前の氷河期世代って犠牲過ぎないか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
就職できないやつも多かったようだし
就職できたやつも希望してなさそうな会社の可能性が高くてやる気なさそうだし
ひどい労働条件でも悪くいえなくて
マスコミにはフリータは糞というネタに使われて
負け組みというネタに利用されて
去年までの売り手のやつらに自己責任と決め付けられ
そろそろ年齢的に転職やフリータも限界になってきている
さらに氷河期世代そのものをなかったことにされてそうだし
2.(ヽ´ω`) :2009/07/17(金) 01:16:34
3就職戦線異状名無しさん:2009/07/17(金) 01:16:44
しゃぶれよ
4.(ヽ´ω`) :2009/07/17(金) 01:17:48
自wwwwwwwww己wwwww責wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww任
5就職戦線異状名無しさん:2009/07/17(金) 01:20:10
まあ小泉は最大の偽善者ってこった
自己責任は酷過ぎ
6就職戦線異状名無しさん:2009/07/17(金) 01:20:56
何故民族紛争が起きるのか?

少数派は中々意見が通らないから。
7就職戦線異状名無しさん:2009/07/17(金) 01:37:28
前の氷河期を作ったのは小沢
8就職戦線異状名無しさん:2009/07/17(金) 03:16:11
あんときは酷かったな
食料はないわ洞窟暮らしだわで
9就職戦線異状名無しさん:2009/07/17(金) 03:20:34
前すぎるわwww
10就職戦線異状名無しさん:2009/07/17(金) 03:28:01
10げっと
11就職戦線異状名無しさん:2009/07/17(金) 03:29:58
日本語でおk
12就職戦線異状名無しさん:2009/07/17(金) 07:18:27
確かに前の氷河期は酷かった

スーパーからティッシュやトイレットペーパーが無くなったし、ガソリンもやたら高かった
13就職戦線異状名無しさん:2009/07/17(金) 10:13:50
大卒一人に一つの職があったんだぜ?
どこが氷河期だよ
14就職戦線異状名無しさん:2009/07/17(金) 10:42:20
氷河期「再来」www
自己責任www

by自民・公明 & 経団連
15就職戦線異状名無しさん:2009/07/17(金) 11:12:37
10卒も売り手だっただろ
16就職戦線異状名無しさん:2009/07/17(金) 11:15:46
確かに
17就職戦線異状名無しさん:2009/07/17(金) 12:22:54
売り手な業界と買い手の業界があった
18就職戦線異状名無しさん:2009/07/17(金) 12:26:50
>>8
ところがどっこい原始時代は食料はかなり豊富なのでした
19就職戦線異状名無しさん:2009/07/17(金) 12:32:39
>>18
KWSK
20就職戦線異状名無しさん:2009/07/17(金) 12:40:19
人が少なかったからなあの頃は
頭がよくて知恵の働く奴は食い物に困らなかったが
要領が悪くてどうしようもない奴は早々に餓死してたな・・・

人の数以外今と変わらないか
21就職戦線異状名無しさん:2009/07/17(金) 21:35:56
10卒は大手に限れば倍率氷河期と同程度
その分中小には入りやすかったが
22就職戦線異状名無しさん:2009/07/17(金) 21:40:13
>>1
30越えても未だにフリーター。
それを世の中の責任にし、最近の不況で
若者の雇用崩壊や内定取り消しを喜ぶ氷河期のオッサン達。

そんな奴らに同乗の余地なしwwwwwww
23就職戦線異状名無しさん:2009/07/18(土) 10:02:39
俺は氷河期世代だけど普通に安定大企業だし、
5流か6流の大学を出た友達も普通に正社員として転職重ねて
30で貯金1千万超えたって言ってたなあ。
24就職戦線異状名無しさん:2009/07/19(日) 01:31:25
前の氷河期で日本の採用システムが露骨なまでにあらわに成った。
東大・京大・東工大の当時最難関だった情報系出ても派遣SEに
成った奴が続出。早慶なんて、派遣にすら成れずフリータに成った
のが4割。
その一方でコネ持ちの馬鹿ボンボンは、高卒DQNでも安定大企業だし、
Fラン文系卒でもコネ採用で正社員には成れた。

(日本では)コネ採用の前には学歴は全く無意味。
25就職戦線異状名無しさん:2009/07/19(日) 02:03:21
>>24
>東大・京大・東工大の当時最難関だった情報系出ても派遣SEに
>成った奴が続出。早慶なんて、派遣にすら成れずフリータに成ったのが4割。

理系に限ってそれはないw
氷河期でも理系上位は関係無かったよ。
むしろ今の方が悲惨かも。
26就職戦線異状名無しさん:2009/07/19(日) 02:08:47
>>21
ネットのおかげで、中小相手の応募も簡単になって倍率は上がってそうだが
しかも不況の危機感でかなりの数の滑り止め受験者が発生したし
27就職戦線異状名無しさん:2009/07/19(日) 12:01:47
>>24
早慶ってレベル低いんだなあ
高い学費払えるブルジョア階級の大学だから入るのは軽量3科目入試で簡単に入れるけど
コネが豊富で就職は楽勝かと思ってたが。
28就職戦線異状名無しさん:2009/07/19(日) 12:45:37
前の氷河期は団塊Jr.で同世代の数が多く受験競争激化のうえバブル崩壊で企業は採用減w
バロスwww
29就職戦線異状名無しさん:2009/07/19(日) 18:07:21
>>27
同大学ってだけで自動的にコネ発動するわけないだろ。人数も多いんだし
さらにその先に、同サークルとか同ゼミとかそういう繋がりがあって初めてコネが発揮される
30就職戦線異状名無しさん:2009/07/19(日) 18:20:52
>>27
コネ持ってる割合多いからな。
コネなしだと、私大の壁はブチ破れない
31就職戦線異状名無しさん:2009/07/20(月) 19:55:03
氷河期世代

なかったことなんじゃないのか
32就職戦線異状名無しさん:2009/07/21(火) 04:21:16
マンモスが闊歩してた時代が懐かしい。
今ではなかったことになってるもんな。
33就職戦線異状名無しさん:2009/07/22(水) 13:31:38
◆ 氷河期社員の悲愴唄 ◆ ←「ギザギザハートの子守唄」の替え歌
「♪仕事でストレス 多すぎて  .三十路で頭が禿げだした〜
  負けず嫌いで とがっては  .話すものみな 傷つけた

  ※ あーー わかってくれとは言わないが〜  .そんなに 俺が悪いのかー
  独身 金欠 親不孝
  氷河期社員の 悲愴唄 ※

  恋したあの娘と2人して  .デートをしようと決めたのさ
  初めてその娘と会話して  .デート前に ふられたよ

  (※くり返し)

  同期が過労で死んだのさ  .とってもいい奴だったのに
  自殺現場に花そえて  .戦友アバヨと 泣いたのさ

  (※くり返し)

  熱い心は しばられて  .夢は時代に削られて
  貧乏クジだと言うけれど  .いつまで不幸が続くのか〜

  (※くり返し) ♪」

by チョッカーズ
34就職戦線異状名無しさん:2009/07/26(日) 23:31:27
>>27
早慶と言っても全員がコネ持ちってわけじゃないからな。
前の氷河期は国公立理系上位ですら派遣SE続出だから、
3教科入試の私大には壁が厚くて4割が無い内定で卒業、
フリータに成った。コネが有っても弱コネだと派遣社員
止まり。強力なコネを持ってる2-3割だけがプロパー正社員
に成れたが、実状は無い内定だったのを親の会社や取引先
に拾ってもらったパターンが多い。

2世3世コネ議員がのさばってる限り、日本の就職戦線なんて
ちょっと景気が後退するだけで、(コネ採用以外)採用計画無し、
にまた戻るんじゃね?
35就職戦線異状名無しさん:2009/07/26(日) 23:38:03
氷河期ww 全然大したことないのに文句言い過ぎw

現代日本に生まれてくるだけで、超のつくほどの幸運だろw
アフリカの貧しい農村とかに生まれてみろ。努力しても死んでいくんだぞ。
日本に生まれても少し時代が違えば、徴兵・特攻で犠牲になってた。

少し努力すればいくらでも就職先あるのに、
「俺らだけ犠牲」などと妄想するのは止めてくれ。
36就職戦線異状名無しさん:2009/07/26(日) 23:39:14
当方2002年卒。この年代、転職にかなり強いお。
37就職戦線異状名無しさん:2009/07/27(月) 00:35:22
>>35
その通り。

氷河期世代は都合のいい世代とだけ比較して
被害者面している卑怯者。
38就職戦線異状名無しさん:2009/07/27(月) 00:42:18
被害者面かw
でもまぁ、俺は自分と同じ苦しみを後輩にはしてほしくないな。
若い頃の苦労は買ってでもしろというが適度な苦労をするべきだと思ってる。
必要以上のストレスは人の心を屈折させるだけ。
39就職戦線異状名無しさん:2009/07/27(月) 00:58:52
氷河期世代でも正社員になれた人は優秀なんじゃない?

無能で正社員になれなかった奴らが「就職氷河期だったから」と騒いで
氷河期世代の代表のように誤解されてイメージダウンになっているんだよ。
40就職戦線異状名無しさん:2009/07/27(月) 01:45:15
氷河期世代=無能世代という認識が定着したのも
少数派であるはずの氷河期非正規の責任だよね。
41就職戦線異状名無しさん:2009/07/27(月) 01:52:57
就職が厳しかったため非正規が多いと誤解されている氷河期世代でも
実際は非正規比率は男女で全く異なります。
非正規比率は
25〜34歳男性:13.0%
25〜34歳女性:41.9%
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3250.html
下の表の2009年の所参照。

要するに氷河期世代でも女性の場合は本当に職がなかったために多くの人が非正規なっていますが、
氷河期世代でも男性の場合、現時点でも非正規なのは一部のどうしようもない屑だけで
ほとんどは去年までの好景気の時に転職しており既に正社員になっています。
氷河期世代について語る時には男性と女性を区別して考えるべきだと思います。

氷河期世代男性で就職できなかったのを氷河期のせいにしている人が多い人もいますが
恥知らずですね。
42就職戦線異状名無しさん:2009/07/28(火) 00:24:14
氷河期再来w
43就職戦線異状名無しさん:2009/07/28(火) 06:16:41
>>39
氷河期でも真面目に頑張っている人間もいるのに。
氷河期非正規の存在が氷河期世代にとっては癌になっている。
44就職戦線異状名無しさん:2009/07/28(火) 18:01:26
>>41
前の氷河期世代で犠牲になったのは女性だけで
男性の非正規は自己責任ですね。
45就職戦線異状名無しさん:2009/07/28(火) 18:02:52
だから女は困る
46就職戦線異状名無しさん:2009/07/28(火) 18:32:51
下から13%に入るようなクズが
企業の責任とか社会の責任なんてよく言えるよ。

どう考えても本人の責任だろ。
47就職戦線異状名無しさん:2009/07/28(火) 18:54:38
女は無能だから非正規でもしゃあないが

男で非正規は生き恥を晒してるゴミクズ
48就職戦線異状名無しさん:2009/07/28(火) 20:45:16
>>47
男なら少々無能でも正社員になっているよ。
男で非正規の奴は無能な上に人間性にも問題がある奴だよ。
49就職戦線異状名無しさん:2009/07/28(火) 20:48:50
ただのクズだろ
50就職戦線異状名無しさん:2009/07/28(火) 22:01:56
09は黄金世代
51就職戦線異状名無しさん:2009/07/28(火) 23:46:54
非正規がクズなのは常識だろ
氷河期世代かどうかなんて関係ないよ
52就職戦線異状名無しさん:2009/07/28(火) 23:49:37
正社員派遣(笑)

前の氷河期で正社員に成ったSEとかのIT技術者って、
特定派遣の正社員なのだがw
責任だけ正社員で、待遇は派遣。案件切れたら、クビ。
53就職戦線異状名無しさん:2009/07/28(火) 23:50:05
氷河期で問題なのは本人がどうのというわけではなく

・単に楽な世代が勘違いして氷河期を叩き始める
・努力より、時代や運の方が重要と考え、真面目なことが馬鹿らしい社会になる
これだろうな


新卒なんて超すごい人材は1%いるかいないかだろ
後は、大人からすれば似たり寄ったりのやつだろう
運が良かった奴が、自分は1%のやつみたく優秀と勘違いしているのは困るわ
54就職戦線異状名無しさん:2009/07/29(水) 06:48:21
働いてもいないのに優秀だと思ってる奴もいるしな。
まだ氷河期叩いている奴がいるとは…
よほどのバカか
55就職戦線異状名無しさん:2009/07/29(水) 07:33:11
非正規でまともな奴なんて0.1%もいないから
正社員を採用するなら非正規よりは
新卒から選ぶのは当然。
もしくは正社員経験ありの中途採用かだね。
56就職戦線異状名無しさん:2009/07/29(水) 22:30:16
非正規から選ぶなんて
ゴミ箱をあさるのと同じだろ。
57就職戦線異状名無しさん:2009/07/30(木) 18:15:02
大学新卒求人倍率推移
年齢 卒業年   求人倍率 求人数    就職希望学生数
43歳 1987年3月卒 2.34   608,000人  259,500人
42歳 1988年3月卒 2.48   655,700人  264,600人
41歳 1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人
40歳 1990年3月卒 2.77   779,200人  281,000人
39歳 1991年3月卒 2.86   840,400人  293,800人○←世はバブル。内定者はハワイ旅行へご招待。1万円の交通費支給。
38歳 1992年3月卒 2.41   738,100人  306,200人
37歳 1993年3月卒 1.91   617,000人  323,200人
36歳 1994年3月卒 1.55   507,200人  326,500人
孤立
32歳 1998年3月卒 1.68   675,200人  403,000人 ○←この年だけ有利な就職情勢
真の就職氷河期世代
35歳 1995年3月卒 1.20   400,400人  332,800人
34歳 1996年3月卒 1.08   390,700人  362,200人
33歳 1997年3月卒 1.45   541,500人  373,800人
31歳 1999年3月卒 1.25   502,400人  403,500人
就職「超」氷河期世代
30歳 2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人★★←求人倍率過去最悪。世は最悪の就職難
29歳 2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人
28歳 2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人
27歳 2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人★★←内定率過去最低55,1%の日本新記録。自殺者数が過去最高数達成
26歳 2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人
25歳 2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人

暴動起こしていいレベルだわ
58就職戦線異状名無しさん:2009/07/30(木) 18:24:20
98年卒みたいに、一年間だけ突然いいならいいけど、一年間だけ突然悪い年は忘れ去られるだけなんだろうな。だから来年は更に就職厳しくなってくれ!
59就職戦線異状名無しさん:2009/07/30(木) 19:07:45
>>1
だからニュー速から出張してくんなっていってんだろ、フリーターかニートか知らんが

前氷河期と07年前後あたりが雲泥の差なのは事実だが、フリーター・ニートがクズなのも事実だろ

わかったらニュー速に帰れ
60就職戦線異状名無しさん:2009/07/30(木) 20:08:56
>>59
07年前後だけでなく、02〜05年もそれほど悪くないと思う。

なぜなら、「求人数」が56〜60万人程度もあり
倍率が低いのは「就職希望学生数」が増えたため。

しかも、この時期はバブル期より一学年の学生数は減少しており
もし、大学進学率がバブル期並みなら、
「就職希望学生数」は25万人程度しかいないはずである。

要するに、単に以前なら高卒だったようなレベルの人間までが
大学に進学してしまったために
「求人倍率」が見掛け上低くなっているだけ。

本当に就職氷河期と呼べるのは
人数が多かった(1学年約200万人)割に「求人数」の少なかった
94〜96年卒と
「求人数」の少ない2000年卒ぐらいだと思うよ。




61就職戦線異状名無しさん:2009/07/30(木) 23:03:31
>>60
2000年・2001年が一番厳しい時期だったのは同意するが、
94〜96卒(団塊ジュニア)を氷河期と呼ぶのは違和感あるな。
62就職戦線異状名無しさん:2009/07/30(木) 23:10:59
>>61
あくまでも個人的な意見ですが
大卒の求人数/同じ学年の人数
だと、その学年の同程度がホワイトカラー職に就けるかがわかり
就職困難度の指標になると思います。

この考え方では
95年卒と96年卒が一番厳しい時期だと思います。

むしろ、2001年卒はそれほど厳しくないと思います。
(95、96年卒より人数が少ないのに、求人数は多いため)
63就職戦線異状名無しさん:2009/07/30(木) 23:11:48
>>62
×同程度
○どの程度
64就職戦線異状名無しさん:2009/07/30(木) 23:27:57
60と62に同意。96年と00年が2強。
つか、高卒でブルーワーカーとして働くべき奴らが大学生になっちまってる(なれちゃう)
のが、そもそもおかしい。大学進学率は、25〜30%が妥当だろ。
レベル低すぎるからナイナイテイなだけで、今の4年とか全然氷河期じゃねーよ。
65就職戦線異状名無しさん:2009/07/30(木) 23:30:28
95卒とか96卒の時代は、新卒派遣なんてなかったし、ITドカタも存在しなかった。
統計の数字だけでなく時代背景も考えるべきでは。
山一証券が破たんした97年までは、バブルの整理がついておらず、景気の先行きに楽観的な人も多かったはず。
66就職戦線異状名無しさん:2009/07/30(木) 23:34:35

新卒派遣やITドカタでも就職できるだけ、今はマシ。
当時はみんなフリーターや就職浪人になるしかなかった。
67就職戦線異状名無しさん:2009/07/30(木) 23:42:31
>>65
57の「求人倍率」では時代背景どころか
その数字自体があまり意味がないと思います。

その意味のない数字を元に01年や03年が
就職氷河期なんて言われてもね。

特に03年はかなり少子化が進んでいたにもかかわらず
求人数は56万人もあった。
これは94年の50万よりも多く。
学年の人数を考慮すれば、93年卒の61万よりも楽だったと考えられる。

「内定率過去最低」というのは、昔の高卒レベルの人が
自分は大卒だからと勘違いして高望みしたことが大きく影響したと思われる。

2001〜05年は就職氷河期世代というよりは
「勘違い選り好み世代」と呼んだ方が正確だと思います。
68就職戦線異状名無しさん:2009/07/31(金) 00:00:49
このスレは社会学系の学生の臭いがするな・・・・

いいぞもっとやれ
69就職戦線異状名無しさん:2009/07/31(金) 00:33:29
氷河期を言い訳にしている時点で無能なわけだが
70就職戦線異状名無しさん:2009/07/31(金) 00:54:09
>>67
これが勘違いゆとり世代か。
71就職戦線異状名無しさん:2009/07/31(金) 01:12:11
>>70
いずれにしても、05卒と06卒の差はものすごく大きい。
72就職戦線異状名無しさん:2009/07/31(金) 01:14:32
お前らが目指すような大手企業の採用人数は、
90年代半ばのほうが2000年代前半より多いと思う。

統計なんかないけどね。
73就職戦線異状名無しさん:2009/07/31(金) 01:30:32
【政治】麻生首相「ロストジェネレーションを再び作るな」 1990年代の“就職氷河期”を念頭に若年雇用対策PTの初会合で★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248970562/
74就職戦線異状名無しさん:2009/07/31(金) 01:35:44

ろくな職歴をもたないのが面接で明日からまじめにやりますって言ったって
まったく信用されない
なにもしてこなかった自民が来月からまじめにやりますと言ったところで
まったく信用されない
同じことだ
75就職戦線異状名無しさん:2009/07/31(金) 01:51:00
つーかいまさらって感じだな
こいつらや低層の不満で民主になりそうなのを、いまさら餌付けに見えるぜ
本気で思うなら最初からやってくれよ、てか今の新卒を助けてほしかったくらいだね
76就職戦線異状名無しさん:2009/07/31(金) 07:13:22
>>70
確かに2001年頃から
既にゆとり世代ということだな。
77就職戦線異状名無しさん:2009/07/31(金) 08:33:33
おれ04卒だけど05と06じゃあえらい新入社員に差があったなあ
00は大学の進路リストではたしかに最悪って感じがした。
78就職戦線異状名無しさん:2009/07/31(金) 21:18:09
>>76
会社にはいったら、気をつけたほうがいいよ。
79就職戦線異状名無しさん:2009/07/31(金) 21:21:05
2000〜2001 大氷期
2002〜2005 氷河期
2006    雪解け
2007〜2008 楽勝
2009    ぎりぎりセーフ
2010    再び氷河期
という感じでは?
80就職戦線異状名無しさん:2009/07/31(金) 21:38:24
10卒が氷河期?1.62もあんのに?
81就職戦線異状名無しさん:2009/07/31(金) 21:48:56
新卒にしかチャンス与えないこの国が悪いんだよ。頭カッチカッチかよ
82就職戦線異状名無しさん:2009/07/31(金) 21:51:16
新卒主義が嫌ならアメリカとかで10年仕事して、かえってくればいいよ
83就職戦線異状名無しさん:2009/07/31(金) 22:08:01
かなり甘い基準でも
氷河期と呼べるのは
1994年〜2001年ぐらいまででは?(ただし、98年は除く)

少子化を考慮して採用数で判断すると
90年代:55万人以下
2000年以降:50万人以下

※バブル期で学生数もそこそこいた87年で608,000人だから
求人数が55万以上はとても氷河期とは呼べません。

02〜05年の求人数はなんと56〜59.7万人もいる。
つまりバブル期並みということ。

明らかに、無能な人まで大学に行って
その人たちが職にあぶれただけということがわかります。
84就職戦線異状名無しさん:2009/07/31(金) 22:12:15
94年なんてまだバブルの延長だろう。
85就職戦線異状名無しさん:2009/07/31(金) 22:16:09
http://www.asahi.com/business/update/0731/TKY200907310023.html

氷河期馬鹿にしてた厨二共バロス
さぁ、超氷河期をも超える就職難を存分に味わうがいいぞ

しっかし、今回の就職難はなんて表現されるんだろうな?
86就職戦線異状名無しさん:2009/07/31(金) 22:17:33
↑あほでつか?
87就職戦線異状名無しさん:2009/07/31(金) 22:29:22
今年はまだ大丈夫だろ
来年は・・・
88就職戦線異状名無しさん:2009/07/31(金) 23:33:21
>>84
     採用数
94年  507,200人
02年  573,400人
03年  560,100人
04年  583,600人
05年  
89就職戦線異状名無しさん:2009/07/31(金) 23:35:38
>>84
求人倍率に騙されてはいけないよ。

生徒数は94年>02〜05年で
採用数は02〜05年>94年だから
94年の方が02〜05年よりも厳しいのは明らか。
90就職戦線異状名無しさん:2009/07/31(金) 23:50:17
超就職氷河期とか言っていたけど
実際には、昔の高卒並みのレベルのなんちゃって大卒が増えていただけだな。

なんちゃって大卒が以前の大卒と同じような職に就けなくても仕方ないな。
91就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 00:18:28
氷河期といっても学生のレベルも実は影響するんだよな

大手指向の高学歴学生にとって氷河期が本格化したのは97卒から
山一の破綻、拓銀の破綻に代表されるようにバブルのツケで金融機関がいくつも破綻し始めた
このことにより、大手と呼ばれる企業が採用を急激に圧縮し始めた

それまではいかに求人倍率が低くても高学歴学生にとってはまだ楽だったんだよね
最初から視野に入れないような企業の採用がいくら減ろうが関係なかったから
低学歴にとっては主戦場だったんだろうが
92就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 00:23:36
高学歴の学生は、求人倍率とか関係なく
97〜03あたりまでは厳しかったはずだよ
98は求人倍率は好転したけど、高学歴が(すくなくともそれまでは)間違っても受けないような企業の募集が増えただけ
93就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 00:23:48
>>83
無能が大学に行っているのは今のゆとり世代だろう。
94就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 00:24:29
ゆとり世代ってデータの見方も分からんのか。
95就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 00:27:53
>>89
学生を生徒なんて言うのはどこの無学者だよ
96就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 00:55:20
>>85
有効求人倍率は、ハローワークで仕事を探す人1人に対し、企業から何件の求人があるかを示す。
年明けから毎月、0.06ポイント以上の落ち込みが続いていたが、前月の0.02ポイントに続いて下げ幅が小さくなっており、下げ止まりの兆しが出てきた。


結局ハロワ級の求人が氷河期だったんだろ?

97就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 01:03:47
>>85
つ ゆとり氷河期
98就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 08:31:31
2000年卒あたりから少子化はかなり進んでいるにもかかわらず
本来なら減るはずの大卒が増えており
明らかに「大卒」のレベルは以前より低下している。

そんな奴らが以前の大卒並の就職を希望して選り好みしたのが間違い。
99就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 10:12:06
>>98
そりゃあ、「大卒並の就職を希望して選り好み」出来ると思うからわざわざF欄大学行くのであり
底辺大卒になっても、それが無意味な学位と時間の浪費と考える賢い人はF欄なんか行かないからな
100就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 11:48:28
先の氷河期は中々予想が難しかったが、今回は十分に対策出来る氷河期だった。
マーチ程度に入ったくらいじゃ大手を望むべくもない事くらい認識すべきだろうな。
101就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 11:56:33
>>57
2003年は「内定率過去最低55,1%の日本新記録」ということに
なっていますが、
実際は
卒業年    求人数    就職希望学生数  出生数   求人数/出生数
2003年3月卒  560,100人  430,800人   1 576 889人 0.355
1987年3月卒  608,000人  259,500人    1 716 761人  0.354

同じ学年の学生に対する大卒求人数の割合は
バブルの1987年卒以上です。

つまり、2003年卒は昔なら大学に進学しなかったようなバカでも進学できるようになり
見掛け上の求人倍率が下がっただけであり、
実際にはバブル期以上に就職は簡単だったということです。

就職氷河期かどうかを求人倍率だけで判断するのは危険です。
102就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 12:07:38
>>57

「内定率過去最低55,1%の日本新記録」と呼ばれている2003年卒はバブル期より就職は簡単だった?

2003年卒の求人倍率が低いのは
以前なら大学に行かなかったようなバカでも大学に入れるようになり
大卒の数が増えただけのことです。

その学年の人数に対する大卒求人数(@)を比較すれば就職の困難度がわかります。
卒業年     求人数   就職希望学生数  出生数   求人数/出生数=@
2003年3月卒  560,100人  430,800人   1 576 889人 0.355
1987年3月卒  608,000人  259,500人    1 716 761人  0.354

実際には2003年卒はバブル期の1987年よりも
大卒の職に就くのが簡単だったことがわかります。

単純に求人倍率だけで就職氷河期かどうかを判断するのは危険です。



103就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 13:20:40
前の氷河期世代って、たいしたことはなかったんだな
104就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 13:49:02
前の氷河期は派遣が有り得たが、今の氷河期に派遣は有り得ない。

今年の売れ残りは派遣切りの人間共々死んでいけ
105就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 14:33:46
>>101
穴がありすぎw
1966生まれの丙午でさえ出生数136万いるバブル世代が20万強しか就職希望しないって思うか?
ただ希望しなくてもはいれたかまともな統計ですらないわw
106就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 14:48:48
さあっ‥‥!

       氷河期世代は就職板から引っ剥がし‥‥‥‥

                       地獄(現実)へ連れてってください‥‥‥!

                                      派遣労働者を‥‥‥!

                                r──────- 、
                  _____               \ヽ.\ヽ\ヽ. ヽ、ヽ
                  |:/^'ー-‐'´ヽ:|               /`,>'ゝヘ. ヽ\ ヽ |
             |:|へ._ _,.へ|:|     ____.  \´-==''. |丶ヽ丶 !|
.   r,ニ三テヘ     nr─-rr-─|h     |:;.-、_;.-、:l     ) i}__,、` :|.ト、 l | |
   {:|ニ,_,ニ|:|    |fト--:几--イt.|    .|:|ニ,_,ニl !. <、 v   _,ィl |Lリ l l |
   (f|ー:介ー1リ    `|`! 〈__〉 l´|'´     (fヒー仆‐」j.) 'ーrェェゝ',ィ|│!iト、 ヽ ヽ
   _,入':三`人      _∧ ̄‐ ̄∧    _/| -三- |ヽ._  _rェェゝ' | l l \.\\
‐''"::::::::|\/|::_;;>''"´::::::|:`ー─' |:: ``''<:_ ::|`t─ァイ:::::::::::└ァ v v ,.イノノ ,.イ¨'''¬ーゝ::-...._.、
::::::::::::::::レ介y'"|::::::::::::::::::: |:\. /:|:::::::::::::::::::|`::v介v':::::_;::‐ァ'‘ーァ'「 ,ル//::::|:::::::::::::::::::::/:::::::\
⊂ニ二^^´`.ヽ、|:::::::::__;;::::: -─┴‐---─…''""¨´ ̄:::::::|::::::::::|:::ヽ,/::::::::::|::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::
::::::::_,〉 \ヽY´' ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!::::::::::!:::/:\::::::::::|::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::
:::::‘ー- .、.__,」::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::Vヽ;_/:\:::l::::::::::::::::::::\:::::::::::::::
::::::::::::::::::::|::::::└L_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::\|::\:::V::::::::::::::::::::::::::\:::::::::
107就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 15:57:06
>>105
1987年卒の頃は大学へ進学した人間が少なかったんだよ。

2003年卒の頃なら馬鹿でも入れたから。
そして昔では考えられないような低レベルの奴まで含まれているのが「就職希望学生数」

だから、「求人数」を「就職希望学生数」で割っただけの「求人倍率」なんて無意味。
108就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 16:01:49
2000年代から既に「ゆとり」ということですね。
109就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 16:23:00
2000年代の氷河期は「ゆとり」の分際で氷河期のふりをするとは
とんでもない奴らだな。

2002〜05年卒あたりは人間性を疑うよ。
110就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 16:37:11
ゆとり10卒もな
どう見ても自己責任
111就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 16:41:30
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 パワハラセクハラ何でもあり 裸踊りしか仕事がない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 パワハラセクハラ何でもあり 裸踊りしか仕事がない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 パワハラセクハラ何でもあり 裸踊りしか仕事がない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 パワハラセクハラ何でもあり 裸踊りしか仕事がない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 パワハラセクハラ何でもあり 裸踊りしか仕事がない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 パワハラセクハラ何でもあり 裸踊りしか仕事がない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 パワハラセクハラ何でもあり 裸踊りしか仕事がない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 パワハラセクハラ何でもあり 裸踊りしか仕事がない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 パワハラセクハラ何でもあり 裸踊りしか仕事がない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 パワハラセクハラ何でもあり 裸踊りしか仕事がない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 パワハラセクハラ何でもあり 裸踊りしか仕事がない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 パワハラセクハラ何でもあり 裸踊りしか仕事がない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 パワハラセクハラ何でもあり 裸踊りしか仕事がない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
112就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 17:36:09
ゆとり自演スレ
113就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 17:46:40
2000以降に卒業した奴は
「ゆとり自称氷河期世代」?
114就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 17:48:16
最新の研究では就職氷河期はなかったという主張があるんじゃなかったっけ?

当時の若者はモラトリアム期間が長く、自己選択によりフリーターなどの非正規社員になった。
会社に縛られるのが嫌だとか、自分のライフスタイルにあった就業形態を選ぶとか。
一部の地方の高卒には確かに仕事がなかったけど、進路指導の先生が探してきた就職先を拒否し
東京などの都会へ流れた。

いつの時代も自分のやりたい仕事に就けることは稀であるのに、
やりたい仕事しか目を向けなかった結果がロスジェネだと。
115就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 18:09:20
就職氷河期なんて言って政府を攻撃してたのはマスゴミだけ。
116就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 18:12:11
幸せな人生を用意されているイスの数は限られている
そしてそれは時代によって変動する
今の日本国内においてそのイスの数はおよそ3000万くらい
117就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 18:29:52
年金生活者だけになるな
118就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 18:36:09
勘違いさんがいるが、最初にゆとり教育を受けた人は既に40代だぞ。

言葉で見ないで制度変化で見るべき
119就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 18:38:47
まあいい年したおっさんだから過去を捏造するのは仕方ない
120就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 18:46:01
中学校学習指導要領で昭和47年4月-昭和55年3月が、戦後教育のピーク。
スプートニクショックで危機感を覚えたアメリカが理工系教育重視を打ち出し、それが10年遅れで日本に波及した。
この当時は、「数学現代化」で、中学校で集合論をやってた。
昭和55年に12歳だと、今はちょうど40歳だな。
その後、中学校学習指導要領は、昭和56年、平成5年、平成14年に改訂されてる。
121就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 18:48:21
ていうか就職氷河期だからなんなの
122就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 19:24:44
不安定で低収入な職についている、もしくは仕事がない。
どうにかしてくれ、これは政府が悪いんだ!と。。。
123就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 19:56:59
>>98
ゆとりが言えるセリフじゃないだろ。
124就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 19:58:17
>>103
たいしたことあったよ。ゆとりは自分の頭で考えないですぐ信じ込むんだな。
125就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 19:59:36
>>114
どこの研究だよw
飲み屋のオヤジの研究か?
126就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 20:00:19
>>119
捏造しているのはお前だっての。
127就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 20:54:07
氷河期「世代」というのはなかったんだろうね。

何年か厳しい年があったというだけで
ある期間ずっと厳しかった訳ではないよ。

いろいろな説があるだろうけど
本当に氷河期と呼べるのは
95年前後+00年、01年ぐらいじゃない?

少なくとも02年以降は「ゆとり」だろ。
128就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 21:07:35
>>125
誰の論文だか知らないがそういう研究があるんだと。
家族社会学の先生が言ってたよ。
あわせてマスコミの報道にも注意して聞くようにと。
129就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 21:23:50
ゆとりと氷河期の意味がわかってないゆとりがいるなw
ゆとりってのはゆとり教育がスタートした1984年生まれ若しくは完全になった1987年からな
一般的な氷河期ってのは新卒有効求人数1,4未満の年、具体的には05卒まで ことしは1,62だから普通ってとこだ
来年は1,4くらいにはなるから氷河期になるかもしれん 
130就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 22:18:45
>>129
「新卒有効求人数1,4未満」といっても
90年代と2000年以降では意味が違うだろ。

2000年代は昔の高卒レベルの人間も大卒になっているから
その数に対して求人数が少ないと言っても意味が無いよ。

学生数が減っているんだから
採用数が少々減っていても問題ないよ。

00年、01年はともかく
02年以降は学生数に対する採用数はある程度あるから
決して氷河期なんかではないよ。
131就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 22:35:53
ゆとりって思い込みで話するやつが多い印象だったけどここまでひどいとは思わなかった。
132就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 22:45:16
ゆとりと氷河期を結びつける時点で話になっていない
就職活動してればそんなの関係ないと思うのだが
133就職戦線異状名無しさん:2009/08/02(日) 02:24:36
とりあえず、2002年以降は就職氷河期ではなかったということでOKだろ
134就職戦線異状名無しさん:2009/08/02(日) 03:08:37

お前には飽きた
135就職戦線異状名無しさん:2009/08/02(日) 04:52:32
>>130
90年代と違って00年以降はバイト(派遣、請負)込みの求人倍率で
あることになぜ触れない?

ブラック求人(IT、介護)もそのころ少なかったろ?
外食なんかも今よりずっと待遇が良かったろ?

大学入試が難しかったのは認める
136就職戦線異状名無しさん:2009/08/02(日) 09:26:54
偽氷河期の言い訳は見苦しいよ。
137就職戦線異状名無しさん:2009/08/02(日) 09:32:43
スレ違いなのは許してくれ・・・。

俺は2001年3月大阪大学を卒業した。
いわゆる氷河期だ。
でも大学の同期を見渡すと、ほとんどが世間で言う「有名企業」「高給企業」「優良企業」「優良公務員」に就職していた。
そうでない人のうちほとんどが当時「ベンチャー」の色合いが強い会社へ就職していた。
残りの人は・・・もともと性格的に問題あり?と言える人だった。

高校は地元大阪の公立進学校だったので、高校時代の連中の話も入ってくる。
やっぱり「世間的に言う一流の大学」へいった連中は立派に就職している。

そんなもんなんだろう。当時の氷河期も。
138就職戦線異状名無しさん:2009/08/02(日) 09:35:55
>>130
中韓の留学生が増えただけで、日本人の大卒比率は実はバブル期より下がってるんだけど
139就職戦線異状名無しさん:2009/08/02(日) 10:18:58
>>129
長々と書いてあれだが、もっと前からゆとりある教育は始まってるんだよ。
いわゆる「ゆとり教育」は指摘通りだが、顕在しなかっただけで、以前から傾向としては現れている
140就職戦線異状名無しさん:2009/08/02(日) 10:25:22
>>137
確かに阪大、神戸クラスまでは氷河期なんて関係
ねえ!オッパッピー!って感じだったもんな。
141就職戦線異状名無しさん:2009/08/02(日) 10:30:50
犠牲過ぎるって何語?
142就職戦線異状名無しさん:2009/08/02(日) 10:34:17
て言うか前回の氷河期の人間に話聞いた事あるのか?
平均以上の奴は今回と大して変わらないらしい
百社でようやく一社内定(笑)とか、明らかにFランの大袈裟な奴が吐いた台詞らしいしな

まぁ俺みたいなトップ層は華麗に財閥商社に内定貰いました
143就職戦線異状名無しさん:2009/08/02(日) 10:36:31
具体的にどの大学の人が就職できなかったの?
【できなかった】と【しなかった】じゃ議論の前提も違うだろうし。
大学生の資質がある人は就職しているんじゃないの?
144就職戦線異状名無しさん:2009/08/02(日) 10:43:33
就職できない人って頭のネジが飛んでる人でしょ
145就職戦線異状名無しさん:2009/08/02(日) 10:45:42
就職しない人はネジ飛びだが、できないひとはそこまででもない
146就職戦線異状名無しさん:2009/08/02(日) 10:48:10
ネジが飛んではいないがちゃんとはまってない
147就職戦線異状名無しさん:2009/08/02(日) 10:55:31
メガバンにさえ引っ掛からなかった奴っているのwww?
俺は余裕で電力内定でしたよ(^O^)
148就職戦線異状名無しさん:2009/08/02(日) 10:57:23
ん?どうした?
149就職戦線異状名無しさん:2009/08/02(日) 11:01:03
>>143
どの大学だったらできなかったというよりは、東大、
京大、一橋、東工、阪大、神戸、東外大、旧阪外大
(現阪大外国語学部)、お茶の水、奈良女、早稲田、
慶應、上智、ICU、同志社だったら就職できたと言った
方がいいな。それ未満だと厳しかったな。
150就職戦線異状名無しさん:2009/08/02(日) 11:10:39
>>149
ありがと。
でも日大出身の2000年ごろ卒業の人曰く、就職口はあったといってたよ。
で当時は就活をせずフリーターになる人もいたと。そういう風潮というか。

「100社回ったんですか」と聞いたら、「ないない(笑)30くらいだったね」と。
ちゃんと企業研究もせずに100社も回ることは難しいし、何よりそんなに回れないよと。
151就職戦線異状名無しさん:2009/08/02(日) 11:12:08
自称高学歴マーチ(笑)は六割はブラックか内定無いからな
同志社でホントにギリギリ高学歴って感じ
152就職戦線異状名無しさん:2009/08/02(日) 11:12:42
お前同志社だろ
153就職戦線異状名無しさん:2009/08/02(日) 11:13:26
豪雪入れて100とかだろうな
154就職戦線異状名無しさん:2009/08/02(日) 11:14:26
>>152
残念マーチです(涙)
しかも内定無いです
mixiみたらマーチ落ちて同志社の友達が良いとこ決まってて、自虐的になってましたサーセンwww
155就職戦線異状名無しさん:2009/08/02(日) 11:38:24
>>154
マーチだと下手にプライドがあるからNNTだと大変だよね。
中小や小売といったニッコマの定番は受けないだろうし、かと言って大手は難しいからたちが悪いよね。
156就職戦線異状名無しさん:2009/08/02(日) 11:43:40
マーチがプライド高いっていうのがそもそもの間違いだ
157就職戦線異状名無しさん:2009/08/02(日) 18:20:01
>>147
メガバンが滑り止め的扱いをされる採用人数になったのは、2006年以降。
158就職戦線異状名無しさん:2009/08/02(日) 18:44:07
過去、超絶氷河期だったのは76年卒。大手の3社に1社が採用なし。
99年〜01年卒はそれに比べれば、まだましだった。
10年卒は、新卒カードがあるうちは、まだ大丈夫。
ただそれを失うと、過去最低の求人倍率が待っている。
はしご1枚下が本当の地獄。
11卒はさらに厳しくなるのは確実。
実態経済が2年連続の大幅マイナスだったのは、過去に例がない。
ことし、大手に内定した連中は本当にラッキー。
159就職戦線異状名無しさん:2009/08/02(日) 18:46:05
11卒が厳しいってなんか具体的ソースってあるの?
160就職戦線異状名無しさん:2009/08/02(日) 18:58:01
今年採用数の底上げに貢献した小売・外食の売り上げが落ち込んでいる。
パートさえ切りつつある。
製造業は死んだまま。自動車業界も需要の先食いで多少持ち直しているだけで、来年は反動減を予想している。
加えて院逃げ、就留が増える。
既卒になったら最後。求人倍率0・42倍の環境で即死。
いい材料は一つも無い。
161就職戦線異状名無しさん:2009/08/02(日) 19:09:56
162就職戦線異状名無しさん:2009/08/02(日) 19:11:36
>>161
なるほど、参考となる資料もあるのね。ありがとー
163就職戦線異状名無しさん:2009/08/02(日) 19:17:05
多々単純に、ここ数年は馬鹿大卒でも大卒として扱われただけ
164就職戦線異状名無しさん:2009/08/02(日) 22:21:49
厳しいかどうかも問題だけど
前もってわかっていたかどうかも大きいな。

93、94年や10、11年は急に悪化したため準備できていなかった奴もいる。
しかし、90年代の終わりから2000年代の奴は
事前にある程度状況がわかっていったから
まともな人間はそれにそなえて頑張っていたの。

事前に分かっていながら、そこでつまずくなんてただのバカだろ。
165就職戦線異状名無しさん:2009/08/02(日) 22:36:46
>>164
いや、それただ手を抜いてただけだろ。
166就職戦線異状名無しさん:2009/08/02(日) 22:40:01
手で抜いただけか…ふぅ
167就職戦線異状名無しさん:2009/08/02(日) 23:46:44
>>165
肝心の時に手を抜くような
状況を判断できない人間は企業にとって不要だろ。
168就職戦線異状名無しさん:2009/08/03(月) 01:34:38
事前にわかっていて準備をしていても、当時はブラック以外の正社員のポストは本当に限られていたのだよ。
169就職戦線異状名無しさん:2009/08/03(月) 01:42:55
甘えだろ
170就職戦線異状名無しさん:2009/08/03(月) 04:35:04
>>141
ゆとり語
171就職戦線異状名無しさん:2009/08/03(月) 07:25:51
>>168
限られていたというのが勘違い。
実際は昔の大卒と同レベルの奴はそこそこまともな正社員になっているよ。
昔な高卒だったような大卒下位層=名ばかり大卒の分まではなかったかもしれないがな。
172就職戦線異状名無しさん:2009/08/03(月) 07:41:05
就職が厳しかったため非正規が多いと誤解されている氷河期世代でも
実際は非正規比率は男女で全く異なります。
非正規比率は
25〜34歳男性:13.0%
25〜34歳女性:41.9%
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3250.html
下の表の2009年の所参照。

要するに氷河期世代でも女性の場合は本当に職がなかったために多くの人が非正規なっていますが、
氷河期世代でも男性の場合、現時点でも非正規なのは一部のどうしようもない屑だけで
ほとんどは去年までの好景気の時に転職しており既に正社員になっています。
氷河期世代について語る時には男性と女性を区別して考えるべきだと思います。

氷河期世代男性で就職できなかったのを氷河期のせいにしている人が多い人もいますが
恥知らずですね。
173就職戦線異状名無しさん:2009/08/03(月) 10:52:51
>>150
実際、そうだったよ
新しい就職の形だ、みたいにフリーターを持て囃すような風潮もあった
モラトリアムとか言ってね

しばらくフリーターをして自分が本当にやりたいことを探す、なんてことをテレビのインタビューで得意げに話してる奴がいたりした
まあ、単なる逃げだったんだろうけど
174就職戦線異状名無しさん:2009/08/03(月) 11:30:47
「氷河期は限りなくみられなかった」っていうのが結論か?
・大卒に値しない人(名ばかり大卒)=実質高卒
・女性の一部
これらの人にとっては就職が難しかった。

これ以外の人は、そもそも就活をせずにフリーターなど非正規職へ流れたと。

175就職戦線異状名無しさん:2009/08/03(月) 11:55:40
氷河期なんてないとしたいゆとりがいるが会社入って人口ピラミッドみりゃすぐ分かるよ
大手ならなw
176就職戦線異状名無しさん:2009/08/03(月) 12:09:03
         ___  ___       うんざりなんだよっ…!
        `>  `'´   <´       氷河だ ゆとりだ… 勝ち組だ 負け組だ……
       ∠´          `ヽ、       そんな話はもうっ…!
      /             ヽ
      /               ヽ   そんなことを話せば話すほど…
     ,.イ  /|ハ/! ,ハ ト、lヽト、     `、 オレたちは浅ましく 醜く 這い回っている……
     ´/ ハ/\\|/ `,// \    |   派遣社員として……!
     / r| ==\!  |/=== ヽ. r‐、 |  わかんねえのか…!その姿…
      7 | | `-v゚/  `--u゚‐'′| |こ!| |   そして そんな姿を見て 経団連は喜ぶ……
      ,/ | | u / u     U | |こ!| `、
     / `| /_  - ヽ u'     | !_ン  ヽ   オレたちが……
      .イ  ヽ lニニニニ二ヽu /|      \ 損得に振り回されれば振り回されるほど
     /   ヽ`ー──―'/  /   ハ~"''‐- ヽ_  血道をあげればあげるほど
       7'    ヽ ~~~ /    /  ,/ ヽ~"''‐-  結果的に そのゲス野郎の思う壺…
      /__,.,.ィィ  \_/ u'   / / `、`、      意のまま……!
  -‐''"~  /~7  /|      /ノ ',  `、ヽ
      / /  / |‐-、 ,r-―"|  ',   `、ヽ   悔しくねえかっ…!
     /____///__|   |    |______`、   悔しくねえのかよっ…!!
177就職戦線異状名無しさん:2009/08/03(月) 12:13:51
氷河期の人って就活キツかったのもあるけど社会がフリーターも容認していた時代だから今と違うと思う

現在じゃ新卒逃すと終了って話が広まって低学歴も高学歴も必死になって就活している
今も十分キツいんじゃないかと感じてしまう
178就職戦線異状名無しさん:2009/08/03(月) 12:47:35
どうして氷河期は悲惨だったみたいな風潮を作ろうとするのだろうか?

そしてあるとしてもブラック企業しかなかったみたいなことを安易に言うのだろうか?

同世代のちゃんと就活をし就職をした人にとっては就職を拒み続けていたように思われても当然じゃないの?
179就職戦線異状名無しさん:2009/08/03(月) 14:41:44
>>178
その通り
だから、氷河期世代の非正規労働者を一番厳しい視線で見てるのは
氷河期世代の正規労働者達だと思うよ
180就職戦線異状名無しさん:2009/08/03(月) 20:58:09
>>178
ならばブラック企業でなかった証拠を出してこい。
妄想で話をするな。
181就職戦線異状名無しさん:2009/08/03(月) 21:40:35
>>177
ゆとり教育を受けて育ったのに、突然厳しい就職活動に放り込まれたのだから、十分キツイかもね。
182就職戦線異状名無しさん:2009/08/03(月) 21:40:39
だいたい、就職が厳しいって分かってるのに
東京一や早慶未満の大学に行くのがおかしい
自己責任だろ
183就職戦線異状名無しさん:2009/08/03(月) 21:42:25
>>182
今でこそ早慶ならある程度の企業に就職出来るが、
氷河期の場合、東京一未満の大学に行くのがおかしいというレベル。
184就職戦線異状名無しさん:2009/08/03(月) 21:56:33
>>183
この馬鹿私大バブルを無視している。
ゆとりのデータ軽視傾向って本当にひどいな。
データを見れば斜め上の読み方をするし、馬鹿世代だわ。
185就職戦線異状名無しさん:2009/08/03(月) 22:50:23
氷河期の頃は、東大卒の奴が地元自治体とかに入ってたからな
東大を出てなんでこんな弱小市役所に???とよく思った
案の定、売り手市場では地元大学生ばっかで、1流大学の奴は皆無だった
186就職戦線異状名無しさん:2009/08/03(月) 22:52:54
>>179
でもさ、そうやって身内で憎み合うようなことして、本当に批難されるべき
奴らが放置されている状態はどうよ
ていうか、むしろそうさせられているのかもしれん・・・
187就職戦線異状名無しさん:2009/08/03(月) 22:57:56
一度レールから外れた人を軽視する風潮がある限り第2第3の氷河期世代は生まれてくる
188就職戦線異状名無しさん:2009/08/03(月) 23:03:28
>>164
求人自体減っていたってのもあるな

当時は「○○年度の新卒採用の予定はありません。中途採用に関しては引き続き募集しております」ってのをよく見た
189就職戦線異状名無しさん:2009/08/04(火) 21:43:03
>>187
レールからはずれたんだから、しかたないべ。
190就職戦線異状名無しさん:2009/08/04(火) 21:47:07
ま、そのままレールを進むと樹海行きなんだけどな。
191就職戦線異状名無しさん:2009/08/04(火) 21:48:46
早大法学部を卒業した男でも
三和銀行の一般職にすらなれないとゆう時代。
192就職戦線異状名無しさん:2009/08/04(火) 21:50:16
氷河期こそ手に職もったもんが勝ち。
中途半端な学歴なんて何の役にも立たねえ。
193就職戦線異状名無しさん:2009/08/04(火) 21:50:18
いや、男で一般職は去年でも無理だろw
194就職戦線異状名無しさん:2009/08/05(水) 02:04:25
リストラが盛んになったせいか人を簡単に切り捨てられる様な感覚が生まれた。
その結果、採用して育てるのではなく大量に採って生き残る奴だけ拾っていくって方法が生まれた。
先鞭を打ったのがコムスンだとかモンテだとかのブラック系で、この方法を好景気時にメガバン等の大手も採用した。
しっかり育成していこうとする会社は採用を絞る一方でブラック系は大量採用に走った。
その分だけデータで出て来る求人数は当時の景気よりも多く見えるんだと思う。
もしこういうブラック系の大量採用分もまともな求人同様にカウントするのであれば、
今回の就職難も求人数は対して減らないのに体感は氷河期という状態が起こるだろう。

195就職戦線異状名無しさん:2009/08/06(木) 01:33:48
氷河期世代は実は金融ビッグバン&コンサルブームでもあり、
東京一早慶上レベルのかなりの人間がメガバン、外資コンサル
あたりに就職を決めて行った。
196就職戦線異状名無しさん:2009/08/06(木) 02:13:23
>>195
メガバンの採用人数は300人×3行=900人しかいなかったのに??
197就職戦線異状名無しさん:2009/08/06(木) 02:22:54
それ以前に、氷河期前期は、まだメガになってなかったと思うがw
198就職戦線異状名無しさん:2009/08/07(金) 08:30:50

      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \
   // 団 塊 世 代 ヽ\
  ///  /__""__\ ヾヽ     ネットでいくら騒いでもムダ  
  i//  /__""__\ ヾヾi     政治家は票になる俺らのことしか 
  |/i   /   l i l   \  ヾ|     見てないっつーのw
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|  
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、 民主も結局、多数派のことしか頭に無ぇよ
 |/\     _/  \_     /ヽ|  結局、おまえらは団塊の奴隷なんだよ
 .|| |   /l_    _l\   | ||    
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/
   |   |  ,―-v-―, |   |       年金も払えよ  たくさん払えよ
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |        60兆円じゃタリナイ!
    \\  ___,  //
      \\     //         
        \_____/ 
199就職戦線異状名無しさん:2009/08/08(土) 16:00:07

          /"  ̄ ̄ ̄ "\
         /          \
       // 団 塊 世 代 ヽ\
      ///  /__""__\ ヾヽ     ネットでいくら騒いでもムダ
      i//  /__""__\ ヾヾi     政治家は票になる俺らのことしか
      |/i   /   l i l   \  ヾ|     見てないっつーのw
      |/    _'"\__/"'_   ゞ|
     rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、 民主も結局、多数派のことしか頭に無ぇよ
     |/\     _/  \_     /ヽ|  結局、おまえらは団塊の奴隷なんだよ
     .|| |   /l_    _l\   | ||
      し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/
       |   |  ,―-v-―, |   |       年金も払えよ  たくさん払えよ
       .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |        60兆円じゃタリナイ!
        \\  ___,  //
          \\     //
            \_____/
200就職戦線異状名無しさん:2009/08/09(日) 07:27:49
>>178
それは、今の氷河期(?)でもまったく同じことが言えるって分からない?

今でも良い大学の奴は一流企業の内定をバシバシ勝ち取っているじゃんw
(入学後に堕落した奴は除く)


キミが志望している一流企業や大企業のHPの採用情報を見てごらん?
採用中止にしている所はまったくと言っていいほどないだろ?

普通に受けてこい。
えっ!?受からない?受かりそうもない??

それは、キミが・・・

じゃあ、ワ○ミとかブラック企業を受ければいいじゃん。
え!?ブラックは嫌だ??


キミは就職を拒み続けるつもりかい?
201就職戦線異状名無しさん:2009/08/09(日) 09:17:49
2003年は「内定率過去最低55,1%の日本新記録」ということに
なっていますが、
実際は
卒業年    求人数    就職希望学生数  出生数   求人数/出生数
2003年3月卒  560,100人  430,800人   1 576 889人 0.355
1987年3月卒  608,000人  259,500人    1 716 761人  0.354

同じ学年の学生に対する大卒求人数の割合は
バブルの1987年卒以上です。

つまり、2003年卒は昔なら大学に進学しなかったようなバカでも進学できるようになり
見掛け上の求人倍率が下がっただけであり、
実際にはバブル期以上に就職は簡単だったということです。

就職氷河期かどうかを求人倍率だけで判断するのは危険です
202就職戦線異状名無しさん:2009/08/09(日) 09:44:56

就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より
(以下は、最も酷かった時期)

2000年 男性55.0%、女性57.1%
2001年 男性55.9%、女性59.6%
2002年 男性54.9%、女性60.0%
2003年 男性52.6%、女性58.8%
2004年 男性53.1%、女性59.7%
2005年 男性56.6%、女性64.1%

男女共に、半数近くが就職できず。
最近、就職氷河期でも男性ならほとんどが就職できていた
と言い触らしている荒らしも居るが、単に
統計をまともに読めないだけである
203就職戦線異状名無しさん:2009/08/09(日) 11:21:14
>>202
昔の高卒と同レベルの奴らが勘違いして、選り好みした結果だろ。

201によると2003年卒の求人数は56万以上いる。
1987年(就職希望学生数26万弱)より出生数は14万人も少ないのだから
就職希望学生数43万のうち87年の大卒と同じレベルの奴は24万人程度しかいない。
以前と同レベルの「本当の大卒」にとっての「本当の求人倍率」は2倍をはるかに超えている。

つまり、以前と同レベルの「本当の大卒」にとっては就職氷河期なんてなかったということ。
204就職戦線異状名無しさん:2009/08/09(日) 11:30:00
>>197
メガバンというより都銀な。糖蜜、住友、三和、
一勧、富士、さくらで300×6=1800人は最低でも
入れたはず。当時は東海、あさひ、大和も一応
都銀ではあったが、実質地銀扱いだったから、
都銀志望でも後者の3行は受けてないのも多かっ
たな。
205就職戦線異状名無しさん:2009/08/09(日) 12:08:06
206就職戦線異状名無しさん:2009/08/09(日) 14:58:45
「本当の大卒」ってなんだ?

学歴があっても性格的に問題があって面接で落ちるような奴は
「本当の大卒」じゃないっていうのか?

恣意的すぎないか?

あと学生数云々を出すのであれば、今年は本来、超売り手じゃないか?
207就職戦線異状名無しさん:2009/08/09(日) 15:03:45
>>137>>203>>205あたりは、単に氷河期世代を叩きたがっているニートだろ
208就職戦線異状名無しさん:2009/08/09(日) 23:23:50
>>207
事実に目を瞑る。それは間違いではない。誰もとがめない。そうして生きるのは敗者に残された唯一の希望だ。
209就職戦線異状名無しさん:2009/08/09(日) 23:35:48
>>208
おいっ。
210就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 00:17:02
>>208
氷河期叩き乙
211就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 00:34:52
>>210
氷河期じゃないのに氷河期だったとか言っているクズが叩かれているだけでは?
212就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 00:52:52
>>206
2003年が氷河期ではなかったという話をしているのに
今年のことなんて関係ないだろ。

氷河期は都合の良い比較をするより
自分たちが無能だったという事実を受け入れることが重要だと思うよ。
213就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 00:57:06
偏差値スレに載っているような企業だと、2003卒の採用人数は今より少ない事が多い。
当時と今とで人気が変わらない企業では、2003卒のほうが今より優秀な社員を取れているだろうね。
214就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 01:07:17
今年は金融(0.2)・メーカー(0.3)と例年大量採用する業界が恐ろしく求人倍率が小さくなった。
対してワタミやゼンショーなどの外食産業、パチンコなどのアミューズメント産業が本気で大量採用
ダイナムなどは現時点で昨年の6倍近い内定者を出してる。他社も似たりよったり。
これを総合して新卒全体の求人倍率が1.6
お前らこのことはちゃんと理解しとけよ。

ちなみに、外食や小売りなんかの今年超絶大量募集をかけたところは来年度からは
例年並みの募集人数に戻る。今年いきのいいのを沢山確保した結果、来年からは中途採用などは
ほとんどなくなる。つまり、これまで既卒無職→アルバイトや中途での小売りへの就職 という道は閉ざされている。
ついでに昨年の騒ぎで派遣業界も壊滅的。派遣社員になるという選択しも潰された。
お前らどうすんの?死ぬの?
215就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 01:15:18
>>213
2003卒は氷河期ではなかったということがバレたから話をそらしたいの?
今と比べても意味ないよ。
2003年卒はバブル期並みという事実は変わらない。
216就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 01:18:21
馬鹿っているんだなー
217就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 01:20:05
じゃあ、ここは一つ話をそらしてだな。
過去はどうでもいいや。

来年度の就職を考えてみようぜ。

とりあえず各大学の戦績を考えてみよう。
スキだろ?そういうランキングみたいなの。


東京大学・・・・国家公務員(10)、地方公務員(5)、優良民間(40)、外資(20)、自営(4)、ブラック(1)、その他(20)
第一工業・・・・国家公務員(1)、地方公務員(4)、優良民間(0)、外資(0)、自営(20)、ブラック(50)、その他(25)
218就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 01:21:36
>>217
ソース出せ
219就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 01:22:51
>>218
おまえ、頭超絶に悪いな。
>>217は「考えてみよう」って書いているだろ。

馬鹿すぎるだろ>>218は。
220就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 01:23:35
218は第一工業
221就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 01:24:36
>>219
217のように考えたソースだせ
これでわかるか?
222就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 01:25:43
>>221
馬鹿だ、こいつ。
ここまで馬鹿なのも珍しい。

日本語も下手な上に思考も馬鹿と着たら、これはつらいなぁ。
コマとしても使い物に何ねーよ。
223就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 01:29:15
>>222
いいから根拠を示せよ
考えようじゃなくて妄想でいいのか?
224就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 01:30:51
ワロタ。
223ってほんとにアホだな。

>>217はそーすなんてねーよ。
皆で作ろうって例だろ。馬鹿か?
それすらわかってないで噛み付いてたんだ。
あほすぎ。

で、妄想とか言い返すんだろ。
あたま悪すぎるぞ。お前。
225就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 01:32:01
>>224
みんなで作ろう?

とりあえずお前が217を出したのにはそれなりの根拠があるんだろ?
あるなら出せ、俺もそれを知りたい。
226就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 01:34:19
>>225
笑い。そう噛み付くしかないワナ。そーすそーすそーすそーす。
もうちっとは自分の脳みそ使えや







あ、お前には無いかwwwwwwwwwwwwww
227就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 01:36:40
>>226
別に俺はお前が出したものに対して否定してるわけじゃない
なんでそう思ったのかっていう情報源が欲しい。それを共有しないことには一緒に考えられないだろ?
228就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 01:37:20
>>227
皆で作ろうっていってることの理由がわかって無い時点で、お前は多田の馬鹿だよ。
あほすぎるわ、お前。
229就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 01:38:21
>>228
なんでお前は217のように思ったの?
俺が馬鹿とかそんなのどうでもいいから、お前がそう思った理由を書けよ
簡単なことだろ?
230就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 01:40:01
考えるの能力なく噛み付くしか出来ない奴は居るって良くわかったよ。
なんか馬鹿相手にしていると時間だけが過ぎるな。
231就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 01:46:26
217になったつもりで考えてみた。

ソースというか、正確にはそう思う背景にある願望は何なのかって話に落ち着くと思うんだが……、
ぱっと見る限りは第一工業とやらを貶したい故の表か?第一工業が何なのかわからんが。
232就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 01:48:01
願望も何も、第一工業大学?と東京大学の学生数やらを考慮した上で
東京大学・・・・国家公務員(10)、地方公務員(5)、優良民間(40)、外資(20)、自営(4)、ブラック(1)、その他(20)
第一工業・・・・国家公務員(1)、地方公務員(4)、優良民間(0)、外資(0)、自営(20)、ブラック(50)、その他(25)
になるのはどの程度妥当性があり、これまでの実績を加味し、さらに来年度の予測を立ててその推移を調整
しなければならないだろう
233就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 01:50:03
見事なまでに217に話題を変えられた件について
234就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 02:15:15
前の氷河期のクズは話題を変えることぐらいしかできないということだな
235就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 02:28:50
>>202
大学院に進学する奴が増えた影響が大きいだろ。

ちなみに同時期の中卒の就職率は1%以下だが
ほとんどが高校に進学しているからだろ。

このコピペしている奴はデータの見方もわからない馬鹿か?
236就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 10:11:08
結局2003卒が氷河期でなかったという反論はできずか
237就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 11:12:52
する必要すら感じないが
238就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 11:20:35
03卒が氷河期でないと言っているのはただの氷河期たたき
バブル期と変わらない?
気がふれてるのか?www
239就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 11:28:43

この板で氷河期系ネタのスレが建てば、
ゆとりニート候補生による氷河期叩きが起きるのは自明
240就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 12:34:50
しかし、氷河期の連中は既に

@採用減の中、企業に採用されたため、勝ち組ポジションを社内で築いている

or

A新卒採用されなかったが、この前の好景気で、何とか平均的な生活に戻れた

or

B結局負け組みのまま


の三者に分かれているだろう。

@とAを叩いてみたところで、いたくもかゆくもない
それどころか@は笑っているだろう。
241就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 12:42:25
日経平均も1万5千円台に回復したし、どうやら失われた一年確定だな
242就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 12:48:46
>>240
男ならBなんて下位13%の落ちこぼれだけ。

非正規雇用者比率
25〜34歳男:13.0%←氷河期男
25〜34歳女:41.9%
15〜24歳男:42.7%
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3250.html

氷河期でも厳しかったのは女だけ。男なら余裕だった。
むしろ、若者の方が厳しいよ。
243就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 13:48:11
前の氷河期って騒ぎ過ぎてないか?
244就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 18:54:18
これまでの努力不足を認めて、これから努力するより
氷河期氷河期と騒ぐ方が楽だからな。
245就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 19:19:18
氷河期は融けたが・・・・負け組み氷河期世代の心は融けないまま。
246就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 19:25:18
>>244

求人倍率を直視できない知障乙
247就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 20:28:48
>>246
馬鹿な大卒が増えて低くなっているだけの求人倍率なんて意味ないだろ。

2002年以降は求人数はバブル並みで、学生数が減っているから余裕だった。
248就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 21:47:34
>>247
2002年とか2003年はメガバン3行の採用人数が900人だぞ?
ブラック企業wばかり増えた求人数は就職板的には無意味なデータかと。
249就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 21:54:39
結局ブラック企業の求人数を固定化できないのであれば、>>246がいう倍率すら正確性が問われて使い物にならない。
250就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 22:07:59
今年の氷河期は甘え
251就職戦線異状名無しさん:2009/08/10(月) 23:53:15
90年代後半以降の求人倍率だけでみても酷いが、
そのわずかな門戸の内訳も、優良企業が減りブラック企業が増えてるだけ。
結局長くは勤められず辞職したりクビになったり。
↓ニートって34歳以下って法律あんのか?35以上の方が多いんじゃないのか?

--------------------------------------------------------------------------------

【調査】ニート2万人増の64万人に 高年齢化の傾向--青少年白書[09/07/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246584816/l50x

252就職戦線異状名無しさん:2009/08/11(火) 00:32:25
「ブラック企業」ってもっと待遇の良い会社に採用される優秀な奴が言うのならわかるけど
そういう会社には受からず「ブラック企業」にしか受からないような奴にとっては
別にブラックじゃなく、実力相応ということだろ。

ブラック企業wしか受からない奴はブラック社員だろ。
253就職戦線異状名無しさん:2009/08/11(火) 01:00:36
2003年は「内定率過去最低55,1%の日本新記録」ということに
なっていますが、
実際は
卒業年    求人数    就職希望学生数  出生数   求人数/出生数
2003年3月卒  560,100人  430,800人   1 576 889人 0.355
1987年3月卒  608,000人  259,500人    1 716 761人  0.354

同じ学年の学生に対する大卒求人数の割合は
バブルの1987年卒以上です。

つまり、2003年卒は昔なら大学に進学しなかったようなバカでも進学できるようになり
見掛け上の求人倍率が下がっただけであり、
実際にはバブル期以上に就職は簡単だったということです。

就職氷河期かどうかを求人倍率だけで判断するのは危険です
254就職戦線異状名無しさん:2009/08/11(火) 18:32:18
負け組み非正規乙
なんで必死に勉強して公務員試験受けなかった?
卒業してから何してたの?
介護職でもやって年寄りの下の世話でもしてろカス共
255就職戦線異状名無しさん:2009/08/11(火) 19:12:05
>>254
公務員ってもいろいろだからな。
国2レベルだと、貧乏父さん.comの年収偏差値40くらいだろ。
256就職戦線異状名無しさん:2009/08/11(火) 22:05:30
>>107
バブル期って、就職活動をすること=バイトだったんだろ?
企業から小遣い貰いに説明会や面接に行ったんだってね。
履歴書送るだけで内定来るなんてザラだったし

そもそも就職活動が大変なんていうのは、1995年前後以降の話
それまでは就職活動なんて言葉自体が出てこないくらい話題にすら
ならないものだった。

しかもバブル期以前は、そこそこの高校出ても受験しない奴(女に多い)
が多かったから、受験倍率も低く、受験も楽。「昔は英語の文法や単語
が難しかった。」という馬鹿がいるが、文法が難しくても長文読解の文章
が極端に短く、文法馬鹿で十分解ける問題が多かっただけ。要するに使え
ない英語力で受かるレベルだったわけだ。
257就職戦線異状名無しさん:2009/08/11(火) 23:41:18
まあ、過去はどうあれ、大事なのは今だ。
258就職戦線異状名無しさん:2009/08/12(水) 00:35:27
キー犠牲キーなっキーのだキー
259就職戦線異状名無しさん:2009/08/15(土) 13:34:46
民主政権になれば、下の天下り役員は全員クビだぞw

>○日本高速道路保有・債務返済機構(役職員:90名)は廃止する。
ttp://www.dpj.or.jp/news/?num=15550

■日本高速道路保有・債務返済機構 役員一覧

理事長    勢山廣直  元東京海上日動火災顧問 報酬2346万5000円
理事長代理 田崎忠行  国交省OB(渡り)       報酬1864万5000円
理事     辻原俊博  国交省OB           報酬1527万円〜1687万5000円
理事      浜田恵造  国交省OB           報酬1527万円〜1687万5000円
監事      平戸邦俊  元みずほ銀行        報酬1527万円〜1687万5000円
監事      小河俊夫  総務省OB           報酬1527万円〜1687万5000円

ttp://www.jehdra.go.jp/pdf/005.pdf
ttp://www.jehdra.go.jp/pdf/368.pdf
260就職戦線異状名無しさん:2009/08/15(土) 14:26:14
氷河期世代男の特徴

・無能で就職できなかった(あるいは自らフリーターと言う道を選んだ)くせに
 「日本政府が悪い!」「俺達は不幸だ!」「団塊世代と近頃の若い奴は無能だから雇うな!」
 などと喚き散らす

・そして近年の100年に一度と言われる不況でもがく若者に対して「ザマwwwww」
 と罵声を浴びせて大喜び。でも自分達自身は非正規雇用wwwww

・兎に角公務員が嫌い。理由は単なる嫉妬wwwww
261就職戦線異状名無しさん:2009/08/15(土) 14:50:54
>>260
禿同
262就職戦線異状名無しさん:2009/08/15(土) 16:47:03
オッス!

俺ゆとりの高学歴人材大手内定。

来年からお前らをネタに同期と酒を飲むwwwwww
んでブラック激務にお前ら氷河期の負け犬を送り込んむから覚悟しろwwwwww




263就職戦線異状名無しさん:2009/08/15(土) 16:48:50
>>262
ちょっと斜め後ろ振り返ってみ
264就職戦線異状名無しさん:2009/08/16(日) 05:20:25
アラウンド2000年卒はまさに地獄絵図だった。
俺の周りじゃすでに自ら命を絶ってこの世のものじゃない輩もたくさんいる。
265就職戦線異状名無しさん:2009/08/16(日) 06:22:01
氷河期男の非正規って13パーセントなんでしょ

この13パーセントのうちほとんどが童貞で彼女いなくて

結婚不可能の貧困イタやろうなんでしょ

266就職戦線異状名無しさん:2009/08/16(日) 06:34:07
派遣会社の管理社員ってブラックも良いとこなのに(´・ω・`)
267就職戦線異状名無しさん:2009/08/16(日) 10:30:09
>>265
大学・大学院卒業後の就職率 [編集]
大学卒業者については、バブル経済時は80%を越えたが、2004年は55.8%(男53.1%、女59.7%)。
以前は男性の方が就職率は高かったが、2000年以降は女性の方が高くなっており、地域によって
は10%以上の差がある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%B1%E8%81%B7%E7%8E%87

就職超氷河期では女の方が楽に就職できたようだな
もちろんどっちも最悪なのは確かだが
268就職戦線異状名無しさん:2009/08/16(日) 14:13:37
氷河期負け組珍発言集

・俺は優秀だけど氷河期だから無職、就職できた奴はコネ
・時代が違ってたら一流企業就職は間違いなかった
・今の新卒より優秀であろう氷河期無職を雇った方がいい、新卒主義は歪んでいる
・そろそろ人事担当に氷河期が配置されるだろう、そうしたら優秀ながら無職の氷河期を採用するはずだ
・これからまだ氷河期が来る、いずれ日本が滅亡する
・政府の発表ではいくらなんでもそこまで無職がいるのはおかしい?政府の発表など捏造に決まっている
・と言うより俺らの優秀さ、他の世代の無能さを否定する発表は全て捏造
・氷河期は○○から××まで→いや●●も入る→それなら□□もいれてくれ
・氷河期で一番辛かったのは○○卒→いや●●だ→いやいや、俺の周りからして□□が最悪
・同窓会行ったけど皆負け組だった、俺に女が寄ってきたけどスイーツ脳だから避けた
・俺より年下で就職できてる奴らは教育とか関係なくゆとり
・むしろ俺の気に入らない発言をする奴は全部ゆとり
・ゆとり世代の東大は俺らの日大くらい
・年寄りの団塊連中などどうでもいい、将来性ある俺たちの保護をしろ
・氷河期無職批判はゆとり、団塊、バブル、非リア充、経団連、韓国人による分断工作のいずれか
・氷河期に生んだ親が悪い、こんな教育をした教師が悪い、何も支援しない政府が悪い
・人を見る時はまず世代、学歴を見て自分の大学とどちらが偏差値が高いかを考える
・なぜ学力、学歴よりコミュニケーション能力が大事だと教えてくれなかったんだ
・ブラックに勤めるのは無職より恥ずかしい
・これ以上放っておいたら暴動だ
・無職がダメだとはわかっている、わかっているからいちいち文句を言うな
・イチローや中田英を見ろ、ああいう人材を輩出する氷河期は素晴らしい、だから俺も素晴らしい
・氷河期のせいで童貞
・この世代はロボットアニメ全盛で正義感が強くなった、だから会社ではうまくいかない
・この世代は素晴らしいアニメ、ゲーム、漫画と共に育った、だから優秀
・今は無職じゃなくて転職中
269就職戦線異状名無しさん:2009/08/16(日) 14:30:13
派遣会社ってもうサラ金とパチ屋に肩並べるくらい世間のイメージ悪いからね
10年前だと人材コーディネーターですとかいうと何か凄そう!って思われたかもしれないけど・・・
270就職戦線異状名無しさん:2009/08/16(日) 17:32:56
>>265
タクシーやトラックの運転手も正社員だって理解できている?
271就職戦線異状名無しさん:2009/08/17(月) 00:23:09
氷河期非正規を叩いて喜んでいるようでは、氷河期の優秀な先輩に馬鹿にされるよ。
272就職戦線異状名無しさん:2009/08/17(月) 00:26:17
は?
273就職戦線異状名無しさん:2009/08/17(月) 02:32:51
>>270
大学まで出て運転手なんか嫌だ

そういう差別思想の持ち主が採用されないんだろw
274就職戦線異状名無しさん:2009/08/17(月) 05:25:25
氷河期の前後はバブルだから、氷河期のせいにしたくなるのもわかる。
275就職戦線異状名無しさん:2009/08/17(月) 06:03:41
>>273
じゃお前がやれよ運転手。
276就職戦線異状名無しさん:2009/08/17(月) 06:07:54
研究室のOB名簿あるんだけど、氷河期だからってそこまで悪いところに就職してないなあ
一番下で地方公務員とか隠れ優良企業とか
さすがに2008年卒は全員凄いところに就職しているが、他はそこまで差が無い

中堅国立非機電
277就職戦線異状名無しさん:2009/08/17(月) 08:06:25
だから理系は氷河期じゃなかったって言ってるんだろ知恵遅れ。
278就職戦線異状名無しさん:2009/08/17(月) 17:22:20
氷河期にしろ氷河期じゃないにしろ、全ての無職の人はかわいそう
279就職戦線異状名無しさん:2009/08/17(月) 22:10:09
このコピペの破壊力凄まじいなw

「内定率過去最低55.1%」の2003年卒でも、バブル期より大卒就職率は高かった。
要するに、以前なら大学に行かなかったバカでも大学に入れるようになり、
大卒レベル未満のバカ大卒が増えて、大卒就職できなかっただけ。
つまり、就職氷河期なんてものは存在しなかった。
バカなのに大学に行った奴の完全なる自己責任。
卒業年     求人数   就職希望学生数  出生数   求人数/出生数
2003年3月卒  560,100人  430,800人   1,576,889人 0.355
1987年3月卒  608,000人  259,500人    1,716,761人  0.354
280就職戦線異状名無しさん:2009/08/17(月) 22:23:18
つまりバカ大学の奴はバブル期の高卒妥当レベルの企業受けとけってことか
281就職戦線異状名無しさん:2009/08/17(月) 22:49:54
就職氷河期は擬似問題。
282就職戦線異状名無しさん:2009/08/17(月) 23:03:47
>>279
凄まじいと思っているのはゆとりだけじゃないのか?
283就職戦線異状名無しさん:2009/08/17(月) 23:36:40
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数
1987年3月卒 2.34   608,000人  259,500人←バブル景気
2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人←求人倍率過去最悪の就職難
2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人
2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人
2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人←内定率過去最低55,1%の日本記録
2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人
2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人
2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人
2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人←団塊退職&好景気
2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人←団塊退職&好景気
2009年3月卒 2.14   948.000人  443,000人←団塊退職&好景気
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人←サブプライム不況

上の統計からも解かるように、00卒〜05卒の就職戦線は
「就職氷河期」と呼ばれるほどの、たいへん厳しいものであった。
サブプライム問題・輸出不況の影響が見られた2010年度卒業者でも、
「就職氷河期」に比べるとまだまだ学生有利な状況である。
企業側としては、世代人口が減ってもむしろ、大卒人口が増え、
近年の大卒者のレベルが大きく低下していることが懸念される。
284就職戦線異状名無しさん:2009/08/17(月) 23:37:47
前氷河期は転職板行けよ
あ、アルバイト板か派遣板かなw
それとも、無職ダメ板か?w
285就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 01:01:13
>>283
00卒〜05卒の就職戦線を「就職氷河期」と呼びたい人もいるようだけど
02卒〜05卒はバブルの87年並みの求人数で実際は余裕だったみたいだね。

倍率が下がったのは単に馬鹿でも大学に進学するようになったため
就職希望学生数が増えただけのことだね。

しかも02卒〜05卒は87年卒よりも学生数が少ないからバブルの時よりも楽かもね。
286就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 02:27:45
どうせなら88年から99年も埋めろよ
287就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 02:51:12
>>286
90年代も埋めると02〜05年が厳しくなかったことがバレるからな。

学生数まで書けばバブルよりも正社員になりやすかったのも明らかになるな。
288就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 03:13:14
結局、高卒レベルの奴が大学行った結果、大卒レベルの求人にありつけなかったってことか。
そういう馬鹿は、自分の愚かさに気づかずに外に理由を求めたがるからな。
289就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 03:41:32
氷河期(笑)世代の奴何でも他人の責任だからな。

その結果、秋葉原の加藤容疑者、茨城8人殺傷の金川容疑者、中央大教授殺害などの
凶悪犯罪に繋がる。
氷河期世代非正規を教育して今の状況を自分の責任だと自覚させる必要があるよ。
職業訓練に金を使っても無駄だから
カウンセリングを受けさせて考え方を改めさせるべきだと思います。
290就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 03:43:29
氷河期叩きの自演がヒドいな。
働きもしない引きこもりの仕業だろうが……。
291就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 10:01:01
>>287-289
ゆとりの頭の中ってどうなっているの?
自分の頭の中でそう思えば現実になるようにできているみたいだが。
292就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 10:33:21
>>291
氷河期の頭の中ってどうなっているの?
自分の頭の中で氷河期のせいで就職できなかったと
思えば現実になるようにできているみたいだが。
293就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 10:48:02
>>202

http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/002/002b/19/017.xls

上のデータを用いているんだろうけど
これは卒業数に対する就職者数で
大学院進学が増えると就職が下がるだろ。
男の方が大学院進学率が高いから就職率が低いだけだろ。

例えば、2005年の中卒の就職率は
男:1.0%、女:0.4%、合計:0.7%だけど
いくら中卒でも100人に1人も就職できないはずないだろ。

高校進学率が100%に近いから
就職率がそんな値になっているだけじゃないのか?

だから、大卒の就職率も
就職志望者の半分強しか就職できなかったんじゃなく
卒業数の半分強が就職して、大学院に進学した奴もかなりいるだろ。
それに、もともと就職を希望していない奴もいるだろうからな。

さすがに『荒らしも居るが、単に 統計をまともに読めないだけである 』と言うだけあるな。
294就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 11:55:50
氷河期世代の雇用の受け皿になっていたITがそろそろ氷河期が30代〜半ばくらいなので
大量の退職者を出しそうで恐ろしいな
295就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 12:13:46
>>294
必要な人材になっていればいいけど
他の職がなくてITに流れたような奴は・・・
296就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 12:41:35
ITなんて誰がやっても一緒だろ
強いて言えば体力のある体育会系の方が重宝されるくらい
297就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 12:44:00
体力の衰えてきたジジイ氷河期はお払い箱か
298就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 12:51:56
氷河期は日本の癌
299就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 12:53:10
前の氷河期世代は既に人生終了です。
300就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 13:02:23
氷河期とひとくくりにするのは正社員として真面目に働いている人に失礼だよ。

氷河期でも男なら非正規なんて下位1割の落ちこぼれだから。
301就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 13:04:27
2003年は「内定率過去最低55,1%の日本新記録」ということになっていますが、
実際は
卒業年    求人数    就職希望学生数  出生数   求人数/出生数
2003年3月卒  560,100人  430,800人   1 576 889人   0.355
1987年3月卒  608,000人  259,500人    1 716 761人  0.354

同じ学年の学生に対する大卒求人数の割合は
バブルの1987年卒以上です。

つまり、2003年卒は昔なら大学に進学しなかったようなバカでも進学できるようになり
見掛け上の求人倍率が下がっただけであり、
実際にはバブル期以上に就職は簡単だったということです。

就職氷河期かどうかを求人倍率だけで判断するのは危険です。
302就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 13:30:33
>>300-301
どこかの工作員?
現実を無視した話をしないように。
303就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 13:40:29
なんで体だけは、健康なお前らの就職を救済する必要があるんだよ
304就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 14:19:36
>>302
氷河期だったというのは間違ったイメージで
301が現実だろ。
305就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 14:20:32
仮に氷河期男が9割正社員としてもまともな正社員がどれだけあるか
少子化と晩婚化がそれを示してると思うんだけど
306就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 14:58:29
>>304
2003卒は私大バブルに比べたらバカだけど、
それを言い出したらゆとりは池沼になるんだが。

ゆとり氷河期が襲ったら池沼が大学行くのが悪いって言われて納得できるのかい?
307就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 15:03:18
>>301が事実なら氷河期世代は数が多いのだから少子化も起こっていない筈だが、
歴史を捻じ曲げようとしている下衆はこれについてどう説明するつもりだ?
308就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 15:05:23
>>306
2003卒と最近の新卒を比較したいようだけど意味ないよ。

95卒、00卒などは氷河期だけど
03卒や最近の新卒は90年頃のバブルと同様に余裕だったという事実は変わらないよ。

わざわざ「バカ」と「池沼」に分けようとするところが見苦しいな。
309就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 15:07:59
>>308
お前は本当にバカだな。
2003年に株価が暴落しているのにどういう理由で就職が余裕だったのかい?
310就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 15:08:20
>>307
氷河期は自己中心的なクズが多いから
子供を産んで育てるために金を使うぐらいなら
自分で使おうと考える無責任な人間が多いということだろ。
311就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 15:08:43
歴史的事実も知らずに事実を捻じ曲げようとしても簡単に論破されて終わりだ。
312就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 15:09:24
>>309
これを見れば明らかだろ。


2003年は「内定率過去最低55,1%の日本新記録」ということになっていますが、
実際は
卒業年    求人数    就職希望学生数  出生数   求人数/出生数
2003年3月卒  560,100人  430,800人   1 576 889人   0.355
1987年3月卒  608,000人  259,500人    1 716 761人  0.354

同じ学年の学生に対する大卒求人数の割合は
バブルの1987年卒以上です。

つまり、2003年卒は昔なら大学に進学しなかったようなバカでも進学できるようになり
見掛け上の求人倍率が下がっただけであり、
実際にはバブル期以上に就職は簡単だったということです。

就職氷河期かどうかを求人倍率だけで判断するのは危険です。
313就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 15:09:41
>>310
それはお前の思い込み。そこまで簡単に言い切るところを見ると頭がおかしい子かい?
314就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 15:11:51
>>313

312のような客観的なデータがある限り氷河期が言い訳しても無駄だと思いますよ。
315就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 15:11:58
>>312
こんなところでデマを流していないでそれを主張している学者を引用してくれ。
もっともそんな歴史修正主義者と言われるような事を言う馬鹿はいないだろうけどな。

いくらなんでもお前のような馬鹿じゃ学者にはなれんし。
316就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 15:14:51
客観的なデータだというけれど、出典元はどこなんだい?
君が数字をいじっている可能性だってあるし、データの読み方が間違っている可能性もある。

もしいじっていなくても、正社員といっても1987年の求人内容と2003年の求人内容は
派遣法が改正されている以上、同一視する馬鹿がデータを語るべきではないと思うぞ。

初歩的なところから間違えている。
317就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 15:15:17
>>315
単なる主張なら誤っていることもありえますが
312は事実だから否定できないでしょう。
318就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 15:19:46
>>317


>>316見ろ。

ゆとりって碌な教育を受けていない馬鹿のせいか
データの検証とかデータの持つ意味を理解する能力が欠けていて、
自分の思い込みをあるデータが出たら検証せずに、
データが証明してくれるってすぐ飛びつくんだよな。

別の言い方をすればソースに飛びつくリアル2ちゃん脳って言えばいいのかな?w
319就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 15:25:31
>>318
じゃあ、氷河期だったというデータはあるの?

それこそ自分の思い込みでは?
320就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 15:26:47
ヒント:百年に一度の不況
321就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 15:28:06
>>319
つーかここで妄想を垂れ流しているのはお前だろ。
新聞から経済紙まで就職氷河期があったってのは定説なわけ。
それを覆すとしたらお前が覆す証明をしないといけないわけ。
それができない以上、お前が歴史修正主義者と言われて嘲笑の対象になるのは当然なんだよ。

まあ歴史修正主義者って言うかただの馬鹿なんだろうけどw
322就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 15:29:30
>>320
確かに百年に一度の不況だから2010年卒が厳しいというならわかるけど
2003年を氷河期として扱うのには無理があると思います。
323就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 15:32:20
>>321
単純に求人倍率だけ見て就職氷河期と呼んでいたのが間違いでしょう。

2003年卒は昔なら大学に進学しなかったようなバカでも進学できるようになり
見掛け上の求人倍率が下がっただけということを考慮に入れていなかったのが大きなミスでしょう。

324就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 15:34:55
>>322
おまえはアホか。
2003年も厳しい、2010年も厳しいそれだけの事だろう。

アホだから理解できないのか?
結局データとか言いながら、結局自分が感情で話しはじめたじゃん。
わかるけどとか感情論でw

>>323
そんなことを2003年卒に言っても、2010年卒は池沼でも進学できるようになったねって言われるだけだろw
325就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 15:35:37
こいつと話をして本当にゆとりって馬鹿なんだなって実感した。
326就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 15:36:10
数字よりもロスジェネの惨状を見ろよ
327就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 15:40:46
>>323
03卒=10卒=バカor
03卒=10卒=池沼
と考えるのならともかく

03卒=バカ
10卒=池沼
なんて考えるのは03卒だけでしょうね。

7歳も年下と必死で張り合おうとする余裕の無さが笑えますね。
328就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 15:42:03
>>327
そういうけどさあ大学全入時代って言葉知っている?
お前って本当にゆとりだなw
329就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 15:48:24
氷河期もゆとりもバブルも関係なくね?
男で非正規はどの世代でもノミだと思うよ
330就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 15:48:53
前氷河期とやらが必死w
本当は勝手に密入国したのに、ウリは強制連行されたニダ!!ってのと同類だろ。
331就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 15:50:43
03卒は卒業時点は「バカ」だったかもしれないけど、派遣を7年もやってたら、その間に劣化して池沼以下の存在だろ。
332就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 15:51:47
>>328
なんとかして03卒と10卒は違うということにしたいようだけど
03卒の時には既に以前なら入れないようなバカでも入学できたのは事実。

10卒の時もバカでも入れたけど、
それをわざわざ03卒=バカ、10卒=池沼と分けようとするのが痛いな。
333就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 15:53:26
結論を言うとゆとりゆとりと馬鹿にするな。
馬鹿に馬鹿って言うな!
お前だって馬鹿だろウエーンだそうです。
334就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 15:54:14
このスレは
『前の氷河期世代って必死過ぎないか?』
に変えるべきだなw
335就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 15:56:17
つーかゆとりは下の世代から脳がゆるい世代だって言われるのは確定しているんだから諦めろ。
336就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 15:59:54
2003年卒って今年で29歳のオッサンだろ?

22歳相手に俺は馬鹿だけど、おまえは池沼だから
おまえは俺より下だとか言ってるのって情けないな。

いい年したオッサンが他に考えることはないのか?
同級生でも結婚して子供がいて、家も購入した奴もいるだろ。
それに比べて・・・・・
337就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 16:01:35
>>336
デタラメを書いているから叩いただけだ。
あまりに低脳過ぎたんでつい笑っちゃったけど。
338就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 16:02:35
>>335
氷河期非正規はすでに同世代の正社員や他の世代からクズだって言われているんだから諦めろ。
339就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 16:21:31
03卒も既に30前だけど
自称氷河期どもの最初の方はアラフォーだよね?

いまだに新卒の時は厳しかったとか気持ち悪いな。
340就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 17:42:55
早慶ゆとりでサンフランシスコに留学、今年、地元大手優良に内定しましたが、なにか?
341就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 17:58:04
>>340
おめ!ちなみに何業界?
342就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 19:29:21
いい年して非正規の人って生きていて楽しいですか?
343就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 20:36:07

1987年3月卒 2.34   608,000人  259,500人←バブル景気
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人←サブプライム不況
この見ると2010年3月卒の学生多いな。
アホでもとりあえず大学行くようになってるからか。
名前書けるだけで大学生になるんだっけ?
344就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 21:22:36
ゆとりはマジすげぇぞ
いとこの小学生が遊びに来た時、テストで40℃のお湯と60℃のお湯を同じ量混ぜたら
100℃のお湯になるって答えたら×になったんだけど何で?? とか聞いてきやがった。
もうアホかと思って、それならこの部屋の気温は20℃、廊下の気温は10℃だから
ドア開けて空気を混ぜたら30℃になるのか?それだと夏並に暑くなるよな?って言ってやったよ。
そしたら、 ごめんねお兄ちゃん…わたし馬鹿だから…
でもね、お兄ちゃんとわたしが一つになったらきっとずっと熱くなるよね
そう言って服をするりと
345就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 21:29:04
        ____
      /    \     ┛┗ おいっ、できる夫!
    |\/  ノ' ヾ  \/|  ┓┏
   |/ ≪@>  <@≫ \|      お前、今日は金曜日だぞ。
   |     (__人__)     |      それなのに定期預金のノルマ、
    \、ヽ |!!il|!|!l| / ,/      まるで達成してねえじゃねえか!
.   / ヾ.  |ェェェェ|   ⌒ヽ     見込みさえあがってないんだろ?


      / ̄ ̄ ̄ \
     / ノ    ヽ \        …………
   /   (ー)  (ー)  \
   |      __´ _      |      すみません。
   \        ̄    /

        ___          すみません、じゃねえよ!
       /_ノ三 ヽ\         電話応対はまともにできない、
    |\/<__ >}i|l{<__ >\/|     酒の席ではろくに飲めないし、
    |/  :::::(__人__):::::: \|     同じミスは繰り返す、セールスもできない!!
    |     |i!i!i!i!|  ノ(   |     
    \ _ノ し. |;;;;;;;;;|  ⌒ /     お前、何もいいところねえよ!
    / ⌒.  `⌒´    \      クズだよ、お前なんか! クズ! 信頼ゼロ!!
 (( (<<<)        (>>>)))   今日は残業してでも電話セールスしろよな!
    |、 i、       ,i  /     一件くらいは見込み先見つけろよ!!
    ヽ_/       ヽ__/
     |          |
346就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 21:36:44
>>343
2010年卒を持ち出したところで
2003年卒が氷河期でないという事実は変わらないと思いますよ。

2003年は「内定率過去最低55,1%の日本新記録」ということになっていますが、
実際は
卒業年    求人数    就職希望学生数  出生数   求人数/出生数
2003年3月卒  560,100人  430,800人   1 576 889人   0.355
1987年3月卒  608,000人  259,500人    1 716 761人  0.354

同じ学年の学生に対する大卒求人数の割合は
バブルの1987年卒以上です。

つまり、2003年卒は昔なら大学に進学しなかったようなバカでも進学できるようになり
見掛け上の求人倍率が下がっただけであり、
実際にはバブル期以上に就職は簡単だったということです。

就職氷河期かどうかを求人倍率だけで判断するのは危険です。
347就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 21:50:45
はいはい ゆとりちゃんの独自理論の発表会はここでちゅか〜。
348就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 21:53:42
>>347
まともに反論できないくせに
349就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 21:59:51
>>348
そもそも氷河期叩きの理論が破綻してるから反論する必要ないんだけどw

wikipediaにでも同じこと書いておけば?w
350就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 23:20:56
>>349
でも、本当は反論できないだけだろ
351就職戦線異状名無しさん:2009/08/19(水) 00:02:05
>>350
確かにあなたの意見を覆すことは出来ないようだね。
どんな方法・論理をもってしても。
352就職戦線異状名無しさん:2009/08/19(水) 00:16:51
氷河期叩きのキチガイに何を言っても無駄
353就職戦線異状名無しさん:2009/08/19(水) 00:49:01
>>352
氷河期叩きではなく
バブル並みなのに氷河期のふりをするから叩かれるのでは?
354就職戦線異状名無しさん:2009/08/19(水) 01:12:37
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数
1987年3月卒 2.34   608,000人  259,500人
1988年3月卒 2.48   655,700人  264,600人←バブル景気
1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人←バブル景気
1990年3月卒 2.77   779,200人  281,000人←バブル景気全盛
1991年3月卒 2.86   840,400人  293,800人←バブル景気全盛
1992年3月卒 2.41   738,100人  306,200人←バブル景気
2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人←求人倍率過去最悪の就職難
2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人
2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人
2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人←内定率過去最低55,1%の日本記録
2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人
2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人
2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人
2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人←団塊退職&好景気
2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人←団塊退職&好景気
2009年3月卒 2.14   948.000人  443,000人←団塊退職&好景気
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人←サブプライム不況

上の統計からも解かるように、00卒〜05卒の就職戦線は
「就職氷河期」と呼ばれるほどの、たいへん厳しいものであった。
バブル全盛時に80万あった求人は50万台後半になってしまった。

サブプライム問題・輸出不況の影響が見られた2010年度卒業者でも、
「就職氷河期」に比べるとまだまだ学生有利な状況である。

企業側としては、世代人口が減ってもむしろ、大卒人口が増え、
近年の大卒者のレベルが大きく低下していることが懸念される。
355就職戦線異状名無しさん:2009/08/19(水) 01:26:46
就職氷河期かどうかを求人倍率だけで判断するのは危険です。

2003年は「内定率過去最低55,1%の日本新記録」ということになっていますが、
実際は
卒業年    求人数    就職希望学生数  出生数   求人数/出生数
2003年3月卒  560,100人  430,800人   1 576 889人   0.355
1987年3月卒  608,000人  259,500人    1 716 761人  0.354

同じ学年の学生に対する大卒求人数の割合は
バブルの1987年卒以上です。

つまり、2003年卒は昔なら大学に進学しなかったようなバカでも進学できるようになり
見掛け上の求人倍率が下がっただけであり、
実際にはバブル期以上に就職は簡単だったということです。

2010年卒と比較したがる人もいますが
2003年卒、2010年卒ともに氷河期でないのに
そこで比較することは無意味です。

本当に氷河期と呼べるのは95、96、00、01年卒ぐらいでしょう。


だから>>354
95、96年を省いているのでしょうね。


356就職戦線異状名無しさん:2009/08/19(水) 01:43:13
>>354
卒業年     求人数  就職希望学生数  出生数   求人数/出生数
1993年3月卒  617,000人  323,200人   1 934 239人   0.319
1994年3月卒  507,200人  326,500人   2 000 973人 0.253
1995年3月卒  400,400人  332,800人   2 038 682人 0.196
1996年3月卒  390,700人  362,200人   2 091 983人   0.187
1997年3月卒  541,500人  373,800人   2 029 989人   0.267
1998年3月卒  675,200人  403,000人   1 901 440人   0.355
1999年3月卒  502,400人  403,500人   1 832 617人   0.274
2000年3月卒  407,800人  412,300人   1 755 100人   0.232
2001年3月卒  461,600人  422,000人   1 708 643人   0.270
2002年3月卒  573,400人  430,200人   1 642 580人   0.349

1987年3月卒  608,000人  259,500人   1 716 761人   0.354←参考にバブル期

2003年3月卒  560,100人  430,800人   1 576 889人 0.355←この年以降は明らかにバブルよりも楽
2004年3月卒  583,600人  433,700人   1 529 455人   0.382
2005年3月卒  596,900人  435,100人   1 515 392人   0.394


厳しい順に並べると
96>95>00>94>97>01>99>93>02>★87(バブルだよ)★>03(←内定率過去最低55,1%の日本記録(笑))>04>05

2002年はバブル並み。
2003〜05年は余裕だったバブル期よりもさらに楽だったんだね。


357就職戦線異状名無しさん:2009/08/19(水) 05:11:51
>>342
今の内定取れずにそっちに流れる人間よりは、
当時に流れた人間の方が、ストレスはたぶん少なかっただろうね。

そもそも学生が持ってる情報が今と過去では、圧倒的に違うからね。
情報収集の手段も全く違う。

ADSLが普及したのが、2000〜2001年位じゃ無かったかな。
PCの普及率も、全く違うし。

2004年3月1日:労働者派遣法改正(物の製造業務の派遣解禁、
紹介予定派遣の法制化など)

↑が活用されなきゃ、そもそも改正した意味が無いだろ

見掛け上の求人倍率が下がったのでは無く、
事実上は故意に下げたんじゃない?

社会構造と社会倫理、情勢や、
派遣、契約社員に対する客観的評価など、
全く違うのに、単純比較してもなんの意味も無い。
358就職戦線異状名無しさん:2009/08/19(水) 21:08:52
>>355
>>356
氷河期はバブル並みの求人数だった!というのが嘘だとバレて必死だなwww
氷河期叩きのニートクンwww
359就職戦線異状名無しさん:2009/08/19(水) 21:41:18
10卒の俺からみると、前氷河期世代の人たちは「夢」とか「自由な生き方」とかを求めて
フリーターになったように思うんだが。
カリスマ美容師目指して、専門行くも実際には挫折して年長フリーターやワープアになるように。

前氷河期で正社員になった人に聞くと、派遣や期間工のような職の方が
給料も高くて、初任給の低い正社員を自分から避けていた人もいると聞いた。
これを一般論とは思わないが、そういう傾向がみられたんじゃないのか?

氷河期さん、反論してくれ。
360就職戦線異状名無しさん:2009/08/19(水) 22:07:44
>>359
それは思い込みもありますね。
あるいは、就職できなくてもそれ相応の理由を後付けしないと
自分も納得できない、という事情もあるでしょう。
361就職戦線異状名無しさん:2009/08/19(水) 22:16:08
そういや前の氷河期みたいな面接やら新卒時に経験者じゃないと採用しないみたいな企業ってまだ同じことやってるのかね?
362就職戦線異状名無しさん:2009/08/19(水) 22:42:45
田舎の求人倍率ヤバイとかいうけど、
後継ぎとして自営業や農業、漁業に携わる人数が一定数いるわけで…。
求職してても最悪家業つぐ選択肢があるやつの数が違う。
363就職戦線異状名無しさん:2009/08/19(水) 23:34:06
自分の場合田舎に残った奴はほとんど家業継いでる
男だけど
364就職戦線異状名無しさん:2009/08/19(水) 23:51:34
ゆとり期ってすごいね。
365就職戦線異状名無しさん:2009/08/19(水) 23:53:41
ゆとりには読めない文↓

こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく
366就職戦線異状名無しさん:2009/08/20(木) 01:26:52
ゆとりって敬語もろくに喋れない常識もないクズなんだろ?

じゃあ就活楽勝じゃねーか!
敬語ちょっと喋れて常識がちょっとあれば即内定だな!!!
367就職戦線異状名無しさん:2009/08/20(木) 07:20:15
>>354
1993〜99を省略しているのは本当の氷河期と比べられるとマズイからか?
368就職戦線異状名無しさん:2009/08/20(木) 07:50:52
コピペのソースはどこなん?
369就職戦線異状名無しさん:2009/08/20(木) 09:40:52
氷河期のオッサンって年下と必死で張り合うってどれだけ余裕がないんだよ
370就職戦線異状名無しさん:2009/08/20(木) 10:09:56
負け犬っいつも何必死になってるのなんたらかんたらって言うよね
371就職戦線異状名無しさん:2009/08/20(木) 11:31:07
今さら前の氷河期を話題に出す奴なんて2ちゃんくらいさ

無職の苛立ちをここに向けるのはわからんでもないが、お前らは忘れられ、見捨てられてしまったんだよ
372就職戦線異状名無しさん:2009/08/20(木) 13:21:52
氷河期って今どんな仕事しているの?
それは明らかにすべきことだと思う。
373就職戦線異状名無しさん:2009/08/20(木) 14:42:18
【社会】 ニート、高齢化…両親が病に倒れたり亡くなったりで、家族崩壊に陥るケースも
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250739661/-100

               __,z彡三ミ、三}≧‐-、
            ,r"ハ))}从三ミ、ヽノノ彡三\
            ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
           /////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
             |////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}    やあ!自殺予備軍の諸君!
             |/// ー-      __   `ヾ}三/|
             |//   ー-  ─  -- ‐    |/// |
           V{{    ̄  ー--─-   、}}///}   これも10年間の自民党・公明党政権の賜物
           ヾ} ´゙゙゙゙''‐    ,.r==ミ、   }}//⌒}
             | /・\i   /・\   }/ / /
             |   ̄ ̄ノ l j'  ̄ ̄ i    / /    自民党・公明党に感謝しなさい
                 '. ヽ__ ,r '  } ヽ __ /ノ/  }/
               ___ハ  / ` -‐‐ く   /  /}`''‐-  ..__
          .:.:.:.´:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥.  ヽ/  / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
     ..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.\ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
   .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}\     /,/   /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.|  ` ‐‐ ´      /:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
         /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
       \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
        ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
374就職戦線異状名無しさん:2009/08/20(木) 14:45:26
犠牲だとしてもそれは同世代の連中の犠牲なわけで
375就職戦線異状名無しさん:2009/08/20(木) 18:27:45
高学歴は別にして
氷河期は中堅理系ニッコマ前後クラスが一番被害を食らったと思う
俺はDラン理学部化学科出身だけど、就職課が警備会社出したときは泣けてきた・・・。
これひどいよな。 零細ITの方が何倍ましなことやら・・
376就職戦線異状名無しさん:2009/08/20(木) 18:34:15
>>375
せめてもの配慮だろ、母校に感謝しろよ。
377就職戦線異状名無しさん:2009/08/20(木) 19:00:17
俺が昔居た関西の製造業の会社だと氷河期世代の正社員採用者は最低でも立命だった
昨今の新卒バブルでそれが奈良産とかになっててワロタけど
378就職戦線異状名無しさん:2009/08/20(木) 19:08:21
結論は
2002〜2005年は氷河期ではなかったということでOK?
379就職戦線異状名無しさん:2009/08/20(木) 19:46:09
正しい結論
一部において就職困難者はいたが、決して氷河期とはいえないものである。
380就職戦線異状名無しさん:2009/08/20(木) 20:09:20
氷河期だったかどうかなんてどうでもいいよ。

前の氷河期自体が過去の話だから。

今は過去のことよりも新卒の就職のことを考えるべき。
381就職戦線異状名無しさん:2009/08/20(木) 20:15:50
こういう結論はどうだ?

「もしかしたら氷河期はあったかもしれぬが、例えあったとしても助けてやる余裕は今の日本にない」
382就職戦線異状名無しさん:2009/08/20(木) 21:13:55
「努力報われる」半数に満たず 格差拡大 大学生冷めた見方
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1250758107/
383就職戦線異状名無しさん:2009/08/20(木) 23:52:15
>>369
根拠無く氷河期を叩くニートってどんだけヒマなんだよwww
384就職戦線異状名無しさん:2009/08/20(木) 23:52:32
氷河期のせいで就職できなかったなんていうのは被害妄想だよね。

病院行った方がいいよ。
385就職戦線異状名無しさん:2009/08/21(金) 00:02:23
>>384
早くニートを辞めろよw
386就職戦線異状名無しさん:2009/08/21(金) 00:09:55
好況不況で一生が左右され、しかも再チャレンジが難しいこの日本。
就職氷河期で一生が左右されるなんて、理不尽。
そいつらの社会保障で30年後には大変なことになる。

いい気味だと言えるな。
387就職戦線異状名無しさん:2009/08/21(金) 04:58:34
30年後には奥田も小泉も死んでるだろうさ
388就職戦線異状名無しさん:2009/08/21(金) 05:04:06
減り続ける採用枠に希望者が殺到!底打ち見えぬ転職市場の出口はいつか
http://news.goo.ne.jp/article/diamond/business/2009082004-diamond.html

>6月の完全失業者数は348万人、失業率は5.4%と発表され、労働市場は依然厳しい状況にある。
>そんな中でも、“派遣切り”や“内定取消し”が大きく取り上げられてきたが、とりわけ正社員転職市場の落ち込みはとても大きく、深刻だ。
>実は、同じ正社員でも、新卒採用は世間で考えられているほど落ち込んでいない。
>実際、リクルートワークス研究所「大卒者の新卒採用見通し調査(2010年卒)」によると、2010年卒の新卒採用見通しが「減る」と答えた企業は15.8%程度だった。
389就職戦線異状名無しさん:2009/08/21(金) 11:12:57
氷河期はもう死ぬしかないだろ
390就職戦線異状名無しさん:2009/08/21(金) 15:01:57
>>356
お ま え ・・・・真性のアホか?

なんで、「求人数÷出生数」なんて計算で、求人倍率が出るんだよw
『出生数』ってのは、“その年に産まれた人の数”だ。
求人倍率ってのは「求人数÷就職希望者数(求職者数)」で算出するんだよw
ただしくは、こうだ。

卒業年    求人数    就職希望学生数   求人倍率(求人数/求職者数)
2003年3月卒  560,100人  430,800人      1.300
1987年3月卒  608,000人  259,500人      2.342


しかも、ここのグラフ見ればわかるけど、お前が貼った“出生数”ってのは、各年度ごとの卒業生(2
2歳)が産まれた年の出産人口だ。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei03/hyo2-1.html
で、その出生数と求人倍率に何の関連性があるんだよw
そもそも、表の求人数と就職希望者数を見ただけで、2003年度は地獄だった事が簡単に察しつく訳だが

お前、簡単な計算もできんのか?何ぼど学力低いんだよwww


しかも、>>355の説明も無茶苦茶w

>つまり、2003年卒は昔なら大学に進学しなかったようなバカでも進学できるようになり見掛け上
の“求人倍率が下がった”だけであり、

お前が提示した表では、求人倍率は上がってる訳だがw
お前の表をどう解釈すれば、そんな結論が出るんだよw
お前、マジ凄いわwww
391就職戦線異状名無しさん:2009/08/21(金) 23:05:16

氷河期叩きニート野郎の無能っぷりが示されただけだったなw
392就職戦線異状名無しさん:2009/08/22(土) 05:21:42
俺らは氷河期世代というより転勤バブル世代
393就職戦線異状名無しさん:2009/08/22(土) 05:26:11
>>392
転勤バブル世代→×
転職バブル世代→〇

俺ら転職バブルの最初から最後まで経験できた。
何気に一番おいしい世代。
394就職戦線異状名無しさん:2009/08/22(土) 10:28:19
昇給に情報処理資格が必須の会社
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1243131452/l50
基本情報技術者午後問題
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1241913646/l50
IT業界で転職しやすいスキル
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1241913312/l50
オープン系オペレータの現状1
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1047338424/l50
【情報システム】-汎用機オペレータの現状 その24
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1245546843/l50
汎用機オペレータは無能 その2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1216633737/l50
ITやめて公務員になったけど
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1130498299/l50
395就職戦線異状名無しさん:2009/08/22(土) 10:41:00
25歳〜34歳の雇用形態別労働者数と人口
          平成元年  平成19年
男 正社員    635万人  641万人
 非正社員     25万人  104万人
   人口     803万人  888万人
  正社員比率    79%     72%
女 正社員    250万人  303万人
  非正社員    81万人  224万人
   人口     783万人  861万人
  正社員比率    32%     35%
<出典>
労働力調査長期時系列 参考表10
*昭和63年から平成13年は「労働力調査特別調査」,平成14年以降は「労働力調査詳細集計」による。
*平成元年は2月単月、平成19年は1月〜3月までの平均
*労働力調査は、労働者側へのアンケート方式で実施されており、派遣・パート・アルバイトは正規雇用扱いされていない。特定派遣も非正規扱い。
http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/03roudou.htm
人口推計
*平成元年は長期時系列の10月1日の数値
 平成19年は1月から3月の平均http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/NewList.do?tid=000000090001
396就職戦線異状名無しさん:2009/08/22(土) 14:44:08
【調査】「就職活動を継続中」という学生は19.0%――彼らの不安は?[09/08/18]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1250611157/-100
397就職戦線異状名無しさん:2009/08/22(土) 19:17:07
いずれにせよ、他所の世代と比較しても自分たちの就職状況が好転するわけでも暗転するわけでもない
398就職戦線異状名無しさん:2009/08/22(土) 19:21:43
要するにこのスレってさ

「氷河期世代は大変だったんだ!だから俺は優秀なのに就職できなかったんだ!社会が悪いんだ!」

って叫びたい氷河期世代のスレでしょ。

そんなことやってないで早く職探したら?
2chで吠えて自尊心を保とうとしても、現実は何も変わらないよ。
399就職戦線異状名無しさん:2009/08/22(土) 19:25:35
>>398
氷河期世代ってひとくくりにしすぎ。

その世代で優秀層は、ちゃんと就職して今は基幹的な立場でしょ。
同期が少ない、実戦投入が早い・・・とまさに得をしていただろうね。

それ以外の層でもほとんどがこの数年で一般的レベルにまでなっているでしょう。
自身でわかっているんだから、年齢や社会状況を考えてチャンスだったと。

残った層・・・これは氷河期とか関係なく、ただのクズでしょ。
400就職戦線異状名無しさん:2009/08/22(土) 19:38:50
結局、氷河期氷河期って騒いでいるのはどの世代にもいるクズ層と、視聴率稼ぎたいマスゴミだけ。
あとは、不平等を煽りたい一部政党か。

ぶっちゃけ、氷河期世代で今無職の人は、氷河期なんかなくても無職だったと思うよ。
401就職戦線異状名無しさん:2009/08/22(土) 20:49:00
>>399
データを出さないと君の主観でしかないぞ。
402就職戦線異状名無しさん:2009/08/22(土) 20:59:33
>>401
そうだな。では主観とということで頼む。
一氷河期世代の人間の妄言と思ってくれ。
403就職戦線異状名無しさん:2009/08/22(土) 23:03:20
>>398>>399=>>400
自演野郎死ねよw
おまえみたいな氷河期叩きの無能ニートと違って働いてるよw
404就職戦線異状名無しさん:2009/08/22(土) 23:05:29
いくらここで、煽りあいしても氷河期救済措置なんかないでしょ
自力で頑張れや
405就職戦線異状名無しさん:2009/08/22(土) 23:20:56
氷河期を見捨てて
新卒採用を減らさないようにして
新卒を救う方が効率がいいと思うけど。
406就職戦線異状名無しさん:2009/08/22(土) 23:22:09
>>403

>>397>>399>>402は俺の書き込みだ。
そして年齢で言えば俺も氷河期世代。

氷河期世代という言葉に違和感を覚える側だ。
その世代でも俺のように一流企業に就職した奴も少なくない。
ここ数年、中途採用される連中はやはりその世代が多い。

氷河期世代という言い方を辞めてほしいよ。
407就職戦線異状名無しさん:2009/08/22(土) 23:28:59
>403
399って氷河期叩いているか?
408就職戦線異状名無しさん:2009/08/22(土) 23:38:18
どっちかというと元氷河期の人たちも普通に生活しているよなっていう賞賛だよな
409就職戦線異状名無しさん:2009/08/23(日) 00:02:35
氷河期叩きが氷河期を自称し始めたwww
410就職戦線異状名無しさん:2009/08/23(日) 00:10:10
>>409
涙ぐましいよなw
411就職戦線異状名無しさん:2009/08/23(日) 11:15:57
              -―-=――-
           '"            `丶、
        _∠ -‐  /           ヽ、  この後は魅音たちに任せることにしますけれども
      /        '      、  \    ヽ  回復した患者さんの行き場がないという
.     /  / / 〃       j  } ヽ`く^ヽ、ハ   問題はあるのですよ。
    /  イ   {   {{  /   j / ,'  } ヽ:::::\}  
    {! /::{  人  从 〃   /,イ /     l:::::::::ヘ   独特な考え方のため対人関係で問題が起こりやすいので
    ∨::小  {`<⌒{{  / ̄jノト、  /   } ::::::::::}   マイペースでやれて忙殺されない程度の仕事が合うんですが
.     {:::::ハ ヽ、_> 二八_(  _ 厶j\     l::::::::::,'    実際にはそんな仕事そうそうないんですよね。
      ∨八.  \'¨ ̄`    ==ミ ノ ,  /:::::::::/    
        \ こミ    '     / / /::::::/     長い長いお話に付き合っていただいて
            人. ゝ   ` ー   彡=-─厶/|       ありがとうございました、なのですよ。
         / /\ぐ>、_   イ_}} / / │     
       〃 /   {/〈|   __/ ∨/{  l.{      
       {f斗―-イ  _><´   ∠`ーz-八       
      / {    ,レ'´ _爪 \ /   /  ヽ\      
.     /  |   〉 /ノ |// /   /     |  ヽ    
412就職戦線異状名無しさん:2009/08/23(日) 19:08:19
>>406
氷河期世代と呼ばれている年代の人間でも
ほとんどは普通に暮らしているよ。

一部の落ちこぼれが就職が厳しかったということにしたがっているだけ。
はっきり言って、同じ世代の人間してみれば迷惑。
413就職戦線異状名無しさん:2009/08/23(日) 19:33:45
一部のおちこぼれって割合にするとどのくらいなの?
414就職戦線異状名無しさん:2009/08/23(日) 21:01:17
一割らしい。
しかしタクシードライバーやトラックドライバーや偽装派遣も正社員なのに、
ほとんど正社員だから問題ないとか言っているけどね。

ばかばかしい主張だと思う。
415就職戦線異状名無しさん:2009/08/23(日) 21:07:30
そういう名ばかり正社員を除外すれば一割が非正規などとは言い切れないと思うね。
非正規雇用は一部の落ちこぼれだけの問題ではない。
416就職戦線異状名無しさん:2009/08/24(月) 00:00:42
【ゲンダイ】森元首相、マスコミに怒り爆発 朝日新聞記者にお茶をぶっかける★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251037825/l50


就職氷河期の元凶森www
417就職戦線異状名無しさん:2009/08/24(月) 00:53:08
>>414
正社員のうち、タクシードライバーやトラックドライバーの占める割合を
示すデータがあるのならともかく
そういう人もいますでは説得力がないよ。
418就職戦線異状名無しさん:2009/08/24(月) 01:17:09
>>417
そういう人もいるからこそ、一割しか非正規がいないというデータは無意味だ。
君こそ説得力が無いよ。内訳を明示した上じゃないと。
419就職戦線異状名無しさん:2009/08/24(月) 01:19:23
しかし、ゆとりは統計も読めないのか。
会社でも基礎学力が低くて使い物にならないと聞いてはいたが。
420就職戦線異状名無しさん:2009/08/24(月) 01:27:31
まぁ何はともあれ、氷河期の遊び相手をしてくれるのは、ゆとりだけさ
421就職戦線異状名無しさん:2009/08/24(月) 17:10:04
>>418
氷河期男性の非正規率が13%という事実は変わらない。

タクシードライバーやトラックドライバーもいる
としても、それは、むしろ
「氷河期男性非正規は下位13%に入っている上に
タクシードライバーやトラックドライバーにすらなれないクズだ」と
言っているに等しいと思うけど。
422就職戦線異状名無しさん:2009/08/24(月) 17:31:15
>>421
トラックドライバー>大手企業の非正規事務ですね、アホか。
423就職戦線異状名無しさん:2009/08/24(月) 20:05:03
氷河期世代でも非正規が多いのは女性だけだから
まずは女性非正規の正社員化を行えばいいと思うよ。

男で非正規なんてまともな奴はいないからな。
424就職戦線異状名無しさん:2009/08/24(月) 20:18:07
今までいくつかバイトしてどこにも25〜35くらいの男性フリーターがいたが
どいつも音楽だの芝居だの夢だの言ってる奴らだったよ。
もちろん有名な大学出たひともいたが、似合ってない茶髪?金髪?だったりよぉ。
まぁそれでも楽しそうにやっているからいいと思うが。
425就職戦線異状名無しさん:2009/08/24(月) 20:20:29
親というセーフティーネットに寄りかかってるヤツらね。
426就職戦線異状名無しさん:2009/08/24(月) 20:22:52
前の氷河期世代って今何歳?
427就職戦線異状名無しさん:2009/08/24(月) 20:28:37
>>426
いつを氷河期っていうかによるけど、よく言われるのは1973年〜1983年生まれの人。
だから26、27〜37くらいの人
428就職戦線異状名無しさん:2009/08/24(月) 20:32:10
26だったら1浪すればいいだけじゃね?
429就職戦線異状名無しさん:2009/08/24(月) 20:35:00
37歳って1972年生まれだと思う。
430就職戦線異状名無しさん:2009/08/24(月) 20:45:22
>>423-424
まだそんな根拠の無い印象操作しているの?
431就職戦線異状名無しさん:2009/08/24(月) 21:55:18
>>422
トラックドライバーに限って言えば、それくらいの給料あるぞ。
40歳までなら、年齢によらず手取り30万円〜40万円くらい。
40歳を超えると激減。

432就職戦線異状名無しさん:2009/08/24(月) 23:04:23
>>430
印象ではなく実際に女性の方が非正規は多いよ。



就職が厳しかったため非正規が多いと誤解されている氷河期世代でも
実際は非正規比率は男女で全く異なります。
非正規比率は
25〜34歳男性:13.0%
25〜34歳女性:41.9%
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3250.html
下の表の2009年の所参照。

要するに氷河期世代でも女性の場合は本当に職がなかったために多くの人が非正規なっていますが、
氷河期世代でも男性の場合、現時点でも非正規なのは一部のどうしようもない屑だけで
ほとんどは去年までの好景気の時に転職しており既に正社員になっています。
氷河期世代について語る時には男性と女性を区別して考えるべきだと思います。

氷河期世代男性で就職できなかったのを氷河期のせいにしている人が多い人もいますが
恥知らずですね。

433就職戦線異状名無しさん:2009/08/24(月) 23:24:27
>>430
2chで印象操作しても仕方ないだろ。
ただ自分が体験した事実を書いただけだよ。
そんなにムキにならないでください。
434就職戦線異状名無しさん:2009/08/25(火) 01:54:37
その年代の男の非正規なんて13%しかいないというのは事実だから
言い訳は見苦しいだけだと思うよ。
435就職戦線異状名無しさん:2009/08/25(火) 10:38:57
ごめん
436就職戦線異状名無しさん:2009/08/25(火) 11:28:30
氷河期男性で非正規はクズというのは事実だな
437就職戦線異状名無しさん:2009/08/25(火) 11:33:37
>>436
鏡見てこい、もっとクズがいるから
438就職戦線異状名無しさん:2009/08/25(火) 11:41:35
>>427

1986年生まれは買い手市場でしょ
439就職戦線異状名無しさん:2009/08/25(火) 12:03:09
氷河期ゴミはただのクズ
さっさと死ね
440就職戦線異状名無しさん:2009/08/25(火) 12:10:35
ほんと年下にも馬鹿にされる氷ガキゴミは哀れだな

中年になってまで就職板に湧く欠陥品の害中どもはさっさと死んだほうがいい

プライド無いゴミばっかだから煽ったら加藤みたいになるかもなw

441俺は30歳無職で先は乞食:2009/08/25(火) 12:17:36
お前らゴミ捨て場に来い

氷河期ゴミ捨て場 生ゴミ2杯目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1246968597/
442就職戦線異状名無しさん:2009/08/25(火) 12:32:06
キモオタだと就職できないって聞いたけど本当か?
443就職戦線異状名無しさん:2009/08/25(火) 12:56:18
>>395>>432はえらい違うな。
ニートは含まれているのか?
444就職戦線異状名無しさん:2009/08/25(火) 13:41:55
"転職バブル"でgoogle検索

"転職バブル" に一致する日本語のページ 約 1,650 件中 1 - 10 件目 ( 0.339 秒)

転職バブルでgoogle検索(転職〜 バブル世代〜で引っかかってしまう)

転職バブル の検索結果 約 189,000 件中 1 - 10 件目 ( 0.342 秒)

2009/8/24 現在


結論 一部の経済マスコミがごく一部の現象を転職バブルと言っていただけでした。
445就職戦線異状名無しさん:2009/08/25(火) 15:33:05
>>444
自称氷河期(笑)世代は自分たちは実際は不利でなかったということがバレそうになると
いつも必死だな。

もう騙される奴は減ってきているよ。
446就職戦線異状名無しさん:2009/08/25(火) 15:36:52
>>445
捏造がバレそうになっているのはそちらですが?

騙そうとしている人が言わないでほしいな。
447就職戦線異状名無しさん:2009/08/25(火) 18:02:26
いくらオッサンが氷河期だと偽っても
世間の評価は
若者(自称氷河期のいう「ゆとり」)正社員>>>オッサン(自称氷河期世代)非正規

オッサン(自称氷河期世代)非正規なんて近所の人達から気持ち悪がられているよね。
くち
448就職戦線異状名無しさん:2009/08/25(火) 18:03:37
オッサンの非正規は犯罪者予備軍だからな。
449就職戦線異状名無しさん:2009/08/25(火) 18:05:11
マジで役立たず
450就職戦線異状名無しさん:2009/08/25(火) 18:10:08
転職バブル世代非正規=オッサン非正規=犯罪者予備軍
ということですね。
451就職戦線異状名無しさん:2009/08/25(火) 18:41:20
452就職戦線異状名無しさん:2009/08/25(火) 19:45:17
オッサンの非正規は2度もチャンスがありながら結果を出せないとは
本当に無能ですね。
453就職戦線異状名無しさん:2009/08/25(火) 19:56:10
>>452
2ちゃんの書き込みを信じるお前の方が無能だよ。
454就職戦線異状名無しさん:2009/08/25(火) 20:48:29
国が国債で借金を増やしている時の労働者は賃金インフレ要因で良いでしょうが、
国が借金を返済する時の労働者は賃金デフレ要因であり、たまったもんじゃない。

<<国が国債で借金を増やしている時>>
資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して、公共事業などで強制的にばら撒く。
     ↓
労働者の所得が上昇し、消費する。(賃金インフレ) →資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

日銀の国債買い切りや政府紙幣の発行によるインフレで国債を償還することもできるけれど。
例えば、
<<資産課税以外の税収で国債の償還をする時>>
国民から税金を集める。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。(小資本家から大資本家へ富が移転)
     
ここで、大資本家から小資本家へ富が移転することが必要になる。

資産家・法人に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、
結果的に大資本家から小資本家への富の移転が行われればよいが、
貯蓄性の高いものに使用された場合、大資本から小資本家への富の移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。
富の再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。

<<資産課税の税収で国債の償還をする時>>
国が資産家、法人に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
455就職戦線異状名無しさん:2009/08/25(火) 21:28:53
>>1
「前の氷河期世代って犠牲過ぎないか?」というスレタイだけど
もう、前の「氷河期世代」という呼び方はやめるべきだと思います。
これから卒業する「氷河期世代」もいてややこしくなりますから。

だから、今後は
『前の「氷河期世代」』は『転職バブル世代』と呼ぶべきだと思います。

456就職戦線異状名無しさん:2009/08/25(火) 21:59:30
457就職戦線異状名無しさん:2009/08/25(火) 23:38:45
また氷河期叩きのニートが騒いでるのかw
458就職戦線異状名無しさん:2009/08/25(火) 23:56:25
>>457
氷河期ひとくくりにするのももうやめようぜ。
459就職戦線異状名無しさん:2009/08/26(水) 00:09:44
ゆとりニートが氷河期叩き。
460就職戦線異状名無しさん:2009/08/26(水) 00:38:11
>>458
確かに、氷河期といっても
氷河期正社員→優秀
氷河期非正規→無能
だからね。
461就職戦線異状名無しさん:2009/08/26(水) 01:32:16
>>460
氷河期とか関係無い。
正社員→優秀
非正規→無能
これがすべて。
462就職戦線異状名無しさん:2009/08/26(水) 03:20:30
氷河期なんて実際には数年を除いては無かったということに皆気づき始めたから
どうでもいいな。
463就職戦線異状名無しさん:2009/08/26(水) 09:56:16
>>462
その一部の人間でさえ
ほとんどは卒業後の転職バブル時に正社員になっているよ。

だから、既卒で本当の就職氷河期世代なんていうものは存在しない。
彼らは『転職バブル世代』だよ。
464就職戦線異状名無しさん:2009/08/26(水) 11:14:41
>>463

331 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 13:55:35 ID:mZXq2nCH0
最近急に「転職バブル」なんてことを言う奴がいるが、そんなものはまず無かったと考えてよい。
数年売り手市場だったのは新卒限定のことだし、何よりその時期企業は非正規雇用や海外へのアウトソーシングなど、
日本人の正規雇用を極力減らしていた。能力の高い者は要領よく転職して行ったのかもしれないが、
それは「バブル」などということはできず、相変わらず普通の氷河期世代は惨憺たる目に遭っているのである。


332 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 14:02:59 ID:tXEZW1490
>>331
その通りだ ありもしないものをでっち上げるな。


"転職バブル"でgoogle検索

"転職バブル" に一致する日本語のページ 約 1,650 件中 1 - 10 件目 ( 0.339 秒)

転職バブルでgoogle検索(転職〜 バブル世代〜で引っかかってしまう)

転職バブル の検索結果 約 189,000 件中 1 - 10 件目 ( 0.342 秒)

2009/8/24 現在


結論 一部の経済マスコミがごく一部の現象を転職バブルと言っていただけでした。
465就職戦線異状名無しさん:2009/08/26(水) 12:35:31
>>464
でもあったから検索にかかると思います。
そんな言葉がなかったら検索にかからないでしょう。

不況になって最近になってあのときは転職バブルだと認識され始めてきたところで
まだ使われ始めたところだから件数が少ないだけでしょう。
466就職戦線異状名無しさん:2009/08/26(水) 13:33:40
>>465

後者でも実際に検索してみると1650件もなくて80件くらいしかない。
"転職バブル"で検索しても結局、転職 バブルが引っかかってしまう。

80件しかないってことはごく一部の経済誌が言っているに過ぎないということ。
467就職戦線異状名無しさん:2009/08/26(水) 13:37:50
×後者でも→○前者でも
468就職戦線異状名無しさん:2009/08/26(水) 14:32:19
>>466
転職バブルがなかったことにしたい奴は必死だね。

氷河期を否定されれば自分の努力不足を認めざるえないからね。
469就職戦線異状名無しさん:2009/08/26(水) 14:37:12
仮に氷河期でも正社員はいるわけで
470就職戦線異状名無しさん:2009/08/26(水) 15:05:24
>>468
ありもしないものをあったと言われても。
471就職戦線異状名無しさん:2009/08/26(水) 18:03:39
>>466
いくらなかったことにしようとしても
その時期に転職した奴が多いのは事実だよ。
472就職戦線異状名無しさん:2009/08/26(水) 18:24:22
転職バブルはあったよ。
そういう呼び方をしていなかったかもしれないけど
あの数年程はすごかったよ。

NHKでも取りあげられていたよ。
氷河期世代はまともな人材の少ない「人材氷河期世代」とも呼ばれていて
景気の回復でまともな人ならひっぱりだこだった。
ただし、この世代に限らず、どの世代でもそうだけど
底辺の人間にまではその恩恵は及ばなかったようです。
473就職戦線異状名無しさん:2009/08/26(水) 20:52:51
>>471-472
転職が多かったのは事実でも転職バブルは嘘。
474就職戦線異状名無しさん:2009/08/26(水) 22:29:02
>>460-463>>468>>469>>471>>472

氷河期叩きしか能が無い、キチガイニート発狂www

転職熱が上がったのは機電系エンジニアだけなのにw
475就職戦線異状名無しさん:2009/08/26(水) 23:46:09
転職ブームはあったが転職バブルなど無い。
476就職戦線異状名無しさん:2009/08/27(木) 00:38:03
>>475
さすがに転職しやすかったのは否定できないから
「転職バブル」ではなく「転職ブーム」にすりかえようとするとは
本当に姑息だな。

氷河期(笑)世代のクズは自分の努力不足を認めたくないから
氷河期だったことにしようとしているのに
「転職バブル」があったことがバレたらマズイから必死だな。
477就職戦線異状名無しさん:2009/08/27(木) 00:43:04
減り続ける採用枠に希望者が殺到! 底打ち見えぬ転職市場の出口はいつか
http://diamond.jp/series/analysis/10108/

>かつては“転職ブーム”とまで言われるほどさかんだった転職だが、現状はかくも厳しい。では、転職市場の回復は、いつになるのか。
478就職戦線異状名無しさん:2009/08/27(木) 00:49:04
>>476
いや一部の転職ブームを全体の転職バブルに摩り替えようとしているお前が姑息なだけだ。
479就職戦線異状名無しさん:2009/08/27(木) 01:30:56
正確にはバブル崩壊前の現在進行形のときは「転職ブーム」が正しい表現で、
ブームが過去のものになった現在では「転職バブル」という表現が正解。
ようやくあの転職ブームがバブルだったと認識され始めたみたいだね。
480就職戦線異状名無しさん:2009/08/27(木) 01:35:53
>>479
必死すぎるなあ。
481就職戦線異状名無しさん:2009/08/27(木) 01:37:55
>>479
自称氷河期世代って自分たちの都合の良いようにねつ造しようとしますよね。

彼らって、「自分たちは優秀だけど氷河期(笑)だったから・・・」と思っていないと
やってられないんでしょうね。

確かに、もし自分が彼らのような無能な人間なら
生きているのがイヤになって自殺していますからね。
そう考えると同情するところもありますけどね。

彼らがクズであることに変わりはありませんが。
482就職戦線異状名無しさん:2009/08/27(木) 01:46:33
>>1
スレタイの「前の氷河期世代」というのは
「転職バブル世代」のことですか?
483就職戦線異状名無しさん:2009/08/27(木) 01:50:09
"転職バブル"でgoogle検索

"転職バブル" に一致する日本語のページ 約 1,650 件中 1 - 10 件目 ( 0.339 秒)

転職バブルでgoogle検索(転職〜 バブル世代〜で引っかかってしまう)

転職バブル の検索結果 約 189,000 件中 1 - 10 件目 ( 0.342 秒)

2009/8/24 現在

結論 一部の経済マスコミがごく一部の現象を転職バブルと言っていただけでした。

前者でも実際に検索してみると1650件もなくて80件くらいしかない。
"転職バブル"で検索しても結局、転職 バブルが引っかかってしまう。

80件しかないってことはごく一部の経済誌が言っているに過ぎないということ。
484就職戦線異状名無しさん:2009/08/27(木) 01:57:53
>>479
>>477って2009年08月20日の記事なんだけど
485就職戦線異状名無しさん:2009/08/27(木) 02:01:06
>>484
クソワロタ 転職バブルを捏造しようとして派手に自爆w
486就職戦線異状名無しさん:2009/08/27(木) 02:20:01
身近なところだと婚活ブームが婚活バブルになるってありえるの?
ってのちょっと考えたらわかりそうなもんだが
487就職戦線異状名無しさん:2009/08/27(木) 02:28:32
氷河期ゴミは害中だな
害悪な中年はどもはいつ加藤化するんだ?
488就職戦線異状名無しさん:2009/08/27(木) 02:29:53
俺はVIPに湧いてるゴミ以下のキモオタだが中年のキモオタだと就職は不利かな?
489就職戦線異状名無しさん:2009/08/27(木) 02:33:16
これから真の氷河期〜スレも合わせて、前氷河期世代とやらが必死すぎる
求職中の暇人落ちこぼれなんだろ
490就職戦線異状名無しさん:2009/08/27(木) 02:34:52
捏造に失敗したゆとりが発狂しはじめたw
491就職戦線異状名無しさん:2009/08/27(木) 02:58:12
良い年こいて草生やすなよw
492就職戦線異状名無しさん:2009/08/27(木) 03:23:54
前氷河期が就職板にいるってわらえねー
493就職戦線異状名無しさん:2009/08/27(木) 03:55:46
氷河期は犠牲になったのだ…
494就職戦線異状名無しさん:2009/08/27(木) 09:31:11
ジジイの派遣って社内でも気持ち悪がられているよ
495就職戦線異状名無しさん:2009/08/27(木) 09:33:02
てか憐れみの対象でしょ
496就職戦線異状名無しさん:2009/08/27(木) 10:27:26
>>355-356

「求人倍率」は「求人数÷就職希望者数(求職者数)」で計算する。
「求人数÷出生数」で求人倍率は出ない。出生数と求人倍率に関連性は無い。

卒業年    求人数    就職希望学生数   求人倍率(求人数/求職者数)
2003年3月卒  560,100人  430,800人      1.300
1987年3月卒  608,000人  259,500人      2.342
497就職戦線異状名無しさん:2009/08/27(木) 11:57:23
「求人数÷出生数」で求人倍率が出るという意味ではなく
「求人倍率」よりも「求人数÷就職希望者数(求職者数)」の方が 就職の厳しさを比較する指標として適切だということです。

例えば、A年卒、B年卒ともに
・出生数:100
・大卒求人数:20 とする。
どちらの年に卒業した場合も同じ学年のうち20%が大卒正社員職に就ける。
つまり、大卒正社員職に就く困難度は同じということ。

しかし、A年卒の時は進学率が低く上位層しか大学に進学していなかったが
B年卒の時には進学率が上昇し、 A年卒の時なら高卒であったようなバカまでが進学できるようになった場合どうなるか?

例えば、進学率を
・A年:10%⇒大学進学者=10
・B年:40%⇒大学進学者=40 とする。
以降は、大学進学者数=(大卒の)就職希望者数とする。

就職困難度は同じなのに
「求人倍率」=「求人数÷就職希望者数(求職者数)」は
A年の求人倍率=20÷10=2倍
B年の求人倍率=20÷40=0.5倍
となってしまい、まるでB年の方が就職が厳しかったかのように見えてしまいます。
だから、就職が楽だったか厳しかったかを判断するためには
「求人倍率」よりも「求人数÷就職希望者数(求職者数)」の方が適しているのです。

卒業年    求人数    就職希望学生数  出生数   求人数/出生数
2003年3月卒  560,100人  430,800人   1 576 889人   0.355
1987年3月卒  608,000人  259,500人    1 716 761人  0.354
2003年卒はバブル期の1987年卒よりも大卒の職に就くのは簡単だったということです。
498就職戦線異状名無しさん:2009/08/27(木) 12:26:13
就職希望者の数字がおかしいって言っても一人必死なゆとりがスルーして貼りまくってるなー
ソースも出せないん?
499就職戦線異状名無しさん:2009/08/27(木) 15:08:56
>>498
就職希望者の数字がおかしいってどこがおかしいの?
500就職戦線異状名無しさん:2009/08/27(木) 15:47:35
>>377
超亀だけど俺がいた準大手(中堅?)SIerの例。

2000年入社:東大、東工大、阪大、神戸大、横国大、早慶、MARCH・関関同立(6割程度)
ここ数年景気良かった時:日東駒専・産近甲龍、摂桃追神・大東亜帝国(ボリュームゾーン)+MARCH・関関同立少々

IT不人気なのは分かるんだけど会社としては上場果たして規模も利益も安定成長してるんだがな。
人事が嘆いてた。

なんだかんだ言おうと景気の上下で入れる企業なんて天と地の差だよ。
前氷河期世代も今後続くであろう新氷河期世代もしんどいのは同じなんじゃないかな。
前の氷河期がなかったなんていうのは論外だがw
501500:2009/08/27(木) 15:52:51
つーかお前らが誰と何を戦ってるのかさっぱり分からず書き込んだんだが。
502就職戦線異状名無しさん:2009/08/27(木) 15:54:40
「求人数÷出生数」で求人倍率が出るという意味ではなく
「求人倍率」よりも「求人数÷就職希望者数(求職者数)」の方が 就職の厳しさを比較する指標として適切だということです。

例えば、A年卒、B年卒ともに
・出生数:100
・大卒求人数:20 とする。
どちらの年に卒業した場合も同じ学年のうち20%が大卒正社員職に就ける。
つまり、大卒正社員職に就く困難度は同じということ。

しかし、A年卒の時は進学率が低く上位層しか大学に進学していなかったが
B年卒の時には進学率が上昇し、 A年卒の時なら高卒であったようなバカまでが進学できるようになった場合どうなるか?

例えば、進学率を
・A年:10%⇒大学進学者=10
・B年:40%⇒大学進学者=40 とする。
以降は、大学進学者数=(大卒の)就職希望者数とする。

就職困難度は同じなのに
「求人倍率」=「求人数÷就職希望者数(求職者数)」は
A年の求人倍率=20÷10=2倍
B年の求人倍率=20÷40=0.5倍
となってしまい、まるでB年の方が就職が厳しかったかのように見えてしまいます。
だから、就職が楽だったか厳しかったかを判断するためには
「求人倍率」よりも「求人数÷就職希望者数(求職者数)」の方が適しているのです。

卒業年    求人数    就職希望学生数  出生数   求人数/出生数
2003年3月卒  560,100人  430,800人   1 576 889人   0.355
1987年3月卒  608,000人  259,500人    1 716 761人  0.354
2003年卒はバブル期の1987年卒よりも大卒の職に就くのは簡単だったということです。
503就職戦線異状名無しさん:2009/08/27(木) 15:55:38
氷河期立命って偏差値55↑で最近の奈良産だと偏差値40↓かよ
というか偏差値40とかだと普通に大卒より公立高校とかの卒業生雇った方がいいような・・・
504就職戦線異状名無しさん:2009/08/27(木) 16:09:09

キチガイゆとりニートが自演連投して、氷河期世代を叩くスレはココですか?
505就職戦線異状名無しさん:2009/08/27(木) 16:35:05
>>504
そうです。知能が低いので何度論破されてもしつこく同じ事を言っています。
506就職戦線異状名無しさん:2009/08/27(木) 16:41:23
>>503
代ゼミだったかな
関関同立が軒並み60超えてた時代もあるんだぜ?
507就職戦線異状名無しさん:2009/08/27(木) 16:53:08
立命は60↑だね55↑だと産近甲龍
508就職戦線異状名無しさん:2009/08/27(木) 17:23:32
氷河期のゴミは今日も乞食やってんのか?
509就職戦線異状名無しさん:2009/08/27(木) 17:25:13
ネットで「氷河期大変だったね」といってもらうことだけが生きがいなんだろうな。
ネットでほえて、現実は代わりましたか?
510就職戦線異状名無しさん:2009/08/27(木) 17:31:53
俺はFランの氷ガキゴミだが無職なのは自己責任だと思う。
なんだかんだ言ってもフリーターに浸かるのが楽なんです
511就職戦線異状名無しさん:2009/08/27(木) 17:45:35
>>508-509
カスニートが自演してるwww

氷河期叩きのゴミは今日も乞食やってんのか?w
512就職戦線異状名無しさん:2009/08/28(金) 00:12:08
なぜこのスレは氷河期にはゴミしかいないかの如くの勢いなのか。
お前らが入る高偏差値wな会社には氷河期の中でも優秀な先輩しかいない筈じゃないか。
513就職戦線異状名無しさん:2009/08/28(金) 00:40:18
氷河期と呼んでいた時代も実際は一部を除けば余裕で
中にはバブル並みの時期もあったのですね。
514就職戦線異状名無しさん:2009/08/28(金) 00:44:30
氷河期を言い訳にしてる奴を叩いてる
515就職戦線異状名無しさん:2009/08/28(金) 01:02:58
卒業年度    求人数
1991年3月卒  840,400人
2003年3月卒  560,100人

これで、「氷河期はバブル期並みの求人!」とか
本気で言ってたら、完全に知障だなw
516就職戦線異状名無しさん:2009/08/28(金) 08:35:57
就職氷河期世代への無条件救済措置を採るべきpart2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1250779177/
517就職戦線異状名無しさん:2009/08/28(金) 09:25:40
>>515
バブル期といっても1年間だけではなく数年あったから
ピークの時だけと比べても意味無いだろ。
バブルがその1年だけと言いたいなら氷河期(笑)も
ピークの1,2年にしぼるべきだと思うよ。

まあ、ダブルスタンダードや都合の良い比較は
氷河期非正規のクズの常習手段だけどな。
518就職戦線異状名無しさん:2009/08/28(金) 09:38:32
氷河期なんてありません
519就職戦線異状名無しさん:2009/08/28(金) 09:45:23
氷河期なんて2000年頃までで
それ以降は大学進学者が増えたために就職志望者が増え
求人倍率(求人数/就職希望者数)が低下しただけのこと。

以前の高卒レベルの「名ばかり大卒」が増えただけで氷河期ではなかったよ。
520就職戦線異状名無しさん:2009/08/28(金) 10:03:11
氷河期(と一般的に呼称されている期間)でも就職して頑張ってきた人たちに、「氷河期世代に救済を!!」とか言ってる奴らは何と言い訳するんだろうか……。
氷河期世代で働いている人たちは、いまバリバリ稼いでる年齢だろ?
つまり、そうやって頑張っている人たちが必死に払っている税金に群がるわけだ。
521就職戦線異状名無しさん:2009/08/28(金) 12:04:54
転職バブルがあったのに
そこで這いあがれずいまだに派遣やフリーターやっているのは本人の責任。

転職バブルになった時点で
氷河期世代という呼び方は意味がなくなったんんだよ。
今となっては「転職バブル世代」と呼ぶ方がふさわしい。
522就職戦線異状名無しさん:2009/08/28(金) 12:12:31
>>521
転職バブルは捏造だって発覚したのにまだまだそんな事を言っているの?
523就職戦線異状名無しさん:2009/08/28(金) 12:23:08
>>522
転職バブルという言葉はよく聞いたけど。
単にあなたの知識が乏しいだけでは?
524就職戦線異状名無しさん:2009/08/28(金) 12:29:05
>>523
君の頭の中にしかない言葉を知らないと言う意味では知識が乏しいかも。
525就職戦線異状名無しさん:2009/08/28(金) 13:36:56
●氷河期叩き厨の話は支離滅裂、相手にしない方がよい


・氷河期は苦しかったが、優秀な人は就職した(氷河期の存在を前提に叩く)
 ↓
・そもそも氷河期など無かった(2002年はバブル並みなどのデマコピペ多用)
 ↓
・入口は大変だったが、転職バブルで既卒職歴無しでも大手にバンバン就職した(企業名は全く出てこない)
 (氷河期を一転認める)        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・そもそも氷河期など無かった(1987年よりも2003年の方が売り手とデマコピペ多用)


厨は氷河期をバッシングすることで面白がっているだけであり、今後はスルーする必要がある。
その場その場で捏造された話に反論することよりも、どうやって氷河期の救済をすればいいのか考えたほうが建設的である。
526就職戦線異状名無しさん:2009/08/28(金) 19:14:09
氷河期非正規って
反論できなくなるとスルーしようとするんですね。

卑劣な人間のクズのすることですね。
人間性の疑われるのようなことを平気でするから企業からも相手にされないのでしょうけどね。
527就職戦線異状名無しさん:2009/08/28(金) 19:41:10
>>526
それって全部叩き厨だろ。都合の悪いことは全部スルー。
人間性が疑われているのも叩き厨。
528就職戦線異状名無しさん:2009/08/28(金) 22:07:52
>>525
が都合が悪くなったから
「今後はスルーする必要がある」と言っているよ。

529就職戦線異状名無しさん:2009/08/28(金) 22:15:18
         ____
       /      \
      /  ⌒  ⌒ \
    /    (●)  (●) \
    .|    :::⌒(__人__)⌒::: |   __  どれどれ?
     \      `ー' / ̄ ̄⌒/⌒  /      うわ、4tトラックのドライバーで
    (⌒\     / タウン/    /      正社員で月給24万円?
    i\  \  ,(つワーク/   ⊂)      どうやって生活してるんだお?
    .|  \   y(つ    /,__⊆)      24万円なんて、この前にオヤジのカード使ってラスベガス行ったときに
                           ルーレットで賭けた額と同じだお。
530就職戦線異状名無しさん:2009/08/28(金) 22:56:01
        ,ン''"""゙:ヽ
        ,;':::::,-、:::::::::::::"ー--.-.- 、,,,     ,,,_,,_,,,_,,,,,,,.--:::::ァ
        ,;'::::,;' ジ:::;:::::::::;::::::;:::::::::::::::::::゙''''';;;'""::::::: ::: :::: :: ゙ヾ/シ        暑ちぃ〜…
       シ;;:/,シ:::::;::::::::::; :::; :::::; :::::;::  r--- 、_::::: ::::: :::;::; ::::ミ         
       ,{:,ン:::::; ::::::::::;  :::;: :::::; :::::; :::::..;:ヾ;;;彡;;;>::::::::::':; :;: ;:::// -'''ー---、 
     , -'"::;::::;   :::::::::::::::::: ; ::::::;:::::::::::;;彡レ':::::::::::::::::::;:;;  :,:ミ::: ,  __ ,__) 
   , -'" ::::::; ::::; ,,,  ..::::::::::; : : ::::;:::::::::::;:: 彡: : : : :::::::.ー、 イ:;'⌒""''" ̄ 【解説】  
  r'  , -'""""""  """''-'-'-';,,,,, ::;::::::;::::: ;::、彡,::彡三ジ: -ェノ   財産税とは昭和21年に戦後の財政の混乱を打開するために制定された法律です。
  ゙ー‐'                ゙ヽ;::;: ::::;  "'- 、⌒"'''''''"    財産の大部分を国家が没収するという、過激な法律でした。
                     ゙ヽ、:;      ゙''ヽ,     財産税は10万円以上の財産を保有する個人に課せられ、最高税率は90%でした。
                       "゙ヽ、       ゙;,     多くの華族がこの法律によって没落します。
                          ゙ヽ、 i ヽ ノ       天皇家もその対象となり、莫大な財産が国有化されました。
531就職戦線異状名無しさん:2009/08/29(土) 14:32:47
>>524
>君の頭の中にしかない言葉

いくらなんでも即ばれるような嘘はよくないよ。

"転職バブル" の検索結果 約 19,800 件 by GOOGLE
532就職戦線異状名無しさん:2009/08/29(土) 14:36:25
ただの努力不足です
533就職戦線異状名無しさん:2009/08/29(土) 15:05:40
"転職バブル" に一致する日本語のページ 約 1,730 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)
534就職戦線異状名無しさん:2009/08/29(土) 15:51:48
        ____
      /     \         いやぁ……
     / ⌒   ⌒ \
   /   (⌒)  (⌒)  \      なんていうか、会社を辞めると、
   |      __´___    . |      とっても晴れやかな気分になりました。
   \      `ー'´     /


         ____
       /     \
      /  \   / \       それまでの自分がウソのように、
    /   (●)  (●)  \     とてもサワヤカ!
    |      __´___    . |     正月に新品のパンツを履いたかのような
    \      `ー'´     /      清々しい気分ですよ!
535就職戦線異状名無しさん:2009/08/29(土) 15:56:33
で、氷河期氷河期騒いでる人は具体的にどうしてほしいの?ん?
536就職戦線異状名無しさん:2009/08/29(土) 15:58:11
負け犬ワロス
537就職戦線異状名無しさん:2009/08/29(土) 21:13:49
        ____
      /     \         いやぁ……
     / ⌒   ⌒ \
   /   (⌒)  (⌒)  \      なんていうか、会社を辞めると、
   |      __´___    . |      とっても晴れやかな気分になりました。
   \      `ー'´     /


         ____
       /     \
      /  \   / \       それまでの自分がウソのように、
    /   (●)  (●)  \     とてもサワヤカ!
    |      __´___    . |     正月に新品のパンツを履いたかのような
    \      `ー'´     /      清々しい気分ですよ!
538就職戦線異状名無しさん:2009/08/30(日) 02:08:17
氷河期世代はお荷物世代となるので
消えてもらった方が世のためだと思いませんか?
539名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:09:23

>>538
まともな仕事を寄越せ。
別に年収1000万とかは言わない。
せめて優良企業の年収-200万は貰える安定して定年まで働ける仕事。



        ノ L____
       ⌒ \ / \       研究室の連中が許せない。研究以外で追い込みやがって!!!
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \     全財産と人生を賭けた結果がまともな就職もなく、これかよ!!
     |       |::::::|     |
     \       l;;;;;;l    /l!| !   俺を知っている連中とは二度と関わりたくない。裏切りやがって!!
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi    何が早稲田だ、思い出すと気が狂いそうになる!!
   (   丶- 、       しE |そ 
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:17:07
氷河期馬鹿にするのはいいけど、
氷河期世代が現在30前後で直属の上司になる。

内定取って今正社員をしている人も、
同期が馬鹿にされるのを聞いて気持ちいいはずがない。
というのは理解しておいた方がいいぞ、厨は。
表でいうわけないじゃんwwwって、普通は透けて見えるから。
541就職戦線異状名無しさん:2009/08/30(日) 11:15:51
>>502>>517
1987年卒の就職活動は当然1986年だ。1986年は円高不況の年で採用絞った年だ。
1987年4月入社はバブル入社ではない。
だから2003年と1987年を比較しても意味がない。
>2003年卒はバブル期の1987年卒よりも大卒の職に就くのは簡単だったということです。
これは言えるとしよう。いや、データ的に正しいなら、そうなのであろう。
だが、それは氷河期採用という人がいる2003年入社より円高不況採用の1987年入社の就職の方が
難しかったと言えるだけで、バブル入社より簡単とは言えない。
バブル入社と比較するなら1988年〜1992年と比較しなければ意味がない。
542名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:17:53
【衆院選】 8月30日午前7時、投票がスタート 「政権選択」が最大の焦点★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251597364/
543名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:18:28
現実で言うわけねえだろバカが
544名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:20:11
日本で生活力ないとかなら辛いことだよな。他の国ならひきこもってなんかいたら、
たいした時間を待たず餓死することになる。その時点で開放される。
例えば中進国のフィリピンとかだと少数の桁違いの金持ちと多数の貧乏人や無職がいる。
無職が多数で珍しくもないから普通にパートナーを見つけ子供を産み、その子供はストリートチルドレンなんかしながらも
道に落ちてる食べ物見つけたりして飢えをしのいでたりしてる。また餓死者がいても多数だからいちいち気にしないし、
病院に行けなくて死んでも珍しくもないから騒ぐ人もいない。
一方、日本なら無能でも軽度なら職くらい見つけれれる。
だから、日本で職見つけられないのは無能の中の無能で少数派だから、
そんなのにパートナーなんか見つけられないし、子供なんか持つこともなくなる。
無能の中の無能、選び抜かれた無能と常に言われ続けられているようなものだから辛く感じだり、
自殺したりするんだよな。
誰にとっても住みやすい国になれば良いのは当然だろうけど、実現は難しいよね。
幸い日本は、国外に出ることも国籍離脱も自由に許されてる国だから、
自分にとって都合が良い国見つけたら移住することを考えてたら良いですね。
自民や公明落として期待するのも良いけど、それでも駄目なら好きな国に移住すると良いね。
久間元防衛大臣、与謝野財務大臣落選しそうなのが笑える。
森元総理も落選しそうなのを感じているのか焦ってるのも面白い。
今日民主が取ることは確定している。今日以降も自殺考えてる人は国外に行ってくれ。
政権が民主になっても自殺率変わらなかったら政党関係ないということになっちゃうしね。
もちろん民主に変わって生きられるというなら日本にいてくれてなんの問題もない。
何も日本に執着する理由なんてどこにもない。それでも日本に執着して死にたいというなら何も言えない。
545名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:25:24
氷河期で今になっても負け組根性丸出しの人たちは、農業・漁業とか介護なんかの人足りてない業界にでも行けば?
そうすれば、同期の人たちの払った税金に群がって情けない思いをすることもない。むしろ感謝される。
結局、今になってもプライドを捨てきれないからこんなとこにいるんでしょう?
546名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:27:13
採用を担当していて一番悔しいことは祈った人間が他社が採用されて活躍していることを知った時です。
落とした人間が落ちぶれた人間になっていることを知ったら、やはり使えない人間だったかと
その時は自分の目に狂いがなかったと何故か嬉しくなる時です。嫌な人種になってます。
547名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:29:26
オレはそんな人になりたい
548名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:44:16
>>540
>氷河期馬鹿にするのはいいけど、 氷河期世代が現在30前後で直属の上司になる

氷河期世代全体を馬鹿にしている訳ではなく
無能で正社員になれなかったくせに氷河期のせいにしている
「氷河期非正規」を馬鹿にしているだけですよ。
549名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:47:02
>>540
同年代でも非正規は笑い者
550名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:50:05
>>548
だからそういう奴はいらないし、冷遇する

>>549
同期同士でいうならともかく、今の連中にあーだーこーだ言われるのは好かれないと思うぞ。
551名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:54:42
働いてから言えば
552名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:56:01
氷河期非正規は今の連中からみてもクズだよ。

いい年したオッサンが派遣やフリーターなんて生きていて恥ずかしくないの?
553名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:59:34
>>551
働いてますが、何か?

>>552
恥ずかしい連中だとは思うが、何の苦労もしてない連中がそれをいうのは滑稽。
そういうこという人間ほど辛いことにあたるとすぐドロップアウトするからとらない。
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:05:04
このオッサン、何かつらいことでもあったのか?
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:06:09
>>554
そんな態度じゃ就職うまく行ってないだろう?
ばれてないと思ってるのは自分だけってね。
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:06:14
じゃあ俺は働いてからもバカにし続けることにするわ。
557名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:06:58
人事でないのによくそこまで
558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:07:18
>>555
オッサンは仕事うまくいってないんだろ?
559名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:07:32
>>556
そういう人間は窓際&転籍確定だけどね。
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:08:52
>>558
ああ。正社員にもなれなくてさ。
一時公務員になったけど、それも一年くらいしか続かず。
今は月100万くらいの薄給生活だよ。
港区はまじで家賃高い。
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:10:19
何だ負け犬の妄想か
正社員になってから言えや
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:10:23
なんだ。
すでにドロップアウトした人か。
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:13:51
公務員勤まらないとかどんだけだよ
564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:17:10
俺たちの落胆ぶりは凄まじいぞ
565名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:17:51
>>563
公務員になったと思ったら、軍隊に入隊していた
なにをいってるのか(ry

てな感じで、商社より体育会なところもあるんだぜ?

正社員って月200万くらいくれる?
役員でも月100万貰えないところも多いと聞くのになりたくないよ。
566名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:19:37
年収100万が何ほざいてんの?
567名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:19:54
国外の人なんじゃないか?ww
568名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:20:49
>>566
いや、普通に月100万だから。
昇給は年200万程度かな。ほんとみみっちいよね。
でもインセンティブボーナスで2000くらいでるから我慢してるけど。
569名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:21:18
>>565
俺たちが来年稼ぐカネより少ないな。
570名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:22:16
>>569
まじか。。。
その企業紹介してくれ。転職するから。
571名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:24:00
>>570
あ、ごめん。普通に年収200万かと思った。
随分稼いでるんだな。
572名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:25:11
100万ギルか
573名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:26:01
ペディカ
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:26:03
>>571
でも月100だと毎月のキャッシュフローはかなり厳しいぞ。
インセンティブがでる月以外は経済的にかなり苦しい。

月20とか30で暮していた頃もあったはずだが、どうやって暮らしていたのか思い出せない・・・
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:27:14
もやしを主食にするんだよ
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:29:58
>>575
ああ、思い出した。餃子定食380円とか、そういうので生きていた気がする。
あれ、でも今もコンビニで500円から700円で暮らしているのになんでここまで生活が苦しいんだ?
577名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:32:40
そりゃお前遊びすぎたわ
578名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:34:17
>>577
飲み代なんて月に3万いかないと思うけどな。
あー・・・でも、一回行くと5万飛ぶこともあるから平均するともっと行ってるのかorz
579名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:36:33
いったいどんな企業に勤めてるんだw
580名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:37:11
一品ごとの値段が安いからつい多く頼んでるんだろ
581名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:38:39
>>579
氷河期でこれだけ稼いでる業種ってことはもういくつかに限られるだろ?
582名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:40:22
アーティストか
583名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:45:34
議員か
584名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:15:14
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数
1988年3月卒 2.48   655,700人  264,600人←バブル景気
1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人←バブル景気
1990年3月卒 2.77   779,200人  281,000人←バブル景気全盛
1991年3月卒 2.86   840,400人  293,800人←バブル景気全盛
1992年3月卒 2.41   738,100人  306,200人←バブル景気
2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人←求人倍率過去最悪の就職難
2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人
2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人
2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人←内定率過去最低55,1%の日本記録
2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人
2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人
2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人
2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人←団塊退職&好景気
2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人←団塊退職&好景気
2009年3月卒 2.14   948.000人  443,000人←団塊退職&好景気
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人←サブプライム不況

上の統計からも解かるように、00卒〜05卒の就職戦線は
「就職氷河期」と呼ばれるほどの、たいへん厳しいものであった。
バブル全盛時に80万あった求人は40〜50万台になってしまった。

サブプライム問題・輸出不況の影響が見られた2010年度卒業者でも、
「就職氷河期」に比べるとまだまだ学生有利な状況である。

企業側としては、世代人口が減ってもむしろ、大卒人口が増え、
近年の大卒者のレベルが大きく低下していることが懸念される。
585名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:59:02
      /ミミ、 ̄「「「¨リリ゙777    
.     /:==≡ジ ̄ ̄ ̄"\   
.    i:三三三/    ,.、_ `ニニゝ、    馬鹿がっ……!
     l===シ     '^'''‐-゙ニ7' /  
.     !三三ニ└- 、   ===t ,,/     登下校中には注意するよう各クラスにて徹底しろ……!
.   l===r'ニヾミ|   `ニニ   \ 
   l:三三三| {こ|ミ|.   __,ノ r __  ヽ   大人は誰も助けちゃくれない……警察も同様ッ……!
.   |=== | に|ミ|. /r'ニ.‐- 、.__ラ´  
  │三三三:ヽニlシ / に二二ニZ     自分の身は自分で守る、それが当然ッ……!
   |===シ´ :|           __ノ   
__/|三三/   :|         |      分かったら散れッ……このカス教師ども……!
/::::::!ニ/       `ー- 、..____,ノ`ー- 
586名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:53:04
>>548
つうか優秀で正社員やっているなんて紙一重の結果でしかなかったって事を
正社員をやっている人なら身に染みて分かっているから、もしゆとりが
そういう意識を持っているのを感じたらかなり感情を害すると思うよ。
>>550の言うようにかなり冷遇すると思う。
君たちゆとり世代は大量に採用されているんだから優秀な上司の感情を害したらそれで終わりだぜ?

2ちゃんで非正規を煽っている氷河期なんて本当は優秀でもなんでもないんだから。
優秀ならあの時代を経験しておきながらそういう愚かな煽りはしない。

理解できるかな?
587名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:08:52
>>584
それ見ると学生数の多さから、馬鹿でも大学入学してるんだと印象受けますね。
そういえば名前書けば入れる大学があったなぁと思いだす人も多いでしょう。
>>502みたいにバブル就職でもない年代を出してきてバブルだと言い張るのも
(バブルというなら1988〜1992)違和感あるし、>>584みたいなの見せて厳しいと
言われても違和感がある。叩く方も厳しかったと主張する方もデータがいまいちな印象を受ける。
588名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:15:18
2chで厳しいと言うしかないんだし、言いたかったら厳しかったと
主張し続けてたら良いんじゃないかな?それで何かが変わるわけでもなし。
589名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:19:59
>>587
氷河期が馬鹿ならゆとりはなんて表現すればいいんだ?
590名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:30:07
>>589
氷河期が馬鹿と言ってるのではない。
馬鹿でも入学出来るようになってると。
ゆとりも学生数が多いなら、変わらず
馬鹿でも入学出来てるんだというだけかな。
591名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:14:45
月    席替え          ヒソヒソ・・・        「え?まだ居たの?」
曜          グループ学習   歌えないカラオケ
の   調理実習                 体   「あれ?今日呼んだっけ?」    便所飯
朝             修学旅行   怨み 育         休       弁当
 コソコソ・・・            罰ゲーム告白           み  「調子乗ってんじゃねーよ」
        「なんでお前もくんの?」       図       時間
                              書               ト    「えーと、誰?」
  二人組み       好きだったあの子    室       ザワ・・・   イ   鬱
     寝たふり    「なんか臭くない?」   / ̄ ̄ ̄\   落     レ
MDが友達   「おいお前コンビニ行ってこい」/ ─    ─ \  書         飲まされた泥水
                           /  <○>  <○>  \ き
   画鋲   机に花   キモイ・・・      |    (__人__)    |  隠された所持品
ザワザワ・・・・     ガヤガヤ・・・        \    ` ⌒´    /「なにアイツ?」
         アドレス帳      嫉妬   /             \        保健のテスト100点
592就職戦線異状名無しさん:2009/08/30(日) 23:43:52
痛い分脳の思考が止まるから
日頃のストレスを一瞬忘れられるのが快感

普通の精神状態の人がやっても意味ない
593就職戦線異状名無しさん:2009/08/31(月) 07:39:16
>>589
氷河期=ゆとり=バカでも大学進学できた
わざわざ分ける必要はないよ。

正確にいえば「ゆとり」というのは2010年卒以降。
だから2002〜2009年卒はひとくくりに考えるべきだよ。
594就職戦線異状名無しさん:2009/08/31(月) 09:45:29
          ____   
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   お嫁さん!?
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   ありえねー!ありえねーお!
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //        
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/   高1の時35の奥様と不倫して妊娠させたお
|     ノ     | |  |   \  /  )  /   妊娠したって言われて連絡断って逃げたお
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /    1年後くらいに産んだって連絡あったお!
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    しかも子供にやる夫の名前つけたお。あいつは狂っているお!
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
595就職戦線異状名無しさん:2009/08/31(月) 21:06:31
>>593
むしろ2002〜04年卒の奴らは就職は簡単にできたのに
氷河期のふりををしている卑劣なクズだよ。

2002〜04年卒は2005年以降卒よりも下と見なすべきだよ。
人間性を疑われても仕方無いよ。
596就職戦線異状名無しさん:2009/08/31(月) 21:41:17
卒業年で人間性を疑うだなんて、ゆとり世代の人間性を疑うねw
597就職戦線異状名無しさん:2009/08/31(月) 21:56:10
〜現在〜

            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   ・・・・・・・・あいつが変わったのは、その3年後・・・
              |         }
              ヽ        }   
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|


          / /" `ヽ ヽ  \   
         //, '/     ヽハ  、 ヽ  
         〃 {_{       リ| l.│ i|   
         レ!小lノ    `ヽ 从 |、i|  
          ヽ|l --   --  | .|ノ│   ・・・・・・
           |ヘ ||、_,、_ | |⊃j  | |  
          | /⌒l __, イァト |/ |  
     .     | /  /::|三/:://  ヽ |
598就職戦線異状名無しさん:2009/08/31(月) 22:36:52
2002〜04年卒は「氷河期サギ世代」だよ。
599就職戦線異状名無しさん:2009/08/31(月) 23:55:28
           .      .. . Л_
                 ..  //;;;;`-、_
                ..  .//ー-、;;;;;;;;;ヽ、  
                .. //_     ;;;;;;;;ヽ、
                .. // ゙゙ー-、  ` ;;;;;;ヽ
         ___   ..//     `-、 ` ;;;;ヽ 
        /⌒三 ⌒\..//        \ `;;;;|   
      /( ・)三(・) //         .ヽ ゙、;|
    ../:::::⌒(__人__)i⌒)、ヽ          | i;|
    .|     |r┬-|./フヽ.`i|       .  .| l/ 
     \     `ー"// .ノ ノ       .   l/
     (  i    .//  
      .\ .\,. // 
       `ヽ、 ⌒)

秋葉原で派遣流民が殺人事件を起こしたらしい。

契約を切られるのは、一般人には判らない恐怖だ。
世間から見放されている事に加え、会社からも見放される。

以前なら、ろくでもないDQNが自業自得で自爆した程度にしか思わなかった。
今は他人事ではない。

自暴自棄になってしまったその派遣流民の気持ちに同調している自分に寒気がした。
600就職戦線異状名無しさん:2009/09/01(火) 00:00:42
>>593
>>595

いやーなんかゆとりの凄まじいくそっぷりを目の当たりにしたような気がする。
601就職戦線異状名無しさん:2009/09/01(火) 00:02:05
実際にひどい目にあっている氷河期世代を馬鹿にして恥ずかしくないのかと。
602就職戦線異状名無しさん:2009/09/01(火) 00:09:10
親戚に慶應卒がいたが、
爽やかなイメージから気力ない人になってしまった
603就職戦線異状名無しさん:2009/09/01(火) 00:24:41
就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より
(以下は、最も酷かった時期)

2000年 男性55.0%、女性57.1%
2001年 男性55.9%、女性59.6%
2002年 男性54.9%、女性60.0%
2003年 男性52.6%、女性58.8%
2004年 男性53.1%、女性59.7%
2005年 男性56.6%、女性64.1%

男女共に、半数近くが就職できず。
「就職氷河期でも男性なら、そのほとんどが就職できた」
と誤認している人もいるが、統計が実態を示している。
604就職戦線異状名無しさん:2009/09/01(火) 00:39:19
>>603
大学院進学する奴の存在に気付かないのか?
男の方が就職率が低いのは男の方が大学院進学率が高いから。

これをコピペしている奴はデータの読み方もわからないバカですね。
605就職戦線異状名無しさん:2009/09/01(火) 00:49:00
>>604
ゆとりは本当に馬鹿なんだからそっとしておいてやれよ。
606就職戦線異状名無しさん:2009/09/01(火) 00:49:39
>>604
院進学者は理工系がほとんどだし、そもそも就職希望者に入ってないだろ。
自分がデータ読めないことを自白するだけだったなw
607就職戦線異状名無しさん:2009/09/01(火) 00:53:11
オッサン慰めてもらえると思ったん?wwキモいよ?
608就職戦線異状名無しさん:2009/09/01(火) 00:58:51
>>607
ゆとりニート仕事しろよwww
609就職戦線異状名無しさん:2009/09/01(火) 01:09:33
おっさんが言うなよw
惨めすぎ
610就職戦線異状名無しさん:2009/09/01(火) 01:11:19
>>606
元データはこれ。
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/002/002b/19/017.xls

例えば、このデータでは
中卒の就職率は1%以下だが、これはほとんどが高校に進学するため。

それがバレないようにソースを
「就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より」と書くだけで
リンクを張り付けていないんだよ。

元データを見られたらねつ造がバレるからな。

姑息な奴だな。
611就職戦線異状名無しさん:2009/09/01(火) 01:12:39
>>608
来年から正 社 員 で働きますのでw
612就職戦線異状名無しさん:2009/09/01(火) 01:15:59
おっさんが一人で頑張ってんの?
613就職戦線異状名無しさん:2009/09/01(火) 01:21:19
飲食関係でオッサンのフリーターとかいるけど
直接ではないとはいえフリーターやっているようなオッサンが触ったの食べるのって
気持ち悪いと思わない?
614就職戦線異状名無しさん:2009/09/01(火) 01:23:23
>>613
気でも狂っているのか?いや本当に。
615就職戦線異状名無しさん:2009/09/01(火) 01:26:14
>>613
それはない
ゆとりの枠で同類とみなされたくないから黙っててね
616就職戦線異状名無しさん:2009/09/01(火) 01:26:39
バカでも大学に進学できるようになって大卒が増えると
同じ求人数でも「求人倍率」は低下しますので
「求人倍率」は就職の厳しさを反映していません。
その学年の人数に対する大卒求人数を比較すれば就職の困難度がわかります。

卒業年     求人数   就職希望学生数  出生数   求人数/出生数
1993年3月卒  617,000人  323,200人   1 934 239人   0.319
1994年3月卒  507,200人  326,500人   2 000 973人  0.253
1995年3月卒  400,400人  332,800人   2 038 682人   0.196
1996年3月卒  390,700人  362,200人   2 091 983人   0.187
1997年3月卒  541,500人  373,800人   2 029 989人   0.267
1998年3月卒  675,200人  403,000人   1 901 440人   0.355
1999年3月卒  502,400人  403,500人   1 832 617人   0.274
2000年3月卒  407,800人  412,300人   1 755 100人   0.232
2001年3月卒  461,600人  422,000人   1 708 643人   0.270
2002年3月卒  573,400人  430,200人   1 642 580人   0.349
2003年3月卒  560,100人  430,800人   1 576 889人 0.355

02、03年卒と94〜01年卒(98年は除く)の差は歴然。

求人倍率だけで氷河期と言っている奴は
東大よりマーチの方が競争率が高ければ
マーチの方が難しいと言っているのと同じ。
617就職戦線異状名無しさん:2009/09/01(火) 01:28:04
>>613
お前みたいのはいくらなんでも引く。
618就職戦線異状名無しさん:2009/09/01(火) 01:34:37
フリーターのオッサンて生きている価値ありますか?
619就職戦線異状名無しさん:2009/09/01(火) 01:37:08
ゆとりのふりして自虐行為に及ぶのやめてください
620就職戦線異状名無しさん:2009/09/01(火) 01:48:53
>>603
04、05って別に氷河期じゃないだろ
621就職戦線異状名無しさん:2009/09/01(火) 07:32:58
>>618
無い
622就職戦線異状名無しさん:2009/09/01(火) 12:33:21
氷河期叩きしか能が無いニートのほうがよほど要らんだろ
623就職戦線異状名無しさん:2009/09/01(火) 15:59:40
実際には氷河期なんて
バブル崩壊直後でかつ学年の人数の多かった数年だけ。

2002年や2003年が氷河期なんて言っている奴は池沼だけ。
624就職戦線異状名無しさん:2009/09/01(火) 16:57:05
就職出来なかった人にお薦めのやり方があります。
@アルバイトや派遣で30歳ぐらいまで働く。
A少し風俗とかの娯楽は良いけど何とか1000万ぐらい貯金する。
Bそのお金を10%ぐらいの配当の株(エース交易とかに注ぎ込む)
C年間100万、月8万の配当を再投資または少し働き2000万まで増やす。
D税引き後年間180万、月15万の配当で残りの人生を暮らす。
Eただし、危険回避のために複数の会社に分散投資する。
625就職戦線異状名無しさん:2009/09/01(火) 23:29:52
氷河期世代の非正規は日本から出て行ってもらった方がいいですよね?
626就職戦線異状名無しさん:2009/09/01(火) 23:47:45
>>625
「氷河期世代」ではなく「転職バブル世代」
627就職戦線異状名無しさん:2009/09/02(水) 00:00:29
また気持ち悪いゆとりニートの自演か
628就職戦線異状名無しさん:2009/09/02(水) 00:51:10
自称氷河期の転職バブル世代って
努力不足で就職に失敗したのを認めたくないから
自分が卒業した年を氷河期だったことにしたいだけだろ?
629就職戦線異状名無しさん:2009/09/02(水) 08:01:54
ゆとり乙w
630就職戦線異状名無しさん:2009/09/02(水) 10:24:04
転職バブル(笑)についてはこちらで

転職バブル
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1251342956/

全然伸びて無いし、具体例も皆無なことから捏造とバレたわけだが。
いい加減蒸し返して煽っておもしろがってる奴は去ってくれないか?
631就職戦線異状名無しさん:2009/09/02(水) 10:30:17
自称氷河期は自分の無能を認めない最低のクズ。

これまでは自民が悪い小泉が悪いと言ってきたが
政権交代後はそんな言い訳もできないだろうな。

だから、ねつ造してまで氷河期だと言い張るのですね。
632就職戦線異状名無しさん:2009/09/02(水) 10:37:36
負け犬の遠吠え
633就職戦線異状名無しさん:2009/09/02(水) 11:52:23
知能障害ある奴がこんなこと書いちまったのか。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1246968597/569

初めから下のように書いてれば、執拗に突っ込む奴を避けられたのにな。
知能障害だから無理だったか。

卒業年    求人数    就職希望学生数  出生数   求人数/出生数
2003年3月卒  560,100人  430,800人   1 576 889人   0.355
1988年3月卒  655,700人  264,600人    1 823 697人  0.360


1989年から1992年あたりも気になるな。
634就職戦線異状名無しさん:2009/09/02(水) 14:34:08
卒業年度    求人数
1991年3月卒  840,400人
2003年3月卒  560,100人

これで、「氷河期はバブル期並みの求人!」とか
本気で言ってたら、完全に知障だなw
635就職戦線異状名無しさん:2009/09/02(水) 14:35:45
若年層の1/3は非正規雇用者の現実。
636就職戦線異状名無しさん:2009/09/02(水) 14:43:16
ついに89-92が出たらしい


1989年3月卒   704,100人  262,800人   1,360,974人 0.517
1990年3月卒   779,200人  281,000人   1,935,647人 0.403
1991年3月卒   840,400人  293,800人   1,871,839人 0.449
1992年3月卒   738,100人  306,200人   1,889,815人 0.391
637就職戦線異状名無しさん:2009/09/02(水) 16:15:26
        ノ L____
       ⌒ \ / \       暴力的ないじめはどうしろというんだ!
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \     不登校か!相手の目をボールペンで突くしかない!
     |       |::::::|     |
     \       l;;;;;;l    /l!| !   毎日追い込まれて脳が壊れた!
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi    やり返しても更に酷くやられる!
   (   丶- 、       しE |そ 
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl
638就職戦線異状名無しさん:2009/09/02(水) 22:48:42
   /::: ̄ ̄ \
  /:::::::::     \           世間が語るのは、確かに人が人として生きる道だ。   
  |:::::::: ヽ、__    | 
  |::::::  ( (・) )  |           だが…俺はもう人である事を、辞めた。
  \(_人__)丶   /    
   //ニニ三三ヽ                  友も愛した人も全て俺を裏切った…
  /レ7ニ二三三三ヤ          
  〃/ニ二三`ヽニ三i                   俺はもう人間共を理解しようとはしない…
 〃/ニニニ二三三三i
639就職戦線異状名無しさん:2009/09/02(水) 23:05:53
>>631
だから氷河期氷河期五月蝿い。

おれは2001年4月就職だけど、、、先輩同期後輩ともその年代ほとんど大手企業だぞ。
640就職戦線異状名無しさん:2009/09/03(木) 01:23:42
自称01卒のゆとりニートw
641就職戦線異状名無しさん:2009/09/03(木) 01:27:40
まあ顔が良ければ不器用な人で済むこともあるんだろうが、
不細工だったらKY氏ねで社会からドロップアウトだろうな
642就職戦線異状名無しさん:2009/09/03(木) 11:07:29
643就職戦線異状名無しさん:2009/09/03(木) 13:41:30
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数
1987年3月卒 2.34   608,000人  259,500人
1988年3月卒 2.48   655,700人  264,600人
1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人←バブル景気
1990年3月卒 2.77   779,200人  281,000人←バブル景気全盛
1991年3月卒 2.86   840,400人  293,800人←バブル景気全盛
1992年3月卒 2.41   738,100人  306,200人←バブル景気
2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人←求人倍率過去最悪の就職難
2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人
2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人
2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人←内定率過去最低55,1%の日本記録
2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人
2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人
2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人
2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人←団塊退職&好景気
2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人←団塊退職&好景気
2009年3月卒 2.14   948.000人  443,000人←団塊退職&好景気
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人←サブプライム不況
644就職戦線異状名無しさん:2009/09/03(木) 18:05:46
1992年3月卒  306,200人
2000年3月卒  412,300人
パッと見で、この学生数11万人も増えてるのかと思う。(正確には違うが)
そういえば名前書けば入れる大学が増えて、高卒の時就職試験全滅して
どこにも就職出来なかった奴が、名前書けば入れる大学に入ったなっと。
名前書けば入れる大学の大学生が11万人も増えたのかよと見えるな。

1987年3月卒  259,500人
この年から比較すると15万人(正確には違うが)もアホな大学生が増えてるのかと見える。

高卒で就職出来なくて仕方なく大学行ったアホな大学生増えすぎだな。
645就職戦線異状名無しさん:2009/09/04(金) 09:38:39
就職倍率って正社員と言えない仕事を含んででしょ。
646就職戦線異状名無しさん:2009/09/04(金) 11:21:43
         ____
       /⌒  ⌒\
      /( ●)  (●)\    
    / ::::⌒(__人__)⌒:::: \   
    |     |r┬-|     |   ま、このままここにいてもしょうがないし……
    \      `ー'´     /    とりあえず人に会う為に、街を探しに行くお!
      >         <     なんだかRPGみたいでwktkするお……
     ( |        / )     やる夫の順応性を甘く見るなお!
      `|       /'     
         |   r  /
       ヽ  ヽ/
        >__ノ;:::......

日本大学とソルボンヌは似ている。
どちらも国外での評価は高く、国内では馬鹿にされている。
647就職戦線異状名無しさん:2009/09/04(金) 12:39:24
00卒〜05卒の就職戦線は
「就職氷河期」と呼ばれるほどの、たいへん厳しいものであった。
バブル全盛時に80万あった求人は40〜50万台になってしまった。

サブプライム問題・輸出不況の影響が見られた2010年度卒業者でも、
「就職氷河期」に比べるとまだまだ学生有利な状況である。

企業側としては、世代人口が減ってもむしろ、大卒人口が増え、
近年の大卒者のレベルが大きく低下していることが懸念される。
648就職戦線異状名無しさん:2009/09/04(金) 12:48:16
近年の学部偏差値32.5とかいうの見て流石にビビったわ
649就職戦線異状名無しさん:2009/09/04(金) 14:23:03
「求人倍率」よりも「求人数÷就職希望者数(求職者数)」の方が 就職の厳しさを比較する指標として適切です。

例えば、A年卒、B年卒ともに
・出生数:100
・大卒求人数:20 とする。
どちらの年に卒業した場合も同じ学年のうち20%が大卒正社員職に就ける。
つまり、大卒正社員職に就く困難度は同じということ。

しかし、A年卒の時は進学率が低く上位層しか大学に進学していなかったが
B年卒の時には進学率が上昇し、 A年卒の時なら高卒であったようなバカまでが進学できるようになった場合どうなるか?
例えば、進学率を
・A年:10%⇒大学進学者=10
・B年:40%⇒大学進学者=40 とする。
以降は、大学進学者数=(大卒の)就職希望者数とする。

就職困難度は同じなのに
「求人倍率」=「求人数÷就職希望者数(求職者数)」は
A年の求人倍率=20÷10=2倍
B年の求人倍率=20÷40=0.5倍
となってしまい、まるでB年の方が就職が厳しかったかのように見えてしまいます。
だから、就職が楽だったか厳しかったかを判断するためには
「求人倍率」よりも「求人数÷就職希望者数(求職者数)」の方が適しているのです。

卒業年    求人数    就職希望学生数  出生数   求人数/出生数
2003年3月卒  560,100人  430,800人   1 576 889人   0.355
1988年3月卒  655,700人  264,600人    1 823 697人  0.360
2003年卒はバブル期の1988年卒並みに大卒の職に就くのは簡単だったということです。
650就職戦線異状名無しさん:2009/09/04(金) 14:23:08
高卒で就職出来ないような成績不良者が行く大学なんてそんなもんさ。
そんな成績不良者が1992年に比べて2000年は10万人規模で増えてるのか。
恐ろしい。
651就職戦線異状名無しさん:2009/09/04(金) 23:17:55
卒業年度    求人数
1991年3月卒  840,400人
2003年3月卒  560,100人

これで、「氷河期はバブル期並みの求人!」とか
本気で言ってたら、完全に知障だなw
652就職戦線異状名無しさん:2009/09/04(金) 23:20:40
1浪法政じゃ意味がなかった、、、、、、
653就職戦線異状名無しさん:2009/09/05(土) 12:21:45
>「求人倍率」よりも「求人数÷就職希望者数(求職者数)」の方が適しているのです

だからやっぱり出生数は関係ないわけか。
654就職戦線異状名無しさん:2009/09/06(日) 01:24:15
「求人倍率」よりも「求人数÷出生数」の方が 就職の厳しさを比較する指標として適切です。

例えば、A年卒、B年卒ともに
・出生数:100
・大卒求人数:20 とする。
どちらの年に卒業した場合も同じ学年のうち20%が大卒正社員職に就ける。
つまり、大卒正社員職に就く困難度は同じということ。

しかし、A年卒の時は進学率が低く上位層しか大学に進学していなかったが
B年卒の時には進学率が上昇し、 A年卒の時なら高卒であったようなバカまでが進学できるようになった場合どうなるか?
例えば、進学率を
・A年:10%⇒大学進学者=10
・B年:40%⇒大学進学者=40 とする。
以降は、大学進学者数=(大卒の)就職希望者数とする。

就職困難度は同じなのに
「求人倍率」=「求人数÷就職希望者数(求職者数)」は
A年の求人倍率=20÷10=2倍
B年の求人倍率=20÷40=0.5倍
となってしまい、まるでB年の方が就職が厳しかったかのように見えてしまいます。
だから、就職が楽だったか厳しかったかを判断するためには
「求人倍率」よりも「求人数÷出生数」の方が適しているのです。

卒業年    求人数    就職希望学生数  出生数   求人数/出生数
2003年3月卒  560,100人  430,800人   1 576 889人   0.355
1988年3月卒  655,700人  264,600人    1 823 697人  0.360
2003年卒はバブル期の1988年卒並みに大卒の職に就くのは簡単だったということです
655就職戦線異状名無しさん:2009/09/06(日) 01:30:58
卒業年度    求人数
1991年3月卒  840,400人
2003年3月卒  560,100人

これで、「氷河期はバブル期並みの求人!」とか
本気で言ってたら、完全に知障だなw
656就職戦線異状名無しさん:2009/09/06(日) 03:16:50
>>655
少子化の影響があるから、マクロ的にみるとかわらないんだよ。
バブル期の大学生は引く手数多だったが、氷河期の頃から大学の数が
増えだして、そうでもなくなってしまった。そのへんをマスコミがとりあ
げてあの世代は誰も就職できないという印象を与えたわけだね。

実際は、求人はごく普通にあった。フリーターは、親と同じ生き方を
拒んだ当時の若者の選択。
657就職戦線異状名無しさん:2009/09/06(日) 10:05:06
全球凍結。地球気温マイナス50度以下。東京は厚さ数千メートルの氷の下。
NHK番組のすごい内容。(全球凍結は十億年以内には起こらないとNHKは思って制作したと思う)
http://www.youtube.com/watch?v=esCwqAZ1_NA&feature=related  ←これは必見
http://www.youtube.com/watch?v=oKzK8hEghn8&feature=related  ←ここの途中まで見てくれ。
http://www.youtube.com/watch?v=RyaMtIJX3Zk&feature=related  ←ここから下は時間があれば
http://www.youtube.com/watch?v=bKkKb2y7YL0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=pdGvrFhiydQ&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=bRvm-_4FF2Y&feature=related
658就職戦線異状名無しさん:2009/09/08(火) 21:22:11
        ,. -'"´      `¨ー 、
      /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、
    ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、
  /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ      ヽ、
  i へ___ ヽゝ=-'"/  ● _,,>       ヽ          貴様は決め付けたことを反省しろ
  ./ /  ●> ='''"  ̄ ̄ ̄          ヽ          どうせ友達だと思っていなかったんだろ?
 / .ヽ-‐´''"       ヽ             i        グループに入れてくれなかったくせに、
./    i   人_   ノ               ,r‐"':,     都合のいい時だけ友達面するんじゃねえよ
,'     ' ,_,,ノエエエェェ了                ヾ;,::::::\
i       じエ='='='" ',           ,r- ..,    ヽ::::::::ゝ  あれだけのことをしてよく平気だな?
',       (___,,..----'           (:::::::::::ヽ、   ゞ::: ヾ
 'ヽ、                     \:::::::::::\   'l:: -゛キ
   ヽ、_               i,""'::,  "i,,:::.  キ  /::   |
'ュ,ノ'",;l `ゞ  ``ー- -‐'"´      i:::::::ヽ  'ヾ,"'" .ヽイ   ソ ⌒〉
シニi;∠(ヽ、':..          ;;;'";;_,,_'l:::::::::::i;,  'l,,   l::::  i /
ミ/::i:i:l'::::::\:::  ,,,__..  ;;,.::::i;::::::ヽ,,,_ 'キ:::-=.::\  l::.   "'i:::::  )
/:::::/,l:::::::::::;;'i-:..,,_,,r‐‐'"::::::::,;ii;:r⌒ヽ:::::::\:::.... \r'-‐''" ..::::::::/
::::::l':;"';,,::::::::l'   l':::::::::::::;;;;ii//ヽ、:::ヽ、:::::\   "' ::::...:::::::::::::l'
i:::::,l;;':::::"'i;;-l-..,,_,,..l;;;:::::r'":://:::::::ヽ,:::::::::,,_:::::::::>=ノ ..::::::::::::::::::ノl;,
l:::,ll::::ヽ:::l:o;;:::::::::ノii;;;.......;;;;//:::::::::::::.'i.:::::ノ..""'"-;  ...::::::::::::::::;;:/ヽl;,
:::::ll::::::::::l'::ヾ:::::::/:'"::'"::::::;//,;.::::::::::::::"''‐-t..,,  /::::::::::::::::::::::../ ノ i;;
659就職戦線異状名無しさん:2009/09/09(水) 01:28:27
あの頃はフリーターでも生き方の選択とかもてはやされたからなぁ
それを信じて妥協して人達が大変なことになってる

最近じゃフリーター=負け組みって認識が定着してるから就職倍率かなり高いと思う
この状況見てきてみんな簡単に妥協できないでしょ
660就職戦線異状名無しさん:2009/09/10(木) 04:10:23
確かに自称氷河期の頃は自分からフリーターなどでも構わないという考えで
適当に就活している奴も多くて、
数が多いだけ実際はさっさあきらめてフリータに逃げた奴もいたから
今回の方が真剣で皆最後まであきらめないから厳しいと思うよ。
661就職戦線異状名無しさん:2009/09/10(木) 04:32:44
会社のことを『就職すれば毎月給料払ってくれる慈善団体』みたいに考えてるのが良くないと思うよ。
『どこの慈善団体に寄生するのが一番有利かな〜』てのが就職活動なんだろ?
会社ってのは給料払いたくて募集してるんじゃない。仕事してもらいたくて募集してる。
そして難易度の高い仕事を難無くこなせるようなスキルの高い人材ほど貴重だし、
スキルさえあれば何も巨大な会社じゃなくても待遇は良いわけだし、何なら会社に頼らないで自分でやっていけるだろ。
就職が寄生先探しって感覚の奴には自分の能力を伸ばそうなんて発想は無いだろう。

って、就職氷河期は社員数人の会社で修行して自分の能力を高める道を選んで、
今はもっとちょっとばかし大きな会社で役職も付いて採用する側になってる俺としては思います。

俺には『自分は氷河期だったからチャンスを逃した』って言ってるのは、『寄生しそこねた。』って言ってるように聞こえる。
662就職戦線異状名無しさん:2009/09/10(木) 04:58:57
ゆとり自演スレ
663就職戦線異状名無しさん:2009/09/11(金) 23:06:06
>>655
卒業年度    求人数    出生数    求人数/出生数
1996年3月卒  390,700人  2 091 983人   0.187 ←真の氷河期
2003年3月卒  560,100人  1 576 889人  0.355 ←自称氷河期

これで、「2003年は氷河期期並み!」とか
本気で言ってたら、完全に池沼だなw



2003年って96年390,700人
664就職戦線異状名無しさん:2009/09/11(金) 23:12:42
新卒の時に氷河期だったとしても
まともな奴は転職バブル時に上手くやっているから
いまだに非正規なんてクズだけ。

実際に氷河期でも男なら非正規はたった13%。
665就職戦線異状名無しさん:2009/09/12(土) 22:05:04
>>664
また捏造データかよwww
666就職戦線異状名無しさん:2009/09/13(日) 01:47:08
13%とかww
現実を見ろよ、実際はその倍は非正規だぞ
667就職戦線異状名無しさん:2009/09/13(日) 03:37:09
氷河期世代の非正規はお荷物だから
60までには他界して頂きたいですね。
668就職戦線異状名無しさん:2009/09/13(日) 23:24:28
実際には氷河期なんてなかったんじゃないの?
669就職戦線異状名無しさん:2009/09/14(月) 07:38:09
実際に氷河期だったのは数年だけだな。
670就職戦線異状名無しさん:2009/09/14(月) 07:49:43
内定率がここ15年90%を下回ったことはありません


氷河期は無職ニート非正規カス高齢者の単なる言い訳です
671就職戦線異状名無しさん:2009/09/14(月) 07:56:40
何でも氷河期のせいにする日本史上最悪のクズ世代だな。
672就職戦線異状名無しさん:2009/09/14(月) 07:58:04
卒業年度    求人数    出生数    求人数/出生数
1996年3月卒  390,700人  2 091 983人   0.187 ←真の氷河期
2003年3月卒  560,100人  1 576 889人    0.355 ←自称氷河期

これで、「2003年は氷河期期並み!」とか
本気で言ってたら、完全に池沼だなw
673就職戦線異状名無しさん:2009/09/14(月) 07:59:02
年収2千万w
674就職戦線異状名無しさん:2009/09/14(月) 09:25:19
ゆとりは馬鹿か?
2003年ごろの株価って額面割れしていたんだぞ。
これで就職氷河期じゃなかったわけが無いだろ。
675就職戦線異状名無しさん:2009/09/14(月) 12:58:47
>>674
株価のピークは89年で
90、91、92年あたりは大暴落中だったから
これで就職氷河期じゃなかったわけが無いということですか?
676就職戦線異状名無しさん:2009/09/15(火) 02:33:02
氷河期はないとか言ってるゆとりって自民が勝つって言ってたニコ厨そっくりだな
氷河期って名のつくスレどんだけ一人でも回してんだよw
677就職戦線異状名無しさん:2009/09/15(火) 03:58:00
実際には氷河期と呼ぶにふさわしいようなものはなかったと思います。
今ではそれが普通だということです。

氷河期(笑)で就職できなかったなんて言っている人は
単に時代の変化に対応できなかった愚か者です。
678就職戦線異状名無しさん:2009/09/15(火) 04:04:38
いや、氷河期は確かにあった。
但し、2006年以降の好景気で有能な奴は本来のポジションに就いた。
今騒いでる自称氷河期は結果的に本来のポジションにいる事を自覚出来ていない可愛そうな人達。
679就職戦線異状名無しさん:2009/09/15(火) 09:34:12
代ゼミ偏差値
     1993年度         2007年度
    氷河期世代        ゆとり世代
 (18歳人口約200万)    (18歳人口約130万)
    日本・法(法律)  61 上智・経済(経済)
                    同志社・経済
    駒沢・法(政治)  60  青山学院・法
                   学習院・法(法)
                   明治・法
                   明治・政経(経済)
                   立教・経済(経済)
    駒沢・法(法律)   59  明治・商
      国学院・法A      明治・経営(会計)
   東海・政経(政治)     学習院・経済(経済)
        東海・法      学習院・経済(経営)
      神奈川・法A      法政・法A(法律)
    龍谷・法(法律)     中央・商(経営)
         専修・法  58  中央・商(会計)
   日本・経済(経済)     法政・経営(経営)
   駒沢・経済(経済)     中央・経済(経済)
     東洋・法(法律)  57  青山学院・経済A
       亜細亜・法      青山学院・経営A
      専修・経済      法政・経済A(経済)
    近畿・法(法律)      中央・商(商業・貿易)
      大東文化・法  56  法政・経済A(現代ビジネス)
     亜細亜・経済      関西・商
    大阪経済・経済
680就職戦線異状名無しさん:2009/09/17(木) 06:37:44
2003年3月に法政大学国際文化学部を卒業しました。
俺は生涯賃金1億以上稼げる会社には生涯就職出来ないことが分かった。
681就職戦線異状名無しさん:2009/09/17(木) 06:41:28
自民党と経団連は儲かってウハウハな時代だったけどね
682就職戦線異状名無しさん:2009/09/17(木) 06:55:30
2006年の好景気?何のこと?ずっと不景気ですが。2007年問題で団塊が大量退職するからゆとりを大量採用しただけです。
683就職戦線異状名無しさん:2009/09/17(木) 08:17:00
91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:53:06 ID:R6cyTyoi
         ゙'''''lllllllllllllllllllllll''''''゙゙              ,:'
        ,,,,,
   '     ''ll|''''-:,,,_        2003年は氷河期期並み!           _,,,.:-;lll''
        . .'ll   ゙゙'''':::,_               :,,,,:-‐'''゙゙  :;ll
         ' :lll_     lllli;;,           ,,;illlllト     ,ill
        、  ''llli;,,_  :'llllll\        ,r゙ ''''''`  ,,,,;;illl    r
 'i,    ::;;illllll|    ゙゙'''llll!liiiiii:;i;;;ill、      ;li;iililllllllllllll'''''゙゙    :i!_
  'r,  ,illllllllllliiill;.   .r゙             `     ゙';     ;i!;;;iiii,_
   ゙'''゙'--::::::::,,,ill_                       |    :i! ''''iiiiiili'゙' _,-
          'l、  '!       . r    !       .l   :il゙'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙'''''゙゙゙`
           'i_  !,       .!,,,   ,,)      l   .;i゙
            .゙'li;_ .),    .i,  ,,;;;iil;;;;ili;iii;;;;_,,'   .ノ  ;i!
          ,,,;;;:::i| .''llllll;_   ゙゙゙''llllllllllllllllllllll`    / ,,r''゙.|;;,,,_
      :,,;r:''''゙゙  .;ト   ''llllllli;,_    ,;;iiii゙::     ,;llll!'゙  .ト ゙゙゙'''':;;,_


684就職戦線異状名無しさん:2009/09/17(木) 08:20:22
就職氷河期より派遣の規制緩和したことが問題
685就職戦線異状名無しさん:2009/09/17(木) 08:23:17
失業率ったて派遣の数字を含めているからなぁ


派遣も雇用扱いですし
686就職戦線異状名無しさん:2009/09/17(木) 08:24:46
カスが何を言おうとカス
687就職戦線異状名無しさん:2009/09/17(木) 08:26:06
小泉を怨め!
688就職戦線異状名無しさん:2009/09/17(木) 08:31:00
こんな時代に生まれた訳をどうか神様教えてよ〜
689就職戦線異状名無しさん:2009/09/17(木) 11:04:50
日本の場合失業率の定義がちょっとなぁ
自殺者数といい数字遊び
690就職戦線異状名無しさん:2009/09/17(木) 11:49:48
机上の空論はすべて否定されました

1 転職バブルは、転職バブルスレhttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1251342956にて
  その存在が非常に疑わしいものであるということが分かりました。

2 氷河期世代の非正規雇用男性13%説は、http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222877552にて
  誤ったデータであるということが確認されました。

3 出生数コピペは、http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1246968597/647-652にて
信憑性の薄いものであると判断されました。


捏造を捏造と見抜けないと、掲示板を使うのは難しいということです。
691就職戦線異状名無しさん:2009/09/18(金) 10:29:24
転職バブルなんてしょせん、氷河期アンチの捏造だからな
692就職戦線異状名無しさん:2009/09/18(金) 21:48:24
氷河期世代のクズは勝手に文句を言い続けてください、って感じですかね。
どうせ社会のせいにしか出来ない出来損ないだから、
正直哀れとしか言いようがありません。
693就職戦線異状名無しさん:2009/09/18(金) 22:41:37
氷河期世代のオッサンってもう下の方でさえ20代後半で最初の方なら40ぐらいだろ?
その年でバイトとかしていたら、同じ職場の学生のバイトとかに馬鹿にされているんだろうな。
694就職戦線異状名無しさん:2009/09/19(土) 22:18:46
我々はクズではない。官僚がバブルを崩壊させなければ我々は就職できた。悪いのはバブルを崩壊させた官僚である。
695就職戦線異状名無しさん:2009/09/20(日) 00:14:48
>>694
そうやって他人のせいにするのが氷河期非正規のクズの特徴だね。
696就職戦線異状名無しさん:2009/09/20(日) 00:41:06
氷河期世代は今後も人を恨んだり妬んだりして生きていくの?
697就職戦線異状名無しさん:2009/09/20(日) 01:13:04
>>697
きっとそうでしょう。
自分の努力不足を認めようとせずに人を恨んだり妬んだりして生きている人間のクズが
氷河期世代なのです。
698就職戦線異状名無しさん:2009/09/20(日) 01:23:16
氷河期のころ電気・電子系の専門学校卒。
といっても在学中は結構勉強してたし、いろいろアイデアを出して遊んでたら
とある会社のほうから給料増額するから来ないかって誘われて、就職活動はしてない。

現実社会が学歴で決まるなんて意識はまったくなかったね。
2chで大卒の学歴が重要とか思い込んでるやつが多いことに驚いてるよ。

今じゃ役職もついて自分の部下に新卒の大卒あてがわれることもあるけど、
やっぱり一定の割合でいるんだよ学歴が大事って意識丸出しで、学歴だけで仕事がこなせない奴。
俺としてはそういうやつは将来性ないから配置換えしてもらってるわ。教育する価値もない。

だけどもしおまえが世の中で俺みたいな奴を見たら、おまえはそいつのことを大卒だと思い込むだろうから、
おまえの脳内の『大卒=仕事ができる』って公式が崩れることはないし、
今後も2chで専門卒を馬鹿にし続けることに変わりはないぞ。

で、俺の側から言わせてもらうと、俺はおまえみたいな学歴が大事だと思い込んで仕事がこなせないような大卒を馬鹿にしてるのであって、
全部の大卒がバカとか言ってるわけじゃないからな。
699就職戦線異状名無しさん:2009/09/20(日) 01:45:16
>>696
2004年卒でこの板のいわゆる高偏差値w企業で働いているけど、人を恨んだり妬んだりしないよ。
700就職戦線異状名無しさん:2009/09/20(日) 02:12:25
>>695-697は氷河期叩きしか能が無い、カスニートの自演。
おまえけに自己レスまでしちゃってるしw
701就職戦線異状名無しさん:2009/09/20(日) 08:41:46
最近話題になる「氷河期」というのは
これから卒業する人の就職が厳しいということで
前の不景気時に卒業した人間のことなんてもう話題なっていないでしょう。

前の氷河期世代はあの世代は今みたいな感じで
ホームレスやネカフェ難民みたいなのを取り上げられて
それを下の世代で正社員になり結婚もできた奴が
子供に勉強しておかないとあんな風になるよと言ったりしながら
家族で楽しくテレビで見たりするのでしょうね。
702就職戦線異状名無しさん:2009/09/20(日) 09:22:57
就活に成功しそれでも前の氷河期世代と括られる人たちは
非正規などの同世代についてどう思っているの?
やっぱりクズ扱いになるの?
703就職戦線異状名無しさん:2009/09/20(日) 09:45:35
       ____
      /      \
     / ⌒  ⌒   \   就活めんどくさいお
   /  (ー) (ー) /^ヽ   働かなくて済む方法はないかお・・・・・
  |   (__人__)( /   〉|
  \   ` ⌒´  〈 / ⌒^ヽ
―――――――― \ _ _ _ )

     __________
    |┌──────.┐| |
    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| | |
    | |::::::::円高進行:::::::::| | |  今回の円高で
    | |::::::::市況2板で:::::::| | |    個人投資家の多くが
    | |:::::::::死者続出::::::::| | |     損害を出した模様です・・・・・・
    | |_______.| | |
    |___o o o______|_|

..      ____
     / ―  -\
.  . /  (●)  (●)
  /     (__人__) \   ん・・・・・?
  |       ` ⌒´   |   投資・・・・・
.  \           /
.   ノ         \
 /´            ヽ
       ____
     /_ノ   ヽ_\
   /( >)  (<)\    そうだお!
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  投資家になれば働かなくて済むお!
  |     |r┬-/      |  株で100億儲けたという話を聞いたことがあるお!
  \     ` ̄'´     /  やる夫も億万長者になるお!
704就職戦線異状名無しさん:2009/09/20(日) 10:03:38
>>698
高学歴なら仕事が出来るとは思わないし学歴に変なプライドを持つべきじゃないとは思うけれど、だから何?
氷河期低学歴だけど、「こんな優秀で優遇されてる俺様すげえ。学歴だけで仕事できねぇ奴なんか左遷させてやるよ(笑)」って自慢したいだけ?

あなたの態度は、高学歴にプライドを持ってる人間となにが違うの?
705就職戦線異状名無しさん:2009/09/20(日) 10:12:47
>>704
>「こんな優秀で優遇されてる俺様すげえ。学歴だけで仕事できねぇ奴なんか左遷させてやるよ(笑)」って自慢したいだけ?

あんたどうしてこんな卑屈な解釈できるの?
仕事こなせなきゃ意味無いって当然のことじゃないの?
706就職戦線異状名無しさん:2009/09/20(日) 10:20:49
>>705
じゃあ、あんたは何でここにいるの?どんな検索かけてここにきたの?

本当は氷河期低学歴を気にしてるくせに仕事することで必死に見ないふりしてるんだろ?正直に言えよ、笑ってやるからさぁwww
707就職戦線異状名無しさん:2009/09/20(日) 10:36:48
だからどうしておまえはそんな卑屈な解釈ばっかりするんだって?
708就職戦線異状名無しさん:2009/09/20(日) 10:38:45
>>706
学校でいじめられてたの?いじめてた?
709就職戦線異状名無しさん:2009/09/20(日) 10:46:01
>>707
そのほうが面白いじゃないか!


いや、すいませんwww
710就職戦線異状名無しさん:2009/09/20(日) 10:47:32
>>708
いじめてるヤツともいじめられてるヤツとも適当に付き合ってた。
711就職戦線異状名無しさん:2009/09/20(日) 11:09:01
なんか文章の感じだけだけど、ここで暴れてる人は、本当は働いたことがないんじゃないかなって思える。
張り子の虎というか、なんというか。
712就職戦線異状名無しさん:2009/09/20(日) 11:10:46
バイトぐらいですよw

就職板なんだから就職希望者が多いに決まっている。
713就職戦線異状名無しさん:2009/09/20(日) 11:12:43
むしろ就職板にいる社会人に違和感。
714就職戦線異状名無しさん:2009/09/20(日) 11:20:14
本当に働いてたら現実社会は学歴なんか関係なくて実力が重視されるって知ってるはずだよな。
不景気にもなりゃ学歴が重要って勘違いに気付かないで大学行くだけ行ってぜんぜん中身無い奴にしわ寄せが行くのは当然。
就職氷河期といったって大半の新卒は就職できてるわけだし。
715就職戦線異状名無しさん:2009/09/20(日) 11:21:50
そうですね、就職できない奴は甘え、氷河期は嘘
716就職戦線異状名無しさん:2009/09/20(日) 15:05:35
日本で生活力ないとかなら辛いことだよな。他の国ならひきこもってなんかいたら、
たいした時間を待たず餓死することになる。その時点で開放される。
例えば中進国のフィリピンとかだと少数の桁違いの金持ちと多数の貧乏人や無職がいる。
無職が多数で珍しくもないから普通にパートナーを見つけ子供を産み、その子供はストリートチルドレンなんかしながらも
道に落ちてる食べ物見つけたりして飢えをしのいでたりしてる。また餓死者がいても多数だからいちいち気にしないし、
病院に行けなくて死んでも珍しくもないから騒ぐ人もいない。
一方、日本なら無能でも軽度なら職くらい見つけれれる。
だから、日本で職見つけられないのは無能の中の無能で少数派だから、
そんなのにパートナーなんか見つけられないし、子供なんか持つこともなくなる。
無能の中の無能、選び抜かれた無能と常に言われ続けられているようなものだから辛く感じだり、
書いても無駄な虚しい言い訳を2chに書いてみたり、自殺したりするんだよな。
誰にとっても住みやすい国になれば良いのは当然だろうけど、実現は難しいよね。
幸い日本は、国外に出ることも国籍離脱も自由に許されてる国だから、
自分にとって都合が良い国見つけたら移住することを考えてたら良いですね。
自民や公明落として期待するのも良いけど、それでも駄目なら好きな国に移住すると良いね。
今回民主が取る。民主が取った後も自殺考えてる人は国外に行ってくれ。
自公落としても自殺率変わらなかったら政党関係ないということになっちゃうしね。
もちろん民主に変わって生きられるというなら日本にいてくれてなんの問題もない。
何も日本に執着する理由なんてどこにもない。それでも日本に執着して死にたいというなら何も言えない 。
717就職戦線異状名無しさん:2009/09/20(日) 15:07:37
どう考えても犠牲です
だから転職でステップアップできるように
今後は新卒の価値を下げるように国が動いています
718就職戦線異状名無しさん:2009/09/20(日) 18:22:21
>>717
企業側としては結構おいしい話だろうね。
人材育成をしないと使い物にならない業界はこの点痛いけど。
労働者側に負担がその分どんどんのしかかっていくから、正直あまり聞こえのいい話ではない。
719就職戦線異状名無しさん:2009/09/20(日) 21:00:37
若さという武器を失い30歳過ぎたか目前の氷河期に明日はあるのだろうか。
こうご期待。

恐らく無いww景気悪化で終了
本来ならそろそろ再チャンスが回ってくるはずだったんだけど。
リーマンブラザーズの破綻で、そのチャンスも消えたw

怨むならリーマンブラザーズを破綻させた人を怨めよ
720就職戦線異状名無しさん:2009/09/20(日) 23:17:57
>>718
チャレンジできるタイミングが増えるので、それほど悪い話でもない。
まあ常に努力が必要ではありますが
721就職戦線異状名無しさん:2009/09/22(火) 11:50:37
                   /)/ノ,>   
                   | lン.)っ  
                   |/ .〈/    
                      l   )   
                   |iii||||||    
                     |iii||||||    
                    |ii||||||||     
                ┌|ii|||||||||     
       、〜"イイ__   /iiii|||||||||||    
      ゝ:::::::::::レヘ .|__「iii|||||||||||||      :   :
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;イ::::::::</(ン ,_,<||||||||||||l'';;;;;;;,,,,,   :
;;:;:::;;;;;:::,,,;;;ム;/);;;モヽ u (ニ'ヘ||||||||l;;;::;;;;;;;..''':;;;,
::::;;;;;;:;;;;;..,,,,;;;;/フ;;;;;/);;;;:'''''::::;;;;;;;:::::'';;:;;;;;;,,::::;;;;;,,,,
;;;;;:::;;;;;;;::::::'''',,尸;;;;;';;''::::::;;;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;::;;;:;;;;::::::''';;;;;;;
::;;;;;;;;:::;;;;;;;;;'';;;つ;;::::;;;''';;;;;;,,,'':::::::;;'';;;;;;::::;;::;;;''::::;;;;;;;

埋もれ、沈み、そして腐っていく。
手を伸ばしても誰もその手を握ってくれない事を誰もが知っている。

他人への情けが優しさではなく愚かさに変容した時に、何かが決定的に方向付けられた。

そして、誰もがそれを”常識”と捉えた時、本当に全ては腐敗するのだろう。
722就職戦線異状名無しさん:2009/09/23(水) 23:43:54
>>714
新卒時は学歴も影響するけど、卒業後は職歴の方が重要なのは当然。

氷河期世代で正社員経験の無い奴とかいるけど
学歴でいえば中卒のようなものだから
氷河期世代正社員経験無しがまともな会社に転職できないのは
中卒がまともな会社に就職できないのと同じように当然のことだと思いますよ。
723就職戦線異状名無しさん:2009/09/24(木) 00:46:45
氷河期非正規=中卒並みのクズですね
724就職戦線異状名無しさん:2009/09/24(木) 00:49:12
            _,,  ---一 ー- ,,,_
   、_,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
_,彡彡三ミ三ミミレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-、  
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、_
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-   
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
 -==彡三ミ `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
 '' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
725就職戦線異状名無しさん:2009/09/24(木) 00:49:53
>>714>>722-723
氷河期叩きのクズニート乙
726就職戦線異状名無しさん:2009/09/24(木) 01:03:18
氷河期って一くくりにするけど、
10学年くらいあるよね?
範囲広すぎ。
727就職戦線異状名無しさん:2009/09/24(木) 12:37:47
>>726
本当に厳しかったのは94年〜01年ぐらいじゃないの?
728就職戦線異状名無しさん:2009/09/24(木) 23:42:43
>>727
また氷河期叩きかよw
729就職戦線異状名無しさん:2009/09/25(金) 02:17:50
>>727
94〜01年は厳しかったと言っているから氷河期叩きではないのでは?

02〜05年は昔の高卒レベルでも大学に進学したために求人倍率が下がっているだけで
実際はバブル期の最初のころと同レベルで余裕だったというのは有名な話です。
730就職戦線異状名無しさん:2009/09/25(金) 07:25:31
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%B1%E8%81%B7%E6%B0%B7%E6%B2%B3%E6%9C%9F
生年でいうと、1970年〜1984年生まれが、氷河期世代に該当する。

1970年生まれだともう中堅〜ベテラン社員
1984年生まれだとまだ若手。

この定義だと会社組織の下半分の世代=氷河期世代ということになる。
よくも悪くも今の日本経済を担っているのは氷河期世代ということになる。
731就職戦線異状名無しさん:2009/09/25(金) 07:33:15
俺たちが真の氷河期世代なんだ。本当に苦しんだのは俺たちなんだ。
後の世代は氷河期世代とは認めないわけですね。

732tihoukoukuinn:2009/09/25(金) 08:07:19
 ちょっと前までのゆとり世代のコメントを振り返る
 彼らの将来が楽しみだ



499 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 21:10:39 ID:okzKQhG9
氷河期だから何なの?
必死に活動して内定もらい、社会人になった奴の方が圧倒的に多いのに。
結局負けただけじゃないか。
時代のせいにするなよ。はずかしい。
そんなんだから、もうどこも雇ってくれないんだよ

503 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 22:23:45 ID:WykzUg8R
氷河期?選ばなきゃどんな仕事でもあるじゃん。

72 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:10:48 ID:N647XjOyO
氷河期でも就職はあったし、なかったと言ってるやつが低学歴なだけw

46 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:35:07 ID:I8xu/55w0
>>44
厳しいようだけど今の立場で評価されるのは当然だよ。
氷河期だからとかいう見苦しい言い訳は通用しない。
氷河期は考えが甘いよ。
だから、いい年して派遣やフリーターやっているような情けない奴もいるんだろうけど。

53 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 14:17:29 ID:vvOZmvCw0
氷河期って言ってるけど仕事を選り好みしてただけだろ。
選り好みしなければいくらでも仕事はあった。

 ゆとりの皆さんが新卒で就職できなかった時のことが楽しみですwwww日本の自殺率世界記録更新に貢献してね!
733就職戦線異状名無しさん:2009/09/25(金) 08:35:17
ゆとり必死w
734就職戦線異状名無しさん:2009/09/25(金) 11:43:58
>>732
それゆとり世代の発言というより同じ氷河期世代の発言にしか見えない。
実際にその時代を体験したからこそ言えるセリフばかりだし。
俺自身も氷河期世代だからよく分かる。
そもそも氷河期負け組以外は、普通は他世代の事なんか興味ねえだろ。
むしろゆとり世代は、氷河期=就職出来なかったって言ったら素直に信じそう。
735就職戦線異状名無しさん:2009/09/25(金) 13:53:12
ゆとりって10年卒以降だから
ゆとり=氷河期じゃないの?
736就職戦線異状名無しさん:2009/09/25(金) 16:07:50
>>735
そんな厳密なものじゃないだろ。
737就職戦線異状名無しさん:2009/09/25(金) 16:18:07
738就職戦線異状名無しさん:2009/09/25(金) 21:41:19
>>737
下のグラフによると
職種別で見れば常に労働力不足の分野もあるから
やはり、選り好みしているということですね。
739就職戦線異状名無しさん:2009/09/26(土) 01:20:57
確かに2009年卒まではゆとり教育ではない。
本当の意味でのゆとり世代は2010年以降に卒業だから新氷河期世代です。

前の氷河期は就職がたいへんで
前のバブル期は大学入試がたいへんだったから
2002〜2009年卒ぐらいは少子化で大学にも入りやすく
しかも就職はバブル期並みだったから最も恵まれた世代ですね。




740就職戦線異状名無しさん:2009/09/26(土) 01:33:45
結局、前の氷河期は1993年〜2001年卒ということでOK?
741就職戦線異状名無しさん:2009/09/26(土) 02:37:26
選り好みと言ってもパチ屋と介護は要らないだろ。年取ってまで欲張りすぎなんだよ。

人が足りないじゃなくて必要な業界で見れば、そんな業界に人が行かないのは当然だ。

1次産業だ。とにかく1次産業を厚く保護しないと。
742就職戦線異状名無しさん:2009/09/26(土) 06:54:36
労働力不足の分野って専門・技術職じゃねぇか
グラフ見る限り事務屋希望者くらいだろ選り好みしてるの
743就職戦線異状名無しさん:2009/09/26(土) 12:32:13
このスレの荒れっぷりを見ると氷河期無職の無能さが分かる。
言い訳ばっかりで自分のダメさを認められないのが糞だ。
謙虚で前向きな姿勢を見せれば、まだ見所があるなと思えるのに。
744就職戦線異状名無しさん:2009/09/26(土) 13:13:23
>>739
2002から2009まで一緒くたにするのは、ゆとり世代の無能ぶりを示しているね。
745就職戦線異状名無しさん:2009/09/26(土) 13:49:49
2002,2003年あたりは少子化の影響で
その学年の人数に対する大卒求人はバブル世代並みにあったから
余裕だったとバレているのにな。
746就職戦線異状名無しさん:2009/09/26(土) 14:07:48
メガの採用人数は2002卒が最低だっけどな
747就職戦線異状名無しさん:2009/09/26(土) 15:47:42
>>1
ちょっと前までのゆとり世代のコメントを振り返る
彼らの将来が楽しみだ

491 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/01(金) 11:02:29 ID:RUDQmgxF
氷河期ってもう三十代とかでしょ?
学歴でどうのこうの言えるのはせいぜい25、6歳くらいまでだろ
社会に出ろって

499 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 21:10:39 ID:okzKQhG9
氷河期だから何なの?
必死に活動して内定もらい、社会人になった奴の方が圧倒的に多いのに。
結局負けただけじゃないか。
時代のせいにするなよ。はずかしい。
そんなんだから、もうどこも雇ってくれないんだよ

503 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 22:23:45 ID:WykzUg8R
氷河期?選ばなきゃどんな仕事でもあるじゃん。

72 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:10:48 ID:N647XjOyO
氷河期でも就職はあったし、なかったと言ってるやつが低学歴なだけw

46 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:35:07 ID:I8xu/55w0
>>44
厳しいようだけど今の立場で評価されるのは当然だよ。
氷河期だからとかいう見苦しい言い訳は通用しない。
氷河期は考えが甘いよ。
だから、いい年して派遣やフリーターやっているような情けない奴もいるんだろうけど。

53 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 14:17:29 ID:vvOZmvCw0
氷河期って言ってるけど仕事を選り好みしてただけだろ。
選り好みしなければいくらでも仕事はあった。
748就職戦線異状名無しさん:2009/09/26(土) 16:11:15
前の氷河期に就職できなかった奴は自己責任だろ。
2010卒の俺は公務員試験に合格して超絶勝ち組だけどなw
749就職戦線異状名無しさん:2009/09/26(土) 16:37:38
公務員w超絶勝ち組w
750就職戦線異状名無しさん:2009/09/26(土) 16:40:57
公務員で威張れるのは県庁や政令指定都市以上だけ。
町役場なんて馬鹿の集会場。
751就職戦線異状名無しさん:2009/09/26(土) 16:47:15
氷河期はなかった君はいい加減就職板で自演ばかりしてないでニュー速やビジ板で持論展開すれば?
自演できないから嫌ってか?
752就職戦線異状名無しさん:2009/09/26(土) 19:40:36
氷河期の場合高卒公務員がコスパ的にも最強です
753就職戦線異状名無しさん:2009/09/26(土) 20:18:33
>>748
前の氷河期に高偏差値企業の正社員になった者が超絶勝ち組だろうがw
754就職戦線異状名無しさん:2009/09/26(土) 21:02:41
   \WWWWWWWWWWWWWWWWWW/
                  ≫  / |〃     ナ─7  / ≪        バーカ
                  ≫  /.. |  ――  /   /  / ≪
                  ≫ /  |      /  /  ▼ ≪
      バーカ         /MMMMMMMMMMMMMMMM、\
                         ''';;''';;';'';';''';;'';;;,   バーカ
                         ;;''';;''';;';'';';';;;'';;'';;;;
                      ;;'';';';;';;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;;;               バーカ
          バーカ     ,.- ; ,.- ;,.- ;,.- ;,.- ; ,.- ;- ;,.- ;.-;- ;
                ,. ー- 、 ,. ー- 、,. ー- 、,. ー- 、.ー- 、 ,. ー- 、    /⌒\
             / ̄ ヽ,   / ̄ ヽ,   / ̄ ヽ, ̄ ヽ, / ̄ ヽ,ツ{p ,-、 q}ミ\ < バーカ !!
  バーカ  / ̄ ヽ,   / ̄ ヽ,   / ̄ ヽ, ̄ ヽ, / ̄ ヽ, / ̄ ヽリ. `='  ',.^ヽ\
     / ̄ ̄ ヽ,   / ̄ ̄ ヽ,   / ̄ ̄ ヽ, ̄ ̄ ヽ, / ̄ ̄ ヽ,  ',     ,二二.)
    /    / ̄ ̄ ヽ,.   / ̄ ̄ ヽ,   / ̄ ̄ ヽ, ̄ ̄ ヽ, / ̄ ̄ ヽ, /
    {0}  /'/        ',./'/        ',/'/        ',.     /        ',
    l   ヽ{0}  /¨`ヽ {0}, {0}  /¨`ヽ {0}',.{0}  /¨`ヽ {0} /¨`ヽ{{0}  /¨`ヽ {0}',   バーカ
バーカ|    l   ヽ._.ノ   l i   トェェェイ   l.l   ヽ._.ノ   ',ヽ._ノ l///トェェェイ/// ',
.  /´   リ   `ー'′  ヽ   `ー'′  リ   `ー'′   !.ー′!   `ー'′   !
     /´           `\    /´          `\/          `\
755就職戦線異状名無しさん:2009/09/26(土) 21:17:12
1988〜1993年:旧バブル
1994〜2001年:旧氷河期
2002〜2009年:ゆとりバブル
2010年〜:新氷河期

大体こんな感じ?
756就職戦線異状名無しさん:2009/09/26(土) 21:41:08
バイト先の氷河期世代のフリーターの学歴が凄い
早稲田3人、明治3人、専修1人、國學院1人、日大3人・・・
とか皆俺より高学歴という感じ
氷河期で就職できなかった人、小売やブラックに就職して辞めた人など色々いるようだ


俺は大東亜文系だけど優良メーカー内定ある
今年もまだまだ就職は楽だったと思うよ
実際、1.64倍もなかったがね
757就職戦線異状名無しさん:2009/09/26(土) 22:32:15
卒業したら学歴より職歴。

早稲田卒のフリーターなんて高卒の大企業の現場の正社員よりも下だよ。
758就職戦線異状名無しさん:2009/09/26(土) 22:58:30
戦時中の学生よりマシ。
759就職戦線異状名無しさん:2009/09/26(土) 23:02:18
相対評価で慰めあうな。
とりあえず働け。
求人倍率1倍以上あるんだから。
760就職戦線異状名無しさん:2009/09/26(土) 23:38:39
1988〜1993年:旧バブル
1994〜2004年:旧氷河期
2005〜2009年:ゆとりバブル
2010年〜:新氷河期
761就職戦線異状名無しさん:2009/09/26(土) 23:48:26
>>755みたいな認識で会社の先輩に就職活動の話をしたら、引かれるよ。
762就職戦線異状名無しさん:2009/09/27(日) 10:53:30
>>760
2002〜2004年は少子化の影響で
その学年の人数に対する大卒求人はバブル世代並みにあったから
余裕だったとバレているのにな。

このあたりの奴が一番悪質だよな。
本当は余裕だったのに氷河期のふりをするとは人間性を疑うよ。
763就職戦線異状名無しさん:2009/09/27(日) 13:28:49
2002〜2003あたりはメガバンクの採用人数が最も少ないと思うけど、
それでもバブル世代並みですか。
764就職戦線異状名無しさん:2009/09/27(日) 13:39:01
氷河期とかバブルとか気にしているのはごく一部だけ。

他人の卒業年度気にして生きているの?
765就職戦線異状名無しさん:2009/09/27(日) 13:47:37
景気が悪化して今は氷河期だけど
卒業後何年も経った奴が自分が卒業した時は氷河期だったとか言って意味あるの?

雇用対策するにしても
いい年して派遣やフリーターやっている奴を正社員にするぐらいなら
新卒の正社員採用を減らさないようにする方がいいよ。

むしろ、中途採用はしばらくゼロにした方が
新卒採用を減らさなくてすむからいいと思うよ。
766就職戦線異状名無しさん:2009/09/27(日) 14:08:53
04卒だけど、ここ1、2年の新入社員の知能の低さは異常。
ただし人間的にはギスギスしてなくて非常に気持ちのいい連中ではある。
また失敗を異常に恐れる傾向がある。目立たなくていいから無難にという姿勢。

00卒の先輩は部署内の黄金世代。旧帝ごろごろ。

就職板を覗き、各世代の傾向は社会情勢に影響されるんだなと思った
日曜の昼下がり。
767就職戦線異状名無しさん:2009/09/27(日) 14:51:55
宮廷ごときで黄金世代とかw
最近の新入社員がバカなんじゃなくてお前の会社のレベルが低いだけ
768就職戦線異状名無しさん:2009/09/27(日) 15:16:03
現実の世界で「氷河期だったから・・・」なんて言い訳している奴見たことないけど
皆は見たことある?
769就職戦線異状名無しさん:2009/09/27(日) 16:40:34
>>765
これって好景気のときに自分の実力以上の企業に就職できた奴の発想だな。
こういう余剰人員はさっさと首にした方がいいよ。

企業もそうしたいだろ。
770就職戦線異状名無しさん:2009/09/27(日) 17:02:03
あー可哀想ですねあなた達。

>>768
ないね。
771就職戦線異状名無しさん:2009/09/27(日) 17:26:20
そもそも氷河期なんて言っているのはネットの負け組みだけww
772就職戦線異状名無しさん:2009/09/27(日) 19:29:42
氷河期のせいになんてしたら
池沼扱いだろ。
773就職戦線異状名無しさん:2009/09/27(日) 19:40:08
氷河期世代は確かに人数少ないが、だからといって働いているやつが優秀なわけではない。
774就職戦線異状名無しさん:2009/09/27(日) 19:53:30
氷河期の後ろ向き志向は社会と会社にとって癌そのもの
775就職戦線異状名無しさん:2009/09/28(月) 07:30:20
最近、氷河期スレは伸びないな。
もう、忘れられた存在だな。
776就職戦線異状名無しさん:2009/09/28(月) 10:02:03
http://www.rsq.jp/info/recruting-news/1811.html

ここの過去20年の大卒求人倍率見てよ。
まだまだ売り手市場だよ。氷河期が本当に悲惨だったことが窺える。
777就職戦線異状名無しさん:2009/09/28(月) 11:31:42
>>762
卒業年度    求人数
1991年3月卒  840,400人
2003年3月卒  560,100人

これで、「氷河期はバブル期並みの求人!」とか
本気で言ってんの?
778就職戦線異状名無しさん:2009/09/28(月) 11:43:03
氷河期はバブル期並の求人だっただろ。
就職できなかった奴は無能。自己責任。

と10卒予定で総合商社に楽に内定もらった俺が言ってみる。
779就職戦線異状名無しさん:2009/09/28(月) 11:49:36
いいんだよ。氷河期だろうがバブルだろうが

人間の価値は給料

商社>>>>>派遣・フリーター・ニート


780就職戦線異状名無しさん:2009/09/28(月) 12:08:38
氷河期かどうかなんて関係ないよ。
今どういう職に就いているかが重要。

わざわざ何年卒か確認するのか?
781就職戦線異状名無しさん:2009/09/28(月) 13:28:55
今年も売り手なのに同情されてるなあ
782就職戦線異状名無しさん:2009/09/28(月) 17:17:34
まぁ本当に氷河期入るのは11卒からだわな
しかし10卒は内定取り消しは普段より多いとは思うけど
783就職戦線異状名無しさん:2009/09/28(月) 20:22:53
氷河期だろうがバブルだろうが関係無いよな。
784就職戦線異状名無しさん:2009/09/29(火) 00:34:14
氷河期スレは伸びなくなったな。
世代の差なんて論じても意味が無いことに皆が気付いたのかな?
785就職戦線異状名無しさん:2009/09/29(火) 02:17:04
>>779
高等遊民(資本家階級)>>>越えられない壁>>>商社>>>派遣・フリーター・ニート

実際のところこうだろ。
高等遊民とニートの違いは生まれと資産状況w
働きたければ働いて、働きたくなければ趣味に没頭w
それでも生涯、生活に一切支障のない人が究極の勝ち組さ。
労働が美徳なんてのは体制維持のための洗脳だからな。
786就職戦線異状名無しさん:2009/09/29(火) 02:21:55
年収 手取額
400 346.96
600 505.11
800 651.22
1,000 783.91
1,400 1,018.45
2,000 1,352.75
787就職戦線異状名無しさん:2009/09/29(火) 06:40:03
これ本当?
少なくとも毎月二割は引かれているけどなあ
所得税・(都民税・区民税)・厚生年金・健康保険・雇用保険など
788就職戦線異状名無しさん:2009/09/30(水) 01:20:35
前の氷河期世代の人って転職バブルがあったから
最終的には男ならほとんどが正社員になれたから
影響はなかったんじゃない?
789就職戦線異状名無しさん:2009/09/30(水) 03:01:42
氷河期世代で、新卒時、コミュニケーション能力が並以上だった人いるの?
正直、コミュ力が並以上の奴が、100社も落ちるとは考えられないんだが。
いくら採用絞ってるって言っても、
新卒とほぼ同じくらいの数募集してるんでしょ?


氷河期でも優秀な奴は一流企業就職してるでしょ。
就職での優秀ってお勉強が出来ることじゃないぜ、周りの人から好かれて
嫌味じゃなく、相手のニーズを満たせる働きが出来る人ね。

790就職戦線異状名無しさん:2009/09/30(水) 07:47:49
>>789
氷河期世代の男は他の世代より有利だったかもしれないと思います。

新卒の時なら男も女も含めた全員で争わなければならないが
転職の場合、年齢が高くなっているため結婚・出産を考慮すると女が不利。
だから、転職市場ではほとんど男だけでの争いになる。

自称氷河期世代の人は
女とも競争しなければいけない新卒採用が抑えられ
その分、男がメインの転職バブル時に大量に採用され
他の世代と比べて転職時の採用比率が高かっため
後から見れば男にとっては非常に有利だった。

だから氷河期世代は非正規比率は高いが
女の非正規率が高いために押し上げられているだけで
男に限定すれば非正規率は13%と特に高い訳ではない。

この転職バブル世代はたいしたことのない人も上手く大企業に潜り込んだりしており
実は恵まれた世代だったのではと思います。
791就職戦線異状名無しさん:2009/09/30(水) 11:05:36
最近は気力が続かないという人が多いな。みんなもそう感じてるんじゃないか?

どうも空気中のオゾンの濃度が上昇してるようで、これが原因みたいなんだな。
オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読んだり書いたりすることが難しくなってきたりするんだな。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
http://www.showaboss.co.jp/sub2-safety02.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0

生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/gcwm/jp/japan.html

このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
http://tvert.livedoor.biz/archives/50893079.html
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200706/20070606133755.html

通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。
792就職戦線異状名無しさん:2009/09/30(水) 13:15:59
このスレID出るようにして+辺りに引越ししたらおもしろいことになりそうだね
793就職戦線異状名無しさん:2009/09/30(水) 14:23:27
結局、氷河期は言い訳にすぎないということだな。
794就職戦線異状名無しさん:2009/09/30(水) 14:39:31
2006以降の平成売り手市場でも大手は厳選大量採用で、それなりに厳しかったらしいからな。
同世代の上位20パーに入ってる優秀な奴は、内定10個とか普通にあったけど、
だめな奴は、やっぱりまともに就職できてない。
採用枠は広かったけど、優秀な奴が重複して独占してた。

バブルは高学歴無作為大量採用。
あんときは、高学歴なら、会社一回尋ねるだけで内定出たらしい。
面接も「うちに来てくれますか?」で終了だって
ただ、低学歴は逆にぜんぜん内定取れなかったらしい。
どっちにしても就職は厳しいもんだと思うよ。

正味、平成売り手はコミュ力低い奴には厳しく、
バブルは低学歴に厳しい。

高学歴な奴がバブルなら就職できたとか、コミュ力高い奴が平成売り手なら
就職できたってのなら分かるけど、それ以外はたぶん、いつの時代も就職
できてない
795就職戦線異状名無しさん:2009/09/30(水) 14:48:10
ちなみにバブルを基準に1として大学ごとの採用枠を考えると
バブル
高学歴(マーチクラス以上)100
中学歴(日大など中位私立)50
高卒           50
低学歴(大東亜以下)10

氷河期(ここで、学歴主義が崩壊し始める)
高学歴(マーチクラス以上)40
中学歴(日大など中位私立 30
高卒           30
低学歴(大東亜以下)8

平成売り手市場(学歴よりコミュ力重視に変わる)
高学歴(マーチクラス以上)60
中学歴(日大など中位私立)40
高卒           40
低学歴(大東亜以下)30
796就職戦線異状名無しさん:2009/09/30(水) 14:49:40
>ちなみにバブルを基準に1として大学ごとの採用枠を考えると
大学ごとの採用枠を考えると
に変更で
797就職戦線異状名無しさん:2009/09/30(水) 14:59:03
>>13
プロ野球で6年続けて優勝を逃した球団がる。
プロ野球で2年やれば全チームがAクラスを経験できるわけではない。
下らない計算をするより実情を把握しろ。
798就職戦線異状名無しさん:2009/09/30(水) 16:54:21
>>797
氷河期でも優秀な奴は内定独占できるからな。
だめな奴はだめだが。
そういう意味では平成の売り手と氷河期はほぼ同じ。
バブルだけが異質
799就職戦線異状名無しさん:2009/09/30(水) 17:34:01
>>785
そりゃそうだ。世の中、金だからな。
奴らは生まれながらの貴族階級さ。
平民の多くは生活のために人生の大半をやりがいもない仕事に費やし終了なのにな。
それに経済が衰退していく中では成り上がりは困難だ。
平民から立身出世なんていう逆転物語は激減だろw
これからは生まれが益々重要になるよ。
800就職戦線異状名無しさん:2009/09/30(水) 18:32:02
ちょっと前までのゆとり世代のコメントを振り返る
彼らの将来が楽しみだ

491 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/01(金) 11:02:29 ID:RUDQmgxF
氷河期ってもう三十代とかでしょ?
学歴でどうのこうの言えるのはせいぜい25、6歳くらいまでだろ
社会に出ろって

499 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 21:10:39 ID:okzKQhG9
氷河期だから何なの?
必死に活動して内定もらい、社会人になった奴の方が圧倒的に多いのに。
結局負けただけじゃないか。
時代のせいにするなよ。はずかしい。
そんなんだから、もうどこも雇ってくれないんだよ

503 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 22:23:45 ID:WykzUg8R
氷河期?選ばなきゃどんな仕事でもあるじゃん。

72 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:10:48 ID:N647XjOyO
氷河期でも就職はあったし、なかったと言ってるやつが低学歴なだけw

46 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:35:07 ID:I8xu/55w0
>>44
厳しいようだけど今の立場で評価されるのは当然だよ。
氷河期だからとかいう見苦しい言い訳は通用しない。
氷河期は考えが甘いよ。
だから、いい年して派遣やフリーターやっているような情けない奴もいるんだろうけど。

53 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 14:17:29 ID:vvOZmvCw0
氷河期って言ってるけど仕事を選り好みしてただけだろ。
選り好みしなければいくらでも仕事はあった。
801就職戦線異状名無しさん:2009/09/30(水) 18:55:51
>氷河期(ここで、学歴主義が崩壊し始める)
>高学歴(マーチクラス以上)40
>中学歴(日大など中位私立 30

2000年くらいの氷河期はこの二つの間には就職の壁が存在していて差はもっと酷かった
802就職戦線異状名無しさん:2009/09/30(水) 19:43:04
前の氷河期はもうオッサンだから正社員経験の無いような奴は人生終了だな。
転職バブルがあったのに一体何をしていたんだ?
803就職戦線異状名無しさん:2009/09/30(水) 20:43:44
転職バブルなんてなかっただろ。
804就職戦線異状名無しさん:2009/10/01(木) 00:26:43
転職バブルはあったよ。

新卒時に中堅にしか入れなかった奴でも
余裕で大手に転職していったよ。

安易に派遣やフリーターを選んだクズが多く
まともな人材が少なかったために超売り手市場だったよ。
805就職戦線異状名無しさん:2009/10/01(木) 00:35:22
今、30代前半から中盤の氷河期世代なんて偏差値バブルな上、お寒い就職だもんな。
で、そいつらが中学、高校の頃の日本経済はイケイケドンドンで世界を席巻してた。
当然、自分達の未来も光り輝いてるものと信じて疑わずwww
そりゃあ、30代の鬱率が異常にもなるわ。
806就職戦線異状名無しさん:2009/10/01(木) 08:49:45
>>804
それはバブルとは言わない。転職活性化という。
807就職戦線異状名無しさん:2009/10/01(木) 08:51:32
>転職バブルはあったよ。
>新卒時に中堅にしか入れなかった奴でも
>余裕で大手に転職していったよ

これだけ断言できるのだからその大手の会社名と年度毎の中途採用人数等が出せるんだろうね
808就職戦線異状名無しさん:2009/10/01(木) 08:55:28
1社の中途採用者が増えたの減ったのだけではデータにならないだろw
809就職戦線異状名無しさん:2009/10/01(木) 08:58:58
>>807
ありすぎてソースがない
810就職戦線異状名無しさん:2009/10/01(木) 09:01:00
>>807
逆にお前が間違っているというデータを出せばいいだけでは?
811就職戦線異状名無しさん:2009/10/01(木) 09:08:43
>>805
当時の偏差値が高過ぎたのか今の偏差値がヤバイのかは分からんが、
今のMARCHや日東駒専辺りの凋落っぷりはヒドイもんがあるよな。
812就職戦線異状名無しさん:2009/10/01(木) 09:32:42
http:www.rsq.jp/info/recruting-news/1811.html

これをみろよ。
2010年は2006年並みの売り手市場だぞ。
氷河期が明けたのが2005年くらいだ。
813就職戦線異状名無しさん:2009/10/01(木) 09:33:50
リンクミスった。これね。
http://www.rsq.jp/info/recruting-news/1811.html
814就職戦線異状名無しさん:2009/10/01(木) 10:18:56
氷河期なんて言い訳にもならんよ。
ねるとんパーティでもいって自分の無力さを思い知って来い。
世の中結果がすべてだよ。中小零細企業の社員じゃあ
今時不安定すぎて女から相手にされないから。
大企業でもリストラある時代だしね。公務員や医者が評価高い。
非正規なんて論外もいいとこ。氷河期?そんなもんいつまでも
言ってるだけで結果だせないやつなど誰も相手にしないんじゃね?
815就職戦線異状名無しさん:2009/10/01(木) 10:23:42
816就職戦線異状名無しさん:2009/10/01(木) 12:38:53
旧氷河期世代ってもうオッサンだよね?
いい年したオッサンがいまだに氷河期氷河期と言っているのもどうかと思うよ。

もっと自分を磨いて必要とされる人間になれよ。
817就職戦線異状名無しさん:2009/10/01(木) 21:21:33
オッサンになっても言い訳ばかりしているから
クズ扱いされているんだろうな。

氷河期非正規は生きている価値無いよ。
818就職戦線異状名無しさん:2009/10/01(木) 21:47:38
>>817
氷河期を叩きだけのゆとりニートはそれ以下だがなw
819就職戦線異状名無しさん:2009/10/01(木) 23:50:46
自称氷河期世代って転職バブル世代のことですよね?
820就職戦線異状名無しさん:2009/10/01(木) 23:55:17
まだ言っているよ転職バブルとかいう妄想を。
821就職戦線異状名無しさん:2009/10/01(木) 23:57:55
>>819
また世代捏造かよ
822就職戦線異状名無しさん:2009/10/02(金) 00:01:28
転職バブルw
日本の雇用にそんな流動性あった時期なんてないだろ
823就職戦線異状名無しさん:2009/10/02(金) 00:03:02
リアル社会で転職バブルと言い出したら
多分そいつの事を2ちゃん脳の頭のかわいそうな人だと思うだろう。
824就職戦線異状名無しさん:2009/10/02(金) 10:36:43
転バブ信者の布教活動にはもの凄いものがありますな。
825就職戦線異状名無しさん:2009/10/02(金) 11:44:53
就職氷河期というのは新卒の時の就職が厳しいことであって
卒業後何年も経っているのに未だに非正規の奴は
単にその後も何の努力をして来なかっただけの話だろ。

そして、努力していた奴は転職バブルを上手く活かせ
怠け者は転職バブルを活かせなかった
もしくは気づきさえしなかったというだけのことだろ。

だから、未だに非正規の奴は転職バブルはなかったなんて
訳のわからないことを言うのだろうね。
826就職戦線異状名無しさん:2009/10/02(金) 12:08:58
10年卒の求人倍率1,6ってのは実体経済が悪くなる
前(11月くらいか?)の統計データの話。
年明けて、1,2,3月で一気に景気が悪くなった。
実際は0.7ぐらいだったと思う。
827就職戦線異状名無しさん:2009/10/02(金) 13:01:57
>>825
就職する自信のない奴が氷河期時代を無いものにしようと必死。
さらに、現在こそが氷河期だといろんなスレで工作している。

それは何故か?

実際は、新卒はかなりの売り手市場にもかかわらず、
いざ、自分が就職失敗した時に「氷河期だから」と言い訳が出来るようにしているのだ。
逃げ道を作ろうと必死になっているのである。そのためには転職バブルの捏造や、氷河期非正規者13%説などの
間違ったデータをばら撒いて「氷河期世代は実は恵まれていた」が「自分たちは酷い」という事を既定の事実にしておかないといけない。


なんと姑息で卑怯な魂胆なんだろうか。
828就職戦線異状名無しさん:2009/10/02(金) 13:50:40

今年は1.6倍の超売り手だったのにねw
829就職戦線異状名無しさん:2009/10/02(金) 14:02:11
>>827
君の言っていることが正解だと思うよ。
だって氷河期世代なんか無かったといっている人の話し方って学生丸出しなんだもの。
そんな事をしている暇があったら必死で就職活動していればいいのに。
830就職戦線異状名無しさん:2009/10/02(金) 14:34:53
しかし氷河期世代って劇団員とかバンドみたいな高卒上京夢追いフリーター多かったのはなんでなん?

今あんまりいないよね
831就職戦線異状名無しさん:2009/10/02(金) 15:28:36
氷河期の時期に就職できなくてグダグダ言ってる奴は情けないなw
自己責任だろw

by 公務員内定の2010新卒

832就職戦線異状名無しさん:2009/10/02(金) 15:40:01
>>829
目標ある奴や就職活動きちんとやってる奴はマルチコピペしたり転職バブル煽りしたりしないだろうしな。

逃げ道構築の意図がバレバレになってしまった今では、俺らが本当の氷河期でつらいんだと言う訳にも行かず
ただただ、自らを窮地に追い込んでしまった訳だ。面白がって氷河期叩きしたりするからこういう羽目になる。
833就職戦線異状名無しさん:2009/10/02(金) 16:12:38
転職バブルどうこうもだけど転職バブル世代ってなんだ世代って
834就職戦線異状名無しさん:2009/10/02(金) 17:26:11
いい年したオッサンが氷河期のせいにしようと必死なのは情けないよ。
そんな暇があるなら自分を磨けよ。
835就職戦線異状名無しさん:2009/10/02(金) 19:29:04
>>834
就職決まっていない学生が2ちゃんで就職氷河期は無かったと工作に必死なのは情けないよ。
そんな暇があるなら自分の職を探せよ。
836就職戦線異状名無しさん:2009/10/02(金) 20:49:37
【これから真の就職氷河期がやってくる】

新卒求人倍率
1992 2.5 ←バブル崩壊
1993 2.0 ←バブル崩壊
1994 1.6
1995 1.2
1996 1.1 ←大手金融機関の破綻
-----------------------------------------
2008 2.2 ←サブプライムローン問題
2009 2.1 ←リーマンブラザーズ破綻
2010 1.6 ←今ここ(過去15年で4番目に良い超売り手)★
2011 0.8〜1.2(予想)
2012 0.7〜1.1(予想)

2010年3月卒業予定の大学生・大学院生に対する求人倍率は1.62倍(超売り手)
http://www.rsq.jp/info/recruting-news/1811.html
マスコミの煽りも虚しく、10卒の有効求人倍率は過去15年で4番目に良い数字だった。
しかしこれは団塊世代退職補填のタイミングが重なったからであり、さらに補填は今年で完了したため、来年以降は厳しくなるだろう。
☆公務員に関しても団塊世代退職の補填は今年で終了するため、来年の公務員試験は驚異的に難化する可能性が高い。

【11卒、12卒はほぼ確実に就職氷河期】
白川方明日銀総裁は開催された支店長会議であいさつし 「わが国の景気は大幅に悪化している。当面、悪化を続ける可能性が高い」との認識をあらためて示した。
白川総裁は景気の現状について「大幅に悪化している」とし、先行きについても 「当面、悪化を続ける可能性が高い」と指摘した。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37544620090417
【関連スレ】主要企業の来春新卒採用、内定者数34%減 日経調査
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090924AT1C2400624092009.html
大卒就職戦線が異常事態=「買い手」減少、説明会に4年生殺到
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%c2%e7%c2%b4%bd%a2%bf%a6%c0%ef%c0%fe&k=200909/2009092100138
837就職戦線異状名無しさん:2009/10/02(金) 20:52:25
おまいら、ほんと世代間闘争好きだな
838就職戦線異状名無しさん:2009/10/02(金) 20:53:24
氷河期世代負け組と現役負け組の不毛な対決ですなw
839就職戦線異状名無しさん:2009/10/02(金) 21:26:04
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
自民党を壊滅させることは氷河期世代の使命 2 [30代]
ワールドメンバーズ すごいよ!  No.2 [ベンチャー]
氷河期世代はサイレント・テロリストになれ 18万人 [転職]
氷河期ゴミ捨て場 生ゴミ2杯目 [経済]
政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき4 [転職]
840就職戦線異状名無しさん:2009/10/02(金) 23:24:20
前の氷河期は生きている価値はありませんね。
841就職戦線異状名無しさん:2009/10/02(金) 23:26:58
氷河期同士仲良く助け合って生きろ



と、バブル期採用の俺が言ってみる…
842就職戦線異状名無しさん:2009/10/03(土) 21:57:02
でも11年卒ってどうなるのかな
前の氷河期みたいにITが受け皿になってくれる事はなさそうだし
製造業も終わってるし最近じゃ一般派遣でも有資格者以外お断りみたいの多いみたいだし
サラ金ですら大量解雇だし
843就職戦線異状名無しさん:2009/10/04(日) 00:47:09
>>842
そもそもまだ氷河期じゃないだろう。
844就職戦線異状名無しさん:2009/10/04(日) 00:55:02
サラ金・ITという奴隷受け皿が無いのに加えて、小売業績悪化に伴う採用減がどう響くか
845就職戦線異状名無しさん:2009/10/04(日) 00:56:51
女は花嫁修業でもすればいいのに。
少ないパイを男女で争って何が楽しいんだか。
846就職戦線異状名無しさん:2009/10/04(日) 00:58:08
花嫁修業しても専業主婦になんてなれないけどな
847就職戦線異状名無しさん:2009/10/04(日) 00:59:36
どうせ便所掃除するのなら、夢を見させるのもよかろう
848就職戦線異状名無しさん:2009/10/04(日) 01:06:48
次は核の冬が始まるのか
849就職戦線異状名無しさん:2009/10/04(日) 01:08:09
地球が持たんときが来ているのだ
850就職戦線異状名無しさん:2009/10/04(日) 01:13:42
少子化だし、ちょうどよくね?
851就職戦線異状名無しさん:2009/10/04(日) 02:07:40
>>831
説得力無さ過ぎでワロタw
高卒の公務員か?ww
852就職戦線異状名無しさん:2009/10/04(日) 03:21:27
2002年卒だけど、転職バブル世代からも漏れたよ。自分たちが
いわゆる第二新卒の頃、第二新卒募集してる会社なんてあまり
なかった。第二新卒を過ぎたころに第二新卒を募集する会社が増えた。

自分も含め正社員総合職になった奴はみんなやめたよ。
もともと正常期より2−3ランク下の就職先だったし、それなのに
仕事はきつく先輩は自分より馬鹿・・うんざりして公務員試験
受け直したり医学部行った奴が多かった。看護学校行った奴もいた。

あとは1回正社員やめると契約社員ループとかね。
ゆとりが入社した時にあまりの自分の苦労がばからしくなって
そのゆとりの甘えを無視してたら退職しやがったw
ほんとゆとりって見てるだけで目ざわりなんだよ。
853就職戦線異状名無しさん:2009/10/04(日) 04:01:46
>>846
男か女かは関係無いと思います。

優秀な人が正社員になり
無能な人が非正規になるのが公平だと思います。

女の非正規は以前から多くいたので
男でも劣っている人は正社員になれないようになってきたのは
良いことだと思います。

男というだけで無能でも正社員になれるのは不公平ですからね。
854就職戦線異状名無しさん:2009/10/04(日) 05:45:53
残念ながら、男というだけで筋力あるし無駄口叩かないし心の病気になる可能性も低い
よって男であるだけで、平均的に女より有能とされる
855就職戦線異状名無しさん:2009/10/04(日) 11:31:08
そんないつまでも氷河期とねちねち言うくらいなら
氷河期など関係ないくらいの大学学部に頑張って入っておけば
よかっただけの話。
856就職戦線異状名無しさん:2009/10/04(日) 11:34:02
>>854
筋力の必要な仕事ばかりではないから
そういう職については正社員採用は男女同数に近づけるべきだと思うよ。

そして、そこからあぶれた無能な男が筋力な必要な仕事に就けば問題ないよ。
857就職戦線異状名無しさん:2009/10/04(日) 11:35:14
正直私はニートさんやフリーターさん、少々怖いかな。
「無所属な人」は何をするかわからないという点で、そのように感じます。
失うものが無いからでしょうか。 人に迷惑をかけたり、人を裏切ったり、
という行為は どこかに所属している人であれば 所属組織へ迷惑をかけたくない、
とか、 守るべき家族を守らなくてはいけない、と 守るべきものがあるからこそ、
踏みとどまるもの。

その意味で、教育を受けて卒業するのにニートになるのは、
自分が所属する一番小さな組織である「家族」を既に裏切る行為ではないかと。

お子様何をされているのですか?と聞かれて、
「ニートです」「フリーターです」 なんて
答えなくてはならないなんて。
                       
   株式会社NTT DoCoMo 子会社アルシェール元社長 大野聡子さん
858就職戦線異状名無しさん:2009/10/04(日) 11:39:20
キチガイフリーターだと本気で何するかわからん
街歩いていていきなり刺してくるかもしれない危険人物
859就職戦線異状名無しさん:2009/10/04(日) 16:38:31
就職は男の方が有利だろ。
それなのに就職できないって余程のクズだけだよ。
860就職戦線異状名無しさん:2009/10/04(日) 16:40:37
俺の最後の言葉は
やっと死ねる
やっと苦しみから解放される
だろう
861就職戦線異状名無しさん:2009/10/04(日) 16:46:12

【外国人参政権】【人権侵害救済法案】についての
反対署名が下記HP(署名TV)で始まりました。
住所本名を晒さなくても署名ができるようです。

今月開催の臨時国会で提出されてしまう可能性の高い法案です。
出来るだけ多くの署名および拡散協力をお願いいたします。

ttp://www.shomei.tv/project-1300.html

            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ  (´・ω・`)´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ   中国  ,‐´     `\   朝鮮  /"
     .t_   . i`ヽ_/   < `∀´ >   ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ        ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j 

『あなたの隣町が上九一色村になってしまうかもしれません・・・』
862就職戦線異状名無しさん:2009/10/04(日) 22:41:14
氷河期でも男なら非正規は13%しかいないから余裕だったんだろうな。
同じ氷河期でも女の非正規率は約半分だから大違いだよ。

男に氷河期なんてなかったんじゃないのか。
863就職戦線異状名無しさん:2009/10/04(日) 22:52:05
たぶんこれ正規雇用87%で非正規雇用13%とか思ってるんだろうな
864就職戦線異状名無しさん:2009/10/05(月) 00:24:15
まだ、>>862のようなキチガイは死なないんですねw
865就職戦線異状名無しさん :2009/10/05(月) 01:50:44
680 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 15:45:14 ID:FU+H9lDV0
>>679
理由なんか簡単さ。協力する必要がないからだ。
俺もそうだが、自力でどうにかした人間が
こんなロクデナシ共に協力するメリットなんか何もないからさ。

何か勘違いしているんじゃないのか?
別に氷河期世代で就職が厳しかったからって、
一致団結する道理なんかどこにもないんだぜ。
ここに居る連中なんてのは所詮赤の他人なんだ。
そんな連中が自分のために何かしてくれると思うこと自体が
そもそもの間違い。

まず自分が助かることが先決。
そして助かってしまえば残された連中なんてのは、
侮蔑か哀れみの対象でしかない。
"俺は助かったけど、まあせいぜい頑張ってね。"ってとこか。
全く赤の他人なんだから、それで当然。

大体、仕事なんて人間を貨幣価値に換算して、
突っ込んだ金を回収出来るか否かで人の採用を決めるような
非道なシロモノなんだぜ。
そこに慈愛とか助け合いの精神なんか登場するわけがない。
それは政権が変わろうと全く関係ない。
会社で働いている人間全体が"無能は勝手に死ね"って思っている以上
救済されることはありえないのさ。

まあ、人一倍社会や他人を批判する人間ってのは、
自分に都合のいい善意だけは期待するのだな。
だが、そんなものは所詮妄想の産物だ。
これまでもそうだったし、これからも決して実現しない。
866就職戦線異状名無しさん:2009/10/05(月) 01:51:09
>>862
氷河期でも男の方が女より非正規が圧倒的に少ないことに違いはないから
氷河期でも男はたいして厳しくなかったのは事実でしょう。
867就職戦線異状名無しさん:2009/10/05(月) 08:33:27
>>856
大して差がない大卒の時点で、
そこそこ優秀そうな学生A
「まだわかんないですけど、もしかしたら3年後くらいに1年くらい休みもらうかも…
あっもしかしたら辞めるかも…」

ややぼんくらな学生B
「今の所は仕事を覚えて定年まで休みなくバリバリ働く予定です」


って言ってる学生、どっちを採用したい?
女ってのは性別だけで例えどんなに優秀でもAの発言してるように見えるもんなんだよ。
868就職戦線異状名無しさん:2009/10/05(月) 11:55:28
>>867
それは偏見でしょう。
正社員採用は女性を30%以上採用することとかを義務付けるべきだと思います。
869就職戦線異状名無しさん:2009/10/05(月) 11:58:50
率まで決めると馬鹿女まで採用しないといけないの?
それはおかしいでしょう。
870就職戦線異状名無しさん:2009/10/05(月) 12:21:00
>>868
実際そういう人間が多数派なのは事実だから仕方ない。
いくらすごく仕事できる50代がいてもせいぜいあと10年いけるかどうかだと思われるのと一緒だろ。
義務付けてどうすんの?基準に満たないなら、他の欲しい人間を落としてまでもいらない人間を取れと?
それはおかしいだろ。
企業はボランティアじゃない。利益生まなきゃならないんだから。
逆に言えばデメリット補えるくらい利益産めるなら女でもほしいよ。
871就職戦線異状名無しさん:2009/10/05(月) 13:18:05
【労働環境】休業補償、企業がピンハネ…社内失業者悲鳴、未払い相談続出[09/10/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254673365/l50

企業なんて今こんな状態だしな
872就職戦線異状名無しさん:2009/10/05(月) 22:25:34

>>866=>>862

また氷河期叩きニートの自演かよw
873就職戦線異状名無しさん:2009/10/05(月) 23:33:43
>>870
それなら氷河期世代で正社員経験のない奴も
中途枠で正社員経験のある人達と公正な競争をすることに賛成ということですね?
874就職戦線異状名無しさん:2009/10/06(火) 14:15:24
就職氷河期のせいでとか言うような歳じゃないだろ。
もう今30歳前後だとしたら7,8年前の話だろ。
そんな前のこといつまでもひきづってるんだよ。
大学生が、あの時中学受験成功してたら人生変わってたのに
と二十歳過ぎても今だに小学生時代のこと口にしてるのと
変わらないぜ。見苦しいよ。
875就職戦線異状名無しさん:2009/10/07(水) 00:19:34
>>874
いいからおまえは働けよw
876就職戦線異状名無しさん:2009/10/07(水) 01:52:57
氷河期なんていうのは新卒の時の話だろ。

卒業後何年も経っているのに今まで何やっていたの?クズさん。
877就職戦線異状名無しさん:2009/10/07(水) 02:32:17
http://www.geocities.jp/gakurekidata/Qjin91-08.htm

         バブル    氷河期   新卒バブル
年度      1991年   2000年  2008年
求人倍率   2.86倍   0.99倍  2.14倍

新卒採用数
日立製作所  1365    750     850
東芝       1400    400     750
三菱電機    1350    300     800
NEC      1350    550     840
富士通     1300    700     585
シャープ     980    250     666
ソニー      1000    360     500
トヨタ       828    362     830
日産        983    143     255
878就職戦線異状名無しさん:2009/10/07(水) 12:44:54
>>877
氷河期世代の奴らって過去にこだわりすぎ
これからどうしていくかをもっと考えて
そのための努力をすべきだよ。
879就職戦線異状名無しさん:2009/10/07(水) 14:36:20
ゆとりニートがなんか喚いてるな
人に説教するより自分をなんとかしろよw
880就職戦線異状名無しさん:2009/10/07(水) 14:47:22
歴史は繰り返される
881就職戦線異状名無しさん:2009/10/07(水) 17:35:01
氷河期世代って、すぐ他の世代と比較しようとしますね。
そんなことをしても何も変わらないのですが。

それが氷河期クオリティーですね。
882就職戦線異状名無しさん:2009/10/07(水) 20:48:50
氷河期非正規がいなくなればいいのにな。
883就職戦線異状名無しさん:2009/10/07(水) 21:26:37
氷河期ではなく普通期だろ。数年前までが異常なバブル期だっただけ。時代のせいにするな

884就職戦線異状名無しさん:2009/10/07(水) 23:19:34
10卒も、結局売り手だったな
885就職戦線異状名無しさん:2009/10/07(水) 23:29:29
>>883
氷河期(笑)世代は新卒時は普通で
数年前までが異常な転職バブルだったから
実はおいしい世代ですね。
886就職戦線異状名無しさん:2009/10/08(木) 02:26:12
就職できてないやつは「転」職できない
887就職戦線異状名無しさん:2009/10/08(木) 05:28:26
>>886
それは安易に派遣やフリーターを選んだ奴が悪い。
少々条件が悪くても正社員として経験を積んでおくべきだったんだよ。

今更言っても、もう挽回不可能かな?
888就職戦線異状名無しさん:2009/10/08(木) 05:31:06
大企業→その他への転職はバブルだったけど
中小企業→大企業への転職はよほどの実績を上げてない限り無理。

転職バブルを謳歌できたやつは大企業に入れた奴のみ。
889就職戦線異状名無しさん:2009/10/08(木) 05:33:27
たんにこのスレに書いてる奴って氷河期の実情知らない上に
性格悪いから嫌なこと書いてるだけwww馬鹿なことに付き合ってないでずる賢く生き残ろう
この世代はずるをしてでも生き残らないと駄目だよ・・私の経験上
890就職戦線異状名無しさん:2009/10/08(木) 05:39:56
氷河期で就職ない人や正社員の就職口探してる人は一般企業ばかりみてないで
教育業界(塾・予備校)にくればいいじゃん。
不況なんて関係なく万年人材不足だから。
MARCH以上の学歴あれば基本誰でも入れるよ。
35歳くらいまでなら経験一切不問だし。

ま、入ってから地獄ですけどねw


予備校・塾業界への転職【PART2】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1252132061/

【地獄】塾・予備校業界【ブラック】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1240948265/
891就職戦線異状名無しさん:2009/10/08(木) 05:43:55
>>890
入ってから地獄ですぐ辞める人多いのになんで進める
早朝からお馬鹿さんが変な書き込みやって時間つぶすなよww
892就職戦線異状名無しさん:2009/10/08(木) 05:49:12
前の世代の事なんか心配なんか誰もしないんだから
世の中甘くない・・だからこのスレもう終わりな
やるなら転職板でやるべき
893就職戦線異状名無しさん:2009/10/08(木) 05:49:37
>>891
とりあえず手っ取り早く「正社員」としての経験積めるからさ。
面接行ったら「明日から出勤できますか?」とかだぜw
なんの役にも立たない経験だけど、一応正社員は正社員だし。
894就職戦線異状名無しさん:2009/10/08(木) 05:50:50
>>893
馬鹿だな・・
とりあえず正社員ていう甘い考えじゃ氷河期はいつまでも氷河期なんだよ
895就職戦線異状名無しさん:2009/10/08(木) 05:53:03
氷河期=無職フリーターじゃないから
そういうと正社員とかそういう馬鹿な単語が出てくるだろ???

氷河期=有名大学でも中小企業、ブラック企業なんだよ
だから悲惨だって言われている、同じ大学名で格差があるんだから
896就職戦線異状名無しさん:2009/10/08(木) 05:54:27
>>894
正社員になりたい。
でも一般企業じゃ正社員になれない。
キャリアもスキルもない人が正社員になりたいなら外食かサラ金先物か教育しかないじゃん
897就職戦線異状名無しさん:2009/10/08(木) 05:56:11
>>896
もう少し当時の新聞読んでから書きなさい・・
あなた20代前半でしょ??まだ
898就職戦線異状名無しさん:2009/10/08(木) 05:58:29
>>895
有名大→中小、ブラックは氷河期じゃなくてもいるが、
有名大卒でそれに見合った能力あるのなら、Fランしかいない中小の中では
バリバリ実績上げて結果残せるんじゃないのか?
いくら中小でもそこで必要不可欠な人間になったら待遇くらい交渉できるだろ。
会社だって辞められた困るんだから。

有名大から中小入って、もともといるFランの連中と同じような結果しか出せないんじゃ元からそれだけの人物なんだよ。
899就職戦線異状名無しさん:2009/10/08(木) 06:01:05
>>897
20代後半だよ。
いわゆる氷河期世代。
一般企業はどこいっても就職できず、派遣やバイト繰り返してたけど
塾の職員の求人に応募してみたら驚くほど簡単に内定もらえた。
7年間正社員の経験なしでも1回の面接で正社員になれたぜ。
900就職戦線異状名無しさん:2009/10/08(木) 06:02:17
>>898
君の書いてるようになったらいいのだけどね・・
君は、中小企業と大企業の年収格差も知らないのかな?
新聞読んだほうがいいよ
あとね大企業と中小企業って元請けと下請けの関係ともいえるんだよ
仕事を始めるとね・・いろいろあるの
901就職戦線異状名無しさん:2009/10/08(木) 06:07:27
>>899
03年卒なのかな????まあいいや
この年も結構、非正規が多くて困った人が多かったね
一番君の悪いのは派遣はともかく、バイトまでやってしまったこと
そうなってくると嘘でもキャリア上の方向性づけができなくなってくる
転職する時のいいわけができないって言ってるんだよ??わかるだろ??
7年間も正社員になれないのは君が要領悪いんだよ。
要領よく生きる、言葉の意味わかってね。
902就職戦線異状名無しさん:2009/10/08(木) 06:07:38
>>900
大企業が採用したいと思えるような能力もなく実績も出せないんじゃ、どんなに有名大学出てようがそいつは中小企業レベルなんだよ。
だから年収も中小企業並み。
903就職戦線異状名無しさん:2009/10/08(木) 06:08:40
>>901
7年バイトしかやってない人でもすぐ正社員になれる業界があるって言いたかっただけだよ。
904就職戦線異状名無しさん:2009/10/08(木) 06:11:52
>>902
それはその通り・・
だけど氷河期格差の話とはかみ合わないよwww話がかみ合ってないのわかる?
905就職戦線異状名無しさん:2009/10/08(木) 06:16:46
>>904
なにがかみ合ってないんだ?
氷河期は普通なら大企業レベルの奴が中小企業行きになったって言いたいのか?
で、その大企業レベルってのが本当なら、中小企業で大企業レベルの実績上げたらいいじゃんって話。
実績上げられたら、大企業並に年収くれ、無理なら大企業に転職させてもらうからって大企業行けばいいだけ。

大企業が採用してくれる実績上げられたらの話だけどな。
その実績上げられないならそいつは氷河期とか関係なく、有名大出てようがいまいが最初から中小企業レベルだっただけ。

世の中収まるところに収まるもんだよ。

新聞大好きみたいだけど、新聞に書いてないこと世の中にはいっぱいあるよ
906就職戦線異状名無しさん:2009/10/08(木) 06:19:46
>>905
そりゃ君のための新聞じゃないから
君みたいに7年もバイトやった人が読みたい記事はないだろうね
氷河期でもバイト7年は、バブルでもフリーターやってるよ。それは言いすぎかもしれんが
もうこんなとこでグダグダ言っても若い子に苛めにあうだけだよ
君は要領悪いだけじゃなくて、社会や人をしらなすぎる
君が不幸なら不幸なほうが面白いんだよ、世間の人間は。言わせるなよ
907905:2009/10/08(木) 06:22:44
>>906
なんで俺が7年バイトやってたことになってるんだよ!
塾がどうこういってる奴と勘違いしてんのか?
流れ嫁よ、読解力なさすぎ・・・
よくそれで新聞読めるな。
908就職戦線異状名無しさん:2009/10/08(木) 06:29:35
すいません 塾業界の話出した者ですが僕が混乱の原因になってます?
僕は890 893 896 899 903です。

大企業の話?してる人とは別人です。
909905:2009/10/08(木) 06:39:35
なんだ、なんだ
人違いしてたことに気付いて顔真っ赤になって逃げ出したのか?
一番かみ合ってないの>>904だったな
しかも肝心のとこには答えてねーし。
能力のなさを氷河期のせいにしたいのはわかるが、「世の中収まるところに収まる」
これがすべてさ。
能力あって結果も出せる奴は氷河期であってもいいところ就職できるし、
運悪く中小企業行きになったとしてもそういうやつは復活するよ。
それに中小企業でも出来る奴に金出すとこは出すしな。
910就職戦線異状名無しさん:2009/10/08(木) 13:05:55
>>909
馬鹿め
普通に考えて中小昨日のできる奴と大企業の普通の奴
大企業の普通の奴のほうができると思うし、給料も普通に良いのだが
大企業に勤めて一番良いのはステータスや安定性かな??中小に下請けなんか不況で一気に吹き飛ぶしなww
氷河期が最悪なのは、普通の時期であれば大企業に行けたはずの奴が中小に就職してるとこなんだよ
転職で中小→大企業はほとんどいない・・逆はあるけどね
911就職戦線異状名無しさん:2009/10/08(木) 17:34:56
このスレの中では最近の新卒バブルの時に非正規→中小正規、中小正規→大企業正規への転職は余裕で活動しなかった奴が馬鹿って事になってます
912就職戦線異状名無しさん:2009/10/08(木) 20:35:21
前の氷河期世代でもまともな人間は景気が回復して転職バブルが来た時に正社員になっているよ。
いまだに非正規はクズだけ。
913就職戦線異状名無しさん:2009/10/08(木) 23:09:05
自称氷河期世代(=転職バブル世代)の非正規は日本史上最悪のクズですか?
914就職戦線異状名無しさん:2009/10/08(木) 23:33:30
氷河期世代は生まれながら、つまり天性の負け組。
915就職戦線異状名無しさん:2009/10/08(木) 23:37:26
>>912
>>885
自演連投キモ杉
916就職戦線異状名無しさん:2009/10/09(金) 00:21:36
>>874
そいつらは何回競争に負けたら、負けを認めてくれるの?
競争の場を設定するのもタダじゃないんだよ
917就職戦線異状名無しさん:2009/10/09(金) 23:13:41
自分に都合の悪い意見は連投扱いかよ
918就職戦線異状名無しさん:2009/10/09(金) 23:32:24
>>914
氷河期世代でも勝ち組がいる事を敢えて見過ごすやつは負け組だな。
919就職戦線異状名無しさん:2009/10/10(土) 01:31:30
氷河期だろうが何だろうが結果がすべて。
正社員は正社員で、非正規は非正規。
卒業年度なんて気にしていないし、
他人の正確な卒業年度なんてわからないだろ。
920就職戦線異状名無しさん:2009/10/10(土) 13:39:25
だから犠牲者だって主張してるんだろ
921就職戦線異状名無しさん:2009/10/10(土) 14:56:41
ああ、そうだね。犠牲者だねたぶん。どうでもいいけど犠牲者だとおもうよ、ははは
922就職戦線異状名無しさん:2009/10/10(土) 15:16:35
>>921
内定式どうだった?かわいい女とかいた?
923就職戦線異状名無しさん:2009/10/10(土) 17:01:53
内定者全員おとこだったよ、
924就職戦線異状名無しさん:2009/10/10(土) 17:17:11
前の氷河期のやつと今の氷河期のやつは同じ氷河期同士で結婚すればいいのに
925就職戦線異状名無しさん:2009/10/10(土) 22:08:28
前の氷河期って文系限定だろ?
926就職戦線異状名無しさん:2009/10/11(日) 03:39:26
>>924
それ、ある意味勝ち組
927就職戦線異状名無しさん:2009/10/11(日) 03:41:09
>>925
今の氷河期もそうだろw
928就職戦線異状名無しさん:2009/10/12(月) 13:07:52
氷河期と騒いでいるのは
自称氷河期世代の中でも負け組だけ。

同じ世代でもほとんどの人間は普通に暮らしているよ。
929就職戦線異状名無しさん:2009/10/12(月) 16:10:52
今は全然氷河期じゃないだろう。
930就職戦線異状名無しさん:2009/10/12(月) 16:12:05
高学歴PR合戦!!!

【警視庁(同志社)】VS【ヤマダ電機(立命館)】

警視庁側代表:同志社出身の警視庁巡査部長の紹介
http://kaisha.nikki.ne.jp/company/event?company_id=200304251834085270&tab_id=58

警視庁採用ランキング
日本大学、東海大学、福岡大学、近畿大学、帝京大学、中京大学、愛知学院大学、龍谷大学
専修大学、名城大学、東洋大学、京都産業大学、神奈川大学他、同志社他有名私大

対するヤマダ電機にも早稲田、立教大、学習院大、青山学院大、明治大、法政大
中央大、同志社大、立命館大、関西大、関西学院大ほか 全国の国公立私立大学
いるな。誰だよ、ヤマダ電機がブラックとか言った香具師は。
http://www.yamada-denki.jp/recruit/new/03.html

ヤマダ電機側代表:立命館出身者が代表して語ってる!
http://www.yamada-denki.jp/recruit/new/05.html

警視庁が同志社ならヤマダ電機は立命館。ブラック偏差値で
並ぶ両雄がPR合戦しているのがスゴイ。
931就職戦線異状名無しさん:2009/10/12(月) 23:49:37
氷河期でも文系と工学部じゃ温度差がある
工学部卒は文系に遠慮して発言しないから、
就活生全体が大変だと誤解される



932就職戦線異状名無しさん:2009/10/13(火) 21:47:32
前の氷河期の最初の方の人ってもう40前のオジサンでしょ?
いつまでも氷河期氷河期と騒いでいて恥ずかしくありませんか?

同級生の子供のなかには高校生もいるかもしれませんね。
彼らもそのうち就職して正社員になる人もいるでしょう。

氷河期でずっと非正規の人達って
自分の子供(きっといないでしょうが)と同じぐらいの人達にも抜かれていくのですね。


933就職戦線異状名無しさん:2009/10/13(火) 21:52:10
>>931
一部の大学を除けば
文系なんて昔の高卒みたいなものだろ。
934就職戦線異状名無しさん:2009/10/13(火) 22:05:32
ブラック企業(日本の9割)の正社員か非正社員かの選択になります。
ブラック企業の正社員の場合は鬱になる可能性が非常に高いです。
そういう理由で独身を選択し非正社員を選択する人が急上昇しています。
935就職戦線異状名無しさん:2009/10/14(水) 00:23:02
>>933
それが通らない日本
大学生が多すぎるんだよな
936就職戦線異状名無しさん:2009/10/14(水) 00:47:20
どうせ正社員経験が無いのなら
高校新卒の方が氷河期のオッサンよりマシだよ。
937就職戦線異状名無しさん:2009/10/14(水) 23:58:25
>>936
ニートはだまっとけってw
938就職戦線異状名無しさん:2009/10/15(木) 07:55:25
氷河期非正規の奴らは生きている価値ありますか?
939就職戦線異状名無しさん:2009/10/15(木) 13:16:55
>>938
それはこれから卒業する奴も一緒だから
940就職戦線異状名無しさん:2009/10/15(木) 13:23:38
氷河期で就職出来ないやつはVIPに湧いてるような欠陥品のキモオタだろ
941就職戦線異状名無しさん:2009/10/15(木) 14:36:58
今年は売り手だったから、2010卒無い内定は欠陥品キオモタどころじゃないなw
942就職戦線異状名無しさん:2009/10/15(木) 14:42:31
188 :就職戦線異状名無しさん:2009/10/15(木) 14:02:57
売り手で相手にしてもらえず、その言い訳も封じられたらファビョるしかないじゃん。
ファビョりの矛先が氷河期世代に向いてしまったんでしょ。今後も捏造語捏造データ書いては逃げ、書いては逃げを繰り返すだろうし、
新たな煽り語とかも出てくるだろうけど、もう子どものダダコネとして生暖かく見守るしかないんじゃない?
943就職戦線異状名無しさん:2009/10/15(木) 14:50:35
944就職戦線異状名無しさん:2009/10/15(木) 16:43:14
>>942
いい年して正社員にすらなれず
氷河期のせいにしている人間こそ
子どものダダコネでしょう。

945就職戦線異状名無しさん:2009/10/15(木) 16:56:11
まぁとりあえず上のレスでわかったのは氷河期世代とか文句言ってるやつは総じてクズってことだな。
まともなやつはちゃんと就職してる。
946就職戦線異状名無しさん:2009/10/15(木) 17:10:10
>>945
じゃあ、まともじゃない奴はどうすんだよ
947就職戦線異状名無しさん:2009/10/15(木) 20:27:43
>>946
放っておけばいいと思います。

ホームレスになってゴミ箱をあさっていれば
住居費と食費はかからないから、なんとかなるでしょう。
服なんて一生同じのを着ていればいいから。
948就職戦線異状名無しさん:2009/10/15(木) 20:47:14
氷河期世代なんてそもそも存在しねえよww
就職できなかった奴が言い訳に使ってるだけ。
949就職戦線異状名無しさん:2009/10/15(木) 20:48:04
あんな生活、俺には無理


音が気になってしょうがない。
950就職戦線異状名無しさん:2009/10/15(木) 20:51:40
本当にかわいそうなのは氷河期正社員でないの?
951就職戦線異状名無しさん:2009/10/15(木) 20:53:12
前の就職氷河期(02or03卒)の人いるけど、「就職氷河期の真っただ中とか言われてたけどなんだかんだでみんな内定は2,3個取ってた」とか言っていた。
実際に就職氷河期の煽りを受けたのは既卒者だけだったと(もちろん一部にNNTはいたけど遊んでた奴ばかりだったとか
ちなみにその人は近畿大学卒業・・・
952就職戦線異状名無しさん:2009/10/15(木) 22:13:28
>>951
02or03卒って昔なら高卒レベルの奴まで大学に進学して求人倍率が下がっただけで
少子化もあって実際はバブル並みだったのに氷河期のふりをして言い訳できるという
一番恵まれた世代ですよね。
953就職戦線異状名無しさん:2009/10/15(木) 22:18:54
>>941
お前欠陥品のキモオタだろ?人間の出来損ないが就職出来るわけないだろ馬鹿が
954就職戦線異状名無しさん:2009/10/15(木) 23:06:48
氷河期卒を叩いている奴も同じだけどな
955就職戦線異状名無しさん:2009/10/15(木) 23:52:59
氷河期叩きのクソ野郎が張り付いて自演してるからなw
きっとヒマなんだろう
956就職戦線異状名無しさん:2009/10/16(金) 01:08:00
転バブさんが大活躍できそうなスレがニュー速+に建ちましたよ!

【社会】「就職時期は大不況で仕事がなく、その後は派遣で切られて…俺たちは何なんだ!?」 ちば派遣村 深刻な相談相次ぐ★6
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255612045/l50
957就職戦線異状名無しさん:2009/10/16(金) 01:13:43
942 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/15(木) 14:42:31
188 :就職戦線異状名無しさん:2009/10/15(木) 14:02:57
売り手で相手にしてもらえず、その言い訳も封じられたらファビョるしかないじゃん。
ファビョりの矛先が氷河期世代に向いてしまったんでしょ。今後も捏造語捏造データ書いては逃げ、書いては逃げを繰り返すだろうし、
新たな煽り語とかも出てくるだろうけど、もう子どものダダコネとして生暖かく見守るしかないんじゃない?

944 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2009/10/15(木) 16:43:14
>>942
いい年して正社員にすらなれず
氷河期のせいにしている人間こそ
子どものダダコネでしょう。


情けないのぉ 自分が売り手でも就職できないカスだからって氷河期世代に八つ当たりして。
958就職戦線異状名無しさん:2009/10/16(金) 09:08:24
>>956
そういう人達って
あの超売り手市場の転職バブルでさえ正社員になれなかった無能だと思いますが。
959就職戦線異状名無しさん:2009/10/16(金) 10:04:37
有効求人倍率1.62で、次の年は微増らしいな。1.7くらいか。
こんな売り手市場でもどこからも見向きもされず、責任転嫁のために氷河期攻撃にでるなんて無能の上塗りだろ。
同世代として恥ずかしいからやめてくれ。
960就職戦線異状名無しさん:2009/10/16(金) 16:42:13
>>959
氷河期と思っている時点で勘違いですよ。
奴らは転職バブル世代ですから。
961就職戦線異状名無しさん:2009/10/16(金) 18:28:06
転職バブル世代の落ちこぼれと
売り手市場の落ちこぼれ
大差ねーな
962就職戦線異状名無しさん:2009/10/16(金) 21:36:09
>>943
イイハナシダナー
963就職戦線異状名無しさん:2009/10/16(金) 22:11:52
964就職戦線異状名無しさん:2009/10/17(土) 06:42:46
今の学生のほうがある意味深刻。変な会社が増えすぎて就職しても全然安心できない。
965就職戦線異状名無しさん:2009/10/17(土) 07:55:43
>>961
氷河期でも転職バブルでも
就職もできないような落ちこぼれは存在するんだよな。

966就職戦線異状名無しさん:2009/10/17(土) 08:13:55
数字で判断するのもどうかと思うがな
昔よりブラックややりたくねえ、環境の悪い会社の求人が増えたり
学歴がさほど効果なくなったり、子会社とか増えて、すごく成長する会社も限られ、純粋に大手で生き残れる可能性も低そう

昔より割りに合わないんでない?
967就職戦線異状名無しさん:2009/10/17(土) 08:41:46
また転職バブル世代がガキみたいにごねてるのか。
968就職戦線異状名無しさん:2009/10/17(土) 09:58:26
無能が無能たる所以がここにある。

新卒カードを使って職を得ようとするより、氷河期世代を叩いて自己正当化することに尽力する。
転職バブルなど有ろうが無かろうが関係ない。言い訳材料に好都合なのがあれば徹底的にそれを使う。
力を使う方向が完全に間違っているのである。そのことに気付かない気付けない。

このレスを読んでも、建設的な生き方をしようと考えるよりは、捨て台詞を考えることに力を注ぐだろう。
そしてまた「転職バブル世代は恵まれてる」などと必ず書き込む。今日も来週も来年も必ず書き込む。
それは自らを貶め、さらに無能に拍車をかけていることにこれまた気付けない。

いつか気が付いた時にはもう遅く、他世代からだけではなく同年代からも白い目で見られ、異常な後悔だけが残るのである。
969就職戦線異状名無しさん:2009/10/17(土) 09:59:55
2000卒この板で言うAラン勤務の凡人オッサンだが入社してから楽勝状態。
うちの部署(本社スタッフ部門)50人構成だが40代以下が俺ひとり。
他はみんな40代以上でバブル組は同期で5人とかいるから競争が大変。
こないだ資格があがったんで昇格者研修行ったら同じ部署の40代が2人いてビックリ。あ、もう追いついちゃった?みたいな
昨日の面接でも「部署として業務を引き継いで行くためにあなたは必要。いずれ中心人物になって」と言われた。
お世辞つーか世代でひとりしか居ないし採用数少ないから他の部署探しても居ないしで必然的にそうなってくるわ
20代の就職楽勝世代はどこに居るかっつーと、うちは新卒は全国で営業して、できる人本社いらっしゃいって感じなんで
バブル期同様に入ってからの競争に晒されてるんだろうなと思う。一生地方行脚とか。
氷河期入社は入ってからが楽!
970就職戦線異状名無しさん:2009/10/17(土) 12:32:09
971就職戦線異状名無しさん:2009/10/17(土) 19:38:12
2002卒だけど同じゼミだった友人はあさひ銀行(現:りそな)行った友人は田舎で農業やってるし
三和銀行(現:三菱東京UFJ)行った奴は今も高給取りで働いてる
うまい事銀行入ってもリストラだの合併だので大変みたい
972就職戦線異状名無しさん:2009/10/17(土) 20:49:55
>>967
またゆとり無職が捏造して発狂しているのか。
973就職戦線異状名無しさん:2009/10/18(日) 00:55:55
氷河期叩きはキモすぎるなw
974就職戦線異状名無しさん:2009/10/18(日) 01:02:24
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数
1987年3月卒 2.34   608,000人  259,500人
1988年3月卒 2.48   655,700人  264,600人
1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人←バブル景気
1990年3月卒 2.77   779,200人  281,000人←バブル景気全盛
1991年3月卒 2.86   840,400人  293,800人←バブル景気全盛
1992年3月卒 2.41   738,100人  306,200人←バブル景気
1993年3月卒 1.91   617,000人  323,220人
1994年3月卒 1.55   507,200人  326,500人←バブル崩壊の影響が始まる
1995年3月卒 1.20   400,400人  332,800人←求人倍率の極端な低下
1996年3月卒 1.08   362,200人  362,200人←求人倍率の極端な低下
1997年3月卒 1.45   541,500人  373,800人
1998年3月卒 1.68   675,200人  403,000人
1999月年3卒 1.25   502,400人  403,500人
2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人←求人倍率過去最悪の就職難
2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人
2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人
2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人←内定率過去最低55,1%の日本記録
2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人
2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人
2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人←好景気
2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人←好景気
2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人←団塊退職&好景気
2009年3月卒 2.14   948.000人  443,000人←団塊退職&好景気
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人←サブプライム不況
975就職戦線異状名無しさん:2009/10/18(日) 01:03:45
上の統計からも解かるように、00卒〜05卒の就職戦線は
「就職氷河期」と呼ばれるほどの、たいへん厳しいものであった。
バブル全盛時に80万あった求人は40〜50万台になってしまった。

サブプライム問題・輸出不況の影響が見られた2010年度卒業者でも、
「就職氷河期」に比べるとまだまだ学生有利な状況である。

企業側としては、世代人口が減ってもむしろ、大卒人口が増え、
近年の大卒者のレベルが大きく低下していることが懸念される。

ttp://www.works-i.com/pdf/bairitsu_2009.pdf
976就職戦線異状名無しさん:2009/10/18(日) 03:43:28
大学生が多すぎる
文系が多すぎる

00卒〜05卒の就職戦線が大変厳しいのも認める
しかし、本当に大卒と企業が認めた人材がどれだけ
いるのかは疑問だ
こんだけ大学生が増えても、企業はIT化で事務職を
減らしているんだから、就活が大変なのは当り前だろ
977就職戦線異状名無しさん:2009/10/18(日) 09:32:57
俺は2000年卒。就職浪人二年して中小企業に就職。在職中に社労士と簿記一級取得。いまは一部上場企業の管理部門勤務。
これが成功例かわからんが、参考にしてくれ。
978就職戦線異状名無しさん:2009/10/18(日) 10:09:50
>>977
どのような経緯で転職に成功したかが記されていなければ
参考にしようがない
979就職戦線異状名無しさん:2009/10/18(日) 10:19:03
どのような経緯?
エンジャパン使った。これでいい?
980就職戦線異状名無しさん:2009/10/18(日) 10:37:21
2010卒は今日の日経によると
99年02年と同水準
氷河期に迫る厳しさだったそうだ
981就職戦線異状名無しさん:2009/10/18(日) 10:45:27
>>974
大卒増えすぎだろwwwwwwww
982就職戦線異状名無しさん:2009/10/18(日) 15:22:33
Fランクが大量に設置されたからな
企業側の意向は完全無視だし
983就職戦線異状名無しさん:2009/10/18(日) 15:27:10
>>977
一部上場(苦笑)
984就職戦線異状名無しさん:2009/10/18(日) 15:51:24
>>974
2001年(1998年は除く)までは確かに求人数が少なく氷河期だったと思いますが
2002以降は求人数自体はそれほど少ない訳ではなく
単に大学に進学する人が増えて就職希望学生数が増えたために
求人倍率が下がっただけではありませんか?

しかも、その頃は既に少子化が始まっており
就職希望学生数が1987年の259,500人程度なら倍率は2倍以上で余裕だったはずですよ。

倍率だけで判断するのは意味が無いと思います。
もし、倍率で判断するのなら東大も普通の私立大より簡単に入れるということに
なりませんか?

氷河期かどうかは求人数で判断した方が誤解しにくいと思います。
985就職戦線異状名無しさん:2009/10/18(日) 18:38:30
02の立命卒(偏差値60)がやっと入れた製造業の会社で自分が氷河期世代では一番偏差値低い大卒なのに
その会社は08卒だと奈良産業大学(偏差値39)を採用してたとかあったが
986就職戦線異状名無しさん:2009/10/18(日) 20:24:03
987就職戦線異状名無しさん:2009/10/18(日) 20:32:32
こればっかりはどうしようもない。
988就職戦線異状名無しさん:2009/10/19(月) 01:59:43
00卒結構カキコしてるな。俺もだけど
ほんと強運かコネ無いとおれの希望業種は採用無し多かった
で、とりあえずガテン系に入って、プライドを速攻でズタボロにされて
糞社会に一矢報いる気で資格取りつつ派遣も含め転職3回重ねて
今は学生時代の希望業種で外資のマネやってる
初っ端に若さゆえの訳のわからんプライドをへし折ってくれた
最初のガテン系会社の先輩方に今では感謝
って、いうけど新入生の女の子に「彼氏いるの?」って聞いただけで
セクハラって訴えられた馬鹿なんだけどねw
変なプライド捨てたら楽だよ若い子
989就職戦線異状名無しさん:2009/10/19(月) 11:08:28
>>988
へええ、新入生ね
990就職戦線異状名無しさん:2009/10/19(月) 11:11:43
さすが00卒!
いつまでも学生気分で若々しいですね☆
991就職戦線異状名無しさん:2009/10/20(火) 00:00:15
>>990
氷河期叩きのカスニート乙
992就職戦線異状名無しさん:2009/10/20(火) 00:38:03
>>991
氷河期叩き以前に内容がおかしい
社会人であれば新入社員、新人と表現するところを新入生と表現しているが
本当に>>988は社会人経験があるのか?

「彼氏いるの?」と聞いただけでセクハラで訴えられた→セクハラで訴訟を起こされたのか?
セクハラだと訴えられたというのであれば話が分かるが、その程度で実際に訴訟を起こされることなど現実的にあり得ない。
その程度で訴えられるような企業であれば2000年当時でもやはり訴えられていた筈

よって>>988は作り話で、社会人経験など積んではいない
993就職戦線異状名無しさん:2009/10/20(火) 00:39:37
おまいらほんと目くそ鼻くその世界だな
994就職戦線異状名無しさん:2009/10/20(火) 02:16:13
なんか耳くそがしゃべっていますな
995就職戦線異状名無しさん:2009/10/20(火) 16:57:07
45%の企業が65歳以上を全員雇用 厚労省調査
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200910200123a.nwc
996就職戦線異状名無しさん:2009/10/20(火) 21:18:35
犠牲者になるかどうかは、自分次第さー
997就職戦線異状名無しさん:2009/10/20(火) 23:29:05
\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ
998就職戦線異状名無しさん:2009/10/20(火) 23:35:52
1000ならANT
999就職戦線異状名無しさん:2009/10/21(水) 00:02:50
<扶養・配偶者控除>住民税も控除廃止で検討 所得税に加え
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091020-00000127-mai-pol

65歳以上の高齢者に今まで専業主婦だった人も労働市場に参入しますのでますます席は減ります
1000就職戦線異状名無しさん:2009/10/21(水) 00:05:33
>>1000ならみんな安定した職について
日本に活力復活!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。