【教科書】教育系出版社5【参考書】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
一見地味。でも日本の教育を陰で支えている、教育系出版業界を目指す人のスレです。
お世辞にも大きい業界とは言えませんが、教科書・参考書・教材など数多くの企業が活躍しています。
採用数若干名のところばっかりですが、それに負けないように頑張りましょう。


■それ以前の過去スレ
(【文部化学省→】教科書業界って【←教育委員会】)
(http://school.2ch.net/recruit/kako/1021/10219/1021983353.html)
【検定教科書】 教科書会社 【出版社】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1206500572/
【教科書】教育系出版社【参考書】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1221042428/
■前々スレ
【教科書】教育系出版社3【参考書】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1231633443/
■前スレ
【教科書】教育系出版社4【参考書】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1234248418/

■関連
教科書編集者(桐原書店による13歳のハローワーク的ページ)
http://www.kirihara.co.jp/scope/osigoto/200209/osigoto.html

※落ちやすいスレなのでageて行きましょう
※誰も立てないようなので勝手に立てました。
2就職戦線異状名無しさん:2009/06/08(月) 17:53:17
こんなグダグダな出版社をテンプレ化するとは
3就職戦線異状名無しさん:2009/06/08(月) 17:54:39
中央出版はいい会社
4就職戦線異状名無しさん:2009/06/08(月) 17:57:59
>>1乙です
過去スレ・関連スレは、そろそろ>>2に移した方がいいかもね。
5就職戦線異状名無しさん:2009/06/08(月) 18:02:59
誰か出版社リンク集つくって
6就職戦線異状名無しさん:2009/06/08(月) 18:08:25
>>1
関連に教科書協会ぐらいは入れとこうよ
>>5
ってことで教科書ならここに全部リンクあります
http://www.textbook.or.jp/about-us/member.html
71:2009/06/08(月) 21:15:38
1です。スレ立てするのに不慣れだったせいもあり、
いろいろと不備があったみたいで申し訳ないです。
8就職戦線異状名無しさん:2009/06/08(月) 23:02:28
新スレ乙
9就職戦線異状名無しさん:2009/06/09(火) 10:36:34
東書の選考進んでる奴いる?
10就職戦線異状名無しさん:2009/06/09(火) 12:11:49
1乙
11就職戦線異状名無しさん:2009/06/09(火) 12:30:19
東京書籍って年収いくらぐらい?
12就職戦線異状名無しさん:2009/06/09(火) 16:10:27
また金の話か。
一見地味とは失礼だな。
13就職戦線異状名無しさん:2009/06/09(火) 17:10:04
明日、東書の面接受けてきます!
14就職戦線異状名無しさん:2009/06/09(火) 18:07:50
今何次なん?
15就職戦線異状名無しさん:2009/06/10(水) 16:11:19
>>12
あんまり現状が外に出てこない分致し方ないところもあるのでは
比べちゃ失礼なのかもしれませんが、同じ教育業界である学習塾なんかは人道的な待遇のところ少ないでしょう
16就職戦線異状名無しさん:2009/06/10(水) 16:52:02
前スレで600〜700万と聞いたが>年収
17就職戦線異状名無しさん:2009/06/10(水) 23:06:11
まあ編集はあんまり辞めたって話聞かないから悪い環境じゃないんだろうなあ
18就職戦線異状名無しさん:2009/06/11(木) 03:05:25
東京書籍の二次募集は倍率どんくらいだったんだろうか?
19就職戦線異状名無しさん:2009/06/11(木) 10:14:58
採用数が解らないと何とも…
20就職戦線異状名無しさん:2009/06/11(木) 20:37:36
>>18
春採用で抜けたor埋まらなかった人の補充でしょ?
単純な倍率というよりも、小学校社会を探してますとかそういうことになってそうな
21就職戦線異状名無しさん:2009/06/11(木) 21:03:48
東書の内定者がいれば聞きたいんだけど…
面接は全部で何回あった??
22就職戦線異状名無しさん:2009/06/13(土) 20:26:23
板復活したのに相変わらず過疎
23就職戦線異状名無しさん:2009/06/14(日) 01:21:22
Z会ってあんまり話題になってないけどどうなんですか?
出版物がすぐれてると思うんですが…
採用試験の倍率とか入社後の待遇とか何でもいいので情報知っている人がいたらください。
ちなみに2011卒で教育系を第一志望にしている者です。
24就職戦線異状名無しさん:2009/06/14(日) 07:45:05
>>22
採用数も志望者も少ないからなあ
Part3なんて119レスで落ちちゃってるし

>>23
出版よりも通信教育が軸じゃないのかな
ベネッセとかに比べると倍率はやたら低い
待遇は悪くなさそうだけど田舎
選考合宿は色々考えさせられて良い経験になる

そんなイメージです。落ちたけど。
25就職戦線異状名無しさん:2009/06/14(日) 12:11:51
乙会倍率低いのか〜意外だ
>>23じゃないけど合宿どんな人きてた?
26就職戦線異状名無しさん:2009/06/14(日) 12:22:50
去年のスレはかなり盛り上がってたぽいのになぁ
27就職戦線異状名無しさん:2009/06/14(日) 12:23:54
Z会は田舎にあるし記念受験が少なそうなイメージ。
トレジャーとか教科書も作ってるよね。
28就職戦線異状名無しさん:2009/06/14(日) 12:25:24
有斐閣の話をしようと思ったが出版社スレのほうだよね
大学で有斐閣ばっか使うから教科書=有斐閣のイメージが・・・
29就職戦線異状名無しさん:2009/06/14(日) 12:37:11
>>25
よくわからないけれど知名度の違いじゃないのかな?

合宿ねー。なんかおとなしめの人が多かったかな。
教育系を受ける人って総じてそんな感じあるけれど。
平均学歴は高めだけれどそれで切っているわけでもなさそう。
30就職戦線異状名無しさん:2009/06/14(日) 17:18:23
アルクって所詮格下かい?公教育じゃねえし 色ものかね
31就職戦線異状名無しさん:2009/06/14(日) 17:32:47
乙会合宿おとなしめの人多かったのか
合宿選考ってイメージからしてハイパーリア充ばかりかと思ってた
32就職戦線異状名無しさん:2009/06/14(日) 17:35:44
Z会は社員ブログとか読んでる限りとてもリア充ばかりとは思えない。
33就職戦線異状名無しさん:2009/06/14(日) 18:08:26
>>30
格下とか格上とか比べるにはジャンルが違う気がする。
34就職戦線異状名無しさん:2009/06/14(日) 23:02:19
>>28
ここでいう教科書は、検定教科書のことだな。
大学の「教科書」(教授が指定したテキスト)とは根本的に違う。
35就職戦線異状名無しさん:2009/06/16(火) 09:18:02
アルクはベネと一緒で化粧は綺麗だが仕事はキツそうなイメージ。
36就職戦線異状名無しさん:2009/06/16(火) 15:34:13
母がアルク利用してるがなかなかサービス手厚いな
そりゃ激務だろうと思わせてくれるくらい丁寧
37就職戦線異状名無しさん:2009/06/16(火) 22:31:21
アルク新卒採用やってなくね?
38就職戦線異状名無しさん:2009/06/17(水) 17:31:34
東京書籍の面接に行ったが
まだあんなに残ってるとはな…
39就職戦線異状名無しさん:2009/06/17(水) 20:23:41

いま何次なの?
40就職戦線異状名無しさん:2009/06/17(水) 20:33:27
乙会って社名いいよな 2ちゃんねらを狙って名付けたのかな
41就職戦線異状名無しさん:2009/06/17(水) 21:02:26
>>39
合宿終わったみたいよ
4241:2009/06/17(水) 21:03:11
誤爆 というか 誤読した
43就職戦線異状名無しさん:2009/06/17(水) 22:51:08
>>39
3次かな
夕方に通過連絡が来て金曜に最終らしい
44就職戦線異状名無しさん:2009/06/18(木) 09:17:52
東京書籍なんて2月末に説明会&履歴書提出だったじゃん!
45>>44:2009/06/18(木) 09:18:50
五月採用でしょ?
46就職戦線異状名無しさん:2009/06/18(木) 22:55:33
光村おちたorz
受かった人いる?
今年は何人受かったのかな
47就職戦線異状名無しさん:2009/06/19(金) 03:06:08
通信教育メインの会社、将来性ってどうなのよ。
48就職戦線異状名無しさん:2009/06/20(土) 00:59:37
べネは他にも収益の柱があるからまだしも
乙はかなり厳しいらしい
49就職戦線異状名無しさん:2009/06/20(土) 01:04:41
第一学習社エントリーしたがもう埋まってそうだな
50就職戦線異状名無しさん:2009/06/20(土) 01:05:56
東書の最終面接を受けた奴で
健康診断のお知らせが来た人いるか?
51就職戦線異状名無しさん:2009/06/20(土) 07:42:31
ベネの社長ってなんだよあれ 島痔ろうのヘリコプターとか芸術集めとか
THE ARTnews200 TOP COLLECTORSとかそんな金あったら社員に払えよ
52就職戦線異状名無しさん:2009/06/20(土) 11:12:25
教科書落ちたんだけど企業研究とかしてる間に教育にかなり興味が出て
教職とってないけど教員になろうかなと思い始めた
そんな奴いる?
53就職戦線異状名無しさん:2009/06/20(土) 22:51:31
>>51
詳しいなw
ベネの話題をまともにできるのはこのスレだけだな〜
行きたかったけど落ちたわ。
54就職戦線異状名無しさん:2009/06/20(土) 23:39:46
>>51
ベネは福武書店の頃は日共標準と同様の民主主義思想を抱く学直だったんだが
拝金と反動思想に毒されて堕落したらしい。
55>>44:2009/06/21(日) 11:41:50
>>52
今から取るのは結構しんどいっちゃしんどいけど…。
56就職戦線異状名無しさん:2009/06/22(月) 00:45:57
院いってとろうか考えてるw
57就職戦線異状名無しさん:2009/06/22(月) 00:52:11
>>55じゃないけど>>56はそこまで熱意があるなら素晴らしいと思う。
教師は年齢制限緩いし全然遅くないんじゃないかな。
ちなみに自分は逆で教職取ってたがどうも教師が向いてない気がして
この業界目指してる。
そういう奴も多いんじゃないかな?
58就職戦線異状名無しさん:2009/06/22(月) 09:32:56
>>57
そうなのか
どういうとこが向いてないと思ったのか参考に教えてくれない?
教職とれる院を選んで行って向いてなかったら洒落にならんし
59就職戦線異状名無しさん:2009/06/22(月) 10:43:23
>>58
>>57さんじゃないけれど、自分の場合は40人の生徒を育てるのが無理だって思ったから。
教えると育てるの間には深い溝があると思うんだ
60就職戦線異状名無しさん:2009/06/22(月) 17:22:40
>>58
けっこう地元の教育委員会あたりが学校ボランティア募集しているから応募してみたらいかがでしょう?
61就職戦線異状名無しさん:2009/06/22(月) 21:05:13
>>58
おれも>>57ではないが参考までに。
免許とったけど教員にならなかった理由。
教育実習に行ってみて、
自分は前線で戦うタイプじゃなくて
後方支援タイプだって感じたのが大きいな。
例は悪いけど芸人と構成作家みたいな感じ。
だからじっくり教科書・教材をつくる仕事が向いてるように思う。
62就職戦線異状名無しさん:2009/06/23(火) 09:28:54
>>59
なるほどなぁ
個別指導でバイトしてるからなんとなくできそうな気がしてたけど
人数も全然違うし塾じゃないからただ教えてればいいわけじゃないよね・・
ありがとう!

>>60
おー、その手があったか
探してみるね、どうもありがとう!

>>61
前線か後方支援か、か・・
自分がどっちタイプかいまいちわかんないから自己分析もっとしてみるわ
ありがとう!
63就職戦線異状名無しさん:2009/06/25(木) 21:18:16
今年はもうほぼ終了なのかなあ
64就職戦線異状名無しさん:2009/06/25(木) 23:08:56
いよいよ明日、東書の最終面接の結果が出るかな?
もう持ち駒ないから頼むぞ…(>_<)
65就職戦線異状名無しさん:2009/06/26(金) 03:14:09
外人向けの履歴書の書き方の本を見たら
ボランティア経験を強調して書いてるぞ フリータよりは教育ボランティアのほうがいいだろ
ところでキッザニアアルバイトはどうよ?お前は幼稚園教諭がお似合いって言われるかねえ?

66就職戦線異状名無しさん:2009/06/26(金) 09:21:06
>>64
お前もか。俺もなんだ。結果の連絡あったら教えて
67就職戦線異状名無しさん:2009/06/26(金) 09:39:28
結構残ってる感じですか?>東京書籍
6864:2009/06/26(金) 10:53:44
>>66
わかった
お互い来るといいな

>>67
本社に健康診断に行った人数は
10人だったけど、どれくらい通るかわからんからな…
69就職戦線異状名無しさん:2009/06/26(金) 10:54:22
被害者の受けた心の傷を想像して、心配するよりも、
 自分の知ってる人に降りかかりそうになっている火の粉を払いたいです。
  それは人として間違った考え方でしょうか?

                        京都教育大学 2年 女子生徒 (被害者の個人情報を漏らし 中傷していた女)

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|     
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    /強姦犯と同じ大学の学生の気持ちを想像して、彼らの就職活動の心配するよりも、
   | (     `ー─' |ー─'|  <   自分の会社に降りかかりそうになる火の粉を払いたいです。
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \  それは企業人として間違った考え方でしょうか?
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
70就職戦線異状名無しさん:2009/06/26(金) 10:57:12
今度数件の選考ある
7166:2009/06/26(金) 11:44:03
>>68
最終面接に10人以上いなかった?
何人通るんだろうな
72就職戦線異状名無しさん:2009/06/26(金) 12:53:04
>>71
10人っていうのは本社で健康診断受けた人数
最終には20人弱くらいいたかな?

健康診断受けた人=最終受けた人なのかもしれんが
健康診断まで受けて落ちたらきつい
73就職戦線異状名無しさん:2009/06/26(金) 14:45:43
>>72
倍率は2倍くらいか。それにしても来ないな。今日は来ないのかな?
74就職戦線異状名無しさん:2009/06/26(金) 23:00:31
>>73
17時頃に着信が来てたよ
バイト中で取れなかったけど…
75就職戦線異状名無しさん:2009/06/28(日) 00:06:00
この業界ってどうなん?情報が少ないんだが。
まあ、働いてる人も少ないけど。
76就職戦線異状名無しさん:2009/06/28(日) 00:24:40
>>75
商業出版より安定してるっちゃしてるけど、少子化や教科書予算の削減、資源高による製作コスト増と不安定要素も多い
東書みたいな大手や一教科特化型でその分野のシェア握ってる専門出版社じゃないと将来的には厳しいかもね。
77就職戦線異状名無しさん:2009/06/28(日) 00:47:47
>>76
確かにはらんでいる問題は多いな。
年収はどうなんだろうな。トップシェアの東京書籍は出版社でどの辺のレベルなんかな?
なんつうか、情報少なすぎるw
78就職戦線異状名無しさん:2009/06/28(日) 00:55:14
>>77
30後半で800万くらいだったか?>東書モデル年収

商業出版のいわゆる御三家とかに比べれば見劣りするかもしれないけれど
教科書出版はそこまでガツガツした業界でもないんで、じっくり仕事をしたいって人には良いかもね
79就職戦線異状名無しさん:2009/06/28(日) 00:59:46
>>78
御三家には絶対勝てんだろうww
意外といい業界なんだな。知らなかったわ。サンクス。
80就職戦線異状名無しさん:2009/06/28(日) 09:21:33
みんなが英語をしゃべりだしたら海外出版のに負けないかねえ
つーかその時日本終わりだろうけど20年後くらいには社会変わっているんじゃないかねえ
81就職戦線異状名無しさん:2009/06/28(日) 10:45:29
>>80
母国語教育は日本の要だとは思うよ。
むしろ専門書を翻訳することで伸びてきた国家。
82就職戦線異状名無しさん:2009/06/28(日) 13:14:30
>>79
ワークライフバランスで言ったらかなり優良な業界だと思う。

>>80
教育なんてめちゃくちゃドメスティックなもんだから
教科書には海外の出版社なんて入り様ないだろうな。
教材は知らん。
83就職戦線異状名無しさん:2009/06/28(日) 16:52:54
80ですけど真っ当なレスに感謝します(憧れがあったのでちょっとふざけて書いてしまいました)
84就職戦線異状名無しさん:2009/06/29(月) 15:45:12
今日の午後に、東書から内定の連絡頂きました。
どれくらいの人に内定出してるか、気になる・・
85就職戦線異状名無しさん:2009/06/29(月) 21:20:18
>>84
おめでとうございます!
羨ましいなあ…頑張ってください。
86就職戦線異状名無しさん:2009/06/29(月) 22:06:14
>>84
営業なら
やめないようにがんばれよ
87就職戦線異状名無しさん:2009/06/29(月) 23:19:47
東京書籍って一括採用じゃなかったっけ?
配属ってもう決まっているんですか?
88就職戦線異状名無しさん:2009/06/29(月) 23:45:22
84の者です。私は中途採用で内定頂きました。
勤務地についての詳細は、後日連絡するとの事でした。
それまで、待ちの状態です。
営業なので、気合入れてがんばっていきます!!
89就職戦線異状名無しさん:2009/06/30(火) 22:24:21
>>88
むむっ…
義務教育はかなり大変だからがんばってね。
90就職戦線異状名無しさん:2009/06/30(火) 22:29:19
>>88
補足
平成22年度の小学校、平成23年度の中学校のための補強だと思います。
91就職戦線異状名無しさん:2009/07/01(水) 11:46:28
光村図書って待遇はどうですか?
92就職戦線異状名無しさん:2009/07/01(水) 12:00:20
内定者?今年何人内定したの?
93就職戦線異状名無しさん:2009/07/01(水) 15:13:29
>>91ですが2011年卒です
来年、教科書業界を受けたいんです
94就職戦線異状名無しさん:2009/07/01(水) 20:11:51
>>93
一応、この業界の中の人です。
老婆心で忠告なのですが、そういったことは、会社説明会で聞いたほうが
良いと思いますよ。

あと、単に「待遇はどうなのか?」と聞かれると漠然としすぎていて、
質問される側も困ると思います。
もし質問されるなら、もうちょっと具体的に聞きたいことを絞って質問
することをお勧めします。
95就職戦線異状名無しさん:2009/07/02(木) 09:24:08
文英堂って募集してないのかな
96就職戦線異状名無しさん:2009/07/02(木) 09:48:52
>>94
>>91です
ありがとうございます
もちろん会社説明会には出るつもりなんですが、それよりも前にある程度の情報を得ておきたいなと思っています(もちろん2ch情報は鵜呑みにしてはいけないとは思いますが)
特に知りたいのは年収のことです
今付き合っている彼女となるべく早く結婚したいので、具体的には30代で600〜700万くらいもらえる業界を志望しています
97就職戦線異状名無しさん:2009/07/02(木) 10:03:48
金だけ欲しいなら福音館でもいけよ。
ダイヤモンドとかでもいいし。
興味もないのに4年かけて1冊つくるのとか無理だよ。
98就職戦線異状名無しさん:2009/07/02(木) 10:18:47
まあまあ
いくら興味があっても下請けなんかだと酷い待遇のところありますし。
99就職戦線異状名無しさん:2009/07/02(木) 10:53:01
>>96ですが、もともと教科書づくりにはすごく興味があって、子どもの心にずっと残るような良い教科書が作れたらなと思っています
それも出来れば国語の教科書に携わりたいと考えています
その一方で、早く家庭を持ちたいと考えたときに、やはり年収が気になるのも事実なんです
どうかよろしくお願いします
100就職戦線異状名無しさん:2009/07/02(木) 11:41:14
光村
30歳233,000/月
40歳294,000/月
茄子7ヶ月/年

教科書のなかでは低いほうだな。
101就職戦線異状名無しさん:2009/07/02(木) 14:30:32
>>95
募集してたよ。
6月30日に締め切りだた

文英堂のHPには何にも書いてなかったけど、自分は大学に求人来てて知ったわ
102就職戦線異状名無しさん:2009/07/02(木) 15:16:00
>>101
知らなかったorz
103就職戦線異状名無しさん:2009/07/02(木) 17:17:07
教科書会社で30代でそのぐらい年収あるのは、大修館、実教、帝国、東書、ぐらい。この中で国語の教科書作ってるのは大修館と東書のみだね。

新卒でなおかつ国語教科書の編集職としてこれらの会社に採用されるのは、正直針の穴に通るレベルの難しさかもしれない。

実は自分も過去に光村を受けて、その時は倍率350倍でもちろん落ちた。そんなに待遇の良くない光村でも、高倍率なのが実情。
蛇足だが大修館はここ数年見てる限りでは多分新卒採用やってない。


他業種で30代で600〜700万もらえる仕事って、このご時世だと、それなりに家庭を犠牲にした働き方になることが多い。
教科書会社はマッタリと公務員的に働けて、家庭を持つには困らない程度のお金は入るから、あまりその年収にはこだわらないで手広く検討した方が良いのでは。
ちなみに教科書会社は周り見てるとみんな結婚早いよ!
104102:2009/07/02(木) 17:38:29
秘書室で確認してきた。
しかも再募集とかもうね。
105就職戦線異状名無しさん:2009/07/02(木) 23:40:40
>>103
転職されたんですか?
106就職戦線異状名無しさん:2009/07/03(金) 16:43:40
教育系出版社って比較的まったりしているの?
出版社なのに意外だね。
107就職戦線異状名無しさん:2009/07/03(金) 23:05:52
>>106
浮世離れしてるからな。理想を語り、思想を騙り。
仕事相手の大半が公務員だし。
一方で、下請けにするプロダクションは擦り切れるまで使い捨てるがな。
108就職戦線異状名無しさん:2009/07/03(金) 23:57:08
>>103
350倍ってやばいな。大手出版レベルか
109就職戦線異状名無しさん:2009/07/04(土) 00:55:59
それぞれの科目で、新卒採用の全部の合計が10人いかないんじゃないかと思う。
110就職戦線異状名無しさん:2009/07/04(土) 12:52:16
教科書なら、主要教科でも5人もいかないのでは。科目によっては0人ってこともザラだと思う。あまり人辞めないし。
111就職戦線異状名無しさん:2009/07/04(土) 12:57:26
全部の会社合わせての合計採用人数の話でしょ
一つの会社では採用数自体が10人行くかってところだ
112就職戦線異状名無しさん:2009/07/04(土) 13:05:00
全部の会社含めても1教科5人にも満たないと思うんだけど?教科書会社の採用は、編集だけじゃなくて、営業、制作、総務等と意外に多岐にわたるし。
113就職戦線異状名無しさん:2009/07/04(土) 13:42:04
そういえば友達が光村から内定もらってたな
350倍の倍率を勝ち抜いていたのか…
114就職戦線異状名無しさん:2009/07/04(土) 13:48:30
営業だったら倍率そう高くはないのかな?
115就職戦線異状名無しさん:2009/07/04(土) 14:27:59
総務とか制作ってそんなに採用するの?
ほとんどが営業課編集だと思ってた。
116就職戦線異状名無しさん:2009/07/04(土) 20:04:49
明治書院
明治書院
そんなに教科書編集なんて良いもんじゃない
公務員になった方がよいよ
117就職戦線異状名無しさん:2009/07/04(土) 20:25:55
>>116
どういうところが大変ですか?
118就職戦線異状名無しさん:2009/07/04(土) 20:41:42
明治書院を基準に教育系出版業界を語らないでくれ
119就職戦線異状名無しさん:2009/07/04(土) 21:34:58
教科書会社に内定をもらうのはこんな人!というのを挙げてみる。修正や追加あれば適当によろしく。

まじめ、明るい、さわやか、人当たりがよい、社交的
120就職戦線異状名無しさん:2009/07/04(土) 22:57:24
光村の面接官の多さは異常
121就職戦線異状名無しさん:2009/07/04(土) 23:06:28
>>119
小学校の頃、学級委員を決めなきゃいけないのに誰も立候補がいないとき、先生から「悪いんだけど、おまえがやってくれないか」って言われていたような奴
ソースは俺
122就職戦線異状名無しさん:2009/07/04(土) 23:09:47
良くも悪くもベネッセとは逆な気がする。
123就職戦線異状名無しさん:2009/07/05(日) 18:56:38
「拡大教科書」で倒産する会社もでてくるだろう。

教科書業界目指す人,「拡大教科書」問題をよーく調べて!
124就職戦線異状名無しさん:2009/07/05(日) 19:32:32
光村は義務教育の国語だけで業界2位とかなんなんだ
125就職戦線異状名無しさん:2009/07/05(日) 21:29:35
国語以外も出してるじゃん
入りたかったな…
126就職戦線異状名無しさん:2009/07/05(日) 22:11:30
>>125
国語(書写)の次に強いのってどの強化なんですか?
127就職戦線異状名無しさん:2009/07/05(日) 23:03:20
シェアで言うなら社会じゃね?
128就職戦線異状名無しさん:2009/07/05(日) 23:05:04
あ、今の小学校の話ね
中学は正確には知らないけど主観では英語で光村を使ってるとこ多かった気がする
129就職戦線異状名無しさん:2009/07/05(日) 23:20:37
>>119
明るい、さわやか、人当たりがよい、社交的
そうなんですか…
もっと他にあったら教えてほしいです。
自分は人当たりいい方じゃないんで向いているのかわからなくて…
個人的には論理的で頭の回転が速い人が向いてると思ってたんですが、どうなんでしょうね?
受験者、内定者、内部の社員さんではどんな人が多いですか?
人付き合い悪いと厳しいですか?

130就職戦線異状名無しさん:2009/07/05(日) 23:24:58
>>128
シェアでいうなら社会(約3%)より生活(約6%)。
中学英語は約2%。
131就職戦線異状名無しさん:2009/07/06(月) 00:01:11
え、拡大教科書の製作費って国とかから出るんじゃないのか
132就職戦線異状名無しさん:2009/07/06(月) 00:42:26
やはりこの業界では東京書籍が最難関で給与もいいのでしょうか?
133就職戦線異状名無しさん:2009/07/06(月) 08:55:33
>>132
給与はそうでもなさそう
最難関は最難関な気がする。受験者多すぎ。
134就職戦線異状名無しさん:2009/07/06(月) 19:19:03
最難関は募集0のとこじゃない?
135就職戦線異状名無しさん:2009/07/06(月) 19:46:17
数件出版受けてる奴or受けた奴いる?
136135:2009/07/06(月) 20:33:42
数件ってあんまり良くないんだな
餅部下がったわ
137就職戦線異状名無しさん:2009/07/06(月) 21:27:38
>>136
そうなん?
138就職戦線異状名無しさん:2009/07/06(月) 22:27:52
>>136
kwsk
139業界の中の人:2009/07/06(月) 23:02:07
このスレずっと見てたんだけど実教の評判いいね。
実際待遇もいいみたいしね(特に給与)。

実業系教科でほぼ独占だし、実業系って教科書の価格が比較的高いんだよね。
2000円以上する教科書もあるし。そういう意味では潤っていると思う。

>>135
離職率が高いという噂をよく聞きますが、どうなんでしょう。
教科書以外でも教材が売れまくって儲かっているはずなんですが。
140就職戦線異状名無しさん:2009/07/06(月) 23:56:50
>>139 中の人でも数研の話はあまり聞かないのですか?
141135:2009/07/07(火) 12:30:24
>>139 ごめんなさい。ただにちゃんの書き込みみて餅部が下がっただけです。紛らわしいこと書いてすみませんでした。
142就職戦線異状名無しさん:2009/07/09(木) 09:52:18

27 :名無しさん@引く手あまた:2009/06/22(月) 00:54:46 ID:yBTh1yCwO
>>23
明治書院は黒い噂ばかり。離職率と理不尽解雇が半端じゃないから、ほぼ年中
ホームページで求人募集してるよ。
肝だめしに受けてみてもよいが、内定は蹴った方が良いかも。
どうしても国語の教科書作りたくて、他にどこも受からなかったなら
関係ない分野にいくよりは良いと思う。
東京書籍、光村なんかの方が良いと思いますよ。

97 :名無しさん@引く手あまた:2009/06/26(金) 14:17:42 ID:Edr4rxmP0
>27

光村だけはやめといたほうが・・・。ほんと人生廃業です。
基本、教科書会社は、編集者という仕事ではないから。編<修>かも。

少子社会でもうもたないよ。また〜り、Vipperの時代おわた。

98 :名無しさん@引く手あまた:2009/06/26(金) 17:40:03 ID:+aOo5EidO
明治書院だけは止めるべき。病みます。辞めさせられるか辞めます。ブラック中のブラック。と、友人が言ってた。
自分が過去に経験した企業で一番良かったのは
第一法規出版 辞めなきゃ良かった。しかし出戻り許されず。

143就職戦線異状名無しさん:2009/07/09(木) 22:44:00
編<修>ってどういう意味ですか?
頭悪くてすいません
144就職戦線異状名無しさん:2009/07/09(木) 23:12:05
102 :名無しさん@引く手あまた:2009/06/26(金) 18:05:44 ID:e3GI2+8G0
明治書院は10年以上前から悪い噂ばっかりだね。
光村図書は1年くらい前から粘着厨が一人で騒いでるね。
145就職戦線異状名無しさん:2009/07/09(木) 23:41:52
教科書編集はつまらないよ
検定教科書の担当ならなおさらつまらない
146就職戦線異状名無しさん:2009/07/10(金) 00:32:09
>>145
ほとんど内容決まってるってこと?
確かに素人目線からすると、四年もかけて何をそんなにやることがあるんだろうと思ってしまうが...
147就職戦線異状名無しさん:2009/07/10(金) 00:41:27
爆弾テロも起こした企業だよねwww
148就職戦線異状名無しさん:2009/07/10(金) 00:42:07
毎日変態新聞のことか
149就職戦線異状名無しさん:2009/07/10(金) 00:43:04
というか、講談社やら小学館やらの普通の出版社とはやってる仕事全然違う気が。
普通の銀行と政府系金融機関ぐらい違うんじゃないのかな
150就職戦線異状名無しさん:2009/07/10(金) 00:46:57
秋採用とかもあるぞ
151就職戦線異状名無しさん:2009/07/10(金) 00:51:37
>>150
今年あるの?
152就職戦線異状名無しさん:2009/07/10(金) 02:06:42
春がきて
目が覚めて
くまさんぼんやり考えた
咲いているのはタンポポだが
あれ?ぼくは誰だっけ

みたいな話のタイトルってなんだっけ?小学校低学年の国語の教科書にのってるやつ
153就職戦線異状名無しさん:2009/07/10(金) 07:45:48
くまさん
154就職戦線異状名無しさん:2009/07/10(金) 08:55:50
光村の面接は最終まで終始和やかで楽しかった
あと、社員のみなさんにとても余裕が感じられた
ちなみに東京書籍も雰囲気はすごくよかったが…まあ、やめとくわ
155就職戦線異状名無しさん:2009/07/10(金) 17:10:28
>>130みたいな情報ってどこで知ることができますか?
156就職戦線異状名無しさん:2009/07/10(金) 17:12:09
軽い圧迫だったな
157就職戦線異状名無しさん:2009/07/10(金) 17:19:25
>>156
東京書籍?
158就職戦線異状名無しさん:2009/07/10(金) 17:29:40
>>157 S出版
159就職戦線異状名無しさん:2009/07/10(金) 19:00:31
>>155
知りたい学校種別・教科があれば教えてやろう
160就職戦線異状名無しさん:2009/07/10(金) 20:19:51
>>159
小中の生活科・理科について教えてください。
161就職戦線異状名無しさん:2009/07/11(土) 02:19:02
>>154
よかったが……続きを!
162就職戦線異状名無しさん:2009/07/13(月) 16:17:26
教科書営業って飛び込み?ルートのイメージだけど。
163就職戦線異状名無しさん:2009/07/13(月) 18:30:12
>>162
ルートのはずなのに、受付で飛び込み扱いされることがある

特に高校
164就職戦線異状名無しさん:2009/07/13(月) 19:14:28
教科書掲載の著作権料ってアカデミックだからってお安くしてくれるの?詳細頼む
165就職戦線異状名無しさん:2009/07/13(月) 19:29:28
某最大手の話。
編集希望で受けていたら、それとなく「営業職にしろ」と言われ、志望業種を変えさせられた。なんだかなあ。
内定はもらったけど、たぶん蹴ります。
166就職戦線異状名無しさん:2009/07/13(月) 19:34:41
昔この業界は接待とか研究費名目の賄賂があったらしいけど、いまだにあんの?
167就職戦線異状名無しさん:2009/07/13(月) 22:03:50
>>166
そろそろ始まるでしょ。
義務教育は醜いよ。
168就職戦線異状名無しさん:2009/07/13(月) 22:30:40
>>165
合同採用になっているのはそういうことなのね。

ほかの会社を見ていると、編集要員と営業要員は結構違うみたいだし
最初から振り分けて選考進めちゃっているのかもしれませんね…。
169就職戦線異状名無しさん:2009/07/14(火) 08:17:34
>>167
やっぱりまだあるのか。
一応、「新しい」感じの大手から中途の内定もらったが悩んでんだ。
ちなみに営業。
170就職戦線異状名無しさん:2009/07/14(火) 08:57:38
>>160
遅レスですまん

小生活 競輪、投書
理科 大日、競輪
理科1・2 投書、競輪

て感じ。
171就職戦線異状名無しさん:2009/07/14(火) 11:37:39
>>165
おれもほぼ同じ、「こっちのほうがいいんじゃない」って
別にいいんだけどね、、、懇親会で2人隅っこで語り合おうよw
172就職戦線異状名無しさん:2009/07/14(火) 20:32:12
>>170
ありがとうございます。大日本図書強いんですね。
小学校の頃は教育出版か学校図書が殆どだったので驚かされました。
173就職戦線異状名無しさん:2009/07/14(火) 21:14:45
>>164
掲載補償金でぐぐってみて

>>172
出身北海道か?
教科書の採用はかなり地域差あるよ。
東でサッパリ・西は最強とかその逆とか。
174就職戦線異状名無しさん:2009/07/14(火) 22:11:43
(約%)
小・生
東書30 啓林21 教出13 大日12 学図7 光村6 日文5 旧大書4 信教2

小・理
大日33 啓林27 東書26 教出7 学図5 信教2

中・理
東書39 大日27 啓林26 学図5 教出3
175就職戦線異状名無しさん:2009/07/14(火) 23:55:32
>>169
それにしても、なぜ教科書会社の営業は、採択期間ごとに大量募集してるんだろ。
やっぱり、人が辞めていくからかな。

今年は、自由社がらみで中学校が、来年は新指導要領で小学校が、再来年は中学校だね。
大変だけどがんばってね。

昔、松本清張がこの業界の小説書いてたけど、今でも十分使えそうなネタだと思う。
嫌になったら、作家にでもなったらいい。
176就職戦線異状名無しさん:2009/07/15(水) 00:04:50
きびしい業界なのか?
177就職戦線異状名無しさん:2009/07/15(水) 09:59:44
>>174
ありがとうございました。やはり東書と啓林はすごいですね。
178就職戦線異状名無しさん:2009/07/15(水) 20:52:41
B英堂ってどうなんですか?
あまり良い噂を聞きませんけれど…。
179就職戦線異状名無しさん:2009/07/15(水) 22:27:33
>>176
一般企業に比べたら楽な方だと思うよ。
ただ、相手が相手なだけに、下手すると「大分県の汚職事件」のような事態に…。

ちょっと手法が今の時代向きではないのかもね。
180就職戦線異状名無しさん:2009/07/15(水) 23:57:38
なるほどねー
まあほそぼそとやる分にはいい業界なのかも
181就職戦線異状名無しさん:2009/07/16(木) 01:04:53
>>178
もしかして次最終?
自分もだわ。
正直情報が少なすぎてよくわからん。。。
182就職戦線異状名無しさん:2009/07/16(木) 17:45:01
591 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 23:48:44 ID:uC5kwv3X0
教育系出版の営業職の求人があったので検討しているんですが。。
年収より残業時間を重視しているんですが、教育出版の営業って激務なんでしょうか。
書店、学校、塾らへんのルート営業っぽいんですが。。
規模は100人弱の企業です。
593 :名無しさん@引く手あまた [sage]:2009/07/16(木) 00:48:52 ID:18/ZTzBJ0
>>591
塾教材の営業は大変みたいだよ。

塾は小規模な所が多いから、こまごまと回らなければならない割に、大した部数はとれない。
中・高校生向けの遅くまでの講義が終わり、片付けも終わってからでないと会ってくれない
塾なんかもあるから、22時に売り込み先を訪問…なんてことも。
また、学校教材と違って、ひとたび採用されても、そのまま年度を通して採用してくれるとも
限らないという苦労も。

…なんていう話を聞いたことがある。
但し、塾教材版元にもシェアが高い会社・低い会社、特定地域で寡占状態の会社などがあるので、
一概には言えないだろうね。
あと、「教育系出版社」の意味で「教育出版」とは言わない方がいい。特定の教科書版元の名前に
なってしまうので。
607 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/16(木) 12:16:33 ID:sJtfZC87O
学術書や学参は
圧倒的に大学院卒が有利だよ。第一学習社で、
今は10年前と違って、普通に皆が修士まで行くから
修士以上しか採らないと
先日面接ではっきり言われた。事実だ。そして、○一○○出版では正社員は全員大学院修士修了か博士中退。大学卒は契約社員にしかなれず、短大卒は派遣かバイト。これは実話。
183就職戦線異状名無しさん:2009/07/17(金) 10:59:45
理系の出版なら院もちらほらいるけど
教科書会社の新卒でみたら院なんて2割もいないよ。
そもそも文系の院なんてでてるほうが変わってる。
184就職戦線異状名無しさん:2009/07/18(土) 01:12:23
>>183
ソースは?
185就職戦線異状名無しさん:2009/07/18(土) 14:37:07
東書が志望職種をムリヤリ変えさせるのはかなり有名だよ
友達が内定もらったけど、蹴るってさ
こんな会社じゃ、入ってからの扱いも知れてるしね
186就職戦線異状名無しさん:2009/07/18(土) 14:42:53
東書の場合説明会でも総合採用ってこと強調してたからなあ。
仕方ないのかも。
187就職戦線異状名無しさん:2009/07/18(土) 15:05:56
来年教科書会社を目指そうと考えているものですが、
福利厚生や知名度、職場の雰囲気などを踏まえたうえで
教科書会社を目指すならどこがおすすめですか?
理由も含めて教えてください。
できれば東書以外でお願いします。
188就職戦線異状名無しさん:2009/07/18(土) 21:41:35
>>187
業界の中の人です。
手厳しいようですが、ご自分の希望する職種などを明かさずに、そのような
質問をされてもまったく無意味だと思います。

例えば「知名度」といっても、発行科目によって相対的な知名度の高さ、低さ
が存在します。
また、小中で知名度が高い版元でも、高校では無名なんてこともあります。
(その逆もあり)
189就職戦線異状名無しさん:2009/07/18(土) 22:25:19
>>188
申し訳ありません。教科書の編集職です。
人文学を専攻しているので、基本的には文系科目のところ
を受けることになると思います。
190就職戦線異状名無しさん:2009/07/18(土) 22:32:19
うちの会社はそんなに悪くはないとは思うが
社名って明かしづらいよな
191就職戦線異状名無しさん:2009/07/18(土) 23:41:40
>>189
小さい出版社だと編集職でも営業に出るところもあるよね。
一般書籍の編集者だと「売ること」も考えないヤツはダメだって言われるけど、
教科書の営業は政治色が強いから大変だよね。

やっぱり編集やるなら東書あたりがいいんじゃないの?
192188:2009/07/19(日) 00:05:18
>>189
それならまず希望する科目で高いシェアの版元がどこかを調べてみてはどうでしょう。

例えば、国語なら確か小・中は光村、高校は第一学習社が一番シェアが高かったはず。
この2社なら国語科の教員なら、知らない人はいない知名度を誇っているでしょう。

あと、福利厚生についていえば、この厳しいご時世では、まず一番大切なのが
雇用の確保という悲しい現実があるわけです。
また、版元によっては次制度で特定の科目を発行しなくなるというリストラ
が行われる可能性があります。

職場の雰囲気も同じです。
出版社の中でも、業界内でシェアの高い科目の職場は雰囲気は悪くないでしょうし、
苦戦している科目の職場はやはり大変でしょう。
(苦戦している科目を立て直せれば、リターンは大きいでしょうが、ハンデがあることは否めない)

その意味でも、志望する科目で強い版元を探すことが大事だと思いますよ。
193188:2009/07/19(日) 00:09:00
>>191
教科書出版社でも「売ること」を考えない編集者はやはりダメですよ。

会社の中に閉じこもって、作業ばかりしている編集者が良い本を作った
ためしは、少なくとも私の周りにはいませんね。
194就職戦線異状名無しさん:2009/07/19(日) 00:43:16
というか、教科書編集してるやつって高学歴ばっかりと聞いたことがあるのだが
宮廷以上の学歴が多いとか
195188:2009/07/19(日) 08:41:21
>>194
教科書編集者という職業柄、ある程度の専門知識は必須です。
その点で、科目の専門知識かどうかをテストで選抜すると、結果的に高学歴な
人が多くなるのは、ある意味仕方がないのではないでしょうか。

ただし、私が勤務する会社の編集者には、いわゆる中堅大学出身の人もいます。
その方々はおそらく大学時代に頑張ってしっかりと専門知識を身に付けた
のでしょう。

つまり、あくまで求められている力量があれば誰が何大学出身かなんて関係ない
ということです。

いくら旧帝大を出ていても、仕事ができない人はやはり出来ませんから。
しかし、仕事ができる、出来ないの前に専門知識があやふやな教科書編集者
なんてあり得ないわけで・・・
196就職戦線異状名無しさん:2009/07/21(火) 10:36:26
指導要領の変更に右往左往して40年おんなじような本を作る。
結構飽きるのはやいよ。
197就職戦線異状名無しさん:2009/07/21(火) 11:04:05
正直飽きてきましたね。
ただ転職したくてもこの業界からだと難しいのも事実です。
198就職戦線異状名無しさん:2009/07/21(火) 17:32:37
転職なんて難しくもなんともないだろ。
三大でも専門書でもなんとかなるぞ。
自分の「めんどくさい」に負けてるだけ。
199188:2009/07/21(火) 19:54:55
>>196
>>197
まあ、書いている内容を読む限り、業界の中の人ではないだろうけど一応。

「同じような本を作る」といいますが、確かに様々な制約がある教科書編集
ですが、そこでどうやって差別化するかが編集の腕の見せ所だと思いますが。
200就職戦線異状名無しさん:2009/07/21(火) 21:43:13
編集者と著者の意向が食い違った場合って、どうなるんだろう…
201就職戦線異状名無しさん:2009/07/22(水) 00:10:48
131>

出ないよ。

全ての社が1点につき数百万円を負担することになる。

拡大教科書は,普通の教科書の数倍のページ数になり,
レイアウトも1からやり直しなので,
製版代,用紙代,印刷代,編集費,構成費,諸々膨大になる。

しかし,某政党(政権交代を目指している)の議員は,
デジタル時代だから簡単にオンデマンド印刷ができると思っている。
手軽に出来ると思っている人たちに,
これだけ拡大教科書は経費がかかると説明しても,理解してもらえない。
(全て数字を明らかにしてもいいし,体験入社してもらってもいいのに)

経費÷文部省予測需要数が定価なので,定価は1冊20万を超すことがある。
文部省の予測する大甘需要を売り切って収支はプラマイゼロ。
しかし,現状では,需要ゼロの科目もある。

ボランティアが一生懸命つくってるのに,
教科書会社が拡大教科書作っても,見向きもされないのだよ。
だけど,義務だから作らなくてはならないし...。

需要ゼロの場合は,教科書会社は大損をこいてしまう。
補償については,全然話にならない。

義務教育はまだいいが,政権が交代して拡大教科書の義務化が高校まで及んだら,
恐らく倒産する社もでてくるだろう。

美辞麗句を並べるのはいいが,数字の裏付けがないと会社は破綻する。
それは,日本の政府も同じだと思う。心配だ。
202就職戦線異状名無しさん:2009/07/22(水) 00:16:11
>> 200
喧嘩になることもあります。著者降りるだの。
203就職戦線異状名無しさん:2009/07/22(水) 09:38:14
>>199
大手経験者ですよ。
教科書の場合,ほとんどは営業の力じゃないですか。
採択で編集が左右する部分なんてあんまりないでしょ?
現状に眼をつぶるのはやめようよ。
204就職戦線異状名無しさん:2009/07/22(水) 13:25:16
>>196-197は、単に自分が教科書編集という職に向いてなかっただけという気がする。
編集力より営業力が物を言う世界なのは認めるが、それでも編集者が大胆な差別化を思いついたからこそ
大幅な部数増に結びついたという例もある。
そういう大手編集者の例も複数見ている者としては、>>199の方に説得力を感じる。
もっとも、編集者の声も大事にするか、営業一辺倒かという社風の問題もあるはず。
後者みたいな会社に入ってしまったが故の不遇という場合もあるだろう。
205就職戦線異状名無しさん:2009/07/22(水) 14:10:59
編集力で売れたと思ってるのは
営業がそう思わせてくれてるだけ。
高校なんてローテで決めてるとこも多いし。
教科書編集は得点式じゃないよ。減点式。
206就職戦線異状名無しさん:2009/07/22(水) 19:21:09
「思わせてくれてるだけ」って、俺はその編集者当人じゃないんだから
「くれてる」もへったくれもないんだが。
そこまでかたくなに言われてしまうとなおさら、あなたの適性の問題か、
あなたがいた会社の体質のせいで、そういう「学習」をしてしまったかの
どちらかだとしか答えようがない。

ひょっとして、あそこの出身者?と思い当たる版元はあるけど。
207就職戦線異状名無しさん:2009/07/22(水) 21:13:59
学生乙

教科書編集という縛りを全然理解できてませんね
まあ学生にはわからんか
208188:2009/07/22(水) 23:17:25
>>203
営業の力と編集の力が相乗効果を発揮しないとダメだと私は思いますよ。

確かに良い本を編集(と著者)が作っても、営業が力を発揮してくれなければ
ダメなわけで、その点で営業の力が大切なのは当然です。

ただ、営業が力を発揮してくれるように、制約の中でも可能な限り工夫をし、
差別化を図るとか、編集が出来ることも沢山あるはずです。
その点で、編集が左右する部分も大きいと私は思います。

まあ、編集はある意味職人だから、個人差が大きいのかもしれませんね。
私が在籍する会社も業界では大手で通るところですが、腕の良い編集も、
あまり腕の良くない編集もどちらもいますからね・・・
209188:2009/07/22(水) 23:20:47
>>200
そこを上手く纏めるのも編集の力量のひとつです。

だから、教科の専門知識が大切な職業ですけど、勉強しか出来なくて
人とのコミュニケーションが取るのが苦手な人は、この仕事は向いていない
かもしれませんね。
210就職戦線異状名無しさん:2009/07/22(水) 23:43:36
>>201
将来的に民主左派・社民・共産の連立になって
教科書は党出版局が出すから、教科書会社は不要になるかもな。
真実は一つだから、内容の違う教科書なんてありえないしね。
211188:2009/07/22(水) 23:57:02
>>210
戦前の国定教科書のことを考えればそれはありえません。
212就職戦線異状名無しさん:2009/07/23(木) 10:52:18
編集でも営業でもいいけどさ
学校現場見れば実感するんじゃないか?
想像以上に教師は中身に興味がないって。

できる編集だと勘違いしてるのって
できない編集よりうざいと思うよ^^
213就職戦線異状名無しさん:2009/07/23(木) 19:54:29
大修館書店、採用きたよ
214就職戦線異状名無しさん:2009/07/23(木) 20:02:40
>>212
実質的に意味を持ってるのは営業ということですか?
教育委員会のお偉方とうまい酒が飲めればいいってことですか?

>>213
採用スケジュール遅っ。
そもそもここ毎年募集してましたっけ?
入るの難しそうですね。
215188:2009/07/23(木) 21:44:00
>>212
なんだかずいぶんご自分の経験のみに偏ったご意見ですね。

学校現場はよく行ってますよ。
机の前に座って作業しているだけでは何も分からないのでね。

現場の教員は、教科書の中身に全然興味がない人もいれば、興味があって
具体的な提案をしてくれる人もいらっしゃいますがね。
それに興味がないなら、どうしたら興味を持ってもらえるか考えて実行する
のも楽しいものですけどね。
まあ、科目とか校種(小・中・高)によっても違うのは確かだろうけど。
216就職戦線異状名無しさん:2009/07/24(金) 09:50:33
本当に業界の人かなぁ。
編プロじゃない?
217就職戦線異状名無しさん:2009/07/24(金) 17:04:41
不合格の野郎もスレに来る
218就職戦線異状名無しさん:2009/07/24(金) 21:48:53
>>215
まあ、気分しだいの提案とか、政治的思惑に満ちた提案とか
単なる鬱憤晴らしとかも多いけどな。(w
特に地方の教師は東京や大阪の有名出版社に嫉妬心持ってるのがいるのよ。
219就職戦線異状名無しさん:2009/07/24(金) 22:41:14
>>218
嫉妬心なんて持ってる先生いるんですか?
220就職戦線異状名無しさん:2009/07/25(土) 00:21:42
>>219
教員は自尊心強いのが多いからな。
特に地方だと、それなりの地位だから。

それが研修で東京に出てきたりすると、業者のくせに宮廷院卒とかゴロゴロいるからな。
221就職戦線異状名無しさん:2009/07/25(土) 07:04:23
でも東大でも公務員がデフォで民間は下ってあるぜ
222就職戦線異状名無しさん:2009/07/25(土) 21:17:44
辞書をもらったことあるな
223188:2009/07/25(土) 21:51:27
>>218
ま、そういった雑多な提案は聞きおいて、有用な提案(もしくはそれができる熱心な教員)
を探し出すのも腕の良い営業や編集のスキルの一つだと思いますよ。

>>220
教科書出版社の編集が高学歴なのは否めませんが(うちも旧帝大卒の修士はゴロゴロいる)
「私は旧帝大院卒です」なんて教員の前で吹聴するわけではないですから
(そんなことを吹聴して反感を買っても意味がない)
なんにせよ学歴で仕事をしているわけではありませんから。
224就職戦線異状名無しさん:2009/07/26(日) 18:16:34
離職の理由として良く聞くのは,

編集:DTPやりたかったのに,皆丸投げでつまんな〜い。
営業:ノルマがキツすぎる。編集なのに営業やらされた〜。

ところで,35歳だと手取りって平均どのくらいなのでしょう?
225就職戦線異状名無しさん:2009/07/27(月) 09:02:36
http://sankei.jp.msn.com/life/education/090726/edc0907262224004-n1.htm
【09衆院選】教育激変、文科省“解体”? 民主の政策「教科書検定」触れず (1/2ページ)
2009.7.26 22:24
このニュースのトピックス:民主党
青木愛氏とともに会見する小沢一郎代表代行=24日午後、東京都北区(矢島康弘撮影)青木愛氏とともに会見する小沢一郎代表代行=24日午後、東京都北区(矢島康弘撮影)

 高校は無償化、文部科学省は「中央教育委員会」に縮小、現行の学習指導要領は廃止? 民主党が政権交代後に描く教育政策は、25日に明らかになった「教員免許更新制廃止」以外にも、
マニフェスト(政権公約)のベースとなる「民主党政策集INDEX2009」(23日公表)で数多くの“激変”が示されている。昨年の政策集にはあった「教科書検定制度維持」も姿を消しており、学校教育の根幹が揺さぶられ、事実上の文科省解体を盛り込む内容だ。

 政策集では、現行の教育制度は抜本的に再構築。文科省は教育の全国基準の設定や予算・教職員の確保、法整備などに役割を限定された中央教育委員会になる。

 市町村では「教育行政の独立」の建前を覆し、首長を責任者に設定。学校は保護者や地域住民らによる「学校理事会」が運営し、将来は教科書採択も学校理事会単位で行うよう、段階的に移行するとしている。

 中央教育委員会がつくる学習指導要領は、教科ごとの内容を細部まで示した現行のものを大綱化し、学習内容は地域や学校、学級で決められる。
教育の地方分権からさらに“学校分権”まで突き進め、民主党の支持母体、日教組の主張とも合うものになっている。
226就職戦線異状名無しさん:2009/07/27(月) 09:06:03
 政策の目玉の一つが高校無償化で、「高校は希望者全入、公立校の授業料は無料、私立高生にも年12〜24万円程度を補助」と明記。

 就学支援については文科省も24日に検討委員会を発足、来年度予算の概算要求に盛り込む意向だが、財源問題から「年収350万円以下の低所得層」に支援対象が絞り込まれる可能性が高いという。

 昨年の政策集にあったのに今年消えた記述もある。教科書検定制度について昨年は「普通教育に対する国の責任の一貫として、制度を維持する」と明記したが、今年は採択地域の細分化について触れただけで、制度に言及していない。

 教育関係者は「検定制度の廃止を求める社民党に、連立を意識して配慮したのでは」と指摘している。
227就職戦線異状名無しさん:2009/07/27(月) 09:14:10
>検定制度の廃止を求める社民党
作る会の検定通過に一番反対してたの社民じゃなかったっけ?
228就職戦線異状名無しさん:2009/07/27(月) 09:16:22
ダブスタは左翼の得意技。
検定なくなったら新規参入あるかなぁ。
教科書価格が改訂されなきゃ無理かな。
B5・4C・64pを200円なんかでやりたくないよなw
229就職戦線異状名無しさん:2009/07/27(月) 20:08:02
実現するかはともかく、これはやりすぎだろw
下手に混乱させないでほしい。
自民のままでいいよw
230就職戦線異状名無しさん:2009/07/27(月) 22:22:55
教科書はコストに対して定価が安すぎる。

まして民主党政権になったら,新規参入するメリットはない。

民主党の政策は危険すぎる。
検定がなくなると,明らかに教科書の質は低下する。
SやTといった議員の発言を見ると,明らかにコスト感覚なし。

デジタル時代だと本は簡単に作れるでしょって言う人と,
500万円かけて作って2,3冊しか売れない拡大教科書を8,000円で売れ,
あとは社会的責任で教科書会社が負担しろと発言している人。

そういう人が教育行政の中心になったら,教科書会社は倒産続出。
231就職戦線異状名無しさん:2009/07/27(月) 23:04:08
倒産続出は思うつぼなんじゃね
そうなるとバックがついてる会社しか生き残れない

「私たちが支援してあげましょう。そして理想の日本を作りましょう」
とかそういうことになるわけだろう
232就職戦線異状名無しさん:2009/07/28(火) 09:58:45
物の値段を知らずに叩くやつ多いからな。
音楽1冊195円とかおかしいだろw
http://www.tokyo-kyoukasyo.co.jp/textbook/buy/price_2009_1.pdf
233就職戦線異状名無しさん:2009/07/28(火) 11:04:29
あれ、法定価格かと思ったら業者によって違うんですか。
234就職戦線異状名無しさん:2009/07/28(火) 11:24:12
文科省の告示で決まってるのは最高額

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/21/02/1246302.htm
235就職戦線異状名無しさん:2009/07/28(火) 20:16:03
拡大教科書って、教科書会社が出すからには
ちゃんと製本しなきゃならんの?
プリンタ出しじゃいけないの?
製本不要で印刷の精度にそんなにこだわらないなら
データ提供だけでよさそうな気もするが……。
236就職戦線異状名無しさん:2009/07/28(火) 21:55:34
でもさ、教科書は学習指導要領に沿って編集されてるわけでしょ?
結局、基本的な内容は同じなわけだから、あんまり出版社が多くてもね。

違いは、名探偵コナンがいるか、ドラえもんがいるかの違いか?
237就職戦線異状名無しさん:2009/07/29(水) 21:59:20
拡大教科書は,レイアウトも全て変更して作られる。
フォントはUDゴシックフォントなどに置き換えられ,
通常の教科書1ページが3〜7ページに展開される。
見開き2ページが一つの図表だけになることもある。

ttp://www.kakudai.org/
ttp://www.shinko-keirin.co.jp/kakudai/index.html

一からレイアウトし直しで,
編集代,製版代,用紙代などを積み上げると,
固定費,変動費ともかなりのコストになる。

で,大手が有利かというと,必ずしもそうではない。
需要数が多い程,変動費が膨大になり,回収できる見込みも補償もない。

ほぼ全ての拡大教科書が赤字で,勝者はいない。儲かるのは編プロだけか?

教科書会社にとっては,PDFデータ提供で済むのが理想だが,
データ提供したとしても,拡大教科書を作ることが半ば義務化されている。

PDFってものも,ボランティアの現場では「重い」と不評だが,
提供したデータを元にボランティアが拡大教科書を作っている現状では,
教科書会社が拡大教科書を作って営業しても,見向きもされない。

自由競争で教科書会社が淘汰されるのは大いに結構だけど,
拡大教科書は,全ての社が体力を消耗するだけで,
それでいて,利用者の視点に立てていない構造的な問題を抱えている。

出版社には「ベストセラー倒産」という言葉があるが,
経営判断を誤ると,大手でもリスクが大きい業界と言えるだろう。
238就職戦線異状名無しさん:2009/08/01(土) 06:15:19
教育系の編集って一般書籍とどういうところが違うんですか?
239就職戦線異状名無しさん:2009/08/03(月) 00:32:12
検定廃止なんて絶対無理だよ
240就職戦線異状名無しさん:2009/08/03(月) 22:47:44
文理の評判ってどうですか??
営業職でいろいろ調べてるんですが、なかなか情報が無くて・・・。
求人等には残業が少ない&平均年齢高い&出張多いっていう情報がありました。
ご存知でしたらお願いします。
241就職戦線異状名無しさん:2009/08/03(月) 23:37:42
【明治大学の犯罪・不祥事履歴一覧】

89年 ラグビー部員一般人に暴行
91年 法学部大量留年 替玉入試発覚
9?年 六大学野球対立教戦で乱闘
97年 寺西ラグビー部監督不祥事で辞職
98年 明大生オヤジ狩り
99年 映画サークル米軍基地跡に侵入、逮捕
01年 学生部教員襲撃事件、教員重症
02年 ラグビー部騒音公害近隣住民による告訴
    AV女優輩出数大学日本一の恥賞受賞
03年 和泉校舎で放火事件
    睡眠薬レイプで現役明大生1名逮捕&週刊誌にレイプサークル報道
    明大生、オレオレ詐欺に加担する
04年 明大ラグビー部、酒の“洗礼” 新入9人が急性中毒
    現役明大女学生、スカトロAVに出演(女優名:松島否)
    「47×64」の算数問題、明治大生の6割が不正解
    明大生2人組、小田急線に800mにわたり置き石、小学校にも投石、逮捕
    隅田川にダイブ、軽犯罪法違反(水路交通妨害)の疑いで事情聴取
    明大生が集団レイプ未遂、今年2月ゼミ仲間5人処分
    友人同士で大麻密売、使用の疑い、明大生ら6人逮捕
    COE2件申請するも不採択、連続不採択記録17件
    現役明大生・大仁田議員カンニング発覚
    前代未聞、お笑い芸人を単位未取得にも関わらず”特別”卒業させる
    ”また”大麻乱用密売容疑で明大3年生逮捕
05年 振り込め詐欺で明大生逮捕、被害総額1億円
    事故になりそうになった相手に土下座させた上、エアロをバキバキ、ブログで自慢
07年 付属校の男子学生がバイト先のケンタッキーでゴキブリ王子となる。
応援団団員がいじめを苦に自殺
08年 アキバ路上で沢本あすかがパンツを見せ逮捕
242就職戦線異状名無しさん:2009/08/04(火) 00:07:27
受けられるところは受けきってしまい、教科書編集の道は諦めることにしました。
なんとか来春からは学校の先生になることができそうな感じです。
教科書作りをされている方々と、これから作られることになる皆さん、
私の分まで良い本を作ってください。よろしくお願いします。
243就職戦線異状名無しさん:2009/08/04(火) 20:47:09
>>228
>ダブスタは左翼の得意技。
>検定なくなったら新規参入あるかなぁ。

左翼の日標とか嬉々として参入しそうだ。
244就職戦線異状名無しさん:2009/08/05(水) 09:43:23
日本標準に教科書作れる力があるとはどうも思えない
245就職戦線異状名無しさん:2009/08/05(水) 21:39:03
先日の朝日新聞に光村のデジタル教科書の記事が掲載されてたね。
スクール・ニューディール構想で教科書がどう変わるかな。

出版社ってもともと小規模でアナログ要素が強いから対応できない会社も出てくるのだろうか
246就職戦線異状名無しさん:2009/08/05(水) 22:53:03
そうなればデジタル化できる編プロが大量受注で一人勝ちじゃね
247就職戦線異状名無しさん:2009/08/05(水) 23:04:46
お前ら高学歴なのにこんなとこいくなよ
つまんねぇ人生だぞ
248就職戦線異状名無しさん:2009/08/06(木) 22:46:39
横浜市、自由社版「つくる会」教科書を採択
 横浜市教育委員会は4日、市内18区のうち港北、青葉など8区の市立中学校72校で2010、11年度に使用する歴史教科書に「新しい歴史教科書をつくる会」(藤岡信勝会長)のメンバーらが執筆した「中学社会 歴史」(自由社)を採択した。


 文部科学省によると、新たに自由社から発行された同会の教科書が採択されるのは初めてとみられる。

 同会は「従来の教科書の歴史観は自虐的だ」としており、メンバーが執筆し、2004年に扶桑社から発行した教科書が検定を受けた際、第2次大戦の歴史認識などを巡り物議を醸した経緯がある。

(2009年8月4日13時57分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090804-OYT1T00589.htm

毎日
横浜市教委:8行政区が自由社の歴史教科書採択
http://mainichi.jp/life/edu/news/20090804k0000e040059000c.html
朝日
「つくる会」主導の歴史教科書、横浜市の8区で採択
http://www.asahi.com/national/update/0804/TKY200908040180_01.html
249就職戦線異状名無しさん:2009/08/07(金) 00:50:46
スクールニューディールとやらも、結局は景気対策で
文科省、経産省の天下りとIT企業の利権でしかない。

民主政権になればご破算だよ。
電子教科書より教育労働者の待遇改善、時短が先だ。
250就職戦線異状名無しさん:2009/08/11(火) 11:51:05
あげ
251就職戦線異状名無しさん:2009/08/11(火) 22:12:32
純粋に内定者の人の話が聞きたい。
就活の秘訣とかこの業界に決まって満足してるかとか。
252就職戦線異状名無しさん:2009/08/14(金) 09:58:13
待遇はどうなんでしょうか。
253就職戦線異状名無しさん:2009/08/17(月) 08:23:02
【は-5】フタバ図書(転職サイト、新聞、雑誌等で通年募集してるが、受かった奴がほとんどいない。面接3回、
    適性4回とにかく適性が多い。一次面接は福岡だがその後2回は広島。しかし交通費は一切でない
    ちなみに関東でも募集してるが交通費は出ない。入っても勤務時間は朝10時から夜中まで。クレジット
    カードと雑誌の販売ノルマあり。学生時代落ちて再受験可能かメールしたら「あなたは社会人経験で
    我社に貢献できるスキルは付いたのですか?胸を張って言えるなら受験してください」ってメールがきた)
    SPI*2、適性*2、内田クレペリン アホみたいな回数の筆記に交通費無しでの広島での面接(最終ですら
    全くでない)そして年中募集しているが採用者がいるのかどうかすら不明。引っかかって応募した被害者
    多いらしくて評判最悪)
254就職戦線異状名無しさん:2009/08/17(月) 09:47:04
最大手はこれから給料だだ下がりの予定です。
255就職戦線異状名無しさん:2009/08/17(月) 22:47:20
>>254
北区の会社ですか?根拠は何ですか?
デジタル教科書の普及はどうなんでしょう。
256就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 00:18:53
>>254

ボーナスは下がり続けてるけど、
基本給は死守でしょう。
257就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 01:03:26
大変だな
258就職戦線異状名無しさん:2009/08/18(火) 10:45:14
凸版の完全子会社化したんだから
親会社の給与水準に合わせて下げられていくのは当然だろうな。
デジタルなんかにしたら教科書価格が下げられて乙るだけだと思う。
259就職戦線異状名無しさん:2009/08/20(木) 18:22:44
教育(笑)?まず衰退して消滅する運命にある出版業界に
わざわざ就職しにいこうとするその愚かな人間性を再教育したほうがいいのでは?(笑)

これからは個人でコンテンツをネット販売する時代だよ。↓

【デジ同人】 クリエイター新時代 3【取り分70%】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1247783244/
260就職戦線異状名無しさん:2009/08/21(金) 09:39:40
見当違いのスレで宣伝するのは勝手だが
己のスレでフルボッコにされてるのにワロタ
ど素人が版元への反抗心だけで妄想するからそうなるんだよ。
261就職戦線異状名無しさん:2009/08/21(金) 23:38:09
民主政権→いずれは社民・共産政権の下では、複数の教科書なんて無駄は排除されるよ。
真理が一つなのに異なる教科書なんてありえないからな。
教科書会社なんて所詮、資本主義の競争原理の産物だ。無意味だよ。
262就職戦線異状名無しさん:2009/08/22(土) 21:55:08
>>261
共産政権はありうるか?
263就職戦線異状名無しさん:2009/08/23(日) 00:30:34
民主左派・社民・共産は、本質がマルクスレーニン主義という点で同じ。
政党の違いはわずかな路線の違いだけ。
264sage:2009/08/28(金) 18:29:03
hosh
265就職戦線異状名無しさん:2009/08/28(金) 20:18:50
全てDQN
266名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:24:46
なんだかんだ会社の雰囲気はマターリしていて、自分は好きだよこの業界。
文科省の顔色伺いな面もある仕事だけど、会社員として生きる以上は好き勝手やるわけにはいかないのはどの会社でも同じだろう。
全国の生徒が使う教科書に携わっているというのは凄く責任の重い仕事だけど、ワークライフバランス(死語になりつつあるが)がしっかり取れるので、働きやすいです。
新卒のみなさん頑張れ!
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:14:22
誰かシュプリンガージャパンについてkwsk
268就職戦線異状名無しさん:2009/08/31(月) 01:10:35
>>259
なんだこいつ寒すぎる…
教科書を個人で発行できるなら頑張ってくれw
269就職戦線異状名無しさん:2009/08/31(月) 23:13:36
民主も政権とったし、転職でもするか。
270就職戦線異状名無しさん:2009/09/01(火) 00:14:14
>>269
正直そこらへんのことが全く分からないのだが
民主だとなんでやばいの?
こんな俺に救いの手を述べてくれる方がいることを願います
271就職戦線異状名無しさん:2009/09/01(火) 17:10:20
某会社内定者だけどどうしようかなぁ。
民主でそんなにやばいなら、10月1日までは何とかなるから考えるかも。
272就職戦線異状名無しさん:2009/09/01(火) 21:04:18
友愛と東アジア共同体の妨げになる教科書は発禁だ!
273就職戦線異状名無しさん:2009/09/01(火) 22:37:33
269ではないが、
「本当に」学校理事会単位で教科書採択をするようになれば、
単位が小さくなるから営業活動が煩雑になるし、
保護者・地域住民には営業活動がしづらい。
のんびり・べったりな営業活動できなくなる可能性。

それに加えて「もしも」検定制度が廃止になったら
(廃止の可能性はかなり低いが道州単位で検定とかありえるかも)
教育委員会とか教育部会が、安い出版社・編プロと組んで
地域密着の独自教科書つくる可能性がある。

そうすると「全国版」教科書しかない会社は入りこみにくくなるだろうな。
思想的な問題より地方分権の方がヤバい気がする。

まあ、実際どうなるか判んないけどね。
274就職戦線異状名無しさん:2009/09/04(金) 21:39:35
ほしゅ
275就職戦線異状名無しさん:2009/09/04(金) 23:59:34
実際、地方の校長会とかOBが発行の副教材があるからな。
事実上の標準になって、他者が入る余地がない。
276就職戦線異状名無しさん:2009/09/06(日) 15:48:20
信濃の会社とかですか?
277就職戦線異状名無しさん:2009/09/07(月) 15:51:01
■ゴマブックスが民事再生法の適用申請 ケータイ小説でベストセラーも

帝国データバンクによると、ケータイ小説やタレント本の刊行で知られる出版社
のゴマブックス(東京都港区)が7日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。
負債額は約38億2千万円。

ゴマブックスは昭和63年に設立された中堅出版社。ビジネス書から絵本まで取り
扱い分野は幅広く、児童書「レインボーマジック」シリーズや「ちびギャラ」シリーズ
は累計150万部のヒットを記録。
若者に人気のケータイ小説「赤い糸」シリーズも累計330万部のベストセラーになった。
また、昨年は夏目漱石や太宰治ら日本の名作文学の横書きで発売し話題を呼んだ。
278就職戦線異状名無しさん:2009/09/10(木) 00:10:57
保守
279就職戦線異状名無しさん:2009/09/10(木) 23:02:36
数研出版は勝ち組だよな?
280就職戦線異状名無しさん:2009/09/10(木) 23:06:57
業界自体負けだ
281チャートマン:2009/09/10(木) 23:49:32
>>280何で業界負け組なん?
282就職戦線異状名無しさん:2009/09/11(金) 09:39:46
極限まで少子化が進んできてるのに
勝てるわけないだろw
283就職戦線異状名無しさん:2009/09/11(金) 14:42:48
もっともここ20年子供の数はさほど減らないことが確定してるけどね。
明確に勝ち組といえるところなんて極めて少ないし。

この業界で待遇いいところってやっぱ東京書籍かなぁ?
光村はそうでもないと聞いたんだけど。
284就職戦線異状名無しさん
ほっしゅ