★★平均年収ランキングないんちゃうのー2★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
前スレ
★★平均年収ランキングないんちゃうのー★★
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1082887368/

関連スレ
【SPA】大手企業社員の30歳 賃金【特集記事】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1084266547/

平均年収っていくらくらいがいいの Part3
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1084677410/
2就職戦線異状名無しさん:04/05/16 20:22
2
3就職戦線異状名無しさん:04/05/16 20:26
3ゲトー
>>1

5就職戦線異状名無しさん:04/05/16 20:37
SSS 外資コンサル(戦略) 外資証券
----------------------------------------------------新卒即1000万
 SS フジテレビジョン 日本テレビ放送網 TBS 日本生命 電通 東スポ
 S テレビ朝日 東京海上日動火災保険 準キー局 博報堂 小学館 講談社 集英社 キーエンス----------------------------------------------------30歳までに1000万
AAA 三菱商事 三井物産 テレビ東京 ラジオ局(AM) 日経BP 
 AA  住友商事 野村総研 リクルート
  A 朝日新聞 読売新聞 日本経済新聞 野村證券 ----------------------------------------------------35歳までに1000万
BBB 三井不動産 三菱地所 丸紅 東京三菱銀行 外資コンサル(非戦略) シンクタンク(リサーチ) トヨタ自動車 キヤノン
 BB 政府系金融 東京建物 日本郵船 商船三井 キリン 武田薬品 エーザイ P&G 日本航空 全日本空輸 ソニー SMBC 伊藤忠 シェル 
  B 東京電力 東京ガス 新日本石油 アサヒビール 他大手製薬会社 任天堂 富士ゼロックス 資生堂 NTTデータ ドコモ
----------------------------------------------------45歳までに1000万
CCC 日清製粉 味の素 リコー ADK NTT東西 コム 花王 JT
 CC 富士フィルム 東京急行電鉄 NEC
  C 国内系コンサル オリエンタルランド
----------------------------------------------------退職までに1000万越え
6就職戦線異状名無しさん:04/05/16 20:38
本田技研工業30歳642万
      35歳データなし
日産自動車 30歳615万
      35歳890万
富士写真フィルム 30歳588万
         35歳708万
旭硝子 30歳662万
    35歳データなし。
コマツ 30歳508万
    35歳670万
ソニー 30歳695万
    35歳データなし。
資生堂 30歳 498万
    35歳 602万
武田薬品工業 30歳 658万
       35歳 データなし。
住友商事 30歳 855万
     35歳 データなし。
新日本石油 30歳 697万
      35歳 895万
大阪ガス  30歳 581万
      35歳 データなし。
7就職戦線異状名無しさん:04/05/16 20:38
またそういういいかげんなデータを貼る......
8就職戦線異状名無しさん:04/05/16 20:39
旭化成 30歳 557万
    35歳 661万
オリンパス光学工業 30歳 552万
          35歳 731万
凸版印刷 30歳  593万
     35歳  データなし。
9就職戦線異状名無しさん:04/05/16 20:39
>>7>>5に対してね
10就職戦線異状名無しさん:04/05/16 20:40
オリンパス光学工業 30歳 552万
          35歳 731万
三洋電機 30歳  570万
     35歳  648万
富士ゼロックス 30歳 584万
          35歳 659万
日本ビクター  30歳  491万
          35歳  566万
凸版印刷 30歳  593万
     35歳  データなし。
味の素  30歳  596万
       35歳  719万
キッコーマン  30歳  400万
          35歳  735万

ソース
「客観的会社研究定番2004年版
就職四季報
キミの就職先はココにある!
会社情報5600社
東洋経済新報社」
定価(本体1857円+税)
四季報(2004年版)
本田技研工業

【平均ボーナス年】基本給×6.5ヶ月
【25、30、35歳賃金】
データなし→347.385→データなし
【手当て】?
【ボーナス+賃金】
30歳平均
347.385×18.5=約642万

四季報(2004年版)
日産自動車

【平均ボーナス年】基本給×5.5ヶ月
【25、30、35歳賃金】
244.000→349.000→505.000
【手当て】?
【ボーナス+賃金】
35歳平均
505,000×17.5=約890万

富士写真フィルム

【平均ボーナス年】基本給×4.7ヶ月
【25、30、35歳賃金】
252.100→352.100→423.900
【手当て】?
【ボーナス+賃金】
35歳平均
423.900×16.7=約708万
12就職戦線異状名無しさん:04/05/16 20:41
手当なしで30歳498万円の資生堂は正直者と思われ
600万円超のメーカは嘘つき
注意事項
これは大卒総合職の平均です。以下に定義を示します。

【25、30、35歳賃金の定義】
大卒総合職の月例賃金もしくは実在者平均の月例賃金を調査。時間外勤務
手当や賞与などの算入は不可。さらに、赴任地手当や特定の人にしか支払
われない住宅手当などについても算入を認めていない。

【ボーナス】
単独、非現業部門ベースでの01年の従業員平均額とボーナス基準給の
何ヶ月分かを調査。能力給や成果給のウエイトが高く、従業員間での差が
大きい会社は、標準者の数字を回答要請。全従業員が年俸制の場合、報酬
のもらい方にもオプションがあるため、「年俸制につきデータなし」などの
例外的表記もある。
14就職戦線異状名無しさん:04/05/16 20:44
手当抜きの30歳給料が35万円もある訳ないだろ。
家族手当や住宅手当を入れてそんなもん。残業手当も
入れれば45万円程度と思うが。
15就職戦線異状名無しさん:04/05/16 20:47
>>14
藻前は>>15をきちんと読め!
注意事項と書いてあるだろう。
16就職戦線異状名無しさん:04/05/16 20:48
>>14
違った。>>13だ!
17就職戦線異状名無しさん:04/05/16 20:48
だからそのデータが間違っているといってるんだよ。
トヨタでも30歳年収は600万強だよ。
18就職戦線異状名無しさん:04/05/16 20:54
>>17
まぁそうかもな。
↓がソースだけど間違ってるなら出版者はすげー非難されそうだけど。

ソース
「客観的会社研究定番2004年版
就職四季報
キミの就職先はココにある!
会社情報5600社
東洋経済新報社」
定価(本体1857円+税)
19就職戦線異状名無しさん:04/05/16 20:58
トヨタはこんな感じ?

トヨタ自動車
大卒総合職
(業務職)   400万 23歳
(専門職)   600万 25歳
(上級専門職) 850万 32歳(他社での係長)
(基幹職3級) 1200万 40歳(他社での課長)
(基幹職2級) 1500万 45歳(他社での次長)
(基幹職1級) 1900万 50歳(他社での部長)
20就職戦線異状名無しさん:04/05/16 20:58
冷静に考えればわかる。

大卒初任給が20万円程度なのに7、8年で35万円まで15万円も
上がるはずないよ。毎年賃上げ2万円か。夢のようだな。
21就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:00
>>20
普通は書籍の方を信じる。
それは藻前の考え方であって調査したわけでもないだろう。
22就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:03
いや、中途の採用広告には30歳モデル賃金が載っている。
トヨタは600万円程度と書いてあった。
ソニーも手当込みで690万円だった。

それに今の時代、賃上げが10%近い会社がどこにある。
23就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:05
>>22
それは大卒総合職か?
24就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:05
有価証券報告書の提出は法律で規定されている義務であってこれに虚偽の報告をすることは犯罪行為にあたり罰則を受けます。
そのため、会社四季報のデータは信憑性がとても高いデータであり、
そのデータを踏まえたうえで作られている「就職四季報」も相当信憑性の高いデータと考えられる。
25就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:09
中途の話はもちろん大卒以上。

だから、賃上げ10%の会社があったら教えてくれよ。
係長や主任の役職手当入れても、30歳じゃ大抵35万円いかないぞ。

そもそも、就職四季報と会社四季報の年収の整合性はあるのか?
26就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:10
「中途採用のモデル賃金」と「大学卒業後即入社の総合職モデル年収」はおそらくかなり違うと思われる。
27就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:11
>大卒初任給が20万円程度なのに7、8年で35万円まで15万円も
上がるはずないよ。毎年賃上げ2万円か。夢のようだな。


賃上げとベアアップを間違えてないか?
ベアは凍結されているが、定期昇給はあるぞ。
毎年二万上がるかどうかは別だが、
たとえば25歳とか30歳とか、節目の年には
数万上がる。役が付けば手当もつく。
初任給は全くなーんもない素の賃金。
30歳で残業代入れずに35万なんて十分あるだろ。
28就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:13
>>25
見比べているわけじゃないから分からんけど
上場企業で回答のなかった会社は
会社四季報から引用していると書かれている。
あと各種データも会社四季報を参考にしているだとさ。
29就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:14
家族や住宅手当を入れれば35万はあるよ。

だけど就職四季報は、残業、住宅、家族など俗人的なものを
すべて除いた賃金と言っている。それに30歳で全員が役付きに
なる会社などない。
30就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:15
参考にどうぞ

■就職人気企業の大卒初任給

 人気度___年収___会社名
  1位 305万2000円  JTB
  2位 314万2800円  サントリー
  3位 310万0000円  トヨタ自動車
  4位 284万6176円  全日本空輸
  5位 315万6000円  ソニー
  6位 285万2136円  JAL
  7位 281万2000円  富士通
  8位 258万8000円  UFJ銀行
  9位 291万2000円  松下電器産業
 10位 310万3440円  資生堂

ソース:フライデー2004/4/2
31就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:16
実際、四季報って信頼性があると思うんだけど
それを非難するんだから何かしらの情報があるんだろう?
32就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:18
>賃上げとベアアップ

賃上げとは定昇とベアをあわせたものを言う。
説明していて馬鹿馬鹿しくなってきた。
33就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:21
春闘の賃上げはトヨタでも7000円程度だったはず。
高卒メインとはいえ35歳での昇給。
34就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:22
これが有価証券報告書記載(=会社四季報)のトヨタの年収

トヨタ自動車 (株)(7203)
【平均年齢】37.2歳
【平均年収】8,050千円
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/7203.html
35就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:23
残業は属人的だが、家族手当や住宅手当は、
ある意味、全従業員平等。
まあ、それをどういう風に支給するかは会社次第だから、なんともいえないが。
会社四季報だって、「月例賃金」と書いているだけで「基本給」とは書いてないだろ。
全員が役付きと書いたつもりはないし書いてないよ。
ただ、平均年2万づつの昇給がナンセンスというのはおかしいということ。
36就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:23
7000円が高いのか安いのかよくわからん(´・ω・`)
うちの会社もそんなもん
37就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:25
就職四季報の平均年収も>>34ぐらい。
平均年収
非現業部門ベースでの従業員の平均年収。
35歳賃金
大卒総合職の月例賃金。

この違いは大卒総合職限定かどうかの違い。
38就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:27
>日産 35歳平均
>505,000×17.5=約890万

日産の平均賃金は40歳で700万円弱だそうだ。
大卒とはいえ、手当なしで890万円は明らかにおかしい。
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/7201.html
39就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:28
「会社四季報」の「平均年収の定義」
従業員の平均年収。税込みで残業料・諸手当・賞与を含む。
有価証券報告書の記載に準拠する。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:dcJqYgkI618J:help.yahoo.co.jp/help/jp/fin/profile/profile_00.html+%22%E6%9C%89%E4%BE%A1%E8%A8%BC%E5%88%B8%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8%22%E3%80%80%22%E5%B9%B3%E5%9D%87%E5%B9%B4%E5%8F%8E%22&hl=ja
40就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:28
四季報(2004年版)
日産自動車

【平均ボーナス年】基本給×5.5ヶ月
【25、30、35歳賃金】
244.000→349.000→505.000
【手当て】?
【ボーナス+賃金】
35歳平均
505,000×17.5=約890万
41就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:30
30歳から35歳で15万円の昇給か。
すごいな。

35歳で管理職になればそのくらいもらえるかもな。
42就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:31
505,000は基本給なの?
ボーナスは基本給がベースの月数だぜ。
基本給50万はありえんだろ。


43就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:32
【25、30、35歳賃金の定義】
大卒総合職の月例賃金もしくは実在者平均の月例賃金を調査。時間外勤務
手当や賞与などの算入は不可。さらに、赴任地手当や特定の人にしか支払
われない住宅手当などについても算入を認めていない。

【ボーナス】
単独、非現業部門ベースでの01年の従業員平均額とボーナス基準給の
何ヶ月分かを調査。能力給や成果給のウエイトが高く、従業員間での差が
大きい会社は、標準者の数字を回答要請。全従業員が年俸制の場合、報酬
のもらい方にもオプションがあるため、「年俸制につきデータなし」などの
例外的表記もある。
44就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:32
四季報(2004年版)
日産自動車

【平均ボーナス年】基本給×5.5ヶ月
【25、30、35歳賃金】
244.000→349.000→505.000
【手当て】?
【ボーナス+賃金】
35歳平均
505,000×17.5=約890万


これ全部四季報に載っているの?
45就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:33
【ボーナス+賃金】はたぶん自分で計算したやつだろうな。
46就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:34
>特定の人にしか支払
われない住宅手当などについても算入を認めていない。

みんなに支払われる住宅手当は算入されているということじゃないの?
47就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:35
ただの世間知らずの計算間違いじゃん
48就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:35
時間外勤務手当や賞与【など】の算入は不可。
49就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:37
>>47
どこが間違ってる?
50就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:38
ボーナスを何ヶ月って計算する時の1ヶ月分と、
そこに"賃金"として載ってる1ヶ月分が同じとは限らんな。
51就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:40
2003年度トヨタ自動車 有価証券報告書(正式なやつ) 12ページの下の表
平均年齢37.2歳
平均年収8056000円

(注)平均年間給与は、賞与および基準外賃金を含んでいる。
http://www.toyota.co.jp/jp/pdf/negotiable/h15_03jigyohokoku.pdf
52就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:42
51は高卒ブルーカラーを含んでいるという罠が。
53就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:45
>ボーナスを何ヶ月って計算する時の1ヶ月分と、
>そこに"賃金"として載ってる1ヶ月分が同じとは限らんな。

公務員の給与がこれをやってくる。
数字のトリックで勘違いさせようとしてくる。
54就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:47
>51は高卒ブルーカラーを含んでいるという罠が。

その通り。
だから「大卒総合職」はもっと上になる。
で、「就職四季報」の「トヨタ自動車」の平均年収は計算したらいくらなの?
55就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:49
>>54
データなし。NA
56就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:50
>>55
つまり、載せれないほどの高収入♪
57就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:52
だろうな。
上にあるけど
日産<本田だからさらに日産<本田<トヨタだろうな。
58就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:57
いままでの話を踏まえれば↓このデータって結構いい線いってる?

トヨタ自動車
大卒総合職
(業務職)   400万 23歳
(専門職)   600万 25歳
(上級専門職) 850万 32歳(他社での係長)
(基幹職3級) 1200万 40歳(他社での課長)
(基幹職2級) 1500万 45歳(他社での次長)
(基幹職1級) 1900万 50歳(他社での部長)
59就職戦線異状名無しさん:04/05/16 22:01
大卒総合職
(業務職)   300万 23歳
(専門職)   500万 27歳
(上級専門職) 750万 32歳(他社での係長)
(基幹職3級) 1200万 40歳(他社での課長)
(基幹職2級) 1400万 45歳(他社での次長)
(基幹職1級) 1700万 50歳(他社での部長)

かなり出世する人でこんなもんじゃないのか。大抵は課長止まり。
60就職戦線異状名無しさん:04/05/16 22:14
転職者の賃金水準は全体として標準労働者の70%程度にとどまる。
http://www.careerdesign.co.jp/kiji/imgt11/zu_kakusa.gif

これと>>22のトヨタの中途採用のモデル年収600万円程度から考えると、
600÷0.7×1.0=857万円
大学卒業後即入社総合職モデル年収は857万円ってことかな?
61就職戦線異状名無しさん:04/05/16 22:14
トヨタとかソニーは優秀な人間が多く、下手すると管理職にも
なれない。意外な盲点だ。
62就職戦線異状名無しさん:04/05/16 22:17
>>60
学生かい?世間知らずだな。中途といっても期間工のような
人間と技術者は扱いが違う。大抵その年齢の平均程度の
待遇で採用するよ。重点分野なら、平均を上回ることもある。
63就職戦線異状名無しさん:04/05/16 22:19
ほー、そうなのか
64就職戦線異状名無しさん:04/05/16 22:22
学生だろ、そりゃ。
学生以外がいたら痛いよ。
65就職戦線異状名無しさん:04/05/16 22:23
>>62
そのぶん実力がなければ中途で雇ってくれないわけだが・・・
66就職戦線異状名無しさん:04/05/16 22:24
某転職エイジェントのHPに載っていたが、メーカの中でも良い方の例
もちろん、同期でトップの役員候補のような人は35歳で課長待遇になり、
平均をだいぶ上回るが。

株式会社デンソー

カーナビ開発(機構・筐体設計)
仕事の内容 ●カーナビシステムの外装・筐体・機構設計(ディスプレイ・オーディオ・ナビ操作パネル含む)
必要な能力・経験など ●筐体・機構設計経験●静的解析、熱解析、振動解析など解析経験●AV機器、DVD、HDD、通信機器いずれか経験歓迎
語学力  
年令 24〜34歳
学歴 大学院卒 大学卒 高専卒  
予定勤務地 愛知県刈谷市
年収 〜35歳690万円
勤務地がねーねっくやねーw
68就職戦線異状名無しさん:04/05/16 22:27
一般的にいって、「転職」って言葉にいいイメージもってるやつはほとんどいない。
「転職」=「なんだかんだと言い訳するけど結局年収が下がる」
これが世間の一般認識
69就職戦線異状名無しさん:04/05/16 22:30
転職するしないではなく、30歳や35歳の平均賃金を知る有効な
情報ということ。賃金下がるのにわざわざ同業他社に移る人間は
あまりいない。
70就職戦線異状名無しさん:04/05/16 22:43
1.5流は2流ぐらいの会社に入って出世するのが、
高収入(リーマンのレベルだが)の近道かもしれない。
71就職戦線異状名無しさん:04/05/16 22:43
1.5流か2流ぐらいの会社に入って出世するのが、高収入
(と言ってもリーマンのレベルだが)の近道かもしれない。
72就職戦線異状名無しさん:04/05/17 01:57
個人的には医者と歯医者の年収、生涯賃金が知りたい。
医者はともかく歯医者ってどれくらい貰うんだろう・・
友達が歯医者になりそうなんで・・・
73就職戦線異状名無しさん:04/05/17 02:25
医者は勤務医か開業医でだいぶ違う。
勤務医だったらサラリーマン
歯医者は過当競争気味。
75就職戦線異状名無しさん:04/05/17 18:30
高額納税者番付でも医者が多いね
76就職戦線異状名無しさん:04/05/17 18:30
リーマンの生涯賃金は2、3億円らしいね。
計算してみて、3億円を大きく超えていたら
そのモデルは間違っているよ。
77915:04/05/17 19:39
てかそもそも外資コンサル(戦略)は新卒即1000万なんていかないぞ。
だいたい一年目の12月に査定があって昇給するかどうか決まるけど、それ
で1千万いくのなんてめったにいない。具体的には言えないけど、一年目は
500〜600の間くらいだぞ。(戦略{最}大手)。
外資金融は会社によって差があるけど、一番たかい場所だと新卒で700
ちょいかな。昔は新卒で900とかあったみたいだけどね。ついでに言うと、
できる人なら外資金融の方が圧倒的に給料はコンサルより高い。3年目以降
くらいから大差がつく(ただし社内でも大差がつくw)
あ、ちなみにコンサル神話が日本ではどうも高そうだから信じない人が
ひょっとしたら多いかもしれないけど、高学歴の人なら多分信じてくれ
るor知ってると思うよ。///ちなみにこれは自分が前スレで書き込んだものの
コピペです。反応少なかったうえにランキング表が改正されてないから再度
書いてみたw
78就職戦線異状名無しさん:04/05/19 03:03
とりあえずage
79就職戦線異状名無しさん:04/05/20 00:50
とりあえず高額納税者のうち

医師・弁護士など士業 24%
会社役員         24%
企業家           27%

らしい。
80就職戦線異状名無しさん:04/05/20 10:40
うちの会社は年2マンずつあがるよ
81就職戦線異常名無しさん:04/05/20 10:44
すげえ、40年働いたら、+80万・・・・
役員ならずとも、1500万越えだな。
82就職戦線異状名無しさん:04/05/20 10:47
■■■2005年度就職ブラック偏差値ランキング■■■改訂版
神  俺の内定先

75  モンテローザ IEグループ(光通信等)
74  オンテックス 先物全般(カネツ、グローバリー、スターF証券など) 幸福の科学出版 第三文明社 潮出版 佐川 OMC
73  SEL&MST SMG ダイソー 中央出版(大成社等) 零細企業全般 SFCG(商工ファンド) ロプロ(日栄)
72  MIT NOVA アビバ 大塚商会 パチンコ業界全般 ベンチャーオンライン 富士ソフトABC フジオーネ・テクノ・ソリューションズ
    フォーラムエンジニアリング サラ金  セブンイレブン TV番組制作会社
71  トランスコスモス アイリス ベンチャーリンク トステム 日本サードパーティ株式会社 再春館製薬所 DTC アルファシステムズ
    クリスタルグループ フルキャストグループ 外食産業全般(モンテ別格) タマノイ酢 日本電産
70  アールビバン アールブリアン ジェムケリー 家電小売全般(ヤマダ等) 引越し業全般(サカイ等)
69  証券リテール 東京コンピュータサービス 京セラ 丸井 ソクハイ レオパレス 大和冷機工業 呉服屋  富士通 ブリジストン
68  宝飾業界全般(ジェムケリー別格) アパレル業界(販売) 人材派遣 コンビニ業界全般(セブン別格) ソフトバンクBB
67  OA系販売会社 リゾートトラスト タクシー業界全般 JR東(現業) 大王製紙 オービック HIS 富士薬品
66  ローム ヤフージャパン ヤマト運輸 日本冶金工業 日通 (不動産販売系)マンションデベロッパー
65  双日 キーエンス 自動車販売全般(ネッツトヨタ他) 旅行代理店全般(HIS別格) 
64  高島屋 新興産業 有線 日本食研 ベンディング会社全般  伊藤園 テレウエイブ 日本SGI
63  グッドウィル 印刷業界全般 東芝ライテック 西武百貨店 
62  日本ハム 日本トイザラス 大塚家具 ファーストリテイリング 生保営業全般 OTC-MR全部 UFJ日立システムズ
61  DHC 大和ハウス工業 ミサワホーム トヨタホーム ベネッセ  現業公務員 
60  イオン 蝶理 証券法人営業 MR全部 SE全般 大東洋グループ
83就職戦線異状名無しさん:04/05/21 00:28
保守
84就職戦線異状名無しさん:04/05/21 15:55
東大生の親の平均年収は900万円程度らしいね。
金持ちが多いといわれる慶大生の親でも800万円程度。

彼らの親は大企業の部課長クラスが多数派だろうけど、実際は
その程度の年収ということ。
>>84
高いと思うよ、その給与水準。
俺の親も部長だけど1000万もらえないときもあるし。

ぶっちょうクラスで1000万超えるのは、商社とか、大手メーカぐらいだよ。
86就職戦線異状名無しさん:04/05/21 22:12
そう、だから30歳で年収1000万円などという人間は
ほとんどいない
87就職戦線異状名無しさん:04/05/21 22:21
結局マリンとニッセイには及ばない
マリンとニッセイって仕事の割に給料安いよね。
やっぱ電通でしょ。
89就職戦線異状名無しさん:04/05/22 01:43
1000マソって就活始める前は簡単なもんだと思ってた
90就職戦線異状名無しさん :04/05/22 01:47
>>84
東大生の親の平均年収は1034万円です。
91就職戦線異状名無しさん:04/05/22 01:51
平成5年に東大が慶應を抜きました。
92就職戦線異状名無しさん:04/05/22 01:51
早稲田は?
93就職戦線異状名無しさん:04/05/22 01:53
>>92
早稲田は知りません。

>>91のは第3回構造改革推進研究会(当時経済企画庁)の議事録より。

>>90のはググレばいくらでも出てくる。年によって数十万円の変動が
あるが、ここ最近は1000万円を超えている。
94就職戦線異状名無しさん:04/05/22 02:05
>>85
大手鉄鋼どっちか内定者だがはっきり言ってそんなに貰えないと思う
ああそうか鉄鋼は大手じゃないのかorz
95就職戦線異状名無しさん:04/05/22 02:10
電通は接待自費がな…
96就職戦線異状名無しさん:04/05/22 02:11
接待費っていくらかかるんだろう
毎日コンスタントに5万だとして150万か・・・
97就職戦線異状名無しさん:04/05/22 03:35
電通に限らず広告マンは見入りも多いが、借金も多いって聞いたことある
あるいみカタギじゃないからな
99就職戦線異状名無しさん:04/05/22 07:04
>>10

キッコーマン 30歳 400万
       35歳 735万

嘘だろ?嘘だといってくれ!
100就職戦線異状名無しさん:04/05/22 07:05
ヒャクヒャクゲトゲト
101就職戦線異状名無しさん:04/05/22 07:58
金がよくても、馬鹿電通の一員になるくらいなら他に行く。
あそこは頭キレても頭悪い。コンパ馬鹿。
いきたくねー一緒にされたくないもん
102就職戦線異状名無しさん:04/05/22 10:23
>>99
手取りでそれだけもらえれば、いい方だよ。
103就職戦線異状名無しさん:04/05/22 12:32
>>99
30歳はともかく35歳のどこが不満なんだ?
手当て入れたらけっこういくぞ?
104就職戦線異状名無しさん:04/05/22 12:33
資生堂 30歳 498万
    35歳 602万
旭化成 30歳 557万
    35歳 661万
日産自動車 30歳 615万
      35歳 890万
富士写真フィルム 30歳 588万
         35歳 708万
105就職戦線異状名無しさん:04/05/22 12:47
メーカーなんか逝く糞は氏ねや(理系除く)
106就職戦線異状名無しさん:04/05/22 12:52
>>105
大黒摩季の曲の中で好きな曲は何ですか
107就職戦線異状名無しさん:04/05/22 12:59
熱くなれ
108就職戦線異状名無しさん:04/05/22 13:04
>>99
それに残業手当が加算されることくらい知っとけ。

俺も基準賃金は640万だが、年収は800万超える。
手取りは結局、基準賃金と同じくらいになるわけだが。
109就職戦線異状名無しさん:04/05/22 13:11
いくつですか?
11099:04/05/22 17:56
>>102
>>103
全然良いと思いますよ。
ただどうやったら5年でこんなに跳ね上がるのかと。

>>108
いくつですか?
111就職戦線異状名無しさん:04/05/22 18:04
>>109-110
31歳
詐称されると思うので、事前に言っておくね。
基準賃金+残業手当=48万円
所得税=2万円
市町村民税=3万円
健康保険=1万円
厚年保険=3万円
雇用保険=3千円

ボーナスは夏+冬+春で240万円
112就職戦線異状名無しさん:04/05/22 18:08
キリン?
113就職戦線異状名無しさん:04/05/22 18:12
>>112
会社名はいえない。
ただ、年に3回ボーナスが出るということで、分かる人にはわかるでしょう。
一般に公表されているのは夏+冬のボーナスだけです。
春のボーナスは「一時金」と言う名目で数十万円。

まだ、私自身管理職ではありませんので、同期の中でごく平均的な年収です。
114就職戦線異状名無しさん:04/05/23 23:39
>>113
ボーナス三回って、損保?
11599:04/05/24 00:37
>>113
で、実際あんなに急激に跳ね上がるもんなんでつか?
5年で二倍近くなってまつが。
116就職戦線異状名無しさん:04/05/24 03:13
ドコモは福利厚生名目の手当てが厚いらしい。
名目上は30歳で年収700マソだが、手当て入れると(残業代別で)900マソいくらしい。
117就職戦線異状名無しさん:04/05/24 03:29
平均年収って残業代入れてるの?
118就職戦線異状名無しさん:04/05/24 03:32
>>116
けどドコモって今の水準保てるの?
これから携帯代どんどん安くなるって聞いたけど。
119就職戦線異状名無しさん:04/05/24 03:35
ドコモの給料にデータがおいつくことはないんでしょうか?
120就職戦線異状名無しさん:04/05/24 03:36
↑正確に言えば
ドコモの給料がデータと同等に下がってくる可能性はないんでしょうか?
121就職戦線異状名無しさん:04/05/24 03:43
可能性ならあるに決まってるだろ
122就職戦線異状名無しさん:04/05/24 03:43
四季報などの平均年収って残業代入ってるのですか?
123就職戦線異状名無しさん:04/05/24 03:44
将来性はデータの方があるだろうね。
ドコモって海外展開や900iの大失態に見られるように戦略が間抜けなことが多いからな。
118が言うように通話料下がるだろうし。まあそれでも海外よりかは高いだろうが。
これからも無駄な機能を付けて新しいもの好きのオタクや
宣伝に洗脳されるフリーターのような低所得DQNが利用者の大半になるかもしれん。
使用量の多い大学生はKDDI。機能重視なビジネスマンは松本というように。
まあ先のことは分からんけどね
124就職戦線異状名無しさん:04/05/24 03:46
誰が見てもドコモは今がピークなわけだが・・・
自分達が会社の中堅を担う頃にピークなのが一番幸せだわな
125就職戦線異状名無しさん:04/05/24 03:48
四季報などの平均年収って残業代入ってるのですか?
126就職戦線異状名無しさん:04/05/24 03:49
>>125
ハイットル
127就職戦線異状名無しさん:04/05/24 03:51
>>126
ありがとうございます
128就職戦線異状名無しさん:04/05/24 03:53
アフラックは給料いいのかな?
129就職戦線異状名無しさん:04/05/24 03:58
よ〜く考えよぉ〜
130就職戦線異状名無しさん:04/05/24 04:01
給料はよくないよ〜
131就職戦線異状名無しさん:04/05/24 04:02
アフラックは
第一生命>アフラック>明治安田
じゃねえの?
132就職戦線異状名無しさん:04/05/24 04:04

第一生命>アフラック>明治安田
じゃねえの?
133就職戦線異状名無しさん:04/05/24 10:00
>>123
ちなみにデータはデータで、デジタル公共事業依存&実は民需はカラッキシで、
結構、お先真っ暗だったりする・・・・・・・・・・・・・・・。
まあ、会社の将来性ならI逝っとけー。社員は死ぬけどなっ!
134就職戦線異状名無しさん:04/05/24 10:11
MBA取得を考えている人は今週のThe Economist(日本のやつじゃない)を
読むといいでしょう。だいぶ否定的な記事が載っています。
ネットでも公開されてるからアドレス揚げとくよ。

http://www.economist.com/business/displaystory.cfm?story_id=2685892
135928:04/05/24 19:21
>少し前までのドコモは、NTTで使い物にならない奴をとばすところだった。
136就職戦線異状名無しさん:04/05/24 19:33
>>135
あと電通労の中の左翼系の人間の左遷先だった。革マル派の盗聴事件でも
ドコモの社員が関わってるし。
137就職戦線異状名無しさん:04/05/24 19:42
>>136
左翼思想の人は待遇悪いの?右翼だとどうなるの?
138就職戦線異状名無しさん:04/05/24 19:59
右曲がりの俺は好待遇
139就職戦線異状名無しさん:04/05/24 20:05
日本嫌いでも日本最高、日本人最高!
日本人は皆優しくて頭良いし日本は
神の国。忍者、侍もいるし凄いね!
ってハーフで帰国子女の私は言っておけば
良いんですね?
140就職戦線異状名無しさん:04/05/24 22:45
◆日本の高給企業ランキング75◆

【順位】【社  名】【業 種】【従業員の平均年収】
1ソフトバンク卸売1917万4345円
2フジテレビジョンサービス1490万1000円
3東京放送(TBS)サービス1486万2000円
4 日本テレビ放送網(NTV)サービス1472万2519円
5全国朝日放送(テレビ朝日)サービス1421万1596円
6朝日放送サービス1410万0000円
7ニッポン放送サービス1270万1000円
8 みずほホールディングス銀行1177万1000円
9 RKB毎日放送サービス1169万3267円
10中部日本放送(CBS)サービス1167万6169円
11三井物産卸売1160万2000円
12キーエンス電気機器1145万0279円
13野村証券証券1145万0455円
14三菱商事卸売1082万2502円
15エーザイ医薬品1072万6796円
16住友商事卸売1059万5236円
17新潟放送サービス1045万6981円
18三井不動産不動産1032万9000円
19東燃ゼネラル石油石油・石炭1022万2291円
20武田薬品工業医薬品1014万9000円
141就職戦線異状名無しさん:04/05/24 22:47
21中部証券金融その他金融 1000万0000円
22三菱地所不動産995万9400円
23伊藤忠商事卸売974万6800円
24興亜石油石油963万0807円
25丸紅卸売963万0743円
26鹿島建設962万7185円
27商船三井海運業958万2604円
28日本証券金融その他金融955万1709円
29昭和シェル石油石油955万1166円
30日本航空空運業948万3000円
31WOWWOWサービス939万2589円
32日本郵船海運業936万4151円
33電通国際通信サービスサービス931万0000円
34奥村組建設922万7616円
35大林組建設918万3826円
36角川書店その他製造909円0175円
37大和證券グループ本社証券908万0090円
38マネックス証券証券902万3000円
39平和不動産不動産898万4000円
40日本ユニシス卸売898万1588円
142就職戦線異状名無しさん:04/05/24 22:47
41大成建設建設業896万8842円
42日本電信電話通信893万0464円
43アラビア石油鉱業892万2708円
44中外製薬医薬品891万6605円
45山之内製薬医薬品890万0177円
46日本ドレーク・ビーム・モリンサービス888万5111円
47川崎汽船海運885万9219円
48日製産業卸売884万8040円
49藤沢薬品工業医薬品884万6312円
50飯野海運海運883万5000円
51ソニー電気機械880万4063円
52キリンビール食品879万8552円
53東京汽船倉庫・運輸879万5983円
54清水建設建設業878万1000円
55東急不動産不動産877万2272円
56あいおい損害保険保険876万5907円
57三共医薬品876万3906円
58第一製薬医薬品875万3210円
59近鉄エキスプレス倉庫・運輸874万2969円
60日本ライフライン卸売871万3260円
143就職戦線異状名無しさん:04/05/24 22:48
41大成建設建設業896万8842円
42日本電信電話通信893万0464円
43アラビア石油鉱業892万2708円
44中外製薬医薬品891万6605円
45山之内製薬医薬品890万0177円
46日本ドレーク・ビーム・モリンサービス888万5111円
47川崎汽船海運885万9219円
48日製産業卸売884万8040円
49藤沢薬品工業医薬品884万6312円
50飯野海運海運883万5000円
51ソニー電気機械880万4063円
52キリンビール食品879万8552円
53東京汽船倉庫・運輸879万5983円
54清水建設建設業878万1000円
55東急不動産不動産877万2272円
56あいおい損害保険保険876万5907円
57三共医薬品876万3906円
58第一製薬医薬品875万3210円
59近鉄エキスプレス倉庫・運輸874万2969円
60日本ライフライン卸売871万3260円
144就職戦線異状名無しさん:04/05/24 22:48
61日本鋪道建設業864万5100円
62アサツーディ・ケイサービス862万0000円
63アドバンテスト電気機械861万1371円
64ニチメン卸売860万6175円
65東京海上火災保険保険858万3855円
66戸田建設建設業855万8021円
67前田道路建設業853万9000円
68日商岩井卸売853万9000円
69日石三菱石油853万4305円
70建設技術研究所サービス852万7239円
71NTTデータサービス852万1000円
72大東建託建設業851万2105円
73阪急電鉄陸運850万2945円
74萬有製薬医薬品850万1687円
75日揮建設業850万1228円
※数値はいずれも2000年から20001年にかけての、直近の決算期における有価証券報告書によるものです。
 従業員の平均年収額には、原則的に基準外賃金及び賞与が含まれています。
 (一部、賞与制度が存在しない会社もあります)
 社名は20001年9月30日現在のものです。
145就職戦線異状名無しさん:04/05/25 03:11
以前日経BPスレにのってた給与明細だ。
他のマスコミ各社の給与体系の参考にはなるだろう。

2001年7月25日付。ちなみに33歳。

支給項目:
生活給:287355
貢献給基準額: 80380
調整給: 1800
補填: 600
---
*基準賃金計: 370135
打切手当: 180000
---
*基準外賃金計: 180000
課税対象類計: 550135

控除項目:
健康保険料: 11200
厚年保険料: 48580
雇用保険料: 3300
社会保険料計: 63080
所得税: 28080
住民税: 39100
遺児遺族年金: 200
引去額計: 130460
差引支給額: 419675
振込額: 419675

146就職戦線異状名無しさん:04/05/25 03:12
続き

ちなみに2001年上期賞与

基本賞与: 821266
貢献賞与: 371425
*賞与計: 1192691
新聞代: 47706
課税対象額計: 1240397
支給額計: 1240397

控除項目:
厚生保険料: 5963
雇用保険料: 7156
社会保険料計: 13119
(賞与税率: 12%)
所得税: 147273
引去額計: 160392
差引支給額: 1080005
振込額: 1080005
147就職戦線異状名無しさん:04/05/25 14:20
36位がすごいことになってる
148就職戦線異状名無しさん:04/05/25 20:43
36位
ワロタ
149就職戦線異状名無しさん:04/05/25 20:46
>>147-148
企業分類と平均年収の両方に違和感を感じるな。
150就職戦線異状名無しさん:04/05/25 20:59
だって20001年の話だから。
151就職戦線異状名無しさん:04/05/25 21:08
>>150
そういう意味じゃないよ(笑)
152就職戦線異状名無しさん:04/05/25 21:12
地銀平均年収ランキング
1四国 7,790千円 2静岡 7,640千円 3福岡 7,520千円 4七十七7,450千円
5第四 7,440千円 6千葉 7,410千円 7阿波 7,360千円 8群馬 7,340千円
9常陽 7,200千円 10大分 7,180千円 11伊予 7,160千円 12滋賀 7,140千円
13東京都7,120千円 14広島 7,090千円 15八十二7,090千円 16肥後 7,070千円
17横浜 7,000千円 18百五 6,900千円 19名古屋6,850千円 19京都 6,850千円
19青森 6,850千円 22岩手 6,840千円 23百十四6,790千円 24山口 6,740千円
25南都 6,740千円 26十六 6,730千円 27武蔵野6,660千円 28泉州 6,580千円
29宮崎 6,570千円 29十八 6,570千円 29鹿児島6,570千円 32山梨中6,560千円
33西日本6,540千円 34中京 6,530千円 34山陰合6,530千円 36スルガ6,510千円
37青森 6,490千円 37秋田 6,490千円 39中国 6,420千円 39京葉 6,420千円
39福井 6,420千円 42佐賀 6,410千円 43みちの6,390千円 43東邦 6,390千円
45関西ア6,340千円 46北國 6,330千円 47山形 6,290千円 48東日本6,230千円
49東和 6,170千円 50紀陽 6,160千円 50愛媛 6,160千円 52愛知 6,150千円
53第三 6,140千円 53池田 6,140千円 55三重 6,100千円 56沖縄 6,040千円
57清水 5,950千円 58香川 5,930千円 59福岡シ5,910千円 60宮崎太5,820千円
61大垣共5,810千円 61関東つ5,810千円 63大光 5,800千円 64栃木 5,790千円
65徳島 5,740千円 66南日本5,730千円 67みなと5,720千円 68筑邦 5,670千円
69殖産 5,590千円 70びわこ5,500千円 71北海道5,470千円 72琉球 5,450千円
73東北 5,420千円 74千葉興5,360千円 75北越 5,340千円 76トマト5,320千円
77熊本フ5,310千円 78北日本5,300千円 79鳥取 5,240千円 80富山 5,180千円
81豊和 5,160千円 81福岡中5,160千円 83大東 5,050千円 84長野 4,930千円
85岐阜 3,850千円 86福島 3,850千円
153就職戦線異状名無しさん:04/05/25 22:59
>>152
13東京都って何?
154就職戦線異状名無しさん:04/05/25 23:05
ま、どうでもいいじゃねーか。
入社してみりゃ解る事だ。
それにこれから高給業界目指して就活できるわけでもない。
隣の芝生はいつも青いんじゃないか?
155就職戦線異状名無しさん:04/05/25 23:18
>>152
和歌山銀行はどこだ
156就職戦線異状名無しさん:04/05/26 01:16
北洋HDがない
157就職戦線異状名無しさん:04/05/26 14:18
900iの大失態??たいして知りもしないのに書き込むおまいはぬまっきー。
ビジネスマンは松本?あほか、ビジネスマンこそドコモじゃ。データも知らずに噂
だけで書くなy。
158就職戦線異状名無しさん:04/05/27 00:51
>>157
おまいはだれじゃw
159就職戦線異状名無しさん:04/05/27 01:22
>>157
どこにレスしてんだ?
ドコモ内定者必死だな・・・それとも池沼か?
160就職戦線異状名無しさん:04/05/27 01:27
>>159
>>123
まあ遅レスで相当必死なのは間違いないが
161就職戦線異状名無しさん:04/05/28 14:25
ドコモ純増数 首位奪還したね。再びドコモの時代だな
162就職戦線異状名無しさん:04/05/28 22:15
今後FOMAが標準になるとは思えんのだが
163就職戦線異状名無しさん:04/05/28 22:18
>>152
は、上場している地銀だけでしょ?
八千代とか入ってないし。
164就職戦線異状名無しさん:04/05/28 22:51
>>163
だから北洋HDは?
165就職戦線異状名無しさん:04/05/28 23:05
世帯平均所得12年ぶりに600万円下回る
 2002年の1世帯あたりの年間平均所得が、12年ぶりに600万円を下回ったことが28日、
厚生労働省の国民生活基礎調査で分かった。
 それによると、同年の年間平均所得は前年より2・1%減の589万3000円で
6年連続の減少となった。1986年から実施している同調査で、
年間平均所得が600万円を下回ったのは90年の596万6000円以来。
ピークの96年(661万2000円)を100とすると、89・1の水準まで落ち込んだ。
(読売新聞)
166就職戦線異状名無しさん:04/05/28 23:07
30で600万でも世間では既に「若いのに結構余裕ある」なんだな。
地銀って仕事きつい割には恵まれてないんだね。
168就職戦線異状名無しさん:04/05/28 23:11
世帯所得ってことは、夫婦だろ?
旦那500、妻100弱ってこと?
169就職戦線異状名無しさん:04/05/29 01:18
北洋HD【平均年収】7,060千円
170就職戦線異状名無しさん:04/05/29 08:58
2chの年収に関する話は誇張した自慢か、妄想がほとんど
171就職戦線異状名無しさん:04/05/29 12:29
年間一時金ランキング(関西製造業)
 1.西日本旅客鉄道  1,960,000 2.シマノ         1,808,268
 3.大丸          1,805,400 4.マンダム       1,769,586
 5.関西電力       1,721,000 6.シャープ       1,621,792
 7.ティーエスコーポレーション 1,620,000 8.ダイキン工業     1,600,000
 9.宝酒造        1,590,000 10.クボタ        1,580,000
 11.住友金属工業   1,500,000 12.松下電工      1,488,432
 13.住友倉庫      1.477,000 14.日本合成化学工業1,465,000
 15.東洋機械金属   1,450,000 16.ハウス食品     1,438,400
 17.エクセディ      1,430,000 18.レンゴー       1,420,000
 18.日本板硝子     1,420,000 20.森精機製作所    1,400,000
 21.淀川製鋼所     1,390,000 22.ダイフク       1,379,109
 23.川崎重工業     1,376,908 24.住友ゴム工業    1,370,000
 25.タイガースポリマー 1,350,000 26.多木化学       1,345,000
 27.新明和工業     1,341,543 28.石原産業       1,330,000
 29.江崎グリコ      1,315,800 30.川崎冷熱工業   1,296,389
                     
 5月28日日経新聞関西経済欄
172就職戦線異状名無しさん:04/05/29 12:46
自分探しのガキは銭の種!
がきゅーかん・JOWEB・リクナビ・みんしゅう・ぜったいないてい・
→安易な金儲けは、就活学生を「宗教的」に煽って、「情報」が大事と煽ってぜにもうけ。
鴨は「自分探し学生」。勝組み連中は、「煽り商売」の連中を無視して、
社会のシステムを作る側に廻る。残りはカモ。はやくみんな気づけよ!!!


173就職戦線異状名無しさん:04/05/29 19:30
>>171
それは組合員のボーナス支給額、しかも夏+冬のみだ。
関電大卒総合職だと29、30でそのボーナス支給額は超えます。

P.S.
電力は春のボーナスもある。余談だが。
174就職戦線異状名無しさん:04/05/29 20:04
電力なんてこれから入るところじゃないさ
175就職戦線異状名無しさん:04/06/01 16:40
初めて主婦板をのぞいた
就職板の「30で1000万以下は負け組み!」の煽りが真実に思えた

夫( 〜44歳)の年収700-1000万の主婦3世帯目
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1084868666/l50
年収一千万円以下の男はゴミ!
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1083923634/l50
夫の年収1000〜2000マンの専業主婦 5
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1085299202/l50
世帯年収3000万以上のおうち4
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1083332111/l50
世帯年収5000万以上のおうち
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1082413452/l50
** 年収一億以上のおうち **
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1083991948/l50
176就職戦線異状名無しさん:04/06/03 23:14

177liii:04/06/04 03:48
大手年銀行って結局どうなんですかね?
糖蜜
MS
とかは?
>>177
35で1000万。
オレンジ色の業界本参照(銀行編)
179就職戦線異状名無しさん:04/06/05 05:17
八木は神
180就職戦線異状名無しさん:04/06/05 14:05
上場してない企業の平均年収ってどっかで調べられるの?
181就職戦線異状名無しさん:04/06/05 14:29
>>180
八木に聞けよ
182就職戦線異状名無しさん:04/06/05 18:32
自給800円
自分の失敗を社会や他人のせいにして恨み言を吐く人間の溜まり場転職板より

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1084630485/

1 :名無しさん@引く手あまた :04/05/15 23:14 ID:MYAwU+pa
就職活動をしている厨房くんが一番燃えているのが、お得意の偏差値ゲーム。
http://money3.2ch.net/recruit/

社会人経験の全くない彼らが、企業四季報片手に企業の偏差値をつけて
自分達が勝ち組か負け組かを判断しています。その姿は哀れみすら感じる。
まずはご一読あれ。

●●2004年度文系就職偏差値総括スレpart45●●
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1084588675/
【勝ち】2005年度理系就職偏差値スレPart3【負け】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1084024282/
★★平均年収ランキングないんちゃうのー★★
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1082887368/
マーチ駅弁日当駒船向け就職偏差値スレ3
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1078748218/
金融機関就職ランキングpart6
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1084114821/
>>183
負け組み社会人受けるw
真に受けてるし
185就職戦線異状名無しさん:04/06/10 01:57
>>177
都銀は33〜35才で1000万の大台に乗る。上位信託銀行は大台に乗るのが更に2〜3年早い。
ピンク色の業界本「銀行」より抜粋。
>>185
それは東京三菱と三菱信託がサンプルらしい。
他都銀だともうちょい遅くて、信託だと三菱信託以外はかなり給料落ちる。
187MRスレより転載:04/06/10 04:38
35歳
武田 947万、エーザイ 938万、山ノ内 898万、三共 876万、第一 827万
塩野義 776万、萬有 774万、藤沢 772万、中外 756万、

30歳
エーザイ 770万、武田 715万、三共 713万、山ノ内 685万、第一 682万
塩野義 682万、萬有 655万、藤沢 648万、中外 625万
188就職戦線異状名無しさん:04/06/11 03:35
今叩かれてる特殊法人ってどうなん。
NHKとかJRAとか。情報キボン
189就職戦線異状名無しさん:04/06/11 16:16
山崎製パンはいくらくらい?
ある一定以上の年収を貰っていれば。
年収100〜200万の差なんていうのは、手取りで考えるともっと小さくなるわけだから、結局タカが知れてまつよね。
年収が激低い場合はそんなこと言っていられないけど。

それを考えると、やっぱりマターリが最高かなぁ。


付随的な話として…

マネーの虎に出ていた某社長が
「迷ったら、儲かる方より楽しめる方」
と言っていたけど、なんとなく分かる気がしまつ。
191就職戦線異状名無しさん:04/06/12 01:05
>マネーの虎に出ていた某社長が

出てたのは全員社長だよ。
192就職戦線異状名無しさん:04/06/12 01:05
どっちが自分にとって楽しいのか分かるんならそんなに楽なことはない。
193就職戦線異状名無しさん:04/06/12 01:20
電力会社の賃金(中電、関電ベース)
    大卒  高卒
25歳 500万  450万
30歳 700万  550万
35歳 900万  700万
40歳 1100万  900万
45歳 1250万  1000万
50歳 1400万  1100万
55歳 1600万  1200万

通常は55歳で退職金を貰い(大卒:5000万円以上、高卒4000万円以上:企業年金引当金込み)、
関係会社に転籍。転籍後の給料は多種多様のため省略。転籍前の7割が標準。
大卒、高卒出世組(同期の上位1割)は上記年収×1.2倍、出世脱落ソルジャー組(同期の下位2割)は×0.9倍。

東電は出世脱落ソルジャー比率が2割ではなく7割。大卒平均年収で見ると、東電が一番低くなる。
194就職戦線異状名無しさん:04/06/12 02:33
>>193
オレの親、大卒中電だけどそんなによくねーってさ
195就職戦線異状名無しさん:04/06/12 06:17
俺の知り合い上記電力の社員
院卒4年目。独身
昨年の年収は550〜600マソ程度だってさ今27歳
残業は年300時間、賞与2回+プチ賞与で年130マソ
今年は昇格しないからそんなに年収増えないってさ。
196就職戦線異状名無しさん:04/06/12 06:52
>>194
その通り。
>>193は電力板の妄想厨が作ったやつ。

よって事実ではなく、実際は書いてある程高くはない。
197就職戦線異状名無しさん:04/06/12 06:58
電力は高卒でもいいな。
198就職戦線異状名無しさん:04/06/12 11:23
>>194
お前の親父さんの資格級言ってみな。

俺は33歳920万なんで、
「ソルジャーも含めた平均年収だな」っていうのが、
>>193を見たときの印象。
妄想厨乙
>>198を見たときの印象








アホ
200就職戦線異状名無しさん:04/06/12 11:35
http://www.j-tgs.com/value/salary/
現実って厳しいね。
201就職戦線異状名無しさん:04/06/12 11:50
>>199
関電だと、大学生の子供がいる年齢(だいたい50歳くらいか)だと、
確実にS6でかつ、旧特1、特2クラスです。
年収は1400万円以上あります。

35歳だとS4で旧責1クラス。年収は1000万円弱でしょう。
40歳だとS5で特4クラス。年収は1100万円前後。
45歳だとS5で特3クラス。年収は1300万円前後。

マジレスです。
202就職戦線異状名無しさん:04/06/12 11:53
高卒で電力ならホントにそんなもらえるの?
ありえねーくらいすごいな!
203就職戦線異状名無しさん:04/06/12 11:53
>>200
中小零細企業、中卒・高卒も含めた平均年収なんて
大卒大手民間には当てはまりませんよ。
204就職戦線異状名無しさん:04/06/12 11:55
>>202
今の高卒だと厳しいかもね。
>>193のは今現在の年齢別平均年収だから。

>>193のは、元ネタでは修正が入ってて、
高卒25歳は400万円となっています。

あと、残業は月20時間として計算されてます。
>201
都銀並ってことでOK?
206就職戦線異状名無しさん:04/06/12 11:56
462 :就職戦線異状名無しさん :04/06/11 15:04
平均給与(平成9年)
ttp://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/stati/h09/01/03.htm

従業員数5000人以上
男761万1千円(40.3歳・ボーナス215万8千円含・17.4年勤続)
女319万1千円(37.3歳・ボーナス78万1千円含・8.5年勤続)
計637万6千円(39.4歳・ボーナス177万3千円含・14.9年勤続)

資本金10億円以上
男731万7千円(40.5歳・ボーナス200万5千円含・17.1年勤続)
女333万9千円(35.6歳・ボーナス84万0千円含・8.4年勤続)
計635万0千円(39.3歳・ボーナス172万1千円含14.9年勤続)
207就職戦線異状名無しさん:04/06/12 11:57
463 :就職戦線異状名無しさん :04/06/11 15:05
平均給与(平成14年)
ttp://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h14/03.htm

従業員数5000人以上
男729万9千円(40.6歳・ボーナス184万8千円含・17.0年勤続)
女279万3千円(38.8歳・ボーナス54万4千円含・7.8年勤続)
計580万4千円(40.0歳・ボーナス141万5千円含13.9年勤続)

資本金10億円以上
男699万2千円(41.0歳・ボーナス165万5千円含・16.8年勤続)
女314万1千円(37.5歳・ボーナス65万1千円含・8.5年勤続)
計599万6千円(40.1歳・ボーナス139万5千円含・14.6年勤続)
208就職戦線異状名無しさん:04/06/12 11:58
30で600万以上なら文句なし
209就職戦線異状名無しさん:04/06/12 12:01
>>205
30歳前後だと都銀の方が上でしょうが、
40歳以降だと「平均では」電力の方が上だと思います。
都銀出世組は電力出世組よりも給料は全般的に上でしょう。
210就職戦線異状名無しさん:04/06/12 12:46
電力料金は国際的に見て割高なので
電力社員の給料を下げて電力料金を値下げして欲しい。
211就職戦線異状名無しさん:04/06/12 12:49
>>210
電力社員の給料を1割カットしても、
電気料金は1%しか下がりません。

為替変動に伴う燃料費調整で、給与削減努力も
一発で吹き飛びます。
残るのは、給与削減に伴うモティベーションの
低下とモラルハザードです。
212就職戦線異状名無しさん:04/06/12 12:50
じゃあ今朝の日経の1面で電力社員にモラルハザードが起きるのかW
213就職戦線異状名無しさん:04/06/12 12:55
>>212
電力社員はお金に困らないような待遇にすべきだね。
214就職戦線異状名無しさん:04/06/12 13:00
ここに書かれているような年収から1割カットしても
お金に困るようなことはないだろう。
電力はインフラ業界の中でも規制緩和が遅れている。
通信業界におけるソフトバンクのような破壊者は現れないのか?
215就職戦線異状名無しさん:04/06/12 13:12
折れの内定先は初年度400万弱の計算だが 残業抜きで
216就職戦線異状名無しさん:04/06/12 13:14
別に現状でいいじゃない
プロバイダのように保守のために使えない時間があったり
障害時の復旧に何時間もかかるなんて電力会社で起きたらたまらん
電力こそまさにインフラ 真のミッションクリティカル
安かろう悪かろうはごめんだよ俺は
217就職戦線異状名無しさん:04/06/12 13:16
>>215
何に対して言ってるんだ?
ボーナス5ヶ月としたら普通だろ
218就職戦線異状名無しさん:04/06/12 13:18
残業の時給って企業によって違うよな?
219就職戦線異状名無しさん:04/06/12 13:20
>>217
全然普通じゃない。
一年目でボーナス5か月も出すところは少ない。
ボーナスは前年実績に対するものだから。
普通の大企業だと1年目で300万ちょい。
220就職戦線異状名無しさん:04/06/12 13:22
>>218
企業によっても違うが、一番気にすべきなのは、
残業手当てを申請することが査定に影響しないかどうか。

企業の募集要項に、「残業手当あり」と書いてあっても、
残業申請が査定に影響する会社が多い。
残業手当分をボーナスからカットなんて事もある。
221就職戦線異状名無しさん:04/06/12 13:23
外資系は年俸400万半ばですが何か
222就職戦線異状名無しさん:04/06/12 13:24
>>219
ブラック企業は初年度の年収が多い。
特に営業会社は。

24歳 500万円
30歳 800万円
35歳リストラ
というのが、典型的なブラック企業。
223就職戦線異状名無しさん:04/06/12 13:25
>>221
乙。
224218:04/06/12 13:25
>>220
ありがとう
そういうのはやっぱり人事じゃなく、OBに聞くほうがベター?
225就職戦線異状名無しさん:04/06/12 13:26
何かおかしいと思うよ。
おれの1月から5月の給与(5ヶ月)と
6月10日支給の夏のボーナスの合計で
351万。
だから6月の給料もらえば半年で400近くになる。

ただボーナスの所得税率が14パーセントだが。
226就職戦線異状名無しさん:04/06/12 13:27
>>224
人事は正直には言ってくれませんよ。
OBに聞くのがベター。
227就職戦線異状名無しさん:04/06/12 13:27
>>214
無理ぽ。

最後の期待は燃料電池だが、法律に縛られて動けないだろう、きっと
もちろん法律を作るところには、電力会社は献金するだろうな
228225:04/06/12 13:29
電力8年目です
229就職戦線異状名無しさん:04/06/12 13:30
電力社員の高給は献金で支えられているのか。
まさにマターリ高給。
230就職戦線異状名無しさん:04/06/12 13:30
>>227
燃料電池の研究が一番進んでいるのが関西電力だという罠w
燃料電池市場で優位に立つために、ガス基地だけでなく、
水素製造基地まで作るみたい。ガス基地は来年度完成します。
231就職戦線異状名無しさん:04/06/12 13:33
>>230
関電がイニシアチブを取るのだとしても
エネルギー価格が下がるのなら大歓迎。
232就職戦線異状名無しさん:04/06/12 13:34
りそな・UFJ・三菱自・ミサワ・ダイエー・双日などなど......

要するに業界下位は生き残れない時代なんだよ!

業種・業界は関係ない!業界上位の会社に入れば勝ち
233就職戦線異状名無しさん:04/06/12 13:35
>>231
エネルギー価格が下がるかどうかはかなり微妙ですね。
燃料電池を入れることでエネルギーコスト低減に繋がるのは、
楽観的に見て2030年ごろじゃないかな(笑)
234就職戦線異状名無しさん:04/06/12 13:36
>>232
コンプライアンスと企業ブランドが重要な時代になったと言うこと。
235就職戦線異状名無しさん:04/06/12 13:39
>>233
燃料電池の開発の目的は
代替エネルギー確保や環境負荷低減であって
コスト削減じゃないからな。
236就職戦線異状名無しさん:04/06/12 13:41
オンサイトの開発は
多額にのぼる発電所建設投資をおさえるのに
有効です。
237就職戦線異状名無しさん:04/06/12 15:37
>>231
既存の(利益を生む)システムをつぶされないための布石であって
新ビジネスで儲けようというわけではないから

団地やマンションでも使える分散電源のようなのあればなぁ
あの手の電源は帯に短し、たすきに長しっぽいのが多すぎるような気がする

それを考えるとエコウィルは期待すべきだったのか
ガスエンジン
238就職戦線異状名無しさん:04/06/12 15:39
おまえらどんな銭テク考えてる?
普通に積み立てかい?株やら金に手を出す奴もいそうだが
>>238
確かに株やら金は魅力だが

時間のない俺には、時間がないが故の倹約と
普通預金が一番の財テク
240就職戦線異状名無しさん:04/06/12 15:59
月に食費を\3000で賄えばいい感じになるな
241就職戦線異状名無しさん:04/06/12 16:16
週刊誌によれば
支出を減らすよりは資産を増やす方が効率がいいらしい
もちろん無駄な支出をしてないのが前提だが
>>241
元本が大きければ、それだけで利子が大きいのは当たり前の話
それを効率的といわれると、って思う部分はある

さてどうやって元本を大きくする?
濡れのセンパイ、33歳、東電。

年収、1100マソだぞ。出世すればもらえるよ
244就職戦線異状名無しさん:04/06/12 22:08
10年前にNTTが現在の状態になると想像できた人はいただろうか?
電力業界に競争を!
>>243の先輩に給与カットをw!
245就職戦線異状名無しさん:04/06/12 22:15
>>244
電力事業にこれ以上の競争をさせると、カリフォルニア危機のような事態が起きますよ。

輪番停電OKなら、アメリカ並みの電気料金に出来ちゃうんですけど(笑)
246就職戦線異状名無しさん:04/06/12 22:22
>>245
JALみたいに生かさず殺さず状態にして欲しい。
247就職戦線異状名無しさん:04/06/12 22:25
kkk
248就職戦線異状名無しさん:04/06/12 22:34
>>246
電力自由化は電力会社のシナリオどおりに進んでいる。

電力自由化論議は、経済産業省の表向きのシナリオと電力会社が用意する最終的な
着陸シナリオがある。

環境問題、停電リスク、原子力、長期的な系統運用、エネルギー価格の安定等を
総合的に考えると、電力会社のシナリオに行き着くのだが、一応国民の目もあるので
経済産業省は表向きのシナリオを議題にするが、今まですべて電力会社のシナリオで
決着している。
249就職戦線異状名無しさん:04/06/12 22:38
>>248
分散型電源は結局規制の前に倒れるというシナリオ?
250就職戦線異状名無しさん:04/06/13 00:15
どんな発電方法を用いて分散するつもりなんだ。

251就職戦線異状名無しさん:04/06/13 00:30
>>201
それはマジネタ決定です。
252就職戦線異状名無しさん:04/06/13 00:50
>>248
電事連も優しいよな。
経済産業省の面目がたつようにしつつ、
電力会社もちゃんと生き残り、
それでいて国民のメリットも大きい、
3者共にメリットのあるシナリオをちゃんと用意してるんだから。

ただ、このシナリオを作るために中央3電力の本店企画と
電気事業連合会の事務局がどれだけ残業をしたことか...
253就職戦線異状名無しさん:04/06/13 01:46
基本給150000
その他40000
初任給190000
賞与 約5ヶ月
昇給約1.5%

マシな方ですかね? 
254就職戦線異状名無しさん:04/06/13 02:00
>>253
その昇給率大丈夫か?
255就職戦線異状名無しさん:04/06/13 02:33
>>253
自分もそう思った。
計算したけど・・・うつ・・・。
昇給ってどのくらいが普通?
256就職戦線異状名無しさん:04/06/13 02:38
フツーって言われても、それこそピンキリ
257就職戦線異状名無しさん:04/06/13 10:26
昇給って1万数千円くらいだろ?
>>253の会社は昇給しないでボーナス(インセンティブ)が上昇する仕組みか?
258就職戦線異状名無しさん:04/06/13 10:28
毎年3万円昇給する会社って大丈夫ですかね?
特殊法人なんですけど。
昇給じゃなくて昇格で上がればいいんじゃない?
>>258
おまえは自分が勝ち組みだと言いたいのか?この祖チンが!
261就職戦線異状名無しさん:04/06/13 11:52
大和総研(リサーチ)内定なんだが
30、40でどれくらいもらえる?
仕事が超激務なのは分かってるしがんばるけど
262就職戦線異状名無しさん:04/06/13 11:54
>>261
30で850
40で1200ってとこかな
263就職戦線異状名無しさん:04/06/13 12:26
いまは一流企業でも年昇給率1.5%なんて当たり前ですよ。
バブルの頃の価値基準蔓延してるのはこの板共通だけどね。
264就職戦線異状名無しさん:04/06/13 12:54
>>263
>>259が言うように昇格しないといつまでも給料は上がらないわけか
ンニーとかそうか?
265就職戦線異状名無しさん:04/06/13 12:57
デンソーも40ぐらいで1000万いく人結構いるよ
>>265
結構はいねーよ
少なくは無いけどな

みんな思ってるほど出世は楽じゃねぇってのは入れば解かる
267就職戦線異状名無しさん:04/06/13 13:41
昇給率が1.5%でも
社員区分があがったり、実績給があるから
実際にはこれが最低限ってことだろ。
要は年功序列が1,5%

職能資格で +αだろう
268就職戦線異状名無しさん:04/06/13 13:49
今年の平均昇給が6千円。
昨年が3千円。
これが、今の上場大手企業でも実態だよ。
今入社したら、
30歳600万
40歳800万でもかなりいいほうだと
認識したほうがいいよ。
今出てるデータは、10年とか20年以上前に入社した人
のデータであることをお忘れなく。
年金も退職金も、出ないと思って間違いないよ(笑)
恵まれてるのは、せいぜい今の45歳以上だと
早く気がついてね(笑)
夢を砕くようだけど、現実です。
269就職戦線異状名無しさん:04/06/13 13:56
>>268

>>267 読んだら?
>>269
でも、268の言ってることも合ってるよ
271就職戦線異状名無しさん:04/06/13 14:07
用語の使い方もむずかしいな

ttp://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2002/085.pdf
「昇給」とは、ベア以外の賃上げ総額で昇格・昇進昇級も含む
と書いてある
つまり全部ひっくるめてほとんど上がらないって事じゃん
272271訂正:04/06/13 14:09
昇進昇級じゃなくて昇進昇給だった

×「昇給」とは、ベア以外の賃上げ総額で昇格・昇進昇級も含む
○「昇給」とは、ベア以外の賃上げ総額で昇格・昇進昇給も含む
(笑)とか久しぶりに見たw
だいたい藁だもんな 藁
275就職戦線異状名無しさん:04/06/13 17:56
内定先のモデルケース
30で700、40で1000、50で1300って感じです。
これはまあまあと考えていいのかな?
276就職戦線異状名無しさん:04/06/13 18:07
投資銀行ってどれくらいもらえるの?
277就職戦線異状名無しさん:04/06/13 18:08
>>275
甘い。
今現在のモデルケース。
今入社すると、
30 600
40 800
50 1000(この辺はもう日本がないかも)
と解釈して間違いない。
私の会社が、5年前あなたのモデルケーと同じくらいでした。
今は、30 500万円台、40 700万円台です。
5年でこんなに下がってますよ。
もちろん、昇進も残業も各種手当もすべて込みです。
あと5年後どうなるかは、
言わなくてもわかるでしょ。
278就職戦線異状名無しさん:04/06/13 18:12
>>277
そうですか。
民間企業ではないので安定してるかなーと
思ってたんですけどね。
残業代も青天井のところなんですが。
でも甘いんですかねー。
だとすればもう一つの会社と悩まなくては。
279就職戦線異状名無しさん:04/06/13 18:13
みなさん、中国を見てください。
5年後には日本を抜き去ります。
日本は世界から取り残されます。
少子化は経済成長をマイナスにします。
年金、退職金という概念はなくなります。
ボーナスがなくなるのも近いでしょう。
日本全体の平均賃金は300万になります。
だから、いい会社に入ってもその倍はいいとこ。

現実を直視しましょう。
でも、みんなそうなるから決して落胆する必要
はありません。
つつましく生きましょう。
これからの時代はね。
280就職戦線異状名無しさん:04/06/13 18:18
>>278
今悩む必要はないですよ。
その待遇は今の時点で勝ち組です。
レベルが下がっても、
将来も勝ち組には違いないのです。
日本全体が劇的に下がるだけですから。
相対的な優位性はなくなりません。

でも、今みたいに誰もが海外旅行できる
時代ではなくなりますよ。
そんな時代もあったな、と国民みんなが
今の時代を懐かしむ時代がくるんです。

きっと、新婚旅行は熱海みたいな時代に
戻ると考えればいいだけです。
281就職戦線異状名無しさん:04/06/13 18:19
畑でもいじってろってこと
282就職戦線異状名無しさん:04/06/13 18:21
俺の先輩は今年3年目ですごい金貰ってるけど、女いないし、友達もいないから金余って虚しいおもいをしている
283就職戦線異状名無しさん:04/06/13 18:23
>>282
その先輩と同じ歩みをしそうです
284就職戦線異状名無しさん:04/06/13 18:25
>>280
ありがとうございます。
確かに将来のことはわからないですよね。
年功序列っぽいんですが、それも変わるかも
知れないですし。
285就職戦線異状名無しさん:04/06/13 18:26
副業何がいいかな
286就職戦線異状名無しさん:04/06/13 18:35
>>277
君の会社、すごい特殊な会社ですね。

日本全体で見るとこの5年間で1割くらいしか平均年収は下がってませんよ。
しかもこの5年間が7%しか下がっていない。
287就職戦線異状名無しさん:04/06/13 18:35
>>285
今、一番パワーのある層は20代でそこそこの会社を起業して
社長をやってる人が多いですよ。
人脈も厚く、
きっと10年後には、日本を引っ張っていると思います。
年収はもう数千万単位です。
それが、今後の日本では一番正しい選択かもしれません。
私は、若くないですが、
まわりにはそういう人がたくさんいて常に刺激を受けてます。
いつまでもアドバイスできる自分でいたいとは思いますね。
288就職戦線異状名無しさん:04/06/13 18:37
アンカーと関係内やン
289就職戦線異状名無しさん:04/06/13 18:38
>>286
すごい特殊な会社で、
何でも毒見役に使われる会社なんです。

だから、今の自分の会社の状況が
数年先の他の会社の状況になることが
よくわかるんです。

これまでの経験から言って。藁
290就職戦線異状名無しさん:04/06/13 18:40
>>286
別に信じてなどとは言いません。
信じないほうが幸せかな、と思います。
291就職戦線異状名無しさん:04/06/13 18:41
>>277
そんなデフレが進行することは無いと思う。
>>279
中国のGDPはいずれ日本を抜くだろうが5年後に抜くとしたらバブルの行き過ぎ。
>>280
このグローバル化の時代に「新婚旅行は熱海」は無いだろW
例え話だろうけど。
292就職戦線異状名無しさん:04/06/13 19:10
>>291
デフレではなく、
今、日本の年収レベルは世界的に見て
高すぎるんです。
だから、自然とWW調整が働くだけです。

5年後、オリンピックの後くらいには
抜くと思いますよ。
だって、日本の10倍人口がいるんですよ。

熱海はあくまでたとえですね。失礼。
293293:04/06/13 23:52
275の会社は農林中金かJA共済かJA全農とみた!・・・・間違いない!
民間だけど・・・
294就職戦線異状名無しさん:04/06/14 12:30
揚げ
295就職戦線異状名無しさん:04/06/14 13:50
>>276
日系か外資系かによって異なるし、部門によっても異なります
成果が客観的に把握できるマーケット関連の部門なら年俸1億もらう人もいます
それ以外で例えば投資銀行本部では、外資だと2〜3年目で大台突破
日系だと薄給といわれる大和でも遅くとも30歳までには1000万超えるようです
まぁあくまで若手社員の人から聞いた話なので信頼性は高くないですが参考までに
未だに中国の人口に幻想を持ってる人イルのね。
中国の人口はブレーキとしての作用の方が大きいのよ。
297就職戦線異状名無しさん:04/06/14 22:49
SSS 外資コンサル(戦略) 外資証券
----------------------------------------------------新卒即1000万
 SS フジテレビジョン 日本テレビ放送網 TBS 日本生命 電通 東スポ
 S テレビ朝日 東京海上日動火災保険 準キー局 博報堂 小学館 講談社 集英社 キーエンス----------------------------------------------------30歳までに1000万
AAA 三菱商事 三井物産 テレビ東京 ラジオ局(AM) 日経BP 
 AA  住友商事 野村総研 リクルート
  A 朝日新聞 読売新聞 日本経済新聞 野村證券 ----------------------------------------------------35歳までに1000万
BBB 三井不動産 三菱地所 丸紅 東京三菱銀行 外資コンサル(非戦略) シンクタンク(リサーチ) トヨタ自動車 キヤノン
 BB 政府系金融 東京建物 日本郵船 商船三井 キリン 武田薬品 エーザイ P&G 日本航空 全日本空輸 ソニー SMBC 伊藤忠 シェル 
  B 東京電力 東京ガス 新日本石油 アサヒビール 他大手製薬会社 任天堂 富士ゼロックス 資生堂 NTTデータ ドコモ
----------------------------------------------------45歳までに1000万
CCC 日清製粉 味の素 リコー ADK NTT東西 コム 花王 JT
 CC 富士フィルム 東京急行電鉄 NEC
  C 国内系コンサル オリエンタルランド
----------------------------------------------------退職までに1000万越え


これ本当かな?C以上の企業は45までには1000万以上行く企業だと思う。
298就職戦線異状名無しさん:04/06/14 23:07
>>297
見方間違ってないか?
C以上CCCまでが退職までに1000万じゃないの?
299就職戦線異状名無しさん:04/06/14 23:11
それを踏まえての発言だからおかしくは無いと思うが
300就職戦線異状名無しさん:04/06/14 23:12
>>297-298
これを見る限り、同期の大半が年収1000万円を超すのがいつかという
ランキングみたいだね。少なくとも俺の会社はそういう基準になってる。
301298:04/06/14 23:20
オリエンタルランドまでが45までには1000万いくと思います。
302就職戦線異状名無しさん:04/06/14 23:29
この表に載ってる企業なら、世間的には十分高給取り扱いなわけか。
ところで味の素とか富士フィルムって給料低いもんなのか?

メーカーでは高給な方だときいたが、2ちゃんでは薄給の代名詞的存在の
NTT東西と同レベルにいるからさ。
303就職戦線異状名無しさん:04/06/14 23:34
商社、銀行、不動産はこれからどんどん給与水準没落していくと思われ
商社と銀行と不動産を一まとめにするなよ。
給与水準没落の根拠は?
上位商社は業績連動でボーナスアップしている。
>>292
中国が日本を抜くことに何ら問題は無い。
寧ろ順調に成長してもらわないと困るのが今の日本経済・世界経済だろう。
306就職戦線異状名無しさん:04/06/15 00:09
>>297

BB以上の企業なら、35〜40歳までには大台を超える。
俺はBBBのどれかだけど、大台を超えたのは37歳だったよ。
確かに、45歳まで行けばCくらいでも超えそうだな。
307就職戦線異状名無しさん:04/06/15 00:13
MIZUHOは?
308就職戦線異状名無しさん:04/06/15 00:13
トップクラスの大学なら大学職員は
40で大台乗るよ。
309就職戦線異状名無しさん:04/06/15 00:16
>>308
ということはCCCクラスぐらいか。
310就職戦線異状名無しさん :04/06/15 00:19
>>304
いままで不必要に高給だった業種。
これから業界の整理にはいる業種。
商社は従来業務から商社自ら言う所の「投資企業」に本当に変身できるかが鍵。
その結論はまだまだこれから。
下位商社、、、といってもその大部分はすでにつぶれたが、、、は論外にしても、
財閥でも今後の見通しは霧の中。今の好景気はリストラに成功した一時的なもの。
311就職戦線異状名無しさん:04/06/15 00:23
物産・商事は変わらないだろ。
312就職戦線異状名無しさん:04/06/15 00:27
>>310
商社は人材だけが資産だから給料が高い。
給料が高いのは優秀な人材を集めるため。
三菱・三井・住友は「投資企業」に変身しつつある。
例えば三菱は石炭資源だけで年間300億の純利益を上げられる。
三井の鉄鉱石、住友の銅も同様に多額の利益を上げている。
下位商社については、既に整理が進行している。
今の好景気はリストラによるものではなく、中国の旺盛な需要によるもの。
関係会社整理が寄与しているのは間違いないけれど。

金融、不動産の給与水準が低くなる根拠は?
必死ですね
314就職戦線異状名無しさん:04/06/15 01:53
馬鹿ばっかだな、このスレ。
一番、お寒いのは 中国の人口が10億だから、5年後に日本を抜くといってるやつw

中国の10億には、日本の1億の価値の10倍はないよ。
日本みたいに国民皆中流社会じゃないんだから
年収800万強の30前半の先輩(証券マン)が、『知り合いのJRA職員の方が自分よりも貰ってる』と言っていた。
JRA職員ってそんなに年収高いの?
316就職戦線異状名無しさん:04/06/15 02:03
>>315
高いよ。ギャンブル独占団体。
317就職戦線異状名無しさん:04/06/15 02:04
オレの研究室の先輩JRAなんだよなぁ。
しかもまったり高給らしい。
SSS 外資コンサル(戦略) 外資証券
----------------------------------------------------新卒即1000万
 SS フジテレビジョン 日本テレビ放送網 TBS 日本生命 電通 東スポ
 S テレビ朝日 東京海上日動火災保険 準キー局 博報堂 小学館 講談社 集英社 キーエンス----------------------------------------------------30歳までに1000万
AAA 三菱商事 三井物産 テレビ東京 ラジオ局(AM) 日経BP 
 AA  住友商事 野村総研 リクルート
  A 朝日新聞 読売新聞 日本経済新聞 野村證券 ----------------------------------------------------35歳までに1000万
BBB 三井不動産 三菱地所 丸紅 東京三菱銀行 外資コンサル(非戦略) シンクタンク(リサーチ) トヨタ自動車 キヤノン
 BB 政府系金融 東京建物 日本郵船 商船三井 キリン 武田薬品 エーザイ P&G 日本航空 全日本空輸 ソニー SMBC 伊藤忠 シェル 
  B 東京電力 東京ガス 新日本石油 アサヒビール 他大手製薬会社 任天堂 富士ゼロックス 資生堂 NTTデータ ドコモ
----------------------------------------------------45歳までに1000万
CCC 日清製粉 味の素 リコー ADK NTT東西 コム 花王 JT
 CC 富士フィルム 東京急行電鉄 NEC
  C 国内系コンサル オリエンタルランド
----------------------------------------------------退職までに1000万越え


このランク表で言うとJRAはどのへんでつかね。
319就職戦線異状名無しさん:04/06/15 05:39
トヨタ自動車ですが、大体平均で
30 700 40で1000てとこです。
320就職戦線異状名無しさん:04/06/15 06:00
トヨタはそんなに少ないのか?給料。
もっと多いだろう。
321就職戦線異状名無しさん:04/06/15 06:08
>>314
中国なめてたら痛い目あうよとマジレス
>>318 A?
323就職戦線異状名無しさん:04/06/15 07:49
中国は10億以上いるからGDPは日本抜くと思うけど平均は難しいだろ。
人いすぎ。
324就職戦線異状名無しさん:04/06/15 07:55
中国の一人当たりGDPは世界でも平均以下だわな
325就職戦線異状名無しさん:04/06/15 07:56
フロムエーに中国勤務の紹介が出てた。
月給20元だと。いいの?悪いの?
326就職戦線異状名無しさん:04/06/15 08:38
みずほマンセー
俺こないだ中国旅行行って来たけど、月給20元て・・・wネタ決定
一元だいたい13円
缶ビールが5元くらいだぞw
中国人の平均年収は30万円ほどだそうだ。
10年ぐらい前に中学の教科書に参考としてのってたときは20万ぐらいだったと思う。
この10年で1.5倍になったわけだが、平均してしまうと恐ろしく低いよな。
都市部と農村部の格差はおそらく100倍は超えるだろうし、まちがいなく人口はブレーキ。
自由経済社会主義おそるべし。
329就職戦線異状名無しさん:04/06/15 14:07
CCCのリコーはどのくらい?
 30 600
 40 800
 50 1000
このくらいかな。
330就職戦線異状名無しさん:04/06/15 14:19
>>328
そのとおりだよ。
中国に10億の市場価値はない。

実質的には都市部の2〜3億の市場。

331就職戦線異状名無しさん:04/06/15 14:20
>>320
業界図鑑参照
332就職戦線異状名無しさん:04/06/15 16:57
NHKがぬけてるぞ
333就職戦線異状名無しさん:04/06/15 18:04
もう何でもありなんだな。就職版って。
334就職戦線異状名無しさん:04/06/15 18:15
新日本石油はもっと高いんでないの?
SSS 外資コンサル(戦略) 外資証券
----------------------------------------------------新卒即1000万
 SS フジテレビジョン 日本テレビ放送網 TBS 日本生命 電通 東スポ
 S テレビ朝日 東京海上日動火災保険 準キー局 博報堂 小学館 講談社 集英社 キーエンス----------------------------------------------------30歳までに1000万
AAA 三菱商事 三井物産 テレビ東京 ラジオ局(AM) 日経BP 
 AA  住友商事 野村総研 リクルート
  A 朝日新聞 読売新聞 日本経済新聞 野村證券 JRA----------------------------------------------------35歳までに1000万
BBB 三井不動産 三菱地所 丸紅 東京三菱銀行 外資コンサル(非戦略) シンクタンク(リサーチ) トヨタ自動車 キヤノン 新日本石油
 BB 政府系金融 東京建物 日本郵船 商船三井 キリン 武田薬品 エーザイ P&G 日本航空 全日本空輸 ソニー SMBC 伊藤忠 シェル 
  B 東京電力 東京ガス アサヒビール 他大手製薬会社 任天堂 富士ゼロックス 資生堂 NTTデータ ドコモ
----------------------------------------------------45歳までに1000万
CCC 日清製粉 味の素 リコー ADK NTT東西 コム 花王 JT
 CC 富士フィルム 東京急行電鉄 NEC
  C 国内系コンサル オリエンタルランド
----------------------------------------------------退職までに1000万越え



上をまとめるとこうか?
JRA追加 新日本石油あげ
336就職戦線異状名無しさん:04/06/16 00:04
中国13億の人口のうち1%が年収1000万以上の富裕層だとしたら、
なんと1300万人の金持ちがいる計算になる。
これは非常に魅力的な市場。
日本は中国の成長のおかげで景気回復しているのだから
>>314は一番寒い香具師w
337就職戦線異状名無しさん:04/06/16 00:07
中国のお金持ちの消費意欲は旺盛。
1億円の手取り収入があったら、その年のうちに9千万円使ったりする。

日本のお金持ちみたいに蓄財に励んだりする人は少ない。
野村総研が野村證券より上なわけないでしょ
339就職戦線異状名無しさん:04/06/16 00:15
SSS 東大
----------------------------------------------------新卒即1000万
 SS フジテレビジョン 日本テレビ放送網 TBS 日本生命 電通 東スポ
 S テレビ朝日 東京海上日動火災保険 準キー局 博報堂 小学館 講談社 集英社 キーエンス----------------------------------------------------30歳までに1000万
AAA 三菱商事 三井物産 テレビ東京 ラジオ局(AM) 日経BP 
 AA  住友商事 野村総研 リクルート
  A 朝日新聞 読売新聞 日本経済新聞 野村證券 JRA----------------------------------------------------35歳までに1000万
BBB 三井不動産 三菱地所 丸紅 東京三菱銀行 外資コンサル(非戦略) シンクタンク(リサーチ) トヨタ自動車 キヤノン 新日本石油
 BB 政府系金融 東京建物 日本郵船 商船三井 キリン 武田薬品 エーザイ P&G 日本航空 全日本空輸 ソニー SMBC 伊藤忠 シェル 
  B 東京電力 東京ガス アサヒビール 他大手製薬会社 任天堂 富士ゼロックス 資生堂 NTTデータ ドコモ
----------------------------------------------------45歳までに1000万
CCC 日清製粉 味の素 リコー ADK NTT東西 コム 花王 JT
 CC 富士フィルム 東京急行電鉄 NEC
  C 国内系コンサル オリエンタルランド
----------------------------------------------------退職までに1000万越え



マーチw
340就職戦線異状名無しさん:04/06/16 01:14
今この表眺めて思ったが、同ランクでかなり差があるぞ?
例えば商事と物産では、給与に関しては物産の方が高い。
あと三井不動産と三菱地所も同じ。三井不動産は商事よりやや高いくらいの水準。
あと新聞では朝日と日経の二社が読売より高い・・・が、これは福利まで含めての話だから微妙なところか。
相当差があるんだけどな・・・
341就職戦線異状名無しさん:04/06/16 01:19
馬鹿だね。農村部は都市部の10分の1の収入&物価
もう別の国といっても差し支えないほどの格差がある。
この12億を分母にするのは明らかに現状にそぐわない。

都市部の人口が3億だとすれば、
1%は300万。

もっとも中国の年収はざっと 20〜30万といったとこ。
1000万なんてw

とりあえず、就職偏差値ランキング上位の企業で、もっとしっかりしたランキング表作りま専科。
343就職戦線異状名無しさん:04/06/16 01:24
>>340
俺もほぼ同じことを思った。
でも新聞は朝日が一つ抜けると聞いたが・・・?
社員に。
344就職戦線異状名無しさん:04/06/16 01:28
>>343
一々くだらねえデマに惑わされるなよ。
読売のしょぼい奴より朝日の出来る奴が多くの給料
貰うのは当たり前だ。
中 国 の 議 論 は も う い い
346就職戦線異状名無しさん:04/06/16 01:30
新日鉄も載せろや、ゴルァ!
347就職戦線異状名無しさん:04/06/16 01:31
ラジオ局はこんご相当下がる
348就職戦線異状名無しさん:04/06/16 01:31
でもトータルでは朝日の方がもらってるだろ
特に歳食ってからは
SSSなどの記号ではなくて、偏差値にしてはどうでつか。
350就職戦線異状名無しさん:04/06/16 01:32
不動産そんなもらってるもんなのか?
手元に四季報あるが、三井不動産でも四十で1000万がやっとだぞ?
351就職戦線異状名無しさん:04/06/16 01:32
不許奴妨中国談義
手前即刻立去此処!!
352就職戦線異状名無しさん:04/06/16 01:33
SSS 外資コンサル(戦略) 外資証券
----------------------------------------------------新卒即1000万
 SS フジテレビジョン 日本テレビ放送網 TBS 日本生命 電通 東スポ
 S テレビ朝日 東京海上日動火災保険 準キー局 博報堂 小学館 講談社 集英社 キーエンス----------------------------------------------------30歳までに1000万
AAA 三菱商事 三井物産 テレビ東京 ラジオ局(AM) 日経BP 
 AA  住友商事 野村総研 リクルート
  A 朝日新聞 読売新聞 日本経済新聞 野村證券 JRA----------------------------------------------------35歳までに1000万
BBB 三井不動産 三菱地所 丸紅 東京三菱銀行 外資コンサル(非戦略) シンクタンク(リサーチ) キヤノン
 BB 政府系金融 東京建物 日本郵船 商船三井 キリン 武田薬品 エーザイ P&G 日本航空 全日本空輸 ソニー SMBC 伊藤忠 シェル 
  B トヨタ自動車 新日本石油 東京電力 東京ガス 他大手製薬会社 任天堂 富士ゼロックス 資生堂 NTTデータ ドコモ
----------------------------------------------------40歳までに1000万
CCC 日清製粉 味の素 リコー ADK 花王 JT アサヒビール
 CC NTT東西 富士フィルム 東京急行電鉄 NEC 
  C 国内系コンサル オリエンタルランド
----------------------------------------------------45歳までに1000万越え

353就職戦線異状名無しさん:04/06/16 01:36
>>350
四季報だとね〜
でも社員訪問とかしたやつに聞いてみ?
あそこは結構いるはずだから。
1000マソ乗るのが30前後、33くらいまでには皆乗るってさ。
俺は給与重視の就活なので、更に高いマリンへ・・・
354就職戦線異状名無しさん:04/06/16 01:37
俺は四季報を信じるけどな。
社員って大体、ちょっと多めに言ったりする。
みんな見栄っ張りだからね。
355就職戦線異状名無しさん:04/06/16 01:38
>>354
信性か?
OBの話しより 四季報信じるのは馬鹿だろw
356就職戦線異状名無しさん:04/06/16 01:39
地所は33で1000万ってのが社内での一つの目安だそーな
不思議なくらい差がつかんそーなw
357就職戦線異状名無しさん:04/06/16 01:40
まあ四季報デタラメではないにせよ、一般職なんかも含めて、できるだけ低く載せてる会社が多いからな・・・所謂高給会社には
358就職戦線異状名無しさん:04/06/16 01:40
OBの話って本当に当てになんないよ。
競馬や株で儲けた金まで年収の一部にしてる奴とかいるし。
359就職戦線異状名無しさん:04/06/16 01:41
どんな底辺業界だ、それはw
360就職戦線異状名無しさん:04/06/16 01:42
低く載せる意味なんてあんのか?
361就職戦線異状名無しさん:04/06/16 01:43
>>360
ありまくり
よくわからんけど金融とかは特にね。
362就職戦線異状名無しさん:04/06/16 01:43
ブルーカラーがいるメーカーなんかだったら、低く載せたいだろ。
労働意欲を削ぐじゃないか。
363就職戦線異状名無しさん:04/06/16 01:44
世間の批判を免れるため・・・?
不思議にどの企業もやってるが、そーいや本当の理由はわからんな。
でも、例えば四季報の損保ジャパンの給与みてみ?
総合職がこれだけしかもらってなかったら・・・w
364就職戦線異状名無しさん:04/06/16 01:45
築30年のボロい社員寮には会社名を載せるが、
新築の社員寮には絶対に名前を載せない、とか。
365就職戦線異状名無しさん:04/06/16 01:46
金融はそーいう傾向強いよね
日経のOB訪問した時に、給料欲しいなら金融の高給企業に行けって言われた
マスコミの大抵の企業は勝てないからって
ただ、生涯賃金だとまた話はちがうらしいけど
30代を一番豊かにすごせるってさ
366就職戦線異状名無しさん:04/06/16 01:47
そりゃ
金融とかは一般職がいるからね
総合職の平均より少なくなるのはしかたがない。
でも全社員の平均としては四季報に載ってる数字が
正確なんでしょ。
367就職戦線異状名無しさん:04/06/16 01:47
みんなが30なるころはもらえないって。
368就職戦線異状名無しさん:04/06/16 01:48

東電本店35歳 年収1000万(諸手当込み)

らしいぜ

369就職戦線異状名無しさん:04/06/16 01:49
一般職以外にも派遣も乗っけてるよなところもあるよ
経理の人いわく「血の汗を流してひたすらに低くはじき出した、経理の苦労の結晶」・・・なんだと
370就職戦線異状名無しさん:04/06/16 01:50
東電本店勤務が最強という結論が出ましたね。
371就職戦線異状名無しさん:04/06/16 01:51
一瞬東電に釣られそうになった・・・
漏れもレベル低いな
372就職戦線異状名無しさん:04/06/16 01:51
電気工作人うざい。
373就職戦線異状名無しさん:04/06/16 01:52
工作人じゃなくて釣りだろ
374就職戦線異状名無しさん:04/06/16 01:53
親類が東電部長だったが、そんなに貰ってないぞ。
375就職戦線異状名無しさん:04/06/16 01:55
某大手1流メーカーの人に給料聞いたら、同期で都銀いったやつは
1.4倍くらいあるってさ。今40かな?
376就職戦線異状名無しさん:04/06/16 01:56
三菱地所35歳 1100万 らしいぜ
まったり度から考えてもこちらが最強だろう
377就職戦線異状名無しさん:04/06/16 01:56
おそらくここからの引用
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/atom/1021882848/168
出世組だな。
378就職戦線異状名無しさん:04/06/16 01:57
>>375
大手メーカーって言っても
トヨタと日立じゃ全然違うし
379就職戦線異状名無しさん:04/06/16 01:58
うんこだしていい?
380就職戦線異状名無しさん:04/06/16 01:59
でもさーやっぱり自分ができる人間じゃないと高給取りになれないと思うのね。
マスコミ、金融、商社、ディべにいればぜったい1000万もらえるとは限らない気が・・・
とくに今から入るわれわれは成果主義の浸透とかでさ・・・。
まあ乱暴な言い方だけど高給もらえる確率が高いだけじゃん??
381就職戦線異状名無しさん:04/06/16 02:00
>>378
ヨタは40で1000万。今は一時金が高いからもうちょい早いかも
382就職戦線異状名無しさん:04/06/16 02:01
>>376
三菱信託もそんな感じ。
6時とか7時帰りですが
383就職戦線異状名無しさん:04/06/16 02:02
マスコミ、ディべ上位なんかは横並び体質が強いから大丈夫だろ。
商社は部門毎に相当差があるよな。
商事でもエネ事の人はやっぱり多くもらってる。
金融は・・・まあひとくくりにできないくらい差があるが、それでもマリンあたりなら、まず皆高給と言えるのでは?
384就職戦線異状名無しさん:04/06/16 02:02
>>380
金融は差が大きい
商社もそれなりにはあるらしい
385就職戦線異状名無しさん:04/06/16 02:03
三菱系は総じて、横並び傾向が強いよ。
386就職戦線異状名無しさん:04/06/16 02:03
わっしょーい
地所でよかった!
387就職戦線異状名無しさん:04/06/16 02:04
うんうん、横並びは日本の伝統だねー。
ただし10年はともかく20・30年後はどうなってるか・・・
388就職戦線異状名無しさん:04/06/16 02:05
外車乗り回してピーピー仕事して、遊びで他者を威嚇して・・・
三井不動産がヤクザといわれるゆえんか・・・
給料高くても魂売るようなのはどうかと思うぞ・・・
389就職戦線異状名無しさん:04/06/16 02:06
なんで三菱は横並びなんだろう?

昔ながらの官僚体質だからかな?
390就職戦線異状名無しさん:04/06/16 02:08
会社によるだろうな
また横並びに回帰してる企業もあるし
391就職戦線異状名無しさん:04/06/16 02:08
あれだ、安定しているからじゃねえか。
392就職戦線異状名無しさん:04/06/16 02:09
>>390
実は実力主義っていうのも 反省があるんだよねー。
実力主義っていうより功労主義にすべきかな。

そっちのが日本にはあってる気がする
393就職戦線異状名無しさん:04/06/16 02:10
>>391
そうかもね。
実力主義にするほど必死じゃないしね。

余裕があるっていうか懐が深いな。
394就職戦線異状名無しさん:04/06/16 02:10
いま自動車さんのおかげで・・・
395就職戦線異状名無しさん:04/06/16 02:16
三菱が沈むときは日本が沈むとき・・・さすがに大丈夫だろ
396就職戦線異状名無しさん:04/06/16 02:17
だな。トヨタが沈んでも三菱は残るはず。
397就職戦線異状名無しさん:04/06/16 02:18
トヨタって今年総合職何人とってんの?
398就職戦線異状名無しさん:04/06/16 02:19
100人以上だっけ?
399就職戦線異状名無しさん:04/06/16 02:21
事務系150人って聞いたような気がする
400就職戦線異状名無しさん:04/06/16 02:31
10次近くまで募集かけてるよな
401就職戦線異状名無しさん:04/06/16 02:43
150っていったら東京三菱のオープンと一緒だね。

ただでさえ、高学歴文系からソッポ向かれてるトヨタの内定者のレベルは低いだろうよ
402就職戦線異状名無しさん:04/06/16 02:45
表にしよ!
SSS 外資コンサル(戦略) 外資証券
----------------------------------------------------新卒即1000万
 SS フジテレビジョン 日本テレビ放送網 TBS 日本生命 電通 東スポ
 S テレビ朝日 東京海上日動火災保険 準キー局 博報堂 小学館 講談社 集英社 キーエンス----------------------------------------------------30歳までに1000万
AAA 三菱商事 三井物産 テレビ東京 ラジオ局(AM) 日経BP 
 AA  住友商事 野村総研 リクルート
  A 朝日新聞 読売新聞 日本経済新聞 野村證券 JRA----------------------------------------------------35歳までに1000万
BBB 三井不動産 三菱地所 丸紅 東京三菱銀行 外資コンサル(非戦略) シンクタンク(リサーチ) キヤノン
 BB 政府系金融 東京建物 日本郵船 商船三井 キリン 武田薬品 エーザイ P&G 日本航空 全日本空輸 ソニー SMBC 伊藤忠 シェル 
  B トヨタ自動車 新日本石油 東京電力 東京ガス 他大手製薬会社 任天堂 富士ゼロックス 資生堂 NTTデータ ドコモ
----------------------------------------------------40歳までに1000万
CCC 日清製粉 味の素 リコー ADK 花王 JT アサヒビール
 CC NTT東西 富士フィルム 東京急行電鉄 NEC 
  C 国内系コンサル オリエンタルランド
----------------------------------------------------45歳までに1000万越え
404就職戦線異状名無しさん:04/06/16 07:26
なんでNTT東西が入ってるのか疑問だが。
50歳でも1000万円いかないのに。
文系就職偏差値

76 財務省  経産省 外務省
75 日本銀行 総務省 警察庁 BCG Goldman Sachs    
74 金融庁 JBIC 国交省 厚労省 防衛庁 フジ Morgan Stanley McKinsey   
73 文科省 内閣府 DBJ NRI(コンサル)日テレ みずほ証券 Deutsche Bank 日興Citi
72 講談社 アクセンチュア(戦略) JP-Morgan
71 三菱商事 電通  朝日新聞社 TBS 小学館 集英社
-------------------------------------------------------------------------------------【東京一大の勝ち組】
70 三井物産 東京電力 三井不動産 三菱地所 JR東海 博報堂 日本郵船 JICA NHK 読売新聞社 日経新聞社 共同通信 大和SMBC
69 住友商事 商船三井 毎日新聞 テレ朝 準キー局(阪名) ソニー P&G(M/F) 新生銀IB 農林中金 Lehman Brothers
68 関西電力 東京ガス JALシステム ソニーCE/ME 任天堂 東京海上 三菱信託銀 産経新聞 時事通信 UBS 旭硝子
67 中部電力 大阪ガス トヨタ 新日本製鐵 三菱重工業 全日本空輸 テレ東 東京三菱銀 住友信託 野村AM JRA
66 JR東 新日本石油 伊藤忠商事 味の素 三井化学 信越化学 リクルート ADK
65 JR西 住友不動産 信金中金 日本生命 松下電器 オリエンタルランド NTTドコモ JFE Citibank.N.A サントリー ▲公務員政令市上級
------------------------------------------------------------------------------------【早慶・地底の勝ち組】
64 キリン アサヒ リコー キヤノン 花王 三井住友銀 みずほ 資生堂 富士フィルム 日産自 本田技研 丸紅 王子/日本製紙 IBCS 日揮 
63 東急電鉄 三菱化学 商工中金 新生銀 デンソー 富士ゼロ 日本IBM JT NTTデータ NRI(SE) 住友電工 三菱倉庫 川崎汽船 日本リーバ
62 自動織機 KDDI 東レ 東芝 日立製作所 あおぞら銀 MS海上 横・静銀 国民公庫 オリンパス NTTコム ニコン 東京メトロ 日清食品
61 NTT東西 UFJ銀 千葉銀 第一生命 日本HP NEC コニミノJTB AFLAC 出光 アクセンチュア(非戦略)損ジャ
------------------------------------------------------------------------------------【マーチ・関関同立の勝ち組】
60 明治製菓 伊勢丹 キッコーマン 三菱電機 帝国データ 日本興亜 あいおい 中小公庫 ベリングポイント ▲公務員国家2種
理系就職偏差値

72 IBM/基礎研、三菱総研
71 キー局、国T技上、NTT/持株、トヨタ、NRI/リサーチ
70 JR東海、日本航空、ソニー、武田製薬、旭硝子
69 NTTドコモ、本田技研、JT、味の素
68 国T技中、三菱重工、ANA、三井化学、富士写真フイルム、SCE、P&G
--------------------------------------------------------------------東京工勝ち組
67 東京電力、JR東日本、日産、住友化学、信越化学、三共、ソニーエリクソン、鹿島、サントリー
66 国T技下、関西電力、中部電力、JR西日本、東京ガス、麒麟、
  NTTデータ、清水建設、新日石、リコー、花王、ヤルゾオキヤノン
65 東北電力、九州電力、大阪ガス、NTT東、日立/R&D、松下電器、三菱化学、NRI/SE、
  日本IBM/SE、任天堂、日揮、新日鐵、山之内製薬、日清食品
64 東邦ガス、NTTコム、NTT西、竹中工務店、東芝、NEC/R&D、デンソー、アサヒビール
63 大林組、富士通/R&D、三菱電機、ヤマハ楽器、資生堂、日本オラクル、ファナック、神戸製鋼、住友金属
--------------------------------------------------------------------総計地底勝ち組
62 KDDI、川崎重工、三井金属、シャープ、富士ゼロックス、自動織機、日本HP、SAP、ロレアル、ブリヂストン
61 ヤフー、石川島播磨、大日本印刷、パイオニア、ソニーEMCS、住友電工、キッコーマン、アクセンチュア/SE、シスコシステムズ
60 富士重工業、大成建設、出光興産、京セラ、オリンパス、NEC/SE、旭化成、東レ、松下電工
↑の企業を踏まえて偏差値化しませんか。<年収ランキング
408就職戦線異状名無しさん:04/06/16 11:00
入る前に大いに妄想するのもいいだろう。
自分が買った株が必ず上がると信じるみたいなものだ。
現実は厳しいけどね、今は勿論、将来は尚のこと。
409就職戦線異状名無しさん:04/06/16 11:08
外資金融、コンサルは初任給500〜700万位だよ。1000超えるのは2年目か3年目。
410就職戦線異状名無しさん:04/06/16 11:10
ほう、すごいね
外資金融のバックに内定したんだが、この表で行くとどんなもん?
Sクラスには入る?
NECがそんなに給料いいわけないだろうが。
413就職戦線異状名無しさん:04/06/16 13:21
>>411
バックに未来があるわけねーだろw
414就職戦線異状名無しさん:04/06/16 14:10
平均年収には標準偏差の表記がないのが難しいとこやね
極端な話、90人が600万でも、10人が4600万なら平均年収1000万
415就職戦線異状名無しさん:04/06/16 14:43
まぁ偏差値スレを見る限り
偏差値の意味をわかってない奴が多そうだけどな
>415
あれは偏差値というより人気ランキング。
417就職戦線異状名無しさん:04/06/16 15:06
>>413
外資金融バックなめたらあかんで
初任給600万あるし、1000万はわりとあっさり行くん違うかな。
418就職戦線異状名無しさん:04/06/16 15:12
バックは伸びが鈍いから、ぎりぎり1000万いかないあたりで止まるだろ
フロントより仕事ラクだからいーが・・・
高給メーカー並と聞く
419就職戦線異状名無しさん:04/06/16 16:56
SSS 外資コンサル(戦略) 外資証券
----------------------------------------------------新卒即1000万
 SS フジテレビジョン 日本テレビ放送網 TBS 日本生命 電通 東スポ
 S テレビ朝日 東京海上日動火災保険 準キー局 博報堂 小学館 講談社 集英社 キーエンス
----------------------------------------------------30歳までに1000万
AAA 三菱商事 三井物産 テレビ東京 ラジオ局(AM) 日経BP 
 AA  住友商事 野村総研 リクルート
  A 朝日新聞 読売新聞 日本経済新聞 野村證券 JRA
----------------------------------------------------35歳までに1000万
BBB 三井不動産 三菱地所 丸紅 東京三菱銀行 外資コンサル(非戦略) シンクタンク(リサーチ) キヤノン
 BB 政府系金融 東京建物 日本郵船 商船三井 キリン 武田薬品 エーザイ P&G 日本航空 全日本空輸 ソニー SMBC 伊藤忠 シェル 
  B トヨタ自動車 新日本石油 東京電力 東京ガス 他大手製薬会社 任天堂 富士ゼロックス 資生堂 NTTデータ ドコモ
----------------------------------------------------40歳までに1000万
CCC 日清製粉 味の素 リコー ADK 花王 JT アサヒビール
 CC NTT東西 富士フィルム 東京急行電鉄 NEC 
  C 国内系コンサル オリエンタルランド
----------------------------------------------------退職までに1000万越え
DDD
 DD
  D
----------------------------------------------------場合によっては1000万越え
45歳ってほぼ給与のピークだろ?そこまでに大台突破しない企業は後は下がる一方だと思う。
超基本的なことかもしれないけど、、、。

45歳あたりでピークに達したら、あとは昇進できない人は減るのか?
421就職戦線異状名無しさん:04/06/16 18:29
損保ってどう?日本興亜なんけど
422就職戦線異状名無しさん:04/06/16 18:32
>>419
このランク、いつも見るけどウソばっか。
ほんと学生の妄想ってすごいよな。
423現役社会人:04/06/16 21:32
覚えているかな?以前書き込んだ40代のキー局勤務のものだ。
久しぶりに覘いたらちょっと一言言いたくなった。
45でピークっていうのはありえないよ。
もう会社の中では昇進できるか今のままであちこち回るか
決まってはいるが。 何しろ同期は20人ちょっとだ。
石を投げれば副部長。肩書きだけはあるが、仕事内容は
メインから外れるやつは多い。
去年 二次面接をやったが、光るやつは一分でわかるよ。
27で1000、44で2000を超えた。
やりがいのある仕事ができて、収入がついてくれば
やはり充実感はある。金だけでは計れない。
体調を壊して復帰できないもの、離婚調停中に
鬱になったもの、枚挙にはいとまがない。
健康と幸せな家庭があっての上の仕事だということを
若い君たちは見過ごしがちだろう。
どこで働くにせよ、頑張ってくれ。
424就職戦線異状名無しさん:04/06/16 22:22
>>417-418
その600万てIT部門でももらえるのかな。
IT好きだけど、どこも扱い悪いし。
外資金融のITがSIやITコンサルとかより待遇よさそうなんで狙ってまつ。
425就職戦線異状名無しさん:04/06/16 22:52
>>424
新卒はフロントもバック(IT含む)一律600のところが多いらしい
426就職戦線異状名無しさん:04/06/16 22:58
>>414
ものすごく極端な例を出しているが、
そんな会社は日本には皆無。
427就職戦線異状名無しさん:04/06/16 22:59
>>414
むしろ、高卒・一般職が平均を下げているので、
大卒総合職の大半は、平均年収よりも多い。
428就職戦線異状名無しさん:04/06/16 23:00
30で500超えてりゃいいや
429就職戦線異状名無しさん:04/06/16 23:11
漏れがOB訪問したところでは
物産・不動産32~33才で年収1000万と聞いた
商事・地所は同年代で900ちょっと位らしい
商事・地所は福利厚生は三井系に比べるとわるいからその分は、、
430就職戦線異状名無しさん:04/06/16 23:44
↑毎日終電だよ
実感涌かないと思うけど
431就職戦線異状名無しさん:04/06/16 23:52
>>430
それなら終電って毎日「素」のサラリーマンでいっぱいになるんだけどね。
しかし、実際は酔っ払いの親父と学生でいっぱい(笑)
「素」のサラリーマンなんて皆無。
432就職戦線異状名無しさん:04/06/16 23:57
だから32,3で一千万いくやつがそれだけいるかいないかってこったw
433就職戦線異状名無しさん:04/06/17 00:56
物産、商事、三井不、地所、この辺りの福利はどこも似たり寄ったりだよ
俺の内定先も四つのうちどこかだが、福利ははなから諦めてる
その分給料もらうし
物産、三井不は高いが仕事はきついからそれを覚悟でいく
この中では地所が飛びぬけてラク(それでも近年アグレッシブ化進んでるみたいだけど)だが、そこらのバランスは好みだろ
434就職戦線異状名無しさん:04/06/17 01:00
>>433
俺全部受けたぜ
435就職戦線異状名無しさん:04/06/17 01:00
>>434
全部落ちたか?
436就職戦線異状名無しさん:04/06/17 01:03
ぎゃぎゃぎゃ
437就職戦線異状名無しさん:04/06/17 01:04
>>435
なんでわかった?
438就職戦線異状名無しさん:04/06/17 01:06
受かってたら「全部受けた」とは言わないだろ
439就職戦線異状名無しさん:04/06/17 01:06
>>438
あんたちょっと好きだよ
440就職戦線異状名無しさん:04/06/17 01:07
>>433地所が楽??
ちょっと分かってないな
3年か、、、
441就職戦線異状名無しさん:04/06/17 02:04
まったりで30代1000万はありえないよ
442就職戦線異状名無しさん:04/06/17 13:08
他に比べりゃってことだろ。
やっぱり地所は給料の割りにゃラクだよ。
圧倒的に。
今までが以上だったわけで・・・・・・
未だに電力やら何やらの比べても、まったり度じゃ勝ってるな。
社員の人相違うもん。
地所のビル事で3年働くと、社会人として使い物にならなくなるとの噂・・・
いわゆる「丸の外」組に関しては、激務化の傾向あるが、それも三井不あたりから言わせれば・・・
443就職戦線異状名無しさん:04/06/17 13:11
質問です。
女子一般職の一年目の平均年収と5年目の平均年収を予測できる方教えてください☆
444就職戦線異状名無しさん:04/06/17 13:16
業界・企業による
445就職戦線異状名無しさん:04/06/17 13:17
>>440
不動産受けたかい?
日本最高クラスの高給まったり企業だろ。
446就職戦線異状名無しさん:04/06/17 13:19
うんこーうんこー
447就職戦線異状名無しさん:04/06/17 13:24
>>444
じゃあ一年目290万ってどーですか??
448就職戦線異状名無しさん:04/06/17 17:26
17万×17ヶ月=289万か
まぁパン食なら普通だな
というか初任給はどこも一緒だと思うが
449ゼネコン追加:04/06/17 20:39
SSS 外資コンサル(戦略) 外資証券
----------------------------------------------------新卒即1000万
 SS フジテレビジョン 日本テレビ放送網 TBS 日本生命 電通 東スポ
 S テレビ朝日 東京海上日動火災保険 準キー局 博報堂 小学館 講談社 集英社 キーエンス
----------------------------------------------------30歳までに1000万
AAA 三菱商事 三井物産 テレビ東京 ラジオ局(AM) 日経BP 
 AA  住友商事 野村総研 リクルート
  A 朝日新聞 読売新聞 日本経済新聞 野村證券 JRA
----------------------------------------------------35歳までに1000万
BBB 三井不動産 三菱地所 丸紅 東京三菱銀行 外資コンサル(非戦略) シンクタンク(リサーチ) キヤノン
 BB 政府系金融 東京建物 日本郵船 商船三井 キリン 武田薬品 エーザイ
     P&G 日本航空 全日本空輸 ソニー SMBC 伊藤忠 シェル  スーゼネ5社
  B トヨタ自動車 新日本石油 東京電力 東京ガス 他大手製薬会社 任天堂 富士ゼロックス 資生堂 NTTデータ ドコモ
----------------------------------------------------40歳までに1000万
CCC 日清製粉 味の素 リコー ADK 花王 JT アサヒビール
 CC NTT東西 富士フィルム 東京急行電鉄 NEC 
  C 国内系コンサル オリエンタルランド
----------------------------------------------------退職までに1000万越え
DDD
 DD
  D
----------------------------------------------------場合によっては1000万越え
450就職戦線異状名無しさん:04/06/17 20:51
SSS 外資コンサル(戦略) 外資証券
----------------------------------------------------新卒即1000万
 SS フジテレビジョン 日本テレビ放送網 TBS 日本生命 電通 東スポ
 S テレビ朝日 東京海上日動火災保険 準キー局 博報堂 小学館 講談社 集英社 キーエンス
----------------------------------------------------30歳までに1000万
AAA 三菱商事 三井物産 テレビ東京 ラジオ局(AM) 日経BP 
 AA  住友商事 野村総研 リクルート
  A 朝日新聞 読売新聞 日本経済新聞 野村證券 三菱信託銀行 JRA
----------------------------------------------------35歳までに1000万
BBB 三井不動産 三菱地所 丸紅 東京三菱銀行 外資コンサル(非戦略) シンクタンク(リサーチ) キヤノン
 BB 政府系金融 住友信託銀行 東京建物 日本郵船 商船三井 キリン 武田薬品 エーザイ 
     P&G 日本航空 全日本空輸 ソニー SMBC 伊藤忠 シェル  スーゼネ5社
  B トヨタ自動車 新日本石油 東京電力 東京ガス 他大手製薬会社 任天堂 富士ゼロックス 資生堂 NTTデータ ドコモ
----------------------------------------------------40歳までに1000万
CCC 日清製粉 味の素 リコー ADK 花王 JT アサヒビール サントリー
 CC 富士フィルム 東京急行電鉄 旭硝子
  C 国内系コンサル オリエンタルランド NEC 
----------------------------------------------------退職までに1000万越え
DDD NTT東西 
 DD
  D
----------------------------------------------------場合によっては1000万越え


451就職戦線異状名無しさん:04/06/17 20:53
SSS 外資コンサル(戦略) 外資証券
----------------------------------------------------新卒即1000万
 SS フジテレビジョン 日本テレビ放送網 TBS 日本生命 電通 東スポ
 S テレビ朝日 東京海上日動火災保険 準キー局 博報堂 小学館 講談社 集英社 キーエンス
----------------------------------------------------30歳までに1000万
AAA 三菱商事 三井物産 テレビ東京 ラジオ局(AM) 日経BP 
 AA  住友商事 野村総研 リクルート
  A 朝日新聞 読売新聞 日本経済新聞 野村證券 JRA
----------------------------------------------------35歳までに1000万
BBB 三井不動産 三菱地所 丸紅 東京三菱銀行 外資コンサル(非戦略) シンクタンク(リサーチ) キヤノン
 BB 政府系金融 東京建物 日本郵船 商船三井 キリン 武田薬品 エーザイ
     P&G 日本航空 全日本空輸 ソニー SMBC 伊藤忠 シェル  スーゼネ5社
  B トヨタ自動車 新日本石油 東京電力 東京ガス 他大手製薬会社 任天堂 富士ゼロックス 資生堂 NTTデータ ドコモ
----------------------------------------------------40歳までに1000万
CCC 日清製粉 味の素 リコー ADK 花王 JT アサヒビール
 CC NTT東西 富士フィルム 東京急行電鉄 NEC 
  C 国内系コンサル オリエンタルランド
----------------------------------------------------退職までに1000万越え
DDD
 DD
  D
----------------------------------------------------場合によっては1000万越え
452就職戦線異状名無しさん:04/06/17 21:04
SSS 外資コンサル(戦略) 外資証券
----------------------------------------------------新卒即1000万
 SS フジテレビジョン 日本テレビ放送網 TBS 日本生命 電通 東スポ
 S テレビ朝日 東京海上日動火災保険 準キー局 博報堂 小学館 講談社 集英社 キーエンス
----------------------------------------------------30歳までに1000万
AAA 三菱商事 三井物産 テレビ東京 ラジオ局(AM) 日経BP 
 AA  住友商事 野村総研 リクルート
  A 朝日新聞 読売新聞 日本経済新聞 野村證券 三菱信託銀行 JRA
----------------------------------------------------35歳までに1000万
BBB 三井不動産 三菱地所 丸紅 東京三菱銀行 外資コンサル(非戦略) シンクタンク(リサーチ) キヤノン
 BB 政府系金融 住友信託銀行 東京建物 日本郵船 商船三井 キリン 武田薬品 エーザイ 
     P&G 日本航空 全日本空輸 ソニー SMBC 伊藤忠 シェル  スーゼネ5社
  B トヨタ自動車 新日本石油 東京電力 東京ガス 他大手製薬会社 任天堂 富士ゼロックス 資生堂 NTTデータ ドコモ
----------------------------------------------------40歳までに1000万
CCC 日清製粉 味の素 リコー ADK 花王 JT アサヒビール サントリー
 CC 富士フィルム 東京急行電鉄 旭硝子
  C 国内系コンサル オリエンタルランド NEC 
----------------------------------------------------退職までに1000万越え
DDD NTT東西 
 DD
  D 警察官
----------------------------------------------------場合によっては1000万越え
453就職戦線異状名無しさん:04/06/17 21:09
漏れの内定先
初任給20万
賞与年2回 平均200万
これだけしか明かせないが水準としてはどうだろう??
社員数は2000〜3000でパン食採用なし
OBはかなりシャレたスーツ、シャツ、靴を装着してた
454就職戦線異状名無しさん:04/06/17 21:44
SSS 外資コンサル(戦略) 外資証券
----------------------------------------------------新卒即1000万
 SS フジテレビジョン 日本テレビ放送網 TBS 日本生命 電通 東スポ
 S テレビ朝日 東京海上日動火災保険 準キー局 博報堂 小学館 講談社 集英社 キーエンス
----------------------------------------------------30歳までに1000万
AAA 三菱商事 三井物産 テレビ東京 ラジオ局(AM) 日経BP 
 AA  住友商事 野村総研 リクルート
  A 朝日新聞 読売新聞 日本経済新聞 野村證券 JRA
----------------------------------------------------35歳までに1000万
BBB 三井不動産 三菱地所 丸紅 東京三菱銀行 外資コンサル(非戦略) シンクタンク(リサーチ) キヤノン
 BB 政府系金融 東京建物 日本郵船 商船三井 キリン 武田薬品 エーザイ
     P&G 日本航空 全日本空輸 ソニー SMBC 伊藤忠 シェル  スーゼネ5社
  B トヨタ自動車 新日本石油 東京電力 東京ガス 他大手製薬会社 任天堂 富士ゼロックス 資生堂 NTTデータ ドコモ
----------------------------------------------------40歳までに1000万
CCC 日清製粉 味の素 リコー ADK 花王 JT アサヒビール
 CC NTT東西 富士フィルム 東京急行電鉄 NEC 
  C 国内系コンサル オリエンタルランド
----------------------------------------------------退職までに1000万越え
DDD
 DD
  D
----------------------------------------------------場合によっては1000万越え
455就職戦線異状名無しさん:04/06/17 23:23
SSS 外資コンサル(戦略) 外資証券
----------------------------------------------------新卒即1000万
 SS フジテレビジョン 日本テレビ放送網 TBS 日本生命 電通 東スポ
 S テレビ朝日 東京海上日動火災保険 準キー局 博報堂 小学館 講談社 集英社 キーエンス
----------------------------------------------------30歳までに1000万
AAA 三菱商事 三井物産 テレビ東京 ラジオ局(AM) 日経BP 
 AA  住友商事 野村総研 リクルート
  A 朝日新聞 読売新聞 日本経済新聞 野村證券 三菱信託銀行 JRA
----------------------------------------------------35歳までに1000万
BBB 三井不動産 三菱地所 丸紅 東京三菱銀行 外資コンサル(非戦略) シンクタンク(リサーチ) キヤノン
 BB 政府系金融 住友信託銀行 東京建物 日本郵船 商船三井 キリン 武田薬品 エーザイ 
     P&G 日本航空 全日本空輸 ソニー SMBC 伊藤忠 シェル  スーゼネ5社
  B トヨタ自動車 新日本石油 東京電力 東京ガス 他大手製薬会社 任天堂 富士ゼロックス 資生堂 NTTデータ ドコモ
----------------------------------------------------40歳までに1000万
CCC 日清製粉 味の素 リコー ADK 花王 JT アサヒビール サントリー
 CC 富士フィルム 東京急行電鉄 旭硝子
  C 国内系コンサル オリエンタルランド NEC 
----------------------------------------------------退職までに1000万越え
DDD NTT東西 
 DD
  D
----------------------------------------------------場合によっては1000万越え
SSS 東大
----------------------------------------------------新卒即1000万
 SS フジテレビジョン 日本テレビ放送網 TBS 日本生命 電通 東スポ
 S テレビ朝日 東京海上日動火災保険 準キー局 博報堂 小学館 講談社 集英社 キーエンス----------------------------------------------------30歳までに1000万
AAA 三菱商事 三井物産 テレビ東京 ラジオ局(AM) 日経BP 
 AA  住友商事 野村総研 リクルート
  A 朝日新聞 読売新聞 日本経済新聞 野村證券 JRA----------------------------------------------------35歳までに1000万
BBB 三井不動産 三菱地所 丸紅 東京三菱銀行 外資コンサル(非戦略) シンクタンク(リサーチ) トヨタ自動車 キヤノン 新日本石油
 BB 政府系金融 東京建物 日本郵船 商船三井 キリン 武田薬品 エーザイ P&G 日本航空 全日本空輸 ソニー SMBC 伊藤忠 シェル 
  B 東京電力 東京ガス アサヒビール 他大手製薬会社 任天堂 富士ゼロックス 資生堂 NTTデータ ドコモ
----------------------------------------------------45歳までに1000万
CCC 日清製粉 味の素 リコー ADK NTT東西 コム 花王 JT
 CC 富士フィルム 東京急行電鉄 NEC
  C 国内系コンサル オリエンタルランド
----------------------------------------------------退職までに1000万越え
457就職戦線異状名無しさん:04/06/18 02:04
ぴたちとMS海上で迷ってます。
給料と人気から行って、どっちに行くのが賢い選択ですか?
458就職戦線異状名無しさん:04/06/18 02:12
給料ならMS、マターリなら日立
人気度は似たり寄ったり
どっちも全国転勤

よって差が付くのは給料と女のレベル
MSはパン食がいるが日立は知らん
よって漏れならMS
ちなみにMS最終で散りますた
459就職戦線異状名無しさん:04/06/18 02:13
>>457
保険を勧めるのにうしろめたさがないならMS海上
あるなら日立
損保は給料高いけど協力販売あるよ
460就職戦線異状名無しさん:04/06/18 02:15
ぴたちの給料に安さは尋常じゃないぞ。
30歳で月給30万を超えない。
MS海上しらないが・
461就職戦線異状名無しさん:04/06/18 02:17
>>460
MSの平均年収800万ぐらいだった気がする
パン食込みで800万だからかなり高給と思われる
462就職戦線異状名無しさん:04/06/18 02:19
>>459
損保は基本的に代理店営業ちゃうん?
いや、俺はぜんぜん業界別のとこに内定したから、金融知らないけど。
463就職戦線異状名無しさん:04/06/18 02:23
コンサルは外資じゃなくても給料良いぞ。
俺の兄貴は27で今度のボーナスは200万だ。
まぁ、S以上の企業からの転職だから当然かも知れんが。
464就職戦線異状名無しさん:04/06/18 09:34
損じゃ総合職の給料教えてください
465就職戦線異状名無しさん:04/06/18 09:53
伊藤忠の平均給与は丸紅より低く、800万円台に甘んじている。1000万円を切ってしまった…。
→ http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/8001.html
466就職戦線異状名無しさん:04/06/18 11:35
SSS 外資コンサル(戦略) 外資証券
----------------------------------------------------新卒即1000万
 SS フジテレビジョン 日本テレビ放送網 TBS 日本生命 電通 東スポ
 S テレビ朝日 東京海上日動火災保険 準キー局 博報堂 朝日新聞 小学館 講談社 集英社 JRA
----------------------------------------------------30歳までに1000万
AAA 三井物産 住友商事 三井不動産 三菱地所 読売新聞 テレビ東京 ラジオ局(AM) 日経BP 
 AA  三菱商事 野村総研 日本郵船 キーエンス リクルート
  A 商船三井 P&G 日本経済新聞 野村證券 武田薬品 日清製粉G本社 三菱信託銀行
----------------------------------------------------35歳までに1000万
BBB 旭硝子 丸紅 東京三菱銀行 外資コンサル(非戦略) シンクタンク(リサーチ) キヤノン
 BB 政府系金融 住友信託銀行 トヨタ自動車 東京建物 キリン エーザイ 
     日本航空 全日本空輸 リコー ソニー SMBC 伊藤忠 シェル  スーゼネ5社
  B 新日本石油 東京電力 東京ガス 他大手製薬会社 任天堂 富士ゼロックス NTTデータ ドコモ
----------------------------------------------------40歳までに1000万
CCC 味の素 資生堂 ADK 花王 JT アサヒビール サントリー
 CC 富士フィルム 東京急行電鉄
  C 国内系コンサル オリエンタルランド NEC 
----------------------------------------------------退職までに1000万越え
DDD NTT東西 
 DD
  D
----------------------------------------------------場合によっては1000万越え

467就職戦線異状名無しさん:04/06/18 13:00
SSS 外資コンサル(戦略) 外資証券
----------------------------------------------------新卒即1000万
 SS フジテレビジョン 日本テレビ放送網 TBS 日本生命 電通 東スポ
 S テレビ朝日 東京海上日動火災保険 準キー局 博報堂 小学館 講談社 集英社 キーエンス
----------------------------------------------------30歳までに1000万
AAA 三菱商事 三井物産 テレビ東京 ラジオ局(AM) 日経BP 
 AA  住友商事 野村総研 リクルート
  A 朝日新聞 読売新聞 日本経済新聞 野村證券 三菱信託銀行 JRA
----------------------------------------------------35歳までに1000万
BBB 三井不動産 三菱地所 丸紅 東京三菱銀行 外資コンサル(非戦略) シンクタンク(リサーチ) キヤノン
 BB 政府系金融 住友信託銀行 東京建物 日本郵船 商船三井 キリン 武田薬品 エーザイ 
     P&G 日本航空 全日本空輸 ソニー SMBC 伊藤忠 シェル  スーゼネ5社
  B トヨタ自動車 新日本石油 東京電力 東京ガス 他大手製薬会社 任天堂 富士ゼロックス 資生堂 NTTデータ ドコモ
----------------------------------------------------40歳までに1000万
CCC 日清製粉 味の素 リコー ADK 花王 JT アサヒビール サントリー
 CC 富士フィルム 東京急行電鉄 旭硝子
  C 国内系コンサル オリエンタルランド NEC 
----------------------------------------------------退職までに1000万越え
DDD NTT東西 
 DD
  D
----------------------------------------------------場合によっては1000万越え
468就職戦線異状名無しさん:04/06/18 17:35
BBBのランクまでつけるなら、ちゃんとNHKのせろ
469就職戦線異状名無しさん:04/06/18 17:36
伊藤忠の平均は一般職の人もはいってるよ。だから総合職だったら
30で1000万はいくよ。
470就職戦線異状名無しさん:04/06/18 17:43
新卒即1000万って凄いな。
やっぱ外資に行かないと人生損だな
471就職戦線異状名無しさん:04/06/18 17:51
SSS 外資コンサル(戦略) 外資証券
----------------------------------------------------新卒即1000万
 SS フジテレビジョン 日本テレビ放送網 TBS 日本生命 電通 東スポ
 S テレビ朝日 東京海上日動火災保険 準キー局 博報堂 小学館 講談社 集英社 キーエンス
----------------------------------------------------30歳までに1000万
AAA 三菱商事 三井物産 テレビ東京 ラジオ局(AM) 日経BP 
 AA  住友商事 野村総研 リクルート
  A 朝日新聞 読売新聞 日本経済新聞 野村證券 三菱信託銀行 JRA
----------------------------------------------------35歳までに1000万
BBB 三井不動産 三菱地所 丸紅 東京三菱銀行 外資コンサル(非戦略) シンクタンク(リサーチ) キヤノン
 BB 政府系金融 住友信託銀行 東京建物 日本郵船 商船三井 キリン 武田薬品 エーザイ 
     P&G 日本航空 全日本空輸 ソニー SMBC 伊藤忠 シェル  スーゼネ5社
  B トヨタ自動車 新日本石油 東京電力 東京ガス 他大手製薬会社 任天堂 富士ゼロックス 資生堂 NTTデータ ドコモ
----------------------------------------------------40歳までに1000万
CCC 日清製粉 味の素 リコー ADK 花王 JT アサヒビール サントリー
 CC 富士フィルム 東京急行電鉄 旭硝子
  C 国内系コンサル オリエンタルランド NEC 
----------------------------------------------------退職までに1000万越え
DDD 
 DD
  D
----------------------------------------------------場合によっては1000万越え

472就職戦線異状名無しさん:04/06/18 17:51
>>469
ハア?それ言ったら他の商社も同じだろ。イトチュウは1000万行かない。890万止まり。
473就職戦線異状名無しさん:04/06/18 17:53
伊藤忠は890万か
それで十分ジャン
474就職戦線異状名無しさん:04/06/18 17:54
30で890万ならなw
475就職戦線異状名無しさん:04/06/18 18:09
伊藤忠は平均年齢40歳で平均年収890万。もちろん平均年齢が平均年収とは限らないが、
これを見る限り、30で1000万はどう考えても大袈裟w
内定先誇張しすぎw →>>469
476就職戦線異状名無しさん:04/06/18 19:23
>>471
アホかw
データとか資生堂とか40まで1000万もらえるわけねーだろw
477就職戦線異状名無しさん:04/06/18 19:24
全くのでたらめだなここは。
所詮は学生の妄想スレか。
478就職戦線異状名無しさん:04/06/18 19:31
>>118

。・゚・(ノд`)・゚・。
479就職戦線異状名無しさん:04/06/18 19:40
味の素        【平均年齢】37.7歳  【平均年収】8,470千円
富士写真フイルム 【平均年齢】43.9歳  【平均年収】8,270千円
花王         【平均年齢】40.8歳  【平均年収】8,010千円
東京急行電鉄   【平均年齢】38.0歳  【平均年収】7,610千円
NEC         【平均年齢】38.7歳  【平均年収】7,600千円
オリエンタルランド 【平均年齢】39.4歳  【平均年収】7,520千円
旭硝子        【平均年齢】42.4歳  【平均年収】7,400千円
資生堂        【平均年齢】41.7歳   【平均年収】6,240千円
480就職戦線異状名無しさん:04/06/18 19:45
アサヒビール    【平均年齢】39.0歳  【平均年収】8,150千円
キリンビール    【平均年齢】40.7歳  【平均年収】8,820千円
あぁー
>>476
NTTデータ
平均年齢 36.1歳(2004年02月時点) 平均年収 7,760,000円(2004年02月時点)

確かにこれじゃ無理だなw
483就職戦線異状名無しさん:04/06/18 21:26
先日フジで放送してた年金番組のサラリーマンの
平均年収モデルが400なのを見るとまだ上記の企業は恵まれてるよな
妄想スレw
485就職戦線異状名無しさん:04/06/18 22:18
テレビ局みたいなマスコミは安定はないんじゃない?
退職したら、他に仕事なさそうジャン。
486就職戦線異状名無しさん:04/06/18 22:19
おまいら、一般職・高卒を含めた平均年収を比較してどうする?

あと、四季報の平均年収データは無茶苦茶。
なんせ、高卒・ライン工まで含めたYahoo!ファイナンスの平均年齢・平均年収データと比べて、
平均年齢は高いにも関わらず、平均年収は低いというとんでもなくおかしなデータ。
487就職戦線異状名無しさん:04/06/18 22:19
>>486のはトヨタ自動車の話ね。
他の会社も同じ。あくまでも一例。
488就職戦線異状名無しさん:04/06/18 22:28
三菱電機・日立・東芝は本当に給料安くて泣きたくなりますよ。
489就職戦線異状名無しさん:04/06/18 22:30
四季報のデータとY・ファイナンスのデータは全く一緒。会社が発表してるデータでしょ。
昨日か一昨日に平均年収が改訂されてY・ファイナンスのデータが新しくなってるだけ。

四季報の説明を読むと、平均年収のデータは非現業部門の給与平均らしいから
元より高卒現業社員の給料は入ってない。
よって変に数字以上のものを期待しないほうが良いよ。
490489:04/06/18 22:34
>>>486デス
491就職戦線異状名無しさん:04/06/18 22:35
>>489
つまり、トヨタ自動車は
高卒・ライン工を含めた平均年収よりも、
非現業部門の平均年収のほうが少ないと言うことですか?
492489:04/06/18 22:54
まず「高卒・ライン工を含めた平均年収」のデータが存在しないんじゃないの?
あればもちろん822万より低くなるでしょうけど。

察するにファイナンスと四季報のデータは「総合職+一般職の平均給与」であると思われます。
よってデータの数字より上方修正の幅を期待できる業界は、パン職の多い金融とかじゃないかな。
493就職戦線異状名無しさん:04/06/18 23:43
>>492
Yahoo!ファイナンスのデータは、有価証券報告書のデータを基にしていますので、
高卒・高専卒・短大卒・大卒一般職も含めた全社員の平均年収です。
494就職戦線異状名無しさん:04/06/18 23:59
どちらにせよ大して変わらないよ
せいぜい1.2倍ぐらいだとして
800万が950万になるくらいだ
495就職戦線異状名無しさん:04/06/19 00:00
>>494
んなこたぁない。
496就職戦線異状名無しさん:04/06/19 00:00
でけーよーーーー
497就職戦線異状名無しさん:04/06/19 01:10
だ、誰か、負け組みである俺に花王販売の平均年齢と平均年収を教えてくれ。
498就職戦線異状名無しさん:04/06/19 01:10
>>488
松下も安い
あ〜転職しよう
499就職戦線異状名無しさん:04/06/19 01:11
>>497
そういう貴方にヤフーファイナンス
500就職戦線異状名無しさん:04/06/19 01:11
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
501497:04/06/19 01:13
なかったっす。
502就職戦線異状名無しさん:04/06/19 01:15
花王
【特色】トイレタリー首位、化粧品大手。原料から一貫生産・独自の物流システムに強み。化学品強化へ
【連結事業】家庭用製品事業74、化粧品ソフィーナ事業9、工業用製品事業17【海外】27(2004.3)
【本社所在地】〒103-8210 東京都中央区日本橋茅場町1−14−10 [周辺地図]
【最寄り駅】茅場町 〜
【電話番号】03−3660−7111 【業種分類】化学
【英文社名】Kao Corp. 【市場名】東証1部
【決算】3月 末日 【中間配当】9月
【設立年月日】1940年5月21日 【単元株数】1000株
【代表者名】尾崎 元規 【上場年月日】1949年5月
【従業員数(単独)】5,724人 【平均年齢】40.8歳
【従業員数(連結)】19,330人 【平均年収】8,010千円
503就職戦線異状名無しさん:04/06/19 01:16
↑世の中こんなヤツばかりじゃないからな
504就職戦線異状名無しさん:04/06/19 01:18
ありがとうございます。しかし、私は子会社の花王販売なのです。
しかも非上場。どうしたらいいのか。
505就職戦線異状名無しさん:04/06/19 01:19
それは公開されてないからな・・・
うーん・・
506就職戦線異状名無しさん:04/06/19 01:20
花王も大卒総合職採用40歳だと平均1000万円超してるけどな。

如何せん高卒・一般職を含めると平均年収が下がる。
507就職戦線異状名無しさん:04/06/19 01:21
だ、誰か負け組に救いの手を〜。
508就職戦線異状名無しさん:04/06/19 01:22
たしかにな。
それを言い出すと、大手家電の平均はあり得ない数値だな
(多数の工員のおっちゃん含むからな)
509就職戦線異状名無しさん:04/06/19 01:23
花王
【25,30,35歳賃金】236200→363600→407900
【ボーナス】6.6

四季報より。
510就職戦線異状名無しさん:04/06/19 01:25
電力なんて8割以上の高卒社員を含んでいて
平均年収750万前後(37歳前後)なんだから、
ある意味すごいな。
高卒の年収も高いと言うことか。
511就職戦線異状名無しさん:04/06/19 01:26
>>509
それは残業手当含んでないよ賃金には。
四季報見れば分かると思うけど。
512就職戦線異状名無しさん:04/06/19 01:26
>>510
そういうことだろうな
ただ、電力は工事・サービスは別会社が多いからな
注意が必要
513就職戦線異状名無しさん:04/06/19 01:27
四季報の非上場会社版を見てみたが、花王販売の平均年収
は載ってなかったぞ。
514就職戦線異状名無しさん:04/06/19 01:28
>>511
んなこと知ってますがなにか?家族給は加えてあるけど。

メーカーは残業もすごいし、35で900くらいいきそうだな。
515就職戦線異状名無しさん:04/06/19 01:31
>>510
他はしらんが東電は8割もいない
516就職戦線異状名無しさん:04/06/19 01:36
>>515
その代わり、東電には高専卒並みの扱いしか受けられない
大卒ソルジャーがたくさんいる。

そして、平均年収は電力の中で1,2を争うほど安い。
517就職戦線異状名無しさん:04/06/19 01:50
http://www.jra.go.jp/aramasi/manage/official03.html
JRAの給与体系。
初任給は213,900円。(一般職I・2級・1号)

平均年収はどの程度なんでつかね。
518就職戦線異状名無しさん:04/06/19 01:51
電力会社って、どんな仕事すんの?
519就職戦線異状名無しさん:04/06/19 02:07
>>518
技術系だけでも
・電気設備の保守・補修(大半が高卒・高専卒)
・電気設備の運転(大半が高卒)
・電気設備の長期建設保守補修計画・需要予測(大卒が多い、イラク問題まで絡めて予想したりする)
・電気設備の要綱等策定(大卒が多い)
・電気設備の技術検討・研究(大卒・高卒半々)
・情報通信設備の建設保守補修計画・研究・要綱策定(大卒が多い)
・情報通信設備の保守・補修(高卒が多い)
・電力事業に供する設備の建設(大卒・高卒満遍なく)
・・・・
以下大卒の仕事
・市場調査
・技術動向調査
・海外電気事業コンサル
・燃料輸送計画・予測等
・国との折衝
・新規事業会社の起業、統廃合
・電気事業リスクのヘッジ
・地元経済活性化支援(第3セクター等も併せて)
520就職戦線異状名無しさん:04/06/19 02:09
社員光臨
521就職戦線異状名無しさん:04/06/19 02:12
うちの親父は高卒で入社して、今地方の制御所の所長してまつ。変電とか配電とかね。
それで軽く1本超えてます。しかも一日中マターリで大体18時ちょい過ぎには家に帰ってきてる。
522就職戦線異状名無しさん:04/06/19 02:14
>>521
それがこれからの俺らにも当てはまるんでつかね…
523就職戦線異状名無しさん:04/06/19 02:16
>>521
制御所の所長は高卒出世組の上がりの役職だが1国の城主みたいなもの。
年収は1200万円くらいいくし、何よりマターリなのが素敵。

ただ、最近は大卒でも制御所所長に配属になる人がおり、決まってふて腐れてる。
何でオレがこんな仕事を!と。

お金たくさんもらえるんだから何贅沢言ってるんだと思うが、
大卒で配属になると、不思議とプライドに傷がつくみたいだな。
524就職戦線異状名無しさん:04/06/19 02:16
>>522
技術の話ね。しかももう管理職だし。
おまいら財務諸表みれよ。

利益処分計算書をみれば、役員賞与の額があるから、そこから
役員の人数で割れば、だいたい役員一人あたりはわかる。
それをとりあえずの目安としておいて。

一般管理費の給与とかのあたりをみれば、従業員への給与がわかる。
それを従業員数で割れば、一人あたりがわかる。
あと福利厚生費とかまで含めて計算すれば、非現金的な給与もわかるかな。
もちろんこれでも、総合職とパン食をわけることはできないけど、従業員の給与が
役員報酬を上回ることはないだろうから、そこらへんからだいたい平社員での
上限みたいのは推測できようよ。

あまりにでかい会社だと財務諸表読みにくいかもしれんがな。いろいろ資料とか長くて。
526525:04/06/19 02:20
平社員って、役員じゃないって意味ね。
527就職戦線異状名無しさん:04/06/19 02:27
>>453
大卒で制御所所長ってイヤだわ
日本郵政公社の本社勤務から、田舎の郵便局の局長になるようなギャップだもんなw

例え年収1200万円貰ってても、本人は左遷させられた気分だろう
528就職戦線異状名無しさん:04/06/19 02:31
>>525
JRA
役職員給与 25,429,484,000円
職員数   約1900人

平均1400万とかになっちゃうんだが(福利厚生費除く)。
529525:04/06/19 02:50
>>528
ちょっとみたけど、JRAって独立行政法人だっけ?
一般事業会社とは財務諸表形式が違うかも。
というのも、一般の会社だと、従業員への給与は費用だけど、役員への
報酬は利益の処分だから表示場所が違うのね。
でも独立行政法人ってそうじゃないのかな、職員と役員の給料がいっしょになってる
気がする。
よくしらないから、まちがってるかも、、、、。

「役」職員ってあるし。
530就職戦線異状名無しさん:04/06/19 02:56
>>525
レスdクス。JRAは特殊法人でつ。
たぶん職員と役員の給与の合計だと思う…。

ちなみに理事長の年収は2500マソと聞きますた。役員数は理事長含め14人。
531525:04/06/19 02:57
ああと、給与等だから財務諸表にのっかってんのって、残業代みたいなのもの
入るはず。
だから、四季報とかのよりもでかい額になると思うけど。平均とったとしても。
532525:04/06/19 02:59
危険手当とか、地域手当とかそういうのも含んじゃうはず。
交通費とかは福利厚生費だけど。
533就職戦線異状名無しさん:04/06/19 03:00
でも、例えば(ありえないが)役員の年収が全員2500マソだとして計算しても、職員給与平均は1300マソ強になるし…オカスィ。
534就職戦線異状名無しさん:04/06/19 03:01
>>525
なるほど。dクス
535525:04/06/19 03:04
>>534
 そう考えると、大体あってそう?
536就職戦線異状名無しさん:04/06/19 03:07
>>525
どうなんだろう…『30代で1000万いく』というアバウトな話は聞いたけど、具体的な数字が分からないんでつ。
四季報もNA。
537525:04/06/19 03:10
>>536
でも、給料そうとういいなぁ。
ボーナスいれればいきそうな感じ。
あそこの棒給の表って月額でしょ、あれで50万台半ば×17ヶ月(?)+手当てがあれば
いくからなぁ。
538就職戦線異状名無しさん:04/06/19 10:52
>>525
もうちょっと財務諸表勉強しよう。
人件費が含まれるのは販管費だけではないぞ。
539就職戦線異状名無しさん:04/06/19 11:53
工員がいるのに給与が高いメーカはやっぱりすごいと思うぞ。

金融もパン食がいるにしても、平均年齢は低いでしょ。

工員にはおじさんとかが大多数だし。 やっぱりメーカ事務系・技術系は高いと思うなぁ
540就職戦線異状名無しさん:04/06/19 12:00
こないだのフライデーってゆう雑誌(週刊誌)に「トップの年収&初任給」なるものが
出てたようですが買った人いますか?
まぁ夢を見すぎなのかも知れんがトップがいくら貰ってるのか知りたいんです。
541就職戦線異状名無しさん:04/06/19 12:05
>>540
俺それ買ったのにどっかの教室に置いてきたっぽ
542就職戦線異状名無しさん:04/06/19 12:46
つうか、50歳大卒の年収をこれから就職するヤツが50の時に貰うってのは
無理だろう。大卒比率がこれだけ上がった以上、

30年前の中卒=今の高卒
30年前の高卒=今の大卒
30年前の大卒=今の大学院卒(または+αの資格)

って感じだから。そう考えれば、今の大卒は、高卒込みの平均年収と同程度
の上がり方すればいいほうだと思うよ。
>>542
そりゃそうだろうな。
いま50歳くらいで給料もらっている人は高度経済成長とともに
歩んできた人たちだしね。
これから、どう考えても日本がハイピッチで需要を増やすことないからなぁ。

もちろん業態によってはガシガシ増えるところはあるけど、人口が減るのが
目に見えてるのが恐ろしい。
544就職戦線異状名無しさん:04/06/19 14:06
>>542
文系の場合、大学と大学院で将来的に給与差は出るの?
545就職戦線異状名無しさん:04/06/19 14:08
有線だが、民衆によると
>成果主義で、よければ年収1200万いくんですね!
とあった!年収ランキングでも上の方じゃないのか??
>>544
個人差あるよ。
ただもはや無いに等しい差になってく場合も多い
547就職戦線異状名無しさん:04/06/19 14:10
有線ってなに?郵船?
ちなみに成果主義で云々言うと外食とかベンチャーとか
いくらでもそういう企業はあるだろ。
そういう1%がいて、、あと99%は普通。
>>543

あのーどれだけの人数が50代でくすぶってるか考えたら?
むしろ今の50代団塊世代が消えたら、若い人も給料伸びるよ
50代は大量採用の時代だからね。
549就職戦線異状名無しさん:04/06/19 14:12
50代の大量採用が消えたら給料上げるんじゃなく、
維持して人件費削減が普通だろ。
あと引退後の消費も落ちるだろうし
550就職戦線異状名無しさん:04/06/19 14:13
>>547
でも、全体の1%に入ればいいんだろ?
高学歴ばっかの商社なんかより、ここでその1%に入ればいい。
こっちの方が顔もでかくできるし、いいんじゃないのか?
551就職戦線異状名無しさん:04/06/19 14:13
低学歴乙
552543:04/06/19 14:26
>>548
たしかにそういう見方もありだとは思っています。
でも、総じては>>549的な方向じゃないかと思いますよ。
今の50代の世代が引退したからといって、それがその下の世代へ
素直に移転してくるかというとそんな単純なことじゃないと思いますよ。


もちろん、「総じて」語ることは、かなり意味が薄い気もしますが、、、。
業種によってぜんぜん違うことになると思いますし。

553就職戦線異状名無しさん:04/06/19 14:35
5大商社もしくは4大商社で伊藤忠は1000万を割ってしまった。
554就職戦線異状名無しさん:04/06/19 15:05
給料だけなら
商事 物産 住商
------------------壁

伊藤忠
丸紅




双日
555就職戦線異状名無しさん:04/06/19 16:45
ひろゆき〜、これ早く見れるようにしれ〜

関連スレ
【SPA】大手企業社員の30歳 賃金【特集記事】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1084266547/
556就職戦線異状名無しさん:04/06/19 17:23
俺はログあるぞ
なにかリクエストがあれば貼って野郎
557就職戦線異状名無しさん:04/06/19 18:28
556さん、すみませんが銀行の年収を教えて下さい
558就職戦線異状名無しさん:04/06/19 18:33
【銀行】
東京三菱:30で800万、40で1250万
三井住友:30で750万、40で1200万
みずほ: 30で750万、40で1200万
UFJ:   30で700万、40で1150万
三菱信託:30で750万、40で1250万
住友信託:30で650万、40で1150万
559556:04/06/19 18:35
4 :就職戦線異状名無しさん :04/05/11 18:13
金融業界

みずほ銀行 31歳 625万円
※昨年基本給10%カット 職位が上の人はさらにカット
成果主義移行。昇給制度縮小。昇進がなければ、現在の年収で頭打ち。

第一生命 35歳(運用) 800万円
※現在の50代は年収2000万。ただ、これからは無理。
成果主義導入。損失を出すと(運用)査定に影響。例ボーナス1.5ヶ月など。
560556:04/06/19 18:35
128 :就職戦線異状名無しさん :04/05/12 00:21
銀行なんか30歳で400万以下のソルジャーの香具師もいるし、運用で2000万以上の年俸制
の香具師もいる。
まあ、運用は失敗すると首だけど。年俸制+インセンティブだし。
561556:04/06/19 18:36
285 :就職戦線異状名無しさん :04/05/14 00:23
日本の銀行では格付けトップの静岡銀行(本店・静岡市)は、
常務が年収2000万円前後と大手銀行と肩を並べる。
部長級は1500万円前後で、地銀ではトップの水準。
また「関西、中部地方の地銀には、年収5000万円の頭取もいる」
(金融庁幹部)という。
562556:04/06/19 18:37
391 :名無しさん :04/05/15 01:03
フライデーはガセ。
冬のボーナス特集の時、新生銀行は30歳70万になっていた。
金額があってる間違っているの問題以前に
新生銀行は冬はボーナスでない。6月の年1回だけ。
他の週刊誌も2ちゃんと同じで推定レベルにすぎない。
563556:04/06/19 18:37
497 :就職戦線異状名無しさん :04/05/15 14:50
俺の親父はもう62歳で定年したけどバブル期に家立てて退職金もかなりもらった
世代。某都市銀行本部長。バブル期は大型支店支店長で年収2000万以上。
その頃は30歳ぐらいで普通に1000万オーバー。
564556:04/06/19 18:38
しつこかったか?
>>556
食品会社をお願いしますm(__)m

住友信託の上がり方が凄いな(^^;
566就職戦線異状名無しさん:04/06/20 13:50
住友信託は多分間違ってるよ。あそこは薄給で有名。社員も自覚してる
567就職戦線異状名無しさん:04/06/20 14:00
122 :就職戦線異状名無しさん :04/05/11 23:59
北海道 地方上級 30歳 370万
※寒冷地手当てなど諸手当廃止傾向、最近では役所内での
部署からの民営化もあり気楽な気持ちではいられなくなってきている。

大京 30歳 340万
※昨年給与、一律5%カット 賃金制度が変更されたが人件費総支給額を
下げる会社側の作戦 残業手当廃止

古河電工 34歳 490万
※成果主義導入 給料一律2%カット 将来が不安

オリンパス 34歳 540万
※残業代廃止 資格を取れば給与増 

日立製作所 30歳 410万
※資格、研究発表などで給与上昇 残業代が月15万分

ハウス食品 29歳(女性) 295万
※毎年昇給は6000円(月)。給料に不満はない。
結婚すると8万円の手当てが出ます。だから、結婚したい。
568就職戦線異状名無しさん:04/06/20 14:00
367 :就職戦線異状名無しさん :04/05/15 00:32
ボーナスと年収も載ってた
車やは1000 金融も1000 電気900
食品750   理科系企業750

ぐらいだった記憶
569就職戦線異状名無しさん:04/06/20 14:01
370 :就職戦線異状名無しさん :04/05/15 00:35
はーあ、俺の内定先は食品だよ。
給料安っすいんだろうなぁー、、、鬱。

まぁ、研究職だし9時-6時生活らしいし、売上数千億の誰でも知ってる大企業だし。
福利厚生整ってるし、ボーナスも6ヶ月でるし、都市部だし。

ま、いっか。
570就職戦線異状名無しさん:04/06/20 14:14
>日立製作所 30歳 410万


マジ??
571就職戦線異状名無しさん:04/06/20 14:22
すいませんゼネコンもよろしくです
572就職戦線異状名無しさん:04/06/20 16:37
>>570
残業なし出世なしだったらそんなもんだな。

ただ、忙しい部署で残業代が出て出世コースに乗ればその
倍近くは行くよ。要は本人次第。
573就職戦線異状名無しさん:04/06/20 16:41
残業代でて出世コースで 800は・・・安いな
574就職戦線異状名無しさん:04/06/20 16:43
>>573
だって引率ならまだ5年目とか6年目だろ。開発としてならまだまだ
若造だから仕方ないよ。役職ついたらまた別だよ。
てかこのご時世30で800もらって安いって言う奴はアタマ狂ってんのか?
576就職戦線異状名無しさん:04/06/20 16:45
どーせオレ理系だからたいして出世できない・・・
577就職戦線異状名無しさん:04/06/20 16:46
>>575
残業代出て出世コースなら高くはない
578就職戦線異状名無しさん:04/06/20 16:47
435 :就職戦線異状名無しさん :04/06/20 13:47
去年の平均年収  今年の平均年収

日本郵船 971万--- 1005万円
商船三井 955万--- 911万円
川崎汽船 883万--- 984万円
新和海運 822万--- 842万円
飯野海運 948万--- 911万円
第一中央 814万--- 735万円
三菱倉庫 730万--- 750万円
三井倉庫 708万--- 713万円
住友倉庫 752万--- 755万円
澁澤倉庫 592万--- 590万円
安田倉庫 726万--- 744万円
郵船航空 625万--- 689万円
近鉄エク 794万--- 813万円
579就職戦線異状名無しさん:04/06/20 16:51
>>577
じゃー知ってる範囲でいいからどういうキャリアパスを経ていくらもらえれば
高いのか「具体的に」教えてよ。普通に疑問だから。
580就職戦線異状名無しさん:04/06/20 16:52
462 :就職戦線異状名無しさん :04/06/18 23:12
金融版の嚢中スレに貼ってあったのだけど
25才   旧GCR3級 独身  25万円   400万円
27才   旧GCR2級 妻   35万円   550万円
30才   旧副主事2号 子1  45万円   750万円
33才   旧副主事3号 子2  60万円   900万円
36才前後 旧主事    課長  65万円  1,050万円
30代後半 旧主幹    課長  70万円台 1,200万円
40代前半 旧副参事   支店長 80万円台 1,300万円
40代後半 旧参事    部長  90万円台 1,400万円
50代   旧参与    部長  100万円台 1,600万円
581就職戦線異状名無しさん:04/06/20 16:53
>>580
あーそれかなり正しいかも。
リクの話しとピッタリ一致する!
ま、院卒メーカーなら雇用は守られてるんだから給料は贅沢言うなよ。

俺も労働にリスクはいらないと思うから正直羨ましいぞ。
583就職戦線異状名無しさん:04/06/20 16:53
193 :就職戦線異状名無しさん :04/06/12 01:20
電力会社の賃金(中電、関電ベース)
    大卒  高卒
25歳 500万  450万
30歳 700万  550万
35歳 900万  700万
40歳 1100万  900万
45歳 1250万  1000万
50歳 1400万  1100万
55歳 1600万  1200万

通常は55歳で退職金を貰い(大卒:5000万円以上、高卒4000万円以上:企業年金引当金込み)、
関係会社に転籍。転籍後の給料は多種多様のため省略。転籍前の7割が標準。
大卒、高卒出世組(同期の上位1割)は上記年収×1.2倍、出世脱落ソルジャー組(同期の下位2割)は×0.9倍。

東電は出世脱落ソルジャー比率が2割ではなく7割。大卒平均年収で見ると、東電が一番低くなる。
584就職戦線異状名無しさん:04/06/20 16:54
>>583のは、残業時間月平均20時間で計算されたものです。
585就職戦線異状名無しさん:04/06/20 16:55
失敬、
高卒25歳 450万→400万
訂正入ってました。
586就職戦線異状名無しさん:04/06/20 16:57
>>580-581
さわやかな自演乙。
587就職戦線異状名無しさん:04/06/20 16:58
あのぅ、残業月平均20時間てどんな仕事???
よっぽど暇なんだなぁ。
588就職戦線異状名無しさん:04/06/20 16:58
>>587
サービス残業って知ってるかい?坊主。
589就職戦線異状名無しさん:04/06/20 17:02
>>588
いやいや、知ってるけど東電て20以上はサビ残なの?
俺んとこ(大手電機7社のとある部署)は150時間まで出るけど。
590就職戦線異状名無しさん:04/06/20 17:05
>>588
電力では50時間までは、マジメに残業を申請します。
50時間を超すと組合申請が必要だから、面倒なのでサビ残することもある。

ただし、ゴミみたいな残業時間は敢えてつけない。
(定時が18時で、18時30分に帰宅した場合、普通残業申請しない)
591就職戦線異状名無しさん:04/06/20 17:07
>>584
うちの電力の場合、
本店は月平均20〜30時間ほど残業するが、
支店・支社・現業は10時間前後。
592就職戦線異状名無しさん:04/06/20 17:07
スイスイデーと言って、毎週水曜日は全社残業禁止です。
593就職戦線異状名無しさん:04/06/20 17:14
>>590
ま、そりゃそーだね。俺も5時定時で5時半に帰っても(実際には
ありえないけど…)つけないよ。

>>591
東電はのんびりなんだね。ウチは納期に追われる部隊だからいつも必死だよ。
594就職戦線異状名無しさん:04/06/20 17:51
サッポロビールはどうよ?
595就職戦線異状名無しさん:04/06/20 20:11
SEですが35で1000万はいきます
596555:04/06/20 23:13
>>556

アプラヌの実態がSPAで暴露されてたそうだが、
年収とか諸待遇について、スレ及びSPAに書いてあったことをUPして下さい
597就職戦線異状名無しさん:04/06/20 23:29
99,4月 00.4月 01.4月 02.4月 03.4月 03.10月
3253名 3521名 3703名 3895名 4018名 3968名

毎年300名程度新入社員+中途採用採用で上記の推移からすると
毎年100名〜300名は、退職していると推測できる。

退職給与引当金(一般社員約4000名)の積み立ては、1,872(百万円) ⇒一人@46,8000(円)

役員退職慰労引当金(役員28名)の積み立ては、1,101(百万円)    ⇒一人@39,300,000(円)

【結論】一般社員は辛いが、役員になれば最高で〜す♪ (*^^)v

http://www.itoen.co.jp/ir/inv-sr/apr03/inv.pdf

http://www.itoen.co.jp/ir/inv-sr/apr04/Oct31all.pdf
598就職戦線異状名無しさん:04/06/20 23:40
>>597
早く辞める奴の多くが、一般職採用。
入社5年ほどで結婚退職し、自己都合退職のため退職金は殆ど出ません。
599就職戦線異状名無しさん:04/06/21 02:14
新聞はこんな感じらしい↓

421 名前: 完成。給与比較表@ 投稿日: 02/11/02 16:29 ID:JHl7Itnq

完成しました。新聞各社の給与比較表。(朝日新聞記者の給与を100とした場合)


なお、当然のことながら、内容や販売部数とは関係ありません。
共同・∞(青天井)
ワシントンポスト200
NYタイムズ200
朝日・100
徳島・ 95
日経・ 90
読売・ 85
中日・ 80
信毎・ 80
新潟・ 80
南日本・80


600就職戦線異状名無しさん:04/06/21 02:39
素材とかの年収って、どんな感じなんですか?
四季報みると、どこもかなり安いが…平均だからだろうけど。
601就職戦線異状名無しさん:04/06/21 07:25
ソースの無いガセネタばっかり貼るな。
602就職戦線異状名無しさん:04/06/21 07:29
>>599なんてメチャクチャだろ。うそにもほどがある。
妄想ばっかり書き込むな。
新聞や雑誌に書かれているデータとぜんぜん違うだろ。
ガセネタばっかりで集客してたら客に見限られるぞ。
603就職戦線異状名無しさん:04/06/21 09:42
>>575
この時代だからこそ、だろ?全体の給料が下がってる代わりに
一部の優秀な人の給料は青天井に上がってるからな。
604就職戦線異状名無しさん:04/06/21 09:59
たとえば?
ソフトバンクの給料はどんなもんなんだ?
どっかでかなりいいと聞いたんだが。
だれか教えれ
606就職戦線異状名無しさん:04/06/21 11:26
>>600
素材(化学系)の平均年収 去年→今年

日東電工 820万円→870万円
三井化学 826万円→847万円
富士写真フイルム 838万円→827万円
JSR 788万円→802万円
花王 761万円→801万円
旭化成 745万円→776万円
信越化学 751万円→761万円
住友化学 741万円→749万円
日本触媒 720万円→744万円
カネカ  715万円→729万円

言うほど安いとは思えないが。都銀並に高給と言われている旭硝子でさえ、
平均年収公表値は740万円だし。
607就職戦線異状名無しさん:04/06/21 11:35
とりあえず初年度は手取りで300超えてりゃ十分だ。
608名無しさん:04/06/21 11:35
運用会社の給与はどうなんだろ
野村AM
大和證券投資信託委託
大和住銀投資顧問
このへんが証券系の大手だけど・・・

609就職戦線異状名無しさん:04/06/21 11:36
12ヶ月・ボーナスがフルに出た換算ね。
610就職戦線異状名無しさん:04/06/21 11:39
>>608
30歳で800万円くらい。35で1000万円ほど。
その後は運用成績と連動するところが多い。
35以降の伸びは人それぞれだが、あまり期待しないほうがよい。
1500万円もらえるほどの成績残せる人は稀。
611610:04/06/21 11:40
>>608
35歳以降は下がる人も少なくないので、頑張って勉強してください。
612名無しさん:04/06/21 11:47
>611
相場の仕事はきついけど高給ですね
35歳以降は業績を伸ばさないと待遇は良くならないんですね


613名無しさん:04/06/21 11:50
>610
大手でも独立系でも給与はあまり変わらないですか?
614就職戦線異状名無しさん:04/06/21 11:50
>>612
運用は学歴あまり関係ないので、関関同立でも大丈夫ですよ。
頑張ってください。
615就職戦線異状名無しさん:04/06/21 14:27
建設関係 大卒 
26歳、手取り205〜210万 給料10%カット。ボ−ナス0
退職金0円。資格手当て0円
残業今まで出一番少ないとき50時間。多いとき300時間オ−バ−
平均100〜120時間くらいかな
616就職戦線異状名無しさん:04/06/22 01:14
ビール会社を年収順で並べるとどんな感じでつかね。
617就職戦線異状名無しさん:04/06/22 01:15
>>616
サントリー>アサヒ=キリン
618やっぱ都銀やす〜い:04/06/22 01:29
619就職戦線異状名無しさん:04/06/22 01:34
前田みたいなしょぼいおっさんが2400万も貰ってるのか。
400万で十分だろw
620就職戦線異状名無しさん:04/06/22 01:35
>>618

>>出世コースから外れると、大学卒でも40代後半で年収500万円台というケースもあり

>>ほとんどの行員は50歳前後で他社に出向。関連会社だと年収は8割で、1〜2年で転籍 させられ、給与、身分の保証がなくなる

500台ってガクブルもんだな・・・・・・出向後400台ぢゃん
621就職戦線異状名無しさん:04/06/22 01:46
>>615

ありえなくね?よくやってけまつな。そんな薄給でゼネコンなんかやる気しないのですが。
できれば会社名晒しきぼんぬ

ちなみに当方スーゼネ内定
622就職戦線異状名無しさん:04/06/22 01:46
リクルートってそんなに給料いいの?
623就職戦線異状名無しさん:04/06/22 01:53
横河電機ってトコ、結構給料いいみたいなんだけど、どうなんだろう!?
あまり話題に出てこないですけど・・・
624就職戦線異状名無しさん:04/06/22 01:58
今後はありえないような薄給かありえないような高給に分かれると思うが
普通に会社員でいる限りは、そのどちらにもなりえない。
625就職戦線異状名無しさん:04/06/22 03:21
偏差値にしてみた

73 ボストンコンサルティング ゴールドマンサックス
72 マッキンゼー モルガンスタンレー
71 JPモルガン 日興 シティバンク
70 フジテレビジョン 日本テレビ放送網 TBS
69 電通 テレビ朝日 小学館 講談社 集英社 
68 テレビ東京 キーエンス 準キー局 日本生命 東京海上日動火災
67 三菱商事 三井物産 朝日新聞 読売新聞 日本経済新聞 
66 野村総研 リクルート 野村證券 住友商事 大和総研
65 東京三菱銀行 伊藤忠商事 丸紅 三井不動産 三菱地所 損保ジャパン 三井住友海上
64 日本郵船 商船三井 三菱信託 川崎汽船 三井住友銀行 みずほ銀行 第一生命
63 東京電力 JR東海 ソニー サントリー 日本航空 全日本空輸 新日石 武田薬品 エーザイ キャノン
62 トヨタ自動車 キリン アサヒビール 任天堂 NTTデータ ドコモ 三菱重工 本田技研 日産自動車 住友信託 旭硝子
61 味の素 ADK NTT東日本 JT 三井化学 NEC 日清製粉 鹿島 東京ガス 凸版印刷 オリエンタルランド
60 三菱倉庫 資生堂 富士写真フィルム 大阪ガス 三洋電機 リコー 住友化学
626就職戦線異状名無しさん:04/06/22 03:24
>>625

でも何で三洋がはいってるの?
627就職戦線異状名無しさん:04/06/22 03:31
NTT東日本がそんなに高いのか?
628就職戦線異状名無しさん:04/06/22 03:33
NEC 凸版あたりもアヤシイ
629就職戦線異状名無しさん:04/06/22 03:35
ガス会社が給料低いって、マジで言ってんですかね。
東ガス・大ガスは給料高いよ。これ本当。
630就職戦線異状名無しさん:04/06/22 03:36
625だが、下位の方は資料が乏しいので・・・。
みんなで少しづつ改良しよう。
631就職戦線異状名無しさん:04/06/22 03:41
とりあえず関電が入ってないが、たぶん東電と同じくらいだろう。
それとNTT西も入ってないが、これはNTT東と同じ水準だと思う。
あと航空はリストラとかしまくってたが、今でも給料高いのかな。
632就職戦線異状名無しさん:04/06/22 03:46
【企業給与偏差値 2004年版】

73 ボストンコンサルティング ゴールドマンサックス
72 マッキンゼー モルガンスタンレー
71 JPモルガン 日興 シティバンク
70 フジテレビジョン 日本テレビ放送網 TBS
69 電通 テレビ朝日 小学館 講談社 集英社 
68 テレビ東京 キーエンス 準キー局 日本生命 東京海上日動火災
67 三菱商事 三井物産 朝日新聞 読売新聞 日本経済新聞 
66 野村総研 リクルート 野村證券 住友商事 大和総研
65 東京三菱銀行 伊藤忠商事 丸紅 三井不動産 三菱地所 損保ジャパン 三井住友海上
64 日本郵船 商船三井 三菱信託 川崎汽船 三井住友銀行 みずほ銀行 第一生命
63 東京電力 JR東海 ソニー サントリー 日本航空 全日本空輸 新日石 武田薬品 エーザイ キャノン 東京ガス 大阪ガス
62 トヨタ自動車 キリン アサヒビール 任天堂 NTTデータ ドコモ 三菱重工 本田技研 日産自動車 住友信託 旭硝子
61 味の素 ADK NTT東日本 JT 三井化学 NEC 日清製粉 鹿島 凸版印刷 オリエンタルランド
60 三菱倉庫 資生堂 富士写真フィルム 三洋電機 リコー 住友化学
NTT東西にこれからはないだろう、と言ってみる。
ソフトバンクBB、新卒にも1.8倍の賃金格差

非対称デジタル加入者線(ADSL)サービス「ヤフーBB」を手がける
ソフトバンクBB(東京・中央、孫正義社長)は21日、
新卒社員でも賃金格差が最大で1.8倍となる人事制度を来期から導入すると発表した。
同社は来春、新卒だけで3000人の社員を採用する予定で、
選考基準を大幅に上回る社員を厚遇することで優秀な人材確保につなげる。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040621AT1D2106B21062004.html
635就職戦線異状名無しさん:04/06/22 07:55
【企業給与偏差値 2004年版】

73 ボストンコンサルティング ゴールドマンサックス
72 マッキンゼー モルガンスタンレー
71 JPモルガン 日興 シティバンク
70 フジテレビジョン 日本テレビ放送網 TBS
69 電通 テレビ朝日 小学館 講談社 集英社 
68 テレビ東京 キーエンス 準キー局 日本生命 東京海上日動火災
67 三菱商事 三井物産 朝日新聞 読売新聞 日本経済新聞 
66 野村総研 リクルート 野村證券 住友商事 大和総研 JRA
65 東京三菱銀行 丸紅 三井不動産 三菱地所 損保ジャパン 三井住友海上 東京電力
64 日本郵船 商船三井 三菱信託 川崎汽船 三井住友銀行 みずほ銀行 第一生命 伊藤忠商事
63 JR東海 ソニー サントリー 日本航空 全日本空輸 新日石 武田薬品 エーザイ キャノン 東京ガス 大阪ガス
62 トヨタ自動車 キリン アサヒビール 任天堂 NTTデータ ドコモ 三菱重工 本田技研 日産自動車 住友信託 旭硝子
61 味の素 ADK NTT東日本 JT 三井化学 NEC 日清製粉 鹿島 凸版印刷 オリエンタルランド
60 三菱倉庫 資生堂 富士写真フィルム 三洋電機 リコー 住友化学

東電age伊藤忠sageJRA追加。 

東電はもっと高いのでは。伊藤忠は勤めている奴らに聞く限りこんな高くないよ。
636就職戦線異状名無しさん:04/06/22 08:01
味の素・三井化学・鹿島・富士フイルムあたりは、四季報見る限り
トヨタ・三菱重工・本田・日産あたりより給料良いんだけど・・。

あと金融が高すぎ。最近はそんなに高くないよ。
都銀下位や生損保二番手以降とか、メーカーに余裕で負けてるし。
凸版印刷ってwww
638就職戦線異状名無しさん:04/06/22 10:11
BCGとマッキンは外資証券よりもらえませんことよ
639就職戦線異状名無しさん:04/06/22 10:23
>>636
ブルーカラーの割合が多い会社や労組が強い会社では、四季報に載せる平均年収
を低く出すところがざらにあるそう。とすると、三菱重工あたりは四季報より高いかと。
他は分からんけど。

金融も、今は昔ほど貰っていないらしいのは確かっぽいね。
640就職戦線異状名無しさん:04/06/22 10:31
GSよりモルガンスタンレーの方が給料いいんだよ。
BCGよりMckの方が給料上だよ。
641就職戦線異状名無しさん:04/06/22 11:53
>>629
ウソ。
現実見れ。
642就職戦線異状名無しさん:04/06/22 12:33
ガスは給料いいね〜。うらやましい。
643就職戦線異状名無しさん:04/06/22 12:48
キーエンスもっと高いだろう。
平均年齢32歳で1220万だぞ。
644就職戦線異状名無しさん:04/06/22 12:58
三井不動産・三菱地所・日本郵船・商船三井は財閥商社と同じ給与水準だろ。
645就職戦線異状名無しさん:04/06/22 13:02
船会社はそこまで良くないけどなw
生活には困らん。
646就職戦線異状名無しさん:04/06/22 13:03
生活に困る企業のほうが少ないだろう。
647就職戦線異状名無しさん:04/06/22 13:06
四季報は当てにならん。
算出方法が業界や企業ごとに全く違う。
例えば金融はパン食込みだから総合職がどれだけ貰ってるかは全くわからない。
また企業は平均年収を押さえ気味に発表するのが普通。
大体は分かっても正確な年収を把握することは出来ない。
648就職戦線異状名無しさん:04/06/22 13:09
>>644 商社と海運/不動産では給与水準は同じだが、
商社は残業が多いため年収だけ見ると商社の方が上になる。
649就職戦線異状名無しさん:04/06/22 13:15
三井不動産は商社以上の残業企業だよ。
地所はそこまで激務じゃないけど
650就職戦線異状名無しさん:04/06/22 13:16
地所はまったり企業だな。
となると三井不のほうが給料貰ってるってことか。
651就職戦線異状名無しさん:04/06/22 13:21
地所はまったりではないぞ。
同業他社に比べてはそれなりにまったりだが、
採用数が少なくて社員も少ないので仕事が回らなくて
残業しまくり。三井よりは全然いいけどね。
平均給与なんて何の意味があんの?
大卒総合職の実質給与を比較しなきゃ意味ないだろ。
就活失敗するタイプの学生が陥りやすいミスだな。
653就職戦線異状名無しさん:04/06/22 13:25
金融機関の給料が高いなんて未だに信じてる学生もいるしね。
バブル期じゃないんだから。
654365:04/06/22 13:27
親父、糖蜜支店長で月に2本もらってるぞ
あれで高くないのか
655就職戦線異状名無しさん:04/06/22 13:33
>>654
月200万円なら、年収3000万円超えるぞ。
糖蜜の役員でさえ、2500万円程度しかもらってないのに。(ソース日経)
いつの時代の話だよ。
656365:04/06/22 13:36
だから、、、、今だよ。
ソースは親父
657就職戦線異状名無しさん:04/06/22 13:38
あからさまな嘘良くない。
658365:04/06/22 13:42
ちなみに高卒
んー 確かに証明する手段はないわ

ま、聞き流しといて
659就職戦線異状名無しさん:04/06/22 13:42
もうなんでこんなに夢見てる香具師が多いんだ?
現実見ないと、入ってからショック受けるぞ。
660就職戦線異状名無しさん:04/06/22 13:58
金融厨の思ってるほど高くないが、
メーカー厨の思ってるほど低くもない
661就職戦線異状名無しさん:04/06/22 14:25
意見をランキングに反映させてみましょうぜー。
それに対して反論・修正を加えていく形キボン。
662就職戦線異状名無しさん:04/06/22 14:41
>>655
親父ってことは50過ぎとかだろ?
それで3000ぽっちはつらいなあ。
>>655
200ウォンなんだろ?
664就職戦線異状名無しさん:04/06/22 15:04
住宅金融公庫は?
ぽっち
666就職戦線異状名無しさん:04/06/22 22:22
60のランクにメーカーがうじょうじょいるくらいなら
ちゃんとNHKを入れろ!!!
ま、ほんとの給料なんて知ってるやつ少ないと思うが。。
凸版なんて・・・・
企業給与偏差値 2004年版】

73 ボストンコンサルティング ゴールドマンサックス
72 マッキンゼー モルガンスタンレー
71 JPモルガン 日興 シティバンク
70 フジテレビジョン 日本テレビ放送網 TBS
69 電通 テレビ朝日 小学館 講談社 集英社 
68 テレビ東京 キーエンス 準キー局 日本生命 東京海上日動火災
67 三菱商事 三井物産 朝日新聞 読売新聞 日本経済新聞 
66 野村総研 リクルート 野村證券 住友商事 大和総研
65 東京三菱銀行 伊藤忠商事 丸紅 三井不動産 三菱地所 損保ジャパン 三井住友海上
64 日本郵船 商船三井 三菱信託 川崎汽船 三井住友銀行 みずほ銀行 第一生命
63 東京電力 JR東海 ソニー サントリー 日本航空 全日本空輸 新日石 武田薬品 エーザイ キャノン 東京ガス 大阪ガス
62 トヨタ自動車 キリン アサヒビール 任天堂 NTTデータ ドコモ 三菱重工 本田技研 日産自動車 住友信託 旭硝子
61 味の素 ADK NTT東日本 JT 三井化学 NEC 日清製粉 鹿島 凸版印刷 オリエンタルランド
60 三菱倉庫 資生堂 富士写真フィルム 三洋電機 リコー 住友化学

668就職戦線異状名無しさん:04/06/22 22:31
俺の親父(50代前半)三井不動産だが、2300万位はもらってたよ。
669就職戦線異状名無しさん:04/06/22 22:37
>>668
肩書きは何?
670就職戦線異状名無しさん:04/06/22 22:39
【企業給与偏差値 2004年版】

73 ボストンコンサルティング ゴールドマンサックス
72 マッキンゼー モルガンスタンレー
71 JPモルガン 日興 シティバンク
70 フジテレビジョン 日本テレビ放送網 TBS
69 電通 テレビ朝日 小学館 講談社 集英社 
68 テレビ東京 キーエンス 準キー局 日本生命 東京海上日動火災
67 三菱商事 三井物産 朝日新聞 読売新聞 日本経済新聞 
66 野村総研 リクルート 野村證券 住友商事 大和総研
65 東京三菱銀行 伊藤忠商事 丸紅 三井不動産 三菱地所 損保ジャパン 三井住友海上
64 日本郵船 商船三井 三菱信託 川崎汽船 三井住友銀行 みずほ銀行 第一生命
63 東京電力 ソニー サントリー 日本航空 全日本空輸 新日石 武田薬品 エーザイ キャノン 東京ガス 大阪ガス
62 トヨタ自動車 キリン アサヒビール 任天堂 NTTデータ ドコモ 三菱重工 本田技研 日産自動車 住友信託 旭硝子 リコー 味の素
61 ADK NTTコム/東 JT 三井化学 NEC 日清製粉 鹿島 凸版印刷 オリエンタルランド JR東海
60 三菱倉庫 資生堂 富士写真フィルム 三洋電機 住友化学
671就職戦線異状名無しさん:04/06/22 22:40
キヤノン、リコーは高め。
JR系は全体的に低め。
672就職戦線異状名無しさん:04/06/22 22:40
NTT東は60未満だよ。
35で750万円程度。
673就職戦線異状名無しさん:04/06/22 22:42
凸版、JRもこの表には入らないと思われ。
674就職戦線異状名無しさん:04/06/22 22:43
資生堂はかなり低い。
675就職戦線異状名無しさん:04/06/22 22:45
ヤフーファイナンスの情報はどのくらい当てになる?
少なくともここのカキコよりは信頼できると思うが。
676就職戦線異状名無しさん:04/06/22 22:51
武田薬品や新日石は30歳過ぎで1000万円もらえるが。
677就職戦線異状名無しさん:04/06/22 22:54
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/3145/index..html
↑こんな感じにデータ整理してくれ。ソースもつけて。
678就職戦線異状名無しさん:04/06/22 22:54
ADKってもっと下だろ
679就職戦線異状名無しさん:04/06/22 22:57
>>677
これもでたらめだなw
680就職戦線異状名無しさん:04/06/22 22:59
>>670は滅茶苦茶間違ってないか?
世間一般で出回ってるデータと相当違うぞ。
就職板なんだからもっと知識のあるやつをこの板の担当にしろ。
681就職戦線異状名無しさん:04/06/22 23:01
>>679
どこがどうデタラメか言える?全部ソースつきだよ。
茶化して書き込み増やそうとかってのは無しで。
682就職戦線異状名無しさん:04/06/22 23:03
NTT地域は役職(副部長クラス)がつかなきゃ1000万いかないらしい。親父、談。
683就職戦線異状名無しさん:04/06/22 23:09
電通とADKがあるのに博報堂がなかったりする
684就職戦線異状名無しさん:04/06/22 23:12
航空って給料高いのかな。
パイロットがバカ高なのは知ってるけど、
地上職がそこまで高給なイメージがない。
誰か教えて下さい。
685就職戦線異状名無しさん:04/06/22 23:15
>>681
じゃあ、ヤフーファイナンスもソースとして有効?
メーカー厨が現業がどうだとか言うんだけど。
阪大法学部が40からいきなり増えてるのはなぜだ?
686就職戦線異状名無しさん:04/06/22 23:17
>>682
地域以外の主要会社は?
687就職戦線異状名無しさん:04/06/22 23:19
>>684
地上職は高くない。
688就職戦線異状名無しさん:04/06/22 23:20
>>686
NTT系は組合が強く、基本給一緒。残業とボーナスで差がつく。
ボーナスはデータ・ドコモは5.6.
東西コム持株は4.4。
689就職戦線異状名無しさん:04/06/22 23:21
>>686
明日親父に聞いてみます。
まあNTT地域でも部長クラスになれば当たり前だけど給料高いそうです。
ただこれは、ほとんど全ての一部上場企業にあてはまると思うけど。
690就職戦線異状名無しさん:04/06/22 23:23
>>688-689
サンクス。



できるだけ事実に近い事をしりたいので>>688に期待age
691就職戦線異状名無しさん:04/06/22 23:23
電力っていまだに高いの?
ガス>電力だよな?
692就職戦線異状名無しさん:04/06/22 23:24
>>690
>>689に期待ね…。
693就職戦線異状名無しさん:04/06/22 23:25
>>691
俺ら世代は変わらないと思われ。
差があるのは団塊〜父ちゃん世代じゃねーの?
694就職戦線異状名無しさん:04/06/22 23:30
ちょっと前、フライデーにNTTコムが30後半で1000万って載ってたな。
いくらなんでもフライデーやりすぎだろ、と思った。
695就職戦線異状名無しさん:04/06/22 23:31
696就職戦線異状名無しさん:04/06/22 23:34
>>669
部長です。
697就職戦線異状名無しさん:04/06/22 23:37
三井不動産の部長なら、そのくらいもらっててもおかしくはないわな。
博報堂は68にINだな。
699就職戦線異状名無しさん:04/06/22 23:45
【企業給与偏差値 2004年版】

73 ボストンコンサルティング ゴールドマンサックス
72 マッキンゼー モルガンスタンレー
71 JPモルガン 日興 シティバンク
70 フジテレビジョン 日本テレビ放送網 TBS
69 電通 テレビ朝日 小学館 講談社 集英社 
68 テレビ東京 キーエンス 準キー局 日本生命 東京海上日動火災
67 三菱商事 三井物産 朝日新聞 読売新聞 日本経済新聞 
66 野村総研 リクルート 野村證券 住友商事 大和総研 JRA
65 東京三菱銀行 丸紅 三井不動産 三菱地所 損保ジャパン 三井住友海上 東京電力
64 日本郵船 商船三井 三菱信託 川崎汽船 三井住友銀行 みずほ銀行 第一生命 伊藤忠商事
63 JR東海 ソニー サントリー 日本航空 全日本空輸 新日石 武田薬品 エーザイ キャノン 東京ガス 大阪ガス
62 トヨタ自動車 キリン アサヒビール 任天堂 NTTデータ ドコモ 三菱重工 本田技研 日産自動車 住友信託 旭硝子
61 味の素 ADK NTT東日本 JT 三井化学 NEC 日清製粉 鹿島 オリエンタルランド
60 三菱倉庫 資生堂 富士写真フィルム 三洋電機 リコー 住友化学
700就職戦線異状名無しさん:04/06/22 23:46
>>670
( ゜Д゜)ハア?ちゃんと調べたのかボゲェ。ぜんぜん事実と違う
701就職戦線異状名無しさん:04/06/22 23:48
>>700
だよな。
702就職戦線異状名無しさん:04/06/23 00:00
ADKとNECはもっとひくいです
703就職戦線異状名無しさん:04/06/23 00:01
NTT東日本ももっと低いです。
ヤフーファイナンスで
電通の平均年収がさりげなく激減してる。
705就職戦線異状名無しさん:04/06/23 00:05
73 ボストンコンサルティング ゴールドマンサックス
72 マッキンゼー モルガンスタンレー
71 JPモルガン 日興 シティバンク
70 フジテレビジョン 日本テレビ放送網 TBS
69 電通 テレビ朝日 小学館 講談社 集英社 
68 テレビ東京 キーエンス 準キー局 日本生命 東京海上日動火災
67 三菱商事 三井物産 朝日新聞 読売新聞 日本経済新聞 
66 野村総研 リクルート 野村證券 住友商事 大和総研 JRA
65 東京三菱銀行 丸紅 三井不動産 三菱地所 損保ジャパン 三井住友海上 東京電力
64 日本郵船 商船三井 三菱信託 川崎汽船 三井住友銀行 みずほ銀行 第一生命 伊藤忠商事
63 JR東海 ソニー サントリー 日本航空 全日本空輸 新日石 武田薬品 エーザイ キャノン 東京ガス 大阪ガス
62 トヨタ自動車 キリン アサヒビール 任天堂 NTTデータ ドコモ 三菱重工 本田技研 日産自動車 住友信託 旭硝子
61 味の素 ADK NTT東日本 JT 三井化学 NEC 日清製粉 鹿島 オリエンタルランド
60 三菱倉庫 資生堂 富士写真フィルム 三洋電機 リコー 住友化学
706就職戦線異状名無しさん:04/06/23 00:05
ゼネコン(スーパー)は、ソニーなんかよりずっと給料いいぞ。
上のランキング間違ってるぜ。
707京大院:04/06/23 00:05
アクセンチュア(非戦)はどこよ?
708就職戦線異状名無しさん:04/06/23 00:06
>>704
電通は上場の際に年収が僅かにダウンしたらしい。
株主に公開できる額ではなかったから。
公開する情報ではいかに低く見せるかがポイント。
>>708
いや、今年の最新版のこと。
1450→1300になっている。
710就職戦線異状名無しさん:04/06/23 00:08
三菱重工は薄給だと聞いたけどな。
少なくともトヨタと同列ではない。てか、トヨタはもう1ランク上だと思う。
あとファナックは入ってないの?
30歳で1000万近く行く場合もあるらしいけど。
711就職戦線異状名無しさん:04/06/23 00:11
あと、富士写とリコーも低いな。
NECよりは高いでしょ。
712就職戦線異状名無しさん:04/06/23 00:12
ホント、めちゃくちゃだな
三洋入れるくらいなら松下入れるべきだと思う
714就職戦線異状名無しさん:04/06/23 00:14
NECとかランクインすること自体間違い。
後、三菱信託>糖蜜、住信>三井住友も金融業界では
常識だしね。
715就職戦線異状名無しさん:04/06/23 00:19
誰か放送局だけの年収ランキング作って。
716就職戦線異状名無しさん:04/06/23 00:20
NTT東日本入れた奴だれだよ。いい加減にしろ。
717就職戦線異状名無しさん:04/06/23 00:21
73 ボストンコンサルティング ゴールドマンサックス
72 マッキンゼー モルガンスタンレー
71 JPモルガン 日興 シティバンク
70 フジテレビジョン 日本テレビ放送網 TBS
69 電通 テレビ朝日 小学館 講談社 集英社 
68 テレビ東京 キーエンス 準キー局 日本生命 東京海上日動火災
67 三菱商事 三井物産 朝日新聞 読売新聞 日本経済新聞 
66 野村総研 リクルート 野村證券 住友商事 大和総研 JRA
65 東京三菱銀行 丸紅 三井不動産 三菱地所 損保ジャパン 三井住友海上 東京電力
64 日本郵船 商船三井 三菱信託 川崎汽船 三井住友銀行 みずほ銀行 第一生命 伊藤忠商事
63 JR東海 ソニー サントリー 日本航空 全日本空輸 新日石 武田薬品 エーザイ キャノン 東京ガス 大阪ガス
62 トヨタ自動車 キリン アサヒビール 任天堂 NTTデータ ドコモ 三菱重工 本田技研 日産自動車 住友信託 旭硝子
61 味の素 ADK JT 三井化学 NEC 日清製粉 鹿島 オリエンタルランド
60 三菱倉庫 資生堂 富士写真フィルム 三洋電機 リコー 住友化学

NTT東、除外した。
718就職戦線異状名無しさん:04/06/23 00:22
大卒初年度の冬のボーナスっていくらくらいなの?平均で
719就職戦線異状名無しさん:04/06/23 00:24
>>718
67の会社(非新聞社)で初任給×3ヶ月くらい。
720就職戦線異状名無しさん:04/06/23 00:27
東三より給料がいい農中はどこに入るんだ?
721就職戦線異状名無しさん:04/06/23 00:28
>>719
じゃあ67の会社の年間ボーナス平均何ヶ月??
722就職戦線異状名無しさん:04/06/23 00:28
みんな,自分の内定した会社の年収ばっかりage

自分の落ちた,友達の,ライバル,会社の年収をsage


これでは,本当の年収なんて分かりませんなぁ.
内定先のOBに聞けや.濡れは聞いてきたぞ

723就職戦線異状名無しさん:04/06/23 00:35
>>699勘違いしすぎ

出所:ヤフーファイナンス
単位:万円

72 フジテレビ1520
70 日テレ1481・TBS1429
69 電通1315・テレ朝1357
68 住友商事1202・キーエンス1222
67 三井物産1171・丸紅1039
66 武田薬品1034・エーザイ・1073・三井不動産1010・日本郵船1005
65 三菱地所999・野村総研985・川崎汽船984・商船三井962
64 新日石937・JAL936・日清製粉930・ソニー921
63 伊藤忠897・鹿島884・キリン882・全日空863
62 味の素847・三井化学847・キヤノン840・任天堂838・リコー838・トヨタ822・アサヒビール815
61 NTTデータ・776三井住友海上775・NEC760・オリエンタルランド752・三菱倉庫750
60 住友化学749・損保ジャ746・東京電力744・740三菱重工726・日産704

論外:住友信託678・大阪ガス632・三洋電機652・資生堂624
暇人?
725就職戦線異状名無しさん:04/06/23 00:38
やっぱり放送局だよねー。ここに載ってない放送局で給料いいとこもっとあるんじゃない?
726就職戦線異状名無しさん:04/06/23 00:41
>>723
こんなもので大阪ガスを論外として切り捨てるとはな・・・
この表だけから考えれば切り捨てるのは無理ないが、
それはあまりにも現実を知らなさすぎる。
727就職戦線異状名無しさん:04/06/23 00:42
出所:ヤフーファイナンス
単位:万円

72 フジテレビ1520
70 日テレ1481・TBS1429
69 電通1315・テレ朝1357
68 住友商事1202・キーエンス1222
67 三井物産1171・丸紅1039
66 武田薬品1034・エーザイ・1073・三井不動産1010・日本郵船1005
----------------------------------------------------------------1000万のカベ
65 三菱地所999・野村総研985・川崎汽船984・商船三井962
64 新日石937・JAL936・日清製粉930・ソニー921
63 伊藤忠897・鹿島884・キリン882・全日空863
62 味の素847・三井化学847・キヤノン840・任天堂838・リコー838・トヨタ822・アサヒビール815
61 NTTデータ・776三井住友海上775・NEC760・オリエンタルランド752・三菱倉庫750
60 住友化学749・損保ジャ746・東京電力744・740三菱重工726・日産704
728就職戦線異状名無しさん:04/06/23 00:42
>>725
 大阪準キー局は、キー局と遜色ないと聞く。
名古屋もそれに準じる額。広島・仙台あたりだと
NHKと変わらないようだが・・・。それでも30歳で
1000万前後だから、メーカーより遥かに高いのでは?
あと、放送業界の場合、ほぼ全員が横並びで昇給
するのも魅力。
729就職戦線異状名無しさん:04/06/23 00:44
>>726
現実を知らないのは藻前。どうあがいても600万円台で高給とは言えない。そもそもこのスレは平均年収でランキングを付けているわけ。わかる?
730就職戦線異状名無しさん:04/06/23 00:46
ヤフーファイナンスもかなりいい加減だが
ここの糞ランキングよりは全然マシだ!
731就職戦線異状名無しさん:04/06/23 00:47
朝日新聞社は、まさか子会社の朝日放送(1485万円)よりも
少ないという事は無いだろうね…? 
情報が無いんだが。
732就職戦線異状名無しさん:04/06/23 00:48
>>728
そういうのランキングにしてくれると分かりやすいんだけどなあ。
あとラジオ局はどう?
733就職戦線異状名無しさん:04/06/23 00:49
>>729がどれくらい低学歴なのか、興味があります。
734就職戦線異状名無しさん:04/06/23 00:49
>>731
 少ないに決まってるだろが!
 朝日の記者は、テレ朝に出向することがあるが、
給料は朝日新聞のまま。そのため部下より安月給で
鬱になるそうだ。
735就職戦線異状名無しさん:04/06/23 00:50
>>734
そのレベルで少ないと言われても…。
736就職戦線異状名無しさん:04/06/23 00:52
>>732
 ラジオは知らない。でもニッポン放送とか高そうなイメージ。
737就職戦線異状名無しさん:04/06/23 00:53
>>733
1000万円より下はみな同じに見えてしまうよ。ゴメンよ。どっちみち63にランクされていた時もJR東海と同じだろ?大したことねぇじゃん。現実?なんだそりゃ。興味ない業界だし就職してもいないのにそんなこと知るカヨ。てめぇもしらねぇくせに( ´,_ゝ`) プッ
738就職戦線異状名無しさん:04/06/23 00:54
放送局だけのランキングないのかな。
日テレとフジがダントツなのは分かるけど
NHKとかどの辺に入るの?
規模はNHK>日本の全放送局らしいけど
739就職戦線異状名無しさん:04/06/23 00:56
>>738
ね。気になるよね。メーカーとかは別に入れなくていいんだよね。
でも、NHKは実際民放の半分くらいって言われてない?
740就職戦線異状名無しさん:04/06/23 00:57
>>738-739
別スレたてろよ。
自演乙。
741就職戦線異状名無しさん:04/06/23 00:59
>>740
馬鹿じゃん。自演じゃねーよ。かっこ悪ぅ!
742就職戦線異状名無しさん:04/06/23 01:00
>>741
だから、その早さが自演だろw
743就職戦線異状名無しさん:04/06/23 01:01
住友商事内定ですが、本当に給料はそんなにいいのでしょうか??教えてください!!!
744就職戦線異状名無しさん:04/06/23 01:01
>>738
|規模はNHK>日本の全放送局らしいけど

 この時点で、思いっきり間違っているのだが。


 NHKは記者と非記者で給与体系が違っており、
記者は30歳で年収1000万超、非記者は900万くらいらしい。
局長クラスだと2000万は超えているようだが、全員が
なれるわけではないようだ。
 民放キー局なら、定年になる前にほぼ全員2000万超の
年収は得られると思う。
 NHKは、ステータスはともかく給与は中堅都市の民放並でしょう。
ただ、田舎の民放は今後経営が苦しくなるだろうから、給与カットが
続くと思うが。
>>710
蜜重は安いって人事が言ってたよ。
40で1000万超えるらしいが
746就職戦線異状名無しさん:04/06/23 01:03
30歳で900万なら
キー局以外の会社よりは全然いいじゃん。
かなりの高給とりだね。
747就職戦線異状名無しさん:04/06/23 01:04
>>742
だってパソコンの前に座ってるから。すぐに更新ボタン押してるんだよ。
そんなに言うなら調べてみれば?自分の愚かさに気づくよ。
748就職戦線異状名無しさん:04/06/23 01:04
:就職戦線異状名無しさん :04/06/23 00:42
出所:ヤフーファイナンス
単位:万円

72 フジテレビ1520
70 日テレ1481・TBS1429
69 電通1315・テレ朝1357
68 住友商事1202・キーエンス1222
67 三井物産1171・丸紅1039
66 武田薬品1034・エーザイ・1073・三井不動産1010・日本郵船1005
----------------------------------------------------------------1000万のカベ
65 三菱地所999・野村総研985・川崎汽船984・商船三井962
64 新日石937・JAL936・日清製粉930・ソニー921
63 伊藤忠897・鹿島884・キリン882・全日空863
62 味の素847・三井化学847・キヤノン840・任天堂838・リコー838・トヨタ822・アサヒビール815
61 NTTデータ・776三井住友海上775・NEC760・オリエンタルランド752・三菱倉庫750
60 住友化学749・損保ジャ746・東京電力744・740三菱重工726・日産704
749就職戦線異状名無しさん:04/06/23 01:05
>>747
そこが必死なんだってw
750就職戦線異状名無しさん:04/06/23 01:05
>中堅都市の民放

新潟総合テレビ 1480万…。 @日経エンタテインメント
>>736
ラジオも30台で1000万いくよ。
大阪のABCとかでも
752就職戦線異状名無しさん:04/06/23 01:08
>>749
別に必死じゃないし。もっと言うと、2ちゃんねるってすぐには書き込めない
ようになってるじゃん。まだ何秒たってませんみたいなのが出てきてさ。
753就職戦線異状名無しさん:04/06/23 01:09
>>751
 ABC=朝日放送
 ラジオじゃなくて、放送=テレビ+ラジオね。

 ABCがラジオなら、TBSやNHKもラジオになってしまう・・・。
754就職戦線異状名無しさん:04/06/23 01:10
>>752
乙。
755就職戦線異状名無しさん:04/06/23 01:10
なんなんだこの糞ランキングは
ヤフーファイナンスの平均年収だけをソースにランキングつけても意味ねーだろ
>>753
大阪にABCラジオって局があるんだよ禿げ
757就職戦線異状名無しさん:04/06/23 01:11
>>746
 あくまで放送現場の話。経理とかの事務系はずっと少ないと思う。
758就職戦線異状名無しさん:04/06/23 01:11
1位   フジテレビ   1497万(39.8歳)
2位   新潟総合テレビ 1480万(47.3歳)
3位   日本テレビ放送網1452万(39.1歳)
4位   毎日放送    1451万(39.4歳)
5位   東京放送TBS 1445万(42.5歳)
6位   電通      1436万(40.2歳)
7位   朝日放送    1419万(38.6歳)
8位   全国朝日放送  1349万(41.2歳)
9位   朝日新聞社   1335万(42.8歳)
10位  札幌テレビ放送 1267万(40.8歳) 
759就職戦線異状名無しさん:04/06/23 01:12
住友商事内定ですが、本当に給料はそんなにいいのでしょうか??教えてください!!!
760就職戦線異状名無しさん:04/06/23 01:14
>>756
 だからABCラジオ=朝日放送なのでは? 違う?
761就職戦線異状名無しさん:04/06/23 01:14
私に楯突こうなんて君は100年早いんだよ。
762就職戦線異状名無しさん:04/06/23 01:16
銀行(上位地銀)に内定貰ったが初任給の安さにびっくり。
平均年収もメーカーと大差ないし。
人事の人に「(給与は)かなり貰ってるよ」と言われていたけど、信用できなくなってきた…。
763就職戦線異状名無しさん:04/06/23 01:17
>>750にもあるが日経エンターテイメントにマスコミ業界の年収一覧がずらっと載っていた。
半年くらい前だったような気がする。
その月の特集記事だったから調べたらすぐわかるはず。
764就職戦線異状名無しさん:04/06/23 01:18
>>761は誤爆?
765就職戦線異状名無しさん:04/06/23 01:19
辛坊治郎なんていくら貰ってるんだろうね。
766就職戦線異状名無しさん:04/06/23 01:20
えらい人気スレになってるな。
767就職戦線異状名無しさん:04/06/23 01:21
糖蜜なら30で800だぞ
768就職戦線異状名無しさん:04/06/23 01:21
銀行っても地銀が高いはずないだろ。
メガはどこも初任給174000円だけど、
電気水道光熱費込みの寮代に朝晩の食事入れても
3万以下ないからだいぶ余裕ある。
769就職戦線異状名無しさん:04/06/23 01:22
住友商事内定ですが、本当に給料はそんなにいいのでしょうか??
教えろって言ってんだろうが!!!!
このくそカスチンポが!!!!
770就職戦線異状名無しさん:04/06/23 01:25
所詮徒労だろうに・・・
平均給料の数字なんて何の意味もないし、個人個人で額面が激しく異なってくる時代だし。
771就職戦線異状名無しさん:04/06/23 01:25
>>769
「5パーセントの男」って知ってるか?
君の会社で、世界の相場の5%を一人で動かしてる凄い社員が
いるらしいよ。
772就職戦線異状名無しさん:04/06/23 01:26
当方JRA志望。
このスレの>>528-537あるが、平均年収1300〜1400万って計算は正しいの?
773就職戦線異状名無しさん:04/06/23 01:27
771
詳しく教えて!!その人すごくない!??
774就職戦線異状名無しさん:04/06/23 01:31
銅か?
775就職戦線異状名無しさん:04/06/23 01:34
>>623
平均年収837万って結構高!
横河って、そんなに業績いいのか!?
776就職戦線異状名無しさん:04/06/23 01:41
>>768
あんまりこだわりなんて無かったから、志望度の高かった地銀の方を選んじゃったんだよ…。
内定先の給与にさほど不満は無いが、比べてみてビックリ。

あー、なんか就活終えてからの方が情報収集に熱心だ。
777就職戦線異状名無しさん:04/06/23 01:48
>>623
横河電気って,かなりイイらしいね.
年収とかじゃなく,生産管理とか.
頑張れば,出世できるよ
778就職戦線異状名無しさん:04/06/23 01:49
平均年収と平均年齢の両方を載せなければ,
意味なし
779就職戦線異状名無しさん:04/06/23 01:50
>>772
職員さーん、情報キボンヌ。
780775:04/06/23 01:59
>>778
平均年齢は41.3歳らしい。
他のメーカーと比べて、ほぼ一緒くらいじゃないかな。
781就職戦線異状名無しさん:04/06/23 02:01
最近は給料福利厚生でいえば、優良メーカー>都銀だからね。
金融機関が勝手に下がってきただけだが。
当然地銀の給料なんて知れてる。
782就職戦線異状名無しさん:04/06/23 02:06
>>781
妄想乙。まあUFJはそうだろうけど。
783就職戦線異状名無しさん:04/06/23 02:09
武田薬品と都銀なら、明らかに武田薬品のほうがもらってそうだな。
784就職戦線異状名無しさん:04/06/23 02:20
KDDI
820万円
【日本水産】
平均年齢:40.3歳
平均年収:7,910千円

【日本ハム】
平均年齢:40.5歳
平均年収:8,440千円

日本ハムってブラックじゃないのか?
あと、JTも入れてあげてくださいm(__)m
自分が食品系なので、食品部門のみになりますが、参考までに。
786就職戦線異状名無しさん:04/06/23 08:59
出所:ヤフーファイナンス
単位:万円

72 フジテレビ1520
70 日テレ1481・TBS1429
69 電通1315・テレ朝1357
68 住友商事1202・キーエンス1222
67 三井物産1171・丸紅1039
66 武田薬品1034・エーザイ・1073・三井不動産1010・日本郵船1005
----------------------------------------------------------------1000万のカベ
65 三菱地所999・野村総研985・川崎汽船984・商船三井962
64 新日石937・JAL936・日清製粉930・ソニー921
63 伊藤忠897・鹿島884・キリン882・全日空863
62 味の素847・三井化学847・キヤノン840・任天堂838・リコー838・トヨタ822・アサヒビール815
61 NTTデータ・776三井住友海上775・NEC760・オリエンタルランド752・三菱倉庫750
60 住友化学749・損保ジャ746・東京電力744・740三菱重工726・日産704
787就職戦線異状名無しさん:04/06/23 11:53
キーエンス蹴って、NHKに決めた。
これ、間違いか?
>>775
横河は業績いいよ。
789就職戦線異状名無しさん:04/06/23 13:56
都市銀行は若いうちは安いです。
700万とかです。
ただこの業界は27歳を超えてから給料が急カーブで上昇するらしいです。
出世コースに乗っていれば40で1800万、乗れてなければ1000万とかなり
個人格差があります。
(以上プレジデント2003年12.15号)

ちなみ平均年収は銀行でいえば一般職、メーカーでは工場のおっちゃんの給料を含めた
合計なんで、あまり参考にならないのではないでしょうか?
銀行の場合も女子行員が退職するのを考えて、あのような高級らしいです。
790就職戦線異状名無しさん:04/06/23 13:57
都市銀行は若いうちは安いです。
700万とかです。
ただこの業界は27歳を超えてから給料が急カーブで上昇するらしいです。
出世コースに乗っていれば40で1800万、乗れてなければ1000万とかなり
個人格差があります。
(以上プレジデント2003年12.15号)

ちなみ平均年収は銀行でいえば一般職、メーカーでは工場のおっちゃんの給料を含めた
合計なんで、あまり参考にならないのではないでしょうか?
銀行の場合も女子行員が退職するのを考えて、あのような高級らしいです。
791就職戦線異状名無しさん:04/06/23 17:03
>>790
んなこと言ったら、他の企業の平均給与だって
事務の女の子や総合職以外の職を含めた平均だからねー。
あなたの言うことは説得力ないね。
792就職戦線異状名無しさん:04/06/23 17:07
>>791
パン食の無い企業の事務は派遣だから、
平均年収の計算するときには算入されてないよ。
793就職戦線異状名無しさん:04/06/23 17:08
金融は福利厚生がいいのがおいしい。
794就職戦線異状名無しさん:04/06/23 17:15
未だにパン食採用してるのは銀行・生保・損保・証券・総合商社の一部くらい?
795就職戦線異状名無しさん:04/06/23 17:16
>>794
うん。
でも、総合商社は住商のみ。後は契約。
796就職戦線異状名無しさん:04/06/23 17:19
契約っつーか、ほぼ派遣だよね。
世知辛い世の中だわ
797795:04/06/23 17:23
MMが3年間だかの契約で採用してんだよね。
もちろん後は派遣でまかなってる。
798就職戦線異状名無しさん:04/06/23 17:42
ゼネコンも一般職あるよ。
799就職戦線異状名無しさん:04/06/23 19:03
ゼネコンのパン食って大量採用じゃないでしょ?
800就職戦線異状名無しさん:04/06/23 19:04
ゼネコンに一般職で入るうまみってなさそう。
金融や商社ならまだ旦那候補ゲッツできそうだが
801就職戦線異状名無しさん:04/06/23 19:08
ママさん乗務員がJAL提訴=深夜業免除で給与激減−東京地裁

 育児・介護休業法に基づく深夜業務免除の適用後、フライト機会を減らされ、給与が激減したとして、
日本航空インターナショナル(JAL、旧日本航空)の女性客室乗務員2人が23日、同社を相手に
賃金計約560万円の支払いを求める訴訟を東京地裁に起こした。
 原告側代理人によると、1999年の同法施行後、深夜業務免除をめぐる訴訟は初めて。
 訴えたのは、村中佳美さん(43)と中井万里子さん(48)。
 訴えによると、未就学児童の親への深夜業務免除を定めた同法施行後、JALは申請者に月約20日の
日帰りフライトをさせたが、2003年4月に対象者を75人に限定した。
 その後、月約5日勤務させる代わりに、就労日以外は無給とする条件を提示したが、
村中さんらが所属する労組は拒否。勤務日は月1、2日で、ほかの日は無給となった。
 村中さんの場合、深夜業務の免除申請後、給与は月88万円余から約20万円にダウン。
中井さんも最低月4万円余となり、3分の1〜20分の1となった。 (時事通信)


スッチーの月給は88万らしいですよ
802就職戦線異状名無しさん:04/06/23 19:23
皆様に質問。漏れの内定した会社、社員200人 平均年齢40歳ちょうど 平均年収850マソ
ここなら30でどれくらいもらえるんでしょうか?いちお一部上場してます。
マジレス キボンヌ
803就職戦線異状名無しさん:04/06/23 19:25
高く見積もって600マソ
804就職戦線異状名無しさん:04/06/23 19:28
>>802
800マソくらいじゃないかな。
805就職戦線異状名無しさん:04/06/23 19:31
>>803-804
おまえら夢見すぎw
400〜500ってとこだろ。
社員200人・平均年齢40歳でも同族かもしれねーし、
50台ばっかで若いのがたまにいるのかもしれないんだぞ。
>>802
正規分布にぶちこめ
807就職戦線異状名無しさん:04/06/23 20:18
このスレ見てると金銭感覚が狂う。
808就職戦線異状名無しさん:04/06/23 20:31
やはり最強はキーエンスだと思うがな。
809就職戦線異状名無しさん:04/06/23 21:19
仕事にやりがいをもとめて
俺はキーエンス蹴って、テレビにしたが
810就職戦線異状名無しさん:04/06/23 21:21
>>802
だから、高卒大卒比率も分からないし、
一般職の比率も分からない。
高卒と大卒の出世の違いも見えない。
君が大卒総合職で採用されたのかどうかも分からない

どうやって年収が分かるんだ?
811就職戦線異状名無しさん:04/06/23 22:10
67 丸紅1039
66 エーザイ1073

?
812就職戦線異状名無しさん:04/06/23 22:12
>>809
やりがいは勿論テレビだが
給料もそんなに変わらないね。
813就職戦線異状名無しさん:04/06/23 22:14
>>809

テレビの内定後に、なんでキーエンスを受けたの?
814就職戦線異状名無しさん:04/06/23 22:18
キーエンスはとっくに内定でてた。
815就職戦線異状名無しさん :04/06/23 22:26
新生銀行の給与ってどう?
IBで内定もらったかのだが
まあIBだから
成果主義の色があるだろうけど・・・・
816就職戦線異状名無しさん:04/06/23 22:34
>>814
内定でたのいつ頃だったか言ってみ。
俺も去年、キーエンス内定貰ってるんで採用スケジュールは
よく知ってますので。

多分、どっかで調べるんだろうけど(笑)

テレビ局よりも内定でるの遅いよ。
田舎のテレビ局は知りませんが。
817就職戦線異状名無しさん:04/06/23 22:35
>802
ヤフーファイナンス晒せ
818就職戦線異状名無しさん:04/06/23 22:38
てかNHKは、本当に給与低いよw
これはマジでつ
薄給で激務で4年サイクルの転勤が、ある程度の役職もらえるまで続きます

ほんと自分の仕事に誇りやら何やらないと続かない
819就職戦線異状名無しさん:04/06/23 22:41
どこかに
大卒総合職の平均年収ランキングないのかね〜

四季報のデータもおかしいところだらけだし(トヨタとか)
820就職戦線異状名無しさん:04/06/23 23:49
>>815
IBDって成果以外の要因が結構働くのよね
成果を客観的に測れないし
上司とうまくやってがっぽり稼げるように頑張れよ
821就職戦線異状名無しさん:04/06/23 23:56
放送業界の全平均年収教えて
822就職戦線異状名無しさん:04/06/23 23:59
>>818
はいはい。NHKの人事お疲れ様。
記者なら30歳で1000万円超える。管理系でも800万円。
それプラス最強の福利厚生。
このどこが薄給だと?
823就職戦線異状名無しさん:04/06/24 00:02
NHK実は最強?

確か、日経エンタにNHKからキー局行った人の話が
載ってて、福利厚生を考えるとNHKの方が待遇はいい
と書いてあった。
824就職戦線異状名無しさん:04/06/24 00:06
NHKの実態はそんなもんだ。
視聴料で運営してるから、そんなに待遇が良いなんて知られたくないのさ。
だからネット上でも工作してる。
825815:04/06/24 00:15
>820
まあ確かに新生はどっちかってと
日本よりの報酬システムと聞きましたね
まあがんばります

826就職戦線異状名無しさん:04/06/24 00:21
NHK、入社当初に視聴料の大切さを吹き込まれるって本当ですか?
まあ、兎にも角にも給料は良いのは確実っぽいんだが・・・母親の友達がNHK社員妻だが、抜群にいいっ!
827就職戦線異状名無しさん:04/06/24 00:31
まじっすか!?NHK蹴ってキーエンスにしてしまった。失敗したかな。でも給料比べるとキーエンスのほうがいいんでしょ?平均年齢31で1220万て書いてあるし。仕事にやりがいなんて必要ないし金が全てと思ってるのでまいっか
828就職戦線異状名無しさん:04/06/24 00:31
感官同率
三回生です。

携帯はどうなんすか?
給料

ドコモ
kDDI
ボーダフォン

とか。



829就職戦線異状名無しさん:04/06/24 00:32
しらけるかもしれんがまず内定が厳しいぞ
830就職戦線異状名無しさん:04/06/24 00:34
>>827
福利厚生含めた実質で言えば、NHKのほうが良いよ。
あと、キーエンスは平均年齢31歳だから。わかる?
40歳過ぎて働いていられる人はほとんどいない。
NHKは40過ぎになると、本当に楽な仕事だよ。
831就職戦線異状名無しさん:04/06/24 00:35
NHKとキーエンスでは、生涯収入は倍近い差がつくだろうな。
もちろんNHKのほうが上。
キー局蹴ってNHK行く奴が少なくないってことからも分かるだろ。
832就職戦線異状名無しさん:04/06/24 00:37
>>830
身につけた営業力を元手に転職=キャリアアップ?を図るならキーエンスもいいだろうけど。
ま、40過ぎまで働いていられる会社ではないわな。

NHKも、減点主義だし、(但、5年前まで勤めていた人の話)下手すれば痛いが。
833就職戦線異状名無しさん:04/06/24 01:04
三菱商事
三井物産【平均年齢】40.9歳【平均年収】11,710千円
住友商事【平均年齢】40.6歳【平均年収】12,020千円
伊藤忠商事平均年齢】40.5歳【平均年収】8,970千円
丸紅  【平均年齢】41.0歳【平均年収】10,390千円
ヤフー企業情報より
834就職戦線異状名無しさん:04/06/24 01:20
三菱地所  【平均年齢】41.8歳 【平均年収】9,990千円
三井不動産 【平均年齢】40.2歳 【平均年収】10,120千円
住友不動産 【平均年齢】39.4歳 【平均年収】6,870千円
東京建物  【平均年齢】38.1歳 【平均年収】9,950千円

住友不動産ってなんでこんなに安いの?
835827:04/06/24 01:22
もちろん転職しようと思ってます。というか金貯めてMBAとりたいなと。平均年齢に関しては去年より一歳あがってるので純粋に新しい会社だから若いのじゃないかと思っています。
836827:04/06/24 01:23
NHKはステップアップが考えられないし業界的に先行き暗いのでやめました。でも確かに民放キー局行くならNHK行くと思います。OBには大変お世話になったので悪いとは思うのですが。
837就職戦線異状名無しさん:04/06/24 01:25
日本郵船【平均年齢】40.1歳【平均年収】10,050千円
商船三井【平均年齢】38.9歳【平均年収】9,620千円
川崎汽船【平均年齢】39.9歳【平均年収】9,840千円
838就職戦線異状名無しさん:04/06/24 01:29
>>744
規模はNHK>全民放なのは間違いない。
強制徴収受信料の商売と広告料の商売では安定度も違う。
給料について答えているのは見当違い。
839就職戦線異状名無しさん:04/06/24 02:14
30で550
35で1200
45で1500
っていいの??
>>839
良いに決まってんじゃん
841839:04/06/24 02:58
30がやすくない?
あと30から35の妙な伸びと35から45の停滞も気になる。
一応確認した内定先の給与モデルだけど
842就職戦線異状名無しさん:04/06/24 03:04
某大手商社は2年目に基本給が13マソほど上がるわけだが、
そんなことを許してよいのでしょうか・・・
843就職戦線異状名無しさん:04/06/24 03:09
NHKとか都銀はできるだけ低く見せようと頑張ってこの値段だろ。
マスコミは何も考えずにそのまま出してるけど。
844就職戦線異状名無しさん:04/06/24 03:13
834はヴァカですか?
845就職戦線異状名無しさん:04/06/24 03:56
>>842
許していい。
民間企業なんだし会社の勝手だろ。
公的資金が入ってたり、公務員だったら問題だが。
846就職戦線異状名無しさん:04/06/24 03:59
四季報のモデル賃金見ると
35歳で約50万なんだけど高い方かな?
847就職戦線異状名無しさん:04/06/24 07:12
キーエンスの内定出たスケジュールですが。
三月下旬から四月頭です。テレビの内定というのはNHKです。
時期的にも、確かでしょ。
もともとテレビ志望だったし、キーエンスはなんであんなビデオ面接がうかったのかも
よくわからなかったよ。
とりあえず、悩んだけどね。
キーエンスは金しか魅力ないから、やめた。
選択間違ってるかな。

というか、キー局よりNHKいくっていう人、ここには多いな。
理由教えてけれ。

TBS、朝日放送の夏採用をちょいと考えてたんだが、やめたほうがいいか?
848就職戦線異状名無しさん:04/06/24 07:51
三菱地所  【平均年齢】41.8歳 【平均年収】9,990千円
三井不動産 【平均年齢】40.2歳 【平均年収】10,120千円
住友不動産 【平均年齢】39.4歳 【平均年収】6,870千円
東京建物  【平均年齢】38.1歳 【平均年収】9,950千円

住友不動産ってなんでこんなに安いの?

⇒住みー府は中途採用で採った総合職じゃない男性社員が多いから、それを含めるそうなる。つまり幹部社員は純正培養。
 総合職の平均年収は不動産TOPよ。
 就職四季報でご確認あれ。
俺の叔父さんNTT地域だけど1本もらってるって聞いたぞ。
まあ50代だしこれからは減るのかも名
850829:04/06/24 21:26
私と反対ですね。
私はディレクターだったんですが別にどちらの仕事にも魅力感じなかったんで金を取りました。
テレビはブロードバンド、CSの普及で、将来的に一つ一つのチャンネルの視聴率がアメリカぐらいになっちゃうかもと考えました。
そこまで下がんなくても少なからず下がるだろうし、年々広告費も減っているので今の収益をキープするのは難しいかなと。
NHKなら作っているコンテンツの質が高いのである程度の視聴率が確保できますし、何しろ広告費に頼ってないので民放より安泰かなと。
給料や福利厚生に対する国民の不満が出てこなければ40年後も安定した暮らしができそうですし。
851就職戦線異状名無しさん:04/06/24 22:54
>>822
 記者で30歳1000万円なら大手マスコミの中では安い方なんですけど・・・。
薄給ではないが、転勤地獄などのマイナス面もあるし、ぎりぎり人材をつなぎとめておけるレベル。
852就職戦線異状名無しさん:04/06/24 22:55
>>851
激務なのは間違いないだろうね。
853就職戦線異状名無しさん:04/06/24 23:12
30で一本いったとしたら生涯でいくら稼ぐのか。
リーマン平均が2億円だったよね
854就職戦線異状名無しさん:04/06/24 23:15
>>853
4億円以上になる。
年収ランキング上位企業は、新人1人に対して4億円払う計算になる。
>>853
 ある一定のフィルターかけた大卒なら4億こえるよ、生涯年収は。
財テク磨くのが懸命
857就職戦線異状名無しさん:04/06/24 23:17
>>855
4億超えるのが普通みたいな書き方だなw
858就職戦線異状名無しさん:04/06/24 23:23
全リーマンの何割が定年までに年収1000マソ行くんだろうね。
859就職戦線異状名無しさん:04/06/24 23:25
>>858
1割くらいかな定年までにだったら。
ただ、大手民間企業は1割もないしね。
860就職戦線異状名無しさん:04/06/24 23:26
1割もいんの!!!??
861就職戦線異状名無しさん:04/06/24 23:26
30までに600万は行きたいですね。
(無趣味なので、その内400万は貯金できそうですが。)
862就職戦線異状名無しさん:04/06/24 23:27
>>860
自営も含めれば全国民の1割くらいでは?
863就職戦線異状名無しさん:04/06/24 23:28
全国民ならありかもね。
あくまで雇われてる側のリーマンということですた。
864就職戦線異状名無しさん:04/06/24 23:30
>>859
 たしか、厚生労働省の調べでは男の15%強が年収1千万超
865就職戦線異状名無しさん:04/06/24 23:31
>>864
雇われの身は所得が低いということか。
866就職戦線異状名無しさん:04/06/24 23:32
>>864
しかし、年収1千万超は人口の6%にしか満たないという罠
867就職戦線異状名無しさん:04/06/24 23:35
>>862
大変申し訳ないが、あんた本物の魯鈍ですか?

全国民のって。。。
868名無しさん:04/06/24 23:44
大和証券SMBCって1000万超え何才くらい?
また40歳の給料が分かる方お願いします
869就職戦線異状名無しさん:04/06/24 23:45
>>868
全くワカンネ。

正直なんでこの板で大人気なのかもさっぱりワカンネ。

俺なら普通にガイショウ狙うが。。。
870就職戦線異状名無しさん:04/06/24 23:46
>>868
そもそもあそこ40までいられるのか?
転籍とかになるんじゃね?
871就職戦線異状名無しさん:04/06/24 23:50
>>868
金融板見てると30で1000万超えらしいぞ
部門によって違うだろうけど
40歳の給料は全くバラバラだと思う
投資銀行業界だとプロパーで40歳は考えにくいからな
872就職戦線異状名無しさん:04/06/24 23:50
 |           ウーン・・・アシタハ コノスーツ デ イイカナ?
 |    ('∀`)ノ     キョウダイ トシテ、
 |   <( )         ヒトコト シキジョウ デ イワッテ ヤラナイトナ
/ ̄ ̄/ \ ̄ ̄ ̄ ̄


 |            >モウ 7ガツ ナノニ ナイテイ ナシ ノ アノヒト ガ デルナラ、
 |  Σ('A`)ノ           アタシ ケッコンシキ シナイ!
 |   .<( )       
/ ̄ ̄/ \       >ソンナコト イワナイノ、オニイチャン デショ




翌日・・・

          (ー`゚)    イマゴロ ハ ケーキデモ キッテルカナ
      /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ    ・・・シアワセニナ
     // ̄ ̄ ̄フ /
   / (___/ /
  (______ノ
873就職戦線異状名無しさん :04/06/25 00:08
>868
IBとしては低いほうだが
30そこそこで1000万越え、40は人によりけりで
なんともいえん

874就職戦線異常名無しさん:04/06/25 00:10
とりあえず、外資証券・外資コンサルで新卒即1000万は嘘だからな。
どこの部署であろうとも。

今年のオファーでは、800万超えた奴を聞いたことがないぞ。
外資コンサルは500〜700万、外資金融は600〜800万くらいで聞いている。
というよりも、ほとんどの外資金融は600〜650でサイン。
ほとんどの外資コンサルは500〜600でサインしているよ。

ボーナスがこれに加わる所もあるけど、それでも新卒で1000万超えは無理だ罠。
受けてない人が書いているんだろうけど、妄想が凄すぎ・・・
875就職戦線異常名無しさん:04/06/25 00:17
まあまあ、このスレは低学歴がメインですから知らないのも無理はない
876就職戦線異状名無しさん:04/06/25 00:19
30で1000万って、月に40万もらったとして、
ボーナスで500万以上もらうってことか??
いくわけねーだろw
877就職戦線異状名無しさん:04/06/25 00:21
>>876
月に40万じゃないからだろ
投資銀行の残業時間考えろよ
878就職戦線異状名無しさん:04/06/25 00:22
 月に40万とか言っている時点で・・・

 月80万弱あればナス入れて1000行くだろうに。マスコミなら残業だけで50万はザラ
879就職戦線異常名無しさん:04/06/25 00:25
大和SMBCがそんなにもらっているかはおいといて、月に40というのは
想像力が足りなすぎるなw
880876:04/06/25 00:26
そうか。残業代というのがあったんか!
881876:04/06/25 00:28
でも、給料って年とったからって、そんなにグイグイ上がっていくもんなのか?
882就職戦線異状名無しさん:04/06/25 00:31
IBは成果色強いし30超えたら格差がでかく
なってくるだろ
頭打ちのやつはそこでとまるし
883就職戦線異常名無しさん:04/06/25 00:33
みずほ証券では、5年目以降は年俸制と固定給制で選べるはず。
884就職戦線異状名無しさん:04/06/25 00:33
>>881
金融は5年目あたりから一気に上がるってきいたことがある
まぁこれは都銀の人の話だからIBがどうかは知らないが
885876:04/06/25 00:34
>>882
できるやつは高給
できないやつは少ない

野球選手みたいなもんなんかな。
IBを受けてないからわかんないや。
886就職戦線異状名無しさん:04/06/25 00:35
このスレは景気がすごい良い話をしてるのに、日本の景気は相変わらず
低迷してるのはなんでだろう。
887就職戦線異状名無しさん:04/06/25 00:35
>>886
大手企業を中心に景気回復している。
888就職戦線異状名無しさん:04/06/25 00:36
>>887
何でそう言えるの?
889就職戦線異状名無しさん:04/06/25 00:37
>>888
新聞嫁。
890就職戦線異常名無しさん:04/06/25 00:37
IBDなら残業時間は普通に月100時間行くだろうな・・・
時給1500×100=15万
15万×12=180万
残業代だけで200万近いのかよ・・・
891就職戦線異状名無しさん:04/06/25 00:37
>>888
企業の純利益は軒並み過去最高を記録している。
日経くらい読もう。
892就職戦線異状名無しさん:04/06/25 00:38
100時間も残業代出るわけないだろ。
労基法で上限があるから引っかかるだろ
893就職戦線異状名無しさん:04/06/25 00:39
>>891
読んでるよ。で、理由はそれだけ?
何か独自の意見があるのかなと思って聞いたんだけどね。
拍子抜けしたわ。。
894就職戦線異状名無しさん:04/06/25 00:40
>>893
それなら、景気回復していない根拠を示せよ。
895就職戦線異状名無しさん:04/06/25 00:41
つまりIBは
毎日夜10時までは当たり前か
896就職戦線異状名無しさん:04/06/25 00:41
>>893
誰もしてないとは言ってないでしょ。
オレにはどっちか断言できないから聞いたわけで。
897就職戦線異常名無しさん:04/06/25 00:41
>>892
日系IBでは残業青天井らしんだが。
898就職戦線異状名無しさん:04/06/25 00:42
>>892
ところが満額出るという恐ろしいマジックが・・・
ゼミの先輩で投資銀行行ってる人いるけど残業代聞いてまじびびった
899就職戦線異状名無しさん:04/06/25 00:42
>>895
22時に帰れるわけないだろ。
どんなマターリIBだよw
900就職戦線異状名無しさん:04/06/25 00:43
>>897
労基は何も言わんのか?
必ず残業時間の上限はあるはずなんだが、、
金さえあげればやり放題ってのは絶対にないはず
901就職戦線異状名無しさん:04/06/25 00:43
>>896
>>886に「日本の景気は相変わらず低迷してるのはなんでだろう。」
と書いてあるyo!
902就職戦線異状名無しさん:04/06/25 00:43
まあIBは面白いと感じれば
ほんまやりがいあるけどね
激務は仕方ない、高給だし
903就職戦線異常名無しさん:04/06/25 00:44
>>900
とりあえず、この業界では青天井は有名な話。
労基との兼ね合いはちょっとわからんが。
904就職戦線異状名無しさん:04/06/25 00:44
新聞の一面を鵜呑みにしてるんかー
905就職戦線異状名無しさん:04/06/25 00:45
>>896
むしろ、新聞の記事を見てるのに回復してるとは思えないお前の根拠が知りたい。
なんで?
906就職戦線異状名無しさん:04/06/25 00:45
>>904
日本企業は会計不正をしているとでも?
907就職戦線異状名無しさん:04/06/25 00:45
>>900
それでも満額つけないと人事の方からクレームがくるんだと
IBとマスコミには労働基準法なんて関係ないんだろうな
908就職戦線異状名無しさん:04/06/25 00:46
>899
そうか、漏れはIBに関してはあんま知らないから
知り合いのやつは11時で終電帰りが毎日
これでもましなほうというから驚いたよ
909就職戦線異状名無しさん:04/06/25 00:46
>>903
どっかの中小DQN企業ならわかる話だが、
大手・外資系などの企業が労基法を無視して
やってるとは思えんな。どういうことなんだ?
青天井はありえんはず、現実では。
どういった裏があるんだろ。。
910就職戦線異常名無しさん:04/06/25 00:48
IBはちょっと変わった世界だからな。
911就職戦線異状名無しさん:04/06/25 00:49
IBは基本的にその日のうちに帰れない
終電で帰れず毎日タクシー帰り(当然会社持ち)
こんな生活させられるんだから残代を満額出してもらわなブラックだろ
912就職戦線異状名無しさん:04/06/25 00:50
>>905
回復してると思えないんじゃなく、わからんのだよ。
2度も同じこと言わせないでくれ。そのまんま鵜呑みに
すれば回復してるって快諾できるんだが、どうもわからん。
断言できる理由を聞きたいのだ。これは別に煽ってるわけじゃない。
913就職戦線異状名無しさん:04/06/25 00:52
オラ、よくわかんねーぞぉ。
ボーナスの平均値が上がったなら、回復してるってことじゃないのかぁ?
914就職戦線異状名無しさん:04/06/25 00:52
>>912
職業・世代・地域によって景況感には差がある。
皆が狂乱したバブル景気とは違う。
お前が実感できないのなら、まだお前の中では景気が回復していないということ。
915就職戦線異常名無しさん:04/06/25 00:52
>>912
どこぞの主婦みたいだな。
周りを見ていると回復が実感できない、とかその程度か?

新聞見ろ、というと「新聞を鵜呑みにするのか?」
指標見ろ、というと「指標を鵜呑みにするのか?」

じゃあ、何を見たら満足なんだか?
あんたの近所が金持ちになったら景気回復なのかい?
916就職戦線異状名無しさん:04/06/25 00:53
>911
外資だともっときついとか知り合いはいってた聞くが・・・
そいつは大和SMBC、ここは比較的ましらしいけどね
あくまで比較的だが
917就職戦線異状名無しさん:04/06/25 00:54
>>914
そうか。サンクス。オレの中では未だ景気が悪いのかなぁ
918就職戦線異状名無しさん:04/06/25 00:54
年収ランキングに載っているような企業で働けば
景気回復が実感できるよ。
919就職戦線異状名無しさん:04/06/25 00:56
実力が伴っていないからこその「バブル景気」
いつまで経っても、そのレベルに「回復」はできにゃーよ
920就職戦線異状名無しさん:04/06/25 00:57
>>919
確かにね。
今の日本経済の方が健全だとは言えるかもしれない。
921就職戦線異状名無しさん:04/06/25 00:57
大和SMBCでも野村でも外資でもIBDに行けば若手はみんな同じだろ
奴隷のように働かされるもんさ
IBに新卒で入るとはそういうことだ
922就職戦線異状名無しさん:04/06/25 01:02
>>915
別に主婦も大学生も景況感の情報量なんぞ一緒だと思うが。
学生だと主婦とは違う何か特別な違いでもあるのか?
923就職戦線異状名無しさん:04/06/25 01:07
 マスコミなんかは、裁量労働だから、労基法の適用外。
924就職戦線異状名無しさん:04/06/25 01:17
JRAって残業がバンバンあるなんて聞いたことないのに、年収高いのなぜ?茄子かなり貰ってんの?
925就職戦線異状名無しさん:04/06/25 01:21
外資IBの先輩は月に休みが4、5日。
会社を出る時間が平均で1時過ぎくらい。
電車で帰れたらラッキーだそうです。
あと波が激しいので月に7〜8日休める月もあれば、0の月もあります。
給料は600スタートで、優秀な人は3年たつか、たたないくらいで1000はいきます。
でも新卒でそのまま30歳まで勤められる人はほとんどいません。
みんな転職or留学します(戻ってくる人もいる)。
40で外資IBに勤めてる人の給与はリーマンの水準では計れません。
外資IBってそんなとこです。
ある意味別世界。
926就職戦線異状名無しさん:04/06/25 01:26
>>925
金がいいのはわかるが、それでいつか死なないのかw??
金使う前に死んでしまいそうだ
927就職戦線異常名無しさん:04/06/25 01:29
体壊す奴は本当に多い。
実は、MBA留学するのは、仕事に疲れすぎて休憩と言った意味もあるらしい。
928就職戦線異状名無しさん:04/06/25 01:32
1000万円で2年間の「夏休み」を「買う」らしいね
929就職戦線異状名無しさん:04/06/25 01:33
>>926
まさにそのとおり
肉体的に長く続けられるとこじゃない
だから若いうちにがっつり稼ぐ必要があるのだな
930就職戦線異状名無しさん:04/06/25 01:33
1ヶ月に1回くらい入院しそうだなw
931就職戦線異状名無しさん:04/06/25 01:35
MBAに行くやつのほとんどはクビになったからだろ
次の就職先探すために1000万かけて取りに行く
アナリストの3年間の実務経験じゃ何も得られないからな
932就職戦線異状名無しさん:04/06/25 01:36
 それに比べれば、マスコミは楽で高給だな。
 テレビ局なんて、キャバクラ行っている時間も残業のうちw
933就職戦線異状名無しさん:04/06/25 01:38
>>929
終身雇用マターリとか無縁な世界だなw
934就職戦線異状名無しさん:04/06/25 01:38
ゼミの先輩がフジに行ってるけどしゃれにならないほど激務みたいだぞ
俺はIB業界に決まったけど先輩の話聞いてどっちもどっちだと思ったよ
935就職戦線異状名無しさん:04/06/25 01:40
 マスコミの人間は、忙しい自慢ができて一人前。
 フジの報道記者知ってるけど、毎晩のように会社の金で飲みに行っている。それも仕事のうちらしいが・・・。
936就職戦線異常名無しさん:04/06/25 01:44
>>931
思ったより首になってないみたいだけどね。
937就職戦線異状名無しさん:04/06/25 01:44
υ(´д`υ)
結局どこがシアワセなんだか分からなくなってきますた…
938就職戦線異状名無しさん:04/06/25 01:46
>>934
確かに飲み会が仕事だとも言ってた
でも30時間連続勤務とかも普通にあるらしいから大変だよな
当然倒れるやつも出てくるらしい
939就職戦線異状名無しさん:04/06/25 01:48
要するに、ラクして金もうけるのは無理ってこった。
高給のところはやっぱそれだけ仕事やってるんだよ。
940就職戦線異状名無しさん:04/06/25 01:48
>>936
会社によるんじゃないかね?
日興Citiなんかはリストラ率低いって聞いた
そのかわり激烈ないじめで辞めざるを得なくなるとも聞いたが・・・
941就職戦線異状名無しさん:04/06/25 01:49
>>938
 だけど、マスコミは基本的に金を使う仕事だから(営業除く)、
金を稼がなければならない仕事に比べるとプレッシャーは少ないと思う。
視聴率競争はあるけどね。
942就職戦線異状名無しさん:04/06/25 01:54
>>931
クビはあんまりないよ。
無言のクビ圧力はあるけどね。
943就職戦線異状名無しさん:04/06/25 01:57
>>942
それが一番辛いんだよな。殴られるよりシカトされる方が辛いのと一緒で。。
944924:04/06/25 02:45
誰か答えておくれ(´・ω・`)
945就職戦線異状名無しさん:04/06/25 02:46
>>944
JRAのスレとかどこか専門板探して聞いたほうが
確実な情報得れると思うよ。
946就職戦線異常名無しさん:04/06/25 02:46
答えたいけどJRAについて知らない(´・ω・`)
947924
>>945,946
了解しますた。dクス(´・ω・`)