【教科書】教育系出版社3【参考書】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
■前々スレ
【検定教科書】 教科書会社 【出版社】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1206500572/
■前スレ
【教科書】教育系出版社【参考書】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1221042428/



スレのナンバーには自信がありませんが
一応3スレ目と考えています
2就職戦線異状名無しさん:2009/01/11(日) 09:55:05
死にたい
3就職戦線異状名無しさん:2009/01/11(日) 10:07:10
イ`
4就職戦線異状名無しさん:2009/01/11(日) 10:56:01
出版社じゃないのに出版と名乗る超DQNブラック会社のスレでいいの?
5就職戦線異状名無しさん:2009/01/11(日) 12:04:28
日本標準はBlack?
6就職戦線異状名無しさん:2009/01/11(日) 19:35:34
>>4
中央出版スレにはしたくないな

>>5
学直最大手。ここは以前入社試験を受けたが、待遇や福利厚生や仕事の続けやすさ等、トータルで見てホワイトと言っていいはずだよ。左寄りなんだからね、労働者にはいい環境だと思うよ。
7就職戦線異状名無しさん:2009/01/11(日) 23:22:35
就職版で効いていいのかわからんが

東京書籍はどうなん?リクナビNEXTに出てたが
8就職戦線異状名無しさん:2009/01/12(月) 11:04:53
左よりの方がいいのか?
9就職戦線異状名無しさん:2009/01/12(月) 21:48:19
保守
10就職戦線異状名無しさん:2009/01/12(月) 22:20:25
>>7
待遇も収益安定性も働きやすさも業界トップクラスと考えていいと思う。
11就職戦線異状名無しさん:2009/01/13(火) 09:04:56
新しく出来たテスト専門会社って新卒募集してる?
12就職戦線異状名無しさん:2009/01/13(火) 22:29:37
新しくできたテスト専門会社ってどこ?
13就職戦線異状名無しさん:2009/01/13(火) 23:27:20
>>8
左の会社は思想統制はあるだろ。それが好きならいいんだが。
>>5の会社も、マイコミとか社長のブログを見ると、「全員経営」だの「集団的意思決定」だの
全体主義的な用語が多いしな。いや、好きならいいんだが。
14就職戦線異状名無しさん:2009/01/14(水) 00:10:03
長く働くなら、やはり組合強い会社がいいよ。組合ない会社で働いてた時は、見なし残業代込みの年俸制、昇給額はびっくりするぐらい少ない、休みはしっかり取れない、と大変だった。こんな環境だったから定着率も悪くて、仕事の効率も悪かった。
15就職戦線異状名無しさん:2009/01/14(水) 13:07:51
【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/
16就職戦線異状名無しさん:2009/01/15(木) 09:39:55
保守
17就職戦線異状名無しさん:2009/01/15(木) 11:12:37
東京書籍は日本語検定でおおコケにコケてるという話があるけどな。
最大手であるには違いない。
18就職戦線異状名無しさん:2009/01/15(木) 16:48:02
>>12
河合とZ会とどっかの教科書会社が新しく会社を立ち上げたんだよ
名前忘れたが
19就職戦線異状名無しさん:2009/01/15(木) 20:41:07
>>18
ハピラル・テストソリューションズ
http://www.kawai-juku.ac.jp/news/shousai.php?uktk_no=000011779
2010には新卒採用なさそうだな。
20就職戦線異状名無しさん:2009/01/16(金) 22:55:56
東京書籍に転職したい
うちの会社はもうだめだ
21就職戦線異状名無しさん:2009/01/16(金) 23:10:43
>>20
どこ?
22就職戦線異状名無しさん:2009/01/16(金) 23:11:09
正進社受けた人いますか?
23就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 21:59:15
>>20
桐○さん?
24就職戦線異状名無しさん:2009/01/20(火) 16:05:21
保守
25就職戦線異状名無しさん:2009/01/20(火) 16:53:29
スレチかもしれませんが、新卒で教科書出版っていうのはどうなんでしょう。
最終的な希望が漫画出版にあるのですが、編プロのが近いのか、教科書に入っておいた方がいいのか。

教科書に入ったら他出版への転職ってありますか?
26就職戦線異状名無しさん:2009/01/20(火) 18:52:05
>>25
新卒で教科書出版は全然おかしくないが、教育系以外の編集を目指しているのなら絶対避けるべき。
潰しが効かないとされる編集職の中でも、教育系、とりわけ教科書編集は転向が難しい。
27就職戦線異状名無しさん:2009/01/20(火) 21:42:53
>>25
教科書出版で働いて得たスキルは、漫画出版ではまったくと言っていいほど評価されないと思う。出版よりも教育の色の方が強いから。

また、うまいこと教科書出版から漫画出版に転職出来たとしても、教科書出版のマッタリに慣れてしまったあとでは、漫画系の激務度や待遇に耐えられなくなるのでは?(「どんなに激務だろうと安月給だろうと好きなことだから頑張れる!」というなら別だけど)
28就職戦線異状名無しさん:2009/01/21(水) 16:30:45
転職は厳しいのか
29就職戦線異状名無しさん:2009/01/21(水) 16:54:44
教科書出版ってまったりなのか?
30就職戦線異状名無しさん:2009/01/21(水) 22:10:04
週刊誌とか月刊誌に比べれば穏やかなもんだ
31就職戦線異状名無しさん:2009/01/22(木) 00:26:36
待遇が一番いいのは東書?採用ページの社員の1日なんか見ると、7時あたりに上がってあの給与だなんていいなあと思う。
32就職戦線異状名無しさん:2009/01/22(木) 07:19:42
採用ページなんていい事しか書かねえよ
33就職戦線異状名無しさん:2009/01/22(木) 08:59:04
教科書はへたしたら4年で1冊とかしかつくらないからな。
34就職戦線異状名無しさん:2009/01/22(木) 14:21:27
どうなんだろ
改訂は4年に1度だけど、小中高って一年ずつずれてない?
35就職戦線異状名無しさん:2009/01/22(木) 17:40:37
教科書会社ってだいたい小中だけだったり高校だけだったりで、
小中高全部扱ってるとこはむしろ少数派じゃないか?
36就職戦線異状名無しさん:2009/01/22(木) 20:39:27
啓林館選考通知きていますか?
37就職戦線異状名無しさん:2009/01/22(木) 20:57:58
編集で地方へ出張する機会ってある?
38就職戦線異状名無しさん:2009/01/22(木) 21:18:20
>>37
版元にもよるが、教科書や学校教材ならごまんと。
39就職戦線異状名無しさん:2009/01/22(木) 21:34:09
>>37
うちはまだ。怖いよなー。
40就職戦線異状名無しさん:2009/01/22(木) 22:09:41
本社にずっといたいよ。出張面倒だ
41就職戦線異状名無しさん:2009/01/22(木) 23:19:31
学直教材の編集は今の時期になると、地方の販売店のセールスと学校まわりして
先生に頭下げて採択をお願いするのだ。
出版社より販売店が立場は上だから、両方に頭下げっぱなしだな。
42就職戦線異状名無しさん:2009/01/23(金) 13:27:49
出版に限らず営業は大体そうじゃね?
そうでもない?
43就職戦線異状名無しさん:2009/01/23(金) 18:47:11
編集は基本的に営業はしないよ
44就職戦線異状名無しさん:2009/01/23(金) 18:58:19
>>43
そんな恵まれた所が、今どきどれだけあるもんだか。
45就職戦線異状名無しさん:2009/01/23(金) 20:06:53
内定者いますかー?
46就職戦線異状名無しさん:2009/01/23(金) 21:17:47
>>44
そう?
教育系のところって、編集はどっちかというと「先生」扱いじゃね?
まあ執筆者の学者先生と無理やり同格にして箔付けしてるだけだけど。
47就職戦線異状名無しさん:2009/01/23(金) 21:34:45
>>46
編集が「先生」扱いとかww

執筆者の先生は偉い
編集者はただの小間使い
これ豆知識な。
48就職戦線異状名無しさん:2009/01/23(金) 22:05:38
くそー東京書籍からメール来なかった
駄目だったか
49就職戦線異状名無しさん:2009/01/23(金) 22:37:02
デジタルコードレスや無線LANの安全性にも
欧州は言及しているみたいだけど、職場環境はどうなのか

【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/
50就職戦線異状名無しさん:2009/01/23(金) 22:54:22
>>47
実際にえらい先生なんじゃなくて、そういうことにしといたほうが営業上やりやすいから
そういうことにしてない? って言ってるんだけども。とくに辞書のほうとか。
51就職戦線異状名無しさん:2009/01/23(金) 22:56:05
↑50です。ごめん。「転職」板と素で間違えた…。
52就職戦線異状名無しさん:2009/01/23(金) 23:18:59
>>50
うむ。どう間違えていたのかよくわからんが、
あなたの言いたいことはわかる。
しかしだな、

営業「今日は編集担当と一緒にごあいさつに…」
先生「あらそうですか。」
この場合、それぞれの思惑・反応としては、
営業(詳しいやつ連れてきたし説明させよう。熱心さもアピールできるしな)
先生(わざわざ学校までくるなんてご苦労なこった)
であって、ここに「偉い先生」扱いはないと思うんだ。

先生もアホじゃないから、編集者が来たって「へー。」くらいしか思わんよ。
53就職戦線異状名無しさん:2009/01/24(土) 00:48:18
仮に教科書会社に入社できたとして、自分の時間って十分に取れるかな?
入社してから先生になるつもりないけど教員免許取っておきたいというのと、
教育学に関する研究を、入社してからも続けたい(できれば個人的に学会に参加したり論文投稿したりしたい)んだが、
そんな時間取れるだろうか?理想は30歳くらいになって社会人ドクターになって博士号とって、
働きながら研究業績積んで、40歳くらいに研究職に就くのが理想なんだが。
54就職戦線異状名無しさん:2009/01/24(土) 02:59:05
>>48
中途かよ
案内見逃したかと思ってマジで焦った
つか転職板と間違えたのって48のことなんじゃ…
55就職戦線異状名無しさん:2009/01/24(土) 09:24:37
>>53
前スレにもいた院生さんだね?

まず「教師になるつもりはないが教員免許取得」を考えているのはなぜ?
教育学専攻みたいだから、必要単位数はそんなに多くないと思うけど、正社員の仕事しながら教育実習に行くのは無理。
(教育系出版社に限らず)

「あと仕事しながら論文投稿などが出来るか」これは可能だと思う。
去年の日○標準の毎ナビの先輩情報に、休日には趣味で論文を書き続けています、というのがあったよ。
きちんとした大手は、過酷な働かせ方はさせないし、年間休日数も多いから、そういうのも可能だ。
でも中には定時?何ソレ?とか、年間休日数ほど休めない、なんてところもあるから会社選びは慎重に。
56就職戦線異状名無しさん:2009/01/24(土) 11:08:28
編集が営業してる会社あるの?
以前教育系勤めてたけど、営業繁忙時には少し手伝いには行ったけど
編集の仕事自体忙しいんだから、基本行かないよ。意見徴集にはたまに行くけど。
57就職戦線異状名無しさん:2009/01/24(土) 14:45:06
去年までは選ばれるより選ぶ側って場合もあったけど、
今年からは完全に選ばれる側だね。きついわ
58就職戦線異状名無しさん:2009/01/24(土) 15:04:16
>>57
そもそも景気にはあまり左右されない業界だと思うが?
昨年は採用多かったの?採用人数見ても例年通りだと思ってた
59就職戦線異状名無しさん:2009/01/24(土) 15:12:21
>>58
景気に左右されにくいのか。そういわれてみればそうかも
昨年の状況とかはあんまり把握してません
60就職戦線異状名無しさん:2009/01/24(土) 15:28:07
いつの時代でも出版業界は買い手市場だよ。安定した教科書系や医学書系は尚更のこと。倍率100倍200倍は当たり前。
61就職戦線異状名無しさん:2009/01/24(土) 15:45:15
>>60
それは覚悟してる。
しかも教科書系の場合記念受験的な「スイーツ」受験者は少ないイメージ。
実質倍率も高そう。
カギになるのは筆記というのはわかるのだが、仮に筆記通過できたとしたら次は何が重視されるんだろう?
専門性?キャラ?
62就職戦線異状名無しさん:2009/01/24(土) 16:56:20
会社にもよるだろうけど、どの企業も筆記通過後は単純に「好感度」重視なんじゃないかな。ここからは主観的アドバイスになるけど…

気が強い、プライドが高い、出世欲や功名心が強い、こういうタイプは公教育との関連の強い会社では採用されにくいと思う。
ベネッセみたいなところならいいんだろうけど。

腰が低い、謙虚、従順だけど積極的、こういうタイプが多いから、会社がそういう人を選んでいるのだと思う。
こういうのは対策のしようがないから、素のままで挑んでダメなら縁が無かったと思うしかないんじゃないかな
63就職戦線異状名無しさん:2009/01/24(土) 17:45:04
栄光が出している就活の「出版」の業界本を立ち読みしてみた。
月収ランキングがあって、上位はもちろん福音館や医学書系や小学館やらの名前があったんだけど、20位以内に大修館と実教もランクインしていたよ。
でも前スレで誰かが言ってた「40歳で1000万」なんてほどではなかったぞ!
64就職戦線異状名無しさん:2009/01/24(土) 18:29:38
>>63
なんで月収ランキングで年収について論じちゃうの?
65就職戦線異状名無しさん:2009/01/25(日) 00:34:20
>>62
参考になりました。ありがとう。
66就職戦線異状名無しさん:2009/01/25(日) 18:25:44
>>64
月収がわかれば、年収もわかるから。どちらも採用情報などでボーナス月○ヶ月
と明示している。
67就職戦線異状名無しさん:2009/01/25(日) 22:14:33
転職してー
68就職戦線異状名無しさん:2009/01/25(日) 22:41:45
>>67
ランキングでどのあたりの会社の方ですか?
69就職戦線異状名無しさん:2009/01/27(火) 04:11:05
保守
70就職戦線異状名無しさん:2009/01/27(火) 14:53:37
入りたい
71就職戦線異状名無しさん:2009/01/27(火) 19:18:28
帝国書院から連絡きた人っていますか。
72就職戦線異状名無しさん:2009/01/28(水) 22:29:00
hoshu
73就職戦線異状名無しさん:2009/01/29(木) 23:27:33
>>55
マイコミの内容を真に受けるのもどうかと思うが...

74就職戦線異状名無しさん:2009/01/29(木) 23:36:27
啓林館てどうなの?社風とか知ってる方いたら教えてほしいす。あんまりよくないのかな
75就職戦線異状名無しさん:2009/01/30(金) 00:18:42
内定出したとこでも結構引き留めに必死みたい。セミナーやったり。
逆に言うと補充で募集のチャンスはあるぞ。
76就職戦線異状名無しさん:2009/01/30(金) 01:01:29
>>74
もう選考はじまってるよ
77就職戦線異状名無しさん:2009/01/30(金) 10:10:57
>>76

うん知ってるよありがとう!
いやこの業界に興味あるんだけど啓林館どんな感じか全然わからなくて。仕事はきつい感じなんですか?
78就職戦線異状名無しさん:2009/01/30(金) 23:46:11
>>77
よくわかんないけど、なんか労使関係は良くなさそう?
争えるだけの力を持った組合が存在するということかもだけど
7978:2009/01/30(金) 23:53:19
調べてみたらこんなん出てきた。
http://www.syuppan.net/kyoto/s2-03-20.htm
ほかにも参考に
http://kyotoi.exblog.jp/
80就職戦線異状名無しさん:2009/01/31(土) 01:30:21
>>79
どっちもさらっと読んだが労働組合って怖いな…
まあ何も言えないのよりは良いのかもしれないが
81就職戦線異状名無しさん:2009/01/31(土) 05:41:49
保守
82就職戦線異状名無しさん:2009/01/31(土) 06:19:33
2009年度募集のままになっているところ多いけど、
これから先更新される可能性はあるんだろうかね?
83就職戦線異状名無しさん:2009/01/31(土) 13:17:07
東京書籍はリクナビ2010で募集開始
84就職戦線異状名無しさん:2009/02/01(日) 00:16:31
>>79

記事の中にある「力任せにゴリ押ししてくる企業姿勢」てのがどうも嫌だわ
85就職戦線異状名無しさん:2009/02/01(日) 00:25:28
>>84
この分野を目指すなら、共産党・出版労連のアジテーションに対する耐性と鑑識眼も必要。
労組がない・弱いと労働者はいじめられ放題なのが出版界だが、
労連系労組が強い職場はかえって副作用の方が大きいから注意。
86就職戦線異状名無しさん:2009/02/01(日) 02:31:09
マスゴミよりはマシ
87就職戦線異状名無しさん:2009/02/01(日) 02:49:24
消費者が少なくなりますよねえ
88就職戦線異状名無しさん:2009/02/01(日) 19:49:18
>>85
逆にそういう業界だから組合も強いんでしょうね
8985:2009/02/01(日) 20:14:25
>>88
労働者いじめられ放題の業界はほかにもあると思うけど、
泣き寝入りで終わることが多いんじゃないかな。
こっちは権利意識とか自己主張が強い人が多い世界だから。
まあ>>85で「労連系組合が強い…」と書いたのは語弊があったかも。
「労連系組合が強過ぎる…」に訂正。
90就職戦線異状名無しさん:2009/02/01(日) 22:07:17
労働組合?なにそれ?という会社を経験した自分としては、労組がきちんと機能しているのは心底有り難いよ。この業界、労使関係の悪いところは酷い噂が絶えないよ。とくに明○○院
91就職戦線異状名無しさん:2009/02/01(日) 22:41:28
単に、左がかった考えの強すぎる人がどこの業界にも行けずに出版業に流れ着くのが
原因のような気がするが…。
従業員を守るためだけに始めた争議にいつの間にか活動家が入り込んでラジカルな
闘争にエスカレートしていく、なんてパターンなんじゃない? そういうわけで出版労連が
一社の争議に肩入れしまくって騒げば騒ぐほど、かえって冷やかに見てしまうという逆効果。
92就職戦線異状名無しさん:2009/02/02(月) 00:04:26
明治図書年齢制限きびしくてワロタ
93就職戦線異状名無しさん:2009/02/02(月) 00:08:41
なんか年齢高そうなスレだな
94就職戦線異状名無しさん:2009/02/02(月) 04:33:09
保守
95就職戦線異状名無しさん:2009/02/03(火) 00:17:51
実教が一番待遇良いらしいけど30歳で年収700くらいいくの?東京書籍が30歳年収630らしいから、それより上かなと思ったんだけど。
96就職戦線異状名無しさん:2009/02/03(火) 00:31:16
教科書会社は4つに分類されるけど、
一番ブラックな販売職で、しかも小企業なブラックでもいいから
とにかく教科書会社に就ければ俺の就活は大成功ということになる。
97就職戦線異状名無しさん:2009/02/03(火) 00:50:55
日本語しゃべれよ
98就職戦線異状名無しさん:2009/02/03(火) 00:57:57
>>96
その日本語力で出版社に入ろうなんて凄い奴だな
99就職戦線異状名無しさん:2009/02/03(火) 01:03:38
留学生なんだよきっと
100就職戦線異状名無しさん:2009/02/03(火) 01:03:59
別にここは就活の選考試験やってるわけじゃないし問題ないだろ。
チャットみたいなもんだ。
こんなところで日本語がああだこうだ言ってる時点で、たかが知れている。
101就職戦線異状名無しさん:2009/02/03(火) 01:05:39
だが最低限、伝わる文章を書かないとしょうもないだろ
102就職戦線異状名無しさん:2009/02/03(火) 01:08:51
雰囲気さえ伝わればあとはどうでもいい。
定期試験の勉強やって、眠りながら書いてたからってのもある。
103就職戦線異状名無しさん:2009/02/03(火) 01:11:32
日本語の問題はおいとくとしても、どうでもいいチラ裏なレスすんなよボケ
104就職戦線異状名無しさん:2009/02/03(火) 01:37:55
だけん、過疎スレやが
なんでも書いたらよか〜
105就職戦線異状名無しさん:2009/02/03(火) 05:17:13
あげ
106就職戦線異状名無しさん:2009/02/03(火) 16:20:50
明治図書ってFランでもいける?
107就職戦線異状名無しさん:2009/02/03(火) 17:40:26
ここって出版社スレだけど、
出版物以外の教育系教材(保育園や児童館の遊具とかを作って売る)会社志望の人もいていいん?
108就職戦線異状名無しさん:2009/02/03(火) 19:45:45
少子化の影響で教科書採択部数はどんどん減っているから、収益も下降中。
教科書ほぼ専業の会社は、これからかなり厳しくなる。
109就職戦線異状名無しさん:2009/02/03(火) 20:57:44
対象レベルを広げて複数の教科書発行するから大丈夫だお
110就職戦線異状名無しさん:2009/02/03(火) 20:58:12
不況でも給料・ボーナス安定してるお
111就職戦線異状名無しさん:2009/02/03(火) 21:01:51
教科書以外の教材も扱うように広げていくなりするから大丈夫だろ。
つまり、各出版社によって差別化、個別化を図るから大丈夫。

いくら子どもの数が減っても、教育意識が高い親が多いし。
教育熱が加熱する一方なのは、東洋固有の文化だろうしな。

少子化になっても塾はほとんど影響を受けないのと似た論理。
112就職戦線異状名無しさん:2009/02/03(火) 23:14:40
>>91
経営から共産党よりのとこだってあるからな。
そういうとこの社員は運動家崩れとか、他の職場でマズくなったのが
匿ってもらってるような....
113就職戦線異状名無しさん:2009/02/04(水) 00:26:33
経営から左よりな会社って例えば?
114就職戦線異状名無しさん:2009/02/04(水) 01:18:38
>>>111

教材と教科書は、固定費が違いすぎる。
かなり影響を受ける。
115就職戦線異状名無しさん:2009/02/04(水) 07:09:04
啓林館の説明会いってくる
116就職戦線異状名無しさん:2009/02/04(水) 08:28:16
>>101
日本語学者に笑われるぞ

>>115
いってら
117就職戦線異状名無しさん:2009/02/04(水) 23:41:50
保守
118就職戦線異状名無しさん:2009/02/05(木) 20:03:36
時事問題まとめてある本ってない?
119就職戦線異状名無しさん
革新