社会人のスーツって? Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
前スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1079785545/

268 ◆tKFpP5znIw氏の発言まとめサイト
http://www.geocities.jp/suitbaka_ichidai268/

【注意】
1. 過去ログを確認すること。
2. 質問するときはまず自分の考えを述べよ。自分で考えてから質問すべし。
3. ブランド議論は板違い。ファッション板へどうぞ。
4. コテ批判は禁止。煽るな釣られるな。荒らしは放置
5. 268が絶対ではない。かつ、268のスレでもない。
もちろんアンチスレでもない。よってアンチもマンセーも
仲良くすること。
2就職戦線異状名無しさん:04/03/27 21:39
2
2
これも貼っておこう
http://www.whitehouse.gov/news/releases/2003/04/images/20030408_belfast6-515h.html

俺もこれ見て3Bの一番上とめるの止めることにした。
歩いてると不格好さがよくわかる。というか3Bは段返りしか買わないでおこう。
へたに止められるからだらしなく見えるとか言われるんだ。
4就職戦線異状名無しさん:04/03/27 23:54
前スレ消化age
5就職戦線異状名無しさん:04/03/28 00:17
だれも来ないね。age
>>全スレ995
よく見てるな。しかし、ジャケットスタイルだとシャツの襟が狭くなるのか?
7就職戦線異状名無しさん:04/03/28 00:31
貼っときます
http://allabout.co.jp/career/collegegradcareer/closeup/CU20031109/index.htm

目次
・そもそも「就職活動専用スーツ」なんて存在しない!
 リクルートスーツ、絶対買うな!
・学生じゃなく、社会人が訪れるお店で買う。
・そもそも「リクルートスーツ」と謳っているスーツの方が変だ。
8就職戦線異状名無しさん:04/03/28 00:52
>>6
ジャケットスタイルだと襟が狭くなるというより、たぶん、ジャケットスタイルは ある意味「なんでもOK」
ってことなんだとおもう。スーツスタイルほどおやくそくが煩くないという感じに受け取った。
Rは地位も年令も上だから、ある意味 自由な格好で職場へきてもいい立場って事じゃないかな。
Rほど地位も年令もたかくない、「その他のMIー6の職員」は、スーツを着ている以上、ワイドスプレッド
って事なんでしょう。

だから、ワイドスプレッドなんだよ。と268に言われそうだがw

まあ、臆測ね。268の見解をききたいな。
9就職戦線異状名無しさん:04/03/28 01:17
まあ、いまとなっては、半年前、いかに自分が恥しかったかわかるな。
このURL読んでくれ。スレ200台の後半から、「3Bのスーツは釦全部とめるのが正解」になってしまっている。
もうはずかしいったらない。

http://govexam.hp.infoseek.co.jp/18.html

今のところ、、3つ全部とめる 上二つとめる 中一つをとめるの三パターンしか聞いたことがない。(当たり前か)
前者二つの論拠は、「みんなそうしてる」ってだけ。
中一つがけの論拠は、268だけじゃなく、「スーツの御約束」として雑誌とかでも頻出。

というより、中一つがけ以外の主張で、理論的に整合性と一貫性のある説明を受けたことがない。

よって俺は胸をはって、中一つがけでいく。
10就職戦線異状名無しさん:04/03/28 01:23
>>9

おれもそれを読んでたw 違う目的でだけども。
つまり、「内定もらうためだけのスーツとその着こなし」ってのが如何に不可思議なものかということだろ?
「内定 内定 内定!!」ってな考え方になってるから、そのスレみたいに「三つとも全部とめる」とかいう
醜い着こなしすらOKってことになってしまうってことだよな。
「今晩きます」とかいってた、変な椰子いたな。あいつはどこいったんだ?
12就職戦線異状名無しさん:04/03/28 01:26
>>9
興味深く読ませてもらったよ。
「みんなそうしてる」という理由で3つ全部留めることまでが
正当化されてしまうとは恐ろしいな。
「範となる着こなしを探るために他人を見る」ことと
「恥をかかないために他人を見る」ことの違いがこうも大きいのだと、
肝に銘じておくよ。
13就職戦線異状名無しさん:04/03/28 01:33
>>9
漏れもいま読んだ。そしてやっと昨日の268タソの主張がわかったよ・・・ 「人並み」って怖いな。
今さっと読んだ感じだが、そのスレで全部留めろっていってんのは全部ネタだろ
15433:04/03/28 01:35
もしかしてオレも揚げ足取りの一人?

まあそれはいいとして
>というより、中一つがけ以外の主張で、理論的に整合性と一貫性のある説明を受けたことがない。
昨夜書いたんだけどなあ。
268氏はあまりにかたくなで取り付く島がないよ。
言ってる事は概ね妥当なんだけど時たま?な事があるから指摘しても聞く耳持たないって
感じだし。
靴購入の下りなんてあのままやったらDQN客決定なのにね。
16就職戦線異状名無しさん:04/03/28 01:39
>>15
靴のプロさえ来てる、靴磨きスレでは、「買い方、大正解」になってるけどなw
17就職戦線異状名無しさん:04/03/28 01:40
>>15
>靴購入の下りなんてあのままやったらDQN客決定なのにね。

その根拠は? 自分がそう思いこんでるだけではないか?
あたかも、これが正しいと思いつつ、ボタン全部留めてる香具師のように。
>>16
靴のプロの倅の見解もそうだったなw
196:04/03/28 01:42
>>8
レスさんくす。
漏れは前任者のQの野暮ったい着こなしを継承しているんだと憶測する。
209:04/03/28 01:44
>>15
「店の言う通り」というのは、別に頑固になってないけど、どう考えても一貫性がないんだ。すまん。
本質的に「みんなそうしてるから」と理論構造がいっしょなんだ。

おれは、理屈の通ってないこと、できないたちなんだ。

すまん。それと、過去ログよんでおもうんだけど、君の書きこみ、すべて無責任すぎるんだ。
靴の買い方、おかしいとおもうのなら、268並みに 買い方マニュアル書いてからでいいんじゃないか?
すくなくとも、それが、人をDQNよばわりするときの礼儀だろう。

おれは、理屈の通ってないこと。無責任なこと。礼儀に反すること。この三つがだいっきらいなんだ。

おれの価値観おしつけて申し訳ないが、嫌いなものは嫌いなんだ。すまん。
21就職戦線異状名無しさん:04/03/28 01:46
>>20
おまえの言いたいこと、よくわからん。

しかし、

>それが、人をDQNよばわりするときの礼儀だろう。

というのは、圧倒的に正しいと思う。 そこだけは、正しいと思う。
22就職戦線異状名無しさん:04/03/28 01:50
>>20

靴屋の倅に通ずる(悪い意味では無いよ)
潔さ、美しさを感じた。
>>16に補足すると、靴磨きスレでは、「買い方大正解」になってるけど「磨き方」はいろいろあったな。
まあ、「その磨き方大正解!!」なんてこと言うスレじゃないからなw
あそこは、「こんな磨き方もあります」っていうスレだからな。
満身創痍になりながらも、みんなに糞味噌にいわれながらも、自説展開するのがある意味コテの宿命だからな。
その宿命を背負おうとしてるかどうかの姿勢の違いで、もはや説得力(理屈の正しさじゃないよ)で
決定的な差がでてしまっていると思うのだがな。いかがだろう。
>>20

>「店の言う通り」というのは、別に頑固になってないけど、どう考えても一貫性がないんだ。すまん。
> 本質的に「みんなそうしてるから」と理論構造がいっしょなんだ。

なるほどw まあ確かに、主体性のなさという点において理論構造はいっしょだ。
26就職戦線異状名無しさん:04/03/28 01:59
>>24
おおむね同意しつつ書かせてくれ。

単に自説に拘るだけのコテなら、
俺もここまで注目しなかったと思うんだ。

「自分の言ってることに需要はあるのか?」ってことに対して、
彼は神経質なほど敏感だった。
それが彼の押しつけがましさ、傲慢さ、香ばしさの一因ともなっていたわけだが。
ともかく、おれはあのサービス精神とマメさに拍手を送りつつ、
またの降臨を待ちたい。
27433:04/03/28 02:00
おー、多勢に無勢って感じやねえ。

具体的なサイズ合わせの話じゃなくてさ。
それはブランドというか靴によって違うし好みの問題もあるからね。
でもあの記述だけじゃ分からないんじゃないかとは思うけどね。

オレが言ってるのは「店員を無視して試し履きする」って事。
そりゃさすがにヤバ過ぎだろ。
「試着していいですか?」くらい言おうよ。
そして出来ればサイジングのアドバイスを受けると。
その方が絶対良い買い物が出来るって。
>20
店の言うとおりにしろ、なんて言ってないじゃん。
作り手の意図を聞いた方がいいよ、って言ってるだけ。
作り手がこうやって身に着けて欲しい、っていう意図を無視して格好良く装える程の
センスがあれば別だけど。まあその場合は敢えてそのショップで買い物する意味はないんだけどね。
というかショップを敵視して買い物して楽しい?
プロから色々話聞くのはためになるし楽しいと思うんですが。
28433:04/03/28 02:05
>>16
>靴のプロさえ来てる、靴磨きスレでは、「買い方、大正解」になってるけどなw
そう?

明日も仕事なんでもう寝るよー。
なんか反論ある人はお早めに。
29就職戦線異状名無しさん:04/03/28 02:08
>>433

多勢に無勢ってとこは同情する(昨晩あれだけ268を叩いてた連中はどこいったんだろな)。

ただ、
>オレが言ってるのは「店員を無視して試し履きする」って事。
>そりゃさすがにヤバ過ぎだろ。
>「試着していいですか?」くらい言おうよ。

こういうことを言ってる以上、申し訳無いが揚げ足取りとしかとれないんだ。
268は確かに店員を軽視、馬鹿にしたレスが多いが、要は
聞 く べ き と こ ろ は 聞 い て お く
という問題だろ?(これは、話半分に聞く、ということではないよ)
>>27
おまえ、オレらを馬鹿にしてるのか?

>「試着していいですか?」ぐらい言おうよ。

そんなこと、マニュアルでいわれんでも言う。ふざけんな。

それと、日本語読解能力を磨け
268のマニュアルは、「入店直後の店員からのアプローチを拒絶しろ」
というものであって、サイジングの時のアプローチを拒絶しろとはいってねえぞ。
31就職戦線異状名無しさん:04/03/28 02:17
>>27

>作り手の意図を聞いた方がいいよ、って言ってるだけ。

ごめん。ここで、わるいけど勝負あった。だわ。
相変わらず主体性がないのは、いいとして(俺自身は気にしてない)

ここは、就職活動板の「社会人のスーツって」っていうスレなんだ。
御洒落するためにスーツきるんじゃないんだ。着る必要があるから着るんだ。
その上で御洒落ならいうことないけどさ。

268は、御洒落さの追究とかショップでの立ち居ふるまいなんて気にしてないんだよね。
あいつを認めたくないけど認めざるをえないのは、あいつの論説が徹頭徹尾
「よき新人コーディネートを構築すること。それは結果論的に内定獲得にも有利」
ってもんだから。板違いでもスレ違いでもない。

つまり、ここの板では「スーツに社会性を付与する御約束の数々」を
学習したいのであって、「なにが御洒落か」は、ファ板へ行って
で議論すればいいんだ。

そのアプローチでくるかぎり、あんたの主張は、「板違い」になるんだ。
433 = (,,・ x ・) ◆bYkxxxxx/U じゃねえのか?
>>32
香具師はもっと日本語下手だよ
>>16
で、その靴磨きスレってどこ?
>>33
これ以上にか? そりゃ大変だ。
で、理論展開はどう? 疑惑の主も都合の悪い話しにはみみをつぶろうとするのかい?
36就職戦線異状名無しさん:04/03/28 02:25
37433:04/03/28 02:25
>聞 く べ き と こ ろ は 聞 い て お く
それが大正解だと思うよ。
でも彼って昨夜のやり取りでショップ側の話も聞こうよっていうオレの主張を拒絶してなかった?
>そんなこと、マニュアルでいわれんでも言う。ふざけんな。
でもあのサイト見た人の全員がそう思うと自信を持って言える?
そんでもって店員さんだって人間なんだから話しかけても無視するような客の対応って
不愉快じゃないかなあ、って思いませんか?
不案内な人に啓蒙するっていうのならショップを味方につけるような方法論を語って欲しいんだけど。


>>28
ほらよ。

519:おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 07:55 ID:mD7Pvbcl
>>507について

・店員が近寄って何か言ってきても無条件に無視しましょう。
・店員の頭にあるのは「在庫」と「売れ筋」だけである。
・店員が買わせたい靴でなく、自分が買いたい靴を買う。


以上3点につき最大限に同意します。
39就職戦線異状名無しさん:04/03/28 02:29
>>37

>方法論を語って欲しいんだけど。

ごめん。また、勝負あっただわ。ここで、お前の文章、読む価値がないのわかる。

もう、ものすごく無責任。お前が語れよ。お前がよ。

語るときは、>>24>>26 の指摘を忘れずにな。
>>35
> で、理論展開はどう?
いい勝負

> 疑惑の主も都合の悪い話しにはみみをつぶろうとするのかい?
目をつぶるか耳をふさごうとはするな
41就職戦線異状名無しさん:04/03/28 02:31
>37
もっと柔軟に文章を解釈してもいい気がするなあ。
43433:04/03/28 02:32
>>31
>ごめん。ここで、わるいけど勝負あった。だわ。
いやー本当に他人の話に耳を傾けるって事をしないんだねえ。
ボタンの話を例に出せばショップというか作り手側が第一ボタンを留める着こなしを意図して
作ったスーツがあったとして、それを勝手に外したら格好悪くなる危険が大じゃないですか?
って言ってるだけなんだけど。
中一つ掛けにこだわるのならそういうそれに見合ったブランドを選びましょうって話。
ちなみにオレは仕事でスーツを着る機会は少ないけど着る時は中一つ掛けだよ。

さーて、靴磨きも終わったので歯を磨いてもう寝ますよ。
ものすごく日本語の下手なコテですね。

268の日本語も英語くさくて(文法的にね)また誤字脱字が多くて読みにくいけど
文法的に英語っぽいから、理論の整合性が明らかでまだ読める。

しかし、おれは、こいつの文章、よみずらくてしかたない。おれだけかな?
>>43

おまえ、自分で自分の議論の流れ変えるなよw

いままで「ショップとのつき合方」で、今度は「ボタンの話し」かよ。
むちゃくちゃだな。
>>43
> さーて、靴磨きも終わったので歯を磨いてもう寝ますよ。

"Always have an escape plan.' (Q)
>43
勝手に外したらって…。
そう作られているスーツがあったとしても、外すべきか否かは自分で鏡を見ればわかると思うよ。
48就職戦線異状名無しさん:04/03/28 02:37
>>43

>不案内な人に啓蒙するっていうのならショップを味方につけるような
>方法論を語って欲しいんだけど。

というのを、語ったのが、その程度ですか? ああそうでつか・・・
なにか、ものすごいものを期待していた私がわるかったのでつね・・・

そげん程度の話しが「方法論」なわけでつか・・・
失望しまつたよ。
49就職戦線異状名無しさん:04/03/28 02:39
>>45
お前もあほ。「ショップとのつき合方」なら、板違いなんだよ。そこを指摘しろ。ばか。
50就職戦線異状名無しさん:04/03/28 02:42
逃げないという一点において、おれは268を支持する。
逃げることそのものは問題じゃない。
ただ、ここで逃げることで生じる「自分への欺瞞」に対して不感であるという
一点で、こいつをおれは、信用しない。

あした仕事だ。そりゃ大変だろうな。まあがんばれ。
どっかのおじさんは、寝ずにゴルフいったけどな。
仕事と遊びの違いとか、くだらんこというなよ。

人 に も の を 説 く と い う の は 、 ど う い う 行 為 か と い う 問 題 だ
あの馬鹿のことだから、遊びでも必死になってうざがられていると思われ・・・
>>51
意外と可愛がられてたりして。
パート1だか2だかでも「こんな部下が欲しい」とかこぼしてたオサーンいたし。
53433:04/03/28 02:47
>>38
そのレス一つで大正解ですか?????
>>39
えーいちいちそんな事言うのかい?
とりあえず信頼できる店を紹介する(都内なら色々あるでしょ。個人的にはロイドの銀座店を押すが)
そして店員さんに予算と欲しい靴の情報(用途や形、色など)を話す。
で、試着しつつフィッティングについて質問する。
勿論自分の意見も言う。
気に入ったら購入、気に入らなければ試着及び相談に乗ってくれたお礼を言って退店。
購入時には手入れの事についても聞いてみると尚良し。
24,26についてはそこまで語るつもりはないのでご容赦を。
というか何度も言ってるけど268の主張には概ね賛成してる。
でもたまに変な事言うからそれを指摘したまで。
オレの言ってる事が全然間違っていて彼の言う事が常に正しいと思えば無視してくれれば結構。
別にオレが不利益こうむったり、恥かくわけでもないから。





54就職戦線異状名無しさん:04/03/28 02:50
>>53
あなたが批難されているのは、論の内容ではないのです。

>別にオレが不利益こうむったり、恥かくわけでもないから。

などという、幼稚なことをいうかどうかの問題なんです。
ここで、人品に大きな差がでるのです。

申し訳ないですが、大人気ないです。
442 名前:433[sage] 投稿日:04/03/27 01:44
>436
431はオレじゃないよw
>まともな提案できる店員がいる店ではない。彼らの頭の中にあるのは「売れ筋」と「在庫」だけ。
ふーん・・・
そういうもんかねえ。
そうじゃないショップって紹介出来ないですか?
信頼関係の無い売り手と買い手じゃクラシックもくそもないもんね。
とりあえず間近のレス番入れてみた。
つうかもう寝る、マジでw



443 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:04/03/27 01:45
>>442
そんだけ突っかかっておいて逃げを打つのかよ・・・
56就職戦線異状名無しさん:04/03/28 02:53
>>53

>別にオレが不利益こうむったり、恥かくわけでもないから。

こういうことを、言うか言わないかの違いだよな。全く。
268が正しいとはおもっていない。お前のことも正しいとはおもっていない。
みんなが気にしているのは、「説得力」

>別にオレが不利益こうむったり、恥かくわけでもないから。

こういう一言で、説得力がゼロになる。
57433:04/03/28 02:54
>>45
ボタンを例に挙げたんだけど。
>>47
>そう作られているスーツがあったとしても、外すべきか否かは自分で鏡を見ればわかると思うよ。
分からない人がいるだろうからショップの意見を聞くのは無駄じゃないって言ってるんですが。
そしてショップの言いなりになるというわけでもないと、これも言ってるよね。
>>57
で、本当に2つ掛けすると恰好いいスーツが売られているんですか?
59268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 02:55
馬鹿が帰ってまいりました。ゴルフも必死でしたが、その後、花見を三件ほどハシゴ。これも必死でした。
すみません。「歯を磨いて寝ます」w
またややこしいタイミングでかえってきたな…w
61就職戦線異状名無しさん:04/03/28 02:56
>>57
問題にしてるのは、論の正しさではなく、説得力です。
>>59
また酔っているなw
63268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 02:58
おお。今日007やってたのか。過去ログおもろいな。
64268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 03:00
>>62
そんな、ちみ、あたりまえのことを!
夜に酒をのまずにいるなんて、野蛮なこと、できますかいな。
>>63
ちなみに「社会人になりたての頃手本にしていた」のはどの世代のボンド?
66就職戦線異状名無しさん:04/03/28 03:03
268へ

Addio.
Buona notte.
帰ってきたとたん、みんなだまったなw
68433:04/03/28 03:04
もう3時じゃん。マジで寝る。

何かオレの説得力の話になってるのね。
つうか「こういう見識もあるよ」って言っても全然聞かない(賛同するって意味じゃないよ)じゃん。
だったらもうこれ以上言っても無駄って事。
靴屋さんを例に出して話したけどそれで説得力云々って言われるならもうこれ以上は意味無いよね。
まあ人それぞれお好きな方法でお買い物をって事です。
>>59
また微妙なタイミングでw
とりあえずは元気そうで何より。
つうか今ここは信者だらけなのでむしろオレに味方してくれw
>>67
歯磨いて寝たんだろw
>>68
ここまで言われているのに相変わらず逃げの一点張りですか
7112=17=26=29:04/03/28 03:06
多勢に無勢な433に敬意を表してレス番明記で。

433が指摘するところの
268が「たまに変なこという」という点は、
みんな感じてると思うんだ。
それを敢えてコテで指摘した事は最大限評価する。
貴兄が268の意見を評価していることも理解しているつもりだ。
だからどうか、>>50,54あたりを咀嚼した上で、
よく考えてくれないか。
個人的には433みたいな存在が今後のスレには不可欠だと思ってる。

>>64
>夜に酒をのまずにいるなんて、野蛮なこと、できますかいな。

あんたマンセーは嫌いだそうだが、この一言で惚れたよ。
72433:04/03/28 03:08
おっと書き忘れた。
>>58
>で、本当に2つ掛けすると恰好いいスーツが売られているんですか?
仕事用という意味では少ないでしょう。
というかそれなら中一つ掛けの方がより好ましいと。
但し、中一つ掛けにすると格好悪くなるスーツはよくあると思います。
73268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 03:09
>>66
E` arrivato il momento di dirsi addio!
433はさ、そこでブランド名を出さないと説得力ないんじゃないかな
75268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 03:10
>>72
だから俺は昨日、あそこまで言い張ったんだ!!!
76就職戦線異状名無しさん:04/03/28 03:11
>57
何かへんだと思ってたんだけどやっとわかった。。
268は別に何もかも無視なんて言ってないんじゃない?

3. 「これ、お薦めですよ」といって来る店員を信頼しないこと。
信頼出来る店員は、提案してくる店員ではなく、回答してくる店員である。

これを端的に言う→店員は無視、って事になるって話だと思うんだが違うかな。
それをあなたは勘違いしてたのでは?
77就職戦線異状名無しさん:04/03/28 03:12
>>57
なぜ、説得力を問題にし、論の正しさを問題としないのかは、ここが「就職活動板」であるという
ことにあります。

いま、みんなが一番ほしいのは、「自信」なんです。
おしゃれであるまえに、「自分で納得いくかどうか」が問題なんです。
その納得のなかには、「人事の評価」など、主体性のない問題も含まれます。残念ながら。

しかし、その納得を得るためには、「トータルに説明してくれる、強固な理論」を
座学で学ぶのが一番てっとりばやいんです。スクーリング形式の研修とおんなじです。

そこで一番重要なのは、講師のもつ「説得力」なんです。
78268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 03:14
みんなへ。

>>72の言う通り、「仕事用で、上二つ留めて樣になるスーツなんてない」

だから、昨日俺は、がんばったの!!!

わかってくれた?

昨日の俺のがんこっぷり、迷惑かけたかもわからんが、そういう意味なの。
これ、わかったら、その旨、御返事ちょうだい。
79268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 03:16
昨夜おれに「すれ違い」だの「板違い」だの言ってた奴、>>72を読んでくれよ。
>>78
それは皆分かっていたと思うよ。
でも、敢えて右習えで上のボタンも留めたいと。
81433:04/03/28 03:17
>75
いや、オレの主張は初めからこれよ。
「但し、中一つ掛けにすると格好悪くなるスーツはよくあると思います。」
>74
格好悪くなる方かい?
その手のブランドには疎いんで具体的には挙げられないんだけど、268はVゾーンの大きさを
根拠にしてるみたいだけどオレはむしろラペルの返り具合によってだらしなく見えると思ってます。
ボンドのスーツのラペルは柔らかく返ってるでしょ。
あれなら格好良いんだけどあそこがきつく返ってると胸元のドレープが綺麗に出ないと思う。
そういうジャケットはむしろVゾーンをコンパクトにして縦長のシルエットにすべきだというのが
個人的意見なり。

>>81
いや、そういうスーツが話の対象となっているような店で売られているのかということ
83268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 03:21
>>81
主張どうのこうののはなしではない、
そういう話をすると、ここでは惑う人間がでて来ると言うことを認識してるかどうかの問題。
ったく。
84268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 03:22
>>80

>>9 と それ以降。
85433:04/03/28 03:22
>>76
オレの勘違いなら別にいいの。
そうだったら268にも他の人にも謝ります。
でもあれ読んでオレが言ったように受け取っちゃう人がいたら可哀想じゃん。
だから指摘したまで。
>>77
もはやオレの手の及ぶところではないな。
86268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 03:24
ほんとに、学生の戸惑いの深刻さを 理解するのなら、
「3B上二つがけで樣になるスーツ」の話なんて、するべきではない。
そういうのは、ファ板でしろってこと。

悩みを解決してやりたいのなら、「なかひとつがけでいけ、店員が
上二つがけを薦めるようなスーツは買うな」と言ってやる方が
なんぼ親切かということだ。
87268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 03:26
>>9の中ででてくる、「全部留め」のはなし、ネタではないぞ。
俺の知人が主宰する、就職活動セミナーに来てた学生は、そういう着方してる奴が
いた。 で、なぜそうなのかと聞くと、「これが、だらしなく写らないと本に書いてありました」
という回答だった。「全部留め」を信じてる奴、全部留めが「人並み」と思ってる奴、いるんだ。
88268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 03:28
となると、一体何が「人並み」なのか、極めてわからなくなるんだよ
89433:04/03/28 03:28
>>83
惑うのはそれだけ多様性があるって事。
スーツスタイルにこれだけ幅が出ればクラシックの基準で一刀両断には出来ないって事。
って、またループしそうなのでこれで止めておきます。
>>82
駄目な方?良い方?
どちらにしてもその手のショップについてはあまり詳しくない。申し訳ない。
全部留めは社会人でもたまにいるぞ
91268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 03:29
>>6

>>8>>19 を足してニで割ったのが、正解。
ジャケットスタイルだから、自由。よってワイドスプレッドでも可というのも正しいし
二代目Qは、Qであるために、ナードな雰囲気をださなきゃしかたないから、あんなにやぼったい。
小倉さんみたいだな。
>>89
そうか。で、>>74は自分で言った言葉なんだよな
93433:04/03/28 03:33
>>86
まだ誤解してるのねん。
「三ボタンのスーツジャケットは常に中一つ掛け」に対して異議ありって言ったんだよ。
スーツによってはそれじゃむしろだらしなく見えるって。
94268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 03:34
>>89
はじめて、この言葉、つかわしてもらいます。すいません。他に適当な言葉がないんで。

「お前、ほんまアホやろ」

多様性で悩んでいる人間に、多様性を説明してどうする。
クラッシックでスーツスタイルを一刀両断になんかできないの、わかってらぁ。
「なに着ていいかわかりません」→「いろいろありますね」じゃ、回答になってない。

ここは、就職活動に悩む人間と、なにを着ていいかわからない新人が来るところ。
多様性の論議なら、ファ板でしろという話になるじゃぁないか。
95268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 03:35
>>90

いるだろ。それみて、君は、どういう印象をうける?
96就職戦線異状名無しさん:04/03/28 03:36
>>93
だから、それ言っちゃうと、
「だらしなく見えない3Bってどれよ?」って話になるだろ?
誤解と困惑の拡大再生産を生むよりは、
教科書的にはあくまで中ひとつがけ、
就職マニュアルとやらに倣いたい人はご勝手に
ってやったほうがよっぽどすっきりする。
97433:04/03/28 03:37
>>92
具体的な例というか意見を言うだけじゃダメ?
>>71
>それを敢えてコテで指摘した事は最大限評価する。
あんがとね。
でもこれじゃもう書き込めませんわw
98268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 03:37
>>93
だからな。その「スーツによって」が余計なんだ。
自分で言ってるじゃないか、「上三つがけのスーツは仕事に向かない」って。
ファ板じゃないんだ。仕事する人間になるためのスーツスタイルをみんな求めてるんだ。

「そんなスーツ、職場ではきれません」と言い切ってやることの優しさを思い知れ。
9990:04/03/28 03:39
>>95
「真面目な性格なんだな」と思う
100268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 03:39
>>97
俺は昨日、書き続けたぞw
で、今日は、接待するがわのゴルフだぞ。仕事とおんなじだぞ。
まあ、そんなこと、自慢してもなんにもならんが。

とにかく寝る前に、>>96に返答してやってくれ
>>97
それじゃダメだと268に言ったのは誰なんだろうか
102268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 03:42
>>90

そうか。で、真面目さ以外になにか感じなかったか?
真面目さ、ボタンで面接官にアピールできそうか?
そう思うなら、もう、言うことないけどな。
ああそうか、でも「人並み」じゃないから、だめなんだよな。
>>102
ネタをネタだと見抜けない(ry
104268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 03:44
ネタなのか。なら安心だ。
で、あいつは、ネタのか。。。。。。年はとりたくないもんだ。
105268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 03:47
おい。今日のしめくくりが、オヤジギャグなのは寒すぎるぞ。
だれか、なんか言ってくれ・・・
>>268
よかったら>>65の回答お願いします。
漏れはコネリーボンドが好きなんだけど、彼のスタイルはブリティッシュトラッドとはちょっと違うよね。
107433:04/03/28 03:49
多様性は認めるがそれでも黙ってオレに着いてこい、と。
「仕事用で上2つ掛けで格好良く見えるスーツは多くないし、それで格好良いなら
中一つの方がより格好良い」って言ったんだけど。
で、上二つ掛けが仕事には向かないとは言ってない(格好良いとも言ってない。オレは中一つだし)
でも巷に溢れる「中一つ掛けではだらしなく見えるスーツ」をうっかり買っちゃった人も
いるだろうから、上二つもあり、もしくはむしろ好ましい場合もあるって言ったんだけど。
で、そういうスーツは具体的には81ではないかと個人的な意見も言った。
あなたの言うのは「とりあえずどんなスーツでも中一つ掛けで行け。それがスーツの基準だ。」
でしょ。というか中一つ掛けが不向きなスーツを仕事用に買うバカはいないって前提だよね。
話噛み合わないよ。
108就職戦線異状名無しさん:04/03/28 03:50
なんかヒートアップしてきたな。
エンジンかかってきたんじゃないっすかー?
109268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 03:54
>>107
お前、ほんまアホやろ。

>一つ掛けが不向きなスーツを仕事用に買うバカはいないって前提だよね。

ってな、この前堤に立脚して話すのが、この板的には親切なんだよ
その前堤にたって、断言してやるのが、ニーズに答えるってことなんだよ。

おれだって、キャバクラ行くときは、上二つかけるときもあらぁな。
しかし、ここで、そんな話ししてもしかたあんめえ。
ファ板いけ、ファ板へ。

>>96に返答してやれ。目をつぶらずに。 >>96がここの現実なんだよ。
需要をむしした供給は、只の暴力だ
110268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 03:56
>>107
おれはな、お前の論説の内容の矛盾点なんて、追究してないの。

お前が意識せずに起こしている「困惑の連鎖」を指摘しているの。
お前が、ニーズを踏まえていないことを指摘しているの。
ニーズを踏まえずにいくら話してもそれは、「板違い」だと言ってるの。

まず、顧客ありき。まず、状況判断ありき。
111268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 03:57
俺に答えなくていいから、>>96に返答してやれ。
11296:04/03/28 04:00
>>109
ヒートアップしてるとこ申し訳ないが、
俺も433に回答を求めるためにカキコしたわけじゃないし、
そのへんにしてやったりいな。
113就職戦線異状名無しさん:04/03/28 04:01
>>268
昨夜もうしわけなかったです。やっとおっしゃりたいことがわかりました
> 就職マニュアルとやらに倣いたい人はご勝手に

と言わなかったのは268も同様だからな
115433:04/03/28 04:02
もはや宗教だね。
96については81で書いてるけど。
ちなみにそれについてのあなたの意見は?
116268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 04:04
>>114
だって、俺はいま、そのマニュアルを作ってるつもりで書いてるもの。
8万位出して、某デパートでイージーオーダーしたけど
着心地もシルエットも全く違ってビックリした。
リクルートスーツは喪服になりましたw

268氏に伺いたいのですが、3つボタンと2つボタンってどう違うのですか?
3つボタンしか着た事ないのですが、2つボタン=オヤジって勝手なイメージ持ってます。
それと、自分はサスペンダーに憧れてるんですが、やはり中年~ですか?
また、サスペンダーを着用する場合はそれ用のパンツじゃなきゃ変なもんなんですかね?
過去ログ読んでませんがすんません。
118268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 04:08
>>115
回答になってない。>>81のどれが回答なんだ。
改めて、してやれ。日本語能力不自由なところ、申し訳ないが。

なんどもいうが、お前が言いたいことは、ファ板でこそ通用する。
ここは、俺のスレでもない。しかし、「就職活動板」
119268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 04:09
>>106
俺は、 ピアースブロスナン とティモシーダルトン。ある意味両極端だからね。
120268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 04:11
>>117

すべて、既述だぞ。まとめサイトに載ってるはずだぞ。
121106:04/03/28 04:11
>>119
お取り込み中のところ回答ありがとう。この話はまた後でね。
122268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 04:12
>>115
それとはなんだ? 指示代名詞をいきなりつかうなよ。
123268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 04:15
>>120のような発言が、誤解をうむんだよな。

>>120のように発言したのは、俺への直截の質問だったからです・・・
他意はございませんので、御容赦ください。
124433:04/03/28 04:17
おっと失礼。96の意味を取り違えてた。
というかそれについて回答ですか?
ってオレがいうべき事?
まあ強いて言えば「マニュアルの疑問点を指摘することすら許されないのならそれはもはや宗教。
オレには縁無き世界」ってなもんかな。
教祖に楯突いたオレが馬鹿だったと。
まあ寝ると言ってから1時間半も経ってしまったのでマジでもう寝る。
おやすみなさい。
125就職戦線異状名無しさん:04/03/28 04:20
>>124
いや、これではっきりしましたよ。あなたはとるにたらない人間です。
268アンチの私が言います。 あなたはとるにたらない。
あなたのような社会人にならないように、頑張ります。
ありがとう。

これは、教組なんて思っていない、アンチからの発言です。重く受け取ってください。
ケツでかい奴のがスーツ似合うってピー子が言ってたんだけど、どうなんだろ。

確かに外人はみんなケツでかいよな。というよりも日本人が小さいのか?w
127125:04/03/28 04:22
でもおれは、中二つがけでいくけどねw
右にならえで。
128268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 04:25
>>126
それは、ピーコの性癖の問題ではないのか?

マジレスすると、板違い。

で、個人的にレスすると、そういうこと考えたことない。
大きさの問題ではなく、上り工合だと思うけどな。
129268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 04:26
今日は、ワールドイズノットイナフだったんだろ?
ある意味、一番就職活動に参考となる着こなししてただろうな。
スーツスタイルで登場する頻度が尤も高い作品だともいえるし
ブリオーニの技術さえまくりだし。

なによりも、007映画がわが、現実の着こなしに妥協しはじめた作品でもあるからな。

今日の007なら、そのまままねても、全く問題ないぞ。
時計と多淫の2点だけのぞいて。
>>129
スコッチをオンザロックで飲むのもいただけない
131268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 04:36
>>130
うんだな。w
132268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 04:38
さて、俺も寝る。
今日は、すばらしい新人君(今四月入社)をみたぞ。

ラペルが、ピークドになったダブルの紺のブレザーに、濃い紫のズボン・・・
お前は青空球児好児かと。

しかし、話をきいてみると、「社長に合わせた」と。
で、社長がお出ましになると、ほぼ同じ格好。二人並べば、もう、「げろげーろ」
はじめるような感じだが。。。。とにかく人一倍動いて、人一倍気を使い、人一倍明るかった。

でもおれは気づいた。

こいつは、ジェントルマンだと。

まあ、参考にしちゃいけないよ。「腕立したら内定とれた」の類いの話だから。
でも、俺は、この新人君から、ジェントルマンシップを学んだ
何かと英国マンセーなんだが、すべての英国人がおまえさんの目から見て
着こなしバッチリなのかい?
ボンドの着こなしが素晴らしいのはボンドの衣装係の香具師がプロだからじゃないのかい?
それと、体格は関係ないというが、やはり長身で顔の小さい外人のがスーツに限らず
スポーツのユニフォームでも海パンでも似合うと思うんだがな。
134268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 04:46
>>133
寝る前に、端的に答える。板違いな質問だが。

>何かと英国マンセーなんだが、すべての英国人がおまえさんの目から見て
>着こなしバッチリなのかい?

NO。しかし、平均点は世界で一番高いとは思う。

>ボンドの着こなしが素晴らしいのはボンドの衣装係の香具師がプロだからじゃないのかい?
YES。しかし、まねようと思えばまねられるし、まねてる奴なんていっぱいいる。

>それと、体格は関係ないというが、やはり長身で顔の小さい外人のがスーツに限らず
スポーツのユニフォームでも海パンでも似合うと思うんだがな。

NO。外人が似合うといいきるのは、英国人すべてが、着こなしバッチリというぐらい乱暴。
イタリア人のおしゃれなシニョールがいい例。彼らは平均的日本人より体型がわるい
場合がおおい。しかしちゃんと着れる。 スポーツのユニフォームにしても
おれは、長島茂雄はディマジヲより、上手く着こなしたと思ってる。
着こなしは、練習によって体型を凌駕する。

補足説明。
俺が英国好きなのではない、「よき新人君コーディネート」は、ブリティッシュになると
言っている以上、英国調を強調しているだけ。
135268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 04:50
補足の補足。
英国好きではないが、持っている仕事用のスーツは、ほぼブリティッシュスタイル。
それは、俺が、背が低く顔が大きいから。ブリティッシュのシェイプが、難をかくしてくれる。
まあやせているということもあるが、ブリティッシュのほうが、目線が上にうごいて
低身長のネガを隠してくれる。体型がよくないと、ブリティッシュが似合わないというのは
全の嘘。それこそ、初代007を見ればわかる。

おれがラテンのフォルムを着れば、見れたもんじゃないだろうな。
誤字脱字も無く「板違い」を連発する。

今晩の268は一味違うな。
137268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 04:52
精神論的補足
「外人でないと似合わない」と諦めることから、「ダサいリーマン」への道がはじまる。
まあその道で精進するという撰択もあるだろうが。
うーん、ショーンコネリーの体型がよくないのか?
あのスーツこそ体型がよくないと似合わないと思うのだが。
139268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 04:54
>>136
だってあからさまに板違いなんだもの。

誤字脱字の改善は、Cannaが成長したということもある。
140268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 04:57
>>138
ショーンコネリーは、顔がでかくて腹が出てるんだ。顔がでかすぎる。
ズラかぶってたから、余計強調されるし。

顔がでかいで思いだしたが、アルパチーノが、かっこよく着こなす現実を
「所詮スーツは外人しか似合わない」と言う奴はどう説明するんだろう。
>>140
少なくとも007の頃はズラじゃないでしょ
142268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 05:01
最終補足。

新人君やリクルーティーに、ブリティッシュスタイルをお薦めするのは、
「ブリティッシュなら、少々着こなせてなくても、『スーツ』に見え、
だらしなく映らない」という理由もある。
143268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 05:03
>>141
うん。あのころはな(最後三作品は疑惑あり)。しかし、禿はじめているのででこが広い。
よって、顔の大きさが強調される。ぶっちゃけ、インディージョーンズに出た頃と
そんなに体型変らない。

それを、あれだけスマートに見せる着こなしがあるということだ。
144268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 05:05
補足

禿と広いでこでは、禿の方がスーツが似合う。
それは、「縦のラインの法則」にある。
145268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 05:08
補足
よって、短髪前髪立ち上げの所謂ギバちゃん系の髪型は、スーツに合わない。
まだデコをかくし、頭頂を持ちあげるかんじのほうが、いい。
その意味で、昔の親父がかたくなに、7・3に拘ったのは、正解。
白洲次郎なんかが、好例。

まあいいや、寝る。
>>143
なるほどねえ。腹が出てるとは思ったが、髪と顔の大きさには気付かなかったな。
アルパチーノもコネリーもイタリアのおっさんもスーツが似合うのは
やっぱり顔がいいからじゃねぇのか?
まぁ268氏みたいに着こなしとか良くわからんが、顔が良けりゃチビだろうと
ハゲだろうと何でも似合うと思うんだが。
一般的に顔がいい=堀が深かったり、鼻が高かったり、はっきりとした顔立ちだろ?
やっぱし日本人からすると西洋人の顔立ちってのはかっこよくうつると思うんだがな。
148就職戦線異状名無しさん:04/03/28 05:38
↑一体、何がいいたいの? 日本人である以上、スーツは似合わないと。で、スーツについて
語るのはナンセンスだとでも? なにがいいたいんだよぉ。
149就職戦線異状名無しさん:04/03/28 09:57
268、補足多すぎw
考えまとめてから書いてくれよw
150就職戦線異状名無しさん:04/03/28 10:32
馬鹿の壁
>>147
それいうともうどうしようもない。
でもね、着こなしに気を使うようになると精神面も変わってくる。
精神面が変わると顔も変わる。
芸能人でもデビュー当時こんな不細工どうすんねん、ってのが
どんどん変わるしな。整形してるのもいるけど。
152就職戦線異状名無しさん:04/03/28 12:12
サイズの合ってない紺のスーツと
サイズの合っているチャコールグレーのスーツ
俺はどっちを選んだらいいだろうか?
153268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 12:43
>>147
顔はつくるもの。世間のいい男いい女のほとんどは、生まれたまんまでいいおとこいいおんなじゃない。

「四十をこえれば、男は、自分の顔に責任をもつべきである」と言うのは、そういう意味でもある。

>>152
「サイズのあってないスーツはスーツではない」というマインドとともに、
好きな色のスーツを選べばいい。
154就職戦線異状名無しさん:04/03/28 14:26
別に268マンセーではないが、俺が極めてむかつくのは
一昨日あれだけ268に粘着した奴たちが全くでて来ないと言うことだ。
一体何を考えているんだろう。
昨日は代わりに433を袋叩きにしていたんだよ
靴のソールにもクリームを塗れとのことですが、黒靴のソールには黒いクリーム
を塗るんですか?
157就職戦線異状名無しさん:04/03/28 14:43
ってことは、ようは別に主義主張があるのではなく、コテであれば、叩くということか?
158就職戦線異状名無しさん:04/03/28 14:43
そんなもんだろ。まあ、一人は謝っていたわけだし。
159就職戦線異状名無しさん:04/03/28 14:45
ならば、余計にむかつくな。謝っていたやつがいるのか。そいつは殊勝だが
>>159
というか、433も一昨日268に粘着していた口だろ。
全く出てこないということはない。
161就職戦線異状名無しさん:04/03/28 14:50
大学生でまともな主義主張のあるヤツなんてほとんど皆無だよ
162就職戦線異状名無しさん:04/03/28 14:50
433はお話しにならない。自説が通らないとなると「宗教だ」と言い切るのは、
オウム事件の負の遺産の一つだな。
163就職戦線異状名無しさん:04/03/28 14:52
>>161
そうだよな。ってかそれは擁護ではなく、「結局揚足取りだ」と指摘してることになるぞw
「皆そうしているから」が唯一の根拠だから
165268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 14:54
>>156
舌っ足らずだったな俺が。
靴磨きは、「鰯の頭も信心から」という意味において、あるいみ宗教でな。

ソールにクリームを塗れ派
ソールにはミンクオイル派
ソールには塗るな派

の三つにわかれるのだが。俺は「ソールにはクリームを塗れ派 色に拘らないセクト」でな。

俺個人のやり方は・・・これこそ、「宗教」で宗教にありがちな秘密の儀式だから
参考にならないので、割愛する。

一般的には、ソールの色に合わせる。
166156:04/03/28 14:57
>>165
回答どうもありがとう。
黒クリームはどうも抵抗あるなあ。靴を置いた周りも真っ黒になりそうで。
まあ、ここら辺は自分で好きなようにということですね。
167268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 14:58
大人からの忠告として・・・

「みんなそういってるよ」とか「みんなそうしてるよ」ってのが説得力もつのは、

マーケティングの会議と、伸びない会社の会議と、カップルの痴話喧嘩

の三つのオケージョンしかないことを、覚えておいた方がよいと思うぞ。
168268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 15:00
>>166
なる。間違いなくなる。で、茶色のソールのあのエレガントさは著しく損なわれる。
169就職戦線異状名無しさん:04/03/28 15:02
スレ違いですが、マーケッティングの会議って統計的なデータを
中心に行うものではないのでしょうか。

170268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 15:07
>>169
おっさるとおり。しかし、だれかの「みんなこういってる」の一言は
その統計データの説得力を凌駕しちまうんだ。それが社内政治力の高い人間の
一言なら、なおさらそうだ。
171就職戦線異状名無しさん:04/03/28 15:08
俺はソールには透明のクリームを塗ってる
172就職戦線異状名無しさん:04/03/28 15:12
>170
まあ、それは分かるw
俺は統計を解釈するだけで十分おもろいから、気にしないよ
すれ違いスマン
173268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 15:25
だれか、サー ハーディー エィミスを引用してたな。前スレで。
すごいな。就職活動にサーハーディーエイミスをもってくるなんて。

「就職活動で、一番参考になった本はなんですか?」っていう質問に
「ドラッガーの一連の著作と論語です。」っていうぐらい、すごい。

何が凄いって、正解すぎて凄い。「面接の達人」と「絶対内定」を薦めるのと
較べれば、凄さがわかる。
174268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 15:45
PART1スレの>>268から、一貫してることは、目的と手段を混同するなという点なんだ。

スーツを着なければいけないので、スーツを着るんだ。というのは、間違っていない。
まったくもって、正しい。ドレスコードとしてのスーツスタイルというのは、間違ってない。
ドレスコードとは、そういうもんだ。ドレスコードの指定があれば、似合ってなかろうが
なんだろうが、モーニングでいかなきゃしかたないパーティーがあるのとおんなじ。

で、そこで、「就職活動用のドレスコード」と「新社会人のドレスコード」に
違いがあるかのように考えるのが、間違いであり、目的と手段の混同なんだ。

就職活動において、スーツを着るのは、就職活動が社会人としてのイニシエーション
だからだ。イニシエーションである以上、「これから参入する側の衣裳に合わせる」
のが必要なわけよ。日本の祭りにおける、紋付き黒袴の大人衆と法被姿の若衆と
おんなじ。大人衆に参入するのなら、若衆姿をすてて、黒袴をはかなきゃしかたない。
つまり、「イニシエーション用の衣裳」なんてないのさ。

そんなこと考えなくたって、人事の気持になればわかる。
人事は、「ああ優秀な就職活動生だな」と言う理由で高評価なんか与えない。
「ああ優秀な社員になるだろうな」と言う理由で高評価を与えるわけだ。

ここに思い至るとき、「リクルートスーツ」なるものの不可思議さがわかるはず。
「リクルートスーツ」とは文字通り「リクルーティーになるためのスーツ」なわけだ。
就職活動生になってもしかたないだろ。社会人ゼロ年生になるんだ。そして
社会人として通用することをデモンストレートをする必要があるはずなんだ。

で、そのデモンストレートの手段の一つが、スーツスタイルの着こなしであるということ。

ここを忘れてはいけない。
175268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 15:55
ここで、勘違いが生じやすい所が一点だけある。

「就職活動用のドレスコード」と「新社会人用のドレスコード」に違いはない。あってはいけない。
来れは正しい。

しかし、

「新社会人用のドレスコード」と「ベテラン社会人用のドレスコード」には違いがある。

人間は社会的生き物であり、社会とはいい意味でも悪い意味でも、それを構成する人々が
それぞれの立場でそれぞれの事情を持ちあって織りなす布のようなものである。

人間が社会的生き物である以上、その「立場」と「事情」を無視して、社会に適応できない。
スーツスタイルの社会性とは、そういった社会を視野にいれての社会性であるんだ。
今までROMってきてちょっと言わせて欲しいんだが
就職活動(面接)における服装や髪型っていうのは減点法だと思うのよ
一定以上の服装だったら減点はまずされない。
そのかわり服装がいいからって選考は左右されない。
でESや履歴書、自己PRなんかは加点法だと思うのよ。
だから三つボタンを上まで留めるのはなぜかって言えば

スーツの何たるかを知っている人事の場合
中一つがけ・・・ちゃんと着られているな〜 ±0
上もとめる・・・まだまだ若いな〜( ̄ー ̄) ±0
スーツの事知らない人事
中一つがけ・・・別に気にならないもしくはだらしなく見える ±0か−
上もとめる・・・普通に着てるな ±0

でこの万が一の−の可能性を減らすために上もとめるのは
就職活動では間違ってないと思う。

話し蒸し返してすいません。

177268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 16:00
だれもいなさそうだな。髪をきりにいってきます。
178就職戦線異状名無しさん:04/03/28 16:00
そうやって多様性を持ち出されて,混乱して,自分のスタイルに自信を
失うことに由来する減点が一番大きい.

中一つがけで付けられる減点がそんなに怖いの?
もっと他のことを心配したらw
179就職戦線異状名無しさん:04/03/28 16:01
もしスーツの基本を理解したうえで中一つがけを選ぶ人なら、
だらしなくみえない
180就職戦線異状名無しさん:04/03/28 16:01
全部とめるのはありですか?
181就職戦線異状名無しさん:04/03/28 16:02
>>180
なし。以上。
182268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 16:02
おおいるな。

>>176

うんにゃ。そりゃおかしいだろ。
減点法だろう確かに。でもそこに論理的な不整合はないか?

「ボタン一つぐらいで減点一」なら、もっとほかに減点の要素があるべよ?
そこに思いをいたさないのが、俺は不思議で仕方ない。
183268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 16:05
>>179
それが、正解。

ボタンを留めることで生まれる「だらしなさのなさ」とは、所詮そんなもんだ。

というよりも、「ボタン一つでだらしなく見えない」という考え方が
もう極めて、だ ら し な い 。
184就職戦線異状名無しさん:04/03/28 16:05
ワイシャツのボタンは全部とめるべき?
185268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 16:07
>>184
マジレスすると、膚露出するからNG。

くだらない。
186就職戦線異状名無しさん:04/03/28 16:09
268 ◆tKFpP5znIwって何がしたいの?
187268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 16:09
さて、ほんとにいってきます。

さて、現実的な話を一つ。

一度、スーツをきたまま、髪をきりにいくことをお薦めする。

「スーツに似合う髪型を見つけに行く」ためではなく、
鏡の前で変化する自分の髪型を観察しながら、
「髪型の微妙な変化一つで、いかにスーツスタイルの印象が変るか」ということを
身をもって理解するために。

スーツスタイルというのは、ことほどさように、微妙なバランスの上に立っている。
188就職戦線異状名無しさん:04/03/28 16:11
おでこが後退してきた23歳です。
どんな髪型がよいでしょうか?
189就職戦線異状名無しさん:04/03/28 16:11
だ  さ  い  や  つ  は  何  を  着  て  も  だ  さ  い
190就職戦線異状名無しさん:04/03/28 16:12
あ。
スーツ着て切りに行けって話か
191前スレの487:04/03/28 16:15
246氏
あんたタフだなぁ。一昨日、朝まで2ちゃんやって
寝ずにゴルフいって、飲んで帰ってきて
昨日(今朝か)また朝まで2ちゃんで
今日の昼過ぎにはここに来ているなんて。

ところで、従兄弟の卒業祝いには、シャツを送ろうと
思っているんだが、奴は今時の若い衆なんで
背が高く、首が長いんだ。
だから、タブカラーを選ぼうと思っていたが
このスレ見つけて、ちょっと迷っているんだ。
ワイドスプレッドがオーセンティック
であるというのを踏まえた上での質問だが
就活にはNGかな?

俺自身はいかり肩で、首が太いんで
タブカラーにあこがれているので
奴に着せてみたいという気持ちもあるんだ。
192268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 16:16
>>186

1.勘違いしまくってる/困惑している不幸なリクルーティーを助けたい。

→老婆心 年よりの冷や水というなら言え。

2.日本のスーツスタイルのレベルの低さをすこしでも改善したい.

→日本のスーツスタイルのレベルが低いのは,スーツスタイルをしたざさえする,リーマンの
スーツスタイルのレベルが低いから.リーマンのスーツスタイルのレベルが低いのは
スーツスタイル初学者の時に,いいお手本がないから.西欧人は,これを自分の父親や周りの
大人から幼少の頃より学ぶ.日本人は,スーツスタイルに失敗が許されない社会人に
なってから学ぶ.自然「失敗しないこと」だけに集中した着こなしになる.よって
極めてレベルが低い.高校野球とメジャーリーグぐらいの差がある.これをすこしでも
改善したいという,独りよがり.

以上.いってきます.
193268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 16:16
>>189

おっしゃるとおり,もっと精確にいうなら

「ダサい奴は何を着てもダサい」とおもいながら諦めて着てる奴が,いちばんださい.
194176:04/03/28 16:22
もうちょっと言わせてください。
実際私も就活をしていて一番したのボタンは
はずしてましたし(上はつけるものと思っていてここ読み出してからはずしてます)
髪の毛が少々耳に当たってるくらいで合否が左右されるような事は
ないなと思います。
あくまでその人の仕事する上でのポテンシャルや
内定を出して本当にうちに来てくれるのかといったようなことを見てますから。
多少のビジネスマナーなんかは入社後に教育すればいいですし。
とはいってもやはり就活中は不安でいっぱいで髪の毛の先ほどの
減点(の可能性)も避けたいわけで、そう考えたときに
スーツを知っている人からボタンを全部留めている人を見たときには
「張り切って全部留めてるなw」ですみそうですが
知らない人なら「ボタンくらい留めろよ〜」となることもあるかもしれません。
「ボタン一つでだらしなく見えない」ではなく
「ボタン一つでだらしなく見られる可能性を避けたい」だけです。

>>194

>スーツを知っている人からボタンを全部留めている人を見たときには
>「張り切って全部留めてるなw」ですみそうですが

この思考が既に だ ら し な い 。
196176:04/03/28 16:26
>「ボタン一つぐらいで減点一」なら、もっとほかに減点の要素があるべよ?

もちろん他にもありますし、ここでは他を全部したうえで
さらにするならばってことで

>そうやって多様性を持ち出されて,混乱して,自分のスタイルに自信を
>失うことに由来する減点が一番大きい.

面接で自分の服装のことで狼狽して失敗する人なんていないでしょう。
自分で選んで着て行ってるんですから
チャックが開いてたとか靴下履き忘れてたとかなら別ですが・・・
197就職戦線異状名無しさん:04/03/28 16:28
店に入ったら結局Yシャツになるだろ?
198就職戦線異状名無しさん:04/03/28 16:33
>ボタン一つでだらしなく見られる可能性を避けたい

じゃあ付ければ? シルエットが崩れても良いならば。
なんでそんな些細な論点に拘るのか全く理解出来ない。
こういう指示待ちのマニュアル人間とは仕事したくない。
199就職戦線異状名無しさん:04/03/28 16:36
>面接で自分の服装のことで狼狽して失敗する人なんていないでしょう。
>自分で選んで着て行ってるんですから

全然趣旨を理解してないな。
200就職戦線異状名無しさん:04/03/28 16:36
些細な論点に一番こだわっている馬鹿は誰なのかは明白なわけだが。
201就職戦線異状名無しさん:04/03/28 16:37
>>200
誰?
202176:04/03/28 16:44
>>198
>こういう指示待ちのマニュアル人間とは仕事したくない。

最後の一行は強引ですね。

>>199
服装で迷ってる不安感が面接にでるってこといいたいんだと思いますが
最終的には自己の判断で決めて行ってるわけですから
自分のスタイルに云々ってことはないのでは?といいたかっただけです。
分かりにくくてすいません

>>200
ぶっちゃけ結論はどっちでもいいとは思ってるんですが。。。
ESや話し一番重要ですし
203就職戦線異状名無しさん:04/03/28 16:51
とりあえず、基本的なスーツのボタンの掛け方は一番下を開ける。
つまらんことで悩むぐらいなら基本にのっとって置いたほうがいいぞ。
ttp://www.kaken.or.jp/mame/0402/
204就職戦線異状名無しさん:04/03/28 16:51
268 ◆tKFpP5znIwが諸悪の根源
話はかわるけど、Yシャツのアイロン掛けって難しいよね
俺は、シャツの中にハンカチを敷いてかけるけど、シャツのどの部分にも皺が無い状態にできない
だから、見える部分(襟周り/袖)以外の場所に、皺をよせるふうにしてる

みなさんこんなもんですかね?
206就職戦線異状名無しさん:04/03/28 16:56
207就職戦線異状名無しさん:04/03/28 17:19
>>268は体型の悪い人に2Bを薦めているが就職活動で2Bってどうなんだろう?
悪い意味で個性的に見られないか?
2Bはありえない。
信者は自己責任で好きなようにやってくれ。
>>268
甲陽→京大中退→ロンドン大学→住商→弁護士
過去ログ嫁
210就職戦線異状名無しさん:04/03/28 17:27
>>176
真面目だな。
それだけ根拠を持って上を留めたいと言うなら、
それでいいのでは?
人事も上留めてたりするし。
211就職戦線異状名無しさん:04/03/28 17:38
悪徳弁護士、必死すぎwww
212268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 19:40
どうでもいいが,いつからおれ,弁護士になんかなってるんだ?

まあいいや.ボタン一つがけ,俺は拘るよ.なにがあっても.

あのね.ESや話が一番重要なら,論理性を貴ぼうよ.

>もちろん他にもありますし、ここでは他を全部したうえで
>さらにするならばってことで

全部,完璧にこなした上の過程の話ね.そういうことね?
で,ボタン一つの減点が,致命的になるわけね.

そういう仮定がかなり無理ないか?

他のことを完璧にこなしているのなら,自分で鏡の前にたってみてごらん.
「ボタンを留めないことで発生するだらしのなさ」を凌駕してあまりある.
その完璧さは,「ボタンを外している」ことを忘れさせるぐらいのものだ.

ジェームスボンド,ボタン留めてたかどうか,思いだせるか?

でも,印象として,「だらしない」という印象はのこってないはずだ.

そういう問題.

正直いって,ボタンを留めて得られる安心立命は,「見んなと一緒」という
安心立命だろ? おれはその安心立命がもう,理解不能なんだ.

ES 話 履歴書では,偏差値マインドで,服装だけは平均点マインドなんだろ?

そこが,よくわからない.まったくもって,理解できない.
213268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 19:41
ボタンに拘る前に,他のことを完璧にこなす練習をしろ.
スーツに拘る前に,ESに拘るのとおんなじ理由で.
214就職戦線異状名無しさん:04/03/28 19:43
286はんはんなりどすぇ
215268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 19:46
はんなりと行きたいわい,俺もw
216就職戦線異状名無しさん:04/03/28 19:49
やっぱり268に、着ているスーツは○○・シャツは○○・靴は○○と
イニシャルでいいので言ってもらった方がいいんじゃないかな。
そうすれば、もう少し具体的に想像できて参考になると思うんだけど。

ダメ? 268さん。
217就職戦線異状名無しさん:04/03/28 19:49
う7
218268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 19:51
スレ違いだから,さげで.

弁護士よばわりされたの,撤回してもらいのだがな.名誉というより尊厳の問題で.
医者 弁護士 警官 の三職種だけには,間違われたくない.
219268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 19:53
>>216
参考にならん.かいたとしても.
先ず第一,ブランドでないし.俺ごときが行くようなテーラーの名前
ネットで調べてもでて来ないし.

ブランドものを着るときは,仕事以外の
オケージョン(キャバクラ行くときとか,デートのとき)だから,
惑わすだけ.おれは,アルマーニのスーツを,仕事の場に着て来る奴が信じられない.
220就職戦線異状名無しさん:04/03/28 19:55
>>268
句読点がいきなり変わってるのはなぜ?
221268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 19:56
ブランドもののスーツを仕事で着ず,遊びで着る理由は,

ブランド物のスーツだと女を口説けるからではない.
全逆で,
仕事するときは,女を口説くとき以上に,女を口説くようなマインドで臨みたいから.
222268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 19:57
>>220
さっきまで,ちょこっとした論文書いてたんだ.すまん.IMEが愚直すぎる.
いま,直す。
223268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 20:09
スーツスタイルを身に着ける 着こなす のは,仕事とおんなじマインドで.
(だから,スーツを着こなせてる人は,仕事できそうに見えるんだが)

「小から大」「中から外」「まず端をきめる」,おれ,これを,
買い方からアイロンのかけ方まで一貫していってきただろ.

スーツを着るときも、これと一緒。

まず端をきめよう。塗り絵といっしょ。

靴は磨かれているか、髪型はできあがっているか
目脂はついてないか、鼻毛でてないか、耳かす出てないか
髭はそれているか、爪はよごれていないか、伸びていないか、
そしてなによりも、鞄の中に、そろうべき物がそろっているか。

で、内から外。肌着の肩のラインは肩の稜線にちゃんとのっているか
パンツは奇麗にはけてるか、だぼだぼしてないか。
靴下、ちゃんとつま先と踵があっているか、きちんと上まで伸ばしたか。

で、シャツの肩のラインは肩の稜線にのっているか、袖口のボタンは
よれていないか。そしてなによりも、ジャストサイズのシャツをきているか。

で、ズボンをはく。クリースはきちんとでてるか、ポケットひろがってないか
尻ポケット、くずれてないか、カフがターンナップの場合、きちんと曲っているか
ベルトはきつすぎないか、ベルトホール飛ばしているなんてことないか。
シャツは出すぎてないか、逆にたくりこみすぎてはないか。
224268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 20:11
で、ネクタイを締める。きつすぎないか、ディンプルは奇麗か、長さは適当か
よれていないか、しわになっていないか。シャツの襟、きちんと折れているか。

で、ジャケットを羽織る。ラペルはよれよれになっていないか。
切羽のボタンはとれていないか、ポケットがフラップのばあい、ちゃんと両方でているか、
そして、ジャケットの肩のラインは、肩の稜線にあっているか、袖口から
シャツの袖が見えるか、襟はちゃんとでているか。



ここまでして、はじめて、ボタンで悩め。
225就職戦線異状名無しさん:04/03/28 20:12
アフォだな。

最低限の身だしなみは社会人としてのマナーだというのはよくわかる。

が、 服 装 に そ こ ま で 気 を 使 う 暇 が あ れ ば 仕 事 を も っ と 真 剣 に で き る は ず 

おまえみたいな外見君は、見せかけだけを気にしてるから、仕事きちんとできねーよ >>268


226就職戦線異状名無しさん:04/03/28 20:16
勘違いしまくってる/困惑している不幸な268 ◆tKFpP5znIw を助けたい。
で、268はその「最低限の身だしなみ」が224だってことをいいたいわけだよ
228268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 20:18
で、そこまでして、ボタンになやみ、「上二つがけのほうが、やっぱりかっこいい」
というようなジャケットなら、それは、それこそは、リクルーティーが
着るべきジャケットでない。買いものを間違えたということだ。
229就職戦線異状名無しさん:04/03/28 20:18
268って何様のつもりなのかね
警官に間違えられたくないのはまだしも医者、弁護士は
都市専門職じゃん。
231255:04/03/28 20:21
>>227

ようするに >>268 は アフォ ということでいいのですね?

最近さー、親父向けの雑誌の、「ちょい悪親父になる方法」とか電車の吊り広告でよく見るけど
>>268とかは、それ系のブサイク親父なんだろうなー。

服のうんちくを語る前に、仕事やれよ。 2chに着てる時点で仕事できないサラリーマンっていうのがよくわかったからさー

232268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 20:21
>>225は、全く正しい。外見に拘れないような奴は、仕事できない。
逆も又真で、外見に拘る奴は、仕事できる。 天麩羅屋 大工 鳶 などの例でも、既述だな。

「外見にまったくこだわらない、野放図な奴だが、仕事できる」というのは、
サラリーマン金太郎ぐらい、幻想と夢の産物。
233就職戦線異状名無しさん:04/03/28 20:22
アフォだな。

最低限の身だしなみは社会人としてのマナーだというのはよくわかる。

が、 服 装 に そ こ ま で 気 を 使 う 暇 が あ れ ば 仕 事 を も っ と 真 剣 に で き る は ず 

おまえみたいな外見君は、見せかけだけを気にしてるから、仕事きちんとできねーよ >>268



234就職戦線異状名無しさん:04/03/28 20:22
268の妄想オナニースレはここですか?
235就職戦線異状名無しさん:04/03/28 20:23
またくだらん煽りかよ
236就職戦線異状名無しさん:04/03/28 20:23
c⌒っ*゚ー゚)φ 20:12 荒らし開始、と・・・メモメモ
237就職戦線異状名無しさん:04/03/28 20:24
268のブリティッシュな画像うpしろや
238268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 20:24
>>230
医者弁護士警官は、「仕事の出発点」がいっしょなんだ。まあいい、すれ違だ。
おれは、人を幸せにすることで、付加価値を発生させ、現金化して行くことを「仕事」だとおもっている。
人を不幸にすることは、もってのほかだが、不幸な人をノーマルな状態にすることで
金をとることは、本質的に 高利貸しと一緒だとおもっているだけ。
価値観の問題だから、気にするな。しかし、俺にとっては、尊厳の問題だ。
239268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 20:24
>>231
あおり、有り難う。
煽る前に、過去ログでもよんでね。
240就職戦線異状名無しさん:04/03/28 20:25
アフォだな。

最低限の身だしなみは社会人としてのマナーだというのはよくわかる。

が、 服 装 に そ こ ま で 気 を 使 う 暇 が あ れ ば 仕 事 を も っ と 真 剣 に で き る は ず 

おまえみたいな外見君は、見せかけだけを気にしてるから、仕事きちんとできねーよ >>268



241268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 20:27
>>235
しかたない。この一週間で、面子かわったんだろう。流れしらない人には
奇異に映ってしかたないだろうな。なにせ、おれは、リーマンらしいからな。
それほど、既出の話が頭に入ってないのだから、これから活動をはじめる
学生君たちなんだろう。
242就職戦線異状名無しさん:04/03/28 20:29
アフォだな。

最低限の身だしなみは社会人としてのマナーだというのはよくわかる。

が、 服 装 に そ こ ま で 気 を 使 う 暇 が あ れ ば 仕 事 を も っ と 真 剣 に で き る は ず 

おまえみたいな外見君は、見せかけだけを気にしてるから、仕事きちんとできねーよ >>268



243就職戦線異状名無しさん:04/03/28 20:30
268 ◆tKFpP5znIw=小原保
244就職戦線異状名無しさん:04/03/28 20:31
荒らしはスルー
245就職戦線異状名無しさん:04/03/28 20:32
268 ◆tKFpP5znIwはスルー
246就職戦線異状名無しさん:04/03/28 20:34
アフォだな。

最低限の身だしなみは社会人としてのマナーだというのはよくわかる。

が、 服 装 に そ こ ま で 気 を 使 う 暇 が あ れ ば 仕 事 を も っ と 真 剣 に で き る は ず 

おまえみたいな外見君は、見せかけだけを気にしてるから、仕事きちんとできねーよ >>268



247268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 20:34
まあ、俺も、暇つぶしの対象として、君達から認められて嬉しいよ。
それで、安心立命が得られるのなら、こんな願ったり叶ったりなことはない。
248就職戦線異状名無しさん:04/03/28 20:36
( ´ー`)y-~~ 荒らしのレベルも落ちたよなあ・・・
249216:04/03/28 20:37
俺は一言も268が「吊し」を着ているって言ってないけど。
だって今までの話からすると作ってるんだろうなあと思ってたから。

ちなみに俺も ARMANI や VERSACE・PRADA・GUCCI 等を仕事着にしている人が信じられない。
でも VERSACE はどうして「ヴェルサーチ」って読むのかな?
「ヴェルサーチェ」ならわかるが・・・ スレ違いだねゴメン。




で、268はどこでオーダーしているんですか?
スーツからシャツが1.5cmはみ出すには袖下が90cmはないといかん。
しかし既製品で首回り38で、そんな長さのは売ってない。
やっぱオーダーするしかない。
251227:04/03/28 20:39
アフォと言いたいわけではない。
つまり、「2.日本のスーツスタイルのレベルの低さをすこしでも改善したい」
に繋がるのだろう、と言いたい


252就職戦線異状名無しさん:04/03/28 20:40
服屋を儲けさせてどうする。
253就職戦線異状名無しさん:04/03/28 20:41
アフォだな。

最低限の身だしなみは社会人としてのマナーだというのはよくわかる。

が、 服 装 に そ こ ま で 気 を 使 う 暇 が あ れ ば 仕 事 を も っ と 真 剣 に で き る は ず 

おまえみたいな外見君は、見せかけだけを気にしてるから、仕事きちんとできねーよ >>268

254230:04/03/28 20:42
レスありがとうございます
このスレPART1から見てるけど、参考になります
2chでこんなことしてるには、もったいない方ですね
255268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 20:43
>>249
銀座高0洋服店をもっとも多用するけど、ここでこんな話して、
高0洋服店へいって、双方とも不幸なおもいするかもしれないとおもって、名前はふせてきた。

ちなみに、シャツのお願いしてたところ、ネクタイをお願いしてたところは
両方とも、今年になって廃業した。探さなければならない。
256268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 20:45
>>前スレ564

耳学問、且、箇条書で失礼する。
これは、俺の周りの女性総合職十五名ほどに、まとめサイトをみてもらって
女子版を書くとしたら、ということで、話を聞いた結果。

五月になれば、俺の彼女か、もう一人が書くらしいが、まあ、それが2chになるかどうかわからん。
とにかく。

1。ベージュでも可。しかし、将来のスーツライフを楽しむために、体の特徴を知り尽くす
という理由で、濃紺をお薦めする。濃紺だと、体のラインがよくわかる。しかし
欠点はカバーするという利点がある。欠点は着る側だけがわかるという意味で。

2。女子こそ靴。女子の靴は安いので、オーダーすることも真剣に考えたほうがいい。
就職活動で足の病気にかかる女子、ほんとにおおい。社会人寿命を縮める可能性だってある。

3。胸をカバーしようとすると、失敗する。大きい胸のばあい、「大きい胸だ」と
開き直る方が、スマートに見える。ボタン位置が低いものや、Vラインが広いものを選んだ方が
まだいい。

4。そろそろシャツの襟をジャケットの外にだすのを止めよう。あんなテクニックで
小顔を演出してもはじまらない。

5。縦のラインの原則 肌露出禁止の原則 など、基本原則と ディテールについては
男子版を援用できるし、また、すべきだ。

ということらしい。
257268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 20:45
>>254
年度末は、ひまなんだよ。俺の商売。
あと一週間の命だ。
258268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 20:47
そろそろ、コピペのタイミングか?
259268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 20:50
しまったな、タイミングくるわしちゃった? ごめんね・・・
260433:04/03/28 20:56
今日は眠かったw
とりあえず教祖様にスルーされた人だけにこそっと私見を。
>>205
アイロン台によってはわりと皺よらずに上手くいくよ。
ただそれでもプロには敵わないけどね。
あ、あくまでオレの場合ね。

268と相性悪い理由が分かったよw
261就職戦線異状名無しさん:04/03/28 20:56
さて、入社式はどんな格好で行こうかな。
格好で目立ってもしょうがないし、やっぱりシンプルイズベスト?
262249:04/03/28 20:57
雑誌でしか見たことないけど、あそこのスーツいいなあと思っていた。
オーナーの人、渋くてかっこいいですよね〜。
ちなみに俺はすぐ近所のPで作ってます。
浮気は出来ません・・・
263268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 21:03
>>260
スルーしてるんじゃない。既述なだけだ。俺がこれ以上いうことでもない。

そんなことの前に、

お前がスルーしてる、
>>96に答えてやれ。

で、昨夜、勇敢にもお前を立った一人で擁護した>>71をもう一度よく読め
とくに。>>71の中の
>だからどうか、>>50,54あたりを咀嚼した上で、
>よく考えてくれないか。
に留意しながら。

それと、いつも使ってる名前でこい。あと、書きこむ前に、一呼吸おいてくれ。
264268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 21:05
>>260
補足。
まあ、自意識過剰なのは、わかった。しかし、勘違いしてもらってはこまる。

俺は、つねに、「自分に都合の悪い情報に目をつむる奴」と「2chで板違いの議論をする奴」
とは、相性が悪い。
265就職戦線異状名無しさん:04/03/28 21:05
おーこのスレ続いてますな。
今や268氏はこのスレへの書き込みが日課になったようですな。
266268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 21:09
>>260
まあ、なにもいうことないが、なんか書く前に、>>50 >>54 を読んだ上で、
>>96に回答してやれ。
267268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 21:09
>>265
俺は、暇なんだ
268268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 21:10
268は268
269就職戦線異状名無しさん:04/03/28 21:11
268(σ・∀・)σゲッツ!!
270就職戦線異状名無しさん:04/03/28 21:11
あ、くそ、268外したか
271268 ◆tKFpP5znIw :04/03/28 21:15
さあ、いってきます
風呂→飯→飲み→・・・ だから、多分今晩は来れません。

最後に一言。「一番上のボタン外せ」w
272433:04/03/28 21:19
>>263
>俺がこれ以上いうことでもない。
教祖様直々のお言葉なんてもったいのうございますね。
迷える子羊へ異教徒からの戯言です。どうぞスルーして下さいませw
>264
整合性のある事を言ってもここは顧客のニーズ、需要etcが支配する魔界。
私ごときではとても相手になりませんてw
>>96に答えてやれ。
96氏自らが求めていないんですが。
なんちゅう粘
273就職戦線異状名無しさん:04/03/28 21:21
>>433
268に意見を言ったのはえらいと思う
274就職戦線異状名無しさん:04/03/28 21:23
>>263 >>264 >>266

あんたが、嫌われる理由はそこだ!! w
まあ、わかってるんだろうけど。 相手に逃道つくってやれよ・・・
これで「いや逃道はある」と思う奴は、かなりの電波なわけで
あんたは、その電波にまで「お前は電波」だと言ってしまう。

だから、嫌われるんだよw

本人とっくに承知だとはおもうが。
>>272

>整合性のある事を言ってもここは顧客のニーズ、需要etcが支配する魔界。
>私ごときではとても相手になりませんてw

魔界でなく、あんたが板違いなだけ。それに気づいてから、書きこめばいいだけ。
そこを指摘しているの。

それと、>>71って、ものすごい厭味だね。これを擁護と受け取ったあんたが凄い。
>>433
ってか、居らんようになってから、言うな。情ない。
そんなことし続けると、アンチ268にすら説得力もてないぞ。

・・・で、これで「所詮私は異教徒」っていうんだろ。始末におえない。
問題は主義主張ではなく、板違いかどうかということなのに。
277就職戦線異状名無しさん:04/03/28 21:28
268には心を許せる友人がいないに5000ペリカ
>>275 >>276

433のどこが一体、板違いなんだよ
279朝青龍:04/03/28 21:34
まぁ268にしろ名無しにしろ何してくれるわけでもないからマターリいこうぜ
280433:04/03/28 21:34
とりあえず教祖様がスルー、じゃなかったレスしなかった人で困ってっぽい人にだけレスするかも。
(え?余計なお世話ですか?)
教祖様がレスしたものにはどんなトンチンカンなものでも一切レスしません。
まあ教祖様のレスは概ね妥当だからね。
もちろん信者は一切無視の方向です。
というかここでそんなにレスするいわれもないよな、オレw
というわけでファッションを楽しみたい人がいたらファ板のしかるべきスレで会いましょう。
>>278

>>72 抜粋

>>で、本当に2つ掛けすると恰好いいスーツが売られているんですか?
>仕事用という意味では少ないでしょう。

→仕事用の話をするところです。ここは。

>>85 抜粋

>>77
>もはやオレの手の及ぶところではないな。

→おしゃれな社会人として書きこむのなら>>77の要求にぐらい答えてやれ。

>>93 抜粋

>「三ボタンのスーツジャケットは常に中一つ掛け」に対して異議ありって言ったんだよ。

→それは、わかった。そういう話は、ファ板でしろ。

そこで、>>96の指摘。

板違いの指摘終り。
282就職戦線異状名無しさん:04/03/28 21:37
そんなにひねくれなくてもいいのに
283433:04/03/28 21:38
>>276
ごめん、ごめん。
オレキーボード打つの遅いのよ。
だからレスがすれ違っちゃう。
昨夜も一生懸命書いても書き込む間に反論一杯書かれちゃってさ。
辛かったさーw
自分で板違いを認めたか・・・
285就職戦線異状名無しさん:04/03/28 21:40
>>280
俺にだけは、レスをくれ。俺は268アンチだし。


>ファッションを楽しみたい人がいたらファ板のしかるべきスレで会いましょう。

最初から、そういえ、お前は最初から、板違いだったんだやっぱり。

で、俺がお前にレスを求めるのは、俺が268アンチである理由といっしょ。

「レスをここまで板違いな話で消費したことに対してなんか一言ないか?」

ってもの。たのむ。お前も男なら、ここでけじめつけてくれ。
286就職戦線異状名無しさん:04/03/28 21:42
で、4 3 3 は 釣 り だ っ た わ け だ が
287就職戦線異状名無しさん:04/03/28 21:43
433ウザイ。お前このスレにいらない。
268アンチっていう言い方きもいな
289就職戦線異状名無しさん:04/03/28 21:44
>>286
ジエンカコワルイ
290就職戦線異状名無しさん:04/03/28 21:44
>>283

>昨夜も一生懸命書いても書き込む間に反論一杯書かれちゃってさ。
>辛かったさーw

いいわけを言うな。人のせいにするな。書き込む前に、リロードすればいい。

俺は268もお前も嫌いだが、こういことを言う点で、お前を侮蔑する。
268はうざいだけ。お前はなさけない。
291就職戦線異状名無しさん:04/03/28 21:44
やっぱりストライブ万歳だよ!
433は甘え杉
293就職戦線異状名無しさん:04/03/28 21:46
290は268のどこが嫌いなの?
おもしろいじゃん
294290:04/03/28 21:48
>>293
俺は人に説教をこくやつが、きらいなの。
まあもっと嫌なのは、いいわけをする奴だが。
295就職戦線異状名無しさん:04/03/28 21:49
>>294
なんと言うか・・・子供だなあ
296290:04/03/28 21:50
>>280

>もちろん信者は一切無視の方向です。

この時点で、あんたも「教祖」
297433:04/03/28 21:51
>285
釣りっぽいけど疑う事からは何も生まれないので信者じゃないと信じてw
>「レスをここまで板違いな話で消費したことに対してなんか一言ないか?」
初めはボタンの話だったんだよ。
第一ボタンを外す事でだらしなく見えるのはこの板的にもまずいんじゃないかと思った。
だからそう書いた。
それがいつの間にか変な方向に行って最後はニーズ云々の話になっちゃった。
77なんてオレの守備範囲の100万光年外だもんw
別にここで着こなしのノウハウを言うつもりは全くなかったんだけどもしそう受け取られたのなら
謝ります。ごめんなさい。

というわけでこれからは280のスタンスで行くのでそこんとこよろしく。
それとこのスレじゃこのコテハン以外じゃ書き込んでないからね、オレ。


298就職戦線異状名無しさん:04/03/28 21:53
ヽ(`Д´)ノ 言い訳するなー
299就職戦線異状名無しさん:04/03/28 21:55
433はそれなりに経験は積んでるみたいだし、
建設的なレスができれば需要はあると思う
300就職戦線異状名無しさん:04/03/28 21:57
説教こくには態度に問題ありすぎだろ
301285:04/03/28 21:58
>>297
しんぱいするな。おれは信者じゃないし、信者なんてこのスレにいない。
あんた、それ、悪い癖だぜ。「自分に反論する人=信者」っておもってないか?

それと、わるいが、いいわけに見えるよ。>>297は。
需要とニーズは、その議題が板違いかどうかの重要な指標だろ?
話がへんな方向に行ったんじゃなく、そここそまず指摘されるべきだったんだ。

↑ここ三行についてだけ、レスをくれ。

たのむから、「反論=信者=レスしない」って図式で俺のこの書きこみ、無視しないでくれよ。
かなり重要だとおもうから。

すくなくとも、268なら律儀に反論にもレスいれるぞ。「信者」なんて卑怯な言葉使わずに。
302就職戦線異状名無しさん:04/03/28 22:02
>>299
それが、「建設的」にはできないんですよ・・・ なにせ反論すると「信者」扱いですから。
303就職戦線異状名無しさん:04/03/28 22:04
>>297

どーでもいいが、

>というわけでこれからは280のスタンスで行くのでそこんとこよろしく。

ってのは、やめてくれ。 まともなスレじゃなくなる。
304就職戦線異状名無しさん:04/03/28 22:05
>>276>>285>>294>>301>>303
うざい、と思われ
305就職戦線異状名無しさん:04/03/28 22:08
いい加減書き込みの内容じゃなくて態度が批判されてるって気がつかないものかなあ・・・・
306就職戦線異状名無しさん:04/03/28 22:10
433=(,,・ x ・) ◆bYkxxxxx/U
どこいっても、袋叩きだな。なにか問題あるのだろう。
307就職戦線異状名無しさん:04/03/28 22:11
>>305
レス番なりコテ名なりつけてやらないと、気づかないとおもうよ。
308433:04/03/28 22:12
「社会に出たての若者にとって好ましいスーツスタイルとは?」っていうのが求められているのかと思いました。
だから「だらしなく見える格好はいかがなものか?」という意見を述べました。
でもどうやら「妥当性に関わらず自信を持てるようなスーツスタイルの指標」が求められているという事を遅ればせながら
理解致しました。
こんなもんでいかがでしょう?

つうか285は頼むからレスしないでくれ。また寝られなくなってしまうw

>303
了解!
309299:04/03/28 22:13
>>302
ま、がんばって
310就職戦線異状名無しさん:04/03/28 22:17
>>308


>>305参照してね。
日本語能力がいかに重要かよく勉強になりました。


402:ノーブランドさん:04/03/28 22:03
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1080386991/l50

板違いな433をこちらで収容してくれませんか?
313就職戦線異状名無しさん:04/03/28 22:21
>>308
まとめサイト100回読み直して来い、文盲め
314就職戦線異状名無しさん:04/03/28 22:22
>>306
意外に当たってるかもね。この流れ、前にも見た記憶がある。
315就職戦線異状名無しさん:04/03/28 22:23
もうこのスレだめかもしらんね
316就職戦線異状名無しさん:04/03/28 22:24
>>315
なんで? 268教が蔓延してるからとかいう下らないレベルの話じゃないだろうな。
317就職戦線異状名無しさん:04/03/28 22:28
433ってプレゼンとか下手そう
318就職戦線異状名無しさん:04/03/28 22:29
釣り耐性低杉
319朝青龍:04/03/28 22:30
もう少し着こなしなりに選択肢があればこのスレも盛り上がる。
320就職戦線異状名無しさん:04/03/28 22:31
おい、レスをくれって言ってる>>301は無視するのか?
321就職戦線異状名無しさん:04/03/28 22:33
今、朝青龍がいいこといった!
322就職戦線異状名無しさん:04/03/28 22:33
>>319
で、お前もこないだのように、デブネタ 角力ネタ のスレ違いネタで、盛りあげろよ
323就職戦線異状名無しさん:04/03/28 22:34
アフォだな。

最低限の身だしなみは社会人としてのマナーだというのはよくわかる。

が、 服 装 に そ こ ま で 気 を 使 う 暇 が あ れ ば 仕 事 を も っ と 真 剣 に で き る は ず 

おまえみたいな外見君は、見せかけだけを気にしてるから、仕事きちんとできねーよ >>268

324就職戦線異状名無しさん:04/03/28 22:36
いい加減、違う手をかんがえろよ。
朝青龍のメール欄みてちょっとどきどきした
326就職戦線異状名無しさん:04/03/28 22:37
ねこだいすき
327就職戦線異状名無しさん:04/03/28 22:38
>>319
二場所連続全勝優勝おめ
328433:04/03/28 22:38
>>320
308が301へのレスね。
分かり難かった?
329就職戦線異状名無しさん:04/03/28 22:40
>>328

>>305参照
330就職戦線異状名無しさん:04/03/28 22:42
>>328
わかるわけねーだろボケ
331就職戦線異状名無しさん:04/03/28 22:45
まあまあ
>268
ビジネスカジュアルについても語ってくれんかね?
ジャケット+チノなんかの。
333就職戦線異状名無しさん:04/03/28 23:03
>>332
微妙に板違い且釣の臭いあり
>333
つりじゃないよ。
このスレは現在学生〜新人に対して
社会人としてのワークウェアについての指針を
示すスレだと思ってるけど。
まあ一般的に社会人=スーツだが
最近ビジネスカジュアルのところも多いし、
悩んでる新人もいるんでないかね?
335就職戦線異状名無しさん:04/03/28 23:17
>>332
433ノジサクジエンカクワルイ
336就職戦線異状名無しさん:04/03/28 23:20
>>334
そういう話ならリーマン板へ。ビジネスカジュアルの会社と言えども就職活動中は
スーツスタイルで行くもの。ここは就職活動板。
337就職戦線異状名無しさん:04/03/28 23:20
>>334
スレタイ嫁
338就職戦線異状名無しさん:04/03/28 23:23
ってか、自作自演になんでそんなに釣られるんだ?
カジュアルデーもあるじゃんか
340就職戦線異状名無しさん:04/03/28 23:26
>>339
カジュアルデーのある会社に、カジュアルな格好でいけますか?
なんどもいいます。ここは、就職活動板
266ならば、「カジュアルデーに何を着るかを他人に言われなきゃいけないその精神がもう(ry
342就職戦線異状名無しさん:04/03/28 23:30
>>332-333-339

4 3 3 必 死 だ な
343就職戦線異状名無しさん:04/03/28 23:33
>>433
コテハンだからとか書き込みの内容がおかしいからとかではなく、態度を批判されているのにそろそろ気づいてくれ。
何を言ってもむだだと思われ・・・
345朝青龍:04/03/28 23:42
よしだったら俺等素人でスーツを語ろうではないか!
こういった前向きな考えってあり?

俺の理想はJリーガーのような感じにスーツを着たい
板違いでなければいいんじゃない?
ちなみにサッカー日本代表の選手のあの姿はスーツではないと一昨日指摘されていたじゃないか。
347朝青龍:04/03/28 23:52
やっぱりサイズは大事だと思う。 
266に関連してですけど、
>>96
ま、おっしゃるとおりッス。
でもオーダーにも失敗する場合があるんですよ・・・。まあ、俺の人格がねじまがってるのが原因かもしれませんがw
268氏のマニュアルは十分就活の前提となりうるものでしょう。でもいくら彼の書き込みを熱心に読んでも、
だれもが失敗するってこと。それを理解してほしいと思ったので・・・。何度も長文レスしてごめんなさい>ALL
俺、たしかに甘いのかもしれませんw
まあ所詮信じるものが違う人間ですので。ほどほどに軽蔑でもなんでもしてくださいw

またどうせ叩かれるのが目に見えてるので歯を磨いて寝ます。
やっぱり自作自演だったのか!!
書き込みの内容じゃないっていってるだろ!
その態度なんだよ!
ちゃんと、都合の悪い話も目に留めるようにしろよ!

ったく、頭来る。
基本的な話題は語り尽くされて
話題がなくなってきたからこんなに荒れてるのですか?

もうまとめサイトだけで話は完結ですか?
351就職戦線異状名無しさん:04/03/28 23:58
>>348
お前な、論敵の口ぐせぐらいフォローしておけよ。
268の口ぐせは「俺は成功を保障しない」と「恥をかいてこい」だ。
だれもあれを絶対無謬のマニュアルなんて思って読んでないし
とうの268が絶対無謬性を否定してるんだよ。
352私服通勤者:04/03/28 23:58
しかしこのスレ見てから毎朝通勤でビジネスマンチェックしてるけど
シャツの袖がスーツから出てるのも、靴をひも付き履いてるのも
10人中1人いるかどうかなんだけど、どの年代も・・・
リクルート向けって前提で話し進めてるが
ここに書いてある基本をきっちり守って着れば、
それだけで相当なレベルになると思う。
353朝青龍:04/03/29 00:00
>>352
シャツの袖出てて、靴も紐靴な俺は神だな。

そんな事より夏場のスーツ想像すると鬱
354就職戦線異状名無しさん:04/03/29 00:03
>>350

荒れている原因は三つあります。

1。面子が入れ換わった模様 → 過去ログの経緯を知らない人がやって来ている。
新社会人は来週ぐらいでいなくなった。かわって二年生とかが増えた。

2。433氏という人の出現→氏の言説の内容は間違ってないのだろうが、板違いであり また 極めて態度がわるい。
それを指摘されているのに、氏は、それに気づいていない。

3。新規参入者がコテハン叩きを楽しんでいる
355就職戦線異状名無しさん:04/03/29 00:05
>>352

>シャツの袖がスーツから出てるのも、靴をひも付き履いてるのも

シャツの袖が出てる 靴は紐靴 は、君から見てかっこいいの?
356355:04/03/29 00:06
>>352

まじでレスおねがいします。
礼儀作法的に、「袖が出ている」「紐靴」が正しいのはわかったけど
かっこいいかどうかは、まだ自信もてないからさ。
過去ログ全部読んでないからよう分からんから、
多分さんざん既出なんだろうが、

受かるヤツは1つがけでも2つがけでも受かるし、
落ちるヤツは1つがけでも2つがけでも落ちる。

358350:04/03/29 00:08
>354 テンキュ 
季節が変わったのねー。
良スレだと思ってたけど、読んでるのあほらしくなってきました。
>>356
俺は逆に一昨日からのあれっぷりで、268を見直すようになったよ。
360朝青龍:04/03/29 00:11
>>356
マジレスすると8割方ネタ。

袖が長すぎるとカッコ悪いのは事実。短すぎてもカッコ悪いと俺は思う。
人にあった長さがあって、それを個人個人が認識して着こなしていれば見た目は問題ないんじゃない?

それと紐靴は俺は基本だと思う。 逆に紐なしの靴でビシッと締まって見える靴があれば教えて欲しい。
靴の色は黒ってのも基本でしょ? シャツの色も白。

入社してからはカラーのシャツとか着る予定。
>>359 is to >>358
362就職戦線異状名無しさん:04/03/29 00:14
>>360

>マジレスすると8割方ネタ

どういうこと?

それと、君の個別の予定は聞いても意味がないからいいや。
363朝青龍:04/03/29 00:15
>>361
律儀なんだね。俺そういう細かい気配りできる奴に憧れる。
364352:04/03/29 00:26
>>355
かっこいいと思う。袖が出てるのは、それが正しいという認識した上で
そう思ってる部分はあると思う。知らなければスーツの袖が短いとか思ってたかも。
ただ靴だけは、そんな前知識無しに紐靴でそれなりの値段のものがいい。
みんな履いてる靴みすぼらしすぎ。見るからに安物。
革の善し悪しは、それなりの革製品身につけた人間ならすぐわかる。
365就職戦線異状名無しさん:04/03/29 00:31
僕も最近は電車に乗るたびにリーマンやらの足下を見ていました。
ただし、私の観測では紐靴のほうが圧倒的に多かったです。
ストレートチップやパンチキャップトゥは稀でしたが。
プレーントゥをたくさん見かけました。
366朝青龍:04/03/29 00:32
>>362
長さと靴紐ってだけでカッコいい!ってのはどう考えてもネタだろ。

サイズとか色使いとかも気にしなければカッコよくならないと俺は思う。
スーツは難しいね!
367就職戦線異状名無しさん:04/03/29 00:37
>>365の補足。

先日の我が大学の卒業式での同様の観測。
ローファーが大多数。
同門ながらとても恥ずかしい気持ちでいっぱいになった。
でも、それは就職を前にここに出会えたお陰。
知らないままだったらきっと、少しでも安い靴を探しては喜んでいたと思う。
368就職戦線異状名無しさん:04/03/29 01:06
>>366

おこちゃま。
タキシードを見ればわかるが、ダークスーツに白いシャツが一番かっこいい。
ダークスーツに白いシャツの着こなしをまずマスターすべき。
369就職戦線異状名無しさん:04/03/29 01:51
 
370朝青龍:04/03/29 02:15
>>368
でもさ〜白っていっても普通のシャツだとカッコわるくないか?
襟の長さとか形とかいじってもいいなら断然白着たいけどな〜。

そういう意味合いもあって金融系はまったく俺受けなかった。

まぁ俺も社会人として自己をアピールしすぎるのはよくないとは思うから気をつけようっと・・・
就職できたんだけど、現在スーツが就職活動用に着ていた
リクルートスーツしか持っていません。
自社では普段着での出社がOK(相手先の場合はスーツ)で、
会社支給の作業着を着て仕事するんだけど、
ちゃんとしたスーツを今買っておくべきですか?
入社時にリクルートスーツで行こうと思うんですがまずいですかね?
372就職戦線異状名無しさん:04/03/29 02:33
>>371
問題ないんじゃない?
だって使わないし。
給料が出て、余裕が出来たら買えばよろしい♪
373371:04/03/29 02:45
>>372
レスありがとうございます。
今金銭的にあまり余裕がないんで
給料出たら買いまつ。
374268 ◆tKFpP5znIw :04/03/29 10:19
>>371
問題ない。問題ない。但し・・・

「リクルート用スーツ」「新社会人用のスーツ」というものの区別があるという
考え方がいかにおかしいかということを骨の蕊までしみ込ませながらね。
375268 ◆tKFpP5znIw :04/03/29 11:08
今日はまだだれも来てないのかな?

午後から多忙。来れたら夜来ます。

で、今日もとにかく。「ボタンの一番上とめるな」w
靴下は100円ショップで買ったよ。
377就職戦線異状名無しさん:04/03/29 11:35
どんどん押しつけになってるな
378就職戦線異状名無しさん:04/03/29 11:40
今思うと、この書き込み、恐ろしい。
六本木ヒルズの事故のニュースをみて、思いだした。

真剣に物事をつきつめると、色んなことが目にはいるということか・・・
最初読んだときは、「なにいうとんねん、このおっさん」とおもっとったが・・・

947 :268 ◆tKFpP5znIw :04/03/13 01:59
やばい。仕事まにあわん。
店選び、好い加減なこと言いたくないので、しっかり書きたい。
よって、今晩中の入稿は不可能。すまん。

明日から土日ということに鑑み、大原則だけ、列挙します。

(中略)

4 入口のマットが汚れてる店で買わないこと。
5。森ビルのテナントでは買わないこと。おんなじ系列でも
森ビルに入ってるのは、なぜか 食べ物も洋服も、おかしい。
379就職戦線異状名無しさん:04/03/29 11:55
266のこの粘着っぷり。

あの433ですら、「仕事用で上二つがけが似合うスーツはない」という点

そして、ファ板ですら「上二つがけはださい」という論調

この三つを合わせ考えると、どうも上二つがけこそ宗教のような気がして来た。
言っていることは最もかもしれないが態度が気に入らない。
>>378
やべー。 おまいもよく気がついたな
382就職戦線異状名無しさん:04/03/29 14:55
今まで見た目だけで適当に靴を選んでいたのですが、
このスレを知って靴の重要性をはじめて知り、
たまたま手持ちの靴が傷んでいた事もあって、今回
初めてまともな靴を買ってみました。
268氏の書き込みにあったようにストレートチップを
買ってみたのですがサイズが合わないのか半日も履いていると
左足の小指の外側が当たって痛くなってしまいます。
右足はきついはきついですが痛くなる程ではありません。
(ちなみに店員にも左足の方が大きいと言われました)
今まで履いていた靴のサイズよりかなり小さいサイズを薦められた
ので「小さ過ぎませんか?」と聞いたのですがしばらくすると慣れると
言われ、薦められたサイズを買ってしまいました。

そこで質問なのですが、
1、しばらくして慣れればこの痛みは消えるのでしょうか?
2、もし消えないようでしたら機械で革を伸ばすという方法があると
聞いたのですが、それをやった方がいいでしょうか?
3、やるとするとどこでやればいいでしょうか?
4、どっちにしても今のままだと丸一日履いているのはきついので
もう一足買おうかと思っているのですが、その際は今回より大き目の
サイズを買った方がよいでしょうか?

教えて君で恐縮ですがよろしくお願いいたします。
383就職戦線異状名無しさん:04/03/29 14:57
お前は本当にまともな靴を買ったのかと、小いt(ry
ストレートチップいいたいだけちゃうんかと。
384就職戦線異状名無しさん:04/03/29 16:47
女子の3つボタンのスーツのボタンはどこまで止めるのがいいのでしょうか?
某イージーオーダー店の店員さんに聞いたら「全部か、下2つ」と言われたのですが…
385就職戦線異状名無しさん:04/03/29 17:00
>>378
いや。こわいな。
俺もそれ読んだとき「森ビルが流行ってるから、天の邪鬼いいたいだけちゃうんかと」
と思ってたが、今読むと、こわいな。
>森ビルのテナントでは買わないこと。おんなじ系列でも
>森ビルに入ってるのは、なぜか 食べ物も洋服も、おかしい。

やはりおそるべし268。
387就職戦線異状名無しさん:04/03/29 18:38
このスレみてシャツの袖がスーツから出るようにしたけど、かなり長いシャツになってしまった。
何センチくらい出るのがベターなのでしょうか?いま2センチくらい。 もしかしてガイシュツ?
388就職戦線異状名無しさん:04/03/29 18:39
俺は手が長すぎてシャツが出ない。鬱。
いつもパターンメイドだぜ
389就職戦線異状名無しさん:04/03/29 18:40
パターンメイドっていくらくらい?
やっぱ地元のテーラー?
390就職戦線異状名無しさん:04/03/29 18:42
地元のテーラーって何?
パターン冥土は1万前後。
安いとこでも7000円〜とか。
391就職戦線異状名無しさん:04/03/29 18:48
>>268
ホームページを見ると森ビルってすごくたくさんあるんだね。
どの森ビルがよくないのかな。
392就職戦線異状名無しさん:04/03/29 19:04
>>386
おそろしく。同感。
君が指摘し忘れてる(4)もな。
>>391
> >>268
> ホームページを見ると森ビルってすごくたくさんあるんだね。
> どの森ビルがよくないのかな。

268のいうようなテナントが入っているのは六本木ヒルズ、愛宕グリーンヒルズ、アークヒルズあたりだと思われ。

新橋29森ビルとkは関係ないでしょうw
394就職戦線異状名無しさん:04/03/29 21:30
他人への名指しレスにかってに臆測でレスいれる奴がいるから、荒れる。
395就職戦線異状名無しさん:04/03/29 21:38
広告屋のスーツスタイルってダサいよね
お洒落してます〜 みたいな感じの奴多いけど、まとまりがなくダサい。
ブランド物で身を包んでるだけ

396268 ◆tKFpP5znIw :04/03/29 22:20
どうも、今晩は。だれもいなさそうだな・・・

森ビルの話は、いずれ、詳細を。
397就職戦線異状名無しさん:04/03/29 22:24
いるにはいるが
ストレートチップの靴って、先端のラインが皺にしか見えないんだが、どうにかならんもんかね
TVタックルの政治家のオッちゃんたちはレジメンタルタイが多いね。
399268 ◆tKFpP5znIw :04/03/29 22:37
>>397

靴のつま先、反ってないか? まあ、どんな靴でも反るもんだが
(因に、反ることを防ぐために、革ソールに鉄の横棒をいれて処理したソールがある。これは
革ソール信者のおれとしても、滑べって滑べって困るもんだ)、

まあ、それはさておき。

おまえさんの見た目からしわに見える場合は、杞憂にすぎない。「うちの犬、ワンと鳴いて困ります」
っていう相談みたいなもんだ。

だたし、おまえさんが、他人のストレートチップを観察していて、それに気づいたら、たいしたもん。
よく見てごらん。磨きすぎか 汚れすぎかのどちらかだから。(つまり、汚れをとるって栄養を与える
っていう目的から逸脱してるんだ。汚れをきちんととろうとおもえば、ラインにも目がとどく。)

磨きすぎた(とくにワックス系のクリームをつけたもの)ストレートチップは、皺に見えるんだ。

これを防ぐには、あーた、男を磨く容量とおんなじで、「小さなことを 長期間にわたって
正しい方向に維持しながら 持続していく」っていう人生でいちばん難しい行為が必要になってくる。
400朝青龍:04/03/29 22:44
>>268
何か嫌な事でもあったんですか?
401268 ◆tKFpP5znIw :04/03/29 22:48
いやなこと、ねー。 ねえな。あるとするなら、ポップアップする
「愛してるよ」の一言かもな。最近少々食傷ぎみだ。
402朝青龍:04/03/29 22:49
>>268
なんかキャラ変わっちゃいましたね・・・
まぁゆっくり酒でも飲みましょう。
403就職戦線異状名無しさん:04/03/29 22:56
時計をしている腕のシャツ袖は外側のボタンホールを使い、
していない側の腕は内側のボタンホールを使えばいいんですか?
404268 ◆tKFpP5znIw :04/03/29 23:24
>>395
いいところに気づいたな。広告屋がいけないんじゃない。そいつが実務家かどうかの違いだな。
ほんとにスーツの似合う仕事師は、実務家なんだよ。どの業界でも。ぷらぷらうわついてる奴は
どうもいただけない。実務できない奴は、服もだめだ。
(と書くと、また騒がれそうだが、事実だからしかたない)

>>403
このスレ的には、「そうです。」でいいんだろう。
しかし、本来的には、シングルカフの袖ボタンは一つ。二つあるタイプは不可。
ほんとは、腕時計をはめたままで採寸してもらって、オーダーってのが、正解。

>>402
俺のキャラがかわったんじゃない、既出の指摘を再指摘したまでだ。
405268 ◆tKFpP5znIw :04/03/29 23:36
森ビルの話。

ヒルズ系の展開だけがだめなんじゃない。森ビル全部がおかしい。
そのおかしいは、今回の事件にも継ってると思う。


昔から、「大家の顔をみれば店子がわかり、店子の顔みれば大家がわかる」っていうぐらい
店子も大家もお互いに影響し合う。六本木ヒルズにあるスタバ、なんかおかしいだろ?
何軒かスタバはいってるが、スタバじゃない感じ。あれはやっぱり「六本木ヒルズにあるスタバ」なんだ。

需要があれば、詳細を語るが、とにかく、全部の森ビルの全部のテナントがおかしい。
どっかで無理してるんだ。他で一流とよばれている店がテナントとしてはいっても
その無理が生じて、そこはかとないニ流感がただよう。で、二流は三流になり、三流は。。。って話。
この無理の皺寄せは、テナントビルオペレーションに直結する。で。。。ってことです。

まあ、詳細は、ニーズがあれば、語る。
406就職戦線異状名無しさん:04/03/29 23:41
森ビルの横にスライドして入ってく立体駐車場には驚いた
407就職戦線異状名無しさん:04/03/29 23:46
ミステリアスな話だな
408268 ◆tKFpP5znIw :04/03/29 23:46
>>382

>>383のいうとおり。「なにがなんでもストレートチップ買わなきゃ」と思ったんじゃないか?
重要なことなんで、はっきりした物言いで書くぞ。

俺は、「すこしでも値段の高いの」「自分のフィット感を大切にしろ」
「店員の言うことはあんまり信用するな」「靴のサイズは、健康に直結する、だからサイジングに妥協するな」
と何度も何度も書いた上で「ストレートチップ」って話をしたはずだぜ。

悪いがこれは、責任転嫁じゃない。おれは、そう書いたはずだ。
俺の書き込み読んで、そういう買いものしたのなら、俺はもう何もできない。

1。なれて来たら革はのびる。しかし伸びた革はみっともないし、醜悪な履き皺ができる。

2。やったほうがいい。速攻。

3。今後の人生の為に、自分でさがせ。

4。俺の書き込みをもう一度よめ。大きめのサイズではなく、自分に合ったサイズを探せ。

偉そうな物言いだが、こうでもいわなきゃわかるまい。
409就職戦線異状名無しさん:04/03/29 23:52
森ビルの話、もう少し聞かせてくれ
410私服通勤者:04/03/29 23:54
今日、通勤電車で暇だったので視界に入るサラリーマン達の
履いてる靴の集計を取ってみました。
昨日の紐靴が10人中1人は言い過ぎでした。スマソ。

集計人数:45
スリッポォン:21
Uチップ:12
プレーン:9
ラ・トレッキング:2
ウィングチップ:1

ウィングチップ履いてたオヤジさんはピカピカに磨いてあってソールも革。
最低5万はしそうでした。この人以外で5万以上に見える靴はなかった。
プレーンは思ってたより多かったけど磨いてる人は1人も無し。
Uチップは割と綺麗にしてる人多かった。身なりも小ぎれい。
たぶんUチップがオシャレってことになってるんだと思う。
411268 ◆tKFpP5znIw :04/03/29 23:55
>>384
俺は女子ではないので、全て耳学問で恐縮なんだが・・・

女子のスーツのジャケットのラペルとVゾーンは、バストを計算してある。
で、このバストとの兼ね合いが重要らしい。

一般的に言えば、肩が抜ける感じで、胸元がはだけるように縫製してあるらしい。
これは、女子のからだの特性だからしかたない。(まあそこで、そんなラペルから
シャツの前襟をだすのって、不格好だなって話になるのだろう)。

で、その胸のふくらみを目にやきつけたうえでだ。

男子のジャケットでも、胸の部分をひっぱると、裾が拡がる。「 | | 」こうあるべきものが
「 / \ 」こうなるわけだ。これは、女子だからしかたない。

男子の3Bの中一つガケの根拠は、「Vゾーンを犠牲にするな」ってもんだが
女子の場合は、裾の拡がりを抑えなきゃいけないってポイントが入って来る。
だから、一概に男子と同列にかたれない。

そこで。

あなたの胸のふくらみは、あなたしかわからないので、裾を抑えるのは、どちらの
着かたですか? ってことになる。
412268 ◆tKFpP5znIw :04/03/29 23:57
>>410

で、そのウィングチップのおっさんの、スーツどう見えた?
それが問題なんだよ。

まあそこまで靴を観察したらわかるとおもうが、靴はスーツを決める。
ファ板のスーツ関係のスレからまとめサイトに飛んで、こちらのスレに
きました。

4月から都内のロースクールに通うことになる弁護士志望のものです。
身だしなみに関してはよくわからないことが多かったのですが、まとめサイトの
情報はかなり有益でした。シャツについての長さは私が知っていた話とは
少し異なるのですが、まずは268氏のサイズで試してみようと思います。

先月必死になってバイトをしてためたお金があるので、それを使って自分に投資してみます。

ひとつだけ。
弁護士という職業ですが、確かに不幸をメシの種にする部分はあります。
しかし企業顧問に特化した事務所であれば、企業法務を専門に行うので
ある意味不幸はメシの種にはならないともいえます。

また現在は予防法務という分野に注目が集まっています。
企業活動を事前に法律の専門家としてチェックし、さまざまな問題が起こるのを事前に
防止するという法領域です。これは「不幸の防止」という意義をもつもので、
一般の方が弁護士に持つイメージとはややずれたものがあると思われます。

確かに弁護士に限らず法律家は不幸や問題のある事象に携わる職業です。
しかしそれだけに、世間で見られているような華やかさはなく、実際には非常に
地道な作業や、不幸に積極的に関与しなければならないという点でつらい仕事でも
あります。

268氏には釈迦に説法かもしれませんが、僅かでも弁護士(ないし法律家)という職業を
理解していただけば幸いです。
414268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 00:08
>>413

最近の弁護士が、「不幸の防止」へ動いているのはよくわかる。
話題の「ウルトラマン弁護士」もそうだよな。俺が嵌めた規定からずれてきてる。
俺の規定が時代後れなのはわかった。

それを痛感したのが、おまえさんの、書き込みだ。
弁護士も悪い商売じゃないのかもな。
頑張れ。そして、ひとりでもおおくの人を幸せにしてやれ。
415268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 00:10
>>409

港区の大家さんは、資本回転率至上主義を追究しながら、それを「夢」とか「ロマン」で
隠そうとする。隠さなくてもいいのにね。 資本回転率至上主義は、ビジネスとしてもっともな
話なんだから、羞じることじゃないんだ。それを社会正義とかいいながら隠す。
で、資本回転率至上主義を徹底しようとすると売り上げをなにがなんでもあげなきゃいけない
これもいいんだ。別に問題じゃない。で、ここで普通、売り上げの最大化を図ろうとすると
顧客満足至上主義に至るはずなんだ。これが資本主義の「正の螺旋構造」なわけ。
こうやって、ほっておけばいいんだ。健全な資本主義は健全な社会を生む。

でも、港区の大家さんは、店子にも夢とかロマンとか、そんなことを押し付けて来る。
いわくビジョン いわくコンセプト。広告屋の真似をしてもはじまらない。そんなことは
広告屋にまかしゃいいんだ。そのために、彼らはいる。 でも大家さんは、自分の
「感性」なんていう主観の問題を 各テナントに押し付けて来る。テナント側としては
そんなことしったことじゃないんだが、テナントフィーはらわなきゃいけないし
いろいろ契約上の問題もあるわで、言うことを聞く。で、大家の方でも
言うこと聞かしたいから、集客は大家側も責任持つってなことになる。
で、大家の集客術は、あくまでも大家の話。各テナントはしったことじゃない。
しかし、店子の悲しさ、協力せざるを得ない。すると、各テナントは、自分の提供する
財 サービス での集客という本来の姿を忘れて、集客するために集客するというわけのわからない
行動に走る。それが森ビルに入ってる店子がすべて「森ビル臭」を発する原因。

こんな相互依存が、資本主義の正の螺旋構造をこわすわけ。
実社会をしらない官僚の作った規制が資本主義を殺すのと一緒。

経営と資本運営に夢とロマンは必要不可欠だ。しかし、それは強要するものじゃない。
賛同するものが一緒になればいいだけ。経済的な継りで結びついている取引先に
自社の夢とロマンを押し付ける会社は、ろくな会社じゃない。どっかに無理をしている。
その無理が嘘になり、嘘が事故を生み、事故が信用を崩壊させる。

こういうことだ。あと一点 補足がある。
416私服通勤者:04/03/30 00:11
>>286
3mくらい離れてるのを遠巻きに見たのでなんとも。
でもみなさんのスーツも観察しましたが善し悪しは正直わかりませんでした。
でも靴、というか革物の善し悪しはすぐわかります。
5万以上になると外見だけでは区別つかないですが・・・
黄土色のボロボロのトレッキング履いてた若い人は最凶でした。
スーツはまともでしたが、靴があれではさすがに。
一生懸命やってたゲームボーイの方で
ハイスコアを叩きだしていることを信じるのみです。
>>413
で?
418268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 00:15
>>415補足

入口のマットの汚れている店で買ってはいけないとも書いた。

これは、服屋だけのはなしではない。飯屋も 飲み屋も なんでもそう。
一般の家庭もそうなら、会社も貸しビルもそう。

玄関は、そこにいる人の顔だ。

目脂をつけたまま会社に行くような奴が しょせんその程度の奴であるのと一緒で、
玄関の汚れているところは、しょせんその程度の所だ。

森ビルは、どのビルも、玄関がおかしい。
そして、トイレもきたない。

顔と陰部が汚いのだから、何おかいわんや。だな。
419268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 00:19
>>416

そう。

断言してやるが、よほどスーツ好きでないかぎり、

12万のアルマーニのスーツと、9千円のダイエースーツは、見分けがつかない。

しかし、靴は、子どもにでも見分けがつく。

また、手入れした靴は、子どもにも見分けがつく。
CSを無視したコンセプトをテナントに押し付けるのか。
森ビルが10年後にどうなっているのか、暖かく見守りたい
421268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 00:29
しかし、雨上がりのスーツは、いつでもひどいな。
どんなの?
先日、『炎のランナー』をDVDで見たんだけど、
ブリテッシュスタイルの格好良さにメロメロになりました。
ネクタイがなんであんなに立体的になるんだか不思議だ。
424268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 00:35
いま出てるから見てみ。
425就職戦線異状名無しさん:04/03/30 00:38
座った姿勢でネクタイがスーツの下に出るのが気になる。
426268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 00:38
今日はよー、かぶるな。
雨あがり、いま、10chでてる。
>>424
何?どこ?
2つ掛けというより、座っているのにボタン掛けているのがまずおかしい
429268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 00:40
ネクタイながいのよ。 そのくせ、結び目ぶあついという・・・
お前は、アメリカの不良中年かと。
430268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 00:42
で、上ふたつがけだから、よけいに下からネクタイがでる感じになる。

「スーツは肩でえらぶ」という子どもでも知ってることだけ、忠実にまもってるから
腕の寸法があってないのが、余計に目立つ
431就職戦線異状名無しさん:04/03/30 00:43
>>268
スーツのサイズ大きすぎじゃなかった?
黒シャツも普通無しだよね
縦ストライプのタイって珍しいな
434268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 00:46
>>431
オーバーサイズだな

>>432
まあ、就職活動 新人君ならな。
クラッシックスタイル的にも、白か薄いブルーに拘るべきだろう。

ファッション的に言えば、
黒シャツがおかしいんじゃない。黒いスーツの下に黒ならば、チンピラだ。
435268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 00:48
で、まだこの格好で、この番組は続く・・・
>>434
うーん、ファッション的に下に黒シャツ着ていいスーツの色は何だろう?
437432:04/03/30 00:49
>>434
クラシックスタイルという意味で無いと書きました。
上に着ているのはブリティッシュスタイルのスーツですよね。
438268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 00:53
>>436
うすいシルバーっぽいグレー。結婚式衣裳の逆パターン。俺はぜったいしないがw
外が薄いというのも、かっこいいときがある。自己満足の世界ではな。

>>437
うんにゃ。あれはブリティッシュではない。あれは、ああいうやつだw よーわからん。
439413:04/03/30 00:55
>>417
268氏への公開書簡のようなものなので、氏に私の意図が伝われば十分なのですが。
それと質問の意図がいまいち見えないので答えられません。

>>414
つたない文章でしたが、意図を汲んでいただいたようで助かります。
法律事務所での研修などもあるので、少しずつでも修行していきます。

着こなしについて。
アナン事務総長など、各国要人の着こなしが参考になるなとは思ってはいたのですが、
いざ探してみるとなかなかそういう写真をまとめたサイトってありませんよね。
私の探し方が足りないのかもしれませんが。

こういうのはやはり海外のほうがまとまっているのでしようか。
440268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 00:55
だれか、中国の王毅外務次官の英語表記かフランス語表記しらない?
イメージをググロウと思うのだが、でてこないのでな。
彼がやっぱり、アジア人で一番かっこいい。
441268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 00:56
また被ったw
>>440>>439へのいやみではないぞw
>>440
Wang Yi
Wang Yi でイメージ検索したら色々な中国人がヒットするw
444268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 00:58
そうか サンクス。

だよな。王陽明が、Wang Yang Min なんだもんな。
445436:04/03/30 00:59
>>438
で、タイもグレイでツートーンかな。
漏れも絶対やらないだろうな。
>>444
王=Wangなのは知っていたので 「王毅 Wang 」でぐぐった
447268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 01:02
いっぱい中国人がでてきた・・・ 赤ちゃんの写真まである・・・
こんな感じかな
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=Wang+Yi+Foreign&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

さすがにブレアほどにはヒットしない
449268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 01:05
http://news.bbc.co.uk/olmedia/300000/images/_301193_bajo_wang_yi_ap300.jpg

みっけ。

握手してる写真。ジャストサイズのすごさ。
ここまで極限腕をのばしても、みぐるしくないのは、袖がジャストサイズだから。

だれだ、「中指第二関節はながい」なんて言ってたの。
>>449
左の人もジャストですかね。
って着ているのはスーツじゃないのか。
452就職戦線異状名無しさん:04/03/30 01:10
ブレア希望
453268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 01:12
http://starbulletin.com/2003/08/30/editorial/arteditorials.jpg

いいですね。完璧なスーツスタイルです。
だれだ、アジア人がスーツ似合わないなんていったの。
ここまでかっこよくなれる。

個人的にこのタイは色として嫌いだが。
しかし、見事。完璧です。しかし、画龍点睛を欠いてる。
さて、どこが間違いでしょう。
>>452
ブレアなら「Tony Blair」でぐぐれば出てくる。
>>453
金属ブレスの時計?
456268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 01:14
俺が、ブレアの着こなしの凄さに気づいたのは、彼の中国訪問のニュース映像。
あの画像がでてこないんだよな。落合の本にも口絵としてつかわれてたけど、
朱鎔基も見事なら、ブレアも見事。

胴長 短足の朱も、見事な着こなし。ブレアも教科書どおり。

ふたりともかっこいいんだ。
457就職戦線異状名無しさん:04/03/30 01:15
>>453
時計が袖からでてるのが目に邪魔に思った。
>>453
シャツの襟幅がちょっと狭い
釦はずしてないことかな。
460413:04/03/30 01:16
>>450
thx.

ここにたどり着く前に「スーツ ネクタイ 着こなし」とかその手のキーワードで
ググったんですけど、なかなかうまくまとまったサイトがなくて少しイライラしてましたw
G7とかのサミットがお手本になるかと思ってググるとこれまたとんでもないものばかりでしたし。

こういう出会いがあるから2chはやめられないですね。
461就職戦線異状名無しさん:04/03/30 01:16
全身が写っているのはないの?
これだけじゃよくわからん!
462268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 01:17
>>453
さようさよう。目がそこに集中するだろ。黒文字盤ときた。これはいただけない。
自己主張するものは、排除するにしくはない。

しかし、これは中国の要人の宿命だな。

あるく看板として、国内ブランド品をみにつけなきゃいけない。

我が国においてもおそれおおいことながら
かしこきところ
も、いまだにトヨタに乗っておられるのと同じ理由だな。
463就職戦線異状名無しさん:04/03/30 01:18
まぁ、顔がいいからな・・・
亀井静香が同じような格好したらギャグだぞ
464413:04/03/30 01:20
>>462
日産ではありませんか?
http://www.jsae.or.jp/motor180/car_data/165.html

少し前に老朽化のニュースがありましたが。
後継車両開発にトヨタが名乗りをあげた記憶があります。
>>456
「男の服装術」ですね。同じ本のチャールズ皇太子とウルグアイ大統領の写真は分かり易かった。
466就職戦線異状名無しさん:04/03/30 01:21
日本の皇室が、ベンツとか乗ってる方が変
6373ccのエンジンか。凄いな。
468就職戦線異状名無しさん:04/03/30 01:23
そういや〜亀井さんってどこのスーツ着てたっけ?

菅さんは確か「Kiton」だよね!?
469268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 01:24
亀井靜香をばかにしたら、いたいめにあうぞ。
あの銀座のお姉ちゃんむけのスーツやめて、
ちゃんときたら、あれほどスーツに映える顔もない。

いいか。顔はつくるもの。

亀井程の人物(好きではないぞおれも、しかし、認める)の顔は作られた顔なんだ。

それを馬鹿にできるほど、俺たちは、顔をつくっていない。

作られた顔は、スーツにとって最高のアクセサリーなんだ。

王外務次官にしても、仕事と勉学ででき上がった顔だ。
470268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 01:26
とにかく、アジア人はスーツが似合わない という先入観をすてたほうがいい。
思いこみがすてられないのなら、スーツを着なくていい人生を選んだ方がいい。
一生「似合わないよどうせ」と思いながら服を着る必要はない。

また、顔は作られるものという事を自覚しない奴は、18を最高潮として
あとは不細工になっていくだけだ。

解剖学的ないいおとこなんて、いい男ではない。
471268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 01:28
まあまかりまちがっても、ベンツになんぞのらんだろう、心配するな
高級車のイメージでベンツがでて来るところがもう(ry
http://www.asagaku.com/donto/2003/9/0907.html
もうちょっと大きかったら分かり易い写真なのに…

韓国の人は明らかに袖が長いよね
473就職戦線異状名無しさん:04/03/30 01:30
ずいぶんと香ばしいオナニースレですね。
474268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 01:32
>>472
両者とも袖が長い。
しかし、両者とも、それを除けば、いいね。
475268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 01:33
>>472
で、その写真で一番スーツが似合ってないのは、アメリカ人だ。
いい写真だw
476268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 01:34
http://kn.koreaherald.co.kr/SITE/data/img_dir/2003/05/20/200305200007.gif

これも両者とも、袖が長い。

しかし、王は、ネクタイの長さのいいお手本。これが、あるべき長さ。
>>474
両者ってKoreaの2人ということですね?
478268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 01:37
韓国人も王も もっというなら、全員長い。
藪中の着こなしが、銀座お姉ちゃん向け着こなし上級モデル

この1cmが命取り。みんなの袖から、シャツが出てると仮定してみてくれ。
締まるはずだから。。
479268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 01:51
まあ俺が 御洒落しろ と言ってないことがわかってもらえればそれで幸甚。
普通に着こなせばいいんです。服で自己主張しない。かといって没個性に走らない。

まあ寝ます。

http://www.susanamatthews.com/images/camp%20pics/weichunyuan.GIF
このひとが、「寝ろ」という気を送ってくれました。

http://www.fernuni-hagen.de/DVT/Fotoalbum/Chinareisen/pb2_27.jpg
このひとも、「おやすみ」って言ってます。

おやすみなさい。
>>268
アジア人だろうが欧米人だろうが喪前の出してくる画像って
みんな(とはいえないかもしれないが)プロのコーディネーターいるんだろ?

↑でブレア見事と言ってるが、ブレアのスタイリストが見事の間違いだろ。
まぁ実際にブレアが選んでるのかもしれんがw

要は、オナニーいい加減に止めてくれませんか?
テンプレありゃ十分だろ。スーツの着こなしで内定率変わると思ってんのか?
アパレルやクリエイティブな仕事位だろ。
クリーニングに出さないで自分で洗濯するのが貯金の第一歩みたいな事も言ってるが
スーツ如きに金かけるのが一番の浪費だろう。
挙句の果てにはピッタリ合った靴で仕事の効率が上がるとか・・・宗教ですか?w
ブレアのスーツ姿の写真がいっぱい見れるサイトってありますか?
>>480
そう思うならここに書き込まないでよそにいけよ。
いなくなってからアンチが書き込むってのはほんとだねぇ。

スーツに金もかけないような人はそれでもいいんじゃないの。
別にあなたがここに書く必要はないでしょ?
4月から社会人ならなら口出しする必要はないし、学生でそう思っているならば
彼のいうことは聞かずに自分の信じるところにしたがってやればいい。

あとアパレルはともかくとして、「クリエイティブな仕事位だろ。」
って言葉があなたのすべてを表していると思う。こう書くということは、
「自分はクリエイティブな仕事はしないしするつもりもないからこだわらなくていい」
といっていることと同義だからだ。
それともうひとつ書いておくと、ただの外務官僚ごときにコーディネーターが
存在すると書いてしまう時点でちょっと痛い。

たとえば外務省の藪中氏にコーディネーターがいると思うかい?
要人とはいえ王氏はその程度のクラスだよ。
つまり彼にもコーディネーターなどいない。
>そう思うならここに書き込まないでよそにいけよ。

ここは社会人のスーツを語るスレであり
社会人のスーツは何でもいいという意見はあってもよい
話をまた振り出しにもどす気かよ
486268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 03:17
寝付きが悪く、起きてみると、結局、このザマです。
これから、レスが欲しいときは、「落ちます」って言うことにしますw。

>>480
面白いから、一個ずつ答えます。

>↑でブレア見事と言ってるが、ブレアのスタイリストが見事の間違いだろ

そうですな。で、お仕着せ、着こなしてるの、だれでしょう? スタイリストではないですな。本人です。
自分でスーツスタイルをコーディネートできない奴は、スタイリストが選んだやつもきこなせない。
で、スタイリストが居て、そのスタイリストの選んだものを「いいね」と言うのがなにがいけないのでしょう?
また、どの国であれ、外務省の一役人にスタイリストが居るか、はなはだ疑問です。
外務省の一役人、韓国の政治家はむろんのこと、白洲次郎にスタイリストがいたとは、とんと聞かない話です。

>要は、オナニーいい加減に止めてくれませんか?

何を、「要」してるんです? 拙の読解力を補助して頂けませんか?

>テンプレありゃ十分だろ。

そのテンプレの話です。延々としているのは。

>スーツの着こなしで内定率変わると思ってんのか?

はい。思ってます。ボタン一つで「だらしない」と言われるのが怖いと言う人が居るぐらいなわけでしょ? まあ、その「内定率」って言葉、誤用ですが、そんな指摘はどうでもいいですよね。
>>480
その意見は尊重されてしかるべきだと思うが、268に反対なら本人がいるときに書きなよ
488487:04/03/30 03:18
見事に被った(鬱
489268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 03:18
>スーツ如きに金かけるのが一番の浪費だろう。

申し訳ないですが、私が靴以外で高い物を薦めた実例を拾って来てくれませんか?
「スーツ」に限っていえば、他の誰よりも安いものを薦めているはずです。9千円でもいいと思ってるぐらいだ。

>ピッタリ合った靴で仕事の効率が上がるとか

>>382が仕事の効率、高いと思いますか?

最後に一言、その「スーツ如き」にめくじらを立て居るのは、あなたです。
そして、「スーツ如き」と言ってるぐらいなら、あなたは一生スーツがにあわないでしょう。
言い切ってしまうと、スーツを着る人生を選ばない方がいいかもしれません。

「スーツ如き」、「テンプレありゃ十分」なんですね。この一言、「社会人」として
どういう姿勢で「社会」に臨むのか、雄弁に物語ますね。森ビルの玄関のように。
490就職戦線異状名無しさん:04/03/30 03:19
物凄い勢いで自演発生してるな
491268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 03:22
たしかに、この
「アジア人には無理」「スタイリストが居る」「オナニー」っていうのは、
同一人物っぽいな。
492268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 03:24
文体の共通点してきるなどという、パラノイアなことはいわない。
ただ、この「俗説を振りかざした人生諦めムード」は共通してるな。
493268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 03:25
悪夢のせいで、虫の居所がわるい。逃道残さないうんぬんとは、指摘されたことだが 構うこっちゃない。
きっちり話つけましょう。重要なことでもあるし。
494268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 03:30
ああ、そうか「寝る」っていわなきゃ、書かないんだよなw

じゃあ、「寝る」w

「2ch如きでめくじら立てて・・・」「おとなげない・・・」と言われようが
私、こういう「正論めいた俗説」というのが、川島直美とプチトマトの次ぐらいに嫌いなんです。
いくらでもおつき合い致します。
495就職戦線異状名無しさん:04/03/30 03:38
シャツって、どんなガラでも派手じゃなきゃいいかな?
>>495
上着とネクタイとの組み合わせ次第でしょう
497268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 03:43
起きてるよw
厭味がうまいか下手かで、そいつの知性がわかる。

>>495
りクルーティー、新人が柄シャツ着れるところなのか?
なら、>>496の言うとおりだな。

俺はこのとしになっても、スーツに柄シャツを合わせたことがない。
>>497
織り柄すらなし?
499268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 03:46
予め、予防線はるが、
>>480

「必死になって、ばかじゃないの?」系の逃げは打つなよ。

「スーツ如き」と吐き捨てられるぐらいの御仁だ、相当の知性をおもちなんだろうから
そんな逃げを打つなんてことはないとおもうが。w

きちんと、各個レスしてくれること、おまちしてます。
ってか、できる人ですよね!
500268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 03:48
>>498
織柄はあるよ。そりゃ。それとむろん、ストライプもある。
プリント柄がないということ。 >>495はおれ、プリント柄だと思ってた。
501498:04/03/30 03:52
>>500
なるほど。漏れは>>49はストライプやチェックのような柄のことを言っているんだと思うんだけど…
502就職戦線異状名無しさん:04/03/30 03:54
495です。
いや、ストライプとかのことを言ってたんだけど、
プリント柄とかでは全然ないです。
食品メーカーなんだけど、色付きとかはダメでしょうか?
白じゃないといけないってことは・・・?
503268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 04:00
白シャツを奇麗に着こなすことを先ず覚えた方がよい。
会社的にOKかどうかという次元ではなく。
柄物をいくのはその後でいい。

いろんな柄 デザインのシャツがあり、それぞれに素晴しいが、
クラッシックなデザインの白シャツがだすあのエレガントさに敵うものはない。

そして、白シャツを着こなすことがいかに難しいか。
504268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 04:04
>>480
あと考えられる逃げは 「いそがしい、かまってられない」系だろうが、
まさか、そんな低レベルな逃げを打つような御仁ではないよな?
505就職戦線異状名無しさん:04/03/30 04:08
>>503
なるほど、白シャツを着こなすか・・。
とりあえず、白シャツでいってみます。ありがとうございました。
506就職戦線異状名無しさん:04/03/30 04:14
480への反撃レスは一つのレスにまとめにしてもらえませぬか
おはようさんどす。
>>484>>487
そうかな? 私はここのスレは「社会人のスーツはどうあるべきか」という趣旨だから、
前提として「社会人のスーツはある程度しっかりしたものであるべきだ」ということが含意されて
いると思っていたのだけど。

「社会人のスーツがどうでもいい」と思っている人が、わざわざ情報収集をしますか?
どうでもいいなら、そんなことしませんよね。つまりここで情報を求めている人は
そういう意識はもっていないだろうし、このスレの前提もそうであると思う。

その前提(当然ないし自明の内容)にいちゃもんをつけるのは、スレの趣旨と無関係の
書き込み、すなわち今回の場合はスレ違いの発言ということになる。

>>485で書き込みがあるように、話の蒸し返しで非建設的。
前提にいちゃもんをつけるということは、そこでの内容をきちんと理解してないからだ。
理解力が足りない人もしくはわざと理解しようとしない人とは話しても無益なことが多い。
知的ゲームとしては面白いと思うけどね。268氏が非難されてもきちんと詰めていくのは、
相手の疑問に対し問い詰めていくことで自分のスタンスをはっきりさせるという意図も
あるように見えるし。
そろそろ終焉が近い雰囲気のスレだな・・・
スーツの上着のウェスト部分は、こぶしひとつ分余裕があるように作ると
販売店ではよく言われるのですが、これは本当に正しいんでしょうか?
510就職戦線異状名無しさん:04/03/30 10:33
268の自作自演スレはここですか?
511就職戦線異状名無しさん:04/03/30 10:41
>>510
そういうところでしか攻撃できないならその時点で負けてるよ。
知的ゲームの舞台にすらのっていない。
512就職戦線異状名無しさん:04/03/30 10:48
>>408
貴重なご意見ありがとうございます。
やはり少し小さいみたいですね。
実はワンサイズ上のものも試し履きしてみたのですが
個人的にはそちらの方が良い感じでした。
ただ何やら機械で足のサイズも測ってもらったし、
店員も感じ良かったので「慣れますよ」の言葉を拒否
出来ませんでした。
「自分のフィット感を大切にしろ」
まさにそうしてれば良かったですね。はー。
今回は勉強と思って次から頑張ります。
とりあえず革を伸ばす処置をしてくれるところを探してみます。
それと次は今回よりワンサイズ上を買ってみようと思います。
色々ご助言ありがとうございました。
513就職戦線異状名無しさん:04/03/30 10:50
名前入れ忘れました。
512は382です。
514就職戦線異状名無しさん:04/03/30 10:51
>>511
知的ゲームですか・・・・
515268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 11:26
知的ゲームではないな。確かに。
当たり前のことしかかいてないのだから、これが知的だと言い張ったら、世の紳士たちから笑われる。

で、その当たり前の事すら理解しようとしない>>480はまだか
>>507

そうかな? 私はここのスレは「社会人のスーツはどうあるべきか」という趣旨だから、
前提として「社会人のスーツはある程度しっかりしたものであるべきだ」ということが含意されて
いると思っていたのだけど。

スレタイはあくまで「社会人のスーツって?」でありそこから
「社会人のスーツはどうあるべきか」と考えるのはよいが
前提として「社会人のスーツはある程度しっかりしたものであるべきだ」
とするのはただの脳内含意

「社会人のスーツがどうでもいい」と思っている人が、わざわざ情報収集をしますか?
どうでもいいなら、そんなことしませんよね。つまりここで情報を求めている人は
そういう意識はもっていないだろうし、このスレの前提もそうであると思う。

「社会人のスーツがどうでもいい」と思っている人が、情報収集するのではなく
ここでの情報収集の結果、 「社会人のスーツがどうでもいい」思う人も
現れる可能性があるだけ。その前提は脳内前提。


内容はあたりまえかもしれないけれども、論争をする、きちんと反論可能なように
理由を提示することが知的ゲームと指摘している理由。

反論可能でない批判は、止揚できないから無意味。
理由を書くのは議論の大前提、それすらできていない批判は
議論の舞台にすらのってないということです。
>>516
日本語としてつながっていない。小学生の作文にも劣る。
もう少しご本を読んでからいらしてください。
519487:04/03/30 11:37
周りが色々言っても268自身が決して逃げないんだからしょうがないじゃん。
だからせめて会話(議論)が成立するように相手がいる時に書き込めと。
520487:04/03/30 11:37
>>519
訂正
> だからせめて会話(議論)が成立するように相手がいる時に書き込めと。
()内は「議論とはいわない」ね。
521就職戦線異状名無しさん:04/03/30 11:43
結果に責任を負うのがゲームってもんだろ
2chみたいな匿名のメディアで知的ゲームなんて笑わせるぜw
522268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 11:44
社会人のスーツはどうでもいい と 思う奴が ここを読んで現われても仕方ない。
それはそいつの自由だ。
しかし、それを「反論不可能なかたち」で、表明するのは、いかがなものか。

そのような、卑怯な奴は、たとえ「スーツはしっかりしておくべきだ」という考えに至っても
スーツをまともに着こなせないだろう。

ただそれだけのこと。

そして、俺は、卑怯な人間が嫌いで、また教育好きの老婆心の塊みたいだから、
そういう御仁とは、徹底的にお話ししたいとおもってるだけ。
>>521
ハゲドウ
524268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 11:45
だから、>>480>>521のように姿をかえて現われても、本論にもどるまで我慢強く待つよ。
525268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 11:49
まじで、出ます。夜遅くまで来れないと思います
スーツのボタンの留め方に関してはスーツや体格によって
最もスタイリッシュに見える留め方が違うと思う。
>>486
> これから、レスが欲しいときは、「落ちます」って言うことにしますw。

>>268
面接の時ってそんなにスーツの着こなし見てるもんなの?

一流企業の重役と食事とかならわかるんだが。
もちろん268氏自身も中身があってナンボと思ってるだろうが
あえて就職板でこのような展開をしている意図がイマイチつかめない。
オナニーといわれても仕方ないのでは・・・?駄文スマソ
529268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 11:54
>>526
それは、正論。しかし、机上の空論。
まず、3Bを上二つまでとめて樣になるデザインのスーツは、ビジネスで着るべきではない。
そして、そのようなスーツを、きこなすとなると、それこそ、OO7のようなスマートな肉体が
要求される。この国の紳士は、あれほどスタイルのよい御仁、少ないのだ。

現実論として、上二つがけは、我が国の紳士の需要と実情を考えて、無理があるんだ
530268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 11:57
落ちると言えば、レスがのびるなw。

>>528
では、ぜひ、PART1の268以前を読んでみてくれ。
あれが、就職板であるべき議論なのかどうか、ご自身の目で御確認ねがいたい。

まじで、落ちます。
531就職戦線異状名無しさん:04/03/30 12:25
この板における「社会人のスーツって?」の需要は基本的に
ここまでで満たされてると思う。
時期が時期って面もあるし、大人が少ないので質問のレベルが低い
また、268氏が面白い方みたいなので、スレが無駄に伸びる、だれる
板違いの話題が多くなっている

だから煽られる
>>518
どっちがだよw
533268 ◆tKFpP5znIw :04/03/30 15:29
↑よっ! 大将! 手を変え品を変え、頑張っておられますな!
534就職戦線異状名無しさん:04/03/30 15:34
>>268
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040330-01738332-jijp-bus_all.view-001
このスーツの着こなしはどう思いますか?
536433:04/03/30 20:38
皆さんにちょこっと相談があります。
前回268氏がレスした書き込みには一切レス付けないと言っちゃった手前非常に気まずいのですが
>>382にレスしたらいかんでしょうか?
このままではあまりに382がお気の毒なもんで。
いや、無理にっちゅう事ではないんですけどね。
ニーズが無ければ板違い、ちゅう事はよくよく理解しましたのでご要望がなければこのまま消えますヨー。
ただ今回はボタンの話とは別次元の重要かつ有益な話だと思っておるんですが。
具体的には靴のサイズ合わせについての私見です。
書き始めると多少長くなるので事前にお伺いを立てたちゅう事です。

>>382
まだここをご覧になってますか?
大顰蹙を買っているコテハンからのレスで戸惑われるとは思いますが次の2点だけでもご検討いただけると
幸いです。
「ストレッチャーは使わないで」「新規購入は3ヶ月待って」
以上です。

それでは。

>>268
論語で感心したところ教えてくれ
>>268
体型ごとに似合うスーツを教えてくれるんじゃなかったのか?
>>268
必死で働いても金に余裕がなくて安いスーツ着てローファーはいてるおっさんのことを軽蔑してるのか?
シャツの襟はスーツの襟より高い位置にないといけないんですよね?
何センチくらいでてるのがベストなんでしょうか?首の長さによって違うのでしょうか?
首が長い人はシャツの襟を高めにした方がいいのでしょうか?
541就職戦線異状名無しさん:04/03/30 21:19
>>540
既出
>>541
いじわるしないで教えてください
544就職戦線異状名無しさん:04/03/30 21:50
前スレ143-159

143 名前:迷えるリーマン・もうすぐ三年目 投稿日:04/03/23 00:12
>>268
シャツの事で一つ伺いたいのですが
私はなで肩で首が長く
背は高めで、痩せ型です。

私のような体型の場合
ワイドスプレッドだと首が強調され
さらに長く見えてしまいませんか?

スーツを着てみて首の長さが
頭とスーツの統一感を切り離してしまっているように
思えてなりません。

シャツをオーダーする時に
襟を若干高くするというのは有りでしょうか

150 名前:268 ◆tKFpP5znIw 投稿日:04/03/23 00:25
>>143
杞憂です。 日本では貴兄のような体型こそめずらしいので、なにかコンプレックスを
もっている方がおおいのですが、私のような 低身長の日本人体型から申し上げると
貴兄のような体型は、もう、羨望の的です。

首のおはなし、まったくの杞憂です。

ごぞんじのように スーツは 西欧の民族衣装がベースです。
そして、彼奴等は、首が長い。 そのカルチャーの中で生まれたわけです。

まったくの杞憂ですから。
>>536
お前なんでそんなに怯えてるんだ?好きなこと書き込めよ。
546美佳:04/03/30 22:13
夢をもって専門学校に入学するから〜!!!
夢のない人は大学にゆく。
すべての人がそうでないかもしれないけど、そういう人が多いのは
実際だと思う。
547就職戦線異状名無しさん:04/03/30 22:15
夢も持たずに専門学校に行く連中が多いのが実際です。
548就職戦線異状名無しさん:04/03/30 22:19
靴にはどの程度の金をかけるべきでしょうか?
549就職戦線異状名無しさん:04/03/30 22:21
>>548
3万円
漏れの買ったのは8000円だよ・・・けちりすぎ?
551就職戦線異状名無しさん:04/03/30 22:33
大丈夫。就活頑張れよ。
既製シャツのサイズが合わなくて困ってます。
首37,38 袖87のシャツってどこかで買えますか?
やっぱオーダーしかない?
553就職戦線異状名無しさん:04/03/30 23:41
>>552
オーダーしかない。
>>552
本当にそれがジャストサイズなのか?





って突っ込まれるよ
555就職戦線異状名無しさん:04/03/30 23:53
>>533
268が壊れてきた・・・
2ちゃんやりすぎてる奴によく見られる症状だよ。
お酒を引っ掛けているんじゃないの?
たぶんこの書きこみも自作自演だと思われてるんだよ。
>>536
名無しで書き込めばエエやん・・・
>>554
やっぱそうだろうね。
俺は首38だけど、だいたいどこ探しても84がMAXだ。
スーツから袖出そうとしたらオーダーしかない。88はいるもん。
TAKA−Qでもシャツオーダーできるけど・・・まぁ聞いてみるか。
>>560
スーツの袖を短くしろ。以上。
562552:04/03/31 01:00
インポートならあるかもって言われたんだけど、
インポート高い。そんな金ないっす。
新宿伊勢丹に行ってきました。多少なりとも行く人の参考になればと思い書いておきます。
靴などを買いにいったんですが268氏が薦めていた店がメンズの8階にあるものの、
売り場が狭く種類が限定されすぎています。もしも行くのであれば本店なり
268氏がいかれたという恵比寿店のほうがいいのでしょう。
http://www.alka.co.jp/shoes.html

メンズ地下一階にかなり大きな靴売り場がありますが、値段帯によって照明が
分かれています(4万台くらいまで/6万台くらいまで/青天井)。

相当数を試し履きして、4足に絞ったあとで店員さんを呼んで相談。
小柄でめがねの女性の方でしたが、接客態度が誠実で非常に好感が持てました。
私が見ていたところ男性店員はあまりよくないかもしれません。

靴は2万台/3万台/4万台/6万強の4つでしたが、6万強のものはやや大きめで、
もう一つ小さいサイズのものがないとのことでお蔵入り。
百貨店ではひどい店員だと「大き目のほうが楽ですよ」などといって売りつけるような
人間もいないわけではないので、このあたりの選択は好感が持てましたね。

きちんと勉強もされているようで、質問にもいろいろとお答えしていただきました。
靴のソールの構造や、ストレートチップの結び目の幅についても教えてくれました。
縫い目のところが少しあたって痛かったのですが、職人さんに修正してもらい解決。

シューキーパーはバネ式のものを薦められて購入。ほかの男性店員が客に
「ネジのほうが高級で靴にいいですよ」と薦めていたので聞いてみたら、靴によりけり
なので一概には言えないとのこと。クリームについてはM.モゥブレィ(メルトニアン)
を薦められたので買いました。無闇に高いものを薦めない姿勢はいいですね。

この店員さんは信頼できると思います。くだんの男性店員についても、客のほうが
ブランド、ブランドと盛んに言っていたので、店員が客を見て対応している可能性は
ありますけれども(ブランドは、と最初に聞かれたがこだわらないのでとにかく
きちんとフィットするものをと答えたし、実際の選択基準もそれ一点のみ)。
青天井のコーナーでは、品のよさそうなおじさまもいましたが、趣味の悪い服に
ボロボロになった手入れされていないと思しき革靴を履いた方もいましたね。
高い靴を選んで買っていたようですが、試し履きをして歩いている間待っている
店員の複雑な表情が興味をそそりました。足元は当然見られているようです。

めがねをかけた女性の店員さんは一人しかいなかったので、容易にどなたかわかる
でしょう。もし伊勢丹新宿店で買うならこの人に相談するのが一番かと。
男性店員は信用できなさそうですし(スーツのボタンはずしている人が夜にはほとんど、
さらに若い店員でショートブーツをスーツの下にはいているのを目撃)、女性で
若い方は少し頼りない感じでした。

その後ネクタイ買ったんですが、ダブルノットといいつつウィンザーノット巻いた
女性の店員には驚愕しましたが。私より若そうでしたが、ネクタイ売り場の店員が
それはさすがにないだろうと思う。
あ、それとおかんと一緒に来てた人多数です。
雨のときと連呼するのには思わず苦笑。うちもそうなんですが、なんでおかんは
あんなに雨のときを心配しますか。
皮やもん
526 名前:ヘタレBTL(仮) 投稿日:04/03/30 21:43

それと話は変わるのですが525のスレですが色々な意味で面白かったのでここで紹介されてから
こっそり覗いていたんです(笑)
そうしたらここにきて靴のサイジングに関して
(それはいくらなんでも)
っていう書き込みを見つけちゃいました。
相談者があまりに気の毒なのでアドバイスしてあげたいのですが某コテとシンパが強烈なので
恐ろしくて書き込めません(笑)
もしかしたら私の勘違いかもしれないし。

というわけでどなたか靴に詳しくかつ武闘派の有志さん
ちょっと覗いてきていただけませんか(笑)


スーツの格好良い着こなしを語ろう 3着目より
568就職戦線異状名無しさん:04/03/31 02:57
>>567
で、そのあとそのスレでは526の書き込みに対して誰も反応してないってのはどういうこと?
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1079863318/526-
あと文句あるなら書けばいいのに。間違いがあれば教えてもらったほうがここ読んでる
俺としては正直ありがたいんだけど。
>>568
http://freshers.mycom.co.jp/newlife/contents_f/w/index.html
とか見れば下手糞なやつが写真とってるのばればれだし、記事作ってる人間の
センスがないのが如実にあらわれてますね。

というかこの写真掲載できるレベルじゃないと思うんだが。
>>529
これってさすがに言いすぎじゃないか?
ここ見てる人が本当に信じちゃうぞ?
上二つ留めてる場合ワンサイズ落とせばスッキリするだろうと思えることが
往々にしてある
この場合に上二つ留めてるのはダメだとは思う
だけど「まず」って大前提みたいにして上二つが様になるスーツをビジネスには
不適当といってしまうのはマズイだろう
ビジネスにふさわしい上二つ掛けのスーツも間違いなくあるしな
まぁ安物のラペルがペラペラのスーツ中一つ掛けしても視覚効果ゼロだけどね

しかしこんな時間に何やってんだろ?
572就職戦線異状名無しさん:04/03/31 04:29
雨あがりのスーツってシワだらけになるね・・・
かなり鬱。
573就職戦線異状名無しさん:04/03/31 05:05
大至急レスください!

提出書類に「年金手帳」ってあるが、これは何???市役所まで作成に行かなくては
ならんのか?漏れ、今気づいたんだけど・・・・。
どうしよう。すぐできるのですか?どなたか教えてください!!!!!
574就職戦線異状名無しさん:04/03/31 05:12
>>573
年金払ってるor免除申請してるか?青い表紙で、20才以上なら全員持ってるはずだぞ。
紛失した場合は再発行だけど、学生の場合は市役所経由なので
二週間くらいかかるから間に合わない。
年金番号だけメモって、人事に再発行依頼と厚生年金加入の手続き
一緒にやってもらえ。
575就職戦線異状名無しさん:04/03/31 05:12
576就職戦線異状名無しさん:04/03/31 05:21
>573
釣りですか?年金手帳は手元にありますよね?
その番号が書いてあるページのコピーを取って
提出しろってことでないかと思いますが。。。

やっぱ釣りですか?釣りにマジレス・・・・・
>>576
マルチだし真性だと思われ
年金手帳なんか見たことないのだろう。
あと、年金手帳はそのものを提出だろ。
で、会社側で厚生年金加入手続きとなる。
そのものを提出させる会社なんてあるのか?
DQN企業じゃない?
>578
会社で預かるところも多いんじゃないの?
うちは大企業でDQNじゃないけど会社保管だよ。
580268 ◆tKFpP5znIw :04/03/31 10:12
いや、さすがに忙しくなってきた。

おれは手段と目的を混同した奴が嫌いとなんどもいってるが、
昨日、役人と大喧嘩しちまった。予算が終った後の役人は暇だから、民間人いじめるのを
楽しみにしてやがる輩が居る。こまったもんだ。まあ喧嘩して得なこともない
また厳しい日々がはじまるのだろうと・・・

ここにも、手段と目的を混同したy(ry

で、>>537-539にレス ( >>480はどこへいったのだろう・・・)
581268 ◆tKFpP5znIw :04/03/31 10:14
>>537
全部。

マジレスすると、
曾子曰 可以托六尺之孤 可以寄百里之命 臨大節而不可奪也 君子人興 君子人也

>>538
惜別の辞とともに、大団円でそれを書く、まああと四日後ぐらいだろう。

>>539
安いスーツはまったくもって軽蔑しない。おれが「高いスーツ買え」と書いた事例、拾って来てくれ。
ローファーは軽蔑する。 ってか、ローファー=安いとおもってないか? 昨日、日本橋一丁目ビル
のトゥモローランドで、九万円のジョンロブのローファーあったぞ。一般的なローファーでも、
紐靴と変らない価格帯だ。予算があるにもかわらず、易きにつくその精神を軽蔑するのだ。

で、これでは、一人にしかレスしてないので、次から、また。
582268 ◆tKFpP5znIw :04/03/31 10:15
>>536

>「ストレッチャーは使わないで」「新規購入は3ヶ月待って」
>以上です。

だから、お前は板違いだというんだ。

あのな、対象は新人及びリクルーティー。なおかつ、いま瞬間風速的に、新リクルーティーが
来ている時期。

ストレッチャー使わない 新規購入は三ヶ月まて というが、一般論としては正しかろう。
しかし、ここの住人は、いやが応でも、いま手持の靴を、履き続けなきゃいけない。
それも、いますぐに! そして、だれよりも歩きまわらなきゃいけない。

そういう、読んでる側の事情を無視して書くと、百害あって一利無。
混乱を来たすだけ。

靴に興味のある奴、金に余裕があって、しっかり遊んでて、スーツを楽しむ余裕がある奴が
「かっこよく着る」という目的完遂の為に、ファ板へ行けばいい。

ここは、仕事する 社会人になろうとする 人間が、スーツについて語るところ。

それをわすれちゃ、板違いなだけだと思うぞ。
583268 ◆tKFpP5znIw :04/03/31 10:16
>>548
パート1スレの268をご参照ください。


>>552 >>560

試着してみたか? まあ、インポート物買うぐらいなら、近所のテーラーで作ってもらった方が
安くあがるだろうし、品もそうかわらんだろう。

ちなみに、>>561のような解決策は、本末転倒。目的と手段を混同している。
584268 ◆tKFpP5znIw :04/03/31 10:25
>>571

あのね。固定観念をとっぱらってさ、よく考えてね。

上二つガケ前堤のスーツ と なか一つがけのスーツ、

どちらも樣になると仮定して、どちらが、より「カジュアル」に見える???
で、ここにいる人間は、「ぼたんかけなきゃだらしなく見えるかも」なんて
言うのが、説得力持つような人達がほとんどなのよ。

そういう問題なのさ。

で、みんな金ないのさ。
上二つがけで樣になるスーツを、金だして買うと言う選択肢と
一般的な中ひとつがけのスーツを、サイジングに拘りつつ、手の届く範囲で探すという選択肢と

どちらが、リクルーティーにとって、現実的だと思う?

で、おれがここまで、言い切る理由は、>>96を参照のこと。
585268 ◆tKFpP5znIw :04/03/31 10:44
>>568
笑う前に、一個づつ、「建設的なダメだし」をしたほうが、勉強になるぞ。

まず。手始めに拙から。

http://freshers.mycom.co.jp/newlife/contents_f/m/index.html
は、まず鞄と靴の色の違い。これって、「拘る必要ない」という人居るが、
色が違うと、どちらか片方が自己主張しだすのよな。仕事する人間としていかがなものか。
鞄だけが歩いてる 靴だけがあるいてるって感じがでてしまう。

で、一番頂けないのが、トリッカーズ。。。。。もうなにを考えているのかと。
仕事に合わせると聞くと、いくら破天荒な事がすきで、トリッカーズのファンだった
ウィンザー公でも、「なんたることを・・・」と嘆くだろう。

で、ボタンダウン。。。まあいい、ネクタイしてないんだからな。だったら第一ボタン開けろよと。
第一ボタンあけるの厭だったら、ボタンダウンでなく、普通のシャツで、ネクタイしろよと。

で、この御仁の場合、靴を黒のプレーントゥーなりにすれば、よろしいかと。
586268 ◆tKFpP5znIw :04/03/31 10:45
http://freshers.mycom.co.jp/newlife/contents_f/m/index02.html
は、俺なら絶対判子をつかない営業マンの典型だな。

まあいい。

まず、ジャケットが、サイズ小さいのにかかわらず、トラウザーズがオーバーサイズ。
つまり、腹がでてるのだろう。
痩せるか、イージーオーダーなりで、スーツを作るべきだな。
ルイビトンの三点セット買うかねがあるんだ、イージーオーダぐらい、できるはず。
金の使いかたがおかしい。と言う点で、この営業マンは信頼しないっていう判断を「俺なら」下してしまう。

で、太いのだから、上のボタンはずせよ・・・

この色目の布で、モンクストラップもってきたのは、いいんじゃないか。樣になる。

あと、鼻毛カッターを新人君へ教えるなど、細かいところは心いきとどいてるな。
鼻毛カッター、必需品です。しかし、指でひっこぬいてくしゃみをする、あの快感もたまらんのだがw
587268 ◆tKFpP5znIw :04/03/31 10:46
http://freshers.mycom.co.jp/newlife/contents_f/m/index03.html

月から金まですべて違うワイシャツを着ることと
だとよ。当たり前じゃねえか。

まあいい。レジメンタルタイ以外は、なんとかOKじゃねえか。レジメンタルではなく
シャツと合わせて、紺地に白い大きめのチェックなどとすれば、融和してよろし。
しかし、タイピンとカフスを合わせるなどという初歩を自慢されてもな。。。このとしで。

カフスボタン、これ、四角じゃないほうがよかったかもね。まるいものがあれば、丸がいいんじゃないかな。
チェック柄の上に、四角のカフスは、ちょっとな。相殺しちまう。相殺と自己主張を防ぐは似てるようで似てない。

顔が大きめなんだから、上のボタン、はずせばいいのに。
588268 ◆tKFpP5znIw :04/03/31 10:51
http://freshers.mycom.co.jp/newlife/contents_f/m/index03.html

いや、いい写真だ。

レジメンタルって、理屈以前の問題で、ネクタイだけ浮く危険性大だから、あんまりお薦めしないんだよ。
この写真も、タイだけ浮いてる感じだろ。

で、この写真、なにがいいかって、上ボタンを留める醜悪さが出てるね。

この写真を5秒程見つめて、で、次に目をとじて、上ボタンを留めていない状態を想像してみてくれ。
俺がいわんとするところ、わかるはずだ。
589268 ◆tKFpP5znIw :04/03/31 10:56
>新人のときにファッションに大量投資したからとか

いいことだ。だから着回しができる。で、自分の体型を熟知できる。体型の変化にも敏感になる。
いいことずくめだ。

多分、彼、毎朝、「うぅーん なんだかなー」って思っている点が、何個かあるとおもう。
その「うぅーん なんだなー」が、将来の買いもののプラスになる。
590就職戦線異状名無しさん:04/03/31 11:38
なんか、森ビルの件ってサー268の言うとうりっぽいねー
森ビルのロマンをテナント(さんわ?)に押しつけるってとこ
591268 ◆tKFpP5znIw :04/03/31 11:46
まあ、三和シャッターはいい迷惑だな。テナントではないが。
六本木ヒルズの契約形態はしらんが、ラフォーレなんかは、売上の何%が、家賃なんだ。
こんな無茶な話はない。(森ビル以降こういう契約形態が増えた。これがあーた、日本の資本主義の
足かせの一つと言っても過言じゃない。売上が伸びるにつれ家賃もあがるなんて、経営しんどいぞ。
で、その上にフランチャイズフィー払うとなると、いかに森ビルにはいってる店子が苦しいかわかる)

まあとにかく、そうなると、大家側は自分の収入に影響するから、店子の商売に口出しせざるを得ない。

貸しビルに限らず、店子の商売に大家が口出しするのは、まともじゃない。
自分のアパートの大家がそうだったらと仮定すると、もう、身の毛もよだつ怖さだろ。
やっぱり雑誌とかだと、小物やらジャケットは〜のブランドって表記が
必ずされるね。こういうのって日本だけなのかな?
>>268
http://freshers.mycom.co.jp/newlife/contents_f/m/index02.html
http://freshers.mycom.co.jp/newlife/contents_f/m/index03.html

この人たちがはいてる靴はローファーではないのでしょうか?こういうタイプのものはスーツに合わせても問題ありませんか?
店子の売り上げと大家の収入が連動していることのメリットも多いじゃないですか?
>>593
モンクストラップはローファーではありません。
そんなことも分からない人はまず一通り靴のことを勉強してください。
歩いてる人見てもモンク多いよね。

個人的にはモンクは嫌い。まずあの金具(バックル)が光ってるのがイヤ。
デザイン的にもデコ頭のオッサンが鉢巻きしているような姿もイヤ。
絶対スーツには合わないと思うんですが、世間ではOKなんですか・・・?
さあ、固定観念を取り払おう。

シャツはピンホールカラーか、レギュラーカラーにカラーバーで。
タイはフォア・イン・ハンドでノット小さめに結ぼう。
カフリンクスを忘れるなよ。
おっと、そこの君。カフリンクスをするときはダブルカフスか、カフリンクス専用のシングルカフのシャツでな。
まちがってもボタンでもカフリンクスでもできる兼用のシャツなんか買うなよ。
じゃあ、みんな楽しい社会人生活をエンジョイしてくれ!
>>595
フォーマルではないんだからローファーも大差ないんじゃねぇの?
そんな無意味な勉強するくらいなら、
靴磨きでもしてた方がイイ
新社会人の皆さん、598のような考え方をしているとそのうちギョウザ靴を履いても平気な人間になってしまいます。
気をつけましょうね。
あ、靴を磨くのは大切ですけどね。
モンクストラップでスーツと
ローファーでスーツはどっちがはずかしいの?
601268 ◆tKFpP5znIw :04/03/31 13:00
>>595

既出なんだが。

575 :268 :04/03/08 09:17
スーツの下に履いて良いのは、
ストレートチップ プレーンキャップトゥ プレーントゥ ウィングチップの
四パターンだけです。(モンクストラップもOKですが、大人にならないと
似合いません)
これ以外のデザインの靴は、クラッシックの範疇外であり、かつまた
仕事で履くべきではありません。
そして、この順番で フォーマルからカジュアルに流れます。また、黒より
茶色がカジュアル度が高いのは、みなさんもよく御存じでしょう。
つまり、黒のストレートチップが、一番フォーマル。
『良き新人』なら黒 ストレートチップが正解ですね。

また、ストレートチップなら冠婚葬祭すべてカバーできます。
金が無いのなら、このデザインでの一足で決りです。

ストレートチップが一番フォーマルとされている理由は、靴下篇で述べた
縦のラインの原則にあります。 どんなに頑張っても縦のラインを崩して
しまうのが、実を言うと、人間のつま先なんです。つま先は、スーツス
タイルが作りだす スマートな縦のラインと垂直に交差してしまいます。
ストレートチップのあの横のラインが、正面から見たとき、目線をさえ
ぎるため、縦のラインを守ってくれる役割を果たしているのです



>>598
そんなことも知らずに靴磨きするほうがよほど阿呆。
603就職戦線異状名無しさん:04/03/31 13:01
そもそもローファーでスーツがそんなにはずかしいことなのか?
普通の人でも気にしてるのだろうか?
604就職戦線異状名無しさん:04/03/31 13:02
人の服装なんざ普通そこまで気にしないよ
 
ローファーでもいいよなあ。仕事上支障があるのか?
昨日伊勢丹に行ったものです。

ネクタイを買ったのですが、生地が厚めで帰りにしてきただけで大分イワが残ってしまいました。
Men's Clubを参考に買ったところ、ネクタイは丸めて一日置いておけばシワがとれて
よいとかかれていましたが、ググったところスチームアイロンでスチームして、
とかアイロンをかけてしまうとか手入れにいくつか流派があるようです。

268氏はネクタイをどのように手入れされているのでしょうか?
靴の手入れなどと同じように教えていただけませんか。
をいをい、ビジネススーツにローファーはダメだろ。

もしかして>>603-605は平気で白靴下なんか履いてる系統の人か?
608268 ◆tKFpP5znIw :04/03/31 13:07
ローファーがなぜ行けないかというと、
あーた、そりゃ、ローファーは「部屋ばき」だからなんです。

とくに、スリッポンっていうやつね。ありゃ、厳密にいえば「革製のスリッパ」なんです。

昔のアイビーブームで、スリッポン、有名になりましたが
それは、アイビーリーグの大学生のファッションをまねたもので、
アイビーリーグの大学生は、広大なキャンパスのなかで、ドミトリーから教室って生活してるわけですから
部屋ばきで、そうスリッパで、出歩くわけです。で、出歩くといってもキャンパスのなかなわけで
「私」の領域なわけですな。

ローファーで通勤電車に乗り、会社に行って、御客さんに合う。

じゃあ、もう、いっそのこと、程度の低い学校の教師のように、スリッパで出歩けよ。

ってな話になるわけです。
>>603-605
ローファーとストレートチップの二つを用意して、姿身の前で比べてみれば
普通の人なら何か感じるところはあると思うが。

手持ちのものがものすごい昔に買ったサイズが合っていないリーガルの
ローファーしかないのでそれをはいて昨日ストレートチップを買ってあわせてみたが、
まぁなんていうかすごい罠。

違和感を感じないのであれば、いいんじゃねーの。
多分そういう方は決定権をもっている人間の感覚とは違う感覚を持っているとは思うけど。
スーツにローファーでもいいなんて言ってる人たちは
ギョウザ靴予備軍なんだから放っときましょう。
だいたい605みたいに仕事上支障があるかなんて、
じゃあ、スーツに白ソックスで支障があるかと聞いているのと同じですからね。
611268 ◆tKFpP5znIw :04/03/31 13:16
そーいえば、
都の教育委員会だったかな、どっかの教育委員会が、教師へのマニュアルで

スーツに白いソックスはやめましょう

スーツにスニーカーはやめましょう

スーツにローファーはやめましょう

なんていうマニュアル作ってたな。

こんなこと言われなきゃいけない教師が居るから、不祥事が続発するのだろうな。
612268 ◆tKFpP5znIw :04/03/31 13:23
JFK(まちがいなくスタイリストなんかいなかったよw)の有名な写真で、

ボートの上で寛ぐ姿の写真がありますが、あれの足もとが、スリッポンです。
で、スリッポンは、部屋ばきなんだから、JFKは、部屋ばきとして、
裸足で履いてますな。

で、いまだに、ジャケットスタイルで、素足でスリッポン履いてる人居ますが、
まあ、ジャケットなんで「私」で通してるわけですから、そりゃ文句はいいません。
近所のコンビニへジャージで行くのとおんなじです。スーツじゃないから
別になんともいいません。いいんです、べつに、そりゃ、ジャケットスタイルなんですから・・・


・・・でも、臭い。頼むから、家に帰るまで脱がないでくれよ
613268 ◆tKFpP5znIw :04/03/31 13:25
で、落ちます。
>>268
>>610業務上支障がないという意味では、別に登山靴でも軍靴でも地下足袋でもいいわな。

アクティブな営業マンに力王足袋はどうだ(w
>>602
「フォーマルで無いのだから」と言っているでしょ?
暗にフォーマルは押えておけと言うことなんだけど…
君のような阿呆には分からなかったのかw
ゴメンな
617268 ◆tKFpP5znIw :04/03/31 13:37
ぬっ。

実を言うと、おれ、力王足袋の愛用者だぞ。
日曜大工してるときは、もう、手放せない。
車庫の車を動かすときに、足袋のまま運転したことあるが、
あれほど、ドライビングシューズとして最適なものないなw。

で、業務上支障がないどころか、営業車運転するとなると最適だから、力王足袋を!!


。。。。なんて理屈にはならないわな。それといっしょだよ。ローファーも。
618就職戦線異状名無しさん:04/03/31 13:43
箸の持ち方がおかしな奴を見ると
そいつに対する評価は一気にがた落ちします。
つまり箸もろくに持てないやつってのは仕事上支障をきたす事になります。
>>617 (268)

このレス見て激しく力王足袋欲しくなってきたよ。日曜ダイカーなもんで。
週末ホームセンター行ってこようっと。
>>612
JFKって何ですか?






って質問したくて堪らない具師↓
621268 ◆tKFpP5znIw :04/03/31 13:53
羞恥心がもうすこし少ければ、

力王足袋で、ドライブがしてみたい。これは、まじで。
ミッションの車、ヒールアンドトゥー するとき、これほど素晴しい靴はない。
ドライブ用にかった、ルィ◯◯ンのドライビングシューズは、ぶっちゃけ
オママゴトみたいなもんだとおもった。

車の中に常備しとこうかな。力王足袋。

で、乗り降りするたびに、靴履きかえる・・・

だめだ、これじゃ、田舎のヤンキーだ。
622268 ◆tKFpP5znIw :04/03/31 13:55
やばい。マジ落ちる。 まあ、見つつ仕事しつつなんだが、本格的に落ちる。
あーた、今日みたいな日は、洗濯日和ですよ。シャツ洗ってなかったら、今日洗えよ。
じゃあ、夜までさようなら。



あ、忘れるところだった。
JFKってなんですか? w
空港です。
ごめん、間違ってたw
空母だね。
>>624
空港でも正解w
>>625
わかってるけど二段落ちで書いたw
Java開発キットだろ
前から気になってたんだが、
靴を磨くときにクリーナーは使わないの?
あと防水スプレーも。
Japan Fashionable King
>>628
あーそれはちょっと俺も気になってた。

ただクリームにはクリーナー効果もあるから、毎回クリーナーを使う必要はないらしい。
店員の人は古いクリームを落とすのにクリーナー使ってくださいといっていたので、
1月に一度くらいでいいのかな、と思っているんだが。

防水スプレーは、皮が呼吸できなくなるので268氏の言動から察するによくないのではないかと思う。
防水加工した革靴にしちゃうようなものだし。
というか、靴が雨に濡れてダメージを受けても敢えて気にしないので
防水スプレーは不要ということじゃないかな
>>630
うんうん、俺もそんな感じかな〜とは思ってた。
防水スプレーは靴底だけやろうかなと思ってたけど。

ああ、明日はとうとう入社式・・・
>>631-632
メンクラには、プロの人だと思うが誰かが
「ぬれてしみになった場合丸ごと水洗いして陰干し、完全乾燥。汗も洗い落とせていい」
と書いてた。

以前NHKのガッテンでも革製品の扱いでプロがやってたが、丸ごと水洗いというのは
ポピュラーなテクらしい。ただし日向に干すとちぢむので、陰干しで完全に乾かすのが
鉄則ではあるようだが。

防水スプレーで一時の見た目をとって寿命縮めるよりかは、水濡れによるダメージを
受け入れつつきちんと持たせるほうが味が出るからいいという発想なんだろうね。
( ・∀・)つ〃∩ガッテン ガッテン ガッテン
スーツにはどんなメガネが合うと思いますか?
今はカジュアルなメガネしかもってないので
買い換えようと思っているのですが・・
鼻眼鏡
>>635
スーツに合うめがねを探すよりも、自分の顔に合っためがねを探したほうがいいと思うけど。
サングラスなんかでも同じだけど、めがねの基本は眉毛にあったラインになること。

きちんと眉毛とあわせるのが無理な場合は、できるだけあうものを探して、
めがねにあわせて自分で眉を整える。これだけですごい印象が変わる。

眉毛きりのセットは薬局なんかで売ってるはず。ただし一気にそろうとしないで、
慎重に時間をかけてわずかずつきっていくことが必要だけど。切りすぎると変な
顔になって悲惨。
638268 ◆tKFpP5znIw :04/03/31 15:40
クリーナーと防水スプレーについて。
(まあ、これは、ほんとに、俺流だからね)

基本思想は、>>633のとおり。そういうことです。

ソールに防水スプレーってのは、よくわかる。でも俺はこわい。

防水スプレーをいやがるのは、ハイドログリップが怖いからなのよ。
革ソールであれ、ラバーソールであれ、滑べるときは滑べるのよ。
丁度、車のタイヤも滑べるときはすべるのとおんなじでね。

その原因が、ハイドログリップだとおもってる。
地面の水の面と靴底にできた水の面があわさったときにゃ、あんさん、そりゃ、悲劇ですよ。
それが、怖い。ってのが最大の原因。

で、クリーナーを使う「べき」最大の理由は、汚れ落しじゃなくて、古いクリーム落しなわけです。
汚れ落すだけなら、クリームだけでもいいわけでね。で、俺は、ほんとにちょっとしか
クリーム使わないから、靴磨くときに、ブラシと布で擦るだけで、十分古いクリームが落ちる
ってわけです。

ほんと、クリームは小量よ。米粒の半分ぐらいの大きさで、つまさき 側面 踵 とやっていく
わけですから、靴片方で、米粒二個ほど。 これぐらいのクリーム、クリーナー使わなくったって
十分落ちるとおもうんですよ。

靴磨き好きの人からの御意見頂戴したいのですがね。

しかし、>>633、御明察です。あなたの言うとおり、何より欲しいのは、風格です。
639268 ◆tKFpP5znIw :04/03/31 15:56
>>602

いや、あの・・・
モックストラップ VS ローファーの対立軸は、
フォーマルvsカジュアル じゃないんですよ。
パブリックvsプライベート なんです。

そりゃ、ストレートチップに較べたら、モンクストラップは格段にカジュアルです。
しかし、パブリックな場所に履いて行けないことはない。

しかし、ローファーは、どこまでいっても、どんなに高額なものでも、プライベートなもの。
いくら、ベル◯ー◯の二十万するスリッパでも、本質的に、便所スリッパとおんなじなのと一緒。

マトリックス上で対極にあるもを較べても、意味はございませんでしょ?
640268 ◆tKFpP5znIw :04/03/31 15:59
すまん。↑ >>616あて。 どうもね。>>616みたいなの、正論の仮面を被った俗説が嫌いでね。
むきになっちゃうんだよな。すまん。
>>638
サイトのほうで靴に関する書き込みをお読みした限りでは、そのような発想だと
理解していました。
余談ですけど、私も身長は268氏とほぼかわらない166ほどです。しかし餓鬼のころ
水泳をやっていたせいか、首は太いし肩幅も広く大体の人間に「柔道とか空手やってた?」
といわれてしまいます。

なので既製品は肩幅にあわせればウェストだぼだぼ、シルエットをよくしようとすると
肩がきつくてしょうがないとなるのでイージーオーダーで作りました。きちんと合うので
楽ですし、シルエットも悪くないから着ていて楽しい。もう一つスーツは作りましたが
着るのは自分で生地を選んでオーダーしたものだけです。

シャツについてもLじゃないと肩幅が足りない(Mでも間に合う場合がたまにありますが)
ので、丈が長くみっともない。こたらにもオーダーという手段があるとわかって
目からうろこでした。明日また新宿に行くので、伊勢丹と麻○でひとつずつ作ってみる
つもりです。

今のサイズが42-80といわれているので、41-90になると思いますがなんか数字にすると
とんでもですね。

普通の人?はある程度標準的な体型なので、既製品に対して私みたいに不満がたまることは
少ないんでしょう。ただ、やはりぴったりになることは稀なのは間違いないので、
スーツにしろシャツにしろオーダーで作ってみるのはいいことだと思います。
ぜんぜん違いますよ。
643268 ◆tKFpP5znIw :04/03/31 16:08
靴にこうるさいの、日本だからいいけど・・・

中国でも、取り調べ官が、犯人に屈辱をあたえるために、「素足になれ」なんて
ことを言うらしいですな。

ヨーロッパの靴フェチってのが、極めて淫靡なのも、この「足のもつ素っ裸さ」を
靴が覆い隠してて、その靴の魔力に淫靡なものを感じるってのがベースにあるんでしょう。

まあとにかく、これほどまでに靴に無関心なのは、日本人だけでしょう。
これは、日本人を馬鹿にしてるのじゃないです。しかたないことなんですよね。

草履 雪駄文化は世界に誇るべき文化だと思います。あそこまで、履き物を美術的に仕上げた
日本の文化は、胸をはっていい。そして、草履雪駄文化にも、使いわけのマトリックスとして
フォーマルvsカジュアル パブリックVSプライベートの 二つの対立軸でできたマトリックスが
あるわけです。紋付袴のしたに、草鞋は履けないもんです。

とにかく、スーツを着るとなると、服装の上では西洋の文化にコミットしてるわけですから
マインドを切り替える必要があるわけです。で、スーツを着て、公的な場所に行くわけですから
そこへコミットしなきゃいけないわけです。

ローファーをよしとする思想は、こういう視点から、徹底的に糺弾されるべきもんなんです。
644268 ◆tKFpP5znIw :04/03/31 16:11
仕事しながらなので、文章が散慢になってるな、すんません。

とにかく、福澤諭吉が、「武士道は親の仇なり」と言い切ったぐらいの勢いで、
「スーツにローファーは、親の仇なり」と主張していいとおもいまっせ。
645268 ◆tKFpP5znIw :04/03/31 16:22
余談ですが、ヨーロッパ人が靴にうるさいのを考えるとき、
やっぱり、日本人には、SMが理解できないのだなとおもっちゃいます。
なんか、靴へのうるささとSM文化には共通するものがありそうです。
よーわかりませんが、受ける感じとしてね。
で、多分その裏には、クリスチャニティーの思想があるのだろうと
そんな仮説を立ててみてるわけですが、さすがに、こんな話聞いたことないですな。

シャンペンで靴を磨いて、悦に入るなんて、
ボンテージファッションの女性に魅入って、悦に浸るのと同じ臭いがしそうですな。
646就職戦線異状名無しさん:04/03/31 16:40
文化論はいらない
647635:04/03/31 16:50
>>637
ありがとうございます。
参考になります。
ネクタイってくぼませたほうがいいの?
649268 ◆tKFpP5znIw :04/03/31 18:34
いま思いついたんだが、ローファーの容認とオーバーサイズのスーツを着がちな傾向って
ひょっとして、日本の学校の制服のせいかもわからんな。 程度の悪い学校の生徒って、
裾袖のながいジャケットはおって、だらーんとした、スラックス履いて
で、ローファー履いて、ぺたぺた歩いてるな。あれが、原因かもわからん。
あのまま大人になって、スーツ着る段になると、そりゃ、ローファーとオーバーサイズのスーツ
ってことになるわな。

まあ、いずれにせよ、醜い。
ニプルて言え。ニプルて。
651268 ◆tKFpP5znIw :04/03/31 18:35
ニプル?? ディンプルじゃおかしいのか? ニプルってなんか聞いたことあるな。なんかの名前だぞ。
652650:04/03/31 18:37
268からマジレスを受けるとは思わなかったw
>>650
さっき、どこかで見たような展開だな。
654268 ◆tKFpP5znIw :04/03/31 18:43
思いだした。ニプルじゃ、あーた、ちちくびじゃん・・・ ネクタイにちちくびって・・・まあ、立体的だわなw

>>648
窪ませるぐらいなら、無理する必要ない。勝手にできるのが理想。。
最近、ニュースキャスタとかで、「はい!私!しっかり頑張って、ディンプル作りました!! 見てくダサい!!」
みたいな結びかたしてるやつがいるが、あれは果てしなくかっこわるいな。

いいネクタイを、軽く自然に結べば、勝手にできるはず。

ようは、「ネクタイ如き」と思うかどうかで、結果が違って来るってことよ。
だから、買いもの辺で、ネクタイを先に買うように言ってるわけさ。
予算の余裕のあるうちにね。

スーツが9000円で、それの倍の値段するネクタイをしてる奴って、精神的にかっこいい。
655268 ◆tKFpP5znIw :04/03/31 18:51
スーツスタイルのなかで、ネクタイだけが、まったく実用性がないアイテムなんだよ。
シャツは下着だし、ジャケットは上着。靴下は革と皮膚の直接の摩擦を防ぐ。靴がなきゃ、歩きにくい。
で、ネクタイは??? っていうと、なんの役割もない。

つまり、ありゃ、アクセサリだ。で、このアクセサリは、ど真中に居座って、大きな顔をしやがる。
アクセサリなら、靜にどっかのすみっこで、仄かな自己主張してりゃいいのに。

しかし、ど真中にいやがる。「私が居なきゃ、あーた、締まりませんよ。」なんて言いながら。

だから、こいつをどう扱うかで、スーツスタイルの印象がだいぶかわる。
濃紺のスーツと同色に極ほそいピンストライプのスーツ、で、おんなじネクタイなら
この二つのスーツ、おんなじに見えてしまうぞ。それぐらいネクタイは、印象を作ってしまう。

だから、新人の間はスーツより高いネクタイしてても、なんら不思議ではないはずなんだ。
ネクタイの良し悪しは素材と縫製で判断すればいいの?俺、そんなもん見る目ないんだけど。
アクセサリーなんだからブランド名出してよ〜。お・ね・が・い。
>>656
ブランドでよしあしなんて決まらないよ。スーツとあわせてなんぼのものだし。
百貨店でもネクタイふ売り場はまとまっていて、ブランドと値段で一応分類はされているものの、
柄や色をある程度指定すればブランドとかは無関係に選んで店員さんが持ってくる。

それで自分であわせていくのが理想じゃないかな。
ブランド先にありきで選ぶ人は、確実に足元見られますよ。こいつからは金取れるなってね。
658268 ◆tKFpP5znIw :04/03/31 19:08
アクセサリーだからこそ、ブランドに拘るのがおかしいのではないのかと、小一時間(ry

まあ、アドバイスとして。
スーツと豚肉の味は、値段に比例しないが
ネクタイと牛肉の味は、値段に比例する

余談だが、高かろう良かろうの値段に素直に比例するのって、
米 牛肉 醤油 ダイアモンド ネクタイ 位しかおもいつかんな。もちろん末端価格での話ね。
ネクタイの最高級ブランドってなんなんだろう。
俺の持ってる一番高いのはシャルベの16kだけど、百貨店に行くと
3万も4万もするのがあるよね。
サンキュー。ネクタイは値段に比例するのね。
661就職戦線異状名無しさん:04/03/31 19:18
昼は首に結ぶけど、夜は女の腕を縛ります。おすすめのネクタイの柄ありますか?
>>659
百貨店でショーケースに入ったものでは、10万以上のものもある。
俺が作ったネクタイは20万だよ。まだ一本も売れてないけどね。
664268 ◆tKFpP5znIw :04/03/31 19:27
だから、なぜすぐブランドの話になるのかと・・・

>>661
女の腕はしらんが、頭に捲いて、よっぱらいリーマンごっこするのなら、
レジメンタルに限る。


まあいいや。

それより、あれだ。仕事、忙しくなって来た。
ちょいと来れなくなるかも知れない。まあ、移動中とか書くと思うが

時間つくって、書き終えてないもの書かなきゃ行けないし。
ここ一週間、なんか下らない話ばかりしてきたし。

まあ、落ちはつけて、去ります。

とにかく、今日 明日は難しそうだ。

では。
665就職戦線異状名無しさん:04/03/31 19:29
>>664
落ちるって言って落ちないのはわかってるんだよ268君。
裸の女の腕を縛って絵になるネクタイを嫁で調べておいてください。おながいします。
666268 ◆tKFpP5znIw :04/03/31 19:32
おい。いい加減なこと言うなよ、俺は落ちてるじゃないか。こうやって。
だから、こうやって、落ちたじゃないか。ちゃんと。
667就職戦線異状名無しさん:04/03/31 19:36
一瞬放置しようと思ったぞ。
668就職戦線異状名無しさん:04/03/31 19:40
669就職戦線異状名無しさん:04/03/31 19:48
かわいい268に乾杯
670433:04/03/31 20:13
>>582
やっぱ板違いっすかねえ?
382からレスあれば書こうと思っていたんですがこれは遠慮した方がいいみたいですね。
でもストレッチャーは382の状態には効果無いような気がするんですが。
それとこのままだと下手するとオーバーサイズの靴を買っちゃいそうだし、
最悪の場合外反母趾等を起こしかねないと思うのですが。
まあ382からレスつかない限りこのまま消えます。
とりあえず鼻毛カッターと糞役人の件は禿同(w
671解説:04/03/31 21:17
>>581
曾子は言っていた。
親のない子どもを預けられる、
国家の命を任せられる、
大事な時に信義を守る。
それが人物というもんだ
>>671
その、「親のない子」を、「自分の子どもを(自分の死後)托すことができる」に置き換えると、重みがます。
徂徠の読み方ね。
ネクタイはヤプオクで安く良いのをゲット。サイズも糞もないし。
>>673
ネクタイにもサイズというか適切な長さは存在するよ。
>>238
ファ板で話題のスレで、律儀と評判の268て本気でこんな寝惚けたこと考えてんの?
視野狭窄というか今まで何考えて生きてきたんだ、こいつ
どうしようもないな
服のことよりもっと考えることあるだろ?
さすがに最近のカキコはひどいね。
社会人1年生向けにスーツについて語ってるときは良かったが
個人の価値観とか述べだしてから厨丸出しになってきた・・・
論理的思考回路ゼロな典型的な文系人。
>>675
>>414とか読めよ。いちゃもんつけるなら過去ログ「きちんと」読んでからにしようね。
いちゃもんつけることよりもっとやることあるだろ?
>>676
理由なき批判がどれだけ無意味かさんざんガイシュツだと思うんだが。

きちんとアンカーはって、どの書き込みのどこが論理的思考が欠如しているか指摘したらいかが?
その書き込みでは論理的思考回路ゼロな人と思われますよ?

それと文系=論理的思考の欠如という典型的誤謬に陥っているところも相当痛いが。
法律家相手にその言葉いえたらほめてあげますよ。論理的に徹底的にやりこめられるでしょうが。
>>677
いや、そういうことじゃないだろ
自分のやってることが一方では人のためにもなるが、他方では人を害することは
多々あるわけだから
というかほとんどそうだろ

>>414のように矮小化して済ませてしまうこと自体どうかしてると思うが
 
まぁ正直268はいいやつだと思ってたから、ちょっとがっかりしただけだ

てかスーツちゃんとしてない=仕事もできんてのも根拠ない。うんこ。
>>679
生きていくには他人に迷惑をかけることがある、という意味であれば同意できるけど
>>679は少し抽象的な言い方なので全面的な同意は難しいかな。

「不幸を飯のタネにする職業」という意味では彼の言うことは正しい点はある。
Professionalと呼ばれる職業は狭義では弁護士・医者・牧師で、これらの職業は
他人の不幸が飯のタネだから、高い職業倫理が求められる。ゆえにプロと呼ばれる
というのが一つの考え方としてある。詳しい辞書には乗っているのではないかと思うのだが。

氏の発言はこの内容の変形だろうと思う。氏も↑の由来を知れば考え方を変えてくれるのでは
ないかと思うが。少なくとも弁護士についてはその姿勢は見えたわけだよね。

もしがっかりしたのであれば、きちんと書くべきではないかな。それが例え
目上の人であっても。そこで直らなければ失望すればいい。最初からすべて
完全な人間などいないし、完璧ないいやつなんていないと思う。

少なくとも俺はそんな奴とは仲良くなりたくないがw
そんな人、人間としてちょっと気持ち悪い。
>>680
靴はきちんとしていたほうがいい、スーツスタイルは不快感を与えないものに
するべきと書いているが、「スーツちゃんとしてない=仕事もできん」といつ書いていたかね?
684就職戦線異状名無しさん:04/04/01 01:57
外見に拘る=仕事できる
っていうのは、例示こそあるけども単なる逆説、レトリック。
268がももとから主張してたのは、
外見がきちんとしてない=仕事もできない
の方。
これは根拠あると思う。
って、噛み合ってないな。
686679:04/04/01 02:04
>>681
ちょっと悪く取りすぎたかもしれないとも思うけど、生きていくうえで特に医者とかには
世話になるわけでしょ?
そういう職業の人がいて、うまく世の中まわってるという側面もあるのに、
そういう職業の人を貶めるような発言に見えたから

車の運転なんかは分かりやすいけど、どんなに慎重に運転してても事故る可能性は
あるから 現代に生きてればどんな人も加害者としてか被害者としてかは分からないけど
医者やら弁護士に世話になる可能性はある

もちろん中にはとんでもない医者とかがニュースになるけどそれはどんな職業でも同じでしょ
だから職業自体で貶めるようなことはどうも納得いかなかっただけ
いいんだよ。おもしろけりゃ。
>>686
なるほど。

ただ言い方は悪いが、これは「公務員はきちんと仕事をしていない」という類の
言説に近いものもあるので、そんなにナーバスにならなくてもいいんじゃないかな
と思うけどね。

私の先輩は国防関係(っていうかそのまんまか)の背広組だけど、非常に面白くて
仕事もできる、けどイメージとして私も公務員に対してそういうものを持っていないと
言えばうそになる。それを言うか言わないかはまた別問題ではあるけど。

かくいう私は>>413であげられた職種のうちひとつに対して意見を書いた人間だが。
ある種の偏見というかイメージを人が持ってしまうことはあるし、ある程度は
仕方ないと思っている。繰り返すけど完全な人間なんていないし、268氏が完全だと
期待してしまうのは幻想だと思う。

マンセーは勘弁と数度書いていた記憶はあるしね。少なくとも私は高温多湿な気候+
体質的な問題でシャツの下に下着を着ないという選択肢は不可能に近いので
真似するつもりはないですw
689679:04/04/01 02:38
>>688
688さんの言うように一般的なイメージでもって書いただけなのかもしれないし、
悪くとりすぎかもしれませんね
まぁはげしくスレの趣旨と違うのでsage
268様。
新入社員の分際でピンホールカラーのシャツはNGでしょうか?
自分、シャツはピンホールかタブカラーが好きなんです。
268さんはワイドのシャツを薦めて居られるようですが、
これはどういった理由からなんでしょうか?
ワイドよりもレギュラーの方が良い様な気もするんですが・・・。
691就職戦線異状名無しさん:04/04/01 11:38
>>682
>「スーツちゃんとしてない=仕事もできん」といつ書いていたかね?

586 :268 ◆tKFpP5znIw :04/03/31 10:45
http://freshers.mycom.co.jp/newlife/contents_f/m/index02.html
は、俺なら絶対判子をつかない営業マンの典型だな。
ルイビトンの三点セット買うかねがあるんだ、イージーオーダぐらい、できるはず。
金の使いかたがおかしい。と言う点で、この営業マンは信頼しないっていう判断を「俺なら」下してしまう。

>>535へのレスまだー
>461 名前:ノーブランドさん[] 投稿日:04/03/16 11:20

>よく雑誌とかで「社会人として正式なのはプレーントゥ」
>とか書いてあるけど、あれははっきり言って眉唾。
>間違ってもストレートチップなど履いて面接行かないように。
>会社のいいスーツ着た経営陣でもほとんどはローファー。
>営業さんなら間違いなくローファー。たまにUチップとか。
>若い人で靴に気を使ってるタイプみんなUチップだね。
>現在はスクウェアなトウがもう基本みたいですよ。
>
>靴のランクでいうと、
>○ファッション誌:ストレート>プレーン>U>ローファー
>○仕事:ローファー>U>モンク>プレーン(ストレートは論外)
>○面接:プレーン>U>ローファー
>であるのが、動かぬ現実です。
>
>ファッション雑誌の常識とリアルな会社の掟とは別物です。



前スレで嘘吐き呼ばわりされていたこれも、改めて見るとかなり説得力なくね?
ファ板で「リーガルスレ」ってあるけど、ここでも紐靴で押し通すことの弊害や
非現実性が指摘されていたけど。日本の会社のドレスコードと西洋社会(=
ファッション誌の視点)のそれとは違っていても当然だと思うけどさ、そういう
ヨコの視点というのが欠けている気がするよ、ここの268には。
ブラックスーツに白黒ネクタイだって日本では礼装だけど、ファッション誌は
バカにするよね。そういう非現実的なマニュアル志向はマニュアルですらないと
思う。マニュアルにしても既に破綻していると。
みなさん268の美的世界を共有することと、現実社会でしたたかに適応していく
こととを履き違えないで欲しいと思う。
693268 ◆tKFpP5znIw :04/04/01 15:16
一晩こないと、楽しいことになるね。

「スーツの着こなし」と仕事について。
きっぱりいおう、スーツがちゃんと着れない奴に仕事のできる奴はいない。

毎日着てるものを、着こなせない って、それだけで、もう、変じゃないか?
自分の持ち物を手入れしない奴って、信用するに耐えうるか?
難しいルールがあるわけでもなし、人の話をきちんと聞けば学べるルールを遵守できない奴、が仕事できるか?

仕事ってのは、どんな職種でも、大半が創意工夫が求められない、単調な「作業」の連続
で織り成されている。その作業を黙々とこなし得てこそ、初めての創意工夫なわけだ。
スーツスタイルの構築もおんなじこと。単調なルールに従って、基本を抑えてから
創意工夫を見せる。まったく仕事とおんなじ。これを社会人になれば、毎日するわけだ。
その毎日の行為ができない奴が、どうやって、日々の仕事を遂行しているのか、俺は
もう不思議だ。

こんなこと、考えなくたって、君たちだって、だれかが「毎日着ているもの」を
ベースに外見だけで、人を判断しているはず。 外見って大事なんだ。

その証拠に、 ローファーのかかと踏みつけて、だぼだぼのジャケットきて、
ネクタイ緩めて、ズボン腰履きにした、高校生見たら、「ああ、DQNだな」って
思ってるだろう? ここで、「いや、俺はなんとも思わない。そいつと一緒に話しして
何時間かすごさないと、そいつの本来の姿はわからない」なんて言い切る奴は
どこかで、自分にうそをついている。

他人の揚げ足を取る前に、一度、自分が如何に他人を外見で判断してるか思い出したほうがいい。
そして、もう少しそれを演繹して、他人も自分を外見で判断してると、思い知ったほうがいい。
343 名前: ノーブランドさん 投稿日: 04/02/22 00:12

営業で外回りが多い人だったらウォーキングシューズっぽい奴を
履きたいだろうし、餃子靴履いている人は脱ぎ履きが多いのかも
知れないし。。下っ端があんまり良い靴を履いているっていうのも
好ましく思われないだろうし。。色んな事情があるんだと思われ。
料亭で靴を脱ぐときだけは良い靴履いてたいけどね(笑


344 名前: ノーブランドさん [sage] 投稿日: 04/02/22 00:12

仕事が内勤業務だったら紐靴wでもいいんだよ。
でもね、仕事によっては(特に日本では)食事で座敷に上がったりさ、得意先が土禁だったりと、靴を脱がなきゃ
いけない場面がとても多いので、外回りの営業職なんかは紐靴じゃやってられないってのも事実なんだよ。
時々付き合わされて営業についていったりすると、自分だけ脱ぐ時は紐緩めて履く時は座って紐結んだりして
置いて行かれそうになることが多い。
そんなところで得意先の人待たせてたりしてちゃ、それこそカッコつかないからね。
あの手の靴は、日本のビジネスシーンではそれなりに意味があるってこと。
あt、フォーマル度とビジネス度はあまり関係ないと思うぞ。

695268 ◆tKFpP5znIw :04/04/01 15:20
>>692

そのランク、何の根拠があるんだ?

多数を占めるものこそ正しいわけか?

そもそもこのスレの>>9の悲劇は、その多数こそ正しいという考え方の
悲劇だと思うのだがな。
696就職戦線異状名無しさん:04/04/01 15:22
352 名前: ノーブランドさん 投稿日: 04/02/22 07:30

>あt、フォーマル度とビジネス度はあまり関係ないと思うぞ。

これはそのとおりだと思う。
靴のマナーとか「フォーマル度」って最近の雑誌の特集に煽られすぎ。
結婚式でも20代のじゃローファー(しかもカラー付き!)が普通にいるし。
披露宴じゃないよ。「結婚式」で・・・心労はさすがにストレートチップ多いが。

メンクラとか30代リーマン向けのファッション誌はマニュアルで売ってるから。
それで「一式揃えなきゃ」となる。業者ウマー

靴の手入れの紹介でもR&D(モゥブレイとウォリー)の宣伝の受け売りだったり。
色んな方法があるのにね。
でもさすがに靴磨きの特集やるようになったのは最近のことのような気がする。


361 名前: ノーブランドさん [sage] 投稿日: 04/02/22 21:56
>>351
海外ねぇ……。欧米に関してはクラス的な側面と伝統の問題があるからねぇ。
あとは歩く機会が多いかどうかとか。別に一般的に許容されている程度だったら
問題ないんじゃないの?
明らかなアウトドアシューズというのは知らないが。

革底はあんま現実的じゃないんじゃないし、ローファーになれている人にすれば
モンクストラップは面倒でしょ。フィッティングにも気をつけないと歩きづらいし。

社会的に許容される程度ならギョウザ靴でも何でもいいんじゃない?
自分に関係ある人があからさまにヤバイのとか履いてなければ、他人の靴とか
別にどうでもいいし。
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1075682974/l50(dat落ち)
697268 ◆tKFpP5znIw :04/04/01 15:22
営業マンは靴を脱ぐ。これは事実。

で、その靴を脱ぐ事実をつきつめていけば、「なぜスリッパじゃだめなの?」という
ことにはならんのか?

スリッパ、脱ぎやすいぞ。

で、靴を脱ぐ営業マンが、靴を脱ぐ場面に行くのは、「歩いていく」わけで
その「歩く」行為が、一番営業マンの一日で占める割合がおおいわけで、
それを考えると、紐靴がよいかわかるとおもうのだがな。

>>692
>ブラックスーツに白黒ネクタイだって日本では礼装だけど

それは略礼服と言うもので正式な礼装では無いのですよ
あくまで"略"礼服
それを知らずして語るんでないw
699268 ◆tKFpP5znIw :04/04/01 15:27
歩く という行為を真剣に考えた上で、

はい。いまから、十キロあるきなさい

といわれて、あなた、どっちを選びます?

ローファー? 紐靴?
700268 ◆tKFpP5znIw :04/04/01 15:31
で、必死に3Bの件について、がんばってるみたいなので、>>535にレス

これは、シャネルのフラグシップの発表会でしょうが。
で、あーた、こんなスーツ着て、新人が会社いけますか?
お客さんのところへ、営業いけますか?
で、リクルーティーが、こんなスーツ着て、面接いけますか?

ボタンの問題よりなによりも、こんなスーツ着てたら
「遊びに来てるんじゃない」なんてつっこまれますよ。

会社はキャバクラじゃない。
701268 ◆tKFpP5znIw :04/04/01 15:37
ファッション雑誌の功罪はいろいろあるだろうけども、

一番の罪は、「ファッション雑誌は動かない」という点。

スーツが「スーツ」であるためには、常にスーツでなきゃいけないわけです。
ファッション雑誌のみならず、静止画は、「人間が動かない」という点において
あまり参考にすべきではない。

動く人間をみて、はじめて、それが「スーツ」かどうか、わかるわけです。

だから、映画やニュースを参考にしたほうがいい。
ジャストサイズのスーツがいかに動きやすいか。
(だれか科学的に立証してくれないかなと思うぐらい、オーバーサイズのスーツは体を
酷使し、ジャストサイズのスーツは、体をいたわります。たぶん、カロリー消費量も
違ってくると思うぞ)
そして、良質のネクタイがいかにエレガントに微動するか。
どう結べば、ネクタイがきれいに見えるか、
なぜ、この人は、今、この着こなしをしているのか?

なんていうことを、見るのが「社会人のスーツ」を考究していううえで、重要だと思います。
702268 ◆tKFpP5znIw :04/04/01 15:45
あと、医者 弁護士 警官 について。

言い切ってたはずだが、おれの「価値観」の問題。
だれにもこれは押し付けてないはず。

弁護士だと勘違いされて、俺は、「俺にとっての名誉挽回」を図ったわけだ。
で、そのときに、「なにがあっても、医者と弁護士と警官には間違われたくない」
といったわけだ。それへ説明を求められたがために、「俺の考え」の説明をしたわけだ。
そして、その説明文の締めくくりを、「価値観の問題だ、気にするな」と締めたはずだ。

あくまでも、「俺にとって」、弁護士に間違われるのは、不名誉なことなだけ。
ただそれだけ。
703268 ◆tKFpP5znIw :04/04/01 15:50
>>692のリスト、読めば読むほど痛いな。

ファッション誌を否定しておきながら、Uチップをあげるとは。
Uチップがビジネスの場に持ち込まれたのは、近年のことで
それも、あーたー、そのリストが否定する、メンクラやゲイナーなどの
お気楽ファッション誌の提唱が元なのだが。。。

まあ、あんまり深く考えていないから、矛盾なんぞに、書き手も気づいてない
のだろう。
704268 ◆tKFpP5znIw :04/04/01 15:53
東京なら、埼京線 関西なら大和路線とかの、郊外と都市を結ぶ路線の車中での
観察だけで「ローファーが多数。よってローファーがベター」などと結論ださないでくれよ。

東京なら丸の内 日本橋 兜町
大阪なら、堂島 淀屋橋 船場

で、同じ観察してみろ。結果が違ってくるはずだ。

郊外居住者を馬鹿にしているのではない。
現実を直視していないのはどちらか、ということに、気づいてほしいだけだ。
705268 ◆tKFpP5znIw :04/04/01 16:14
で、落ちる。
まじで、落ちるからw

最後に>>692 へ、ひろゆきのあの有名な言葉を贈りたい。

それとともに。俺の大好きな格言を
「易きにつかんと欲した時点で、転落への道が開ける。」

七、八年前学生だった頃、アメリカ大使館に行った帰り
大使館から虎ノ門駅に向かう途中
ちょうど昼飯時で、大勢のリーマン(ほとんど公務員だと思う)とすれ違った。

その時驚いたのは、ほとんどの人が上着を着ずに
(五月の暖かい日だったので上着はともかくとして)
サンダル履きで歩いていたことだ。

地元の県庁付近でも、そんな光景を目にしたことが
なかったので、非常に違和感を覚えた。
ある程度、世代交代した今でも
彼らはサンダル履きで昼飯を食べに行くのだろうか。

庁舎内ではミュールです
>>676

なぜこのような書き込みは、268がいないとなったら、増えるのだろう。
私のシャツ(既製)は、ウエスト部分が大きすぎて、
クシャクシャになってだらしない気がするんですが、
シャツのウエスト部の適正サイズはどれ位でしょうか。
710就職戦線異状名無しさん:04/04/01 17:17
>>705
>ひろゆきのあの有名な言葉を贈りたい。
これ何?
マジで分からないよ。
教えてエロイ人。
嘘を嘘と(ry じゃないの?
712就職戦線異状名無しさん:04/04/01 17:42
>>711
納得
713就職戦線異状名無しさん:04/04/01 19:05
268の世界=島耕作がいるような会社
オレの世界=かりあげ君、おとぼけ課長、アサッテ君とかがいるような会社

>>713
俺は君の世界の方が好きだよ
715就職戦線異状名無しさん:04/04/01 19:34
>>704
ここで船場といってるのは「本町」のことじゃないの?
船場はおかしいよねぇ
716就職戦線異状名無しさん:04/04/01 19:42
>>694は説得力あるね。268もこれには反論できてないじゃん。

だから役職付きのビジネスマン達にはこういうのが主流になる。
http://www.madras.co.jp/mens/list/madras.html
http://www.madras.co.jp/mens/list/madrasmodello.html
とはいっても>>716のはかっこ悪いよ・・・
718就職戦線異状名無しさん:04/04/01 20:10
>>716
どうしたらそんなカッコ悪い靴を探せるんだ?
小一時間問詰めたいw
おまいら驚いてはいけない。
一度面接でも何でもいいから常務専務級の人たちの足元見てみれ。

こういうのが普通だから。決して安い靴ではないぞ。
靴の脱ぎ履きが多い日本のビジネス事情からきた結論だ。
http://www.madras.co.jp/mens/iteam/madras/7615.html
720就職戦線異状名無しさん:04/04/01 20:42
>>716
今そういう靴が普通だっていうのは正しい指摘だけど。
そのロジックだと、
今のリクスー女子は将来こんなのを履くことになるだろう。

http://www.madras.co.jp/ladys/list/madras.html
>>716 これが主流になるというが、本当にこうであることが良いのか??
 これが主流になることが世界的にはトンデモなくカコ悪いことを指摘しなければ
 本当にこんなのが完全に席巻してしまうぞ、20年後。




え、 もう既に遅いか・・・・
>>719−720
おもしろ杉
723就職戦線異状名無しさん:04/04/01 21:13
warota
ちょんまげみたいなのって何か実用性あるの?飾り?
725就職戦線異状名無しさん:04/04/01 21:23
飾りだよ
つーか、"ちょんまげ"ってワラタ
726就職戦線異状名無しさん:04/04/01 21:34
ここは釣りばっかだな。

おまいら今日ガイシュツしたか?
全社一斉に入社式やった日だぞ。
おまいらの憧れの「新入社員」の方々がさ、
大挙して駅や街中でたむろってたろうが。
ちゃんと観察したか?
ここで悪意に満ちた釣りばかり相手すんな。

自分の目で就活勝ち組の姿見て来いよ!
リアルヒキーじゃないなら一度くらい外出たろ。
ここで自分の見たまま報告してみろよ。
就活勝ち組の皆さんがどんな服着てたか。
どんな靴履いて釦はどこで留めていたか。
それが良くも悪くもスタンダードなんだよ。
いい加減分かれ。
飾りない方がすっきりしていい気がする
728268 ◆tKFpP5znIw :04/04/01 22:16
移動中。
なるべく簡素に。

>>709
だらしなさは、ウェスト周りではなく、首元と袖で出てしまう。まずそこをチェック
ちなみにウェストのジャストサイズは、言葉では説明しにくい。ので今度画像を探す。

>>715
いや、船場。既出だが、船場には日本一かっこいいリーマンと日本一ダサいリーマンの
両方がいる。船場センター街なんか、昼休み頃、いいぞ。
729268 ◆tKFpP5znIw :04/04/01 22:17
>>716
反論済み。>>697 >>699

君たちは「歩く」「歩かされる」という、リクルーティーと新社会人についてまわる
問題を、軽視しすぎていないか?

日本のビジネスシーンにおいて、靴を脱ぐというのが多いというのは、現実。
しかし、「靴を脱ぐ」ところへは、「歩いて」いくんだ。

ローファーは、部屋履き。歩くことを前提としていない履物。
「内勤だと紐靴もいいだろうが・・・」なんて話あるが、まったく逆。

紐靴以外であるくとなると、人体にものすごい負担がかかる。
マラソン選手が、いい例。マラソンシューズは、紐靴が圧倒的に多いはずだ。

ビジネスシーンにおいて、歩くのと靴を脱ぐのと、どちらが多いか、冷静に考えたほうがいい。

あと、ローファーと紐靴は、既出だが、「カジュアル」VS「フォーマル」ではない。
「プライベート」VS「パブリック」の対立軸だ。
730268 ◆tKFpP5znIw :04/04/01 22:17
>>719
これも既出だが、「リクルーティー」と「新社会人」のドレスコードが違っては
就職活動でスーツを着る意味がない。 両者のドレスコードは同じ。しかし
ベテラン社会人のドレスコードと新社会人のドレスコードは違う。
違って当然。経験と収入が違う。

酷な言い方だが、君が指摘している「現実」は、二つだとおもう。
その常務さんなり専務さんなりが、いる会社がブラックであるという現実
もしくは、その常務さんなり専務さんなりが「今日は、学生にしか会わないから
客にもあわないから、部屋履きでいいや」と、君たちを「学生ごとき」と
して目しているという現実。

このどちらかだと、俺は心底思う。
731268 ◆tKFpP5znIw :04/04/01 22:30
デファクトスタンダードのみをスタンダードとして受け入れる人生は、主体性がなさ過ぎる。

スーツは、社会性を帯びた装いである。だから社会人はスーツを着る。
社会がお約束の連続で構築されているように、スーツスタイルもお約束で構築されている。
おしゃれを楽しむために、スーツを着るのではない。社会性を装いで体現し、社会人として
社会に適応することが可能であることを立証するために、スーツをきる。

スーツスタイルでおしゃれを楽しむのは、そのお約束を覚えてからでいい。
お約束をおぼえてからでこその、「はずす」なわけだ。西洋の装いながら、日本の伝統芸能で
よくいわれる、「守 破 離」 のステップが、見事に応用できる。

君たちは、いま「守」の時期にあるということを、忘れてはいけない。
「守」ができないものの、「破」 「離」は、ただの乱暴狼藉である。

そして、「リクルートスーツ」なる奇奇怪怪を押し付けてくるショップやメーカ、
「3Bの上二つがけ」を押し付けてくるブランドやメーカーは、顧客側が「守」を通してしまうと
損害がでるという宿命にある。彼らの収益を考えると、どんどん客に「守」から卒業してもらい
彼らが提唱する「破」「離」に飛び込んでもらったほうがいい。

自分で「守」を身につけられなかったものが、他人が提唱する「破」「離」に飛び込んでも
怪我をするだけだ。

まず、社会性を帯びた装いであるスーツスタイルの「守」をみにつけて、
社会人としての最低限のスペックを充足させることが、肝要なはずだ。
732268 ◆tKFpP5znIw :04/04/01 22:48
で、到着しました。
落ちます。では、また。
三月の半ばごろからこのスレに来ているが
268のこの律儀さはいったい何なんだ。
オーセンティックなスーツスタイルの伝道師か?
年度末の単なる暇つぶしにしては
随分と気合が入っているようだが。

念のために言っておくが
揶揄しているのでもないし、煽っているのでもない。
ちなみに俺はファ版から流れてきた社会人だが
自分自身このスレで色々と勉強させてもらった。

268が以前言っていたが、新年度からは忙しくなって
ここには来られなくなるそうだが
密かに、かつ激しく268の結語を期待している。
>>719
それが現実。まぁ職種によると思うが。
IT系でSEとかプログラマなんかグダグダだもん。
でもそれでも仕事できるのはザラにいるし。
まぁただ服ちゃんとしてるのは、たいてい几帳面な性格だから
仕事も几帳面にやるけどね。
でも服が几帳面じゃなくて仕事では几帳面なのはちゃんといる。
だから見た目だけで判断するのは良くない。
あとデザイナとかすげぇセンス良くて仕事できるのに
なぜか服はグダグダなのがいて、これが一番理解不能。
735就職戦線異状名無しさん:04/04/01 23:28
靴の話になったらすぐにボロが出るな。
こいつのスタンダードと「お約束」の根拠は何よ?
こいつの脳内にしかないじゃねえかよ。
大多数のフレッシュマンとビジネスマンの身なりに
ずっとケチばっかつけやがって。
ローファーとUチップは今時常識だっつーの。
この基地外の眼は本当に開いてんのかと。

Uチップがなぜこれほど普及したか。
それは「ファッション誌の陰謀」みたいな電波理論で
説明できるものじゃなくてさ、それが最も合理的だからだ。
プレーントゥ系の靴はとにかく履き皺が目立つ。
どんなに手入れしてもこれは仕方が無い。
それに一枚革の面積が広い分だけ汚れも目立つんだ。
そういうマイナスを目立たなくする利点がUチップにはある。
今出ているビジネスシューズの中で最も丈夫で、
汚れが目立たないシンプルさが評価されてんだよ。
それにUチップにはガラス革が多い。
雨に強いガラス革だがプレーントゥだと光沢が強すぎる。
Uチップで光沢の角度を分散させることで下品さを抑えている。
でなきゃどうしてこれだけ多くのビジネスマンにとって
「制服」並の扱いで履かれているのか説明ができんだろうが。

ローファーだって就職活動で履いていいんだよ。
ただし、しっかり磨くことだ。
清潔であることが至上なのさ。ほかはマジでどうでもいい事だ。
もっと気持ちを楽に持って、これから一年間頑張って欲しいよ。
ローファーは例外がマジョリティとなっただけじゃないの?
日本人のスリッパ・サンダル好きと同じ理由で好まれるって言うだけの話でしょ
一般社会全体におけるマジョリティだからって就職活動で履く気にはならない

個人的には葬式にいけるくらいの服装が就職活動向けかなと考えています
もちろん色は別問題なんだけど
737就職戦線異状名無しさん:04/04/01 23:47
>>736
だからそれは趣味の問題だって。
それかあんたの価値観。
それでいいんじゃないの?
ローファー履いて就活でマイナスとか、
そういうことは絶対ない。
なぜかって、みんなそうだからw
今日の入社式ニュース見ただろう。
プレーントゥはどうもお子様感が抜けないんだよ。
落ち着いて仕事するようになれぱ、みんなそうなる。
だいたい3年もすればそんなものは卒業していく。
そしてローファーなりUチップなりに落ち着くのさ。
738就職戦線異状名無しさん:04/04/01 23:49
>>737
それはあなたの見解で皆がそうであるとは限らない
自分の意見を人に押し付けるなw
そう。正直日本においてストレートチップがフォーマルだとか
シャツの袖がスーツよりはみ出てるべきだとかそんなのを守るかどうかは
趣味の問題でしかないよ。
5万も10万も靴買う金あったら、その金でちゃんと勉強して資格の1つでも取るべし。
量販店で就職活動用のスーツと靴って言って出てきたのそのまま着とけばいい。
そんなしょーもない見てくれうんぬんで落とすような糞会社はこっちから
願い下げくらいでアタック!
願い下げでアタックできるほど強気でいけるのかね?
就職ってのは競争試験なんだが。

それと中身で勝負とかいうのはいいよ。
その中身を見てもらう以前に叩き落される可能性があるというのを忘れてるよな。
書類にしてもそうだが、服装についても書類に準じた試験をする側が楽に判断できる
試験のひとつ。そこで落とされたら元も子もない。

どうしても入りたい会社がある場合、中身を見てくれないならいいやといってあきらめるのか?
それこそ本末転倒。そういう修正可能な部分を修正せずに受けに行くやつはどっちにしろ
あとで落とされるとは思うが。
それともうひとつ書いておくが、会社に媚びる格好をすることと、会社に違和感をもたれない
格好をすることは厳然と区別されなければならないし、区別できる事実。

こびる格好の好例が、「みんなxx
しているからそうする」というやつだな。
違和感をもたれない格好については散々268氏が書いているのでもういいだろう。

さらにいえば会社に違和感をもたれない格好をすることと、主体性をもって服装を
決めていくことは両立する。媚びる格好をすることと、主体性を持つことは両立しないがな。

あとローファーでいいというやつ、ファ板にいる人間はスーツにストレートチップと、
スーツにローファーのどちらがきちんとして見えるというのかね? みんなが履いていることは
問題ではない。見た人間がどちらがよりよく見えるかという問題だ。

試験する側がローファーだから、受ける側もそれでいいというのは受ける側の傲慢では
ないのか。決定権のある人間と、決定してもらう人間が対等と考えるのは勘違いもはなはだしい。
742736:04/04/02 00:50
>>737
確かに履かない理由は個人的な趣味の問題だし主観的なものだよ
ローファーについては個人的に革靴だろうがスニーカーだろうが
甲の部分を締め付ける感覚のない靴は履いてて不安になるから嫌いなんです
だけどプレーントゥがお子様というのはどうかなと
それは間違いなくあなたの主観の問題で
それこそがマジョリティに捕らわれている例だと思うんだけど?
>>739
資格の有無とか履歴書といった要素が「中身」とは別の「見た目」である以上
スーツスタイルにこだわるということはあなたが言うほどナンセンスだとは思えない
もちろん優先順位の問題はあるとは思いますよ
743就職戦線異状名無しさん:04/04/02 01:11
>>735
ねぇねぇ、釣りでしょ? 釣り!

もしマジに言ってるんだったら、Uチップのどこが普及してるんだ。
>>プレーントゥ系の靴はとにかく履き皺が目立つ。
それは靴のサイズがあってないのか、シューツリーを使わず
しかもちゃんと手入れをしていないからだと思われるが。
ローファーは、だらしのない格好のヤツしか履いてないじゃないか。
特にトゥが四角くてペッタンコの靴!

ちなみに昨日あなたはどんな服装をしていたのか
この場で晒して下さい。

釣りでしょう。
もしマジでこんな事言ってるんだったらDQN以外の何者でもないでしょう。
745就職戦線異状名無しさん:04/04/02 11:57
昨日駅で見た新人君たちのスタイル

・スーツは3ボタンで上二つ留めと中一つ留めが3:1
・靴はUチップ、プレーントゥ、ローファーが2:2:1

これで就職戦線勝ち抜いてきたんだし、いいんじゃね?
新人のスーツなんかほとんどみてないだろ。
いちいちスーツがどうのこうの言ってる奴が多い会社なんか
には入りたくねぇな。
今まで出会ってきた奴らで外見にこだわる奴って
中身がない奴とか口ばっかのやつかとかいざと言うときに
やくにたたんやつばっかだったよ。
スーツがどうのこうのじゃなくて、身だしなみは大切って言うことさ。
ドレスコードは見られてる可能性あるんだしね。
知らないところで君はそれで判断されることもありうるんだよ。
748就職戦線異状名無しさん:04/04/02 12:24
だからぁ、そのドレスコードが脳内だって言ってんじゃないの?
>>745のとおりだよ
要するにあなたの周りはドレスコードも理解しない輩ばかりだと。
750就職戦線異状名無しさん:04/04/02 12:36
>>749
死ぬまでやってろw
就職戦線を勝ち抜いてきたかどうかはともかく、
これから様々な上司、お客、取引先などと会うわけだ。
例えばそれらの人達がみんなローファー容認派だとは限らないんだよ。
日本の多数の現状はともかくとしてスーツにローファーはNGというルールは存在してるんだからね。
あなたはローファーを履いているという時点ですでにある程度の判断をされる場合があるのさ。

まあ、「みんなそうだから」と言うのは日本人の悪い癖だけどね。
自分なりのポリシーを持とうよ。
>>750
まあ君程度の頭では死ぬまで理解できんのだろうね。
(いちいちageるなよ)
753268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 12:42
さて、時間作りました
この時間帯、やっぱりこの板は人が多いみたいですね。

まあ、みなさん、こんなに香ばしいわたしですが、あんまり忌避しないで
ゆっくりやりましょう。

出張中ですが、ホテルにもどり、二時間ほど時間作ってます。

で、まずは、脳内ドレスコードについてでも、やりますか
754268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 12:42
で、各位、おられますよな? 
755268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 12:46
あ、いたら返事してね。ageまくりで恐縮だけど、この件はきっちり議論しないといけないから、
本気モードでいきますよ。

で、>>480のごとく、俺如きで、敵前逃亡なさらずに、真剣に議論に付き合っていただきたいと心底よりお願いします。
756就職戦線異状名無しさん:04/04/02 12:47
キモオタ来たー!
757268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 12:48
はいどうも。こんにちは。キモオタです。参りましょう
56 名前: 名無しの愉しみ 投稿日: 04/03/23 09:19 ID:dKJHNCM1

日本では偉い人でも金かける物じゃないからな、靴は。
足元見てステイタス判断してるようじゃ、そりゃ会社も傾く罠。



57 名前: 名無しの愉しみ 投稿日: 04/03/23 09:22 ID:dKJHNCM1

ちなみに、ここに数年前の最高裁判所長官の写真があるが、
彼の足元はどこにでもある10,000円しないスリップオンだよ。
スーツは誰が見ても一級品だが。



58 名前: 名無しの愉しみ [sage] 投稿日: 04/03/23 11:53 ID:???

その社長は靴なんかに金を掛ける
財布のゆるいちょっと低能で騙されやすそうなカモを見つけるのに
足元見てるんだろ
詐欺まがいの商売
759268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 12:51
他人お言葉をコピペするまえに、論理的破綻を見抜こうよ

その社長は靴なんかに金を掛ける
財布のゆるいちょっと低能で騙されやすそうなカモを見つけるのに
足元見てるんだろ
詐欺まがいの商売

という論理が成立するためには、「靴が人格を語る」ということを
受け入れなきゃしかたないはずだな。

おかしくないか?

悪口雑言というのは、知性が必要なんだぜ
760268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 12:53
で、最高裁判所長官の件だが、最高裁判著長官の官服
は、昔ながらの留め靴か、内はね式のストレートチップであることを
お忘れなく。
761268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 12:55
はずかしい。また誤字だ、最高裁判所長官 ね。 
762就職戦線異状名無しさん:04/04/02 12:55
自作自演キター
若い人の身なりはこざっぱりしたシンプルなものがいい、というのは多くの社会人の中で
認められてるルールだと思うけど。そういう「若さ」みたいなものとストレートチップがどうとか
カフスやボタンの位置がどうとかいうこだわりとは全然別なんじゃないかな。
かえって贅沢好きの舐めた社会人として軽蔑されるだけ、というおそれもあるような。
なんで社会(会社)の中で明らかに浮いているにもかかわらず、あえてその格好なのか、
ということを問われた時に有効に説明できなければドレスコードなんて何の意味も無いよ。
764就職戦線異状名無しさん:04/04/02 13:00
>>760
官服(式服)とスーツ着とは違うだろうよ・・
今話してるのはスーツ着だろ?
765268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 13:01
>>763
766268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 13:01
>>763
その説明のために、ドレスコードがあるんです。
767就職戦線異状名無しさん:04/04/02 13:03
>>286
>>735への回答きぼんぬ
768268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 13:03
今話しているのは、ローファーがいかにいけないか。ということ。
それをドレスコードという観点ではなしをしている。

769268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 13:05
>>767
季節が変わり、新しくきたのなら、また話をするが、
「みんながやっていることが正しい」という考え方への私の反論は
3B上二つがけの議論のときに、再三再四、述べたつもりだ。

それ以外の観点から、いま、反論は書いている。

いますこしおまちあれ。
770就職戦線異状名無しさん:04/04/02 13:06
>>766
他者の了解を得ていないドレスコードw
>>763
しかし、268のアドバイスに一から十まで従ったとして、
会社内で浮くようなことはないと思われる。
服装に気を使ってない者には、違いが分からない。
ごく少数の服装に知識があったり、こだわりのある
人たちに認識されるものだと思う。

268は一貫して自分自身の矜持としての
スーツの着方を提唱しているが
人に見せるための(積極的に)着こなしを
言っているのではない。

772268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 13:10
逃げ口上を、うつのではないが、いろんなスレから、いろんな書き込みをもってくるまえに、
俺の過去ログ、今一度、よんでもらえないか?

なぜ俺がストレートチップをすすめているか、明確にわかるはずだが。

それと ストレートチップVSローファー がナンセンスであることに気づいてくれよ。
ストレートチップVSモンクストラップなら、まだ話がわかる。それに、わたしはそんなことを気に留めていない。

私が気に留めているのは、紐靴VSローファーだ。
>>268が提唱しているのは、ある種の「隙の無さ」だと思われるが、
この類の要素というのは背伸びした印象を与えるもの。
誰かがお子様と言っていたが、新人社会人のマニュアルルックは
七五三の如き成人式の衣装と相通じる感がある。
774268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 13:19
まあ、文句言わずに、百貨店で、試着レベルでそろえてごらん。
753になんぞみえない。


もっと極論すると、デザイナースーツを着ようが何をしようが、
753に見えるもんだ。スーツのほうが着られることを拒否してるんだから。

それを防ぐには、デザインにはしることなく、ジャストサイズをきること。

で、おなじ753.に見えるのなら、クラッシックな753になればいい。
775就職戦線異状名無しさん:04/04/02 13:23
>>772
今日仕事帰りに靴屋寄ってみな。
ビジネスシューズコーナーにどういう靴が並べられているか。
そこでローファーと紐靴(なんでもいい)の割合を計算してみ。
百貨店じゃなくて普通の靴屋でな。紳士服量販店でもいいけど。
ああ、百貨店でもいいけど一番売れているものを店員に聞いてね。
ちなみにUチップってものはローファーの発展形のような感じで
履かれていると思うんだけど違うかな。モカの紐付きというだけ。
776268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 13:26
それは、「私」の都合。

おなじ伝で、「今一番売れているスーツをください」って言ってごらん、とてもきれた者じゃないもの、もってくるから。
>>774
ジャストサイズを着ることには何の反論も出ていないと思うが。
あんたの論はディテールにおいて極端に走っているから疑われる。
778268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 13:27
いつから、Uチップはローファーの延長となったのだ?

それと、ビジネスシューズなる奇怪なものが、あるのは、韓国と日本だけであることをご指摘申し上げる。

また、この両国は、OLが借金してでも ブランド物を買い求めるという奇習がある国であることもご指摘もうしあげる。

この両者の精神は、共通している。
779268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 13:30
>>777
ひょっとして、ボタンの留め方とストレートチップについてか?
ボタンの留め方は、再三再四、述べた。

なにを誤読しているのかしらないが、おれは、ストレートチップにこだわってないぞ。

おれがこだわっているのは、紐靴。 紐靴という総称は、ディテールなのか?
>>778
少なくともビジネスシューズとして販売されている以上、
「私」の領域の靴として認識されているのではないだろう。
781268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 13:32
>>780
で、ローファーがビジネスで有用な論理的根拠というのは、「脱ぎやすい」「はき易い」という「私」の都合だよな。
それ以外、聞いたことがない。
782268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 13:34
で、「みんながそうしている」というのが、「公」の話とするなら、これほど乱暴なこともあるまい。

そのうち、座り込みも、壁にスプレー缶で落書きすることも、「若い子ならみんなやっている」で、「公」になっちまうぞ。
>>781
靴と言うのはどんなにフィットしていても、結局は苦痛なものだよ。
人間が自然の状態でいられる裸足がやっぱり楽だし、快適で効率も上がる。
仕事中はオフィスでもスリッパ履きというところが未だに多いことからも頷ける。
デスクの下で靴を脱いで仕事をしたほうが頭が冴えて能率もあがる、という
ことであえてスリッパを持ち込む者もいるくらいだから。
ローファーは通気性がいいし、すぐ脱げると言う他、裸足に近い感覚だからいい。
しかしそれが「黒革靴」である以上、「私」のものではないんだよ。この社会では。
それがわかっていない>>268
784就職戦線異状名無しさん:04/04/02 13:43
                    /ヾ
                  ゝイ丿
                  ./ /
                 / /
                 / /
        ∧ ∧     / // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 シコ    ( ゚Д゚)、   / /<  マンガよりAVひゃっほう!!
      /     ヽ、 / /  \__________
 シコ  ( ) ゚ ゚/ヽ、/⊂//
      \ ヽ、 (  /⊂//
        \ ⌒つ /
        (  ̄/ /
        |  |O○ .\
        |  |   \ \
        |  )    |  )
       ./ /     / /
       / ./      _つ
      (__⌒_)
785268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 13:45
>>783
うん? やっと、「公」と「私」という軸に降りてきてくれたか。慶賀の至り。

で、いつの日か「スリッパも職場ならOK]ということになれば、貴殿の論調は
「この社会においては、スリッパも『公』なのだよ」と変化するのだろうか?

786268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 13:46
余談。

どんな マナーや礼儀作法も、非合理な仮面をかぶっていても、その実、かなり合理的なところがある。

お茶事にしても、西洋のテーブルマナーにしても、合理性と美しさをアウフヘーベンした結実が、作法 マナーとしてあるのだ。

お茶事においては、なになにをこれこれという理由でおくさいは、畳の目なんこ目の所に置く。
なんていう、一見不合理な決まりがある。(このお約束が、京間 江戸間 中京間ごとに違うのだから、あーた、覚えるだけで一苦労だ)

しかし、そのとおりに置いてみると、なんともいえず美しい。
また、そのとおりに置くと、亭主も正客も、動くときに実に便利がいい。

スーツスタイルも、そういうものだ。
787268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 13:49
ドレスコード 【dress code】

ある場所の雰囲気を壊さないように求められる,ある一定の服装の基準。

だとよ。辞書によると。
で、ドレスコードは、てめぇが考えるものでもなし、その「ある場所」への参加者の
圧倒的大多数が正論でもない。ドレスコードとは、設定する側が規定するもの。
(i.e. アメリカの有名なステーキハウスで、「ネクタイを切る店」というのがありますね。
野暮な日本人や韓国人はあれで憤慨しますが、ドレスコードという思想があれば、
それはわかるってもんです)

で、スーツスタイルには、明確なドレスコードがある。
礼服と略礼服ほどの隔たりがあるものの、「ブラックタイでお越しください」という
パーティーに、スーツスタイルでいく事も、ドレスコードの論理上、可能だ。

礼服 略礼服 の次に順ずるものが、スーツスタイルであるということを、努々お忘れなさるな。
788268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 13:49
そして、ドレスコードとは、この例でもわかるように、結構範囲の広いものである。
「最低限のスペックさえ満たしていれば、まあ、OKです」というもの。
そして、その「最低限のスペック」というのは、申し訳ないが、俺の脳内にあるのではなく、
きちんと、歴史の中で確立され、原本はみたことがないものの、わが国においても、恐れ多きことながら
かしこきあたりには、成文化されて、ある。(ゆえに、わが国で宮中晩餐会が催されるとき、みながそれこそ
制服のように同じ服をきてくる。これがわが国の宮中晩餐会が今ひとつ華やいだ感じにならない要因だが...
その批判は板違いとなるだろうな。)で、かしこきあたりに拝眉の栄を浴するときは、むろん、モーニング
タキシードが正解だが、スーツスタイルが不正解ではない。(園遊会をごろうじろ)

すなわち、スーツを着るということは、そこまでの事をしているという事実に気づいてほしいんだ。
そして、仕事をするにあたって、とくに営業マンが、そういうマインドを片隅において、毎日
スーツを着ることは、別に過剰でないことに気づいてほしい。ビジネスにおいて、「お客様は神様です」だ。
(じゃあ、タキシードで営業いこう。なんていうのは、揚げ足とりだ。 「平服でお越しください」という
ドレスコードもある。しかし、その平服ですら、ローファーはご法度だ。ビジネススーツというのは
この「平服でお越しください」に相当する)

で、そのような、ドレスコードにおいて、ローファーが忌避されるのは、当然のこととして、各位ご承知のことだろう。

なぜ、その理論をビジネスの場に演繹しようとしないのだろう。 それとも、「靴が脱ぎやすい」という
「私」の都合を、お客様の前で押し通すつもりなのだろうか。そこまで「私」を押し通したいのなら、
「犬が宿題をくっちゃいました」レベルの言い訳もビジネスで、押し通すべきだ。そして、公と私の
区別をどんどんあいまいにしていき、最終的には、公私混同に至ればいい。

スーツにローファーを合わせるというのは、こういう精神構造の問題なんだ。
>>786
しかしあなたの提唱する作法には「出典」がないではないかと。
落合氏の著作以外に。
790268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 13:52
>>靴と言うのはどんなにフィットしていても、結局は苦痛なものだよ。

正論。でも靴ははかなきゃしかたない。
だから、ジャストサイズをはくべきだ。

これを書いたとたん、ローファーは、「私」のものであると言い切ってるようなもんじゃないか。
791268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 13:56
>>789

いま落合が、売れているから、小生の書き込みと落合の類似性に指摘されることがままあるが、
そういう恥ずかしいことは、やめたほうがいい。読解力をうたがわれるだけだ。
私が、落合にかなうはずもない。

その点については、再三再四、記述だ。

スーツスタイルについて述べる=落合

という固定概念にとらわれてないか?

共通する暗黙知を成文化すると、似てしまうことになる。

そんなこというと、サー ハーディー エィミスは、ボーフランメルのぱくりということになる。
>>789
落合も過去ログも読んでないと指摘されるだけだぞ。
実際似ているようで似てないから。
宮中晩餐会と外回りの営業を一緒にしても詮無いと思われ。
陛下の前で燕尾着るのと「元気な営業マン」が丈夫なUチップで走るのとは、
本質的に同じことだと思われるが、どちらもスーツであることに変わりはない。
最高裁長官から新橋のオッサンまでオフィスで履いてるローファーも同じ。
その場で許容されているからルールとして成立している。

ただし、何度も言っておくが「黒革靴」だから公的地位が認められてるんだよ。
794268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 13:59
では、茶靴はアウトなのか?


そんな理屈きいたことないぞ。w

さいきん茶靴はやってるが、「みんなやってないから、アウト」なのか?
795268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 14:00
>>793

(じゃあ、タキシードで営業いこう。なんていうのは、揚げ足とりだ。 「平服でお越しください」という
ドレスコードもある。しかし、その平服ですら、ローファーはご法度だ。ビジネススーツというのは
この「平服でお越しください」に相当する)

と、記述
796268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 14:01
いちいち、指摘するところがずれる。 スーツ如き語る前に、もっと大事な読解力をみがいたほうが、社会人として有益だ。
という卑怯な発言を、今回だけはしてみたい衝動にかられた。

それほどまでに、論理的思考能力を疑わざるを得ない主張だ。
797268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 14:06
どんな会社でも、会社の備品を持ち出すやつがいる。
消しゴム 鉛筆の類も、「会社のもの」だ。 これを持ち出し、私用に供することは「公私混同」だ。

「消しゴム如きで」という理屈は通用しない。会社の備品の持ち出しにうるさくない会社は、伸びない。
会社の備品に対して、「公」の概念のないやつは、他人の時間という最も貴重な資源も盗む。

ローファーに「公」という視点からのレゾンテートルはない。
これを許すことは、消しゴムの持ち出しを許すことと同じことである。
798268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 14:08
黒革靴が、「公」の必要十分条件を満たしているのなら、ルイビトンの、黒革靴のスニーカーとドライビングシューズもスーツに合わせていいことになる。

視野狭窄はどちらか、ゆっくり考えたほうがいい。
「皆が着てるヤツが無難そうだから俺はそれでいい」って人は
このスレで質問するより本屋に行くかリクスー売り場のスタッフに聞いてください
あなた方はもう”大人”です てめーの着る物位てめーで選べこの野郎

外見で自分を推量られるのが嫌な人は268の発言まとめサイトが参考になるかも
判る人には違いが判ってしまいます よく分んないけどとにかく恥をかきたくない人におすすめ

の一文を是非次スレのテンプレに加えてホスィ
この調子が続くならこのスレあってもどうせ意味無いんで次スレ無くてもいいけどなー
800就職戦線異状名無しさん:04/04/02 14:10
【厨房のための煽り煽られ講座】

煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w
  → 自作自演ご苦労さん(w

自分の無知から逆に叩かれた。
  → 釣れた釣れた
  → わーマジレス帰ってきたよ
  → 香ばしくなってきたな(w

言い返せないけど負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → しったか、無知白痴は黙ってろ
  → 知能障害をおこす
  → 妄想ウザイ
801268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 14:13
>>799
激しく同意する。

俗論を相手に喧嘩するのは、俺の趣味だが、それは俺の趣味でしかない。
俺の趣味だけで、スレが消費されるのなら、こんなに申し訳ないことはない。

しかし、喧嘩の相手にはスタボーンであってほしいものだ。
まあしょせん「みんながそうしてる」如きに論拠を求める人間が論客としてスタボーンであるはずないのだが。

802就職戦線異状名無しさん:04/04/02 14:20
そしてマンセーだけが残った、と。
803268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 14:20
で、この論争の最後に、もっとも大事なことを指摘しておく。

>>735

そうです。たかだか、靴如きで、人を基地外呼ばわりしたり、こいつよばわり する人間がでるほど、
靴は、重要で、靴は自ずからいろいろな主張をします。


だから、靴を深く知るべきなんです。
804268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 14:27
>>606

亀レスすいません。

ネクタイにアイロンをあてるのはご法度です。

立体感がなくなります。普通の程度のよいネクタイならば、丸めておく(このとき、一度 半分に折って
大剣と小剣をそろえてから丸めます)だけで、よいのですが、たしかに、安物のネクタイは、丸めても
皺が伸びません。

そのときは、やかんの口から吹き出る蒸気にあてます。 これで皺がのび、立体感がもどります。

シルク、ウールにアイロンを当てるのは、プロにも難しい作業だということをお忘れなく。
805268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 14:28
>>800

>>802をリストアップするのを忘れている。
806268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 14:31
>>594
その「メリット」ってたとえば何だ。浅学の俺に教えてくれ。

>>690
ピンホールのシャツは、着回しが効きません。投資効果として、あまり得策ではないとおもいます。

ワイドスプレッドを進める理由は、いまもっとも大量にでまわっている、一般的なデザインの3Bのジャケットに
一番きれいにあうからです。

レギュラーだと、鋭角過ぎます。
807268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 14:51
http://main.auction.msn.co.jp/pitem/26691287

ほれ、スエードだが「黒革靴」だ。

http://www.rakuten.co.jp/random/437722/476215/472280/#434975

こんなのもある。見事にはきやすいし 疲れにくそうだ。そして、「黒革靴」だ

黒革靴は、必要十分条件を満たしているのかね。
808268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 15:28
落ちます。

新幹線の手持ち無沙汰対策のため、東京駅で昨夜、小説新潮の 臨時増刊 山口瞳特集号「これが礼儀作法だ」を、購入。
いやぁ、おもろい。 山口瞳はあいかわらず、素敵だ。死んだの信じたくないぐらいおもろい。

とにかく、リクルーティー 新人君 必読だぜ。 ぜひ読んでもらいたい。
そして、これを入門書として、山口瞳ワールドに入っていってもらいたい。

で、俺と落合の共通項を指摘する人が出てくる人がいたとしても不思議でないように、山口瞳のぱくりだ! という声が出てこないのが不思議なんだ。

なんせ、俺が理想とするスタイルは、この本のP56にあるw
はげしく、かっこいい。まあこれは、俺の趣味だが。
>>796
批判のための批判だから仕方ないと思いますよ。お分かりとは思いますが。
もしも本気で268氏に対する反論になると思って書いているのであれば、
いくらなんでも読解力がなさすぎだとは思いますが。

批判するには相手のことをよく知らなければまともな反論などできないので、
まずはそのあたりからはじめないとどうにもならんですな>反論めいたことを書いている諸氏
敵を知り、己を知れば百戦危うからずの片方の要件がかけている。

まぁしょうがないとは思いますけれどもね。268氏の書くように、生物としての絶頂期に
あるわけで世界に自分の敵はいないと思ってしまうような年齢ですから。
これは嫌味ではなく、私も大学卒業前後のころに268氏の言動を聞いていたら
反発していたかもしれないから書いているんですが。

ここは読んでいる人も多いと思うが、まずはだまされたと思って268氏のいうスタイルで
そろえてみればいいと思う。普通の感性を持つ人であれば、姿見で自分を見たときに
俗説的な格好をしたときとの差に驚くはずだから。それと私がそうだが、カラダの形は
人それぞれ、スポーツやってた人なんかは右手と左手の長さが明確に違うことはよくあること。
私は左右で手の長さが1.5cm違うが、既製品だとシャツの袖の出方が違ってしまいちょっと恥ずかしい。
こういうところもオーダーなら解決可能。そんなに高くはないから、試してみたらいかが。
>>809
新宿伊勢丹と日本橋三越だが、紳士物をそろえるのであれば新宿伊勢丹を薦めておく。
日本橋三越は婦人ものにより過ぎているし、なにより店に活気がない。立地の問題も
あるので難しいが。三越には確かにいいものはあるが、かなり知識があって本当に
名品だが直販以外では三越ぐらいでしか入手方法がない、というものを探すところ
のような気がする。

その点伊勢丹は全体的にものはよく、値段もひどく高いものはない。ブランド名を買うのであれば
別だが。少し疑問符がつくところはあるものの、全体的に店員の対応も悪くない。
それと本館の対面に無印の店があるので、小物をそろえるのも便利だ。

シャツのオーダーもうけてくれる。普通の生地の100番(一般的な生地)の場合、
生地代5,000の仕立て代5,000(税別)。配送も570円でしてくれるから便利。
生地はいいものは別にあるが、それはお好みだな。ただサイズを測るときに
そのままだと首に指一本分余裕とられるし、腕の長さも268氏のいうところの
サイズにすると「長いですよ」といわれるが、このあたりは怯まず修正してもらいたいが。
それと新宿の麻布テーラーだが、南口(新南口ではない)を出て右へ曲がり、
最初の大きい交差点で左へ行くとマクドナルドが見える。その奥(隣)のビルの
6Fにある。興味がある人はこちらもいってみるとよいと思う。

ザ・スーツ・カンパニーは、三越新宿店の対面の地下二階にある。
2プライス店が3軒並んでいる(といっても地上では二軒並びだが)ので、
すぐにわかるだろう。地下なのでそれなりに落ち着いて選べるのはよい点だったな。
ただサイジングなどは日本的常識に沿ったやり方だったのでその点はあしからず。

一通りそろえるのであればやはり今は新宿なのかもしれませんね。
やはり人が集まる場所なので、活気がありますし。
812就職戦線異状名無しさん:04/04/02 17:22
>>803とか、>>805>>807あたりの感情論は、もう病的ですな。
反対意見の揚げ足取りに終始していて、反論が成立していない。
自身の立論が受け入れられない(=説得に失敗)したことを以て
読解力の問題にすり返るがごときは、さすが非組織人というべきか。

それはさておき、社会人デビューでいきなり本格英国紳士気取りもいいが
日本の会社風土では様々な場面で修正が要求されることもあるだろう。
その時の若い諸兄の対処の問題も必ず生じてくる。
セールの時はスーツの上に半被を着て鉢巻を巻くのも社会人の務めだ。
メーカーでは事務所勤務でもネクタイの上に作業着を着ることがある。
そういう常識の中で、今の硬直的な価値観や強迫観念で服を決めていたら
精神的にかなりのストレスを抱えることにもなる。
そんな時は何も気にせずにその場のマナーに合わせて欲しい。
厳密には、仕事中にもプライベートな価値観・行動が許容される場面と、
それが許されない場面とがある。ここで言われているような服装への拘りは
仕事に於けるプライベートな問題として、自分の中で処理して欲しい。

それよりなにより、ここである特定の価値観を脅迫的に刷り込まれることで、
服装の細かいことなど気にせずに現実的に許容される範囲の格好をして
仕事に打ち込んでいる同僚や同世代、年配の世代に対して偏見を持ったり、
ここでいう「ドレスコード」に反しているという理由で人物を見る眼を曇らせたり、
そういう事態に陥ることだけは避けて欲しいと思う。

それが論争の終わり(終わったのですか?)に私から新人諸君に送る言葉。
>>812
そもそも反対意見が反対意見になっていないんですが。
反対意見になっているというのであれば、きちんと対立構造を示していただきたい。

それともう散々ガイシュツだが、リクルーティー向けの議論ですよ?
リクルーティーがハッピ着ながら就職活動したりするんですか?
リクルーティーが違和感をもたれない格好、新人となったときにスーツを
着ている場合のドレスコードが議論対象なわけで、ハッピを着たり作業着を
着るときのことは議論の対象外。

これらのことはここで議論していることとはまた別の問題でしょう。
読解力が高い方は、すばらしい言葉を送ってくれるのですね。
理解されていない。
おっと、推敲前の語句が残ってしまった。
最後の「理解されていない。」は不要です。
つーか餓鬼じゃねーんだから普通に世間と関わって生きてりゃ
その場のマナーがどうだとか一々言われなくても
普通は解るしその辺の振舞い方も身についてるっつーの
大の大人が他人の意見を一字一句真に受けてて生き残れるほど世の中甘くねえよ

このスレはそんな程度の低い話をするスレではない
そんな言葉送られても新社会人にとっては糞の役にもたたねえ
社会人のスーツについて具体的な話をおながい
816就職戦線異状名無しさん:04/04/02 18:00
いや、新社会人向けのスレでもあるわけだし。
812は地に足が着いた発言だと思う。
実際作業着とか着て仕事する人も多い。
でも、268の意見は自分の外見を管理するのに役立つと思うよ?
多分どこに出しても恥ずかしくないかっこができる。
268の言うことをずっと守るかどうかは、入社してからもう一度考えればいい。
とはいえ、その人がスーツスタイル以外のことをおろそかにしてたら
笑い者ですね。
>>816
それはそうなのかもしれないが、>>815のいうような部分のところであり、
このスレの議論の対象外なのよ。四則演算の話してるところに、微分積分が...
とか言い出したらハァ?となるでしょう。四則演算なんて馬鹿正直に愚直に計算するよな。
基礎のところで変なテクニック使ったり、例外論持ち出すのはまずいと思うよ。
土台が適当だとあとまでぐだぐだになるから。

それと>812氏は確かに服装など関係なくすばらしい人なのかもしれない。
ものすごい非凡な人間ってのは確かにいるからね。パジャマ着て面接いって
年5000万貰ってたゲーム会社のキャラクターデザイナーってのもいるし。

ただ、今から就職しようとする人でそんな人どれだけいるんですか?ということ。
平凡な人間がほとんどなんですよ。世の中の99%以上の人間が平凡な人間なの。
会社から見ればどんぐりの背比べ、差なんて微々たる物でしかない。
もしも当落線上に二人の人物がいて、服装以外まったく同等の場合、きちんとした
服装をした人と、そうでない人のどちらをとると思いますか?
そんな状況、いくらでも起こりますよ。就職試験は何百人という人間が
受けてるんですから。努力でカバーできるところはきちんとカバー
しておくべきではないんですか?

ほんとね、自分は平凡であるということは自覚しておいたほうがいいと思いますよ。
そうじゃない人なんて本当に1000人とか1万人に一人いるかいないか、いないほうが
多いんだから。
ただ、平凡であることを自覚して努力できる人というのは非凡だけれどもね。
818就職戦線異状名無しさん:04/04/02 18:15
268は馬鹿だろ
819816:04/04/02 18:42
>>817
268のマニュアルがあれば、あとはお金を使ってモノをそろえて
いけばすむことじゃん。
努力が必要なのは、ちゃんと靴やシャツの手入れに時間を割いて
やることじゃない?あと、いろんなこと。
印象って絶対的なものだから、服装を含め日々の積み重ねで決まる。
812みたいな意見も大事だよ。営業で取引先を待たせないために
ローファーを選ぶなんて、エライなって思う。
でも俺、268の勧め通り高い靴履いてるけど、ほんとにいいよ。
なんか履くたびに励まされてるような感じがする。個人の意見ですが。
820就職戦線異状名無しさん:04/04/02 19:27
>>812
アンチでもマンセーでもないので、論点整理させてくださいな。
あなたの書き方だと、まるで子供のけんかです。

(判例 算用数字が ローファー容認派の意見。 やじるしは、ローファー排斥派というより268氏の意見)

1.殆どの人がローファーを履いている
→圧倒的大多数がそうだからといって、容認できる問題じゃない。>>731 >>767 >>776 >>782

2.靴を脱ぐという日本独特のビジネス習慣に鑑みて、ローファーは合理的
→「脱ぐ」ためにはその場所に「歩いて」いかなければならない。ローファーは歩きにくい >>697 >>699 >>729などなど


有効打を打ててないのは、どちら側か、鮮明になったとおもうのですが。
821就職戦線異状名無しさん:04/04/02 19:28
3.ローファーは靴屋でもビジネスシューズとして売られている。
→「脱ぎやすい」という「私」的な要素「しか」、根拠がない。 >>776 >>781 >>785 >>790
→ビジネスシューズなるものがあるのは、日本と韓国だけである。>>778
→「脱ぎやすい」という「私」の理論「だけで」押し通すのはいかがなものか>>797

4.黒革靴である以上、ローファーも「公」のものである。
→茶靴はどうなる? >>794
→黒革靴でありさえすれば、皮製の黒スニーカーもOKということになる。>>798 >>807

以上

こっちも残ってました。かなり鮮明になったと思います。
申し訳ございませんが、学生の私にはこの論点を読解する能力がありました。
社会人の方というのは、案外読解力の低いものなのですね。
822就職戦線異状名無しさん:04/04/02 19:30
靴屋の倅ばりにいうと、私は、論点を摩り替える奴と、よく読みもしないで相手を基地外呼ばわりする奴が
なにうよりも嫌いです。 気にしないでください。私が嫌いなだけのこと。世の中の人はどう思っているか知りません。
>>819
ローファーをはかれたことはありますか?
紐靴と同じように、同じ距離を歩いたときにローファーだとものすごい疲れます。

確かに紐靴だと脱ぐのに多少時間がかかりますが、なれると相手を待たせるほどの
時間はかからないはずです。ご自分で紐を一度はずして、結ばれましたよね。
その結び方の構造を理解しているならば、どうすれば早く紐を緩められるかということも
おわかりになるはずです。

できれば靴を脱いで先に待っているよう、きちんと予定の調整ができたほうが
いいことはいうまでもありませんが、そうもいませんよね。ただ、思うほど
相手を待たせることは慣れればないはずです。ローファーで歩き回って
疲れた顔をして営業するのと(しかももしかすると相手に悪い印象を
与える可能性も低いかもしれないがありうる)、わずかに時間はかかるものの
元気な顔で営業するのと、私だったら後者を選びます。

ローファーは本当に疲れますよ。疲れをためたまままた疲れる行為をするのは
避けたいですよね。
824就職戦線異状名無しさん:04/04/02 19:45
>>820-821

論点整理乙。
たしかにローファー派は有効打うててないな。



でもお前いやみっぽいから嫌い。
825就職戦線異状名無しさん:04/04/02 19:45
71,96などをカキコした者です。
昨日から某社にて勤務しておりますが、
同期大卒10数名中ただ一人、3つボタン中一つ掛けで通しております。
(余談ですが、卒業アルバムの写真撮影の際、「上も留めてくれ」と
写真屋さんに言われ、応じてしまったのは少し後悔しています)
入社式当日に電車内で観察した限り、年代問わずストレートチップは私一人でした。
同じ社の高卒の子達などには三つ掛けの者も散見されます。

なにが言いたいかというとですね。
>>817
>268の意見は自分の外見を管理するのに役立つと思うよ?
>多分どこに出しても恥ずかしくないかっこができる。
>268の言うことをずっと守るかどうかは、入社してからもう一度考えればいい。
これなんですよ。
今、自分が全く仕事もできない新人のくせに、それなりの格好をしている以上、
最大限の努力をして自分の外面、ひいては内面を高めていこうという気概が芽生えるわけです。
就職活動で初めてスーツに袖を通した時に感じた、自然と身が引き締まるようなあの感触。
あの気持を忘れることなく、せめて格好に恥じない努力と研鑚を続けていたいという気概ゆえ、
私は268のいう「オーセンティック」を追求したいと思うのです。
リクルーティー諸氏は面接の結果に一喜一憂し、疑心暗鬼に陥っていることと思いますが、
社会人になってからは、いま以上に厳しく、ともすれば不可解な評価に左右されることとなります。
その時になって動じないためにも、「服装だけは一人前」という重荷を敢えて自分に課してみることも
意義あることではないかと思う次第です。

このスレが当初の役割を終えようとしている(この点に関しては反論ありましょうが)いま、
久々にカキコしてみた次第です。>>812等と併せて一読頂ければ幸いです。
826就職戦線異状名無しさん:04/04/02 19:49
結局マンセーばかりだな




















という、意見をそろそろ吐きたい椰子  ↓
>>826
w
細かいところでは異論もあるんだが、リクルーティー向けの基礎だからね。
あえていわないようにしているところはある。

それと氏の言動が合理性をもつからこそ、マンセーに見えてしまうんだろうな。
一部感性的な面で非難はあったようだが、それはそれ、スーツスタイルという点において
学ぶべきところは多い。
828就職戦線異状名無しさん:04/04/02 20:09
ローファー派の反論まだー?
829就職戦線異状名無しさん:04/04/02 20:19
反論はないだろう。感情的な叫び声はあげるだろうが。
830就職戦線異状名無しさん:04/04/02 20:50
今日、活動の途中で 久しぶりに銀座を歩いた。

結論として、ローファーをスーツの下にあわせるのをやめようと思った。
831433:04/04/02 21:23
268はほんとマメだねー。
昼間っから書き込んでるんだ。

まあそれはいいとして。

結局靴の話もボタンの時と同じ展開になっちゃうんだよね。
「ドレスコードまんせー」VS「でもみんなやってるじゃん」みたいな。

言っておくけどオレはスーツにローファーなんて絶対履かない派だからね。
理由はドレスコードに合わないし、フィッティングもメチャメチャ難しいから。
ただ日本の社会ではスーツにローファーってスタイルは残念ながら許容されてると思うよ。
要するに日本の社会におけるドレスコードってまだまだいい加減だって事。
だから>>694のコピペみたいな話も充分合理性があると思う。

「だったらオレが真っ当なスーツスタイルを教えてやる」っていう268のスタンスは嫌いじゃないし、
少なくとも当初は大いに意義があったと思います。
ただドレスコードにこだわるあまり、仕事に支障(ってほどでもないか?)が出るようじゃ本末転倒
だと思うんだよね。

で、そういう点を指摘すると「ニーズがない」「板違い」の大合唱だし。

まあここではほぼ語り尽くしちゃったろうから268はファ板においでよ。
ストレートチップを初めに買う、っていうのには同意出来なかったりする(ちなみにオレのお薦めは
黒のプレーントゥ(ラバーソール)なんだけどね)んだけど、ここじゃそういう話出来ないでしょ。
ファ板ならいくらでも出来るし、ここ見ていて興味ある人はそっちを見ればいいわけだし。
そうじゃないとここってマンセーとアンチとオレくらいしかいなくなっちゃうよw
832268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 21:27
なぜこのタイミングでくるかな。やっと脱稿したところなのに。
頭だけでなくタイミングまでわるいな。

いっとくが、おれは「スーツを語るためにスーツを語る」という姿勢が
俗論の次に嫌いだ。
833268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 21:29
なんどもガイシュツだが、俺の嫌いなものは

俗論 手段と目的を混同した奴 卑怯な奴 川島直美 プチトマト

の五つだ。
834268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 21:29
やっと新幹線のって、いまやっと、脱稿した、以下より書き込みはじめます。
またコピペでごめん。
835268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 21:30
新幹線のりました。いや。なんかわけのわからなかった出張です。
さて。

何度も言いますが、私は俗論が大嫌いです。
俗論のなにがいやかというと、「考えた末の答え」のような響きをもちながら
そのくせ、なんら考えていないという、知的怠慢が見え隠れするからです。

で、>>812

「議論」としてのローファー可否論は、もう、>>820 >>821の言うとおり、こちら側の主張は
述べつくしています。それをどう受け止められるかは、貴台のご自由。私としては _>>820 >>821
ご指摘のとおり、「そちら側からの有効打」をお待ちしている状況です。

ここから、ローファー議論を離れて、>>812の内容への逐次レス。
この書き込み、かなり重要です。

私はこの一ヶ月ほどのきかん、「オーセンティックなスーツスタイルはなにか」ということを
就職活動生および新社会人の収入と手持ち現金で、購える範囲で、ご説明申し上げてきたつもりです。

その背景には、「若いうちにオーセンティックなスーツスタイルとはなにか」ということを身につけておけば
将来、自由な装いをする立場になった場合、有益なことこの上ないと考えるからです。
また、「オーセンティックなスーツスタイル」というものが、案外安価に購入できることもあります。
そして、「オーセンティックなスーツスタイル」というものがもたらすよい意味での「没個性」こそ
リクルーティーや新人君が、「服装ごとき」で判断されないためにもっとも有益ではないかと考えてもいます。

なんども申し上げますが、私が話をしているのは、「スーツスタイル」についてです。
また、それが「いかにオーセンティックか」ということです。
ジャケットスタイルや、カジュアルなファッションについては、私の論考の埒外です。
836268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 21:30
実を言うと、私は、幸か不幸か、会社に在籍していた時期のクライアントさんと、引き続き取引をしています。
会社的にはご法度でしょうが、向こうさんのご意向です。小生如きでどうしようもありません。 むろん
当時私があげていた売り上げ相当額は、クライアントさんにお願いして、古巣と契約続行をお願いしてありますが...

そのクライアントさんは、某大手家電量販店さんです。クライアント側の社長さんが、私に目をつけられたのは
私がまだ二年生だったころに行われた、夏のボーナス商戦向けのキャンペーンだったそうです。
そのとき、私は、盆休みを返上して(あたりまえのことです)、そのキャンペーンを手伝っていました。
ある日、私と同僚の合計三人で、その某大手家電量販店さんが取り扱われる家電メーカー各社のマスコットの
キグルミを着て、秋葉原から有楽町まで歩くことになりました。(このとき、この企画を立案したはずの
広告屋の若い連中は、ビールを飲んでましたな。涼しい顔して。わたしの広告屋嫌いはここからはじまります)

で、その日を終え、社長が、一言、「いや、キグルミ、いちばんにあってたな。」と私にビール券をくださいました。
キグルミに似合うも何も.... 体全部が隠れてしまうわけですから、似合うもくそもありません。
若いとは恐ろしいことです。私はこのお褒めの言葉を「冷笑」と受け取りました。「いやみ」だと感じたのです。
「口幅ったい言い方ですが、もうすこしほかの事で私を評価してください。あそこで日永ビールを飲んでた
勘違い野郎より、いい企画書かいてみせます」などと、ほざいたのです。 帰社後、鉄拳とともに先輩より注意を受けました。
「ほめられたら、それが嫌味でも ありがたく頂戴しろ。 ただでもらえるものは病気でももらえ」という
人生の塊のような注意は、いまだに覚えています。

その後私は部署を変わったのですが、そこの社長より、事あるごとに呼び出されました。
いまだにそのご縁はつづいていて、この年になっても、まだ、年に三回ほど、それこそ法被を着て
店頭にたっています。これが楽しくってしかたない。社長からはいまだに「いや法被にあうな。いやみではなく」
とお褒めをいただきます。
837268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 21:31
これは自慢話ではありません。ただ、服飾へ向かう時、人がどのように立ち向かうべきかの姿勢を
若い人たちに知ってもらいたいのです。

私は、オーセンティックなスーツスタイルの素地を親父より手ほどきを受け、その誤謬などを
大学時代の恩師と友人達に指摘されました。この三者の教えは、微妙に異なりますが
二点だけ共通項があります。「氏素性のはっきりしないものは身につけない」そして、「能動的に着ないと着こなせない」

つまり、「わけのわからないものを、『着なければいけない』という姿勢で着るな」ということです。

これが出来るから、着「こなせる」わけです。由来のわからないものを 「着ろ」といわれて着るだけでしたら
それこそ、日光猿軍団の猿でも着られます。しかし、それはいかにサイズのあったものでも、「着こなす」という
所には至りません。

スーツスタイルに限らず、なんでも「こなす」には、来歴を把握し、それに能動的にかかわることです。
新人君 リクルーティーは、スーツを着こなせません。いくらジャストサイズのものを身にまとっても不可能です。
それから脱するには、ただひとつ、「俺が着るんだ。着られるのではない」と腹に据えることです。
腹に据えるには、理屈と故事来歴を知ることが一番の近道です。

スーツ着なければいけないので、着る。では、いつまでたっても日光猿軍団と一緒です。

838268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 21:32
私は、幸いにも学生時代に、「着こなせない自分」の醜悪さを身をもって知る機会に恵まれました。
スーツスタイルが完成した国で、スーツが最も似合わないといわれる民族の一員である私が
背伸びをしつつうろついていたその滑稽さを思い浮かべ、笑ってやってください。
そしてその後、なによりも合理性を尊ぶ国で、ひっしになって走り回っていた事を笑ってやってください。

そこで私が、スーツスタイルの着こなしにおいて、この「能動性」こそまず一番の条件だということを
痛感しまくったのです。そして、スーツスタイルのみならず、この「能動性」を演繹していった帰結が
件の、キグルミ事件だったと思っています。

能動性がないと、着こなせない。これは動くことのない事実です。
そして、その能動性の一番の阻害要因は、「義務意識」と「みんながそうしているから主義」です。

私が 若い人たちに言いたいのは、この「能動性」の重要さです。
スーツスタイルのみならず、仕事する人間にとって、この能動性こそ、成功への近道であると
信じて疑いません。
839268 ◆tKFpP5znIw :04/04/02 21:34
以上、そろそろ電波状態の悪くなるころだろう。

しかし、なんで新幹線って、欲情をしげきするのかな。
俺はいつでも、降車するとき、前を隠してあるかざるを得なくなる。

観察してると、どうも俺だけではないらしいが。

まあとにかく、今夜はゆっくり寝る。

では、また。
840就職戦線異状名無しさん:04/04/02 21:50
誰がローファー履こうが、それで仕事がしやすいってならいいと思うが
268のローファーを履くことは・・・と同様に駄目な事だという言い回しは少し飽きてきたな。

いや、ブリティッシュにストレートチップ最高だと思うけどね
ていうか俺それで通そうと思ってるけどね。
841840:04/04/02 21:53
関係ないがスーツスタイルじゃないときにローファーはかっこいいな。
これも厳密には私の領域からでちゃいけないのか?
まぁ、かっこいいからどうでもいいけどな。

このスレみてローファーの地位が落とされるといけないので擁護
842就職戦線異状名無しさん:04/04/02 22:18
>>804
606です。回答ありがとうございます。

どうも裏技?としてお風呂に入ったあと、ふたを開けたままにしておいてネクタイを
一晩置いておくとシワがとれるというのがあるようですが、それと同じなんでしょうね。
だ風呂場のほうはダメージがでそうな感じがしますが。

色が気に入って買ったタイはシワが伸びにくい感じがしてもしかするとやられたかー、
という感じです。ブランド物で...とか説明されたんですが、高かったのはブランド料だったのか。
スリップステッチとかはちゃんとついてるんですけれどもねぇ。それなりの値段のするものでも
スリップステッチがついていなかったり、大剣の三角が裏地の三角形に納まるものが
ほとんどないのにはまいりました。
843就職戦線異状名無しさん:04/04/02 22:47
今日研修で,
座ってるときは,ボタンひとつぐらいはずしてもよろしいが,
立つときは,3つ全部とめるようにとのお達しが・・・
これでも従業員1万人越えの会社。

ところで,質問なのですが,ネクタイにうまくディンプル作れないのですが,
なんかコツとかありますか?
いつもプレーンノットで結んでるんですが,それが原因?

844就職戦線異状名無しさん:04/04/02 22:52
>843
まぁ、本来の形としては三つ全部とめるしな。
>844
えっ!?
846825:04/04/03 00:06
>>843
弊社と似た古い体質の会社なのだろうなとお察しします。

私個人としては、かのように言われてボタン3つを留めることや、
「みんなそうしてるから」との理由でスーツにローファーをよしとすること、
を否定するものではありません。私自身、
前述したストレートチップと、Uチップ、ローファーをローテーションして研修に臨んでいます。

先の自らのカキコと矛盾するかもしれませんが、
私は、紐靴&ラバーソール至上主義の268氏の教えをそのまま実践する気は毛頭ありません。
リクルーティーに比して社会人は、その服装に対する表面的制約が著しく減じます。
私が勤めているような、一般的に「固い」とされている(インフラ、とだけ申しておきます)
業界ですらそうなのです。268氏の意見を間に受けるか否かを差し引いてなお、
したがって総じて、就職活動中よりは各個の好みに応じた装いが可能だといってよいでしょう。
同期には茶髪もいますし。私個人として重要なのは、
周りは当たり前のようにローファーを履き、ややもすると3つボタン全部留めかねないような環境にあって
(DQN社との誹りはこの際甘んじて受けてもよろしい)
自らの社会人としての自尊心と協調性をほどよく両立する装いがどこにあるのか、という一点です。

私は825にて先述の通り、自分が正しいと思う着こなしを通しておりますが、
それをできないであろう多くの新社会人が
「みんなと同じ」着こなしをなすことに関して、批判、反論する気は毛頭ありません。
ただ、私は社会人となるに至ってはじめて上記の認識に至りましたが、
この点はリクルーティー諸氏のそれに関しても演繹可能であると考えます。

どうか、自分が最も自信を持ち、安心できる装いでことにあたられたい。
そして願わくば、何がお約束であり、オーセンティックであるか。
という点に関しては、一定の理解をされたい。

268氏の言の有用性はその一点のみにあり、その一点のみにおいて
有用性は極めて大である。かように考える次第です。
847就職戦線異状名無しさん:04/04/03 00:10
>>843
そうなんだよね・・・・

先輩と営業行くと「ボタン留めろ」と言われるし。
有無を言わせず同調させていくシステムみたいなのがあって、
それが結果的に現在の文化状況を形作っているんではないかと。

そういう流れの中ではイギリス的来歴なんてちっぽけなものだと。
スーツ着て日々仕事してる人たちが着こなしのルールも作ってる。

リクスーだってそうだよ。
リクルートスタイルは春の入学式と同じで、一つの年中行事なんだ、
会社にとっては。みんなオレも含めてワクワクというか、楽しみに
してるわけだよ、初々しい新人君が緊張した顔で仲間入りするのを。
だからリクスーだって好感度はすごくあるんだよ。就職活動中はね。
オヤジ連中にとっては子供、先輩連中にとってはかわいい弟のような
ものでね、リクスーの学生というのは文句無しにかわいいんだよ。

男が子供っぽい女を好むというのと同じ理由で、新人には新人らしさ、
フレッシュな素直さだけでいいし、それ以外に何も求めてないんだよね。
30代の中途採用じゃあるまいし、実務派スタイルでバーンと来られても
なんだかなぁ、という感じもある。小癪な、小賢しい小僧やないかと。
あくまでこれは格好のことね。人物の評価は全然別だし。

そういう意味で>>268さんのいうスタイルがマイナスの印象を与えることも
現実にはある。ランドセル担がない一年生、みたいなね。
リクスーはリクスーで、それを素直に受け入れるのも才能なのよ。
あのスタイルが嫌いな人事は、まずいないから。
>>846
ラバーソールは薦めていなかったような。

>>847
でも結局無駄にしてしまうわけでしょう、リクルートスーツというものは。
その点がまず出発点ではなかったのか。一年限りのものに無駄な金を使うなら、
きちんとしたものを揃えようということが268氏の出発点。これはまとめサイトを
見ればすぐにわかる。

そのことからすると、ちょっと前提からずれているように思える。
849825:04/04/03 00:37
>>848
ご指摘のとおり、180°誤植でした。thx。
850就職戦線異状名無しさん:04/04/03 04:30
気にはしていたんだが>>679は268の>>702の答えで納得したのか
すごく268の>>238についてのカキコには違和感を感じたし
679が675と同一人物ならファ板の住人みたいだから見てないだけか
気になるから見てたらレスしてくれ
851就職戦線異状名無しさん:04/04/03 07:25
>>848
それじゃ前提からして疑問符が付いた、ということでは。
852就職戦線異状名無しさん:04/04/03 09:18
>>851
フィッシング?
853就職戦線異状名無しさん:04/04/03 09:22
>845
本来全部留めるもんだよ。じゃなきゃいらないボタンがついてるわけ無い
リクルートでも仕事でも関係ないけど
こっちが狙って全部留めてるときに、なに全部留めてるのだっせー
とか言われると非常に頭にくるな。
ボタンに目をやればやるほど、外している方がみっともなくてダサく見えてくる
中1つ掛けか2つ掛けかは議論の余地もあろうが、
全部掛けはありえないだろう・・・
シングル6つボタンとかモード系のスーツなら
そういう着方もあるのかもしれないが。
まあ釣りなんだろうけどさ。
856就職戦線異状名無しさん:04/04/03 10:21
今日、新聞の折り込み広告で入ってた「青山」の背広、
モデルさんは全員上二つ止めでした。
モードっぽい細身のスーツとリクスーは三つ止めだったような・・・・
857就職戦線異状名無しさん:04/04/03 10:23
失礼、青山でなくて『はるやま』でした・・・・
858就職戦線異状名無しさん:04/04/03 10:35
>855
一番下を開けるのは慣例的なものだろ?
改まった場で起立した状態、写真を撮られるなどの場合なら
下も留めることはありえる。『本来』の形はそうだ
そういう留め方を想定してないスーツの場合は別だけどな
一番下は飾りだろ 止めたら、まずなによりも動きづらいはず わー釣られた
>856 確かに、そういう店の広告やディスプレイのスーツは、ボタン全部留めてるの多いね
860就職戦線異状名無しさん:04/04/03 10:43
>859
だから『本来』はって言ってるんだけどなぁ
元から飾りで付くはずが無いフラワーホールにしろなんにしろな
というか動くとは一言も言ってない。起立した時とかに留める『場合もある』
と言う事を言ってるだけ
>>843
> ところで,質問なのですが,ネクタイにうまくディンプル作れないのですが,
> なんかコツとかありますか?
> いつもプレーンノットで結んでるんですが,それが原因?

表面がフラットでツルツルしたネクタイよりも
デコボコしたネクタイのほうが摩擦が強くてディンプル作りやすいよ。
862就職戦線異状名無しさん:04/04/03 10:59
あいかわらずCXのノジマさんはスーツのボタンを3つとめているなぁ。

誰か注意してやれよ!
863268 ◆tKFpP5znIw :04/04/03 11:19
いや。よく寝た。いま起きた。
起きたらものすごいことになってるな。

見事に釣られてみてみるテスツ

「本来」とめるべきかどうか

とめるべきではないです。本来論をいうのならなおさら。
飾りのためにあるのじゃない。これは正論。しかし、飾りじゃないから
全部活用すべきだとなったら、あーた、大変なことになるよ。

本来、ズボンはサスペンダーではくもの
本来、本切羽のボタンは七つあり、机に座るたびに、はずすもの
本来、ズボンは、チャックではなく、ボタン留めのもの
本来、シャツは肌着なしできるもの
本来、フラワーホールには花を差すもの
本来

。。。。。ここまでいったら、コスプレです。

そんな俗っぽい本来論なんかに、まどわされることなく
鏡の前に立って、どっちが似合うか、冷静に考えればわかる。
864268 ◆tKFpP5znIw :04/04/03 11:22
ただし。上記は、 >>853 >>854 >>858 への反論。

天皇陛下の前でも、中ひとつがけでOKです。心配しなくていい。
そんなことになったら、タキシードのぼたん、全部留めなきゃいけなくなる。これは見苦しい。

しかし、>>843 などの 「会社でそういわれた」という理由なら、OK.それが、御社のドレスコードです。
だた、そういうドレスコードを守るときでも、「本当のオーセンティックな着こなしはどういうものか」
をしっておいたほうが、「着こなす」には重要です。
865268 ◆tKFpP5znIw :04/04/03 11:24
ガイシュツですが、着こなしの最大の阻害要因は、「義務感」と「みんなやってるから主義」です。

能動的にきれば、着こなせます。
866就職戦線異状名無しさん:04/04/03 11:26
>268
まぁ、実際俺もやらないけどな。
活用すべきじゃなくて、そう言う事もあるというだけ。

本切羽だって捲るのに使う事もあるし
ズボンはチャックじゃない方がいいでしょ?
シルエット考えたらパンツだって吊りたいし
シャツはもちろん肌着なし。一回くらいフラワーホールに花さしてみたいなぁ。

そんなもんだよ。起立して静止してる状態なら三つ留めの可能なスーツもあると思うがどうか?
867268 ◆tKFpP5znIw :04/04/03 11:28
で、ローファー派の反論はまだないようですな。

>>851
心配するな。リクルートスーツに嫌悪感を覚える人事もいるw
リクルートスーツに好感を覚えるような奴は、
オーセンティックなスーツスタイルの没個性さにも、好感を覚えるし
リクルートスーツとの違いなんぞ、鈍感だから、気づかない。
868268 ◆tKFpP5znIw :04/04/03 11:30
>>866

そんなこといいだしたら、ダブルのスーツのボタンも ピーコートのボタンも
上官の「ボタンとめ〜ぇ」の号令をまたなきゃしかたなくなる。

世の中にデザイン的に3つ全部とめたほうが、様になるスーツはある。
しかし、それは、この国においては、キャッチのお兄さんや芸能人御用達のスーツである。

礼儀正しさ だらしのなさを演出したいのなら、中ひとつがけこそ、ベター
869268 ◆tKFpP5znIw :04/04/03 11:32
「本来論」から「そういう話もある」に微妙にずれてるな。>>866
870268 ◆tKFpP5znIw :04/04/03 11:33
中ひとつがけで、「ネクタイの先が見える」ということを言う人がいる。

ネクタイの結び方 そして、ジャケットのサイズを、見直す必要がある。
871就職戦線異状名無しさん:04/04/03 11:34
http://www.yofuku.co.jp/button.htm
これ説得力あるね。

>結論から申し上げますと、
>ウエストライン(ベルト)を中心にして、その上にあるボタンは留め、
>その下は止めないのが原則です。
>
>ベストを着用しない状態で腹部を見せることは元来マナー違反ですし、
>(もちろんドレッシーな場面で)
>
>一番下のボタンを留めますと、周りの生地が無理に引っ張られるため、
>そのボタンの周りにX字型のシワが寄ってしまいます
872268 ◆tKFpP5znIw :04/04/03 11:36
>>843

>>861で、60%正解だが

ディンプルはつくるもんじゃないです。勝手にできるものです。また、摩擦係数でできるものでもないです。
シルクならシルク コットンならコットン。混紡でない上質なネクタイをしめれば、自然にできます。

そして、作らなければいけないときは、摩擦係数に頼ることなく、立体的に結ぶことを意識しつつ
きつく縛らないことをこころがければ、勝手にできます。

「作らなければいけないので作る」で作ったディンプルほど、醜いものはありません
873268 ◆tKFpP5znIw :04/04/03 11:37
>>871

>結論から申し上げますと、
>ウエストライン(ベルト)を中心にして、その上にあるボタンは留め、
>その下は止めないのが原則です。

オーバーサイズが前提の議論です。
874就職戦線異状名無しさん:04/04/03 11:38
>869
本来そうだから、そう言う事をしても
意図を持ってやってるので突っ込まれると頭に来ると言う話だ
875268 ◆tKFpP5znIw :04/04/03 11:38
>>871

の議論が正しいのなら、段がえりの3Bも、上とめなきゃいけなくなるぞ。

他人の言葉を引用する前に、きちんと、論理性をつきつめなきゃだめだ。
876268 ◆tKFpP5znIw :04/04/03 11:39
>>874

コスプレマニアに、「コスプレって、きもいな」と言えば、逆切れされるのと、おんなじ理屈か?
877就職戦線異状名無しさん:04/04/03 11:41
>876
あぁ、同じかもしれんね
ていうかそれは逆切れではないぞ、若いやつの言葉を無理して使う事は無い
意味を理解してから使ってくれ

268もちゃんと全部ボタン留めなさいよプックスとか言われたら頭くるでしょ
878268 ◆tKFpP5znIw :04/04/03 11:46
>>874のよってたつところが、>>876のとおりなら、そりゃ、趣味の範疇だ。
どうぞ、本来論にのっかって、ボタン留め靴でもはいてください。
俺の同級生が、いまだに「ライハンルとは左分けだから、おれもヒダリワケでいく。そして、天然パーマっぽいぱーまをあてる」
のと言い張るのと、本質的に同じなんでしょう。

なんどもいうが、オーセンティックかつクラッシックなスーツスタイルにおいては、断じて3Bのボタンをすべて留めるというような
ことはありません。

例話をひとつ。

去年のクリスマスは、番町の英国大使館のパーティーに行きましたが、日本のリーマン一人が、「本来こうだから」という
薀蓄をたれて、「立食パーティーだからな」なんていいながら、彼の目下の人間にも、3B全部留めを強要してました。

とある、英国外務官が、彼に一言

「そんなに寒いですか? サーモスタットは、26度にせっていしてあるのですがね」 と。

リーマン氏いわく。「いえ おきづかいなく」

。。。。どうも嫌味すらわからないようです。
879268 ◆tKFpP5znIw :04/04/03 11:49
さて、落ちます。
いまから、とある会社の新人君たちと、研修をかねて、ハイキングです。

では。
880就職戦線異状名無しさん:04/04/03 11:49
>>875
そういうのを揚げ足取り、という。
>>879
研修、か。
辛淑玉みたいな自称人材育成コンサルタントってところか。
882268 ◆tKFpP5znIw :04/04/03 11:54
>>880
揚げ足とりではない。まじめな議論でないから、それを指摘しているだけだ。
ウェストラインを基準にボタンを留めるかどうかなどという話がまかりとおれば、
タキシードがすべて「おかしい。礼儀違反だ」となってしまう。

よく考えもせず、「シャツをみせるのは・・・・」とひとつの根拠だけによりそって
合理性もなにもない、俗論を振りかざすのをみると、どうも腹が立つ。

>>881
自称も他称もしない。なにせおれは、研修を受ける側だw
で、>>880よ。 こういうのは、揚げ足とりではなく、
>>881のようなのは、火事場泥棒という

まあとにかく、遅刻しないうちに出る。
しかしこの凄い勢いの長文書き込みは感心する
884就職戦線異状名無しさん:04/04/03 11:56
若者言葉を理解してないおっさんな268
885268 ◆tKFpP5znIw :04/04/03 11:56
ちなみに。。。
おれが、広告屋と人材コンサルタントが大嫌いなのは、散々ガイシュツだとおもうのだがな。

まあいいや。 とにかく、行ってくる。 まじで落ちる。
886就職戦線異状名無しさん:04/04/03 12:22
3つボタンって正式には上二つか中一つのどちらが正しいの?
かっこいい悪いは別にして。
887就職戦線異状名無しさん:04/04/03 12:31
>>886
その「正式には」というのが問題ですよね、リクルーティーには。
紳士服のはるやまがこう言ってるのだから、これが正しいのだろう。
正式には、ね。カッコいいかどうかは、それこそ>>268の領域の話。

http://www.rakuten.co.jp/haruyama/511462/516900/
888就職戦線異状名無しさん:04/04/03 12:34
>基本的に 三つボタンは真ん中一つか、上と中の2つを留めます。
>どちらでも正解です。
>一番下のボタンは基本的に留めません。
>真ん中のひとつがけがやや中年むけです。


リクルーティーが真ん中一つかけでも、それが似合ってればOKらしい。
着こなせないうちは二つかけが無難かもな、そういうことでは。
889就職戦線異状名無しさん:04/04/03 12:37
「みんなやってるから主義」
「ここは日本だけど英国ドレスコードマンセー主義」
端から見ればどっちもおんなじようなもんだけどね
890就職戦線異状名無しさん:04/04/03 15:42
>>889
違うと思うけどなぁ
少なくとも「右にならえ」はスタイル構築の努力が見られない
それに日本流を求めるならスーツ着ない方がよっぽどいいよ
891就職戦線異状名無しさん:04/04/03 16:09
>>890
おいおい、それは全然違うんでないの?w
>>891
どこが?
889はこのスレの二項対立が第三者からすれば対立したものではないって言ってるんでしょ?
しかし889が言う「みんなやってるから主義」は「ここは日本だけど英国ドレスコードマンセー主義」
における「ここは日本」の部分に既に内包されてるじゃないか
つまり最初から二項対立として同列のラインで述べられることじゃないでしょ
大体その第三者は誰なんだろうか?
もしかして891は889が言うどちらでもない独自のスタイルを築き上げて
その上で英国式を学ぶことにスタイルの構築性がないと言ってるの?
890で言いたかったのは日本流として「右へなら」って
スーツを着崩すことに意義を見出すよりも建設的なことがあるだろうと云々
893就職戦線異状名無しさん:04/04/03 18:45
>>864
>天皇陛下の前でも、中ひとつがけでOKです。心配しなくていい。
プッ
天皇陛下だって
下賎なオレの場合天皇陛下の前ではOKでも目の前の取引先のこのオヤジがNG出したらダメなんですけど
ボタン一つ掛ける掛けないごときで
仕事が流れてしまうようだったら
その取引先のオヤジもしくは君自身がDQ(ry
895就職戦線異状名無しさん:04/04/03 19:16
>>892
あんた頭は悪くなさそうだけど、神経質すぎるね。
そんなことでは社会に出りゃ三ヶ月で胃潰瘍にry

>>891なんてどう読んでも、
「だからといって『日本人はスーツ着るな!』ってこたぁねぇだろ(ワラ」
・・程度の返しじゃないかい?

まさに、
>889が言うどちらでもない独自のスタイルを築き上げて
>その上で英国式を学ぶこと
に近い立場からの助け舟じゃないのかね。
896895:04/04/03 19:17
それはどうでも、「スーツを着崩すことに意義を見出す」って視点、
これいいねぇ。気付かなかった。
日本人は学校の制服から何から、決められた約束事やしきたり、
そういったものをすべて崩したがるよねぇ。
ローファーの踵をつぶす女子高生やスラックス腰履きの連中を
ここではDQN呼ばわりするれけどね、その美意識はほぼ日本人
全員が共有しているある種の「自由さ」「規範からの離脱志向」に
通じていると思うよ。まぁまぁ、堅いこと言うなょ、っていうやつ。
それが高級百貨店の地下食でやってる法被にスーツだったり、
スーツ着ても背筋は伸ばせないで常に頭をペコペコさせてたり、
握手だって西洋人のように背筋伸ばして堂々とやれないだろ、誰も。
必ず一緒にお辞儀してしまってたりするが、これも西洋人から見ると
グロテスクの極みなんだがな。でも日本では、そういう美意識というか、
身体的な「感覚」の方が優先されてしまう。
スーツで絶対やっちゃいけない動作を何の疑問もなくやっちゃってる
習慣なんて、いくらでもある。

量販店で「リクルートスーツ」とされてるものを買って、デカイ団子靴を
テカテカに光らせてボタン全部〆て走ってるリクルーティーというのも、
この風土が生んだ「かたち」であって、それも善しと思うんだけどなぁ。
897就職戦線異状名無しさん:04/04/03 19:17
まぁそういう理不尽な力が働くことはあるわなぁ
予測不可能なら何をしたところで予測できないと思うけど

それにしても「目の前のこのオヤジ」って無意味に臨場感があっていいね
898就職戦線異状名無しさん:04/04/03 19:20
漏れは三つボタンより二つボタンのスーツが好き。 
 
899就職戦線異状名無しさん:04/04/03 19:35
>>897
「目の前の人事」ってのもな。「隣の上司」とか。
900就職戦線異状名無しさん:04/04/03 19:56
>>895
ただ単に自分と違う考えを深く聞きたかっただけなんです
で、896における「決められた約束事を崩したがる」事例の
前者のDQNは与えられた約束事の中で表現力を持たないものが
安易に脱構築に走る、いわばパンク的な(程度の低い)思想に近いと思ってます
決まり事の中で自己を表現するのは生半可な努力じゃできないからね
んで、スーツに法被の下りは近代化以降の文化論の範疇かも知れない
腐るほど言われてる島国云々ってやつ
もちろん安易な脱構築を許す文化に基づいた上での話ですけど
そこで思うのは893が言うような目上の人物に「カラスは白い」と言われたら
それに従わなければならないという状況も理解した上で仲良くしよーよと
だっていくら特殊な事例を出しても268氏のスタイルを否定することはできないじゃん
901就職戦線異状名無しさん:04/04/03 22:01
3つボタンって、おっさんが着ると急に胡散臭くなるよねw
なんでだろ。
902就職戦線異状名無しさん:04/04/03 22:03
すげー、まだ続いている。268氏もまだいる。すげーよ
903268 ◆tKFpP5znIw :04/04/03 22:30
ただいま。いやしかし。あれだな。
案の定と言うべきか、予定調和というべきか、
散々議論し尽くしたつもりが、どうもあれだな。

>>886
「正式」には、中ひとつがけ。天皇陛下に拝謁を賜るときも、中ひとつがけ。
礼儀作法どおりにいけば、中ひとつがけ。これは、鉄則。

>>887
はるやま など紳士服屋がここ二三年、上二つがけを提唱しているのは
ちょっと陰謀めいているということは、散々既出。
前すれ、900あたりで、だれかが、サー・ハーディーエィミスを引用してたな。
DAT落ちしてるから、コピペできんが。

>>888
似合ってるにあってないの問題ではなく、オーセンティックな着こなしにおいては、
中ひとつがけこそ、王道。

で、結論として。
1.イタリア イギリス アメリカの三カ国では、上二つがけのことを
「サーバーントルック」といい、自尊心のない象徴とする。

2.世の中には、上二つがけの似合うスーツもある。しかしそれは、ビジネスにおいて
きるべきようなものではない。

3.もし、身長が185cmほどあり、顔も小顔で、色が白く、腹筋割れてて、胸板も厚く
首がなくて、股下90cm以上あり、モデル顔負けで、次期ジェームスボンド役に抜擢
されてもおかしくないような体型であれば、上二つがけしても、似合うだろう。

しかし、そんなスタイルのジェームスボンドですら、「上二つがけするほどルックスよくない」
という理由で、上二つがけのスーツを拒否することをお忘れなく。
904268 ◆tKFpP5znIw :04/04/03 22:39
>>895 などなど。

着崩すほど、正統なスーツスタイルを身に着けたことがあるかどうかが問題。

上司、客に合わせて、上二つがけにしようが、なんにしようが、それは、その場におけるドレスコードの問題。
それが、紳士というもの。

俺が痛いとおもってるのは。

1.上二つがけこそ正統とかローファーもOKなどという、わけのわからない理屈を「これが正しい」というのは
もう、俗論のきわみである

2.今の時期に、オーセンティックなスーツスタイルを体にしみこませておかないと、将来、自由な装いを
するときに、よるべき姿がないので、困りますよ。

という二点。

サブカルチャーが、サブカルチャー足りうるには、メインカルチャーがあるからこそ。
いきなりサブカルチャーが「正統」などというと、もうむちゃくちゃになる。

高校生が制服を着崩しても、まだなんとか様になるのは、着る側にも見る側にも
「オーセンティックな着こなし」への了解が頭の中にあるから。
905就職戦線異状名無しさん:04/04/03 22:43
「ブレザー」スタイルもスーツスタイルと同様でしょうか?
私は、新任の高校教員なんですが、
生徒は、2つボタンのブレザータイプの制服(これがまた信じられないぐらいボタン位置が低い)のボタンを
全部止めるように指導されているみたい。
私は、戦ってでも1つ止めを主張すべきでしょうか。
906268 ◆tKFpP5znIw :04/04/03 22:43
>>898 >>901

>>903で述べたことを参照の上。

日本人体型には、長いVゾーンが似合う。だから、おじさんには、3Bではなく2Bがにあう。

ただ、2Bは、3Bの「着る人の体型を選ぶ」という欠点を補うべくして後発で提案されたもの。
正統なスーツは、3B

とまれ、おじさんが3Bではなく2Bが似合うという点に気づいたのは、よいこと。
これを演繹するといかに、3B上二つがけが、日本人に似合わないか、ということがわかるはず。
907268 ◆tKFpP5znIw :04/04/03 22:46
>>905

このスレの最初のほうで、007映画のQのスタイルについての議論がありました。

もう、ブレザーは本来私服の域の問題です。
よって、ブレザースタイル ジャケットスタイルに、細かい決まりはない。

基本的には、好きにすればよろし の世界です。

ただ、何度も言うように、私の論考の目的であり、骨の髄から若い人ほど
身に着けたほうがいいと思うのは、「オーセンティックなスーツスタイル」です。

で、それを了解したうえで、職場なら職場、学校なら学校のドレスコードに
従うのは、当然のこと。それが紳士です。

しかし、その特殊ドレスコードを着こなすためにも、なにが正統か、
知っておいたほうがよいと思われるということです。
908905:04/04/03 22:59
アドバイスありがとうございます。オーセンティクなスーツスタイルと
場所場所のドレスコードに従うことが紳士のふるまいだと言うことを、
両方伝えられるよう努力します。
909就職戦線異状名無しさん:04/04/03 23:19
あの、ストレートチップにメダリオンが付いてると
就職活動する上で不都合になるでしょうか?
最高裁判事のお話をされていたことがあったと思うが、今日元最高裁判事
の方とお会いする機会があった。スーツスタイルは2B上ボタンのみかけて、
靴はプレーントゥ。一見地味な服装に見えるが、ドレスコードは完璧だった。

少なくとも元最高裁判事は場をわきまえた格好をされていました。
911就職戦線異状名無しさん:04/04/03 23:37
>>903
>「正式」には、中ひとつがけ。天皇陛下に拝謁を賜るときも、中ひとつがけ。
>礼儀作法どおりにいけば、中ひとつがけ。これは、鉄則。

できればソースが欲しい。

#俺は268氏に反論したい上二つ派ではないよ。
912就職戦線異状名無しさん:04/04/03 23:42
>>904
上司、客に合わせて、上二つがけにしようが、なんにしようが、それは、その場におけるドレスコードの問題。
それが、紳士というもの。


↑なんか柔らかくなったな。以前は人間力云々で上二つがけはダメって言ってなかった?
913就職戦線異状名無しさん:04/04/03 23:47
ボタンをいくつかけてるかなんて
ほんとーーーーにどうでもいい。
下一つ開けるのはどーちて?
915268 ◆tKFpP5znIw :04/04/03 23:56
>>912

やわらかくなってない。
当初の主張どおり。
その人間力は、「これが正しいが、いまは仕方ない」というところでこそ生まれる。
服屋の陰謀にのっとって、着てるぐらいだとどうしようもないって話を一ヶ月間してる。

>>911
おれも、ここで、すらっとURLだしたいよ。
しかし、当たり前すぎて、だれも書いてないような話なんだ

一番強烈な説得力もつのは、鏡の前ににたつってことだな。

それと、おれのイギリス大使館の話、不十分か?
THE SINGLE-BREASTED SUIT

The single-breasted two-piece is the mainstay of most men's suit wardrobes. Early single-breasted suits
were usually three-button, mostly with notch lapels, and always vested. Following the lines of its two
progenitors, the riding jacket and then later on, the morning coat, the single-breasted lounge coat made the
transition from country to city when its curved fronts were cut away below the waist button. As the curve
prevented the bottom button from fastening, the top button was worn undone to balance the trio, giving
the lounge suit a distinctly de'gage' air.

An alternative mode of wearing the three-button coat was to fasten its top two buttons, alghough the lapel
had to be designed to roll high enough to permit the top button to be closed. (ry

--- Alan Flusser, Dressing the Man, p. 83
917就職戦線異状名無しさん:04/04/04 08:40
>>915
誰かのURLがある、ということはそれも結局「one of them」ということだよ。
正統論というものは、議論の当事者以外には浅薄で不毛なものだよなぁ。実に。
拠って立つべき処、か。カルト宗教かとry
918就職戦線異状名無しさん:04/04/04 08:42
>>910
最高裁が出してる「日本の裁判」という市販のパンフレットを見てごらん。
最後のページに現長官の全身写真が載ってるから。
三○長官はその記念写真ではスリップオンだったよ。多分マド○ス。
919就職戦線異状名無しさん:04/04/04 08:45
マド○スのスリップオンを公式パンフの記念写真で履いている事が
場を弁えていない、ということではないんだよ。それもあり、ということ。
早くわかるようになってね。
ローファーでも何でもいいからスポンジ底はやめよう。

グッドイヤー履くといいよ。出来る男に見えるってば。
>>918
今の日本の「公人」のレベルはこういうと口は悪いけど高くはないよね。
268氏がいっている例も少し昔の話ではないのかなぁ。

今の首相のナイスガイっぷりを見ればどんなレベルかはすぐにわかる。
今の長官は場をわきまえてないと言われてもしょーがない。
923就職戦線異状名無しさん:04/04/04 11:05
>>917−919

そんなこと、とっくに268は承知のようにおもわれ。
それでも正統な着こなしはなにかってことでしょ?

っていうか、>>820-821へのレスまだー?

逃げてるとしかおもえないよ、これじゃ。義務を放棄しちゃだめぽ。
924就職戦線異状名無しさん:04/04/04 11:09
>>918
おれは、まったく同じ写真をみて、ローファーを絶対はかないことに決めた。
そして、公務員にならないと心に決めた。

268が常日頃言ってる、「日本のスーツスタイルのレベルの低さ」の格好の補強材料だな。
スキャンしてうpきぼんぬしたい。
925就職戦線異状名無しさん:04/04/04 11:14
そんなに、かっこ悪いの?
926就職戦線異状名無しさん:04/04/04 11:23
268がくりゃ、あっというまに消化されるだろうから、次スレたてました。

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1081045285/

とにかく早く結語がききたい。
927就職戦線異状名無しさん:04/04/04 11:43
>>920

グッドイヤーは製法の名前
スポンジ底は素材の名前

かなり、お前かっこ悪いぞ。
靴の前に発言で出来る男に見えない
928就職戦線異状名無しさん:04/04/04 11:54
金曜日の研修で、取締役営業部長が 

「頼むから、ローファーを履いて営業にいくような無神経な営業マンにはならないでくれ」

と、哀切に訴えてました。

ローファーごときでなにをそこまで・・・
と思うまえに、従業員数一万人超える会社のマネージメントがいかに難しいかを感じました。
929433:04/04/04 12:22
>>923
>それでも正統な着こなしはなにかってことでしょ?
258が言っている「オーセンティックなスーツスタイル」を否定する人はいないでしょ。
ただその根拠が彼の地のドレスコードならこの地では必ずしも当てはまらないよ、
少なくとも彼の地のドレスコードから外れたからといって全面否定されるようなものではないよ、
って言ってるんじゃない。ダサイけどね。
まあ>>904とか読むと以前とはスタンスが変わってるよな。以前は例えばボタンの件なら「絶対外すべし」
だったもん。

>>924
>そして、公務員にならないと心に決めた。
なんで?むしろ公務員の方が他人の目を気にせずに好きな格好が出来るぞ。
「目の前のこのオヤジ」を気にしなくていいからw

268はもうそろそろ居なくなっちゃうんだよね。
268が消えたらオレも来るの止めようっと。
とりあえずお疲れ様。ここを見ている沢山の若い人があなたの話で随分助かったと思う。これは皮肉でも何でもなく。
それとあなたの発言で一番好きだったのは「足をよく洗え」ってとこ。
あれはイイ。個人的には「耳」と「耳の裏」もしっかり洗うととっても気分がイイと言っておこうw
逆に納得出来ないのは誰か靴のサイジングの相談した人に対しての回答。
特にウェルト式の靴のフィッティングとストレッチャーの使い方はもうちょっと調べた方がいいみたい。
なんて書くとまたボロクソ言われるんだろうなあw

>>929
内容を書くだけ書いてみたら?
より実践的なものであればみんなも納得するだろう。

俺からすれば靴にこだわる268氏が靴下の素材とか厚さとかにこだわりがない
点は疑問だったりするし。個人的にはウールの靴下が一番疲れなくていいと思うんだが、
結構要求水準厳しくなるからな。新人には無印が一番だとは思うわ。
>>930
初手から及び腰の奴に無理言うなよ(w
暇あるおやじだったら、
若者や日本人のスーツマナーにたいする苦言でも新聞に投書してくれよ
影響力全然違うわよ、
933就職戦線異状名無しさん:04/04/04 17:14
268 ◆tKFpP5znIwが便所の落書きでいくらほえても無駄無駄www
934就職戦線異状名無しさん:04/04/05 00:50
足が、甲高幅広の人にオススメの靴ある?
出来れば4万以下で。
高い靴だと、widthを選択できるらしいのだが。
リーガルなら3Eがあるんじゃない?
>>934
俺がその足型だが、YANKOの靴はなかなかよかったぞ。
買ったのは38000円の靴。

ただしメンテ道具を買い揃えるのに、別に1万近くかかったが。
937就職戦線異状名無しさん:04/04/05 08:46
>>927
君も2ch仕込みの靴の知識を披露したかったんだねw
でも文意読めない君のほうが傍目には頭悪そうに見えますよ。
スポンジでグッドイヤーなんて、そもそもまず見かけないだろ?

グッドイヤー・ウェルト…これにはレザーもあれば合成ゴムもある。
どちらにしてもコツコツ重厚な音を響かせて歩くと、オフィスビルでは
「デキる男」みたいな印象受けるのは事実だね。
硬い一枚底だと姿勢も良くなるし、歩行も不思議と堂々としてくるしな。
ズキンと脳に響く感じも、慣れれば心地よい刺激となってくる。
同じゴムでも、ここで言ってるのは「スポンジゴム・セメント製法」
(もしくはカリフォルニア・プラット製法)のことだろう。
あれは本質的にはスニーカーと同じで、汚れやすいし安っぽい。
どんな形の靴であろうがあれではソルジャー営業にしか見えない。
以上、グッドイヤーマンセー派の意見でした。
(じゃマッケイはどうよ?とかの突っ込みはなしねww)
パワードスーツ
>>936
うち8,000円はシューキーバーやん?w
940就職戦線異状名無しさん:04/04/05 13:22
過去ログ1で、A君のコーディネート、12kくらいで買える靴ってどこに売ってる?
941就職戦線異状名無しさん:04/04/05 13:55
942934:04/04/05 15:50
>936
おっ、YANKOも4万以下で買えるのか。知らんかった。
今度試してみます、レスどうも。
943940:04/04/05 16:07
>>941
どうもです。
268氏は、安いところなら12kで〜と仰ってたんですけど、百貨店とかって基本的に定価ですよね。
どういうところで安く売ってるかご存知の方いらっしゃいませんか?
944就職戦線異状名無しさん:04/04/05 16:13
>>943
このスレでは全否定されてるけど・・
普通はみんなリクスーをツープラか紳士服店(アオキとか)で一式買うでしょ。
そこで一緒に靴も、というのが多いよ。それならだいたい10,000前後で買えるし。
でも個人的にスーツファクトリーとかの靴はオススメしません。モード風が強い。
945940:04/04/05 16:29
>>944
そうですか、やはり値段相応のものしか買えないってことですね。
就職活動をしないまま働く(就職ではない)ことになったもので、装備が心許なくて。
1年前にリーガルのストレートチップをほぼ定価で買っているので、
もう一足同種のものを買うか、メーカー&型を変える(プレーントウ?)べきかでも悩んでまして。
946就職戦線異状名無しさん:04/04/05 16:55
ダブルノットの結び方がわかりません。
最後に大剣通す時、二回目に巻いた間から通すのか、もう一段下の一回目の巻いた間から
通すのかどっちなんでしょう?
>>946
二回目に巻いて出来た輪のしたに通す。
その下(一回目に出来た輪の下)に通してしまうと、タイを解いたときに
結び目が残ってしまう。
ダブルノットに関しては947氏の言うとおり。
ただし、わざと一回目の輪の下に通してノット部分に
線が入るようにする結び方もあります(名前は忘れた)。
949就職戦線異状名無しさん:04/04/05 20:09
>>945
靴の安物買いは止めた方がいいと思われ。

社会人のスーツに合わせる靴では、10,000円前後で
まともなものがあるとは思えません。
かといって4万円を超えるものを買うのも現実的では
無いと思います。

リーガルのストレートチップということは最低でも18,000円
くらいしたかと思いますが、そのレベルは落とさない方が
いいかと思いますよ。私は一時靴にハマった時、見かけが
いいからと小さな町の靴屋さんで色々買って失敗した事が
あります。中国産が最近よく出回っていて、どれも品質が
極めて悪いです。日本製でも、靴に限ってはリーガルなど、
大手のメーカーの方が品質は確かだと思っています。
950433:04/04/05 20:25
>>930
そう?
とりあえず今は半端なく忙しいので後ほど機会があれば書いてみます。

>>931
お前には教えてやらんw

>>946
オレは一回目の下に通す事が多いです。そして結び目をちょっとずらしてみる。
って、以前流行ったんだよね、この巻き方。「わざとらしい」「下品」という人もいるけどね。
正式にはどっちが正しいか知りません。まあどっちでもいいんじゃない?
こんな時こそ268に教えてもらいたいもんだね。
>>948
「ネクタイの数学」では前者を「ヴィクトリア」、後者を「プリンス・アルバート」
と呼んでいる。
しかし世の中若者からオジサンまでオーバーサイズのスーツを着てる輩が多すぎる。
スーツの袖が手の甲にかかっちゃってるのを見てると悲しくなってくるよ。
あとボタンも掛けないで歩いてるやつ。
中でも最悪なのがダブルのスーツでボタン外してるばか者。みっともないったらありゃしない。
953就職戦線異状名無しさん:04/04/06 09:36
>>952
ジャケットなら、厚手でオーバーサイズ気味のものを
ハーフコート風に着るという着こなしもあるけどね。
スーツはまあ、それは無理だな。
>>952
ダブルはシングルよりもボタン留めていない率が高いな。
ボタン留めるのがめんどくいんだったらダブルなんか着るなっての。
955433:04/04/07 01:37
とりあえず>>382へのレスって形で。
まあ382がどこでどんな作りの幾らくらいの靴を買ったか分からないからあくまで憶測ね。

1,痛みは消えると思う。但し革が伸びるのではなくインソールが沈むせいで。
というのもストレートチップのようなキャップトゥの場合キャップには芯が入っているので
たとえストレッチャーを使ったとしても横には伸びないのが普通。小指の脇ならキャップ内だと
思うから革の伸びによる改善は期待薄。でもウェルト式の靴なら中底の詰め物(コルクとかね)が
体重で沈み込むからその分余裕が出る事が多い(というか普通出る)。ビルケンのフットベッドだっけ?
大袈裟に言えばあんな感じになっていくと思って下さい。
その為の時間が必要なのでもう少し待ってみた方がいいと思う。せめて10〜20回位は履いてみれば?
その間は薄い靴下履くとか、休みの日に数時間履くとかしてね。

2,というわけでいきなりストレッチャーを使うのはあまりにチャレンジャーw

3,ストレッチャー自体はデパートとかで売ってるんじゃないかな。通販でもあります。
靴屋さんでやってもらう方が無難だけどね。
956433:04/04/07 01:39
4,とりあえず馴染むのを待ってそれでも痛いようなら買ったお店(に愛想が尽きてなければね)で
相談してみたら。ちなみに大きめのサイズにするとむしろ親指の脇とかに当たりが出ちゃう事もあるよ。
以前靴屋さんの件でちらっと言ったけどフィッティングはメーカーによっても違うし好みの問題も
あるので一概にこれが良いとは言い難い。268が言うように土踏まずの部分も大切なんだけどこれって
試着時にはよく分からないんだよね。わりとよく言われるのがボールジョイント(親指と小指の付け根の
足の一番幅広の部分ね)と踵を合わすって事かな。
ボールジョイントが緩いと歩行時に足が前にずれて親指や小指の外側が痛くなるよ。
踵が合ってないと歩いた時踵が抜けちゃうし。
インソールの沈みも靴によってまちまちだし、ヒールの返りもそう。
この辺りは店員さんに聞かないと分からないよね。
というか最終的には履き込まないと分からない。
だから同じメーカーの同じサイズでもきつかったり緩かったり。もっと言えば同じ木型でもデザインが
異なるとフィット感は全然違うし個体差もあるから結局フィッティングの決め手ってないのかもしれない。

個人的な意見を言えば既製靴のフィッティングって革の伸びとインソールの沈み込みによる部分が大きいと
思ってます。経時的に持ち主の足形に合っていくという事。これを変形、型崩れととるか適応ととるかは
人によって違うと思いますけど。
だから本格的なウェルト式の靴の場合は履いたその日から快適とは限らず場合によってはしばらくの苦行(w
の後にジャストフィットが得られるものだ、と割り切ってます。
柔らかい革のマッケイ式の靴なんかはその日から楽チンっていうのはありがちだけどね。
957433:04/04/07 01:40
ついでに言っちゃうと初めて買う本格的な靴は黒のラバーソールのプレーントゥがいいと思うんだよね。理由は
1,仕事は勿論、冠婚葬祭どんな時でも使える。デザインによってはオフでも使えるしラバーソールなら雨の日
にも履けるしね。
2,そして何よりキャップトゥに比して芯がない分つま先が馴染みやすい。つまりフィッティングが比較的楽。
最悪ストレッチャーも使える。キャップトゥの場合切り返し部分が指の根本に食い込むという事もあるし。

まあ紐靴なら好みの問題で何でも良いんじゃないかな(何じゃそりゃ)
紐靴以外(ストラップ留めやスリッポン等)は2足目以降にした方が無難だとは思う。
特にローファーは調節する余地がないくせに履き口が広いからフィッティングがすげー難しいと思う。
スーツにローファーはドレスコード的にも格好悪さでもお薦め出来ないわけだけどそれより何よりフィッティング
が難しいから避けた方が無難だと思います。

それとちゃんとしたドレスシューズを買った事がない人、極端に言えばスニーカーしか履いた事が無いような人なら
初めは信頼出来るショップでアドバイスを受けるのが良いと思います。
信じられないようなきついサイズの靴を持ってくるから。
958433:04/04/07 01:40
私事で恐縮だけどオレの場合、以前は軽くて柔らかい履き心地の靴が良いと思っていたので初めて本格的なウェルト式の
靴を買いにいった時には思わず「きつすぎませんか?」って聞いたもん。
その時ショップの人は自信を持った素振りで「ジャストサイズなのでしばらくすれば慣れます」って言ったね。
あの時「じゃあワンサイズ上の靴にしますか?」と言われればその通りにしたと思う。
そうしていたら靴のジャストサイズのイメージは理解できないままだったと、今にして思います。
とにかく一度はメジャーリングした上でプロの目から見たジャストサイズの靴の感触を体感してみるべきだと思う。
その上で緩めが好きとかフィッティングの好みを探せばいいんじゃないかな。

と長々書いちゃったけど多少は参考になりました?
ややこしい事が嫌ならホーキンスとかのウォーキングシューズを消耗品と割り切って履き潰すのも一つの方法だと
思います。多分歩き易さならその方が上なんじゃないかな。
それでも日本の社会なら充分許容されると思います。

ドレスコードなんて所詮は記号でしかないわけで、たとえばストレートチップとプレーントゥ、あるいはセミブロと
フロブロのどちらがドレッシーかなんて聞いても、靴に関心の無い人にとってはどうでもいい事でしょ。
あんまりマニアックにこだわるのはどうかと思うよ。
少なくとも紐靴の脱着に手こずってお得意さんを待たせるようじゃ本末転倒だと、オレは個人的には思います。

ここは就職板だからあくまで新社会人として何が必要かという視点を忘れずに服飾を捕らえていただきたい。
その上で+αを求めるならファ板にでも来ればいいさ。
阿呆なスレが多いけどそれなりに役に立つスレもあるからね。

こんなもんかなあ。

来週からしゃれにならんくらい忙しくなるのでROMがせいぜいだと思います。
異論、反論あったら出来たら木曜くらいまでに書いてね。

あー疲れたw
959就職戦線異状名無しさん:04/04/07 07:33
>>433
人に読んでもらいたかったら、ageようよ。
960268 ◆tKFpP5znIw :04/04/07 12:17
だれかいる?

すまん。忙しいことは言い訳にしか過ぎないが、
俺の使ってるプロバイダーのホスト、アクセス規制中くらってるみたいだ。

とにかく、書き溜めておくので、アクセス規制がとれたら、投稿する。

いまは、友人の会社にいるのでちょこっとしか書けない。
なんかあったら、レスをください。
>>1が見えない。
962268 ◆tKFpP5znIw :04/04/07 12:33
>>961
どういうこと?
リーガルでも10,000ちょいで買える↓とか、
http://www.rakuten.co.jp/regal/534664/534677/
40,000する↓とかあるけど、
http://www.rakuten.co.jp/regal/579250/579267/
10,000ちょいのやつはまずいですか?
まとめサイトなら読めるが。
前スレなら落ちてるな。
966就職戦線異状名無しさん:04/04/08 00:00
?
967268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 00:01
おお。アクセス規制とれたみたいだ。
かくぞーーーー!!

って、だれかいる?
いないなら、酔ってるし書かないけど。
968268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 00:09
>>916

いやー。就職活動生にスーツスタイルを説くのに、
アランフロッサーですか。おそれいりやした。

で、ここで、英語力というか、英語の読解力をためされるのは、この箇所

>> An alternative mode of wearing the three-button coat was to fasten its top two buttons, alghough the lapel

ね。 An alternativeなわけです。しょせん。
Alternativeでしかない。ましてや、theでもない。たかだかaでしかない。

これを是非、ご注意頂きたい。

スーツ大国イタリアのオッサレーなシニョールは、時々
上一つがけ
下一つがけ
まんなかわざと食い違いどめ
全部がけ

なんかをします。これは、「はずし」てるわけでして
「はずす」ためには、「はずれていない」状況を熟知している必要があるわけです。
みなさんは、今、「何が正しいか」を勉強する時期だと固く信じます。
いちおうおるけど
970就職戦線異状名無しさん:04/04/08 00:10
ストレートチップを買った後は
どのような靴を買っていけばいいでしょうか?
971就職戦線異状名無しさん:04/04/08 00:11
キターーー!!!
>>970
まとめサイトに書いてあると思うんですけど・・・
973268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 00:11
だれかいるなら、返事してもらえないか?
久し振りの書き込みだから、すこし不安だ。
974就職戦線異状名無しさん:04/04/08 00:12
>>268
ノシ
975268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 00:15
おお。返事入れ違いになりましたな すんません。

でです。

まず、ストレートチップは、譲れない。
どなたかが、「プレーントゥーで、冠婚葬祭もOK」などと宣ってましたが
そんなことありゃーしません。冠婚葬祭は、かたくななまでに、ストレートチップです。(それも内羽根式の)

で、リーガルで、いい靴みつけました。内羽根式ストレートチップで、22K。
ソールは合成皮革ながら、色目は色っぽいレザーソールのような感じ。
で、滑べり止めのポッチもついてます。見事としかいいようがない
「代用の思想」日本人は、昔から、こういうのが得意ですな。

976268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 00:20
何度も言いますが、足もとは見られています。いろんな意味で。
小生やこのスレに来る大人の人達が、靴の話を歓んでするのが、なによりの証拠です。

これも何度も言いますが、三十万のロロピアーナのビスポークスーツを着て
一万円のローファーを履き、千円のプリントタイを結んだ姿は、どう見ても
総額一万円のコーディネートにしか見えません。

スーツは一万円でもいいから、いい靴を履いてください。
スーツスタイルにおいて、スーツは「一番大きい面積を占める」ってだけです。
人格や品性は、そういうところではなく、ディテールに宿ります。

仕事も一緒、「神は細部に宿りたまう」です。
977就職戦線異状名無しさん:04/04/08 00:22
>>975
内羽根式じゃないとだめなんですね。
ありがとうございます。
978就職戦線異状名無しさん:04/04/08 00:25
>>976
四十台の人でもファッションに興味がない人の靴は
リーガルですが、新人がそれを超える良い靴を履いてもいいもんなんでしょか
979就職戦線異状名無しさん:04/04/08 00:25
>>975
リーガルのその靴さ、ガラス革でギラギラしてて下品だよ。
しかもソールは合成ゴムフェイクレザーだから蒸れるよ。
上下どっちも通気性ない素材だと夏場は苦しい。

12,000なら、スーツカンパニーでストレートチップが出ている。
2priceでは珍しいクラシックタイプで上ガラス底レザー。
これはなかなかいい。
リーガルを履いていればまだ許せる。
気にしない人は高島屋通販の
三足一万五千円だもの。
気にすることなし。
四十代は、家のローンや教育費で
お金がないのです。
981268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 00:28
それと、もう一点。

「靴なんかどうでもいい」と宣う御仁のスーツスタイルをよく御覧あれ。

靴に割かなかった金で、いかに無駄な買いものをされているか。
ディオールのロゴマークが入った財布とか、だれも気にも留めないような
箇所にロゴマークの入ったキーホルダーとか、そんな余計なものを買って
自己満足に浸っておられるのが通弊ですから。(そーいう奴に限って
フェラガモのプリントタイなんかを締めてる。いえいいんですよ、フェラガモ。
しかし、思想としては、好きな柄のタイを選んだら、たまたまそれが
フェラガモだったというのが、健全でして・・・)

あと、ローファーをスーツに合わせるという、破廉恥きわまりない 且つ又
知性の欠片も垣間見られないコーディネートする御仁の(そーいえば、ローファー容認派の理知的な反論、まだ見られませんね)、コアとなる主張は
「日本には、靴を脱ぐという習慣がある」というもんですが、
それがどーしたというのでしょう。靴ベラ持ち歩けばいいんです。
すこんと紐靴でもはいります。今は良い時代になりまして、おしゃれな
靴ベラ型キーホルダーも各種売られています。相当しっかりした作りのものでも
五千円もあれば、買えます。そして、余程のことがない限り、一生持ちます。
減価償却という、資本主義思想の根幹を為す考え方が、身についている人ならば、
ローファーなど履けないはずなんですがね。

982就職戦線異状名無しさん:04/04/08 00:29
>>977
フォーマルだとストレートチップよりエナメルのプレーントゥなのだが・・
初心者がビジネス用に買うならストレートチップが無難と言えば無難。
何でもストレートチップが良いというわけではないことは知っててもいい。。
983268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 00:38
>>976
硝子加工(正式には鏡面加工という)タイプのもあるのか、

俺が昨日ワシントンでみたのは、鏡面加工のものではなかった。

しかしその、スーツカンパニーの靴もきになるな。
984268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 00:39
実を言うと。。。
昨日 今日と、ほぼ48時間銀座に浸ってまして、夜は飲み昼間は仕事し、途中で
買いものというもう、ジャンキーのような生活をおくってたのですが、
リクルーティーの為にというか。。。俺の先輩のご子息が、いま大学三年生でして
彼のコーディネートを、あたまのさきから爪先まで、させていただきました。
総額、十五万也。で、まずもちろん、真っ先に、靴を買いに行ったわけです。
黒ストレートチップ 茶色プレーントゥー 黒ダブルモンク 各ニ万五千円で
7万円程。後はシャツをオーダーして、で、イトーヨーカドーで、スーツ買って
という買いものをしたのですが、まあ、でき上がりが楽しみですな。
(因に、プレゼントとして、ボルサリーノの帽子をさしあげました。
仕事では着れないでしょうが、帽子を被る大人への抵抗感をなくして
もらいたかったので)

で、彼のコーディネートをさせてもらって、なんとなく、リクルーティーが
けったいな格好をする原因がわかりました。

要するに、

大 人 が わ る い ん で す 。

いやね。ほらよく「子どもは六つのポケットを持ってる」というでしょ?
服を売る側は、リクルーティーが、トータルコーディネートにそれなりに
金を一括してかけることを知ってるわけですから、もう、ハイエナの如く
余計なもの 過剰なものを売りつけて来るわけです。その意味では
日本橋の三越も、地に落ちましたな。
985268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 00:41
>>982

もっと精確に言えば、もっともフォーマルなのは、エナメルでない通常の革を
鏡面加工したものなのだが・・・

>>980
のような、俗説に、反論する程 今日は元気がないのは事実だ。
>>984
トータルコーディネイト、の負の側面やね。
987268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 00:50
で、俺がここ一月半ほど続けて来たこの書き込みですが、
メインテーマは、既述の通り、

「ES 履歴書 GD 面接の内容や出来不出来を気に病む人が、なぜ、スーツスタイルが
如実に曝け出してしまう人格というものを、気に留めないのか」

というものです。これが、俺の書き込みのシーシスステートメント。

ですから、ブランドの名前も、おしゃれな着こなしも、関係ないわけです。
落合正勝の言葉を借りれば、
「この世には、正しい服装 正しく且美しい服装 美しい服装 正しくも美しくもない服装 の四つがある」わけで、いま、社会人になろうとする人びとは、真っ先に
「正しい服装」を身につけることが肝要なわけです。

美しい服装というのは、その後でいい。多分に主観の問題ですから、自腹を切り
痛い思いをし 恥を欠いたあとでないと、自分に似合った、美しい服装というのは
身につかないものです。

正しい服装というのは、歴史の中で、合意形成されてきたものですから、
第一義的に問題になるのは、「正しいかどうか」というもので、
「美しさ」は第二義になるわけです。

ですから、社会人としてのイロハとして、正しい服装というものへの理解を
深めてもらいたいわけです。

おしゃれや着崩しを身につけるのは、その後でよいわけです。
988就職戦線異状名無しさん:04/04/08 00:51
関係ないけど、その二日の間に着替えはしましたか?
989268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 00:52
>>968
おっさるとおり。
>>983
あんた以前、2priceではスーツカンパニー>スーツfuckトリーって言ってたろ。
面白いこと言う奴がいるなぁと思ったが、その指摘は120%正しい。w

カンパニーはフォーマルとカジュアルとでスーツスタイルを厳然と区別している。
フォーマル(ビジネス)ではクラシックなスタイルを堅持しているね。
それは何もスーツに限らずネクタイから靴まで一貫しているし、何よりも
「余計な物」を一切販売していない。だから店舗も同種の店では殺風景なくらい
こざっぱりとしている。
なかでも上に挙げた靴のシリーズはいい。一度覗いてみるといいよ、感動するからw
中国製という点がややリスキーだが、ストレートからウィング・モンクまで揃えている。

それに対してフ○クトリーの方は店舗の構成からおかしい。すべてがおかしい。
あそこがいかに「余計な物」を正面入り口から半分のエリアでちらつかせて
「撒き餌」で客引きをしているか、カンパニーと比較してみると一目瞭然だよ。
だいたいビジネスとプライベートの幕引きがまったくできていない。
その店では商品のデザインから配置・品揃えまで確かに一貫しているなw
991268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 01:04
>>988
しなかったw

うそうそ。しましたよ。で、余計な買いものもしました。
三越のベルルッティで、余計な買いもの一点。
泊めなくてもいいのに、彼にきちんとしたホテルの使いかたを教えるために
ちょいと広めの某ホテルのダブルの部屋を一室借りて。。。。
カフスリングの留め方を教えるために、よけいなカフスリングを一点・・・
シャツをスミズーラするのに、彼がGショックしか持ってなかったために
時計を一点(これは父君には内緒)・・・

もう、金か掛りまくりでした。

でね。これを欠いた理由は、みなさんが近い将来必ず経験する「出張」という
ものを考えて欲しかったからです。

ジェームスボンド、劇中でいろいろ着替えますが、冷静に観察してみてください。
彼はどんな所へ行くにも、フォーマルスーツ一組 タキシード一組 カジュアル一組
で、特殊服一組 だけでいってるわけです。よく、007映画をみて
「こんなに沢山、服持って行けるかよ」という人居ますが、冷静に考えると
小ぶりのスーツケースとガーメントバックが、1つづつあれば、事足りるんです。

出張は小さな荷物で行く。これは鉄則です。そして、理知的に荷造すれば
かなり広範囲な着こなしが、たった1つのガーメントバックでできるということを考えて欲しいんです。
992990:04/04/08 01:04
幕引き→線引き
その店で→その点で

スマン・・
993就職戦線異状名無しさん:04/04/08 01:05
求  人   1 3 c h 。 j p

994268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 01:13
>>990

こんど覗いてみるよ。

で。彼のトータルコーディネートの旅(彼は千葉県出身で、現在仙台の大学にいる
ので東京で買いものをしたことがない)の最後は、伊勢丹メンズ館でした。

まあ、彼の実家が、所沢にあるから、新宿通り道なんで、途中でよってみようという
ことになったわけで。

新宿東口をでて、紀伊之國屋の前をとおり、伊勢丹に行くみちすがら
ほとんど全ての2プラが店を構えている一画がありますね。

あの前をとおりつつ、腸がにえくりかえるような思いに穫られたわけです。
ご指摘の通り、スーツファクトリーの前で、腸が沸騰したのですが。

とにかく、旦那や彼氏の為に、ネクタイを選ぶ女が多すぎる点と、
かみさんや彼女に、いちいちコーディネートのお伺いをたてる男の多すぎること。

思わず、「本当にいい女と恋愛したいのなら、ネクタイをプレゼントするような
女と付き合うべきではない。女の立場からいうと、いきなりブラジャーを
プレゼントされるぐらい、ネクタイというのは、支配的な贈り物だ」と、
彼に説教してしまいました。

聞こえてしまったのか、路面のネクタイ売場から 二三の御婦人が消えました。
しかし彼女達、怒ってなかった。「ああ。そういやそうだ」見たいな顔してま
したな。
ようやく元の>>268に戻ったね。なんか荒れてたから・・・
007がガーメントバッグ使ってるかどうかなんて考えもしなかったw
997就職戦線異状名無しさん:04/04/08 01:16
どんなプレゼントがいいんですか?
おしえてください
007は出張には少なくとも2組のスーツを持っていっていると思われ
ところで次スレは?
10001000:04/04/08 01:24
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。