1 :
就職戦線異状名無しさん:
2 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/16 12:19
222222222222222
3 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/16 12:20
2げっと!
4 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/16 12:21
いくらくらいがいいのって・・・
仮に、「500万ぐらいがいいんですよ」
と言ったら、
>>1は何と言うのだろうか。
6 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/16 14:09
40で800予定
まったり勤務だし、こんなもんで俺は満足
7 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/16 14:16
贅沢な生活から逆算してみよう。
家賃・ローン:20万円,家計光熱費など:15万円
夫小遣い:10万円,妻小遣い:8万円
教育費:5万円,貯金:15万円
で合計73万円。税込みだと100万ぐらい必要かな?
その17か月分として1700万。これぐらいあればリッチに暮らせるな。
8 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/16 15:34
>>6 業界、業種は?
「まったり、40歳で800」はそうそうないぞ。
9 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/16 17:50
40際なら800万ぐらいはいくでしょ。
いや、いってもらわないと困る。
10 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/16 17:51
「まったり、40歳で1100」の電力最高。(俺のリク)
11 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/16 17:52
12 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/16 20:27
30歳で600万予定だが、これって並だよね?
13 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/16 20:33
>>12 中の上だろ。
30で500万前後で、結婚してたら嫁さんにパートさせる。
これが平均ぐらい。
14 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/16 20:35
>>9 800万なんてそうそういかんよ。
これだから厨は、、、、。
15 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/16 20:52
16 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/16 20:56
>>10 マジでつか?
ウソくさいんですが、、、。
17 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:35
>>8 信号業界で研究開発
40歳で課長のモデル賃金を参考にしてみた。
まぁ、届かなくても近いぐらいは貰えるだろうから個人的に満足
業界自体に色々問題あるけど、暫くは現状維持だろうから、まったりやるよ
新規事業がどうなるかも見物だしさ
18 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/16 21:43
19 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/17 09:30
age
>>15 勝ち組になったつもりですか?
気が早いですね。
21 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/17 17:23
おまえら、色々と社会を知らないのに
平均年収とか言っているが、
今日確定申告の長者番付が発表されたが
1000万以上の高額納税者は約7万4000人。
1000万以上の納税者は労働者の0・1%程度。
これが現実。
まー、せいぜい頑張りなさいな
22 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/17 17:25
確定申告してる時点で労働者ではないわな。
23 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/17 17:31
公務員で40歳で1000万目指します。
24 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/17 17:52
>>22 そだな。
リーマン家庭で育った、発想が貧相な奴ほど平均年収だのにこだわる。
リーマンでも2000万以上の所得があれば確定申告しないといけないが、
そんな雇われ人ってどれくらいの比率だよ?
ま、せいぜい小金持ち程度にしかなれない体質だろ、リーマン家庭のリーマン志望なんてさ
マンマンマンってハァ━━━━━━ ;´Д` ━━━━━━ン!!!!
26 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/17 17:54
金だけじゃないんだよ。
幸せの指標は。
27 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/17 17:56
とりあえず、ここに書き込んでいる奴の中で
将来平均年収1500万位(税込)超える奴は
1人・2人いれば良い方。いなくても普通。
これが社会の現実。
大黒摩季は幾ら稼いだのだろう
29 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/17 17:57
PART1・PART2含めてね
30 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/17 18:16
30歳で平均450マソって普通かな?
31 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/17 18:18
リーマンも1000万で確定申告じゃないの?
32 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/17 18:27
サラリーマンの確定申告
確定申告をしなければならない人
給与所得者であっても、給与の金額が2,000万円を超える人や、
2か所以上から給与を受け取っている人、
給与所得のほかに原稿料や満期の生命保険金などの所得のあった人などは、
確定申告をしてその年の所得税の精算をしなければなりません。
33 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/17 18:28
ん?うちの父親確定申告してたな
2000万超えてたのか
34 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/17 18:31
不動産やらの収入があるんだろ。
35 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/17 18:32
ああ、そっちかもしれん
36 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/17 18:36
副業してる人とかだと申告するよ。
ま、副業と言っても年収が2000万以下の場合(ほとんどのリーマン)は
20万以内の収入だったら申告不要なんだけどね〜
20万以上で申告義務がある場合、全所得に対する住民税の額が変わってくるから、
住民税の支払いを会社の天引きではなくて自分で支払う。
そうしないとそこから会社にバレるってわけです。
37 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/17 18:47
テレビ局内定の俺は勝ち組ってわけか。
500万なんて金、すぐ稼いでみせるよ
38 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/17 18:52
うちの親テレビ局だけど給料高くてまったりよ
39 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/17 20:02
>>37 38
テレビ局就職ってはじめどんな仕事すんだ?スタートはADから?
40 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/17 22:29
41 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/17 22:30
新卒からスタッフ部門に配属になったおかげでいまオイシイ。
まぁ現場連中に比べれば給料低いけど、あんな惨めな思いはしなくていい。
なんでそれなりの大学でてる漏れが堀越のバカタレントの機嫌とらなきゃいけねーんだよ。
42 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/17 22:35
NHKだから、ADはない
44 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/17 22:45
テレビは死ぬほど金がもらえるらしいが、
結婚しても奥さんがよっぽどできた人じゃないと
家庭崩壊するらしい、、、、。
by ○西テレビの××さん
45 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/17 22:54
テレビ局は30代40代になっても朝帰り?(いやむしろ家に帰るのか?)
46 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/17 22:57
>>45 部署による。人事や総務関係の部署は普通に帰れる。
制作・報道(現場)はかなり生活リズムが不規則。
基本的に立場が偉くなればなるほど、激務度が倍増していく。
47 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/17 23:04
>>46 そこが他の会社と違うところだね。
一般の会社だったら、一般管理職になる直前が
一番忙しい。
48 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/17 23:07
しかも偉くなればなるほど、責任をとる範囲が広くなる。
不祥事が騒がれれば、責任者の尻尾切りのような形でケジメをとらす。
これがテレビ。
49 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/17 23:14
従業員5000人以上(日本に300社以上)の企業の男性従業員平均年収(平成13年度)
平均年齢40.7歳
平均年収7,467,000円
高卒含めての平均だから、大卒総合職だともっと多いが「所詮この程度」
50 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/17 23:16
51 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/17 23:17
52 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/17 23:17
そういえばうちの会社は大卒総合職40以上で1000万行ってない人は居ないな
基準賃金でね
54 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/17 23:20
55 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/17 23:22
>>52 ここのスレにいるのは、4種類の人がいます。
(1)大手民間企業が高給であることを認めたくない公務員(+内定者)と、
(2)定期昇給がストップし、周りも同様だと思いたい中小企業勤務者、
(3)民間企業の給料を全く知らず、本当に知りたがってる就活中の学生
(4)大手民間企業に勤めていて、周りもこれくらい貰っていると思っていたら、
あまりにも低レベルの議論をしている連中を見て、煽りたくなる高学歴
56 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/17 23:24
>>52 まあ、大卒総合職で40歳になったら普通残業なんてつかないから、
基準賃金のみだわな。
高度に自動化され、工場には昇給なしの契約社員ばかり、
かつ、利益率が高い製品を製造している会社の本社事務員です。
本社事務員も半分くらいは昇給ほとんどなしの一般職。
でも、田舎なので人手はいくらでもある為成り立ってる。
58 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/17 23:32
テレビ局でも2000万はなかなかいかないのか。
つまんね
59 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/17 23:33
>>58 どこの企業でも、2000万円はなかなか超えないよ。
役員クラスにならないと。
2000なんて並以上の野球選手レベルやん
61 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/17 23:37
55TBS1800
62 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/18 14:42
昇給って大体どれくらいずつ上がっていくの?
63 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/18 14:44
30歳で500万ってどうですか?
64 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/18 15:02
65 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/18 15:02
まあ、周り見て思ったよ。
30で最低700万はもらうようにならないと俺は確実に仲間内で負け組みにカテゴライズされる。
67 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/18 22:22
>>65 引き分け。人生観は人それぞれだけど、、、、。
68 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/20 00:45
age
69 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/20 00:49
公務員がいかに優遇されているかわかる
特に教師などは50で1000万いく究極の職業。
70 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/20 00:52
別にいくらでもいいよ
サラリーマンは所詮、働いた分しかお金は貰えない。
一攫千金を目指すなら野球選手か司会者にでもなればいい。
71 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/20 09:50
住宅手当がつく、つかないの差は大きいかな?
72 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/20 10:03
>>71 言うまでもなく、かなり大きい。
首都圏で働くなら尚更。
>>72サンクス
寮や社宅があるより住宅手当がある方がいいのかな?
>>73 そこは微妙、、、。
寮は光熱費、食費、家賃などを考えれば、最高の物件とも言える。
その代わり、会社付き合いが一日中続くことになる。
拘束度の高い寮はほんとにエグイので、気を付けたほうがいい。
ちなみに寮のある会社なら、住宅手当はほぼ出ないと考えたほうがよい。
漏れは、寮があるより住宅手当があったほうがいいわ。
>>74 早レスありがd
寮・社宅の企業と、住宅手当が出る企業で本当に悩んでる。
寮の企業の方が平均年収は100万円くらい高いんだけどね。
まぁ、もうちょい悩んでみます。
76 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/20 10:42
住宅で悩むなよ。。。
俺の友達は住宅手当を全額支給されてるが(都内2DKにタダで住んでる)、
超ブラック企業だぞ。
>>76 俺はどっちの会社の事業にも興味があるから福利厚生を調べてるところ。
悩む。
将来、自分が出世しやすそうなところにしとけ。
79 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/21 02:19
age
80 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/23 03:17
32歳。年収1200マソ。
でもしんどいからやめたいよ。
81 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/23 03:21
>>80 独身ならもう一生分たまってるだろ
俺なら辞めるな
82 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/23 03:35
>>81 まだ5000マソもいかねーよん。
40歳ぐらいまではやらねーとダメかな…。
みんなよくそんなに仕事出来るなぁ。
なんだか負け組が多いなこのスレ
マリン内定なんだが将来いくらもらえるのかワクワクだよ
俺のとこ30歳で800万くらいだそうだ。負け組みだ。
85 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/23 03:46
釣りカヨ
86 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/23 03:54
>>82 少ないな。
運用していないのか?
年5%でもかなり違うぞ。
87 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/23 04:00
漏れの内定先は実力主義。30で770±200万くらい。
"平均賃金"という発想はなく、実績を上げればいくらでも青天井だそうだ。
外資な。
うおっしゃーがんばるぞー。今まさにスタートラインに立ったって気分。
若いうちから実力主義だと鍛えられるよっていうのは
こういう気持ちの違いから生まれてくるのかも知れない。
ぬるま湯勝ち組気分の香具師とか将来が見えない負け組の香具師とは、
人生の過ごし方が大きく変わりそうな予感。
88 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/23 04:02
89 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/23 04:03
30で700万 40で1000万
50で1500万 退職金3000万
SFCG
>>88 内定者少ないから、言うとバレそうなんで言わない。
人事にぶっちゃけトークもちかけて聞き出した話だからな、特定されちまう。
でも、誰でも知ってるはず。最近広告減ってきたけども。
アイエヌジーだな
>>87 うむ やる気にあふれる若者とはいいものだ
落ちたやつらの分もがんばりなよ
アリコかな
外資の保険臭いな
満員電車に揺られ、残業残業で1千万貰ってもうれしくない。
車で通勤20分、残業完全0(その代わり万一やっても何も出ない)
週休4日で500万の俺が一番幸せ。
96 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/23 16:37
30で800なんだが勝ち?
ちゃんと暮らせる?
97 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/23 16:39
大勝。都銀でもそんなにもらえない。
>>96 給料の面では暮らせるだろ
カラダが持つような仕事かどうかはわからんが
カラダもつのだろうか
一応大丈夫だろう
100 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/23 22:15
心がもたないよ。
年収500でいいから、9−17時勤務なるものをしてみたい…。
101 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/23 22:22
>>95,100
平均労働時間、8時半ー18時の漏れは恵まれてるかな?
年収は30で600万ほど。
>>100 30歳年収800万(額面)の外資で9.5-17.5ですが何か?
残業が嫌なら日本から出て行け。世界を見れば、残業のない会社の方が遙かに多い。
出て行ける実力も向上心もないならブツクサ文句言うな。
87は、別のスレだ。失敬。
9−17時なら300万もらえてれば満足しろ
105 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/23 22:30
>>104 満足してはいけないだろ。
時給やすすぎ。
30歳なら時給3000円はないと!
3000(円/時間)×7(時間)×224日=470万円
これが最低ライン。
大体専門のスキルを持った派遣社員が高くて時給2500ぐらいなので
それ以下のスキルしかないやつは300万がいいとこ。
107 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/23 22:33
30歳なら500はないと苦しい、、、。
108 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/23 22:35
500ありゃ十分でしょ。
109 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/23 22:36
30で500。
40で650。
50で800。
一般人の給料。
110 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/23 22:42
>>109 すくなっ。
30で1000
35で2000
40で3000
は欲しいんだが。
とりあえず30の関門は無事突破。
111 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/23 22:44
>>110 それは無理やろーー。
「35で2000、40で3000」が絶望的に不可能。
112 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/23 22:44
起業するんじゃないの。
113 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/23 22:46
俺は30歳のときは860万あったが、
33歳でも920万。
管理職になり残業手当が付けられなくなったため、
年収の伸びがかなり停滞中。
37、38くらいで特別管理職になれれば、
年収1100万くらいはいけると思うが、
かなり微妙。
35で2000までは、いけなくはない。
実際にいるし。
40で3000は役員ならねーと無理だな…。ちとキツイ。
115 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/23 23:27
>>115 俺では役員は無理ですか、そうですか。
そうなんですけど…。
とりあえず35には確定申告組に入れるようがんばりまふ。
117 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/24 00:32
質問させてください。
転職組が大半を占める会社に内定しました。
ここの給料は30代前半で700万強くらいらしいのですが、
新卒で入って、それに追いつけると思いますか?
やっぱり転職組のほうが、高めになるもんなんでしょうか…?
118 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/25 00:21
>110
野村で営業成績上位なら可能では?
40前半で役員になるし、50で社長。
野村の役員はめちゃめちゃ若い。
会長の氏家だって50中盤。
ちなみに野村の会長は億もらってるらしい。
氏家が東証社長の転じるって話がでたときに、
野村会長の億の収入を蹴るかどうかが
業界では関心事だったそうだ。
119 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/25 00:46
企業の平均収入と平均年齢が出てるとき、例えば
平均年齢31.3歳 平均年収 5,770,000円
とかなってるときって31歳くらいまで落ちこぼれもせず飛び抜けもしなかったら
577万くれてやるよってことでいいんかね?
>>119 言っていることは間違っているけど、
まぁ結果としてそれに近い年収はもらえるかもね
もう少しよく考えたほうがいいよ
123 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/26 15:22
公表されてる平均年収なんてあてにならんぜ
文系理系の割合
男女の割合
でもかなり違ってくるからな
124 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/26 16:00
>>119 メディアン法で平均出したらまた違う結果になるだろうな。
125 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/26 16:24
5000万位欲しい
126 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/26 21:17
1秒間に12円くらいもらえる仕事欲しい。
127 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/26 21:26
128 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/26 21:27
102 :87 :04/05/23 22:23
>>100 30歳年収800万(額面)の外資で9.5-17.5ですが何か?
残業が嫌なら日本から出て行け。世界を見れば、残業のない会社の方が遙かに多い。
出て行ける実力も向上心もないならブツクサ文句言うな。
103 :102 :04/05/23 22:24
87は、別のスレだ。失敬。
129 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/26 21:35
外資ってそんなに「マターリ・高給」なのか?
130 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/26 21:42
就職板は学生の妄想と無職ヒッキーの妄想で現実の1.5倍は水増しされてるから
ね。金銭感覚狂っちゃうよ。
131 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/26 22:43
25歳公務員。
年収400マンくらいorz
132 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/26 22:47
29歳電力社員。
年収760万くらいorz
133 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/27 00:21
>>129 マターリというより、サバサバ。
時間内に終わるであろう仕事を時間内に終わらせればとっとと帰れる。
終わらせられないと一人で残業することになる。
評価は残業の有無と関係なく、成果のみを見られる。(日本国法に則れば一応残業代は出るけど)
時間内に終わらせられる奴は要領が良いからか大抵成果も高く、高給。
時間内に終わらせられず残業だらけ奴は成果も低いことが多く、
ヘタすると突然後ろから肩を叩かれ、その日から自宅待機。
つまり、実力のある奴にとってはマターリ、無いやつにとっては地獄。
その風土を生み出すのが、サバサバした環境。
一般的には日系より高給だが、せいぜい1.2〜1.3倍程度と見て。
それだけ高ければ上等と言うべきか、想像より少なくてガッカリと言うべきか。
134 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/27 00:23
30才855万、住友商事ってすごいな・・・
四季報より・・・
135 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/27 01:29
>>134
やすいってこと?
136 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/27 10:35
NHKの実際の給料が知りたいな。
137 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/27 10:36
30で300万
40で400万
50で500万
138 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/27 10:44
馬鹿レスは期待してないから
ちゃんと知ってるやつが応えてくえ
139 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/27 10:45
掲示板はおまえの資料置き場じゃありません
140 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/27 10:47
141 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/27 10:55
普通ネットは情報求めるものだが(ワラ
142 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/27 11:49
正論言っているのに気付かない馬鹿が1匹紛れ込み中ww
誰とは言わないが(プゲラ
143 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/27 19:25
144 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/27 23:54
ニッセイ、マリンの灯台は五年目で1000こえるとよ
145 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/28 00:33
MSで早計は??
146 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/28 00:34
ブランド私大付属 小学校〜高校に行かせたいのだが、
年収はどんくらいいる?
147 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/28 00:37
某業界本によれば、都銀(おそらく糖蜜)は 35で1000万。
信託(おそらく三菱信託)はそれより 1〜2歳早く、1000万だそうだ。
ちなみに今後、MTFGの給料は再び上昇するとのこと
148 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/28 01:03
マリン、損ジャ、MS比べると
どうですか?
149 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/28 01:04
マリン>>>損じゃ>MS
と言われております。
150 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/28 01:14
マリンは別格として、
損ジャとMSも高給でしょ?
151 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/28 01:15
152 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/28 01:16
MSじゃやばいかなぁ
153 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/28 01:16
保険はどれも激務だがな
154 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/28 01:18
マリン 損ジャ MS
激務度 4 5 3.5
給料 5 4 3.5
ステータ 5 3 4
155 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/28 21:16
世帯平均所得12年ぶりに600万円下回る
2002年の1世帯あたりの年間平均所得が、12年ぶりに600万円を下回ったことが28日、厚生労働省の国民生活基礎調査で分かった。
それによると、同年の年間平均所得は前年より2・1%減の589万3000円で6年連続の減少となった。
1986年から実施している同調査で、年間平均所得が600万円を下回ったのは90年の596万6000円以来。
ピークの96年(661万2000円)を100とすると、89・1の水準まで落ち込んだ。
また、65歳以上だけの世帯と、18歳未満の未婚の同居者を含めた「高齢者世帯」の平均所得は
前年と同じ304万6000円だったのに対し、18歳未満の子どものいる世帯では3・4%減の702万7000円と目減りが目立った。
生活意識の調査でも、高齢者世帯で「生活が苦しい」と答えたのは47・6%だったのに対し、子どものいる世帯は62・8%だった。
一方、世帯状況の調査によると、2002年6月現在、世帯の推計総数は4580万。このうち65歳以上だけの世帯は723万で、全体の15・8%だった。
調査は昨年6月から7月にかけて行われ、世帯状況については約4万5000世帯、所得は約7200世帯を対象にした。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040528i211.htm
156 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/28 21:25
>>155 みんなたいへんなんだね
自分たちも、俺は違うとか 俺だけは特別だ
なんて思わない方がよいよね結局この辺が打倒なのだろうな
157 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/28 21:30
平均年収と言ったって何千万も稼ぐやつが押し上げてるだろうから
俺達一般人の平均はもっと低いはず
158 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/28 21:31
しかしなぜ2002年度なのか。
ドッグイヤーの現代でそんな仕事じゃ厚生労働省もリストラされろ。
159 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 11:05
>>157 高卒・中卒・パート・大卒一般職が思いっきり平均を下げているので、大卒総合職だと
その数字よりもはるかに多い。
何千マンも稼ぐ奴は、1%未満なので、平均を押し上げるほどの力はないが、
年収300万円未満の労働者は無茶苦茶多いので、平均はかなり下がっている。
そもそも、大手民間(仮に従業員5000人以上とする)の大卒総合職自体、全労働者の数%程度。
つまりそれだけでエリート。
160 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 11:34
>>159 世帯年収なんだから、パートははいらないっしょ。
パートだけで食ってる家は無いんだから。
161 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 16:02
みんなちょっと夢見すぎだよな。
30歳で500万もらえたら普通に生活していけるよ。
400万だとちょっと少ないかなってくらいだよ。
162 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 16:30
30で700、40で1000?
お前らアホか!!!
そんなもらえる会社がそうそうあるわけないだろ!
163 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 16:34
30 600 40 800 こんくらいでいいや。
164 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 16:37
>>163 大手メーカーや優良銀行ならそのくらい(もうちょいいくかも)だね。
30歳で600万って同年代で上位2割くらいなのかな?
165 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 17:25
>30歳で600万って同年代で上位2割くらいなのかな?
対人口比では1%以下でしょう
166 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 18:25
>>165 そうですね。
そこそこ大手の上場メーカーで
30歳500万〜550万くらいですね。
40歳650万〜700万くらいもらえれば
良しとしてください。
特にこれからはね。
167 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 18:27
俺の内定先は月350時間労働休み4日月収手取り14万ですが何か?
そんなもんなのか…
高卒で工場勤務の香具師って30で平均400くらいか?
フリーターは年収250くらいで固定だろうな。
169 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 18:30
フリーターは150万〜200万が相場。高卒の工場者は煉獄残業肉体酷使で年収350、手取り270万が相場
170 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 18:31
7000億の売り上げのダイナムの社員平均給与が394万。
171 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 18:33
>>170 利益率低いか、上部のアホが給料搾取しとるかやな
172 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 18:44
173 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 19:02
>>146 有名私立なら小学生でもなんだかんだで100マソ/年かかるから、
(6+3+3+4)×100で、1600マソ。(文系の場合)
その他に年間の塾代等も入れるともう少しいくかと。
30で7,800あればどうにかなるんじゃね?
174 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 19:05
>>173 それじゃ、自分らの老後の資金がゼロじゃん。
私学いかせたいなら、一生賃貸の覚悟をもてばそれなりにいけるだろう。
ノーマル年収なら・
176 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 20:19
>>174 勘弁してくださいよ、でも前のハゲ親父同士のよりはいいか・・・
177 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 20:36
うちの父親経理で課長してますが
源泉徴収前の年収は1100万くらいです。
54歳です。
ちなみに会社はグループ会社の金融ってかんじだけど。
こんなもんやで。
178 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 20:37
54で課長か。
179 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 20:39
俺の親父は54で係長ですがなにか
180 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 20:39
高卒ライン工でも40で700ぐらいはいくよ。
181 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 20:39
182 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 20:43
国立いけばいいんでない?
183 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 20:46
ぜんぜん逝かない気がするな。 ライン工はそんなに昇給しない、ライン長と間違えてるだろ(w
184 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 20:47
185 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 20:59
186 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 21:04
>>185 大手自動車、電機のライン工なら40歳で700万はいくよ。
中小民間のライン工なら40歳で500万くらいだろうが。
187 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 21:06
労働階級って悲しいな、、
188 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 21:49
189 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 21:53
>>188 大手ならいくよ。
ライン工は深夜手当てとか残業代とかつくから、会社が景気いいときは
かなり多いよ。
下手な大卒より十分稼げる。
工場長とかなら1000マン以上いくよ。
たいてい工場長は大卒だろうけど。
190 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 21:54
やっぱ給料いいのは激務なのかな?
191 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 21:56
>>190 当たり前。
しかも、結果を要求されるものがほとんど。
192 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 21:56
>工場長とかなら1000マン以上いくよ。
工場長って、役員クラスだぞ、おい。
193 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 22:04
>>190 そうでもないよ。
自分の能力をどれだけいかせれるか。
194 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 22:05
>>192 工場といっても有名企業とかじゃなくてもだよ。
195 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 22:06
喪前は工場長、職長、ライン工の区別がついてない(w
196 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 22:22
誰が工場人に700万を払うんだよw
みんな契約だ何だで
人件費圧縮にやっきになってるのに
197 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 22:24
職長クラス(もちろん工場人、現場)には700どころか800出すところもあるよ。
198 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 23:00
俺新卒公務員で400万行く。
正直勝ち組の気分♪
199 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 23:13
>>198 うそー
新卒で400万もいくか?公務員で
200 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 23:14
でも、一年目で400もらえる他社と比べたら伸び率悪いよな。
201 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 23:21
>>196 いくよ。
今までは派遣や請負も認められてなかったし。
202 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 23:23
漏れの親父三菱化学の高卒で工場のある部門の班長程度だけど、
年収850マンだよ。
203 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 23:24
>>202 それが職長なんだって、ライン工とは違うの。
204 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 23:25
ライン工と行っても日雇いと社員同じにしてないか?
日雇いライン工の一年目でも年収400ぐらいはいくよ。
205 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 23:26
自動車会社とか精密機器会社の多能工は
下手な事務系より給料高いよ
206 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 23:27
〜工の話はもういいよ。
こんなかでなる香具師いないだろ。
207 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 23:27
>>203 工場で何人かでチーム組んで、タイヤの原料を加工する仕事だよ。
班長といっても大卒の仕事の区分でいうと係長ぐらいだよ。
208 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 23:28
自動車大手の現場の労働者はかなり給与いいぞ。
ボーナスも5.6ヶ月あるし。
209 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 23:28
所長になりたいな
工場でもいいな
結論はマネジメント職だけが
700 800 いくんだね!
ライン工400?アホかよ
だったら俺はとっくにライン工になってるよ
210 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 23:29
高卒だろうが大手なら十分収入はいい。
211 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 23:31
>>209 いや、一人でコピー機組み立てられる某社の人とか
は会社に表彰受けて結構待遇も良さ気だけど、
あくまで工員だと思うけど。
メーカーで工場長は出世コースだから良いと思うけど。
212 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 23:32
>>209 みんな行くよ。
工場勤務は個人の能力とか関係なく、会社の業績さえよければ
給与はあがる。
ヒラでも700マンはいくと親父は言っていた。
現場勤務がおいしいのは、残業代と深夜手当てが確実つくこと。
213 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 23:35
>>212 喪前、社会に出ると愕然とするぞ(w
年収700ってーのがどんなもんか理解できるだろぅ。
新卒公務員で400てほんとかいな
たしかに今月は赴任手当てやら何やらで30万以上もらえたけど
基本給じゃないし・・・ふだんはせいぜい20まんくらいだと思うんだが…
いいなあ
215 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 23:36
大手 特にメーカーほど 人件費は使いたくはないだろう
なぜならば、現代日本の人件費は世界最高になってしまい
国内で生産する場合、コスト面で国際競争力がなくなってしまうから
現場労働者に給料などやるおろかな行為はしないのではないだろうか
素人学生の推測だが
216 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 23:37
217 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 23:39
>>215 そんなの何年も前から言われてることじゃん。
でも日本で製造するほうが効率がいい部分がある。
218 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 23:40
>>215 素人だね。
日本人いくら給料カットしても中国で作るのよりは高くなってしまう。
だから、同じ物を作るのではなく、
高い技能を持った人にインセンティブを持たせて高付加価値の
ものを作るしかないんだよ。
だれでも出来る仕事だったら海外のEMSにやらせればよい。
219 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 23:40
自動車、電機など春闘相場の形成に影響力を持つ金属労協に加盟する
主要製造業の経営側は17日午前、賃上げや年間一時金(ボーナス)額
を一斉に回答した。日産自動車はベースアップ(ベア)相当額1000円
を含む7000円の賃上げを要求通り認めた。同社のベア回答は5年連続、
年間一時金は6・0カ月の満額回答で、過去最高水準となった。
トヨタ自動車も5・0カ月プラス53万円の満額回答をした。
国内外の好調な新車販売状況を受けて、自動車メーカーで満額回答
や高額回答が相次いだ半面、電機各社では利益が「V字回復」している
にもかかわらず一時金が満額に届かなかった。賃上げでは大半の組合が
ベアの要求はなく、基本的には3年連続のベアゼロ決着となった。
自動車大手労組の中では、日産とヤマハ発動機だけがベアを要求した。
日産のカルロス・ゴーン社長は17日朝、組合に対し「ベアとして
1000円を出す」と表明。ベア回答には組合員の士気を高める狙いが
あるものとみられる。(共同通信)
220 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 23:42
俺の親父も現場勤務だけど、収入は近年増えている。
下手な大卒よりは間違いなくいい。
221 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 23:43
高卒で5ヶ月+50マンのボーナスがあるのはすごいな。
222 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 23:45
学生の妄想はひどいなー。
社会人一年生だけど、漏れの手取り16マソ。
30で400マソが基本だよ。
学生は妄想してないで現実見れば?
223 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 23:46
EMSという単語はしらないが
なんだかんだで その辺は習ってるんだけど
トヨタ工場内のビデオ見た
一台一台違う車が流れてきて
それをてきぱきこなしてるのはすごいと思った
だが 700 800万の仕事ではないということが
かなり高い確率でいえると思います
224 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 23:46
高卒の現場勤務でも大手なら給与はいい。
225 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 23:48
>>222 手取り16万は普通
30で400万はおまいが負け組みなだけ
226 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 23:49
>>224 優秀な高卒はネ
ただ、高卒のなかでの優秀なヤシの比率を大卒に当てはめると。。。。
まぁ、負け組みにはなるな、企業規模は個人の能力とは関係ない という当たり前の言葉を喪前に捧げておくよ。
227 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 23:50
優秀も何も高卒は学校の推薦だけでどこでも入れるよ。
228 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 23:50
>>222 でも、内定とった某コンサルの初年度は修士460万+残業代でしたよ。
死にそうなので、辞退したけど。
>>223 もちろん全員好待遇というわけでもないけど、
それは、どの職種でも同じで工員もその例外ではないって
言いたかっただけ。
平均すれば、大卒修士卒の方が給料多いの当たり前。
229 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 23:50
230 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 23:56
>>215 ・日本国内で生産する製品と海外の安い人件費の労働者に生産させる製品とは違うケースが多い。
特に高度な製品を作ろうとすると熟練工の力が必要だが、その熟練工を辞めさせないように
するためにある程度、いい待遇が必要となる。
(工場ラインでも、本当に単純な作業ならパート労働力や期間工を当てている)
231 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 23:57
もういいよ、工場なんかで働かないし。
ましてライン工なんてなるはずがない。
232 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 23:58
大手がいいのは高卒でも同じ。
あたりまえじゃん。
233 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/29 23:59
自分が工場で働かなくても、
ライン工ならなくても、
もの作りで外貨獲得するしかないこの国でビジネスやってくんだから、
この辺の知識はあった方が良いよ
234 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 00:00
230に胴衣
だから、辞めて欲しくない熟練工をライン工とおんなじ待遇にするかどうかを考えればわかるだろう。
頭ついてるのか? 残って欲しい職人は特別扱いで、一般ライン工とは違うんだよ(w
ソコまでの域に達すれば明らかに勝ち組、学歴は問題ではない。
235 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 00:00
それでは
マシーンや単純労働者以外のエキスパートは重要な人材であるから
そこそこ給料or平均的ということでよいのかな?
しかしながら高卒では上が見えているし、俺たちの見積もりよりは下回る
と、思いますよ
236 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 00:00
おれの給料は多分、35歳くらいで年収1000万だ!
237 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 00:00
>>222 俺の学校の先輩はみんな手取りで22万はあったらしいぞ。
おまいがショボイだけじゃねーの?
自分を基準にしたらいかんよ
2chは高学歴多いんだからさ
238 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 00:01
>>231 喪前が大卒の負け組みでいいなら、どうでもいい事だ、勝ち組のヤシはいろんな事を考える能力を持っている。
239 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 00:02
>>234 そりゃそうだよ。
でもその域に達するのはどんな職種においても大変だよね。
結局はどんな職種においてもプロフェッショナルにならなければ
生き残れない。
240 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 00:05
>>234 では 何%が勝ち組みの粋に達することが出来るのだ?
241 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 00:06
>>239 それに気がついているだけ喪前はえらい、社会に出てもがんがれ!
242 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 00:07
>>240 漏れの会社では5-8%(10%以下)ですな。
243 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 00:09
>>239 プロフェッショナルにならなくても生き残れる業界ってあるのよ。
っていうか、プロフェッショナルよりもどんな仕事もそこそここなす
人のほうが評価される業界ってあるの。
そういう業界は、転職市場では厳しいから離職率無茶苦茶低いんだけどね。
244 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 00:10
あの手この手で人件費圧縮を画策しているのに
工場人ごときに金払うわけねーだろ
日本以上の最新の工場だってアジアに出来始めてるんだからよ
メーカーはピラミッドの下の方が多いんだから
社会をなめるんじゃないよ
それとも君らのオヤジは全員ライン功なんか?
245 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 00:14
>>244 喪前は出世できないな、視野が狭杉(w
人件費は圧縮ではなく、適正に配分しようとしてるのがトレンド。 要は出来るヤシには厚く、出来ないヤシには極力薄く だよ。
喪前は極力薄く に分類されそう。。。。。
246 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 00:18
あのねー 冷静に考えてよ まじで
247 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 00:19
>>244 そもそも、人件費をどれだけ圧縮しても中国の工場ライン工の20倍の人件費だ!
おまえがもし会社を作ったら、すぐ潰れるよ。
248 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 00:19
>>244 あなたはMBAかMOTでもとりに行って下さい。
話はそれからかな。
249 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 00:22
MOT、久々に聞いたな。
マックの説明会以来だ。
250 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 00:24
すみませんでした。言葉が過ぎましたね
では 肝心の結論を出しませんか?
その上でトヨタ内定者スレに提出してきましょう。
平均的工場労働者 XXX万円
熟練労働者 XXX万円
年齢はともに平均的ぐらいで
251 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 00:32
u
252 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 04:13
平均的工場労働者 400万円
プロフェッショナル 600万円
こんなもんじゃない?
253 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 04:19
中学校卒業時点で一定の学力に達さなかった生徒を奴隷として認定し
衣食住の権利を与えるかわりに、強制労働させるってのはどうだ?
絶対景気よくなると思うのだが。
>>253 小泉はそれに近いことを目指してるから安心汁
255 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 07:59
リーマンで億ねらえるのって外資証券、外資コンサル、野村くらい?
256 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 10:21
30歳で年収4百マンは負け組み?
257 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 10:23
>>256 旧帝一工神早慶なら負け組み。
マーチならやや負け組み。
Fランク大なら標準。
258 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 10:23
新卒が400万だぞ
259 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 10:33
I当園は新卒は260万だよ。一部上場なんだけどね。
260 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 10:37
うちの会社も新卒だと支給(税・保険引き前)で270万くらい。
でも40歳では皆1000万をオーバーしているよ。(某東証一部)
261 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 10:49
■就職人気企業の大卒初任給
人気度___年収___会社名
1位 305万2000円 JTB
2位 314万2800円 サントリー
3位 310万0000円 トヨタ自動車
4位 284万6176円 全日本空輸
5位 315万6000円 ソニー
6位 285万2136円 JAL
7位 281万2000円 富士通
8位 258万8000円 UFJ銀行
9位 291万2000円 松下電器産業
10位 310万3440円 資生堂
ソース:フライデー2004/4/2
262 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 10:52
>>260 少なすぎないか?
うちは残業代除いて320万(院卒)くらいだぞ。
激務な企業だと下手すりゃ初年度500万超えるところもあるよ。
263 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 10:55
D通とか人によっちゃ初年度から5百マソ超えって聞いた。
264 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 11:02
手取額の計算方法が良く分からん。
265 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 11:02
>>261 >>ソース:フライデー2004/4/2
笑い。
俺の初年度の年収は残業代0で309万円(学部卒)だった。
院卒だと350万くらいでしょう。
まあ、初任給なんてブラック企業ほど高いわけだし、
ある意味大して重要ではないわな。
266 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 11:09
今週のフライデー見て
苦笑したんだけど
各企業の美人度とかオシャレ度、お嬢様度とかやってんの・・・
267 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 11:11
268 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 11:16
269 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 13:35
ソースフライデーでも 妄想よりは、幾分真実を反映してるんじゃないか?
どこが美人多いの?広告と商社と化粧品と百貨店か?
270 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 13:37
>>269 一番真実を知っているのは、現にそこで働いている社員です。
美人の多さ等こそ、客観的な評価は出来ませんよ。
271 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 13:38
銀行
272 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 13:39
273 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 13:40
幾分といっただろ
その社員に直接聞いたんじゃないのかな?年収は。
美人度は尺度があいまいなため それは言えると思う
274 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 16:44
つまりは ここには働いている人の書き込みが少ないから
こんな妄想だらけのめちゃくちゃな書き込みだらけになってしまう
ということでよろしいですか?
275 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 16:50
>>274 転職板でそれを指摘した諸先輩方の書き込みを、働いてもいない人間が
負け犬の遠吠えというような人たちが多いところですからね。
276 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 16:53
それが就職板のカラーですからねぇ。
277 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/30 16:56
>>274 この板でマジレスしても、ネタ扱いされちゃうからね。
俺自身、正社員9年目なのだが、この板でマジレスしても
「大学3年生の妄想はいいよ」って言われちゃう。
なんで社会人がこの板に来てるの?っていうレスなら、
言われてもいいと思ってるんだけど
>>277 確実に信頼してる訳ではないけど
ある一つの意見としてシッカリ参考にしているので
これからもヨロシュお願いします。
って釣られてたり?
まあどっちでもいーや。
280 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/31 00:44
>>266 ニッセイの一般職ってほんとにかわいいらしいよ!
日本一らしい
281 :
就職戦線異状名無しさん:04/05/31 00:45
282 :
:就職戦線異状な無しさん:04/05/31 01:54
妻が家事の合間に2ちゃん・・・
鬱だ氏のう
284 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/01 00:28
285 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/01 00:33
現在大学3年のものなんですが、
就職してどんなことをするかイメージがないんです。
例えば、文型の総合職っていったいなにするんでしょうか?
287 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/01 01:29
>>286 はあ?
基幹的業務とでも言えばいいのか?
288 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/01 01:31
9割営業で残りがSE法務財務経理人事広報。
企画系も営業に入るけど、ほとんど居ない。
289 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/01 01:33
帝国ホテルの説明会行ったけどマジかわいかったぞ。
さすが日本一のホテルだな
290 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/01 16:39
291 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/01 16:59
マーチは低学歴だろ(笑
293 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/02 00:29
うーんたしかににっせいかわいい
294 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/02 00:31
うーんたしかににっせいいっぽんいく
295 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/02 00:33
>>286 某メーカーですが、
営業3割 人事3割 購買2割 法務財務2割
こんな感じです。
296 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/02 00:35
年収1億なんて簡単に言うなあ…
297 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/02 00:48
うーんたしかにとーにちもいっぽんいく
298 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/03 01:23
日本生命、東京海上の東大卒がよい
299 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/03 08:52
高卒で手取り60万の漏れは勝ち組
ちなみに同期の大卒は35万
うちの会社は学歴無視の実力主義だから
実力さえあれば入社1年目でも80万超えるらしい。
そんな漏れの職業はプライベートディテクティブ
300 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/03 08:56
漏れはこの調子でいけば年収700万
高卒22歳だから勝ち組
ただ毎回給料が変動するから実質20〜∞なんだけど。
今月は大卒24歳より多かった。
所長いわく中卒だろうが頑張れば5・60万位いくらしいし、
大卒でも役に立たなければ20万で終わる。
完全歩合制だから大卒の人が高卒の人や女性より
給料が少なくてプライドが傷ついて辞める事が多い業界。
役に立たない大卒が多いらしいし。
302 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/03 09:29
>>302 違うだろw
まぁ労働が辛い時も(36時間勤務)暇すぎて一週間何も
無い時もある。
格好良い想像だけで実質、浮気調査やペット捜索
子供の捜索、紛失物の捜索ばかり
斡旋所でも近辺捜査や捜索だけで事件なんてまず無いな〜
304 :
就職戦線異状名無しさん :04/06/03 09:50
月収は1万5千〜二万程度でもいいからホワイトカラーが望みとは
中国の大学生のアンケート結果で、人気企業の上位50社のうち外資系
企業が60%以上を占めているとか。
305 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/03 10:57
プライベートディテクティブって何かと思えば私立探偵か
年収700万ねぇ・・・
ドキュ友スレのドカタが20代で年収800万とか言ってるのと同レベルだな
306 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/03 11:07
おまえら、現実しらなすぎだぞ。
高卒の奴らは年収200万台前半が普通。
ここから手取られる。
ボーナスなんて言葉は無いに等しい世界。
日本はこんなやつらが支えているんだぞ。
307 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/03 11:08
賤業で勝ち組を名乗ってるのを見ると、泣ける・・・ククク
sharpってどんなもんですかね?
310 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/03 23:07
渡辺伊玖磨??
なんですかー??
312 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/03 23:34
なんで名前さらしてるの?
本名じゃないよね?
2ちゃんは怖いとこだから気をつけなよ
まあHNならいいけどさ
313 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/03 23:48
従業員規模別男性従業員の平均年収(平均年齢)
1〜9人:4,457千円(47.2)
10〜29人:5,060千円(44.9)
30〜99人:5,139千円(42.9)
100〜499人:5,628千円(41.9)
500〜999人:6,049千円(40.8)
1000〜4999人:6,779千円(41.1)
5000人以上:7,467千円(40.7)
大卒総合職限定の平均年収データは入手できませんので悪しからず。
大卒40歳で7,467千円を下回るようだと負け組みでしょう(笑)
俺は29歳だが既にこの数字は上回っているが...
314 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 00:06
人口10万人程度の市役所の給料ってどうなの?
低給ってイメージあるんだけど。
315 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 00:25
>>314 これくらい!
1000〜4999人:6,779千円(41.1)
確かに薄給と言えば薄給。
316 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 00:26
基本的に国1以外は薄給だよ。
まあ時給換算ではそこそこ
中京コカコーラって40で900いくらしいよ
318 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 00:36
>>317 激しく微妙
40で1000万行かないなら公務員をお勧め
319 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 00:42
公務員なんて40でも800くらいw(国1のぞく
321 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 00:48
>>320 一般企業が何をさすのか知らんが大企業は40で1000万は行く
世間一般だと公務員より安い
高給を選ぶか楽を選ぶか先に決めたほうが良いよ
だいきぎょうってどれくらいをさすの?そんなにいくか?
コカコーラボトリングの情報激しくきぼんぬ ゆうかの生写真あげるから
俺はいろんな起業の給与実態を知っているが
おまえら夢見杉
325 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 00:56
326 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:00
327 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:01
うんこ
328 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:01
>>321 大企業では比較的薄給のメーカー、例えばトヨタでも40で1000万にちょうど到達。
329 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:03
次の企業群は30で大体?
三菱商事
三井物産
住友商事
三井不動産
三菱地所
住友不動産
日本郵船
商船三井
330 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:03
331 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:04
大企業は四季報よりは高い?
332 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:05
333 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:06
>>332 いいとこだな。
あまり差は無いが、敢えて言うなら、三井中核二社が比較的高く、住不が少し下がるか。
商社、不動産は分かるが海運がそんなに高いなんて
きいたことがない。
336 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:07
藻前ら有名企業はどこも仕事がしんどいことを肝に銘じて就職先選べよ
337 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:08
公務員は
30で 550
40で 750
55で1000弱らしい。
まあ公務員同士で結婚すれば、
それなりの生活は出来るかな。
338 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:08
>>336 大企業なのに またーり高給企業内定のオレは勝ち組
339 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:09
商社って40で1000行くくらいだろ
340 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:09
341 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:10
公務員は退職金が多い。
342 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:10
>>340 三井はもっと遥かにいい。
地所ももっと高い
何を根拠に?
344 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:11
>>341 そうでもない
漏れの父親は検察で国家二種
その地検で二番目まで行ったが退職金3000万程度
多いか?
345 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:12
公務員は年金がいい
346 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:12
財閥系商社って30代前半で1000万いくじゃん。
ってことは50代になったらみんな2000万以上もらってそうだけど。
実際どうなんですか?
347 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:12
>>345 またまた俺の親父の話で恐縮だが、夫婦で一月26万程度だ
多いか?
348 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:12
三井不で大台が30前後
地所で大台が33前後
差は残業代によるものが大きいとか
40くらいだともっと開くが、時間給で見ると地所のがだいぶ有利
三井不は40半ばでもバリバリの一線に回されるから・・・
349 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:13
検察の国家二種って何するの?
地検の二番目は次席だけど検事じゃないとなれないでしょ
350 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:14
351 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:14
公務員クソだな。夫婦とも公務員じゃないと生活できんな。
オレは将来子供をブランド大付属の小学校いかせるからな。
352 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:14
電通は噂どおり給料いいか教えれ
353 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:15
商社、不動産とも共通して40過ぎてから伸びは鈍くなる。
ただ退職前には2000に届くみたい。
354 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:15
355 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:16
>>352 とてもよい。
ただ激務であることと、交際費がおりない。
故に若い頃は実際そんなでもない。
本当に恵まれてるのは40後半から。
356 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:16
国家二種ってよくいけるなぁ。プライド捨ててキャリアのドライバーって。
マーチレベルなら一般社会でも同じ役割だからいいんだろうけど。
357 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:16
>>354 では、マーケティングやクリエイティブに配属されたら
給料いいんだね
358 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:17
>>356 そんなこといってるやつが良く一般社会に出られるな
359 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:17
六本木の某クラブにゃ、夏の朝は床に散らばった百色名刺が名物でつ
商事さんが何かイベントやったけど
360 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:17
時間あたりの賃金は電力が最強という結論で終了〜
361 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:18
>>358 いや、出られてない
彼は一生引きこもり
362 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:18
363 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:18
商社や不動産はみんな60まで残るのか。
なんかいやだな。年寄りばっかの会社って。
364 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:18
>>360 電力で出世を望む奴はふつーに深夜まで働くぞ。
365 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:19
>>360 時間給でも地所には勝てない。
三菱系は時給換算だと結構高い
366 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:19
三菱地所じゃねーか?
367 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:20
まあ、働いて見なけりゃわからないけど
一番大事なのは自分の能力に合った会社を選ぶことと
自分の体質に合った会社を選ぶことだな
体育会系の会社だと、どれだけ能力発揮しても体育会系じゃないとかなりの不利になるしな
368 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:20
電力で出世を諦めた奴が最強ってことだな
369 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:20
>>363 商社は外に出されるの滅茶苦茶早いぞ。銀行よりも早いくらい。
50くらいで殆どは外。出先のポストも微妙。但し、上位の商社は退職金高い。
不動産はすげー長くいる。
370 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:20
電通と商事ってどっちが給料いいの?
371 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:22
商船三井、三井不動産は仕組みが公務員と似てる。
系列会社が受け皿になって、退職金の二度取りをしてからリタイア。
どちらも終身雇用を公言してる変わった会社。
372 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:22
373 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:22
4大商社 MMデベ 糖蜜 マリン 電力 JR本州 電波区 キー局以外はほぼ負け組み。
374 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:22
時給だと国Tが最低っぽいよな。
特に若いうちは
375 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:23
>>370 マジレスすると電通。
商事は商社ん中では給与の高い方ではないし、事業部によってかなり開きがある。
376 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:24
377 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:24
仕事のできる弁理士になりたい
378 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:25
生涯って切り口で行くと不動産、特に地所は異常に良い。
商社や損保の年配社員(っても40過ぎくらい)から羨む声を多数聞いた。
379 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:26
藻前ら死ぬまでのひとから恵んでもらう給料考えて何か楽しいのか?
380 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:26
>>373 こうやって並べてみると、やっぱ不動産は見劣りするだろ・・・w
381 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:26
生保は負け組み
382 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:27
商社、不動産は独立する香具師多いようだが、それもリスキーだよな・・・
383 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:28
30までの給料と、保険として40までの給料がよくて自分の望む生き方のできる職なら
後はどうでも良いよ
働きながらその後の人生設計する
なんで学生のうちから60の退職金まで考えてるんだ?藻前らは
384 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:28
385 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:28
日銀局長 2354万円
課長 1874万円
課長になるのが40歳とするなら日銀に勝てるところなんて
ないね。
386 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:28
どの世界でもリスクをとらないと、一般ピープルで終わってしまう。
きちっとリスクヘッジできるなら問題ないけど。
387 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:29
>>380 地所の生涯年収は半端じゃないからなー。
100歳代の相談役がいた会社なんてここくらいだろ。
388 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:30
>>386 若いときに高給もらうほうが死に掛けのときにもらえる退職金よりよっぽどリスクヘッジになるぞ
389 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:31
住友不動産って、世間の学生の目から見るとやっぱMMとは相当開きある?
発行数じゃ全然及ばないけど、株価自体は三井不と良い勝負だし、最近は伸びてきてると思うんだけど。
390 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:31
そんなもん他の会社にはそれくらい長生きする糞爺がいなかっただけだろ。
391 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:32
んなこといわないでも地所は留年しまくった諭吉の子孫が社長してるんだろ?
392 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:33
>>388 金銭面の話だけじゃないよ
まあこれ以上はすれ違いだからやめとく
393 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:33
>>389 地所>三井不>>>住友って認識だよ。
住友不動産は住友財閥の土地を持たせてもらえなかったから大変なんだとさ。
かなりの歳の社員が行ってたから間違いないよ。
394 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:34
三井不も役員給与見て引いた
あれってプロパーなのかな?
395 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:35
三井不動産って慶應閥が凄いよ。
ちょっと引く
396 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:35
地所はあの安定性が最大の魅力だろ
逆に三井は高給が魅力
どちらも終身雇用って言ってるけど、三井不は一応潰れるリスクも抱えてるからな
397 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:36
さっさとオナニーして寝ろよ、不動産内定者ちゃん。
398 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:36
>>395 どうしよう・・・俺の従弟が早稲田から内定とっちゃったよ・・・
今から止めてこようか・・・
399 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:37
このスレにこんなに多数のMM内定者が集まるもんかねw
400 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:38
>>397 地所内定の俺が羨ましいんだろ?
良いんだ。言わなくてもわかってる。
401 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:39
羨ましくねーよ、ばーか
世間の目を気にしたら、とても入っていけない業界だな
402 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:40
>>398 役員になれないだけで
商社や都銀のソルジャーになるよりは全然いいから
止める必要ないよ
403 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:42
三井不役員は東一早計がほぼ同数だぞ
最近は慶應カラーが強いみたい
人事によるものか?
ただ確かに関西は弱い
だから俺は避けた
404 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:43
オンテックスの営業ナンバーワンは月収で300万なんだって
405 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:43
役員と言えば、マリンは役員に高卒いるよな。
OBの話だと、あの時代では珍しくないらしい。
むしろ今の大卒よりよっぽどガッツがあったとか・・・
406 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:43
銀行とか商社は40過ぎてから、
出向ではなく転籍になるのがネックだな。
キー局、電博、不動産とかは終身在籍できるのがいいのかも。
407 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:44
住友不だとやっぱ関西系が強いのかな
408 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:45
>>404 超激ブラックだと意外にそういうのが多い
409 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:46
三井不はここ数年慶應無茶苦茶多いよね
去年一段落したと思ったら、今年はまた凄いことになってるみたいだし
410 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:46
やっぱブラックが一番!
俺は中央出版なんだけど、未来は明るいかな?な?な?
411 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:47
>>409 今年多いの?慶應。
去年は四人だったか?早稲田とか一橋と同じくらいだったよね。
412 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:49
内定者のほぼ半数だそうな
413 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:51
損保はどうなのよ?
マリンだけじゃなくて、ジャパンとかMSとか。
損保も出向あるの?
414 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:53
あるぞ。
メーカーにもある。出向だったり役定だったりで減給
415 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:56
>>413 あるよ。
というか電力だろうがどこでも出向・転籍はあるよ。
損保は現役時の給料は高い。ただ出向先のポストがそんなに多くないので、
そーいう歳になると、待遇は銀行の方が良いのでは?とも思われる。
出向した後の収入補填が何歳まで付くかによるかもね。
416 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:57
三井不の世間体悪くねーだろ。
給料最強だし。
417 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 01:58
>>416 えー・・・俺はちょっと引くな
田舎モンだから?
418 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 11:05
>>417 そりゃおまいさんが知らな過ぎるからだよ。
そんなこと言ってっと、おまえがDQNだと思われる。
419 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 13:07
漏れは今29才。某中堅メーカーからVC(ベンチャーキャピタル)に
中途で入りたいと考えてるんだが、次の4つの企業(ジャフコ、NIFベンチャーズ、アジア投資、ソフトバンクインベストメント)
での30歳の平均年収はどれくらいなのか、情報持ってる人いたら教えてくれないか?
ちなみに、yahooファイナンスによると、
ジャフコ・・36歳1000万(従業員300人)
NIFベンチャーズ・・40歳900万(従業員140人)
アジア投資・・・30歳600万(従業員110人)
ソフトバンクインベストメント・・・38歳900万
大体これくらいだそうだ。ここから推測してくれても構わない。とにかくまともな意見が欲しい!
このスレは他のスレよりかなり使える情報が多かったから、利用させった。おまいら、頼む!
ちなみに今は年収560マソだ・・・
420 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 13:15
おまえらやばすぎる。
421 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 13:29
>>419 そこらへんは組合がないから、平均年収が高くみえるんだよ。
どーせ、転勤しても同じぐらい。
422 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 16:02
三井不動産の給料は高いってことは分かったけど
三井不動産販売はどうなの?
423 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 16:46
sala_?
>>419 そういうところはトップがすげーもらっていて、平均を引き上げてるはず。
425 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 19:16
今週号のフライデーの「金と出世」特集と、毎日新聞の「当世給料事情」を読め。
426 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 20:52
忠って部門ごとに差が激しいって聞くけど
勝ち組部門行ったら財閥並みまたはそれ以上
くらいもらえるんかなあ
427 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 20:53
無理だね。激務薄給で定評。
428 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 20:56
>>427
ほんと?
何で知ってんの?
429 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 20:59
430 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 21:09
忠は所詮厨
今日もよー釣れたw
432 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 21:18
忠は所詮厨
433 :
就職戦線異常名無しさん:04/06/04 21:19
私、財閥って大っ嫌い
434 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 21:19
釣りとか言って、全然面白くない。
426=厨だな。
435 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 21:19
忠は所詮厨
437 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/04 21:25
財閥=shit
438 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/07 13:12
やっぱ仕事は平均年収で決めるべきでしょ
439 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/07 13:17
フライデー読んだが、東京海上の年収ってマジやばいな。
440 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/07 13:36
441 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/07 16:47
実際年収多くても、経費で計上できない臨時?出費がけっこうあるのでは?
顧客や代理店回りに手ぶらで行きにくいところもあるし、車も自分の出さないといけないし、
スーツもヨレヨレではまずいでしょ。
442 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/07 17:12
知人、新着スーツのためボーナスかなり使っちゃうといってた。
まぁ、そんなもんさ
443 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/07 17:15
でもあれだよな、デパートの職員だって車屋さんだって新着スーツはいるだろうし。
それを考えたら、保険会社の年収はちと他より優遇されているな。
444 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/07 17:24
営業はな
445 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/07 21:05
マリンは半強制的に新車買わされるから高いのよん。
446 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/07 21:07
車の買い替えも早そうだな
447 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/07 21:09
どこの会社行ってもたまらないらしいよ、金なんて。
商社言ったら、一軒家+高級車 じゃないと同僚に面子
立たないし。
448 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/07 21:09
>>445 どうして新車を買わされるの?グレードも指定?
449 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/07 21:18
結局生活のグレードはそこまで変わらない気もする。
商社行ったからって邸に住めるわけでもなく。
特に田舎育ちだとわざわざ東京で高い土地にこじんまりとした家建てる気がしないわ
450 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/07 21:27
>>448 そりゃディーラーとのつながりで食ってるようなもんだからねぇ。
大学の同級生の親が三菱商事だけど、千葉の稲毛の普通の分譲マンションに
住んでるのだが。年収はそれなりに高いみたいだけど。
452 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/07 21:43
商社マンは海外赴任があるので持ち家は買いにくいのだろう。
453 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/08 01:46
とはいえ、なんだかんだいって商社マンの出費は多いよ、、、、
だってスーツからしてかなりの高級品使ってるし、、、、
それに福利厚生最悪だし、、特に30歳以降
さらにいうと接待費も予算超えたりするし、、、
その分は自腹だぜ
そうでなくても商事では自分の分だけは自腹だしな、、、
物産の方が接待費は潤沢なイメージがある。
給料も若干高いし。
455 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/09 01:55
年収○○○万円
ってのは通勤費は含まないもの?
個人差が大きいから入れたら正確な数字にならないよね?
456 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/09 01:57
>>454 学生さんが接待費をイメージするんですか?
457 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/09 02:05
>>456 いけませんか?
学生でも接待の内容や費用のオーダーぐらい想像出来るでしょ
それに懇談会も軽い接待みたいなもんさ
458 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/09 02:08
459 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/09 22:25
メーカーの営業さんと友達になると、
合コンの費用も。。。
460 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/09 23:21
>>459 ???
商社マンがメーカーの合コンを設定して負担するのか?
461 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/09 23:54
>>460 商社マンじゃありません。
メーカーから「もの」を買っている会社です。
462 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/11 15:04
平均給与(平成9年)
ttp://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/stati/h09/01/03.htm 従業員数5000人以上
男761万1千円(40.3歳・ボーナス215万8千円含・17.4年勤続)
女319万1千円(37.3歳・ボーナス78万1千円含・8.5年勤続)
計637万6千円(39.4歳・ボーナス177万3千円含・14.9年勤続)
資本金10億円以上
男731万7千円(40.5歳・ボーナス200万5千円含・17.1年勤続)
女333万9千円(35.6歳・ボーナス84万0千円含・8.4年勤続)
計635万0千円(39.3歳・ボーナス172万1千円含14.9年勤続)
463 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/11 15:05
464 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/11 15:05
平均600万でも寮社宅完備なら悪くない。
465 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/11 15:06
平成9年→平成14年
・平均勤続年数は下がっている
・平均年齢は上がっている
・ボーナスおよび平均給与は下がっている
466 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/11 15:10
この不景気のわりにサラリーマンの年収は多すぎる。
体一つで会社に行っての年収だろ?
土地や機械の設備投資に金がいるような商売でさえも、いまの御時世
そんなに高額な年収取れないぞ。サラリーマンの年収減らして、
末端に還元しろ。
467 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/11 15:16
おまえらの親父の年収っていくらくらい?俺の親父は800マソだったぞ
468 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/11 15:18
中小は400〜500台ってとこ。600まで届かない。
469 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/11 15:20
470 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/11 15:22
>>466 意味がわからん・・・
設備投資に金がいる商売の年収って何?
末端って何?
471 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/11 15:23
末端は末端らしい給料でいいだろ
472 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/11 15:27
>>469 会社の役員かな?俺の親父はふつーのサラリーマンだからそんなもんよ
でも生活はそれなりにいいし、おれもこんな家庭を作りたいとおもってるよ
473 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/11 15:27
オレ思うに、バイトの賃金からすると肉体労働が一番高かったな。
となると事務仕事や営業より、肉体労働者のほうが給料高くてもいいような気がする。
会社ってバイトの給料と正反対ちゃう?
474 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/11 15:28
475 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/11 15:29
>>472 会社経営してる。
昔は自営業だったんだけどいつの間にか会社になってた。
よっぽど人付き合いが上手かったのだろう。
俺はダメだ_| ̄|○
476 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/11 15:31
>>473 大手都銀や大手損保では
従業員1人あたりの収益は
建設会社の従業員1人の収益より遥かに上。
都銀は年間1人で数千万〜数億かせぐ。
477 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/11 15:35
478 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/11 15:36
479 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/11 15:43
アジアの外資系です。最近 超給料安いです。
昨年 初任給 年俸 450万円 一律
1年後成果報酬年俸UP率28%
576万円 ここから 皆さん長い〜〜〜
年間 5%程度
35才 750万円 長いな・・・
480 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/11 15:45
昔の仲間は1000万ざらなのにうちは
1000万円まで貰うのに40台にのかちゃう。
公務員に負けてる状態
481 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/11 15:46
公務員って定年間近でようやく1000だけどw
482 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/11 15:47
483 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/11 15:49
484 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/11 15:58
485 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 16:30
国家に貢献してるな。
486 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 16:58
読売新聞の記者って年収どれぐらいですか?
あと東京本社、大阪本社、西部本社の格差とかありますか?
来年うけようと思ってます。朝日は学歴的にむりっぽいんで。
487 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 17:03
朝日って学歴主義なの?
488 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 17:05
5月に貰った給料から年収を計算してみた。
残業なしでボーナスを加算して税込みで380万円。
2chって嘘つきと思った。
入社前は300万(税込み)の安月給とか言われてたのに・・・
489 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 17:08
490 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 17:09
>>488 税を込めてどうする。
あと、4月に給料もらってない時点で・・・
491 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 17:09
>>489 先輩に聞いたらこんなもんだったので2chが間違っていたかと。
まぁ、好きな仕事だから低かろうが高かろうが気にしないんだが。
たぶん学歴主義ですよ。友達の親早稲田で毎日新聞なんだが、本とは朝日行きた
かったけどあそこは東大ばっかりだからなって言ってたし。
誰か486の質問に答えて。
493 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 17:11
>>490 4月なんてほとんどプレーンな基本給しか出てないじゃん?
あれは意味無しって思ったんだけど。
年収って言ったら普通は税金込みの値段だと思うが。
494 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 17:14
>>493 年収って税込みなんだ?
じゃあ俺の年収は
基本給+手当+税金=26ぐらい。それ+ボーナス4.4ヶ月。計算めんどい。
ちなみに○方○務○1年目。
495 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 17:15
>>492 マスコミは学歴関係ないかと思ってた
新聞社(朝日だけ?)は違うのか
>>495そんなんしらねー。新聞社の本人が言ってたからそうなんじゃないか?
もしかして新聞社ってマイナー!?
497 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 17:46
>>493 基本給+手当が税込みだぞ(w
そしてボーナスは基本給*4.4だ。 だいたい400くらいだな喪前のばあい。
498 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 17:47
499 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 17:52
>>497 そーだなw 税やら組合費やら年金やら差し引くと2万ぐらい減るけどな。
>>498 うちは交通費は半年に一回、半年分の定期代しか支給されねー。。。
500 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 18:07
501 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 18:09
なぜ metro ・・・?
502 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 19:57
首都だからだろ?
503 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 20:00
>>500 でも、順調に出世してこの程度と言うのはちょっとつらいな。
大手民間企業だと「部長」だったら、年収1500万円は超えるし...。
いやだ〜 orz
504 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 20:02
贅沢な悩みだな
年収1200万も1500万も生活レベルは大して変わらない気がする
505 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 20:13
東急ハンズで買い物しまくりたい
506 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 20:15
>>504 年収1200万と1500万円の生活レベルは
クラウンに乗り、郊外に60坪の戸建に住んでるが、
セルシオに乗り、郊外に80坪の戸建に住んでるか
の違いしかないが、当の本人は案外、格差を感じるもの。
特に後者の人は、前者の生活レベルには戻れない。
507 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 20:16
もしかしてガストですき放題喰えるの?
508 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 20:18
>>506 可処分所得が違うでしょ。
源泉が1割引かれて家族4人として一人150万、かかるとして、
可処分所得480万と、750万というとずいぶんゆとりが違うと思うが。
509 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 20:18
>>506 そんなことより親の資産や妻の収入のほうが大事だろ。
510 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 20:18
結婚できないから安心するんだ
511 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 20:19
女飼い(劇場版)みたいな女生活送りたいね
512 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 20:21
>>508 そのゆとりの差が、乗る車と住む家に現れる。
>>506みたいに。
下々のものから見ると、
どちらもプチ贅沢で同じように見えるが、実は結構違うもの。
年収3億円の野球選手と、年収2億円の野球選手、
俺たちから見れば、同じように感じるが、当の本人は
格差をものすごく感じるもの。
513 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 20:21
行列のできる店で並ばなくても優先的に食べられるの?
514 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 20:23
515 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 20:23
>>512 感じないよ。
それは君の主観だろ。
巨人とオリックスや広島じゃ同じ成績でも給料のUP率は
ぜんぜん違うし。
516 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 20:24
>>514 コックを呼ぶのは、年収1億円プレーヤーからだな。
年収1500万程度でコックを呼ぶのは、無謀すぎ。
517 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 20:25
ズゴック
518 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 20:25
>>515 成績と給料のアップ率がどこから出てくるのやら...
519 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 20:25
金のねえ奴は大統領だろうと客じゃねぇ
金があっても大統領だろうが列の一番後ろに並べ
520 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 20:28
くじら軒並んで食べてきます
521 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 20:30
>>520 なんばパークスのくじら軒並ばずに食べられますが、
贅沢ですか?
522 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 20:31
523 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 20:33
マジレスなら1000も1500も1.2倍ぐらいの差ぐらいしかないよ。
税金も高くなるし、サラリーマンならごまかしようがない。
524 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 20:40
平均年齢 34.8歳
平均年収 1018万円
という会社があるだが、どうよ?
525 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 20:41
>>523 その1.2倍じゃないな。1.3倍以上違いがある。
例えば、
手取り収入800万円(年収1000万)と、
手取り収入1100万円(年収1500万)の2人の人がいたとする。
前者、後者ともに生活費が500万円とすると、
余裕資金は、前者は300万、後者は600万円。
余裕資金は2倍に開く。
526 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 20:41
>>504 その通り。結局それくらい貰うといいもの食ったり、良い車に乗ったりして、貯蓄はそれ程かわらない。
本当に贅沢な生活をして、貯蓄も満足に残そうと思うと、2000万円以上はいります。
527 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 20:48
お金はね、あんまり関係ないよ。
600万あれば、
都内近郊にマンション(3LDK)くらい買えるし、
新車(フィット1300A)くらい乗れるし、
嫁さんと子供ひとりくらい養えるよ。
携帯にPCでネットもできる。
それ以上、何が必要なの???
ぜひ聞かせて欲しいね。
528 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 20:53
529 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 20:54
530 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 20:57
ゆとりもって家族で楽しくすごそうと思うと3000マンはいる。
531 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 20:58
株評価額4300万円→(一時2億越えた)
貯 金 1500万円
年 収 680万円
40歳ですが会社辞めて屋久島に住みたいです。
533 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 21:07
もしツア見ましたね
534 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 21:10
15000マソ損したワケか。。。。。。
それも人生でつな。
>>532 ついで23区内JR駅徒歩2分に2800万円(査定)のマンション(完済)あります。
536 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 21:11
yyy
537 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 21:25
都内で徒歩2分2800万?そんな安いの?
538 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 21:27
23区内っていっても下町とか?
23区外の吉祥寺とかもっと全然高いでしょ。
539 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 21:28
鶯谷(・∀・)イイ!
540 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 21:29
ggg
541 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 21:30
>>524 キーエンスか?そこは確かに30歳で平均1000万円超らしいな。
542 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 21:30
一体何をさせられるんだ
543 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 21:32
キーエンスの営業はすさまじいらしいよ。
内務は楽だって。。。
544 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 21:39
>>543 すさまじいというか、よくやるよって感じ。
いっぺん小物一個サンプルとして買うと何年たっても電話してくる。
1年に1回以上は必ず足運んで「新製品が出たんですが」とかいいに
来る。
確かに、飛び込み営業ではないにしても、よくもまぁここまで足しげく
通うなぁとおもう。人見知りが多い技術者相手にあそこまで食いつく
ってのは逆効果だと思うが。
うちの課長は相当食いつかれたらしく、たとえ一見良いものに見えても
絶対に買うな、後が面倒くさいからと言っている。
535だが、いま中古市場は安いよ。
1997年に買ったときは3800万円。
築7年
2LDK.50u
7年でローンを完済したけど結局
固定資産税や毎月のローンの利息分
あわせて4300万円かかった。
いま売却(2800万円手取り)すれば
1500万(年215万、月17万8千円)の経費。
546 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 21:41
バカは年収よりも月給を気にする
特に高卒
やたら月給換算。
ボーナスの存在を知らんのか(藁
547 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 21:41
まさにブラック企業の営業だな
真のブラックとの違いはキーエンスは
扱ってる商品が技術力に裏付けされたまともなモノだと言うことか
548 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 21:57
遅レススマソが
>>525の仮定は若干無理がある。
高収入の人は付き合いやらなんやらで出銭も違うから生活費が低収入の
人と同じってわけにはいかない罠。
高収入の人も結構傍目から見てるほど余裕を持って生活できてるわけでも
ないよ。つーか収入があと200万あればって思う人は多分その200万があっても
さらにあと200万あればって考えになると思う。切が無いので一般的な平均収入
くらい確保できたらその金額でいかに充実した生活を送るかを考えたほうが建設的。
549 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 22:00
転職が結構優遇される。
転職した後の仕事がめちゃめちゃ楽に感じる。
535だが、いま中古市場は安いよ。
1997年に買ったときは3800万円。
築7年
2LDK.50u
7年でローンを完済したけど結局
固定資産税や毎月のローンの利息分
あわせて4300万円かかった。
いま売却(2800万円手取り)すれば
1500万(年215万、月17万8千円)の経費。
551 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 22:12
いや、株で1億5千万損して、マンションで1500万損して。。。。
漢でつなぁ
NRIですよ。野村総研ね。
553 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 23:30
554 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/12 23:36
ちゅーか、総研の正社員で高卒が居るのか?
555 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/13 18:02
内定先のモデルケース
30で700、40で1000、50で1300って感じです。
これはまあまあと考えていいのかな?
556 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/13 18:03
557 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/14 00:50
558 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/14 07:49
>>555 比較する会社にもよるね。
電機大手で今それくらい。
金融全般、商社ア、マスコミ、船会社、戦略コン
大手メーカーはもっと多いよ。
微妙かな。
559 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/14 10:55
おまえらは、要するに数字が大きければいいんだろ?
じゃ、俺の給料
30代 30000000000000000000000000000000000000000000000000000000万
40代 40000000000000000000000000000000000000000000000000000000万
50代 50000000000000000000000000000000000000000000000000000000万
もう満足したろ?
560 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/14 11:00
>>558 んなことない。そんなに貰える訳ないやろ。
561 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/14 12:58
>>560 この人は
自分が高給だと知っていて自慢したいだけですから。
これくらい言っといたほうがいいんです。
562 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/14 13:02
>>561 まじで?高級ちゃうやろ。1300って20代の給料w
563 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/14 13:04
電機は悲惨だろ。
564 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/14 13:07
今リーマンの給与はゆっくりだが着実に変わっていってるよ。
日本が予測もできないような社会変動で拡大路線に転じないかぎり、
この傾向は確実に進んでいく。
今想像もできない水準まで落ち込むことは一流企業でも避けられない。
更に激務のところは益々激務になる。
_,,,,,,,,
, - ' ゙ `` ‐ 、_,,,,,
,r' /=ミ
/ 彡ll',''´
. / 彡lll
!-- .、 ,、、、、,,, 彡lノ
l,,,,,__ / ___ 'r''゙ヽ
. |`゙'' ./ `'゙'''" .〉,l |
|. ,' //
. ',. ,' , r'
. ゙, ゙'ー ‐` l |
゙、''゙ ,,、二''‐ ノ l、
''''''''7'ヽ ''' / /`〉`゙T''''''''''
l ` 、,,,,、- ' " / /.| |
. | | .l i / ./ | |
| | | l / ./ .| |
. | | | l / / | |
| | | ', / / l .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
566 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/14 22:47
中堅海運営業 26歳 450万
仕事まったり 8時半から17時半でいつも帰る。
土曜や日曜も時々出勤があるが、休日手当てもつく。
結構恵まれた職場だと思う。
567 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/16 23:13
age
568 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/16 23:14
あげ
569 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/17 22:00
平均年収472万はどうですか?
やすっ!
571 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/21 22:28
572 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/22 15:35
大阪の則天学園
ほとんどの職員の年収 300万〜350万前後
一部の職員の年収(数人ほど)600万以上
職員飼い殺し状態
573 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/23 08:07
574 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/23 09:00
出所:ヤフーファイナンス
単位:万円
72 フジテレビ1520
70 日テレ1481・TBS1429
69 電通1315・テレ朝1357
68 住友商事1202・キーエンス1222
67 三井物産1171・丸紅1039
66 武田薬品1034・エーザイ・1073・三井不動産1010・日本郵船1005
----------------------------------------------------------------1000万のカベ
65 三菱地所999・野村総研985・川崎汽船984・商船三井962
64 新日石937・JAL936・日清製粉930・ソニー921
63 伊藤忠897・鹿島884・キリン882・全日空863
62 味の素847・三井化学847・キヤノン840・任天堂838・リコー838・トヨタ822・アサヒビール815
61 NTTデータ・776三井住友海上775・NEC760・オリエンタルランド752・三菱倉庫750
60 住友化学749・損保ジャ746・東京電力744・740三菱重工726・日産704
575 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/23 17:11
偏差値64にソフトバンク935追加キボンヌ
576 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/23 17:16
67 丸紅1039
66 エーザイ1073
どゆこて?
577 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/23 17:20
丸紅はそんなもんだろ。
一応総合商社だし。総合職のみだし。
エーザイはZMRだろ
578 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/23 17:22
いや順位が逆じゃんてことだろ
579 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/23 17:23
なるほろ
580 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/23 19:14
皆様に質問。漏れの内定した会社、社員200人 平均年齢40歳ちょうど 平均年収850マソ
ここなら30でどれくらいもらえるんでしょうか?いちお一部上場してます。
マジレス キボンヌ
581 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/23 19:36
収入源が会社から支給される現ナマだけっていう社畜人生が
我慢ならないから、株で年収以上を稼ぐことにした。
まだ種が少ないから一ヶ月5万にしか達しないが、
種が10倍の1000万になれば、まさに額面より多い金が入ってくる寸法だ。
>>581 計算上正しいけど、ひとつえらそうに教えてあげよう
種銭が大きくなれば、大きくなるほどもうけ易くなる場合もあれば、そうじゃない
場合もある。
1000万くらいだとあんまりかわらないかもしれないが。
583 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/23 20:20
>>583 100万の時手がける銘柄と、1000万の時手がける銘柄が同じでも平気な
場合もあるけど、それじゃうまくいかない銘柄もあるよ。
すげー出来高が多いのばっかおっかけて、日計りしてるならそりゃ、何十億とか
ないと大差ないかもしれないけど、、
新興とかでは板次第では売れないこともあるからな。
つまり含み益が現実化しないケースは存在するよ。
100万ならサラっと処分できても、数千万だと処理しにくい。
585 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/23 20:41
>>584 デイトレーダーか
頻繁に売り買いするならそうかもな
586 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/23 20:46
つか、一千万も手にしたら新興株になんて手を出しませんよ。
得意のSBIみたいなボックス銘柄を手堅く行くのみ。
587 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/23 20:52
>>586 貧乏人?
1000万なんて独身で3年働けばたまるよ
588 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/23 20:55
たまらねーだろ
貧乏だよ
どーせ俺は
589 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/24 01:24
590 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/24 01:27
いくらでもいいよ。
まあ1500万ありゃ人並みの生活はできるんじゃねえの?
贅沢したけりゃ5000万くらいはいると思うけど
これだけ稼ぐのは難しいよな。
591 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/24 06:48
マジレス キボンヌ
593 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/26 15:21
620-650ってトコだろ。 ただ平均はもはや意味なしだぞ。
594 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/26 15:22
595 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/26 20:58
年収って何月から何月までなの?
596 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/26 20:58
ハァ?
597 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/26 21:01
595はネタだろ?
俺の会社2年目で約330マソ
かなり少ない。。。。
598 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/26 21:02
手取り?
額面?
599 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/26 21:02
20万×12=240万
17万×5=85万
計325万
てところか。平均じゃん?
600 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/26 21:03
手取りで330? 俺もっと少ないかも・・
手取りで毎月20万*12=240万
ボーナス手取りで35*2=70万
年収310万だ・・
額面で330マソって平均か?
他の会社の奴はもっと多いぞ。
当方MRでつ
602 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/26 21:05
ぶっちゃけ30で500万もらえれば文句ないです。
お金持ちになるよりまったりした暖かい家庭を持ちたい。」
ちなみに手取りだと
290マソくらいかな。
30で800は欲しい
605 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/26 21:07
通常、年収は1-12月までの額面を指す。
理由は源泉徴収票で証拠をつけることが可能な為。 よって1年目の年収というのは意味がない。
606 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/26 21:08
ゆ
確か俺の1年目は200マソくらいだったな
30歳で年収600万以下の奴は、人生放棄して死んだほうがましだと思うよ。
609 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/26 21:15
金が欲しけりゃ稼げよ
610 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/26 21:16
30で500って生活出来るのか?
家庭なんか持つ余裕ないだろ。
611 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/26 21:16
>>605 1年目の年収と言う場合は4月〜3月を言うだろw
2年目以降は1月〜12月で言うけどね。
>>608 俺も貯金癖がついちゃったんで、年収950万でも余裕ないわ(笑)
612 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/26 21:18
613 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/26 21:21
なんか売ろうかな。なにがいいとおもう?
>>611 _, ._
( ゚ Д゚) まじで!?
615 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/26 21:45
>>611 1年目の年収、自分でシコシコ計算するのか???
ふつーは1年目は4-12月、それも途中で(試験採用終了時)昇給があるので見積もりとは平気で違ってくる罠。
616 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/26 22:12
>>615 そんなに言うほど、厳密に計算する必要あるか?
プラスマイナス10万円くらいの誤差で、暗算できるだろ1年目なんて。
617 :
無能な上司:04/06/26 22:20
俺の会社は年俸制。
5月に、4〜3月の年収を通知する。
この金額って、年収だろ。
618 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/26 22:57
インセンティブ無し?
619 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 07:22
先物行け。手取り20万以上だよ。
620 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 07:34
30で手取り500万あれば文句ない。
温かい家庭さえもてればそれでよし。
621 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 13:48
金融版で見かけた。社会人から見たランキング↓
サラリーマンは全員負け組という意見には賛成だが、その中でランキングしてみるとこんな感じかな。前提条件は大卒総合職種・40歳・平均的な査定で。なお「コネ色が強く」「普通の仕事とは言えない」マスコミ関係は除外。
1位 日本生命保険
2位 野村證券(ただし上位者の水準は日生より高いみたい)
3位 東京海上火災保険
4位 三菱商事
5位 三井物産
6位 東京三菱銀行
7位 三菱信託銀行
8位 三井住友銀行
9位 三菱地所
10位 三井不動産
結局、金融・商社・不動産の各業界トップないしはNo.2企業が高いってことになるね。
622 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 13:52
メーカーは装置産業だからその点は仕方ないね。
余剰利益を設備投資や研究開発にも回さなければならないから。
ただ、メーカーでも役職がつくと大台超えるところなんて腐るほどあるし、
1000万前後までいけば、年収±200万前後の差なんて、生活レベルに
ほとんど影響ないよ。
623 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 14:07
624 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 14:08
>>622 単純に可処分所得が +200万と考えればかなり違う
625 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 14:11
可処分所得は年収差が200万なら140万も違わないぞ
626 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 14:11
>>624 いや、実際そんな違わないんだよ。
もちろん年収300マンと500マンじゃ結構な差だが、
1000マンと1200マンんなんて、小遣いがちょっと違う程度。
間違っても「生活レベルが違う」なんてことはない。
627 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 14:19
勘違いして使いすぎちゃうやつはいそうだな
628 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 14:30
ついでに
年収700万〜1300万くらいまでも
広い意味で「生活レベルは同じ」と断言してもいいと思う。
信じられないかもしれないが、700万でも1300万でも
車のグレードがちょっと違ったり、家のグレードがほんのちょっと
違ったりするだけで、どっちも庶民てことに変わりはない。
629 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 14:39
>>628 それはありえない。
オマエ馬鹿すぎ。
年収700万候補生乙
630 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 14:39
700万じゃ、子供を2人私立大学いかせたらヒーヒー
631 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 14:46
だからサラリーマンは全員負け組みなんだって。まあせいぜいがんばってくれ。
632 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 14:46
633 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 14:47
>>631 デカイ仕事をするには組織に属さないとね。
634 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 14:50
うちの会社の平均年収40で700万らしい。安すぎ!
メーカーです。
これって、大卒だといくらくらいになる?
635 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 14:56
田舎の700万と東京の1300万だと生活水準はほぼ同じだな
田舎の700万は庭付きの一戸建てにすめるが東京の1300万はちょっと無理だな
636 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 14:58
年収700万→手取り550万
年収1300万→手取り900万くらいか・・
637 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 15:02
>>634 メーカーは高卒、高専卒がいるからね
ちなみに俺の連れの父親は年収1200万だって言ってた。
社名は勘弁
638 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 15:06
うちの親父は年収1150万だけど家はド田舎の千葉の郊外だし
なのに土地は30坪もないし、車はかれこれ10年乗ってるし貧しい生活だぞ。
小さいころから外食なんて連れてってもらったこともない。
639 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 15:06
四季報とかの平均年収って残業代とかも含まれているの?
640 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 15:07
641 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 15:10
642 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 15:16
50才で年収1,200万。手取り980万ぐらい。大手製薬会社の子会社勤務。部長。
妻は薬剤師でドラッグストア勤務→年収450マンぐらい。
子供三人大学へいかせると(一人は私立大。二人は一人暮らしのため仕送り10×2/月)
いたって普通の生活レベルです。まぁ、貯蓄はできるけど。。
世帯の所得1600マンぐらいあるのになぁ。
子供はお金がかかるよ。(みんな子供を大学いかせてあげると思うけど。)
まぁ、子供は宝物だけど。
643 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 15:17
>>636 年収1300万だと手取りは950万くらいだわ。
644 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 15:28
年収1000万台じゃ、所詮庶民ですよ
645 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 15:31
年収200マソから300マソ程度の差なんて、
子供が一人か二人かによって簡単に吹っ飛ぶ。
よって誤差の範囲。生活レベルに差なんてない。
646 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 15:38
生活レベルが明らかに庶民と違ってくるのは最低でも4000万からだな。
あと、日本ではよく「中流階級」「中産階級」っていうけど、
中流階級ってのは少なくとも庭にプールくらいないとそう言わないんだよ。
647 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 15:43
日本で庭にプールがある家なんか見たことないぞ。
田園調布とかにはあるのか?
池じゃだめかな、、
648 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 15:46
ちゅうりゅう ―りう 0 【中流】
(1)川の源と川口との中間の流れ。
(2)中位の程度。よくも悪くもない程度。
(3)特に豊かでも貧しくもない生活程度の社会層。
「―意識」「―家庭」
日本で庭にプールつきは(3)に該当しない
649 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 15:55
>>647 そんな下品な家は田園調布にはありません。
650 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 15:57
と、田舎者がほざいております。
651 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 15:57
中流っていうのは、弁護士とか公認会計士、医者とかのことを言うんだよ。
サラリーマンで言えば、総合商社とか一流メーカーとか、そういう企業の
管理職クラスでやっと中流。
そんなもんだ。
652 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 16:05
>>651 少なくとも日本で中流(階級)とは
(3)特に豊かでも貧しくもない生活程度の社会層。
と定義されているわけだ。
お前が中流という弁護士、医者は、日本では一般的に豊かな社会層に分類される。
上の層を見たらきりがないが、まずはお前の認識は疑った方がいいぞ。
>>637 俺もそう思って、淡い期待を抱いてるよw
四季報に載ってる給与を見るとそこまで悪くないんだけどなぁ。
ヤフーファイナンスみると40で700万弱って感じ。
654 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 16:08
どこの会社?
シャープ
すまそ。40前で700強だった。
656 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 16:12
>>652 なんでも辞書的な意味でしか言葉を理解できない人?
君が信じようが信じまいが、「中流階級」っていったら
庭にプールがあるor前の人が言ってたように、弁護士か医者でなければ
そういわないのは定説だよ。
657 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 16:14
大半はプロレタリアートってやつかね
658 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 16:14
確かに高卒含んでるね。会社も業績いいし、総合電機よりは将来性あるんじゃない?
シャープ
有価証券報告書第110期
【従業員の状況】
従業員数(人) 22,724
平均年齢(歳) 40.0
平均勤続年数(年) 18.8
平均年間給与(千円) 7,245
(注) 1 従業員数は就業人員数である。
2 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでいる。
659 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 16:15
>>656 第三者だが、お前がおかしいよ。
中流の意味がわかってない。
660 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 16:16
>>656 客観的にお前の言ってることのほうが信憑性ない。家が貧乏すぎて感覚麻痺したか?w
661 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 16:19
まあ、少なくとも米国で中流階級って言ったら
そんな感じだね
662 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 16:20
663 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 16:21
日本の大企業の社長もしょせんはサラリーマン社長だから
年収3000万とかしかいかないね。
だから上流不在の中流階級ってことになる。
つまり、本来はプロレタリア階層である一般サラリーマンも、
年収1000万程度で相対的に中流であると。
664 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 16:21
>>661 米国の中流は日本よりさらに下がるよ。知ったかぶりいくない。
665 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 16:22
>>661 米を引き合いに出されてもな。
日本で中流っていったら庶民って感覚だろ。
漏れはサザエさんみたいなイメージが思い浮かぶ。。
666 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 16:23
667 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 16:23
>>664 知ったかぶりは君だって。
米国の中流っていったら、完全に広い庭付きプールつきの家庭なんだよ。
平均がどうとかじゃなく、定義がそう決まっている。
あとは労働者階級。
668 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 16:24
随分と低脳がたくさん集まっているインターネットですねここは
669 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 16:25
笑えるスレだな
670 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 16:25
>>667 で、なんでアメリカの話にすり替わってるの?
それともアメリカの定義が日本に当てはまるとでも?
671 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 16:28
とりあえず年収1000万じゃほとんど何も出来ないということでファイナルアンサー?
672 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 16:28
米国の中流≠日本の中流
これでよい?
673 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 16:29
ということは、米国の方が平均年収上だと?
674 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 16:30
675 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 16:30
アメリカは世界最強の国、やることなすことがグローバススタンダードな
エクセレントステイツだ
676 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 16:31
>>667 てか、知ってるの? そんな定義あるんだよ。馬鹿?
677 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 16:31
678 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 16:33
日本の平均年収 450万
アメリカの平均年収 300万
しかも、アメリカは、極々極々少数の大金持ち(全国民の1%未満)が平均を上げてる。
679 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 16:34
680 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 16:35
あんまり読んでないから間違ってるかも。。
682 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 16:38
ところで、お前らの会社の平均年収はどうなんだ?w
683 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 16:39
プールが在るとか無いとかで中流を定義している時点で
667はどうしようもない馬鹿。高卒期間工だろ。
大体なんでアメリカ「だけ」の話が出てくるんだよ。土地の値段とか違うだろ。
もしも世界規模で中流とか定義するんだったら、世界ではご飯食べられない
学校も行けない人がたくさんいるんだから日本人はみんな上流階級。ルンペンでも中流。
684 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 16:40
大卒平均で1150マソだった。
685 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 16:42
no official definition of the middle class
「中流の公式な定義は無い」と書いてある。
686 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 16:43
687 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 16:46
>>685 ただ、「調査のサンプル $25,000 and $75,000 がまさに中流階級の定義うんぬん〜〜」
とかいっているから、大体そんなもんじゃねーの?
688 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 16:50
大手のサラリーマンでも30で600万は結構多いほうだけど。
2ちゃんは見栄と妄想で1.5倍くらいに誇張されるからまあいいんだけど。
689 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 16:57
690 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:01
住宅手当と残業代がちゃんと支給されるかどうかも問題。
一概に年収だけじゃ比較できないんじゃないの?
都会の家賃って高いし。
外資系は住宅補助って殆どないってホント?
691 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:05
>>690 一般的に、年収って手当てや残業代を含めた数値なんだけど・・・
692 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:06
693 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:06
年俸340万って多いの?少ないの?
残業手当・住宅手当なしっす
694 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:07
>>693 基本給×12+ボーナス5ヶ月ってこと?その年収だと。
695 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:07
少なっ!
696 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:10
やっぱ少ないのか?
平均って年収いくらくらいになるの?
697 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:11
698 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:12
699 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:14
700 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:14
>>696 社員の平均年収が340万ってこと?少なすぎ!
701 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:14
702 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:15
>>701 やっぱりそうか。なら普通。てか、うちと同じだw
703 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:17
>691
ありがとう。全て込みで年収どのくらいあれば、都内でワンルームマンション
借りてやっていけるんだろう。
自立したいけど、実家から通わざるを得なくなる可能性が高そう。
704 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:18
>340万円
年俸制でない新入社員の平均年収なら、まぁ分かるが、
年俸制の企業(外資等)だと400万円ぐらいじゃないか?就活中の経験知からすると
705 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:18
あっ、ここは平均年収のスレでしたね。
新入社員の初年度年俸340万なら普通くらいですよね?
706 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:19
33歳、財閥系メーカー社員 年収830万(住宅補助月10万5千円を含まず)
扶養家族(妻一人)
転職板からのコピペだけど、これってどこよ?キリン?
707 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:21
年俸制だと一部のヤツら以外賃金上昇を望めないから、落ちこぼれないように気をつけろ。
708 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:21
■就職人気企業の大卒初任給
人気度___年収___会社名
1位 305万2000円 JTB
2位 314万2800円 サントリー
3位 310万0000円 トヨタ自動車
4位 284万6176円 全日本空輸
5位 315万6000円 ソニー
6位 285万2136円 JAL
7位 281万2000円 富士通
8位 258万8000円 UFJ銀行
9位 291万2000円 松下電器産業
10位 310万3440円 資生堂
ソース:フライデー2004/4/2
709 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:22
>>706 良いほうだと思う。830万は管理職(係長ぐらい)に就いてないともらえんわな。
710 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:24
>>709 良すぎだろwさらに、住宅補助が10万5千円って・・・
711 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:25
>>708 就職人気企業の ってのがネックだな。
オレの内定先はいってないけど初任給360マソぐらい。
マスコミは400マソぐらいか。
712 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:31
>>706 33歳なら管理職で年俸制だな。ビールならありうる。
713 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:31
俺の内定先、初任給1億円越えるわけだが。
プロ野球選手です。
714 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:33
>>704 外資で年俸制なら500万から700万が相場じゃないかな。
715 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:34
>>713 それは「初任給」ではなく「契約金」だろうが。
716 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:34
>>713 マジレスすると、契約金が1億で
年俸は1000万くらいだろ?
717 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:34
読・朝・日などの大新聞社は新人6-700万だよ。4割位残業代だけど
718 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:36
>>717 夜討ち朝駆け、不規則な生活、全国転勤ですけどね
719 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:38
>>713みたいなバカに、よくマジレスする気になるよな。
720 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:38
>>717 おまけに休みなし。休めたとしても自分の担当地域の外に出られない
721 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:39
>>714 金融なら700ぐらいだな。3年勤続できるかどうかの世界だけどw
722 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:40
>>717 読・朝・日は初任給でそんなに貰ってんの蚊?!日経は500だぞ!次官級に直すと泣けてくる。。
723 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:42
日って日経のことじゃないの
724 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:44
>>722 マジレスすると「読・朝・日」の「日」は日経の「日」。
ていうか日経で500はありえんだろ。500は毎日・産経の給料だぞ。
725 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:45
>> ああ、うっかりしてた。じゃあ717は間違ってる。600以上もらえるのは3年目〜。
726 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:45
うちの会社44歳で1300万なんだけどどうなの?
727 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:46
>>724 イヤイヤ、ありえんっていわれてもなw 初任給の話だよな?
728 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:46
正直1000万も貰えれば御の字
729 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:47
ちなみにお前ら今の年間の生活費はどれぐらいよ?(学費除く)
730 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:50
自宅生で月3万くらい(夜飯代除く
731 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:50
>>727 じゃあ、あまり忙しくないところに配属されたんだな。
毎日の例(某政令指定都市担当支局)
36万×12ヶ月+20万(6月)+50万(12月)>500万(額面)
732 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 17:58
配属は勘弁w 毎日はそんな感じかぁ。
733 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 18:18
地方都市に一戸建て建てて子供2人を東京の国立大学に
通わせるには年収一千万ほどあれば足りる?
734 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 18:19
>>733 年収500万でも可能。
俺のおやじがそうだから。
それだと23歳で
23*16=368万になるぞ
新卒で月30万って普通じゃないし
737 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 19:06
>>736はボーナスってものをを知らないのか・・・
738 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 19:10
初任給20万×12ヶ月+128万?
ボーナス多くない?
739 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 19:42
鉄道会社1000万もらえるらしいよ どうですか?
740 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 19:57
>>734 お前の父ちゃん勝ち組みだな。
じゃあ中高は私立も考えよう。
741 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 20:30
742 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 21:48
初任給
19万8000円×12ヶ月
+
家賃補助5万5000×12ヶ月
+
ボーナス4〜5ヶ月
+
残業代(月20時間以内)
これでどのくらいになるんだろ……
743 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 21:49
744 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 21:50
家賃補助多すぎ
745 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 21:51
できるけど、初年のボーナスって少ないんでしょ?
そういうのよくわからんから
746 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 21:52
ローン補助ってないの?
747 :
742=745:04/06/27 21:54
家賃補助多いのか、この会社?
内定先なんだが、福利厚生なんて調べないで決めたもんだから…。
748 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/27 21:59
400万くらいじゃねーの
749 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/28 00:04
日本人22歳 平均280万
日本人大卒22歳 平均247万
日本人1000人超企業勤務 平均344万
(全て性別男の場合です)
750 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/28 00:05
日本人22歳 平均280万
日本人(大卒)22歳 平均247万
日本人(1000人超企業勤務)22歳 平均344万
(全て性別男の場合です)
751 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/28 00:06
>>749 俺の友達のフリーター、年収200もないよ。
752 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/28 00:07
金融は給料かなり高いと思った。総合商社も。。
30で750万!? 正直かなりうらやましい。。その年でもうサラリーマンの平均年収
を大幅に越えてるぞ。中小メーカーの45のオヤジがそれぐらいだろ。。
でも忙しいのかな?俺は激務は嫌だからそこそこもらえれば満足。
俺は来年大手自動車会社Hに勤めるんだけどどのくらいもらえるのだろうか?
753 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/28 00:07
高卒22歳の方が大卒22歳より給料高いんだな。まぁそうか。
754 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/28 00:09
ンダで理系引率なら35で700位もらえる、大抵
>>749 >日本人(1000人超企業勤務)22歳 平均344万
初年度はボーナスがあんまり出ないからこんなに貰えない筈。
高くて320万くらいでは?
756 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/28 00:16
742って結局、何系の会社なの?
420〜430いってるように思うんだが
757 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/28 00:21
銀行はこれからあがってくるぞっぉー
758 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/28 00:32
>>754 ホントに!?
まぁ、それぐらいもらえれば普通の生活は出来るかな?
メーカーにしてはいいほうだろうか。。
俺の研究室の超ダメ助手もその年でそれぐらい貰ってたな。(国立大学)
759 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/28 00:35
で、教授はようやく1000マソという罠。
760 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/28 01:04
■JTBの平均年収が低い理由と証拠■
・サービス残業や休日返上が当たり前の社風
・その割に給料が安い、残業代が出ない
・入社後の離職率が高い(大量採用、大量退職を繰り返している)
・離職率・平均勤続年数・社員数を出したがらない
・他人に勧められない。社員が使うパッケージはHIS
・体力勝負で数年後にボロボロになってポイ捨てされる
・病気になる、倒れる、過労死する、仕事絡みで自殺した
(本社で2003年12月2名が過労で会議中死亡)
・労働組合は会社の言いなり。
・社員を人扱いしない
・社員の離婚が多い
・支店長がまっとうな給料や残業代を払わない
・支店長の私事に社員を駆り出す
・社員の吊るし上げ、イジメ、見せしめがよくある
・親族・友人の冠婚葬祭への出席もままならない
・社員同士の裏切り(告げ口、チクリ)をさせている
・会社の諸経費を社員が自腹を切り、会社に請求できない(その額が多い)
・理不尽だらけの仕事内容(下駄履きなど)
・社員を、恐怖感、危機感、不安感で操ろうとする(暴力もあり)
・社員は恐怖心で、自由にモノが言えない、凹ませられてオドオドしている
・恣意的な人事があり、金儲けの為なら、当然クビになる社員の不祥事を揉み消す
・支店長の一声で突然解雇(労働基準法違反)見せしめ解雇、濡れ衣解雇、悲惨な解雇がある
・自主退職者を、外部には会社がクビにしたように吹聴する
・辞めると決めた社員をノイローゼ寸前までいじめて、精神的な打撃を与えようとする
・辞めた社員の悪口やウソを、残った社員に言う ネットなどで辞めた社員を中傷をする
・「○○県に住めなくしてやるぞ!」などの脅し・嫌がらせをすることがある
・辞めた社員の転職や次の仕事の邪魔・妨害をする
・辞めた社員に心の傷(トラウマ)が残る
・労基署や警察の事情聴取が入る(今年2件あり。80万×100名支払われる)
・自殺や過労死で遺族に訴えられた
これでも学生人気ナンバーワンですか?
761 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/28 01:08
俺の友達JTBに行ったけど↑これほどひどくはなさそうだよ。
確かに夜は遅いけど。。
給料も安いらしい。
762 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/28 01:09
同一企業の場合、例えば同じ30歳なら 院卒>学卒>専卒・短卒>高卒???給料
763 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/28 01:15
もっと言えば、同一企業内における生涯賃金って
博士>修士>学士>専門・短大>高卒???
764 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/28 01:27
>>762 ほとんどの企業が
博士=修士=学士>専門・短大=高卒
だよ。
765 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/28 02:31
学士で入っても2年後には院卒の給料になってるからな。
2年分給料多くもらえた方が特な気がする。
下宿してる場合
院行ってる間の仕送り・学費で2年分の給料は使ってるわけだし
766 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/28 02:33
767 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/28 02:36
>>766 生涯賃金もほとんどの企業が
博士=修士=学士>専門・短大=高卒
だよ。
いろんな企業を渡り歩いたから、
間違いありません。
768 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/28 02:43
院卒は2年年食ってる分定年が来るのも早いわけだが
769 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/28 02:43
嘘つけこのペテン
770 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/28 02:44
生涯賃金の1000万や2000万なんてはした金
そんなの気にするならスーパーの特売日でもチェックしてろ
771 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/28 05:06
↑チェックしてるやつ
772 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/28 06:00
地方公務員で54歳だといくらくらいもらってる?
773 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/28 06:04
>>78 そう考えると二浪学士なんかが一番低いのか
774 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/28 07:51
>>767 うちは博士>修士>学士だな。
博士なんか最速3年で管理職。
775 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/28 07:56
えそれマジ?実力社会じゃないのか?
776 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/28 11:18
普通は
修士=学士>博士
だがな
777 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/28 11:20
公務員は同期で入っても、「何歳で主任」とか決まってるので
年齢高いと入って1年で主任とかになる
778 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/28 11:21
本音は1200万
現実は1000万ってところだろう(最高年収)
779 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/28 11:59
短大卒に生涯賃金も糞もないだろ
パンショクマンコは結婚したら用無しだしW
780 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/28 12:01
>>777 「会社員は実力主義」
って言ってんのと同じぐらい「公務員」をひと括りにしすぎ。
781 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/28 12:01
782 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/28 12:14
>>779 最近は経験つんで総合職に転換っていう短大卒もいるけどね。
かなりエコノミーだな。茨の道だけど
【最新企業情報(平成16年3月31日現在)】
●トヨタ自動車
平均年齢 平均勤続年数 平均年間給与
36.9歳 15.4年 8,222,000円
★平均年間給与は、賞与および基準外賃金を含んでいる。
●本田技研工業
平均年齢 平均勤続年数 平均年間給与
43.5歳 22.5年 8,079,000円
★平均年間給与は、賞与および基準外賃金を含んでいます。
●日産自動車
平均年齢 平均勤続年数 平均年間給与
40.8歳 19.7年 7,046,648円
★平均年間給与(部課長除きの一般従業員)は、賞与及び基準外賃金を含む。
●デンソー
平均年齢 平均勤続年数 平均年間給与
38.8歳 19.4年 7,932,044円
★平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでいます。
●マツダ
平均年齢 平均勤続年数 平均年間給与
41.5 歳 20.5 年 7,043,000円
★平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
●スズキ
平均年齢 平均勤続年数 平均年間給与
36歳9ヶ月 15年4ヶ月 5,852,094円
★平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでいる。
786 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/29 23:43
企業の経理の人に聞けばその会社の給料の実態わかるじゃん
787 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/29 23:48
788 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/29 23:50
そうなの?
789 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/29 23:51
>>786-787 学生のうちに聞けるぐらいのパイプがあるのか?
そんな香具師いないだろう。
790 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/29 23:53
791 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/29 23:54
まあ役員のボーナスだけはわかるけどね
792 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/29 23:55
>>790 いや、経理なのはどうでもいいんだが
内定が出ただけの学生に会社の人事がそんなプライベートで機密事項を
教えるような馬鹿な真似は普通しないかと思われますが。
それとも社員ですか?
793 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/29 23:56
>>792 まあ、学生には教えないな
研修中の新入社員になら教えることもある
794 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/29 23:58
人事だって2ちゃん見てるんだろ
人事がここに書き込めば終了じゃん
795 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/29 23:59
796 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 00:01
IPが記録されるから恐れて書き込まないと言いたいのか
IPを晒さないと信用されないと言いたいのかどっちだよ
797 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 00:01
798 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 00:02
んなもん会社の社外秘データ書き込むわけないだろ
経理だろうと人事だろうと社会人ならな
引きこもりは失うものないだろうが
799 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 00:03
>>798 そういう奴がいっぱいいるのが2ch
というかそうでなければ掲示板の存在価値がない
800 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 00:31
>>776に同意。博士手当っつうのがあれば別だが、普通は修士卒の
3年後の基本給と一緒なので、学校にいってた分だけ丸々損になる。
こんな日本で良く技術立国だとか言ってるよw
>>782のケースも同意。高専出で基幹職というルートがあるので、
そういう人には生涯賃金で高学歴者は負ける。高専は2chでは
評判が悪いが、うまくやれば実はお得だよ。
801 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 00:42
>>784 トヨタの平均勤続年数、平均年齢が低めなんだけどなぜかな。
リストラの話は聞かないが。。。
若い人たちを採りすぎているからかな。それとも使えないやつは出向か?
たぶん前者だと思うけど。しかし37才ぐらいで820マンとはメーカーではかなり
いいな。トップレベルだろ。特殊なキーエンスを除いて。
実際はもっと貰ってるだろうから、、ホントにすごいよな。メーカーでは。
802 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 00:44
>>801 35歳時点でのサラリーマン年収ランキング
1170万円 トヨタ自動車
1080万円 ホンダ
1050万円 ソニー
1000万円 日産自動車
980万円 キャノン
970万円 NTTドコモ
950万円 KDDI
930万円 ソフトバンク
900万円 松下電器産業
880万円 藤沢薬品工業 山之内製薬
870万円 新日鉱ホールディングス
850万円 富士通 全日本空輸
832万円 任天堂
830万円 日本航空システム
790万円 キリンビール
780万円 タカラ アサヒビール サントリー
775万円 JFEホールディングス
750万円 三菱自動車
630万円 大卒平均値
ソース:フライデー2004.6.18号と2004.7.9号から。
803 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 00:47
804 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 00:50
>>803 だいたいそんなもんらしい。
トヨタ×0.9=日産なんだとさ。
またインチキ臭い年収ランキングが登場したな。
806 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 00:57
>>805 まぁ、フライデーだからな。
面白半分な感じだろうけど少しは信用できるって所か。
807 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 01:45
>>802 これが本当なら、メーカーは安いな。
平均だから、もっと高い人はたくさんいるんだろうが。
テレビキー局なら、トヨタの給料は20代後半の金額。
808 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 01:47
>>807 たしかフジテレビのウッチーが
1000万超えてたのを見た時は
やっぱすげーなと思った。
だけど完全に2ch的にはブラックだな。
809 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 01:59
俺が社長ならウッチーは5000万やってもおしくない
810 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 02:00
>>809 たしか高島も匹敵するぐらいもらってたな
1000万超えてたような・・・
811 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 02:15
>>802 マジかよ・・。うちの会社もっと安いよ絶対・・・。
一応有名企業なんだけどさ。
812 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 02:16
813 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 02:17
しょうもないタレントが何千マンもらってるのを考えると、
キー局のメインアナが1000マンというのは安すぎると思うがな。
814 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 02:20
松村邦弘が年収4000万円だっけ。
出川が年収6000万円。
815 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 02:24
>>813 たしかに。でも25そこそこで1000万軽く超える
仕事なんてそうそうないからな。
それもリーマンで。
それにウッチーとかは社員だからそれからテレビに出る回数は減るだろうけど
ずっとフジテレビ社員だからそれなりに給料よさそうだし。
タレントはいつ駄目になるか分からない。何千万もらってても2,3年で
アボーンになるならうらやましくもなんともないが。
816 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 02:28
女子アナは最強だなw
若いうちは忙しいながらもチヤホヤされながら高給。
旬が過ぎたら、プロ野球選手とケコーンで、年収数億のダンナの嫁。
817 :
就職戦線異状名無しさん :04/06/30 02:29
でも贅沢な暮らしを知っちゃうと、後に引けないっていうか
それはそれで大変だと思うよ。
俺はふつうがいい。
819 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 02:31
820 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 02:32
821 :
就職戦線異状名無しさん :04/06/30 02:33
822 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 02:36
コニカミノルタホールディングス
平均年齢(歳) 平均勤続年数(年) 平均年間給与(円)
41.7 19.0 9,028,740
コニカミノルタホールディングス株式会社 (旧 ミノルタ株
平均年齢(才) 平均勤続年数(年) 平均年間給与(千円)
39.3 16.7 5,536
823 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 02:43
>>822 ありがと。
上が旧コニカで下が旧ミノルタってことかな?これは。
824 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 02:45
825 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 02:47
826 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 02:49
会社に内定したってんで父ちゃんが初めて年収教えてくれた。
3000万だった。
どうりでBMWとVOLVOに乗ってるわけだ。
俺の内定先は番組制作会社。
「がんばれがんばれ」って色んな意味で言ってくれた。
827 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 02:53
>>826 裕福な家庭で育ったお坊ちゃまなんですね
カーッ (゚δ ゚ )≡( ゚д゚)ペッ
828 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 02:54
>>822 それって持ち株会社じゃんw
持ち株は給料良いっしょ
829 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 02:54
従業員数(名)134の持ち株会社であることを考えると、
平均年齢(歳)41.7で平均年間給与(円)9,028,740は他の大手メーカーより見劣りするな。
>コニミノホールディングス
830 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 03:01
SPAによるとコニミノは38歳で手取り640万だっけか?
ということは、年収800くらいじゃないか?
悪くは無い。
831 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 03:03
832 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 03:05
手取りってどうやって計算するの?
年収×0.8とか?
コニカミノルタもフライデーに載ってた気がするけどな。
確か750〜800万の間だったような・・・
834 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 03:28
ていうかさあ、週刊誌の情報貼る奴。
貼るなら全部の企業貼れよ。中途半端なんだよ。役立たずが!
1080万円 ホンダ
出世できないと こんなにもらえないよ!
残念ながら違う
>>834 どこかのスレ(年収ランキング?)の過去ログに全掲載企業が載ってたはずだから、
今日の昼頃覚えてたら貼ってやるよ。このクズが!
839 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 08:46
840 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 08:47
>>834 よっぽど自分の内定先がないのがくやしかったんだね。
知名度がない会社貼っても同じだろw
漏れ、トヨタの子会社(孫じゃないよ)32歳で年収570万円。一人で負け組み。
841は因みに東大大学院卒。まあワラってくれ。
843 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 09:07
>>841 40で一千万近くいくでしょ、負けじゃないよ。
844 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 09:11
>>843 どうもでつ。課長級になれれば大台を越えるようだけど無理ぽ。
>>844 オナってますたw これから出かけるよ。
846 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 09:27
847 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 09:42
577 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 04/06/29 17:48
給料218000円
ボーナス8ヶ月
税引き年収はどのくらいになるのでしょうか?
587 名前: 人事でい 投稿日: 04/06/29 18:05
>>577 578の方も言っておられますが、ボーナスはだいたい基本給×○ヶ月というところが多いので
基本給が分かれば大まかな計算は可能ですね。
{基本給×(12+a)+年間残業代合計+年間各種手当合計} ×0.9 くらいで計算しておけば
非常に大雑把ですが。(a=ボーナス月数、この場合は8)
0.9はボーナスから引かれる税とか・・・くらいに思ってください。
605 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 04/06/29 18:37
>>587 ありがとうございます!
基本給19万5千円で計算したら手当て込みで年収4,149,900円でした。
給料いいのか分かりませんが頑張って働こうと思います!
憎たらしい・・・(@u@ .:;)
848 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 10:54
野村證券(IB)って30才、40才でで給料どんくらい?
まあ死ぬほど激務だろうけど・・・・
849 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 11:28
初任給を20マソとしてボーナス4.5、残業年30マソ、手当て30マソと考えると大体手取り360
大体こんなもんかな?
850 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 11:31
棒茄子4.5も出るんか。
851 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 11:33
手取りは300万円くらいです。
852 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 11:37
>>850 じゃあ新入だといくつくらいかな
メーカーとか金融とかで違いがありそうだけど
>>851 少ないなぁ
853 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 11:37
手当て30万???どんな手当てだよ。
独身寮に入るから、俺が知らないだけかもしれないが。
854 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 11:41
>>853 通勤とか?
年の話だから住宅とかも含めて月3マソ強もらえれば足りるんだけど
855 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 12:02
今の40歳の年収を知ってどーすんだ。
20年近く後の話だぜ?
高給の業種も変わってるって。
金が欲しいなら、今のデータなんか当てにしないで
20年後を見極めることが必要と思われ。
>>838 おい、もう昼だぞ?いつまで待たせるんだよ(チンチン
857 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 12:31
>>856 今からコンビニ行ってフライデーみたら
少し載ってる。
858 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 12:37
>おい、もう昼だぞ?いつまで待たせるんだよ(チンチン
この、(チンチンってやつ。いつ見ても笑っちゃうよw
859 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 12:40
月給20万1000円だったら手取りはいくらくらいですか?
860 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 12:48
861 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 12:48
862 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 12:56
初年度でボーナス50万×2回って多いほうでしょうか?
863 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 12:59
>>862 多いだろ。
大体初年度って一回目は寸志だと思うが。
冬のボーナスがまともに優良だと5ヶ月以上くれたりするんじゃない?
864 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 13:01
うちはボーナス5ヶ月なんだけど、初年度は何ヶ月分なんだろ?気になるなる。
865 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 13:01
>>863 おそらくかなりの優良だと思われます
4,5年目の人たちはボーナスを年に200万もらってるそうです。
866 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 13:03
すげーなー。なす8ヶ月とか?
867 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 13:05
>>866 何か月分かは知りませんが、
人事の方は、うちの待遇は手厚すぎる、とまでおっしゃってました
自分は来春入社予定でつ
868 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 13:06
ふぇ、どこの会社なの?リコーとか?味の素かな?
869 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 13:08
>>868 メーカーじゃないでつ
知る人ぞ知る優良企業だと思いまつ
未上場でつが
870 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 13:10
サントリー来たーーーーーーーーーーーーーーーー!
と思ったけど、メーカーだしな。
農中とかかな?もしくは、JRAとか。
まあ、高学歴そうだな。
871 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 13:11
竹中工務店だろ
872 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 13:13
JASRACだろう。あそこは給料待遇良すぎ。
873 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 13:14
具体的な社名は控えさせてもらいまつ
ちなみに870さんも871さんも当たってはいませんがいい線いってまつ
874 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 13:16
4,5年で200って40になったらいくらよ。
年600ぐらいかw
875 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 13:19
管理職ってボーナスもいいんでつか?
役職手当とかもあるし
もしくは基本給×何か月分なので、そんなこともないんでつか?
876 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 13:19
俺は松下電器産業内定だ。しかーし!
俺はこんな会社で終わる男ではない。
数年後、必ず法科大学院に入って弁護士になってみせる。
877 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 13:21
>数年後、必ず法科大学院に入って弁護士になってみせる。
三振アウトの予感。ロー出ても合格率2割くらいらいいじゃん。
ところで松下って30歳で年収400万円ってマジ?厳しくねぇ?
878 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 13:22
>>877 >松下って30歳で年収400万円ってマジ?厳しくねぇ?
んなわけねーだろw
879 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 13:25
社会にでればわかるがローに夢見過ぎ。
880 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 13:28
この板で松下総合職パソコン営業28歳が、年収400万だと言ってたな。
まぁソニー以外の大手電機は給料安いことで有名だから・・。
881 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 13:33
>>879 一言だけ言わせてくれ。
ローを、そして、俺をなめんな。
882 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 13:36
とりあえず松下で激務薄給がんばれやw
883 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 13:42
松下しか内定でない奴に期待などできん。
せめて旭硝子かトヨタに内定してから言ってくれ。
884 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 13:45
>>869 おい、本当に優良企業なのか?
ブラックの悪寒
885 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 13:45
いや、俺は電機志望だったんだけどさ。
大手は松下しか受けてないのよ。マジで。
あとは、子会社ばっかり。
就活ビビリすぎてた。
886 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 13:45
ローの学費貯めるのに20年はかかるなw
887 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 13:46
>>883 何が、せめて旭硝子かトヨタ、だ。
お前はどうせへなちょこ企業だろと、小一時間・・ry
888 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 13:48
大手一発内定は優秀。よって、
>>885は弁護士決定だな。
889 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 13:48
>>887 一応財閥系の企業ですが、何か?
松下って、サムスンに負けてるじゃねーか。
韓国に負けるような企業は日本に必要ない。
>>884 竹中工務店・サントリーからして大阪本社の可能性大
非上場で有名な企業と言えば・・・最近不祥事の多いあれか・・・
さいたまーさいたまー
891 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 13:51
892 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 14:04
>>889 マジレスで悪いが、今「財閥系」という言葉のイメージが
一番悪い時期だと思うんだけど、それを平気で使うということは、
ネタ以外だとしたら、どういう思考回路なのかな?
35歳時点でのサラリーマン年収ランキング
1250万円 三菱商事 日本テレビ放送網
1200万円 東京海上火災保険
1170万円 トヨタ自動車
1180万円 野村證券
1150万円 東京三菱銀行 日本生命
1100万円 伊藤忠商事
1080万円 ホンダ
1050万円 ソニー
1000万円 日動火災海上保険 日産自動車 朝日新聞
980万円 三井住友銀行 キャノン
970万円 NTTドコモ
950万円 KDDI UFJ銀行 明治安田生命保険 みずほ
930万円 ソフトバンク
900万円 松下電器産業
880万円 藤沢薬品工業 山之内製薬
870万円 新日鉱ホールディングス
860万円 楽天
850万円 富士通 全日本空輸 武富士
832万円 任天堂
830万円 日本航空システム
800万円 日本ユニパックホールディング
790万円 東京海上あんしん生命 キリンビール
894 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 14:30
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(∩・∀・)<もしもし中学で隣のクラスだったモララーだけど公明党よろしく
□……(つ ) \___________
780万円 JTB タカラ アサヒビール サントリー
775万円 JFEホールディングス
760万円 りそなホールディングス
750万円 三菱自動車 松井証券
740万円 エイベックス
730万円 コニカミノルタホールディングス アコム 双日
720万円 サミー
710万円 第一興商
700万円 ドンキホーテ バンダイ
690万円 ファーストリテイリング
680万円 新生銀行 セブンイレブン マクドナルド
660万円 吉野家
630万円 大卒平均値
620万円 エイチアイエス ビックカメラ アルゼ
610万円 スクエア・エニックス
580万円 熊谷組 マツモトキヨシ
550万円 ミレニアムリテイリンググループ ダイエー 飛島建設 セガ
530万円 ドトールコーヒー
500万円 スターバックスコーヒー
ソース:フライデー2004.6.18号と2004.7.9号から。
>>856 これで全部だ。後は自分で調べろタコ
896 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 14:32
|もしもし中学で隣のクラスだったモララーだけど公明党よろしく
└─────v─────────
∧_∧ D
( ・∀・)○ . ___
( )D……/◎\
897 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 18:28
>>893 >>895 それは平均なのかな。
それとも平均っぽい人にインタビューした結果なのか・・・
それでも漏れの会社はすげーな。
低学歴の漏れが入って良いんだろうか。
>>896 オレ、引きこもってて学校行ってないんだけど・・・
900 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 21:40
901 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 21:43
902 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 21:46
35歳時点の管理職が含まれない平均年収を比較してどうすんだよ。
903 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 21:48
何?管理職含んでないの?全くの平社員の話?
904 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 21:49
905 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 21:50
906 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 21:55
昔、リクナビに、バイオテックて会社の明治卒の社員が年収2700万だかなんかで載ってた。
今は消されてるけどね。
907 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 21:58
908 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 22:00
>>907 ん?理系の俺に期待値だなんて。釈迦に説法か?
909 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 22:14
りそなの野郎ども!まだこんなに給料もらってやがるのか!
910 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 22:19
383 :無責任な名無しさん :04/06/30 16:33 ID:0lScLvKD
別に東京にいたって年収3000万円いく弁護士はたくさんいるんだから都会で
弁護士やったらいいんじゃない?
都会で高収入稼ぐ自信がないから殿様商売出来そうな過疎地・ゼロワンで
仕事したいっていう風にしか聞こえないけど。
弁護士に比べたら、お前らの給与なんてチンカスだなw
911 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 22:22
東京で弁護士しても、半数以上は1000万円台以下だよ。
イソ弁ばっかりだし。弁護士増えすぎ。
912 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 22:29
ぷすぷす リアル弁護士のカキコにけちつけてやがる ぷすぷす
913 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 22:49
KDDIで950万もらえるなんて、毎日終電・元DDI・営業成績も
かなり良い奴だろう。昇給も成績良くなきゃカスだし。
914 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 22:50
弁護士の年収分布
〜 500万円20.7%
501〜1000万円23.7%
1001〜1500万円17.9%
1501〜2000万円12.4%
2001〜2500万円 6.5%
2501〜3000万円 4.7%
3001〜3500万円 2.1%
3501〜4000万円 1.6%
4001〜4500万円 0.8%
4501〜5000万円 1.0%
5001〜5500万円 0.6%
5501〜6000万円 0.6%
6001〜6500万円 0.2%
6501〜6999万円 0.2%
7000〜 万円 1.4%
無回答 5.7%
平均すると1503万円、平均年齢が53歳
出所:'00年6月実施の日弁連の弁護士実勢調査(弁護士センサス)というアンケート調査
ただし、'99年の総務庁発表データだと法律事務所の平均所得は1843万円
915 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 22:54
>1503万円、平均年齢が53歳
つまり、少数の現役バリバリの若い奴と、大部分の引退間近の年寄りってことか。
弁護士はリーマンと違うから、年取って体力なくなってくると収入減だからね。
大事務所の所長とかは別だけど。
916 :
就職戦線異状名無しさん:04/06/30 23:57
917 :
就職戦線異状名無しさん:04/07/01 01:47
まあ年収が気になるなら金融に行っときなさいってこった
実際それほど違うよ
918 :
就職戦線異状名無しさん:04/07/01 01:49
,,―‐. r-、 _,--,、
,―-、 .| ./''i、│ r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー. ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^ \
/ \ ヽ,゙'゙_,/ .゙l、 `i、 \ _,,―ー'''/ .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、`` `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙ `゛ .丿 .,/
{ "" ,/` ヽ、 `'i、 丿 .,/`
.ヽ、 丿 \ .\ ,/′ 、ヽ,,、
゙'ー'" ゙'i、 ‘i、.r-、 __,,,,,,,,--、 / .,/\ `'-,、
ヽ .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄ `'i、 ,/ .,,/ .ヽ \
゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′ ゙l ,"
` ゙‐''"` ゙'ー'"専修最高
919 :
就職戦線異状名無しさん:04/07/01 02:04
平均年齢 43歳
平均年収 550万
この会社から内定もらったんだけど
この平均年収についてどう思いますか?
生活していけると思います?
920 :
就職戦線異状名無しさん:04/07/01 02:12
日本全ての平気が520万
たけしのTVタックルの受け売りですが
921 :
就職戦線異状名無しさん:04/07/01 02:14
>>919 それだけじゃ何とも言えねーよ。業種とかもわかんないし。
922 :
就職戦線異状名無しさん:04/07/01 02:19
業種は、輸送用機器
事務系で採用されました。
これ以上は勘弁してください。
923 :
就職戦線異状名無しさん:04/07/01 02:24
>>922 いや、つまりはメーカーってことでしょ?
なら、
>>919の平均年収よりはもらえると思うよ。
メーカーは工員もたくさんいるから、平均年収が低く出る。
924 :
就職戦線異状名無しさん:04/07/01 02:24
生活はしていける。しかし、、、
@奥さんをパートに出さないと子供を大学に行かせることは無理。
A子供は三人以上は絶対に無理。
Bはっきりいって安月給の部類に入る。まぁ、43歳でも新車カローラが関の山だろうな。
安月給なんだ、、、、
せめて30歳で500はクリアして欲しい。
早く出世するしかねーや
926 :
就職戦線異状名無しさん:04/07/01 02:37
30で500万なんて・・・。
地方公務員でも30で450万だぞ。
927 :
参考にしてください。:04/07/01 02:40
■■■2005年度就職ブラック偏差値ランキング■■■
75 モンテローザ IEグループ(光通信等)
74 オンテックス 先物取引 外貨証拠金取引 浄水器販売 幸福の科学出版 佐川 サニックス
73 SEL&MST SMG ダイソー 中央出版 丸八真綿 SFCG(商工ファンド) 日栄
72 NOVA アビバ 大塚商会 パチンコ業界全般 ベンチャーオンライン 富士ソフトABC
フォーラムエンジニアリング サラ金全般 セブンイレブン TV番組制作会社 ダイナシティ MIT
71 トランスコスモス トステム 再春館製薬所 クリスタルグループ フルキャストグループ 外食産業全般
70 証券リテール アールビバン アールブリアン ジェムケリー 家電小売全般 引越し業全般
69 東京コンピュータサービス 丸井 ソクハイ レオパレス 大和冷機工業 呉服屋
トイザラス 郊外型紳士服チェーン 日本電産 日本IBM
68 宝飾業界全般(ジェムケリー別格) アパレル販売(外資除外) 小売・コンビニ業界全般
ソフトバンクBB ソフトウエア興業 ドトール 生保営業全般
67 JTB HIS OA系販売会社 タクシー業界全般 JR東(現業) 大王製紙
66 リクルート ローム TIS ヤマト運輸 日通 マンションデベロッパー(不動産販売系)
65 旅行代理店全般 富士通 ブリヂストン イオン
64 新興産業 日本食研 ベンディング会社全般 伊藤園 テレウエイブ
63 グッドウィル 印刷業界全般(DNP、凸版、共除外) 西武百貨店 SE(下流、下請、独立)
62 日本ハム 日本トイザラス 大塚家具 ファーストリテイリング 京セラ OTC-MR全部
61 大和ハウス工業 ミサワホーム トヨタホーム
60 蝶理 MR 東京エレクトロン 自動車販売全般 ノエビア
------------------------------------------------------------------------
今付き合ってる彼女と結婚の約束もしたし
稼がなきゃ。
せめて子供を大学に行かせることが出来る
よう、頑張るわ
929 :
就職戦線異状名無しさん:04/07/01 02:46
>>922 子供は小中高は公立、大学は国立に入れろ。
国立っていっても、旧帝一工神以外なら、普通にやってりゃ入れる。
やっぱ私立は無理か、、、
小さい時から激しく勉強させるしかないな
931 :
就職戦線異状名無しさん:04/07/01 02:55
>>922はどこら辺の大学なんだ?
あと言い忘れたけど、国立も独立採算性になったから、学費上がるかもね。
まあ、学費くらい自分でやらせろよ。奨学金制度とかあるんだし。
932 :
就職戦線異状名無しさん:04/07/01 02:56
そんな勉強しなくても、地底工神くらいなら入れるんじゃねーの?
高卒の親の元に生まれた俺でさえ、高3の1年間の勉強で地底入れたくらいだ。
関西の地方駅弁です
934 :
就職戦線異状名無しさん:04/07/01 03:09
>>922 あんまり教育パパになるなよ。
国立大のお前ならDNA的にそこら辺の国立大学いけるような子供が生まれるさ。
935 :
就職戦線異状名無しさん:04/07/01 03:10
自分でもあんま頭良くないと思う
てか要領が悪すぎる。
就職活動でも苦しんだ
937 :
就職戦線異状名無しさん:04/07/01 03:18
まあ、子供は中位駅弁に入れなさいってこった。
大学は入って思ったけど、やっぱりその大学に見合う能力がないと、結局就活でダメになる。
つまり、本当に頭が良くて一流大学に行くなら話はわかるが、そんな能力無いのにガリ勉こいて無理して入っても
いずれ転がり落ちる。
938 :
参考にしてください。:04/07/01 03:35
■■■■■■■■ 確定版 ■■■■■■■■
75 財務省 経産省 外務省
74 日銀 総務省 警察庁 BCG ゴールドマンサックス
73 金融庁 JBIC 国交省 厚労省 防衛庁 モルガンスタンレー マッキンゼー フジ
72 文科省 内閣府 DBJ みずほ証券 ドイチェ NRI(コンサル)
71 三菱商事 朝日新聞 電通 日テレ 小学館 集英社 日興citi アクセンチュア(戦略) 講談社
70 三井物産 JP-モルガン JR東海 三井不動産 日本郵船 JICA 読売新聞 博報堂 TBS NHK
-------------------------------------------------------------------------------------東京一の勝組
69 東電 商船三井 三菱地所 ソニー 毎日新聞 共同通信 日経 大和SMBC 農林中金 新潮社 P&G
68 関電 住友商事 東京ガス SCE SME 準キー テレ朝 任天堂 東京海上 三菱信託 JAXA UBS リーマン LVMH 新生銀IB
67 中電 テレ東 大阪ガス 伊藤忠 武田薬品 トヨタ 新日鐵 三菱重工 東京三菱 ジャフコ 野村AM JRA 旭硝子
66 JR東 新日石 花王 三井化学 信越化学 東証 本田技研 ADK 鹿島 JASRAC シティバンク.N.A 時事通信 産経新聞
65 富士フィルム キャノン 松下電器 資生堂 住友化学 三共 ドコモ JFE サントリー 味の素 SMBC 日本生命 キリン アサヒ
------------------------------------------------------------------------------------早慶地帝の勝組
64 JR西 リコー 信金中金 みずほ 住友信託 日産 丸紅 大林組 東芝EMI オリエンタルランド 旭化成 東レ IBCS 日揮 住友電工
63 住友不 東急電鉄 三菱化学 商工中金 新生銀 IBM JT NRI(SE) デンソー 富士ゼロ 川崎汽船 日本リーバ 日清製粉G本社
62 野村證券リテ 織機 日立 王子/日本製紙 あおぞら銀 横・静銀 国民公庫 オリンパス ニコン メトロ 日清食品 MS海上 大和総研 日本総研
61 SHARP インテリジェンス 川崎重工 UFJ バンダイ 千葉銀 第一生命 日本HP 国U NEC コニミノ 出光 コマツ NTTコム NTTデータ NTT東 住友金属
60 明治製菓 東芝 NTT西/コムウェア KDDI 伊勢丹 キッコーマン 三菱電機 帝国データ 中小公庫 AFLAC ライオン 神戸製鋼 アクセンチュア(非戦略)
------------------------------------------------------------------------------------マーチの勝組
939 :
就職戦線異状名無しさん:04/07/01 08:39
30歳600万です。普通かな
940 :
就職戦線異状名無しさん:04/07/01 09:25
941 :
就職戦線異状名無しさん:04/07/01 09:29
942 :
就職戦線異状名無しさん:04/07/01 09:30
大卒平均600万円強だったぞ。
Fランク大混みだから、700万はほしいところ。
943 :
就職戦線異状名無しさん:04/07/01 09:32
30歳600万はマジ安い。
俺の行くクソ企業ですら700万超えてた。
それでも社員は「YASUIYO!」
944 :
就職戦線異状名無しさん:04/07/01 09:33
都銀の奴らなんて1000万以上もらうんだろ?
HONDAも900万もらうらしいし。
NTT DATA ネッツは600万らしいが。
35歳時点でのサラリーマン年収ランキング
1250万円 三菱商事 日本テレビ放送網
1200万円 東京海上火災保険
1170万円 トヨタ自動車
1180万円 野村證券
1150万円 東京三菱銀行 日本生命
1100万円 伊藤忠商事
1080万円 ホンダ
1050万円 ソニー
1000万円 日動火災海上保険 日産自動車 朝日新聞
980万円 三井住友銀行 キャノン
970万円 NTTドコモ
950万円 KDDI UFJ銀行 明治安田生命保険 みずほ
930万円 ソフトバンク
900万円 松下電器産業
880万円 藤沢薬品工業 山之内製薬
870万円 新日鉱ホールディングス
860万円 楽天
850万円 富士通 全日本空輸 武富士
832万円 任天堂
830万円 日本航空システム
800万円 日本ユニパックホールディング
790万円 東京海上あんしん生命 キリンビール
780万円 JTB タカラ アサヒビール サントリー
775万円 JFEホールディングス
760万円 りそなホールディングス
750万円 三菱自動車 松井証券
740万円 エイベックス
730万円 コニカミノルタホールディングス アコム 双日
720万円 サミー
710万円 第一興商
700万円 ドンキホーテ バンダイ
690万円 ファーストリテイリング
680万円 新生銀行 セブンイレブン マクドナルド
660万円 吉野家
630万円 大卒平均値
620万円 エイチアイエス ビックカメラ アルゼ
610万円 スクエア・エニックス
580万円 熊谷組 マツモトキヨシ
550万円 ミレニアムリテイリンググループ ダイエー 飛島建設 セガ
530万円 ドトールコーヒー
500万円 スターバックスコーヒー
ソース:フライデー2004.6.18号と2004.7.9号から。