■■各企業の年収【3年生必見!】■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マネー ◆cdRYqaawPw
現状の年収    続きは>>2
(総合職平均値)

【銀行】
東京三菱:30で800万、40で1300万  三井住友:30で750万、40で1250万
みずほ:30で750万、40で1250万  UFJ:30で700万、40で1150万
三菱信託:30で750万、40で1350万  住友信託:30で650万、40で1100万
【保険】
東京海上:30で950万、40で1450万  損ジャ:30で850万、40で1400万
MS海上:30で800万、40で1350万  日生:30で1000万、40で1400万
第一:30で900万、40で1350万  明治:30で700万、40で1200万
【商社】
物産、商事、住商:30で1000万、40で1400万
【キー局】
日テレ、フジ、TBS:30で1100万、40で1450万
テレ朝:30で1000万、40で1350万  テレ東:30で900万、40で1300万
NHK:30で600万、40で1000万
【広告代理店】
電通:30で1050万、40で1600万  博報堂:30で1000万、40で1500万

つづきは>>2
2マネー ◆cdRYqaawPw :02/10/12 11:07
【エネルギー】
東京電力:30で700万、40で1100万 関西電力:30で700万、40で1100万
東京ガス:30で700万、40で1150万 大阪ガス:30で650万、40で1050万
【鉄道】
JR東海:30で550万、40で900万 JR東日本:30で550万、40で850万
JR西日本:30で500万、40で750万
東急、京王、小田急:30で650万、40で1100万
【ビール】
麒麟:30で750万、40で1000万 サントリー:30で750万、40で900万
アサヒ:30で650万、40で800万 札幌:30で600万、40で750万
メーカー
ソニー:30で650万、40で1200万 富士通:30で600万、40で1000万
日立:30で600万、40で1000万 NEC:30で600万、40で1000万
【鉄鋼】
新日鉄:30で600万、40で1000万
NKK、住友、川崎、神戸:30で500万、40で800万
【公務員】
国1:30で650万、40で1000万 国2:30で500万、40で700万
国3:30で450万、40で650万 地上:30で500万、40で700万
政令市:30で550万、40で750万
3就職戦線異状名無しさん:02/10/12 11:09
----------------------終了-------------------------
4就職戦線異状名無しさん:02/10/12 11:18
>>1
俺、生保内定だけど、だいたいOBに聞いたのとあってる。
あんたよく調べたね
5就職戦線異状名無しさん:02/10/12 11:18
>>1
ソースは?
6就職戦線異状名無しさん:02/10/12 11:22
【銀行】
東京三菱:30で800万、40で1300万  三井住友:30で750万、40で1250万
みずほ:30で750万、40で1250万  UFJ:30で700万、40で1150万
三菱信託:30で750万、40で1350万  住友信託:30で650万、40で1100万
【保険】
東京海上:30で950万、40で1450万  損ジャ:30で850万、40で1400万
MS海上:30で800万、40で1350万  日生:30で1000万、40で1400万
第一:30で900万、40で1350万  明治:30で700万、40で1200万
大同:30で700万、40で1200万  住友:30で700万、40で1200万   
【商社】
物産、商事、住商、伊藤忠:30で1000万、40で1400万

【キー局】
日テレ、フジ、TBS:30で1100万、40で1450万
テレ朝:30で1000万、40で1350万  テレ東:30で900万、40で1300万
NHK:30で600万、40で1000万
【広告代理店】
電通:30で1050万、40で1600万  博報堂:30で1000万、40で1500万
ADK:30で900万、40で1300万  大広:30で800万、40で1100万
7就職戦線異状名無しさん:02/10/12 11:22
>>1
広告は博報堂の方が多いよ
8就職戦線異状名無しさん:02/10/12 11:24
>>7
それはありえない!
電通日本一
9就職戦線異状名無しさん:02/10/12 11:25
>>6
伊藤忠は今はそんなにもらえてないよ。
あとADKもそんなに多くない。

>>7
そんなことはない。
電通は接待費自腹だから、手元に残るのは博報堂のほうが
多いかもしれないが。
10就職戦線異状名無しさん:02/10/12 11:28
訂正版!


【銀行】
東京三菱:30で800万、40で1300万  三井住友:30で750万、40で1250万
みずほ:30で750万、40で1250万  UFJ:30で700万、40で1150万
三菱信託:30で750万、40で1350万  住友信託:30で650万、40で1100万
【保険】
東京海上:30で950万、40で1450万  損ジャ:30で850万、40で1400万
MS海上:30で800万、40で1350万  日生:30で1000万、40で1400万
第一:30で900万、40で1350万  明治:30で700万、40で1200万
大同:30で700万、40で1200万  住友:30で700万、40で1200万   
【商社】
物産、商事、住商、:30で1000万、40で1400万
伊藤忠:30で950万、40で1300万
【キー局】
日テレ、フジ、TBS:30で1100万、40で1450万
テレ朝:30で1000万、40で1350万  テレ東:30で900万、40で1300万
NHK:30で600万、40で1000万
【広告代理店】
電通:30で1050万、40で1500万  博報堂:30で1100万、40で1600万
ADK:30で900万、40で1100万  大広:30で800万、40で1000万
11就職戦線異状名無しさん:02/10/12 11:29
マジレスするとNHKは30で1千万 40で1500万
報道ならな
12就職戦線異状名無しさん:02/10/12 11:30
【銀行】
東京三菱:30で800万、40で1300万  三井住友:30で750万、40で1250万
みずほ:30で750万、40で1250万  UFJ:30で700万、40で1150万
三菱信託:30で750万、40で1350万  住友信託:30で650万、40で1100万
【保険】
東京海上:30で950万、40で1450万  損ジャ:30で850万、40で1400万
MS海上:30で800万、40で1350万  日生:30で1000万、40で1400万
第一:30で900万、40で1350万  明治:30で700万、40で1200万
大同:30で700万、40で1200万  住友:30で700万、40で1200万   
【商社】
伊藤忠、物産、商事、丸紅、住商:30で1000万、40で1400万

【キー局】
日テレ、フジ、TBS:30で1100万、40で1450万
テレ朝:30で1000万、40で1350万  テレ東:30で900万、40で1300万
NHK:30で600万、40で1000万
13就職戦線異状名無しさん:02/10/12 11:33
訂正がある人は勝手に書き換えないで、
年収研究委員会に異議を申し出てください。
そこで委員で協議し、決定いたします
勝手な書き込みは除名処分と処す

【銀行】
東京三菱:30で800万、40で1300万  三井住友:30で750万、40で1250万
みずほ:30で750万、40で1250万  UFJ:30で700万、40で1150万
三菱信託:30で750万、40で1350万  住友信託:30で650万、40で1100万
【保険】
東京海上:30で950万、40で1450万  損ジャ:30で850万、40で1400万
MS海上:30で800万、40で1350万  日生:30で1000万、40で1400万
第一:30で900万、40で1350万  明治:30で700万、40で1200万
大同:30で700万、40で1200万  住友:30で700万、40で1200万   
【商社】
物産、商事、住商、:30で1000万、40で1400万
伊藤忠:30で950万、40で1300万
【キー局】
日テレ、フジ、TBS:30で1100万、40で1450万
テレ朝:30で1000万、40で1350万  テレ東:30で900万、40で1300万
NHK:30で600万、40で1000万
【広告代理店】
電通:30で1050万、40で1500万  博報堂:30で1100万、40で1600万
ADK:30で900万、40で1100万  大広:30で800万、40で1000万

14就職戦線異状名無しさん:02/10/12 11:36
>>1はNHKが薄給というデマを流して、
受信料を徴収を有利に進めようとする
NHK営業内定者。
15就職戦線異状名無しさん:02/10/12 11:36
OBに聞いた所、
東京海上は30で900〜1000。
MS海上は30で900、40で1400が標準。
損ジャは合併後どうなったかがわからないね。
16就職戦線異状名無しさん:02/10/12 11:37
委員会より
13人の委員で協議した結果、1の主張は妥当であると決議されました
よって
14の異議は棄却いたします
17就職戦線異状名無しさん:02/10/12 11:39
>>15
MSはそんなにもらってません
以上
副委員長より
18就職戦線異状名無しさん:02/10/12 11:41
何を根拠に仰る?
わし、給与体系の紙見せてもらった事あるぞ。
19就職戦線異状名無しさん:02/10/12 11:41
今あなたの除名処分を検討中です
20就職戦線異状名無しさん:02/10/12 11:42
ちなみに、900弱といったほうが正確かな。
89・・だったよ。
21就職戦線異状名無しさん:02/10/12 11:42
MSの社員って馬鹿だな!
そんなもの見せるなよ。あーうざい、うざい

22就職戦線異状名無しさん:02/10/12 11:43
四季報見ろ、おめーら。無意味なスレ立てないで、頼むから
23就職戦線異状名無しさん:02/10/12 11:43
知ってる人だからなー。
その人の家に遊びにいった時にちらっとな。
そんなワタクシは結局他業種に行くんだけどね。。
24就職戦線異状名無しさん:02/10/12 11:45
商社はもっともらってるんじゃない?
25就職戦線異状名無しさん:02/10/12 11:46
4  年  は  同  じ  内  定  で  も  
職  種  や  学  歴  に  よ  っ  て  年  収  が  
段  違  い  で  あ  る  こ  と  を  3  年  に  教  え  る  べ  き

―――――――――― 糸冬        了 ―――――――――――――――
26就職戦線異状名無しさん:02/10/12 11:49
21さんどーちら。
こっこまでおいで〜♪
27就職戦線異状名無しさん:02/10/12 11:52
4  年  は  同  じ  内  定  で  も  
職  種  や  学  歴  や  実  力  に  よ  っ  て  年  収  が  
段  違  い  で  あ  る  こ  と  を  3  年  に  教  え  る  べ  き

つ  い  で  に  銀  行  員  の  収  入  は  
激  減  の  途  を  辿  る  こ  と  を  教  え  る  べ  き
―――――――――― 糸冬        了 ――――――――――――――――――――――――――


28就職戦線異状名無しさん:02/10/12 12:04
>>24
それは言ってはいけないこと
ここだけのはなし
商社マンが自分の年収を言わないわけは・・・
本当の額聞くと、誰も商社マンを相手にしたくなくなるから
40で・・、やめておこう
29就職戦線異状名無しさん:02/10/12 12:10
だから商社不要論がでてくるのか
30就職戦線異状名無しさん:02/10/12 12:14
銀行、生保は給料が高いぞと主張しないといい学生がこない
ニッセイでも人気ランキング100位に入らないこのありさま
それに比べれば、テレビ、広告等は夢を抱いてくる奴が多い
むしろ、年収目当てできたらついていけない業界
31就職戦線異状名無しさん:02/10/12 12:15
やはり電通はかなりたかいですな
三菱地所  30歳で950万 40歳で1300万
三井不動産 30歳で1000万 40歳で1450万
住友不動産 30歳で850万 40歳で1100万
住友不販  30歳で650万 40歳で850万
三井不販  30歳で580万 40歳で700万


33就職戦線異状名無しさん:02/10/12 12:30
>>27
都銀の給料ってバブルのころから比べるとすでに激減してる。
40歳で平均1500万くらいもらってたのが、今は1200万程度。
もちろんこれからも下がる可能性は高いが、
市場価値の観点から優秀な人材に関してはこれ以上は下がりにくいし、
全体の平均もかなり底に近いと思われる。

むしろこれから給料が大きく下がりそうなのは、
銀行と運命共同体かつ逆ざやにも関わらず、今までかなり高給を維持してきた生保と、
銀行・生保に遅れてとうとう競争時代に入った損保だと思われる。
34就職戦線異状名無しさん:02/10/12 12:32
私は最近、電気会社に就職がきまったんですけど給料が21万円なんですけど保険とかいろいろ引かれて結局手取りでいくらくらいもらえるんですか?教えてください。
35就職戦線異状名無しさん:02/10/12 12:35
高いといわれている電力は?
36就職戦線異状名無しさん:02/10/12 12:37
>>35
全体的に仕事量少なめで、40で1100万くらいもらってるってことは、
かなりおいしい部類に入るんじゃない?
37就職戦線異状名無しさん:02/10/12 12:43
中小

入社3年後で2000満overですが何か?
10年ー20年後には8000満overが約束されています
38就職戦線異状名無しさん:02/10/12 12:47
地方銀行だと30、40でどれくらいもらえるんですか?
39就職戦線異状名無しさん:02/10/12 12:49
30で600、40で800ってとこじゃない。
40就職戦線異状名無しさん:02/10/12 12:50
>>38
地銀はその銀行によってばらばら。
↓参考までに。
http://kinyu.work.ne.jp/salary/salary-2.html
41就職戦線異状名無しさん:02/10/12 12:52
ついでに、同じ銀行でも個人によってバラバラ。
42就職戦線異状名無しさん:02/10/12 12:55
たしかに給料の分布の分散って重要だよね。
キー局なんかはかなり年功序列で給与格差少ないけど、
証券会社なんかは今、同期でも相当格差あるからね。
43>>1:02/10/12 12:57
キー局ってもっと給料多いんじゃない?
44就職戦線異状名無しさん:02/10/12 12:57
地銀て安すぎ
50で出向とか考えたら公務員の方がいいかも
45就職戦線異状名無しさん:02/10/12 12:59
>>44
そう思うならそうしたら?
46就職戦線異状名無しさん:02/10/12 13:04
同じマスコミでも新聞社は?
47就職戦線異状名無しさん:02/10/12 13:07
>>43
キー局の地上波は2011年の7の月に打ち切りが予定されてる
けど、例のBSの受信契約台数が目標の5分の1。(2001年8月末現在143万台)
だからよくて民放は1社しか生き残れないという。
銀行と同じで、40歳で1500万円は、これからは無理だと思う。
48就職戦線異状名無しさん:02/10/12 13:08
。(2001年8月末現在143万台)→。(2002年8月末現在143万台)
                   訂正
49就職戦線異状名無しさん:02/10/12 13:11
電通高すぎ
50>:02/10/12 13:13
>>47

はたしてそうでしょうか?
51就職戦線異状名無しさん:02/10/12 13:15
電通はこんなに高くないよ
だいたい非財閥商社くらいだよ
52就職戦線異状名無しさん:02/10/12 13:21
あさつDKは??
53就職戦線異状名無しさん:02/10/12 13:22
>>47
アナログが打ち切られて、デジタルが始まるだけ。
無知って怖いね。
54就職戦線異状名無しさん:02/10/12 13:23
>>51
正解!!う〜ん、でも住商ぐらいかな、実際。
55>:02/10/12 13:34
>>53

無知の無知ってある意味幸せ
俺もそうなりたいw
プッ
56就職戦線異状名無しさん:02/10/12 13:45
boys be unbelievable!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
57>:02/10/12 14:10
>>56
無知
58就職戦線異状名無しさん:02/10/12 20:35
商社ってぶっちゃけどれくらいもらってるのよ?
4  年  は  同  じ  内  定  で  も  
職  種  や  学  歴  や  実  力  に  よ  っ  て  年  収  が  
段  違  い  で  あ  る  こ  と  を  3  年  に  教  え  る  べ  き

つ  い  で  に  銀  行  員  の  収  入  は  
激  減  の  途  を  辿  る  こ  と  を  教  え  る  べ  き

ぶ  っ  ち  ゃ  け  2  ち  ゃ  ん  の  年  収  情  報  は 
信  用  度  で  就  職  四  季  報  に  す  ら 
及  ば  な  い  こ  と  を  教  え  る  べ  き
―――――――――― 糸冬        了 ――――――――――――――――――――――――――

60OB訪問しまくり4年:02/10/12 21:23
>>59
でもぶっちゃけ、>>1のデータはかなり正しい気がする。。。
61就職戦線異状名無しさん:02/10/12 21:28
1のデータは金融に関してはかなり正しい。
あとは、わからんが。
4  年  は  同  じ  内  定  で  も  
職  種  や  学  歴  や  実  力  に  よ  っ  て  年  収  が  
段  違  い  で  あ  る  こ  と  を  3  年  に  教  え  る  べ  き

つ  い  で  に  銀  行  員  の  収  入  は  
激  減  の  途  を  辿  る  こ  と  を  教  え  る  べ  き

ぶ  っ  ち  ゃ  け  2  ち  ゃ  ん  の  年  収  情  報  は 
信  用  度  で  就  職  四  季  報  に  す  ら 
及  ば  な  い  こ  と  を  教  え  る  べ  き

今  の  30  代  40  代  の  状  況  と  
俺  た  ち  が  30  代  40  代  に  な  る  と  き  の
状  況  は  同  じ  で  あ  る  わ  け  が  無  い  こ  と  を  知  る  べ  き
時  代  の  変  化  を  考  慮  で  き  な  い  椰  子  は  
マケイヌ ププ
―――――――――― 糸冬        了 ――――――――――――――――――――――――――

63hage:02/10/13 00:36
あげ
64就職戦線異状名無しさん:02/10/13 00:48
ガス・電力は?
65就職戦線異状名無しさん:02/10/13 00:50
薄給
66就職戦線異状名無しさん:02/10/13 00:52
証券、投資銀行、運用会社、投資顧問は?
67就職戦線異状名無しさん:02/10/13 00:54
人それぞれ
68就職戦線異状名無しさん:02/10/13 01:04
>>62

そう思うなら、このスレ覗かなきゃいいじゃん。
>>1にも、「現状」とか「平均値」とか書いてあるんだし、
情報をうまく使えるやつが見るぶんには問題ないだろ。
69就職戦線異状名無しさん:02/10/13 01:21
>>64

>>2に載ってるよ。
70就職戦線異状名無しさん:02/10/13 01:23
俺は30だけど年収400マンだよ
71就職戦線異状名無しさん:02/10/13 02:57
新聞は?
72就職戦線異状名無しさん:02/10/13 09:42
確か朝夕刊で4000円ぐらいじゃなかったかな
73就職戦線異状名無しさん:02/10/13 10:22
【丸の内・大手町 一流企業】チェックすべし。

三菱地所
日本郵船・三菱商事・三菱重工・東京海上・東京三菱銀行・三菱信託銀行
UBS・UFJ・三井物産・国際協力銀行・丸紅・CITIBANK ・住友信託銀行
読売新聞








74就職戦線異状名無しさん:02/10/13 10:33
ボーナス期に週刊誌に出る平均給与とかなり違うw。
電通・博報堂、保険が明らかに高すぎる。
以下は俺の記憶。これに手当などがつく。

現状の年収    続きは>>2
(総合職平均値)

【銀行】
東京三菱:30で750万、40で1200万  三井住友:30で750万、40で1200万
みずほ:30で750万、40で1150万  UFJ:30で700万、40で1150万
三菱信託:30で750万、40で1250万  住友信託:30で650万、40で1100万
【保険】
東京海上:30で850万、40で1250万  損ジャ:30で750万、40で1200万
MS海上:30で700万、40で1200万  日生:30で900万、40で1250万
第一:30で800万、40で1200万  明治:30で700万、40で1100万
【商社】
物産、商事、住商:30で850万、40で1250万
【キー局】
日テレ、フジ、TBS:30で1000万、40で1500万
テレ朝:30で1000万、40で1450万  テレ東:30で900万、40で1300万
NHK:30で600万、40で1000万
【広告代理店】
電通:30で900万、40で1400万  博報堂:30で900万、40で1350万
75就職戦線異状名無しさん:02/10/13 10:38
とにかくマスコミ・金融だけは諸手当込みの収入になっているのに、
それ以外は素給与だけになってるね。まあ>>1の意図はよくわかるよw。


【エネルギー】
東京電力:30で800万、40で1150万 関西電力:30で750万、40で1100万
東京ガス:30で850万、40で1200万 大阪ガス:30で750万、40で1100万
【鉄道】
JR東海:30で650万、40で950万 JR東日本:30で650万、40で950万
JR西日本:30で500万、40で750万
東急、京王、小田急:30で650万、40で1100万
【ビール】
麒麟:30で750万、40で1000万 サントリー:30で750万、40で900万
アサヒ:30で650万、40で900万 札幌:30で600万、40で750万
メーカー
ソニー:30で750万、40で1200万 富士通:30で700万、40で1000万
日立:30で600万、40で1000万 NEC:30で600万、40で1000万
【鉄鋼】
新日鉄:30で800万、40で1150万
NKK、住友、川崎、神戸:30で700万、40で1000万
【公務員】
国1:30で700万、40で1100万 国2:30で600万、40で800万
国3:30で550万、40で700万 地上:30で600万、40で850万
政令市:30で600万、40で800万
76就職戦線異状名無しさん:02/10/13 10:49
>>74
週刊誌のデータが正しいと思ってるの?
高給取りの業界ほど低めの情報をマスコミに流すのは周知の事実だと思うが。
77就職戦線異状名無しさん:02/10/13 10:59
>>75
あんまり適当なデータは載せないで欲しいな。
間違えを指摘すると、

東電と関電は給与水準ほぼ一緒。
JRは諸手当込みでもそんなに高くない。東大卒であんたのデータくらい。
国1は40歳では課長級になれないから、1100万は絶対にいかない。
地上よりも政令市のほうが給料は高い。
鉄鋼は2chで言われてるほど給料高くない。
特に新日鉄以外は40で1000万もらってるやつはごく一部。
78就職戦線異状名無しさん:02/10/13 11:12
>>77
電力は中央三社はほぼ一直線に一緒らしいですね
ガスも同様。
ところで、電力で給料文句でないとらしいですがそんなにもらってんの?
79就職戦線異状名無しさん:02/10/13 11:14
こんな下世話な特集を組む出版社が実は一番の高給取りなんだけどね
>>75
逆だって。マスコミ・金融は市民の反感を防ぐために
素給与だけを公表して低めに見せかけて
裏で諸手当をザックリもらうの。NHKはその代表。
81就職戦線異状名無しさん:02/10/13 12:04
現状の年収
(総合職平均値)

【銀行】
東京三菱:30で800万、40で1300万  三井住友:30で750万、40で1250万
みずほ:30で750万、40で1250万  UFJ:30で700万、40で1150万
三菱信託:30で750万、40で1350万  住友信託:30で650万、40で1100万
【保険】
東京海上:30で950万、40で1450万  損ジャ:30で850万、40で1400万
MS海上:30で800万、40で1350万  日生:30で1000万、40で1400万
第一:30で900万、40で1350万  明治:30で700万、40で1200万
【商社】
物産、商事、住商:30で1000万、40で1400万
【キー局】
日テレ、フジ、TBS:30で1100万、40で1450万
テレ朝:30で1000万、40で1350万  テレ東:30で900万、40で1300万
NHK:30で600万、40で1000万
【広告代理店】
電通:30で1050万、40で1600万  博報堂:30で1000万、40で1500万
82就職戦線異状名無しさん:02/10/13 12:04
【エネルギー】
東京電力:30で700万、40で1100万 関西電力:30で700万、40で1100万
東京ガス:30で700万、40で1150万 大阪ガス:30で650万、40で1050万
【鉄道】
JR東海:30で550万、40で900万 JR東日本:30で550万、40で850万
JR西日本:30で500万、40で750万
東急、京王、小田急:30で650万、40で1100万
【ビール】
麒麟:30で750万、40で1000万 サントリー:30で750万、40で900万
アサヒ:30で650万、40で800万 札幌:30で600万、40で750万
メーカー
ソニー:30で650万、40で1200万 富士通:30で600万、40で1000万
日立:30で600万、40で1000万 NEC:30で600万、40で1000万
【鉄鋼】
新日鉄:30で600万、40で1000万
NKK、住友、川崎、神戸:30で500万、40で800万
【公務員】
国1:30で650万、40で1000万 国2:30で500万、40で700万
国3:30で450万、40で650万 地上:30で500万、40で700万
政令市:30で550万、40で750万
83就職戦線異状名無しさん:02/10/13 12:05
で、なんか意味あるの?このランキング。
84就職戦線異状名無しさん:02/10/13 12:06
なんかわからんけど、君たちがんばってるね。
85就職戦線異状名無しさん:02/10/13 12:09
すみません
財閥系信託に勤務してるけど
月給50万円以上もらってるから、ボーナス抜きで600万円はいきます
それにボーナス100万円×2回で800くらいなんだけどね
あと僕は30歳だよ
86就職戦線異状名無しさん:02/10/13 12:13
大企業だと30歳で550〜700くらいが最頻値で、
それ以上、以下の額は個人次第ってとこでどうよ?

で、ソースも根拠も全くないデータを貼り続けてる>>1はどこに
内定したのw? 損保? 電博? 生保?
はっきり言って全く根拠のないデータ基に議論しても何も意味ないと
思うのだが。40歳の推定平均給与ならたまに週刊誌に出てるが、
30歳の平均給与なんてどこにも出ているわけがない。
88就職戦線異状名無しさん:02/10/13 12:19

商社・都銀・保険は、50過ぎたら半分以上は子会社送りだろ。
それを入れない平均を見ても無意味。
実際は、子会社送りがないマスコミ、インフラ、公務員の
圧勝だよ。
89就職戦線異状名無しさん:02/10/13 12:20
政令指定都市の公務員は給料良すぎ。なんなのあいつら。
現状の年収   
(総合職平均値)

【銀行】
東京三菱:30で750万、40で1200万  三井住友:30で750万、40で1200万
みずほ:30で750万、40で1150万  UFJ:30で700万、40で1150万
三菱信託:30で750万、40で1250万  住友信託:30で650万、40で1100万
【保険】
東京海上:30で850万、40で1250万  損ジャ:30で750万、40で1100万
MS海上:30で750万、40で1150万  日生:30で900万、40で1250万
第一:30で800万、40で1100万  明治:30で700万、40で1000万
【商社】
物産、商事、住商:30で850万、40で1250万 (ただし45歳で半分子会社)
【キー局】
日テレ、フジ、TBS:30で1000万、40で1500万
テレ朝:30で1000万、40で1450万  テレ東:30で900万、40で1300万
NHK:30で600万、40で1000万
【広告代理店】
電通:30で900万、40で1350万  博報堂:30で900万、40で1300万
【エネルギー】
東京電力:30で800万、40で1150万 関西電力:30で750万、40で1100万
東京ガス:30で850万、40で1200万 大阪ガス:30で750万、40で1100万
【鉄道】
JR東海:30で650万、40で950万 JR東日本:30で650万、40で950万
JR西日本:30で500万、40で750万
東急、京王、小田急:30で650万、40で1100万
【ビール】
麒麟:30で750万、40で1000万 サントリー:30で750万、40で900万
アサヒ:30で650万、40で900万 札幌:30で600万、40で750万
メーカー
ソニー:30で750万、40で1200万 富士通:30で700万、40で1000万
日立:30で600万、40で1000万 NEC:30で600万、40で1000万
【鉄鋼】
新日鉄:30で800万、40で1150万
NKK、住友、川崎、神戸:30で700万、40で1000万
【公務員】
国1:30で700万、40で1100万 国2:30で600万、40で800万
国3:30で550万、40で700万 地上:30で600万、40で850万
政令市:30で600万、40で800万
92マネー ◆cdRYqaawPw :02/10/13 12:36
しばらく放っておいたらけっこうレスつきましたね。

>>87
去年の今ごろ、就職活動をするにあたって、
ゼミの仲間4人と各業界の給料について調べて
情報を共有しようという計画を立てました。
幸い、みなの志望業界がかなり違っていたので多くの情報が集まりました。
情報のソースは主にOB訪問で、雑誌、サイト、就職本なども参考にしています。
私自身の例で言えば、この表に載ってない企業も含めて20社くらいOB訪問しました。
必ず聞きだせるものではないですが、割りと給与体系を教えてくれる人は
多かったです。

ちなみに私はこの表の中にある企業に内定を貰ってますが、
公表することによって、バイアスがかかっていると思われるのを
避けたいので、黙っておきます。
>>92
>しばらく放っておいたらけっこうレスつきましたね。

って自分で自演レスして既成事実化してるじゃん(ワラ。
損保・生保内定おめでとう(ワラ。

94就職戦線異状名無しさん:02/10/13 12:46
77 経済産業省、財務省(司法試験3年・4年合格)
76 日本銀行、GS
75 総務省(旧自治省系)、MSDW(司法試験5年合格)
74 外務省、警察庁、JPモルガン、
73 厚生労働省、金融庁、フジ、日テレ、McK、BCG、ドイツ銀行
72 国土交通省、トランスコスモス、電通、TBS、ロイター、日本政策投資銀行
   朝日新聞社、国際協力事業団、メリルリンチ,国際協力銀行、
71 NSSB、UBSWB、読売新聞社、日本経済新聞社、NHK、三菱商事、
   テレ朝、ベイン、
70 野村IB、共同通信社、講談社、小学館、テレビ東京
   東京三菱銀行、集英社、博報堂、東京電力 JR東海、JR東日本
69 トヨタ自動車、関西電力、NRI、三井物産、住友商事、毎日新聞社、東京ガス、農林中金
68 日本生命、東京海上、中部電力、日経BP社、JR西日本、野村證券、P&G、ソニー
   大和SMBC、信金中金、角川書店、、時事通信社
67 商船三井、任天堂、味の素、リクルート、松下電器産業、武田薬品
   日本郵船、伊藤忠、新日本製鐵、ブラックストン(旧DTC)、日本航空
95就職戦線異状名無しさん:02/10/13 12:49
こっちの方が現実に近い

現状の年収   
(総合職平均値)

【銀行】
東京三菱:30で750万、40で1200万  三井住友:30で750万、40で1200万
みずほ:30で750万、40で1150万  UFJ:30で700万、40で1150万
三菱信託:30で750万、40で1250万  住友信託:30で650万、40で1100万
【保険】
東京海上:30で850万、40で1250万  損ジャ:30で750万、40で1100万
MS海上:30で750万、40で1150万  日生:30で900万、40で1250万
第一:30で800万、40で1100万  明治:30で700万、40で1000万
【商社】
物産、商事、住商:30で850万、40で1250万 (ただし45歳で半分子会社)
【キー局】
日テレ、フジ、TBS:30で1000万、40で1500万
テレ朝:30で1000万、40で1450万  テレ東:30で900万、40で1300万
NHK:30で600万、40で1000万
【広告代理店】
電通:30で900万、40で1350万  博報堂:30で900万、40で1300万
96就職戦線異状名無しさん:02/10/13 13:05
>>88
キー局に45過ぎて残るれるのは、役員のコースが見える奴のみ、
入社3年しない内に自分の線路が見えてくるよ。
制作会社・プロダクション・フリージャーナリスト、
人それぞれ進む道は違うけどね。
給与は初っ端から高いけど、その割りに伸びが余りないよ。
97就職戦線異状名無しさん:02/10/13 15:10
>>95
そんなに低くないよ。
たとえば日生は30台後半から徐々に課長になっていって、
40の時には同期の大半が課長になる。課長職は年収約1400万。
平均で1250万はありえない。
あと電通は四季報の平均給与でさえ1400万以上あるから、
40歳で1350万はありえない。
>>1のデータのほうが近いと俺は思うね。
98就職戦線異状名無しさん:02/10/13 15:15
>>92
なるほどね。
2chにしては、めずらしく現実に近いとは思ってたが。
OB訪問っていろんな業界の給料がわかる数少ないチャンスだよな。

菱信が給料高いことや、鉄鋼の給料の低さや、
テレビ局の局ごとの格差なんかは知らないやつ多いからね。
99就職戦線異状名無しさん:02/10/13 15:26
>>92

good job!
100就職戦線異状名無しさん:02/10/13 15:26
100
>>1=>>92=>>97=>>98=>>99

予想=テレビ局落ちの損保ジャパンあたりの内定者。
四季報に比べて異様に高い業種=損保、生保、電通・博報堂、商社
他は四季報以下。
102就職戦線異状名無しさん:02/10/13 18:43
age
103就職戦線異状名無しさん:02/10/13 18:51
>>101
四季報で何がわかるのかと小一時間(略
104就職戦線異状名無しさん:02/10/13 18:56
>>101
まぁ、ジサクかどうかは知らんがいいんじゃねーの。
俺が知ってる限りでは>>1はけっこう当たってるよ。
金融は基本的に世間に対して給料安く見せようとするからね。
あんたもそれくらいは知ってるだろ?

ついでに言っとくと電通は四季報だと総合職平均1400万台だぞ。
むしろ>>1のデータは低いくらいだと俺は思うがな。
4  年  は  同  じ  内  定  で  も  
職  種  や  学  歴  や  実  力  に  よ  っ  て  年  収  が  
段  違  い  で  あ  る  こ  と  を  3  年  に  教  え  る  べ  き

つ  い  で  に  銀  行  員  の  収  入  は  
激  減  の  途  を  辿  る  こ  と  を  教  え  る  べ  き

ぶ  っ  ち  ゃ  け  2  ち  ゃ  ん  の  年  収  情  報  は 
信  用  度  で  就  職  四  季  報  に  す  ら 
及  ば  な  い  こ  と  を  教  え  る  べ  き

今  の  30  代  40  代  の  状  況  と  
俺  た  ち  が  30  代  40  代  に  な  る  と  き  の
状  況  は  同  じ  で  あ  る  わ  け  が  無  い  こ  と  を  知  る  べ  き
時  代  の  変  化  を  考  慮  で  き  な  い  椰  子  は  
マケイヌ ププ

O  B  訪  問  し  よ  う  が  就  四  季  使  お  う  が  、
比  較  に  意  味  な  し  。  残  業  代  は  ど  の  程  度  ま  で  つ  く  の  か  、
諸  手  当  は  ど  う  か  、  福  利  厚  生  は  ど  う  か  、
社  宅  は  あ  る  か  、  税  金  で  い  く  ら  引  か  れ  る  の  か
職  業  柄  ゆ  え  に  受  け  る  旨  み  は  ・  ・  ・
金  額  に  は  出  な  い  利  得  が  た  く  さ  ん  
―――――――――― 糸冬        了 ――――――――――――――――――――――――――

106就職戦線異状名無しさん:02/10/13 19:14
電波がいるな。。。

このデータだけを信じて就活するやつもいないだろ。
将来もこれと同じ給料だなんてだれも言ってない訳だし。
俺は3年のためにこういうスレってあってもいいと思うけどな。
>>1=>>92=>>97=>>98=>>99=>>104

なんで損保・生保と電博と商社以外は年収が四季報以下なのかな〜w?
答)そのどれか(電博はカムフラージュだろう)に>>1が内定したから。

予想=テレビ局落ちの損保ジャパンあたりの内定者。
四季報に比べて異様に高い業種=損保、生保、電通・博報堂、商社
他は四季報以下。



必死だな(w。

108就職戦線異状名無しさん:02/10/13 19:16
うちの大学で総合調査した結果が↓とほぼ同じだったよ。
>>1は保険がおかしいね。

現状の年収   
(総合職平均値)

【銀行】
東京三菱:30で750万、40で1200万  三井住友:30で750万、40で1200万
みずほ:30で750万、40で1150万  UFJ:30で700万、40で1150万
三菱信託:30で750万、40で1250万  住友信託:30で650万、40で1100万
【保険】
東京海上:30で850万、40で1250万  損ジャ:30で750万、40で1100万
MS海上:30で750万、40で1150万  日生:30で900万、40で1250万
第一:30で800万、40で1100万  明治:30で700万、40で1000万
【商社】
物産、商事、住商:30で850万、40で1250万 (ただし45歳で半分子会社)
【キー局】
日テレ、フジ、TBS:30で1000万、40で1500万
テレ朝:30で1000万、40で1450万  テレ東:30で900万、40で1300万
NHK:30で600万、40で1000万
【広告代理店】
電通:30で900万、40で1350万  博報堂:30で900万、40で1300万
109就職戦線異状名無しさん:02/10/13 19:18
大学の総合調査結果part2

【エネルギー】
東京電力:30で800万、40で1150万 関西電力:30で750万、40で1100万
東京ガス:30で850万、40で1200万 大阪ガス:30で750万、40で1100万
【鉄道】
JR東海:30で650万、40で950万 JR東日本:30で650万、40で950万
JR西日本:30で500万、40で750万
東急、京王、小田急:30で650万、40で1100万
【ビール】
麒麟:30で750万、40で1000万 サントリー:30で750万、40で900万
アサヒ:30で650万、40で900万 札幌:30で600万、40で750万
メーカー
ソニー:30で750万、40で1200万 富士通:30で700万、40で1000万
日立:30で600万、40で1000万 NEC:30で600万、40で1000万
【鉄鋼】
新日鉄:30で800万、40で1150万
NKK、住友、川崎、神戸:30で700万、40で1000万
【公務員】
国1:30で700万、40で1100万 国2:30で600万、40で800万
国3:30で550万、40で700万 地上:30で600万、40で850万
政令市:30で600万、40で800万
110就職戦線異状名無しさん:02/10/13 19:19
>>108>>109
これって四季報と同じじゃん。
111就職戦線異状名無しさん:02/10/13 19:19
>>107
なんかあんたがすごく必死に見えるけどw
112就職戦線異状名無しさん:02/10/13 19:21
>>108
お前の大学はおめでてぇ大学だな〜
113就職戦線異状名無しさん:02/10/13 19:22
>>107=>>108=>>109=>>110

とりあえず、このジサクがわからないやつはいないだろw
4  年  は  同  じ  内  定  で  も  
職  種  や  学  歴  や  実  力  に  よ  っ  て  年  収  が  
段  違  い  で  あ  る  こ  と  を  3  年  に  教  え  る  べ  き

つ  い  で  に  銀  行  員  の  収  入  は  
激  減  の  途  を  辿  る  こ  と  を  教  え  る  べ  き

ぶ  っ  ち  ゃ  け  2  ち  ゃ  ん  の  年  収  情  報  は 
信  用  度  で  就  職  四  季  報  に  す  ら 
及  ば  な  い  こ  と  を  教  え  る  べ  き

今  の  30  代  40  代  の  状  況  と  
俺  た  ち  が  30  代  40  代  に  な  る  と  き  の
状  況  は  同  じ  で  あ  る  わ  け  が  無  い  こ  と  を  知  る  べ  き
時  代  の  変  化  を  考  慮  で  き  な  い  椰  子  は  
マケイヌ ププ

O  B  訪  問  し  よ  う  が  就  四  季  使  お  う  が  、
比  較  に  意  味  な  し  。  残  業  代  は  ど  の  程  度  ま  で  つ  く  の  か  、
諸  手  当  は  ど  う  か  、  福  利  厚  生  は  ど  う  か  、
社  宅  は  あ  る  か  、  税  金  で  い  く  ら  引  か  れ  る  の  か
職  業  柄  ゆ  え  に  受  け  る  旨  み  は  ・  ・  ・
金  額  に  は  出  な  い  利  得  が  た  く  さ  ん  

こ  れ  以  上  や  っ  て  も  就  職  偏  差  値  ス  レ  と  同  じ  徹
―――――――――――――――――― 糸冬        了 ――――――――――――――――――――――――――
115就職戦線異状名無しさん:02/10/13 19:24
>>108
へ〜、どんな調査をしたのか聞きたいね(藁
急いで電話して回ったの?
もうちょっと考えてレスしようね。ぷ。
>>1=>>92=>>97=>>98=>>99=>>104=>>113=>>115=損保・生保・商社工作員

とりあえず、このジサクがわからないやつはいないだろw



うちの大学で総合調査した結果が↓とほぼ同じだったよ。
>>1は保険がおかしいね。

現状の年収   
(総合職平均値)

【銀行】
東京三菱:30で750万、40で1200万  三井住友:30で750万、40で1200万
みずほ:30で750万、40で1150万  UFJ:30で700万、40で1150万
三菱信託:30で750万、40で1250万  住友信託:30で650万、40で1100万
【保険】
東京海上:30で850万、40で1250万  損ジャ:30で750万、40で1100万
MS海上:30で750万、40で1150万  日生:30で900万、40で1250万
第一:30で800万、40で1100万  明治:30で700万、40で1000万
【商社】
物産、商事、住商:30で850万、40で1250万 (ただし45歳で半分子会社)
【キー局】
日テレ、フジ、TBS:30で1000万、40で1500万
テレ朝:30で1000万、40で1450万  テレ東:30で900万、40で1300万
NHK:30で600万、40で1000万
【広告代理店】
電通:30で900万、40で1350万  博報堂:30で900万、40で1300万
118就職戦線異状名無しさん:02/10/13 19:28
OB訪問で年収の話を聞けるのか?
119就職戦線異状名無しさん:02/10/13 19:28
>>108
おまえの保険のほうがおかしいぞ
どんな調べ方をしたのか知らないけど、ちゃんと調べてみろ
4  年  は  同  じ  内  定  で  も  
職  種  や  学  歴  や  実  力  に  よ  っ  て  年  収  が  
段  違  い  で  あ  る  こ  と  を  3  年  に  教  え  る  べ  き

つ  い  で  に  銀  行  員  の  収  入  は  
激  減  の  途  を  辿  る  こ  と  を  教  え  る  べ  き

ぶ  っ  ち  ゃ  け  2  ち  ゃ  ん  の  年  収  情  報  は 
信  用  度  で  就  職  四  季  報  に  す  ら 
及  ば  な  い  こ  と  を  教  え  る  べ  き

今  の  30  代  40  代  の  状  況  と  
俺  た  ち  が  30  代  40  代  に  な  る  と  き  の
状  況  は  同  じ  で  あ  る  わ  け  が  無  い  こ  と  を  知  る  べ  き
時  代  の  変  化  を  考  慮  で  き  な  い  椰  子  は  
マケイヌ ププ

O  B  訪  問  し  よ  う  が  就  四  季  使  お  う  が  、
比  較  に  意  味  な  し  。  残  業  代  は  ど  の  程  度  ま  で  つ  く  の  か  、
諸  手  当  は  ど  う  か  、  福  利  厚  生  は  ど  う  か  、
社  宅  は  あ  る  か  、  税  金  で  い  く  ら  引  か  れ  る  の  か
職  業  柄  ゆ  え  に  受  け  る  旨  み  は  ・  ・  ・
金  額  に  は  出  な  い  利  得  が  た  く  さ  ん  

こ  れ  以  上  や  っ  て  も  就  職  偏  差  値  ス  レ  と  同  じ  徹
―――――――――――――――――― 糸冬        了 ―――――――――――――――――――――


121就職戦線異状名無しさん:02/10/13 19:29
>>118
俺はけっこう聞いてたよ。
たいていの人は教えてくれるんじゃない?
122就職戦線異状名無しさん:02/10/13 19:31
>>118
訊いたらまずは内定出ないだろうね。
とりあえず株主総会の資料や四季報のデータくらいしか
当てにはならない。
>>1は一部の業種が異様に高いから明らかに工作員。
123就職戦線異状名無しさん:02/10/13 19:32
115 名前:就職戦線異状名無しさん :02/10/13 19:24
>>108
へ〜、どんな調査をしたのか聞きたいね(藁
急いで電話して回ったの?
もうちょっと考えてレスしようね。ぷ。

たしかに藁たw
124就職戦線異状名無しさん:02/10/13 19:33
>>122
俺は毎回聞いてたけど問題なかったよ。
そんなことで落とす企業はないよ。
リクならわからないけど。
125就職戦線異状名無しさん:02/10/13 19:33
俺がOBに訊いて回った結果はこんな感じだった。
損保って学生にアピールするために年収を高めに発表してるって
OBが怒ってたよ。
>>1は保険がおかしいね。

現状の年収   
(総合職平均値)

【銀行】
東京三菱:30で750万、40で1200万  三井住友:30で750万、40で1200万
みずほ:30で750万、40で1150万  UFJ:30で700万、40で1150万
三菱信託:30で750万、40で1250万  住友信託:30で650万、40で1100万
【保険】
東京海上:30で750万、40で1100万  損ジャ:30で650万、40で1000万
MS海上:30で700万、40で1050万  日生:30で800万、40で1150万
第一:30で700万、40で9500万  明治:30で700万、40で900万
【商社】
物産、商事、住商:30で850万、40で1250万 (ただし45歳で半分子会社)
【キー局】
日テレ、フジ、TBS:30で1000万、40で1500万
テレ朝:30で1000万、40で1450万  テレ東:30で900万、40で1300万
NHK:30で600万、40で1000万
【広告代理店】
電通:30で900万、40で1350万  博報堂:30で900万、40で1300万
126就職戦線異状名無しさん:02/10/13 19:45
>>122>>125

あんたも相当粘着だねー
>>1が工作員かどうかは俺の知ったことじゃないけど、
あんたが出してる金融の数字はちょっと低すぎるよ、ほんとに。
まぁ、これ以上言ってもしょうがなさそうだけどね。
東京海上の40歳給与が1100万なんて社員が見たら噴飯ものだと
思うけどねぇ
おまえら何職についていってるの?
金融では総合職A採用B採用一般職のどれ?その平均?
マスコミでも業務と制作では全然違うだろ?
128就職戦線異状名無しさん:02/10/13 19:50
>>127
その全体の平均なんじゃないの?
ちなみに総合職限定ってのは>>1に書いてあるけどな。
129就職戦線異状名無しさん:02/10/13 19:51
>>125
参考までに。
http://kinyu.work.ne.jp/salary/salary-6.html

あまり無知をさらけ出さないほうがいいよw
外資ってどの位の年収?
例えばマイクロソフト IBM サン
131就職戦線異状名無しさん:02/10/13 20:10
損保の給料の話題出てるね。
中堅(日動・共栄・日新・富士)の30歳賃金はいくらなの?
知ってる人いるかい?
132就職戦線異状名無しさん:02/10/13 20:18
>東京三菱:30で750万、40で1200万  三井住友:30で750万、40で1200万
>みずほ:30で750万、40で1150万  UFJ:30で700万、40で1150万
>三菱信託:30で750万、40で1250万  住友信託:30で650万、40で1100万

銀行員がみんなそんなもらってるなら今の銀行はあんなに叩かれないだろう
数年前まではそうだったか知らんが今も平均でそんなにもらってるなら
潰れそうになったり合併したりしないんだろ
日本の経済もう一度見つめ直したら
世の中そんなに甘くねーよ
>>132
それがもらっているらしい
だから賃金水準公開しないんだろ
134就職戦線異状名無しさん:02/10/13 20:25
何情報?
ちゃんと世の中の仕組み知ってるの?
135就職戦線異状名無しさん:02/10/13 20:31
仕組みもくそもそれだけ貰ってんだよ。
僻まないでくれよ。
136就職戦線異状名無しさん:02/10/13 20:35
漏れの内定先の地銀
30で700万
40で1100万
どうよ
137就職戦線異状名無しさん:02/10/13 20:38
だから、アホですかあんた。
>>134
> 何情報?
> ちゃんと世の中の仕組み知ってるの?
銀行に勤めている友達にきいた

139就職戦線異状名無しさん:02/10/13 21:02
農中、信中、政府系金融はどんなものなの?
情報求む
金融A採用とB採用、マスコミの業務と制作の区別をしないで、
平均の給料額計算したって意味ないじゃん。
平均値の給料なんて誰ももらってないんだから。

身長190cmの人10人と身長150cm10人の集団の平均身長は170pだけど、
その集団の中に170pの人はいないのと一緒。
141就職戦線異状名無しさん:02/10/13 21:12
どうでもいいんだけど、おれの従兄弟は三井住友で、31歳の年収1069万だったぞ。
妻・子供2人の扶養手当を含んだ額面の数字だけどね。
年末の何か給与の総額みたいなちっちゃ紙見せてもらったから間違いない。
142就職戦線異状名無しさん:02/10/13 21:14
http://kinyu.work.ne.jp/market/index.html
によれば金融で30歳1000万が可能なのは、大手で投資銀行業務に就けたヤツのみ。
業界別ではどこも35までには1000万行くが、証券・損保は大手とそれ以外の差が大きい、
ということか。大手に行って生き残れば証券が最も高給。
2ちゃんねらー調査よりは信憑性があるだろう
143就職戦線異状名無しさん:02/10/13 21:16
証券は30でボーナス400万もらう奴もいる。
できる奴はもらえる業界だから。
>>140
じゃくべつしたらどのくらい?
145就職戦線異状名無しさん:02/10/13 21:21
>>132
つか、その数字だとすれば、高給でもなんでもないだろ。
大手メーカー含めたいていの一流企業はその程度のレベルだよ。
バブルのころの都銀は40歳平均で1500万くらいあったから、
高給のイメージが残ってるだけ。

つか実際はそれより多いけどな。多分>>1のデータのほうが真実に近いよ。
146就職戦線異状名無しさん:02/10/13 21:22
>>142
このデータを信じると、>>1のデータはだいたいあってるね。
147就職戦線異状名無しさん:02/10/13 21:22
海運、建設、石油はかなり給料高め
148就職戦線異状名無しさん:02/10/13 21:22
つか、つか、つか
149就職戦線異状名無しさん:02/10/13 21:24
先行き不透明です。
現在の給与水準のまま10年後、20年後も維持できません。
もらう人は1000万以上、もらえない人は生活ギリギリライン。
こんなもんだろ。
レス終了
150就職戦線異状名無しさん:02/10/13 21:26
>>149
そう思う人はここに来なけりゃいいんじゃない?
現状を知ることも大事だよ
151就職戦線異状名無しさん:02/10/13 22:04
>>109
【公務員】
国1:30で650万、40で1000万 国2:30で500万、40で700万
国3:30で500万、40で700万 地上:30で550万、40で700万
政令市:30で600万、40で750万

に訂正。都道府県で40歳800万は高すぎる。
行政職平均年収で42歳700万くらいだから。
ただし政令市が幾分高いのには同意。
152就職戦線異状名無しさん:02/10/13 22:10
SI企業のも誰か教えてくれ。
153就職戦線異状名無しさん :02/10/13 22:14
>>152
40歳のモデル賃金が作りようが無い会社が多くて無意味だ。
第一、そっちの企業目指す奴には40歳モデル賃金とか関係ないだろ。
どうせそんなに長くは勤めないんだから。
154就職戦線異状名無しさん:02/10/13 22:16
>>140 つまり大抵の奴は平均も貰えないと?
155就職戦線異状名無しさん:02/10/13 22:46
>>154
つまり上の職種、上の採用枠で採用されれば平均値以上。
金融のA採用(幹部候補)とB採用(ソルジャー)はほぼ学歴で決まるので
努力しようがないが、マスコミの職種別採用なら上を狙え
156就職戦線異状名無しさん:02/10/13 22:58
金融、思ったより給料高くない。
公務員、給料安い。

結局、メーカー最強ですか?
157就職戦線異状名無しさん :02/10/13 23:31
>>156
分社化子会社の嵐の真っ只中だが。
実はリストラも最も激しいしな。
158就職戦線異状名無しさん:02/10/13 23:36
40才っていっても課長クラスになってなきゃもらえないよー。
ヒラの40才なんて30才と変わらないよ。これ現実です。
159就職戦線異状名無しさん:02/10/13 23:38
金融パン食もかなり給料いいって聞くが実際のところどうなんだろう
160就職戦線異状名無しさん:02/10/13 23:41
生保・損保は給料低めに公表するのは、常識だろ。奴らはムカつくぐらい高給取りだ。
161就職戦線異状名無しさん:02/10/13 23:42
>>159
第一生命のパン食のボーナスは2年目で60マンとJJに載っていたが
本当なのか
友人が言っていたよ
162就職戦線異状名無しさん:02/10/13 23:44
>>161
あながち嘘ともいえんだろーな。
親戚のねーちゃんが生保逝ってたが、
大手製鉄勤務のとーちゃんのボーナス
3年目で抜いて内緒にしてたから。
163就職戦線異状名無しさん:02/10/13 23:46
損保の本部長クラスになれば
3000万らしい
超激務+転勤地獄ではあるが
164就職戦線異状名無しさん:02/10/13 23:46
結局、優良メーカーが一番って事か。
165就職戦線異状名無しさん:02/10/13 23:46
>>162
だよね
友達のお姉ちゃんの友達が日本生命の一般職らしいけど、やっぱり
それくらいって聞いてたし。
その辺の企業に勤めている男よりも金融パン食の方が給料いいかもね
166就職戦線異状名無しさん:02/10/13 23:48
http://kinyu.work.ne.jp/market/index.html

これは住宅手当など諸手当込みの給与。四季報とか週刊誌に出てるのは、
諸手当抜きの給与。>>1は金融とかだけ諸手当込みにしてるから論外。

167就職戦線異状名無しさん:02/10/13 23:50
メーカーで高いのは製薬という罠
この業界って閉鎖的だからな
168就職戦線異状名無しさん:02/10/13 23:50
現状の年収 【会社四季報・聞き取りを基にした大学調査結果】   
(総合職平均値)

【銀行】
東京三菱:30で750万、40で1200万  三井住友:30で750万、40で1200万
みずほ:30で750万、40で1150万  UFJ:30で700万、40で1150万
三菱信託:30で750万、40で1250万  住友信託:30で650万、40で1100万
【保険】
東京海上:30で850万、40で1250万  損ジャ:30で750万、40で1100万
MS海上:30で750万、40で1150万  日生:30で900万、40で1250万
第一:30で800万、40で1100万  明治:30で700万、40で1000万
【商社】
物産、商事、住商:30で850万、40で1250万 (ただし45歳で半分子会社)
【キー局】
日テレ、フジ、TBS:30で1000万、40で1500万
テレ朝:30で1000万、40で1450万  テレ東:30で900万、40で1300万
NHK:30で600万、40で1000万
【広告代理店】
電通:30で900万、40で1350万  博報堂:30で900万、40で1300万
169就職戦線異状名無しさん:02/10/13 23:51
>>168に諸手当が付きます。
170就職戦線異状名無しさん:02/10/13 23:51
>>166 金融はもっと年収低いってこと?
171就職戦線異状名無しさん:02/10/13 23:52
大学の総合調査結果part2

【エネルギー】
東京電力:30で800万、40で1150万 関西電力:30で750万、40で1100万
東京ガス:30で850万、40で1200万 大阪ガス:30で750万、40で1100万
【鉄道】
JR東海:30で650万、40で950万 JR東日本:30で650万、40で950万
JR西日本:30で500万、40で750万
東急、京王、小田急:30で650万、40で1100万
【ビール】
麒麟:30で750万、40で1000万 サントリー:30で750万、40で900万
アサヒ:30で650万、40で900万 札幌:30で600万、40で750万
メーカー
ソニー:30で750万、40で1200万 富士通:30で700万、40で1000万
日立:30で600万、40で1000万 NEC:30で600万、40で1000万
【鉄鋼】
新日鉄:30で800万、40で1150万
NKK、住友、川崎、神戸:30で700万、40で1000万
【公務員】
国1:30で700万、40で1100万 国2:30で600万、40で800万
国3:30で550万、40で700万 地上:30で600万、40で850万
政令市:30で600万、40で800万
172就職戦線異状名無しさん:02/10/13 23:53
>>165
> その辺の企業に勤めている男よりも金融パン食の方が給料いいかもね

さすがにそれはないっしょ。>>166のデータだと一般職30歳平均が485万との事だし。
173就職戦線異状名無しさん:02/10/13 23:56
>>170

四季報とかに出てる数字に住宅手当まで足したのが>>166だから、
金融の基本給与は実際にははるかに低い(普通住宅手当まで足すかよ)。
>>1の数字は、金融・商社以外は、四季報の数字より低く出ている。
それなのに金融(特に生保・損保)は住宅手当まですべて足した>>166より
さらに高くなっている。
比較している次元が違いすぎ。比較するなら四季報の数字で一律に比較すべき。
まっ損保・生保の内定者=>>1にそんなこと言っても無駄だが。
174就職戦線異状名無しさん:02/10/13 23:56
175就職戦線異状名無しさん:02/10/13 23:56
わたしの彼氏、スロット漬けの生活のせいか大学4年で内定ないんだけどさ
彼がなんか偉そうなこといっても、
「この人 内定ないんだ」
って思うと何か説得力ない。
エッチの時も、この人内定ないんだ って思うと
一生懸命腰振ってる彼がなんかかわいそうになってくる



176就職戦線異状名無しさん:02/10/13 23:58
だいたい新日鉄とか40歳で平均給与(諸手当抜き)で1000万
余裕で越えてるって四季報やダイヤモンド調査に出てるのに、なんで>>1
なんだ。過剰申告してるのか(ワラ。
ワラタ
178就職戦線異状名無しさん:02/10/14 00:03
>>166
ああ、そのインテリジェンスの「弊社調べ」調査はネタだよ。
インテリジェンスの場合は、転職斡旋できると報酬が入る仕組みだから、
転職意欲をかき立てるために、転職者を募集している業界の平均給与を高めに
出している。だからわざわざ住宅手当・残業手当まで入れてるわけ
(自宅持ってたら収入激減w)。
なんで素直に公表されてる数値を使わないの?
179就職戦線異状名無しさん:02/10/14 00:05
キー局より電通の方が上なわけないじゃん。ソース出せよ。
180就職戦線異状名無しさん:02/10/14 00:06
>>175
わかるわかる
うちの彼氏も年上だけど大学4年の時、遊ぶことに夢中でろくに
就活しなくてね
卒業時はプー
それで、適当に用務員の仕事見つけたんだけど、大企業に努力して
内定もらった自分と比べて、何だか薄っぺらく思えてきたんだよね
181就職戦線異状名無しさん:02/10/14 00:16
>175
その彼はスロットは得意なのか?
ギャンブルやゲーム、賭け事に強い?
もしよかったら地場証券だが株式ディーラーになるつもりはないか?
本人次第だが普通の一般企業や外資系企業よりもはるかに稼ぐことが可能だぞ。
未経験から入社一年目で2000万超える人もいるし年収2億〜3億くらいも可能だ。
学歴不問。実力のみ。
ただ大企業ではなくまた人脈もできにくい仕事だ。
でもプーよりかはいいとおもうぞ。
大企業であっても普通のサラリーマンにはなりたくないんだろ?
20代のうちに1億でも10億でも稼いでもらって残りの人生二人でのんびり遊んだらいいと思うぞ。

182就職戦線異状名無しさん:02/10/14 00:19
コツコツした人生がいいし、友達に自慢したいので一流総合商社に就職したいです。
お金は普通の人より少し贅沢できるくらい多ければいいです。
183就職戦線異状名無しさん:02/10/14 00:21
>181
俺は大企業で、かつ、2000万〜数億稼ぎたいから外資系証券会社に就職するよ。
でも景気悪いんだよな・・・。
184就職戦線異状名無しさん:02/10/14 00:21
やっぱり社会人って言ったら、ちゃんとした企業で上司や客に
頭をさげることを覚えつつ、バリバリ社会の一線で仕事をこなす
そういう男じゃないとどうしても魅力を感じない
185明治魂 ◆9wsY.lb95c :02/10/14 00:49
物流は?
186就職戦線異状名無しさん:02/10/14 00:50
男は黙って上組
187就職戦線異状名無しさん:02/10/14 00:51
>>1は滅茶苦茶。だいたいこんな感じだと思うが、異論ある?

現状の年収 【会社四季報・聞き取りを基にした大学調査結果】   
(総合職平均値)

【銀行】
東京三菱:30で750万、40で1200万  三井住友:30で750万、40で1200万
みずほ:30で750万、40で1150万  UFJ:30で700万、40で1150万
三菱信託:30で750万、40で1250万  住友信託:30で650万、40で1100万
【保険】
東京海上:30で850万、40で1250万  損ジャ:30で750万、40で1100万
MS海上:30で750万、40で1150万  日生:30で900万、40で1250万
第一:30で800万、40で1100万  明治:30で700万、40で1000万
【商社】
物産、商事、住商:30で850万、40で1250万 (ただし45歳で半分子会社)
【キー局】
日テレ、フジ、TBS:30で1000万、40で1500万
テレ朝:30で1000万、40で1450万  テレ東:30で900万、40で1300万
NHK:30で600万、40で1000万
【広告代理店】
電通:30で900万、40で1350万  博報堂:30で900万、40で1300万
188就職戦線異状名無しさん:02/10/14 00:52
>>183
さくさく、クビ切られているでしょ。

発想が2年前だね。
189就職戦線異状名無しさん:02/10/14 00:52
大学の総合調査結果part2

【エネルギー】
東京電力:30で800万、40で1150万 関西電力:30で750万、40で1100万
東京ガス:30で850万、40で1200万 大阪ガス:30で750万、40で1100万
【鉄道】
JR東海:30で650万、40で950万 JR東日本:30で650万、40で950万
JR西日本:30で500万、40で750万
東急、京王、小田急:30で650万、40で1100万
【ビール】
麒麟:30で750万、40で1000万 サントリー:30で750万、40で900万
アサヒ:30で650万、40で900万 札幌:30で600万、40で750万
メーカー
ソニー:30で750万、40で1200万 富士通:30で700万、40で1000万
日立:30で600万、40で1000万 NEC:30で600万、40で1000万
【鉄鋼】
新日鉄:30で800万、40で1150万
NKK、住友、川崎、神戸:30で700万、40で1000万
【公務員】
国1:30で700万、40で1100万 国2:30で600万、40で800万
国3:30で550万、40で700万 地上:30で600万、40で850万
政令市:30で600万、40で800万
190就職戦線異状名無しさん:02/10/14 01:13
結局、エネルギー、メーカーがお勧めということで。

〜〜〜終冬〜〜〜
金融や商社は、50過ぎたら子会社送り→給与大幅カットだから、
生涯賃金で見たらエネルギーの方が金融より高いね。
激務に耐えられるならキー局やキャリア官僚もいいけど。
192就職戦線異状名無しさん:02/10/14 01:55
地銀も出向ってあるんですか?
またどんくらい貰えるんですか?
>>192
若いうちは低いけど、経営状況が良いところは都銀より自己資本率とか高いし
安泰だから、子会社に出向・転籍とかさせられないで、一生給与は上がり
続ける。生涯で見ればかなり良いのでは(経営が良い一部に限る)。
194就職戦線異状名無しさん:02/10/14 02:19
JR西<公務員なのか?
195就職戦線異状名無しさん:02/10/14 03:00
年をとってから安定した給料をもらえるのを選びなよ。
間違っても20代でがっぽりと稼げる仕事(外資系証券会社、外資系コンサルタント、株式や先物ディーラー、ベンチャー起業)は寿命縮むからやめなよ。
失敗したらかなりイタイよ。
そりゃメーカーでも48歳になってリストラになったりはするけどさー。
サラリーマンは住宅ローンと子供の教育費を背負いながらコツコツがいいじゃん。
年収1000万もいらないでしょ。
宝くじに当たるのを夢見るのがいい人生だって。

間違っても25歳で年収2500万も稼ぐような仕事はみんなひくからやめとけ。
生涯賃金も多かったりお金だけみるとむちゃくちゃいいかもしれないけど人生カネじゃないだろ。

196就職戦線異状名無しさん:02/10/14 03:06
どの部署でその年収なのかも気になるな。
197就職戦線異状名無しさん:02/10/14 03:11
なんやかんやで終身雇用が最強ですな。
>>197
あとガイシュツだが、最近重要なのは子会社に出向・転籍が少ないこと。
子会社出向・転籍が商社みたいに多いと、せっかくの終身雇用でも
生涯賃金は低くなる。その分、若いうちは高く見せかけることはできるが。
199マネー ◆cdRYqaawPw :02/10/14 12:04
>>1です。
またずいぶんスレ伸びましたね。
なんか途中で自作自演がどうこうってありましたが、
基本的に自分で立てたスレには自分ではあまり書き込まないほうです。
無駄に煽り合いをするのは好きじゃないんで。
あと損保ジャパン内定者では?という書き込みありましたが、鋭いですねー(笑
実は内定貰ってました。結局、入社する業界・企業は違いますが。

>>1のデータに関してはみなさんの意見を聞いてると鉄鋼は
もうちょっと高いのかもしれませんね。
ただ、金融に関してはほぼ合っているはずです。
うちの親は都銀に勤めてましたし、友人の親が大手損保に勤めてるので。

それじゃ、またスレが伸びてることを期待してます。
>>199
言い訳はいいから、どうぞご自由に自作自演してください。
うちの親と兄が金融に勤めてるので、こっちが最新で正しいですよ。

現状の年収 【会社四季報・聞き取りを基にした大学調査結果】   
(総合職平均値)

【銀行】
東京三菱:30で750万、40で1200万  三井住友:30で750万、40で1200万
みずほ:30で750万、40で1150万  UFJ:30で700万、40で1150万
三菱信託:30で750万、40で1250万  住友信託:30で650万、40で1100万
【保険】
東京海上:30で850万、40で1250万  損ジャ:30で750万、40で1100万
MS海上:30で750万、40で1150万  日生:30で900万、40で1250万
第一:30で800万、40で1100万  明治:30で700万、40で1000万
【商社】
物産、商事、住商:30で850万、40で1250万 (ただし45歳で半分子会社)
【キー局】
日テレ、フジ、TBS:30で1000万、40で1500万
テレ朝:30で1000万、40で1450万  テレ東:30で900万、40で1300万
NHK:30で600万、40で1000万
【広告代理店】
電通:30で900万、40で1350万  博報堂:30で900万、40で1300万
大学の総合調査結果part2

【エネルギー】
東京電力:30で800万、40で1150万 関西電力:30で750万、40で1100万
東京ガス:30で850万、40で1200万 大阪ガス:30で750万、40で1100万
【鉄道】
JR東海:30で650万、40で950万 JR東日本:30で650万、40で950万
JR西日本:30で500万、40で750万
東急、京王、小田急:30で650万、40で1100万
【ビール】
麒麟:30で750万、40で1000万 サントリー:30で750万、40で900万
アサヒ:30で650万、40で900万 札幌:30で600万、40で750万
メーカー
ソニー:30で750万、40で1200万 富士通:30で700万、40で1000万
日立:30で600万、40で1000万 NEC:30で600万、40で1000万
【鉄鋼】
新日鉄:30で800万、40で1150万
NKK、住友、川崎、神戸:30で700万、40で1000万
【公務員】
国1:30で700万、40で1100万 国2:30で600万、40で800万
国3:30で550万、40で700万 地上:30で600万、40で850万
政令市:30で600万、40で800万
202就職戦線異状名無しさん:02/10/14 12:13
YAHOOファイナンスに載っている年収は参考にはならないのか?
それを観ると、銀行などは持ち株会社になっているから一部の超エリート
の給与しか載っていない。

また、平均年齢も重要だとは思うが、40くらいになっててそんなに変わらない。
ここに載っているデータとは大分違うけど本当に信用できるの。
203就職戦線異状名無しさん:02/10/14 12:14
ついでに言うと
大卒も高卒も上に行くまでは給料はそんなに変わらないよ
204就職戦線異状名無しさん:02/10/14 12:18
四季報もここのデータもあてにならない。
俺の内定した会社、40台でこんなにもらってない。
うちの会社に限ってはマイナス五十万ぐらい。
給与以外にも福利厚生見るべし。
住宅手当など手当てがゼロの会社もあるし、未だに寮が相部屋って会社も
大手にもある。
話変わるけどサントリーってもっと貰ってるんじゃないの?
205就職戦線異状名無しさん:02/10/14 12:23
ここのデータは金融だけが他の公表データよりやけに高い。
インテリジェンスなんて転職を煽るために住宅手当込みw(どこで
調べるんだよ)の収入出してるとこ鵜呑みにしてるのが痛すぎ。
206就職戦線異状名無しさん:02/10/14 12:35
それだな。
妬みを買うのを避ける為に給与を低く言っているというのはおかしいぞ。
高い会社が低く言ってメリットは無い。
どんどん妬んでもらって優秀な人材に入って欲しいと思うはず。
良い人材を引き寄せる為給与を高く言うことはあるがな。
>>1=保険内定者の理屈

金融は妬みをかわすために平均給与を過小申告している。
だから各種公表値にプラス20%。

金融以外は平均給与を過大申告している。だから各種
公表値にマイナス10%。

金融って高いなあw。
208就職戦線異状名無しさん:02/10/14 15:02
なぜ、新聞はでてこないんだ!?
209就職戦線異状名無しさん:02/10/14 15:36
他の公表データってたとえば何?
四季報には載ってなくない?
よかったら教えてー
210就職戦線異状名無しさん:02/10/14 16:17
>>207
どこも過大申告なんてするわけないだろw会計あぼーんだなおまえww
211就職戦線異状名無しさん:02/10/14 16:24
>>210  >>1の考えでは、って>>207の一行目に書いてるでしょ。
212就職戦線異状名無しさん :02/10/14 16:27
四季報(not就職、Yahooファイナンスとかの方)は有価証券報告書ベースに
単純に従業員数で割ってるんだから過大も過小もないだろ。
213就職戦線異状名無しさん:02/10/14 16:44
>>212
> 単純に従業員数で割ってるんだから

実は企業によってここが違う。分母がなんなのかは普通は明記されてるけどね。
214就職戦線異状名無しさん:02/10/14 17:02
俺テレ朝まじないていしゃだから、何でもきいていいよ。
215愛Pod ◆U/0wv4LR5U :02/10/14 17:14
>>214

経営やばいですね。
216就職戦線異状名無しさん:02/10/14 17:22
ドイチェ証券とかの年収はどうなんだ?
217就職戦線異状名無しさん:02/10/14 17:25
のむらとかだいわは?
218就職戦線異状名無しさん:02/10/14 17:49
物産は10年目で年収1400万と社員の人が言ってたんだがあれはがせだったのかな。 
ただそこからの伸びは鈍化するらしいけど。
>>218
がせだよ。商社の人は特に給料を大げさに言いたがるが、公表されてる
数値を見る限りそんな高くない。それから商社の場合45過ぎの魔の
爺捨山=子会社片道切符があるからね。

>>212
しかしそれに比べて>>1は金融(特に保険)と商社だけ高くなっていて、
他はむしろ低くなってる。>>1がどこの内定者かはすぐにわかるね。
220就職戦線異状名無しさん:02/10/14 20:11
なんか、>>1はとんでもない粘着に魅入られてるな
221就職戦線異状名無しさん:02/10/14 20:15
>>219

公表されてる数値ってどこにのってるんだ?
それとも四季報のデータから30歳、40歳の給料を推定する方法ってあるのか?
>>1のデータが正しいかどうかはわからないけど、
あんたの言ってることも根拠がよくわからないんだが。。。
222就職戦線異状名無しさん:02/10/14 20:26
>>206
その考えは甘い。
企業が重視するのは学生受けよりも取引相手。
これだけ金融業界がバッシングされてるのに
給料が高いと思われたら取引先に悪い印象を与える。

金融業界がなるべく給料を低めに公表しようとしてるのはまぎれもない事実だよ。
現に初任給は他業界に比べて低い。一生懸命、そんなに給料高くないと
アピールしてるわけよ。
223就職戦線異状名無しさん:02/10/14 20:28
>>222
補足すると公表データで実際よりも高く見せようとする企業は
一部のベンチャーを除いてほとんどない。
結局、ビジネスって客商売だからね。低めに見せたほうが印象がいい。
224就職戦線異状名無しさん:02/10/14 20:31
>>1は金融が高いっていうよりは、
他の業界が実際より低いって感じじゃない?
俺は都銀内定だけど、先輩の話とほぼ一致してるから。
225就職戦線異状名無しさん:02/10/14 20:33
実際はこんなもんじゃない?

【銀行】
東京三菱:30で800万、40で1300万  三井住友:30で750万、40で1250万
みずほ:30で750万、40で1250万  UFJ:30で700万、40で1150万
三菱信託:30で750万、40で1350万  住友信託:30で650万、40で1100万
【保険】
東京海上:30で950万、40で1450万  損ジャ:30で850万、40で1400万
MS海上:30で800万、40で1350万  日生:30で1000万、40で1400万
第一:30で900万、40で1350万  明治:30で700万、40で1200万
【商社】
物産、商事、住商:30で1000万、40で1400万
【キー局】
日テレ、フジ、TBS:30で1100万、40で1450万
テレ朝:30で1000万、40で1350万  テレ東:30で900万、40で1300万
NHK:30で700万、40で1100万
【広告代理店】
電通:30で1050万、40で1600万  博報堂:30で1000万、40で1500万
226就職戦線異状名無しさん:02/10/14 20:35
エネルギー】
東京電力:30で700万、40で1200万 関西電力:30で700万、40で1200万
東京ガス:30で700万、40で1250万 大阪ガス:30で650万、40で1150万
【鉄道】
JR東海:30で550万、40で900万 JR東日本:30で550万、40で850万
JR西日本:30で500万、40で750万
東急、京王、小田急:30で650万、40で1100万
【ビール】
麒麟:30で750万、40で1100万 サントリー:30で750万、40で1000万
アサヒ:30で650万、40で900万 札幌:30で600万、40で800万
メーカー
ソニー:30で650万、40で1200万 富士通:30で600万、40で1000万
日立:30で600万、40で1000万 NEC:30で600万、40で1000万
【鉄鋼】
新日鉄:30で700万、40で1200万
NKK、住友、川崎、神戸:30で600万、40で1000万
【公務員】
国1:30で650万、40で1000万 国2:30で500万、40で700万
国3:30で450万、40で650万 地上:30で500万、40で700万
政令市:30で550万、40で750万
227就職戦線異状名無しさん:02/10/14 20:35
路頭に迷わんようにな。けけけ
228就職戦線異状名無しさん:02/10/14 20:37
>>225-226
テレビ局の40歳は各局100万くらいづつ高そう。
229就職戦線異状名無しさん:02/10/14 20:43
バブルの末期、うちの親父が40のころ、
1600万くらいもらってるって母親が教えてくれた。

それに比べたらずいぶん下がったもんだねー。
まぁ、まだこれからも下がるんだろうけど。
230就職戦線異状名無しさん:02/10/14 20:47
>>1は各業界で40歳になるまで子会社転籍にならない人が
どれくらいいるかも書いたほうがいいかもね。
都銀や保険って子会社転籍する人多いから、残ってる人の給料がいいのは
あたりまえってこともあるし。
231就職戦線異状名無しさん:02/10/14 20:48
訂正(^^;

バブルの末期、三和銀行に勤めてたうちの親父が40のころ、
1600万くらいもらってるって母親が教えてくれた。

それに比べたらずいぶん下がったもんだねー。
まぁ、まだこれからも下がるんだろうけど。
232就職戦線異状名無しさん :02/10/14 21:46
>>228
非現場の給料はこんなもん。
実際、仕事はそんなにきつくないから。
現場はこれを10年分シフトさせたような給料。
寿命は縮むけど。
233就職戦線異状名無しさん :02/10/14 21:47
>>231
三和は都銀で給料最強だったと思う。
234就職戦線異状名無しさん:02/10/14 22:11
NHKは10職種に分かれているんだぞ…
給与格差ありすぎるから、平均しても意味なし
235就職戦線異状名無しさん:02/10/14 22:46
>>225, >>226
が平均的な給料だとしたら、明らかに高すぎるだろ。
実際にその会社にいる人が見たら、笑うか、悲しむかだな。

ただ、オレは複数の電力会社から内定もらったけど、
エネルギー業界は順調に昇進すれば、
それくらいの給料もらってるみたい。
これからは下がらざるを得ないと思うが・・・
236235:02/10/14 22:50
あと、>>206にある、
>高い会社が低く言ってメリットは無い。
ってのは、特に規制業界や銀行にはあてはまらないでしょう。

公的資金投入しまくって生き延びさせてもらってる銀行や、
今まで独占を享受してきた電力業界、放送業界などは、
給料の高さが世間にあからさまになればなるほど叩かれる。
電力会社は出来るだけ給料を低く見せようとしてるってのは、
いろんな電力会社で聞きましたよ。
237就職戦線異状名無しさん:02/10/14 22:53
>>225
損保30歳もっと高いよ。
兄が働いてるんだけど、大手3社だと30で900いきます(マジレス
40では1400くらいだった。
まあ今後どうなるかは知らないけど、現状はこんなかんじ。
>>1=保険内定者の粘着ぶりには呆れるなあ。公表されてるデータの
どれを見たって、キー局>>>損保。そんなの会社の社員数と利益とを
見れば誰だってわかるだろw。これが会社四季報ベースの数値。
どの会社もこれに手当がつきます。(生保損保電通博報堂だけに都合良く
つけないでねw)

現状の年収 【会社四季報・聞き取りを基にした大学調査結果】   
(総合職平均値)

【銀行】
東京三菱:30で750万、40で1200万  三井住友:30で750万、40で1200万
みずほ:30で750万、40で1150万  UFJ:30で700万、40で1150万
三菱信託:30で750万、40で1250万  住友信託:30で650万、40で1100万
【保険】
東京海上:30で850万、40で1250万  損ジャ:30で750万、40で1100万
MS海上:30で750万、40で1150万  日生:30で900万、40で1250万
第一:30で800万、40で1100万  明治:30で700万、40で1000万
【商社】
物産、商事、住商:30で850万、40で1250万 (ただし45歳で半分子会社)
【キー局】
日テレ、フジ、TBS:30で1000万、40で1500万
テレ朝:30で1000万、40で1450万  テレ東:30で900万、40で1300万
NHK:30で600万、40で1000万
【広告代理店】
電通:30で900万、40で1350万  博報堂:30で900万、40で1300万
大学の総合調査結果part2

【エネルギー】
東京電力:30で800万、40で1150万 関西電力:30で750万、40で1100万
東京ガス:30で850万、40で1200万 大阪ガス:30で750万、40で1100万
【鉄道】
JR東海:30で650万、40で950万 JR東日本:30で650万、40で950万
JR西日本:30で500万、40で750万
東急、京王、小田急:30で650万、40で1100万
【ビール】
麒麟:30で750万、40で1000万 サントリー:30で750万、40で900万
アサヒ:30で650万、40で900万 札幌:30で600万、40で750万
メーカー
ソニー:30で750万、40で1200万 富士通:30で700万、40で1000万
日立:30で600万、40で1000万 NEC:30で600万、40で1000万
【鉄鋼】
新日鉄:30で800万、40で1150万
NKK、住友、川崎、神戸:30で700万、40で1000万
【公務員】
国1:30で700万、40で1100万 国2:30で600万、40で800万
国3:30で550万、40で700万 地上:30で600万、40で850万
政令市:30で600万、40で800万
240就職戦線異状名無しさん:02/10/14 23:29
まあさすがに238の方が正しく見えるな。
キー局>損保は間違いないだろうから。
241社会人一年目@退職きぼん:02/10/14 23:35
色々な業界の話聞いたけど何処でも5歳違うと給与形態(昇給率、
昇進基準)が違ってくるからうちらの代はかなり下がるらしいね。
糖蜜入った友達がこれからの銀行員ってダメっぽ。って嘆いてたよ。
まぁ、それでも他業界に比べれば良い方なんだろうけど。
成長してる産業に飛びこむのが一番良いんだろうけど製薬とかも
大変らしいからねぇ。。。甘い職場なんてこのご時世無いね。
ちなみにマスコミに逝った奴は体壊して辞めましたw
コネ持ちでない奴はきちぃよ。
242就職戦線異状名無しさん:02/10/14 23:36
損保は中堅でも高給だね。
243就職戦線異状名無しさん:02/10/14 23:40
損保と生保の工作員が目立ってるが、電博も妙に高いことを誰か指摘してやれ。
特に電通の場合は平均給与が公表されてるのにこの数字は異様。
244就職戦線異状名無しさん:02/10/14 23:41
自動車や重工や電機はどうなの?
知ってる人教えて!
245就職戦線異状名無しさん:02/10/14 23:43
電博がいいのは若いうちだけ。
年とったら辛いよ、あの業界。
246就職戦線異状名無しさん:02/10/14 23:45
電機安いっすよ。
って言うても普通やけどね。
247就職戦線異状名無しさん:02/10/14 23:48
食品も知名度のわりに薄給。
248>>247:02/10/14 23:50
薄給というより激務で給料が普通っぽ。
大半の連中はスーパー、コンビニ、食べ物屋回って
棚の取り合い。
249就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:02
棚の取り合い、悲しいねー。
やりがいなさそう。
250就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:11
どうでもいいけど何でNTTグループ入ってないんだ??
DATAとドコモ位いれてくれ。。。
251就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:12
どうでもいいから入ってないんだよ、君!
252就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:14

 少なくともメーカーよりは全然待遇良いんですけど。。
253就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:19
>>1を叩いてるやつのジサクジエンもうざったいな
254就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:19
ダイクマ(IY系列の総合DS、ヤマダ電機に吸収されあぽーん)はピーク時の10年前35歳賃金が850万を超えていた。小売でこれだぞ!
255就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:21
大熊シゲノブ
256就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:22
漏れの友人で大同生命に内定決まったヤシいるんだけど、そいつ『俺は40歳で2000万が約束されてるからな、アヒャヒャ』
とか言ってますた。こんな友人は逝って美子ちゃんですか?
257就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:23
大同はそんなにいかなね。
35で750万ぐらい。
258就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:24
>>238はいいとして、
>>239はちょっとおかしいな。
JR東は東大出の人でも40で1000万はいかないって
OBから直接聞いたから、平均で950万はありえないよ。
あと国1の40歳もその年じゃ絶対課長級にはなってないから
平均は1000万程度のはず。
259就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:25

NRIも入ってないんですけど、、、、?
260就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:26
>>257
1000万は超えてるよ。その回答はちょっと適当すぎ。
261就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:27
別に入ってなくてもいいじゃねえかよ。
自分で調べて持って来い。
能無しの腰抜けヤローが。
262就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:27

現在の日本人の中で1000万以上もらっているやつって
何%位いるんだろう?年齢に関係なく。
263就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:27
260は大同内定者かい?
君、希望持ちすぎだよ。
甘い甘い。
264就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:28
電通30で1050いくか〜??
博は能力ないと30でも800ぐらいかと

あと新聞は??

265就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:28
>>261
釣れた(笑
266就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:28
>>262
一千万ってそんなに凄いの?うちの親父高卒一千数百万だよ。マジデ。
267就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:29
>>266
なんの仕事?
公務員か?
268就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:30
なんで大同なんかがそんなに貰ってるのに
日立や重工やNECの技術者は低い給料でこき使われなくちゃいけないんだろう。。。
どう考えても日本を支えてるのは後者だと思うのだが。。。
269就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:31
>>267
某大手企業。業界は言えない。
270就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:32
NRIの話題があったが、あそこは30で1000万いくよ。
過労死のリスクと引き換えにね(w
271就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:32
>>270
過労死。良いじゃん。まさにエリートって感じだ。
272就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:33
>>268
儲かってるからだろ。
厳密には儲かってたから自然と現在の高い給与水準になったわけだけどね。
273就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:34
うちの親父も工業高校出身だけど1300万もらってるよ。
電力会社に勤める50代前半の普通のリーマンだが。
残業も無いし、有給は全部使ってるんだが。
年収一千万ってそんなに凄くはないと思われ。。。
274就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:34
>>1
NHKってそんなに貰えるか?四季報には平均年収680万と書いてあったが
275就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:34
>>271
遊ぶ時間がほとんどなくてもいいの?
そんなの勝ち組じゃないと思うのだが、、、
276就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:36

 そもそも日本人の平均収入はいくら位なんだ??
277就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:36
損保最強!マリン最高!
278就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:37
この時期になると、金融に行きたかったのに行けなかったやつの
妬みが爆発することが、このスレを読んでよくわかりますた
279就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:37
>>276
600マンぐらいじゃないの?
高卒とかすべていれたら
280就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:38
>>275
遊ぶ時間?社会人になってまで、遊ぶ事考えてんのかよw
仕事一筋だろ。うちの親父なんて有給休暇、ここ十数年使ってないぞ?
281就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:39
そんなにいくわけねーだろ。
もっと世間を知ろうな。
282就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:39
>>238
保険業界がそんなに給料安いわけないだろ。
大手損保は40歳で1500万、生保は1400万が相場。
もう少しちゃんと調べろよ。
283就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:40
>>280
だよね。
エリートは仕事一筋だよな。

つうか低学歴君て、「学生まだやってたい」「働きたくない」とか思って
る人覆いよな。
エリートの大半は「はやく社会にでて自分の力試したい!」って思って
るんだよね。
284就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:41
>>279
サラリーマン全体ではちょうど500万くらいじゃなかったかな。

ちなみに数年前のデータで大学生の親の平均年収が850万、
東大生の親の平均年収が1050万ってのを見たことがあるよ。
285就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:41
キーエンス最強!!!!!!!!!
286就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:41
>>280
俺は遊ぶ。
現在絶好調のP&Gの企業理念知ってるか??
ちなみに俺はNTTDATA内定者。。
287就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:42
>>283
高学歴なら、自分の力次第でいくらでも上に行くチャンスがあるからね。
もしくは低学歴だけど、上に行ってやろうという意思のある奴。
288就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:42
>>283
仕事一筋ってのはやだけど、
自分の力を社会で試したいってのはかなりある。
289就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:43
中堅生保・損保でも40で1000万
いくぞ。ちゃんと調べてね。
290就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:43
>東大生の親の平均年収が1050万

1500万と聞いたが?
291就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:43
>>286
しらね。
理念なんて嘘っぱちだろどこの企業も。
理念とおりやってたら不正なんかやりゃしないよ。

292就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:43
家で勉強する時間はほしい
特に若いとき
293就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:44
>>290
もう少し世間を知ろう。
地方出身のまずしいやつもけっこういるんだから。
294就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:44
>>286
遊ぶといっても、企業はそれが仕事に結びつく事を念頭においてる訳で・・。
295就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:45
>>286
たしかP&Gって有給とらないと上司も自分も
マイナス評価されるんでしょ?
296就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:45
>>290
平均だろ?
灯台でも1100がいいとこだと思う
297就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:45
>>293
>もう少し世間を知ろう。
意味がわからないからw そう聞いたんだからしょうがない。
298就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:46
むしろ慶応とかのほうが高いだろうね
299就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:47
>>294
電通はそうだよね。
OBがいってた。
遊んで貰うために待遇がいいんだと。
だが、あの激務で平均年収800そこらじゃやってられん
300286:02/10/15 00:48
>>295
その通り。3年生かな??
就活頑張ってな。。。
301マンたく ◆H/j1HkWi6c :02/10/15 00:49
俺=299

>>298
金融の役員てKO多いしな
302就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:50
平均なら 東大>慶応
303就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:53
>>302
ホントに?どっかに載ってたの?
私大の場合、最低ラインが国立より高いかなって思ったんだが。
304就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:54
>>303
慶応とかなら、金持ちが裏口で入学させられるしね。
305就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:54
>>303
何の話?
306就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:54
親の平均年収は
東大
早稲田 慶応 だよ。見たことある。
307就職戦線異状名無しさん:02/10/15 00:56
>>299
電通は平均年齢40.6歳で、平均年収1460万だぞ?

http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/4324.html
308就職戦線異状名無しさん:02/10/15 01:01
親の年収に関しては、(正確なのは忘れたが)
国立大平均を100とすると、
東大が140、京大、早稲田、慶應はいずれも120くらいだったはず。
309就職戦線異状名無しさん:02/10/15 01:02
親の年収なんてどうでもいいよ。
いい加減に自立しろよ。
310就職戦線異状名無しさん:02/10/15 01:03
>>309
別に自立できていないから、親の年収の話をしてるわけじゃねーだろ プ
311就職戦線異状名無しさん:02/10/15 01:04
くだらねーって一転だよ、この馬鹿。
他でしろよ。汚すな。
312就職戦線異状名無しさん:02/10/15 01:05
>>311
そういうお前のレスもスレ汚しだって事わかってる?プ
こんな評価は嘘っぱち

平均年齢と平均所得を書き連ねているだけ
3141:02/10/15 01:07
たくさん釣れてうれしいw
315マンたく ◆H/j1HkWi6c :02/10/15 01:07
299です

>>すまん。
平均年収1400ってのはしってた。
「もし」平均800マンであの激務ならやってられないだろうね、ってこと
です。
書き方が悪かった
316就職戦線異状名無しさん:02/10/15 01:08
わかったよ、くだらねーな。
一生乳離れできない話しとけ、カス。
雑魚の相手するのもうぜーから寝るよ。
317就職戦線異状名無しさん:02/10/15 01:08
>>314
ここは釣堀じゃねーぞ!
318就職戦線異状名無しさん:02/10/15 01:09
SEははいってくんなよ きもいから
319就職戦線異状名無しさん:02/10/15 01:10
>>316
いまだにママのオパーイ吸ってますがなにか?
320就職戦線異状名無しさん:02/10/15 01:10
キモイですが、何か。
321マンたく ◆H/j1HkWi6c :02/10/15 01:11
>>319
風俗でだろ?
ほんまもんの親なら、近親相姦
322就職戦線異状名無しさん:02/10/15 01:12
         /::::::::::::::::::::::::^::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /::::::::::/|::::::::/ノ::::::::/ヽ:人::::::::::ヽ
     /::::::::::/ |::://∧::::ノ  ソ ヾ::::::::::::丶
     |:::::::::::/  |/ |ノ |/  ノ  |:::/ヾ::::::::|
    |::#:::/ ミ\        /ミ V::|:::::::|
    |:::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::|
    | =ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ= |
   /|:/丶   =  /ノ  ヽ  =   /  ヽ
    | |/  `─── /   ` ───     | |
   ヽ||        (●_●)        |ノ   ________
     |     /    l l ヾ  \     |  /
    |     __-/ ̄`´ ̄\ 丶    |<  SEははいってくんなよ きもいから
    |     .   |/^^^υ^^^ヽ|       |  \
    \    /  |ゝ ___ノ ヾ     /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽ    _- \____/-_    /
       丶               /
       /| \_______/ | ̄\
   / ̄\ 丶           /
323就職戦線異状名無しさん:02/10/15 01:12
俺は今彼女のおっぱい吸ってますが、なにか?
324就職戦線異状名無しさん:02/10/15 01:12
>>321
冗談だよw本気に取らないでよ
風俗は最近行ってないな〜 みんなは行ってるの?
325就職戦線異状名無しさん:02/10/15 01:12
>>323
ダッチワイフか?ww
326:02/10/15 01:13
餌落として寝るか
327就職戦線異状名無しさん:02/10/15 01:13
Eパイパイ吸ってますが、なにか
328就職戦線異状名無しさん:02/10/15 01:14
>>324
いや、本気にとってないからw
俺も最近はいってない・・。
金ねーし、全部酒代にばけてしまう
329就職戦線異状名無しさん:02/10/15 01:14
俺は月2〜3の割合で風俗行ってますが何か?
いい女とやりまくりですが何か?
330就職戦線異状名無しさん:02/10/15 01:15
328=321
331就職戦線異状名無しさん:02/10/15 01:16
>>328
酒代にばけた上に頭もはげちまいな!
332マンたく ◆H/j1HkWi6c :02/10/15 01:16
>>329
いい女?じゃ、顔みせしてるわけ?

顔見世しあに俺は不細工としかあたったことねーぞ
333マンたく ◆H/j1HkWi6c :02/10/15 01:17
>>331
うん。前髪はやばいかも・・・。はでな染色もしてたからなー。
334就職戦線異状名無しさん:02/10/15 01:18

クソどもが、、、、
335329:02/10/15 01:18
>>332
どういうこと?例えばHPで見てかわいいと思った人とかを電話予約。
たまに飛び込みで行って、写真指名でかわいいと思った娘を選ぶ。
336就職戦線異状名無しさん:02/10/15 09:39
俺の先輩28歳だけど年収4200万だよ。
ここらへんで話題になる一流企業じゃないけど、外資系だ。
337就職戦線異状名無しさん:02/10/15 10:37
>>336
間違いなく何かを失うタイプの仕事だな。
その数字じゃリアリティー無いから
裏や無し区内な。
だれか外資の年収おしえてくださいなー
30歳で
マイクロソフト900、サン800、IBM800
35歳で
マイクロソフト1400、サン1300、IBM1200
万ってきいたけどほんと?
外資は年収いいってきいたのに
339就職戦線異状名無しさん:02/10/15 15:16
外資系証券会社、戦略系コンサルティング会社、ベンチャー起業者、地場証券ディーラー
これらの特殊な会社を除けば、どこの会社も目くそ鼻くそだ。そうかわらん。
何才になっても500万〜1500万にほぼ収まる。
それなら自分のやりたい仕事をやったほうがいいよ。
お金じゃなくやりがい(世界中飛びまわれる、すごい人と知り合える、自分のペースで仕事できる、いい人間関係を築ける、など)
で会社を選びなよ。
今週発売の某転職雑誌にも外資系証券会社25歳年収1800万とか、ベンチャーで4億手にした人とか
実例が載っていたが、国内大手企業で住宅ローンや教育ローンに苦しめられながらもこつこつマジメに働くのがいいと思うぞ。
若いうちに大金を手にしたってろくなことにならん。
20代で700万あれば十分だろ。
30代で1000万あれば十分だろ。
40代で1200万あれば十分だろ。
50代でリストラあっても子供が独立すれば年収700万でやっていける。
20代で3000万も4000万も稼げる仕事は辞めとけ。
>>339
おれは将来独立したいからかねがほしいんだよ
べつにぜいたくしたいわけじゃない

だれか詳しいことおしえてたもれ
341就職戦線異状名無しさん:02/10/15 15:53
>>338
IBMの予想平均年収

年齢:最低〜平均 〜最高  ⇒ 平均年収(平均本給で計算)
25:154,300〜171,300〜191,800⇒301+60+103〜151=465〜510万
30:196,000〜218,700〜241,300⇒358+60+131〜193=549〜610万
35:226,000〜288,600〜388,900⇒442+60+173〜254=675〜756万
40:267,600〜337,300〜399,200⇒501+60+202〜297=763〜858万
45:339,700〜380,500〜447,100⇒553+228〜335=781〜888万
50:342,700〜396,600〜414,400⇒572+238〜397=810〜969万
55:350,700〜432,100〜466,700⇒615+259〜380=874〜995万

日本アイビーエム労働組合ホームページ
http://www.bekkoame.ne.jp/i/jmiu-ibm/
342341:02/10/15 15:55
>>338 IBMの待遇については下を参照しる。

【ボーナス】IBMの待遇【残業】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1024815814/
>>342
サンクス

IBMけってNRIにしてよかった。
過労死しないようにがんばろっと
344就職戦線異状名無しさん:02/10/15 16:57
>340
借金して独立しろ。

それか新規ベンチャーならベンチャーキャピタルにビジネス案を売り込みにいけばカネ出してくれるぞ。
焼き鳥屋やたこ焼き屋をやりたいという独立なら無理だが・・。

自分で会社やりたいから戦略系コンサルティングや外資金融いく奴も多いね。
345就職戦線異状名無しさん:02/10/15 17:12
数年前20代でベンチャーおこして上場させて6億稼いでいま海外にとんずらしている31歳

地場証券で毎月470万、年間5700万近く稼いでる28歳

外資系証券で年収4800万、退職金1億近くもらった30歳

先物取引営業で毎月230万、年収2800万の25歳

バイトへの給料をピンはねして毎月300万近く稼いでるヘルス店長26歳


どれもだめだな・・。


年収900万でクルマと家の30年ローンがたいへんだがまじめに働いてる一流総合商社マン33歳

締め切り寸前で毎日残業でプライベートな時間もない年収780万のSE35歳

年収1150万だが給料の半分くらい自腹の経費で消えてしまう30歳広告代理店マン


こんなサラリーマン人生を送ってほしい。
346就職戦線異状名無しさん:02/10/15 18:42
初任給17万で大満足であります!
一流大企業でがんばります!
>>344
コンサルおちたんだよ
しかたなくSE

あーあ、コンサルやりたかったなー
>>346
初任給17万の一流大企業ってどこよ?
349就職戦線異状名無しさん:02/10/15 21:10
>347
SEじゃ稼げないなー。
ものすごいプログラミングスキルがあれば別だけど。

>348
金融はほとんどそうじゃない?
額面18〜20万だっけ?
一年目は手取り15万ないらしいね。
10万あればいいか・・。
350就職戦線異状名無しさん:02/10/15 21:11
都銀は初任給174000です
351就職戦線異状名無しさん:02/10/15 21:14
パン食並だな。その分福利厚生がいいから
>>350
でも 昇給とボーナスいいんだろ
メーカーに比べて
353就職戦線異状名無しさん:02/10/15 21:34
1って諸手当込みなの?
354就職戦線異状名無しさん:02/10/15 21:35
ダチの親父が強大のマスターで、大手化学メーカーで研究職だけど
年収650万って言っていた。
研究できる環境だったら、金なんて生活できるだけ貰えれば良いんだって。
まあ、永年社宅なのでやって行けそうなことを言っていた。
>>354
> ダチの親父が強大のマスターで、大手化学メーカーで研究職だけど
> 年収650万って言っていた。
> 研究できる環境だったら、金なんて生活できるだけ貰えれば良いんだって。
> まあ、永年社宅なのでやって行けそうなことを言っていた。
生活できるだけって、自分はそれでイイカモしれないが、たとえば娘が
留学したいとか家族の希望で必要になるかもしれないでしょ。
できるかぎりかなえてあげたいよね。
356就職戦線異状名無しさん:02/10/15 22:14
奨学金もらえよ。
357:02/10/15 22:15
カネが欲しけりゃ大手には行くなよ。
金融の話ね。
358就職戦線異状名無しさん:02/10/15 22:16
カネが欲しけりゃ大手に行けよ。
マスコミの話ね。
359就職戦線異状名無しさん:02/10/15 22:21
金がほしけりゃ金刷れよ。
印刷屋の話ね。
>>356
> 奨学金もらえよ。
留学なんて例えばだよ
そーかいてるだろ
361就職戦線異状名無しさん:02/10/15 22:40
公的資金は給料に変わるのですか
362就職戦線異状名無しさん:02/10/15 22:44
変わります
363就職戦線異状名無しさん:02/10/15 22:46
年収650万あれば十分!
娘が留学行きたいっていえば借金すればいいだけだし。
自分が贅沢しなければいい。
364就職戦線異状名無しさん:02/10/15 22:52
銀行or保険に就職→45でリストラ→????
365就職戦線異状名無しさん:02/10/15 22:52
つか、650万でも世間では普通なんだけどな。
366就職戦線異状名無しさん:02/10/15 22:56
多いほうです。
367就職戦線異状名無しさん:02/10/15 22:57
金融はやめとけ。
マスコミ面白そうだね。
368就職戦線異状名無しさん:02/10/15 23:09
キー局の若いころは高いよ。
就職の時の募集要項には、25万円前後だけど、一年目でも
エンターテイメントなどは、特番とかのときには、額面80万行くときもある。
現場だと、最近は特番でもない限りうちの局は100時間とか120時間が
残業の限界だけど、うまくつければグロスで70万近くいくよ。
残業の少ない営業とかでは、30万円くらいかな。(25万前後の給料に手当てがつく)
非現場でも賞与とか激励金とかは出るので、営業でも初任給600万弱はいくよ。
一番稼ぐ同期は、一年目で1000万円近くいくよ。
もっとも、その後の伸びはすくないけど。
賞与もここ数年下がってきているし、ストも結構やるし。
369就職戦線異状名無しさん:02/10/16 01:13
日銀の年収はいくらですか?
40で1500万?
>>369
30で800
40で1200
371就職戦線異状名無しさん:02/10/16 01:41
そのあと天下り。
でも、いまから30年後はどうだかわからない。
372就職戦線異状名無しさん:02/10/16 02:06
俺の兄貴31だけど手取り60万こえてるって言ってたな。
年収は1200万くらい?電通だよ。
373就職戦線異状名無しさん:02/10/16 02:09

  _、_
( ,_ノ`  フッ・・オレナンテ43デ800マンコダッテノニナ。。
>>372
> 俺の兄貴31だけど手取り60万こえてるって言ってたな。
> 年収は1200万くらい?電通だよ。
単位は円じゃなくてペソか?
375就職戦線異状名無しさん:02/10/16 02:20
>>372
Dならそんなもんだろ、で、お前はどうなんだ?
376就職戦線異状名無しさん:02/10/16 02:26
皆さん一生懸命やってますね。高目高目にしているところがかわいいね。
皆さんキットこれだけ貰えたらイイナということで書き込んでいるんだろ。
まあ所詮サラリーマン。都銀で40歳1000万貰えたら上出来でしょう。
>>376
でんつー 31で1200万ペソはうそだろーな
高いのはほんとらしーが。
378就職戦線異状名無しさん:02/10/16 02:35
>>377
手当て込みだと全然いくよ。学生にはわからないのかな・・
Dだと3年目で1000いく兵もいるくらいっすよ
>>378
ほんとですか?そんなに高いとはおもわなかった。
ぼくでんつーに内定しているのですが、
お兄さんによろしく
380369:02/10/16 02:44
>>370
マジっすか?
金融板見てたら課長平均1600万とかでてたよ。
日銀のHPに支給基準が載ってて、それで計算したら
そんなもんだって話なんですけど、どうなんでしょうか?
381政府系等:02/10/16 03:37

          30歳   40歳
日本銀行      900   1550
農林中央金庫    800   1300
日本政策投資銀行  800   1300
国際協力銀行    800   1300
信金中央金庫    750   1200
商工組合中央金庫  750   1200
政府系各公庫    700   1100
382就職戦線異状名無しさん:02/10/16 03:40
これ見ると都銀より政府系の方がよさそうな気がする。
ノルマとかなさそうだし。
383就職戦線異状名無しさん:02/10/16 03:46
2年前に慶応経済のS田ゼミで、糖蜜蹴り商工中金もいたほどだしな・・・。
384就職戦線異状名無しさん:02/10/16 03:51
お前らってほんとに勘違いはなはだしいよな


ここの数字の多くが理想だろ
385就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:01
誰だって夢みたいじゃん。
夢見る処女じゃいられない。
386就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:05
>>385
相川七瀬ハケーン。
387就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:06
おお・・早すぎたな。
もう一回チャレンジ一年生。

>>385
相川七瀬(子持ち)ハケーン。
 で、どうだっ!!
388就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:07
自作自演やめろ。
389就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:09
通信やJRは?
390就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:13
まけぐみはすっこんでろ
391386-387:02/10/16 04:13
言って置くが、自作自演などした覚えはない。
392就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:15
また自作自演だ。
393就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:15
漏れ、都銀2行、生損保2社の内定or最終を蹴って電力にしたのに
給料は負けてるんだね。先輩が金なら金融に行けって行ってたからわかってはいたけど。

で、なんで俺は金融に行かなかったかと言うと、
先行き不安と激務度を考慮したから。
例えば30半ばで1200万(金融)と1000万(電力)だとしても
激務度は1.2倍どころじゃないだろうなと思って。

でも、この前電力の先輩から本店はかなり激務だって聞いて
少し萎えてます。結局どっちが得なんだろうな。。。

あっそれから「それはお前が何をやりたいかだよ」とか言うのは辞めてね。
出来る限り楽して生きたいとしか思ってないから。
394就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:18
>>392
いじめられた?(w
395就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:18
電力は自由化が進み、先行き不安な業界です。
現に東電が苦しみ始めてます。
どこの業界も苦しいのは同じですよ。
楽して高給はあり得ません。
あくまでも学生さんのあまーい考えですな。
396就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:22
>>393 君は賢明な判断をしたと思う。
    生涯所得では電力の方が都銀よりも高い。
    (出向や転籍都銀なしで部長や役員クラスまで生き残れるなら話は
     変わってくるだろうが、そんなの同期の数%程度)

397就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:22
>>395
お前、負け組み社会人でふか〜?

平日の朝4時にカキコって。しかも就職板・・・。
ご愁傷様です。もう朝刊は配り終えたか?
次は5時からは牛乳配達か?
398就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:24
>>395 正論ですが、将来の苦しみ度は、

     都銀>>>>>電力

    東電が消えることはないし。
    今よりは待遇が悪くなることは必至ですが。。
399就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:26
>>395
そう。
盗電のはまたちょっと違うと思うけど・・・。
盗電がガス事業本気でやったら盗ガスすぐ潰せると思うし・・・。
通信もかなり力入ってきているし・・・。
電力が先行き不安なら他の企業はもっと先行き不安だし。
そして何より、今回の不祥事で逆に自由化に歯止めがかかるし・・・。

>>396
なるほど。都銀の出向激しいらしいもんね。
出向で給料半減する人もいるらしいし。
電力・公務員は生涯賃金がいいんだねー。
400就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:27
電力、ガスも出向あるだろ。公務員はないが・・・。
NTTもあるらしいね。
401就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:28
最大手都銀で為替ディーラーやってます。
今日も徹夜でね。
今の学生さんはやっぱり考え方がアマちゃんの
子が多いよね。
来年からリクやるからのぞいただけだよ。
君みたいな子は社会に揉まれた方がいいね。
402就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:30
日本で斜陽産業じゃない業界ってどこ?
403就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:30
>>400
電力の出向は給与体系そのままが多いって言う罠
404就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:31
>>401
徹夜で2ちゃんの間違いだろw
405就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:32
>>401
最大手都銀とはもしかしてあそこ?
406就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:32
>>400 電力は出向はあるみたいだが転籍はあるの?
    定年まで本社付けでいられるのは何割?

    都銀よりは全然高そうだが。
407就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:33
そーいえば銀行の出向は55で籍抜かれる(給与体系が無効)らしいね。
403が事実なら確かに電力>都銀かも・・・
408就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:33
>>401 み●ぽ行員ですかw
    「ディーラー」の意味を理解してますか?w
409就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:34
電力はこれから淘汰されてくと我も思う。
別に電力会社から電気買わなくても他から
いくらでも安く手に入るようだし。
電力会社も今までみたいにぬるま湯に浸かって
ふん剃りかえってたら明日はないね。
410就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:35
>>407 ってことは55歳までは早期に出向しても、
    それまで本体に籍置けるわけ?
411就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:36
>>402
日本そのものが斜陽気味
412就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:37
その守りの姿勢があかん。
ピンチの時ほど攻めて攻めて攻めまくるんです。
413就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:38
旅行業界、斜陽じゃない。
414就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:38
>410

普通はそうです。でなければ長期の住宅ローンなど組めません。
もっとも住宅ローンは社内貸付ですが・・・。

ただ、40代前半で出向した人は5年くらいでしょう。
415就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:38
>>413 フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!
416就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:45
>>413
同時多発テロの影響がありました。
人口は減少の一方です。
安売り合戦の末収益が圧迫されてきています。
子会社は親元に利益を吸収されています。
etc
417就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:47
医薬品関係、斜陽じゃない。
418就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:51
>>417
日本企業による腐敗気味の製薬業界に
外資系が参入してきました。

これからは価格競争も起こり
収益は圧迫されます。
419就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:53
風俗業、射精産業じゃない。
420就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:54
そういう俺が思う斜陽じゃない業界というか企業

トヨタ・JR東海・島津製作所
421就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:55
今だけだよ。認識が甘い。
422就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:56
>>419
不況により893も色々な所に手を出します。
従来以上に風俗産業も競争が厳しくなるでしょう。
もっともっと書きたいことがありますが、
これ以上書いて狙われると嫌なので書きません。
423アホ東大生 ◆TthpRJrhx6 :02/10/16 04:57
みんな東大スレにこいよ
就職うまくいくほうほうがもりだくさん
424就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:58
>>421
では認識が甘くない君に質問してやるが、
なぜ「トヨタ・JR東海が今だけだ」と言えるのか?
斜陽じゃない産業はあるのか?
425就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:58
>>423
氏ね
426就職戦線異状名無しさん:02/10/16 04:58
イヤだね。
427就職戦線異状名無しさん:02/10/16 05:00
424
何2ちゃんでムキになってるの?
お遊びだっちゅのー¥¥¥¥¥¥ん。
428就職戦線異状名無しさん:02/10/16 05:05
>>427
やっぱり何にも答えれない御馬鹿か・・・。
そろそろ就活しろよw
429就職戦線異状名無しさん:02/10/16 05:35
根拠のない>>1なんか基に議論しても無意味。どうせ電通か損保生保の
工作員だろ。四季報に出てる数値に各種手当てが上乗せされるのだから、
↓を基準にすべき(なぜか>>1だとインフラとか四季報よりも低く出てるが)。

現状の年収 【会社四季報・聞き取りを基にした大学調査結果】   
(総合職平均値)

【銀行】
東京三菱:30で750万、40で1200万  三井住友:30で750万、40で1200万
みずほ:30で750万、40で1150万  UFJ:30で700万、40で1150万
三菱信託:30で750万、40で1250万  住友信託:30で650万、40で1100万
【保険】
東京海上:30で850万、40で1250万  損ジャ:30で750万、40で1100万
MS海上:30で750万、40で1150万  日生:30で900万、40で1250万
第一:30で800万、40で1100万  明治:30で700万、40で1000万
【商社】
物産、商事、住商:30で850万、40で1250万 (ただし45歳で半分子会社)
【キー局】
日テレ、フジ、TBS:30で1000万、40で1500万
テレ朝:30で1000万、40で1450万  テレ東:30で900万、40で1300万
NHK:30で600万、40で1000万
【広告代理店】
電通:30で900万、40で1350万  博報堂:30で900万、40で1300万
430就職戦線異状名無しさん:02/10/16 05:36
大学の総合調査結果part2

【エネルギー】
東京電力:30で800万、40で1150万 関西電力:30で750万、40で1100万
東京ガス:30で850万、40で1200万 大阪ガス:30で750万、40で1100万
【鉄道】
JR東海:30で650万、40で950万 JR東日本:30で650万、40で950万
JR西日本:30で500万、40で750万
東急、京王、小田急:30で650万、40で1100万
【ビール】
麒麟:30で750万、40で1000万 サントリー:30で750万、40で900万
アサヒ:30で650万、40で900万 札幌:30で600万、40で750万
メーカー
ソニー:30で750万、40で1200万 富士通:30で700万、40で1000万
日立:30で600万、40で1000万 NEC:30で600万、40で1000万
【鉄鋼】
新日鉄:30で800万、40で1150万
NKK、住友、川崎、神戸:30で700万、40で1000万
【公務員】
国1:30で700万、40で1100万 国2:30で600万、40で800万
国3:30で550万、40で700万 地上:30で600万、40で850万
政令市:30で600万、40で800万
431就職戦線異状名無しさん:02/10/16 05:48
現状の年収
(総合職平均値)

【銀行】
東京三菱:30で800万、40で1300万  三井住友:30で750万、40で1250万
みずほ:30で750万、40で1250万  UFJ:30で700万、40で1150万
三菱信託:30で750万、40で1350万  住友信託:30で650万、40で1100万
【保険】
東京海上:30で950万、40で1450万  損ジャ:30で850万、40で1400万
MS海上:30で800万、40で1350万  日生:30で1000万、40で1400万
第一:30で900万、40で1350万  明治:30で700万、40で1200万
【商社】
物産、商事、住商:30で1000万、40で1400万
【キー局】
日テレ、フジ、TBS:30で1100万、40で1450万
テレ朝:30で1000万、40で1350万  テレ東:30で900万、40で1300万
NHK:30で600万、40で1000万
【広告代理店】
電通:30で1050万、40で1600万  博報堂:30で1000万、40で1500万
432就職戦線異状名無しさん:02/10/16 05:50
429
どこを修正したか言って欲しかった。
433就職戦線異状名無しさん:02/10/16 05:54
現在のふざけたデフレは7,8年後も続いてないから。
                         以上
434就職戦線異状名無しさん:02/10/16 06:01
ここで会社規模別生涯賃金の計算が出来るよ。

http://isweb34.infoseek.co.jp/play/icelake/anime/cheat.swf
435就職戦線異状名無しさん:02/10/16 06:03

ウイルス!!
436就職戦線異状名無しさん:02/10/16 06:06
キー局の給与と損保が同じなわけがない。会社の利益、社員数を
見れば一目瞭然。>>1は損保生保工作員。もしくは電通博報堂工作員。

現状の年収 【会社四季報・聞き取りを基にした大学調査結果】   
(総合職平均値)

【銀行】
東京三菱:30で750万、40で1200万  三井住友:30で750万、40で1200万
みずほ:30で750万、40で1150万  UFJ:30で700万、40で1150万
三菱信託:30で750万、40で1250万  住友信託:30で650万、40で1100万
【保険】
東京海上:30で850万、40で1250万  損ジャ:30で750万、40で1100万
MS海上:30で750万、40で1150万  日生:30で900万、40で1250万
第一:30で800万、40で1100万  明治:30で700万、40で1000万
【商社】
物産、商事、住商:30で850万、40で1250万 (ただし45歳で半分子会社)
【キー局】
日テレ、フジ、TBS:30で1000万、40で1500万
テレ朝:30で1000万、40で1450万  テレ東:30で900万、40で1300万
NHK:30で600万、40で1000万
【広告代理店】
電通:30で900万、40で1350万  博報堂:30で900万、40で1300万
437就職戦線異状名無しさん:02/10/16 06:09
>>1で四季報に比べて異様に高い業種

損保、生保、都銀、商社、電博

>>1で四季報に比べて低い業種

キー局、電力・ガス、鉄鋼、公務員(人事院発表値)

四季報の値(ヤフー・ファイナンスなどに掲載)に
諸手当が付くのが実際の値。
438就職戦線異状名無しさん:02/10/16 06:13
1は論外としても、四季報とかより、東洋経済やSPAなどで
シンクタンクとかが推計した数字の方がよっぽど当てになると思われるが。
四季報の値は正社員の平均だが、商社や金融は子会社に転籍になる人の
割合が洒落にならないくらい多いから、入社社員平均の値はぐっと低く
なるはず。(できない奴はすでにクビになっている外資金融の平均を
見ても無意味なのと同様。)
SPAとかでは転籍とかも考慮した平均値を聞き取りで調査していた。


439就職戦線異状名無しさん:02/10/16 07:00
金融系のシンクタンクが出してるレポートにもっとまとまな統計あるから
それを見れ。
440就職戦線異状名無しさん:02/10/16 10:17
法政大学経営学部3年のMです。
これから就活を始めようかなと考えているところです。

金融(東京三菱・ゴールドマン・モルガン・三井住友・東京海上)
広告(電通・博報堂・アサツーDK)
総合商社(三菱、伊藤忠、丸紅、三井)
船  (商船三井・日本郵船)
不動産(三菱・三井・東急・森ビル)

現在このような企業に興味があります。
憧れの段階ですが、面接の自信はあります。
今何をすべきなのかアドバイスしてほしいです。




441就職戦線異状名無しさん:02/10/16 10:26
>>440
三井不動産、三菱地所、日本優先はあきらめろ。
学歴的に無理
442就職戦線異状名無しさん:02/10/16 10:47
>>440
外資は学歴的にどう考えても面接まで行けない。下手したら返信も無いかもな・・・
443マンコ:02/10/16 10:53
東京大学経済学部3年のMです。
これから就活を始めようかなと考えているところです。

金融(東京三菱・ゴールドマン・モルガン・三井住友・東京海上)
広告(電通・博報堂・アサツーDK)
総合商社(三菱、伊藤忠、丸紅、三井)
船  (商船三井・日本郵船)
不動産(三菱・三井・東急・森ビル)

現在このような企業に興味があります。
憧れの段階ですが、面接の自信はあります。
今何をすべきなのかアドバイスしてほしいです。

444就職戦線異状名無しさん:02/10/16 10:55
すべてむり
445就職戦線異状名無しさん:02/10/16 10:56
明るくはきはきとしゃべる練習。
とっさの受け答え。
446就職戦線異状名無しさん:02/10/16 10:57
銀行や商社は東大生ならそんなに内定取るのは難しくない。
でも、外資、船、電博は・・・。正直厳しい。
447就職戦線異状名無しさん:02/10/16 18:57
今は言われるほどキー局も給料良くないよ・・・
448就職戦線異状名無しさん:02/10/16 21:10
もすこし低いレベルの話もくれないと困るんですけどー
449就職戦線異状名無しさん:02/10/16 21:13
なーんで森ビル?
社長の独壇場でっせ。
450就職戦線異状名無しさん:02/10/16 21:17
社員は広尾に住めるから
451就職戦線異状名無しさん:02/10/16 21:36
ブックオフ内定ノオレハ発生練習ダケシテレバイイデスカ?
452就職戦線異状名無しさん:02/10/16 23:17
四季報と比べてるアホがいるな。
特に金融は総合職は半分もいない。給料安い業務職や専門職と
平均したら過小になるに決まってるのに。
保険屋は未だに高給。「工作員がいる」と、必死に保険屋の
給料を低くしたいヤツがいるようだが、彼らは実際に>>1が示
すような金額をもらっている。損保30で900、40で1350くらい。
その後ののびもいい。電通博報堂が1500どまりなのに対し、
1800くらいまで伸びる。
なお電通は新社屋で給料10%カット。青天井だった残業代も月
に40時間限度。鬼。
バブリーな電通マンとは、コネ入社組=実家が既にカネモチ。
453就職戦線異状名無しさん:02/10/16 23:25
お金や生活のために働く必要がないのが電通マン

カネ目当てなら中小の金融機関に行けよ。
稼げるぞー。
454就職戦線異状名無しさん:02/10/16 23:27
私はカネ目当てでベンチャーに行きました。
20代ですが既に残りの人生遊んで暮らせます。
いま本当に自分のやりたい仕事を探しているところです。
455就職戦線異状名無しさん:02/10/16 23:27
>>453
夢見すぎ
456就職戦線異状名無しさん:02/10/16 23:27
私はカネ目当てでディーラーになりました。
20代ですが既に残りの人生遊んで暮らせます。
いま本当に自分のやりたい仕事を探しているところです。
457就職戦線異状名無しさん:02/10/17 01:15
私はカネ目当てで都銀に行きました。
40代ですが家のローンがまだまだ残っていて生活苦しいです。
本当に自分のやりたい仕事どころかいまの仕事にしがみつくのに必死です。
458就職戦線異状名無しさん:02/10/17 01:18
私は合コン目当てで広告代理店に行きました。
20代ですがストーカー女に引っかかって毎日ビクビクです。
本当に自分のやりたい仕事どころか毎日の生活を守るのに必死です。
459就職戦線異状名無しさん:02/10/17 01:21
神  トヨタ自動車 中部電力 JR東海
SSS デンソー 豊田自動織機  
SS  日本ガイシ 東邦ガス UFJ 名古屋テレビ       
S   アイシン精機 名古屋鉄道  中日新聞 テレビ愛知        
AAA ブラザー工業 カゴメ アイシンAW NTTドコモ東海    
AA  豊田合成 トヨタ車体 東海ゴム 大同特殊鋼 名古屋銀行
   十六銀行 名古屋三越 松坂屋 ミツカン 
A  INAX ホーユー 豊田工機  愛知製鋼 新東通信 愛知銀行
   大垣共立銀行 IBM中部 JR東海高島屋 名鉄百貨店 岐阜新聞         


460就職戦線異状名無しさん:02/10/17 01:23
す、すごーく地域が偏ってますね。
461就職戦線異状名無しさん:02/10/17 01:27
リーマンで最も給料がいいのは外資のコンサルだろ
後はリスクを背負って自営
462就職戦線異状名無しさん:02/10/17 01:43
キーエンス最強!!!!!!!
463就職戦線異状名無しさん:02/10/17 01:45
>>461
んにゃ、IBの方がはるかに高い。
464就職戦線異状名無しさん:02/10/17 02:06
>>462
確かに給料すごいが、仕事量もハンパじゃない。
それにしても2chはレベルたかいよな

30で500もらえればふつーわるくないとおもうが・・・・
466就職戦線異状名無しさん:02/10/17 03:01
キーエンス、30で1200くらい!!!
467就職戦線異状名無しさん:02/10/17 03:07
25歳にして年5000万です。
自営業です。
468春から消防官:02/10/17 03:11
東京消防庁職員です。
2年目で500万、30で700万、40で1000万です。
給料は普通よりちょっといいぐらいですが、年間休日が230日
ぐらいあるんでそれなりに満足すると思います。
ちなみに離職率は1%以下です。
>>468
あなたの場合、自分の命の危険をおかしているからね。
でも、上であげた会社なんだかんだいって一流ばっかジャン
そこで、30で600万のとこがあるんだから、30で500は
悪いわけではないでしょ?
470就職戦線異状名無しさん:02/10/17 03:31
30歳500万
40歳700万
50歳750万
60歳750万
退職金2000万

これが一般的の上場企業だと思うがどうだ?
(役員になるとかを除く)
471就職戦線異状名無しさん :02/10/17 03:31
>>469
消防で殉職する確率より金融で過労死する確率のが高い。
殆ど死なない公安職、それが消防。
472就職戦線異状名無しさん:02/10/17 03:34
退職金て年収の何年分もらえるもんなんだ?
473就職戦線異状名無しさん:02/10/17 03:34
2〜3年がいいところ
474就職戦線異状名無しさん:02/10/17 03:34
>>470

中年はそんなにしょぼくないと思うぞ
+百万ぐらい。
475就職戦線異状名無しさん:02/10/17 03:40
叔父が某有力損保ですが、45で1300万くらいと言ってました。
そこそこ高給ですがここで言われてるほどじゃないですね。
ここ数年はぜんぜん伸びてないそうです。あと都銀ほどじゃないに
しても子会社への転籍もあるみたいです。

それより地方転勤が続いて疲れ切ってます。ぼくには生保は論外だが
損保もやめとけといつも言います。まあ客観的にそんなもんじゃないで
しょうか(もしもっと待遇が良ければ東京マリンがあんな簡単に
内定がもらえるわけがない)。
>>471
> >>469
> 消防で殉職する確率より金融で過労死する確率のが高い。
> 殆ど死なない公安職、それが消防。

そーか、でもおれの家が火事になったら、命懸けでたすけにきてくれ。
477就職戦線異状名無しさん:02/10/17 03:43
>>471
東京消防庁なんか職員数18000人いるのに
50年で5,6人しか殉職してないからなw
478 :02/10/17 03:44
30歳500万
40歳700万
50歳800万
60歳800万
退職金2500万

こんぐらいか?
479就職戦線異状名無しさん:02/10/17 03:45
>>477
そんなの公安じゃない!!w
消費者金融とか何人殉職してるんだよw
この前の青森の武富士だけで記録更新じゃねぇかw
480就職戦線異状名無しさん:02/10/17 03:46
キャリア官僚は退職金の平均が6000万くらいだよ。
481就職戦線異状名無しさん:02/10/17 03:49
消防庁がなんちゃらって言ってる馬鹿は相手しないほうがいいよ。
俺も騙されて調べてみたけど、その実態たるや全然大したことなかった。
>>481
じったいはどーなの?
483 :02/10/17 03:53
大手電機メーカーで3000〜4000万ぐらいだよ。>退職金
>>481
俺も知りたい、教えてくれ。
正直、来年受けようと思ってる勢いだ。
485 :02/10/17 03:59
> 調査結果によると、民間企業の退職金平均2791万円に対して、国家公務員平均
> は2948万円で、5・6%高いという。

だって。意外と差はないんだね。

http://www.mainichi.co.jp/eye/shasetsu/200210/08-2.html
486就職戦線異状名無しさん:02/10/17 04:00
>>483
そんな行くわけないだろ。
週刊誌によると、NECや富士通で早期退職の割り増し退職金で
2500万とか。
487就職戦線異状名無しさん:02/10/17 04:01
こんなところで掴んだ情報を信じて会社選んじゃだめよん
488481:02/10/17 04:03
>>482-484
実態は・・・教えてあげないよ、ジャン♪
>>487
そのとーり、ここでの情報をもとに自分で調べてね。
大事なことは。
490 :02/10/17 04:04
>>486 まぁ部長クラスだけどね。

> 松下の場合は、かなり好条件である。割増退職金は50歳の組合員で基準内賃金
> の40カ月分、同年齢の管理職で50カ月分になる。部長クラスであれば退職金の
> 総額は、50歳ぐらいで約5000万円、55歳ぐらいならば6000万―7000万円
> くらいになるものと推定される。

http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/jinji/rensai/index.cfm?i=j_shinso01
491就職戦線異状名無しさん:02/10/17 04:05
>>480
キャリア官僚はそれより、天下り先を転々とする度にもらえる
退職金がでかいんだろ。
>>487
> こんなところで掴んだ情報を信じて会社選んじゃだめよん
特に大塚商会、IBMが実際よりたたかれすぎ・・・
同情・・・
493 :02/10/17 04:15
>>485 ↓役職、学歴、企業規模別の詳細なデータが載ってた。

平成1 3 年民間企業退職金実態調査の結果
http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/pdf/020920_2.pdf
うーねむ
またあす・・・w
495就職戦線異状名無しさん:02/10/17 04:23
とりあえずこういうスレを立てる香具師には何らかの意図
(自分の内定先の宣伝、妬んでる会社の叩きなど)があるから、
まあ中立的なスレなんてないね。
だいたい>>1は、特に金融が異様に過剰評価されてる。願望ベースだね。
496就職戦線異状名無しさん:02/10/17 04:23
>>493
大企業の平均で2800万か。大卒課長職だとすれば3500万ぐらい?
んで会社都合だったら4500万ぐらいかな。
497就職戦線異状名無しさん:02/10/17 04:40
パンショクの給料って?
498就職戦線異状名無しさん:02/10/17 04:51
>>492
そうか。実態と変わらんぞ

IBMも大塚も相当やばいぞ
>>498
やばいってねたも結局2chネタからじゃないの?
500就職戦線異状名無しさん:02/10/17 18:58
500geto
501就職戦線異状名無しさん:02/10/17 19:16
>>492
お前が大塚、IBMにどんなイメージを持ってるのか知らんが、
それも何らかの情報源から作られたモノなんだろ?

大塚商会はビジネスが前時代的。減収減益傾向で会社がDQN
IBMは10年前と比べて実態が変わってる。会社の方針がDQN

2ちゃんで実際より評価が低いのはSI業界だとむしろデータとかNRIじゃない?
502就職戦線異状名無しさん:02/10/17 20:13
給料なんてどうでもいいからとりあえず各業界のトップ企業に行けば悪いようにはならないよ。
間違ってもカネがほしいから、という理由で外資やベンチャーにいくのはやめたほうがいいぞ。
各業界のトップ企業で同じだけ頑張ればいつでも外資にもベンチャーにもいける。
給料20万もいらないでしょ?
503名無しさん@引く手あまた:02/10/17 20:50
金が欲しいなら、キャリアを積んでからMckにいこう。
俺の友人(京大卒)は28歳で、手取り68万だそうだ。
504就職戦線異状名無しさん:02/10/17 20:55
>>503 友人は京大卒ってことは修士ではないんですね。転職してMckですか?
Mckは何年目ですかね? 教えてください。
505名無しさん@引く手あまた:02/10/17 21:07
>504
兄弟から留学して外資に就職して転職したらしい。
華やかに思われるが、私生活は慎ましやかと言っていた。
自宅なので、2ヶ月で100万ずつ溜まっていくと言っていた。
Mck同年齢の中では給料は下から数えたほうが早いぐらい低いらしい。
大卒で運良く採用された場合は、初任給手取り50万らしいぞ。
でもMcKは新卒で採用されても最初の5年で2/3は追い出されるw。
中途組の方が上から入れるからいいが、その中途組も7年後に生き残っているのは
1/10くらい。
507就職戦線異状名無しさん:02/10/17 21:10
ねぇ、独立って考えてないの?
俺マーチ卒の中学歴27歳だけど、
手取り月200万はあるよ。
東大とか京大とかいける頭あるなら
成功すると思うけど。
508名無しさん@引く手あまた:02/10/17 21:12
Mckは一生勤めるなんて考えている人は殆どいなくて、キャリアアップの為に
利用する人が多いんだよ。
自己退職して事業を始める人も多いんだよ。
509就職戦線異状名無しさん:02/10/17 21:13
>>505 私の知り合いのMckは二年目で1000を超えたと聞いたのだがありえるんですか?
510505:02/10/17 21:16
年俸? 月収ならまずあり得ないだろうが、年俸なら十分可能じゃないの?
俺の友人もMckじゃ落ちこぼれ組みであれだけなんだし。
511就職戦線異状名無しさん:02/10/17 21:19
>>510  流石に年俸ですがありえるんですね。その京大の人も優秀だと思いました?
      私の知り合いも優秀でしたよ。 京大で落ちこぼれなんて ((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
512就職戦線異状名無しさん:02/10/17 21:35
味の素
ボーナス7〜8ヶ月分
513就職戦線異状名無しさん:02/10/17 21:38
高○不動産(書くと特定されるので伏せます)
不動産賃貸・売買仲介
月給手取り55万ぐらい 28歳
かなりおししい。
514就職戦線異状名無しさん:02/10/18 00:38
年収じゃなく退職金の話なんだけど、
電力幹部の退職金って何億円ぐらいですか?
515就職戦線異状名無しさん:02/10/18 00:43
>>514
5000万以下。
今後さらに厳しくなっていくでしょう。
516就職戦線異状名無しさん:02/10/18 02:51
退職金なんて積み立てだろ。俺たちの世代はほぼないらしいぞ。
そんなのをいまからあてにする20代なんてやだな。
65歳にならなきゃもらえん。
517就職戦線異状名無しさん:02/10/18 03:05
>>516
同意
後、天下りをあてにしている官庁内定者(ただの官僚信者かも知れんが)
518就職戦線異状名無しさん:02/10/18 07:34
電力は億超えるよ。
業界第二位の某関電が最近リストラで希望退職者を募集した。
応募者には1億以上の退職金を出すという条件をつけてもほとんど応募者はいなかった。
それくらい電力社員の待遇はすんごいんだよ。
たとえ工業高校卒の社員でも数十歳年上で院卒の三菱重工や日立の社員をあごで使えるしね。
519就職戦線異状名無しさん:02/10/18 07:38
俺らが30・40になるころにはそんな貰えんよ
520就職戦線異状名無しさん:02/10/18 07:41
>>518
どこでそんなガセ手に入れてきた?(w
521就職戦線異状名無しさん:02/10/18 07:47
>>518
応募してこなかったってのは他の業界で
働ける自信もスキルもまったくないから。
それだけ。
522就職戦線異状名無しさん:02/10/18 08:58
>>517
官庁バッシングが始まって10年経つが、天下りの数はその間も
うなぎ登りなんですが。
特に最近は進出してきた外資が官僚OBを幹部に受け入れるケースが
目立つ。最近大蔵OBを会長に迎えて話題になったローンスター以下、
投資ファンドにはどこも官僚OBが入っている。日産もゴーンの
下の副会長に経産OB入れたしね。

それより自分が入る民間企業の50年後の方がよっぽど不安だろw。
>>501
働いている友人からきんたんだよ。
そりゃ不満も結構あるみたいだけどな。
524就職戦線異状名無しさん:02/10/18 13:52
>>523
大塚は良くしらんけど、IBMはOB訪問禁止っていうよね。
組合組織率が同業他社に比べて著しく低かったり(つーか機能してないとか)
あとIBMの場合、日経の雑誌に開発29歳で560万っていう情報があったし、
労働組合の調査では平均給与680万らしいし、ヤバイんじゃないの?
バブル期入社組(35歳以上?)は貰ってるって言うけど、その分のしわ寄せが若い世代に・・・。
あと採用数が600人超っていうのも・・・NECとか富士通でもそんなに取ってないよね。
つーか日本で一二を争うぐらいの大量採用じゃない?売上1兆程度しかない企業なのに取りすぎじゃない?
525就職戦線異状名無しさん:02/10/18 13:56
>>516-517
なんで2ちゃんでそんなに熱くなってるんだ?w
526就職戦線異状名無しさん:02/10/18 14:04
>>524
さぞ高給取りになる予定なんでしょうなぁ。
あと、メーカーの技術職は大量採用ですよ。

527就職戦線異状名無しさん:02/10/18 14:32
日本IBMはメーカーじゃなくて販社だろ?
528就職戦線異状名無しさん:02/10/18 14:34
生涯賃金は財務や経産とか経済官庁キャリアが一番高いよ。
これからどうなるかはわからないけどね。
>>524
確かIBMの売り上げは1兆5,6千億だったとおもう

IBMの友人は金はそんなにこだわらないから給与面はあまり不満じゃないらしい。
しかし、技術をなかなか身に付けられないから、つまらないっていってた。
研修はすごかったらしいけど。

あと妙に女逆差別てきなところがあって、人数は女のほうがすくないが発言力は
女のほうがうえらしい。

できるやつほど離職するらしい。このままだと、優秀な人材の流出でIBMの技術は
地に落ちるといっている。待遇の悪さのつけがまわりそう。


530就職戦線異状名無しさん:02/10/18 18:35
俺たちの時代はどこがいいんだろうね?
目先のカネを稼ぐならやっぱりトレーダーかな・・
531コピペ:02/10/18 18:40
【集まれ】日本IBMの実態を糾弾するスレ2【内定者】
1 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 02/07/15 18:24

○インセンティブ制と称した給料大幅カット
○使い捨て大量新卒採用&大量中途採用
○日東駒専どころか専門学校卒まで総合職採用
○派遣常駐がメインでスキルなんて実は全然身に付かない
○平均年齢36歳・平均年収680万(日系大手メーカー総合職の3/4程度)
○会社が好業績なのに社員の給料は下がる一方
○優秀な人間から辞めていく高離職率
○女性に対する逆差別が酷く男性社員は意気消沈
○イメージ作りに莫大な金を使い中身はボロボロのハリボテ企業
○その他殺伐とした社内環境等
○社員が泣いて経営者だけが笑っている会社

http://school.2ch.net/recruit/kako/1026/10267/1026725065.html
532就職戦線異状名無しさん:02/10/18 19:28
年収1000マンっていっても実際の手取りはいくらくらい?
>>524
IBMはOB訪問禁止?
俺、したけど…。
なんで適当な事書くかなぁ。
534就職戦線異状名無しさん:02/10/18 21:37

待遇、ステータスなどを加味してあえて比較してみると(国Tは別格とする)

都道府県・指定都市=東京電力・東京三菱銀行・三井物産
中核市=トヨタ・ソニー
特例市=松下・富士通
市=村田製作所・島津製作所
町=中堅メーカー
村=中堅メーカー
国U=横浜銀行・千葉銀行・埼玉りそな銀行
国税=監査法人

まあ実際こんなもんだろ。
国V・地方初級も大多数の東証1部上場企業よりは上。
535就職戦線異状名無しさん:02/10/18 22:01
>>533
人事に聞いたら露骨に嫌な感じでOBの紹介はしてないって言われたぞ。
普通、建前で紹介しないって事になってても電話すれば紹介してくれるもんだが。
IBMあり得ねーと思ったね。
536就職戦線異状名無しさん:02/10/18 22:12
>>535
まさか、会社に電話したんじゃないんだろうな。
個人的に人づてに会うなら、会社としては関与しないので見てないことにするってことでさ。

ほかの方法思いつかなかったの?
君のほうがありえないんだが。
537就職戦線異状名無しさん:02/10/18 22:19
>>536
知り合いいなかったし、OB名簿が大学になかったから会社を通したよ。
NRIなんか快く紹介してくれたのに。
メーカーぐらいにならんとOB名簿ないのよ、うちの大学。
538就職戦線異状名無しさん:02/10/18 23:43
>>537
まぁ、あんたの特殊な事情はわかったけど、
それを一般化して「OB訪問禁止」とは、普通は表現しないわな。
539就職戦線異状名無しさん:02/10/18 23:50
>>538
その後IBMはOB訪問禁止っていう話を聞いたんだよ。何でも実態を知られるのが嫌らしい・・・。
俺の体験もあったから納得したってこと。お前のOB訪問は知り合い関係?何か言われなかったの?
540就職戦線異状名無しさん:02/10/19 00:15
電力工作員うざいな
あんなもんにステータスないぞ
これから傾きまくるだろうし
まあアメリカみたくつぶれたりはしないだろうけど
541就職戦線異状名無しさん:02/10/19 00:25
電力>>>>>>>>>>>>>>IBM日本法人
542540:02/10/19 00:29
>>541
それは正解。女受けは逆転だが。
543就職戦線異状名無しさん:02/10/19 00:33
>>542
電力、公務員、大手メーカーはお見合い話はたくさんくるらしい。
544メーカー:02/10/19 00:47
>>543
うちの人事も「一応大企業で、○○(財閥名)って名前に付いてるし安定してるから、
親御さんには人気があって、お見合いの依頼が沢山くる。」って言ってた、懇親会で。
545就職戦線異状名無しさん:02/10/19 00:49
お見合いに来る女に美人は少ない。
546就職戦線異状名無しさん:02/10/19 01:03
>>545
意外と箱入り娘が余っているていう罠。
547就職戦線異状名無しさん:02/10/19 01:05
>>544
三菱電機はそんなにウケ良くないぞ。
住友金属とかもそうだと思うけど・・・。

大手メーカーつっても
ソニー、松下、日立、富士通、日本電気あたりまでだろ。
あっMHIもいいな。
548メーカー:02/10/19 01:23
>>547 ○○化学とかはダメ?
549就職戦線異状名無しさん:02/10/19 01:29
なぜ>>2に松下がない?
550就職戦線異状名無しさん:02/10/19 01:30
>>548だめじゃないけど。
551就職戦線異状名無しさん:02/10/19 01:51
>>547
すまん。MHIって何なんだ?
三菱・日立・IBM…なわけない罠。
552就職戦線異状名無しさん:02/10/19 01:52
重工だよ。おぼえとけ
553就職戦線異状名無しさん:02/10/19 01:59
なんでお見合いがあることが喜ばしいんだ。
彼女がいないって事じゃないのか?
554就職戦線異状名無しさん:02/10/19 02:00
お見合いがあるのが喜ばしいんでなくて、
そういう信頼ある企業に勤められるのが嬉しいんだと思う
555就職戦線異状名無しさん:02/10/19 02:11
>>551 Mitsubishi Heavy Industries,LTD.
556就職戦線異状名無しさん:02/10/19 02:12
M重工内定者ハケーンww
557就職戦線異状名無しさん:02/10/19 02:14
重工、給料安いけど良い企業でしょ。日本じゃ敵無しだし。
558就職戦線異状名無しさん:02/10/19 02:15
就職活動とプロレス・格闘技のコラボレーションコラム!


就職活動をがんばっている人、プロレス・格闘技が好きな人、
その両方とも好きな欲張りな人、そんな人たちに送る、
プロレス・格闘技から就職活動、
ひいては人生を学んでいこうという壮大なコラムです。
メールマガジンも発刊中。
就職活動のヒントはプロレス・格闘技に隠されていた!


http://kamakura.cool.ne.jp/fukumen/fukumen.htm 
559就職戦線異状名無しさん:02/10/19 03:49
JRだが見合いはくるか?
560就職戦線異状名無しさん:02/10/19 05:09
女遊びは学生のうちに思いっきりしといた方がいいぞ
社会人には学生のような時間の余裕ないし,

社会人になってからメッキリ高校生喰ってない
561就職戦線異状名無しさん:02/10/19 08:01
>557
M菱-jiyukou
30歳:500〜550
40歳:750〜800
(残業無し、大卒で) 
課長職になれるのは平均43〜45歳で1本くらい。
銀行、商社と比べ低いが、雇用は保証されている。


562就職戦線異状名無しさん:02/10/19 08:05
年収といっても地域格差があると思う。
例えば、関東と地方を比較すると、物価、その他から
100万円くらいの差があるよ。

つまり、関東圏で1000万円の年収と地方900万円とでは
同等の生活水準と思われます。

563就職戦線異状名無しさん:02/10/19 08:17
>>561 漏れは技術系内定だが、さすがにそんなには貰えないだろ。
564会社員ですけど:02/10/19 08:21
金融・商社で年収は良いが、かなりの激務。
ノルマも厳しいし、45歳からは取引先や関連会社への出向・転籍
また、中小への転職があるので。
競争に勝っていれば良いけど。年収が良いのは、それなりのリスク
も考えなければならない。

それと人材紹介会社(転職斡旋)の知り合いからは、リストラは年収
が高く生産性が低い方が対象者となる。特に年収900万円あるいは1000万円
以上の方が危ない。企業人事から極秘で送られてくるらしい。

収入も重要ですが、入社してからはスキルを磨いておいてください。
それと、英語も勉強しておいたほうが良い。

565就職戦線異状名無しさん:02/10/19 10:42
>563
M重工内定者の方ですか?
大卒(院含む)残業無しで、
30:500万円
35:600万円
40:750万円
が妥当と思いますが。事業所の地域により物価水準が
違いますので、これが確かとはいえませんが。
メーカでは普通と思いますが。雇用は確実ですし。

自動車みたいに高収入は貰えるが、超激務で人間的
な生活ができないのと比べるとマシと思うけど。


566就職戦線異状名無しさん:02/10/19 10:44
2002年夏のボーナス主な高額妥結企業上位30社(mはモデル)

会社名        支給額  平均年齢
任天堂         1,619,636   35
ホンダ         1,165,000   39
武田薬品工業     1,117,000  m35
トヨタ自動車      1,110,000   38
ユニデン        1,105,721   34
日本ヒューレット・パッカード 1,098,444   32
アサヒビール      1,089,024  m35
マブチモーター     1,054,021   37
キヤノン         1,041,000   35
西日本旅客鉄道    997,000   44
ソニー          994,500   36
ソニーマーケティング 994,500  m36
ブラザー工業      987,000   39
サイバネットシステム 981,179   32
日本たばこ産業     968,000   42
567就職戦線異状名無しさん:02/10/19 10:44
中外製薬        966,459   33
デンソー         960,000   36
キヤノン販売      959,000   35
三共           954,800   35
日本郵船        947,066   33
飯野海運        941,584   31
興和           940,263   33
富士ゼロックス     940,000   35
東宝           937,000   35
カゴメ          936,159  m32
日産自動車       933,000   40
アジレント・テクノロジー    926,036   33
日本エスリード     919,935   28
三井情報開発     917,994   35
コンパックコンピュータ 916,600   ―
伊勢丹         908,326   39
http://www.nikkei.co.jp/report/sbonus3.html
568就職戦線異状名無しさん:02/10/19 10:51
デ○ソーってお給料いいみたいだけど、かなり仕事が辛く厳しいらしい。
ノイローゼになる方が少なくないらしい。仕事で成果でなければ、すぐに変えられるし。
それよりもお給料が若干さがっても、ゆとりがある会社のほうがいいけどね。

激務といっても、ただ労働時間が長いことではない。長時間労働でかつ精神的に辛い
ことを言う。
569就職戦線異状名無しさん:02/10/19 13:20
40歳年収
トヨ田:1000(激務手当て込み)
デ○ソ: 900(激務残業費込み)
アイ○ン性器: 800(激務残業費込み)
570就職戦線異状名無しさん:02/10/19 13:24
          賃上げ       ボーナス
東京電力    4,400(ベア0)  (1.5ヶ月+31万)x2(176.3万円)
中部電力    4,100(ベア0)  (1.5ヶ月+30.9万)x2(175.7万円)
関西電力    2,900(ベア0)  (1.5ヶ月+31万)x2 (175.3万円)
九州電力    3,900(ベア0)  (1.5ヶ月+30.9万)x2(175.3万円)
四国電力    3,600(ベア0)  (1.5ヶ月+30.9万)x2(175.3万円)
中国電力    3,000(ベア0)  (1.5ヶ月+30.9万)x2(175.3万円)
571就職戦線異状名無しさん:02/10/19 13:25
ボーナスってどれくらい出れば勝ち組み?
俺の内定先では平均100万いってないんだよ。。(激鬱)
572就職戦線異状名無しさん:02/10/19 13:30
>>571
一生コンプレックス抱きながら生きてください。
>>571
給料だけが勝ち負けでないでしょ。
給料でまけてても頑張って能力で勝ちましょう。
574就職戦線異状名無しさん:02/10/19 14:52

【銀行】
東京三菱:30で850万、40で1200万  三井住友:30で750万、40で1200万
みずほ:30で750万、40で1150万  UFJ:30で800万、40で1150万
三菱信託:30で750万、40で1250万  住友信託:30で650万、40で1100万
【保険】
東京海上:30で850万、40で1250万  損ジャ:30で750万、40で1100万
MS海上:30で750万、40で1150万  日生:30で900万、40で1250万
第一:30で800万、40で1100万  明治:30で700万、40で1000万
【商社】
物産、商事、住商:30で850万、40で1250万 (ただし45歳で半分子会社)
【キー局】
日テレ、フジ、TBS:30で1000万、40で1500万
テレ朝:30で1000万、40で1450万  テレ東:30で900万、40で1300万
NHK:30で600万、40で1000万
【広告代理店】
電通:30で900万、40で1350万  博報堂:30で900万、40で1300万

575就職戦線異状名無しさん:02/10/19 14:56
1000万円以上の人はリストラ予備軍だからね。
競争から1歩でも遅れれば。
576明治っこ:02/10/19 14:57
800マン貰えれば充分満足です
577就職戦線異状名無しさん:02/10/19 14:58
世間のボーナス安いんだな。
大手保険は2年目で150くらいだぞ?
578就職戦線異状名無しさん:02/10/19 15:00
>>551
ワロタ
579就職戦線異状名無しさん:02/10/19 15:00
>>557
船燃えたけどなw
580就職戦線異状名無しさん:02/10/19 15:01
>>559
来ない。現場のイメージ強すぎ。
ちょうど公務員嫌いの人が公務員を嫌っているような感覚。
あいつらはマターリして、それでいて態度がでかいみたいな・・・。
581就職戦線異状名無しさん:02/10/19 15:10
1000万円以上のリストラ予備軍だったが、
リストラし過ぎで人手が足りなくなって、
結局部長続けているうちの親父。
582就職戦線異状名無しさん:02/10/19 15:30
適当なこと書いてる奴らがいるけど、東京海上は32で1100万だよ。
583就職戦線異状名無しさん:02/10/19 15:39
マリンは40代半ばで確定申告行くって言うしね。
584就職戦線異状名無しさん :02/10/19 15:42
僕の友達、某キー局:
二年目で手取り(手取りとは、税金引かれた後ね)毎月70万って
言ってたよ。

他のまた某キー局は3年目で年収900万だったよ

585就職戦線異状名無しさん:02/10/19 16:05
年収多くても体壊したら意味無し。
年収多くても使える時間なけリャ意味無し。
586就職戦線異状名無しさん:02/10/19 16:08
まぁ、価値観は人それぞれだろ。俺はある程度高給じゃなきゃ嫌だ。
587就職戦線異状名無しさん:02/10/19 16:09
>>586
ごめん。俺安月給で生きていくよ。
鉄道会社内定です。
588就職戦線異状名無しさん:02/10/19 16:25
>>587 謝るこたぁない。それぞれ良い人生を送りませう。
>>587
それ以外で頑張ろう。
ステキな奥さんみつけるとか。
590就職戦線異状名無しさん:02/10/19 16:34
40まで精神が持つかが問題だな
591就職戦線異状名無しさん:02/10/19 16:35
安定と強力な福利厚生を武器にがんばりやす。
592就職戦線異状名無しさん:02/10/19 16:37
収入が多いことは、それだけ精神的プレッシャーも高いはず。
45歳までもてば良い方と思うよ。特に金融、商社などは。
593就職戦線異状名無しさん:02/10/19 16:38
商社は体育会でないときついってよ。
594就職戦線異状名無しさん:02/10/19 16:48
かわいい奥さんを見つけることを考えると、

・一般職が多くてかわいい →都銀、損保など
・合コン受けがいい    →商社など
・芸能人と知り合える   →キー局、広告代理店など

がよさそう。
595就職戦線異状名無しさん:02/10/19 16:55
>>594
まじ?
596就職戦線異状名無しさん:02/10/19 16:56
やばい。公務員とかNTT系とかは?
597就職戦線異状名無しさん:02/10/19 16:57
>>595
いや、別に適当に書いただけだけど。

でも都銀の一般職はかわいい女の子集まるし、
物産・商事が合コン受けいいって話はよくきくよ
598就職戦線異状名無しさん:02/10/19 16:58
ソニーは?
トヨタは?
JRは?
電力は?
599就職戦線異状名無しさん:02/10/19 17:00
あとNHKは?
600就職戦線異状名無しさん:02/10/19 17:14
大学3年です。
製薬希望です。
医者に頭下げて媚売って適当に薬を売り歩いて年収がめちゃくちゃいいから。
勿論武田薬品希望です。
601就職戦線異状名無しさん:02/10/19 17:15
600です
武田って薬を売り歩く営業はあるんですか
602就職戦線異状名無しさん:02/10/19 17:16
トヨタの叔父41歳は年収1300万あるけど
603就職戦線異状名無しさん:02/10/19 17:17
>>600
MRだろ?
どこでも採用してるよ。
ストレス溜まる割りには、
めちゃめちゃ給料いいわけでもないと思うが。。。
604就職戦線異状名無しさん:02/10/19 17:18
>>602
IBMの先輩は38で1400万
605就職戦線異状名無しさん:02/10/19 17:19
女のMRは医者の肉便器
606就職戦線異状名無しさん:02/10/19 17:19
先輩が38歳・・・。
おめーおっさんだな。
607就職戦線異状名無しさん:02/10/19 17:20
>>602
それがなにか?
608就職戦線異状名無しさん:02/10/19 17:28
損保、生保業界って、日系の一流企業のほうが外資よりも給料がいい。
以前の規制がなくなり、今後ますます競争が激化することを考えると
日系の保険企業の給料が下がるのは必然ではなかろうか。

逆に銀行に関しては、都銀よりもシティー、ドイチェといった外資のほうが
給料が高い。業務内容の違いも大きいから単純には比較できないが、
優秀な人材に関しては、都銀の給料は今の水準が底ではないかと思われる。
当然、社内格差は大きくなるだろうが。

どうだろ?
609就職戦線異状名無しさん:02/10/19 17:47
>>606
わりーかよ。
おめーだってそのうちおっさんだよ。

610就職戦線異状名無しさん:02/10/19 18:03
>>606
ネタにマジレスすんな
6113年:02/10/19 18:18
NHKの給料ってホント謎。公務員並の薄給って言う人も
いるし実は高いんだって言う人もいるし。まあキー局と比べるのは酷だけど。
基本給は安いけど手当てが多くて福利厚生のがいいって
聞くけどなにがいいの?ボーナスはどうなんだろう?
612就職戦線異状名無しさん:02/10/19 18:32
602だけど叔父は39歳だった
613就職戦線異状名無しさん:02/10/19 18:49
>>612
じゃあ、>>1があってるとしたら、多少出世してるほうなんだね。
614602:02/10/19 18:53
>>613
そういうことかな。
615就職戦線異状名無しさん:02/10/19 18:57
高い年収がほしけりゃ外資投資銀行か地場証券
のディーラーになるといい
20代で年収数千万がごろごろ
ただし頸はきられやすいんで素人には
おすすめできない
参考
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1031652400/l50
616就職戦線異状名無しさん:02/10/19 19:13
日商岩井の給料いいの?
617就職戦線異状名無しさん:02/10/19 19:20
>>616
そのまえにもうすぐつぶれるだろうよ
618就職戦線異状名無しさん:02/10/19 19:23
日商岩井の株価大丈夫?
619就職戦線異状名無しさん:02/10/19 19:28
>>611 公表されてる平均年収が624万円。
っていうか履歴書を送付するとき、

手紙も添えるべきなの?
621就職戦線異状名無しさん:02/10/19 21:15
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
622就職戦線異状名無しさん:02/10/19 21:22
>>621
あんたほんとに邪魔。
いろんなとこでやってるでしょ。
623就職戦線異状名無しさん:02/10/20 01:41
 ★自動車関連給与ランキング★BY四季報
 正式社名 1人当り連結経常利益(千円) 平均年齢 平均年齢
1トヨタ自動車    4,508     (37.2歳)   [年]794万円
2ホンダ       3,368     (42.1歳)   [年]778万円
3トヨタ車体     1,812     (37.8歳)   [年]749万円
4デンソー      1,573     (37.6歳)   [年]736万円
5豊田自動織機    2,108     (35.1歳)   [年]712万円
6関東自動車工業    996     (38.6歳)   [年]711万円
7ジャムコ       981     (40.5歳)   [年]701万円
8シマノ       2,437     (38.3歳)   [年]681万円
9日産自動車     2,268     (40.4歳)   [年]674万円
10ヤマハ発動機     948    (40.2歳)   [年]666万円
11東海ゴム工業    2,710    (38.0歳)   [年]664万円
12アイシン精機    1,737    (38.0歳)   [年]664万円
13日本飛行機      574    (41.8歳)   [年]658万円
14愛三工業      1,408     (38.3歳)   [年]655万円
15愛知製鋼      1,633     (37.3歳)   [年]654万円
16三井造船       651     (44.5歳)   [年]653万円
17小松リフト      380     (40.0歳)   [年]650万円
18NOK       1,415     (39.9歳)   [年]649万円
19愛知機械工業    1,533     (39.7歳)   [年]648万円
20ショーワ      1,254     (40.0歳)   [年]646万円

624就職戦線異状名無しさん:02/10/20 01:42
21大同メタル工業   1,157     (41.7歳)   [年]640万円
22川崎重工業      -121     (43.3歳)   [年]638万円
23豊田工機       883     (39.8歳)   [年]637万円
24スタンレー電気   2,408     (39.1歳)   [年]633万円
25テクノエイト     951     (41.8歳)   [年]633万円
26ブリヂストン     710     (44.3歳)   [年]629万円
27サンデン       671     (39.9歳)   [年]626万円
28マツダ        -752     (41.5歳)   [年]625万円
29住友ゴム工業     918      (40.7歳)   [年]623万円
30フタバ産業      3,948    (37.0歳)   [年]622万円
31ダイハツ工業 1,446 (37.2歳)   [年]622万円
32エフ・シー・シー   2,722    (38.1歳)   [年]621万円
33横浜ゴム       1,024     (42.2歳)   [年]620万円
34八千代工業       845     (36.7歳)   [年]614万円
35日産車体        473     (40.5歳)   [年]607万円
36富士重工業 2,699 (37.9歳)   [年]604万円
37豊田合成       1,920     (39.8歳)   [年]602万円
38新明和工業       542     (39.5歳)   [年]602万円
39小糸製作所       949     (38.8歳)   [年]601万円
*以上600万円以上の企業のみ
          ランク外
三菱自動車工業 -1,496 (38.5歳)   [年]597万円
スズキ 1,692 (36.8歳)  [年]566万円
いすゞ自動車(株) -1,570 (39.2歳)   [年]547万円
日野自動車 139 (35.0歳)   [年]528万円

625就職戦線異状名無しさん:02/10/20 01:43
2年前の四季報データより引用 給料不明の企業は不明記とした      
       神ランク
中部日本放送   (38.3歳)   [年]1,152万円
トヨタ自動車   (37.2歳)   [年]794万円

中部電力     (38.2歳)   [年]779万円
東海旅客鉄道   (41.0歳)   [年]713万円
       SSSランク
日本ガイシ    (42.0歳)   [年]728万円
デンソー     (37.6歳)    [年]736万円
       SSランク
豊田自動織機    (35.1歳)   [年]712万円
東邦ガス     (41.5歳)   [年]614万円
       Sランク
UFJHD (37.0歳)   [年]1,088万円(エリート社員たった120人の平均)
カゴメ      (39.2歳)   [年]703万円
名古屋鉄道    (38.8歳)   [年]601万円
       AAAランク
豊田通商 (39.3歳)   [年]830万円
トヨタ車体     (37.8歳)   [年]749万円
アイシン精機    (38.0歳)   [年]664万円
ブラザー工業    (40.2歳)   [年]638万円
日本特殊陶業   (36.1歳)   [年]592万円
       AAランク
INAXトステムHD  (38.1歳)   [年]758万円
名古屋銀行     (38.4歳)   [年]704万円
大同特殊鋼    (39.9歳)   [年]678万円
東海ゴム工業    (38.0歳)   [年]664万円
十六銀行      (34.5歳)   [年]661万円
愛知製鋼      (37.3歳)   [年]654万円
豊田合成      (39.8歳)   [年]602万円
626就職戦線異状名無しさん:02/10/20 02:08
だから地域が偏りすぎだって!
627就職戦線異状名無しさん:02/10/20 02:10
>626
すまん。
製造王国愛知スレからきました。
628就職戦線異状名無しさん:02/10/20 02:48
俺全然わかんなくて悪いんだけど
年収ってボーナスも含まれてるんだよね?
例えば年収1000万円もらってる人がいたら
月々の給料は保険料とかひいて手取りいくらくらいなの?
>628
1000 * 0.6 / 12 * 0.8 = 40万くらい。
年収のうち、4割がボーナスで、1割税金、1割社会保険って感じ。
630就職戦線異状名無しさん:02/10/20 11:52
>>629
ボーナスって年間4〜5ヶ月ぶんくらいの企業が多いから、
ボーナスは年収の2.5割くらいじゃない?
だから月収分が約750万で、1ヶ月あたり約62万。
ここから税金2割(年収1000万のやつはそれくらいのはず)、
社会保険1割を引いて、月43万くらいが手取りではなかろうか。

・・・結局は、>>629とほとんど一緒だな。
631就職戦線異状名無しさん:02/10/20 12:43
税金は1千万を超えると上がるから1千万未満のほうが良いと思う。
950万円程度がベターかな。
632就職戦線異状名無しさん:02/10/20 12:52
40歳で地方で年収800万円と関東1000万円と同等の生活水準と思いますが。
633就職戦線異状名無しさん:02/10/20 13:24
>>632 地方の800万のほうが遥かに裕福に生活できるよ。
634就職戦線異状名無しさん:02/10/20 13:28
>>633
それでも都会育ちのおれは、東京で生活したいけどな。
635就職戦線異状名無しさん:02/10/20 14:31
金融版より
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1007834358

547 :名無しさん :02/10/19 17:11
社員の方っています?
三菱信託:30で750万、40で1350万
こんなの見かけたんだけど、だいたい合ってる?

548 :名無しさん :02/10/19 20:47
>>547
もっともろてるyo

549 :名無しさん :02/10/19 22:11
金融機関の中では、年収が一番高い。
残業も不要で、時給に直すと日本一です。
同じグループの銀行より年収が高いです。

552 :社員 :02/10/20 12:13
>>547
平均するとそんなもんだろ
636就職戦線異状名無しさん:02/10/20 15:05
手取りで年収1000万もらおうと思ったら
1300万円程年収がないといけないよ。

俺は年収890万(32歳妻子1人)だが、
手取りは750万ぐらい。
637就職戦線異状名無しさん:02/10/20 15:26
>>636
手取り750万のあんたが300万の新車を買ったとすると
月々いくらの何年ローンになりそう?
638就職戦線異状名無しさん:02/10/20 15:55
>>637
ごめん、俺ローンでものを買わない主義なんでわからない。
家も現金で買う予定。会社の社宅で地道に生活しています。
639就職戦線異状名無しさん:02/10/20 16:18
所詮どんな会社に勤めようと
親の資産が人生を左右する罠。
640就職戦線異状名無しさん:02/10/20 16:19
贈与税99%課税にして生前贈与に限り95%課税とかすればいいのに。
641就職戦線異状名無しさん:02/10/20 16:38
四季報ベース、大卒で比べた数値は以下のとおり。これに諸手当が付く。
40過ぎで確定申告とかw、マリンの工作員は頑張ってくれ。

【銀行】
東京三菱:30で850万、40で1200万  三井住友:30で750万、40で1200万
みずほ:30で750万、40で1150万  UFJ:30で800万、40で1150万
三菱信託:30で750万、40で1250万  住友信託:30で650万、40で1100万
【保険】
東京海上:30で850万、40で1250万  損ジャ:30で750万、40で1100万
MS海上:30で750万、40で1150万  日生:30で900万、40で1250万
第一:30で800万、40で1100万  明治:30で700万、40で1000万
【商社】
物産、商事、住商:30で850万、40で1250万 (ただし45歳で半分子会社)
【キー局】
日テレ、フジ、TBS:30で1000万、40で1500万
テレ朝:30で1000万、40で1450万  テレ東:30で900万、40で1300万
NHK:30で600万、40で1000万
【広告代理店】
電通:30で900万、40で1350万  博報堂:30で900万、40で1300万


642就職戦線異状名無しさん:02/10/20 17:23
D1はマジで30歳900万40歳1500万以上いくよ
昔は35歳1500万だったけど今は35歳1200万だ
ボーナスカットされてまだこの水準だからね
643就職戦線異状名無しさん:02/10/20 17:33
将来もD1>ニッセイが続くとは思えない
644就職戦線異状名無しさん:02/10/20 21:55
生保は下がり続ける構造だ罠
645就職戦線異状名無しさん:02/10/21 00:05
生保業界は下がり続けるだろう
しかし上位2社は絶対安泰
という罠(絶対額は減るかもしれんが...)
しかも常に都銀より上を設定している為
生涯賃金も勝ち!!!
あくまで平均値だがな...
646就職戦線異状名無しさん:02/10/21 00:07
>>645
おばちゃん管理を適当にしてストレスためない様にすれば最高の職場でしょうか?
647就職戦線異状名無しさん :02/10/21 00:12
>>646
友人見る限りでは生保損保でストレス溜めないって不可能っぽい。
まぁ、給料高いんだからその辺は我慢してくれって感じじゃない?
同じ激務でもマスコミとは異質だと感じた。
648就職戦線異状名無しさん:02/10/21 00:16
生保の総合職は運用もあるし
システムもある。
支社にいけば総務とか企画・教育が仕事だ。
全員がおばちゃん管理できる訳じゃあない。
みんな否定的に語るが経験者に言わせてもらえば
人妻好きな人にとっては楽園だよ。
大体女嫌いは生保行かないって...
つまり本社と支社の往復で人生何度も楽しんでるって訳だ
649就職戦線異状名無しさん:02/10/21 00:21
日本政策投資銀行ってどんな仕事してるの?
普通の行員と同じ仕事なの?名前から行くとかなりコンサルタント色が強いと
思うんですけど。。。知ってる方がいたら教えてください。
650就職戦線異状名無しさん:02/10/21 01:45
>>649
もはや役目を終えて解体を待つのみだ罠
651就職戦線異状名無しさん:02/10/21 01:54
生保・損保なんてナンダカンダ理由付けて
保険金払わないんだからな〜。
給料当然高いよな。
652就職戦線異状名無しさん:02/10/21 01:54
DBJの存在意義はもはや
653就職戦線異状名無しさん:02/10/21 01:56
給料高いけど失うものも多いのが
保険業界だ罠。
息子を熱心に保険業界に
入れようとする保険会社員って少ないでしょ?
654就職戦線異状名無しさん:02/10/21 01:56
景況が悪化し続け、それでもなお高給を維持しようとするなら
出るものを減らすしかない。

ちゃんと保険金だせよ。
655就職戦線異状名無しさん:02/10/21 01:58
おまえらそんなに高給がうらやましいのか。
656就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:04
薄給企業でも親が金持ちなら
いいじゃん
657就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:05
高給でも激務だったらマタリーの薄給でも同じ。
希望は高給でマタリー。でもこんなのは無いか。。。
658就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:07

このスレといつも並行して生保・損保スレが上がっている(w。
>>1の表も生保・損保工作員が作ったのは一目瞭然。
だいたい生保なんてどこも倒産寸前だし、損保も将来はないのは
見えてるし、なんでそんなとこ就職する奴がいるんだ?
もし給与が他の業種に比べて高いなら、危機感なしということで
将来はさらに危ない。
659就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:08
楽して福沢は貰えないよ。
660就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:10
新聞を忘れているな。

朝日 30で1000万 日経 30で900万 読売 30 900万
産経 30で600万 毎日 30で500万。

仕事量から考えれば産経と毎日は死ねるよな。
661就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:12
えっ、新聞は朝刊だけで4000円だよ。
山系は朝刊だけだけどさ。
662就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:13
小集講はどれくらいなの?
663就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:14
でも産経と毎日は才能次第では、フジとTBSに転職は可能。
新聞→系列キー局に流れるパターンは多い。
やっぱテレビは最強なのかな?!
664就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:15
証券会社はどうなんだろ?
665就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:16
生保と損保じゃろくな転職はできない。
リスク高すぎ。
マスコミも同じ。
666就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:17
テレビは人間扱いされません。
家畜です。
667就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:17
放送局はこれから先は採用形態が正社員から契約社員へ移行してゆくのは必至なので、
最強とは言えない。
668就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:19
損保はリスクマネージメントしてるから台上ぶ。
669就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:22
>>667
でも、正社員0にはならないから契約社員の増大の中での正社員は
かなりおいしいのでは?
実際テレビ局の正社員はおいしい、激務の時は肉体的にかなりきついが
当然、それに値する以上の高給もらってるし、
かならず夏と冬に休みがもらえる。
670就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:25
寝る暇がないと友人が本気で悩んでました。
病院に行く暇もないそうです。
ちっともおいしいとは思えません。
ちなみにフジテレビ社員です。
671就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:26
>>670
暇が無いってのは大げさだろ。
2〜3時間はあるはず。
そしてそれなら新聞も電通もかわらん。
672就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:28
>>669
局は電波管理会社化が進み、営業とか経理部門とかの実際金が動く部署だけが
最終的には本体として残されるだろう。
それ以外の制作部門とかは分社化、外部発注、契約社員・・等が入り乱れる状態になると思う。
もう既に日テレやTBS等はそうなりつつあるし、逆に言うと、そうしなければ生き残ってゆけないと思うよ。
673hehe:02/10/21 02:28
マスター勤務は休みだらけです。
674就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:29
2〜3時間で寝た気分になれます?
それが毎日のように続いたら。
それだけタフな人はあまりいないでしょう。
高給でも体を壊したら何もならないと思いませんか?
675就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:30
マスターも外部の制作会社の人間のやらせる事が多くなると思う。
というか、既に制作会社の人間が多い。
676就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:31
睡眠時間2〜3時間でずっと働いて体大丈夫か?
677就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:31
テレビ局員で忙しくて病院に行く暇も無いって言うのは
そいつの能力が低くて要領が悪いだけ。w
テレビ局員って忙しい中で自分の時間を捻出するんだよ。
忙しくて何も出来ないなんてアホ局員だね。w
678就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:32
今の時点で、生涯賃金の1位は経済官庁のキャリアかキー局だよ。
生保・損保なんて大したことない。
679就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:35
そもそもなんで生保損保電博よりテレビ局の方が低くなってんだ>>1
どの統計見たってテレビ局の方が上だろうが。
680就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:36
>>674>>676
新聞記者は毎日そんなもんだろ。
でも皆働いてるぞ。
681就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:36
キャリア官僚はいつまでたっても生涯賃金1位だと思う。
どんなことがあっても、自分たちの保身には必死だからね。
税収が落ちても、新しい税収方法を考えるからね。
682就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:37
能力うんぬんの問題はあると思いますが、
他の業界でこれほど激務なのはないでしょう。
だって、あんた2・3時間の睡眠時間ですよ。
最初は希望を持ってて結構ですが、やがて現実を知ります。
それから立ち止まってみるのもよろしいのでは。
あなたが要領悪い社員にならないように祈ってるわい。
683就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:37
>>678
日銀も凄いと思うが。在職中は金融トップクラスだし、
引退後は地銀頭取とかエコノミストの道が開けている。
684就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:38
キャリア官僚は、天下りでもらう数回の退職金がほとんどだろ?
そんなんで生涯賃金稼いでもつまらん。
若いうちに使いたい。
685就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:39
外航海運、石油ってどれくらいですか?
686就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:39
>>681
キャリア官僚は、これからはさすがに生涯賃金6億は維持できないと
思われ。ただ、今の時点で収入が高い職種は、いずれも先行きは暗い。
テレビ局とかもその典型。
687就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:39
太く短く!
688就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:39
給料高くても使う暇がないとね。
689就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:39
>>682
因みに、どの部署?
制作と報道でも毎日が2〜3時間の睡眠って事は無いよ。
時期によってはあり得るけど毎日って事は無い。
690就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:40
新聞記者も体壊してやめる人多いみたい。
街に結構新聞記者崩れっているもんだよ。
691就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:40
日本は新聞が多すぎ。
読者ガタ減り、経営状態最悪の斜陽業界で必死こいて働いても、
先々の将来性は知れてる罠。
692就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:40
>>684
在職時の給与も、今では都銀とかと大差ない。子会社に転籍にならない分、
キャリアの方が上かもしれない。退職金はキャリアの方がはるかに上だし。
ただ若いうちに稼ぎたいなら外資だね。
693就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:41
>>684
キャリア官僚の退職金が1回になります。
いくら天下りしてももらう退職金は一度になるそうです。
694就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:44
太く短く=外資金融
最初と最後が細く中太り=商社・金融(子会社送りの可能性大)
円筒形=テレビ局(若いうちの残業代が多い)
先太り=キャリア官僚・政府系金融機関
695就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:44
>>690
多いみたいってあまりに曖昧。
ソース無しの情報は要らない。
696就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:45
>>693
そういう案が自民党内で出されて、官僚と族議員の反対でボツに
なったの知らないの?
697就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:45
>>694
なんか表現がヒワイだなw
698就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:45
>>693
じゃあ生涯年収も少ないじゃん。
699就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:46
>>691
>日本は新聞が多すぎ。

どこと比較してるんだ?
700就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:46
>>696
そうなの?
俺も>>693の言う通りかと思ってた。。
701就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:48
>>700
その案はボツになったよ。ほんの数ヶ月前の話だから、検索かければ
出てくるのでは。その代わり、退職金が1〜2割カットになったはず。
702就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:49
696の言ってる事って20日付の日経新聞に載ってたけど、いつボツに
なったの?
703就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:49
>>699
比較っつーか、新聞の数が需要に見合ってないっつーこと。
読者が減ってるのはそのためだろ?
704702:02/10/21 02:50
696は693の間違い
705就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:51
>>703
どこの読者が減ってるんだ?
全国紙5紙に関しては微増なんだが。
706就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:52
>>702
あっそうなの?じゃあまたそういう話が出てきたのかもね。
とにかく数ヶ月前に出てた話はボツになったのは事実だよ。
707就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:53
キャリア官僚は世間の目が厳しいが、なんだかんだ言って金を貰ってる
と言うオチだろうな。
708就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:55
>>705
全国紙だけを言ってるのではない。
地方紙、夕刊紙等と含めた新聞の数ってこと。
それと毎日新聞とかは微増では追いつかないくらい借金があるだろうが。
朝日新聞もリストラせんとやってゆけなくなってるし。
709就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:56
>>708
朝日がリストラ?!?!
初耳だぞ。
自然減で7500人から5000人体制にするとは聞いているが。
710就職戦線異状名無しさん:02/10/21 02:59
>>709
それもリストラ対策の1つだろ。
それと読売も中部本社の制作部門を東京に移行したりして、
内部で色々と縮小している。
711就職戦線異状名無しさん:02/10/21 03:00
>>710
自然減とリストラは、相当かけ離れていると思うのだが。
リストラクチュアリングという言葉をもう一度調べてみたらどうだ?
712就職戦線異状名無しさん:02/10/21 03:02
新聞社の場合リストラとか言っても受け皿がかなりしっかりしてるから
そんなにびびること無いんじゃない。
713就職戦線異状名無しさん:02/10/21 03:03
世間には知られていないが、どこの業界よりも新聞労組は強いから、
リストラなんてできるはずが無い。
714就職戦線異状名無しさん:02/10/21 03:05
>713
普通、一定以上の管理職は組合員から外れるんじゃないの?
715就職戦線異状名無しさん:02/10/21 03:06
>>714
新聞の場合、組合から外れるのは部長から。
新聞社で部長をクビにできるわけがない。
716就職戦線異状名無しさん:02/10/21 03:08
>>711
朝日は年俸制を導入したりして、採用数を減らしたりして自然減にしたり、
より効率の良い経営体質に切り替えないと
やってゆけないってことだろ?
どちらにせよ、社員やこれから受ける人間が影響を受けるのは確か。
既に大所帯ではやってゆけないくらい経営は悪くなっているってこと。
717就職戦線異状名無しさん:02/10/21 03:08
新聞社をはじめマスコミ系の組合費は高いよなぁ〜。
そのくせ、組合はたいした事してね〜し。
718就職戦線異状名無しさん:02/10/21 03:10
>713
でも新聞の労組は強いんだろ?リストラされる心配がないんだったら、いいじゃん。
719就職戦線異状名無しさん:02/10/21 03:11
>>718
でもの意味がわからん
720就職戦線異状名無しさん:02/10/21 03:11
新聞社によっては給料が安くて、自分から辞めてゆく人間もいるから、
組合云々以前の問題だよ。
721就職戦線異状名無しさん:02/10/21 03:12
>>720
そういうところは相手にしてないんじゃないか?
722就職戦線異状名無しさん:02/10/21 03:14
朝日って最低年俸が250万だよね。
これから先は朝日とて安穏としていられない。
723就職戦線異状名無しさん:02/10/21 03:14
>721
何を相手にしていないの?
724就職戦線異状名無しさん:02/10/21 03:15
>>722
職種は?
今年の内定者に年俸なんていないけど。
俺の知る限りでは、年俸は部長・編集委員からのはずだが。
725就職戦線異状名無しさん:02/10/21 03:15
>>723
給料が安いから自ら辞めるような会社。
726就職戦線異状名無しさん:02/10/21 03:15
最低年俸を貰う可能性がある奴はすでに転職してるよ。
それに年俸250万円って倫理的にありえないだろう。w
727就職戦線異状名無しさん:02/10/21 03:16
>>724
誰も今年の内定者なんて一言も言ってないぞ。
728就職戦線異状名無しさん:02/10/21 03:17
1年目で500は切らない朝日で最低年俸250?
誰がそんな契約するんだ?
729就職戦線異状名無しさん:02/10/21 03:18
読売にしといてよかった。
で、どんな奴が250万なんだ?
730就職戦線異状名無しさん:02/10/21 03:19
>>725
毎日、産経とかは他社への転職も多い。
無論、給料が安いってのも理由の1つだろうけど。
731就職戦線異状名無しさん:02/10/21 03:20
答えられないなら最初から言うなよなw
732就職戦線異状名無しさん:02/10/21 03:21
テレビとか新聞って同業他社と会う機会多いいから、待遇などの面で
大きく差が出てると鬱になるね。
733就職戦線異状名無しさん:02/10/21 03:21
>729
それはその会社の上の人間が判断する事だと思うけど
734就職戦線異状名無しさん:02/10/21 03:22
731=意味不明
735就職戦線異状名無しさん:02/10/21 05:19
読売発行部数1000万部の嘘
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/mass/1025906320/l50
【祝】産経新聞200万部割れ!【速報、赤字拡大】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/mass/1033929132/
●●●朝日新聞実売部数 じつは500万部 ●●●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/mass/1033967828/
新聞業界 ”仁義なき戦い” 産経「夕刊廃止・休刊日発行」の波紋
http://www20.u-page.so-net.ne.jp/td6/wocomjp/020607yamachan.htm
”新聞拡張団”の実態とは!!
http://www20.u-page.so-net.ne.jp/td6/wocomjp/020607yamachan.htm
736就職戦線異状名無しさん:02/10/21 05:41
読売新聞の西部本社、中部本社って経営状況がジリ貧状態だよね。
読売巨人軍の売り上げで赤字補填してもらって、やっと食い繋いでる感じだし。


737就職戦線異状名無しさん:02/10/21 06:14
まぁ将来新聞の売上が減るのは目に見えてるけどな。
738就職戦線異状名無しさん:02/10/21 07:44
在学時に国T合格

財務省、金融庁に合格

2、3年働いて外資金融、コンサルに転職

仕事に疲れたら国内金融にお飾りとして転職


739就職戦線異状名無しさん:02/10/21 10:33
>>679
その中では四季報のデータは電通が一番高いけど?
あんたのいうデータってのを教えてくれ。
それにトップ3の損保の給料は確実に高いよ。
40歳の平均で言えば、おそらくキー局と同じくらい貰ってる。
だから>>1はあながち間違いではないと思われ。
740就職戦線異状名無しさん:02/10/21 11:46
損保の給料の高さをしらないで、
工作員がいるとかほざいてる世間知らずがいるな・・・
741就職戦線異状名無しさん:02/10/21 11:50
ていうかマリン・ニッセイ最強伝説。
742就職戦線異状名無しさん:02/10/21 11:50
だからさぁ 新聞も広告も出版も寿命削ってまで働くから
その分高い給料もらってるの。

電通とか博報堂なんて平均寿命が70歳より下なんだよ?

743就職戦線異状名無しさん:02/10/21 13:29
バイトなんかに比べたらバラ色の人生じゃん。福利厚生あるし。
ブラックや中小はどうか知らないが。
文句言ってる馬鹿リーマン(候補)は逝ってよし。
744就職戦線異状名無しさん:02/10/21 13:56
やっぱ総合商社がいいな
745就職戦線異状名無しさん:02/10/21 14:22
あいおい損保はどう?日生に比べれば劣るだろうけど、かなり
貰えるのかな?
生保・損保内定万歳スレ、に名前変えればww
747就職戦線異状名無しさん:02/10/21 22:02
俺は別にカネあるから給料なんてどうでもいいや。
それより、いいオンナと知り合える会社がいい。
モテるのは総合商社?マスコミ?
748就職戦線異状名無しさん:02/10/21 22:03
金融は変な女しか寄ってこないから辞めたほうがいいとおもワレ
749就職戦線異状名無しさん:02/10/21 22:05
公務員が長生きできるし、いいオンナ捕まえれるしいいと思うぞ。
女と遊ぶ時間もある。
カネがあるなら多忙な仕事はやめた方がいいよ。
仕事ばかりで相手しないと女もどこか遊びに行ってしまう可能性も高くなったり・・
750就職戦線異状名無しさん:02/10/21 22:13
就職戦線異状名無しさん :02/10/21 20:29
主要業種の上位企業を中心に300社をピックアップ。各企業で
「平均的な40歳課長相当職」が得る収入を、週刊現代が独自に試算した。
試算にあたっては、専門家・アナリスト・学者などの試算に加え、週刊現代が
複数回にわたって行ってきた「給料に関するアンケート」の集計結果をベースにして
推定・算出した。
さらに、上位100社に対しては、アンケートを含む聞き取り調査を行った。
『週刊現代』より

単位(万円)

三菱商事 1450
三井物産 1400
丸紅 1350
東京三菱銀行 1300
野村総研 1250
トヨタ自動車 1150
電通 1100





751就職戦線異状名無しさん:02/10/21 23:20
俺の友達の親はキャリア官僚けっこういるけど、みんなぜんぜんお金ないよ。
その子供も絶対なりたくないって言ってる。
退職金はいいかもしれないけど、必要な時期にないんじゃしょうがないじゃん。
友達で官僚になったやつは、特に行きたい会社もなくて、灯台だからなんとなく
ってのが多いな。給料少ないのは承知の上で。
752就職戦線異状名無しさん:02/10/22 00:37
>>751
なんとなくっていうか、
国1って、社会的地位と、仕事の社会的意義が明確だからじゃない?
エリート人生を歩んできた人間が最も違和感なくなれる職業って気がする。
753就職戦線異状名無しさん:02/10/22 00:50
>>750
電通のとこ、裏収入が含まれてませんね。
754就職戦線異状名無しさん:02/10/22 00:52
>>751
それはキャリア官僚じゃないんじゃない?
国Tキャリアなら金無いなんてありえないと思うんだけど。
755就職戦線異状名無しさん:02/10/22 00:53
電通は自腹で接待とかもあるから
本当に高収入とはいえないかも。
756就職戦線異状名無しさん :02/10/22 00:56
>>754
751じゃないけど。
身近にいる?
貧乏ってことは無いけど裕福ではなかったよ。
番町の官舎がやたら綺麗で羨ましかったくらい。
757就職戦線異状名無しさん:02/10/22 01:04
>>756
近くって言うか叔父がキャリア官僚。
出張がめちゃめちゃ多いし、国会中は毎日タクシーで帰ってくるらしい。
給料はボーナスとかも含めてかなり貰ってる。
758就職戦線異状名無しさん:02/10/22 01:05
マジレスだけどキャリア官僚は給料安いよ。
30歳で400万くらい。
ただし裕福な家庭の子弟が多いから不自由は
しないけど。
759就職戦線異状名無しさん:02/10/22 01:06

760就職戦線異状名無しさん:02/10/22 01:06
30歳で400万!
761就職戦線異状名無しさん:02/10/22 01:07
電通で働いてるゼミの先輩カードの借金で
生活やりくりしてる。
クライアントに逃げられたらお先真っ暗だから
自腹で毎週接待してるんだって。
762就職戦線異状名無しさん:02/10/22 01:11
>>758
ネタでしょ?
国T取って30歳で400万だったらやりきれないでしょう。。
763就職戦線異状名無しさん:02/10/22 01:16
>>762
家は公務員住宅にただ同然で住んでるし別に困ることなんて
何も無い。
サラリーマンの平均年収が420万であることを
考えれば妥当だろ。
764就職戦線異状名無しさん:02/10/22 01:18
まあ世の中に何不自由ない職業なんて無い罠。
765就職戦線異状名無しさん:02/10/22 01:23
>>762
キャリア官僚がサラリーマンの平均的値か?
766就職戦線異状名無しさん:02/10/22 01:23
>>763の間違い。。
767就職戦線異状名無しさん:02/10/22 01:27
市役所の給料がキャリア官僚より高いなんて
良くある光景だけどな。
768就職戦線異状名無しさん:02/10/22 01:28
給料以外の与えられた待遇や地位は
民間なんてくらべものにならないくらい良いんだから
いいじゃん。
769就職戦線異状名無しさん:02/10/22 01:31
地位?
770就職戦線異状名無しさん:02/10/22 01:32
給料以外の与えられた待遇って何?
771就職戦線異状名無しさん:02/10/22 01:33
だって30才くらいの若造財務省官僚に
都銀のお偉方がひれ伏すんだぜ。
772就職戦線異状名無しさん:02/10/22 01:34
>>770
安定
773就職戦線異状名無しさん:02/10/22 01:35
希望すれば海外の大学院に留学させてくれるし(民間じゃ相当優秀じゃないと無理)
外国の日本大使館に出向して現地の商社マンこきつかうってのは
有名。
774就職戦線異状名無しさん:02/10/22 01:36
>>771
ひれ伏されても財布の中はふくれません。
775就職戦線異状名無しさん:02/10/22 01:37
給与
やりがい
人間性
を重視しないなら断然公務員がいい。
776就職戦線異状名無しさん:02/10/22 01:38
>>774
で、定年後に民間トップに天下りして
財布の中身さえも追い越すと。
777就職戦線異状名無しさん:02/10/22 01:39
ずいぶん先の話だなー。
778就職戦線異状名無しさん:02/10/22 01:40
だいたいまともな大企業の上層部には
元官僚が掃いて捨てるほど生息してる罠。
彼らがいるだけで関係省庁に顔が利くし。
779就職戦線異状名無しさん:02/10/22 01:40
>>777
まあとにかくお前は777をゲットしたわけだし、
入社7年目で多分777万超えるよ。安心しな。
780就職戦線異状名無しさん:02/10/22 01:41
国T官僚なんて民間と比べられるレベルじゃないでしょ。
民間で給料高くても所詮彼らの奴隷。
民間=負け組みの悲しい現実
781就職戦線異状名無しさん:02/10/22 01:42
>>779
なんかよく分からないけどありがとう。
安心はしてないけど。
782就職戦線異状名無しさん:02/10/22 01:42
電通だの糖蜜だので勝ち組って笑っちゃうね
783就職戦線異状名無しさん:02/10/22 01:43
7年目で777万円ってどうなん??
30前半くらいでしょ?
784就職戦線異状名無しさん:02/10/22 01:44
>>783
ネタに対してそんなにマジになるなよ・・・
785就職戦線異状名無しさん:02/10/22 01:46
電通だの糖蜜だので勝ち組って笑っちゃうね
786就職戦線異状名無しさん:02/10/22 01:47
>>784
一般論としては平均的よりやや高め?
787就職戦線異状名無しさん:02/10/22 01:48
>>786
いや、平均を語ることにどんな意味があるのかわからない。
788就職戦線異状名無しさん:02/10/22 01:53
一部除けば、国1=民間いくにいけなかった人の集まり。
「〜〜やりたい!」って胸はって言えなかったんだね。
だから学生のときみたく、テストで順位争いしてたかった
んだね。
789就職戦線異状名無しさん:02/10/22 02:03
30で1000万、40で1300万
もらえるとすると
いくらぐらいのマンションを買えるのでしょうか?
それとよく住宅手当ってのがあるけど、あれってローン返済に
当てられるのでしょうか?
790就職戦線異状名無しさん:02/10/22 02:05
捕らぬ狸の皮算用w
791就職戦線異状名無しさん:02/10/22 02:40
ていうか
キー局、新聞社(日経・朝日・読売)、財閥商社、電通などは高給。しかしそれだけ激務。
と言っても新聞社事務系は普通の忙しさ(マスコミならではの睡眠時間・・でないと言うこと)で高給(記者よりは下)。

給料は高給ではないが良い方で、マスコミより忙しくないのがいいなら
NTT系、電力、ガス、NHK(管理系)、私鉄

給料は少なくても、幹部候補と言う言葉に惹かれるなら
JR

至って普通の人生を送りたいなら
大手メーカー(電機、自動車、食品、通信etc)

意外な高給業界
製薬会社

俺が思うに割が合わない企業
都銀、毎○新聞、産○新聞
○商岩井、○紅、それ以下の商社
などなど
792就職戦線異状名無しさん:02/10/22 02:41
意外な高給業界に追加
任天堂、トヨタ自動車
793就職戦線異状名無しさん:02/10/22 02:44
任天堂はマジで給料良いらしいな。入るのはかなり難しいらしいけど。
794就職戦線異状名無しさん:02/10/22 02:55
公務員の俸給表は公開されてるのに、何で国1の年収が高いってネタがいつも流れるんだ?
795就職戦線異状名無しさん:02/10/22 02:57
>>794
地方上級公務員、国Uになるぐらいなら地元電力がおすすめ。
安定性は電力>公務員(嘘みたな話だが本当だと思う)
給料は電力>>>>>>公務員
796就職戦線異状名無しさん:02/10/22 02:58
だからNHKは安いって
797就職戦線異状名無しさん:02/10/22 03:01
>796
事情通?
798就職戦線異状名無しさん:02/10/22 03:03
公務員の給料は毎年人事院が民間企業の給与を参考に改定してるって事を考えれば、
ある程度以上の企業に行けば、公務員より高給なのは言うまでもないでしょ。
799就職戦線異状名無しさん:02/10/22 03:04
>>797
796はあまり知らない奴だと思う。
知っているやるなら職種によってピンキリだということを書くはず
800就職戦線異状名無しさん:02/10/22 03:04
 
801就職戦線異状名無しさん:02/10/22 03:06
ちなみに行政職俸給表によると、11級15号(事務次官未満の最高給与)で、592,800円。
802就職戦線異状名無しさん:02/10/22 03:14
電力だと僻地の発電所勤務とかになるんじゃないの?
803就職戦線異状名無しさん:02/10/22 03:21
>>802
僻地の発電所勤務は現場の奴らが行く場所。
仮に発電所勤務になったら手当てがすごい。
804就職戦線異状名無しさん:02/10/22 03:23
危険手当か?原発とか
805就職戦線異状名無しさん:02/10/22 03:24
原発勤務の手当てはでかいぞ
806就職戦線異状名無しさん:02/10/22 03:26
どのくらいもらえんの?
807就職戦線異状名無しさん:02/10/22 03:26
放射能手当てが月30万
808就職戦線異状名無しさん:02/10/22 03:26
4000円
809就職戦線異状名無しさん:02/10/22 06:44

国Tキャリアの平均は40歳で1100万と人事院が公開してるんだから、
みんな何を争ってるの?これに手当とかが付くわけでしょ。
30歳だと残業代込みで750万くらいだよ(先輩談)。
ただ民間と違って一生上がり続けるけどね。
810就職戦線異状名無しさん:02/10/22 06:46
>>801
それはノンキャリアの頂点だね。キャリアで上の方に行くと
指定職俸給になる。大使とか裁判官は特別職俸給。
811就職戦線異状名無しさん:02/10/22 06:52

商社とか40歳や50歳の平均取っても意味ないって。
駄目な奴は子会社に送られて本社に残った出世組だけの平均なんだから。
三菱商事とかでも45になったら7割は子会社に行ってるよ。
丸紅とかだともっと悲惨。

外資金融で生き残った奴の平均取ったら5000万になるのと同じ。
あと出世組が数百人だけ集められた都銀HDの平均とかね。
812就職戦線異状名無しさん:02/10/22 06:59
>>810 指定職俸給職になれるやつは、キャリアでも極々少数。
813就職戦線異状名無しさん:02/10/22 07:07
>>812
省によるよ。経産とか財務だと半分くらいは指定職になれる。
外務省も全員大使になれる。
それより天下りの方がでかいけどね。
814就職戦線異状名無しさん:02/10/22 07:11
局長、事務次官クラスになるとさすがに高給。ただ局長クラスはキャリアでも少数の上に、
↓のHPの通り、給料は年々下がってる。

http://www.zenroren.gr.jp/jp/syuntou/2001/s2001-36.htm
815就職戦線異状名無しさん:02/10/22 07:11
いちおう人事院では、
中央省庁指定職=民間役員
という基準で退職金や給与を見てるのだが、
キャリアが指定職になれる確率と民間で
役員になれる確率とではぜんぜん違う。
だから在職中もキャリア官僚の平均収入は
かなり高い。
天下りまで入れれば民間で勝てる可能性が
あるのはキー局くらいだろう。
816就職戦線異状名無しさん:02/10/22 07:16
それから民間の商社やメーカーやテレビ局の副社長とか専務とかの経歴を
調べてみるんだね。どの会社にも天下りはいるよ。
トヨタ副社長、日産副会長、東芝副社長、富士通専務、NHK副会長、
全キー局専務・常務(各社1人づつ)、新日鐵副社長、三井物産副社長、
伊藤忠副社長・・・
要するに、商社やメーカーの常務以上になろうと思ったら、その会社の
生え抜きで入るよりはその業界を所管してる官庁のキャリアになる方が
確率が高い。
まあ官庁情報がろくに入らない私大生にはわからない世界だろうが、
東大法があれだけ官庁に殺到するのには、仕事のやりがいがむろん
第一だが、それ以外の理由もあるんだよ。
817就職戦線異状名無しさん:02/10/22 07:16
結局、国1キャリアは(゚Д゚ )ウマーって事か?
818就職戦線異状名無しさん:02/10/22 07:17
>>816
倒産した日債銀会長・頭取、いまのダイエー会長も天下りだな(ワラ。
819就職戦線異状名無しさん:02/10/22 07:18
>>814の地方機関課長ってのは、公務員の中ではどのレベルなの?誰でもなれる?
820就職戦線異状名無しさん:02/10/22 07:21
今後天下りは当てに出来ないにしても、局長クラスまで登りつめればかなりおいしいな。大手企業の本部長レベルの待遇だし。
821就職戦線異状名無しさん:02/10/22 07:25
>>819
地方機関課長は本省課長補佐と同格で、国Uならほぼ誰でもなれる。
国Tだと地方機関課長・本省課長補佐は30過ぎでなれるが、
もちろんこんな高給ではない(公務員は役職と年齢から給与が決まるので)。

国Tはほぼ誰でも本省課長・地方機関局長になれる。
指定職になれるのは官庁によってまちまち。ただどの省も技官だと
かなり厳しい(1割程度)。

822就職戦線異状名無しさん:02/10/22 07:27
>>820
天下りがなくなるわけないよ。実際、これだけ公務員が叩かれているのに
天下りの数は増えてる。不況になると会社が官僚OBを受け入れたがるのと、
生え抜き主義に全くこだわらない外資が幹部に官僚をどんどん入れてるから。

今後、天下り先の給与が減らされることはあるだろうけどね。
823就職戦線異状名無しさん:02/10/22 07:30
>>822 こういう話も出てきたしね。まぁどんぐらい適用されるのかは知らないけど。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20021020AT1EI009919102002.html
824就職戦線異状名無しさん:02/10/22 07:32
たとえ天下りが減っても定年が伸びるからそんなに生涯賃金には響かない。
55歳で天下って3つ渡り鳥していたのが、65で天下って1つ天下るだけ。
もちろん今まで早期退職していたのは、官僚で55歳で受け取る収入より
民間に速攻で天下ってもらう収入の方が高かったからだが。
825就職戦線異状名無しさん:02/10/22 08:14
生損保、自爆があるのってほんと?
826就職戦線異状名無しさん:02/10/22 08:18
じじいになって金握って、幸せですか?
827就職戦線異状名無しさん:02/10/22 08:20
貰えないよりははるかにまし。
828就職戦線異状名無しさん:02/10/22 08:22
>>825
常識。
1人で何本も抱え込むことになる。
つらい・・・・・・
生損保なんて先行きが滅茶苦茶暗いというか、生保なんて実質
終わってる会社ばっかじゃん。
だからこそ給料を過剰申告するくらいしか自己宣伝しようが
ないんだな>生保損保。
830就職戦線異状名無しさん:02/10/22 13:31
>>829
給料を過剰申告なんて、いかにも学生の発想。
企業の目は学生なんかより顧客に向いてる。
配当出せず、予定利率も下げようとしてる今、
社員の高給をアピールしていいことなんてまったくないよ。
831就職戦線異状名無しさん:02/10/22 13:35
生保・損保の本当の給料の高さはOB訪問すれば分かるよ。こそっと教えてくれるよ。
832就職戦線異状名無しさん:02/10/22 13:38
つーかリクが教えてくれる
ちゅうか、保険会社は給料低めに公表するために必死だよ。会社によっては、表向きの給料減らして、総合職手当てつけたり、社員全員に5年に一度3桁の臨時ボーナス出したり。何も知らない素人はすっこんでろってことだ。
834就職戦線異状名無しさん:02/10/22 13:46
生保損保叩く人って何であんなに粘着なんだろうね?
835就職戦線異状名無しさん:02/10/22 14:04
銀行内定の俺からすると、生保損保の高給ぶりは正直うらやましいが、生保損保叩く奴らの気持ちは分からない。
836就職戦線異状名無しさん:02/10/22 14:06
多分、日本生命や東京海上落ちた奴らなんだろ?まぁ俺も落ちたわけだがw
837就職戦線異状名無しさん:02/10/22 14:08
ところで、自腹接待が多いとこはどこ?
838就職戦線異状名無しさん:02/10/22 14:11
>>835
裸の王様状態が傍から見ていて滑稽だからじゃないの
839就職戦線異状名無しさん:02/10/22 14:17
まぁ、単純にうらやましいだろな。
840就職戦線異状名無しさん:02/10/22 14:20
大企業の役員ってかなりの数がいるけど。
必要なの?リストラすべき
841就職戦線異状名無しさん:02/10/22 14:22
>>840
みずほは100人近くいる
そんなにいらないだろ、いくら大きい会社だとしても
842就職戦線異状名無しさん:02/10/22 14:42
三井金属鉱業株式会社

リクナビNEXTより

モデル年収
830万円(33歳 家族手当等含む)
1,017万円(40歳 家族手当等含む)

就職四季報より

25歳 256,800円
30歳 338,700円
35歳 484,200円
ボーナス 基準賃金×5.88

金融ほど出ないにしろ、これだけ給料貰えるメーカーならいいと思う
843就職戦線異状名無しさん:02/10/22 14:49
タイヤキ食いたい
844就職戦線異状名無しさん:02/10/22 14:49
たこやき>>>>タイヤキ
845就職戦線異状名無しさん:02/10/22 15:29
役人は将来の大金のために今を我慢しなくてはならない宿命。
先に財布を膨らませると人生あぼーん。
846就職戦線異状名無しさん:02/10/22 15:29
ただし我慢し続ければ確実に大金が手に入るがな。
847就職戦線異状名無しさん:02/10/22 16:03
相変わらず生保損保工作員の自作自演が続いてるね。
とにかく>>1自体は完全なネタなんだからしょうもない。
四季報とかリクナビのデータに比べて生保損保だけ
異様に高い。
道理で生保損保の工作員がうようよこのスレにいる
わけだ。
848就職戦線異状名無しさん:02/10/22 16:11
まあ生保損保なんてどうせ外資・都銀落ちた連中の巣窟で、
先行き暗い業界だからね。
平均給与は証明しようがないから何とでも言える。OBに聞いたとか、
うちの親戚がとか・・・WW
849 :02/10/22 16:15
>>848
外資の方が先がないじゃんW
850就職戦線異状名無しさん:02/10/22 16:15
生保はもう駄目ぽん。損保はまだ大丈夫。
851 :02/10/22 16:17
>>850

生保は絶対になくならないし
必要なものだからね
852就職戦線異状名無しさん:02/10/22 16:19
外資は会社がだめになっても転職可能。生保損保は仕事が地味すぎるから
会社とともにアボーン。
薄給のリスクマネジメント職くらいにはありつける奴もいるかもしれないけどね。
853 :02/10/22 16:21
>>852
地味?
で働いたことがおありで?
そして何を持って派手というのか一向にわかりませんねW
854就職戦線異状名無しさん:02/10/22 16:30
損保なんて、田舎で損保マークが入った営業車で
代理店巡りだよ。その割に激務だし。
とりあえずMBAとか取った奴は損保生保なんて
行かないって。
855就職戦線異状名無しさん:02/10/22 16:32
>>847 単純に保険会社が公表してるデータ(四季報やリクナビ)が実際より低く調整してるんでしょ。
856就職戦線異状名無しさん:02/10/22 16:33
>平均給与は証明しようがないから何とでも言える。OBに聞いたとか、
>うちの親戚がとか・・・WW

だから公表されてる数字で比べるしかない。だいぶインチキらしいが、
「OBに聞いた」よりはマシ。>>1はソースとか全く出てないから
論外でしょ。一部の業界(特に金融)だけ公開値より妙に高いし。
857就職戦線異状名無しさん:02/10/22 16:33
何で彼は損保を必死で叩くのだろうか・・・しかも給与スレで・・・
858就職戦線異状名無しさん:02/10/22 16:33
>>830>>833を読んで、金融が低く給与を公表している理由納得しました。
860就職戦線異状名無しさん:02/10/22 16:39
ま、派手な仕事って俺らが思うほど多くないよ。きっと。
861就職戦線異状名無しさん:02/10/22 16:40
>>857
だってこのスレ自体が損保生保工作員の作ったスレだから。
1見れば一目瞭然でしょ。
まっ学生はもっと頭良いから損保生保なんて大して人気ないけどさ。
862就職戦線異状名無しさん:02/10/22 16:41
>>859
本当に分かっているのかと小一時間・・・
863就職戦線異状名無しさん:02/10/22 16:42
損保叩きしている彼は、人気者の友人(損保内定)に嫉妬して2ちゃんで損保を叩き続けてるかわいそうな人なんですよ。損保スレ参照
864就職戦線異状名無しさん:02/10/22 16:43
>>859
どの会社だって低めに出てるよ。だから四季報・リクナビ+1〜2割増しが
普通。商社・金融の一部だけは、子会社に出向・転籍した人が平均に
含まれてないから、実際より高く出てるけど。
865就職戦線異状名無しさん:02/10/22 16:43
友人関係の悩みから損保叩きへ。かわいそう(涙)
866就職戦線異状名無しさん:02/10/22 16:44
このスレに損保工作員と損保アンチがうようよいることだけはわかった(ワラ。
867就職戦線異状名無しさん:02/10/22 16:45
外資にも都銀にも落とされて、平均給与をねつ造して(=>>1
先行きのない損保生保の未来を騙ってる内定者へ。
かわいそう(涙)
868就職戦線異状名無しさん:02/10/22 16:46
彼は東京海上へ内定した友人の給与自慢(実はただの被害妄想)に耐えられず、サークルでの居場所を無くしたかわいそうな奴なんです。
869就職戦線異状名無しさん:02/10/22 16:47
意味不明の感情的な損保叩きの書き込みが連続してた理由が今分かりました!
870就職戦線異状名無しさん:02/10/22 16:48
だから、なんで四季報リクナビ週刊誌推計の数字で比較しないの?
これでいいじゃん。

現状の年収 【会社四季報・聞き取りを基にした大学調査結果】   
(総合職平均値)

【銀行】
東京三菱:30で750万、40で1200万  三井住友:30で750万、40で1200万
みずほ:30で750万、40で1150万  UFJ:30で700万、40で1150万
三菱信託:30で750万、40で1250万  住友信託:30で650万、40で1100万
【保険】
東京海上:30で850万、40で1250万  損ジャ:30で750万、40で1100万
MS海上:30で750万、40で1150万  日生:30で900万、40で1250万
第一:30で800万、40で1100万  明治:30で700万、40で1000万
【商社】
物産、商事、住商:30で850万、40で1250万 (ただし45歳で半分子会社)
【キー局】
日テレ、フジ、TBS:30で1000万、40で1500万
テレ朝:30で1000万、40で1450万  テレ東:30で900万、40で1300万
NHK:30で600万、40で1000万
【広告代理店】
電通:30で900万、40で1350万  博報堂:30で900万、40で1300万
871就職戦線異状名無しさん:02/10/22 16:48
そんなキチガイがいたら、そりゃスレも荒れるわな
872就職戦線異状名無しさん:02/10/22 16:49
大学の総合調査結果part2

【エネルギー】
東京電力:30で800万、40で1150万 関西電力:30で750万、40で1100万
東京ガス:30で850万、40で1200万 大阪ガス:30で750万、40で1100万
【鉄道】
JR東海:30で650万、40で950万 JR東日本:30で650万、40で950万
JR西日本:30で500万、40で750万
東急、京王、小田急:30で650万、40で1100万
【ビール】
麒麟:30で750万、40で1000万 サントリー:30で750万、40で900万
アサヒ:30で650万、40で900万 札幌:30で600万、40で750万
メーカー
ソニー:30で750万、40で1200万 富士通:30で700万、40で1000万
日立:30で600万、40で1000万 NEC:30で600万、40で1000万
【鉄鋼】
新日鉄:30で800万、40で1150万
NKK、住友、川崎、神戸:30で700万、40で1000万
【公務員】
国1:30で700万、40で1100万 国2:30で600万、40で800万
国3:30で550万、40で700万 地上:30で600万、40で850万
政令市:30で600万、40で800万

以上に諸手当が付きます。
873就職戦線異状名無しさん:02/10/22 16:50
たしかに損保の肩を妙に持ち上げる奴が多いな。
なんでそんなコンプレックスあるんだ?
都銀落ちたのか?
874就職戦線異状名無しさん:02/10/22 16:51
意味不明の感情的な損保マンセーの書き込みが連続してた理由が今分かりました!
875就職戦線異状名無しさん:02/10/22 16:51
損保叩きが多いだろ(ププ
876就職戦線異状名無しさん:02/10/22 16:54
こらこら、精神的に参って損保叩きをしてる奴をいじめちゃいかんよ!!
877就職戦線異状名無しさん:02/10/22 16:56
いじめ、カッコ悪い。
878就職戦線異状名無しさん:02/10/22 16:56
客観的に見て生保と損保だけ妙に給与が高くなってるから
叩かれるのも仕方ないけどね。内定者、頑張ってね。
879就職戦線異状名無しさん:02/10/22 16:57
損保なんていじめて何が楽しいの?負け組じゃん。
880就職戦線異状名無しさん:02/10/22 16:57
商社って、今でも30歳で1000万なの?信じられん。
881就職戦線異状名無しさん:02/10/22 16:58
客観的に見て言ってる人はいいと思うんだけど、そんな友人へのコンプみたいな個人的な感情から批判されるとちょっとね。失礼しますた
882就職戦線異状名無しさん:02/10/22 16:59

やっぱこのスレは損保生保組が立てて、常駐し続けていた
ということが今ようやくわかりました。
これだけムキになって連続レスするとはね。
883就職戦線異状名無しさん:02/10/22 16:59
>879
損保が負け組だったら、何が勝ち組なのさ?(公務員は除いて)
884就職戦線異状名無しさん:02/10/22 17:00
>880 多分、間違ってるよ。ちゃんとログ読もうね。
885就職戦線異状名無しさん:02/10/22 17:00
>>882

>>1は損保商社の妄想。↓が本物。

現状の年収 【会社四季報・聞き取りを基にした大学調査結果】   
(総合職平均値)

【銀行】
東京三菱:30で750万、40で1200万  三井住友:30で750万、40で1200万
みずほ:30で750万、40で1150万  UFJ:30で700万、40で1150万
三菱信託:30で750万、40で1250万  住友信託:30で650万、40で1100万
【保険】
東京海上:30で850万、40で1250万  損ジャ:30で750万、40で1100万
MS海上:30で750万、40で1150万  日生:30で900万、40で1250万
第一:30で800万、40で1100万  明治:30で700万、40で1000万
【商社】
物産、商事、住商:30で850万、40で1250万 (ただし45歳で半分子会社)
【キー局】
日テレ、フジ、TBS:30で1000万、40で1500万
テレ朝:30で1000万、40で1450万  テレ東:30で900万、40で1300万
NHK:30で600万、40で1000万
【広告代理店】
電通:30で900万、40で1350万  博報堂:30で900万、40で1300万
886就職戦線異状名無しさん:02/10/22 17:01
常駐してるのは、友人コンプの損保叩きクンだよね。
887就職戦線異状名無しさん:02/10/22 17:02
>>883
損保なんてこれから先、伸びる要素ないよ。
他業種に浸食される要素は大ありだけど。
だって外資はおろか都銀に対抗できる
ノウハウもないでしょ。
規制緩和されたら終わり。
888就職戦線異状名無しさん:02/10/22 17:03
常駐してるのは、インフラ・メーカーコンプの損保生保工作員(=>>1)だよね。
889就職戦線異状名無しさん:02/10/22 17:04
もう見苦しいから個人的な損保叩きはやめろって。病院行けよ。
890就職戦線異状名無しさん:02/10/22 17:05
このスレ、面白いよ。>>1見ただけで金融内定者(おそらく
損保生保内定者)の自作自演がばればれなんだけど、
損保とか生保とかちょっと批判すると、ムキになる奴が
わき出てくるよ(実際は>>1一人なんだが)。
他の業種はちょっと叩かれても、少なくともすぐ出てきたりは
しないのにね。
891就職戦線異状名無しさん:02/10/22 17:07

で、田舎で東京マリン印の入ったライトバンで代理店回りして
金融の最前線から取り残されて、転職の可能性もなくなって、
何が楽しいの?
892就職戦線異状名無しさん:02/10/22 17:08
自作自演かなんか知らないけど、損保叩きは本当に病的だと思う。
8933回生:02/10/22 17:11
こんなところで、ご友人への個人的な当てつけとか止めて欲しいのですが・・・・・・
894就職戦線異状名無しさん:02/10/22 17:13
就職活動でサークル員へのコンプレックスがここまで増すなんて、ちょっと怖いな。
895就職戦線異状名無しさん:02/10/22 17:13
しかしまあ1は損保を叩いてください、と言ってるようなもんだと
思われるが。
896就職戦線異状名無しさん:02/10/22 17:14
>>892=>>893=>>894=>>1

必死だなw。
8973回生:02/10/22 17:16
必死と言われても・・・・・・
898就職戦線異状名無しさん:02/10/22 17:21
マリン>>>>>>>>>>>>>>>
899就職戦線異状名無しさん:02/10/22 18:03
つまらんマリンの偽物出てくるな
900就職戦線異状名無しさん:02/10/22 20:52
59 名前: 損保の糸 投稿日: 02/10/22 01:30

>>54
そうですね。はじめから見ず知らずの土地で小さな支社ですと、
地域性がありすぎますから。
会社としてもいきなり変化球を教えるより、支店の営業課や地元
の支社や営業所に配属になるケースが多いです。

>>55
そうですね、東京海上の40歳はうまくいけばもっともらっている
人もいます。損保ジャパン、三井住友の給与水準はほぼ同じで、
30で900万弱です。40歳では1400万弱、退職するくらいに1800万
くらいですが、東京海上は2000万に到達します。
電通や博報堂を含むほとんどのマスコミでは伸びどまりするのに
対して、右肩上がりに給与が高くなるのが魅力的です。
ただし損保のリテール営業・査定は転職に不利なので、はじめは
内部部門に配属になってジェネラルスキルを身につけるとよいで
しょう。
901就職戦線異状名無しさん:02/10/22 23:47
>>892
だろ?そう思うだろ。
損保たたきをしてるやつは俺も病的だと思う。
・・・なーんて言っても、これもジサクよばわりするんだろうな。

ことあるごとに>>1は損保内定者って言う前に、
おまえの損保の給与に対する誤認を改めろって感じ。
902就職戦線異状名無しさん:02/10/23 00:02
次スレ。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1035298740/

>>901
損保叩いてる勘違いやろうに変なの建てられる前に建ててみた
903就職戦線異状名無しさん:02/10/23 00:56
結局、みなさん30歳で年収どれくらいあれば優雅な生活が出来ると
お考えですか?
僕的には、損保でも生保でも30歳で700万〜800万あればかなり
優雅だと思うんですけど。。。
904就職戦線異状名無しさん:02/10/23 01:10
損保の話題はこちらへどうぞ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1035017658/
905就職戦線異状名無しさん:02/10/23 01:11
>>903
年収600万と800万って生活レベルで大して差が出ないのが
日本の現状です。
906就職戦線異状名無しさん:02/10/23 01:14
東京海土の社員ですが大リストラ時代の今
上記のような楽観的な発現がたくさんありびっくりです。
30代で500万超えるのは上位一割です。
今年だけで1000人のリストラがあり、ホームレスもいます。
私は34ですが月収手取りで30万くらいです。
907就職戦線異状名無しさん:02/10/23 01:16
なんでこういうスレって金融話になるんだろう。
金融内定者が多いから。
金融って応募者に対する内定者って結構多いよね。
難易度は低いのかな?
908就職戦線異状名無しさん:02/10/23 01:18
まあ上位大学体育会、有名ゼミなら
誰でも入れるからね
909就職戦線異状名無しさん:02/10/23 01:23
>906
おっしゃる通りです。
私も大手損保3社のうちのひとつの人間ですが
損保業界はもう言われているほど給与は
良くないです。今後は更に悪くなるでしょう。
お金だけで仕事を選ぶのはお勧めできません。

910就職戦線異状名無しさん:02/10/23 01:24
>>906、909
院(数学系)から数理職でも給料低いんですか?
911就職戦線異状名無しさん:02/10/23 01:25
>>909
ていうか、大手損保3社と言う奴は
マリンでない。MSかジャですなw
912就職戦線異状名無しさん:02/10/23 01:28
>911
何当たり前の事言ってんだ、おまえ?
913就職戦線異状名無しさん:02/10/23 01:28
>>906
>>909
ごもっともなご意見です。
914就職戦線異状名無しさん:02/10/23 01:29
>910
低くはないけど普通です。
915就職戦線異状名無しさん:02/10/23 01:30
なんかまたキティが現れたなw
916就職戦線異状名無しさん:02/10/23 01:31
>>909
損保スレに行って、アホな内定者どもに同じ事を言ってあげて下さい
何か勘違いしている様ですよ
917就職戦線異状名無しさん:02/10/23 01:32
>>914
普通ってどのくらいでしょうか??
918就職戦線異状名無しさん:02/10/23 01:33
>>909
マリンコンプ丸出し
919就職戦線異状名無しさん:02/10/23 01:34
一人でガスガス書き込むのやめれw
ジサクとかいう問題じゃなくなってるのがちょと笑えるが。
920就職戦線異状名無しさん:02/10/23 01:35
男子人気ランキング(日経新聞)
人気       倍率(実質)
@ソニー 219  @ソニー145,2
Aトヨタ 116  Aサントリー140,8
B松下電器107  Bキリンビール135
Cホンダ 84  CP&G128,7
DNEC 67  Dアサヒビール126,7
E富士通 63   E味の素118,6
FIBM 58   F資生堂109,6
Gサントリー54  Gキーエンス108,2
Hキーエンス35  Hトヨタ106,5
I日立  33   Iホンダ99,6
Jキヤノン32   J花王97,2
Kキリンビール31 K松下電器88,9         
LP&G 25   LNEC82,5
921就職戦線異状名無しさん:02/10/23 01:36
>920
何日付の日経新聞?うちも日経とってるから見てみたい。
922就職戦線異状名無しさん:02/10/23 01:47
ソニーって理系には体制的に面白いけど文系は面白いの?
923就職戦線異状名無しさん:02/10/23 02:05
実質倍率って、セミナー参加者だろうか?
リクナビエントリー数で倍率を算出するともっと高いよね
924就職戦線異状名無しさん:02/10/23 02:15
>>906
>>909
が本物の社員なわけねえだろ・・・。
つーかなんでこんなに粘着質に保険の給料下げたがり
がいるのかねえ。。。
そして実情を言うと「保険工作員がいるな」だもんな。
本当に保険業界より高給なトコに決まってたらこんな粘
着質に煽ってないだろうし、まあヒガミなんでしょう。

あの、がんばってね。薄給で。

925就職戦線異状名無しさん:02/10/23 07:35
なんで保険内定者は煽りに
必死で反論してるの?
926就職戦線異状名無しさん:02/10/23 07:57
結局。年収について云々いえるのは一流大の人間だけだろ?大手銀行、総合商社、広告代理店のように年収一千万のところなんて、Fランク私大の俺には関係ない。まぁ俺は建設作業員か飲食店従業員でも目指すよ。
927就職戦線異状名無しさん:02/10/23 08:02
なんか初めてこのスレ見たけど、みんないっぱいもらってるんだ。
不景気不景気たって全然そんなことないなぁって感じ。
俺、33歳で電気関係の零細企業だけど、3交替勤務で残業や休日出勤あわせても
年収300いかない。
バブルのころは320〜330あったけど、今はカットされて280くらい。
元が少ないから、来年から上がる厚生年金や健康保険のダメージはほとんど無いけど・・・
勿論結婚なんて出来ないし、もう諦めてるけどね。
「年収500万」って胸をはって言いたいなぁ。
928就職戦線異状名無しさん:02/10/23 09:10
友人コンプのこいつ、卒業後の同窓会に絶対来れないタイプだな。
929就職戦線異状名無しさん:02/10/23 09:12
クラスで一人、高校受験に失敗して引き篭るタイプだ
930就職戦線異状名無しさん:02/10/23 09:18
地方国立行った奴が知名度コンプで早慶を必死で叩くのと一緒。自分の選択に自信を持ちなよ。
931就職戦線異状名無しさん:02/10/23 09:21
君が落ちた東京海上に友人が内定したのがどれほどショックだったか知らないけど、君にあった業界で頑張ればいいじゃん。
932就職戦線異状名無しさん:02/10/23 11:06
そうだ、自信を持って頑張れ!
四季報ベースの数値に直した新スレを立てました。
損保の工作員は来なくていいです。

■■各企業の年収【3年生必見!】本スレ2■■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1035350113/

こっちは損保生保工作員隔離スレ>ここで損保の高給妄想を語ってくださいw。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1035298740/

934sage:02/10/23 17:34
>>933
四季報ベースで何がわかるんだろね。ぷ。
馬鹿は逝ってよし
935就職戦線異状名無しさん:02/10/23 17:37
新スレはこちらです。

■■各企業の年収part2【3年生必見!】■■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1035298740/


こっちは損保コンプ君によって作られたいいかげんなデータです。w
損保以外にもおかしなところがたくさんあるので気をつけてください。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1035350113/

936就職戦線異状名無しさん:02/10/23 17:40
>>933
四季報と比べてるアホがいるな。
特に金融は総合職は半分もいない。給料安い業務職や専門職と
平均したら過小になるに決まってるのに。
保険屋は未だに高給。「工作員がいる」と、必死に保険屋の
給料を低くしたいヤツがいるようだが、彼らは実際に>>1が示
すような金額をもらっている。損保30で900、40で1350くらい。
その後ののびもいい。電通博報堂が1500どまりなのに対し、
1800くらいまで伸びる。
なお電通は新社屋で給料10%カット。青天井だった残業代も月
に40時間限度。鬼。
バブリーな電通マンとは、コネ入社組=実家が既にカネモチ。
937就職戦線異状名無しさん:02/10/23 17:41
損保みたいな人に言えない仕事なんだから、せめて金くらいよくないとね。
そういうことでしょ? 言いたいのは。
938就職戦線異状名無しさん:02/10/23 17:44
>>937
東京海上なんかは合コン受けがすこぶるいいと聞くが?
生保の間違いじゃない?
939就職戦線異状名無しさん:02/10/23 17:44
生・損保は全産業中突出した過酷な転勤・激務があるので。
そのためのプレミアムとして給料が高くなる仕組みです。
誰もやりたがらないようなバイトの時給がいいのと一緒です。
940就職戦線異状名無しさん:02/10/23 17:48
>>939
違うだろw
そんなんで給料はきまらんよ。
電化製品等と違って商品の適正価格が素人にわかりにくい商品の特性と、
今まで護送船団が長く続いたことが高給の理由だろ。
941就職戦線異状名無しさん:02/10/23 19:32
マリン最高。うらやましーぜ。
ツレが東工大マスター出て金融の花形である財務運用してる、それもマリンの。
合コンもショッチュウしてるって言ってるよ。うらやましー。
しかし仕事はそれなりにキツイらしい。
証券アナリスト・TOEICやらいろいろ難しそうな資格取らなきゃいけないらしく勉強も大変らしい。
やはり仕事がキツイだけあって給料はうなぎ昇りかつ年功序列で1年目の夏のボーナスが手取りで70萬って言ってたけどもっと貰ってそうな気がした。
あー漏れ某団体に働いてるんだけど、社会人3年目でおれの手の届かないとこに逝っちまった。
今度一緒に飲むからオゴッテもらおう

942就職戦線異状名無しさん:02/10/23 19:50
でも高給って日本のリーマンの平均の中での話でしょ?
じゃあたいした事無いじゃん。
マリンとかに勤めてて大金持ちなんて
聞いたことないし。
943就職戦線異状名無しさん:02/10/23 22:34
>>942
要は、資産家階級には逆立ちしても敵わないってことだ
944就職戦線異状名無しさん:02/10/23 22:43
年収一千万の家庭でも案外普通の生活と変わらないぞ。
945就職戦線異状名無しさん:02/10/23 22:46
32歳で社長やってます。
業種は、輸入代行や卸売り、建築とやら色々です。
年収2300万円です。
住まいは、1Kでパジェロミニ乗ってます。
946就職戦線異状名無しさん:02/10/23 23:03
>>942
そりゃ、親の資産があるなしは大きいし、
中小企業の社長のほうが収入は多いだろ。
でも世の中の大半はそうじゃないからな。
947就職戦線異状名無しさん:02/10/23 23:05
>>946
損保・生保の内定者の一部で、高給=金持ちになる=勝ち組
という安易な図式を考えている輩がいるのも事実
948就職戦線異状名無しさん:02/10/23 23:05
《2002年度 第1四半期 純利益ランキング》

@三菱商事
A住友商事
B丸紅
C伊藤チュ♪
D三井物産

とりあえず物産ぺけです。

949就職戦線異状名無しさん
http://www.ken-on.co.jp/oshio/faq/
おまえら大変だ!
お塩のオフィシャルサイトで、ヤシにしたい質問を投票で決めて、答えてもらうコーナーがある!
ここで、「1」という質問に投票だ!2chの力を見せてやれ!