社会人のスーツって? Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
しかし世の中若者からオジサンまでオーバーサイズのスーツを着てる輩が多すぎる。
スーツの袖が手の甲にかかっちゃってるのを見てると悲しくなってくるよ。
あとボタンも掛けないで歩いてるやつ。
中でも最悪なのがダブルのスーツでボタン外してるばか者。みっともないったらありゃしない。
953就職戦線異状名無しさん:04/04/06 09:36
>>952
ジャケットなら、厚手でオーバーサイズ気味のものを
ハーフコート風に着るという着こなしもあるけどね。
スーツはまあ、それは無理だな。
>>952
ダブルはシングルよりもボタン留めていない率が高いな。
ボタン留めるのがめんどくいんだったらダブルなんか着るなっての。
955433:04/04/07 01:37
とりあえず>>382へのレスって形で。
まあ382がどこでどんな作りの幾らくらいの靴を買ったか分からないからあくまで憶測ね。

1,痛みは消えると思う。但し革が伸びるのではなくインソールが沈むせいで。
というのもストレートチップのようなキャップトゥの場合キャップには芯が入っているので
たとえストレッチャーを使ったとしても横には伸びないのが普通。小指の脇ならキャップ内だと
思うから革の伸びによる改善は期待薄。でもウェルト式の靴なら中底の詰め物(コルクとかね)が
体重で沈み込むからその分余裕が出る事が多い(というか普通出る)。ビルケンのフットベッドだっけ?
大袈裟に言えばあんな感じになっていくと思って下さい。
その為の時間が必要なのでもう少し待ってみた方がいいと思う。せめて10〜20回位は履いてみれば?
その間は薄い靴下履くとか、休みの日に数時間履くとかしてね。

2,というわけでいきなりストレッチャーを使うのはあまりにチャレンジャーw

3,ストレッチャー自体はデパートとかで売ってるんじゃないかな。通販でもあります。
靴屋さんでやってもらう方が無難だけどね。
956433:04/04/07 01:39
4,とりあえず馴染むのを待ってそれでも痛いようなら買ったお店(に愛想が尽きてなければね)で
相談してみたら。ちなみに大きめのサイズにするとむしろ親指の脇とかに当たりが出ちゃう事もあるよ。
以前靴屋さんの件でちらっと言ったけどフィッティングはメーカーによっても違うし好みの問題も
あるので一概にこれが良いとは言い難い。268が言うように土踏まずの部分も大切なんだけどこれって
試着時にはよく分からないんだよね。わりとよく言われるのがボールジョイント(親指と小指の付け根の
足の一番幅広の部分ね)と踵を合わすって事かな。
ボールジョイントが緩いと歩行時に足が前にずれて親指や小指の外側が痛くなるよ。
踵が合ってないと歩いた時踵が抜けちゃうし。
インソールの沈みも靴によってまちまちだし、ヒールの返りもそう。
この辺りは店員さんに聞かないと分からないよね。
というか最終的には履き込まないと分からない。
だから同じメーカーの同じサイズでもきつかったり緩かったり。もっと言えば同じ木型でもデザインが
異なるとフィット感は全然違うし個体差もあるから結局フィッティングの決め手ってないのかもしれない。

個人的な意見を言えば既製靴のフィッティングって革の伸びとインソールの沈み込みによる部分が大きいと
思ってます。経時的に持ち主の足形に合っていくという事。これを変形、型崩れととるか適応ととるかは
人によって違うと思いますけど。
だから本格的なウェルト式の靴の場合は履いたその日から快適とは限らず場合によってはしばらくの苦行(w
の後にジャストフィットが得られるものだ、と割り切ってます。
柔らかい革のマッケイ式の靴なんかはその日から楽チンっていうのはありがちだけどね。
957433:04/04/07 01:40
ついでに言っちゃうと初めて買う本格的な靴は黒のラバーソールのプレーントゥがいいと思うんだよね。理由は
1,仕事は勿論、冠婚葬祭どんな時でも使える。デザインによってはオフでも使えるしラバーソールなら雨の日
にも履けるしね。
2,そして何よりキャップトゥに比して芯がない分つま先が馴染みやすい。つまりフィッティングが比較的楽。
最悪ストレッチャーも使える。キャップトゥの場合切り返し部分が指の根本に食い込むという事もあるし。

まあ紐靴なら好みの問題で何でも良いんじゃないかな(何じゃそりゃ)
紐靴以外(ストラップ留めやスリッポン等)は2足目以降にした方が無難だとは思う。
特にローファーは調節する余地がないくせに履き口が広いからフィッティングがすげー難しいと思う。
スーツにローファーはドレスコード的にも格好悪さでもお薦め出来ないわけだけどそれより何よりフィッティング
が難しいから避けた方が無難だと思います。

それとちゃんとしたドレスシューズを買った事がない人、極端に言えばスニーカーしか履いた事が無いような人なら
初めは信頼出来るショップでアドバイスを受けるのが良いと思います。
信じられないようなきついサイズの靴を持ってくるから。
958433:04/04/07 01:40
私事で恐縮だけどオレの場合、以前は軽くて柔らかい履き心地の靴が良いと思っていたので初めて本格的なウェルト式の
靴を買いにいった時には思わず「きつすぎませんか?」って聞いたもん。
その時ショップの人は自信を持った素振りで「ジャストサイズなのでしばらくすれば慣れます」って言ったね。
あの時「じゃあワンサイズ上の靴にしますか?」と言われればその通りにしたと思う。
そうしていたら靴のジャストサイズのイメージは理解できないままだったと、今にして思います。
とにかく一度はメジャーリングした上でプロの目から見たジャストサイズの靴の感触を体感してみるべきだと思う。
その上で緩めが好きとかフィッティングの好みを探せばいいんじゃないかな。

と長々書いちゃったけど多少は参考になりました?
ややこしい事が嫌ならホーキンスとかのウォーキングシューズを消耗品と割り切って履き潰すのも一つの方法だと
思います。多分歩き易さならその方が上なんじゃないかな。
それでも日本の社会なら充分許容されると思います。

ドレスコードなんて所詮は記号でしかないわけで、たとえばストレートチップとプレーントゥ、あるいはセミブロと
フロブロのどちらがドレッシーかなんて聞いても、靴に関心の無い人にとってはどうでもいい事でしょ。
あんまりマニアックにこだわるのはどうかと思うよ。
少なくとも紐靴の脱着に手こずってお得意さんを待たせるようじゃ本末転倒だと、オレは個人的には思います。

ここは就職板だからあくまで新社会人として何が必要かという視点を忘れずに服飾を捕らえていただきたい。
その上で+αを求めるならファ板にでも来ればいいさ。
阿呆なスレが多いけどそれなりに役に立つスレもあるからね。

こんなもんかなあ。

来週からしゃれにならんくらい忙しくなるのでROMがせいぜいだと思います。
異論、反論あったら出来たら木曜くらいまでに書いてね。

あー疲れたw
959就職戦線異状名無しさん:04/04/07 07:33
>>433
人に読んでもらいたかったら、ageようよ。
960268 ◆tKFpP5znIw :04/04/07 12:17
だれかいる?

すまん。忙しいことは言い訳にしか過ぎないが、
俺の使ってるプロバイダーのホスト、アクセス規制中くらってるみたいだ。

とにかく、書き溜めておくので、アクセス規制がとれたら、投稿する。

いまは、友人の会社にいるのでちょこっとしか書けない。
なんかあったら、レスをください。
>>1が見えない。
962268 ◆tKFpP5znIw :04/04/07 12:33
>>961
どういうこと?
リーガルでも10,000ちょいで買える↓とか、
http://www.rakuten.co.jp/regal/534664/534677/
40,000する↓とかあるけど、
http://www.rakuten.co.jp/regal/579250/579267/
10,000ちょいのやつはまずいですか?
まとめサイトなら読めるが。
前スレなら落ちてるな。
966就職戦線異状名無しさん:04/04/08 00:00
?
967268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 00:01
おお。アクセス規制とれたみたいだ。
かくぞーーーー!!

って、だれかいる?
いないなら、酔ってるし書かないけど。
968268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 00:09
>>916

いやー。就職活動生にスーツスタイルを説くのに、
アランフロッサーですか。おそれいりやした。

で、ここで、英語力というか、英語の読解力をためされるのは、この箇所

>> An alternative mode of wearing the three-button coat was to fasten its top two buttons, alghough the lapel

ね。 An alternativeなわけです。しょせん。
Alternativeでしかない。ましてや、theでもない。たかだかaでしかない。

これを是非、ご注意頂きたい。

スーツ大国イタリアのオッサレーなシニョールは、時々
上一つがけ
下一つがけ
まんなかわざと食い違いどめ
全部がけ

なんかをします。これは、「はずし」てるわけでして
「はずす」ためには、「はずれていない」状況を熟知している必要があるわけです。
みなさんは、今、「何が正しいか」を勉強する時期だと固く信じます。
いちおうおるけど
970就職戦線異状名無しさん:04/04/08 00:10
ストレートチップを買った後は
どのような靴を買っていけばいいでしょうか?
971就職戦線異状名無しさん:04/04/08 00:11
キターーー!!!
>>970
まとめサイトに書いてあると思うんですけど・・・
973268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 00:11
だれかいるなら、返事してもらえないか?
久し振りの書き込みだから、すこし不安だ。
974就職戦線異状名無しさん:04/04/08 00:12
>>268
ノシ
975268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 00:15
おお。返事入れ違いになりましたな すんません。

でです。

まず、ストレートチップは、譲れない。
どなたかが、「プレーントゥーで、冠婚葬祭もOK」などと宣ってましたが
そんなことありゃーしません。冠婚葬祭は、かたくななまでに、ストレートチップです。(それも内羽根式の)

で、リーガルで、いい靴みつけました。内羽根式ストレートチップで、22K。
ソールは合成皮革ながら、色目は色っぽいレザーソールのような感じ。
で、滑べり止めのポッチもついてます。見事としかいいようがない
「代用の思想」日本人は、昔から、こういうのが得意ですな。

976268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 00:20
何度も言いますが、足もとは見られています。いろんな意味で。
小生やこのスレに来る大人の人達が、靴の話を歓んでするのが、なによりの証拠です。

これも何度も言いますが、三十万のロロピアーナのビスポークスーツを着て
一万円のローファーを履き、千円のプリントタイを結んだ姿は、どう見ても
総額一万円のコーディネートにしか見えません。

スーツは一万円でもいいから、いい靴を履いてください。
スーツスタイルにおいて、スーツは「一番大きい面積を占める」ってだけです。
人格や品性は、そういうところではなく、ディテールに宿ります。

仕事も一緒、「神は細部に宿りたまう」です。
977就職戦線異状名無しさん:04/04/08 00:22
>>975
内羽根式じゃないとだめなんですね。
ありがとうございます。
978就職戦線異状名無しさん:04/04/08 00:25
>>976
四十台の人でもファッションに興味がない人の靴は
リーガルですが、新人がそれを超える良い靴を履いてもいいもんなんでしょか
979就職戦線異状名無しさん:04/04/08 00:25
>>975
リーガルのその靴さ、ガラス革でギラギラしてて下品だよ。
しかもソールは合成ゴムフェイクレザーだから蒸れるよ。
上下どっちも通気性ない素材だと夏場は苦しい。

12,000なら、スーツカンパニーでストレートチップが出ている。
2priceでは珍しいクラシックタイプで上ガラス底レザー。
これはなかなかいい。
リーガルを履いていればまだ許せる。
気にしない人は高島屋通販の
三足一万五千円だもの。
気にすることなし。
四十代は、家のローンや教育費で
お金がないのです。
981268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 00:28
それと、もう一点。

「靴なんかどうでもいい」と宣う御仁のスーツスタイルをよく御覧あれ。

靴に割かなかった金で、いかに無駄な買いものをされているか。
ディオールのロゴマークが入った財布とか、だれも気にも留めないような
箇所にロゴマークの入ったキーホルダーとか、そんな余計なものを買って
自己満足に浸っておられるのが通弊ですから。(そーいう奴に限って
フェラガモのプリントタイなんかを締めてる。いえいいんですよ、フェラガモ。
しかし、思想としては、好きな柄のタイを選んだら、たまたまそれが
フェラガモだったというのが、健全でして・・・)

あと、ローファーをスーツに合わせるという、破廉恥きわまりない 且つ又
知性の欠片も垣間見られないコーディネートする御仁の(そーいえば、ローファー容認派の理知的な反論、まだ見られませんね)、コアとなる主張は
「日本には、靴を脱ぐという習慣がある」というもんですが、
それがどーしたというのでしょう。靴ベラ持ち歩けばいいんです。
すこんと紐靴でもはいります。今は良い時代になりまして、おしゃれな
靴ベラ型キーホルダーも各種売られています。相当しっかりした作りのものでも
五千円もあれば、買えます。そして、余程のことがない限り、一生持ちます。
減価償却という、資本主義思想の根幹を為す考え方が、身についている人ならば、
ローファーなど履けないはずなんですがね。

982就職戦線異状名無しさん:04/04/08 00:29
>>977
フォーマルだとストレートチップよりエナメルのプレーントゥなのだが・・
初心者がビジネス用に買うならストレートチップが無難と言えば無難。
何でもストレートチップが良いというわけではないことは知っててもいい。。
983268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 00:38
>>976
硝子加工(正式には鏡面加工という)タイプのもあるのか、

俺が昨日ワシントンでみたのは、鏡面加工のものではなかった。

しかしその、スーツカンパニーの靴もきになるな。
984268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 00:39
実を言うと。。。
昨日 今日と、ほぼ48時間銀座に浸ってまして、夜は飲み昼間は仕事し、途中で
買いものというもう、ジャンキーのような生活をおくってたのですが、
リクルーティーの為にというか。。。俺の先輩のご子息が、いま大学三年生でして
彼のコーディネートを、あたまのさきから爪先まで、させていただきました。
総額、十五万也。で、まずもちろん、真っ先に、靴を買いに行ったわけです。
黒ストレートチップ 茶色プレーントゥー 黒ダブルモンク 各ニ万五千円で
7万円程。後はシャツをオーダーして、で、イトーヨーカドーで、スーツ買って
という買いものをしたのですが、まあ、でき上がりが楽しみですな。
(因に、プレゼントとして、ボルサリーノの帽子をさしあげました。
仕事では着れないでしょうが、帽子を被る大人への抵抗感をなくして
もらいたかったので)

で、彼のコーディネートをさせてもらって、なんとなく、リクルーティーが
けったいな格好をする原因がわかりました。

要するに、

大 人 が わ る い ん で す 。

いやね。ほらよく「子どもは六つのポケットを持ってる」というでしょ?
服を売る側は、リクルーティーが、トータルコーディネートにそれなりに
金を一括してかけることを知ってるわけですから、もう、ハイエナの如く
余計なもの 過剰なものを売りつけて来るわけです。その意味では
日本橋の三越も、地に落ちましたな。
985268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 00:41
>>982

もっと精確に言えば、もっともフォーマルなのは、エナメルでない通常の革を
鏡面加工したものなのだが・・・

>>980
のような、俗説に、反論する程 今日は元気がないのは事実だ。
>>984
トータルコーディネイト、の負の側面やね。
987268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 00:50
で、俺がここ一月半ほど続けて来たこの書き込みですが、
メインテーマは、既述の通り、

「ES 履歴書 GD 面接の内容や出来不出来を気に病む人が、なぜ、スーツスタイルが
如実に曝け出してしまう人格というものを、気に留めないのか」

というものです。これが、俺の書き込みのシーシスステートメント。

ですから、ブランドの名前も、おしゃれな着こなしも、関係ないわけです。
落合正勝の言葉を借りれば、
「この世には、正しい服装 正しく且美しい服装 美しい服装 正しくも美しくもない服装 の四つがある」わけで、いま、社会人になろうとする人びとは、真っ先に
「正しい服装」を身につけることが肝要なわけです。

美しい服装というのは、その後でいい。多分に主観の問題ですから、自腹を切り
痛い思いをし 恥を欠いたあとでないと、自分に似合った、美しい服装というのは
身につかないものです。

正しい服装というのは、歴史の中で、合意形成されてきたものですから、
第一義的に問題になるのは、「正しいかどうか」というもので、
「美しさ」は第二義になるわけです。

ですから、社会人としてのイロハとして、正しい服装というものへの理解を
深めてもらいたいわけです。

おしゃれや着崩しを身につけるのは、その後でよいわけです。
988就職戦線異状名無しさん:04/04/08 00:51
関係ないけど、その二日の間に着替えはしましたか?
989268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 00:52
>>968
おっさるとおり。
>>983
あんた以前、2priceではスーツカンパニー>スーツfuckトリーって言ってたろ。
面白いこと言う奴がいるなぁと思ったが、その指摘は120%正しい。w

カンパニーはフォーマルとカジュアルとでスーツスタイルを厳然と区別している。
フォーマル(ビジネス)ではクラシックなスタイルを堅持しているね。
それは何もスーツに限らずネクタイから靴まで一貫しているし、何よりも
「余計な物」を一切販売していない。だから店舗も同種の店では殺風景なくらい
こざっぱりとしている。
なかでも上に挙げた靴のシリーズはいい。一度覗いてみるといいよ、感動するからw
中国製という点がややリスキーだが、ストレートからウィング・モンクまで揃えている。

それに対してフ○クトリーの方は店舗の構成からおかしい。すべてがおかしい。
あそこがいかに「余計な物」を正面入り口から半分のエリアでちらつかせて
「撒き餌」で客引きをしているか、カンパニーと比較してみると一目瞭然だよ。
だいたいビジネスとプライベートの幕引きがまったくできていない。
その店では商品のデザインから配置・品揃えまで確かに一貫しているなw
991268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 01:04
>>988
しなかったw

うそうそ。しましたよ。で、余計な買いものもしました。
三越のベルルッティで、余計な買いもの一点。
泊めなくてもいいのに、彼にきちんとしたホテルの使いかたを教えるために
ちょいと広めの某ホテルのダブルの部屋を一室借りて。。。。
カフスリングの留め方を教えるために、よけいなカフスリングを一点・・・
シャツをスミズーラするのに、彼がGショックしか持ってなかったために
時計を一点(これは父君には内緒)・・・

もう、金か掛りまくりでした。

でね。これを欠いた理由は、みなさんが近い将来必ず経験する「出張」という
ものを考えて欲しかったからです。

ジェームスボンド、劇中でいろいろ着替えますが、冷静に観察してみてください。
彼はどんな所へ行くにも、フォーマルスーツ一組 タキシード一組 カジュアル一組
で、特殊服一組 だけでいってるわけです。よく、007映画をみて
「こんなに沢山、服持って行けるかよ」という人居ますが、冷静に考えると
小ぶりのスーツケースとガーメントバックが、1つづつあれば、事足りるんです。

出張は小さな荷物で行く。これは鉄則です。そして、理知的に荷造すれば
かなり広範囲な着こなしが、たった1つのガーメントバックでできるということを考えて欲しいんです。
992990:04/04/08 01:04
幕引き→線引き
その店で→その点で

スマン・・
993就職戦線異状名無しさん:04/04/08 01:05
求  人   1 3 c h 。 j p

994268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 01:13
>>990

こんど覗いてみるよ。

で。彼のトータルコーディネートの旅(彼は千葉県出身で、現在仙台の大学にいる
ので東京で買いものをしたことがない)の最後は、伊勢丹メンズ館でした。

まあ、彼の実家が、所沢にあるから、新宿通り道なんで、途中でよってみようという
ことになったわけで。

新宿東口をでて、紀伊之國屋の前をとおり、伊勢丹に行くみちすがら
ほとんど全ての2プラが店を構えている一画がありますね。

あの前をとおりつつ、腸がにえくりかえるような思いに穫られたわけです。
ご指摘の通り、スーツファクトリーの前で、腸が沸騰したのですが。

とにかく、旦那や彼氏の為に、ネクタイを選ぶ女が多すぎる点と、
かみさんや彼女に、いちいちコーディネートのお伺いをたてる男の多すぎること。

思わず、「本当にいい女と恋愛したいのなら、ネクタイをプレゼントするような
女と付き合うべきではない。女の立場からいうと、いきなりブラジャーを
プレゼントされるぐらい、ネクタイというのは、支配的な贈り物だ」と、
彼に説教してしまいました。

聞こえてしまったのか、路面のネクタイ売場から 二三の御婦人が消えました。
しかし彼女達、怒ってなかった。「ああ。そういやそうだ」見たいな顔してま
したな。
ようやく元の>>268に戻ったね。なんか荒れてたから・・・
007がガーメントバッグ使ってるかどうかなんて考えもしなかったw
997就職戦線異状名無しさん:04/04/08 01:16
どんなプレゼントがいいんですか?
おしえてください
007は出張には少なくとも2組のスーツを持っていっていると思われ
ところで次スレは?
10001000:04/04/08 01:24
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。