【絶滅?】PC98を懐かしむスレ11【非エロ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
存在自体が無くなってるじゃん。
頑張ろうぜ、98ユーザー

PC-98を懐かしむスレ10【非エロ】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/retro/1202522589/
過去スレ
PC98を懐かしむスレ 非エロ
http://game.2ch.net/retro/kako/1013/10133/1013367255.html
PC98を懐かしむスレ2【非エロ】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1034872785/
PC98を懐かしむスレ3【非エロ】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1061477141/
PC98を懐かしむスレ4【非エロ】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/retro/1069170924/
PC98を懐かしむスレ5【非エロ】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1079658437/
PC98を懐かしむスレ6【非エロ】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1092544892/
PC98を懐かしむスレ7【非エロ】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1109728285/
PC98を懐かしむスレ8【非エロ】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1135356701/
PC98を懐かしむスレ9【非エロ】
http://www.23ch.info/test/read.cgi/retro/1169116696/
2NAME OVER:2009/03/27(金) 02:52:44 ID:???
質問です!どうしてエロはいけないことなんでしょうか?
3NAME OVER:2009/03/27(金) 06:51:18 ID:???
>>2
板違いだから
てか、ちゃんとピンク系の板に専用スレがあるんよ
4NAME OVER:2009/03/27(金) 10:43:14 ID:ZTFhyfk8
>>2
PC98時代のエロゲー事情 25
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1231611024/
5NAME OVER:2009/03/27(金) 15:14:42 ID:???
ピンク系にはもう1つ別のスレがあるけどね。
それぞれ少し内容が違うので注意。
あとピンク系は21禁(鯖自体がそうなので)
6NAME OVER:2009/03/28(土) 22:58:49 ID:w9UAJ82M
ミクロノミコンってしってる?
異形系なんだが原作が外人だモンでセリフながすぎでやる気うせてちと休憩
7NAME OVER:2009/03/29(日) 03:53:11 ID:???
洋モノエロゲーか…
8NAME OVER:2009/03/29(日) 21:17:05 ID:X5QNaUdr
DOS版ならシムシティ、シムアース、シムアント、シムファームも持ってるよ。
9NAME OVER:2009/03/29(日) 22:23:00 ID:???
シムアントは面白いよな
10NAME OVER:2009/04/03(金) 14:33:19 ID:9KJHAWUk
スターウォーズのデススターのやつ
エミュでやるととまっちまうぜ
11NAME OVER:2009/04/03(金) 17:13:18 ID:???
目一杯の性能を引き出すためにあれこれやってるのかな?
12NAME OVER:2009/04/03(金) 18:29:44 ID:???
CPUのバグを利用して動かしてるタイプのゲームはエミュだとバグるよね
13NAME OVER:2009/04/03(金) 19:48:58 ID:???
どこで止まるの?
俺下手なのでステージ2までしか行けないけど

昔X68Kスレで5分11秒52つうトレースデータがうpられた事があるんだが
それを越えた人はいるのかな
14NAME OVER:2009/04/11(土) 19:17:06 ID:???
ダンジョンハックやってるんだが

レンジャーの二刀流がよくわからん
装備裸でもロングソード二刀流ができん

マルチのファイタープリーストでやって
剣を装備しているのに魔法が使える

詳しいヤツ解説頼む!
15NAME OVER:2009/04/11(土) 19:24:29 ID:???
それ自分で吸い出したんか
16NAME OVER:2009/04/11(土) 19:41:27 ID:???
オレにそんなスキルはないから
吸出しはPCに詳しい友人にしてもらった
17NAME OVER:2009/04/11(土) 20:59:40 ID:???
>>14,16
256色でプレイしてる?
18NAME OVER:2009/04/11(土) 21:31:37 ID:???
フロッピー5枚組の9821版の256色です
エミュ(T-NEXT)にインストールするときは
昔のDOSを思い出しながらなんとか成功

98ゲームかなり持ってるけど全部箱もマニュアルも捨ててるし
読み込めないフロッピーも増えてきたし
友人から吸出し教えてもらって保存しとかないとな・・・
19NAME OVER:2009/04/12(日) 06:43:19 ID:???
吸出しよりも吸出したファイルを今のPCに転送する方が苦労すると思う
俺はWin95で起動しなおしてからLANで転送してるけど
20NAME OVER:2009/04/12(日) 10:43:18 ID:???
吸出しなんか簡単ですよ。
5インチFDをデスクトップの5インチベイに取り付けてジャンク屋でケーブル
買ってきて取り付ければいいんだよ。
これで問題なくVistaで吸い出せます
ドライバの方は自分で作ったけど
ちなみに5インチFDは今でも現役。
2117:2009/04/12(日) 13:57:31 ID:???
俺の手持ちソフトとPC環境ではT98NEXTでダンジョンハック256色動かず16色プレイだったり
9801 256/16色対応版 じゃなく9821版だとちゃんと動くのか しらんかった
22NAME OVER:2009/04/27(月) 22:40:25 ID:???
おーい誰かいるかー

98EmuでCDDA鳴らせるのはT-98と同NEXTだけかー?
23NAME OVER:2009/04/28(火) 00:35:00 ID:???
はい、そうだす
24NAME OVER:2009/04/28(火) 00:55:32 ID:???
>>23
とーんっ!

所でAnexのFSXって何かおいしい活用法あるのかな?
25NAME OVER:2009/04/29(水) 00:18:12 ID:???
このスレでは エミュ厨=ゆとり という式が既に出来上がってる
他でやったほうがいい いやマジで

26NAME OVER:2009/04/29(水) 02:59:13 ID:???
>>25
そか、d 。

どこかいいスレ知らない?スマンな。
27NAME OVER:2009/04/30(木) 09:33:31 ID:???
たまたま最新ゲーム一覧みてたら
すっかりギャル(ボーイズ?)ゲームハードになってしまったPS2に
ティルナノーグが出るそうな

似たようなRPGではルナドンシリーズはうんこだったが
はてさて我らがティルナノーグはどうなんだろうか
28NAME OVER:2009/05/01(金) 22:50:51 ID:???
宣伝乙
29NAME OVER:2009/05/01(金) 23:19:16 ID:???
シナリオジェネレータがどんだけ進化してんのかは興味ある
30NAME OVER:2009/05/01(金) 23:25:56 ID:???
フォフォフォフィー姫とか出てくるかどうか気になる
31NAME OVER:2009/05/02(土) 10:47:36 ID:???
プルル…プルルル
俺「はい、もしもし」
西濃「おるかーー?」
俺「え…?ど、どちらさまでしょうか…?」
西濃「よーし、おるな!いくわ!」
俺「え、え!?」

ピンポーン、ガチャ

西濃「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」


   西 濃 は 神
32NAME OVER:2009/05/02(土) 15:22:25 ID:???
>>31
西濃までクビになってしまったら、後は佐川しかないな
面接行って来い
33NAME OVER:2009/05/02(土) 19:54:21 ID:???
>>32
「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」
34NAME OVER:2009/05/02(土) 22:13:30 ID:???
西濃「パンダさんお届けものです」
てか
35NAME OVER:2009/05/07(木) 20:18:56 ID:???
いいかげんにしとけよ新参
36NAME OVER:2009/05/07(木) 20:28:43 ID:???
5日も前のレスに何言ってんの?
37NAME OVER:2009/05/07(木) 21:20:26 ID:???
「よーし、おるな!いくわ!」
38NAME OVER:2009/05/17(日) 01:48:01 ID:???
おるかーー?
39NAME OVER:2009/05/17(日) 19:33:32 ID:???
どうせおまえ、面白いネタを振るわけじゃないんだろ?
居ても居なくても同じだよ
40NAME OVER:2009/05/21(木) 21:08:47 ID:???
ブランディッシュを木屋作品としては凡作とか言う奴がいてかなり引いた
41NAME OVER:2009/05/21(木) 21:14:53 ID:???
そりゃイースやザナドゥと比べても飛びぬけて秀作、って評価はできないだろ
42NAME OVER:2009/05/21(木) 21:17:02 ID:???
×イース
○ドラスレ
43NAME OVER:2009/05/21(木) 21:40:03 ID:???
完全木屋作品じゃないし
まぁ 面白かったことは確か
44NAME OVER:2009/05/22(金) 04:20:51 ID:+gFBJebY
シムアースやシムアントがもし今のPCでも出たら買いたいな
特にシムアースがセーブ、ロードも早く画像もきれいならやってみたい
あとはsofcom掲載のThe Dark Castleや
ディスクステーションのせらだま、マーベルパッドゴルフなどやりたい
45NAME OVER:2009/05/22(金) 04:24:05 ID:???
ゲームではないがマルチペイントの多段階ルーペ、
拡散グラデ、タイルパターンなど拡張機能もよかったね
46NAME OVER:2009/05/22(金) 09:07:19 ID:???
タイルパターンなんかもう失われた古代技術だよな
47NAME OVER:2009/05/22(金) 13:41:45 ID:???
タイルパターンも200ラインでやられると、もはやチェック柄だったな。

マイトアンドマジックとか、タイルのせいで絵が見づらかった。
48NAME OVER:2009/05/22(金) 14:28:10 ID:???
    ∧__∧
    ( ・ω・)     舞妓   
    ハ∨/^ヽ    
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
        and

   *'``・* 。
   |     `*。
  ,。∩      *
 + (´・ω・`) *。+゜ マジック
 `*。 ヽ、  つ *゜*
  `・+。*・' ゜⊃ +゜
  ☆   ∪~ 。*゜
49NAME OVER:2009/05/22(金) 19:44:27 ID:???
審議中
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
50NAME OVER:2009/05/29(金) 12:17:48 ID:wT76XjtO
レリクスの動画があったから見てみたけど音楽も何もなくてカックカクに動くゲームだったんだな
子供のころ近所の兄貴の部屋で見た覚えがあるんだがあんま記憶と一致しないわ
子供のころの記憶ってこんなもんかね
51NAME OVER:2009/05/29(金) 12:51:02 ID:???
52NAME OVER:2009/05/29(金) 16:14:23 ID:???
ようつべにたくさんある
53NAME OVER:2009/05/29(金) 16:24:29 ID:???
>>52
聞いてるのは「音楽も何もなくてカックカクに動く」動画
54NAME OVER:2009/05/29(金) 16:27:31 ID:???
だからようつべにたくさんある
さがせさがせー!
55NAME OVER:2009/05/30(土) 18:49:28 ID:h6G7CpHe
>レリクスの動画があったから見てみたけど音楽も何もなくてカックカクに動くゲームだったんだな
98vm2+26音源(Kが無い)しか知らないけど、
BGMは無いけど効果音はあるよ、
動きは、走ってスクロールは確かにカクカク感はあるね
そんで、連続した動きの継ぎ目が不自然だった
たとえば連続ジャンプとか、剣で突いてジャンプとかの継ぎ目
でも、歩きではスクロールはカクカクしないし、1つの動きはスムーズだったと思う

レリクスとメルヘンヴェールは、当時、動きのキャラクタ数が多くて
動きが細かいことが売りだったと思う
まぁ両方とも速さは犠牲にしてるんだけど

思うに88か何か8ビットのだったとか、
ファミコン、はさすがに判るなぁ
56NAME OVER:2009/05/30(土) 21:51:38 ID:???
ヒント:fps
57NAME OVER:2009/05/31(日) 11:57:43 ID:???
88版レリクスは98版を再現するためにスクロールを捨てて画面切り替えだよ
キャラクターのモーション自体はスムーズ
58NAME OVER:2009/05/31(日) 20:46:23 ID:???
説明書が入ってないゲームだっけ?
59NAME OVER:2009/06/01(月) 11:32:29 ID:???
トワイライトバスターズの移植楽しみだった
海腹ばりに延期しとりますがな
60NAME OVER:2009/06/02(火) 16:20:04 ID:6UWUVSuH
ブランディッシュは初代が一番好きだ
あの一人ぼっちの寂しさがたまんねえ

アレス「店だー!人だ、人がいるッ!」
61NAME OVER:2009/06/02(火) 16:56:10 ID:???
一人じゃない!
ドーラ様に付け狙われているんじゃないか!
62NAME OVER:2009/06/03(水) 13:20:25 ID:???
初代ブラ
とりあえずドーラを殺してみるのはデフォ
63NAME OVER:2009/06/03(水) 17:40:07 ID:???
でも木屋として見ると輝きがだいぶ失せてるよな
64NAME OVER:2009/06/03(水) 19:09:27 ID:???
ソーサリアンより全然マシ
65NAME OVER:2009/06/03(水) 20:21:47 ID:???
あれ?いまソーサリアンばかにした?
66NAME OVER:2009/06/03(水) 20:50:24 ID:???

ぜんぜんしてねーよ?
67NAME OVER:2009/06/03(水) 20:59:44 ID:???
あのドラスレシリーズの中で唯一の汚点がソーサリ・・・ゴホゴホ・・・
なんてことは微塵も思っておりません!
68NAME OVER:2009/06/03(水) 23:03:19 ID:???
ブラはアクション性とパズル性がバランス良く融合した、ファルゲーの中でもトップレベルだけどな
ダンマスのパクリって言われるけど、実際比べてみるとベクトルが違うゲームだよ

木屋氏はプロデューサはしてたけどプログラマは別だったような
木屋氏がゲームデザイナーなのか?



69NAME OVER:2009/06/04(木) 13:10:22 ID:???
>>62
そうするとエンディングが寂しいんだよな。
せめて化けて出てくるとかあれば面白かった…いや、不謹慎だな、すまん。
70NAME OVER:2009/06/04(木) 22:23:24 ID:???
最近出たPSP版ではドーラを殺せるのかだけが気になる
71NAME OVER:2009/06/05(金) 10:13:24 ID:???
殺せるとは聞いた
自分でも試そうと思ったら殺し方の記憶違いで、
(攻撃して殺すと思ってたけど、見捨てて戻れば殺せたらしい)
殺せないと思い込んで進めてしまったので確認してない
72NAME OVER:2009/06/05(金) 19:36:24 ID:???
「助けなさいよこのスットコドッコイ!」に腹立てて斬り殺すのが98版だが、
PSP版はそれが出来なくなっていて、助けず見捨てると殺した事になるって意味?
>見捨てて戻れば
戻ればの意味がわからん
73NAME OVER:2009/06/07(日) 08:01:19 ID:???
>>26
昔のPC版のエミュかAnex86スレ
74NAME OVER:2009/06/07(日) 09:23:04 ID:???
>>73
忘れた頃にさんきゅー
75NAME OVER:2009/06/12(金) 15:28:31 ID:???
PC-98全盛期はよかった
76NAME OVER:2009/06/12(金) 15:58:27 ID:???
PHANTASIE、バーズテイル、M&M、良い思いでだ
77NAME OVER:2009/06/12(金) 20:50:50 ID:???
洋ゲーは88の頃に触れたバランスメチャクチャの大味で激難ゲーだとばかり思っていたが
ダンジョンマスターで目から鱗
もしかして、スタークラフトのせいなのか
78NAME OVER:2009/06/12(金) 21:50:02 ID:???
Wiz、Ultima、ダンマスの3作は当時確かに目から鱗だったよ
79NAME OVER:2009/06/12(金) 23:04:35 ID:???
東京トワイライトバスターズ公式がようやっとオープンか
ぶっちゃけどう思います?
80NAME OVER:2009/06/13(土) 01:24:13 ID:???
待て 見てくる
81NAME OVER:2009/06/13(土) 01:38:49 ID:???
見てきた 今のところどうとも言えないなー
今のところ変なアレンジが見えないので安心と言えば安心だけど
原作の出来がいいゲームなので、動きがよほどまどろっこしくなければ、
ホラーアドベンチャーらしい良ゲーになると信じたい
星魚ってところがちょっとイヤ テレネット系の版権はここに流れちゃったってことなのかな

スタクルの版権掴んだままリメイクしない某メーカーよりはマシか・・・
82NAME OVER:2009/06/13(土) 15:02:18 ID:???
ウルティマは夢幻の心臓2のあとに触れたんで微妙
83NAME OVER:2009/06/13(土) 21:09:27 ID:???
KIGEN 輝きの覇者面白かったなあ。
ところでこのゲーム、町にはいると住人がみんな
障害物にぶつかるまで左方向に進むんだが
これってバグだったのだろうか。
これのおかげで住人が町の施設(武器屋など)の入り口を塞ぎ
利用できないケースもあった。
84NAME OVER:2009/06/13(土) 21:18:18 ID:???
>>81
感想どもども
当初は箱のSO4と同じ発売日でウルフチーム祭りやーと一人盛り上がってました
スクショは以外と良いからあとはバグと、個人的には音がすごく心配です
85NAME OVER:2009/06/14(日) 01:51:56 ID:???
KIGENで思い出したが、
プリンセスミネルバはリバーヒルとは思えないエロだったなw
86NAME OVER:2009/06/14(日) 19:40:55 ID:???
86音源は93年に出た割にはヘボくないか
25000円もするしメガドラみたいな音しかしないし
87NAME OVER:2009/06/14(日) 20:00:57 ID:???
YM2608をフルに使ったゲームって少なくないか?
ミュージックプレイヤーではいくつかあったが。

それに、ステレオはきちんと再生できるオーディオ環境を作ってやらんと
真価は発揮できないし。
88NAME OVER:2009/06/14(日) 20:33:32 ID:???
86ボードというオプションを前提とした曲作りはしないだろうから、
フル使用のゲームが少ないのは仕方ないんじゃね

俺的には98はノーマル音源の文化だと思うからあまり気にならないかな
(ADPCMでドラム鳴らされる事よりも、超絶技巧で聴かせるFMドラムやSSGサブメロにシビれたり)
それが不満ならMIDIに行く、という選択肢もあったし


89NAME OVER:2009/06/15(月) 00:17:47 ID:???
>>87
非エロゲーだと、思いつくのがメタルフォースくらいしか無ぇ…<86フル活用
90NAME OVER:2009/06/15(月) 00:34:37 ID:???
なるほどエロゲーは86音源使い込んでた作品多いのか
91NAME OVER:2009/06/15(月) 01:20:21 ID:???
非エロだと曲の好みはともかくとして、
ラスティや突撃みっくすぐらいじゃないと「使い込んだ」とは言えないかねぇ。
あとは妥当にファルコムかね。
あ、俺メタルフォースとバーニングドラゴンを勘違いしてるわw

>>90
詳細はまずhoot関連サイトの黒羽あたりを覗くべし。
92NAME OVER:2009/06/15(月) 01:22:14 ID:???
やっべスタクラスレ住人のクセにライムスターとスターファイヤをを忘れてたよ
93NAME OVER:2009/06/15(月) 07:07:52 ID:???
メタ女のBGMは凄かった記憶があるけど、それも86音源ってやつ?
94NAME OVER:2009/06/15(月) 10:26:47 ID:???
メタ女、良い音出しているよ
95NAME OVER:2009/06/15(月) 13:59:30 ID:???
エロ系作品の音楽凄かったのは草の根BBSのおかげかい?
PMDコミュニティとか結構なメンツが居たとか
エロゲ版98リバコレにインタビューが載ってたよ
96NAME OVER:2009/06/15(月) 15:43:49 ID:???
ユーザーに86音源持ちが多いという確信があったんじゃないのかな?
一般作品に比べてユーザ像を確定しやすかったつーか
97NAME OVER:2009/06/15(月) 15:44:47 ID:???
メーカーが作曲家抱えてるかどうかの違いであってエロがどうとかは関係無いんじゃね
その「結構なメンツ」はエロに限らず活躍してたし
98NAME OVER:2009/06/15(月) 15:52:29 ID:???
86音源がそれなりに普及する辺りまで、
一般ゲームを出してたメーカーが少ないってのが原因じゃないかね
Falcomは73音源やスピボの頃から対応してたが(ぽっぷるメイルあたりから?)
99NAME OVER:2009/06/15(月) 16:41:22 ID:???
>>98
非売品でSPB対応版ロードモナークがあったような気がするけど、メイルとどっちが先だっけ…
100NAME OVER:2009/06/15(月) 18:31:49 ID:???
26Kボードが内蔵されるようになってから86ボード内蔵されるようになるまで何年かかったんだっけ。
その間は86対応するのはMIDI対応と同じく全くのサービスみたいなもんなんじゃないの。
もしかすっとMIDIのほうが普及してたのかもしれないし、普及させたかったのかもよ。
101NAME OVER:2009/06/15(月) 19:58:44 ID:???
確か86音源内蔵機と同時期くらいに、
FM音源自体無し(beepのみ)のFELLOWも出たんだよな…つーかBX3未だに持ってるよ。
86とかその上位互換?の118が標準装備になった時期は無かったような。

FELLOWはBX4で打ち止めで、その後は9821のみだったはずだけど
その時期はPCM搭載でFM無しって機種が結構あったよな。
102NAME OVER:2009/06/15(月) 20:46:36 ID:???
73音源を忘れないで…。
103NAME OVER:2009/06/16(火) 08:28:04 ID:???
>>100
UシリーズとかEPSONは結構前から内蔵してた気がするけど、
メインストリームの機種だとDA系からだよな。91年かな。
Mateが93年ってこと考えるとあっという間だなー
あと86音源ってMateに内蔵されるのと同時に販売だったと思う。

>>102
73音源がいつ出たかは記憶してないなー。
DOには内蔵で積んでたよな。
104NAME OVER:2009/06/16(火) 20:02:01 ID:???
>>103
73はGSから。
105NAME OVER:2009/06/17(水) 10:43:19 ID:???
DoはYM2203だったと思うが。
Do+はYM2608だけど73相当(ADPCM付だっけ?)じゃないと思う。
106NAME OVER:2009/06/17(水) 22:41:30 ID:???
PC-9801-73は88のサウンドボード2相当の機能にPCMとDSPが追加されている。
DSPはリアルタイムで音のエフェクトをかける機能のためのもの。
PC-9801-86はYM2608内蔵ADPCM機能用のRAMとDSPがない。

86音源は、初代PC-9821でデビューしたわけだけど、
そのPC-9821にWindows3.0Aプリインストールモデルがあったからわかるように、
この音源の直接の目的はWindows MMEに対応したPCM機能で、YM2608が載ったのはおまけに近い。
#一応SoundBlasterみたいに、Windows上でFM音源をMIDI音源扱いにするドライバが提供されたけど
107NAME OVER:2009/06/22(月) 21:49:41 ID:???
>>83
>障害物にぶつかるまで左方向に進むんだが
今実機及び自炊エミュで確認したけど、そんな動きはしないな。

久しぶりに遊んだが戦闘がなんか世話しないな。
俺よくこれ飽きずに遊んだなw
108NAME OVER:2009/06/23(火) 16:43:05 ID:???
>>83
>>107
KIGENを俺も最近エミュでやってるんだけど
ラスダン(セクロスの塔)でたどり着けない宝箱がいくつか
あるんだけど、どこか隠し通路や隠し階段みたいなのでも
あったっけ?
昔はフルコンプしてたはずなのに、今は辿り着けん…
109NAME OVER:2009/06/23(火) 19:22:12 ID:???
すまん、107だが覚えてない
俺、あまりフルコンプややりこみに興味の無い人間なので、
たぶん昔も隠し通路的なものは見つけてないと思う。
110108:2009/06/23(火) 20:13:07 ID:???
>>109
そっか…どうもありがとう。
0キー(調べる)を押しっぱなしで壁伝いに歩いたりして
(KIGENは仕掛けがあればそこで引っかかるんで)
何度もボス手前と入り口を往復してるんだけど、どうにも
たどり着けなくてね。まぁ気力があればもうちょっと粘ってみるよ。
111NAME OVER:2009/06/25(木) 09:12:55 ID:???
質問です
ウルフチームの「斬 陽炎の時代」の
アナログ版とデジタル版の違いって何ですか?

昔聞いたテーマ曲聴きたくて中古屋で買ってみたら
昔聞いたテーマと違うなと…
オクでサントラ買ってみても違いました。
もしかしてアナログ版とデジタル版の違いかなと
112NAME OVER:2009/06/25(木) 09:51:35 ID:???
EGGで試聴出来なかったっけ?
113NAME OVER:2009/06/25(木) 10:16:25 ID:???
斬II 陽炎の時代と勘違いしてるとか
114111:2009/06/25(木) 11:02:30 ID:???
>>113
斬Uとの勘違いではないです。
最近買ったほうをプレイしてみましたが、BGM以外はまったく同じ印象でした。
最近買ったほうのBGM(サントラに入ってる版)はなんというか普通の曲だな
って感じで、昔のほうはプログレっていうか雅楽っていうか不思議な
感じの曲調でした。
一番、二番があるって感じではなくいきなりデカイ音がしたりとか
表現できなくてもどかしい
115NAME OVER:2009/06/25(木) 11:23:18 ID:???
アナログRGB対応(4096色中16色)とデジタルRGB(8色のみ)の違いだと思う。
YS3でもひとつのパッケージ内の話だがA/D別に設定できた。
116111:2009/06/25(木) 20:39:49 ID:???
昔聞いたバージョンカセットに録ってあったんでうpしました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org169190.wma.html
このバージョンのソフトをぜひ入手したいです。
情報分かる方いたら是非教えてください。
117NAME OVER:2009/06/26(金) 00:42:17 ID:???
なんか数スレ前に同じ事聞いた奴が居たな
そのときはFMとMIDIが判ってなかったからエミュ厨だと一発でバレてたがw
118NAME OVER:2009/06/26(金) 11:59:13 ID:???
斬シリーズ総合スレで聞けば?
過疎ってるけど
119111:2009/06/27(土) 13:48:43 ID:???
ありがとうございます。そちらで聞いてみます。
120NAME OVER:2009/06/27(土) 20:30:50 ID:???
夜叉円舞曲じゃねえの?
121NAME OVER:2009/06/27(土) 22:23:50 ID:KEr9JZ87
なんか、3.5インチの機種は2203積んでて、
DA・DXのころから5インチでもつんでたように憶えてる。
DAで、26を殺して86ボード挿して、FMP使ってたのは、もう15年以上前か。
年をとったもんだ。

ブランディッシュも初代は86未対応で、でもアランフェスがいい感じだった。
やった中では、ポップルメイルが86初対応だったかな。
あと、RASTYのPMDによるBGMが、SSG使ったPCMでびっくりだった。
曲自体はアレな感じだったけど。

98のBASICは、特殊な方法を使わないと、ノイズにトーンが混ざったり、
ハードエンベロープ使うと、他のSSGパートでノートオンするだけで、
エンベロープがリセットされたりと、意味不明な仕様が多かった。
122NAME OVER:2009/06/28(日) 00:14:11 ID:???
エプソン機って古いPMDやFMPって86ボードを認識してくれないのなw
後に改善されたけど。とにかくFMPの常駐ファイラーは神過ぎ。
123NAME OVER:2009/06/28(日) 18:02:43 ID:???
ブランディッシュ3
OMAKE が片手で押せなくてしまいにゃ足でクリック
124NAME OVER:2009/07/02(木) 22:21:41 ID:???
一太郎とATOKしか知らないのでうろ覚えなのだが

FEPで「松竹」とか「忍者」とかなかったっけか
それとも俺の勘違いだろうか
125NAME OVER:2009/07/02(木) 23:25:11 ID:???
松茸も20世紀の遺物になってしまいましたねぇ(トオイメ
126NAME OVER:2009/07/03(金) 13:50:51 ID:???
>>124
WindowsのMS-IMEのキー設定には「ATOK」「VJE」「WX」があるよ

もちろん俺はATOK+かな入力w
127NAME OVER:2009/07/03(金) 19:10:35 ID:???
>>124
忍者はアプリ名(データベース)で、同じ会社が出してたFEPが「刀」。

当時のFEPの歴史についてはこちらが参考になるよ。
日本語入力プログラムの歴史(MS-DOS〜Windows)
ttp://www4.airnet.ne.jp/koabe/com_inet/im/history1.html
128NAME OVER:2009/07/04(土) 10:24:33 ID:???
まあその頃は松茸最強だったわけだ
私的な事だけどw
129NAME OVER:2009/07/04(土) 13:59:04 ID:???
【P2P】 盗撮総合 38タシーロ 【総合】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1246175167/

だからPC-98版三国志IVのユーザーマニュアルのページ数(=SC作品No.)の
1行目丸々コピーだなんて、口が裂けても言えない。


754 名前: 名無し曰く、 [sage] 投稿日: 2009/07/04(土) 13:50:47 ID:t+Cqqz7J
PC98版持ってる人いたら、
マニュアル11ページから20ページの1行目の文章教えて

130NAME OVER:2009/07/04(土) 14:22:43 ID:???
86音源と言えば、スターストライダーズだな。

なんとPCMでキャラクターがしゃべるw。
PCエンジンのCD-ROM^2を意識したような作りだった。
131NAME OVER:2009/07/04(土) 20:59:40 ID:???
なんかエミュ厨臭い違和感があるんだが

132NAME OVER:2009/07/04(土) 23:54:56 ID:???
あれじゃねーの?
流行りのエミュで再現ってやつ?
俺たちゲーセン族とかそんなんだった気がする
133NAME OVER:2009/07/05(日) 20:53:49 ID:???
スターストライダーズはメーカーKSSだろ?
コンシューマ移植を意識してた事は当然有りなんじゃね?(移植されてないと思うけど)
竜機伝承とかまるっきりそうだし
134NAME OVER:2009/07/05(日) 21:11:42 ID:???
>>133
おいら竜機伝承は超好きかもw
シミュレーションは苦手な部類だけど竜機伝承だけは
別格かなw
135NAME OVER:2009/07/09(木) 00:53:37 ID:???
自分の記憶違いで間違って他スレで聞いたんだが
だれかインサイダース?だか言うゲーム(RPG)知ってる奴いないかい?
主人公が小さくなり、パソコンの内部でぶらついてて
百数十歩歩くと夜になったり敵が襲ってきたりして
体力はパンとか何かしら食べると回復するけど、色々腐ったりするから乾パンでしのぐなんか変わったゲーム
中学のコンピューター部で埃を被っていたパソコンでのみ動いててわりかしハマっていたんだが途中で飽きてシルフィードばっかりやってたなぁww
136NAME OVER:2009/07/09(木) 00:58:43 ID:???
あ、でもシルフィードは違うパソコンで動かしていたような記憶があるな…
連カキスマソ
137NAME OVER:2009/07/09(木) 01:23:33 ID:???
>>135
インサイダーズやった事アルヨ
てか最近もやった、蘇るPC-9801伝説 永久保存版のオマケで
http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/4-7561-4419-5.shtml
プレイしてて懐かしかったよ
食料が腐るってプレイしててダルくなるが面白いアイデアだよなw
138NAME OVER:2009/07/09(木) 13:18:39 ID:???
PC-98のRPGですらキャラ移動のカクカク感がちょっとイヤだったんだけど、
格闘ゲーム何本も出てたよね。
ちゃんと楽しく遊べるような出来のものあった?
139NAME OVER:2009/07/09(木) 14:37:51 ID:???
TGLのソードダンサーとかVGは結構まともな動きだったと思う
あと同人のゲームには市販ソフトよりグリグリ動くのもあったよね
140NAME OVER:2009/07/09(木) 14:58:39 ID:???
386マシンのクソ重いプロテクトモードがIOの足引っ張ったりしてなければね
141NAME OVER:2009/07/09(木) 19:32:37 ID:???
TGL 戯画(同じ会社だけど)は無理矢理アクションとか作ってたなぁ
結構買ってたわ
142NAME OVER:2009/07/09(木) 19:41:38 ID:???
>PC-98のRPGですらキャラ移動のカクカク感がちょっとイヤだったんだけど、

レガムとかフィルスノーンは98らしからぬ滑らかなスクロールで感動したw。
143NAME OVER:2009/07/09(木) 21:45:03 ID:???
>>142
Leafも主要なメンバーはTGL出身だったよね
144NAME OVER:2009/07/09(木) 23:38:25 ID:???
格闘といえばバルキリーだろ
サリちゃんしか使ってないけど
145NAME OVER:2009/07/10(金) 00:06:38 ID:???
ムーンウォークなヌルヌルスクロール(足の動きとスクロールがあってない)な
コンシューマゲーのほうがよほど気持ち悪かったんだよなー
ファルコムスクロールに毒されてたんだなー

グローディアのスクロールははじっこでガシガシ書き換えてるのが見えるので酔うんだよなー
146NAME OVER:2009/07/10(金) 05:56:42 ID:???
アドバンスドロードモナークはエンディングでスクロールする際キャラがちまちま動くので
98でもそこそこやるやん、と思った。
147NAME OVER:2009/07/10(金) 11:56:46 ID:???
> グローディアのスクロールははじっこでガシガシ書き換えてるのが見えるので酔うんだよなー

Bio_100% はテキストで隠してたね
148NAME OVER:2009/07/10(金) 19:20:31 ID:???
パラレルワールドやタイムトラベル系の話が好きなんだが、YUNOがそうだと最近知り、今更ながら
やってる。
でも、やっぱエロゲでは緊張感がなくて、感情移入ができんわ。
YUNOの非エロバージョンがあったらなあ。
149NAME OVER:2009/07/10(金) 19:55:25 ID:???
>>148
つサターン版
でもあのゲームほとんどエロ無かった気がする。最後のほうにちょっとだけでしょ

それはそうと98で非エロの面白いアドベンチャーって少ないよね
東京トワイライトバスターズとか魔京伝みたいなキャラ動かす系のは結構やったけど、
純粋なコマンド選択みたいなのはあまり見ないな
150NAME OVER:2009/07/10(金) 20:24:33 ID:???
>>149
え、いっぱいあると思うけどなあ。

以下、エロゲ好きな人には魅力を感じないと思うけど
1920年シリーズ(琥珀色の遺言とか)、
スクエニのADVシリーズ(ジーザスとか)、
シンキングラビットのADVとか
たくさんあるよん。

個人的な意見なのでつっこみはして欲しくないけど
エロゲで涙が出るほど感動したとかあり得ないかなw
ベクターのツールで画像抜き出して鑑賞して終わりって感じ。
エロゲってゲーム部分はおまけでメインはH画像をコンプリートすることだし
おまけに時間を掛けるのがもったいない感じ?な希ガス・・・。




いろいろ反論はあるでしょうけど
反論されても意見しません。上記の通り、個人的な意見ですので。
あしからず。
151NAME OVER:2009/07/10(金) 20:25:37 ID:???
確かにエッチシーンはそんなにないかも知れないけど、主人公の性格やセリフがいかにもエロゲの
それなんだよなあ。
152NAME OVER:2009/07/10(金) 20:52:16 ID:???
>>150
ジーザスとかそのあたりは88のゲームって印象なんだよね
88から98にPCゲームの主流が移ってた頃にはAVGはエロゲーにしか残ってなかったみたいな
153NAME OVER:2009/07/10(金) 21:04:59 ID:???
クロスメディアのアトランティアとか、小粒なのはあったよ>コマンド選択ADV
洋上客船という閉鎖空間での事件物(?)で、
女の子が走るスペースハリアーもどきじゃないぞ、念のため(それは確かアランティア)
サイレントメビウスやナディアも良かったし

154NAME OVER:2009/07/11(土) 03:08:56 ID:???
非エロならポリスノーツとか琥珀色とかかなあ
ナディアもやったか
155NAME OVER:2009/07/11(土) 05:46:17 ID:???
エロですまんがDEJA2は良い出来だと思った。
強引にエロと結びつけるところが苦しかったけど。

あれのWindowsリメイク版あったらほしかったんだが
エロで遊ぶ年でもなくなったので存在は未チェック。

黄金の羅針盤と琥珀色の遺言のWindowsリメイク版は買ったけどね。
156NAME OVER:2009/07/11(土) 10:02:10 ID:???
>>155
俺もDEJA2は好きだったな
ストーリーが面白くて先が見たいのにエロシーンが邪魔で、
画面を決まった手順でクリックしないと抜けられないからうざいんだよね
たしかリメイクは出ていると思う

サイレントメビウスはいい出来だったね
当時のガイナックスのゲームはディスク入れ替えると直で認識してくれて
クリックやキーを押す必要がなかったのが素晴らしいと思った
157NAME OVER:2009/07/11(土) 11:38:10 ID:???
>>153-154

150です!あっ!それ!!
おいらも大好きですよ!肝心なの忘れてた(滝汗)
ポリスノーツ、ナディア、サイメビも面白いおね!
サイメビはザコキャラが同じ台詞しかはかないというのを逆手にとって
上手い具合にサスペンス風ホラーゲームに仕上げた名作だと思ったよ。
ポリスノーツやスナッチャーもサイバーパンク風でかなり
怖いけど名作でしたねー
158NAME OVER:2009/07/11(土) 16:43:29 ID:???
>>155
DEJAは12パックでWinリメイク出てますよ。
ttp://www.elf-game.co.jp/cgi-bin/shop/imgframe.cgi?action=cap&code=w0033&file=win
Vista対応OKとのことです。ただしインストール時に注意が必要。こっちを参照。
ttp://www.elf-game.co.jp/user_support/sup_11.html
159NAME OVER:2009/07/11(土) 23:24:53 ID:???
同級生2の主人公の設定をみてガチャ子死んじゃったのかーと思った
160NAME OVER:2009/07/12(日) 12:04:36 ID:???
つかスクエニ君(笑)こっちにも出入りしてんのかw
一人称おいらとかガチきめえww
161NAME OVER:2009/07/12(日) 19:58:37 ID:???
相手にしない
162NAME OVER:2009/07/18(土) 18:52:57 ID:???
最近PC98にはまって色々なソフトを試しております
英伝V、Wはwin版しかやってなかったのでこれはこれでまた新鮮ですなぁ
163NAME OVER:2009/07/19(日) 03:25:29 ID:???
スレチだが
pc98より初代macの方が使えるような気がするのは俺だけ?
164NAME OVER:2009/07/19(日) 09:14:38 ID:???
>>163
                 /\
                / ヽ\
               /  ヽ \             / \
              /    ヽ \__        / ヽ \
             /  ‐_ ヽ     ―――__/   ヽ \
            /        ̄           / __ ヽ \
           |                          ̄  \
           |                             |
           |        ||                   |
           |  ゝ_  |||/                  |
           |  ( ・ ブ       ゝ__       ┃ ┃   |
           |    ̄         ( ・ ̄ ̄ ブ   ┛ ┗  |
           |              ゝ__ ノ    ━┓ ┏  |   ┃ ┃
           |    __            ̄        ┃  |   ┃  ┃
           |     | ̄ ̄ーヽ                  |   ┃   ┃
           |     |     ヽ                 |
           |     |     |ヽ               |      ━┓
            \   _⊥_    |                |      ┃┛
             \      ̄ ̄ヽ_⊥               |
              \                         |     ┏━┓
               \                       /        ┏┛
                \                     /         ・
                 |                   |
165NAME OVER:2009/07/19(日) 13:37:18 ID:???
>>162
おいらのそのクチでしたw
やってみるとこれがはまるんだよね、いい時代だったんだなあって思う。
自分の場合、親戚とかから昔のパソコン雑誌(ポプコム、コンプティーク、
テクノポリス、BASIC等)を捨てようとしていたのをもらったりして
その雑誌のゲームの写真とかみてすごい興味を持ったのがきっかけ。
もちろん英伝V、Wもやりましたおw特に3は名作ですよねーー
RPG好きならアルヴァリーク冒険記、英雄志願、ソードダンサー、サバ2、
アマランスシリーズなどなど隠れた名作揃いなので知らないタイトルでも
やってみると絶対いいお!

>>164
まあまあ(^〜^;
エロゲの話になってる時点でスレチだし、ちょっとくらいの
脱線は許してやりなよおーーー
166NAME OVER:2009/07/19(日) 19:37:45 ID:???
スルー開始
167NAME OVER:2009/07/21(火) 10:45:06 ID:???
スレ違い?分かりませんが、質問させて下さい。
今から吸い出しを行いたいのですが、どの機種を選ぶのが適切でしょうか?
吸い出しは当時の5インチディスクが主で、2DD もあります。
DISK-BASICやDOSのディスクなど、プロテクトがかかっていない物が多いです。
かかっているもの(正規品)も持ってはいますが、
Wizard98(正規品)も持っているので、以下略。
5インチFDDについては1155Dなんかを中古で買って接続するのが良いのでしょうが、
問題はSASIの40MBとかのHDDです。
インターフェースも持ってはいますが、いつごろまでの98であればSASIが使えるのでしょうか?
他にSCSIで200MBとかの物もあるのですが、SCSIインターフェースもありますし
SCSIは下位互換がきちんとしているのでこちらは何とかなるとは思います。
それと、実機でXANADU, WIZ#1~5, Relics, Ysなどのレトロゲーをプレイするには、
どの程度の機種までが妥当なのでしょうか。
98はFAが最後で、その後Macに移ってしまったので、
Mate発売以降の98事情は全く分からないのです。
FA等のかなり古い機種を購入してHDD等を接続するのも良いのでしょうが、
それを現在の環境(MacOSX)に移す事を考えると、
SASI/SCSIの内容を吸い出しても大丈夫な程度の容量のHDD内蔵で
(おそらくIDEとSASIはかぶるでしょうから、IDEはきっと良くないのでしょう)。
LANかUSBが使える(あまり期待していませんが)と大変都合が良いです。
168NAME OVER:2009/07/21(火) 10:45:50 ID:???
167 の続きです。
エミュでは音がついて来ないとかいう事も体験していますので、
可能であれば実機でプレイ可能な環境が構築可能であれば、という希望もあります。
Macから各種データを持ち込むという事から考えると
CDドライブがついている物、3.5インチのディスクも少なからずあるので、
3.5インチFDD内蔵の機種で、かつまた5インチFDDの内蔵を考えていますので、
タワー型であれば更に良いのでは思っています。
調べるとPC-9821RsII26/RvII26とかはタワー型でSCSIインターフェースを積んでいて
HDDの容量も数Gあるので、こんなのも良いのかとか思います。
ただ、SASIのHDDが接続可能かどうか、ある程度調べてはみましたが、
情報が出てきませんでした。
かつてDOS3.3Cを使用していましたが、上記機種はHDD等のBIOS上での切り離しを行えば
3.3C等での運用も可能なのでしょうか?
98を愛する諸兄の皆様方、お知恵を拝借致したく、
何か知る所があればご教示願いたいと思います。
よろしくお願い致します...
169NAME OVER:2009/07/21(火) 12:18:46 ID:???
MacでのEmuプレイと実機プレイを両立して、データのやり取りスムーズにしたい
って事でおk?

まずEmuはWIN用の方が種類多くていいぞ、ネコ以外に姉っXやT-98次等優秀なのあるので
大抵どれかで動く。

データの受け渡しはMOが良い。

実機はそんなに新しいので無くて9801でも十分かと
9821がよけりゃA-MATE辺りがベストかと。
170NAME OVER:2009/07/21(火) 13:10:42 ID:???
魔カーにレスとは優しいなお前。
171NAME OVER:2009/07/21(火) 14:04:43 ID:???
>>167-168
9821RsII26とかはむしろWinでの使用を前提にした設計になった
後の物なので、例示されてるゲームで遊ぶ事を前提に買うなら
あまり向かない。(内部がいろいろ9801や初期の9821とは違っている)
>>169の言うようにただの9801辺りで充分。
あとWizard98は9821以降では動かせない可能性が高い。
(WizardシリーズはFDCを直叩きしてるので、FDCが変わった
機種では動かない可能性が高い)
172NAME OVER:2009/07/21(火) 16:07:29 ID:???
…4月にエミュスレで大暴れしてた輩を髣髴とさせるような…
173NAME OVER:2009/07/21(火) 16:37:13 ID:???
WのV3ならPC-9801BX4で動かした覚えがあるけどね。
174NAME OVER:2009/07/21(火) 16:55:01 ID:Q2tue2MI
>>167
PC-9801VM21にしとけ・・・。
Macはクズだから使うな・・・。
175NAME OVER:2009/07/21(火) 21:10:47 ID:???
同じくWizardのV3ならPC-9821Xnで動かしてた覚えがある
176NAME OVER:2009/07/21(火) 23:05:45 ID:???
V3以降ならエミュでも使えるよ
マスターから吸い出したイメージをエミュでWizardにかければ普通に使えるようになる
177NAME OVER:2009/07/21(火) 23:21:15 ID:???
チェッカータイプのプロテクトはエミュ上で外す事も可能なので
あまり深く考えなくていいと思う 

178NAME OVER:2009/07/22(水) 00:13:34 ID:???
>>169
ちょっと異議ありかなあ・・・。

T-98って動かないソフト多いお?
もしEmuプレイ検討してるなら>>169さんのいってる
ネコ、姉っX、T−98Nextをおすすめするよん。

隠語で分かりにくいと思うので念のため、、、

ネコ:ねこープロジェクトII
姉っX:Anex98
T−98Next:T−98Next(ってそのままw)

この三種の神器さえ揃えておけばこわいもの無しかもー

ちなみにおいらはどこでもセーブが使えるT−98Nextを基本に使ってるけど
たまに動作があやしいゲームもあるんだよね、上手く動いているように見えて
実はちょっと動作がおかしいとか。
ネコはどこでもセーブ使えれば最強なんだけど・・・。
Anex98はカスタマイズ項目が異常に多くて素人にはちょっと
敷居が高いカモ!
179NAME OVER:2009/07/22(水) 00:25:47 ID:???
死ね
180NAME OVER:2009/07/22(水) 00:28:22 ID:???
素人はお前だろ、スクエ二
181NAME OVER:2009/07/22(水) 00:29:01 ID:???
>ネコ以外に姉っXやT-98次等優秀なのあるので

俺には T-98次 は T-98NEXT と読めるし、
anex86なら知ってるがAnex98は知らない

いやもうどうでもいい スルー開始
182NAME OVER:2009/07/22(水) 02:19:57 ID:???
167/168です。
皆様ありがとうございます。
Macであるかどうかは、大した問題ではありません。
WinでもLinuxでも何でも良いのですが、5インチFDにしろSASI HDDにしろ
いつまでもまともな/読める状態で残っているとは考えにくいので、
現状出来る限りの吸い出しを行いたいと思っているのです。
吸い出し&実機動作環境を考えると、9801の方が良い事はよく理解できました。
吸い出しだけ、という観点からはどうでしょうか。
スペースの問題で、縦置きにしか出来ないのです。
横置きの筐体を縦置きにした場合、その状態でFDDへアクセスした場合、
その影響はどうなのでしょう。何となく気になってしまいます。
それでタワー型の方が良いかなと漠然と考えていました。
IDEのHDDがSASIと当たるので、BIOSで切り離せば良いのでしょうが、
SCSI接続の機種でSASIを接続可能なら、吸い出しには楽なのではないかと考えたのです。
それらをまとめると、RsII26などは適当なのかなとか思ったのですが、
SASIの接続は不可能でしょうか。知識のある方、お知恵を拝借したいと思います。

>>>167
>PC-9801VM21にしとけ・・・。
新品で買ってほとんど使ってなかったIO-DATAの1.3G MOが発掘出来ましたが、
「286以上対応」とのこと。VM21は当てはまりませんね。
私の最初の98は、VM2。もう20年以上前ですね。購入したのは、池袋のニックとかいう所でした。
3ヶ月後にVX2が出て泣きが入りましたが、VM2は悪い機種じゃなかったですね。
音源積んで16色ボード載せて、最終的にはAMD-98とか数値演算プロセッサも載せました。。。
183NAME OVER:2009/07/22(水) 11:59:48 ID:???
286以上って言ったってどうせバスマスタを使うからだろ?
V30マシンでもDMA転送やPIO転送がある。
むちゃくちゃ遅いと思うけど。
184NAME OVER:2009/07/22(水) 17:42:19 ID:???
エプソンのPC-486SRあたりはダメなん?

185NAME OVER:2009/07/22(水) 18:17:54 ID:???
できないものは諦める これがエミュ使用の基本
機種選択から人に聞かなきゃ出来ないレベルでは、これから先、何かも無理
186NAME OVER:2009/07/22(水) 19:44:13 ID:???
つーか『スペースの都合で縦置きしかできない、何とかなりませんか』と質問して答えを待つより、
何とかして横に置ける場所を作った方が早いと思うよ。それなら自力で出来るでしょ。
187NAME OVER:2009/07/22(水) 21:01:49 ID:???
無駄に教えてやる厨も正直ウザい
188NAME OVER:2009/07/23(木) 13:30:01 ID:???
>>186
貧乏人、いや、乞食のウサギ小屋なら無理なんじゃないの?
189NAME OVER:2009/07/23(木) 14:21:06 ID:???
>185
オマエ、半島人か?
エミュ使用については何も聞いてないだろ、こいつは。
190NAME OVER:2009/07/23(木) 14:54:34 ID:???
そもそもはイメージ吸い出しが出来ないから本体欲しいって話だろ
妥当な本体選べないなら使うな、と言われても仕方ない気はする
191NAME OVER:2009/07/23(木) 15:46:09 ID:???
何だかよく分からんが、RsII26とかでSASIのHDDがつながるか教えれって事何じゃないのか?
物理的にはつながっても、使えんのか?
そもそもそんな変態チックな事やってるヤツ、いんのか?
192NAME OVER:2009/07/23(木) 20:18:31 ID:cqkeNRdb
>>182
>Macであるかどうかは、大した問題ではありません。

まず邪悪なMacをハードオフに持って行け。
話はそれからだ。
193NAME OVER:2009/07/23(木) 21:36:08 ID:???
邪悪なマクド?笑顔が1万円とか?w
194NAME OVER:2009/07/23(木) 22:03:57 ID:???
>>191
おれには状況がよくわかるぞ。

182は今 夏 休 み だということだ。
195NAME OVER:2009/07/24(金) 07:55:23 ID:???
エロゲでスレ盛り上がってますな
196NAME OVER:2009/07/24(金) 10:04:22 ID:???
167/168/182 です
191 氏のご指摘、その通りです。
スペースがどうだとかは話としては二の次で、
RsII26 で 技術的に SASI HDD が使用可能かという点について、興味があります。
そして、使える(少なくとも吸い出しは出来る)という事であれば、購入したいと考えています。
SCSI の HDD と 5インチ 2DD/2HD については、
RsII26 と 1155D の組み合わせについて既に情報を得ていますから
誰に聞かずとも対処出来と考えています。
SASI HDD が問題という訳です。
いろいろ調べても、その頃に発売されていた 9821 に
SASI の HDD を接続し使っていたという話は出てきません。
出来ないのか出来るのか、分からないのです。
ご経験をお持ちの方は、ご教示いただければ幸いです。
知識をお持ちの方は、RsII26 等で SASI HDD が使用不可能な理由も
ご教示いただければ、有り難いと存じます。
197NAME OVER:2009/07/24(金) 10:05:47 ID:???
× 出来
○ 出来る
198NAME OVER:2009/07/24(金) 11:33:34 ID:???
昔のゲーム雑誌とっときゃよかったなー
そんなに読み返すもんでもないが
199NAME OVER:2009/07/24(金) 11:36:09 ID:???
Beep は復刊されてたぞ。
ttp://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=4220
既にもう買えんが。。。
200NAME OVER:2009/07/24(金) 11:54:08 ID:???
88〜90年頃のコンプティーク捨てたのが悔やまれるな
無性に読みたくなるときがある
201NAME OVER:2009/07/24(金) 11:55:50 ID:???
ソフトはなかなか買えなかったが、
ゲーム雑誌を読んでるだけで幸せだったあのころ……
202NAME OVER:2009/07/24(金) 12:23:58 ID:???
>>196
そう言う意味の薄い組み合わせは情報出にくいな
自分で検証が基本な

インターフェイス持ってるとの事だが、Cバス用SASIインターフェイスでも無い限り
諦めた方が良い。

一応聞きたいのだが、なぜSASIにこだわる?
互換性を考えるならそもそもPC-9821RsII26/RvII26など選ばんよな?
203NAME OVER:2009/07/24(金) 12:31:08 ID:???
いや、ホントなんでSASIなんだろ?
実機でソフト動かすなら、SCSIでもよかろ?
PC-98の細かい仕様が気になる頃のソフトなら、そもそもFDベースだろうし。
204NAME OVER:2009/07/24(金) 14:15:38 ID:???
ていうかレゲー板じゃなくて昔のPC板の方が適切なんじゃ
205NAME OVER:2009/07/24(金) 15:07:42 ID:???
>>167を見るに、昔PC-98環境を持ってたけど本体は捨てたか壊れたかして、
SASIのHDDを含む周辺機器とFDなどだけは手元にあるって事かな。
どっちにしろSASIはPC-9801RAの辺りまでで、それ以降はユーザーの
環境などはもうすっかりSCSI標準になっちまったからRA以降の機種
でのSASIの動作については情報はほとんど出てこないと思う。
だから昔のPC板の方でもこういう質問への答えは出にくいと思うよ。
(SCSIに移って行ったのは、単純に容量の問題。あと拡張性。どのみち
その頃からSASIに道はなかった)
206NAME OVER:2009/07/24(金) 15:17:06 ID:???
明確な答えを出してとっとと追い出す事が出来ない、
まるで意味の無いシッタカのレスなぞいらん
207NAME OVER:2009/07/24(金) 15:46:54 ID:???
いや、いろいろネタを出して混乱させるんだろ。
あるいは推理ゲームみたいなことをして遊ばせるとか。
208NAME OVER:2009/07/24(金) 16:17:11 ID:???
ンじゃ言おう
PC-9821RsII26/RvII26にSASIは不可
意味も無い。
209NAME OVER:2009/07/24(金) 17:27:28 ID:???
>>205
なぜ昔PC板で答えが出にくいのか?と
210NAME OVER:2009/07/24(金) 18:00:41 ID:???
考えられる方法
SASIが使える中古PC-9801を入手してFDなりにバックアップ
そのFDを使ってPC-9821のHDDに復元
PC-9821からはLANでも自分宛のメールに添付でもお好きな方法で。

ところでSASIの中身は何だろ?
ゲーム等のアプリケーションなら原本のDISKからインストールしなおせばいいと思うが。
DISKが壊れて読めないのならメーカーへ。
特にプロテクト付きなら、ユーザはバックアップがとれないからメーカーが対処するしかないんだよね。
211NAME OVER:2009/07/25(土) 04:08:10 ID:???
>>209
>なぜ昔PC板で答えが出にくいのか?と

マカーだからさ・・・。
212NAME OVER:2009/07/27(月) 13:17:32 ID:???
マカはマカであることを主張するからウザがられるんだよな…。
213NAME OVER:2009/07/28(火) 10:37:04 ID:???
おまえらは、これか?
       ↓
知識なし:RsII26でSASIのドライブが使えるかどうかもわからない
日本語読解能力なし:Mac使ってると書いてあるだけで「主張した」扱い
いろいろゴタクを並べてるワリに、中身はスカスカだな。プゲラ
214NAME OVER:2009/07/28(火) 15:36:04 ID:???
そんなスカスカな穴だらけの煽りでは効果が無いぞ
もっと抉りこむようなツッコミをしなければ返り討ちにあってしまうぞ
爺ィ共は経験も豊富だしそもそも狡猾だからな
215NAME OVER:2009/07/28(火) 15:52:17 ID:???
夏休みだな〜

もしかして>>213ってマジレスのつもり?
各書き込みをマジ解釈しているとしたらマジ受けるw
216NAME OVER:2009/07/28(火) 15:53:05 ID:???
追記
中身がすかすかなのは当然。
はじめからまじめなレスくれている奴は少ないだろw
217NAME OVER:2009/07/28(火) 17:06:11 ID:???
だがお前は誰かが煽り返すかスルーするか、黙って見てただけだろ
ヘタレは消えな
218NAME OVER:2009/07/28(火) 18:16:38 ID:???
あんな場所まで行ってマカーですぅ!Windowsないんですぅ!とかいい加減にしろと思った。
219NAME OVER:2009/07/28(火) 18:17:28 ID:???
こんな僻地まで来て…
220NAME OVER:2009/07/28(火) 19:33:25 ID:???
日本語読解能力なし:Mac使ってると書いてあるだけで「主張した」扱い
日本語読解能力なし:Mac使ってると書いてあるだけで「主張した」扱い
日本語読解能力なし:Mac使ってると書いてあるだけで「主張した」扱い
日本語読解能力なし:Mac使ってると書いてあるだけで「主張した」扱い


これは思考がぶっ飛んでる!
221NAME OVER:2009/07/28(火) 20:34:16 ID:???
何故思考がぶっ飛んでいるか説明できていないから中身スカスカと言われる
馬鹿はちゃんと説明しないと判らないから馬鹿なんだぞ
つまりお前のレスは下らないただの荒らし行為
222NAME OVER:2009/07/29(水) 08:36:41 ID:???
167/168/182/196 ですが
何だか荒れていますが、
かなりイレギュラーな事をしようとしている事、スレ違いな事が良く分かりました。
もっと情報が得られるであろう板に行ってみます。
情報を下さった方、ありがとうございました。
223NAME OVER:2009/07/29(水) 10:21:19 ID:???
人に聞く前に調べて勉強して必要最低限の身につけろ
話はそれからだ
224NAME OVER:2009/07/29(水) 11:09:59 ID:???
RSII26でSASIが使えるのかが必要最低限の知識か?
知ってるなら、5字以内で詳しく書いてみろ。
知らねえなら、すっこんでろ
225NAME OVER:2009/07/29(水) 12:34:57 ID:???
当人が去ったのに真性様だけが残ってしまった
226NAME OVER:2009/07/29(水) 19:43:58 ID:???
5字以内って書いてあるよ
普通にネタでしょ
227NAME OVER:2009/07/29(水) 22:25:05 ID:???
>>208はマジレスだったんだが・・・
総スルー?
228NAME OVER:2009/07/29(水) 22:47:01 ID:???
はい
229NAME OVER:2009/07/29(水) 23:26:46 ID:???
98用のWin98ってあったっけ?
230NAME OVER:2009/07/29(水) 23:49:41 ID:???
たぶんあったよ、使ったこと無いけど

98SE,2000まではあったと思う
231NAME OVER:2009/07/30(木) 00:21:59 ID:???
>>229
我が家で現役稼働中だぞ。
最後の市販モデルV233M7を買ったときに
アップグレードサービスが受けられた記憶が…
増設ベイに5インチ2HD/2DD自動認識FDD取り付けて、
DOSゲーのイメージ作ったりしてる。
そのままネットワーク経由でXP機に持ってこれるからとても便利。
232NAME OVER:2009/07/30(木) 00:26:51 ID:???
98用のWin98を売ってる店を見つけることは、
オレが花嫁を見つけるよりも難しいらしいよ。
233NAME OVER:2009/07/30(木) 00:38:51 ID:???
可能性が0より小さいっておかしくね?
234NAME OVER:2009/07/30(木) 08:36:41 ID:???
W2kはパッケージ版だとPC-98版とPC/AT版が同梱だったな。
DSP版はPC/AT版のみだけど。
235NAME OVER:2009/07/30(木) 10:22:50 ID:???
PC-98のW2kでVirtual PC動けばそこへXPでも(ry
236NAME OVER:2009/07/30(木) 10:56:27 ID:???
XPだと光栄の古いWindowsゲームが動かんから我が家のWin98SEのマシンがいまだに大活躍。
237NAME OVER:2009/07/31(金) 19:14:06 ID:???
ロイヤルブラッド2とか……orz
個人的スルメゲーなのに(そんなにやりこみはないけど)
238NAME OVER:2009/07/31(金) 20:07:43 ID:???
>>236、237
その辺なら、それこそVirtual PC (構成:ゲストOS(=仮想OS:Win98) ホスOSト:WinXP)で動いた気がする
あくまで気がするだけなので保証はしないが
239NAME OVER:2009/07/31(金) 20:45:03 ID:???
XPの互換モード使えば結構動くけど光栄の古いヤツはダメなん?
240NAME OVER:2009/07/31(金) 22:05:23 ID:???
BGMが鳴らないとかなら
一番若い光学ドライブに入れればオッケーイだぞ
241NAME OVER:2009/08/03(月) 07:16:51 ID:???
お初です。
今、引っ張り出してきた英雄伝説3(プロテクト解除済みFDらしい)をやろうとして行き詰ったんですが
吸出し:Anex・Nextとか使ったけど失敗
NEXTでFDDを直接使用して起動:シナリオディスク1入れてください ってとこで、何度やってもFDが認識されずそこから進めない
という状況で。これ、もしかして、FDのプロテクト解除されてないとか?
242NAME OVER:2009/08/03(月) 08:26:34 ID:???
マニュアルないなら無理だから諦めてね。
というか「らしい」って何だよw
243NAME OVER:2009/08/03(月) 09:28:58 ID:???
自力でできないなら、初めから手を出すなボケ
つか、ここで聞くな板違いだ死ね、師値では(ry
244NAME OVER:2009/08/03(月) 11:54:43 ID:???
>>241
ファルコ無は厄介だぞ。
俺はブランディッシュ3で魔導師つかってプロテクトはずせたと思ったら
あるシーンで中ボスを倒した後出現する扉が出現しなかった。
同じように子pして使っている同級生に聞いたらやはり同じところで詰まったそうだ。

しょうがないからソフマップで中古で買って遊んでた。

ブランディッシュ2でも似たようなことが起こったけど、これは正規に買った奴。
セーブデータがおかしくなったかららしく、ユーザサポートに申し出たらデータ直してくれた。
その後、普通に進むようになった。

さらに話は続くが、ブランディッシュVTでは画面に×××.DATがありません、なんてエラーメッセージが出た。
これはそのエラーが再現する直前でセーブしたものを正規のゲームCD-ROMと一緒にファルコ無におくったら
セーブデータが壊れています。修正しましたので引き続きプレイをお楽しみください
なんて書かれた手紙が入っていた。
セーブデータを記録したメディアが5インチFDなのは難儀しただろうなw

なお、英雄伝説3はこpされたものでも普通にクリアできたと言う同級生からの報告があった。
俺は自分で買った奴をそのまま遊んで普通にクリアしたけどね。
245NAME OVER:2009/08/03(月) 12:33:29 ID:???
割れに優しくするのが流行ってる様だ。

ブランディッシュ1〜VTも英雄伝説3もCD-ROM版だと
実機、Emu共問題なかったぞ
DOSの英雄伝説3のCD-ROM版は流通量少ないかもしれんけどな

まあ、何にせよ買えって
246NAME OVER:2009/08/03(月) 13:43:17 ID:???
こんなスレがあったのか。
ArtdinkのTOKIOにハマってた頃が懐かしいぜ…
確か、選挙の公約で地球からの独立みたいなのもあったんだよなw
247NAME OVER:2009/08/03(月) 15:51:32 ID:???
>>245
英伝3のCD-ROM版はそれなりに流通量あると思う。
確か2つめのリニューアル版からCD-ROM版のみに
なってたはずだし。(最初のリニューアル版はFD版も存在。
無印はFD版のみ)
むしろ英伝4のFD版、CD版(パッケージが軽量化された方。
英伝3の3度目のリニューアル版と一緒に出たと思う)の方が
あまり出回ってないんじゃないかな。
248245:2009/08/03(月) 16:29:48 ID:???
>>247
そうなんか
カキコ前に駿河屋で確認して見当たらんかったので
今は少ないのかと結論付けた。
早漏だったか
とん。
249NAME OVER:2009/08/03(月) 17:10:11 ID:???
英伝3、何回リニューアルしたんだよw
その度に改良入ってるんか?
250NAME OVER:2009/08/03(月) 17:13:53 ID:???
ジャンク屋で英雄伝説3のリニューアルを買ったけど、まさかの5FD版…。
5FDDマシン持っているけど結局遊んでいない。
251NAME OVER:2009/08/03(月) 17:35:15 ID:???
VX以降 PC-286/386/486シリーズ (CPU V30不可)
なら持ってるが1回しかクリアしてないなぁ

リニューアルってオリジナルとどこが違うの?
252NAME OVER:2009/08/03(月) 17:41:01 ID:???
ものごっつヤッバイ絵になってたなサターン版
253NAME OVER:2009/08/03(月) 17:45:35 ID:???
ブランディッシュのリニューアルならCD-ROM媒体でHDDにインストールできたから便利だったけどね。
あとFM6音+SSG3音+ドラムキット1音に対応していたかも。

元が古いと違いが出るけどそれ以降のリニューアル作品は微妙。
254NAME OVER:2009/08/03(月) 18:21:28 ID:???
イースなんて30種類くらい出てそう
255NAME OVER:2009/08/03(月) 18:56:37 ID:???
イースって解いたことねーや
ダルクファクトが難しすぎて
256NAME OVER:2009/08/03(月) 20:04:45 ID:???
>>249>>251
話題が共通するのでまとめて。
英伝3のリニューアル版と無印の違いは、主に戦闘ルーチンの改良。
無印では敵の思考ルーチンとキャラの思考ルーチンが共に
変にハマるとちょっとしたループ状態になりやすかったので、それを
変更してある。序盤でのフォールワシとラスボスが有名。ただし
リニューアル版でもプレイヤーがちゃんと見て指示してやらないと
似た状態になる事はある。(要するにその頻度を多少減らしてある
って事であって、「ならない」訳ではない)

あと2回目のリニューアル版以降では対応DOSVerが上がった(当初はHDD
インストール対応DOSがまだ3/5辺りだったのが、途中から6/Win9xの
DOSプロンプトにも対応した。その前のVerでもDOSの方はSETVERでなんとか
動かせなくもないが、初心者にはまずわからないし、DOSプロンプトは
ソフト側が対応してないともっと面倒だから…)
目立つ変更はこんなところ。
細かい変更だと、CD版は途中のVerからHDD容量の節約の為にゲーム中に
順次データの入れ替えをするようになってる。
257NAME OVER:2009/08/03(月) 20:13:24 ID:???
>>253
ブランディッシュも初代はFDのみだったからね。
リニューアル版でHDD対応したのは結構嬉しかった。
258NAME OVER:2009/08/03(月) 20:25:49 ID:???
旧版の英雄伝説3はラストの曲がペットショップボーイズの丸パクリだったから
後に修正されてたような
259NAME OVER:2009/08/03(月) 20:38:25 ID:???
BrandishのOPもそうだな(アランフェス)
260NAME OVER:2009/08/03(月) 20:55:17 ID:???
初代英雄伝説VならDCPにイメージ化したら
普通に動いた ついでに起動時のディスク要求までなくなってた
261NAME OVER:2009/08/03(月) 21:33:11 ID:???
3ってじゅりくりだっけ
なつかしいなぁ
262NAME OVER:2009/08/03(月) 23:06:43 ID:???
>>241
おいら持ってるのは普通にできるお?
Anexは未確認だけどNEXTはOKかもーーつーかクリアしたし

というか日ファルで今週の目玉とかで
ガガーブトリロジー3部作セットで¥5,000とかでよくやったりするから
(保証はしないけど・・・wでも1年見てたら1回はやると思うお(^−^))
結構お得だし音もCD音質でかなり良いと思うお!!

>>247
へーー(・_・)、PC98?でリニューアル版みたいなのあったんででぃすね。。

>>249
OSが変わるたびにリニューアルしてますねーー(^_^;)
イースについても同じ事言えるけどw
でも個人的には全然OK! 新しいOSになってまた「英雄伝説3
やりたーーーーいな」と思ったらリニューアル版買えば出来るし少し嬉しい対応かも!

>>255
つおいおね。。エミュとか使えばどこでもセーブ機能あるし
割りと簡単に倒せるかも(ぉぃ つーかおいらはその手を使った、、、何て人には言えなーいー(・・・って言ってるし

>>261
そうだよーん!(*^V^*)ジュリクリいいおねーーー♪
空の軌跡のエステル&ヨシュアも大人の恋的な感じでそれはそれでいいけど
ジュリクリも本当に良かったよねーーーってか英雄伝説でこの3のジュリクリが
一番好きでっっっっす!!! 第何章とかの合間に入るデフォルメされた
ジュリクリの寸劇?っぽいのもおもしろいよね(覚えてる人いるかなw)

・・・また長文になってしまった。。。いつもいつもごめんお
263NAME OVER:2009/08/03(月) 23:34:59 ID:???
いいから氏ねよ
264NAME OVER:2009/08/04(火) 03:58:04 ID:???
幸せそうで何よりだ
265NAME OVER:2009/08/04(火) 07:16:11 ID:???
さてスルーするか…
266NAME OVER:2009/08/04(火) 20:02:26 ID:???
オーガスタやりたくなってきたわ
267NAME OVER:2009/08/04(火) 21:15:12 ID:???
ダルクファクトは、戦う台座の外から回る感じで(台が外側から落ちていくことになる)
戦えばいけるだろ。
何回かやりなおせば、確実にパターンがああ、こんな感じかって掴めるし。
268NAME OVER:2009/08/04(火) 21:23:16 ID:???
俺オーガスタでホールインワン出したことあるぜ!
赤シャツオヤジが両手あげてコングラチュレイション!って画像が出た

286機のFD版だったので動作トロかったわ・・・
269NAME OVER:2009/08/06(木) 08:24:38 ID:???
SHIFTキーか何かを押して起動すると女キャディーに変えられたよな
俺は兄ちゃんのキャディー使ってたけど
270NAME OVER:2009/08/07(金) 12:22:16 ID:???
オーガスタと言うとcするとなぜかV30でしか動かんかった。
友達と一緒にプレイすると遅すぎてかなわん。
メガドライブのゴルフゲームのほうがマシじゃね?ってレベルだと思われたかも。
V30でもカクカクだが一応ポリゴンで3D表示だったのに。
271NAME OVER:2009/08/07(金) 14:02:27 ID:???
それはcした奴の自己責任
272NAME OVER:2009/08/07(金) 16:44:47 ID:???
神愛聖人ってつまんなそうなエロゲかと思ってスルーしてましたが
なんか真面目なゲームらしいじゃないですか。
どなたかプレイしたことある人居ませんか?
273NAME OVER:2009/08/07(金) 16:53:38 ID:???
なんだっけ?
エイズのヤツだっけ?
274NAME OVER:2009/08/08(土) 19:54:04 ID:???
ふとした事で、エアウォーリアのウィキを見たんだが。
日本語版は、富士通エアウォーリアの後にPC98にも移植って
記述されてるんだけど、そんなのあったか?
275NAME OVER:2009/08/09(日) 01:07:57 ID:???
PC98のスレもPC88のスレみたいに
もう少し盛り上がってくれるといいんだけどな。。。
おいら個人的にPC88よりPC98のゲームの方が多くプレイしてるから
いろいろ話出来ると思うんだけど。。。
PC88のスレでもついついPC98の話しちゃって
一部の方に「スレ違い!」っておしかりを受けてしまう・・(^〜^;)
276NAME OVER:2009/08/09(日) 01:22:33 ID:???
88の全盛期〜末期と98の前〜中期は重なってるからねえ。
一般に88を代表するみたいに言われてるソフトでも98で出ているの多いし。
そういったソフトは88スレで語られるしね。
277NAME OVER:2009/08/09(日) 01:55:43 ID:???
98はエロゲーが多いから、そっちに流れるだろ。
俺自身、最近はアドベンチャー系のエロゲーやってるほうが多い。
278NAME OVER:2009/08/09(日) 03:07:59 ID:???
>>272-273
途中でやめた。
金稼いで、彼女誘って、風俗行って、エイズ検査受けて。
その繰り返し・・・・めんどい・・・あきた・・・積み。
279NAME OVER:2009/08/09(日) 04:16:15 ID:???
>>275
お前の場合それ以前の問題だ
文章がまずキモイし。いい加減気付け
280NAME OVER:2009/08/09(日) 08:22:00 ID:???
98ゲーなつかしすで3本あげるなら
「立体版・遊撃王」
「アステカ」
「現代大戦略」
281NAME OVER:2009/08/09(日) 11:09:28 ID:???
マークフリントは外せないだろ
282NAME OVER:2009/08/09(日) 16:51:11 ID:???
「鉄甲旗艦アトラゴン」
「プロジェネター」
「アグレガード」
「メタ女」

未プレイのままHDに入れっぱなしw。
283NAME OVER:2009/08/09(日) 17:29:50 ID:???
98でしか出ていないやつなら、こんなとこかな。

ファンタジーナイト
ウルフィッシュギャロップ
ラグナレック
284NAME OVER:2009/08/09(日) 20:52:03 ID:???
「スーパードッグワールド」
「某アマチュアゲー」
「某アマチュアゲー」
285NAME OVER:2009/08/09(日) 21:21:53 ID:???
光栄はもう歴史ゲームしかつくらんのだろうか
プロジェネターのWin版を遊びたいんだが
大航海時代やれよ、て言われるんだろうな
286NAME OVER:2009/08/09(日) 21:28:34 ID:???
プロジェネター懐かしすぎる
287NAME OVER:2009/08/09(日) 22:19:03 ID:???
魂の門やりたかった…ちょっとだけ。
288NAME OVER:2009/08/09(日) 22:28:30 ID:???
A列車3を環境ソフトのようにバックグラウンドでマターリ動かしてる。
同世代のシムシティより断然面白い。
これ解像度好きなように上げられたら神なんだけどな。
289NAME OVER:2009/08/10(月) 01:55:47 ID:???
>>287
やらない方が、いい思い出として残る
290NAME OVER:2009/08/10(月) 08:37:10 ID:???
ノーザンヴァースやりたかったのになあ…
291NAME OVER:2009/08/10(月) 09:11:50 ID:???
ラルーっていうRPGが気になってた
面白かったのかな?
292NAME OVER:2009/08/10(月) 12:38:03 ID:???
「魔晶伝紀ラ・ヴァルー」の事か?
293NAME OVER:2009/08/10(月) 13:36:23 ID:???
>>292
それってコンシューマ版もなかったっけ
294NAME OVER:2009/08/10(月) 13:38:04 ID:???
石川直人が曲聞いてたまげたというラルーもやってみたい
295NAME OVER:2009/08/10(月) 14:15:27 ID:???
>>292
それじゃなくてそのまんまの「ラルー」(スペルはRARUE)ってのが出てたんだよ。
4000画面スクロールがウリ。(要するに4000画面のマップ)
ソフトハウスがかなりマイナーだからあまり知られてないと思う。
(私も一時、「Blue」を出してた所と混同してた。広告の雰囲気が
似てるんだよ…)
296NAME OVER:2009/08/10(月) 16:34:44 ID:???
ダークレイス2・・・やりたかった・・・

アンジェラス2・・・やりたかった・・・

ムーンストーン・・・やりたかった・・・
297NAME OVER:2009/08/10(月) 16:57:59 ID:???
286機でやったラルーはカクカクスクロールじゃない事もあってトロく感じた
オーソドックスなRPG・・・以外何も覚えてねぇや・・・
吸ってはみたがなんかBディスク破損してるらしく確認できん
298NAME OVER:2009/08/10(月) 17:30:24 ID:???
>>295
レスありがとう。
そんなソフトがあったんだ、知らんかった。
ググってみたら早速、駿河屋のページが引っ掛かってきたよ。
確かにパッケージに書いてあるね。
4000フルスクロールって誇らしげに。
299NAME OVER:2009/08/10(月) 19:59:57 ID:???
軽井沢誘拐案内の98移植はまだですか?
ENIX広告で98移植中と見たんですが
300NAME OVER:2009/08/10(月) 20:35:13 ID:???
そういえば、ログインの移植希望ランキングでは、常にドラクエとFFがトップを飾っていたな。

結局どちらも移植されなかった・・・、と思ったら、ドラクエTの98版があった事を最近知った。
301NAME OVER:2009/08/10(月) 20:37:22 ID:???
>>300
あれはどこかの誰かが勝手に移植したやつだろ。
バランスも結構いじってあってわりと別物になってた。
302NAME OVER:2009/08/10(月) 21:41:34 ID:7QqZxqw4
98では

獣神ローガス
TIR-NAN-OG
BRANDISH

次点で、
遙かなるオーガスタ
リバイバル版XANADU
303NAME OVER:2009/08/10(月) 22:13:00 ID:???
へくすりす
ぱんつはいてないのひとのしゅーてぃんぐ
くろのけん
304NAME OVER:2009/08/11(火) 00:24:10 ID:???
>>300
ENIX公式ではDQ1とDQ2をMSXで出しただけ。
305NAME OVER:2009/08/11(火) 06:05:31 ID:???
MSX2版も無かったっけ?
306NAME OVER:2009/08/11(火) 07:16:07 ID:PTkZ08Sr
ドラゴンクエスト (MSX:1986年、MSX2:1986年)
ドラゴンクエストII 悪霊の神々 (MSX:1988年2月、MSX2:1988年5月)
307NAME OVER:2009/08/11(火) 08:23:49 ID:???
>>274
ペディアを略さない。

エアウォーリアの98版ね。あったよ。確か当時のベーマガで見た記憶がある。
ハビタットもあった。
308NAME OVER:2009/08/11(火) 14:23:06 ID:???
ジェネシスがやりたい。
88版もあったようだが、
基本的に無音で98のファンの音だけが聞こえるという、
何とも言えない無常感が良かった。
beep音で建物の中に入るのにギュォ〜ンと少し凝った音が鳴るのに、
何やら哀愁のような物を感じた。

こないだヤフオクに98版が出品されてて、
10,000円とかで入札が入ってるのを見てしまった。
探しちゃいるけど、見つからない。
エミュ上でも、もうやる事はないのか...
309NAME OVER:2009/08/11(火) 14:39:23 ID:???
性病で死ぬゲームだったな >ジェネシス
310NAME OVER:2009/08/11(火) 14:40:13 ID:???
むかしログインでX68000版のノスタルジアが長期にわたって取り上げられていた。
98版が秋葉原でたたき売りされているときに買ってみたけどちっとも面白くなかった。
なんでX68000版はあんなに長期にわたって紹介されていたのだろう?
311NAME OVER:2009/08/11(火) 15:16:56 ID:???
そういえば昔、売れ残りの
QUOTA 情報将校 〜赤き星の衝撃〜 5インチ10枚組
が100円で売ってたなぁ
もちろん買いましたよ全部。


速攻で
フォーマットして生ディスクにしましたが。
312NAME OVER:2009/08/11(火) 15:35:26 ID:???
どれだけ生ディスクに飢えてたんだよw
313NAME OVER:2009/08/11(火) 16:52:57 ID:???
ちゃんとイメージ取ってからにしろよ >フォーマット
314NAME OVER:2009/08/11(火) 16:59:15 ID:???
PC98夜叉円舞曲50円で買ってきた
説明書とか読んで捨てた
315NAME OVER:2009/08/11(火) 17:23:52 ID:???
316NAME OVER:2009/08/11(火) 19:12:18 ID:???
>>310
X68で力を入れてる貴重なオリジナルタイトルだったからじゃない?
98版は主に音関係が残念な事になってたらしいけど。
317NAME OVER:2009/08/11(火) 22:10:26 ID:???
ノスタルジアってメガCDに移植されてたやつ?
ポーカーとか爆弾解体の。
318NAME OVER:2009/08/11(火) 23:01:23 ID:???
TOWNSにも移植されてなかったかな?
PC-98版が一番残念な出来だったと言う事か…
319NAME OVER:2009/08/11(火) 23:10:24 ID:???
>>317-318
うん、メガCDとTownsにも出てるね。
98版が残念というよりスペック上仕方ない部分らしいけど。
それでも結構頑張ってるらしい。
【カスケ】ノスタルジア1907【イリューシャ】
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1130950094/
ここの465辺りに話が出てるみたいだよ。
320NAME OVER:2009/08/12(水) 01:10:43 ID:???
9821版ならよかったのに
321NAME OVER:2009/08/12(水) 11:01:49 ID:???
MIDI使えよMIDI
と、思ったり。

追記すると、俺はXakの98版のBGMに感動していたクチなので中古屋でSFC版を買ったけどがっかりだった。
X68000版も大学のころの同級生に本体ごと借りて遊んだことがあるけどこっちもがっかりだった。
耳が肥えていなかったころの98版プレイだっただけかもしれん。
322NAME OVER:2009/08/12(水) 11:42:45 ID:???
ノスタルジアって、あのセピア調の絵の推理AVGだよね?

あの絵なら16/4096色あれば充分キレイに描けそうだけど。
98のスペックが、じゃなく単に作りが荒かっただけでは?
323NAME OVER:2009/08/12(水) 13:09:43 ID:???
X68でも普通にうんこゲーだったぞ
スペックがどうとかいうより
ゲームデザインからなにからタイトル通り古臭漂う感じ
324NAME OVER:2009/08/12(水) 13:39:26 ID:???
68とMD版は評価高いと思うけどなー
325NAME OVER:2009/08/12(水) 14:18:00 ID:???
>>322
スレの流れから察するにスペック的に厳しいって言われてるのは
音周りじゃね?
326NAME OVER:2009/08/12(水) 19:34:50 ID:???
68版は半透明だかラスタースクロールだったか技術的な初演出が入っててちょっとだけ話題になったな。
327NAME OVER:2009/08/13(木) 09:03:40 ID:???
>>321 XakのBGMはMSX2版がいい出来です。(モノラルだけど)
OPの音楽が一部違がありますけど。

Xak3 MIDIで聴いてみたいです。ソフトも本体もあるのですけど
LA音源なんて今ないですし・・・・・

328NAME OVER:2009/08/13(木) 11:49:56 ID:???
hoot試してみればいいじゃん>Xak3のMIDI

俺は試す気全く無いんだが
幻影都市とXak3のMIDIデータはRCPファイルぽいんだよな
とりあえず持ってるMIDIで鳴らないのかな
329NAME OVER:2009/08/13(木) 11:55:19 ID:???
サバッシュ2のMIDIデータはスタンダードMIDIファイルだった。
Windowsのメディアプレイヤーなどで普通に聞ける。
あれ、結構良い曲あるんだよね。
330NAME OVER:2009/08/13(木) 11:55:28 ID:???
>>287
それ、おもしろいかもーー(^O^)
たしかコーエーのゲームでダンテ(ルネサンス時代の詩人です)の
神曲(神曲、長編の詩ですね)という作品の地獄編を
ゲーム化したACTですよん♪
けっこうおどろおどろしててやっぱりダンテの作品をベースとしてるので
内容はむずかしいけどなんというか、ある意味考えさせられる
文学的な作品でしたw
おいらはFM−TOWNS版をプレーしたんだけど
絶対やっておいて損はないかもーーー

>>291
ラ・ヴァルー、じゃなくて?
>>292
と思ったら同じ回答していた人が・・・(^_^;)
>>293
ありますよん♪ PCエンジン、ですね!
つまらなくはないけど特別面白い、って感じではなかったかなーーぁあ。。。?
PC98の方が画面が奇麗で好きだったかな!?
>>296
アンジェラ2やりたいですよね。。。続きがあると思って
本気でさがしたもん。。。ネットで探したら発売しなかったんですね。。。
リメイクして1&2の完結編を出してほしいけど今のスクエニじゃ
絶対やってくれそうもないですよね。。。日ファルを見習ってほしい(ぼそ

331NAME OVER:2009/08/13(木) 11:58:04 ID:???
ファルコムはそのまま書けばよいのに。

つかファルコムはドラスレファミリーを98に移植してほしかった。
MSXで出来て98で出来ぬはずもない。
332NAME OVER:2009/08/13(木) 12:08:46 ID:???
>>295>>297>>298
レスまりがとん♪
そんなゲームがあったんだね、、、知らなかったお。。
ググってみたけど文章しか引っかからにゃい(´・ω・`)
画像みたいかも? RPGだったらやってみたいかなあ。。。

と、ちゃんと調べたら画像見つけたけどちょっと、なあーー(^〜^;)
http://fullmotionvideo.free.fr/screen/b/Rarue_03.png
http://fullmotionvideo.free.fr/screen/b/Rarue_06.png
できればフィールドマップ、ダンジョン、戦闘シーンの
画像が見たいかも。。

と、と、またちゃんと調べたらあるもんですね、、、(^〜^;;)
http://www.rpg.bajtnet.pl/recenzja.php?kat=pc98/rarue_j/&str=rarue_j.htm
なんかRPGについてツクール95っぽい画面だけど
嫌いじゃないかな?PC98にしては戦闘画面の
モンスターの絵の画像粗いけどおいら的には合格ラインかも!

でもソフト見つかりませんね。。。すごいマイナーなのかな
333NAME OVER:2009/08/13(木) 12:17:47 ID:???
>>310
カスケwですね!
おいらノスタルジアすごい好き! というか1920シリーズADV
(リバーヒルソフトの)も好きでその流れを汲んでてすごい好きかも!!
同じメーカーだと思ったら別メーカーなんですよ!
因みにノスタルジアはシュルードウェーブ。
>>317-319
メガCDでも出てますよ!!! メガCD版はやったこと無いけど
メガCDから吸い出したmp3持ってるんだけどエレクトーン風で
音源が奇麗ですよね。奇麗な声が入った歌も入ってるし。
全部で50分くらい入ってて普通にサントラとしてもミリオンいくんじゃない?
みたいな力作ばっかりでぃすよねーー
>>322
そうだお(^O^)!
グラデーションを表現するのにちょっとむずかしかったかも?
>>323-324
レトロな雰囲気が苦手な人には向いてないでしょうね。。。
人を選ぶゲームだったのは仕方ないかも。
334NAME OVER:2009/08/13(木) 12:20:13 ID:???
>>331
>つかファルコムはドラスレファミリーを98に移植してほしかった。
もしかしてPSPやWinで移植してくれるかも?
名作ですよねーーFC版もやったけど2頭身で可愛いキャラだけど
ACTは意外と?ハード。マップがないと迷っちゃうけど
イイ作品でしたよねーー、でもほんと何でPC98では
出なかったんでしょうね? 一般ユーザーには分からない
いろいろとハード的な制約があったのかなぁ。。。
335NAME OVER:2009/08/13(木) 13:36:38 ID:???
だから、MSXに出来て98で出来ないはずがないのさ。
MSX版は売れ行きが良くなかったんじゃないかと。
ファミコン版はナムコから発売されたけど、俺はこっちを遊んだ。

ドラスレ4に近いゲームといえばぽっぷるメイルかな。
単にアクション性が高いから、という理由なんだが。
336>>293と>>317:2009/08/13(木) 13:50:51 ID:???
>>330
> ありますよん♪ PCエンジン、ですね!
トン。
探したらエンジン版積んでた・・・
・・・もうちょっと積んどく。
>>333
> メガCDでも出てますよ!!! メガCD版はやったこと無いけど
トン。
メガCDのノスタルジアの声優の演技が一部苦しくて笑えたのはいい思い出。
まあ、一人二役だし。

ドラスレ1.2のエンジン版の出来はどうだったんだろか?

ファルコムの98ゲーなら英雄伝説Vが好き。
337NAME OVER:2009/08/13(木) 15:05:17 ID:???
さて自演臭い奴は放っておいてC言語の話でもするか
338NAME OVER:2009/08/13(木) 16:22:41 ID:???
久しぶりにDOSコンパイラ使うとメモリモデルのこと忘れててハマる、とかそういう話か
339NAME OVER:2009/08/13(木) 16:30:31 ID:???
HR2ってゲームがあったっけ…。
340NAME OVER:2009/08/13(木) 18:52:12 ID:???
>>338
経緯は88のスレで
341NAME OVER:2009/08/13(木) 23:47:34 ID:???
EGG MUSIC今年はPCの曲配信してないのか
トワイライトバスターズのサントラ検討の話はどうなったのだろう
342NAME OVER:2009/08/14(金) 00:18:37 ID:???
343NAME OVER:2009/08/14(金) 18:05:57 ID:???
>>336
>ドラスレ1.2のエンジン版の出来はどうだったんだろか?

1は持ってないけど2はまあまあの出来だと思うお?

同じくおいらも日ファルのPC98ゲーなら英雄伝説3 白き魔女がNo.1ですっ♪
ジュリクリの楽しい掛け合いとか
ゲルドの悲しい人生とか
エンディング迎えたときの余韻がたまりませんよねー(^ー^)

>メガCDのノスタルジアの声優の演技が一部苦しくて笑えたのはいい思い出。
>まあ、一人二役だし。

あはは、一人二役だったんでぃすかあ。。。
ネットで調べたらカスケがルパン三世の声みたいだったとか(^_^;)
344NAME OVER:2009/08/14(金) 18:08:29 ID:???
>>342
75万のパソコン・・・おいらにしたらかなり高いかも(^_^;)
業務用?

でもその写真に写っているもみやげのにゃがい
おじさんがとても気になります・・・


だれなんでぃすかね・・・?
345NAME OVER:2009/08/14(金) 18:40:11 ID:???
>>344
高見山だよ。30年位前に相撲取りやってた人。ハワイ出身だったと思う。
「ニホンゴ、ダイジョブ!」なんて言ってた記憶がある。

ついでに言うと、写真に載っているのはワープロという区分になるもの。
当時のマイコン事情はよく分からんがそのワープロは富士通のマイコンと
ある程度共通している部分があったのかも。
346NAME OVER:2009/08/14(金) 20:22:38 ID:???
>>343
れすとん。
> 同じくおいらも日ファルのPC98ゲーなら英雄伝説3 白き魔女がNo.1ですっ♪
ナカーマ。

> ネットで調べたらカスケがルパン三世の声みたいだったとか(^_^;)
カスケのルパン声は良かったが、たしか脇役陣を複数こなす人がいて
声色を変えるのに明らかにダミ声を使って演じ分けしてる超絶ぶりがナイス。
エンドロールのキャスト見て思いっきり噴いたョ。
347NAME OVER:2009/08/14(金) 21:15:01 ID:???
高見山を知らない世代か...
348NAME OVER:2009/08/14(金) 21:17:45 ID:???
これが高だか30年前だからな。
車ならとっくに空飛んで成層圏突破するくらいの進歩してるよPCって。
やってる事はあまり変わらないにしても…
349NAME OVER:2009/08/15(土) 06:50:08 ID:???
Win95の辺りからはあんまし進歩してない気もする。
350NAME OVER:2009/08/15(土) 15:55:36 ID:???
一般的な仕事や趣味ならwin98機あたりで事足りてしまう
ゲーム機としての進化しかしてない気がしないでもない
351NAME OVER:2009/08/15(土) 19:07:25 ID:???
>>346
見山を知らないって事はいつの世代なんだ?
当然マルハーチも知らないんだよな。
352NAME OVER:2009/08/15(土) 19:11:24 ID:???
にばい にばい
353NAME OVER:2009/08/15(土) 19:14:15 ID:???
ここ昭和のおっさんばっかりだな
平成21年にもなってカビ臭いこと言ってんじゃねーよ
354NAME OVER:2009/08/15(土) 19:34:47 ID:???
いま何時〜?
355NAME OVER:2009/08/15(土) 20:02:29 ID:???
なめんなよ>猫
356NAME OVER:2009/08/15(土) 20:15:04 ID:???
ラーメン時よ
357NAME OVER:2009/08/15(土) 20:29:46 ID:???
>>353
おいおい、ここは98の事を語るスレじゃ無いのか?
むしろ古くさい話題が出て来て当然だろう。
別に新しいものを否定するつもりは無いが、
古いものを否定するならこのスレからは
消えた方が良いだろうな。
358NAME OVER:2009/08/15(土) 23:10:40 ID:???
>>357
ネタを知らんから悔しいんだろ。
はじめから来なけりゃ不愉快な思いしなくてすんだのにな。
359NAME OVER:2009/08/16(日) 01:23:03 ID:???
>>353はスクエニ君なの?
360NAME OVER:2009/08/16(日) 03:34:20 ID:???
レトロって言葉の意味すら理解できないのだろw
361NAME OVER:2009/08/16(日) 08:22:44 ID:???
>>360
自分が考えているレトロに付いて説明して下さい。
362NAME OVER:2009/08/16(日) 09:05:49 ID:???
地下鉄です
363NAME OVER:2009/08/16(日) 09:57:43 ID:???
まぐろです
364NAME OVER:2009/08/16(日) 10:35:00 ID:???
具のパックです
365NAME OVER:2009/08/16(日) 11:28:58 ID:???
ボンカレーです
366NAME OVER:2009/08/16(日) 11:48:46 ID:???
mojikou
367NAME OVER:2009/08/16(日) 15:55:05 ID:???
ジブリ3作目です。
368NAME OVER:2009/08/16(日) 17:20:04 ID:???
ウィルスです
369NAME OVER:2009/08/16(日) 18:52:46 ID:???
>>345
こ、これでぃすか・・・(^〜^;)
http://homepage1.nifty.com/igex/sumo.htm
すごいインパクトの強い人でぃすーーね・・・w

高見山 大五郎はアメリカ合衆国ハワイ州マウイ島出身で
高砂部屋所属の元大相撲力士。最高位は関脇ということらしく
横綱にはなれなかったからあまり有名じゃないのかな?

>「ニホンゴ、ダイジョブ!」なんて言ってた記憶がある。
へーー(´・∀・`)、なんか大丈夫じゃなさそうな気が(失礼w)

>ついでに言うと、写真に載っているのはワープロという区分になるもの。
あ、そうですね。いまじゃパソコン買ったらおまけ?に
WordやExelとか標準でついてくるのにワープロだけの機能しかないのに
数十万とはすごい時代(今がすごい時代?)ですおーーーね
>>347>>351
あんまし相撲見ないでぃすからね・・・というかうぃきによると
初土俵 1964年3月場所
入幕 1968年1月場所
引退 1984年5月場所
って、さすがに生まれてないのでわかなくて当然かもしれません(^_^;)
370NAME OVER:2009/08/16(日) 19:01:43 ID:???
確かに小錦に比べると有名じゃないかもなー。

世代もちょっと(小錦より)古いが。
371NAME OVER:2009/08/16(日) 23:20:13 ID:???
このスレのウィルスはスクエニ君
372NAME OVER:2009/08/17(月) 00:18:34 ID:???
はぁ? ウィルスはウザイ奴にわざわざ触れる奴だろ
なんで放置できないんだ? 触れないと死ぬのか?
373NAME OVER:2009/08/17(月) 01:17:33 ID:???
うんw
374NAME OVER:2009/08/17(月) 03:18:32 ID:???
88スレと違ってここでのスクエニ君の切返しはキツいな。
いや、88スレで最初そんな感じでやってたから今も必要以上に叩かれてるんだろうか。
375NAME OVER:2009/08/17(月) 08:50:39 ID:???
>>374
いや、88スレの方だと最初の頃はもっと「空気嫁」的な内容ばかりだったと記憶してる。
(変に物知りぶってトンデモ理論連発してたし)
376NAME OVER:2009/08/17(月) 09:59:47 ID:???
>>370
あ、小錦さんは知ってますよん(^O^)
あと武蔵丸さんとかw 武蔵丸さんはSOFTBANKのCMにも
出てますおね?!
寂しそうな表情するのがかわいいかもw
377NAME OVER:2009/08/18(火) 00:12:48 ID:???
>>375
そして小学生でも書かないような稚拙な文とかが
皆が嫌う要素だというのをなぜわからないんだろう・・・>スクエニ
378NAME OVER:2009/08/18(火) 00:21:05 ID:???
ふと思ったんだけど、ブランディッシュ2〜4(VT)を
ブランディッシュ ダークレヴナント(for PSP)みたいに
日ファルに出してもらうようにお願いするスレ、応援サイト、
たのみこむみたいなのでやりませんーーーか?
絶対売れるし日ファル的にもおいしい話だと思うんだけどなーーあ。。。
というかブランディッシュマウスプレイはむずかしすぎるから
絶対PSPでやりたいかも。
379NAME OVER:2009/08/18(火) 08:48:05 ID:???
そんな最近なもん知らん
380NAME OVER:2009/08/18(火) 10:25:20 ID:???
そういうのはまず言い出しっぺが行動を示せ
381NAME OVER:2009/08/18(火) 11:14:59 ID:???
イミフ
382NAME OVER:2009/08/18(火) 12:13:31 ID:???
>>379-381
いちおうこれですお(^ー^)
http://www.falcom.co.jp/br1_psp/

ブランディッシュ1をPSP用にリメイクしたゲームで
できれば2〜4(VT)もPSPかWiiに移植してほしいかな、
って思いました。

やっぱりプレーヤーが行動を起こさなきゃ
実現しないしみんなで力を合わせてたのみこむとか
応援サイト?みたいなので署名を集めて日ファルに
リメイク要望を出してみませんか?みたいなこと考えてました。
383NAME OVER:2009/08/18(火) 12:21:40 ID:???
>>379
最近じゃないですお(^_^;)
ブランディッシュについてはここもご参考に!
(ウィキペディアのサイトにリンクします)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5

いちおうPC98からも出てました。

簡単に説明すると
フルマウスオペレーションのアクションRPGでして、
主人公となるキャラクター一人を操作して、
武器や魔法、アイテムを使用して敵を倒しつつ、
壁や扉といった障害物や、落とし穴等の罠が仕掛けられた
多数のエリアを攻略していくARPGです。
384NAME OVER:2009/08/18(火) 16:11:33 ID:???
このスレでブランディッシュを丁寧に説明されるとは思わなんだ
385NAME OVER:2009/08/18(火) 16:13:58 ID:???
だから本気で署名活動をしたいと思うのなら真面目なサイトを君自ら作れ
話はそれからだ
署名とは個人情報の一部を扱う事なんだぞ?
(ペンネーム可の署名など一人何件でも書けるからなんの意味もない)
署名第一号、そして真面目に活動している事を証明するために
ペンネームなど使わずまず君自身から実名で活動しろ
そうしなければ誰も信用などしないし信用出来ない
そしてそこまでして見せればソフト会社とて安易に無視はしないだろう

386NAME OVER:2009/08/18(火) 16:30:32 ID:???
>>383
> いちおうPC98からも出てました。
ついでに出てたとでも?
387NAME OVER:2009/08/18(火) 17:46:18 ID:???
触れるなよ
388NAME OVER:2009/08/18(火) 18:06:33 ID:???
>>384-386
このスレに来る強者たちはブランディッシュは常識だと思うけど
>>379>>381さんみたいに知らない人もいるからね(^_^;)

>>385
う〜〜ん、そんなに重い事じゃなくてよくネットで
(ペンネームで)そういうような活動やってるサイトとかあるんですよ。
おいらあまりほむぺとか得意じゃないから有志を募って
活動できればなあと思いました。
ちょっと失礼なこと?言ったみたいですみません。
389NAME OVER:2009/08/18(火) 18:08:37 ID:???
もういいから発言すんな
390NAME OVER:2009/08/18(火) 19:21:12 ID:???
触るな
391NAME OVER:2009/08/18(火) 19:26:47 ID:???
マジで頭わりぃなスクエニ君は
392379:2009/08/18(火) 21:08:59 ID:???
98で出ている事位は知っているが、98の中でもそんな最近のゲームは知らんと言っている。
393NAME OVER:2009/08/18(火) 22:00:31 ID:???
スクエニ君以外は察してるからわざわざ反応するなよ禿
394NAME OVER:2009/08/18(火) 22:19:48 ID:???
ブランディッシュね…。
ノートでリニューアル版遊ぼうと思って用意したら肝心なことを見落としていた。

テンキーがないとアイテム利用のショートカットが…。
マウス+カーソルキーだけでも別にかまわんけど。
あと、YMF288相当の音源がついているノートなので音の心配は無し。
395NAME OVER:2009/08/19(水) 00:09:44 ID:???
ブランディッシュはねー
1回やればお腹一杯
買う気なんてゼロ
見たくもないw
396NAME OVER:2009/08/19(水) 00:54:54 ID:???
>>394
PSPのアナログコンや左右ボタン(L・Rボタン)で操作する
ブランディッシュはかなりいいお? この操作性に触れたら
PCのはかなり苦痛かもーー。
あとPSP版のブラ1はオリジナルのPC98版の音源や
PSPリニューアル版のオーケストラっぽいリメイク版音源が
ゲーム中に自由に切り替えられてかなりいいお?
ちなみにこの前発売したイースI&IIクロニクルもオリジナル音源、
Win版音源、リメイク版音源の3つから簡単に切り替えられたりできるの
>>395
少数意見だと思うけどそうゆう貴重な意見もありかもしれませんね(^_^;)
因みにアマゾンだと次回作を希望する声は多い気がするかも?
397NAME OVER:2009/08/19(水) 00:55:38 ID:???
>>396のレスアンカー間違えました、すみなせん。。。

× >>394
○ >>392
です。。m(__)m
398NAME OVER:2009/08/19(水) 06:54:00 ID:???
Brandishなんてキーカスタマイズしてホームポジションで遊ぶもんだろ
399NAME OVER:2009/08/19(水) 06:58:38 ID:???
操作方法を理由にPC版否定して家庭用だけ肯定するって何様だろうな。
昔いた、「ジョイスティックは嫌だから」とアーケード版を否定して
連射パッドが使える家庭用を肯定してた奴みたいだな。
400NAME OVER:2009/08/19(水) 07:36:31 ID:???
マウス操作は実際糞だし
401NAME OVER:2009/08/19(水) 08:24:07 ID:???
ここではオールマウスがデフォ
ブラのスレではキーボードプレイの奴が何故か偉そうだなw
そんな俺はカーソルキー+マウス

自分の遊び方が全てで人に押し付けるような人は居なくていい
スクエニと同等の荒らしとみなす
402NAME OVER:2009/08/19(水) 09:41:18 ID:???
キー+マウスな人は、DIABLO熟練者♪
403NAME OVER:2009/08/19(水) 09:52:28 ID:???
>>398>>401
す、すごい。。。おいらはPC98(88)ゲームはADVやSML以外
ゲーコンでプレイしてますね。。。
ブランディッシュはマウス制御なのでゲーコンではちょっとむずかしいかも。。。
ちなみにJoyToKeyでキーを割り当てて遊んでます。
アナゲーコンにも対応してますよ!
おすすめです!

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se101657.html

>自分の遊び方が全てで人に押し付けるような人は居なくていい
>スクエニと同等の荒らしとみなす

たしかに自分の遊び方を押しつけるようなのは居なくてイイとまでは
思わないけど((^〜^;))
ちょっと頑固者なのかな?って思っちゃいますよね?
おいらがゲーコンでプレイするのと同じようにキーボードでプレイする人、
マウスでプレイする人、といろんなプレイスタイル?があるように。。。
404NAME OVER:2009/08/19(水) 09:57:09 ID:???
ちょっとPC98から話がずれるんだけど
友人にキーボードでスーマリ1,3をクリアする人が居ますよ(・∀・)
おいらはゲーコン使ってようやく1クリアできるのに
3なんて絶対無理でしょ? 3なんて状態セーブ使って失敗したら
直前からやり直し、ちょっと進んでセーブ、というのを繰り返して
なんとかクリアできるレベル(アクション苦手です。。。)
キーボードだけで全クリできるのはやっぱりすごいと思います。
405NAME OVER:2009/08/19(水) 10:30:18 ID:???
慣れでしょ
ザナドゥとかやれば、キー操作に慣れるんじゃない
406NAME OVER:2009/08/19(水) 11:34:57 ID:???
88、98ユーザーなら持ってて当然といってもいいくらいのスキルじゃないか?
一部例外の人がいるのは分かるけどさ。

テグザー、スキーム、イース3、シルフィード、ロマンシア、ソーサリアン
有名どころだけでもキーボードだけでクリアしてたからな。
X68kのグラディウスをキーボードでクリアしてた人もいるし。

俺は逆にイース6とかフェルガナ、ザナドゥNEXTなんかもキーボードでクリアしたけどな。
コントローラーでプレイしようなんて微塵も思わなかったが。
407NAME OVER:2009/08/19(水) 11:58:51 ID:???
>>405-406
すごいですね。。。
おいらはWin2000世代でPCゲームは基本ゲーコンでしか
プレイしてないのでキーボードでプレイは正直無理かも。。

>俺は逆にイース6とかフェルガナ、ザナドゥNEXTなんかもキーボードでクリアしたけどな。

ザナネクならキーボードでもなんとかクリアできそう?な気がするけど
絶対イース6とフェルガナは無理!(^_^;)
ザナネクはゲーコン対応パッチが出てようやく購入したくらいだもんw

ってゆーーか、フェルガナはイージーモードでもラストはきつくて
Spoiler ALで改造してクリアしたくらいですもん(誇らしげに言うことじゃないおね・・・)
というか、イース3なんて絶対キーボードじゃラスボス無理ぽ(´・ω・`)

ぷーール行ってきます(・∀・)ノシ
もうすぐ夏休みもおわりだょ。。。来年大学試験だから勉強しなきゃならないし。。。
もっと遊びたいにょ。。。
408NAME OVER:2009/08/19(水) 12:10:52 ID:???
>>405-406
つか、エミュでしか過去のゲームをやってない人に触るなよ。
409NAME OVER:2009/08/19(水) 12:35:56 ID:???
アーコンはキーボード辛すぎ
410NAME OVER:2009/08/19(水) 12:37:14 ID:???
グラディウスは連写機能付きjoyが楽
411NAME OVER:2009/08/19(水) 13:00:02 ID:???
ブランディッシュは1のときは、カーソル+マウス操作だったけど、2の時は
マウスオンリーで最初からクリアしたな
慣れだろ
412NAME OVER:2009/08/19(水) 13:24:56 ID:???
キー+マウスというと、ダンジョンマスター思い出す
マウスオンリーは無理だった
413NAME OVER:2009/08/19(水) 14:13:35 ID:???
俺はキーボード修理中にハマったので自動的にマウスオンリーだった
ブランディッシュはそれで丁度良い難易度だと思うが
414NAME OVER:2009/08/19(水) 14:35:09 ID:???
お前の都合やお前に丁度良い難易度なんて知った事か
マウス縛り、キーボード縛りなど個人で自由に選んで遊んでいいだろが
415NAME OVER:2009/08/19(水) 15:23:35 ID:???
寿司をフォークで食ってたらそれはちょっとおかしいよと指摘してあげるのが人としての優しさだからな。
ブラでマウスは明らかに不適切な入力デバイスだよ。
416NAME OVER:2009/08/19(水) 15:36:32 ID:???
>>414
言うならマウス操作はクソって言ったやつに言えよ
417NAME OVER:2009/08/19(水) 17:56:29 ID:???
>寿司をフォークで食ってたらそれはちょっとおかしいよと指摘してあげるのが人としての優しさだからな。
キーボードオンリーの奴がそれに相当するんだが、
まぁ、親切ではなく余計なお世話なだけだな
418NAME OVER:2009/08/19(水) 20:23:18 ID:???
ところで、
ブランディッシュをマウスのみやキーボードのみでクリアすると、
何か凄くて偉くて格好いいことなのですか?
419NAME OVER:2009/08/19(水) 20:25:48 ID:???
>>418
おいらから見ると手先が起用というかすごいなあと思うお?
友達がキーボードだけでスーマリ3をクリアしたのを見たときは
かっこよかったかな(・∀・)
420NAME OVER:2009/08/19(水) 20:48:16 ID:???
マウスオンリーと言うと、ソリッドランサーをよくやったよ
421NAME OVER:2009/08/19(水) 22:04:52 ID:???
FDの枚数に舐めて掛かるとインストール時間にビビるアレか
422NAME OVER:2009/08/19(水) 22:35:06 ID:???
そう、ソレ
あの時期、ディスク枚数が1枚のくせにHD専用って・・・と思ってた
操作感がいまいちだったけど、結構好き
423NAME OVER:2009/08/20(木) 17:38:57 ID:???
3Dの計算よりハードディスクのほうが速かった時代
424NAME OVER:2009/08/20(木) 20:24:16 ID:???
プログラマブルジョイコントさえあればどうにでも
425NAME OVER:2009/08/20(木) 22:36:14 ID:???
つか、テンキーをジョイパッド十字キーの如く使いこなすって、リアルタイムで98ユーザーだった人には
当たり前の技術だよな?
426NAME OVER:2009/08/20(木) 22:47:29 ID:???
そうだと思う
俺は、88も98もコントローラーもって無かったよ
427NAME OVER:2009/08/20(木) 23:37:53 ID:???
斜め入力やりやすいからジョイパッドより上
428NAME OVER:2009/08/21(金) 00:09:19 ID:???
WADXとかは正直キツい
429NAME OVER:2009/08/21(金) 00:25:13 ID:???
まぁキーボードでプレイする事前提に当時のゲームは作られていたから。
確かに厳しいのも有ったけど。マーブルマッドネスとか。
430NAME OVER:2009/08/21(金) 01:31:57 ID:???
テンキーの456はテカテカしてた
431NAME OVER:2009/08/21(金) 07:30:44 ID:???
>>429
マーブルマッドネスは元々トラックボール前提のゲームだしな。
それをパッドでやらせるファミコン版も凄いと言えば凄いけど。
432NAME OVER:2009/08/21(金) 15:31:18 ID:???
マウス+カーソルキーorテンキー操作は左利きの特権w

くっそー、ブランディッシュVTはテンキーの操作が90度左側にシフト出来るようにカスタマイズできればな。
クオータービューが糞と思ったのはこれが原因だ。
433NAME OVER:2009/08/21(金) 16:02:42 ID:???
VTは身体をやや右向きにひねってプレイしてたな俺w
意地悪なトラップは無くむしろ簡単だと思うんだが、
スイッチやひび壁が安易に見えてしまっている、という点では
ブランディッシュとしてのゲーム性が損なわれてしまった気はするな
英伝4と並んで98最高のドット絵なのは素晴らしい
434NAME OVER:2009/08/21(金) 21:31:35 ID:???
なんだかんだでVTプレイヤーがいると嬉しいよw
VT→PSPのBr1という順でプレイすると四方囲まれた時の
恐怖感が半端じゃなかったわ…ダークゾーンが怖すぎ
逆にVTは結構通路?的な構造が多かった気がする

>>433
城塞のツルハシで壁壊すところはデフォ設定(壁透け)だと
分かりづら過ぎたけどね
と言っても確かに難易度は易しめ。1〜3とは別物として
楽しむのが正解かも
435NAME OVER:2009/08/21(金) 22:09:05 ID:???
店のグラフィックをクリックするとイベントが起こるなんて
最近攻略サイトを見るまで全く知らなかった俺バカすぎ。

ファルコムキャラ絵の中ではVTが一番好きだな。
436NAME OVER:2009/08/21(金) 22:26:40 ID:???
ステータス画面のクリスタル→ボーナスポイント割り振りとか、
ディーでプレイ中に神の力発動→カーソルを「手」にして自分を
クリック→属性に応じた奥義? が発動とか、本当に細かく作りこまれてた

画面の端から端まで触れるのがマウス操作の良いところだったなぁ
437NAME OVER:2009/08/21(金) 23:12:40 ID:???
しかし、ボールが汚れて言う事を聞かなくなった時のマウスの憎らしさも格別だがw。
438NAME OVER:2009/08/22(土) 13:25:24 ID:???
それは掃除を怠った自己責任
439NAME OVER:2009/08/23(日) 09:02:36 ID:???
バスマウス接続の光学マウスって見たこと無いもんなぁ、当時捜し回りましたけど。

ちなみにエレコムのPocketEGGが好きで前期の肌色版と後期の灰色版、計三個持ってます
けど今はもうゴムが軸と空転して使えません。これの光学ボール式が出ていたらなぁ…。

USBのごろねリターンズも買いましたが指のトリガーでかすぎ!操作感劣悪です。
440NAME OVER:2009/08/23(日) 23:08:11 ID:???
どことなくスクエニの自演みたいなレスだと思うのは俺だけだろうか
441NAME OVER:2009/08/23(日) 23:20:32 ID:???
意味不明。誤爆か?
442NAME OVER:2009/08/23(日) 23:52:40 ID:???
>>441
いや、ちょっと聞きたいんだが
光学マウスって当時「探せばあるかも」と思うような存在だったろうか?
443NAME OVER:2009/08/23(日) 23:59:35 ID:???
光学マウスなんて21世紀の代物だねぇ、オレの印象では
444NAME OVER:2009/08/24(月) 00:03:26 ID:???
少なくとも98用は見たことないな
445NAME OVER:2009/08/24(月) 05:49:28 ID:???
>>439
今は
光学マウスUSB-(変換)-PS2-(変換)-98バスマウスコネクタ-本体
で使ってる
446439:2009/08/24(月) 09:22:05 ID:???
知人に Let's Note の光学式ボールを見せてもらって憧れたのが発端ですね。

Let's Note ヒストリーによれば AL-N2 (1997/06発売)に採用されています。
ttp://panasonic.biz/pc/news/hist_lets/index.html
447NAME OVER:2009/08/24(月) 09:29:48 ID:FI1UCbrg
ちなみに、
448439:2009/08/24(月) 09:40:45 ID:???
ちなみに、当時エレコムでは片手に持ってスティックを親指で操作する POCKET EGG mupo てのも
売ってました。IBMノートPCのキーボードで見かけた赤い感圧式スティックと同じ技術のものです。
掃除不要のメンテフリーで、入手しましたが使いにくくてお蔵入りに・・・
449NAME OVER:2009/08/24(月) 11:18:05 ID:???
専用マウスパッドが必要な光学マウスなら、90年代半ばに存在したよ
自分が見たのはSUN用で、PC-98用があったかどうかはわからんが。
450NAME OVER:2009/08/24(月) 15:16:12 ID:???
光学式ボール!?
451NAME OVER:2009/08/24(月) 15:35:32 ID:???
金色に光る!?
452NAME OVER:2009/08/24(月) 16:44:28 ID:???
ローラーを使わずに、玉の回転を光を使って測るとか?
453NAME OVER:2009/08/24(月) 17:00:56 ID:???
>>452
ムダだw
454NAME OVER:2009/08/24(月) 17:24:52 ID:???
>>452
トラックボールか!!
455NAME OVER:2009/08/24(月) 17:29:18 ID:???
玉の回転を光学的に検出するトラックボールは、専用マットのいらない光学マウスと
技術的に相似だから、登場時期もだいたい同じ。
専用マットの必要な光学マウスは高額だったから専らワークステーションとかの
高級機用だったけど、98用も無くはなかったと思う。店頭とかではまず見なかったけど。
456NAME OVER:2009/08/24(月) 19:57:56 ID:???
高いけどあったよ
パッドが小さくて値段以前に使う気がおきなかったけど
457NAME OVER:2009/08/24(月) 23:08:18 ID:???
>>445
変換しまくりでも動くんですねw
458NAME OVER:2009/08/24(月) 23:34:32 ID:???
>>457
ちなみに
P2B/WSと以前使ってたUSB/PS両用マウスの添付コネクタ
最近のUSBだけのマウスでも動くから重宝してる
459NAME OVER:2009/08/26(水) 01:04:10 ID:???
うちもTwinTailでUSB光学マウスが動いてる
460NAME OVER:2009/08/26(水) 07:10:37 ID:???
PocketEGG以来、個人的にこういう手持ちタイプの光学式ボールがあると気になります。

ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-MA018.001009003001

>>450
Let's Note の光学式ボールは、光学式トラボをNote向けに小型化して搭載したもので、当時は先端の
技術でした。後継製品では平面圧力センサ式に一本化されたりしたようですが、光学式ボール愛好者の
熱い要望に応えて復活したりもしたようです。

光学式ボールの球の表面は、イメージセンサが絶対に勘違いしないよう絶妙に不規則な配列を施した
紋様(DOT)が並んでて、これが味だったんだけど、近頃ではセンサの進化からかマーブル模様に変わり
視界に優しくなった半面コンピュータ機器らしさは失くなってしまった気がする・・・。

>>445
変換器持ってるとDOSでも使えていいですね羨ましいです。
461460:2009/08/26(水) 07:30:52 ID:???
ついでに、平面圧力センサ式はハギワラシスコムでバスマウス接続品を当時製品化していました。
手持ち式でDOSでもOKなので今も元箱とともに残してありますが、使い勝手はNotePCと同等ですね。
462NAME OVER:2009/08/26(水) 14:01:19 ID:???
このグダグダと自分語りの連投する所がスクエニ臭いんだよな
463NAME OVER:2009/08/26(水) 16:11:05 ID:???
>>460
いい加減ウザイから自分でサイトかblogでも作ってそこで語ってろ
464NAME OVER:2009/08/26(水) 17:54:57 ID:???
光学式ボールのスレでも立てて語ればいいんじゃね
465NAME OVER:2009/08/29(土) 22:42:13 ID:???
PC98のファンタジー系のRPGでサイコガンつけたサイボーグがでてくるゲームって知らない?
昔プレイしたんだがタイトルを忘れ探すこともできない
466NAME OVER:2009/08/29(土) 23:45:11 ID:???
コズミックソルジャーか
その続編のサイキックウォーではないのか

でもファンタジー系じゃないしなあ
467NAME OVER:2009/08/30(日) 00:12:40 ID:???
>>466
オープニング時のムービーにサイボーグが写ってた
ゲーム序盤に老魔法使いとダンジョンに潜って女戦士?を助けるところまでは覚えてる。
たしかその後に女戦士治療するため山に行って薬草探すところで詰まってやめた
468NAME OVER:2009/08/30(日) 00:58:58 ID:???
クリムゾンの2っぽい気もするが
サイコガンとなると違うかなぁ。
469NAME OVER:2009/08/30(日) 01:00:40 ID:???
そもそも98で2は出てないか… 忘れてくれ
470NAME OVER:2009/08/30(日) 21:53:21 ID:???
トラックボールでマカダムの道具使いたい
471NAME OVER:2009/08/31(月) 16:17:38 ID:???
>>465
サイコガンって主人公じゃなくて仲間になるキャラだよな?
それなら夢幻の心臓3で間違いないと思う
472NAME OVER:2009/08/31(月) 17:12:48 ID:???
マーフィー
473NAME OVER:2009/08/31(月) 23:13:07 ID:???
>>471
>>472
検索して確認してみたところ夢幻の心臓3のマーフィーであってるかもしれません
ただ当時うちにPC88無かったのが気になりますが。98で88のソフトってプレイできたのかな
474NAME OVER:2009/08/31(月) 23:34:23 ID:???
>>473
98DOか98DO+なら遊べることは遊べる
475NAME OVER:2009/09/01(火) 01:12:17 ID:???
夢幻の心臓3に、オープニングムービーなんか無いぞ
476NAME OVER:2009/09/01(火) 02:55:34 ID:???
OPは文字が流れて最後に主人公の後ろ姿の一枚絵だな
477NAME OVER:2009/09/01(火) 08:10:35 ID:???
夢幻2のOPってドラゴンが噴水で水浴びしてるんだよな
奈に考えてるんだか
478NAME OVER:2009/09/01(火) 10:56:48 ID:???
そんな発想にビックリ
479NAME OVER:2009/09/01(火) 12:32:00 ID:???
>>477
俺がドラゴンでもそうするw
480NAME OVER:2009/09/01(火) 19:40:08 ID:???
今更だけどふと思った、
ファイヤークリスタルって、98で発売された?
481NAME OVER:2009/09/01(火) 22:48:30 ID:???
いい加減にしろクレクレ厨って言われなかったか?
482NAME OVER:2009/09/01(火) 22:52:07 ID:???
された
483NAME OVER:2009/09/02(水) 01:43:26 ID:???
98かどうかも忘れちまったんですがラピュタみたいな舞台で戦闘が見下ろし画面のRPG知りません?
主人公よりちょっと大きめのロボみたいな奴が強くて主人公はてんで弱かったような
記憶自体あやふやで男とロボが一緒になってRPG風に戦ってるということしか覚えてません
484NAME OVER:2009/09/02(水) 04:09:06 ID:???
ソフト自体はさわりしかやった事ないけど、
ラピュタみたいな舞台でRPGだと
マーキュリー ザ・プライムマスターか?
確か画面がクォータービューだったはずだけどな。
485NAME OVER:2009/09/02(水) 09:49:36 ID:???
イース系
486NAME OVER:2009/09/02(水) 13:18:57 ID:???
目玉がだんだん開いてきて次に三人くらいの冒険がでてくるOP知りませんか
487NAME OVER:2009/09/02(水) 14:13:39 ID:???
知ってる
488NAME OVER:2009/09/02(水) 15:08:45 ID:???
すいません冒険じゃなくて冒険者でした
英語で書くとソーサリアンでしょうか
漢字で書くと渡り鳥ですぬ
489NAME OVER:2009/09/02(水) 16:02:20 ID:???
何を言ってるんだお前は・・・
490NAME OVER:2009/09/02(水) 17:13:40 ID:???
日本語
491NAME OVER:2009/09/02(水) 17:57:51 ID:???
非エロスレに澪出現
492483:2009/09/02(水) 20:03:50 ID:???
>>484
おお、たぶんそれだと思います!
ふと思い出すたび引っかかっていた胸のつかえがとれました
493483:2009/09/02(水) 22:54:41 ID:???
無事、イメージを見つけることができました!
>>484には感謝の言葉もありません!ありがとうございました
494NAME OVER:2009/09/03(木) 01:19:19 ID:???
>>493
茶化してもらって恐縮ですが別に今更やりたいとも思いません…
495NAME OVER:2009/09/03(木) 10:55:54 ID:???
>>493
二度と来んな割れ厨
496NAME OVER:2009/09/03(木) 15:23:10 ID:???
煽る方も、釣られる方も、ウザイ
497NAME OVER:2009/09/03(木) 20:51:31 ID:???
おまいら、仲良くするでござるよ。


「蘇るPC-9801伝説 第2弾」買ったが、忍者増田全然変わってねえなw。
498NAME OVER:2009/09/03(木) 23:09:45 ID:???
実家でルーンワース2、3が発掘された
久しぶりに5インチ使ったよ…
フロッピードライブのガッチョンガッチョンって音が懐かしすぎる
499NAME OVER:2009/09/04(金) 19:10:44 ID:???
5インチドライブは、中でフロッピーにパンチ穴空けてんじゃないかって音するよな。
500NAME OVER:2009/09/04(金) 19:51:59 ID:???
そうでもないよ
501NAME OVER:2009/09/04(金) 21:30:03 ID:???
3.5インチなんてすぐに廃れるよと思ってました
502NAME OVER:2009/09/05(土) 12:00:35 ID:???
>>499 88とか、昔の奴はそうだね
503NAME OVER:2009/09/05(土) 22:37:35 ID:???
88の2HD搭載機はうるさいけど2DDはうるさくないよ
504NAME OVER:2009/09/05(土) 22:39:08 ID:???
2DDじゃないや2Dだ
505NAME OVER:2009/09/05(土) 22:54:24 ID:???
mk2とかVAとかFHとかうるさいぜ
506NAME OVER:2009/09/05(土) 23:17:34 ID:???
後期の外付け5インチドライブだとすごい静かだよね
ホントに動いてるのか不安になるようなのもあったよ
507NAME OVER:2009/09/05(土) 23:19:12 ID:???
レトロゲーム板でPCの話はどうでもいいよ
おまえらバカか
508NAME OVER:2009/09/05(土) 23:20:24 ID:???
文句言うなら話題ふれ
509NAME OVER:2009/09/06(日) 01:11:18 ID:???
>>506
ツクモの88FR10+National製ドライブ増設格安セットのドライブは静かだぜ〜
510NAME OVER:2009/09/06(日) 08:47:02 ID:???
>>507
ばーかばーかば〜か
511NAME OVER:2009/09/06(日) 12:04:24 ID:???
FDのアクセス音でドラムやるソフトがあったなー
パロディ版アスキーだっけ?
512NAME OVER:2009/09/07(月) 10:36:36 ID:???
システムソフトのゲームはタイトルによってFDアクセスに差があった。
天下統一は快適だったけどティルナノーグ2は地獄だった。
ティルナノーグ2は無理やりHDDにぶち込んで遊んだらすごく快適だった。
ちなみにPentiumマシンでシナリオ作成するとほとんど一瞬。
386の16MHzでは4分かかった覚えも。
513NAME OVER:2009/09/07(月) 12:25:01 ID:???
Adaptecのボードを差してSCSIのHDD使ってたなあ
514NAME OVER:2009/09/07(月) 13:25:44 ID:???
天下統一はアルシス製だったような
アルシスの技術力は天下一品だから…
515NAME OVER:2009/09/07(月) 17:37:49 ID:???
アルシスが作ったのはX68版だけじゃなかった?
大戦略III'90もそうだったような気が…
516NAME OVER:2009/09/07(月) 17:50:28 ID:???
ティルナノーグに関しては技術がどうとかという問題かな?
ああいう仕様でも仕方ないゲームじゃね?
98にメモリが沢山あったら一括アクセス出来たんだろうけど。
その4分が我慢できないような世代でもないでしょ?
517NAME OVER:2009/09/07(月) 18:00:55 ID:???
512を書いたものだが、4分は参考のために書いただけで、もちろん我慢できないってわけじゃない。
シナリオ作成の4分の間にしょんべんでもひりに行けばよいわけだし。
ただ、序盤は難しくてすぐ死ぬし、FDベースで遊ぶとそこからのロードが長かった。
ロードス島戦記の戦闘時のロードも長かったな。ターボバージョンというのにバージョンアップした。
518NAME OVER:2009/09/07(月) 18:49:10 ID:???
スレ違いだけど
MSX版のティル・ナ・ノーグはシナリオ作成に30分ぐらいかかるから、TV見て待ってたよ
519NAME OVER:2009/09/07(月) 20:00:38 ID:???
88版も結構時間がかかった記憶がある
520NAME OVER:2009/09/07(月) 20:46:17 ID:???
ティルナノーグか、データいじってドラゴン仲間にして遊んでたよ
ちなみにラスボス仲間にすると、すぐにパーティから離脱してしまったなぁ

ダークエルフとの果て無き死闘が懐かしいぜ
521NAME OVER:2009/09/07(月) 20:49:25 ID:???
ペジホ・ベセム連打ゲー
522NAME OVER:2009/09/08(火) 04:54:13 ID:???
ラナンシーにはエンジェルクロス
523NAME OVER:2009/09/08(火) 12:23:10 ID:???
ティル・ナ・ノーグは98の傑作ゲー
524NAME OVER:2009/09/08(火) 20:13:07 ID:???
ちょっと教えてくれ。
スレチかもしれんが、昔から気になっている事がある。
1. メルヘンヴェイルは98だけの発売じゃなかったが、
98版は基本的にAMD-98対応でしかなかったハズ。
ところが、3.5インチ版はFM音源対応と書いてあったパンフを何度も見た。
...実際はどうだったんだ?
2. ファンタジアンは98よりも88の方が発売は早かったと思うが、
基本的にBEEP音しか鳴らなかったハズ。
ところが、80SR版はFM音源対応と書いてあった事を鮮明に憶えている。
...実際はどうだったんだ?
525NAME OVER:2009/09/08(火) 23:25:58 ID:???
スレチ

以上
526NAME OVER:2009/09/08(火) 23:58:11 ID:???
Windowsのマルチタックスにはあまりの能率ぶりに(本当に能率的かどうかは別として)感動したが、
半面、没入度が比較にならないほど落ちた。

98がメイン機を退いて10年近くたったが、もっともハマれたゲームとして思い出すのは、
98の全画面でプレイしたゲームたちだ。
他の何にも左右されず、ひたすらゲームのみに没頭できた。
527NAME OVER:2009/09/09(水) 06:50:08 ID:???
複数の税金?
528NAME OVER:2009/09/09(水) 07:02:27 ID:???
TAXのしわざ
529NAME OVER:2009/09/09(水) 09:46:12 ID:???
>525
そうか、君には分からんか。
もう20年以上も前の事だからな。
530NAME OVER:2009/09/09(水) 10:15:25 ID:???
>>524
メルヘンヴェール1はビープ音のみかな?マニュアルには何も書かれていない。
メルヘンヴェール2はマニュアルにAMD-98と標準FM音源ボードの
両方に対応と書かれてる。ちなみに両方とも5インチ版な。
531NAME OVER:2009/09/09(水) 10:57:47 ID:???
>530
メルヘンヴェール1は5インチでもAMD-98にも対応してるが、FM音源対応じゃなかった。
532NAME OVER:2009/09/09(水) 11:22:59 ID:???
>>531
そうだったそうだった。
マニュアルのトップに「専用のサウンドボードを装着すればダイナミックなサウンドが…」
って書かれてるのを見落としていた。
533NAME OVER:2009/09/09(水) 18:53:31 ID:???
だからスレチだって
534NAME OVER:2009/09/09(水) 21:02:32 ID:???
メルヘンヴェールは別にスレチではないんじゃね
535NAME OVER:2009/09/09(水) 23:32:21 ID:???
メルヘンヴェールIの3.5インチFD版はFM音源対応だよ
3.5インチドライブ搭載=U系=FM音源標準装備だったりしたような記憶
536NAME OVER:2009/09/10(木) 03:02:09 ID:???
>535
をぉ!やはりそうでしたか。
U系は確かにFM音源標準装備でした。
逆に、AMD-98には対応してなかったのかな?
537NAME OVER:2009/09/12(土) 09:18:42 ID:???
98NoteでUMBたくさん取れるマシンってないの?

あれば鉄板でDOS最強マシンなのだが・・。
538NAME OVER:2009/09/12(土) 09:52:04 ID:???
noteは680*400をフルスクリーン表示出来るのが前提でしょ
9821nxあたりがよい
539NAME OVER:2009/09/12(土) 10:30:56 ID:???
DOSに640x480は必要か?
540NAME OVER:2009/09/12(土) 11:22:26 ID:???
ハイパー98のノートってないか。

UMBは逆に狭いか。
541NAME OVER:2009/09/12(土) 13:18:34 ID:???
98でバレーボールのゲームを良くやってたのを思い出して検索したら、
動画があった。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm541404

これまだVectorで配布してるのな。実機があればやりたんだがなぁ。
542NAME OVER:2009/09/12(土) 13:33:31 ID:???
大戦略Uって戦闘工兵だけ量産してたら、大概勝てるよな
543NAME OVER:2009/09/12(土) 14:00:18 ID:???
>>539
680*400
544NAME OVER:2009/09/13(日) 04:19:06 ID:???
>>542
勝てたとしても、それではつまらん
545NAME OVER:2009/09/15(火) 14:43:52 ID:???
すいません二つくらい疑問があるのですが聞いてもらえますか?
546NAME OVER:2009/09/15(火) 15:02:43 ID:???
聞く耳持たん(嘘よw)
547NAME OVER:2009/09/17(木) 15:38:41 ID:???
>>540
しったかだな。
ハイパーは別機種といってもいい。
548NAME OVER:2009/09/17(木) 17:28:11 ID:???
あるのはラップトップだな。
PC-H98Tといったかな?
液晶がハイレゾでdでもないモンスターマシン。
おそらく、ノーマルモードは画面の中央に小さく映るだけだとおもう。
PC-9821Na15に近い感じかな?
549NAME OVER:2009/09/19(土) 15:49:54 ID:???
必死になるなみっともない
スクエニと呼ぶぞ
550NAME OVER:2009/09/19(土) 22:34:14 ID:???
エメドラとかアルヴァリーク冒険記やった事ある人います?
551NAME OVER:2009/09/19(土) 22:52:46 ID:???
エメドラなら手元にある
552NAME OVER:2009/09/19(土) 23:00:46 ID:???
アルヴァリーク冒険記なら途中でやめた
エメドラはクリアしたが

今何してんだろ池亀さん
553NAME OVER:2009/09/19(土) 23:17:53 ID:???
それが「二つばかり聞きたいこと」なのか?
そんなメジャータイトルの疑問なんかいくらでもググれるぞ?

アルヴァリークは池亀っぽくなく、外注作かなと思っていた
(ゼロシステム製?)
554NAME OVER:2009/09/19(土) 23:42:35 ID:???
お返事ありがとうございます
アルヴァリークでの攻略についての質問なんですが・・・
ここでしてもよろしいのでしょうか?
555NAME OVER:2009/09/20(日) 00:04:02 ID:???
いくらでもググれると言ったはずだし、
過去、「必要なアイテムを間違って捨ててしまったからクリア不能になった」
というヤツはいたが、それはかなり特殊な馬鹿な例だ
きちんとメッセージを読みきちんとレベルアップすればアフォでもクリア出来るゲームだぞ
実機でもエ○ュでもクリア出来る事は確認済
詰まったと思うなら最初からやり直せ
556NAME OVER:2009/09/20(日) 00:16:52 ID:???
アルヴァリークはたしかほとんど詰まるところはなかった気がする。
オートマッピングだから隅々まで探索すればだいたい問題なかったはず。
唯一詰まったのがおまけのクイズくらい(ヴェインドリームやったことなかった)
557NAME OVER:2009/09/20(日) 05:28:42 ID:???
>>552
逮捕された後どうしてんだろうね
558NAME OVER:2009/09/20(日) 14:34:11 ID:???
上の書き込み見て何となくアルヴァリーク始めてみた。
残ってたセーブデータが94年1月。15年経ってるんだなあ。
銃の種類が多くて戸惑いつつ過去の俺を参考にしようとセーブデータ見たけど、さっぱりわからなかった。
ダンジョンを隅々までうろついてれば経験もお金も十分に溜まってサクサク進めるね。
今やっても楽しいゲームだと思った。
559NAME OVER:2009/09/20(日) 15:01:32 ID:???
アルヴァリーク冒険記で攻略情報欲しいってどんだけ・・・
560NAME OVER:2009/09/20(日) 16:36:25 ID:???
池亀さん、お元気ですか?
561NAME OVER:2009/09/20(日) 21:11:28 ID:???
池亀さんがこのスレを見ています。
562NAME OVER:2009/09/20(日) 21:12:45 ID:???
アルヴァリークは迷路の陰険さに嫌気が差して途中ヤメしたなぁ
563NAME OVER:2009/09/20(日) 22:44:06 ID:???
オートマッピングでも駄目なら君には向いてないんだろう
564NAME OVER:2009/09/21(月) 00:18:49 ID:???
二カ所でつまった
トゥアレナルんとこの右6左2下8ってやつと
サバの杖の場所
久々にやると完全に忘れとる

スチャラカ(笑)
565NAME OVER:2009/09/21(月) 04:08:14 ID:???
>>564
そのメッセージの近くにスイッチがあると思うが、それを指示通りに操作する。
杖はその先にある
566NAME OVER:2009/09/21(月) 07:38:06 ID:???
お返事ありがとう
右スイッチを6回押して左スイッチを2回押して
下スイッチを押そうとすると反応してくれないんだ
なんでだろう?
今日の晩にでも色々試してみるよ
567NAME OVER:2009/09/24(木) 16:54:35 ID:???
>>552
俺は逆だな。
アルヴァリーク冒険記はお気に入りだった。
エメラルドドラゴンのがっかりぶりは…orz
568NAME OVER:2009/09/24(木) 19:08:13 ID:???
88より98版のほうが出来が悪い謎ゲー
569NAME OVER:2009/09/24(木) 20:48:31 ID:???
エメドラはサバッシュの次作だということで期待度が高かったからなぁ
570NAME OVER:2009/09/25(金) 11:24:18 ID:???
エメドラを思いっきりマンセーする奴が結構居たのはかなりの謎だった。
MSXを音も無く(おそらくそいつのマシンはFM音源無しだからだと思う)で遊んで満足していた奴もいたし。
ま、単なるキャラゲー認識のヲタだな。
バンダイのゲームを好んで遊ぶ奴と大して変わらん。
571NAME OVER:2009/09/25(金) 11:25:01 ID:???
サバッシュだって前半に比べれば後半は酷い
個人的には名作とは言えないし人にお薦めできない
エメドラのほうがまだお薦めできる
572NAME OVER:2009/09/25(金) 11:52:48 ID:???
サバッシュ2なら遊んだことがある。
あれは個人的にはお気に入りだった。
ただ、ドラクエ9みたいにクリアするまではそれほど難しくない(らしい)が
サバッシュ2は寄り道が結構凝ってて、それが面白かった。
ただ、最難関と製作者が自負するシーンではトラップが凶悪だった。

俺はドラクエ9は遊んだこと無いけどね。

サバッシュは武尊で販売していたけど買っておけばよかったかな?
573NAME OVER:2009/09/25(金) 14:59:01 ID:???
>>572
サバッシュの場合、前半と後半では製作者たちの事情がまるで違うから
>>571の感想みたいな事になる。
後半は円丈と開発スタッフがケンカ別れして、残ったスタッフだけで
無理矢理作り上げたんじゃなかったかな。だから無茶苦茶な内容になった。
2の方はそういう事にはならなかったが、やはり円丈はいろいろ無茶
言ってたようで、ディスクの中にスタッフ一同の恨み言が書き連ねてある。
574NAME OVER:2009/09/25(金) 15:52:51 ID:???
>>573
マジ?
なんか、ファミコンのカセットに恨み節を書き込んだゲームみたい。
あっちはファイルの中身なんか普通は見れないから雑誌で読んだときはなかなか衝撃的だった。
エンディングの後にある操作をすると出てくる奴だけどね。

サバッシュ2では違法コピーをやったときのせりふっぽい文字列があるのは知ってるが。
俺の場合、HDDにぶち込んだ後はFDを扱ったことは無い。
つまり、キーディスク要求は無かった。
すでにFDは読み取り不可能かも…。
575NAME OVER:2009/09/25(金) 18:37:09 ID:???
>>574
マジ。ユーザーにはそれなりに知られた話。
うろ覚えだけど、「SFCで半透明処理出来るのになんでPC-98
じゃ出来ないって言うんだ!」的な事を言われたりとか書いて
あったような。
576NAME OVER:2009/09/25(金) 21:02:46 ID:???
円丈はタコ助
577NAME OVER:2009/09/25(金) 22:15:46 ID:???
誕生のカフタン(だっけ?)でやる気がだいぶ無くなったゲーム
最後あたりの巨大化までいったが、そこで勝てなくて投げた記憶が・・・
578NAME OVER:2009/09/25(金) 23:13:55 ID:???
アルシャークはガチ
池亀の圧縮テクニックすご杉
579NAME OVER:2009/09/25(金) 23:20:29 ID:???
池亀って昔の顔しか思い出せんな
今、どんな顔してどんな事してんだろ

ttp://chaosfield.net/archives/07/03-31/kame2.jpg
580NAME OVER:2009/09/25(金) 23:34:24 ID:???
池亀なら横浜市中区の山下公園から海に飛び込んで泳いでるよ。
581NAME OVER:2009/09/26(土) 00:36:11 ID:???
グローディアはなんでダメになっちゃったんだろか
グローディアから派生した会社も大抵ダメになってたような
横田守のテリオスだかスタジオラインにもグローディア系の人がいたんだっけ?
582NAME OVER:2009/09/26(土) 19:58:55 ID:???
ラグナロクって作ってたよな、オウガバトルみたいなやつ
583NAME OVER:2009/09/26(土) 21:35:33 ID:???
円上が居た前半のほうがマシな出来つうのがなんともな
無理矢理でっちあげたにしても後半の出来は酷い

で、アルシャークはプログラマ池亀だったっけ?
絵とシナリオがエメドラの人ってだけだと思ったが
584NAME OVER:2009/09/26(土) 23:31:29 ID:???
アルシャークは池亀ではない。
ただグローディアから独立した奴が池亀のテクニックを(ry
585NAME OVER:2009/09/28(月) 16:03:49 ID:???
>>577
俺はあそこで粘ったクチだった。
あとは、序盤のリンゴをちまちま買って同じ町の中で売ってわずかな利ざやを稼ぐという奴。
繰り返しすぎて操作不能になったことがある。
最後は思いっきりレベルを上げれば苦労しないと思ったが。
586NAME OVER:2009/09/28(月) 21:28:44 ID:???
初っ端の赤ん坊の儀式かなんかだっけ?
60歳のじいさんにそこクリアできん!と言われて
仕方ないからセーブデータ送ってやったと円上がポプコムで言ってたような覚えがある
587NAME OVER:2009/10/09(金) 17:03:14 ID:???
ハイ・リワードってゲームが好きだった
588NAME OVER:2009/10/09(金) 18:51:55 ID:???
顔グラがちょっとつらいけど
グラやシステムは面白そうだな。
589NAME OVER:2009/10/09(金) 21:24:01 ID:???
傭兵業で借金返すシミュレーションゲーだっけか
割と面白かった
590NAME OVER:2009/10/09(金) 21:48:11 ID:???
ライトスタッフだと、杖に宿った親父が娘を導いていくゲームが面白かったな。
ときどき娘が言うこと聞かなかったりしてやきもきするんだよね。
591NAME OVER:2009/10/09(金) 23:19:30 ID:???
ハイリワード良かったなあ
賛否両論ありそうだがあのちゃらんぽらんな雰囲気も好きだったよ
それに鉄と埃と火薬の匂いとカネが全てな世界観もたまらん

娘を導くのはレヴァリィですな、野心的だったねこれ
お父さんは魂なので娘の移動先に先回りして様子を見たり、会話シーンでも相手の心を読んだりできるんだよな
でも娘には間接的にしか干渉できないのでお父さん頭が痛いってやつ
592NAME OVER:2009/10/10(土) 01:47:03 ID:???
この中にチェックシックス経験者は一体どれだけ居るのだろうか・・・
自分はあのゲームでA-10神の存在を知った。
593NAME OVER:2009/10/10(土) 06:51:13 ID:???
ペガサスジャパンのチェックシックスなら1も2もやったぜ。
エアーコンバットとかと比べると格段に遊びやすいフライトだったな、
あと対空砲火が妙に格好よかった。
エリア88のフライトゲーも同じところが制作してたんだっけか?
594NAME OVER:2009/10/10(土) 07:21:16 ID:???
ペガサスジャパンか
グレイストンサーガならやってたぜ
595NAME OVER:2009/10/10(土) 11:59:24 ID:???
ハイリワード良かったよなぁ
596NAME OVER:2009/10/10(土) 14:08:41 ID:???
マイトアンドマジック1と2が野外まで3Dなとこが大好きなんだが、もう今そんなゲームないよね?
ポリゴンじゃなくて3D。Wiz形式はたくさんあるんだけどなあ。
597NAME OVER:2009/10/10(土) 16:55:23 ID:???
そこまで徹底したのは今はないね。
DSの世界樹とメガテンで我慢しとけ。
598NAME OVER:2009/10/10(土) 18:55:34 ID:???
プールオブレディアンスとバーズテイルやって糊口をしのぐしかないな。世界中やメガテンよりマシだろう。
599NAME OVER:2009/10/10(土) 18:57:35 ID:???
当時リワードなんて単語を知らない自分は
この瞬間までずっとハイリ・ワードだと思っていた
600NAME OVER:2009/10/10(土) 23:23:48 ID:???
一年くらい前にトワイライトバスターズのDS移植発表がありましたが未だに出てないし

DS末期にひっそり出てひっそり消えてゆくのでしょうか
それとも、ああっ女神さまっや天外魔境3のように予定表に載り続ける事に
601NAME OVER:2009/10/11(日) 00:01:41 ID:???
本当にDS版トワイライトバスターズはどうなったんだろうな
98版みたいにひっそり出て気づかれずに消えていくのは
寂しいな…
602NAME OVER:2009/10/11(日) 00:47:26 ID:???
マイトアンドマジック1と2
これやった人は
プールオブレディアンスとバーズテイル
これ全部制覇してるはずきっと
603NAME OVER:2009/10/11(日) 00:55:17 ID:???
エリア88フライトゲーがどうしてもスタークルーザー2にしかみえません
604NAME OVER:2009/10/11(日) 05:22:06 ID:???
俺は一足先に大赤斑で待ってるぜ。
605NAME OVER:2009/10/11(日) 13:31:54 ID:???
チェックシックスは10枚組フロッピーで付いてきた体験版で遊べた分だけやったことある。
セーブデータいじって高額機体でも遊んだけどw ハリアーでVTOLやったりとか。
606NAME OVER:2009/10/12(月) 22:25:45 ID:???
ボルキャノゴッドの群れを倒すのに燃えてたあの頃
607NAME OVER:2009/10/16(金) 14:00:42 ID:???
TBSスレに張られてた噂
とあるゲームブログより

少し前まで、ここで働いていた。

大聖、版権とらずに制作開始。トワイライト、過去の仕様無しで制作開始。

災厄だった。

もう、終わりだね
キミがry
608NAME OVER:2009/10/16(金) 20:23:24 ID:???
よくはわからんが
星魚に勤めていた奴が東京トワイライトバスターズがどうとか言ってるって事か?
609NAME OVER:2009/10/17(土) 07:13:44 ID:???
そもそも よく企画が通ったものだ
610NAME OVER:2009/10/17(土) 21:16:10 ID:???
東トバはぱっと見面白そうだもん 実際難しいけど面白いし
(東トバと略してみるテスト)
611NAME OVER:2009/10/17(土) 23:11:08 ID:???
よくわからんがトワイライトバスターズを資料もなしに移植って大変じゃね?
どうなのウルフチームのひと><
612NAME OVER:2009/10/17(土) 23:56:22 ID:???
トライエースが権利取って移植すればいいのにな
613NAME OVER:2009/10/18(日) 20:57:57 ID:???
関係者がやれば良い移植になるというのも幻想。
614NAME OVER:2009/10/19(月) 21:57:46 ID:???
>>613
お前、現実でも話が続かないつまんない奴と言われるだろ
615NAME OVER:2009/10/20(火) 00:50:29 ID:???
つまらん話を続ける気が無いだけだろ
616NAME OVER:2009/10/20(火) 10:16:20 ID:???
つまんない話を続けたくないなら話題を切り替え別ネタを振れ
それが出来ないなら何も言わず黙ってれば良い
617NAME OVER:2009/10/20(火) 17:39:03 ID:???
じゃあまずお前が黙ってろよ、偉そうに。
618NAME OVER:2009/10/20(火) 19:08:36 ID:???
あぁ?甘えんじゃねーよ
面白い話なんてそうあるか
619NAME OVER:2009/10/20(火) 19:39:51 ID:???
犬がいました

体じゅう真っ白でした
620NAME OVER:2009/10/20(火) 21:41:41 ID:???
頭も白い
621NAME OVER:2009/10/20(火) 22:34:42 ID:???
その犬には尻尾が無かった・・・
622NAME OVER:2009/10/20(火) 23:20:27 ID:???
つまらん話を続ける気は無いんだ
623NAME OVER:2009/10/20(火) 23:24:57 ID:???
息も止めちまえよ
624NAME OVER:2009/10/20(火) 23:34:21 ID:???
ウッ
625NAME OVER:2009/10/20(火) 23:48:36 ID:???
犬「燃え尽きたぜ…真っ白にな」
626NAME OVER:2009/10/21(水) 19:30:54 ID:???
犬凡・・・・って、いたよな。
627NAME OVER:2009/10/21(水) 21:28:58 ID:i4Lre4vR
後の中村うさぎである
628NAME OVER:2009/10/23(金) 16:15:14 ID:???
>>610
素で東ハトと読んだ。
みんなスルーしていたみたいだから覚悟して書き込むが…。
629NAME OVER:2009/10/26(月) 10:22:12 ID:???
>>628
キャラメルコーン
630NAME OVER:2009/10/26(月) 15:54:55 ID:???
よかった。
エロゲのネタを突っ込まれる前に>>629が書いてくれて。
631NAME OVER:2009/10/27(火) 14:00:33 ID:???
教訓:下らないネタにツッコむと自らが下らない存在になってしまう
632NAME OVER:2009/10/28(水) 17:57:38 ID:???
こういうスレだと自分で自分に突っ込んでたとしてもおかしくないな
633NAME OVER:2009/10/29(木) 10:07:30 ID:???
過疎だしスレに沿ったネタ知っている奴も少なそうだし。
634NAME OVER:2009/10/29(木) 19:42:26 ID:???
つまんない話題で恐縮なんですが
TBS秋から春へ延期
635NAME OVER:2009/10/30(金) 14:08:45 ID:???
昔イース3のゲームブックで敵から隠れるシーンがあって、声を出せないのをいい事に
エレナの胸を揉んだり指を挿れたりして半べそかかせた男らしいアドルさんが懐かしい
早くファルコムも陣痛イイイとか言い出さねえかな
636NAME OVER:2009/10/31(土) 08:31:53 ID:???
ファルコムは敵も味方も処女童貞すぎて妄想させる要素が少ない
637NAME OVER:2009/11/02(月) 02:44:05 ID:???
処女童貞は一度覚えると猿のごとくやりまくるからな
意外と危ない存在じゃないだろうか
638NAME OVER:2009/11/02(月) 17:15:52 ID:???
つか、ドイツもこいつももともと処女童貞だったはずだが。
639NAME OVER:2009/11/02(月) 20:06:37 ID:IjvF/aQm
DOSゲームでマウスの左右のボタンを帰る方法ってありますか?
640NAME OVER:2009/11/02(月) 20:57:42 ID:???
マウスを逆に持つ
それだけだと操作が逆になるのでディスプレイも逆にする
641NAME OVER:2009/11/02(月) 21:55:36 ID:???
マウスのコネクタを改造して、6番ピンと8番ピンを逆にする。
642NAME OVER:2009/11/03(火) 00:44:39 ID:???
アドルはいつまで童貞なんだろう
643NAME OVER:2009/11/03(火) 03:25:43 ID:???
英雄伝説3って
14歳男と15歳女の旅だったな。
危険な感じだけど
ファルコムだから大丈夫。
644NAME OVER:2009/11/03(火) 10:54:49 ID:???
それはエロゲーのやりすぎです。
645NAME OVER:2009/11/04(水) 09:13:30 ID:???
あんなど田舎に住んでるんだから、旅に出る前に済ませてると考えても不思議ではない
646NAME OVER:2009/11/04(水) 11:31:20 ID:???
青姦大好き埼玉県だからな。
あれ?千葉県だっけ?はなわの歌。
647NAME OVER:2009/11/05(木) 04:47:13 ID:???
昨日引っ越しでMSXやPC98本体と周辺機器、ゲーム、関連書籍等捨ててきた。
86音源は高かったな…。アダプターまでry
98ゲームは光栄・ファルコム・コンパイルの有名どころしかなかったけど

今までありがとう
648NAME OVER:2009/11/05(木) 16:15:59 ID:???
お礼なんていいですよ

どうせ捨てていいほどの思いしか無かったんでしょ
649NAME OVER:2009/11/05(木) 23:28:21 ID:???
なぜ上から目線だし
650NAME OVER:2009/11/06(金) 00:15:43 ID:???
池田ァ!
651NAME OVER:2009/11/06(金) 13:34:01 ID:???
俺なんか田舎に帰ると置き場所に困らんから引っ越すたびに98は実家に持ち帰ったぜ。
ジャンクで部品取のために買ったCompaqなどのマシンは泣きもせずに処分したが。
652NAME OVER:2009/11/07(土) 00:04:38 ID:???
>>650
なんか用か!
653NAME OVER:2009/11/13(金) 02:00:56 ID:???
だれかスクエアのGENESIS持ってたら売ってほしいんだけど
お持ちでないかい
654NAME OVER:2009/11/13(金) 08:38:36 ID:???
ジェネシス売春宿の性病感染率は異常
655NAME OVER:2009/11/13(金) 13:35:51 ID:???
>>653-654
おまいらその「ジェネシス→性病」のネタ何度目だ
656>>653:2009/11/14(土) 00:27:21 ID:???
98版と88版持ってるんだけど、98版は読み込みできなくなっちまったんだわ
ジャケットから円盤取り出して洗ってみたりしたけどどうにもダメみたい
そんで88版で遊ぶんだけど、敵が多すぎて話しにならんのよ

もう一度98版のジェネシスで遊んでみたいなぁ
ヤフオクや中古ソフト屋に張り付いてんだけどまったく出てこない
もう口コミで探すしかないんだろうか

ホンとだれか持ってないですか
657NAME OVER:2009/11/14(土) 09:01:26 ID:???
ジェネシスは戦闘が糞で戦術性皆無だったけど
荒廃した近未来の雰囲気は良かったわ
658NAME OVER:2009/11/14(土) 13:34:36 ID:???
ジェネシスぐぐってみて思い出したわ

埋まってる赤い最強スーツを掘り出すヤツだ
でもストーリー全く思い出せない

サイキックシティは覚えてるけどなぁ
PC98版あったか知らないけど
659NAME OVER:2009/11/18(水) 14:07:52 ID:???
ジェネシスと聞くと何故かクレアスターの画面を思い出す
660NAME OVER:2009/11/19(木) 00:29:41 ID:???
えーと、クレアスターは画面しか見たことないけど似てるか?
661NAME OVER:2009/11/19(木) 12:16:33 ID:???
荒廃した世界観ってとこだけ共通
単に俺がごっちゃになってるだけ
662NAME OVER:2009/11/20(金) 19:41:21 ID:???
ジェネシスが進化するとFallout3になります
663NAME OVER:2009/11/30(月) 22:19:50 ID:???
神王伝説売ってんのみたときない
664NAME OVER:2009/12/01(火) 20:11:21 ID:???
クリスタニアの事か?
ロードス島戦記やソードワールド好きだったのでわざわざ256色ボード追加したのに
システムソフトの馬鹿野郎
665NAME OVER:2009/12/02(水) 11:29:31 ID:???
クリスタニアならハードオフでジャンクで買ってきた。
でも遊んでいない。

ぶっちゃけ、98で256色なんてありがたくもなんともなかったな。
高解像度で信長の野望・天翔記パワーアップキットが遊べたほうが嬉しい。
もっとも、必ずしも高解像度を活かしたゲームとは言えなかったが。
666NAME OVER:2009/12/03(木) 00:43:33 ID:???
シャドウキャスター、ランズオブロア、ウルティマアンダーワールドあたりは
16色でも全然OK
667NAME OVER:2009/12/03(木) 16:15:43 ID:???
クリスタニアって256色である必要性を感じなかったような記憶が残ってるな。
無駄に重かっただけのような…
あとバグなのか仕様なのかわからないつまらない戦闘が印象に残ってる。
PCゲームとしてはロードずっと戦記のほうがまだ面白かった。
獣人ファンタジーものとしてならラストガーディアンのほうが数万倍良かったし。
668NAME OVER:2009/12/03(木) 20:42:18 ID:???
>>667
ラストガーディアンか…。
俺が98買ったころログインに広告があって、ほしいと思っていたがどこにも売ってなかった。
田舎だったからな…。

もしかしてシステムソフトの崩壊はクリスタニアあたりから始まったのかな?
669NAME OVER:2009/12/03(木) 21:32:46 ID:???
PC―98の256色モードはMate―A以降で使えるやつだよね
670NAME OVER:2009/12/03(木) 23:56:59 ID:???
クリスタニアはゲームでも評価低いのか…タイトー版は開発中止だしw

>>667
佐藤みどりさんにはサントラ購入でお世話になったな
ラガーは売ってんのみたときない
671NAME OVER:2009/12/04(金) 12:22:07 ID:???
GA-1024に対応したゲームってあったっけ?
672NAME OVER:2009/12/04(金) 12:44:35 ID:???
>>671
DPS関係
673NAME OVER:2009/12/05(土) 00:50:29 ID:???
シムシティー2000も。
674NAME OVER:2009/12/05(土) 06:57:17 ID:???
後期の光栄ゲー。
675NAME OVER:2009/12/05(土) 13:33:54 ID:???
マイクロソフトのフライトシミュレーターも
676NAME OVER:2009/12/06(日) 14:45:39 ID:???
光栄ゲーの高解像度というのを試してみたくて、
9821にWBA-1000だか2000を入れてみたんだ。

そしたら見事表示できたけど、当たり前だけど動作が重いし、
それと解像度切り替え時にボードからカチって音がするのが恐ろしくて、すぐお蔵入りとなった。

で、最近X25-MというSSDを買ったんだけど、これも起動時とWindowsが起動する瞬間に
カチッと言う音を出すんだ、それでつい上のことを思い出して書き込んでしまった次第。
677NAME OVER:2009/12/07(月) 07:41:08 ID:s63vIG7n
うちはGA-98NBIIだったけど快適だったよ
678NAME OVER:2009/12/07(月) 12:12:04 ID:???
>>676
切り替え時の音はリレー動作音だろう。
心配することじゃない。

動作が重いのはCPUの能力にも関係してくるはず。
386SXのマシンで信長の野望・天翔記なんか遊ぶと重くてかなわんかったんだってさ。
>>676の9821っていうと、まさか初代?
それなら高解像度で遊べる光栄ゲームは重いかも…。
679NAME OVER:2009/12/07(月) 12:34:54 ID:???
初代マルチって386SXの20メガだったんか...
そりゃ高解像度にしたら重いわ。
680NAME OVER:2009/12/07(月) 22:50:09 ID:???
PC-8001の頃ですが
音楽演奏プログラムとか言うからマジに打ち込んだのに
CMTのリレーをかちかちかっちん鳴らされたらすぐさまリセットしますよ?
681NAME OVER:2009/12/08(火) 00:28:02 ID:???
FM-7では「リレーでサンプリング」というのが出ててだな…
682NAME OVER:2009/12/08(火) 00:34:24 ID:???
BEEP音の周波数を指定してFOR-NEXTループで音楽鳴らしてたな…
そして演奏の途中でCTRL+Cで止めるとその後BEEP音がその音程のままになって
当然なんだが意味もなく笑ったな…

あのころは良かった
683NAME OVER:2009/12/08(火) 13:54:07 ID:???
98のBASICは命令にそれがなくて、OUT命令でBEEPにつながってる
タイマーのポートを叩くんだよね。
684NAME OVER:2009/12/08(火) 14:33:49 ID:???
>>683
そのポートへ送る値を2^(x/12)ずつ変化させると
半音ずつ音程を変えられるので
BASICだけでドレミファ出すプログラムが作れる
685NAME OVER:2009/12/15(火) 20:23:10 ID:???
ロロ  立
犬きの甲」
`
686NAME OVER:2009/12/16(水) 06:24:34 ID:???
VM2 → turboPASCAL → 1.5Mメモリー → LatticeC → 8087

中高時代の小遣いはほとんどパソコンにつぎ込んだが26Kには届かなかった
687NAME OVER:2009/12/16(水) 23:56:29 ID:???
高校の修学旅行から帰ってきてすぐに26k買ったのを思い出した。
PCエンジンが買えるじゃんか…。
バイトに明け暮れてたな。
688NAME OVER:2009/12/17(木) 00:44:32 ID:???
昔プレイしたゲームなんだが、誰かタイトルを教えてくれ
内容はスネークゲーム
ステージクリア型
オート進行ではなくで方向キー入力時に1マスずつ進む
背景は宇宙チック
こんな感じなんだが、入手は雑誌かなんかのおまけで
体験版だったようなきがする
689NAME OVER:2009/12/17(木) 09:24:34 ID:???
>>688
I/OにBASICのソースが出てたスネーキーかな?
690NAME OVER:2009/12/17(木) 22:44:42 ID:???
>オート進行ではなくで方向キー入力時に1マスずつ進む
スネークゲームってのがよくわからん
691NAME OVER:2009/12/18(金) 00:56:45 ID:???
蛇の胴体が何を食う度に伸びてくゲームだろ
で、胴体に頭が接触したり動けなくなったら終了
胴体が伸びる事に加点
692NAME OVER:2009/12/18(金) 01:15:53 ID:???
TRONのライトサイクルゲームとか有ったなあ
BASICのやつ
693NAME OVER:2009/12/18(金) 13:23:30 ID:???
雑誌付録の体験版なんてかなり後期の話だと思うけど
その頃にスネークゲームもどきなんてあったかな?
PI/Oのソノシートのことだったりしないか?
694NAME OVER:2009/12/24(木) 12:25:13 ID:???
TAKERUでのみ販売されたぴんくショックパイレーツ4を10年ばかり捜しているのだが見つからない
物が物だけに駿河屋にもないし
あのおばかな海賊娘達が最後どうなったのか知りたい
695NAME OVER:2009/12/24(木) 13:25:52 ID:???
エクシングの倉庫にマスター取っといてあったりしないのかね。

プロジェクトEGGで全作配信とかやったらすごいだろうな。
696NAME OVER:2009/12/25(金) 21:43:31 ID:???
EGG<著作権者探すのメンドクセ
697NAME OVER:2009/12/26(土) 08:15:20 ID:???
EGG<喧嘩別れした連中の仲裁メンドクセ

EGG<顧客サポートメンドクセ
698NAME OVER:2009/12/26(土) 20:55:47 ID:???
EGG<やっと権利者見つけたと思ったら死んでたよ!(実話)
(カオスエンジェルズ、本には収録出来て良かったな…)
699NAME OVER:2009/12/28(月) 10:47:23 ID:???
著作権とは面倒なものですね。
PC用ソフトウェアなら15年くらいで良いんではないのか?と思ったり。
…PC-98用のソフトウェアなら殆ど全部該当してしまう。
700NAME OVER:2009/12/28(月) 19:15:12 ID:???
ソフトウェアといってもゲームだとプログラムばっかりではなくBGMやグラフィックも該当するからそれは無理。
701NAME OVER:2009/12/29(火) 07:18:19 ID:???
久しぶりにロクスアルバやったんだが
龍を召喚できる?2人を仲間にできねぇ・・・
統一した後にどっかに行けば仲間になったはずなんだけど
702NAME OVER:2009/12/31(木) 13:40:22 ID:???
毎年恒例年末耐久ブランディッシュ全シリーズプレイ開始
703NAME OVER:2009/12/31(木) 17:25:00 ID:???
電脳学園のふしぎの海のナディア版があった気がするが
タイトルが思い出せない
704NAME OVER:2009/12/31(木) 20:21:45 ID:???
電脳スクールミス・ノーチラスコンテスト
705704:2009/12/31(木) 20:32:24 ID:???
ちなみに電脳学園のナディア版なんて知らない。

でも、>703の「電脳学園のふしぎの海のナディア版」でググったら、最初のページで
出てきた。

もし、これで合ってるなら、ググレカス。
706NAME OVER:2010/01/02(土) 00:13:26 ID:???
>>705
ググっても出てこんかった…
できればURL書いて
707NAME OVER:2010/01/02(土) 12:31:02 ID:???
>>706
そのゲームのHPが引っ掛かってきたのではなく、タイトルを知る事ができるHPが最初の
検索結果に出てきたって事だよ。
708NAME OVER:2010/01/02(土) 13:31:13 ID:???
とりあえず

新年明けお目

EGGのそれはDL版よりパケで売ってほしいと思うのは俺だけか?
709NAME OVER:2010/01/02(土) 15:08:01 ID:???
>>707
うーん
うまく見つからない
pc98だったんだよな…
710NAME OVER:2010/01/02(土) 15:20:02 ID:???
>>709
PS2 ナディア でどーぞ
711NAME OVER:2010/01/02(土) 15:27:11 ID:???
つうかそれ同人のやつだし
712NAME OVER:2010/01/02(土) 16:42:58 ID:???
>>710
あのPS2じゃなくてPC98なんだが
713NAME OVER:2010/01/02(土) 17:08:42 ID:???
痴呆が始まってるだけだろ
714NAME OVER:2010/01/02(土) 17:27:15 ID:???
715NAME OVER:2010/01/02(土) 23:45:16 ID:???
古い話であまり詳しく覚えてないが
俺の記憶では確か、ガイナはナディアの電脳学園を創る予定だったが
トップをねらえをリリースした時にヲタ達に「俺の好きなアニメをエロにするな!」
と散々叩かれて、結局ナディアはお蔵入りになったんじゃなかったかな?
で、出来上がったのがエイプハンターだったと思う
716NAME OVER:2010/01/03(日) 09:17:35 ID:???
>「俺の好きなアニメをエロにするな!」
エヴァンゲリオンのTV放送時に同じ事を思った。
公式が自社のエロを出す事がどうしても信じられなかった
717NAME OVER:2010/01/03(日) 11:30:31 ID:???
あのガイナに何を期待しているんだか
718NAME OVER:2010/01/03(日) 17:23:00 ID:???
つかナディアはNHKだろ
堂々とエロ出せるわけないし
719NAME OVER:2010/01/04(月) 09:48:48 ID:???
PC版だろエロになっちゃうから制約のあるPS版で出したんだろ

http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/2985978/s/~6b19cf0ce
720NAME OVER:2010/01/14(木) 22:05:02 ID:???
ブランディッシュ2のキーボードの操作方法を忘れてしまった。
キーボードでアイテムを取ったり扉を開けないorz
721NAME OVER:2010/01/14(木) 22:08:22 ID:???
俺はだまされないぞ
722NAME OVER:2010/01/15(金) 01:35:38 ID:???
俺も騙されないぞ、ググれば一発で見つかるのに
723NAME OVER:2010/01/15(金) 03:00:13 ID:???
>>721-722
いや本当にpgup,down押しても駄目だ
724NAME OVER:2010/01/15(金) 08:49:13 ID:???
それはだな(・∀・)ニヤニヤ
725NAME OVER:2010/01/15(金) 11:39:50 ID:???
正直言うとメニュー操作もキーボードで出来ない。
726NAME OVER:2010/01/15(金) 12:18:30 ID:???
キーボードがつながってないってオチじゃ
727NAME OVER:2010/01/15(金) 12:20:23 ID:???
>>726
いやアレスの移動はできるし、カニ歩きと防御も出来る
非リニューアル版の2なんだが、もしかしてキーボードで全部操作出来ないのか?
1はできたんだけどな
728NAME OVER:2010/01/15(金) 12:39:24 ID:???
使用環境くらい説明しろ
729NAME OVER:2010/01/15(金) 13:14:53 ID:???
まさかNumLock(ry
730NAME OVER:2010/01/15(金) 14:53:03 ID:???
>>723
>pgup,down
そんなキーあったっけ?
と、とぼけてみる。
731NAME OVER:2010/01/15(金) 17:30:22 ID:???
正式ユーザならサポートに連絡
ってか取説嫁
732NAME OVER:2010/01/15(金) 19:36:16 ID:???
>>731
説明書なくしたし、かなり古いゲームだからサポートもな…
733NAME OVER:2010/01/15(金) 19:45:35 ID:???
>>730
末期のキーボードにはキーの下側にPgDn,PgUpの文字が
ちゃんと入っていますが何か?と突っ込み返してみる。
734NAME OVER:2010/01/15(金) 21:00:14 ID:???
downは無いとさらに突っ込んでみる
735NAME OVER:2010/01/16(土) 00:15:32 ID:???
98でそんなキー付いてるキーボード見たことない
末期と言うがWin完全移行後だとそんなの付いてるのだろうか
736NAME OVER:2010/01/16(土) 07:08:50 ID:???
今見たけど、ROLLUP、ROLLDOWN なら付いてるね
9821Xaだけど
737NAME OVER:2010/01/16(土) 07:42:53 ID:???
>>736
皆、それを指摘してるんだろうけどね
738NAME OVER:2010/01/16(土) 09:28:40 ID:???
EMUってオチは?
739NAME OVER:2010/01/16(土) 13:45:16 ID:???
>>737
そっちかよw
間違えたんじゃね
740NAME OVER:2010/01/18(月) 10:48:56 ID:???
ブランディッシュならマウスでやれっていうオチはないのか

どうせ「キーボードでクリア自慢」なだけだろうけどな
741NAME OVER:2010/01/18(月) 13:27:42 ID:???
正直マウスの方が難しいと思う
742NAME OVER:2010/01/18(月) 14:12:07 ID:???
キーボード故障中にマウスのみでクリアしたら、
周りがみんなキーボード使用派ばかりでびっくりしたなあ
743NAME OVER:2010/01/18(月) 19:07:16 ID:??? BE:34938836-2BP(1000)
>>735
PC-9801-116
いわゆる106キーボード。
744NAME OVER:2010/01/19(火) 16:53:12 ID:???
>>742
左利きだとマウスが左、右がカーソルキー、テンキー割り当てが自然だから一番楽かも。
但し、ブランディッシュVTのクオータービューだとテンキー操作しづらくなる、かも。
おれはあれを苦痛に感じて投げた。
745NAME OVER:2010/01/19(火) 23:40:18 ID:???
VTは謎解きは増えていて難しいというかメンドクサくなってるが
アクションゲームとしてはシリーズ中いちばん簡単なんだがなー
746NAME OVER:2010/01/22(金) 21:02:45 ID:???
昔好きだった三国志IIが遊びなおしたくて
光栄の25周年パッケージに98版エミュが収録されてるって知って
速攻買って年末とお正月ずっとやってたw
やっぱIIが一番面白い!

IIIはなんであんなのになっちゃったんだろ
IVに至ってはスキル性のせいで計略かけるにも計略スキル持ちがいないとかけることすらできないとか
IIは孔明様が「成功するでしょう」って太鼓判押してさえしてくれれば呂布でもかけられるぜ!
747NAME OVER:2010/01/24(日) 16:44:56 ID:???
98版発売以降、商用エミュ以外では出ていない名作ソフトって何があるかな。
例を一つ挙げるなら、東京トワイライトバスターズみたいな。

個人的で悪いが、ファイヤーエムブレムみたいな、ストーリー上で仲間を集めながら
シナリオを進める、死んだ仲間は戻らないタイプのSRPGがあったら紹介してほしい。
748NAME OVER:2010/01/24(日) 17:34:02 ID:???
スタークラフトの闘氣王
749NAME OVER:2010/01/24(日) 19:26:44 ID:???
東京が舞台のやつだっけ
途中で投げちゃったけどどういうEDだったんだろ
750NAME OVER:2010/01/24(日) 20:13:16 ID:???
鳩と戦うRPG
751NAME OVER:2010/01/24(日) 20:29:27 ID:???
東京トワイライトバスターズはDSで出そうになったので知ってる人はそこそこいると思うが
でなかったからなw
752NAME OVER:2010/01/24(日) 20:54:46 ID:???
PCエンジンの機装ルーガ2が死んだら生き返らない仕様だった気が…
1は工画堂スタジオおなじみのシュヴァルツシルトまんまだっただけに
その変貌ぶりに唖然…というか厳しくて投げ出したわ
753NAME OVER:2010/01/24(日) 21:55:37 ID:???
うーん、情報はありがたいが、98じゃ出来ないなw。
754NAME OVER:2010/01/24(日) 22:13:58 ID:???
エロありならドラゴンナイト4がモロそれっぽいがな。
755NAME OVER:2010/01/24(日) 22:24:28 ID:???
Tir-nan-og
756NAME OVER:2010/01/25(月) 11:02:53 ID:???
ロクスアルバはSLGになっちゃうか
この時期はSRPGまだ少ないからなぁ

デッドフォースはどうだったっけ
757NAME OVER:2010/01/25(月) 20:01:12 ID:???
ディスクステーションのデビルフォースもSRPGだけど、あれはどうだっけ?
758NAME OVER:2010/01/25(月) 20:34:24 ID:???
>>755
一応、後年に88とMSX2にも出てる。
どんな出来になってたんだろと思う。
759NAME OVER:2010/01/25(月) 20:43:43 ID:???
そもそも98のシミュRPGってそんなに多くないんじゃね
グレイストンサーガとアレス王の物語ぐらいしか思いつかない
光栄から三国志英傑伝ってのがあるらしいけどパッケすら見た事無い
エロならドラナイ4とビーストブリーダーズかなぁ
760NAME OVER:2010/01/25(月) 20:45:44 ID:???
あ、ポニテのエンゲージエランズも思い出した
761NAME OVER:2010/01/25(月) 23:02:57 ID:???
懐かしいな、アレス王。

戦闘アニメの異常な長さに辟易した思い出が蘇るよ。
後、HDインストールも異様な長さだった。
762NAME OVER:2010/01/26(火) 13:14:09 ID:???
>>757
デビルフォースはWindowsで出た3は死んだら消えるタイプだけど、
98で出た1と2はやられても次のマップで復活するよ
763NAME OVER:2010/01/26(火) 16:37:29 ID:???
アレス王は絵がダミーオスカーの人なのはかなり新鮮だったと思う
あとはあまりの味方の多さに移動させるだけでもウンザリ
システムはエルフのものだとかいう噂をどこかで見た覚えが


764NAME OVER:2010/01/26(火) 19:04:50 ID:???
ファーランドストーリー
765NAME OVER:2010/01/26(火) 19:33:17 ID:???
パソコン誌なに派だった?
おれは本命ログイン、サブでポプコム
コンプとテクポリは肌に合わなかった
766NAME OVER:2010/01/26(火) 20:29:37 ID:???
>>751
あきらめんなよ・・・春には出るよ・・・
767NAME OVER:2010/01/26(火) 21:12:13 ID:???
メインはベーマガ
あとコンプティークは袋とじがあるので外せん
768NAME OVER:2010/01/27(水) 00:46:16 ID:???
>>765
ログインの調子こきぶりに辟易してゲームブラストという雑誌を買っては見たが1年待たずに廃刊(休刊)
体験版収録のCD-ROMなんかつけても高くなるだけでそっぽむかれるっつーの。
アホバンクに嫌気が差していた頃。
あれのリバイバルザナドゥシナリオ2の攻略マップ欲しさに買ってたけど結局遊ばずしまい…。
769NAME OVER:2010/01/27(水) 02:45:47 ID:???
吊端撃彦
770NAME OVER:2010/01/27(水) 04:25:11 ID:???
>>765
ログイン、ベーマガ、コンプ、BEEP、ポプコム。
BEEP、ポプコムはアーケードゲームの情報が欲しかったから。
あと袋とじ目的でコンプは買っていたが
メインはログインかな。
ベーマガは掲載されてるプログラムを打ちこんで
遊んでた。

ログインに俺のヘタなイラストが採用された時は
脳汁でたぜ・・・
PN希望だったのに、なぜか本名のまま掲載されてて
屁が出たけど
771NAME OVER:2010/01/27(水) 09:43:21 ID:???
初めて投降作品載るとついうれしくて買っちゃうけど
掲載紙は送ってくれるので2冊になっちゃう罠w
772NAME OVER:2010/01/27(水) 14:57:23 ID:???
>掲載紙は送ってくれるので2冊になっちゃう罠w

送ってなんてくれなかったぞ>ログイン
773NAME OVER:2010/01/27(水) 15:18:29 ID:???
テクポリとコンプに載った事あったけどどっちも送ってくれなかった
当時のパソコン誌ではバグバグが載ると図書券500円送ってくれたんでよく世話になってた
774NAME OVER:2010/01/27(水) 16:37:35 ID:???
バッ活は掲載誌と原稿料をくれた
俺のような単発の読者投稿でもB5で1ページあたり7〜8千円ぐらいはくれたと思う
工学社も同様。だが、A4だったせいか原稿料は少し高かった気がする
アスキーは東京トホホ会が単行本化されたときに本を送ってくれた
775NAME OVER:2010/01/27(水) 16:51:55 ID:???
買ってた比率高い順に ログイン>ベーマガ>コンプ >テクポリ かなー
ポプコムは立ち読みはしてたけど、買ったことはないな
776NAME OVER:2010/01/27(水) 17:40:31 ID:???
トホホ会すきだったなー
車燃やしちゃった人とかすごかった
777NAME OVER:2010/01/27(水) 19:45:33 ID:???
747だけど、皆さんお答えありがと。
ドラゴンナイト4はコマンド式の普通のロープレかと思ってた。
一度探してみようかな。

ログインも懐かしいな。
分厚い体裁だった時は毎号買ってたな。
元投稿者がいるようだが、常連だろうか。
常連等後者のPNは幾らか記憶にあるが。
778NAME OVER:2010/01/27(水) 19:55:25 ID:???
たしか漫画家の志水アキさんもログイン常連じゃなかったっけな
PNは違ってたが、後に三国志コーナーのカットを任されてたはず
当時担当から数十点絵描いてくれ言われて持ってったら
目の前でシュレッダーにかけられたという漫画が強烈に記憶に残ってるんだが
779NAME OVER:2010/01/27(水) 20:25:13 ID:???
>>772
ログインの場合俺はネタが掲載されると送られるはずの図書券が送られてこなかった。
ソフトバンクのOh!PCの場合は薄謝進呈などと書いておきながらネタが掲載されても何も送ってこなかった。
780NAME OVER:2010/01/27(水) 22:11:51 ID:???
ログイン投稿者と言ったら
当時のペンネームそのままでエロ漫画家になったガビョ布だろ
781NAME OVER:2010/01/28(木) 21:12:50 ID:???
ログインは一部の投稿者を贔屓していた。
それを快く思っていない別の投稿者が「どうせ下手だよ阿斗が何だよ」みたいな投稿して掲載された。
あと、横山光輝三国志の24巻だかの表紙になっている周瑜(三国志の武将)のイラストを丸写しした
投稿者のネタを載せるのは止めてほしかった。
782NAME OVER:2010/01/28(木) 21:32:34 ID:???
常連投稿者が編集室に遊びに来ると、それが写真付きで記事として紹介されていたよな。
まあ、編集者と読者の距離の近さがログインの売りの一つだったのかも知れんが。

だが、編集者が常連投稿者を非難する、やり過ぎとも思えるところもあった。

「プチわら」とか言う投稿者だったか、紙面上で編集者に「最近つまらない」と書かれたり、
他にもやたら冷たく当たられて気の毒だった。
783NAME OVER:2010/01/29(金) 03:29:59 ID:???
素人ノリで何でもありな感じは長短あったけど、でもそれが面白さにつながってたよな
ファミ通の成功にいたるまでの、ゲーム持ってなくても楽しめる雑誌づくりはよかった
784NAME OVER:2010/01/29(金) 19:46:39 ID:???
>常連投稿者が編集室に遊びに来ると、それが写真付きで記事として紹介されていたよな

忍者増田はそういう読者のひとりじゃなかったっけ?
785NAME OVER:2010/01/29(金) 22:17:39 ID:???
>>784
忍者増田って元投稿者だったのか、知らんかった。
WIZでござるよとか懐かしいな。
川村ハルトもそのクチだったか。
786NAME OVER:2010/01/29(金) 23:19:21 ID:???
忍者増田はアスペクトが一時期刊行していたJリーグ雑誌にも登場していた。
ログインの頃と殆ど変わっていない気もする。
787NAME OVER:2010/01/30(土) 01:19:59 ID:???
忍者増田って凄い
忍者服着てなかったら普通の人だもん

ログインは連載企画モノもよかったなぁ
「2人で潜るダンジョンマスター」「GO!GO!孫策日記」「その後の韓玄ご機嫌いかが?」
今でいうやりこみプレイだね
788NAME OVER:2010/01/30(土) 02:15:46 ID:???
ツキニカイカン
789NAME OVER:2010/01/30(土) 15:27:30 ID:???
マイホームドリーム楽しいお
790NAME OVER:2010/01/30(土) 17:41:55 ID:???
エミュでプレイしつつ、フリーのマッピングツールも立ち上げて
PC上でプレイ&マッピングしてると時代は変わったと思うわ
これに慣れるともう枡目つきコピー用紙や方眼紙にしこしこマッピングとか無理w
791NAME OVER:2010/01/30(土) 20:24:15 ID:???
今時のゲームやれよw
792NAME OVER:2010/02/01(月) 09:53:22 ID:???
>>790
マッピングツールのかわりに間違えてマインスイーパー立ち上げるなよ、絶対だぞw
793NAME OVER:2010/02/01(月) 22:53:32 ID:???
エミュじゃなく、Windows版のロードス島戦記を遊んだときは画面キャプチャしながら
BMPファイルつなぎ合わせてマップ残したことがある。
すれ違いで申し訳ないけど。
794NAME OVER:2010/02/01(月) 23:59:25 ID:???
時代が変ったのはDIABLOの時だよ
98終わったw
795NAME OVER:2010/02/02(火) 00:35:24 ID:???
えっ
そんな時代まで98がメインだったの?
ないだろw貧乏すぎw
796NAME OVER:2010/02/02(火) 01:03:34 ID:???
AT互換機より98の方が高かったよ
797NAME OVER:2010/02/02(火) 01:35:02 ID:???
ディアブロ出たのって97年だぞ。
798NAME OVER:2010/02/02(火) 01:40:47 ID:???
じゃあますます98が割高だ
まあ、そのせいで駆逐されたわけだが
799NAME OVER:2010/02/02(火) 02:25:51 ID:???
>>798
よく知らないのに背伸びすんなよ。
800NAME OVER:2010/02/02(火) 02:31:24 ID:???
>>799
は?おもいっきりド真ん中世代のおっさんだが?
今だにノート9821Nxは残してる
お前は何もってんだ?
801NAME OVER:2010/02/02(火) 02:38:31 ID:???
ボケちゃったのか情弱で気づかず98に固執してた信者か知らんけど、97年なんてとっくの昔に廃れてただろ。
98NXが出たのも97年。
802NAME OVER:2010/02/02(火) 03:41:26 ID:???
>>801
はいはい、ニワカ乙
一生懸命ググって"98Nx"調べたんだろうけど
もう一度"9821Nx"でググってみようね、ボク
そもそも廃れてる廃れてないの話なんてしてないし。
じゃあキミは98は割高じゃなかったと主張するわけ?ん?
803NAME OVER:2010/02/02(火) 05:46:36 ID:???
何言ってんだろ、この人はw

98NXがでて9821は終焉なわけで、ディアブロ関係ないだろ?
804NAME OVER:2010/02/02(火) 06:43:48 ID:???
終わってないだろ
805NAME OVER:2010/02/02(火) 06:47:42 ID:???
>>803
俺は98がメインで貧乏すぎって言ってたから
98の方が高いって反論しただけでディアブロがどうかなんて知らねえよ
794とは別人だ
806NAME OVER:2010/02/02(火) 06:50:48 ID:???
NXは98のソフトが動かない、AT互換機としても微妙で
当初は戦力になってなかったからなぁ
9821のフェードアウトとは若干ズレがあったと思う
807NAME OVER:2010/02/02(火) 09:27:12 ID:???
PC-98NXとPC-9821Nxの区別が付かない可哀想な子がいるな
808NAME OVER:2010/02/02(火) 10:12:54 ID:???
97年か・・・
よく覚えてないが、瑠璃色の雪が出た年だったら俺は98使ってたな。
Xa16。
809NAME OVER:2010/02/02(火) 10:23:47 ID:???
>>806
いきなりIE4プリインストール&アクティブデスクトップONの状態で出荷してやがったな。
「これはPC-98シリーズではありません!」って注意書きが大きく張られて展示されていた。

>>805
98の方が高いのは事実だが、本格的にPC/AT機が普及してるのに
購入もせず98を使い続けてるのが貧乏くさいって意味で書かれたんじゃないのか?

ま、今みたいにほぼすべてと言っていいほど
Windowsで動作するソフトを使用する状況なら割高だろうが、
当時はまだDOSソフトもそれなりに使用(主に業務で)されていたから、
コストパフォーマンスならどっこいどっこいだったかもな。
PC/AT機だと過去の98DOSソフトは動作しないから…
810NAME OVER:2010/02/02(火) 11:51:24 ID:???
どう見ても>>795>>794への突っ込みに見えるんだが、時代が変わったのは97年よりは前だよ
ますます割高だからってのは意味不明では
811NAME OVER:2010/02/02(火) 12:03:24 ID:???
古い98そのまま使ってたなら貧乏だが
AT機が安くなってたのに高い98をあえて買ってたなら貧乏ではない
というかマニアな人って貧乏どころか金使い豪快でしょ
812NAME OVER:2010/02/02(火) 12:20:48 ID:???
98資産に固執したと言う意味では貧乏性だけどな
813NAME OVER:2010/02/02(火) 12:43:07 ID:???
97年って、それまでの予定ではWin97が出る年だった
開発遅れてWin98になればって笑い話してたら
本当にそうなってズッコケたっけ
814NAME OVER:2010/02/02(火) 13:26:41 ID:???
>>802
話の流れが98が廃れたのがいつなのか、ディアブロの年なのかってやりとりに、
あんたが割高だからって意味不明な割り込みしてるだけじゃん。
815NAME OVER:2010/02/02(火) 14:33:24 ID:???
またエロゲ嫌いでおっさんのフリするゆとりくんの自演か
816NAME OVER:2010/02/02(火) 14:43:33 ID:???
>>814
それに対して勘違いしまくって意味不明のレスをしたのがキミ
817NAME OVER:2010/02/02(火) 15:59:25 ID:???
何をもって「廃れた」のか定義しないでぐだぐだ会話してても煽りあいにしかならんだろ…

97年頃だと、ゲームはエロゲー以外ほとんど出てなかったから
このスレ的には廃れてたと言ってもいいと思うが
Win95使ってる分には日常使用には問題無く使えてたので
廃れてたってほどシェアが低かったわけでもない
818NAME OVER:2010/02/02(火) 17:01:17 ID:???
まぁ、Windows98以降移植が難しくなったのも理由かもしれんね
皮肉なことだけど、エプが撤退したのも何気に影響あったかもしれない

結局、全てのハードで動くはずのWindowsが
シェアとったら特定の要件を満たしたハードでしか動かなくなると言う
誰でも予測がつきそうな結末になった、とw
819NAME OVER:2010/02/02(火) 18:03:16 ID:???
一番売れたPC-98シリーズって何だろ?
820NAME OVER:2010/02/02(火) 18:32:01 ID:???
つーかWin95の頃って、9821でDOS6.2とWin95の
デュアルブートにしてた人が多かったんじゃないの?
95の頃はIOとかMelcoがPC98用の周辺機器を頑張って出してたから、それでも十分やっていけた。
東京までMillenniumのグラフィックボードとか、HK-6 MX233Nを買いに行った覚えが・・・

>>818
俺もWin98が出てからAT互換機を始めて組んだ。
周辺機器が『PC98は未対応』が多くなったからだったと思う。
821NAME OVER:2010/02/02(火) 18:51:05 ID:???
>>820
そう言われれば確かに、Win95・DOS6.2・DOS5.0A・DOS3.3Bのデュアルブートにしてた。
周辺機器はMelcoばっかりだったよ。
822NAME OVER:2010/02/02(火) 18:54:48 ID:???
>>819
WIN95以降のバリュースターあたりだと思うよ。
シェアは落としたが、市場の規模が格段に広がったから。
823NAME OVER:2010/02/02(火) 19:26:02 ID:???
>>803
PC-fanという雑誌でPC-9821CxなんちゃらというPentium75MHzのマシンで
ディアブロ遊んでいることを告げていた編集者がいた。
なかなかの兵であるw
俺だったらK6IIIに替えて遊ぶな。
ディアブロは遊んだこと無いけど。

>>809
俺的にはAT互換機はWindowsXP SP2が出てから使うに値すると感じた。
XPになってから導入も簡単になったし。(アクチはともかく…)
あ、ハードウェアはせめてCore2DuoかノートベースでPentiumMのころかな。
Pentium4やDなんて論外w
824NAME OVER:2010/02/02(火) 21:57:24 ID:???
(キリッ!
825NAME OVER:2010/02/04(木) 06:31:56 ID:???
今はMacつかってる俺ショボーン
98が好きだっただけなんです
826NAME OVER:2010/02/04(木) 16:06:19 ID:???
窓98までは、結局DOSで
窓XPからやっと本当の意味での窓マシン完成だからな
827NAME OVER:2010/02/04(木) 16:59:51 ID:???
Meを忘れないでやってください
828NAME OVER:2010/02/04(木) 17:06:19 ID:???
完成は2000でしょ、XPは2000のマイナーチェンジ版
5.0と5.1だし
829NAME OVER:2010/02/04(木) 17:29:12 ID:???
NTも忘れないでやってください
830NAME OVER:2010/02/04(木) 17:32:51 ID:???
あぁあの見てくれがWin3.1のやつw < NT
831NAME OVER:2010/02/04(木) 17:45:15 ID:???
それを言うなら、2000も見た目はWindows98だと思うが
832NAME OVER:2010/02/04(木) 20:53:52 ID:???
NT4.0なら見た目は95だ
833NAME OVER:2010/02/05(金) 05:46:05 ID:???
正直DOS/V機なんかどうでもいい
834NAME OVER:2010/02/05(金) 08:10:27 ID:???
>>833
失敬な!2000もNTもPC-98で動くOSだぞ!
板違い君に文句言われるかもしれないけどw
835NAME OVER:2010/02/05(金) 14:29:07 ID:???
でもPC-98で2000って、PC-98の意味がないような気がしちゃうんだよね…
俺もセレ1.4Ghzメモリ256MBのRvで2000使ってたけど
やってる事AT機と変わらないし、その割に制約多いからAT機に乗り換えて
USB接続98キーボードにしたよ
6年位前かな
836834:2010/02/05(金) 15:09:40 ID:???
>>835
いや、マジレスされても困るんだがw
837NAME OVER:2010/02/05(金) 19:07:58 ID:???
98の魅力は星の数ほどあるソフト資産と、製造後20年経つ今でも元気に稼動する
屈強な機体にあると思います。
エミュのような擬似的なものではなく、実機によるリアルなノスタルジーに浸れる。
それこそ、98ユーザーの醍醐味です。
バザールでござーる。
838NAME OVER:2010/02/05(金) 22:03:18 ID:???
ばざーるでござーるの座布団を甥に渡したら喜んでいた。
あいつはござーるにそっくりだったからちょうどよいプレゼントだった。
96年末に98ノート買ったときにもらったグッズ。
839NAME OVER:2010/02/06(土) 00:28:17 ID:???
窓98になった時は、ここから本領発揮でPC98の時代だと思ったのだが
PC98時代の終焉だったorz
840NAME OVER:2010/02/06(土) 01:20:19 ID:???
WIN98どころか95OSR2くらいのころに周辺機器でもソフトでも対応機種に(PC-98シリーズは除く)とか言うのがやたら出てきたよね。
841NAME OVER:2010/02/06(土) 02:07:00 ID:???
ニコニコで恐縮だがこんなプレイ動画みつけて懐かしすぎて涙出た
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9551112

この頃のゲームは想像力かきたてられて面白かったなあ
842NAME OVER:2010/02/06(土) 12:12:00 ID:???
>>841
初見のゲームだなと思って見てたら、出撃チームを編成した後で宇宙船を買う斬新な手順にフイタw。
843NAME OVER:2010/02/06(土) 19:27:29 ID:???
みんなで使う物だから、みんなで選びに行こうってのがスジ何じゃない
844NAME OVER:2010/02/06(土) 22:17:53 ID:???
>>837
ハードは頑健でもフロッピーがw
2012年にはフォトンベルトっていう宇宙の高電磁波帯に突入するそうだが
さすがにこれでフロッピー全滅じゃないかね
845NAME OVER:2010/02/07(日) 00:23:01 ID:???
俺は家の前を通る予定のリニアが開通したら全滅かと心配していたぞ。
846NAME OVER:2010/02/07(日) 02:08:55 ID:???
長久手?
847NAME OVER:2010/02/07(日) 02:15:45 ID:???
日本の場合は磁場より湿気の方が…
カビの生えた磁性面をアルコール清掃するのは疲れたよ。
848NAME OVER:2010/02/07(日) 03:14:09 ID:???
うちのは98の5inchフロッピー駆動部上のカバーみたいのがズレて
磁性面にキズが入ってかなりやられた
849NAME OVER:2010/02/07(日) 04:34:11 ID:???
>>848
その当時NECの委託を受けて修理業務を行っていたけど、
多かったなぁその故障。

VMとかVXとかかな。あのカバーはスポンジを接着してあったんだよな。
850NAME OVER:2010/02/07(日) 09:03:52 ID:???
初代一太郎を動かす|一太郎2010・JUST Suite 2010 スペシャルコンテンツ|JustSystems
https://www.justsystems.com/jp/camp/just2010/1st/index.html
851NAME OVER:2010/02/07(日) 11:41:09 ID:???
どうせなら無印PC-9801に外付け8インチでやってほしかった
852NAME OVER:2010/02/07(日) 12:35:20 ID:5CD/peA9
>>848-849
ウチもその不具合にやられたわ。
853NAME OVER:2010/02/07(日) 20:38:43 ID:???
ブランディッシュ2でドーラの半裸おまけイラスト
(ベッドの上で半乳みせて伏せてる絵だったと思う)
の出し方を教えてくれ
代わりにブラVTのおまけグラフィックの出し方を教えるから
854NAME OVER:2010/02/08(月) 02:41:25 ID:???
三国志2のチョウセンイベントとか
ロードスの宿屋の裸ディードとか
予期せぬエロイベントって嬉しいよね!
855NAME OVER:2010/02/08(月) 05:16:14 ID:dP6kMFmo
もう、20年くらい前になるかな。
PC-9801FAを持ってた。外付けハードディスクが250Mで8万円だったかな?
今考えたらすごい値段だよね。CDより容量少ないのに。
当時はフライトシムやってたな。MSの奴とかエアーコンバットシリーズ、チェックシックス、エリア88。
あと、アスキーのツクールシリーズ。アドベンチャーツクールは、内輪ネタで週一くらいでゲーム作ってた。

後に友人から貸して欲しいと言われ、一、二ヶ月貸してたら、
ハードディスク目一杯にエロゲーインストールされて帰って来て転びそうになった。
つか、持ち主に無許可でハードディスク初期化するとか、あり得無いだろ!
856NAME OVER:2010/02/08(月) 07:54:13 ID:???
おおう20年前か・・・
公立高校に受かったらパソコン買ってくれと親にせがんでRA21買ってもらったな
LOGINの後ろにあるパソコン販売ページ見せてさ
PC8801っていうのは安いじゃないか、などと責めたてられながらも、
それってゲームしか出来ないから勉強にならない、と嘘八百
本体が届く前にキャンペーン版大戦略2と天下統一を秋葉原で買ってな
結局ゲームしかしてねぇ

あの当時の秋葉原はどこの店にもパソゲー置いてあったな
日比谷線側にソフトレンタル店もあったが、2回利用したあたりで警察が入って潰れてたわ
857NAME OVER:2010/02/08(月) 18:44:54 ID:???
アパートの一室使ってピーコ品販売してる大学生がいたけど
ある日いかにもそっち系のおっさんが、ふんぞり返ってタバコすってました
以後怖くて行けなくなった根性無しの中学生だった
858NAME OVER:2010/02/08(月) 20:08:34 ID:???
俺は去年の誕生日に98歴20年の記念日だったのにサッカーの試合を見に行っていてちゃっかり忘れてた。
でも試合は応援しているほうが勝ったから良しとする。

98でゲームばかり遊んでいて親に叱られてばかりだった。
ただのパソヲタに毛の生えたような奴だが一応業務上役に立っている。
今でも98を使った仕事も多い。
会社の奴からエミュレータで98ゲームを遊ぶやり方を教えろと言われることもあるが知らんと突っぱねてる。
859NAME OVER:2010/02/08(月) 21:24:46 ID:???
何も知らんやつにDOSから教えるとかアホ臭いにもほどがあるな
研修費用として10万単位でもらってもいいレベル
860NAME OVER:2010/02/08(月) 21:38:47 ID:???
通報してやれw
861NAME OVER:2010/02/08(月) 22:15:54 ID:???
俺コンプティークのMS-DOS講座で覚えた
862NAME OVER:2010/02/09(火) 08:20:18 ID:???
ログインの「琉球」を父ちゃんが買ったんだけど
覚えたてのDOSコマンドを打ち込んだら
ソフトぶっ壊れた
初期化しちゃったかも
ごめん
863NAME OVER:2010/02/09(火) 12:27:26 ID:???
コンプのMS-DOS講座か…懐かしすぎる(涙)
864NAME OVER:2010/02/09(火) 18:40:23 ID:???
「dir が無いんだけど」って聞かれた事あったな
865NAME OVER:2010/02/09(火) 20:16:50 ID:???
おれはログインの墜落日誌で紹介されてた「MSDOSってなんどすか」で勉強した
えろい絵もあってそれでオナニーしてしまったりもした
あの頃はなんでもこいだった
なにでだって抜けた
角度も硬度も誰にも負ける気がしなかった
866NAME OVER:2010/02/09(火) 20:52:42 ID:???
気絶寸前なのら〜
867NAME OVER:2010/02/10(水) 00:36:35 ID:???
ちょいと聞きたいんだが
RPGで
乗り物でホバーみたいなのあって
戦闘画面で攻撃すると
キャラの上にダメージバーみたいなのが
でてくるのって なんだったっけ?
昔詰んでなんかふとやりたくなったんだが
どうにもタイトルがでてこねえ
868NAME OVER:2010/02/10(水) 13:42:36 ID:???
>>862
ゲームのFDは普通はライトプロテクトが施されていただろうに…。
システムソフトのゲームはMS-DOSのシステム部を組み込む必要があったからプロテクトされていなかったが。
琉球ならFDベースで運用していた頃のゲームだし。

>>867
やりたくなったところで、今から入手できるのかい?
家に死蔵されているのなら穿り出して確認したほうが早いかも。
869NAME OVER:2010/02/10(水) 13:58:07 ID:???
870NAME OVER:2010/02/10(水) 14:05:26 ID:???
871NAME OVER:2010/02/10(水) 15:42:37 ID:???
アクションならHetzerとかかと思ったが
872NAME OVER:2010/02/10(水) 17:11:59 ID:???
まさかホバーアクション…
873NAME OVER:2010/02/10(水) 23:08:45 ID:???
ヴェインドリーム2とか
874NAME OVER:2010/02/12(金) 01:28:16 ID:???
部屋を掃除してたら段ボール詰めのログインとパソコンパラダイスが出てきて
つい読み耽ってしまった
掃除してる時に本読んだら駄目ってほんとだなんだな
875NAME OVER:2010/02/12(金) 03:24:00 ID:???
>>システムソフトのゲームはMS-DOSのシステム部を組み込む必要があったからプロテクトされていなかったが。
はぁ?
876NAME OVER:2010/02/12(金) 09:03:13 ID:???
どこが
はぁ?
なんだろ?
877NAME OVER:2010/02/12(金) 09:09:18 ID:???
>>876
ライトプロテクトとコピープロテクトを混同してるんじゃね?
878NAME OVER:2010/02/12(金) 15:49:52 ID:???
んなわけない
879NAME OVER:2010/02/12(金) 17:48:38 ID:???
ゲームのFDは大抵は5インチの場合、ライトプロテクト解除のための切り欠きが無い
3.5インチの場合はライトプロテクト変更用のスライドがはじめから無い
だから通常の操作ではライトプロテクト解除が出来ない
と言う補足をしておくべき?
システムソフトのゲームはライトプロテクト操作の変更が普通に出来た。
別に5インチで切り欠きをつくったり、3.5インチでテープなどで穴をふさげば簡単に出来るが。
880NAME OVER:2010/02/12(金) 21:37:06 ID:???
そんなエミュ厨向けの解説などこのスレには不要
881NAME OVER:2010/02/12(金) 21:49:36 ID:???
システムを転送して起動用フロッピーにしてくれ的なヤツもあったよね
シンジケートってゲームで馬鹿正直にそのディスク使って転送失敗してパニクって間違ってフォーマットしてしまい
UNFORMATしてもデータがめちゃくちゃになって涙目
882NAME OVER:2010/02/12(金) 21:56:07 ID:???
PC買ったばかりでDOSの知識もない頃に
マニュアルに従ってシステム転送したりデータディスクフォーマットなんかの作業してるだけで
なんとなくPC使ってる実感に浸ったりしてたなあ。
883NAME OVER:2010/02/12(金) 22:12:05 ID:???
A:>シニス
コマンドまたはファイル名が違います
884NAME OVER:2010/02/12(金) 22:33:48 ID:???
起動命令がA>○○とかはエミュ厨殺しだよな
885NAME OVER:2010/02/12(金) 22:45:21 ID:???
diskbasicでハードディスク使うとdosの有難さが良く分かる
886NAME OVER:2010/02/12(金) 23:03:52 ID:???
ベーマガ世代の俺はシニスよりハニリイトだ
887NAME OVER:2010/02/13(土) 00:39:08 ID:???
当然のように閉じる " は省略する
888NAME OVER:2010/02/13(土) 01:48:58 ID:???
>ソシ イケ
ソシ ニハ イドウデキマセン
889NAME OVER:2010/02/13(土) 11:34:05 ID:???
>>880
エミュ厨の手助けになっているかどうかは別として、
本物(笑)を持っていない奴に解説するのは一種の嫌味って事で。
890NAME OVER:2010/02/13(土) 12:42:37 ID:???
とりあえず、ライトプロテクト用のシールが何枚か、5インチドライブの中に置き去りになってる人、
正直に申し出てください。
891NAME OVER:2010/02/13(土) 17:12:52 ID:???


そういや8インチディスクとか
あったねえ・・・
892NAME OVER:2010/02/13(土) 17:25:27 ID:???
98は3.5インチ機しか買ってないからなぁ
893NAME OVER:2010/02/13(土) 19:02:22 ID:???
インテリジェントな5インチ2Dも忘れないでね
894NAME OVER:2010/02/13(土) 19:23:50 ID:???
>>890
5インチはそういう事があるから、ライトプロテクトは3.5の方が好きだね。
でも3.5は3.5で、出来が良くないメディアだと一度ライトプロテクト状態に
したら戻すのにやたら苦労する(引っかかりがキツすぎて戻せない)
物もあったな。
895NAME OVER:2010/02/13(土) 19:28:19 ID:???
2DDをツーディーディーって読んだら
ショップ店員にニディーディーって読むんだよと
馬鹿にされました><
896NAME OVER:2010/02/13(土) 19:49:47 ID:???
正しくはニーデーデー
897NAME OVER:2010/02/13(土) 20:36:59 ID:???
3Dをサンデーと読んでた頃もあったな
898NAME OVER:2010/02/13(土) 21:44:08 ID:???
>>897は「読んで」と「4D」をひっかけたわけですな
899NAME OVER:2010/02/14(日) 00:13:32 ID:???
2d6だとか1d10だとか言い出すウザい奴がいそうだな
合言葉は「スライムはホントは強いんだぜ」
900NAME OVER:2010/02/14(日) 00:26:04 ID:???
DOSコマンドなんて人から教わった事ないから未だになんて読むかわからん
DIRはディアー?DISKINITは?SEDITは??ATTRIBはアッツリブ???
901NAME OVER:2010/02/14(日) 00:51:53 ID:???
変な言い訳w
902NAME OVER:2010/02/14(日) 02:29:31 ID:???
シニス
シニトノニミニカ
トイシニカ
チカカスニコ

onになったままだとイラっとするw
903NAME OVER:2010/02/14(日) 03:47:12 ID:???
CDドライブのドライブレターをQにする癖がついてしまった。
今は抜けている。
904NAME OVER:2010/02/14(日) 04:59:39 ID:???
俺今でもQにしてるw
できればHDDもAにしたいくらいだな
905NAME OVER:2010/02/14(日) 11:40:46 ID:???
みんな若いな…

LOAD RUNNERの俺は話についていけねーぜ
906NAME OVER:2010/02/14(日) 12:08:06 ID:???
>>900
DIR ディアー
DISKINIT ディスクイニット
SEDIT エスエディット
ATTRIB アトリブ
って読んでた

そういえば、互換の為に残してたERASEコマンドはいつまであったんだろ
907NAME OVER:2010/02/14(日) 13:14:51 ID:???
>>905
ロードランナー?

ヘイヘイホー、ヘイヘイホー。
908NAME OVER:2010/02/14(日) 13:39:38 ID:???
>>905
LOAD RUNNERは年齢関係ないだろw
低スキルなだけ。
909NAME OVER:2010/02/14(日) 14:32:31 ID:???
いや、最近(ここ20年以内)じゃ
低スキルつってもLOADもRUNも使わないから
LOAD RUNnerとは呼ばないような気がして。
910NAME OVER:2010/02/14(日) 14:47:08 ID:???
マシン語、直打ちでチェックサムエラ〜♪
911NAME OVER:2010/02/14(日) 16:24:10 ID:???
マシン語、直打ちで絶妙にミスってチェックサムOKなのに動かない〜♪
912NAME OVER:2010/02/14(日) 20:44:59 ID:???
縦横SUMのI/Oはよかったな

字がちっこすぎるけど
913NAME OVER:2010/02/14(日) 20:58:56 ID:???
俺も今でも光学はQにしてるわw
914NAME OVER:2010/02/14(日) 21:02:27 ID:???
>>911
つ逆汗
915911:2010/02/14(日) 21:46:53 ID:???
>>914
ゆおおおおおおおぉぉぉ
そういう手があったかああぁぁぁぁ

なぜ気付かなかった20年前の俺えええええうぇうぇえうぇうぇえwっうぇwwっうぇ
916NAME OVER:2010/02/14(日) 22:03:19 ID:???
モニタアセンブラは対応してない命令もあったよな
917NAME OVER:2010/02/14(日) 22:15:40 ID:???
未対応命令って186命令ってこと?
なら、打ち込んだダンプリストがVM以降かどうかが問題だね

そういえば、スペースインベーダのダンプリストを打ち込んだけど
チェックサムだけでちゃんと動いた想い出が。
918NAME OVER:2010/02/15(月) 01:09:00 ID:???
たしか186, v30, farjumpだったと思う、違ってたらゴメン
919NAME OVER:2010/02/15(月) 10:04:47 ID:???
dosBasic派の俺的にはトントカイモが一番ツボにはまったw
920NAME OVER:2010/02/15(月) 13:43:35 ID:???
88時代ならともかく
98時代にカナキー押す事なんて無かったんだけどなー
921NAME OVER:2010/02/15(月) 15:13:54 ID:???
ソンナコトハナイ
922NAME OVER:2010/02/15(月) 17:39:21 ID:???
トル ミズ
オオサマ タタク
923NAME OVER:2010/02/16(火) 00:53:17 ID:???
JYBをかなロックしたまま打ち込む
924NAME OVER:2010/02/17(水) 15:30:02 ID:???
覚えたばかりの小学生じゃあるまいし、何が楽しいのか
925NAME OVER:2010/02/17(水) 20:01:15 ID:???
JYBというエロゲがあってだな
926NAME OVER:2010/02/17(水) 21:34:52 ID:???
namcoってゲームメーカーもあったな
927NAME OVER:2010/02/17(水) 21:45:05 ID:???
nとmがくるりと入れ替わるやつ?
928NAME OVER:2010/02/20(土) 00:51:31 ID:???
今日ウォーキングしていたらアルファの曲を大音量で流しながら走ってる車がいたなw
ここの住人じゃないのか?
929NAME OVER:2010/02/20(土) 08:09:44 ID:???
クリスたん
930NAME OVER:2010/02/20(土) 08:39:22 ID:???
>>928
よく覚えてるなぁ、どんな曲か思い出せん
931NAME OVER:2010/02/20(土) 11:21:09 ID:???
OPはロゴが出るところで音が途切れるんだっけか
932NAME OVER:2010/02/20(土) 11:53:29 ID:???
アイシャの横顔のほうが美形
クリスは頭の鉢がでかすぎた
933NAME OVER:2010/02/20(土) 16:36:32 ID:???
アイシャは横顔以外別人だな
934NAME OVER :2010/02/21(日) 08:13:11 ID:???
98とか88時代のRPGは画面の隅にタイトルロゴが表示されてるの多かったな。
935NAME OVER:2010/02/21(日) 10:31:22 ID:???
>>934
全画面書き換えるだけのマシンパワーも容量もなかったからだろう
936NAME OVER:2010/02/21(日) 18:29:21 ID:???
マイクロキャビンのカーマインみたいに88と98でメイン画面の大きさが違うのがあったね。
937NAME OVER:2010/02/23(火) 10:18:03 ID:???
>>935
おっとSeeNaワイドの悪口はそこまでだ
938NAME OVER:2010/02/23(火) 11:55:32 ID:???
SeeNaワイドの揺れないVerが欲しい。
939NAME OVER:2010/02/24(水) 22:14:14 ID:???
たぶん俺の勘違いだと思うんだが

ゲーム屋でPS2のシンプル2000シリーズを手に取ったら、
パッケの下のほうに「突撃!みっくす」と書いてあった
まさか98版の移植なのかと思ったりしたんだが
確認しようにもタイトルが思い出せない・・・
940NAME OVER:2010/02/25(木) 21:09:43 ID:???
941NAME OVER:2010/02/25(木) 21:24:29 ID:???
>>934
ラ・ヴァルーはえろかった
942NAME OVER:2010/02/25(木) 22:26:01 ID:???
覇邪の封印のテラリンがエロかった
943NAME OVER:2010/02/25(木) 23:11:43 ID:???
えー、ウッチャムだろJK
944NAME OVER:2010/02/26(金) 02:18:18 ID:jejnirZB
一度しかクリアしてないけどエニックスのミスティーブルーがよかった
当時でもかなり綺麗なグラフィックと音楽だった
ストーリーも面白かったと思う 確か選択次第でマルチだったような
しかもクリア後にはドラクエみたいなおまけゲームもあった
あ〜、今ものすごくプレイしたいゲームだ
現行の機種ではもうできないのか

ちなみに俺はイース後半の双子の鬼で何十回も負けて
テンキー捌きが異常に上達した
慣れればどうにかなる、と思ったよ
945NAME OVER:2010/02/26(金) 11:25:56 ID:???
イース1はカマキリが壁だったな
946NAME OVER:2010/02/26(金) 12:06:42 ID:???
イースでのショックは、早々にレベルMAXになってしまい
後はプレイヤの腕に頼るただのアクションゲームになってしまうところだ
947NAME OVER:2010/02/26(金) 12:53:37 ID:???
>>946
ザナドゥやってた連中にとっては簡単なものだったと思うw
特に2のラスボスはゴニョゴニョw
948NAME OVER:2010/02/26(金) 13:33:38 ID:???
>>947
攻略本を買っただろ?
949NAME OVER:2010/02/26(金) 14:44:57 ID:???
攻略本で解くのとパラメータ書き換え
どっちが卑怯?w
950NAME OVER:2010/02/26(金) 14:59:36 ID:???
どんな手段であっても楽しめた人が優勝です
951NAME OVER:2010/02/26(金) 17:27:50 ID:???
>>947
雑誌の攻略で済ませたな、ザナドゥは1.2とも
2の方が早くクリアできたと言ったら友達に何でやねんと言われたw

イースは攻略を見た覚えがないなぁ
952NAME OVER:2010/02/26(金) 21:47:48 ID:???
一日一面ずつポピュラスやったりレミングスやったり緋王伝やったりブランディッシュやったりプリンスオブペルシャやったりしてるから懐かしんでる暇がないぜ
953NAME OVER:2010/02/26(金) 22:21:16 ID:???
確かになw。

「懐かしい」とは、98を当の昔に手放し、専用ソフトにも長年ご無沙汰だからこそ懐かしいのであって、
実機を所有してて今でも動かしてる人や、エミュで遊んでるには「現在」の話だわな。
954NAME OVER:2010/02/28(日) 16:54:19 ID:???
おまえ「話が理屈っぽくてツマンネ」ってよく言われてるだろ
955NAME OVER:2010/02/28(日) 21:35:35 ID:???
本人には直接言わないでしょ
956NAME OVER:2010/02/28(日) 21:39:34 ID:???
確かになw。
957NAME OVER:2010/02/28(日) 23:51:21 ID:???
98ユーザーって性格わる〜い
958NAME OVER:2010/03/01(月) 08:19:12 ID:???
>>957
煽りいれてるお前が言うなw
959NAME OVER:2010/03/01(月) 12:06:33 ID:???
>>946
顔二匹の中ボスに弱い装備のまま突入してしまい、難儀したことも。
たしか、後戻りしてより強い装備を拾うことが出来なかった覚えが。
しかし、RAでCPUを386に切り替えて遊んだら顔の周りの護衛がなくなったので時間はかかったけど倒せた。
腕があれば通常プレイで弱い装備でも倒せたんだろうな…。
960NAME OVER:2010/03/03(水) 19:42:04 ID:OIHbDyhu
愚羅曼蛇
昔、PC98のシューティングツクールで作成したグラディウスもどきです
もし宜しければご覧になってください
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9431179
961NAME OVER:2010/03/03(水) 20:55:03 ID:???
おことわりします
962NAME OVER:2010/03/03(水) 23:44:36 ID:???
まるち
963NAME OVER:2010/03/04(木) 16:32:55 ID:???
>>959
946だけど
バトルシールドを取り忘れてるのに気付かずクリアしたよ
結局、ダメージを貰わないように自分なりのパターンを繰り返すだけなので
レベルMAXになってからの防御力の低さはさほど問題じゃなかった

個人的にはコウモリ男が二度とやりたくない
964NAME OVER:2010/03/04(木) 19:20:43 ID:???
>>963
>個人的にはコウモリ男が二度とやりたくない
同意
毎回運でやってるけど
965NAME OVER:2010/03/08(月) 17:48:10 ID:???
リカちゃんの会社潰れちゃったね
かわいそす
966NAME OVER:2010/03/08(月) 18:00:12 ID:???
>>965
えっ、タカラトミー?
967NAME OVER:2010/03/08(月) 19:55:55 ID:???
>>965
えっ、工画堂ー?
968NAME OVER:2010/03/08(月) 20:24:25 ID:???
リバーヒルソフト
969NAME OVER:2010/03/08(月) 21:04:53 ID:???
シング
970NAME OVER:2010/03/08(月) 21:22:28 ID:???
レベルファイブ救ってやれよ
971NAME OVER:2010/03/08(月) 21:23:47 ID:???
>>970
俺は土曜日レベルファイブスタジアムに殴りこみに行って返り討ちにあいました。
972NAME OVER:2010/03/10(水) 22:51:47 ID:???
藤堂竜之介シリーズ、せめてPSP版ででたら100パー買うのに
973NAME OVER:2010/03/11(木) 07:22:43 ID:???
「琥珀色の遺言」だけなら出てるよ(AVG作成ソフト用のデータだけど。
しかも現在は販売終了のはず)
アルティは今はゲームから撤退しちゃったしな…DSで黄金の羅針盤やりたかった。
974NAME OVER:2010/03/12(金) 15:37:01 ID:???
今頃すまんが 横田守絵のディードリットに茶吹いた
975NAME OVER:2010/03/12(金) 17:35:37 ID:???
ttp://www.althi.co.jp/pdf/release_althi2009121703.pdf
藤堂龍之介、PSPで出るみたいよ。携帯からの移植みたいだけど。
976NAME OVER:2010/03/13(土) 10:06:40 ID:???
>>975
おおうっ!マジかっ!よし、買う!
977NAME OVER:2010/03/13(土) 10:07:46 ID:???
>>973
琥珀色と黄金は98とWINでクリアしているからなぁ
黄金の羅針盤はマジでしんどかった
978NAME OVER:2010/03/13(土) 10:52:57 ID:???
>>975
ごめん。新作って書いてあるから携帯からの移植じゃないね。
個人的には新作じゃなくて、黄金の羅針盤を移植して欲しい。
DSでも出なかったし。
979NAME OVER:2010/03/13(土) 16:18:31 ID:???
黄金の羅針盤は
「一歩一歩探索する雰囲気を出そうと考えすぎてかえってダメになったシステム」のゲームとして
長く伝えられる事になるだろう
ある意味、探索ADVというジャンルにトドメを刺した作品に思える
980NAME OVER:2010/03/15(月) 12:59:41 ID:???
さらには、リバーヒル作品にたびたびあった
「ハマって、先に進めなくなるバグ(仕様?)」があって
難儀した覚えがある。黄金の羅針盤は特にヒドかった。

ハマり対策として、新章開始とともに別データとして
セーブしておかないと後々泣きをみることになる。

ゲームそのものもフラグ立てが面倒くさすぎて、
「殺意の接吻」とともに これはキツい と思ったゲームだったな。
981NAME OVER:2010/03/15(月) 13:37:01 ID:???
リバーヒルといえば
KIGENで転職せずに進めてセーブしたらその地域の敵が強すぎてそのままになってる
982NAME OVER:2010/03/15(月) 16:30:00 ID:???
プリンセスミネルバを出したときは
一体どうしたんだと心配になりました
983NAME OVER:2010/03/15(月) 17:10:50 ID:???
リバーヒルで解いたのは殺人クラブしかねーわ
アグレスもマンレクも狼男、藤堂シリーズも

途中で飽きて投げた
984NAME OVER:2010/03/15(月) 20:09:46 ID:???
あんま興奮しないんだよな、シチュが
いわゆる本格推理でころころ人が死ぬ娯楽推理じゃないから
985NAME OVER:2010/03/15(月) 21:31:13 ID:???
琥珀色の遺言は全ADVの中でもかなり雰囲気が良い
だが飽きるんだよな

狼男殺人事件だったかな、ヘンな操作性でやってらんねぇ!と思ったのは
986NAME OVER:2010/03/15(月) 22:52:26 ID:???
登場人物多すぎ
延々と上から総当り
いくらなんでも無理ゲー
精神的に
987NAME OVER:2010/03/15(月) 23:36:45 ID:???
>>982
女性用の防具の露出が多い理由が書かれてた
988NAME OVER:2010/03/16(火) 08:59:34 ID:???
>>986
だが、必死にやっていたあの頃…
今思うと根気あったなぁ
989NAME OVER:2010/03/16(火) 15:08:37 ID:???
QWERTY配列覚えたのって、マンハッタンレクイエムだな。
A〜Nくらいまで順番に総当たり繰り返してた。
990NAME OVER:2010/03/17(水) 10:04:37 ID:???
>>989
俺は殺人倶楽部で覚えた。
991NAME OVER:2010/03/17(水) 13:29:39 ID:???
俺はマージャンのたぐいだなw
A〜Nで捨牌するタイプの
992NAME OVER:2010/03/17(水) 21:14:37 ID:???
圧倒的な戦力で敵を包囲してやったぜ
http://fx.104ban.com/up/src/up14058.png
993NAME OVER:2010/03/18(木) 12:08:46 ID:mRVDwR15
>>992
(・∀・)サテオシゴト・・・          ε三三三三(; ・∀・)鯖マデオツカイ
( ・∀・)    鯖カラヘンジ(・∀・ ;)つ□ 三三三三3
(・∀・)ヒョウジシッパイ(Ctrl+Clickでブラウザで開く) (http://fx.104ban.com/up/src/up14058.png)
(・∀・)カンリョウ!!
994NAME OVER
>>992
見れない