだけど聴いたことない曲いっぱいある
85NAME OVER:2001/08/06(月) 13:04
俺、昔この人JDKの人かと思ってたけど全然違うんだよね。

「JDKだと名前が売れないから辞めたんだな」とか勝手に解釈して(藁
86NAME OVER:2001/08/06(月) 13:33
あいるせーぶゆーおーるまいじゃすちす、ちゅき。
87NAME OVER:2001/08/06(月) 13:39
>>86
漏れもザ・スキームの中では一番好き。
88NAME OVER:2001/08/06(月) 14:10
ロマンシアにOP曲は何気にカッコイイッス。
初めて起動した時はとても衝撃を受けました。
否応にもゲーム本編への期待が高まるという物です。

…ゲーム中のBGMに落差に愕然(´Д`)
8988:2001/08/06(月) 14:13
誤字多くてスマソ(汗
90NAME OVER:2001/08/06(月) 14:16
>>89
・・・?
どこが?文法とか?

全然気にならんレベルだが。
91NAME OVER:2001/08/06(月) 15:23
>>88
ソーサリアンのロマンシアシナリオではグレードアップしたBGMが
堪能できましたね。
ロマンシア王国の凝ったパーカッションは大好きなのですが、
これって古代さんのアレンジではないんですね。
>>32参照)
92NAME OVER:2001/08/06(月) 19:30
原曲のロマンシアは古代さんはOPだけの担当だったはず。
あとはザナドゥなどでクラシック調が巧みだった阿部さんが作曲。
と言うわけで、ソーサリアン版ロマンシアもヴァイデス以外は
阿部さんなのでは…
93NAME OVER:2001/08/06(月) 20:17
>>92
ソーサリアンの基本シナリオのコンポーザは古代さんのほか、
石川さんと永田さんだけだと思いますので、多分このお二人の
どちらかが担当されたのではないかと…
94NAME OVER:2001/08/06(月) 21:42
ロマンシアのOP曲が古代さんのデビュー作だっけ?

ノリノリ(死語)でメチャクチャかっこいいので大好きだ
95NAME OVER:2001/08/06(月) 23:06
ザナドゥ#2やねん。
96NAME OVER:2001/08/06(月) 23:10
ザナドゥの人はかなりのセンスがあるな
雰囲気はイースの曲より好き
97NAME OVER:2001/08/07(火) 00:11
古代氏がコンポーズしているソフトタイトル一覧みたいのが
あるといいかもしれませんね〜。
どなたか詳しい方っていないかしら…。
検索してもイマイチ充分なリストって見つからないなぁ
98NAME OVER:2001/08/07(火) 10:20
http://www.gamelex.com/retoro/ima/0713/yz_profile.htm
一寸古いがよくまとまってるのはコレ。
99NAME OVER:2001/08/07(火) 11:49
>>98
そこのドラスレ4ってドラスレファミリーだよね
FCの移植版は結構アレンジ(ほとんど新曲?)されてるけど、
あれアレンジしたの誰かご存知の方おるかの。
結構好きなんだけど。ナムコの人かな?
100NAME OVER:2001/08/07(火) 15:11
>>99
エンディングのスタッフロールでは,古代祐三氏の名前
しか無かったので,本人がアレンジされたのだと思う.
101NAME OVER:2001/08/07(火) 19:37
>>98のリスト、なかなかのものだけど
イシュラル(作曲)とフォックスジャンクション(プロデュース)が抜けとる。
市販版のお嬢様くらぶもだね。
しれ〜っと仕事してることが多いから、きっとまだまだあるんだろうな…
102NAME OVER:2001/08/07(火) 20:33
>>98
結構抜け抜けかも…
思いつくとこだけで、
ミュージックラルフ(88/98)
アルガーナ、マーズ(X1)
ドラゴンスレイヤー(MSX)
スラップスティック、みらくるカジノパラダイス(SFC)
ソニック・ザ・ヘッジホッグ(海外MS)
ラブゲームス(PS)
ビデオゲームクラシック#3 ボンジャック(Win)
まだまだありそう…
103101:2001/08/08(水) 01:10
あっPC98のMrDo!もじゃなかったっけ?
104NAME OVER:2001/08/08(水) 01:31
>>103
そうですね。PC98だと他にジャンプバグもそうかと。
105NAME OVER:2001/08/08(水) 01:56
>>103-104
煤i ̄口 ̄
えっ…、どんな音楽なのよ??
106NAME OVER:2001/08/08(水) 01:58
>>102
ナヌー!?
MSX版ドラゴンスレイヤーも古代氏なのかよ
107NAME OVER:2001/08/08(水) 02:02
元はレトロアーケードゲーム。
98版はその復刻版だったのでオリジナル版を忠実に再現したのでは?(予想でゴメン
コシロンは耳コピーで有名になった人なので。
108NAME OVER:2001/08/08(水) 11:16
>>106
「4」が抜けてると思われ。
109NAME OVER:2001/08/08(水) 11:22
渋いトコでは他に、スピークボードのデモディスク(PC98)
なんてのもありますな。
110NAME OVER:2001/08/08(水) 16:31
つーかMSXにドラスレ1出てなかったような。
111NAME OVER:2001/08/08(水) 22:13
>>110
スクウェアからでてるよん。
テープ版とROM版で。
112NAME OVER:2001/08/10(金) 11:34
>>67
>ひょっとしたらMUSICLALF使ってるかなーと思って、

オブジェクトレベルでは互換性が無いと思われ。
MMLレベルでは多分一緒です。
113NAME OVER:2001/08/10(金) 11:45
>112
PC88での話ですが。
ソーサリアン・イースU以降のファルコム作品全般やスキーム・
ミスティブルー等の音源ドライバはMMLレベルでMUSIC LALFと
互換性がありました。
当時は片っ端からMUSIC LALFにコンバートして楽しんでましたよ。
114Like_a_Wind:2001/08/10(金) 15:39
誰かスピークボードのデモ曲をs98で持ってないのかなぁ。
WinMxで共有してくれる人がいればいいんだけど・・・。

>>78
Sample2っていうと、ちょっとダークな曲だったね(笑)。結構長めな曲なので楽しめたし。
あのベースの音色の使用法は、後に自分が同人曲を作るときの参考になったよ。

>>98
もっと古い時代だと、100yenディスク5の曲とかあるよね。
115Like_a_Wind:2001/08/10(金) 15:45
>>98
100yenディスク5のゲーム中のStage4とBoss Theme2を担当してたね。
オマケでグラディウスのどこかのボスの耳コピもあったし。
116katana:2001/08/10(金) 15:46
古代さんのCDってまだ買えますか?
117Like_a_Wind:2001/08/10(金) 15:54
>>116
数年前までならアキバで見ることはできたけど、
最近は殆ど見かけなくなったね。

Yahooオークションで少し見るくらいだね。
法外な値段をつけてる人はそう多くないから、
そこで手に入れるのもいいかもよ。
118katana:2001/08/10(金) 16:06
 オークションですか、探してみますね(いまだ未経験ですが)。近所
のCD屋とかずいぶん探したけど結局みつからん...。
Like_a_Windって、スーパー忍の曲でありましたね(スピード感が
あっていい曲ですよね)。
 実は私が探しているのもスーパー忍のCDです。現時点では聞く
ためにはわざわざ実機を用意しなくちゃならんので。
119NAME OVER:2001/08/10(金) 17:40
http://yuri.sakura.ne.jp/~teko/yk2list.txt
細かいトコまで結構載ってるかも

>>115
100yenディスク5ってどういうものなこか
詳細が知りたいです〜。
名前だけ聞くと同人モノっぽいですが…
120NAME OVER:2001/08/10(金) 17:57
>>116
http://www.ancient.co.jp/bk2/index.html
激しく既出だがベア2ならここで買える。
http://www.firstsmile.com/music/title/fsca10028.html
カルドセプトもまだ在庫があるみたいだけど。
121NAME OVER:2001/08/10(金) 18:24
122Like_a_Wind:2001/08/10(金) 18:37
>>118
自分のハンドルネームも、まさにスーパー忍から取ったそのものだよ。
スーパー忍の中では一番好きな曲。次に好きなのが、Over the Bayだね〜。
このCDは持ってるんだけど、手放すのはちょっと。申し訳ない・・・。

CDに収録されてる曲はメガドラから取ったものではなく、古代さんの88から
収録したものだから、サウンドボードIIバージョンの曲が聴けていいよね。
原曲のドラムとPCMのレートが違うから、また違った雰囲気だし。

>>119
>>121さんが紹介してくれたリンク先(Onion Soft)から出ている同人ソフトだよ。
もうかなり前の作品だけど、romイメージをダウンロードできるから、
あとは88本体のエミュレータを用意すればプレイできるよ。
123NAME OVER:2001/08/10(金) 19:14
100円ディスクは5以前にも担当してるよ。(1〜5まで)
日本テレネットの某ゲームのパロディ曲とか、イースのOPの
別バージョンとか、何気に美味しいものが見つかります。

コミケ行ってオニオンソフトのミレニアムコレクションを
買ってくると古代氏の同人の作品がいろいろ鑑賞できます。
124NAME OVER:2001/08/13(月) 12:39
オニオンソフトの100円ディスクシリーズをエミュで
プレイしてみました。

MusicLalf98にいっぱい入っていたサンプルデータの
出元がやっとわかりました…(苦笑
125NAME OVER:2001/08/19(日) 19:16
この前、ブクオフで、
「Techno Trance and Torment music#1」
というCDを買ったら、一曲だけ古代さんの曲が入ってた。
曲名は「BE CAREFUL」だが、YS3の同名曲とは全くの別物。
詳しいことを知るべく、ライナーを見ても見開き一枚のみで収録曲がのってるのみ。
もし、だれかこのCDの詳細を知ってる人がいたら教えてください。
126NAMAE OVER:2001/08/19(日) 20:06
"XANADU Scenario II"のBGMのうち、古代氏が作ったのはどれ?
127NAME OVER:2001/08/19(日) 23:37
>>125
それはトルバトールレコードから出ていた同人CDです。
ナムコの有名コンポーザー、細江さん・佐宗さん・相原さんのインディーズ
レーベルで、初期のタイトルには古代さんもゲストで参加しています。
コミケやタワレコ等一部のCDショップで売られていました。
11、2年くらい前のものだと思います。いい買い物しましたね。
128NAME OVER:2001/08/21(火) 01:49
YK-2
129NAME OVER:2001/08/21(火) 02:47
>>126
オールオーバーザナドゥのライナーによると
各レベルのマップBGMが古代さん作曲の模様

このCD、マップの曲だけは
非常にオリジナル重視のアレンジで良いです
130COWARD:2001/08/21(火) 22:20
バーーーーーーーー(スタタタタタタタ)
バーッ、バーッ、ババー、バッバッ、
バーッ、バーッ、ババー、バッバッ、
バーッ、バーッ、ババー、バッバッ、
バーッ、バーッ、ババー、バーバー
バーーーー、バーバーーー、バーバーーー、バーバーーー(モワン)
131NAME OVER:2001/08/21(火) 22:32
ザナ2はレベル1、6、9の音楽が好き
132126:2001/08/22(水) 02:09
>>129
情報どーもです。
しかし記憶ではPC88版オープニングも氏の作だったような。

それでなんとなく、88版オープニングとかレベル9みたいなロックっぽいのが古代氏、
バロックっぽいのが阿部氏かと勝手に思っていたけど。
これもどっかにリストないのかな。
133NAME OVER:2001/08/22(水) 04:21
スーパー忍のミス音とか、かなり好きっす。
あとソーサリアンの盗賊たちの塔「屋上」とか。
134NAME OVER:2001/08/22(水) 21:11
70ベースあげ
135NAME OVER:2001/08/23(木) 00:07
90シンセあげ
136ハンダル仮面:2001/08/23(木) 02:09
>102
MS版ソニックは、国内でもGG版で発売age。

スーパー忍2の曲って、畑亜紀かなぁ・・・・?「IDATEN」が最高。
137NAME OVER:2001/08/23(木) 02:17
X68K「ボスコニアン」アゲ
138NAME OVER:2001/08/24(金) 03:00
FLASH FLASH FLASHあげ
139NAME OVER:2001/08/24(金) 04:22
メガドラ版のソーサリアンって古代さんなんでしょうか?
シナリオはオリジナルなんですけど。
好きな曲多いんだけど。
ソーサリアンはメガドラ版しかやったことないんで気になります。
140NAME OVER:2001/08/24(金) 04:30
古代の曲 小室の曲

どれも変わらん。ゲーム内容関係なし。
141NAME OVER:2001/08/24(金) 04:32
ちがうよ。SEGAのスタッフがファルコムチックに作ったものです。
でもよくできてるよね。俺も好きな曲多いです。

OPとか、何曲かファルコム版と同じ曲もありますが、それも
似せて作ったと聞いた事があります。
142NAME OVER:2001/08/24(金) 04:42
>>140
ファルゲーしか聞いたことないならそう思っても仕方が無いが(笑)
独立してからは、ゲーム変わればジャンル変わるってくらい
作風もコロコロ変わってたぞ。良くも悪くもミーハーだから。

(大雑把な遍歴)
ゲームミュージック(古代節)→ユーロ→ディスコ→
クラシック→ハウス→クラブ→クラシック
143NAME OVER:2001/08/24(金) 07:00
>>141
まぁ、古代氏の入れ知恵もあったらしいですけどね
144NAME OVER:2001/08/24(金) 07:48
>>143
ある意味では一群の××ソーサリアンよりも古代的なのか。
145sage:2001/08/24(金) 10:02
>>144
追加シナリオ1〜3やユーティリティは石川さんお一人
だけらしいですもんね。
146NAME OVER:2001/08/25(土) 19:40
追加シナリオ、「戦国」はキーが全部「Am」だった。
嫌がらせとしか思えなカターよ。
147NAME OVER:2001/08/26(日) 03:08
古代氏のアルバム曲はJASRAC規制を受けるものが少ないけど、
初期の「スキーム」と「スーパー忍」だけは
「イーエムアイ音楽出版」てのが絡んでて、自由に使えない。
アレンジャー起用の関係か...?
148NAME OVER:2001/08/26(日) 03:19
>>125 >>127
あれに収録されてた細江氏の曲が何気に気に入ってる。
当時はCDも高かったね...。
そういえばこんなのも↓あるんですね。
http://members.jcom.home.ne.jp/ycloud/tenp.htm
149NAME OVER:01/08/26 12:01
BLAST POWER!!
150NAME OVER:01/08/27 02:54 ID:rWFCaA9.
昔のベーマガで一回だけゲーム音楽の作り方講座やってたっけ。
151NAME OVER:01/08/27 08:25 ID:73.bIsU6
>>150
あれって連載予定だったんだよね、確か
けっこう楽しみにしていたのに
152NAME OVER:01/08/27 09:52 ID:7JOjxslM
なんかコナミサウンド開発突入インタビューもやってたよな
153NAME OVER:01/08/27 17:54 ID:5DcPhTYM
テクノポリスではMusicLalfやSpiritを使って本格的な
講座を連載されてましたよ
154NAME OVER:01/08/28 02:12 ID:AEIcPVpc
偉大なる、プログラムもできる作曲家、YK−2。
漏れもソレを目指してx86アセンブラ覚えたナリ。
でも、大した物作れナカータよ。
155NAME OVER:01/08/28 20:06 ID:/MMyM91k
MD版元祖トアのオケ風BGMはよかったよ
古き良き特撮映画、シンドバット七度目の航海とか
アルゴ号の冒険とか、を彷彿とさせて

SSトアは・・・印象がない
156   :01/08/29 00:54 ID:N7hktTEo
>>155
しかしMDトアは音がいかにもメモリー苦労してます、って感じだったYo!
157NAME OVER:01/08/29 02:07 ID:ISBeehqY
メモリー苦労と言えば「ミスティブルー」の
EDフェードアウト辺りがかなり痛いね。
158NAME OVER:01/08/29 03:43 ID:1tLcOsk6
>>157
オケヒが鳴るあたりのとこの事?
159名無しさん:01/08/29 03:50 ID:/Kc0TVHw
久石譲との関係を知りたい。
160NAME OVER:01/08/29 04:11 ID:1tLcOsk6
>>159
こしろんの両親が音楽家で、その知り合いらしいぞ。
そういうわけで子供の時に音楽を教わってたみたいだね。
161NAME OVER:01/08/29 05:37 ID:X22A94qo
綾乃たんハァハァ
162NAME OVER:01/08/29 10:52 ID:xC1XTTHA
>>161
ハァハァするまえに誤字をなおせ。
163NAME OVER:01/08/29 11:38 ID:ohGPYfgY
POKE &HE21A,190 'YK2あげ

>160
ソーサリアンの後くらいにも、もう一度行ってるらしい。

今ってYsとかの作曲、全部J.D.Kになっちゃってるのよね。
ちょっとかわいそうかなーとも…。
きちんとしたリストを作ってくれてる人がいるだけ、
本当に埋もれてしまってる人たちよりはマシですが。

たしかSFCのプリセット音色は古代氏作じゃなかったかな…。
164NAME OVER:01/08/29 14:17 ID:0UUFArFs
>>158
PC88のADPCMって音量変化できたっけ?出来なかったと思うが・・・
165名無しさん:01/08/29 14:41 ID:LpK2QlsI
>>160
>>163
情報ありがとん。
古代氏の両親も音楽家なのかー。
久石マニヤなので、
たまに出てくるこの人が気になってました。
166NAME OVER:01/08/29 15:11 ID:91PbuPDs
>>160
母親はピアニストで父親は画家だよね、確か。
167NAME OVER:01/08/29 18:30 ID:7QBubs8o
>>164
できます
10BHに 0〜255の値を入れるべし!
(マニュアルを見ながら)
168NAME OVER:01/08/29 19:48 ID:ZtDjwrIk
>163
0E21Ahに0BEhを書き込むと、どうなるの?気になる.....
169NAME OVER:01/08/29 21:19 ID:LKtmwFbI
邦楽板の、ソフトバレエというバンドのスレに
古代氏の名前が出てきて吃驚。
ザ・スキームのアレンジをメンバーの森岡・藤井両氏が
やっとったんだそうな。

それと、洋楽板の「よく聴く邦楽はなんだ」というスレで
ゲームミュージックが頻出してて面白かったぞ。
170NAME OVER:01/08/30 00:17 ID:9XUacMQk
>>164
出来ますヨン。因みにスタッフロールのBGM「Misty Blue」の
ラストのオケヒは音量を変化させて鳴らしてますよ。
171163:01/08/30 12:21 ID:OQrYyCjI
>168
本当は、その後ろにCMD STOPMと来るんですけどね。
PC88は、MMLのTコマンドでテンポを変えると各パートの同期がズレるという
ヘタレなBASICだったので、Tの数値は固定しておいて、&HE21A(タイマー)の
値をいぢってテンポを変えるという小技がありました。
これを最初に紹介したのが、古代さんだったんです。
172NAME OVER:01/08/30 12:21 ID:1.VRkFyQ
>>164
ハード的に音量(&音程)変化出来ないのはX68のADPCMですね。
PCM8みたいな多重合成ドライバが登場するまでは苦労させられました。

PCM8が登場した当時は痛く感動したものですが…
今じゃ音声合成なんて当たり前ですもんね、すごい時代になりました。
よもやFM音源とかまで再現されるようになろうとは…

話題がそれたのでsage.
173NAME OVER:01/08/31 02:23 ID:dPI3Cfh6
>>169
スキームのCDのクレジット見れば書いて有るぞ
藤井氏は本名の藤巻に成っているけど
アルファレコード繋がりなんだろう
174NAME OVER:01/09/03 04:18 ID:ZHOPBLfg
アクトレイザーのCDには写真がばしばし載ってるが
あれを見た時、なんかマジシャンみたいとか思ったのは漏れだけか…?

フィルモアが好きだ。やっぱああいう路線がいいなぁ。
175NAME OVER:01/09/03 13:09 ID:uNF3iSg.
いくつかのCDジャケで写真出てたけど、
古代さんはヴィジュアル的にもまあまあだったと思う。
ってサウンド語ってない。
176NAME OVER:01/09/03 13:32 ID:Yu4yWsjQ
息子は音楽家の母の血を継ぎ、娘は画家の母の血を継いだか。
芸術家一家とはまさにこのことか?

しかし、デコ嬢はYUZOたんに比べていまいち売れてない気がする。
がんばって世界を明るく照らすのです!そのおでこで。
177NAME OVER:01/09/03 13:48 ID:Nrs8tAHA
>>175
妹も美人ダシナー

PSのCCさくらのドット絵は最高
178NAME OVER:01/09/03 17:52 ID:K3.JcNQk
3歳よりピアノ、5歳よりバイオリン・・・って、
CDの自己紹介によく書いてあったね。
古代さんのライナーの他に久石さんのコメントもあったね。
179NAME OVER:01/09/03 20:40 ID:vA4Bl0Y2
a
180NAME OVER:01/09/03 21:23 ID:vA4Bl0Y2
a
181NAME OVER:01/09/04 12:31 ID:M0ek5vro
w
182NAME OVER:01/09/04 16:50 ID:B/wCOcS2
d
183NAME OVER:01/09/04 21:53 ID:8KJSLXgI
>>174
あれを見た周囲の人間から「Mr.マリック」とか「黒服」とか言われて参った、
みたいなエピソードを本人がどこかに書いてたよね(藁
>>175
まあまあっていうかむしろカコイイと思うYO!
184NAME OVER:01/09/04 22:07 ID:dqeHGXjA
>>171

違うでー。この技を最初に雑誌に紹介したのは、テグザーの作曲家でもある
「五代響」さん。
テグザー発売の直後、某雑誌に「ムーンライトソナタ」のMMLバージョンの
リストとそのプログラムの説明をしてるよ。そこで使われている。
古代はそれをパクッてベーマガに応募して入選しただけ。
「オールアバウトナムコ」で、さも自分で開発したかのように能書き垂れてる
けどね。
この事実を何人の人が知ってるんだろう(笑)
古代は今はちょっとは勉強したみたいだけど、当時ははっきりいって全然
プログラムのことなんてわかってないよ。
五代さんはバリバリのプログラマだからね。やっぱり生粋のプログラマと
は所詮器が違う。
でも曲も俺は五代さんの作ったもののほうが好きだね。
185184だけど:01/09/04 22:16 ID:dqeHGXjA
>オールアバウトナムコ

いや、ナムコゲームミュージックだったかな?
とにかく電波新聞社のナムコゲームの音楽プログラムがいっぱい載ってる本ね。
186NAME OVER:01/09/04 22:30 ID:1RZbKX5U
>184
前半のことは知らないので何も言わないが、後半部分には同意しかねる。
詳しいことを知らないなら、穴だらけの突っ込みはよした方が良いかと思われ…。

少なくとも86年には汗でSTG組んだりしてたです。
グラマンビーっていうゲームがALPHAXの100円ディスクに収録されていたはず。

音楽面ではイースかソーサリアンのドライバーからユーゾーたんのが使われていたです。
SBII用に初めてADPCM対応のドライバを世に出したってのは割と知られているかと。
PCMの周波数の計算にてこずったらしい。意外と理数系の人だよ。

>>171
BASICMML仕様のヘボさを嘆いていたユーゾーたんを見てたオニオンソフトのプログラマが
SPLITを作ったらしいね。
187NAME OVER:01/09/04 22:52 ID:1qthZJ8U
>>185
これの一番上の本では?
ttp://www.netbeet.ne.jp/~mimcot/keisai.html
188184だけど:01/09/04 22:58 ID:dqeHGXjA
>>187

そうそう、そうだね。

ちなみに例の某雑誌だけど・・・「PCマガジン」って雑誌昔あったっけ?
多分それだと思うんだけどね。
まだ実家に残ってるハズだから、今度調べてみるよ。
189NAME OVER:01/09/05 04:53 ID:.YfwupW.
妹君の画像はどこかにない物か
デコ見てみたい
190NAME OVER:01/09/05 10:40 ID:..ois2h.
>184
その話は知らなかったなぁ。PCマガジンはそんなに読んでなかったし。
古代サン嘘ついてたのね(笑
まあ、「広めた」という観点でいけば間違いじゃないかな。

私もプログラマだから、「自分が…」と言いたい気持ちは
分からないでもない。
だーれも知らないようなとこに載ってたテクを拝借して、
「へえー、こんなやり方あったんだ」なんて言われると、
いい気分にはなりますからね。
いや、パクリばっかやってたわけじゃないですよ(笑

五代さんっていえば、シルフィードも好きだなぁ。
シルフィードは4人くらいで曲書いてたんでしたっけ?

古代サウンド語ってないのでsage。
191NAME OVER:01/09/05 18:11 ID:Ay5Zkd5U
>>188
ナムコ〜大全集は持ってるけど、自分が開発したとはどこにも書いてないね。
その辺の詳しい解説を載せてるんで、そう思った人もいたんだろうけど。
今改めて読み返してみると結構初々しいかも(w

PCマガジンってラッセル社のやつかな?(同じ名前で2種類あったと思う)
1990年〜廃刊までならもってるけど、もっと前のやつなんだろうな・・・

おれは、古代サウンドもテグザーもどっちも好きだけど。
192184だけど:01/09/05 21:44 ID:8CqpSasA
>>190

まあ、他人のテクを拝借するのにも知識やセンスも必要だからね。
その意味では巧い人なんだろうね。

>>191

Oh!PCだった可能性が大。
テグザー発売直後だったから84年くらいだね。
193NAME OVER:01/09/06 03:59 ID:IWb/y5OE
今さらだが、>>176は「画家の父の血」だね。揚げ足取り済まない。

今は何をしているんだろうか、古代祐三。
194NAME OVER:01/09/06 11:20 ID:6wekbLNw
>193
ttp://www.ancient.co.jp/
ここの社員だっけ。
195NAME OVER:01/09/06 20:39
エインシャント専務取締役。社長はオヤジだっけ?
最近はあんま作曲してないみたい。ゲームプロデュース中心。
あとどうでもよいが正確には、オフクロはピアノの先生な。
196NAME OVER:01/09/08 03:16
ちなみに子供の頃の音楽の師匠は久石譲だったはず。

個人的に「スーパー忍」「ベアナックル(1)」が好き
197184だけど:01/09/09 03:08
あったあった。実家に帰ったら例の雑誌見つかったよ。
やっぱりOh!PCだった。ちなみに85年の8月号。
以下その五代氏の記事の抜粋ね。

…これを防ぐには、PLAY文のTコマンドによって設定されるテンポを
調節します。これで多少変わります。曲によって違いはありますが、テンポを
2の乗数にすると比較的よいようで、私は32をよく使います。
ところがテンポを固定してしまうと、曲の速さが変えられません。そこで、
PLAY文に使われている割り込みのタイミングを調整し、スピードを変えます。
これにはE21A番地に値を書き込んで、CMD STOPM命令を実行すれば
いいのです。

まあ、五代氏はテグザーのプログラムの中では曲はマシン語で書いてるらしい
からね。
ここに掲載されてるBASICプログラムはあくまで雑誌用に作ったんだろう。
それでもこんな方法を編み出してしまうんだから、やっぱり凄い人だよね。

…ところで古代氏のほうはなんて書いてるんだろう。「ナムコ〜」を持ってる
人、詳細求む。
198NAME OVER:01/09/11 12:12
age
199191:01/09/11 13:57
>197
ナムコ〜のドルアーガのプログラムより抜粋。
ベーマガの古代氏の連載は確か86年2月辺りからだったので
この投稿は85年かな?
-----
このプログラムを作っているとき、まず一番最初に困ったのは、テンポの
こまかい設定ができないということでした。88SRの場合、テンポの調節は
普通、「Tn(0<=n<=255)」で行いますが、これだけでは大まかな調節しか
できません。それに、音と音の間にすきまができてしまうことさえあります。
そこで、つぎの解決法を取りました。
 まず、「Tn」のnの値を2の倍数(32ぐらいがよい)にします。こうすれば
音と音の間にすきまができることはないと思います。
 つぎに、以下のプログラムを実行します。
 「new cmd:poke &He21a, n:cmd stopm」
 これはnの値によって割込速度を変えるプログラムで、これによって、
テンポのこまかい設定が可能です。またnの値は大きすぎると暴走するので
注意してください。
(...以下、C&C&C&Cのようにしてテンポずれを直す方法の解説が続く)
-----

プログラムとか記事を見るぶんには他の投稿者と同じような感じで
なんかほほえましいです。(ループ再生のフローチャートがわざわざ
書いてあったりする)
曲の出来は他に比べると群を抜いてたけど。
200184だけど:01/09/11 17:22
>>199

長文サンクス。
そうそう、こんな感じだったね。
っていうかほとんど一緒じゃん(笑)古代サン。
でもたしかに曲の出来は群を抜いてたなあ。
あの長いリストをひたすら打ち込んだのも今はいい思い出。
201NAME OVER:01/09/11 18:28
>196
>久石譲
激しくガイシュツ。
ログ読もうね。
202メイ:01/09/11 19:25
イースもさることながら、メガドライブの「スーパー忍」の音楽も凄く良かった。
さすが古代さん! つ〜かもういいおっさんだよね多分・・(笑
203NAME OVER:01/09/11 19:41
>202
30半ばだったけな。
ゲームミュージック畑のベテランだけど、デビューが早かったからそんなに
歳でもないんだよね。
204NAME OVER:01/09/11 19:41
まだ34歳くらいだが。
205NAME OVER:01/09/13 03:07
シェンムーIIのエンディング見たとき
スタッフロールにあった(エインシャントのロゴもあり)
206 ◆AkejUbtk :01/09/19 01:20
痛いよ。古代きゅんのアルバム。素顔をジャケにするなんて。
チョト好きだけど。個人的に。
207NAME OVER:01/09/19 01:40
>>206
石川のソーサリアンドラマCD声優とかグラ3サントラの内輪ネタドラマ
も似たような痛さがあるが。
208NAME OVER:01/09/19 01:53
アクトレイザーとイースのCDしか持ってないが、
アクトレイザーはアイタタタタ…。顔かっちょええのは
認めるがなんか恥ずかしいんだよ。
ポーズとってるし。普通ゲームのCDだったら
キャラクターとかゲーム画面とかのっけるもんじゃ
ないかと思うんだが、全然ない!CDだけみたら
何のゲームか不明なところがスゲー。
209NAME OVER:01/09/19 23:46
それだったらミスティブルーのジャケもそうだなー。
こいつには爽やか系の古代タンが写ってま。
210NAME OVER:01/09/20 20:17
そういえば、スーパー忍のジャケで写真のサイズが小さくなったけど
リスナーから「恥ずかしいYO!」って声が殺到したのかな(^^;

>>208
既出だけど、アレは周りの人間(山下章サンとか)から
「黒服」だの「ミスターマリック」だの言われてたそうで(藁
211NAME OVER:01/09/20 20:36
単純にあれはアルファが古代を若き天才作曲家というニュアンスで売りたかった
だけだと思われ。
特に演奏家とかはああいうキザな格好したフォトをCDジャケに
載せてたりするし。

でも全般的に昔のVGM業界はそこはかとなく垢抜けない部分があったなあ。
212 ◆yk6MerA2 :01/09/24 19:54
下がりすぎ。ageとくよ。
さうざんあいず
213NAME OVER:01/09/25 12:15
アクトレイザーは名曲多いよね
214Into the Lair:01/09/25 15:47
ミスティ・ブルーのIn the Morningの着メロを目覚ましに使っても目は覚めないけど、
アクトレイザーのBlood Pool〜Casandraを目覚ましにすると、なんとなく緊張しながら目覚める。
215NAME OVER:01/09/25 18:48
まあ古代祐三ファンは黙ってこれ聴いておくれ
いずれもSSG音源アレンジな。

http://www.interq.or.jp/sheep/sho/music/scheme01.mp3
http://www.interq.or.jp/sheep/sho/music/darkcity.mp3

こっちはストリーム
http://www.interq.or.jp/sheep/sho/etc/opening.ram

今チト重ーいみたい。
もっと聴きたければ
http://www1.winknet.ne.jp/~fm-lovers
へどーぞ(って結局宣伝じゃん/w)


>>213

アクトレイザーはCD聴いたらクリアするまでプレイしてまたCDを聴くという無限ループに
入ってしまうオイラ。あぁ、またプレイしたくなった。
216NAME OVER:01/09/26 22:45
ザナドゥ・シナリオUの「Feel at Ease」は古代氏の曲なのか?
あの曲はスバラシすぎるほど美しい。あの短い曲のなかで
ごく自然に、あれだけの展開を見せる曲を作れるなんてスゴイ。

あと同ゲームの「Altel(レベル8)」は古代氏の曲かい?
単純なバロック調なんだけど、これがまたイイ!

ところで阿部隆人って誰?ザナドゥの作曲者に名を連ねているけど。

あとは、スキームのFM3PSG3の曲のラスボス曲
最高。カッチョイイ。ステキ。だれかデータもってないっすか?
217NAME OVER:01/09/26 22:52
俺はレベル1と6と9が好き
218NAME OVER:01/09/26 23:05
>>216

Feel at Easeは阿部隆人氏だよ
古代祐三さんは、本当にゲームミュージックしてる方の曲
(と御本人は自社の掲示板でおっしゃってた)
219NAME OVER:01/09/26 23:06
>>216
Feel at Easeは阿部さんでしょ。altelはよくわからん。
阿部さんって他にファルコムだと太陽の神殿とかロマンシアとかやってる
よね。因みにザナドゥ#2が復刻されないのは阿部氏の作曲分の楽曲の
版権がファルコム側にないせいとかどっかで聞いたことがある。
220NAME OVER:01/09/26 23:14
古代氏が最初かしらなけど、Ys2のタイトルとか、鐘つき堂のスネアの音。
カチカチにノイズが軽くのったあの音。あれはステキ。
スキームのYM2203版の曲は、そのスネア音を超多用。
あれはFM音源のアルゴリズム4でしょうか?ノイズはSSGの音を
足しているのかな?それともFMアルゴ4だけで作っているのか?
221NAME OVER:01/09/26 23:16
>>218
>>219
なるほど、ありがとう。
レベル1、9なんか古代氏の曲って感じですもんね
222NAME OVER:01/09/26 23:17
>>219

はっきりとは不明だが、初めに出たほうのFalcom Special BOX'89のインデックスに、
ザナドゥやロマンシア、太陽の神殿以外の作曲は「作曲・日本ファルコム」となっているが、
そのゲームの曲に関しては「(曲番)は除く」と書いてあります。
223NAME OVER:01/09/26 23:26
レベル1と10、98版と88版では逆になってるっす。
で、>>221さんはどちらの機種を指してますか?

>>220

オイラはあの音真似て音色作ったよ(全然違う音になったが)
ちなみにスネアはアルゴリズム4。オペレータ1と2でノイズを作って、
3と4で胴鳴りの部分を作ってる。これFMドラムのキホソ

ちなみに、英雄伝説4のPC9801-26kモード用の洞窟(だったっけ?)の
曲では、あの音色を普段使うピッチより下げて使ってるよ。
224NAME OVER:01/09/26 23:31
>>223
PC88っす。
自分が実際にやったのはFM77版だったりする。
225NAME OVER:01/09/26 23:35
>>223
結構FM3PSG3でFMにドラムやらすのって勇気ありました
よね?それでも、全体に音不足を感じさせないところにセンスを
感じたりする。
226NAME OVER:01/09/26 23:40
ちなみに古代さんのはLevel10じゃなくて11ね。10はどう聴いても阿部氏っぽい。

じつは88から全曲録音してCDに焼いてたりする(しかもジャケット付き)
でも、いくつか微妙なノイズや音とびがある。でも面倒だから放置してもーた(ぉ
227NAME OVER:01/09/28 16:11
>>219
でも太陽の神殿とロマンシアは
アンバランス社からリメイク出てますよ?

>>226
全曲録音、いいですね
死ぬまでに一度は実機からの音を聞いてみたい所存

オールオーバーザナドゥのCDが好きです
A calm tone of voice と 英雄伝説3のデュルゼルの手紙はそっくり
228NAME OVER:01/09/28 23:50
>>227

原曲はそんなに似てないけど・・・うーん、きになる<アレンジ

ちなみに、今SSG音源で「ミスティ・ブルー」の楽曲をアレンジしてる所です。
作りかけですがサンプルをあげときます
http://www.interq.or.jp/sheep/sho/etc/mb_ssg.ram
229NAME OVER:01/09/28 23:54
アクトレイザーの曲が好き。
クリアの曲とか特に。
230NAME OVER:01/09/29 14:44
>>227
なかなかいいカンヂですね〜。
これにLFOが入ればもっと良くなりそうですね。
231NAME OVER:01/09/29 22:14
あげ
232NAME OVER:01/09/29 22:34
しかし、よく考えてみたらレトロゲームとちょっと関係ないスレかも?
でもゲームミュージック板ってないし・・・。

2年ほどまえ、「アルガーナ」とゆーゲームの曲をMSXのFM音源+SCC音源で
アレンジされたデータをみつけ、それをダウンロードして1音ずつ再生して
マルチトラック化して勝手にMIXしたことがあるんですが、その曲のWAVEデータが
まだ残ってた・・・。
っつーことでアップします。

http://www.interq.or.jp/sheep/sho/etc/algarna.ram
(是非ともヘッドフォンでどうぞ)

元はMSXのOPLL+PSG+SCCね。(もちろん、元々はモノラル)
それを1音ずつ分けて録音して、各パート個別にエフェクトかけたり
音の定位を変えたりなんかしてMIXしたのです。
#作者のSORさん、あの時はどうもありがとうございます(感謝)


>>230

もっといい物に仕上げるつもりですよ。
頑張りまっす。
233NAME OVER:01/09/30 00:31
古代スレはマニアックな書き込みが多いね(w
234NAME OVER:01/09/30 04:34
>>232

聴いたよ。すげぇかっこいいアレンジじゃん。
235NAME OVER:01/09/30 06:57
>>234

僕はマルチトラック化してミックスダスンしただけっす
バランス取れてないけど(あれ非力マシンでMIXしたから結構苦労した)
SOR氏がしっかりアレンジしていたので、かなり音の響きが格好いいです。
236NAME OVER:01/09/30 06:59
>>235

ミックスダウンだ鬱氏・・・・
237NAME OVER:01/10/04 01:17
祐三タンって2ちゃねらーだったんだ・・・
エインのBBS久しぶりに見てびびったよ。
www.ancient.co.jp/web/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=176;id=etc
238名無しさん@MZ-2000:01/10/04 10:53
おお、ほんとだ。 コシロンここ来ないかな〜
239NAME OVER:01/10/04 11:52
祐三タン・・ハァハァ
240NAME OVER:01/10/04 12:22
一通り過去ログ見てみたんだけど、載っていないようなので・・・。
でもガイシュツだったらすいません。
「ノーライフキング」っていう映画の中に出て来るゲームの曲を作ったのも
古代さンだって聞いたんですけど、ホントですか?
自分が工房の頃の話なんで、もう10年以上前の映画です。確か。
ちなみに自分はこの映画、見てないです。すいません。
241NAME OVER:01/10/04 14:08
「ザ・スーパー忍&ワークス」に収録されてるぞ>劇中ゲーム曲
242NAME OVER:01/10/04 14:52
すいません、古代系の着メロつくりたいのですが、
ゲームミュージックのpdf形式楽譜置いてあるサイトってありませんか。
古代以外でも構わないのですが・・・
243NAME OVER:01/10/04 16:22
>>238
ある意味エンドたん以上に悲惨なことになりそうな・・・。
244NAME OVER:01/10/04 19:48
>240
レンタルビデオ屋にたま〜に有るんで、探して借りて見れば?
子供が68用のシューティングで遊ぶ場面があって、そこのBGMに
使われている。聞いたらすぐ分かるよ。

スタッフロールを一生懸命探してみたけれど、本人の名前は
出てこなかったはず・・・
245NAME OVER:01/10/04 22:53
>>244
ひょっとして「ボスコニアン」のこと?
しかし、68用シューティングで遊ぶ場面って、どんな映画だったんだろ??
246NAME OVER:01/10/04 22:57
>244
サントラにはきっちり名前出てた気がします。買ってないけど。
247NAME OVER:01/10/04 23:10
>>245
違う。
縦スクロールのシューティング。
248NAME OVER:01/10/04 23:17
なかなかいいメロディがうかびません
______  ______________________
アー,ヒャヒャヒャ, ∨______ ___
    ∧_∧.  ||\、  \ | ◎|
    (,, ゚∀゚) ||  |  ̄ ̄| |:[].|
 ┌--(   つ/||/  ̄ ̄/ |= |
  |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
   ̄]|_つつ, | ||         | ||
  / ̄\\/::::||          /::::||
.  ◎~⌒◎ [__::||、      [__::||
249NAME OVER:01/10/05 23:29
>>246

なんの音楽だろう?
「スーパー忍」のCD持ってるだけにかなり気になる。
250NAME OVER:01/10/05 23:34
INNER WORLDだろ?
251NAME OVER:01/10/06 22:32
>>250

へーそうなんだあ。知らなかった。
252NAME OVER:01/10/07 03:40
>>250
いとうせいこう氏原作のやつでしたっけ?
劇中ゲーム曲は、ほんのさわり程度しか流れてませんでしたね。

「BLAST POWER」の16和音用着メロ作ったんですけど、興味ある人はいないかな...
253てつまろ:01/10/07 03:42
シャドウゲイトの音イイ!
254てつまろ:01/10/07 03:43
ラブソング探してうろついてる君が今
255240:01/10/07 09:11
>>250
でも「INNER WORLD」って68Kボスコニアンの曲だよね・・・。
映画の為に作曲をしたとかっていう事じゃなくて、既存の古代作品の
中から選んでそのまま使った・・・っていうやつなのかな?
256NAME OVER:01/10/07 17:24
>>255
INNER WORLDはX68ボスコニアンには使われてなかったと思われ…
スーパー忍のアルバムに入ってるX68使用4曲のうち3曲は確かにボスコニアンだけど…
257NAME OVER:01/10/07 18:32
さあどうだろ
258NAME OVER:01/10/07 18:40
>>248
エインで祐三たんが張りつけてたやつでしょ(藁
259240:01/10/07 20:15
>>256
ありゃ?そうでしたっけ?
昔X68Kのボスコニアンをやっていたにはやっていたんですけど
何分昔なもので・・・。
あったような気がするんだが、ヤパシ自分の記憶違いか・・・。
間違えてたらすいません。
今でもX68Kボスコを持っている方、いらっしゃいましたら
情報お願いします。

ツカ、祐三たんに答えてもらうっツーのが一番早くて確実なんだけど(藁)
260NAME OVER:01/10/07 20:51
とりあえず、X68版からの全曲吸い出しMDXには含まれていないようですな。。。
261NAME OVER:01/10/07 23:41
祐三たんは昔の事は忘れやすいのでもう覚えてません(笑
262NAME OVER:01/10/07 23:51
俺的にはファルコム時代で終わった人。
CDは買い続けたんだけどねぇ。
263NAME OVER:01/10/08 05:30
264NAME OVER:01/10/08 06:33
祐三たん?
265NAME OVER:01/10/08 10:05
グッチ祐三
266アルガーナがあるがな:01/10/08 11:02
>>263
ますます本人降臨キボー
267:01/10/08 11:11
ソーサリアンの「ブルードラゴン」には燃えたなぁ。

おもわずテープ引っ張り出しちまったぞゴルァ!
268NAME OVER:01/10/09 00:32
サイコーなのは砂の城だろゴルァ!!
269NAME OVER:01/10/09 00:45
>268
通(痛?)だネ。(でも俺も好きさー。)

ヴァイデスはどうよ?俺は大好きなんだがなー。
270NAME OVER:01/10/09 01:24
>>268
砂の城好きがいて、嬉しいYO!

あれのメロディ音色って、特殊ですよね?
並列アルゴで5度か7度ぐらいずらして擬似2音発声…?(違ったらゴメソ)

思ったけど、この手のカルトなスレって、無理にageなくていいんですね(藁
271NAME OVER:01/10/09 04:01
エンドタンもメガテン氏も
降臨してるしねぇ
是非来ていただきたい
272NAME OVER:01/10/09 04:25
祐三タンが降臨しても粘着られるだけだから、外から眺めてた方が(藁
273NAME OVER:01/10/09 04:36
個人的には昔みたいにOPNを使ってイース、ソーサリアンばりの
テクノポップをまた作って貰いたい。
エインシャントのサイトで公開するとか同人CDで発売するとかで。
274名無しさん@MZ-2000:01/10/09 12:04
ていうか祐三タンは八頭身スレも見てるのか(w
275NAME OVER:01/10/09 13:45
速くアーリーコレクション3を発売してクダサイ>古代タン
276NAME OVER:01/10/09 13:57
八頭身スレってどこにあるの?
祐三タンはそこのドナタ?
277名無しさん@MZ-2000:01/10/09 18:24
八頭身スレは↓コレ

8頭身のモナーはキモイ part5
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/mona/1002531208/
278NAME OVER:01/10/09 18:27
クイーンマリー号の「上陸後」はいかが?
どこをどうしてるんだかわからんが、7chなんだよな、この曲。
279NAME OVER:01/10/09 18:38
280NAME OVER:01/10/09 18:50
>>275
トアMDの予定らしいけどそれで良いの??
281NAME OVER:01/10/09 21:13
>268
てめえケンカ売ってんのかゴルァ!

       でも砂の城もいい曲ナノヨネ・・・。
282NAME OVER:01/10/09 23:55
>>270

うん、アルゴリズム4でマルチプル2233とかやってますね。


>>278

7chに聞えるワザこそ、FM音源を使いこなしている証拠。
あの頃はよかった・・・
283黒のぽ:01/10/10 00:42
>>278
??
FM:メロ+ベース+ドラム
PSG:伴奏2ch
で普通に6chだと思うが。
284黒のぽ:01/10/10 00:42
ゴメン
PSG:伴奏3ch
だった
285NAME OVER:01/10/10 00:53
テルプシコラとかPMDとかNAXあたりがFM音源部を4ch扱えた
と思うけど、同じ技術なの?
286NAME OVER:01/10/10 01:03
>>278
FM3
PSG3
ノイズ1   ってことじゃないのか…。

>>282
4和音時代に着メロで表現するのに苦労したので…(^^;
287黒のぽ:01/10/10 01:17
>>286
なるほど。納得。
確かに2chに聞こえるね。
でもあのFMドラムは1chなんだよな〜。
288NAME OVER:01/10/10 01:27
>287
確かゲーム音楽っていう本に載ってたと思うけど、
メインメロにエコーを足して2ch使ってたとして、
エコー部分が鳴り終わる前に音色を切り替えて
ドラムに使いまわす・・・みたいなchの節約を
常套手段にしてたらしい。

ここで挙げるのはアレかもしれないけれど、エミュレータに
よってはリアルタイムにFM音源のパラメータを表示してくれる
やつがあるので眺めるのも面白いかも。
289NAME OVER:01/10/10 01:42
あるいはアルゴリズム4で擬似的に2ch化してるとか…
290288:01/10/10 01:47
興味あったので調べた。環境はPC88Win+ソーサリアン音楽集
とりあえず鍵盤は6チャネル分しか赤く光っていませんでした。
291NAME OVER:01/10/10 02:06
>>252
非常に興味がありますが、auの16和音(PMD)には対応していますか・・・?
292NAME OVER:01/10/10 03:12
>>291
すみません
i-mode専ですι
293NAME OVER:01/10/10 03:19
>>288
すごい…(@@
メロのエコー間にドラム挟んで、またエコーに戻すとか…?(w
1chで擬似リバーブなんて手もありましたね。古代氏はそういう機能を自作ツールに取り込んでたらしい。

にしてもさすがに古代スレはディープなメンツが揃いますな。
294NAME OVER:01/10/10 03:26
>>292補足
現在使っているツールが、auのPMDファイル出力にも対応してたと思うので、
時間があったら試してみます。
ちゃんと同じに鳴るかはわかりませんが...
幸い音源だけは同じ(YAMAHA製YMU-759)なので
295黒のぽ:01/10/10 08:17
>>293
crergrcrerge というのを、
cre(((c)))g(((e)))c(((g)))e(((c)))g(((e))) こんな感じ?
これはコナミのFCソフトがよくやってた。

もしくは
c2.r4 というのを
c2.(((c4))) というのもあるな。
これはドラクエでよく使われてたな。
296NAME OVER:01/10/10 12:27
空きチャンネルに割り込みは常套手段でしょう。
X68KボスコニアンのBLAST POWERでもやってるね。

漏れもMSXでマシン語使ってやったよ。
297NAME OVER:01/10/10 13:42
砂の城の音色をコピペ。
Z@100,@91,E,5,4, ;chord
31, 0, 0, 0, 0, 22,0, 3, 3,
13, 6, 2, 7, 3, 0,0, 3, 3,
31, 0, 0, 0, 0, 22,0, 4, 0,
13, 6, 2, 7, 3, 0,0, 4, 0,

「みゅあっぷ98」用音色定義っす。
パラメータはPC88と同様0が最大なので、移植は簡単なはず。

マルチプルを見ればわかりますが、アルゴリズム4(2つのオペレータずつ
並列のやつ)にして、同じ2オペレータの組を片方にコピーし、「3」に
変えています。こうすると、3度違い(ていうのかな?)の2和音に聞こえる。

PMDのは、FM3チャンネル目の効果音モードってやつを利用して各オペレータを
単独発音できる機能があるっす。
(ちなみに、このスレ見てる人ならわかるが、ベアナックルで鳴っているコンガは
この効果音モードで各オペレータの周波数を微妙に変えて変調させている)
298NAME OVER:01/10/10 14:24
はじめてベアナ聞いたときは鮮烈だった...
このモンドっぷり、メガドラの音?マジで?TR808や909そっくりな
リズムがビシビシなってるしストリングスは巧いし
当時ハウスミュージックとか言われた、ソウルでファンキーな
ディスコチューン(w あらゆる意味でブッ飛んだYO

しかもそこはかとなくファミコンの「マッドシティ」の影響を匂わせる
あたりもコナミ好きな古代タンらしいし(つか、ジェームスブラウンか
日本のラリーレヴァンが、まさかこんな所におったとは.....って感じで

なんかこう「してやったり」っていう確信犯的笑顔がみえてきて
そこにシビレて憧れたさ(w

そしてベアナ2、3と回を追う毎に、その確信犯っぷりは加速度的に
濃くなってって、半端なゲーム音楽マニア達を恐怖のどん底に
叩き落としてゆく様もまた 痛快だった
299NAME OVER:01/10/10 22:18
>>297
なるほど。
普通ならいわゆるアルゴリズム4はデチューンに使う(ニコニコデチューン)んだが、
それを和音にしてるわけね。

ところでこのスレってsage進行?
ageるほど一般的じゃないと思ったんで漏れはsageで書いているが。
テキトーでいいのかな。
300NAME OVER:01/10/10 23:24
出来ればageで・・・

言われてみれば、MAD CITYとノリは少し似てるかも。
ベアナは、ドラムでは909キック・スネアくらいしかPCMは使ってないみたい。
301NAME OVER:01/10/10 23:42
>>293

擬似リバー部は自作ツールで再現じゃなくて
音源ドライバに内蔵されてるよ。

mmlで「v13RV+1」みたいな指定をするとキーオン時は v13で
キーオフしたら v13+1/2の計算(だったと思う)で出た音量である
v7をリバーブ部として鳴らしてる。

ミスティーブルーとかそうだね。
302NAME OVER:01/10/11 00:17
ホームページでスラップファイト聞いてきた
やっぱりこういうノリが一番好きなんだと再確認。燃えた。
303NAME OVER:01/10/11 02:20
>>295
そう! それです。和音の足りない4和音着メロでそれをやってました。
スタッカート気味のフレーズに限定されるけど・・・昔MSXマガジンだかで古代たんが語っていたのを思い出したんですよ。

ドラクエのリバーブはこれに加えて音色換えもやってましたね。(矩形波からパルス波へ)
プログラマの方は血のにじむような努力をされた事でしょう・・・
洞窟の奥行き感,青空を思わせる爽快なリバーブは素晴らしかったです。”
304NAME OVER:01/10/11 02:25
>矩形波からパルス波へ
同じ気が・・・
305NAME OVER:01/10/11 08:02
>>303

矩形波自体は変わらないよ。
デューティー比を変化させてるだけ。
306黒のぽ:01/10/11 08:11
DQの切り替えはこんな感じかな(IIとIIIだけだったような)。

アタック部:Duty比25%の矩形波
通常部:Duty比50%の矩形波
擬似リバーブ部:Duty比12.5%の矩形波

関係ないのでsage
307289:01/10/11 21:16
>>289で疑似2chの事をチラッと書いたら放置されたけど、
>>297みたいに分かりやすく説明すれば良かったんだなあ。
なんか複雑な心境(w
308297:01/10/11 21:29
他の人も、テク知ってるならカキコしようよ
309NAME OVER:01/10/11 21:33
┐('〜`;)┌ ワケワカラン
310 :01/10/11 21:58
ワケ ワカ ラン ♪
311NAME OVER:01/10/11 23:13
>>307
放置っつーか、古代サウンドではそれが当たり前だったから俺は反応しなかっただけだけど・・・
マルチプル比が4/3=1.3333・・・≒2^(5/12)になるから5半音ずれて聞こえるんだっけ。

イースIIでもこれ系の音色、各所に使われてるね。
・オープニングの3〜4小節目
・ラスティーニ廃坑のベース?
・ボス
・バーンドブレス全般
・過熱起動(ぉ
312NAME OVER:01/10/11 23:40
古代タンやFM音源のみならずシンセ全般の音作りでポピュラーな
手段だけど > 単音で和音
今までで特に感銘を受けたのは、ゲーセンの妖怪道中記
耳コピに興味のあるひとは、何音鳴ってるか数えれ 禿げしくビクーリだYO
313NAME OVER:01/10/12 00:16
>>312
ここは古代たんスレなので、アンチ古代な人はよそで語ってください。
314NAME OVER:01/10/12 00:19
古代氏は昔からゲームの効果音などにコナミっぽい音を取り入れていたけど、
やはり一度はグラディウスのSEなんかも耳コピ(?)してたんでしょうか。
結構、曲中に応用して取り入れてたりもしますよね。(Theme of enix questとか)
最近グラのSEを耳コピする機会があったんですが、結構骨でした…
315NAME OVER:01/10/12 00:32
ナムコ曲集に載ってた88SRドルアーガ98に移植したよ
音色パラメータの手変換が面倒だった(汗)
316NAME OVER:01/10/12 00:49
>313
別にアンチには見えないけど・・・マニアックな話もよく出てくるから
単にGM好きな人も見ていると思われ。

アンチっていうのは過去ログに出てくる五代信者みたいなのの事を
指すんだYo(それこそGAスレでも立てれば良かろうに・・・ってな内容だった)
317NAME OVER:01/10/12 03:36
hehehe.....アンチにされちまった
318NAME OVER:01/10/12 09:25
>>314

耳コピしてましたよ。
そのリストが入ったディスクイメージ持ってます。
(古代氏ご本人が発売した同人ディスクらしい)

ほしい人は・・・Win○Xで落してちょ
(ファイル名はVGM1.D88 VGM2.D88っす。タイトルはVideo Game Music Vol.1(2)です。
319NAME OVER:01/10/12 09:29
そいや、To Make the end of battleのファルコム楽譜見て、
「あれ??7音あるぞ!?」と音符を数えて不思議に思った。
工房の頃・・・。
320NAME OVER:01/10/12 11:13
>318
あれってSE入ってなかったような気がするけど
321NAME OVER:01/10/12 14:02
Vol.1を立ち上げてload "GRADEF"とすれば、耳コピのグラディウス効果音集が
ロードできますよ。
322NAME OVER:01/10/12 14:13
320>321
アリガト。
メニュープログラムからしか聞いた事無かったんで気付かなかった。
オマケ色々入ってるね
323NAME OVER:01/10/12 14:44
>>318
>耳コピ

つか、ベーマガのリスト入力しまくってた厨房の夏
324NAME OVER:01/10/13 00:07
耳コピ・・・なんですかね?
多分にカンに頼ってる部分もあるような……(^^;
当時はwav編集ソフトとか、それに相当するようなツールってなかったですよね?
325NAME OVER:01/10/13 00:19
音楽の基礎があればここになんの音階が入るかってのはある程度予想がつくものでしょう
絶対音感のアビリティがついてるとか
326NAME OVER:01/10/13 00:29
ショット
L=3O4A<GC>AG<AD#CBG<D
327NAME OVER:01/10/13 00:34
パワーアップ
P1 L=6O5ADADv-20ADv-10ADv-10ADv-10ADv-10ADv-10ADv-10ADv-10AD
P2 L=6O4RARAv-20RAv-10RAv-10RAv-10RAv-10RAv-10RAv-10RAv-10RA
328NAME OVER:01/10/13 00:40
絶対音感はなくても、相対音階さえあればいいらしい。
329NAME OVER:01/10/13 00:45
ミス
[P1]
R=4
O3q-1A#=4q0 R=4
L=4O5F>BF>B q-1A#=4q0 R=4
V-20
q-1A#=4q0 R=4
L=4O5F>BF>B q-1A#=4q0 R=4
V-15
q-1A#=4q0 R=4
L=4O5F>BF>B q-1A#=4q0 R=4
V-15
q-1A#=4q0 R=4
L=4O5F>BF>B q-1A#=4q0 R=4
V-15
q-1A#=4q0 R=4
L=4O5F>BF>B q-1A#=4q0 R=4
V-15
q-1A#=4q0 R=4
L=4O5F>BF>B q-1A#=4q0 R=4
V-10
q-1A#=4q0 R=4
L=4O5F>BF>B q-1A#=4q0 R=4

[P2]
O3F#=4 R=4
R=16 F#=4 R=4
V-20
F#=4 R=4
R=16 F#=4 R=4
V-15
F#=4 R=4
R=16 F#=4 R=4
V-15
F#=4 R=4
R=16 F#=4 R=4
V-15
F#=4 R=4
R=16 F#=4 R=4
V-15
F#=4 R=4
R=16 F#=4 R=4
V-10
F#=4 R=4
R=16 F#=4 R=4
R=4

[P3]
L=2 O5G#&D&>G#&D&>G#&D&>G#&D
V-10 O4G#&D&>G#&D&>G#&D&>G#&D
V-10 O3G#&D&>G#&D&>G#&D&>G#&D
V-10 O2G#&D&>G#&D&>G#&D&>G#&D
330NAME OVER:01/10/13 00:50
>326,327,329
何用のMML?
331黒のぽ:01/10/13 00:55
固い敵のヒット音(多分MMLは汎用)
t180 l192 o7 [a<d>]6


レーザーはbとb-を高速で繰り返すだけだが。
かなり高速でないとレーザーに聞こえないから、ドライバによっては無理かねぇ。
332NAME OVER:01/10/13 03:19
>>330
L=1は128分3連に相当
L=2 64分3連
L=3 64分
L=4 32分3連

PC用のMMLはわからんから適当に解釈して
333NAME OVER:01/10/13 03:30
>>331
私が採ったのはこんなの
L=1(多分L192ぐらい)
v100 O7[D>>>>D<<<<]4
v-60 O7[D>>>>D<<<<]4
v+10 O7[D>>>>D<<<<]4
v-30 O7[D>>>>D<<<<]4
v-10 O7[D>>>>D<<<<]4
334NAME OVER:01/10/13 13:51
MML知らない人(このスレ見るひとにはいないか?)がみたら、
荒らしにしか見えないな(笑
335NAME OVER:01/10/13 21:37
昔のベーマガで氏が
「曲作るより効果音を作る方が大変」
「効果音作るにはセンスがいる」
みたいなことを言っていたような気が。

つーか、そろそろ本人降臨キボンヌ。
336NAME OVER:01/10/13 22:35
>>335
アクト1では音色一つ作るのに丸一日費やしたりしたとか。

それにしてもアンチぽくて失礼だが、古代って長い曲作れ
ないよねー。一時期いってた交響曲制作の構想はスキル
アップの為是非やってもらいたいところ。スランプらしいが
懲りずに頑張ってもらいたいですな。
337NAME OVER:01/10/13 23:35
「世界の古代」
と言わしめていただきたい……
338NAME OVER:01/10/14 00:25
>>337
そこまでいくと信者なんだよ。
偏見なしで聴かないと耳が肥えないぞ。
339NAME OVER:01/10/14 00:34
>>338
このスレにおいては的外れ。
340NAME OVER:01/10/14 00:58
しかし古代は真面目に音楽やってたとしてもせいぜい
芸大入学ぐらいが関の山のような。
世界的作曲家に成り得たと言う意味では、むしろ斉藤学
あたりがそうなのかなあ。ホント惜しい人亡くしたなあ。
341NAME OVER:01/10/14 03:13
>>336
ザ・スキームは結構長い曲が多いと思うが、どうか?
短くても良い曲はあるし。

>>340
マサ斉藤ね。
当時はサコムの顔だったよね。
いろいろな分野で活躍して欲しい人だった。
342NAME OVER:01/10/14 04:22
マサ斉藤氏って亡くなっちゃったの?
ベーマガとかで、ありがとな〜〜いとか言ってた。
サコムっていうとユーフォリーとかでしたっけ?
聴いた事はないけど...
343NAME OVER:01/10/14 12:23
古代氏が短い曲が多いというのは誤解です。
当時はメモリが足りないから必然的に短くなるんですよ。
今は、逆にループ系の長いの多くて萎えるが・・・。
344NAME OVER:01/10/14 23:48
>342
斎藤学さんの家族が作ったページです。
新聞の切り抜きとか載っていて、当時の状況が分かる。
www.asahi-net.or.jp/~uu3s-situ/00/mokuzi.html
345NAME OVER:01/10/15 00:15
マサ斉藤さんのベーマガのコーナー、
やたらハイテンションで楽しかったなぁ…

ベーマガといえば、古代さんは
「古代祐三=YK-2」であることを隠したがっていたように
思えたんですけど。自分の思いこみかな。
346黒のぽ:01/10/15 00:30
>>345
Beepのインタビューではあのペンネームについて「死語です(笑)」みたいなことを言ってたような。
347NAME OVER:01/10/15 00:43
YK-2の2ってなに?
348NAME OVER:01/10/15 02:06
なんだろう、きになる〜〜〜<YK-2の2
ちなみに、氏が製作したビデオゲームミュージックの同人ソフトや関わった
ONION SOFTの100円ディスクシリーズではYK-2って使ってたなあ。
349NAME OVER:01/10/15 02:46
MML懐かしい!なんか久しぶりに見たよ。
俺らの間でも曲作るとき古代リバーブ入れるの流行ってたよ。
何気にベアナックル人気あるんだね。
個人的にはアレはテクノと呼びたくない…CD買ってスゲー損したと思った。
350NAME OVER:01/10/15 03:07
YAMAHAからそう言う名前の
キーボードが出てた
MSX用に
<YK-2
351NAME OVER:01/10/15 07:37
>>346
あのBeepのインタビュー記事では何故か古代氏はタメ口だった...
352NAME OVER:01/10/15 07:59
猥刑-2
353NAME OVER:01/10/15 08:52
みんな祐三タンが大好きなのネ!
354オールマシン語:01/10/15 10:47
アーリーコレクション2に100円ディスクの曲が入ってた時は笑った。
355NAME OVER:01/10/15 11:14
亀レスですが、「ノーライフキング」のサントラは鈴木さえ子担当。
古代氏は関係してないと思います。
356ゲームさん:01/10/15 11:27
みんな詳しいのう
357NAME OVER:01/10/15 14:17
>>354

About Bossだね。
オイラはCDで聴いてから、ONION SOFTのサイトへ直リンして
100円ディスクの1〜3をゲットしたよ。
(ページ上では4以降しかリンク張られていないが、サーバー上には
 不良品ながらも1〜3が入っている。)

>355
別に古代さんが映画のサントラ書いたわけじゃないでしょう。
(じゃあ、Inner Worldはどこから使われたんだ??)
っていうか、映画とスーパー忍のCD、どちらが後に出たか教えて下さい。
もし映画がCD発売のかなり後に製作されたとしたら、多分CDをSEの音源
として拝借しているだけではないかと。

>>349
テクノじゃないよ、ハウスだよ。
ハウス調だけど古代さんお得意の「ポップンロール」っぽさも少しあるね、特に1。
358NAME OVER:01/10/15 15:50
映画が先だよ。
359NAME OVER:01/10/15 19:57
>>358

となると、ますます謎が深まるね。
360n:01/10/15 20:24
>>344

けっこう鬱入った。期待されてたんだなーって。
361NAME OVER:01/10/16 00:07
>359他
劇中のゲームに使われたんじゃなかったっけ?<古代氏の曲
362NAME OVER:01/10/16 02:15
ベアナ1は絶品だよー
Violent Breathingなんか結構好きだな。
363九娯貿易:01/10/16 12:59
今【アクトレイザー2】をプレイしています。
少々難易度が高すぎるように思いますが、良質アクションだと思います。
で、このゲームの曲も古代氏によるものなのでしょうか?
あまり話題に上がっていない様なので。
364NAME OVER:01/10/16 13:56
ベアナックルシリーズはすべて古代氏が関わってるよ。
IIとIIIは川島基宏氏も関わってるけど、IIIにいたっては川島氏の方が
壊れっぷリがよくてオススメ。
365ゲームさん:01/10/16 15:03
俺もベアナ1好きですYO!
366NAME OVER:01/10/16 16:21
>>363
そだよ。コピーライト入ってなかったか?
CD出てないしサウンドテストも無いのが残念だが。
367NAME OVER:01/10/17 01:45
「スキーム」CDもってたけど88持ってなかったのでゲーム
はやったことなし。
 しかし、1度だけこのゲームのデモ見たことがあった。
「Death World」ってネーム入れの音楽だったんだ-。
「I'll Save You(以下略)」は1面なのか-。
って納得した思いであり。FM音源verも聞いてみたかった
なあ。
368黒のぽ:01/10/17 08:10
>>367
つか、どっちもFM音源なんだが・・・・
要するに26Kバージョンだよね?
アーリーコレクションに入ってるんだけど、これもレア品だな。
369マルス・レア:01/10/17 17:30
>>367

 どーでもいい話なんだけど。
「I'll Save You(以下略)」って、CD収録Ver.と実際のゲームVer.では微妙に違ってる。
昔は友人とこんな話で盛り上がったりもしてたんだけど、これってガイシュツ?
370NAME OVER:01/10/17 18:56
>>369

ガイシュツだっけ?
まあ、数曲スキームではゲームとCDで異なってる個所があるね。
たとえば、I'll Save you all my justice と Perpetual Dark! の2曲は
ハンドクラップが強弱つきで連打に変わってる。
(一部、うるさいという意見もあるが)

しかし、サウンドボードIIモードとノーマルボードモードとで、全然違う曲が
ながれるというのに加えて、裏ミュージックモードでONION SOFTのメンバーが
書いた怪しい楽曲が80曲近く聞けるというのは、当時としてはかなり異例では
なかったのかと思われる。
371NAME OVER:01/10/17 19:41
ギガイコツ
ギガイコツって1999年位に復活するとか書いてなかったっけw
373NAME OVER:01/10/17 21:29
>>368
アーリーにはノーマル音源の曲が収録されているが、
全曲収録されていないのがミソだな。
374NAME OVER:01/10/17 21:41
>>373

あのアルバムは、古代氏自ら「恥かしいので入れていない曲がある」と
言っているほどだからねえ。
375NAME OVER:01/10/17 21:45
MonsterCarnivalって曲 おもしろい!
376オールマシン語:01/10/17 22:41
Perpetual Dark が一番いい。
377NAME OVER:01/10/17 22:59
>>376
俺もPerpetual Darkに一票。
378NAME OVER:01/10/18 00:00
>>374
それは表向きの理由で、真実はファルコム時代のボツ曲を流用したから……という
説を聞いたことがあるが、真相は如何に?
379NAME OVER:01/10/18 01:49
コシロンは,ゲーム版とCD版で微妙に違うってのが結構あるよね。
380黒のぽ:01/10/18 02:07
イースIIのエンディングのイントロが1オクターブ高いとか
381NAME OVER:01/10/18 02:39
ストライダー飛竜はむちゃくちゃ右翼っぽいだと思う。
主人公はサイファーを使う忍者で
敵はバリバリの中国&ロシアチックキャラクター
382NAME OVER:01/10/18 03:58
最強はCHALLENGING TOMORROWに決まってるだろうが、ゴラぁ!
とかいっときながら、Perpetual Darkもかなり好きだが。
383NAME OVER:01/10/18 07:56
楽曲的にいちばん凝ってるように感じたのは
HA!HA! かな。
しかし音源が違うと全曲違う曲にするって、すごいコダワリ(?)ですね。
384オールマシン語:01/10/18 17:15
>>383
>音源が違うと全曲違う曲

とはいっても、ノーマル音源版はYs2のボツ曲多いしね。
385NAME OVER:01/10/18 17:16
>>381
それは右翼とちと違う
386NAME OVER:01/10/18 17:16
>>383
一部、同じ曲もあるぜよ
387NAME OVER:01/10/18 19:04
THE SCHEMEのノーマル音源版は、「勇者マルス」が一番良いと思う。
サビのメロディの部分で変調するところがドラマチックでGOOD。
388NAME OVER:01/10/18 22:12
イース2より、ソーサリアンの没という話も・・・
389NAME OVER:01/10/19 00:30
>>387
変調っていうとモジュレーションを指すっぽいので
転調と言うとよいよ
390367:01/10/19 00:31
Perpetual Dark確かにいい。個人的にThousand Eyesや
Angry Fistも好きなんだけど。
 どなたか曲ごとに使われてる場面を教えてください。
お願いします。
391NAME OVER:01/10/19 00:43
>>390
場面って言われても、
あのゲームほとんど同じ画面なんですけど...
392NAME OVER:01/10/19 00:54
古代サウンドというのは、一言で言うと
HR&HM系の曲をパクって来てPOPにアレンジ
したから非常にゲーマーに受けたんでしょ。
昔のゲーム音楽は短いから
イングウェイやエアロスミスのおいしいところだけ持ってきて(アレンジして)
何度もループで聞かせるというようなことができた。
(ちなみに今の音楽がパクリで成り立ってるのは事実で
パクリは悪いことだとおもいません。)
古代自身が自分の手法を捨てて、変にオケ志向になったり、
ハウスっぽくなったり(ちなみに私はこれも好きですが)
したせいで、一般受けしなくなっちゃったねえ。
393NAME OVER:01/10/19 01:16
いや、アクション全盛時代にはHM&HRがかなり多かったとおもうが・・・
特に子波のは。ちなみにドラキュラIIの館のBGMがイングウェイの
パクリに思えたが・・・
394NAME OVER:01/10/19 02:59
昔のはホントに若さと勢いで作ったって感じがする。
確かに曲は単純だし、何かのパクリだったみたいな結果はあるかもしれないけど、
でも勢いは感じられる。そういう部分が受け入れられてるところもあると思うよ。

ていうかレトロゲーの音楽はみんなそうけど。
楽譜も読めないプログラマがほんとヤケクソのような
プログラミングで曲を作るような時代でしたからな。
でもいいんだコレが。

今のゲームの音楽はテキトーには作れないからね。
普通の映画音楽とか作るのとほとんど同じだもの。
395NAME OVER:01/10/19 09:56
>>392
単にその後関わったゲームにあまりヒット作がないというだけのような。
結局VGMの評価はゲームの評価によるものだしねえ。
そういう意味ではスキームサントラの売り上げは奇跡だったのか?
396NAME OVER:01/10/19 10:15
>>392
その意見については全く反論する気はないが、
俺は敢えて彼の技術力について触れたい。
貧弱なハードを駆使してハードの限界を越えた音を出した。
だから支持されたんじゃないかと。

あの人は自分でドライバ作っていたはずだし。
そこら辺が普通のコンポーザとは違うところだと思う。
曲作って終わり、じゃないところね。

最近不調なのは、ハードが進歩しすぎてハードの限界まで
引き出したように聞こえないからでは、と勘ぐってみたりする。
397NAME OVER:01/10/20 02:54
>>396
当時は、本人も
してやったり、って感じだったんだろうね。
ハード面でのいろいろな遊びができた。いい時代だった。
398NAME OVER:01/10/20 04:36
>396
古代氏のテクは、当時PSGのノウハウの蓄積を独占?していた
アーケード系メーカーでは別に珍しくもないテクだった。
デチューン、単音エコー、ソフトエンベロープ…
当時はアーケードのGMでは普通に使われていたと思う。

その技術をPCゲーのGMに持ちこんだ功績?は大きい。
あと、当事はOPNのSSGを前面に出して使うメーカーは無かったと思う。
一般的な割り振りはFM音源がメインでSSGは効果音って感じじゃなかったっけ?
…着眼点も良かったんじゃないかな?
399NAME OVER:01/10/20 06:50
>>398
>あと、当事はOPNのSSGを前面に出して使うメーカーは無かったと思う。
>一般的な割り振りはFM音源がメインでSSGは効果音って感じじゃなかったっけ?
>…着眼点も良かったんじゃないかな?

嘘を書かないように。
T&E、ファルコムはPSGをメロに持ってきてるだろ。
400NAME OVER:01/10/20 19:32
PSGの使いこなしではXTALソフト後期の人(名前失念)の方が上だと思う。
「アドヴァンストファンタジアン」なんて神業だよ、マジで。
401NAME OVER:01/10/20 20:58
>>400
バトルゴリラの藤岡氏と同じ人?
現在はスクウェア大阪支部所属と思われ。
402NAME OVER:01/10/20 21:04
>>395
どれくらい売れたのでしょうか?
403NAME OVER:01/10/20 21:06
>>402
ファルコム時代に貰っていた給料の倍。
404NAME OVER:01/10/21 00:51
>399
”イース1の時代”にT&EがPSGを効果的に使いこなしてたとは思えん。
(記憶違いかもしれないけどナー)
あの時代のT&Eの音楽はショボイかったよ…。PSGのシンセドラムも汚かった。
PSGが良くなったハイドライド3は後期作品。
>400
禿しく同意!クリムゾンとかも良かったよ。藤岡氏はPSGが巧い。
405NAME OVER:01/10/21 01:03
>>403
何で知ってんの?ネタ?
406NAME OVER:01/10/21 03:05
>>401
 情報サンクスです。
 今もゲーム音楽の仕事してるんだ〜。最近の作品ってどんなのかな?
 PSGの音色を活かした金属的な音作りが、硬派なイメージのXTAL作品に
合っていたと思う。
 PSGを押し出しつつ柔らかい音楽が作れる古代氏は、別の意味で凄いとも
思う。藤岡氏は技術寄りで古代氏は芸術寄りかな。

>>404
 ハイドライド3は、PSGよりはFM音源の使いこなしで印象に残る音作りをし
てた感じがする。あれはインパクトがあった。
407NAME OVER:01/10/21 03:15
 って書いたあと気になって調べて見たら、ハイドライド3のあれもメインはPSG
だったのか。(FMの音を重ねてる場合もあるみたい。)
 ごめん。>T&E
 PSGって、PLAY文でピコピコやると泣きたくなるような音しか出ないのに、プロ
の手にかかるとすごいなぁ。
408NAME OVER:01/10/21 07:33
>>401
スクウェアの大阪ってとっくに無いんじゃないの?
409NAME OVER:01/10/22 01:47
古代さんがメガドラは88のサウンドボードUと
音源構成が一緒だから作りやすいといっていたのを思い出しました。
(メガドラにはADPCMないけど)
ベアナックルUとかは、技術的には本当にすごいことをやってるよね。
でもたしかにすごいんだけど、古代氏のスーファミ作品に比べると
音がヘボヘボなんですよね。
スーファミのPCMも使えるワークRAMが少ないんでヘボかったけど
メガドラよりは格段に音が良かったね。
410NAME OVER:01/10/22 02:23
>(メガドラにはADPCMないけど)
えっ?
FM1ch減るけど
PCMあるでしょ?
411NAME OVER:01/10/22 02:43
FMにはFMの、PCMにはPCMの味があってどっちも好きにょろYO
412NAME OVER:01/10/22 19:37
>>404
あの時代のT&Eの音楽はショボイかったよ…。PSGのシンセドラムも汚かった。
PSGが良くなったハイドライド3は後期作品。


知りもしないことに口挟むバカが出てきた模様(w
413NAME OVER:01/10/22 20:25
卍PSYゆうき(漢字分からん)ってどうよ?
414NAME OVER:01/10/22 20:33
イース1とハイドライド3って発売時期近いでしょ?
パソコンショップで同時に2台デモってたの見たことある。
415NAME OVER:01/10/22 20:40
>413
卍PSY幽記。
とりあえず曲データはレコポのRCP形式だよ。あと、98のFM音源用データ。
SC-88以上のRoland音源がないとマトモに聞けない。
うちの音源は安いサウンドカードなので、かろうじてオケっぽい曲が
何曲かあるなぁ…っていうのしか分かりませんでした。

ところで、これのインストール方法誰か知りませんか?
インストーラーらしきプログラムを立ち上げたら、途中で
止まってしまいます。
(突っ込まれる前に書いておきますが、ピイコではありません。
初回特典のビデオ付き・マニュアル無しで格安だったのに釣られて
思わず買ってしまった物です)
416NAME OVER:01/10/22 23:36
>>414
Ys1 1987年6月
ハイドライド3 1987年11月
ソーサリアン 1987年12月
Ys2 1988年4月
417NAME OVER:01/10/22 23:46
昔の開発は結構ハイペースだな
418NAME OVER:01/10/22 23:58
T&Eネタはスレ違いなのでやめない?
419NAME OVER:01/10/23 01:59
>418
無知(恥)なヴァカがいるから教えてやっただけ
420NAME OVER:01/10/23 02:04
あの時代のT&Eの音楽はショボイかったよ…。PSGのシンセドラムも汚かった。
PSGが良くなったハイドライド3は後期作品。

↑↑↑二度とヴァカが現れないよう再度晒しておく(w↑↑↑

Ys1 1987年6月
ハイドライド3 1987年11月
ソーサリアン 1987年12月
Ys2 1988年4月

この辺で止めとくよ(w ていうか出て来れないだろがナ 失礼
421NAME OVER:01/10/23 02:08
age
422NAME OVER:01/10/23 02:08
sage
423NAME OVER:01/10/23 02:14
最近のレトゲ板の状況からして、そこまで煽るほどの出来事とも思えんが…
何にどんな思い入れがあって突き動かされたんだろねー。
424NAME OVER:01/10/23 06:10
時系列サンクス>>420

レゲ板も語れるヤツがいなくなって(というか語り尽くされた感も有る)
デマ流す厨房が増えてネタの質が落ちまくり。

そういやPC-エンジンがPC-88の余った部品を流用するために設計されたとか
電波飛ばすバカもいたな。
エミュ厨とかこういったデマ真に受けてさらに電波まきちらしてデマを拡大させ
るんだろうな(w
425NAME OVER:01/10/23 07:14
リアルタイムでやってた世代だが・・・見た感じ事実上エミュ版だろ?
この板は。
426NAME OVER:01/10/23 08:00
>>412=419=420(?)

ただの勘違いに対してそこまでヴァカヴァカ言うのは見てて気持ちよくないぞ
427NAME OVER:01/10/23 10:16
>>426
バカをバカと罵倒できるのが2ちゃんの良いところなんだYO。
嫌ならヤフーの掲示板逝けば?
428NAME OVER:01/10/23 10:30
>>427

だから何度もやればしつこいんだよ。
厨の間違いを指摘できたのがそんなにうれしいの?(プ
429NAME OVER:01/10/23 10:54
うるせぇな。粘着オタどもが。
sageでやれボケ。
430NAME OVER:01/10/23 12:09
>>428
エミュオタ氏ね

sageで殺れ!
431NAME OVER:01/10/23 13:56
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/asong/981225673/
てんさいでちゅ(w

230 名前:ななしいさお@オマエモナゆりかご会 投稿日:2001/05/13(日) 02:50
いつか古代祐三とかに、さとちんの曲を聴いてもらうように工作するので。そのために溜めて置いてください!!</font>,,0,0,g033037.ppp.asahi-net.or.jp,5月12日<土>3時7分,35



231 名前:ななしいさお@オマエモナゆりかご会 投稿日:2001/05/13(日) 02:59
●毒酋長(26) 題名:とおるとソックリの自慢君発見!
なんか、アルファレコードの帯びつきを持っていて
自慢したくてしょうがないらしいぞー!rawa君。
絶対相手にしない(誓い)。↓

●rawa(637) 題名:GMOの帯のコピー
GMOのレコードの帯に書いてあるコピーが思いのほか斬新であることに気づきました。
YMO商法以前の無謀ながらも革新的であった古きよきアルファレコードらしいコピー
がおさめられています。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt) 投稿日 : 2001年5月11日<金>01時28分/海外
--------------------------------------------------------------------------------
432NAME OVER:01/10/23 14:52
誰がなんといおうと氷の洞窟1が最高です。
433NAME OVER:01/10/23 14:59
盗賊たちの塔が好きですが何か?
434NAME OVER:01/10/23 15:04
>>432

たしかあの曲ってデータムポリスターから出たCDでは曲の途中でフェイドアウトしてたよ。
MUSIC FROM SORCERIANは聴いた事無いので知らないが・・・
435NAME OVER:01/10/23 16:11
>>431
このスレの住人は古代氏のアルバム問わず、
GMOレーベルのCDを結構持っているんじゃないか?

>>434
確かMUSIC FROM SORCERIANもそう。
あの曲は最後にほんの少し展開するんだよね。
436NAME OVER:01/10/23 16:19
>435
コピペ厨房は放置すべし
437NAME OVER:01/10/23 17:52
さとちんって誰よ?
古代の弟子??
438NAME OVER:01/10/23 18:33
兄損板は来る人も少ない完全な厨房板だし。
439NAME OVER:01/10/23 18:42
だが見てるスレが被ってるので余計たち悪い>>>431=437
440NAME OVER:01/10/23 19:36
>>438
逝かれ連中が暴れたせいで兄尊板でのゲームミュージック聞くヤツの
イメージは相当悪いだろうよ。
441NAME OVER:01/10/23 20:26
>>433
あの曲を聴いてると激面倒くさいシナリオを思い出して鬱になります。(藁
442NAME OVER:01/10/23 23:08
>>439
偽善保安厨ハケーン!
443NAME OVER:01/10/23 23:08
>>435
GMOレーベルの古代系で俺が持ってるのは
アーリーコレクション
スーパー忍
アクトレイザー
高橋名人の大冒険島
だな。古代以外で5枚ってとこか。少ない方かな?
444NAME OVER:01/10/23 23:13
>>443
http://www.geocities.co.jp/Playtown/7909/
ねこめこぞうさんのホームページ。
所有CDに絶句してください!!
今後の内容に期待大!!
445443:01/10/23 23:30
うん、この人いっぱい持ってるよねぇ。
俺も以前某GMページに顔出してた時期があったり(藁
446NAME OVER:01/10/24 00:45
>>445
漏れもそうなんだ(w
行かなくなった理由は?
447NAME OVER:01/10/24 00:49
ダークストーム、ゲイトオブラビリンスって古代氏?
448NAME OVER:01/10/24 00:53
PSGポルタメント+ノイズで表現したシンセドラム聞くと
YK-2氏だなあ・・と思う。
449NAME OVER:01/10/24 00:53
>446
単に2chの存在知ってこっちの方が面白いから
450443:01/10/24 01:08
>>446
俺自身結構マニアだと思ってたんだが(所有GMCDタイトル100以上)、
それを超える世界に打ちのめされたから(藁
451449:01/10/24 01:09
>450
俺はこの板に来てさらに打ちのめされたが?(藁
452NAME OVER:01/10/24 01:14
古代さんと一緒にザナ2とか作ってた、阿部隆人さんと同姓同名の人が
SFCの「鋼-HAGANE-」の曲作ってんだけど、本人なの?
詳しい人いる?
453NAME OVER:01/10/24 01:18
さとちんLOVE!!!
454NAME OVER:01/10/24 01:21
>447
ダークストームはYK-2の名で作曲してたはず。
電波がらみの仕事かな・・・何となく。
ゲイトオブラビリンスは初耳だなあ。
455NAME OVER:01/10/24 01:38
ゲイトオブ〜はmz1500だったと思う
456NAME OVER:01/10/24 02:11
メガCD版アイオブザビフォルダーはカッコ良かった。
98版はどうなの?
457NAME OVER:01/10/24 02:22
>456
98版でも仕事してるよ。2曲だけだけど。
458NAME OVER:01/10/24 02:44
2曲だけか。残念。サンキュ>457
アクトレイザー2のCDが欲しいが、無理らしい・・・
459NAME OVER:01/10/24 02:58
さとちんマンセーな厨房は本人か取り巻きのジサクジエンなので放置しましょう
460NAME OVER:01/10/24 03:39
>459
ハゲシク ドウイ
461 :01/10/24 06:20
アクト1・2、名人以外のSFCの曲はどうですか。
ゾークもどうでしょう
462NAME OVER:01/10/24 11:49
M = GM王
さとちん = PSG魔術師

まさしく最強ですな....
463NAME OVER:01/10/24 13:00
関係者各位。

重ねて言うが、古代ネタ以外は放置の方向で。
464NAME OVER:01/10/24 14:04
>462
激しくスレ違いだな.MIDIかコナミ系スレへ逝けっての.
ついでにモノホンのPSGを使わない人間を魔術師だの最強呼ばわりするべからず!


当時はイース2のPSG版の編曲,打ち込みも古代氏本人がやってたのかな?
PSG版イース2も出来が良かったけど,どうだったんだろう….
465NAME OVER:01/10/24 18:43
 そおいや、古代氏は、ファルコム時代はバイトということでこき使われたあげく、
石川のオバサンにおいしいところをかなり持って行かれ、ぶち切れてファルコムを
辞め、その後も社長にいろいろ圧力かけられていた、

という話をかなり前にASCIINETで見たんだけど、どうだったんだろうね。
466NAME OVER:01/10/24 18:53
>>464

古代さんはファルコムやめたのは秋頃だって何かのインタビューで言ってました。
となると、イース2のPSG機種移植は石川さんかその他のプログラマによるものだと
考えられるのですが・・・。
独立後の「アルガーナ」やファルコム時代での「ドラスレ4」のPSGの扱い方には
氏の打ちこみのクセが出ているのですがイース2にはそれが感じられません。
467 :01/10/24 18:54
ファルコム時代は酷かった見たいね。でも作品の完成度は高いんでは。
べつに以降が悪いって訳では無いが。

98用のサウンドボード2のオマケ曲て、どんなのあるんでしょう?
468NAME OVER:01/10/24 18:58
デーレッデレレー
デーレッデレレー
デーレッデレデーレーレー
デンデンデン
469NAME OVER:01/10/24 19:02
ファルコム時代は「ゲームミュージックっぽい、カッコイイ曲」を会社に書かせられていた。
独立後は自分の好きなように作っているが・・・
どっちがよかったのかは、神のみぞ知るといったところか
470 :01/10/24 19:16
ハウス・テクノ路線だと、ベア3、ビフォルダー(MCD)
オケ路線だと、アクト2がいいと思う。
アクト2を超えるSFCのオケ物があるんなら聴いてみたい
471NAME OVER:01/10/24 20:16
一意見としてだけど、さとちんの打ち込みなかなか良いと思うけどな〜
古代物もあるしさ〜、聞いてみようYO!
472NAME OVER:01/10/24 20:25
さとちんって誰だよ
473NAME OVER:01/10/24 20:42
ゲームミュージックマニアのサイトの話題と、サイト関係者の参加を
禁止しないか?
あいつらが来るといつもスレが荒れるからな!(怒)
474NAME OVER:01/10/24 20:58
!や?の使い方に特徴あるようにみせてるのはわざとなのかね
475NAME OVER:01/10/24 21:09
さとちんは21世紀の古代祐三
476NAME OVER:01/10/24 21:12
>>475
同感です!全くそのとおり!>さとちんは21世紀の古代祐三
477あぼーん:あぼーん
あぼーん
478NAME OVER:01/10/24 21:32
信者ウザいよ。
479NAME OVER:01/10/24 21:44
>>457
http://www.din.or.jp/~satochin/iriguchi.htm
聴いたけど単なる典型的なVGM趣味なだけの音楽でそれ以上でも
それ以下のものでもない。
これは古代の音楽の方向性とは異なるのは明らかであるし、比べる
のは全く以て愚の骨頂。完全にスレ違いでございます。
480元帥 大本営発表:01/10/24 21:55
755 名前:アニソン板住人より苦言 投稿日:2001/06/16(土) 17:44
http://www.game-music.com/の常連、元帥氏、M氏、他の方々に問いたい。
あなた達のメインサイト掲示板が荒れると嫌だから2ch掲示板で惨い罵り合いを
繰り返しても良いという自己中心的な極めて悪質な行為は誰が行っていたのか。
あなた達に良心があるのであれば、同様の過ちを犯さないために事の経緯と説明を
して頂きたい。


GAME MUSIC MANIAの皆さん、あなた達は匿名だから何をしても良いと考えているのですか?


http://www.game-music.com/は何度も様子を見て来ましたが、親切な良いHPだと
思います、このような酷い荒らし行為をが無ければ。
元帥氏、M氏、他の方々も話せば解る人達だと思います。
どうかこのまま仲間内の仲直りで終わらせず、迷惑行為へ対してのけじめを
付けて下さい。お願いします。

by DZ.
481NAME OVER:01/10/24 22:00
天才さとちんage
482NAME OVER:01/10/24 22:16
凡才さとちんsage
483NAME OVER:01/10/24 22:21
さとちんは古代を超えた!!!!!!
484NAME OVER:01/10/24 23:08
もうその話題やめようや。
どっちかつーとコナミ系だしさ。
485NAME OVER:01/10/24 23:13
ってゆーか荒らし
486NAME OVER:01/10/24 23:20
>>484
それは偏見だYO
さとちんは古代ものMIDIもたくさんつくってるYO
487NAME OVER:01/10/24 23:24
古代サウンドを語るうえで
その正統継承者であるさとちんを語らないでどうする?

荒らしでもないでもないですが?
488NAME OVER:01/10/24 23:29
このスレ、荒らしのせいで瀕死だね
489NAME OVER:01/10/24 23:31
ここにいる連中は
古代祐三も認めたさとちんの才能に嫉妬してるんですよ!
もういい加減にしてくれ
491NAME OVER:01/10/24 23:48
頼むから、さとちんって何モノなのかハッキリしてくれよ。
話題に載れないじゃないか
492NAME OVER:01/10/24 23:52
>>490
漏れは天才MIDI師さとちん先生のファンだが
何をいいかげんにするのかね??
古代を語る上で後継者であるさとちんの話題は外せない。。
493NAME OVER:01/10/24 23:54
>>491
http://cgi.din.or.jp/~satochin/index.htm
さとちんのmidiを聞けばそのすごさがわかるYO!
要するにただの嫌がらせか。
495NAME OVER:01/10/24 23:56
半年も前のログを持ってくるあたりかなりの粘着ですが何か?
496NAME OVER:01/10/24 23:56
497NAME OVER:01/10/25 00:01
おいおい、レゲー板は良板だと聞いていたんだが、
いつからこんなヴァカ共が蔓延るようになったんだ?

さとちんだかポコチンだか知らんが、
そんなに称えたかったら勝手にスレでも作ってマターリやってればいいだろうが。
498NAME OVER:01/10/25 00:05
>>497
またさとちん叩きか...........
叩きなら他でヤレ!
499NAME OVER:01/10/25 00:22
別にさとちんのことは叩いてないと思うぞ
500500:01/10/25 00:42
500get
501森 雪:01/10/25 00:45
だって古代くんが、古代くんが氏んじゃう・・・
502NAME OVER:01/10/25 01:00
>>501
誰やねん???
503NAME OVER:01/10/25 01:06
>>501
ワラタよ。
504NAME OVER:01/10/25 01:11
さとちん叩きどころか話題に出るだけで非常に不愉快です。
過去ログにあると思うけど、レトロのMIDIアレンジスレでも、
さとちん厨房が荒らしまくってたから・・・

さとちんとにかく来るな氏ね。
505NAME OVER:01/10/25 01:13
>>504
さとちんの良さがわからんオマエが来るな市ね!
506NAME OVER:01/10/25 01:18
>さとちんは古代を超えた!!!!!!

>ここにいる連中は
>古代祐三も認めたさとちんの才能に嫉妬してるんですよ!


図々しいにも程があるなコイツは。本人のジサクジエンしかないが・・
笑わすなボケ、さとちんのIP晒すぞ?
507NAME OVER:01/10/25 01:18
>>505
ここはさとちんスレじゃないぞ。
508504:01/10/25 01:21
>>505
ここは古代スレなのに、何故さとちんの良さが分からない俺が
んなことを言わるんだろうか(藁
509あぼーん:あぼーん
あぼーん
510NAME OVER:01/10/25 01:30
さとちんに荒らされたスレがまたひとつ・・・
511NAME OVER:01/10/25 01:36
信奉者を騙った叩きか・・・痛いな
512NAME OVER:01/10/25 01:40
さとちんさんには頑張ってもらいたいです。
悪口なんか言わないで皆で応援してあげましょうよ。
513NAME OVER:01/10/25 01:45
このスレでわざわざ>>512みたいな事を書くのはさとちんを叩きたい奴だけだと思うがな。
514NAME OVER:01/10/25 01:50

こんな事でめげる

さとちんでは無いぞ!
515NAME OVER:01/10/25 01:57
俺はさとちんが何者かはよくシランが
>>514とか見ると本人の書き込みそのものだと思うのだが(藁
516NAME OVER:01/10/25 01:59
自分で荒らしてめげるさとちん・・・(゚Д゚)
517あぼーん:あぼーん
あぼーん
518NAME OVER:01/10/25 02:30
>信奉者を騙った叩きか・・・痛いな

さとちんは所構わずマンセー書き込みするヴァカです。
荒らしてるのは信者ではなく、本人の自作自演です。
ヤツが来て荒れたスレは数知れず・・・
だいたいあんなチンケなMIDIに信者が居るのだろうか。
519NAME OVER:01/10/25 03:16
なんだこりゃ・・
久しぶりに来たらクソスレになってた。鬱。
520NAME OVER:01/10/25 03:40
さとちんの所DCじゃみれないから氏んでもらいます
521NAME OVER:01/10/25 03:42
>519
同じく鬱。
さとちんネタが落ち着くまでROMる事にしたよ。

他所の板からネタを持ってくるにしても、スレのタイトル通り
祐三タンの話題に展開できるようなものを選んでほしいよ。
叩きムードに持っていこうと言わんばかりの内容じゃないか。

このスレは古代ネタが語れる場の中でも、特にコアな所だと思うんだな。
争いになりかけても、煽りでなくマニヤ話で返したり、誰かがサラっと
別のネタを振ってくれたりで、雰囲気も気に入ってるんだな。

どうか1000まで有意義に使わせて下さい。オネガイ
522NAME OVER:01/10/25 03:51
さとちんは古代神拳正統後継者に賛成イッピョウ!
523NAME OVER:01/10/25 04:47
さとちんは古代というよりむしろ
現代のPSG魔術師といっても過言ではない!!
524NAME OVER:01/10/25 07:52
>>521
そうだな、古代ネタが来るまで放置しとこ。
525NAME OVER:01/10/25 08:06
古代ネタはあることにはあるんだが、
とりあえず様子を見るとしよう。

さて、さとちんよ。
お前の代表作は何?
CDは何枚出した?
話のネタに聞いてやるから、教えろよ。
526NAME OVER:01/10/25 09:08
っていうか、個人叩きはよそでやってよ。
ここは古代氏のネタで盛り上がるスレなんだから。
527:01/10/25 09:26
さとちん凄いよ!!!本当に凄いよ!!!

↑本気で言ってるの?(藁
528NAME OVER:01/10/25 09:49
こうまでアホだと笑うしかねーな
529元帥:01/10/25 10:10
ここでさとちん叩きしているのはさとちんの曲を聞いた事も無い
へたれだろ(w
天才midi師さとちんはマジで古代を凌ぐPSG使いということを
オレが保証する。
530NAME OVER:01/10/25 10:13
固定ネタを隠れ蓑にしてのスレ潰しか…?暇なヤツやな。
531525:01/10/25 10:21
>>529
別にお前の保証なんていらねーんだよ。
だからさっさと代表作を教えろっての。
きちんとCD買って聞いて評価してやるから。

ただの打ち込みオタだったら論外だけどな。
532NAME OVER:01/10/25 10:27
削除依頼出すか
533NAME OVER:01/10/25 10:37
わたしはこのスレを作業に行き詰まったときや
一日の終わりの憩いとしてとても楽しみにしていました。

あの頃を懐かしく思うことで
何もない砂漠に残された自分の足跡を見るように
今を相対的に確認していたような気もします。

お願いです。
それをわたしから奪わないでください。
534NAME OVER:01/10/25 10:37
コナミマンの正体は実はさとちんらしいぞ!
535NAME OVER:01/10/25 10:46
さとちんを語るならもっと建設的に語りましょうよ。
ここの所どんどん力をつけてるようだし、古代の後継ってのもあながち嘘でもないのでは?
536さとちんの知り合い:01/10/25 10:56
マジレスさせてもらうけど、
さとちんの父親が昨日倒れたらしくてそれどころじゃないらしいから
マジでやめたほうがいいよ。
5377:01/10/25 13:07
アクト1・2、冒険島以外のSFCの作品はどうですかー。
538NAME OVER:01/10/25 13:50
>>536
何が「それどころ」じゃないの?
539さとちんの知り合い :01/10/25 14:26
>>536
メールでアホな事やってる奴がいるよって教えたら父親倒れてそんなの見てる暇が無いって言われた。
荒らしに何言っても揚げ足取ったりネタだろうと思って荒すんだろうけど
スレ違いだからもうここには書かないよ
540名無しさん@MZ-2000:01/10/25 14:33
>>539
きみの言う荒らしっつーのはどこでだれがなにをやってることを指すんだ?
541さとちん:01/10/25 15:10
いそがしくて見てる暇が無いので
私の事は構わないで下さい
542NAME OVER:01/10/25 15:49
>>541
構わないも何も、あんたコナミの著作権無断使用して問題無いの?
543NAME OVER:01/10/25 16:02
>>542
うむ。
少なくともきちんとCD化されたモノは削除しないと
JASRACから使用料を徴収されるぞ。

おかげでいろんなサイトが閉鎖に追い込まれたはずだ。
544NAME OVER:01/10/25 16:21
>542
Σ(゚Д゚ )ソレダ!
545NAME OVER:01/10/25 16:32
コナミは最近うるさいからね((;゚Д゚)ガクガクブルブル
546NAME OVER:01/10/25 17:57
>>537
スラップスティックって本当に古代なの?
音がしょぼいよな。メロディー的には半熟英雄っぽくて味があるが。
>>543
古代はJASRAC退会したそうな。
547NAME OVER:01/10/25 18:11
>546
おお、レスどうも。なんかあれてますなぁ。
というか、アクト2以降の仕事あんましらないんですが、
イマイチっすか。

そうだ、棒男ってなんでしょう? どんな企画だったんでしょうか?
アーリー2は買いましたが。アクト2もGG忍2もCD化して欲しいー
548NAME OVER:01/10/25 18:17
さとちんでも信者でもどっちでもいいが
頼むから余所でやってくれ
荒れすぎ
549NAME OVER:01/10/25 18:31
>>541
みたいなのをジサクジエンって言うんだよ。
わかった?さとちん。
もし違う人が荒らしたのなら、この現状を見て
私の事は構わないで下さい、なんて言うか?
もし信者がいるなら、ちゃんと飼っておけよな。
550NAME OVER:01/10/25 18:31
>>547

古い書きこみにもあるとおり、ご本人自身がファイルを無くしたらしい
のでアクト2は絶対に無理らしい。
SFCのデータもクィンテット側になるので無理だとか。

棒男は、なんか曲の感じからだとベアナックルみたいな感じの物が
想像されるのですが・・・。
551NAME OVER:01/10/25 18:33
全くでごんす。
わたしゃベーマガ読者だったので根っからのファンでゴンス。
電波新聞社マンセー、ゲームのるつぼマンセー。

シェンムー2も関わっているんでしょうか?
終わったとしたら、なにか新作にでも・・

ところで、ゾークの音楽はどうですかー
552NAME OVER:01/10/25 18:36
おお、レスどうも。>550

確かにベア物見たいですが、その後ベア3が出ているわけですし、
音源はSB2ぽいので、MDだとは思いますが・・・???

はい、アクト2のお話は窺っておりますが、折角の素晴らしいサウンド、
なんとか自由に聞く手段はないですかねぇ。
音楽セレクトなパスワードとかないんでしょうか。
553NAME OVER:01/10/25 18:48
コシロもコナミも似たようなもの
これを認めれば騒ぎは小さくなるはずだYO!
554あぼーん:あぼーん
あぼーん
555NAME OVER:01/10/25 19:11
棒男はバットマンリターンズMDの没曲のようです。
Stickman is back → Batman returns
ここの過去ログに出てなかったっけ?
結構好きな曲多かったり…
556NAME OVER:01/10/25 19:16
天才MIDI師さとちんマンセー!!
557NAME OVER:01/10/25 19:20
>>554
そういうのはさとちんさん悲しむので、止めて下さい・・・
558NAME OVER:01/10/25 19:44
さとちんネタは全部特定の粘着質厨房の自作自演となります。
黙殺でお願いします。
559NAME OVER:01/10/25 19:48
>>558
さとちんハッケン!
560NAME OVER:01/10/25 20:29
>>546
スラップスティックはプロデューサー的なお仕事だったみたいですよ。
エインBBSの古い本人の書きこみにありました
(うろ覚え。どの書きこみかおぼえている人いませんか?)。
作曲者の女性の方はでらべっぴん(笑)で才女だったとか
561NAME OVER:01/10/25 20:41
>>元帥
>天才midi師さとちんはマジで古代を凌ぐPSG使いということを
>オレが保証する。

おいおいMSXオタッキーのオマエが保証してどうするよ?
すっこんどけ!
562NAME OVER:01/10/25 20:43
過去ログに載っていた古代氏のお仕事リスト↓
ttp://yuri.sakura.ne.jp/~teko/yk2list.txt
が、知らない間に更新されとる…

管理人さんはどうやら2chらーだね(藁
以前の内容に加えて、このスレのやりとりがバッチリ反映されている。

せっかくだから間違ってるところを指摘するけど、イシュラルはPSじゃなくてX1だよ。
あとシューティングマスター'88を86に直しなさい。
それから100円音楽DISKというのをPC-8801の項目に加えなさい。
563さっちゃん:01/10/25 21:04
古代彩乃っちの実物写真が見れるサイトってある?
564NAME OVER:01/10/25 21:24
>>563
俺も見たいなぁ
565NAME OVER:01/10/25 21:27
おー、スティックマンとはバッドマンですか、つーとサン電子の奴ね。
なるほどー!じゃ、その繋がりでGGのバットマンが川島氏が音楽担当したのね。
謎が解けました!サンクス>555
566NAME OVER:01/10/25 21:39
565です

リスト見ました。以前拝見したことがあるリストですねー。
えー、電波新聞社オリジナルゲームだと、以前も出しましたが、

ゲイトオブラビリンス(mz1500)
ポピンズ(X1)
ナイザー(デーモンクリスタル2)(MSX、88、X1など)

等があります。ゲイトオブラビリンスは
MDX製作者で著名で且つ、古代氏と直接面識の有った
ワイエンディー氏が作成されていますんで、
古代氏が関わっている可能性が高いんですが、どうでしょうか?

ポピンズは曲を聴きましたが、思い出せません(汗)
ナイザーは不明です。
どなたか、記憶の穴を埋めてくださいー
567NAME OVER:01/10/25 21:45
>562
>イシュラルはPSじゃなくてX1だよ。
イシュラルって、製作何処ですか?
568NAME OVER:01/10/25 21:52
>567
デムパ
569NAME OVER:01/10/25 21:54
566&567っす。
あ、自分で調べました。イシュラルは電波みたいですね。
編曲だけだと書かれてました。知らなかったー
電波とMNMを突付くとまだ有りそうですね。

MNMとマインドウェアは同じ会社ですかね?
570562:01/10/25 21:55
www.google.com/search?q=cache:ctfjrcwmowY:www.ecotec.co.jp/view/arc/y/yuc417/16/xxnftw/tsvgtk.html+%83C%83V%83%85%83%89%83%8B&hl=ja
検索したら、古代氏は編曲のみのようです→イシュラル
571NAME OVER:01/10/25 22:00
古代彩乃の画像見たい!!
古代彩乃の画像見たい!!
古代彩乃の画像見たい!!
572NAME OVER:01/10/25 22:13
ありがとうでございまする>568&570
イシュラル、電波だったすか。電波新教信者として不覚!
573NAME OVER:01/10/25 22:15
むかしのBEメガにインタビューあったすよ>571
たしか、なんだっけ、ゲームアーツの、忘れてしもた(笑)
574NAME OVER:01/10/25 22:20
>569
同じ会社です。
古代氏とMNMの誰か(社長だったかな?)は先輩後輩のつながり。
どうでも良いけどシャチョサン若いよ。まだ30。

>571
古いけどチャレアベ3にも。あと、過去ログにインタビューの情報あるから。
ネットでもひろたけど、本人の確証ないのでUPできない。
575NAME OVER:01/10/25 22:29
569です

>574
やっぱ、そうすか!ボンジャック買ったら、マニュアルに市川幹人氏の名前が
あったのでそうかなーと思いまして。また謎が解けた!
社長サン30歳すか! うー、才能の有るひとはいいなぁ。
マインドウェアのHP、探したけどないですねぇ。元気なんでしょうか。

彩乃嬢、祐三氏にソクーリでしたね。親父サン似でしょうか、お袋様似でしょうか。
576NAME OVER:01/10/25 22:30
>>571
デムパのチャレンジAVG&RPGV132ページと
新声社のゲーメスト87年3月号56ページに写真が出てるぞ。
ちなみにゲーメスト86年11月号51ページには古代祐三本人の写真も出てるぞ。
577NAME OVER:01/10/25 22:35
>>576
持っていないので、頼む。アップして下さい!
マジに頼みます。
578NAME OVER:01/10/25 22:40
>575
マインドウェアHPだけど
www.mindware-corp.com/
コンテンツが何も無いように見える…俺んとこだけ?
579576:01/10/25 22:49
.>>577
ウプするのは全然構わないのだが、
スキャナが無いのだよ。

とりあえずデジカメでチャレンジしてみる。
まあ、期待しないで待っていてくれ。
580NAME OVER:01/10/25 22:54
>578
サンクス! いってみたす。何もなかった・・
しかし、お気に入りに追加しました(笑)
581NAME OVER:01/10/25 22:57
>>576

何故にゲーメストに兄妹が載っているんだ??
というか、僕も見たいので発掘可能でしたらスキャンお願いしますm(__)m


>>575

彩乃さんのデコが広いのは親父さんの遺伝と思われます。
(昔エインシャントのサイトに親父(一応、社長らしい)さんの画像が載ってました)
仲がとても良いと、インタビューで兄の祐三氏が言われていました。
582NAME OVER:01/10/25 23:19
以前からずっとギモンだったんだけど、チャレアベ3のスタッフ紹介に、
古代兄の写真だけ載ってないのは何故?空白が不自然だ。
載ってるバージョンもあるのかな?
ちなみに手元にあるのはサイズ大きいバージョンです。
583NAME OVER:01/10/25 23:27
575です。

>581
そうっすか、親父サンですか。老けると親父サンになるのかー。
老けた古代さんもカッコ良さそうだなー。

>582
おいらも持ってるけど、確かに載ってなかったと思います。
なんでしょう?当時モテ過ぎて困ってたとか、そう云う理由では(笑)
584NAME OVER:01/10/25 23:34
古代彩乃云々言ってるヤツはオタを越えて粘着変態だと思うのは
俺一人だけだろうか・・?
585NAME OVER:01/10/25 23:45
584=さとちん=粘着変態
586NAME OVER:01/10/25 23:52
>>585
だからさとちんネタはやめろよ。
頭悪いんかお前は
587NAME OVER:01/10/25 23:55
586=さとちんもオタすらも越えた粘着変態
588NAME OVER:01/10/25 23:56
>584
興味本位というか野次馬根性というか。
兄がルックス良くて、妹も似てるって書いてあれば
「あー美人さんなんだろな」くらいは想像するでしょ?

自分の場合は、作り手本人の人となりにも興味あるクチ。
ゲームミュージックに限らないけど。ナニハトモアレ、マターリシトクベ
589NAME OVER:01/10/25 23:57
さとちんをかばうのはいいけどさ嘘は止めとけよ。
590576:01/10/26 00:02
お待ち。

http://members.tripod.co.jp/m_a_/

古い写真だし、本人達も嫌がるだろうから
くれぐれもエインの掲示板に直リンなんてしないでくれよ。
不明な点があれば補足します。

>>582
きっとベーマガのイベントなどでYK-2として出ていたから、
同一人物だとバレないようにしたのでは?
591584:01/10/26 00:03
悪いけど俺はさとちんじゃないよ。
ヴァカが無理矢理?さとちんに持っていってしまったようでスマン。
純粋な疑問だったのさ。
っていうか「さとちん」の名前出すな。
荒れるだろうが。
592NAME OVER:01/10/26 00:10
>590
ありがとう!めっちゃ若い…つか幼く見えるね。
yuzo3.jpgの集合写真って、何の団体さん?

俺もお礼がてら何かUPしようかな。
ネタ画像くらいしかないけどね。そっくりさんの写真(笑)
ほしい人いる?
593NAME OVER:01/10/26 00:48
>590
写真見ましたー。ご苦労様でしたー。メストのは初めて見ました。

彩乃嬢はBEメガの時の方が大きくカラーで映ってましたよー。
594NAME OVER:01/10/26 00:52
上で写真アップねだった者です!感謝です!感激です!
やはり可愛らしい方ですね!でも今幾つ位なんでしょ?
595NAME OVER:01/10/26 01:09
>>594
生年月日書いてあったじゃん
俺より6歳上か・・・お姉さまって所だな(w
596NAME OVER:01/10/26 01:13
拝見させていただきました!
しかし、あの生年月日みて絶句・・・だって、イースのグラフィック作ったときって
やっぱ現役高校生じゃないですか<彩乃さん
すげー・・・
597576:01/10/26 01:16
>>592
昔のメストはゲームサークルの紹介をしていて、
4号の写真は氏が加入していたGPMというサークルの紹介記事から。
確か、100円ディスクを作った、はず...
598NAME OVER:01/10/26 01:26
>>596
宮崎さんも同じくらいの年代じゃなかったっけ?
599NAME OVER:01/10/26 01:33
>>598
え!?
そうなんですか??

>>597

どこかでPC88用ディスクイメージ流出しているものに、
GPMのサークルから出した「Video Game Music」シリーズが
ありますよ。Vol.2ではオートプレイのエンディングにて
大きくYK-2とかいてあります。
(あれ、彼の自宅住所が思いっきり書いてあるんだよね^^;)
600592:01/10/26 01:38
592>597
サンクスです。耳コピーのBASICMML集とか出してたとこか。
左上の人がちょっと神たま氏に似てるから、onionsoftメンバー
かなって思ってしまった。

>596
高校時代のバイトはグラフィッカー…って、今じゃ考えられないね。
お兄さんの88で遊んでいるうちにドット絵に目覚めたそうです。
601NAME OVER:01/10/26 02:18
古代氏といえば、「OH−X」誌上の西川善司氏、瀧康司氏、進藤氏との対談記事が
面白かった。もういちど読みたいが処分してしまったからなあ・・・
今でもストII系やってるのかな・・・
602あぼーん:あぼーん
あぼーん
603NAME OVER:01/10/26 04:02
ねこめ氏は全てゲームミュージックCDを収集するという野望の持ち主とか.
604NAME OVER:01/10/26 12:08
以前、ちらっと聞いたことがあるんだが。

アクトレイザーが発表された任天堂の初心会で、
カプコンの社長がアクトレイザーの曲に感動して
自社のサウンドスタッフに、
「アクトレイザーを超える曲をSFCで作れ」
と社長命令。
結局、社長が満足できる作品を出せず、
当時のサウンドスタッフは全員クビになった。

誰か聞いたことない?
605NAME OVER:01/10/26 12:48
>>604
禿げしく初耳
606NAME OVER:01/10/26 14:05
>>604
その後さとちんが総てのカプコンサウンドを担当したのであった。。
607NAME OVER:01/10/26 14:13
さとちんはPSG魔術師というより、
今のところはコナミ魔術師の方があってないか?
まだオリジナル少ないし、コナミ系が多数だし.....

いまんとこ実績は薄いようだしPSG魔術師の座はもう少し成長してからで
いいと思うぞ。
608NAME OVER:01/10/26 15:50
ありそうな話だけど、初耳ですねー
609NAME OVER:01/10/26 16:30
さとちんに興味があるので情報が欲しいです。
610NAME OVER:01/10/26 17:41
M氏のところ出身の人ってすげ〜のばかりだね。
611NAME OVER:01/10/26 17:52
>>609
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/996814706/
ゲームミュージック王は誰だ!?

さとちんは2ちゃん阿仁遜板公認のゲームミュージック王にしてPSGの魔術師!!

http://www.game-music.com/の裏掲示板でも帝王として君臨し、表掲示板への
書き込みを裏で晒して激辛トーク!


●毒酋長(7) 題名:特集!!
ゲームミュージック会議室で爆裂中のkumaさんを大特集♪

まずは彼のホームページを紹介!別名「おうさる」って名前だ!夜露死苦!
30歳以上の超フケ顔。3年くらい前にご結婚なさってるのよん♪
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~ousaru/

また彼は、昔ヤフーオークションが始まる前に、僕の掲示板で、
テクモやコナミのG.M.O.CDのオークションをやった男だ!
落札金額はどっちも15000円だったよ♪誰が買ったか知らないけど!

後は、僕がホームページ立ち上げて間もない頃、
G.M.O.のCDを色々MDにダビングしてもらったんだけど、
MD1枚500円、ダビング手数料1000円だったよ♪

あ!そうそう、彼はナムコの”さの電磁”の友人の友人?とかで、
貰ったテクノドライブのCDも何枚か高額で売ってたね!

そんな彼も何をトチ狂ったか最近あんな書き込みしてきたね。
特集終わり。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt) 投稿日 : 2001年5月6日<日>16時01分/海外
612NAME OVER:01/10/26 18:35
さとちんの粘着オタっぷりが分かるスレだ。(´ー`)y-~~~
避難避難。
613sage:01/10/26 18:43
初代GM王 M

次代GM王 さとちん

GMMは今後も安泰です マンセー!
614元帥:01/10/26 19:15
大本営発表

今は裏掲示板は無い、裏メンバーでICQ使って書き込みを晒すだけだ(藁
615NAME OVER:01/10/26 19:45
                 ∧_∧
                ( ´∀`)
              \ /,   つ
>>606-614 ← ぷぅっ! (_(_, )
              /  しし'
616NAME OVER:01/10/26 21:05
頼むから古代ネタに関係ないカキコはいい加減にやめてくれよ!
617NAME OVER:01/10/26 23:36
>>616
禿同
618NAME OVER:01/10/26 23:37
これまで荒らされるような、険悪なやり取りあったか?
このスレを荒らされる覚えがないんだけど
619NAME OVER:01/10/26 23:45
431あたりか。
620NAME OVER:01/10/26 23:59
>>618
たまたま基地害が来て荒らしただけ。
621NAME OVER:01/10/27 01:40
せっかくデジカメで画像をウプしたのに台無しだな。
こういう事をするとどんどん印象が悪くなるのがわからないのだろうか?
622NAME OVER:01/10/27 02:03
あれないで〜
623NAME OVER:01/10/27 02:08
古代祐三も、GMMの常連だよ

次回のオフに、招待してるらしい
人が集まりすぎると、困るので公にしてないだけ!
624NAME OVER:01/10/27 02:31
sage
625NAME OVER:01/10/27 08:25
裏掲示板は今もあるらしい(嘘)
626NAME OVER:01/10/27 11:31
>>623
前回のOFFで自己紹介を聞いたとき始めて知ったよ。
627NAME OVER:01/10/27 18:31
>614 :元帥 :01/10/26 19:15
>大本営発表
>
>今は裏掲示板は無い、裏メンバーでICQ使って書き込みを晒すだけだ(藁
最近ICQで見かけないオマエが言うなYO!(藁
628NAME OVER:01/10/27 19:30
>>627
マイクロキャビンの元帥さんにそんな口叩いているとROMやMP3もらえなくなるぞ!
629NAME OVER:01/10/27 21:17
>>607
魔術師というより
偏執狂(w

手が込んでいるのは認めるが
いまいちバランスがよくないような肝。
630NAME OVER:01/10/27 21:52
元帥さん僕が間違ってましたので
これからも違法ROMや違法MP3を分けて下さい
631元帥:01/10/27 23:14
http://www.game-music.com/

スクリンショットとサウンドリミックスは合法

チャットでのROM交換とMP3交換は合法

で、何か?
632NAME OVER:01/10/27 23:34
>>631
元帥さんスレ荒らしはヤメテください。
633NAME OVER:01/10/27 23:36
GMMっていったい何なんだよ!?
634NAME OVER:01/10/27 23:38
>>633
サイトロンの商品広告ページ
635NAME OVER:01/10/27 23:50
>>633
2ちゃんアニソン板とレゲー板でGMM常連が勧誘活動。
たたしヌルイ知識しか無いのでレゲーの何面のBGM最高とかさとちんマンセー
などといった荒らし行為のような書き込みしか出来ない。

掲示板へ2ちゃんで釣ったレゲーマニアの書き込みがあるとそれを裏で晒して
常連たちで楽しむ。

詳細はココ↓
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/996814706/
ゲームミュージック王は誰だ!?
636NAME OVER:01/10/27 23:55
NG WORDと知りつつもあえて言わせて頂きます!(w

「さとちんぽ!」
637NAME OVER:01/10/28 00:15
>>636


(・∀・)サトチンポー!!
638NAME OVER:01/10/28 00:24
もう終わったな・・・このスレ
639NAME OVER:01/10/28 00:40
>633
[ゲームミュージック王は誰だ!?]
のスレでGMM及びその常連が叩かれ、報復行為として被害者を演じたり
訴訟を起こすと脅したりスレ自体を荒らしたり無法な限りを尽くしたが、
裏掲示板が事実であった為、正式な釈明声明はもちろん訴訟などもできるはずは無く、
終いには裏掲示板の存在そのものが捏造と言い出し、ただ恥をさらしただけというお粗末な結末だった。

一読を薦める。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/996814706/
640NAME OVER:01/10/28 07:45
>>639
http://music.2ch.net/test/read.cgi/asong/981225673/
ゲームミュージック王は誰だ!?
こっちだYO!
641NAME OVER:01/10/28 10:06
下らないことでせっかくの古代スレを潰されるのかよー(呆
もっと古代氏の話で盛り上がりたいのに、こんな状況じゃあねえ。
というか、マジで関係ないこと語るのだったら、出てってくれ!
642NAME OVER:01/10/28 14:07
書き込みの時間帯が一定しているので去るまで放置か建て直しか。
出来ればだれか削除依頼出してきてちょ。
643NAME OVER:01/10/28 15:02
マルこめ〜

とか書くと粘着厨房とか言われるんだろな(藁
644NAME OVER:01/10/28 16:32
削除依頼出しても、対象外とかいって放置されちゃうんだろうなあ。
古代ファン以外からすれば、ここで起こってることがスレ違いかどうか
判断しにくいだろうし。
645:01/10/28 17:03
ホント迷惑だからやめて欲しいわ・・
646NAME OVER:01/10/28 19:24
間違いなく一人でのジサクジエン書き込みと思われ。
この板はID出ないからわからんね。
他板はほとんど強制IDなんだが。
潰すのは非常に忍びない。
647NAME OVER:01/10/28 21:38
>間違いなく一人でのジサクジエン書き込みと思われ。

スレが荒れるといつも必ずこの発言は出てくるね(笑)
さとちんとやらが古代の後継とか名乗ったりするから敵を作ってるんだよ多分ね
648NAME OVER:01/10/28 22:40
古代文明!?
649NAME OVER:01/10/28 22:55
「コダイ」じゃなく「コシロ」と読むんだって気づいたのは
古代氏の存在を知ってからずいぶん後だったような・・・ファンの方失礼

新スレ立てればいいのに・・・>他の人の信者
650NAME OVER:01/10/28 23:18

さとちん マンセー!
651NAME OVER:01/10/28 23:23
サトチン+GMM関連スレと古代スレは別にするべしっ!!
652NAME OVER:01/10/28 23:30
>>647
別にさとちん個人には何の興味もない。
このスレから出ていって欲しいだけ。

>>651
別にすべしってさあ、誰もさとちんネタなんて望んで無いっての。
653NAME OVER:01/10/28 23:31
>>651
別にするのは無理なのでは?
ゲームミュージックに関係したスレには必ず現れて身内ネタというか
荒らし行為を繰り返す連中だからね。マジ悪質だと思うよ。

ここに帰ってくんないかなー、マジで。

http://music.2ch.net/test/read.cgi/asong/981225673/
ゲームミュージック王は誰だ!?
654NAME OVER:01/10/28 23:33
つか、一々相手にしなければいいだけの話だろ。
本題を無視して相手しているお前等も荒らしと同類。
655NAME OVER:01/10/28 23:40
>>654
オマエモナー
656NAME OVER:01/10/29 00:13
http://www.game-music.com/

GM厨房はここへ帰れ!
657NAME OVER:01/10/29 00:16
ゲームミュージック王は誰だ!?
のスレってさあ売名のつもりでMか取り巻きが立てたんだろうけど
がっしいや裏掲示板のお陰で失敗に終わって結局悪名が轟いてるという(w
658あぼーん:あぼーん
あぼーん
659NAME OVER:01/10/29 00:21
荒らすんなら集中でカキコすんなよ。
656=657=657ってバレバレだぞ。
660NAME OVER:01/10/29 00:23
>>659
ブブーハズレ!!(w
661NAME OVER:01/10/29 00:24
さとチンコは古代スレに顔つっこんで何がおもしろいのか・・
ってキチガイに何言っても無駄か。
662あぼーん:あぼーん
あぼーん
663NAME OVER:01/10/29 00:26
さとちんマンセーって書いてるヤツ。
語尾に!を付けないと気が済まないのか?(プ
664NAME OVER:01/10/29 00:27
>658

アンタ凄い!尊敬するYO!(ワラ)
今度はさとちんぽ最高!!のAA作ってくれYO!
665NAME OVER:01/10/29 00:28
>>662
さとちんこ!!

に見えます。
666NAME OVER:01/10/29 00:30
さとちんの本名

佐藤・陳
667NAME OVER:01/10/29 00:31
>>665
ワラタ
668NAME OVER:01/10/29 00:37
>>657
懐かしい名前だな
さては話が逸れて一番喜んでるのはがっしい?
669NAME OVER:01/10/29 00:48
>>668
裏掲示板で晒されて2ちゃんで暴れたkumaか
ICQで仕切ってたMSX同盟の元帥かDEMEじゃねーの?
670NAME OVER:01/10/29 00:50
(・∀・)サトチンポー!!
671NAME OVER:01/10/29 01:18
アホは放っておいて古代ネタでパァーっと行きましょう。
新スレたててもアホは来るだろうからね(呆

ひとまず、>>590にてデジカメにて撮影をわざわざして頂いている
誌面の記事について色々カキコしましょう
590の方、感謝感謝!!
672あぼーん:あぼーん
あぼーん
673NAME OVER:01/10/29 01:43
DEMEは妖しいな、さとちんと家も近いし共謀したのかもな
674590:01/10/29 01:56
>>671
あいよ。

実はさりげなくさとちんカキコに突っ込んでいたんだが、
今度から徹底無視することにする。

メスト4号の一人で写ってる写真、
おそらくアウトランのプレイ中だと思われ。
675NAME OVER:01/10/29 02:08
さとちん知名度UP作戦大成功!
676あぼーん:あぼーん
あぼーん
677NAME OVER:01/10/29 04:08
なんか、またあれてますねぇ。
知名度はあがっても、悪評たちますよ。逆効果です。

ところで、MDXに関するスレってありましたか?まずいんですかね?
678NAME OVER:01/10/29 04:45
>677
mdxスレは数ヶ月前アーケード板であって、皆でmdxをupして
賑わったが、最終的には荒れまくって無くなった。
679NAME OVER:01/10/29 04:52
>677
どう考えても悪評狙いでしょう。シカトがBESTかと。

過去アケ板にあったが個人攻撃で大荒れの厨房ホイホイと化した。
有志のうプもあり有用な面?もあったけど…とにかくあの空気は最低だった。
俺にレゲ板に立てる勇気は無いし、俺的にはレゲ板では立てないで欲しい。
680NAME OVER:01/10/29 05:04
>>677,678,679
気落ちは分かるが、徹底放置でよろ。

古代ネタ以外は極力書き込まないようお願いします。
681NAME OVER:01/10/29 07:26
才能ある人間の周りには評価も悪評もあるものよ。
悪評でも古代さ先生に伝われば面白がられてきっかけが掴めると
本人は思ってのことなのだろう。
実際古代先生の悪口もあちこちで聞くしな。
682NAME OVER:01/10/29 08:08
>680
了解。

ところで昔べーマガに載っていたYK-2氏のステレオ沙羅曼蛇を打ち込んだ人間っているのか?
683NAME OVER:01/10/29 08:44
古代祐三 マンセー!!
さとちん マンセー!!
684NAME OVER:01/10/29 09:11
>>682
PC-88のやつか?さとちん先生は打ち込んだらしいぞ。
685NAME OVER:01/10/29 09:34
(・∀・)サトチンポー!!
686NAME OVER:01/10/29 10:21
>>682
打ち込んだよ。片方ずつしか聴けなかったけど。

後に4trカセットMTR買ったので、録音して聴いてみたら
ちゃんと聴けたよ(あたりまえか)
当時古代氏はどうやって再生確認したんだろう。
687NAME OVER:01/10/29 10:26
>>683,684,685は徹底無視でな。

>>686
二台で同期取ったか、あるいはMTRか。
チャンネル削ってモノラルで我慢すれば一台でも再現できたろうが、
わざわざ二台使って再現させるところが彼のこだわりか。
でも、一般的には不評だったと思うぞ。
688NAME OVER:01/10/29 12:16
さとちんでメールで頼んでみろよ、聞かせてくれるぜっ!
しっかり褒めておくのを忘れるな!(ワラ)
689NAME OVER:01/10/29 12:55
古代さんは1台しか持っていないので、テレコにダビングしたのでは
ないでしょうか?
MTRなんていう機材は当時は所持していなかったでしょうし。
(あ、でもYMOコピーバンド→やがてHMコピーと、バンドやってた事
 あるようなので、もしかしたらMTR持ってたのかもしれませんが)

>>687

やはり完全再現主義な彼にはパート削除は嫌だったのでしょう。
それにしても、左右同時再生して、SSGドラムがパンするのって、
FMがパンするより妙に格好いい(藁
690あぼーん:あぼーん
あぼーん
691NAME OVER:01/10/29 15:20
さとちんサウンドを熱く語ろう!
692NAME OVER:01/10/29 18:31
>>678
スキームってありそうでいてないんだよねえ。
693NAME OVER:01/10/29 18:36
>>692
あるよ、19時から20時までWINMXであげとくから持って毛。
694NAME OVER:01/10/29 20:43
MDXで数万曲共有してるよ〜。何かGMのCDと交換してくれ(w
スレと関係ないのでsage
695NAME OVER:01/10/29 20:51
>>694
セガコンでどうだ??
696NAME OVER:01/10/29 21:11
>>695
いいよ(w
今繋げてる。見つけてクレ
これ以上のレスは無しね。怒られそう・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
697NAME OVER:01/10/29 22:40
スキームのMDX、漏れは持ってる。

所で、98版の「ミスティブルー」ってノーマル音源のみ対応のクセに
88版そのままのサウンドボードII用データが流用されている。
スピークボードユーザーなら、MUSIC SHOWのディスクにあるドライバを
組みこんでADPCMをロードしてやれば、鳴ると思う。
ぜひお試しあれ。
(ちなみに漏れはMMLコンバータでコンバートした<ミスティブルー曲)
698NAME OVER:01/10/29 22:56
このスレ見るとゲームミュージックなんぞ聞くやつの程度がよくわかるよ。
オタク特有の粘着質、妄想癖、コレクター同士の嫉妬、クズプライドの高さ。
こういうやつらは決まって社会性のある場所、面接とかで趣味はゲームミュージックですとか
絶対に答え無い。社会性の無さや性格の歪みを指摘してくれる人物がいても自己否定としか認識
できず相手を激しく憎悪し社会から孤立していく、論議の場があっても相手を罵倒し自分の信者に
するか叩き潰す2者択一の幼稚なレベルでしか物事を考えられない。
今指摘された事実も事実として認識出来ずろくにスレを読み返しもせず脊髄反射で下等動物のように
攻撃してくるだろう。
ゲームミュージックを聞くオタ=クソということを確信させてくれるスレだよ、ここは。
699あぼーん:あぼーん
あぼーん
700NAME OVER:01/10/29 23:32
>>698
コピペか?まあいいけど。そういう君が聞く音楽は?
クラシックとか言うなよ(ワラ
洋楽などと言ったら君も妄想クンだな。
もしアニソンとかぬかしたらシャイニングウイザードくらわす。
701NAME OVER:01/10/29 23:36
>>700
アニソン板のGMスレのコピペ
702700:01/10/29 23:54
このコピペ見るの初めてだったんだけど、なるほど、そうか。
我ながらちょっと鋭いかも(ワラ
703NAME OVER:01/10/30 00:53
人の趣味を否定するやつは逝ってよし。
なんのために板がわかれ、スレが立ってるいるのかを考えたことがないヤツラ
だからこそ、>>698のようなカキコが出てくるんだよな。
(つーか、それをコピペしてくる奴の神経もわからん)

まあ、そもそもこの板って音楽系の板じゃないからねー、どうだって
いいんだけどな。
あくまでここは、レトロゲームの一つであるBGMの中の「古代サウンド」好きが
集まって語り合うスレなんだし。

この手の話題はsageで。
704NAME OVER:01/10/30 02:09
>>703
(・∀・)コピペニマジレスカコイイ!!

最悪板のコピペを変えたやつに熱くなるなっつーの(w
705NAME OVER:01/10/30 05:00
>689
確か同期再生のためのプログラムとかありましたよね。
いっそのこと、88を4台使って全部FM音源でやればよかったのに(w
706NAME OVER:01/10/30 05:25
さとちんか古代祐三の2者択一なんてのはナンセンスだ!
どちらも素晴らしい才能の持ち主なんだから一方を排除する事などせず
両方を正当に評価し語り合おうではないか!
707NAME OVER:01/10/30 06:49
>>705
めんどくて誰も打ちこんでくれないと思われ(w

ところで今スキームの楽譜が載ってるチャレアべって高いの?
欲しいんだけどさー
708あぼーん:あぼーん
あぼーん
709NAME OVER:01/10/30 09:10
>>708
>いつか古代祐三とか

オイオイ呼び捨ての上に とか かよ!!

古代祐三とかっ!!
710NAME OVER:01/10/30 10:07
>>673
ICQで物笑いになってたので一応つっこんでおくけど、
DEMEとさとちんの家が近かったのは昔の話。今はもう違うのさ。
711NAME OVER:01/10/30 12:20
というか古代はGM的音楽には飽きたって言ってるし。
今でもオタを突き放したりしないヒトだけど、イタイ奴はハナっから相手
にしないタチでございますなあ。
712NAME OVER:01/10/30 13:00
>>711
古代彩乃ストーカーみたいなキショオタも出てきたことだし
これ以上語られること自体古代本人にとって迷惑なことだろうね。
713700:01/10/30 14:15
さとちんのどこが素晴らしいのか、小一時間かけて説明してくれ(w
714NAME OVER:01/10/30 14:17
さとちん禁止令
715NAME OVER:01/10/30 15:17
とりあえず、別板でさとちん板を作れ。
以上。
716NAME OVER:01/10/30 15:24
X68000のボスコニアンはサイコーにカコイイ。
717NAME OVER:01/10/30 15:44
>>716

FLASH FLASH FLASHマンセー
718NAME OVER:01/10/30 16:55
>>713,714,715
ほっとけって。

>>716
漏れはBLAST POWERに1ペリカ。
719NAME OVER:01/10/30 17:23
漏れは元帥に1ペリカ。
720NAME OVER:01/10/30 19:11
>>719
元帥さまの大本営発表

by DEME
721NAME OVER:01/10/30 20:51
(・∀・)サトチンポー!!
722NAME OVER:01/10/30 23:09
どう聞いてもAsteroid Memoryがベスト。
BLAST POWERとかあんまり良くない
723NAME OVER:01/10/30 23:37
>>708
ちょっと話題がそれるがそれってチンポのIP?
それともマンセーなヤツ?
どっちにしろ愉快だ。ギャハ!
724NAME OVER:01/10/30 23:42
>>723
話をそらすな。氏ね
725NAME OVER:01/10/30 23:57
(・∀・)サトチンポー!!
726NAME OVER:01/10/31 00:32
とりあえず、「ザ・スーパー忍 ザ・ワークス」に入っている
「BLAST POWER」の脱線アレンジは聴く価値あり。
一瞬何の曲のアレンジかわからなかったよ(マジ
727NAME OVER:01/10/31 01:02
オレはBLAST POWERのベースソロが好きなんだ。
728NAME OVER:01/10/31 01:04
>>723
自称GM王のIPだYO!
729NAME OVER:01/10/31 10:03
GameMusicManiaの方々、売名行為は止めてください!
730NAME OVER:01/10/31 10:44
>>729
だからほっとけって。
エロサイトの宣伝カキコだと思って目をつぶれ。
なま暖かい目で見てやろう。
731NAME OVER:01/10/31 11:20
放置シカトということで・・・。
俺、携帯のFM音源で古代祐三ベース(一部で言う70ベース)を
鳴らすことに成功したんだけどなー。
俺のN503本体スピーカーから出る音で調整して作ったんだけど、
着メロとして使うと異様に格好いいと思うよ。
「FM音源、PSG、内蔵音源マンセー! Part2」に詳しく書いてるので、
よかったら読んでみて。

http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1003123692/l50

そのうち、微調整して音色パラメータを公開するから。
732NAME OVER:01/10/31 11:20
>>730
>>728=729
733NAME OVER:01/10/31 19:33
ねこめこぞうっていうのが前いたと思うけど、
そいつ最近どうした?>GameMusicManiaの方々
734NAME OVER:01/10/31 20:22
http://www.game-music.com/常連の売名行為によるスレ乱立は厳禁です

自分たちの溜まり場サイトは荒らしたく無いが2chへ罵り合いを持ち込んで荒らして良いなんて
身勝手な事は非常識且つ人間として恥ずかしい事です。喧嘩しないで仲良くお願いします。
735NAME OVER:01/10/31 23:05
734は自治を装った荒らしw。
736NAME OVER:01/10/31 23:35
734=735=さとちん
737NAME OVER:01/11/01 00:04
(・∀・)サトチンポー!!
738NAME OVER:01/11/01 00:16
735=D氏w
739NAME OVER:01/11/01 00:47
>>731
ていうか携帯のFMって2オペだからベース系はキツくない?

そういえばどっかのサイトにBLAST POWERの着メロあっぷされてたな...
740あぼーん:あぼーん
あぼーん
741NAME OVER:01/11/01 02:14
>>739

N503などの16和音FM音源は、4オペレータも使えるのです。
4オペレータ使用時は8和音になりますが。
J-PHONE機種のJ-SH06とかは、携帯本体で音色エディットできます。


>>740
アホ、ここのスレ名見てから物言えや。
「古代サウンドを熱く語ろう!」てあるやろ?
何?感じよめない??そんな僕ちゃんは逝ってよし!
(あれ?放置するつもりだったのに反応しちゃった/藁)
742NAME OVER:01/11/01 02:15
>>739
携帯のFM(YMU759)は2オペ16チャンネルか4オペ8チャンネルか選択できるよ。
743NAME OVER:01/11/01 02:16
>>741

漢字を間違っている俺こそ首吊死・・・
744あぼーん:あぼーん
あぼーん
745NAME OVER:01/11/01 02:41
このスレの削除依頼を出してきました。
残念でしたさとちん(ワラ
746NAME OVER:01/11/01 18:07
削除以来つーか厨房窟の兄損板に移転してもらえれば良いのでは?
まあ745もさとちんなんだろうけど(藁。
747NAME OVER:01/11/01 18:51
>>746
745=746は放置で > all

古代の話題のみで続行よろしく!
748NAME OVER:01/11/01 22:00
ついにDoCoMoのMfi2フォーマットでのディチューン方法が発見され、
着メロでもディチューンができるようになりました。
(ただし容量がかなり大きくなってしまうのですが)
これで、ドラスレ4やアルガーナの曲を着メロに出来ますね。
ちなみに、今ドラスレ4のメイアウォーゼンの曲をディチューン再現で
作っています(16和音FM音源。現在N503のみ対応)。
749NAME OVER:01/11/01 22:18
>>748
mp3であぷ木本濡
750NAME OVER:01/11/01 23:03
●毒レリ(27) 題名:×帝
2人でオフやってろ(笑)。

>突然ですが、5月18日(金曜)夜11時から、
>ファンタシースターオンライン内で、
>OFF会を開催したいと思っております。

#このサイトロボットで拾われたらアウトですな(笑)。


Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98) 投稿日 : 2001年5月11日<金>14時10分
751748:01/11/02 00:30
>>749

まだ製作途中なので、しばしお待ちを。
752NAME OVER:01/11/02 00:33
>>751
荒しは放置で製作続けてください
753レトロ板に初めてきた:01/11/02 01:11
漏れは「砂漠」で100回涙した。
754あぼーん:あぼーん
あぼーん
755748,751:01/11/02 01:57
おっと、「着メロ昆布」作者にディチューンコマンド追加をお願いしたら
今日アップされた最新版で反映されいました。
これで、やっと楽に製作することができる・・・。
PSG3音の曲なので、容量問題は楽々クリア・・・かな?
756さとちん:01/11/02 04:17
2chで叩かれてこそ一人前だなんて

そんなの慰めでもなんでも無い!
757NAME OVER:01/11/02 06:14
>>731>>741-743>>748-749>>751>>755

自己主張もいいが、空気を読んでください。
某所にも長文スレ&レス立てまくってますね。
それ自体に文句はないですが
758あぼーん:あぼーん
あぼーん
759755:01/11/02 11:59
>>757

じゃあ、荒れないようにするにはどうするべき?
オイラはオイラなりに古代スレを盛り上げようとカキコしている
だけなんだけど?
760NAME OVER:01/11/02 13:53
>>759
757=さとちん=荒しなので放置で

mp3あぷよろしく!
761NAME OVER:01/11/02 14:09
さとちんの曲を皆で広めよう!
762NAME OVER:01/11/02 16:17
さとちん最高!!
763NAME OVER:01/11/02 19:43
764NAME OVER:01/11/02 22:51
>>763
漏れ、さとちんって人のことはよく知らなかったから、とりあえず
「このスレで自作自演してる」とかの先入観は持たずにいくつか聴いたけど……
とりあえず、まずは基本的な音楽の勉強をしてほしいと思った(;´Д`)マズー

和声法の基本すら守られていないコード進行、
スケールやモードを完全に無視しているメロディライン、
そしてアボイドノート(不協和音)の嵐……
……正直、素人音楽の域を出ていない。酷いアマチュア臭を感じる。

マンセーマンセー自作自演するのは読み飛ばせばいいだけだから気にしないけど、
そんだけ宣伝するなら、もうちょい実力が伴ってからにしてほしかったよ……。

……って、スレ違いの書き込みでスマソ。
でも、こんなひどい音楽を聴いてしまった悔しさを
どうしても書かずにはいられなくて(^^;
というわけで放置してくださいませ。。。>ALL
765NAME OVER:01/11/02 23:37
>>759
ていうか荒らしの張本人
766NAME OVER:01/11/02 23:43
ジサクジエンか叩きか知らんけど、荒れてるな。
つーか、もうネタ切れなのか。
767NAME OVER:01/11/02 23:59
さとちんって何者だよ?
古代に勝てるわきゃねーだろ、帰れ(微笑)
768NAME OVER:01/11/03 00:09
マジでネタ切れっぽいな・・・・
もうあげんなよ
769NAME OVER:01/11/03 00:33
>>764
それは作曲麻原彰晃と同等って意味ですね?(w
770NAME OVER:01/11/03 00:42
>>769
しょーこーしょーこーしょこしょこしょーこー♪

さとちんいわく、
(あ、このフレーズいいジャン!)
771NAME OVER:01/11/03 00:54
さとちんは2ちゃんねるであらした
こしろオタはダメージをうけない

さとちんは2ちゃんねるでジサクジエンした
こしろオタにむしされた

さとちんはにげだした
772755:01/11/03 01:16
>>760 さんへ

http://www1.winknet.ne.jp/~fm-lovers/etc/ds4-maia.mp3

MMLではあっているのですが、ソフトのほうのバグでおかしい個所があります。
よってまだベータ版・・・
773NAME OVER:01/11/03 01:29
>>760 さんへ
削除依頼出したから、早く取りに来てね
(あぼーんされるかどうかはわからんが)
774NAME OVER:01/11/03 02:09
このスレは古代本人にもウザがられている模様。
なんか764って降臨っぽい気がするんだけど?だとしたら古代本人に
厨房認定してもらえて良かったね。>さとちん
775NAME OVER:01/11/03 02:15
>>772
おっ、MSX版ですね。
漏れはファミコン版が印象深いけど、MSX版も味があって(・∀・)イイ!
776NAME OVER:01/11/03 02:18
>>774
そりゃーさとちんみたいなヤツが居たらウザがるさー。
777NAME OVER:01/11/03 02:19
古代タンここに正式に降臨してヴァカにお仕置きして下さい(w
778NAME OVER:01/11/03 02:20
>>774
う……764は漏れですが、
漏れはマイナーな会社から仕事をもらってるだけの三流音楽屋なので、
神様の足下にも及びませぬ……うう(;´Д`)
779NAME OVER:01/11/03 02:24
>>777
それだけの為に降臨か?(ワラ
780NAME OVER:01/11/03 02:50
>773
削除依頼板も祐三たんの意見も見てきたです。
確かにうんざりしている模様…

でもレス単位あぼんか、せめてスレッドストップの方が良かったなぁ。
前半(一部後半も)は貴重な情報もたくさんあるのでもったいない。

削除依頼は私情を込めず、もっと客観的にドライにな>しおタン
この場合はガイドラインの
>レス・発言
> スレッドの趣旨から外れすぎ、議論または会話が成立しないほどの状態に
> なった場合は削除対象になります。故意にスレッドの運営・成長を妨害
> していると判断した場合も同様です。
あたりに該当するから、簡単に書き添えるとベターだよ。
781NAME OVER:01/11/03 04:02
>削除依頼板も祐三たんの意見も見てきたです。
>確かにうんざりしている模様…
祐三さまの意見はどこにありますのでしょうか?
エインのフォーラムには見当たらなかったですが??
782781:01/11/03 04:18
(゚ε゚)キニシナイ!!
783NAME OVER:01/11/03 06:36
昔、一度MIDI系スレにさとちん本人が名乗って来たことがあった。
http://ton.2ch.net/retro/kako/991/991746452.html

当時はさとちん一派を名乗る連中が兄尊板を荒らしていたらしいので
兄尊板の厨房を呼び込むことを嫌った人間にすぐに追い出されてしまったが
そのログを読む限りでは腰の低い普通の人間といった感じ。
さとちん=荒らし とは一概には言えないと思うよ。騙りならばかなり悪質。

悲惨な板外固定の典型…な気がする。
784NAME OVER:01/11/03 07:25


>78 名前: NAME OVER 投稿日: 2001/06/16(土) 02:26

>そもそもさとちんは耳コピ云々以前に殆どアレンジしてねーから
>スレに出てくるまでもなくダメだろ



>79 名前: NAME OVER 投稿日: 2001/06/16(土) 02:28

>>78
>本人はアレンジって発表してるよ、そして古代祐三に聴かせるんだってさ。
>>783
その板にかきこんでた連中がこっちに張り付いてるんだろ。
H.さと氏のどこにそんなに叩かれる所があるのか不思議だ。
786NAME OVER:01/11/03 12:40
>>785
ダイジェスト??かも

754 名前:アニソン板住人より苦言 投稿日:2001/06/16(土) 17:27
1・事の発端
>>223 名前: ななしいさお@オマエモナゆりかご会 投稿日: 2001/05/10(木) 12:47
そういえば以前VIPルームとかいう隠し掲示板作ってたよな。
>>224 名前: ななしいさお@オマエモナゆりかご会 投稿日: 2001/05/11(金) 11:46
実は今もVIPルームはあるんだぜ(w)

2・http://www.game-music.com/裏掲示板の暴露
>>230 名前: ななしいさお@オマエモナゆりかご会 投稿日: 2001/05/13(日) 02:50
いつか古代祐三とかに、さとちんの曲を聴いてもらうように工作するので。そのために溜めて置いてください!!</font>,,0,0,g033037.ppp.asahi-net.or.jp,5月12日<土>3時7分,35
>>231-251-268-271-273裏掲示板暴露ログでhttp://www.game-music.com/の常連が加害者側、被害者側に別れて分裂抗争開始。
>>252でM氏の心情をM氏側の常連が代弁。>>277で後のレリックス公開を予告。

3・内部告発
>>280http://www.game-music.com/の常連が2chで罵り合っている事を内部告発
http://www.game-music.com/掲示板で被害者側が抗議した事をもみ消した事実を公表

4・http://www.game-music.com/常連の加害者側の被害者側への恫喝
>>287-426匿名を悪用しアニソン等板で犯罪者ともいえる言動を行う。
787NAME OVER:01/11/03 12:41
>>785
そのにん。。

753 名前:アニソン板住人より苦言 投稿日:2001/06/16(土) 17:23
5・>>427-559-560-561アニソン等住人の抗議
>>428-448 http://www.game-music.com/常連の疑心暗鬼に駆られた脅迫と恫喝
>>487で内部分裂誘導開始。
>>502 http://www.game-music.com/常連の荒らし開始
>>551で事態を推測するもハズレ

6・和解へ向かう
>>701 名前: ななしいさお@オマエモナゆりかご会 投稿日: 2001/06/14(木) 16:40
M氏の声明が楽しみ♪
>>712 名前: ななしいさお@オマエモナゆりかご会 投稿日: 2001/06/14(木) 20:26

7・和解成立
大本営メール(藁)
>>739 名前: ななしいさお@オマエモナゆりかご会 投稿日: 2001/06/15(金) 21:42
M氏も反省してるみたいだし、そろそろ許してやったら?
>>741 名前: ななしいさお@オマエモナゆりかご会 投稿日: 2001/06/15(金) 22:25
ここの所カキコしてるのは荒らしとMに敵対してる人だけ
とある理由により(ワラ) 744 名前: ななしいさお@オマエモナゆりかご会 投稿日: 2001/06/15(金) 23:11
>>742
バーカ!大本営からお達しが出たんだよ(藁)
事情知らないなら黙っとけ。

7・http://www.game-music.com/での騒ぎを恐れ2chアニソン等板で荒らしを行った人物暴露
>>749 名前: ななしいさお@オマエモナゆりかご会 投稿日: 2001/06/16(土) 02:45
大本営=元帥、知ってた?
788NAME OVER:01/11/03 12:44
さとちん、M、元帥、その他常連で2ちゃん荒しやったから叩かれてんだろ??
アニソン板をゲームミュージック板に変えようとか電波ちゃんスレつくって
常連たちで他のスレを荒しまくったり。
789NAME OVER:01/11/03 14:27
結果的にさとちんの名前が古代祐三に知られる事になって
さとちんも大満足だな。
だけど自作自演マンセーなんて事はせずに、直接古代祐三へメールなり
持ち込みなりすればいいだろ???
790NAME OVER:01/11/03 15:20
789マンセー
791NAME OVER:01/11/03 15:21
>>789
それができるほど自信も度胸もありません。
792NAME OVER:01/11/03 15:31
(・∀・)サトチンポー!!
793NAME OVER:01/11/03 16:05
420 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会 :2001/06/09(土) 23:04
>>416
NSFは知っているがDEME氏のデータはコードから音色まで完璧に似せているので一聴の価値あり。
音色の練りこみも凄い。
ueno氏はベージが消えてた。MP3が置いてあったがおそらく実機からの録音。
さとちん氏はコードも音色適当なので聴く価値無し。

再生環境はSC88Pro


421 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会 :2001/06/10(日) 01:06
>>420
自称天才MIDI師さとちんぽに直接言えっての
リミックスつくってMに挑戦してようだがお前誰だかバレバレ(w
794NAME OVER:01/11/03 16:30
>>793
リミックスつくって挑戦って何?
誰かおせーて!
795NAME OVER:01/11/03 16:40

ホムペに突っ込んでほしそうなので行って見た
ジャブ程度だけどナ
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             |http://web1.freecom.ne.jp/~taco_y/ (TACO.Y)
             | トップ→ナムコグッズ
             |
             |   今ではもう見れないあのお宝が見れる!!超必見!!
             |   って某所で実物見れるのばかりじゃねぇかゴルア!
             |   しかも中途半端じゃねぇかゴルア!!
             |   欲しいCDリストも移転元と先とで違うじゃねぇかゴルア!!!
             |
             |http://www.geocities.co.jp/Playtown/7909/ (ねこめ)
             | トップ→何持ってんの?→プレイステーション
        ∧ ∧   / 「#」は最後までやった(EDを見た)ゲームです
〜′  ̄ ̄( ゚Д゚)<    *#ストリートファイターEXplusアルファ
  UU ̄ ̄ U U   \. *#ストリートファイターEX2plus
             |            
             |   全キャラ連続技モード(裏も)コンプまでやり込んだのか
             |   エンディングを見ただけなのかはっきりしろゴルア!!
             |
             |http://www.echigo.ne.jp/~nibe/ (NYOU)
             | トップ
             | MIDI DRIVER'S INN: MIDI DRIVEのチャット
             | (毎日テレホタイムに常駐していたいです。笑)
             |
             |   8時間常駐するのかゴルア!!
             \_________________________
796名無しさんM6809:01/11/03 16:49
68のスターウォーズは最悪だったな。
多分FMドライバが糞だったんだろうけど。
ソフトLFOもなさそうだったし。
(処理を軽くするためだろうな)
797NAME OVER:01/11/03 17:01
izumi.yuzokoshiro.com/yuzobeat/
貼っちゃマズイだろうか・・・・。一応直リンしないのでご勘弁を。
エイン掲示板の常連が作った古代楽曲アレンジ集。
古代も決して悪い風には言ってなかったけど、古代を師匠呼ばわりするなら
せめてこの程度のものは作れないとねえ。
798NAME OVER:01/11/03 17:03
>>796
このドライバーを作ったのは古代じゃなくて川合将明だよ。
かの悪名高きX68k版イース3の制作者。とにかくこの人が手がけた
ドライバーって評価が大きく分かれているよなあ。
799NAME OVER:01/11/03 19:49
>>797
さとちん以下の糞アレンジ(w
800NAME OVER:01/11/03 19:57
今日初めてさとちんとやらのHP逝って曲を聞いてみた。
音色変えて演奏してるだけじゃん(ワラ
801NAME OVER:01/11/03 20:11
>>800
いやそれは違うぞ、音色を変えただけじゃなくて
原曲より不協和音を増やしてるのもポイントなのさ(藁
……ありゃもう聴くに耐えんよ(;´Д`)
802NAME OVER:01/11/03 20:12
800マンセー!!
803NAME OVER:01/11/03 20:14
>>797
アレンジじゃなくてリミックスだね、これ。
804NAME OVER:01/11/03 20:18
マジに語らせてもらうと、さとちんのMIDIはまだマシな方だと思うよ。
俺にとっては聞くに堪えないデータの方が多い。
まあそういうページは大抵すぐに消えるが(藁
805804:01/11/03 20:20
> 俺にとっては聞くに堪えないデータの方が多い。
↑世の中のMIDIサイト全般的な話ね。
806:01/11/03 20:26
「さとちん凄すぎるよ!コナミに入った方がいいよ!(笑)」
807NAME OVER:01/11/03 20:47
さとちんへ

自作自演マンセー!する前にもっと能力を身に付けろ!
内輪では古代の後継を名乗ったりで調子をぶっこいていても所詮はこの有様だ。
人の迷惑もよく考えて行動した方が結果的に自分の為になるという事も忘れるな!

以上
808NAME OVER:01/11/03 21:11
>>804-805
確かに巷のサイトを巡ってみると「さとちん並」or「それ以下」のMIDIも多いね。
でも、そういう人達は自分の作品を必要以上に自画自賛したりはしないっしょ?

さとちんの最大の問題は「自分=達人レベルの職人」だと思い込んでる所なんだよね。
だからこそウザがられる、と。
809NAME OVER:01/11/03 21:36
うを、こんなスレもあったとはおもはなんだ。

漏れはスキームをかなり後れて遊んだ口だね。なにせパッケージ版がなくて
タケルで買って遊んでたyo。
持っているPC88がMA2なのでSB1とSB2両方のサウンドを堪能してました。w
今ではほこりをかぶっているけどね。

漏れが古代サウンドにひかれたきっかけは同人音楽ソフトだったよ。
そういえばスキームの両音源版を詰め込んだFDを売っていた
サクールもいたなあ。

せっかくだからこれから久しぶりに88に火を入れてみるか。
芯でなきゃいいんだけどね。ついでにFDも云ってたり為て。
810NAME OVER:01/11/03 22:15
さとちんは取巻きに誉め殺しにされて有頂天になってるんだYO!
さすがにこれで懲りたと思われ。
811NAME OVER:01/11/03 23:37
制約(音数や音色に対する)が多かった時代は、作曲した人がイメージする音楽をそのまま載せる事はできない。
だけれど、それを「乗せる」時に、その作曲者やアレンジャーは「その音楽で何をイメージさせるか」というか、
「音楽のエッセンス」というものを見つめざるを得ない。その音楽で自分が表現するものは何か、その音楽の中で
最も重要な音はどれか、などなど、「音楽の本質」というか「根幹」を見つめないとならない。
余計な音は削り、譲れない音は守る、その中で技巧を凝らす事もありつつ、自分が表現したいものの
本質を見つめながら作らなければならなかった時代。
制約があった時代の曲には、その作曲者自身がイメージした姿の「エッセンス」しか残ってない。
それゆえに、不要なものがばっさりと落とされ、必要なもののみが残った美しい音が聞こえるが故に名曲の数々がある。

日本人なら、「俳句」「短歌」というものを知ってると思うけれど、その姿に近いですね。
文字数の制約、季語の制約を背負って、数少ない文字とリズムの間に読み人の感情のエッセンスを絞り込む。
その「エッセンスを搾り出した姿」であるが故に、名人の俳句や短歌が凡百の長文小説よりも豊かな情感を表現している。

また、ユーザーの想像力を刺激しているという事も重要でしょう。
単純なサイン波の音が、あるときにはヴァイオリンストリングに、あるときにはトランペットに、あるときにはフルートに、
あるときにはピアノに、あるときにはハープにと、ユーザーの想像力で脳内に音響を作成する。

今は音楽の話ですが、これは「ドット絵」にもあい通じる話です。
貴重な1ドットに、表現したい全てをかける、それだからこそ、優秀なドッターは「職人」とすら呼ばれて尊敬されている。

中国の昔の人は言いました。
「知識を得たければ増やすのが良い、ただし、真理を得たいときには減らすのが良い。」
812古代祐三メッセージ:01/11/03 23:39
自分は(仕事とかとくに)細かいこといちいち気になって
ストレスたまる性格なんですが、最近はこのスレが気持ちを
ずいぶん楽にしてくれています(笑)

いい曲なんてそんなポンポン出るもんじゃなし。(゚ε゚)キニシナイ!!


  ⊂二 ̄⌒\  /⌒彡       ノ)   
     )\   \/ 冫、)      / \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /__    ) ` ∠     _/ /^\)     すばらしいスレだ!!
  //// /       ⌒ ̄_/         感動した!!
 / / / // ̄\      | ̄           \________
/ / / (/     \    \___ 
((/         (       _  )
            /  / ̄ ̄/ /
           /  /   / / 
         / /   (  /  
        / /     ) /   
      / /      し′   
    (  /             
     ) /              
     し′    
813NAME OVER:01/11/03 23:41
814NAME OVER:01/11/04 01:09
さとちん&さとちん信者
o(@`Д´)o イッテヨシ!!
815NAME OVER:01/11/04 03:12
なんだよこれ
なんでこんなに盛り上がってんだよ
静かにまたーりsage進行がこのスレには似合いなのに(w
816SH2:01/11/04 03:35
なんかあれてますね。ではCDの話題。
古代作品CDで何がお気に入りですか。

私は
ベア3>スーパー忍&W>スキーム>ソーサリ>ファルコムGM>イース1>イース2>
アーリー1>ミスティ>アクト1>ベア2>アーリー2>大冒険島>ベア1>交響アクト

難しいですが、こんな感じでしょうか。数曲参加の同人は除外、トアCDはもって無いです。

ファルコムGMは、SB2アレンジが良かったですね。
MDXとか誰も製作していないのが惜しい。
817NAME OVER:01/11/04 06:06
>>816
ムズいぜ、これは・・・
818NAME OVER:01/11/04 11:17
>>816
ファルコムGMは、SB2アレンジが良かったですね。
MDXとか誰も製作していないのが惜しい。

chamaがつくってるYO
winmxであげとく
819SH2:01/11/04 11:23
すいません、カルド忘れてました(汗)ミスティの上だと思います。
820SH2:01/11/04 11:47
>>818
どうもです〜
ちゃま氏のありましたっけ??
Winmxを勉強中です(汗)
821NAME OVER:01/11/04 16:12
>>812
わ〜い!古代様〜!^^
僕古代様の大ファンです〜!
822元帥:01/11/04 16:38
>>812
大本営発表!
さとちんのオリジナル曲仕事でつかってやれ。
823あぼーん:あぼーん
あぼーん
824NAME OVER:01/11/04 18:19
>>797
>せめてこの程度のものは作れないとねえ。

この程度といわれてもクソとしか評価できないねえ。
さとちんもクソだが
izumi.yuzokoshiro.com/yuzobeat/
ここの連中もクソおなにいアレンジで自己満足しているとしか
言いようがない(w
825NAME OVER:01/11/04 18:22
>>824
人を罵倒して自己満足しているとしか言いようがない
826N:01/11/04 18:44
>>783
さとちん最高です!!!
更なるさとちん情報期待します!!!
827NAME OVER:01/11/04 18:47
>さとちんマンセー連中

さっさと、さとちんスレを作ってそっちへ逝け!!
この場で盛り上がるな、アホども。
828NAME OVER:01/11/04 19:27
>さとちん

裏掲示板なんてものがあるのを今知ったんだけどさあ、これ本当?
内容が酷過ぎないか?これ?
思い上がって人を馬鹿にするのもいいかげんにしろよな。
829元帥:01/11/04 19:50
>>828
ウルセーバカ(藁

http://music.2ch.net/test/read.cgi/asong/981225673/

254 名前:ななしいさお@オマエモナゆりかご会 投稿日:2001/05/14(月) 22:47
●毒店主(10) 題名:ダメ夫婦誕生間近!!
FREE掲示板の元帥さんの書き込みより

GW唯一の休暇でX68フェスタに行きました。トムトムさんとかふ参に
会いました。偶然って凄いですね。

結婚か・・・するのかな?>心当たりある人(笑)。

お幸せに(笑)。

SegaSaturnBrowser Ver0.09 投稿日 : 2001年5月7日<月>00時08分/岐阜県/女性/38才
--------------------------------------------------------------------------------


ひどすぎるよMさん(; _ ;)


255 名前:ななしいさお@オマエモナゆりかご会 投稿日:2001/05/14(月) 23:00
>>252
とおる氏、rawa氏、kuma(おうさる)氏、トムトム氏、かふ参氏が
メチャクチャ怒ってるってヨー
830NAME OVER:01/11/04 20:03
粘着が張り付いてるな・・・・
831809:01/11/04 21:01
一応両方とも生きてました。
いやあ、やはり本物はえみゅよりすばらしい。

ところで漏れもさとちんの曲聞いてみたけどね・・・。

音重ねりゃいいってもんじゃないだろ?

さて、耳なおしにまた昔の同人音楽ソフトでも聞きほれよう。
今度はMONTAXにしようかな。
てなわけでsage。
832NAME OVER:01/11/05 00:22
しっかし、レス単位での削除依頼、出そうとしてログ読もうと
するとアホらしくなってやってられんわ。
以下放置、終了!!
真の古代ファンなら以下何も書かなくていいよ!!

あとは好き勝手に暴れてろ>さとちん馬鹿
833NAME OVER:01/11/05 00:24
いるよな、荒らし目的でアげる奴
834NAME OVER:01/11/05 04:48
>>833
ホント、意図がミエミエだよな。>ageるヴァカ
835NAME OVER:01/11/05 05:36
古代祐三いるなら出て来い!
836NAME OVER:01/11/05 11:13

  ⊂二 ̄⌒\  /⌒彡       ノ)  
     )\   \/ 冫、)      / \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /__    ) ` ∠     _/ /^\)     すばらしいスレだ!!
  //// /       ⌒ ̄_/         感動した!!
 / / / // ̄\      | ̄           \________
/ / / (/     \    \___
((/         (       _  )
            /  / ̄ ̄/ /
           /  /   / /
         / /   (  / 
        / /     ) /  
      / /      し′  
    (  /            
     ) /             
     し′   
837NAME OVER:01/11/05 20:24
PCエンジンで古代作曲のゲームって結局でなかったんだよな
838NAME OVER:01/11/05 20:42
さとちんが厨房なのは、その憧れで心の師である古代祐三も
実は厨房だったりするからではないのかい?

これは仮説です。古代ファンの方怒らないで下さい。
839NAME OVER:01/11/05 23:05
厨房かどうかは知らんけど、氏の会社(エインシャント)のBBSでは
2ちゃんねる用語頻繁に使われているね(笑
840NAME OVER:01/11/05 23:17
元帥ってナニモノ??
841NAME OVER:01/11/05 23:40
クソ以下のバカどもが、またよくも揃ったもんだ(ワラ
誰にも相手にされない負け犬クン
テメエで作ったMIDIデータ、ネット上に公開してから出直して来やがれ(ワラ
作曲も打ち込みもできねえクソが(ワラ
842NAME OVER:01/11/05 23:46
>>841
突っ込み所満載(w
みんなで遊んであげよう
843NAME OVER:01/11/05 23:51
>>841
さとちん登場!!
844NAME OVER:01/11/06 00:11
>>843
さとちんはさすがにそんな文体で書かんだろ(藁
845古参ゲーマー:01/11/06 00:36
>>727
私は高校生の時分に「ザ・スーパー忍」のCDで「BLAST POWER」聴いて
初めてベースソロのかっちょよさに目覚めました。
そのちょっと後に聴いたPC-98版「夢幻戦士ヴァリス2」の最終面の曲
「Against Black Shadow」(プリンセスメーカーなどの作曲で有名な
梶原正裕氏作曲。古代氏ばりの完成度です。)のベースソロで,ますます
ベースの虜に・・・。
846NAME OVER:01/11/06 01:00
>>845

はぁ、やっとまともなカキコが(嬉

ベースソロ、いいですね。
ヴァリス2はしらないのですが、梶原氏が参加されていた
「緑水ソフトウェア音楽ディスク」という同人音楽集にて
ベースソロな楽曲がいくつか聞けますね。
ちなみに、D88イメージが公開されているので、検索で
「緑水ソフトウェア」を調べてみるとよいかと。
(URL今ちょっとわかんないので、調べてくださいm(__)m)

BLAST POWERってどう聴いても古代さんの曲!?って思ってしまうほど
曲調がそれまで(イースIIなど)と違ってたのでびっくりしました。
いやあ、あの方はハードにあわせて違うカラーを出すことができる、
凄いクリエイターですね。
847NAME OVER:01/11/06 01:09
さとちんってプロでもないのに、なんでこのスレにでしゃばってくるんだろう。
もっともあの悲惨なMIDIでプロって言うほうがどうかしてるが・・
848NAME OVER:01/11/06 01:11
同人といえば、俺が祐タンにはまるキッカケになったのが
某同人ディスクのBehind the Schemeシリーズだった。
これが結構気に入っていて、本家のスキームとやらは
一体どんだけ凄いんだととても期待させられた&期待通りだった。
イースとかロマンシアのCDは持ってたけど、のめり込むキッカケに
なったのはこれ。

#KAJA氏のベースは、ガツンと来るので好きだったけど、その頃の
#曲のクオリティーは、正直…いや好みの問題か。
849NAME OVER:01/11/06 01:17
>>847
でしゃばって来るのは煽り連中です。
つか、叩かれるの分かってるのに出てくるアホはいないよ
850古参ゲーマー:01/11/06 01:28
>>846
>>ヴァリス2はしらないのですが、梶原氏が参加されていた
「緑水ソフトウェア音楽ディスク」という同人音楽集にて
ベースソロな楽曲がいくつか聞けますね。
ちなみに、D88イメージが公開されているので、検索で
「緑水ソフトウェア」を調べてみるとよいかと。
(URL今ちょっとわかんないので、調べてくださいm(__)m)

ありがとございます!これから探してみます〜

あ,思い出した。
ソーサリアンが88で発売されてから,スーパーアレンジバージョンCD
てのがキングレコードから発売されたんだけど,その後TV放映された
火曜サスペンス劇場みたいな番組のエンディングに,「砂漠」が使われてたっけ。
オリジナルの方は,FMでこんなメロウなメロディ奏でられるもんなのかと。

ソーサリアンは,氏も初期作品の中でもかなりお気に入りらしいけど,
たしかに全体見渡してみるとすんごいバリエーションだよね・・・。
851NAME OVER:01/11/06 01:31
さとちんはジサクジエン大王だからキニシナイ!
852NAME OVER:01/11/06 01:47
>>850

ドライバ作りながら曲を作る、という作業をやっていたためか、
すぐ曲ができていったらしいですね。
欲しい機能をつくりつつ曲を作るなんて、よくできたもんだ・・・。
853NAME OVER:01/11/06 01:49
>>849
ICQつかって何をやっているのか知らないんだね。
854NAME OVER:01/11/06 01:50
>>853
詳細きぼんぬ
855NAME OVER:01/11/06 02:04
>>854
大本営発表(w
裏掲示板は晒されるのでICQで連絡とってる
2ちゃんで書かれたことをはしゃいで一々報告してくるバカはマジうざい
掲示板でご機嫌取りやってる某とかな、サイトロンの非売品CD目当てと
いうのが見え見え(藁
856NAME OVER:01/11/06 03:07
>掲示板でご機嫌取りやってる某とかな、サイトロンの非売品CD目当てと
>いうのが見え見え(藁
ワラタヨ
857s。s:01/11/06 04:00
あのー、古代祐三さんというのは、ほぼ全ての曲が本人のものじゃないってのは、既出ですか?
友達が昔タイトーにいまして(某ゲームの作者。恥ずかしいから公表されたくないっていつも
言ってました(^^;)、彼曰く「すっげー太ったやつの曲を、古代作品として発表している」だそうですが、
本当なんでしょうかね。
あ、でも、後期には(凄く後です)、そのデブと喧嘩別れして、本人が作っていたそうですが。
どうなんでしょ? 因みに、真剣にかき込みしているので、真剣なレスお願い致します。
858NAME OVER:01/11/06 07:18
>クソ以下のバカどもが、またよくも揃ったもんだ(ワラ
>誰にも相手にされない負け犬クン
>テメエで作ったMIDIデータ、ネット上に公開してから出直して来やがれ(ワラ
>作曲も打ち込みもできねえクソが(ワラ

841はまさしくさとちん、もしくは古代氏(藁)
他人演じるのが下手なのね〜バレバレ
859NAME OVER:01/11/06 10:36
>>857
ソースがいい加減すぎて、正直レスのしようもないんだが・・・

友人と古代氏との関係は?
昔タイトーにいたっていう「昔」っていつ?
某ゲームってなに?
すっげー太ったやつの名前は?
後期っていつぐらい?

因みに真剣にレスしてるんで、真剣な答えをよろしく。
ネタなら消えてくれ。
860NAME OVER:01/11/06 11:34
>>857
曖昧な表現が多すぎて意味不明すぎデス
861NAME OVER:01/11/06 11:35
(・∀・)サトチンポー!!
862NAME OVER:01/11/06 13:24
>>857
真剣にネタでしょう。
「実は自分があの大物の○○のゴーストなんです。」とほざくキチガイはどこの
業界にもいるよなあ。私怨か自己顕示かそのへん。
863NAME OVER:01/11/06 14:14
古代祐三のゴースト=さとちん
864NAME OVER:01/11/06 14:26
>>863
さとちんってそんなスゴイ人なの?
ソンケー!
865NAME OVER:01/11/06 14:49
さとちん 見直したぜ!サイコーだよ!本当に!
866NAME OVER:01/11/06 15:50
MSX2版「イシターの復活」もYK-2、の噂。
だれか現物持ってない?
867NAME OVER:01/11/06 16:19
>>863
それが本当なら

(今まで)師匠・古代祐三 弟子・さとちん

(これから)師匠・さとちん 弟子・古代祐三
868NAME OVER:01/11/06 16:58
さとちん頑張れ!
869NAME OVER:01/11/06 17:10
>>867
さとちんマジすげーぜ!!
870NAME OVER:01/11/06 18:03
さと厨uzeeeeeee 死あるのみ
871NAME OVER:01/11/06 22:13
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  ここでボケて!   |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
872NAME OVER:01/11/07 00:46
873うりとら:01/11/07 00:50
古代にあこがれて音楽はじめて、こんな曲しか作れんなったか・・・
(笑)↓
http://users.goo.ne.jp/musashimar/index.html
874NAME OVER:01/11/07 01:06
>>871
原曲を忠実に再現してみました! GS音源用です!
http://retrobgm.tripod.co.jp/PAJAMA.MID

……スマソ、こんなヘタレなボケしか思い付かなかったよ(;´Д`)マズー
スレ違いどころか板違いだし(w
(一応、耳コピ&打ち込みは自分だけど、正直ショボイっす……)
875NAME OVER:01/11/07 06:56
さとちん = 寄生虫
876NAME OVER:01/11/07 15:12
(・∀・)サトチンポー!!
877NAME OVER:01/11/07 18:44
>>857
むちゃくちゃ気になります
詳しい情報プリーヅ
878NAME OVER:01/11/07 18:57
857=自作自演サトチンポの仲間のGMMの常連
879SH2:01/11/07 18:59
遊んでなかったトアMDをプレイしました。いやーいいっすねー。
ベア3のCDも聞き返しました。音&曲作りにうなってしまいますねー。

所で、トアのCDはSS版だけ収録ですか?
880NAME OVER:01/11/07 19:17
>>879
トアMD版はアーリーコレクション3として出すらしい
881NAME OVER:01/11/07 19:49
さとちんさんを非難するのはもう止めましょう!
882SH2:01/11/07 20:04
ベア3のCDはいいっすねー。曲や音色にうなってます。
883NAME OVER:01/11/07 20:18
>>881
古代の師匠であるさとちんぽをけなす事は古代をけなすことである!
884NAME OVER:01/11/07 20:28
物事肯定的にいきましょうや。
885NAME OVER:01/11/07 20:30
┌────────────────────────┐
│    ( ̄ ̄)                                │
│     )  (               糞 ス レ 認 定 証│
│   / 2ch \                           │
│   | ΛΛ  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 認定番号第002号│
│   | ( ゚Д゚)<糞だコリャ|            │
│   \__/ \________/            |
│                                    │
│   このスレが、 2ch糞スレ認定委員会の定める認定  │
│   基準(第2項) を満たしていることをここに証する。     │
│                                    │
│   平成13年 11月     2ch糞スレ認定委員会      |
│                     理 事 長  ひろゆき@管直人  |
└────────────────────────┘
886SH2:01/11/07 20:32
あ、2重投稿スミマセン・・・かちゅーしゃが変???
アーリー3出す予定あるすか!うれしいっすー。
しつこい様ですが、アクト2希望です。
887NAME OVER:01/11/07 21:11
>>886
上レスであるとおり、アクト2はデータ紛失ゆえ出ない。
トアSSサントラ(確かCD-R)は内蔵音源版じゃなくてSC-88版
888NAME OVER:01/11/07 22:04
>>866
んなわけねーだろ!100回ほど逝ってこい。
889NAME OVER:01/11/08 00:41
>>866
たしか永田氏です。>イシター
890NAME OVER:01/11/08 00:46
それにしても永田は今何しとるんかいな?
891NAME OVER:01/11/08 00:47
>>855
ここでさとちんマンセーなヴァカは、ICQで連絡取り合ってる厨房(さとちん含む)ってことですか
そいつらが荒らしてるのは間違いないですね?
892NAME OVER:01/11/08 00:58
>>890
あ、それは知りたいな。
893NAME OVER:01/11/08 02:51
さとちんの知名度を妬んで荒らす低脳ヲタども
よ り は マ シ
894NAME OVER:01/11/08 06:08
>>855
>ここでさとちんマンセーなヴァカは、ICQで連絡取り合ってる厨房(さとちん含む)ってことですか
少なくてもM、ねこめ野郎、DEMEの3人はCHATでさとちんをべた褒めしてたから
間違い無いと思われ。
895NAME OVER:01/11/08 14:05
(・∀・)サトチンポー!!
896NAME OVER:01/11/08 17:26
http://www.game-music.com/

オタどもはここに帰れ!
897NAME OVER:01/11/08 21:51
>>893
DEMEさんフォローありがとう
898NAME OVER:01/11/08 22:24
857はネタか?
899NAME OVER:01/11/08 22:46
さとちんマンセーなヴァカは氏ね!
900NAME OVER:01/11/08 23:08
ちょみたんage
901NAME OVER:01/11/09 01:27
険悪な雰囲気の中しかも微妙スレ違いで申し訳無いんだが、
誰かギ骸骨の出し方教えてくれ。
水の止まらないホースが聴きたくてたまらヌ。
せっかく88引っ張り出したのに・・・。
902NAME OVER:01/11/09 01:32
>>901さん

たしか、起動時に
H + N + スペース
を押したままにすれば良かったのではないでしょうか?
903NAME OVER:01/11/09 03:37
あらかじめ言っておくが、次スレはまだ立てるなよ。
間を置いてさとちん連中が去るまで待ったほうがいい。
今立ててもまた食らいついてくるからなヴァカは(w
904NAME OVER:01/11/09 05:04
さとちん最高!!

さ and the ちん highest!!

さおよび最も高いちん
905うーん:01/11/09 05:14
>友人と古代氏との関係は?

 古代氏というより、太った人との関係があったみたいです。要は、タイトーでも
仕事をしていたと言う事だそうです。でも、現光●のプログラマーの友人も言っていましたが、
ゴーストがデブ(変な日本語だな(^^;)っていうのは、よく知られていたそうです。

>昔タイトーにいたっていう「昔」っていつ?
>某ゲームってなに?

 これ、言ってもいいのかなぁ。もし本人見てたら傷つかないかなぁ。(^^;
 く●●●とん、です。その後退社して、ア●●ンス(PCゲーム)を発売した会社に
 就職されました。やめてしまいましたが。(その後、つぶれたんでしたっけ(^^;)

 因みに、すごく太ったやつの名前は知らないのですが(^^;
 私としては、「古代氏は、あの当時のゲームミュージック業界の広告塔(ルックス良かった)」として、
 凄く好きなんですよ。
 数多くの古代サウンドを手がけた、その太った人の消息知ってる方、いらっしゃいませんか?
 (凄く性格悪かったらしく凄く嫌われていたそうですが、あれだけの名曲をつくれるのは凄い(^^;

 
906NAME OVER:01/11/09 05:45
功里金団にアマランスか…風雅システムはまだあったと思うが…
907NAME OVER:01/11/09 06:48
>>905

ゲームミュージック業界の広告塔ですか?(w
そういう噂はちらっと聞いたことがありますけど、詳しくは知らないです。
古代氏の友人の曲を古代氏名義で発表していたという噂です。
908901:01/11/09 07:17
>>902
試してみます。感謝です。
909NAME OVER:01/11/09 07:18
>107 名前: さとちん@お勉強中 投稿日: 2001/06/16(土) 23:35
>
>>>106
>ん?私が荒らしですか?そんなこと恐くてできません(笑)
>ってゆーかうちからだと回線重くてアニソン板になかなか繋がらないうえに書きこみもできない有様です。
>
>108 名前: NAME OVER 投稿日: 2001/06/16(土) 23:52
>
>>さとちん氏
>え? まさかほんとに本人?
>がんばってくださいねえ。
>
>111 名前: さとちん@お勉強中 投稿日: 2001/06/17(日) 00:27
>
>>>108さん
>ありがとうございます。本人です。自作自演はしてませんよ(笑)
>
もしこのさとちんが本物だとすると、[本人?]と聞かれて[自作自演ではない]と
答えるところがかなりの2ちゃんねらーっぷりを暴露してる。
2ちゃんねるにあまり来ない奴が「自作自演」ばなんて答えねーだろ??
なんにせよ状況証拠でさとちんは有罪決定!。(ジサクジエン厨房罪?(ワラ)
判決を出したので今後はさとちんの話題は禁ずる。
910NAME OVER:01/11/09 07:21
>905
ふーん。
なんかどこをどう信じていいのかわからん。
祐三氏の参加した同人ソフトの曲も他の人が祐三氏の名義でつくってたら藁うが
どーもイマイチこの手の話は「噂では」「知り合いが言うのは」「有名らしい」ばかりで、裏が取れねーんだよな
数多くの古代サウンドを手がけたデブねえ・・・ その筋に有名だったらどこの会社でも欲しがるだろ?そのデブも実在する奴で本物のゴーストやってて実力があるんだったら干されてるとかは考えにくい。

・・・・・妄想?と思ってしまうが
911909:01/11/09 07:22
×「自作自演」ばなんて
○「自作自演」だなんて
912NAME OVER:01/11/09 08:49
>数多くの古代サウンドを手がけたデブ

さとちんか?(藁)
913NAME OVER:01/11/09 10:23
広告塔!
914NAME OVER:01/11/09 11:31
デブでゲーム音楽というと、飯野賢治か安芸出しかしらんです
915NAME OVER:01/11/09 12:13
>>910
禿同。
常識的に考えれば、その性格の悪いデヴの妄想としか考えられない。
広告塔にしたにしては、あまりにマイナー路線を突っ走ってるし。

そんな名前すら知らないデヴの消息を尋ねる>>905がすごく痛い。
916NAME OVER:01/11/09 13:31
いいじゃん別に、笑い話として 古代氏にとってはすごく失礼な話だが
917NAME OVER:01/11/09 14:02
このスレ古代さんにお目に適って賛美されてるのだから、

本当はどうですかと尋ねればいいとオモワレ。
918NAME OVER:01/11/09 14:03
ワラテタヨ。
919NAME OVER:01/11/09 14:21
そろそろ次スレ?
さとちんとやらの名前も聞いたことがなかったが
このスレで印象は最悪になったな・・
921NAME OVER:01/11/09 15:18
>>920
さとちんって名前を出すんじゃね〜YO!
荒れるだろ〜が!
922さとちゃん:01/11/09 15:27
おまえこそさとちんって名前出すなよ!
さとちんにも失礼だろうが!さとちんにも!!
923NAME OVER:01/11/09 15:33
古代氏オンリーでいきましょう。
禿同。
925NAME OVER:01/11/09 16:15
>>920
貴様に対する、このスレの住人の印象が最悪になったyo!
926さとちん!:01/11/09 18:40
>>922

    シ¶
   ∧⌒∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ノミ ゚ Д゚ 彡< オマエモナー ゴルァ
 §(|%%%%|)   \_______________
  //****)
   ∪ ∪]]]
927NAME OVER:01/11/09 18:48
とりあえず新スレ立ててもさとちんネタ荒らしが騒ぐだけだから、
むしろ当分立てないで様子をみたほうが良いかと思われ。
928NAME OVER:01/11/09 19:35
というか、さとちんスレを誰か立てれ。
929NAME OVER:01/11/09 20:12
http://www.game-music.com/

ゲームッミュージック総合サイトです。
情報満載ですのでぜひお越しください。
930NAME OVER:01/11/09 20:44
>>929

{ゲームッ}ってところがイカスよな(ワラ)
931NAME OVER:01/11/09 22:58
(U) ←さとちんぽ
932NAME OVER:01/11/09 23:16
削除依頼出すの面倒(っつーか前だしたがレス単位にしてくれといわれた)ので、
放置しよ>ALL
そして、古代スレはしばらく立てないか、よそを探そう。
933NAME OVER:01/11/10 00:47
さとちんのHPまるごと削除依頼したい(w
934NAME OVER:01/11/10 05:58
>>932
AncientのBBSはYZさん本人がいるし良さげだけど....さとちんも居ないことだし(W

あそこに移動しても人が集まるかが問題だな..
935NAME OVER:01/11/10 12:39
無視・放置するしかないんでないすか。
936NAME OVER:01/11/10 14:01
放置プレイ
937NAME OVER:01/11/10 16:02
>>905
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/983557500/708
これだったら禿しく笑えるんだがなw
938しお:01/11/10 20:40
とりあえず、レス数1000まで誰か頑張れ。
俺はネタが尽きるまで続けるから。

できればコテハンで頑張れ。
俺は某板でアドレス書いてるけど何されても(゚ε゚)キニシナイ!!
さすがにサーバー会社から警告が来るようなことされると困るが(w
939NAME OVER:01/11/10 20:59
>何されても(゚ε゚)キニシナイ!!

オマエみたいのを多分誰も相手にしません(w
940( ´_ゝ`)フーン:01/11/10 23:11
( ´_ゝ`)フーン
941NAME OVER:01/11/11 13:11
>>938
いや、コテハンはあまり露出するとウザがられるから要注意ですぞ(w
しおさんの作品は正直大好きなんだけど……ちょっと宣伝しすぎな感が……(w
942NAME OVER:01/11/11 16:28
”しお”と”糞さとちんぽ”は同類か??
943NAME OVER:01/11/11 17:23
 _|_ \/  _|_  /      E三ヨ   ‐┴‐   |  |
   ゝ   /     /   /     ┬┬―‐   匚]   |  |
 (_   (_   二)  /へ_)  _|三| ―っ ┌――┐ |  |
                       | _X_ | 匚] |  ・  .・
944NAME OVER:01/11/11 19:15
>>941
>いや、コテハンはあまり露出するとウザがられるから要注意ですぞ(w

コテハンは別にいいけどな、被害妄想というか「自分は凄い存在で叩かれる価値がある」
なんて匂いがプンプンしてるところがキショイよな。しお逝ってよし!
945しお:01/11/11 21:38
>>944

誰もそんなこと思うとらんって(^^;
っというか、なんで古代ファンならコテハンで語り合わないの?>ALL
それが日ごろの疑問。
まあ嫌ならいいけど。
946NAME OVER:01/11/11 21:51
コテハンで語るなら公式BBSで事足りるからじゃないのかな?
947NAME OVER:01/11/11 22:02
>>942
作品のレベルが圧倒的に違うかと(w
948NAME OVER:01/11/11 22:52
>>947
しおのHPアドレス教えて。
midi製作者なの?>しお
949NAME OVER:01/11/12 01:35
>>948

MIDIerではない。FMerである。
MIDIデータは置いていない。

サイトURLはどっかにあるから探せ(w
950NAME OVER:01/11/12 01:37
コシロスレでMIDIとかほざいてるヤツがいるよ(笑)
どうりで話が噛み合わないわけだ。

>しお
コテハンは標的になりやすい。
本人の人間性、素行以前に”祭り”のイケニエになる。
特に荒れたスレでは名無しが吉。
951NAME OVER:01/11/12 01:43
>>950
ハァ?
何を今更(w
つーか何が祭りだよ。
勝手に荒らしたくせに、名無しさとちん(w
952NAME OVER:01/11/12 01:52
しおタンの度胸に乾杯
953NAME OVER:01/11/12 01:53
>>945
荒らし防止にコテハン推奨なのは分かるが、カキコは減るだろうね。
954しお:01/11/12 02:17
>>952

アリガト。
って、ぜんぜん古代氏と関係ないっすなー(苦笑
しゃあないから、sage
955NAME OVER:01/11/12 02:17
>>951
GAME MUSIC MANIAで相手にされないから2chで煽りですか(藁
ダメなやつはどこへいってもダメだぞ(藁
956  :01/11/12 02:21
こんなウンコゲーム音楽製作してるやつなんかを尊敬する奴は
ザリガニ以下の存在だねえ
957NAME OVER:01/11/12 02:25
>>955
最近さとちんをGAME MUSIC MANIAで見ないと思ったら、
GAME MUSIC MANIAですら相手にされなくなってたのか(藁
まさに自業自得やね(藁
958NAME OVER:01/11/12 02:32
別にコテハンでも抵抗はないけどさ。
そのときはトリップも忘れずに。

次スレが立ったらコテハンでやるか。
959NAME OVER:01/11/12 02:38
(マジレスモード)

>>956

けなすのはあなたの自由ですが、好きな人を不愉快にさせる書きこみは
やめてください。
あなたの好きなものをけなされたら不愉快でしょう?
興味なければ、このスレに書きこみしないでください。
960NAME OVER:01/11/12 03:27
次スレは各自が落ちついてからの方がいいと思われ。

ちょっと住人がアラ-シをかまいすぎ。
最低限の放置が出来ないとトリップやろうが次スレでも同じ事をくり返すかと。
961NAME OVER:01/11/12 13:35
>>GAME MUSIC MANIA

ICQで荒らしの相談中
962NAME OVER:01/11/12 16:48
オイ、古代祐三は神だろ?
963しお ◆Z5I.V0sc :01/11/12 20:57
>>962

そういうこと言っちゃうと後が怖いっす(^^;
あっしとしては、「FM音源の貴公子」というフレーズが
古代氏にはお似合いだと思いますが・・・。
あの方のFM音源とSSG音源の絡めからって、とても(・∀・)イイ!
964NAME OVER:01/11/12 21:02
965NAME OVER:01/11/12 21:04
レトロなゲームミュージックアレンジCD3点セット。
窪田優氏(ゲームミュージック作ってるプロの作曲家)のCD”ファミコンミレニアム ミュージック1+α”と2。
そして、出品者(akitsu808の芸名? AK2)自らが作った同人CDR ”AK2 レトロゲームアレンジ1”の2枚の
CDと1枚のCDRのセットでの出品です。

3作品ともシンセや音源を駆使して作られてるアレンジバージョンですね。
3作品ともマニアックかつレトロで古き良きゲームの音楽が聴けますよ。
ファミコンミレニアム1+αと2のライナーノートにシワがあります。
シワはノークレームでお願いします。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d9293138

詳細コピぺ
966NAME OVER:01/11/13 00:09
古代祐三が「FM音源の貴公子」なら
さとちん様は「PSG音源の神」だよね!!
967NAME OVER:01/11/13 00:10
PCMの貴公子は?
968NAME OVER:01/11/13 00:12
>>967
もちろんさとちん
969NAME OVER:01/11/13 00:15
じゃあ
Beep音の貴公子は?
970NAME OVER:01/11/13 00:19
SLASH(ムーンクレスタ作曲)
971NAME OVER:01/11/13 00:21
なんでこんなに荒れてんの?
てか、しおタンキャップ申請したの?
972NAME OVER:01/11/13 00:22
>>969
やっぱりさとちん
973しお ◆Z5I.V0sc :01/11/13 00:22
#のうしろに任意の語句つければキャップがつくっす
974NAME OVER:01/11/13 00:31
ほー
975NAME OVER:01/11/13 00:32
FM音源が一番ゲームって感じでいいですね
976 ◆Na78GuQc :01/11/13 00:32
HE-
977ほえー ◆Na78GuQc :01/11/13 00:34
ふむフム
978NAME OVER:01/11/13 00:42
質問

古代さんの曲が聴ける
ゲームタイトル教えてください
979NAME OVER:01/11/13 00:59
>>964
>>965
そんなもん、秋葉に逝けば死ぬほど売ってる。
3枚買っても5000円なんてしない。高すぎ。
しかも5000円の価値あるかと言うと甚だ疑問。金のムダ。
980NAME OVER:01/11/13 01:05
>>978
星をみるひと
里見の謎
デスクリムゾン
981NAME OVER:01/11/13 01:14
>>980
藁タ(w
982NAME OVER:01/11/13 01:22
>>980
激しいご返答スマソ
逝ってよし
983しお ◆Z5I.V0sc :01/11/13 02:12
スレのどっかにあったと思うけど、代表の者だけ。
(ファルコム時代・PC88)
ザナドゥ・シナリオII
ロマンシア(オープニング)
イース(IとII)
ソーサリアン(基本シナリオ)

(独立後)
ザ・スキーム(PC88)
アルガーナ(X1)
ザ・スーパー忍(MD)
アクトレイザー(SFC)

(エインシャント設立後)
ベアナックル(MD)
スラップファイト(MD)

個人的にはあまり好みではないけど、他には「卍PSY幽記」「カルドセプト」
などがあります。
984なると:01/11/13 02:46
個人的にはMSX1版ザナドゥ(他機種版とはまったく別の曲)も大マンセーなんだけど、
惜しむらくは「代表作」と言えるほど有名じゃなさそうな点かな・・・MSXだし(w

・・しおさんが上のほうでコテハン推奨なさってたので今回だけコテハンで書いてみたり。
まぁ漏れは知名度のかけらもない空気コテハンだけどナー(w
985なると:01/11/13 02:50
あ、コテハンがあまり良しとされない理由のひとつとしては
コテハン同士の馴れ合いが始まる危険性があるからかも。

実際、そうやって単なる雑談スレと化してしまったスレを
いくつも見てきているので・・・だから漏れは名無し派っす。
986某S ◆iEpGfDb2 :01/11/13 02:51
>>984
なるとさん、MSXのROM版ザナドゥは高橋俊弥氏ですよ。
マニュアルのスタッフ紹介ではそう記述されています。
987984:01/11/13 02:55
>>986
今の今まで古代さん+石川さん+高橋さんの3人体制だと思ってたんですけど
これってデマだったんですね・・・鬱陀氏脳(T_T)
988某S ◆iEpGfDb2 :01/11/13 02:56
もっとも濃い話題が持続できるならば
コテハン推奨なんて必要ないんですけどね。

私は多数派に従いますが、この程度ならしのげますよ。
次スレでも名無しの方がいいと思いますね。
989某S ◆iEpGfDb2 :01/11/13 02:59
>>987
まあ、マニュアルやスタッフロ−ルが”全て”ではないので一概にデマかどうかは分かりませんけど。
バイト、退社などの理由で無名になったメイン作曲家なんてゴロゴロいるでしょう。
当時のファルコムの関係者がそう言っていたのなら、それなりの信憑性はあるかと。
990NAME OVER:01/11/13 03:01
次スレはしばらく禁止ですよ。
荒らされるのが分かってるのに・・マゾですか?(w
991某S ◆iEpGfDb2 :01/11/13 03:03
>>990
誰かが立てるならば…です。
ご安心あれ。
992984:01/11/13 03:12
>>988
濃い話題で埋め尽くしてしまうとライトな古代祐三ファンにとっては
かえって書き込みにくい雰囲気になりそうな気も・・・(^^;
で、コテハンで語り始めるとさらに濃度上昇しそうですしね(w
>>989
うっ・・どこからともなく聞いた話なので信憑性はビミョウかも(^^;
993NAME OVER:01/11/13 03:17
自治スレにも書いたけど、今度は他のスレが心配。
俺もずっと名無しで通しました(てゆか、他所でも名無し)。
とっときのネタがまだ3つほどあるけど、それは別の機会に…
994しお ◆Z5I.V0sc :01/11/13 03:22
いやいや、MSX-ROM版ザナドゥは石川嬢だけです。
スタッフロールに古代氏の名前も出てるらしいですが、エインシャントの
旧掲示板にて曲を書いていないことを言われていました。
995984:01/11/13 03:27
>>994
ウヲ!そうでしたか!貴重な情報サンクスコです〜
996NAME OVER:01/11/13 03:27
>994
だよなあ!あの曲は石川女史の匂いがしてたぜ。
さんくす!
997984:01/11/13 03:30
通常戦闘のBGMだけ古代さんだと思い込んでた僕は逝ってよしですね(泣
だって、あのコード進行、当時の古代さんの得意パターンと似てるし・・(藁
998某S ◆iEpGfDb2 :01/11/13 03:33
騙られる心配もないのに固定の俺って…(w

>濃い話題
某音源スレがそれに近い状態ですね。
実際に書き込む人間も少ないでしょう。(でもROMは多そう)

>>994,>>984
今、バイ○リエディタで確認しましたが
石川氏&古代氏でした。マニュアルの記述は他機種と共用のままなのかも。
本人がやっていないと言っているのなら、石川氏でビンゴでしょう。

MUSIC



YUZO
KOSHIRO

MIEKO
ISHIKAWA
999NAME OVER:01/11/13 04:09
999!
1000NAME OVER:01/11/13 04:09
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。