【仮面】 漢の手抜き料理 22品目 【拉麺】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
漢たちのための手抜き料理スレ21品目だ(#゚Д゚)オラー!

紳士も淑女も、漢なら基本は「全裸で調理」だ(#゚Д゚)オラー!
レシピ、創作料理や「こんな材料があるんだけど…」等も書け(#゚Д゚)オラー!
豆知識も歓迎だ(#゚Д゚)つ〃∩ オラーオラーオラー!

前スレ
【寡黙】 漢の手抜き料理 21品目 【仮面】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1190779343/

まとめサイトだ(#゚Д゚)オラー!
http://kann2.at.infoseek.co.jp/
 (3品目>>143の猛者)
http://www.just-size.net/~sid/cgi-bin/cook/index.html
http://sid.just-size.net/cgi-bin/cook/index.html
 (以上2件、3品目>>236の猛者)
過去ログテキスト化
http://www.geocities.jp/otoko_kakolog
2困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 02:06:18
過去ログ@生活全般板 だ(#゚Д゚)オラー!

【鮮烈】 漢の手抜き料理 【疾風】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1051588118/
【疾風】 漢の手抜き料理 2品目 【怒涛】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1054053234/
【怒涛】 漢の手抜き料理 3品目 【激闘】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1056384067/
【激闘】 漢の手抜き料理 4品目 【熱闘】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059089797/
【熱闘】 漢の手抜き料理 5品目 【熱湯】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1065288550/
【熱湯】 漢の手抜き料理 6品目 【沸騰】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1075289173/
【沸騰】 漢の手抜き料理 7品目 【葛藤】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1082828830/
【葛藤】 漢の手抜き料理 8品目 【納豆】 
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1088518502/
3困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 02:06:55
過去ログ@レシピ板 だ(#゚Д゚)オラー!

【納豆】 漢の手抜き料理 8品目 【冷凍】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1094013029/
【冷凍】 漢の手抜き料理 9品目 【適当】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1102857797/
【適当】 漢の手抜き料理 10品目 【上等】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1110724796/
【上等】 漢の手抜き料理 11品目 【無糖】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1117915983/
【無謀】 漢の手抜き料理 12品目 【無策】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1122208891/
【無策】 漢の手抜き料理 13品目 【霧中】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1127218827/
【霧中】 漢の手抜き料理 14品目 【迎春】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1136110253/
【青春】 漢の手抜き料理 15品目 【春菊】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1145809488/
【春菊】 漢の手抜き料理 16品目 【木耳】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1154833455/
【木耳】 漢の手抜き料理 17品目 【耳目】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1165740325/
【耳目】 漢の手抜き料理 18品目 【黙々】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1170721333/
【黙々】 漢の手抜き料理 19品目 【五目】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1182342179/
【五目】 漢の手抜き料理 20品目 【寡黙】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1187439731/
4困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 02:12:13
乙だ(#゚Д゚)オラー!
5困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 02:20:20
漢ならそんなの手抜き料理じゃねーなんて細かいこと言わずにどっしりかまえとけ(#゚Д゚)オラー!
6困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 02:28:16
>>5
うるせえよゴミ
小難しい料理したいなら他スレいけ
7困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 02:32:55
>>7なら小難しいレシピを書いた奴は次の日悲惨な死に方をする。
8困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 02:42:34
食パン買ってくる、喰いたいだけ切る
コンガリ焼く
バタ塗る

美味いぞ (#゚Д゚)オラー!

>>8なら重箱の隅を突っつくようなクレーマーな奴は次の日悲惨な死に方をする。
9困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 02:53:48
俺の出番のようだな
           /::::::::::::::\
          /─-,,,_:::::::::::::ヽ
          /    ''-,::::::::::::i
         i / \  /::::::::::::!
         ノ●) (●> |:,r=、:/
        l , (_,、)、_   ι/
        ヽトtェェヨイ )  トr'
          ヽニノ _,ノ
        ,r''"´l ̄´ ::ト、
       / r  `ー'''"  ヽ
       L_,l      、_,!
        | |       | l
10困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 02:57:34
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\    ベイベベイベベイベベイベベイベベイベ
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   ベイベベイベベイベベイベベイベベイベ
  |     |r┬-|     |
  \____`ー'´____/
     (( ( つ ヽ、
       〉 とノ ) ))
      (__ノ^(_)
11困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 03:33:03
前スレ>>999
まったくわかってないな。ツマンナイだろ?楽しめよ(#゚Д゚)オラー!
本質を追求するスレじゃないからなここ(#゚Д゚)オラー!
過去スレもみてきなよ(#゚Д゚)オラー!
12困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 07:10:40
まずは全裸になって椎茸を半分に切れ(#゚Д゚)オラー!
その椎茸をフライパンで炒めろ(#゚Д゚)オラー!
十分炒めたら醤油を入れて、そのままフライパンごと箸でつまめ(#゚Д゚)オラー!
13困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 09:15:45
もう次スレは無しにしてみんな他のスレに納まればいい。
14困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 09:15:57
>>11
dat落ちした過去スレなんか見る気もない。
●持ちのセレブさんはすっこんでろよwww
15困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 14:09:40
>>13,14はよそへいけばどう?
16困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 14:15:18
チューブの柚こしょうを沢山つかう簡単料理ある?冷蔵庫にずっとあるぞ(#゚Д゚)オラー!
17困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 14:20:56
>>1乙だオラー!

>>16
味噌と一緒に練り合わせて色々使う。
豆腐に好きなだけ、のせて醤油適量で食べる。
魚でも、おでんでも冬の和食には大概合うと思う。
18困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 14:37:48
>>16
鶏の水炊きにあわせて食うのが王道
19困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 15:10:19
>>18
あわせる って?
20困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 15:44:45
>>16
肉味噌作る時に混ぜてやるとちょいピリ辛でなかなか美味いぜ(#゚Д゚)オラー!

ついでに今日の俺の昼飯だ!
ジャガイモを細めの拍子木に切れ!水にさらしてアク抜きだ!
そいつを炒めて塩胡椒で味付けだ!
火が通ったら、火を止めてから細切りチーズをぶっかけて余熱で溶かしつつ絡めるぜ(#゚Д゚)オラー!
21困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 15:49:01
扇風機まわしたら家が発進した ってスレだよ
22困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 15:50:33
↑スミマセン、誤爆です。
23困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 16:02:22
>>19
多分水炊きにつけて食べるって琴田と思う
24困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 20:55:42
>>19
薬味にしろって言ってるんだろうなあ

ドレッシング作ってみれば?蒸し鶏のサラダとかに激しくマッチする
和風ドレッシング買って来い(#゚Д゚)オラー!
ゆず胡椒投入して、激しくシェイクしろ(#゚Д゚)オラー!

どんなドレッシングに合うかは、試行錯誤するだ
わしのお奨めは、キューピーの香味しょうゆドレッシングだ(#゚Д゚)オラー!
25困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 20:57:59
>>16
からしの代わりに納豆に入れたらうまかった(#゚Д゚)オラー!
野菜炒めにちょっぴり入れてみるのもよさげ(#゚Д゚)オラー!
26困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 21:24:40
鶏肉にはデフォだな。

マヨネーズと玉葱ミジンを混ぜるとユズコショは絶品。カレー粉をまぜても珍妙美味。
ただ蒸しただけの鶏肉はもちろん、白身魚やホタテにもあうぞ。
ゆでたカリフラワーや白菜に、缶を開けただけの鮭缶をドカッとのせてそれをかけるとンマイぞ(#゚Д゚)オラー!
27困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 22:11:02
>>16
色んなものに使えるから、どれと言うことはないぞ(#゚Д゚)オラー!
冷や奴ならゆずこしょうだけで醤油もぽん酢もいらないぞ(#゚Д゚)オラー!
コンビニで買ったいまいち味の薄い白菜漬けなんかにもいいぞ(#゚Д゚)オラー!
焼き鳥にピリッと旨いぞ(#゚Д゚)オラー!
コンビニサラダやコンビニ冷やしうどんにもたっぷりだ(#゚Д゚)オラー!
まだまだイケるぞ(#゚Д゚)オラー!
28困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 22:19:04
鶏系のだしのカップめんなんかにもお薦めだぞ(#゚Д゚)オラー!
一気に高級感漂うんだ(#゚Д゚)オラー!



29困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 22:32:39
柚子胡椒といえば今からの季節は湯豆腐だよな
30困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 22:36:51
>>27
確かに、浅漬けにあうよね、ゆず胡椒
糠床自作漬物派のオレは、浅く漬けた白菜やカブ、茄子、キュウリ、もうなんでも
ゆず胡椒で食ったりしている

>>28
それイタダキ!
31困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 22:38:25
ケンタッキーにあうよ
32困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 23:39:28
柚子胡椒とクレイジーソルトは持ってて損なしだな(#゚Д゚)オラー!
33困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 23:43:21
クレイジーソルト?
34困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 23:53:13
狂った塩?

おれのこと?
35困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 00:01:10
>>34
味の濃い塩っていうか‥
36困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 00:58:15
クレイジーソルト高杉
もどきしか火炎
37困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 02:48:24
スレタイ見たとたんにラーメン食いたくなったぞ(#゚Д゚)オラー!
38困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 02:51:14
>>37
おいww
39困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 03:09:57
>>36
下手に調味料揃えるよりかは安いと思うけどな
40困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 03:45:02
使い分けないとなんでもクレイジーソルトのクセがつく(#゚Д゚)オラー!
41困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 03:45:58
使い分けないとなんでもクレイジーソルトのクセがつく(#゚Д゚)オラー!
42困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 03:59:37
>>41
クレイジーな野郎だぜww
43困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 04:10:22
クレイジーソルトはあまり入れすぎない方がいい
何でもかんでも使うと料理がクレイジーソルト味になる
44困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 08:24:23
ブラジル最強 ソルト・グレイシー
45困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 13:47:35
生の中華麺とか買ってきて、自分でラーメンのスープを作って、ラーメンを完成させたいと思う。
お奨めのスープのレシピを教えてくれ、漢よ
46困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 14:02:47
>>16
柚子胡椒ぺペロンチーノは美味いぞ(#゚Д゚)オラー!!
…って遅かったか('A`)オラァ
47困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 14:18:34
>>45
鍋に水、鶏挽肉、投入、ひき肉がバラバラになるまで攪拌、葱生姜投入
中火でゆっくり沸騰させる。 あくを丁寧に取る。
全体を漉して、スープ完成。

味付けは、塩でも、醤油でも好きにしる (#゚Д゚)オラー!!
48困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 14:40:55
>>45

出汁(1)
 豚スネ、骨付きバラでもオケ
 葱の股のこと
 生姜を豪快に叩き潰したもの
 を圧力鍋に放り込み、水と酒をたっぷり注いで、加圧20分したスープ

出汁(2)
 かつお出汁、濃い目に取れ、二番出汁でオケ
いりこも突っ込んで合わせ出汁にしても良い

出汁(1)と出汁(2)をあわせろ(#゚Д゚)オラー!
手抜きなら、出汁(1)の出しがらの豚肉を、油となんか手持ちの香辛料とで炒めて乗せて食え(#゚Д゚)オラー!
49困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 17:15:07
>>45
ウェイパーをお湯に溶かして完成だ(#゚Д゚)オラー!!

ウェイパーは中華系の味付けには持ってこいだけど
何でもウェイパー味になってしまうから加減に注意しろ(#゚Д゚)オラー!!
50困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 17:26:14
手抜きのために汎用性の低い調味料を使うのは本末転倒だと思うが。
くっだらね
51困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 18:42:29
手抜きの為に出来合いの調味料を使うのは合理的だろ・・・
52困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 18:48:20
まあまあ。中華好きで自宅でよく作るんだとウェイパー常備していても
おかしくないけど、そうでない人もいると思うよ。人によって
汎用性は違うと思う。
53困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 18:50:48
まあ、汎用性の高い塩と酒だけで調味するのも、
漢の料理の醍醐味味わえるかもだな。
クレイジーソルト味覇濃縮麺つゆは、手抜き調味料
三種の神器と言っていいとは思ってるが(#゚Д゚)オラ!!

54困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 20:19:44
逆にオレはウェイパーが使いこなせなくて、
結局カビが生えちゃって捨てた(#゚Д゚)オラー!

漢のウェイパー使いこなしが知りたいぞ(#゚Д゚)ウェイパー!
5545:2007/11/04(日) 20:27:00
アドバイスありがとう漢よ!
俺的には、>>47やってみる!
なんかそこそこ本格的なものが、食いきる分だけ出来そうなのが高得点をマークしたぞ(#゚Д゚)ウェイパー!
56困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 20:29:25
かわい我門が時間内にラーメンをつくる番組でウェイパーを使い失笑ものだったが、まさにその手抜きに漢をみたぞ(#゚Д゚)オラー!

手抜きを能率と考えてもいいな(#゚Д゚)オラー!
57困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 20:40:06
ゆず胡椒とウェイパーをつかい、オリジナル漢の手抜きレシピを考えてみようかな(#゚Д゚)オラー!
58困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 22:20:13
ウェイパーのスープで水餃子。薬味っぽく小皿に用意した柚胡椒を付けながら、なんてどうか(#゚Д゚)オラー!

ところで水餃子って
・ワンタンみたいにスープに具として入ってるもの
・茹でた餃子をタレで食すもの
人によってちがうのね。もっと違うのも聞いたことあるし。
59困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 22:21:11
ウェイパーのスープで水餃子。薬味っぽく小皿に用意した柚胡椒を付けながら、なんてどうか(#゚Д゚)オラー!

ところで水餃子って
・ワンタンみたいにスープに具として入ってるもの
・茹でた餃子をタレで食すもの
人によってちがうのね。もっと違うのも聞いたことあるし。
60困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 00:02:30
この十月から地方単身赴任自炊なんですけど、
いま台所に行ったらナメクジがまな板の上をはっていました。
これってなんか食中毒の原因になるとか危ないですか?
まな板を水で流すぐらいで大丈夫でしょうか
61困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 00:06:26
高熱殺菌だな
62困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 00:10:23
高温殺菌、アルコール、高温殺菌だな
63困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 00:14:06
そんな状況になる台所は失礼だが問題外だぞ(#゚Д゚)オラー!
でもマジレスすると、やつらはかなりの種類と数の寄生虫がいるから、
熱湯→あら塩でよく殺菌(あらう)→熱湯→天日干し

までやってくれ。そこまでやれば何も心配ないから。
64困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 00:15:18
捨てて新しいのを買うに一票
65困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 00:16:37
>>64
まぁそれが理想だな
66困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 00:21:57
漢の癖に金玉の小っちぇえ奴らだな。
昔はカマドウマもナメクジもいっくらでもいただろうが。
潔癖症か?
67困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 00:40:53
ではおまえは菌や寄生虫に脳ミソや目ん玉や金玉にたくさん住み着いてもらいなさい
俺は御免被る
68困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 00:45:25
広東住血吸虫が広がってるらしいから、熱湯殺菌または、ハイターとかで塩素殺菌
69困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 00:49:49
料理の話に戻そうぜ
70困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 00:59:35
塩・レモン系のドレッシングがあったら、
オススメの風変わりなサラダ。
万能ネギを、食べやすいサイズにざく切りして、水にさらして
辛みを抑えたあと、水気を切る。あと、リンゴを千切り。
それを、塩系やレモン系のドレッシングと和えると、
激うまなサラダに早変わり。
オススメドレッシングは、キューピーの「ねぎこしょうドレッシング」。
http://www.kenko.com/images/product/X354700H_L.jpg
こんなやつ。

オラー
71困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 01:23:40
>>50
モノをを知らんヤツは困るぞ(#゚Д゚)オラー!!
味覇は中華系汎用調味料だ(#゚Д゚)オラー!!

一度小さい缶で良いから使ってみろ(#゚Д゚)オラー!!
72困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 01:25:11
>>45
他の人も書いているが、ウェイパーおすすめ。
あとはヒガシマルラーメンスープなんてどうだ?
73困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 01:25:54
味覇って缶のデザインが怪しすぎて
使ったことなかった。
今度、使ってみるよ。
鶏がらスープのもとみたいな感じ?
74困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 01:30:10
>>66
それがいたとして、まな板のうえにのっいてた時はどうしていて、どうすれば平気か、まで指南してくれよw
俺ん家だって昔は出たがお袋は殺菌してたよ、それなりに。もし台所で目撃しちゃったら、な。
お前んちがとんでもないか、お前の知らないところでお袋さんがどうにかしてたんじゃないのか?
まな板にナメクジがはってるのをみて心配するのを、潔癖症 っていうお前はそうとう不衛生だぞ?
無茶苦茶と漢らしさはちがうぞ(#゚Д゚)オラー!
※カマドウマって、汲み取りのクソツボの中もなめるんだぞ?
7574:2007/11/05(月) 01:33:13
スマン!話を戻してしまった。申し訳ない!この話題はこれっきりにします。
76困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 01:36:16
>>75
わかればいい。自重してくれ(#゚Д゚)オラー!
77困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 01:44:03
手抜き本格ラーメンスープ。

挽肉を炒めてから、香味野菜なんでもをミキサーにかけたやつと、
水を投入して沸騰しないようにアクとりながら煮込む。
しばらく煮て、途中途中でスープを小皿に取って、塩か醤油をちょっと入れて
味見。美味しければできあがり。
そこに、市販の塩胡椒かめんつゆ、中華だしを入れればスープできあがり。

香味野菜は、タマネギ、長ネギ、人参、セロリ、ニンニク、生姜、などなど。
好みで昆布とか厚削り節とか適当に具材を追加。
78困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 03:23:40
悪いがそれ本当に美味しいか?なんだか釈然としない手順だし。手間と手抜きのバランスに関しても。
7945:2007/11/05(月) 03:39:36
昔の、土間にへっついさんという厨には、カマドウマがいてもナメクジがいてもまあそれはありだろうという世界だったと思う。
でもいまどきの、シンクに調理台にガスコンロ(今はオール家電か?)には、さすがにそぐわないだろうよ
8045:2007/11/05(月) 03:46:00
とめた話題を蒸し返して(#゚Д゚)スマソ!

>>77
香味野菜をミキサーにかけると、煮たときの灰汁がしゃれにならんと思うなあ
ぶつ切りでいいんじゃね?
あるいは、セロリとかはタコ糸で縛って、ブーケガルニ風に投入するとか

>>77のレシピでは、スープはやっぱり最後に濾すのかな(#゚Д゚)ウェイパー!
81困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 03:49:36
>>70のドレッシングは
ゆず胡椒ドレッシングのベースにベリベリマッチだと思う(#゚Д゚)オラー!
8277:2007/11/05(月) 06:58:25
>>80
うん、最後は濾してちょーだい。
リードクッキングペパーあたりで。
沸騰しないように煮ると、アクはそれほど気にならん。

オラ
83困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 12:01:36
話をむし返して申し訳ないけど>>60さんが見たのは真夜中ですよね。
とすると今までも見かけなかっただけで、なめちゃんは暗いときに歩き回っていた、
そして日の出の頃になると、どこかへ行ってしまっている、と推理するのが自然
ではないでしょうか。
だとしたら見なかったことにする、というのではまずいのだろうか(#゚Д゚)オラー!
一匹いれば百匹はいるとか...
84困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 13:28:48
たしかにまな板の上だけを歩いたと考えるより
そばにある茶碗や箸などの上も歩いたと考えるほうが自然。
従って食器、調理器具を総入れ替え。
今後も出没する可能性があるので引越しを考えてはいかが。
85困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 13:42:03
つまり部屋の中に酸素を抜きつつ可燃性ガスを充填させ十分加熱し遠距離より窓ガラスを破壊
バックドラフト現象で一気に汚物を消毒するということですね?
86困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 15:13:56
>>85
コ難しいレシピは他スレに逝け(#゚Д゚)オラー!
漢はバルソンだー(#゚Д゚)オラー!

漢がバルソンとかオサレなもの持ってるわけねーだろ

バルサソをオサレとかいうやつ始めてみたw
87困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 15:28:10
>>73
鶏がらスープよりはもうちょっと味付けされてるかな?
ラーメンスープ、炒めもの、チャーハンの味付けなんかにも
いいよ。
88困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 16:50:56
ウェイバーってなんだ、そんなにポピュラーなもの?と思ってぐぐったら
業務用スーパーで見覚えのあるパッケージ。でもあれって一般的じゃないよね。
どんな味なのか想像付かないんで手が出せない。

スパイスみたいな感覚で適当にぶち込めばOK?
89困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 17:07:23
とろろ昆布をちぎって入れろ!
鰹節があればついでにいれろ!
醤油少々 or 塩少々
お湯を入れてかき混ぜろ!

お手軽お吸い物だ!
90困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 17:19:35
>88
ウェイパーは鶏ガラスープと塩こしょうの味が強いな。
チャーハンなら2人前に小さじ一杯ってとこだ。

小さじは3つセットの計量スプーンで言うと真ん中の大きさの奴だぞ(#゚Д゚)オラー!
一番小さいのは小さじ2分の一だから気をつけろよ(#゚Д゚)オラー!

計量スプーン持ってねえなら味見しながら適当に入れとけ(#゚Д゚)オラー!
91困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 17:21:28
>>88
中華風ほんだしって考えればわかりやすいかな(#゚Д゚)オラー!
スーパーにも小さい缶が売ってるから使ってみると良いぜ(#゚Д゚)オラー!

乗り遅れた感が否めないがオレの柚胡椒レシピ
うどんを茹でろ、冷凍でも玉うどんでも何でも構わないぞ(#゚Д゚)オラー!
茹でてる間に納豆と柚胡椒とめんつゆを混ぜ混ぜしろ(#゚Д゚)オラー!
うどんが茹で上がったら水にさらして丼に入れて卵と混ぜろ(#゚Д゚)オラー!
納豆を丼に突っ込んで混ぜ混ぜしてズズズっと頂け(#゚Д゚)オラー!
92困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 17:22:01
うちは味の素の中華あじしかない
丸鶏がらスープより安いし
クレイジーソルトが高いと思って手が出ない貧乏人でございます
93困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 19:25:34
>>89
大好きだ(#゚Д゚)コブー!
94困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 21:13:21
酢漬けを作って食った。
・・・食い終わった後の食器に残った酢がもったいない。
なんか再利用できないか?
やはりそのまま一気飲みすべきだろうか?
95困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 22:17:53
>>94
ごはんに混ぜてすしめしとかどう?(#゚Д゚)オラ?
96困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 22:51:13
>>94
酢を足し味を足し、もう一回酢漬けを作る
魚とか、脂の染み出るものならば、むしろそのほうが、生臭みが抜けて美味しくなるぞ(#゚Д゚)オラ!
問題点、永遠に酢漬けを食べ続けなければならない
97困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 23:39:02
カルパッチョだ!
98困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 23:58:16
>>94
ポーチドエッグに入れる
99困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 00:04:03
焼いたスルメをジュッとさせて浸ける。一緒に昆布も。

でも何を酢漬けにした酢なのかによらないかな。
100困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 01:51:10
チューブの柚胡椒はなぜしょっぱいんだ(#゚Д゚)オラー?
101困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 02:01:47
柚子胡椒だぜ(#゚Д゚)オラー!
青唐辛子も、塩も入っとるんじゃ(#゚Д゚)オラー!
鶏がら系のラーメンスープにむにゅむにゅ入れるとうまいんじゃ(#゚Д゚)オラー!

102困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 11:45:06
夕べ食ったもの。

鍋に、洗ったもやし2袋分をぶちこむ。
その上に、スライスタマネギ1個分&豚バラ肉を敷き詰める。
白ごまたっぷり振って、弱火〜中火でじっくり。
火が通った頃、モヤシから出た水分を別皿に取って、
ウェイパー&こしょうで味付けして、鍋に戻し、まぜてできあがり。

(#゚Д゚)オラー!
103困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 11:56:19
牛乳にウェイパー入れたスープで鶏団子茹でて白菜とモヤシをクタクタに煮て
できあがり

(#゚Д゚)ウマー!
104困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 12:17:54
生卵を一個使って、美味しいおかずを一つprz.
105困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 12:32:44
prz ←壁に頭ぶつけているの? brz でも同じか。
106困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 12:52:34
prz リーゼントで土下座?

卵黄のみそ漬けが美味しいらしいが、まだ作ったことがない。
107困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 12:58:08
生卵、おいらだったら半熟ゆで卵にして、
めんつゆに一昼夜漬け込んで、ご飯に乗せて、崩しながら食べる。
崩した際には、漬けダレを匙でちょっとずつかけながら。

黄身をトロトロに仕上げておけば、ほどよくめんつゆが染みこんだ
ゆで卵を、ご飯の上で崩しながらムホムホと頬張る瞬間に
幸せを感じることができる。
108困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 14:04:33
>>103
ちゃんぽん麺をぶちこみたくなるぜ(#゚Д゚)オラー!
109困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 15:10:35
魚を釣れ(#゚Д゚)オラー!

洋風和風問わないからそいつ料理しちまえ(#゚Д゚)オラー!

残りを汁ごと冷蔵庫に一晩入れとけ(#゚Д゚)オラー!

今おやつに鯛の煮凝りつまんでるんだけど日本酒すすむやべえw



110困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 15:25:12
平日休暇はうらやましいお・・・オラ
南蛮漬けにしておくのもいいね。
11188:2007/11/06(火) 16:32:43
>>90>>91
どうもありがとう、今度の週末の買出しで買ってみるよ

とりあえず今日の夕飯はありあわせの納豆+柚子胡椒+スパゲッティ。
112困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 16:51:49
>>107
これは美味そうだ
113困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 17:02:22

柚子は風呂に入れろと何度言わせれば…

俺は烏賊の塩辛造る時に匂い付けで、少し投入。
上手いぞオラー!
114困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 17:12:55
俺は烏賊の塩辛造る時に都麹を甘み付けで、少し投入。
上手いぞオラー!
115困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 21:24:48
うちの親父は、塩辛作るとき「鷹の爪」入れてた。その分塩は控えめだった。
美味い・・・かどうかは個人の好みだなぁ(#゚Д゚)オラ…?
116困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 09:20:58
塩辛といえば、ホタルイカの沖漬けがあるんだけど、
何かいいレシピ無い?
117困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 09:49:47
炊き立ての白米以外には何もいらぬ!(#゚Д゚)オラー!


流石にちょっと漢すぐる。
118困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 10:35:34
か、漢だ・・・
119困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 10:43:03
てめえらに漢カルボナーラを教えてやるぜ(#゚Д゚)オラー!


何はともあれ全裸でパスタを茹でやがれ(#゚Д゚)オラー!
全卵、粉チーズ、塩コショウ、牛乳を漢らしく混ぜれ(#゚Д゚)オラー!ベーコンがあれば入れとけ。粉チーズはケチるべからずだ(#゚Д゚)オララー!
茹であがったパスタを投入しやがれ(#゚Д゚)オラー!
漢らしく全力で掻き回せ(#゚Д゚)オラー!


パスタの熱で卵と粉チーズがトロトロ(*゚Д゚)ウママー!!
120困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 11:38:35
>>119
漢だったら、カルボナーラに牛乳なんて軟弱なものは入れちゃだめだ(#゚Д゚)オラー!
121困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 12:57:45
>>119
俺なら牛乳抜きで、生クリームとオリーブオイル
チーズはゴルゴンゾーラ
122困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 13:07:13
せつこ、それカルボ違う!
卵入りチーズクリームスパや!
123困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 13:09:59
しもた!
124困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 13:13:51
>>116
黒作りなら、迷わず茹で上がりのパスタに投入セヨ
ちと生臭いなあと思うなら、事前にオリーブオイルでニンニクと軽ぁるくソテーしてからスパを投入セヨ

アンチョビのスパとイカ墨のスパを同時に食ってるような気分になれること請け合い
125困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 13:16:19
とりあえずイタリアでの一般的なカルボのソースは、
卵、パルメザンチーズ、黒胡椒、パンチェッタのみだっけか。
塩分は、パンチェッタ(かベーコン)の塩分とチーズのそれのみ。
生クリームとか牛乳使うレシピは日本だけって聞いたことがある。

カルボ自体は伝統的パスタではなく、
WW2でのイタリア敗戦後に進駐軍として入ってきた米軍が持ち込んだ
卵とベーコンで、イタリア人になんかウマイもん作れってことで出来たメニュー。
イタリアで卵料理が広く食われるようになったのも、戦災援助品として
卵が配給されたことが始まり。

コレは豆知識だオラー
126困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 13:17:51
オレはパンチェッタ自作してるぞ(#゚Д゚)オラー!
127困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 13:21:14
>>126
作り方をkwskおながいしまつ。オラ
128困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 14:13:50
パンチェッタは簡単、漢の料理といえると思う
(1)皮付きの豚バラのブロックを仕入れる(ここが最大の難関)
(2)塩を揉みこんで、びちっとシートでくるんで、冷蔵庫のお肉ルームで放置
(3)3日に一度ぐらい、びちっとシートを交換する。水が出るうちは、塩を都度揉みこむこと
(4)3ヶ月でオケ、半年おけば熟成だ
129困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 15:17:22
>>128
dクスコ。
皮付きブタバラが手にはいらねぇや。。。orz
でも、普通の豚バラブロッコで作ってみようかな。
塩の量は、豚肉の量に対してどの程度?

最近、鳥はむをよく作ってるんだけど、
あれだと塩の量は5%が標準だったかな。オラ
130困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 15:21:42
>>129
ググレ
131困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 15:52:11
お前ら鰹出汁って毎回取ってる?
手軽に白だし買おうかと思ったら、保存料使ってないから開栓後はすみやかに使えとある
速やかにとはどれくらいの日数を指すのか分からんが、日持ちしないなら意味ないか
132困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 16:14:22
>>129
スマソ、実は俺、@中国なんだ。
あと国内で入手する場合はね、どこかの業者が通販で売ってたはず。
133困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 16:15:25
あっごめん、塩の量
これはもう、できるなら肉が塩にうずまるぐらい大量に、でオケ
だから、パンチェッタって、実は相当塩辛いんだよ
134困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 16:16:54
>>130
Googleは検索結果を意図的に操作するのでイヤ。

>>132
反日大陸勤務、乙。
とりあえず、豚肉入手ルートと塩分量は、
ゲイツに聞いてみるよ。d。

135困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 16:18:42
>>133
おぉ、ありがd。
いつかグァンチャーレにも挑戦してみるオラ
136困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 19:03:59
>>131
いや俺も買ってる
煮物用に垢出汁、どんぶりやうどん用に昆布出汁
3ヶ月くらい掛けて使うよ
腐りはしないが、風味は落ちてる気はする
137困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 19:22:20
>>134
沖縄の食品を扱ってる店にはあるかもしれん>三枚肉
138困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 20:52:56
>>126
何故かジローラモを思い出した
139困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 21:39:39
>>131
粉末だしの素は?
140困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 22:09:02
>>138
私のスペッシャルエージェント乙
141困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 22:47:52
おまいら10レス以上も(#゚Д゚)オラー!!が不足してるぞ(#゚Д゚)オラー!!(#゚Д゚)オラー!!

大根を皮むき器で縦方向に好きなだけスライススライス(#゚Д゚)オラー!!

鍋にぶち込みツナ缶と水をひたひたくらいまで入れろ(#゚Д゚)オラー!!缶汁も残さず入れれ

ウェイパーを適当に入れてグツグツ煮て(#゚Д゚)デキアガリ
142困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 22:57:48
味覇ってそこまで万能なの?
以前家にあった味覇は硬いペースト?みたいな感じで溶けにくそう、すくいづらいで
さっぱりつかってなかったんだが
143困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 23:12:37
>>141
大根おろしでやっても美味しそうだね!
さっそく明日つくってみるお!オラー!
144困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 23:15:25
>>142
味覇は冷蔵庫から出してすぐだと固いぞ(#゚Д゚)オラー!!
とはいえ脂だから温めりゃすぐ溶けるぞ(#゚Д゚)オラー!!


固まり削ってお湯に入れると良く判るぞ、(#゚Д゚)オラ?
145困った時の名無しさん:2007/11/08(木) 00:23:27
>>141
予想はつくにしても、どのようなものが出来上がるのかぐらいはいえ(#゚Д゚)オラー!
と思いました。
146困った時の名無しさん:2007/11/08(木) 00:59:12
>>145
旨いものが出来たぞ?

オラー!
147困った時の名無しさん:2007/11/08(木) 01:37:42
>>145
作ってはいないが、大根とツナの中華煮だろうが(#゚Д゚)オラー!

名前なんてのは所詮音と煙に過ぎんぞ(#゚Д゚)オラー!
148困った時の名無しさん:2007/11/08(木) 04:39:38
>>144
ああ!あれ脂だったのか!納得。サンクスだ(#゚Д゚)オラー!!
今度買ってくるか。

カレーがあまってるので今から土鍋でご飯を炊くべきか、
それともガーダ湯でも作ろうか迷うぜ(#゚Д゚)オラ
149困った時の名無しさん:2007/11/08(木) 11:58:21
ウエィパーとクレイジーソルトに頼りっぱなしのお前らワロタ

ウェイパー、コショウ、醤油、牛脂、にんにくスライス二枚
増えるわかめ投入で酒の〆には最高なりぃ
150困った時の名無しさん:2007/11/08(木) 14:07:59
鶏皮をいっぱい買ってくる。適当に切り分ける。
テフロン加工の鍋などで、弱火で炒める。
自らが出す鶏油で揚げ焼き状態になってくる。
最終的に、油のほとんどが外に出て、
皮がカリカリキツネ色になってきたら、キッチンペーパーに
とって、上からさらにキッチンペーパーを強めに押しつけて油を吸収。
あとは、塩胡椒振るなり、好きな調味料なりで味付けて完成。(#゚Д゚)モラー

とにかく皮を炒めるだけ。
皮は買い過ぎかと思うくらい買ってきても、油が出尽くす頃には
量がかなり減ってるんで、カリカリの鶏皮好きな人は、
これでもかっつーくらい仕入れるとよろし。
151困った時の名無しさん:2007/11/08(木) 14:32:06
残った脂はどうするんだオラ?
152困った時の名無しさん:2007/11/08(木) 15:06:38
>>151
不要なら吸わせるテンプルとか使って捨てればいいし、
カロリー気にしないならいろいろ使える。
インスタントラーメンに「鶏油(チーユ)」として少量垂らせば旨味が増すし、
手羽中をこの油で揚げ焼きにしてもウマイ。
茄子とかをこれで炒めてもいいよ。
153困った時の名無しさん:2007/11/08(木) 15:07:28
鶏皮つながりで(#゚Д゚)オラー!

鶏料理で脂をそぎ取ることあるだろ? それを捨てずに
適当に小さく切って冷凍しとくと、スープがほしいときに重宝するぜ。

鶏皮をカリカリに炒めたら、上から水ドバー、
塩コショウ、ごま油タラーリで鶏スープのできあがりだ。
全裸で豆腐とネギをトッピングしてもよろしい。

>>151
一度に使える量だけ別の料理かなんかで使い、
残ったら捨てちまうぜ(#゚Д゚)オラー!
154困った時の名無しさん:2007/11/08(木) 15:39:21
鶏つながりで手羽先モノを。

深めの鍋で、手羽先を好きな量、表面だけこんがり焼く。
そしたらその鍋に、3倍濃縮の麺つゆ:お酢=1:1の割合で投入。
粗挽き黒胡椒もたっぷり。あればニンニクをスライスして適当に投入。
沸騰寸前まで湧かしたら弱火にして服を脱ぎ、30分くらい煮込む。
煮込み中は全裸でも良いが、ネクタイと黒ソックスくらいを身につける
程度の嗜みは欲しいところ。

30分煮たら味を見る。身が骨からホロホロっと崩れるように
取れればできあがり。(#゚Д゚)オラー!
155困った時の名無しさん:2007/11/08(木) 15:53:45
>>150
俺は先にビニール袋で塩胡椒揉みこむぜ(#゚Д゚)オラー!
テフロンのフライパンで蓋して弱火放置、時々様子見てひっくりかえすとかすると楽だぜ(#゚Д゚)オラー!
156困った時の名無しさん:2007/11/08(木) 16:02:03
>>155
それはカリカリコース?
オラ
157困った時の名無しさん:2007/11/08(木) 19:59:18
鶏皮はグリルで焼いて塩コショウ・ガーリックパウダーか
茶碗蒸しに入れて食うなあ
158困った時の名無しさん:2007/11/08(木) 20:07:26
>>156
もちろんカリカリだ(#゚Д゚)オラー!
ちと時間はかかるが、自身から出る油で揚げ焼きにするんだぜ(#゚Д゚)オラー!
159困った時の名無しさん:2007/11/08(木) 20:09:55
カリカリ鶏皮はペペロンチーノの具にしてる
160困った時の名無しさん:2007/11/08(木) 20:18:13
あー腹へったなあ、何食おうかなあ
161困った時の名無しさん:2007/11/08(木) 20:19:18
たこ狩ってこよう。
マリネ作るぜ
162困った時の名無しさん:2007/11/08(木) 20:40:10
ニンジンを細切りにしろ(#゚Д゚)オラー!
牛蒡を細切りにしろ(#゚Д゚)オラー!
炒めて砂糖と醤油を入れろ(#゚Д゚)オラー!
一味でも七味でも入れてキンピラだ(#゚Д゚)オラー!
163困った時の名無しさん:2007/11/08(木) 20:51:10
生鮭とチンゲン菜を買ってきたんで、今、
牛乳+ウェイパー+黒胡椒+ガーリックパウダーで煮てるぞ(#゚Д゚)オラー!


>>158
(・∀・)イイ!
試してみるぞ!オラー
164困った時の名無しさん:2007/11/08(木) 21:25:31
>>161
期待する!

>>162
世の中、ありとあらゆるものがキンピラになる
ウドの皮とか、ブロッコリーの茎とか、大根の皮とか
今の季節、レンコンなんかいいよな(#゚Д゚)オラー!
165困った時の名無しさん:2007/11/08(木) 22:04:20
煮豚が食べたくて近所のスーパーに行ったがブロックはなかったから
薄切りを(水で溶いた小麦粉を薄く塗って)重ねてたこ糸で縛って塊を作った(#゚Д゚)オラー!
で、今生姜と葱入れて炊飯器で炊いてる(#゚Д゚)オラー!
味付けは醤油と酒とみりんだ(#゚Д゚)オラー!
全部目分量だから出来上がりが怖いぜ(#゚Д゚)オラー!
匂いは美味そうなんだけどな…(#゚Д゚)オラー!
166困った時の名無しさん:2007/11/08(木) 22:16:35
>>165
煮込みすぎると肉がパサつきそうな予感が
167困った時の名無しさん:2007/11/08(木) 22:31:05
鶏皮ネタリターンだ(#゚Д゚)オラー!
大量に買ってきた鶏皮は鶏皮が泣き出すまでレンジに掛けろ!
かなりの脂がでて鶏皮に火が通ったら軽く水洗いして鍋に入れるんだ!
鍋に水と醤油、砂糖とチューブのニンニキ投入!
コツコツ煮汁がなくなるくらいまで煮るんだぁ!
鶏皮は柔らかくなり、甘辛ニンニキ味がウママー!
これをご飯にどさっとかけてワシワシ食ってくれ(#゚Д゚)オラー!
因みに近所のスーパーは鶏皮100c30円ナリー
168>>165:2007/11/08(木) 22:47:22
>>166
パサつきはしなかったけどどうしようもなく味が薄かった(#゚Д゚)オラー!
煮汁を煮詰めて漬けたらなんとかなるかな…(#゚Д゚)オラー
169困った時の名無しさん:2007/11/08(木) 22:50:36
>>168
煮詰めて片栗粉入れてタレにすればいい
170165:2007/11/08(木) 23:01:14
>>169
とりあえず煮詰め始めてた(#゚Д゚)オラー!
味が丁度良くなったら片栗粉入れてみる(#゚Д゚)オラー!
ありがとう(#゚Д゚)オラー!
171困った時の名無しさん:2007/11/08(木) 23:21:21
>>170
一応突っ込んどくが水で溶いて入れろよ
172165:2007/11/08(木) 23:42:35
>>171
ちゃんと溶いたよ(#゚Д゚)オラー!
ブロックでやった方が美味いけどこれはこれで美味いぞ(#゚Д゚)オラー!
173困った時の名無しさん:2007/11/08(木) 23:56:18
薄切り肉買ってくる
崩さないようにビニール袋に入れて醤油+砂糖+味醂(蕎麦のカエシに準拠 適当でよい)
30分くらいしたらアルミホイルの上で巻いてなんとなく整形
ホイルで包んで魚焼きグリルで20分くらい(ちゃんと整形できれば包まなくてもよい)
チャーシューのようなもんが焼きあがるぞ(#゚Д゚)オラー!
切るのは冷めてからでないと崩れるぞ

ブロック肉より時間短縮
煮るより簡単
174 ◆/U/U/U/M/U :2007/11/09(金) 01:10:22
てs
175困った時の名無しさん:2007/11/09(金) 01:14:28
>>174
ちゃんとトリテストスレでやろうぜ
176困った時の名無しさん:2007/11/09(金) 01:18:39
とんかつでもさ、分厚い肉もいいけど
薄切り肉を重ねて作ると、ジューシーで柔らかくてグッドだと
なんかで観たなあ
177困った時の名無しさん:2007/11/09(金) 01:28:22
薄切り肉使うなら、ミルフィーユ仕立てとかがいいかも。
こんなやつ。

http://mitsuka.jugem.jp/?eid=329
http://cookpad.com/mykitchen/recipe/384910/

178困った時の名無しさん:2007/11/09(金) 09:16:39
ミルカツはミルカツでうまいからいいが、ミルカツといわずにだれもが一枚肉のカツだと了解して
当然な環境でミルカツ提供をする店をたまにミル。俺は小諸そばのミニカツは大好きだがね。
まあ、たのしく豚肉をたべたいよね。ただし二郎のはかんべんだよ(#゚Д゚)オラー!
179困った時の名無しさん:2007/11/09(金) 10:22:36
>170
煮詰めるのもいいが、調味料を足して味を調えた方がいいんじゃないのか?
180165:2007/11/09(金) 12:23:04
>>179
『味が丁度良くなったら』って書いてるだろ(#゚Д゚)オラ?
煮詰めただけじゃなく味を調えたって事だ(#゚Д゚)オラー!
そうでなかったら目分量のままで丁度良くなるわけないだろ(#゚Д゚)オラ?
だからそれで通じると思ったんだ(#゚Д゚)オラ…
普通にやる事だし(#゚Д゚)オラ…

とにかく書き方悪くてすまんかった(#゚Д゚)オラー!
181困った時の名無しさん:2007/11/09(金) 12:35:37
これから豚の尻尾を買いに行って来るぞ(#゚Д゚)オラー!
お奨めの食べ方あったら教えてくれ
182困った時の名無しさん:2007/11/09(金) 12:41:00
>>181
  ヘ⌒ヽフ
 (  ・ω・) ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)
183困った時の名無しさん:2007/11/09(金) 13:31:10
少なくとも
スレタイの手抜き料理な流れじゃないなww
184困った時の名無しさん:2007/11/09(金) 14:03:58
油揚げ袋から出す
   ↓
油敷かないフライパンでカリカリな部分がたくさん出来るようにたまに抑えながら焼く
   ↓
醤油(出汁醤油・ポン酢醤油なお良し)掛けてor付けながら食え(#゚Д゚)オラ?
185困った時の名無しさん:2007/11/09(金) 14:14:02
>>178
30年ほど前、地元のチェーンとんかつ屋で普通のかつを頼んだのに今で言うミルカツが
出てきた。当然当時そんなメニューはない。

激怒して二度と行ってない
(#゚Д゚)オラー!
186困った時の名無しさん:2007/11/09(金) 14:25:20
粒胡椒を砕いて使うのが最強
香りが違う
100g−80円の肉が100g−600円の肉に昇華する
187困った時の名無しさん:2007/11/09(金) 14:59:24
>>186
と思って、舐めきっていたラーメン屋のホワイトペパーで
くしゃみ連発した俺ガイル
188困った時の名無しさん:2007/11/09(金) 14:59:52
>>186
粒胡椒だけでそんなに変わるわけねーだろwww





                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨(#゚Д゚)オラー!_,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら粒胡椒買ってくるわ
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////


これ↓が使いやすそうでいいな
ttp://www.rakuten.co.jp/nabe1559/687723/747392/#805930
189困った時の名無しさん:2007/11/09(金) 17:23:45
190困った時の名無しさん:2007/11/09(金) 17:29:56
まず玉葱をスライスして水にさらすんだ(#゚Д゚)オラー
水気をきって胡麻油少々と塩胡椒であえるぞ(#゚Д゚)オラー
そのまま食べてもうまいがここでシーチキンをぶっこめ(#゚Д゚)オラー
お好みでキャベツやかいわれを入れてもいいぞ(#゚Д゚)オラー

食すと(#゚Д゚)ウマー
191困った時の名無しさん:2007/11/09(金) 18:05:57
1.ラップに

2.ハムを置く

3.そこに胡椒を少しふって、2センチ程の厚みの輪切りの玉葱を置く

4.2にもどり、もう一段のせたら

6.ラップで密閉してレンチン5分

7.ウマウマだ(#゚Д゚)オラー!
192困った時の名無しさん:2007/11/09(金) 18:40:17
トマトも入れるんだ!
193困った時の名無しさん:2007/11/09(金) 19:00:26
とろけるチーズをはさむのもどうだ(#゚Д゚)オラー!


(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!
(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!(#゚Д゚)オラー!


ふぅ、これでたりるな(#゚Д゚)オラー!
194困った時の名無しさん:2007/11/09(金) 19:04:30
>>188
そのウサ耳ミル1年位前に買って使ってたんだが
挽いてたら耳が折れちまった
あと小さいのは漢には挽きにくいのと出てくる量が少ないぜ
195困った時の名無しさん:2007/11/09(金) 19:14:58
片手で挽けるタイプの電動ミルも便利そうだよな。
俺はガリガリ両手で捻ってますが不便ナシだ(#゚Д゚)オラー!
196困った時の名無しさん:2007/11/09(金) 19:20:29
オトコの胡椒挽き、プジョーで決定だ(#゚Д゚)オラー!
197困った時の名無しさん:2007/11/09(金) 22:01:01
毎回乳鉢でゴリゴリと・・・・
198困った時の名無しさん:2007/11/09(金) 22:11:43
マジで特定の人間しか居なくなったな。
199困った時の名無しさん:2007/11/09(金) 22:39:41
漢はウサ耳ミルなんか使っちゃいかんぞ(#゚Д゚)オラー!

200困った時の名無しさん:2007/11/09(金) 23:28:52
ミル付き粒胡椒とか売ってるからそれ買うのが一番安上がりだと思うがな・・・
俺はそれ(確か一瓶500円位)を買って、無くなったら詰め替え用の粒胡椒補充して
5年くらい使ってる
201困った時の名無しさん:2007/11/09(金) 23:48:20
>>197
Kal Vas Flam
202困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 03:20:39
>>197
漢なら薬研を使え(#゚Д゚)オラー!
203困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 08:02:16
かっていってすまん!鶏胸にくが所謂ひとパックあります。かんたんで道具をあまり使わないのをお願いします。
過去ログを見れなんていわないでね(#゚Д゚)オラー!
204困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 08:07:51
にんにくとソテーしてレモン絞って醤油をを垂らして白飯ガツガツだ
(#゚Д゚)オラー!
205困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 08:19:36
>>204を補足する

フライパンに油ひけ。ニンニク(適当なスライスでOK)を入れろ。
熱して香りが立ったら肉を皮目から焼け。こんがりするまでだ。
裏返して、こっちもこんがりだ。

さてここからが問題だ。おまいの好みは洋風か、和風か?

洋風ならバター投入、塩コショウ、レモンで食え。
和風ならしょうゆ。甘辛いのが好きならみりん投入だ。

ジュウジュウいったところで喰らえ(#゚Д゚)オラー!
206困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 09:17:07
>203
おれも追加
味つけをクレイジーソルトにして小麦粉振ってから焼くと、これもまたいい。
仕上げは>205の洋風で
207困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 09:27:41
それじゃパサパサするから
もっとおいしい料理法ないだろうか?
208困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 09:57:17
>>203
肉を適当な大きさに切って袋に入れて
マヨネーズと七味も袋に入れて
もみもみしてから焼くと美味いぞ(#゚Д゚)オラー!!
209困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 10:01:59
>>208
マヨって焼くと分離しない?
210困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 10:21:52
鶏胸肉を使ってから揚げとかどうよ(#゚Д゚)オラー!
モモ派の俺は、胸肉を揚げる時には卵の衣でもっチリ感をキープするようにしている。

>>209
焼いて分離したマヨ、あれが美味いんだ
211困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 10:49:11
揚げ物はなあ、なかなかやり慣れていないと手間じゃないか?
香草と酒蒸しでさっぱりもうまいよ。塩、胡椒でね。レモンや醤油、ぽん酢等でたべる(#゚Д゚)オラー!
212困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 10:55:33
>>203
手抜きバンバンジーだ(#゚Д゚)オラー!
肉に酒と塩ぶっかけてラップしてレンジでチンしてくえ(#゚Д゚)オラー!
タレはポン酢でもゴマダレでも好きなのをかけろ(#゚Д゚)オラー!
213困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 11:00:48
胸肉なら鳥はむ作ってみろ(#゚Д゚)オラー!
もしくは「うまいトリ肉」だ(#゚Д゚)オラー!
作り方はどっちもGoogle先生に聞いてくれ(#゚Д゚)オラー!
214 ◆/U/U/U/M/U :2007/11/10(土) 11:02:11
>>213
説明まで手を抜くなww
215困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 12:12:55
>>214
それが漢なのジャマイカ?(#゚Д゚)オラ?
216困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 13:04:17
>>214
携帯だから説明めんどくさかったんだ(´Д`)オラ
蜂蜜と胡椒とたっぷりの塩を肉になすりつけて、
空気抜きつつビニル袋で密封して冷蔵庫に入れたまま数日忘れる。
思い出したら鍋に湯を沸かして表面が白くなるまで茹で、火を止めて冷めるまで忘れれば鳥はむができてる。

しょっぱめの塩水を沸かして炊飯器にいれた肉にぶっかけ、蓋して保温で2時間忘れておけばうまいトリ肉だ。
……と思うが詳しくは忘れたのでやっぱGoogle先生に聞いてくれ(#゚Д゚)オラー!
217困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 13:08:15
小さめのフライパンに片栗粉をスプーン一杯。フライパン振って広げる。
胸肉を皮を下にして入れて片栗粉を擦り付ける。上から塩パラパラ。
大きめに切ったアルミホイルで上を覆いフライパンよりちょっと小さめの蓋で密封。
靴下とネクタイ(だけ)に着替え、極弱火で12〜15分放置したら肉をひっくり返しまた蓋で密封、
火を消して10〜15分放置。

後は好きなソースかけて貪れ(#゚Д゚)オラー!肉はジューシー、皮はパリパリだ(#゚Д゚)オラー!
マヨとマスタードと醤油を1:1:1で混ぜた物や酢醤油煮詰めて刻みネギ混ぜたのがオススメだ(#゚Д゚)オラー!
基本放置なんでその間に付け合せや晩酌の準備でもしとくとよろし。

もも肉でこれやればミニ北京ダックみたいにも出来るし
豚バラ塊200gくらいでやれば見事なロゼのローストが出来るぜ。
あ、フライパンに油が残るんでそれでほうれん草でも炒めとけ(#゚Д゚)オラー!
218困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 13:51:39
フライパン買ってくる
219困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 13:53:06
もってないのかよww
220困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 14:16:33
胸肉を削ぎ切りにして塩胡椒して小麦粉か片栗粉まぶして多目の油で揚げ焼きだ(#゚Д゚)オラー!
221困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 14:19:35
豚の尻尾、やってみたよ(#゚Д゚)オラー!
臭み抜きに、生姜と葱の青いところと一緒に、酒で茹でる。ニンニクも加える
その後、葱と生姜を取り除き、塩で味を調え、さらに煮込むこと2時間
仕上げに醤油で味を調えて、葱を散らして出来上がり

これはお奨め、豚足よりも癖がないです
コラーゲンたっぷり、とろとろに仕上がった
一番太いところで直径5cmぐらいあるんだけど、骨は小指の半分ぐらいの太さしかないんですね、食べるところもたっぷり

ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp088708.jpg
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp088710.jpg
222困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 14:24:24
>>221
旨そうだ(´ρ`)オルァ
223困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 14:28:21
>>221
ムムムッ
224困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 14:42:43
手抜き料理じゃないことは確かだな。
225困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 14:52:21
豚の尻尾なんて売ってるの見たことねーよ
売ってたとしても買うのはちと躊躇する
226困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 14:54:13
これはグロい!
227困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 15:39:19
手抜き料理ってのはこういうのを言うんだ(#゚Д゚)オラー


まずは玉ねぎをくし切りにしてひたすら炒めれ(#゚Д゚)オラー
炒まったら溶き卵を投入しろ(#゚Д゚)オラー
最後にだし醤油をぶっかけて塩胡椒で〆だ(#゚Д゚)オラー


難点は色的にあまり見映えがしないことだぞ(#゚Д゚)オラー
そんなときは人参でも一緒に炒めれ(#゚Д゚)オラー
228困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 15:46:46
>>227
白飯に合いそうだ。
229困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 16:06:16
>>227
それの何処が手抜きなんだヨ〜〜
炒めず煮れば、手抜き無しの卵丼じゃないか(#゚Д゚)オラー
230困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 16:08:21
ふいんきがやっとここのスレらしくなってきたな(#゚Д゚)オラー!
231困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 16:22:45
しっぽ見た
グロかった
食欲が orz


それはともかくさっぱりと食べられて安い料理をお願いだ(#゚Д゚)オラー!
ちょっと胃がもたれてるんふぁ(#゚Д゚)オラー!
232困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 16:26:18
>>231
かなりガイシュツだと思うが豆腐丼どうだ(#゚Д゚)オラ?
ご飯の上に絹ごし豆腐乗せてあれば鰹節やらねぎやら乗せて醤油かけて
かき混ぜながら食うんだ(#゚Д゚)オラー!
233困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 16:50:37
パスタを茹でろ
茹でてる間に長芋をおろしてとろろを作って
好きな調味料で味付けしとけ
茹でたてのパスタととろろを絡めて食え(#゚Д゚)オラー!

とろろのフワフワ感がカルボナーラっぽい食感を生む
あらかじめとろろに生卵投入しといてもいい
冷蔵庫の残り野菜刻んでパスタと一緒に茹でるのもあり
長芋の場合は鰹節入れると水っぽさが軽減される
234困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 17:09:51
旨そう。。。
とろろは実はゆずぽんとも相性がいいぞ(#゚Д゚)オラー!
235困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 17:28:43
>>232
冷奴でご飯食うってことか、初めて知ったぜthx

>>233
とろろとパスタを合えるのも珍しいな

ありがとう
折角だから両方試してみるよ
236困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 18:07:42
長いもでウママな料理教えてくれやがりませんか?
(#゚Д゚)オラー!
237236:2007/11/10(土) 18:10:06
↑とろろパスタ以外でって書き忘れた(*゚Д゚)オラ
238困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 18:10:55
マグロ買ってきてトロロロロ掛けて食す
239困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 18:17:02
>>236
長いもおろす
ほんだし入れる
ねぎ入れる
油ちょっと。小さめのフライパンで焼く。←固まりはしない。
そのままスプーン等で食べる。あ、ソースとか醤油とかお好みでかけるんだぜ(*゚Д゚)オラー!!

1センチくらいに切ってバターで焼いて醤油で味付けてもうまーだ(*゚Д゚)オラー!!
240困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 18:17:53
↑油ちょっとってのはフライパンにひくってことだ(*゚Д゚)オラ
241困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 18:23:43
長いもの皮を剥きて糠漬けにして食す
242困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 18:24:43
↑更に付けたし。卵書くの忘れたぞ(*゚Д゚)オラ・・・
243困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 18:27:40
長いも下ろす(*゚Д゚)オラー!!
オクラを買ってきてゆでてから刻む(*゚Д゚)オラー!!
納豆と長いもとオクラを混ぜて、卵も入れて、よく混ぜろ(*゚Д゚)オラー!!
醤油をたらして食え(*゚Д゚)オラー!
244困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 18:29:52
南瓜を大量に貰ったんだがどうすれば良いかさっぱり思い付かない(#゚Д゚)オラ-!!
漢達の応援を求む
245困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 18:36:47
かぼちゃか(#゚Д゚)オラ-!!
どうも漢らしくない料理が多い気がするなぁ。

俺ならこうだ(#゚Д゚)オラ-!!
適当に切る。硬いからマジ気をつけろ。
レンジでやわらかくなるまでチン。
油ひいたフライパンにんにく適当に切ったの入れて軽く炒めてかぼちゃ投入。焦げ目つくまで焼く。
カレー粉、塩コショウ加えて出来上がりだ(#゚Д゚)オラ-!!
246困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 18:37:18
ありがとー(#゚Д゚)オラー!
ネギとオクラとマグロロロロかってくるぜ
糠漬けは機会があったらやってみたいんだぜオラ
247困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 18:39:55
>>236
長いも拍子木に切る
チューブ梅肉で和える

飯もすすめば酒もすすむぞ(#゚Д゚)オラー!
248困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 19:25:50
>>244
ほんのり甘酸っぱくて塩辛い、カボチャのマヨ炒めもいいぞ(#゚Д゚)オラー!

1 カボチャを薄めに切り、時間短縮したければ1分レンチンしろ。
2 全裸になり、フライパンで炒めるんだ。
3 マヨネーズ、砂糖(甘さは加減しろ)、塩を投入で完成だ。

すっぱいのが好きなら酢を足せ。
これ、あとひくんだよホント。作ってみろ(#゚Д゚)オラー!
249困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 20:46:09
鳥はむつくった。
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp088921.jpg
オラー
250困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 20:55:06
>>249
素敵・・・
251困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 21:13:27
>>244
まず裸になって、南瓜を薄く切る。
塩胡椒カレー粉で炒めろ(#゚Д゚)オラ-!!
ママンが作ってくれた、弁当の定番おかずだ。

酒のあてにもなるぞ(#゚Д゚)オラ-!!
252困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 22:24:31
>>244
皮むいて、てきとうな大きさに切れ(#゚Д゚)オラー!
耐熱ボウルに入れレンジでチンしろ(#゚Д゚)オラー!
鍋に移して軽く浸るぐらいに水をはれ、コンソメ入れて煮れ(#゚Д゚)オラー!
しゃもじやお玉でカボチャをつぶせ(#゚Д゚)オラー!
牛乳を入れろ(#゚Д゚)オラー!

週が開けたら学校か職場かしらんが女の子に、
『週末カボチャスープつくってさぁ...』と話せ(#゚Д゚)オラー!
『こんど俺んちきてスープ飲んでみる?』とか言え(#゚Д゚)オラー!
女の子をいただけ(#゚Д゚)オラー!
253困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 22:26:37
>>252
スープ作る男はいやだ・・・
254困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 22:30:17
>>249
縛るのうまいな(#゚Д゚)オラ
255困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 22:43:55
そりゃー普段は女の子を縛(ry(#゚Д゚)オラー!
256困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 00:12:05
チキンラーメンをある程度粉々にくだけ!
そしてお湯を調整(味の調整)して好みの硬さに煮ろ!
おかゆチックになったらおわんに入れて生卵をのせろ!
あとはかき混ぜるなり、なんなりしてお茶漬けみたいにかっこめ!

おまいらちょっとやってみろ(#゚Д゚)オラー!
そしてほかにアレンジあればきかせてくれ
257困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 00:27:34
チキンラーメンは、ラーメンとして使命を全うさせてやりたい。


258困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 00:46:23
カボチャはベーコンと炒めるとうまいよ(#゚Д゚)オラー!
薄切りにしてニンニクをきかせてね(#゚Д゚)オラー!
全裸は寒いから、余ったカボチャをくり抜いてパンツにしよう(#゚Д゚)オラー!
259249:2007/11/11(日) 00:47:56
鳥はむをスライスしてみますた。
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp088974.jpg

味も最高。このレシピ作った人はエライわ。オラー
260困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 00:59:30
>>259
撮るのうまいな
261困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 01:06:23
>>260
素人写真は背景がゴチャゴチャしてるから
後ろは単色にすると意外とスッキリするぞ(#゚Д゚)オラー!
何を見せたいか、何を「伝えたくて」何を「伝えたくないか」引き算の考え方で撮ると
意外といい写真になるぞ(#゚Д゚)オラ
よく分からない香具師はケント紙1枚敷くだけでもかなり違うぞ(#゚Д゚)オラー!

料理の話ですらないなすまん(#゚Д゚)オラ
262困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 01:11:20
>>221
ブタの尻尾は実に上手そうだがもはや手抜き料理の域じゃないぞ(#゚Д゚)オラー!
263困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 01:12:02
いいかげんキモイ顔文字使うな
264困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 01:40:08
>>263
キモイ顔文字ってどれだ(#゚Д゚)オラー?
265困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 01:43:55
>>264
道ばたのウ●コを触っちゃだめだ(#゚Д゚)オラー!

266困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 02:21:49
>>261
そこは

そりゃー普段は女の子を撮(ry (#゚Д゚)オラー!

だろう。。。
267困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 03:23:49
ぷりんぷりんしちゃおっ
268困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 09:48:25
>>262
そうかなあ、豚の尻尾の入手が難しいだけで、
あとはただ煮込めと書いてあるだけのような気がするが…
269困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 10:27:14
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      |( ´∀`) < きのこ のこーのこ げんきのこ ♪
      |(ノ   |つ
      |     |
     ⊂ _ ノ
       ""U



270困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 12:22:17
>>268
入手も含めて手抜きなのがいい。
妙にこだわろうとする奴はこのスレ的に(゚听)イラネ
リンク先など見る気にもならなかった。
271困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 13:17:11
いい食材を求めたっていいじゃない。
つーか、手抜き料理だからこそ素材は大切じゃね?
俺はそんなのもあっていいと思うぞ。

…「このスレ的に」とか、勝手に総意みたいに語ってんじゃねーよ。
272困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 13:38:58
>>270
お前のスレじゃねえ!
273困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 13:44:36
>>270
お前がこのスレに(゚听)イラネ
274困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 13:45:42
ブタの尻尾っていくらするんだ?
275困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 14:02:51
あいかわらず手抜きじゃない料理に対しての批判への食いつきが良すぎるなw
それも短時間に集中した書き込みときたw
276221:2007/11/11(日) 14:30:08
オレとしては、これ以上ないというぐらいの手抜き料理を書いてみたつもりだったのだが
しかし、おまいらこれが手抜きじゃないとか高級食材とかこだわりとか、いったい普段どんなもの食ってるんだ?
ちなみに豚の尻尾は、3本で150円で買ってきた

鶏ハムの方がずっと手間もかかっているし、高級だと思うんだけどなあ。
277困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 14:38:05
278困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 14:41:26
グリル鍋で出来るおいしい一人鍋のレシピ教えれ(#゚Д゚)オラー!
部屋にキッチン?寮暮らしだからそんなん無いぞ(#゚Д゚)オラー!
279221:2007/11/11(日) 14:47:15
グリル鍋って、こんなんか?
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_3360482_1539494/42304192.html

キッチンがないとなると、下ごしらえ一切なしで、おいしく出来上がる鍋料理ということになるなあ
280困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 14:47:52
おまいは尻尾でも煮とけ!
281困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 14:51:21
>>279
俺のはすこし小さめです(#゚Д゚)オラー!
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_3360482_1539494/45493661.html
282困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 14:57:29
>>278
だったら、水炊きだな
鍋に湯を沸かして、酒、塩、鶏ガラスープの素適当に入れて
白菜、葱、モヤシ、鶏肉、豆腐などを適当に入れて煮えたら
ポン酢、塩胡椒、柚子胡椒、七味・・・など好きなタレでくえ(#゚Д゚)オラー!

レバ、ハツ、タン、など焼肉用パックを煮て、酢醤油ラー油でくってもウンマイ
283困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 15:01:46
>>282
酒は17年物の響(ウイスキー)と地元の芋焼酎(32度)しかないですが
これを料理に使ったらどうなりますか(#゚Д゚)オラー!
284困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 15:10:07
>>283
ウイスキーや焼酎はステーキのフランべや、モツ煮込みの隠し味にはいいよ

鍋には向かない
285困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 15:31:16
よーし、手抜き料理のためにクレイジーソルトと焼肉のタレとテンメンジャンと豆板醤とめんつゆを買ってくるぞー!
当然、料理酒もウイスキーも白・赤ワインも焼酎も準備しなきゃな!あ、日本酒も!
それが終わったら今度は豚の尻尾を買ってくるぞー!
286困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 15:34:49
クレイジーソルトってスーパーに売ってる?
287困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 15:37:04
うってる
288困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 15:39:25
クレイジーソルトは美味い
高いが一度思いっきり買ってみれ
289困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 15:39:50
>>287
d
探してみるよ
290困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 15:41:38
ブタのシッポは売ってるのか?
291困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 16:21:37
>>290
オレも豚の尻尾食べたい。
でもどこに売ってるんだ(#゚Д゚)オラー!
292困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 16:26:34
そこまでして自分ちで豚の尻尾を料理しようとは思わんなあ。
豚バラとかならともかく、入手困難なものを使って手抜きといわれてもね・・・。
293困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 16:34:30
入手しやすいところもあるんだろ
グチグチグチグチグチグチとねちっこいやつだな
294困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 17:03:42
豚モツを、臭み一切無しで簡単に調理できる方法無いかな。
295困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 17:13:11
>>294
圧力鍋に酒、しょうが(結構な量)、ねぎの青いとこ、ニンニク1カケ、すりおろしたリンゴ少々
で煮ろ!
1〜2時間たったら出てきたスープは使いたければ使って、ダメなら捨てろ
その後、全体を酒で洗えば臭みゼロモツの完成
296困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 17:58:14
圧力鍋で1〜2時間も加圧したら、とけちゃうよ
20分でオケ
297困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 18:16:57
在日韓国・朝鮮人対象の“住民税減額措置”を利用し、伊賀市の前総務部長が1800万円着服か…三重


17 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/11(日) 11:31:58 ID:b287LWMGO
減額の方がよほど問題だよ!
おかしいでしょ。
これ、日本人が差別されてる。


107 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/11(日) 11:41:31 ID:iGQrDZNb0
>関係者によると、減額措置は、昭和30年代から40年代にかけ、
>旧上野市(現伊賀市)と地元の在日本大韓民国民団(民団)や
>在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)との交渉で始まったとみられ、
>納付額を半減するなどしていた。

黒幕は総連と民団。
たぶん全国でやってるぞこれ。



19 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/11(日) 11:32:13 ID:WWwiKLKH0
在日特権は事実だったんだ…



http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1054146.html

在日様は減税されて、日本人は増税って・・・・。
明らかに日本人差別・・・・。

298294:2007/11/11(日) 18:41:43
>>295-296
ありがd!やってみるお!
299困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 19:09:52
今日は独り寂しいけど芋煮会だ(#゚Д゚)オラー!
つい牛蒡入れちまってほとんどすき焼きだ(#゚Д゚)オラー!
300困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 20:06:33
グリル鍋の蓋して煮込んだらめっちゃ吹き零れるぞ(#゚Д゚)オラー!

やっぱカセットコンロが無難なのかorz
301困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 20:44:30
>>299
奇遇だな、俺も芋煮作った。
里芋、牛肉、豆腐、葱などなど。
302困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 22:14:54
>>293
入手できないどこにあるのーと喚いてる奴にはグチグチグチグチと言うなとは言わないんだなw
303困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 22:15:59
芋煮なんて東北地方限定過ぎてわからんちん
304困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 23:07:08
>>300
うん、だからね、鍋単体で、煮込みを含めて、一品をを完成しようと思うと、意外と難しいんだよ
特に鍋料理な、
大きな鍋を使うか、別に仕込んでおいた具を並べ入れて味をあわせる程度なんだよ
単体で無難に完成まで持っていけるとしたら、湯豆腐か鳥の水炊きぐらいになってしまう
楽勝に見えて、意外と難儀なのが、寄せ鍋だったりする
305困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 23:11:20
豚のしっぽか、
韓国料理の材料を売ってる店にならあるんじゃねえか?
焼き鳥屋とか韓国料理屋とかで、時々見るメニューだから
豚足が丸でごろごろしてるようなところ行ったらあるんじゃないかな

ちなみに俺は、近所の市場で買ってるよ
@中国
306困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 23:16:54
鍋料理はさ、このスレには紹介しづらいところがある
何しろ、仕込みが面倒だ
野菜と魚や肉を、一緒の出汁で煮て、味は薄味だろ
これはまじめに作ろうとしたら、素材ごとに別々に仕込んだほうが、うまくいくわけよ
例えばモツ鍋なんか乱暴な料理に見えて、あれはモツの仕込みに時間をかけないと、美味くない

というわけで、俺は手抜きで美味い鍋料理を作る自信は無い
誰か手抜きで美味い鍋料理を紹介してくれたら感謝する(#゚Д゚)オラー!
307困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 23:20:15
おでんなんかも、仕込みの面倒な料理の一つだと思っていて
なにしろ夜営業の料理屋でね、割烹の仕込が夕方3時ぐらいから、寿司屋が5時から、
おでん屋は、なんと午前中から仕込みやってるの、大変だな〜って思うよ
308困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 23:21:05
手抜きで美味しいのは白濁させない水炊きとかかな。
309困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 23:31:44
あと、湯豆腐
310困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 23:42:05
そういうばあいは、小鍋立て にすればいいんだよ

鍋に出し(鰹でも昆布でも好み)、醤油酒を煮立てる
具材は千六本の大根、繊切白菜、葱、モヤシ、アサリ剥き身、牡蠣、豆腐、薄切りの魚肉、鶏豚牛など煮て、煮えばなを頂く。

骨は、具材は3種類ぐらいでバランスを考えることと、一度に大量に煮ない事。
311困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 23:51:07
 冬の名物鍋ぴえんろーを忘れたか兄弟!!
 あれこそ漢の鍋と言えるぞ(#゚Д゚)オラ!!
312困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 00:00:27
抜かりは無い!
国産椎茸大袋購入済みだぜ
313困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 00:25:14
314困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 00:57:50
>>306
じゃあ俺が手抜き鍋!

材料は鶏ガラスープの素か味覇スープ、まあ中華味系統だったらなんでもよし
小麦粉50g程度と半量弱の水(1人分)
しいたけと卵
残りの具は好きなのを適当に

鍋にスープをわかして薄切りにしたしいたけを入れて数分煮てスープは出来上がり!
小麦粉に水を数度に分けて入れながらかき混ぜてダマを作れ!全体的にボロボロになればおkだ!
沸騰したスープに前述の小麦粉ダマを入れて、すぐかき混ぜる!鍋の中でくっつかないようにかき混ぜろ!
小麦粉ダマが浮いたら火をとめて溶き卵を流しいれて数分待つ!
最後に香り付けにごま油をちょっと入れてできあがりだ(#゚Д゚)オラー!
好みで青ネギなんかを入れるといい(#゚Д゚)オラー!

中華風小麦粉粥の出来上がりだ(#゚Д゚)オラー!
上のレシピだと包丁はしいたけにしか使わないし、あとかき混ぜるのは卵と小麦粉くらいだ!
具が欲しい香具師はショップ99あたりで手に入れた冷凍カット野菜をしいたけを一緒に入れると吉!(#゚Д゚)オラー!

文章にすると面倒くさそうに見えるのは何故なんだぜ?(#゚Д゚)オラ?
315困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 01:00:18
中華だと粥ではなく 麺

本邦では 水団
316困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 02:53:50
チキンラーメンのおいしい食べ方

1、チキンラーメンを封を切らずに麺を砕く(大きさはお好みにより様々でOK)
2、ご飯を炊く
3、ご飯に生卵をかけ、醤油を少々入れてかき混ぜる。
4、食す。(゚д゚)ウマー
317困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 03:03:27
>>316
それは、袋のまま砕いたチキンラーメンのパッケージを眺めながら、
卵かけごはんを食べるということなのか(#゚Д゚)オラ?
318困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 03:10:20
>>314
小麦粉のダマって、うまく混ざらなかった時の粉粉のダマを喰えっていうんじゃなくて、
もろもろの生地を作って、水団とか、ホウトウとか、九州で言う団子汁みたいにして喰えってこと?
最後に香菜刻んで乗せると美味そうだなあ

ところで、中国のウィグルの刀削麺ってさ、名古屋のきしめんににているなあと思った
うちの近所では、一杯5元(100円未満)で腹いっぱいです(#゚Д゚)オラー!
@中国
319困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 03:10:40
それは漢らしすぎる。ホレタ。(#゚Д゚)オラー!
320困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 03:11:28
しょうがないな、封は切れないんだからw
321困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 12:21:38
鶏肉唐揚げ用を買ってくる(切ってあるやつならなんでもいいけど)
ビニール袋に入れて
 しょうゆ カレースプーンで3杯
 砂糖 ティースプーンで1〜2杯
 日本酒 カレースプーンで1杯以上(適当でいい)
ここまでやったら風呂に入る(10分以上放置)
風呂上りにフライパンを熱して転がしながら火を入れる(油は鶏肉からある程度出る テフロンなら油なしでOK)
最後にすりごまドバー(これでタレが絡む)

丼にしても、ツマミにしても旨いぞ
あまり火を通しすぎると硬くなるので、手加減するよーに
電子レンジでも作れそうだが試したことがない
322困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 19:47:54
真ん丸カボチャを3玉も貰った
レシピきぼん(#゚Д゚)オラー!
調味料は一通りある
323困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 21:01:23
>>244 に戻る。
324困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 21:06:08
基本

四等分し、皮をある程度そぐ
食いやすい大きさに切る
鍋底に並べてかぼちゃの四分目程度まで水を入れる
あれば、適当に切ったじゃがいもも入れろ(#゚Д゚)オラー
火をかけて沸いたら、醤油・みりん・砂糖を投入
かぼちゃ四分の一あたり大さじ2:2:1.5くらいの割合だ(#゚Д゚)オラー
蓋をして弱火で2〜30分煮る

以上だ(#゚Д゚)オラー
325困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 21:09:55
皮を剥いて適当な大きさに切り分け、レンチンしてマッシュします
鍋に移して牛乳、バター、砂糖、バニラエッセンス、シナモンを加え火にかけ、なめらかになるまで混ぜます
適当に成形してオーブンに放り込みます
スイートパンプキンのできあがりでございます、お茶請けにどうぞ(#゚Д゚)オラ-!!
326困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 21:25:24
どこが漢の料理なんだと・・・
327困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 21:42:37
そんなこと言ったらかぼちゃ自体漢の料理ぽっくねーだろ
328困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 21:46:10
かぼちゃを漢っぽく食べるにはどうしたらいいんだ(#゚Д゚)オラ-!
329困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 21:48:16
>>328
過去レスみても不満なの?
330困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 21:53:54
>>329
もうちょい欲しいんだよ、バリエーション
331困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 21:55:54
いがいと焼肉のかぼちゃは美味しい
332困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 21:57:41
かぼちゃを薄めにスライスして、ニンニクと豆板醤で炒めると、意外と美味いぞ(#゚Д゚)オラ-!
こちらの弁当のおかずでは定番だ
@中国
333困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 22:00:28
>>244を囲む漢達と>>325のような軟弱ゴミとは天と地ほども違うな。
(#゚Д゚)オラ-!!さえつければそれでいいと思ってるアホが居ついて、ここも変わってしまった。
334困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 22:05:23
>>333
だよな。
漢らしさが最近なくなってるぞ(#゚Д゚)オラ-!!
335困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 22:17:43
男がスイートパンプキン作って喰ったらダメ?
俺好きなんだけど(#゚Д゚)オラ?
336困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 22:20:05
>>335
そういうのはいいだろ(#゚Д゚)オラ?
337困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 22:21:50
焼肉屋で野菜焼いて食ってる奴を草食動物と呼んでいる。
338困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 22:23:14
>>335
料理中に豪快に服を脱げば問題なくね(#゚Д゚)オラ?
339困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 22:23:28
>333
↑こういうレッテル貼りたがる奴が一番うざい。
変わってしまったように見えるのは、スルー出来ない連中の存在のせい。
340困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 22:23:47
>>337
野菜焼きもうまいぞ。
肉のほうがそりゃうまいけど、やっぱり肉はいいぞってのを確認するために野菜焼き食うぞ(#゚Д゚)オラ-!!
341困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 22:25:00
焼肉やの野菜焼きとエビ焼きは大好きです
342困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 22:29:05
漢らしいかぼちゃか。

まるごとレンジに3分ほどほおりこめ!その間にズボン脱げ!

上のほう切ってたねとかわたをとれ!

空いたとこにレトルトカレーやシチューやひき肉など適当に
ほおりこんで、ラップしてレンジにかけろ。待ってる間に全裸だ!

中身が火が通ったら取り出して食べろ(#゚Д゚)オラー
343困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 22:39:12
カボチャを大きく厚いビニール袋に入れてアスファルトにたたきつけると、まあそれなりに割れ目が入る
さらに暴行を加え砕く
種を除去して包丁でサイズをそれなり揃えてレンジでチン
肉味噌餡つくったところに放り込め(#゚Д゚)オラー

ナタがあれば一撃なんだけどな
344困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 22:40:36
なんだかんだでシンプルに炊いたカボチャが一番好きだ
345困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 22:42:48
ついでに、かぼちゃ丸ごとをレンジでチンは水蒸気爆発する可能性が高いので危険だ
茹でたり蒸したりする分には大丈夫
346困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 22:45:30
>>331
意外でも何でもない
焼き芋が美味しいのと同じ理屈
347困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 22:46:16
カボチャの煮物ってムツカシス?
お袋の味を再現したいんだが・・・イリコ出汁だったのは覚えてる
というかイリコもそのまま具になってたしw
348困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 23:01:32
>>347
ママンに電話するのはどうだ?(#゚Д゚)ママ-!!
349困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 23:04:37
>>339
お前毎回出てくるなw
いちいち神経質に噛み付いて、疲れないか?
350困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 23:05:08
>>347
難しいことはないぞ?
いりこ出汁だったのか。俺の家も味噌汁にいりこがいたな。
いりこは常温で出汁が出るから前日の夜から水に漬けておくといいぞ。
翌日にかぼちゃ入れてまずは砂糖だ。
砂糖だけ入れて煮てから醤油系の塩っ辛い調味料入れるんだぞ。
それだけだ(#゚Д゚)オラ-!!
351困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 23:06:17
イリコ出汁のウドンは美味過ぎる
352困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 23:25:36
メシ炊くときにびぬーるに入れたカボチャをぶっこんどけ。
メシと一緒に炊けてほくほくだぞ(#゚Д゚)オラー!

ぺろ〜んと皮むいたらも一度びぬーるに入れて手でぐにゅぐにゅしろ。
かぼちゃサラダがすぐできる。
それもマンドクセーなら切ってみそ汁に投入しろ(#゚Д゚)オラー!
353困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 23:27:50
かぼちゃのような味の濃いものを出汁で含めるように炊くのは、実は難しいんだ
つい、濃い味で煮ころがしてしまいがちなのだが
お袋のかぼちゃの煮物は、味が濃いように見えて、実はふくめ煮であることをイノチに刻め

ふくめ煮は、中火で、出汁多め、落し蓋をして煮る。砂糖から醤油、最後に塩を隠し味に。
煮ころがしは、強火で、出汁少な目、蓋はしないで、表面に照りをつけるように。味付けは最初から全量投入で豪快に
354困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 23:27:56
>>350
漢らしくないが、多分おまいのお母さんはいりこの頭とはらわたは取り除いていたはずだ。
じゃないと生臭いからな。
漢らしくないが、お母さんの味に近づくには大事な一手間だ。
やれるならやってくれ(#゚Д゚)オラ-!!
355困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 23:28:52
>>340
そのバランス感覚に惚れた!
356354:2007/11/12(月) 23:30:05
>>437な。自己レスしちまったぜ(#゚Д゚)オラ-!!
357困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 23:30:55
>>347な。悪い。
358困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 23:34:58
俺は、法事の仕出し弁当に入ってる、かぼちゃと高野豆腐と椎茸と蕗の炊き合わせが好きだ
出汁は、高野豆腐の戻し汁と干し椎茸の精進出汁、自分でやるときは、これにいりこ出汁を配合する
359困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 23:46:43
>349
いや、俺は噛み付くバカに「止しなさい」と言ってるだけだから。
>>333みたいなのは古参気取りの新参だろ。

360困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 00:18:11
青のりをもらったが、よく売られてる粉末じゃないんだ。
海草のまま乾燥してあるタイプ。

粉末にして使うんじゃなく、海草状態のまま食える
簡単メヌーってあるかな?
ちなみにみそ汁に入れるのはもうやった。
361困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 00:19:43
>>360
納豆に混ぜ、マヨネーズで喰う、これ最強
362焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2007/11/13(火) 00:20:15
クリーム系のパスタソースにブッ込むとか。
363困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 00:24:39
次あたり、工程を長々と書く阿呆が登場します↓
364困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 00:24:54
佃煮にして喰うと美味いよ
ごはんですよの200倍ぐらい美味い
365困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 00:25:49
>>363
残念wwwカスwww
366焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2007/11/13(火) 00:27:39
なんか流れ変わっちゃったな。
367困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 00:34:19
>>360
てんぷらとか
368困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 00:38:28
>>360の青海苔野郎だが、dくす!
大量にあるんで全部試してみるよ。
クリーム系パスタに投入は( д) 。。ポロリだ(#゚Д゚)オラー!

>>364
佃煮はどうやってつくれば?
369困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 00:51:01
変なのが住み着いてるだけだからスルーしてればOK

とりあえず鳥モモ肉を美味しく食べられる方法教えてくれ
ビニルに酒、醤油とかいれてつけこんだ後に焼くってのはやってみたんだが
鉄のフライパンだとすぐ焦げ付く…というか俺の腕がダメダメなんだろうけどさ
何か一人暮らし初心者な俺でも美味しく食べられるのを教えてくれ
バター代わりにマヨネーズ使ったソテーはそれなりに上手くできた
370焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2007/11/13(火) 00:53:03
>>369
同じレシピで生姜少し入れて電子レンジ2分。
371困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 00:54:21
>>370
岩手県人?
372焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2007/11/13(火) 00:56:19
>>371
いえ、美濃の山間の育ちですが。
373困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 00:57:25
そうか。
岩手県にはその名前の焼肉チェーンがあるんだあよね。
もしかしたらト思った
374困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 00:58:14
>>369
佃煮はね、
醤油1、味醂1、酒1、砂糖、塩は少々、しょうがを細切りにして加え、水気が少ないなあと思ったら水を足す
で、水気がなくなるまで煮込む
山椒の実とかさ、椎茸と一緒にやるのが俺は好き(#゚Д゚)オラー!
375困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 01:00:40
>>372
おお同郷人キタ!オレ東白川出身なんだ!
赤カブの漬物の作り方披露して!
376困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 01:01:17
>>370
酒、醤油、生姜入れてつけた鶏肉をチンすればいいのかな?
ありがとう!

>>374
鳥の佃煮なんて初めてだ
やっぱ鳥は予め裂いたり包丁で薄めに切っておくべきなんだろうか?
377困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 01:07:14
>>376
わるいよ、海苔の佃煮の話だよ

でもね、モモじゃないけど、鶏の皮の佃煮もいけるよ
てか、佃煮にするには脂が多いから、当座煮にするのよ
378困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 01:11:50
青海苔の者だが、佃煮の作り方感謝だ(#゚Д゚)オラー!

鶏の佃煮も意外にイケそうだなw
379困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 07:02:46
>>369
スーパーで、ハインツのホワイトソース缶を買ってくる。
適当に切ったもも肉を炒めて、強めの塩胡椒を利かせる。
あれば酒を入れて肉と絡めつつアルコール飛ばす。
ホワイトソース入れて煮込む。あったら牛乳少し入れる。
380困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 09:20:47
照り焼き風なら、一口大鶏肉炒めて火が通ったら
醤油みりん同量を投入。
調味料入れたら強火で煮立てて、軽く焦げ目つくまで焼く。
フライパンは振りっぱなしが吉だ(#゚Д゚)オラー!

葱も入れるなら、調味料投入の前な。
381困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 12:12:22
手抜きコース料理を考えました
1皿目は 残り物マクドのボテトフライだー
スープは ハム入りワカメ汁だー
メインは あじのひらき おろし大根つきー

最後は みかんと熱い麦茶だー

てかな 抜きすぎか オゥ
382困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 12:39:14
焼肉さんのトリが素敵です(#゚Д゚)オラー!



トーストをマヨネーズ塗って焼け(#゚Д゚)オラー!

その上に納豆を好きなだけ乗せて食せ(#゚Д゚)オラー!

粒が胸にこぼれたらそれは第3のチクビだ(#゚Д゚)オラー!
383困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 12:57:19
魚焼きグリルで焼いてクレイジーソルト<鶏モモ肉
お手軽だ(#゚Д゚)ウラー!

グラタン皿にのせて青海苔か紫蘇と塩にパン粉かけて同じく焼けば(*゚Д゚)オサレ?
香草焼・・・のようなもの
焼く時間がかかって面倒だと思うなら、電子レンジ→グリルの合わせ技で餓死する前に出来上がる
384困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 13:19:40
うちの魚焼きグリル、火力ミニマムにしても強い。。。
中まで火が通る前に表面コゲちゃう。。。
なんかいい方法ないっすか。

(;゚Д゚)アゥ
385困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 13:22:24
>>384
アルミホイルかけて、焼けたらホイル取って焼き色つけろ
時間は相当かかるが焦げはしない
386困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 13:22:40
>>384
アルミホイル被せるか包むかしたらええんちゃう?
前もってレンジ加熱してから、グリルで焦げ目だけ付けるとか。
387困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 13:42:43
>>382
>粒が胸にこぼれたらそれは第3のチクビだ(#゚Д゚)オラー!

今朝そのチクビがお目見えしました
388困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 20:55:38
ほんとに変なのが住み着いてるな
389困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 21:47:04
お前を筆頭にな。
390困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 21:52:29
鍋に水を張って、じゃがいも、たまねぎ、肉、にんにく、粒胡椒、ブイヨンを放り込む
火にかけて沸騰したら、弱火にしてからおもむろに服を脱ぎ魅惑のバスタイムと洒落込む
風呂上りに牛乳を一杯引っ掛け落ち着いた所で、お好みの調味料で適当に味を調えて出来上がりだ(#゚Д゚)オラ-!!
391困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 22:33:18
クレイジーソルトって冷蔵庫で冷やさないと虫がつくの?
392困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 22:33:54
>>390
おまいは毎度生活にまで踏み込んでくるのなw
いいけどw
393困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 22:35:34
>>391
つかない
394困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 22:40:34
>>393
クレイジーソルトでぐぐると
第2検索ワードで虫と出てくるんですが・・・・。
395困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 22:47:29
>>394
初耳だお。調べてくる。
396困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 22:52:02
>>394
ちょうど一年くらい前に買ったやつで常温に置いてたやつの
中身をアルミの上にぶちまけて元に戻したけど虫は湧いてない
397困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 22:55:19
俺んとこも大丈夫。
398困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 22:58:32
>>394
虫くらい食え
399困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 22:59:11
ググッてみたが
10度以下で保存しなきゃならないらしいな。
常温保存だと(主に夏場に)小さい虫が沸いてしまう事があるらしい。
まぁ冷蔵庫にいれておけば問題ないらしい
400困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 22:59:31
>>392
それが漢の嗜みだろw
豚の尻尾なんかを探して彷徨うよりずっといい
401困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 23:49:26
ずっと我慢してきたけど
やっぱり@中国って鬱陶しい
ていうか不快
402困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 23:55:10
>>401
そうか?俺は気になんないけど
寧ろ、知らないネタ見れて面白い
403困った時の名無しさん:2007/11/13(火) 23:59:18
>>401
どこらへんが?
404困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 00:00:18
>>401
最近あんまり出てこないからいいじゃん
405困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 00:00:25
>>398
くえね〜よ
406困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 00:01:40
我慢はよくないな(#゚Д゚)オラー!
407困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 00:09:43
馴染みのない食材使われても・・・。
大体なぜここに居座っているのかが意味不明。
どっかよそに行けばいいのに
408困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 00:12:45
クレイジーソルトと豆板醤はどう考えても手抜き料理するような漢が持ってるとは思えないな
高いし汎用性が無さ過ぎる
たぶん一部の人間が執拗に主張してるんだろうけど
409困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 00:15:46
呆れるな、ホントに。
……レシピも書かねぇわ、(#゚Д゚)オラー! もしねぇ奴等はとっとと出てけやオラ。

俺も含めてな。ハイ終了〜。
410困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 00:16:26
最近何か書いてたっけか中国
豚の尻尾はあれは別人だろ、なんか中国もコメントしてたようだが

もっとはっきり言ってやれば?ごにょごにょしか言わないから、バカに居座られんだよ
411困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 00:21:13
412困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 00:22:25
>408
君がその「一部の人間」そのものであることに早く気付け。
413困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 00:24:15
なんかさ、上手い奴があえて手抜きするのと
下手糞が何も出来ませんって駄々こねてるのとを勘違いしてる>>408のような奴がいてだな、
後者がまともなやつをバッシングするから、つまんなくなっていくんだよ
ちっとは料理が上手くなる努力をしたらどうだコラ
414焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2007/11/14(水) 00:37:35
ごぼう・牛小間をさらっと焼いて
醤油・酒・味醂・胡椒・チューブの生姜と器に入れて電子レンジ4分。

いろいろ使っても6分でできるよ。
415384:2007/11/14(水) 00:40:31
>>385>>386
アドバイス、ありがd!
ホイルつかってやってみるオラ
416困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 01:07:19
>>413
で、お上手な奴がなんでわざわざシーチキンご飯だオラー!
とか言って喜んでた低レベルなスレに居座って、我が物顔でレスしてるんだ?
お前らがスレ違いなんだと知れよ、ゴミ。
417困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 01:12:10
低レベルなんだ、ここ
418困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 01:16:11
>>417
他人をいくら非難しても自分を正当化することはできんぞ
419困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 01:18:02
>>416
おまいにぴったりの料理を紹介してやるよ
パスタをゆでろよカス
チンカス取っとけこのクソ
ゆでたパスタにチンカスまぶして食ってろ間抜け
おまいのいうこのスレの料理って、そおいうもんだろアァ?なんとか言ってみろこのグズが!
おまいは@中国にチンコとケツの穴ゆでてもらって来いやwww
420困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 01:21:36
酷いレスだな。。。
いつも茶々入れる奴が下衆だと分かっただけで十分か。
塩入れろ、クレイジーソルトだとなお美味いぞ、とだけ言っておけばいちいち波風なんて立たないだろうに。
421焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2007/11/14(水) 01:23:33
ああ、一人が煽り倒してるだけだったのか。
気に入らない人が適当に放置で通せば解決するだろうな。
422困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 01:23:35
>>419
死ねよ。
423困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 01:25:12
>>421
でもこいつ、常に張り付いて嫌味なレシピ落として荒らしてそうじゃね?
424困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 01:26:24
NG推奨

クレイジーソルト
豚の尻尾
@中国

他にある?
425困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 01:28:22
>>419
ファビョりやがったw
荒らすくらいなら消えろよ。
のんびり進んでたスレが台無しだ。
426困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 01:28:23
>>424
ageてるやつ
つまりお前
427困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 01:29:10
>>426
ゴミ乙
428困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 01:29:25
漢の料理にNGなどないぞ(#゚Д゚)オラーw
429困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 01:30:21
ここはageて欲しくないかなぁ。
クレイジーソルトは俺も普通に使ってますが・・・。
430困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 01:30:43
>>424
豆板醤
431困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 01:31:58
クレイジーソルトが駄目ならウェイパーも駄目なんか・・・・。
つうか皆のIDがでる鯖に移動したい
432困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 01:38:08
荒れてるなあ
どうせならもっと荒れたら?
433困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 01:39:49
皆さんオラが足りないからでは?
漢の料理の話をしようではないか!(#゚Д゚)オラー! (#゚Д゚)オラー! (#゚Д゚)オラー!



434困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 01:40:48
クレイジーソルトもウェイパーも手抜き料理には重宝だよな
435困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 01:40:57
毒男も出ないしなぁ。
436困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 02:06:04
イカ。
内臓がつぶれてもかまわないから、内臓、軟骨をぬけ。まず目の上で切ってからとりだしてもいい。
それを(内臓を)別の皿にわけて醤油まぶしとけ。適当でいい。軟骨は不要。

胴は大きめに輪切り、下足は適当に切り分けろ。目玉と歯は嫌ならとる。食べなければいいだけだ。

フライパンが充分熱くなる前に油をいれ、生姜スライスと潰した大蒜を炒めろ。
香りがしてきたらイカの輪切り部とゲソを炒めろ。

表面に焼き目がついてきたら、わけておいた内臓をいれ、全体の汁けがとび香ばしくなるまで炒め絡めろ。

イカスミでかなり黒くなりグロテスクになるが、気にすんなそれがうまい。

面倒でなければ、最後にアサツキの小口切りをちらせ。

できあがりだ。

好みで食べるときに七味を少し。うまいぞ(#゚Д゚)オラー!

やってみてね
437困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 03:02:26
いい加減にスルーや放置をできるようになりましょうよ。
438困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 03:21:39
おまいら、これからアルファルファからの流入が予想される!

新しい漢を迎えてやろうではないか(#゚Д゚)オラー
439困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 04:58:28
俺の行きつけスーパーには鶏の尻尾、すなわちぼんじりがよく置いてあるぜ(#゚Д゚)オラー!
アブラツボを取る下処理がちと面倒だが、
ビニール袋で酒と塩をまぶしてしばらく置いてからテフロンフライパンに並べて弱火で蒸し焼きにするだけで美味いぜ(#゚Д゚)オラー!

ところでそのスーパーには「鶏の肩肉」なんてのが置いてあるんだぜ( ゚Д゚)オラ
ためしに炒めて塩胡椒で食ってみたらちょいコッテリ目で美味かったんだが、普通はどう使うか知ってる漢は居ないか( ゚Д゚)オラ?
440困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 05:37:28
あれはまず下茹でするか、ひたすら煮るでないかい?
441困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 06:55:02
>>434
そこまで料理品を揃えて手抜きをする意味が分からん。
有り合わせの材料で美味いのを考えろよ。
どっかいけ、屑野郎
442困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 07:49:41
>>439
空気読めよ……それじゃ豚の尻尾と同じだ
(あるとこにはあるんだろうが、どこでも買えるものではないむしろマニアックな食材)
おまえ中国だろ?
443困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 08:02:55
>>442
あいにくと中国ではなく九州だ( ゚Д゚)オラ
しかもどっちかというと片田舎だ( ゚Д゚)オラ

そのスーパーは全般、特に肉類が周辺他店より安いんでお気に入りなんだぜ(#゚Д゚)オラー!
特に精肉コーナーはある程度店内で加工してるらしくて、
一度「鶏ガラ」にバラしてない丸鶏な骨があってびっくりしたぜ(#゚Д゚)オラー!
444困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 09:45:20
>>441-442
型にはめて何かを求めるのは自由だけど、ここでは不快だぞ?そんな風に熱くなるなよ、カッコワリイぞ(#゚Д゚)オラー!
445困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 09:53:09
やっぱエセ自治厨出てくると荒れるねぇー

気に食わなきゃスルーだしそれに食いつく奴もスルーすればいい話
気に食わないほうが多数派になって自分の居心地が悪くなると
ファビョって荒らしだすんだよね
446困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 10:04:31
>>439
そんなスーパーがあるとはうらやましいぞ(#゚Д゚)オラー
ぼんじりは焼き鶏でしか見られない……

しかし鶏に肩があったとはしらなかったな(#゚Д゚)オラー
俺なら迷わず焼き鳥だな
447困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 10:26:26
漢の手抜きってスレタイの意味すら考えないヤツが
自治厨の意見なんか聞くわけねえだろ
ただでさえ自演で叩いたり火消ししたりで忙しいんだから
448困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 10:27:48
ぼんじりはオレも大好物、焼き鳥屋にあれば必ず頼む
もしまとまった量が手に入ればぜひ料理してみたい( ゚Д゚)オララララ!

>>439
オレが@中国だ。
悪いね、鳥は生きたままのまるごと売りだ、わざわざ部位にばらしてくれないアルよ
449困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 10:33:01
>>448
羽は?もしかして羽も全部ついたままなのか(;゚Д゚)オラー ?
450困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 10:36:32
@中国だ
しかし夕べの荒れ方はワロタwww
チンカススパはもしかしたらゴルゴンゾーラのスパと同じ味がするかもしれんよ
まあ、おまいらに悪いから、まじで姿を消すことにするよ

で、去る前に一言だ。食うということに関して不自由であることは、なんと不幸なことか
道端のたんぽぽを見て、おしたしにして食ったら美味かろうという、そのぐらい自由でありたいものだ
451困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 10:43:04
>>450
去るのかよ気にせず出てきてくれよ!



ブルーチーズのスパ大好きなのに食えなくなるじゃねーかwww
452困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 11:04:50
>>450
江戸っ子@中国かいw
簡単でダイナミックな料理ネタがあれば、また投下よろ


もみじ(鶏の足)を茹でて、表皮剥け(#゚Д゚)オラー!

香味野菜と醤油味醂酒などで煮込め(#゚Д゚)オラー!

ぷるぷるした部分をしゃぶるように噛ると(#゚Д゚)ウマママー!

わんこ餌用に買ったもみじ、自分で食っちまった

453困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 11:12:19
ウェイパーとかクレソルとか、一通り揃えておくと
同じ「調理での手抜き」をする際に、仕上がりの味が違うよね。
手抜きと言っても、

・材料/調味料の準備/調理含めて手抜きをする
・調理だけの手抜きをする

の2通りあると思う。
手を抜いて美味いものを食おうと思ったら、材料や調味料は
事前にそこそこ調達しておいても損はないと思うぞ。
454困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 11:15:03
だな、東京立川住んでる俺もぼんじり売ってるようなスーパーが近くにあればいいのにな
ぼんじり食いたいがそれだけ買うことって中々できないし困る
455困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 11:58:38
>>454
ルミネ立川にニュークイック入ってないかい?
品揃えは店舗によるとは思うが、自分がぼんじり、もみじ、きんかんなどを
買い込むのはニュークイックだよ
456困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 13:20:05
レタスが大量に食べられるぞ(#゚Д゚)オラ-!!

鍋にお湯沸かす
レタス一枚ずつにする
お湯が沸いたら塩とサラダ湯入れてレタスを15秒くらいか?しんなりし始めるくらいまで茹でる
皿にレタスだけ軽く水切って盛る
ごま油、醤油まわしかけて完成だ(#゚Д゚)オラ-!!

なぜか(゚д゚)ウマ-だ(#゚Д゚)オラ?    
457困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 13:27:28
>>450
ネタ食材見つけたらまたうpしてくれや(#゚Д゚)オラー
458困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 15:58:58
芋輪切りにする。

アンチョビ5mm幅で切る

グラタン皿にバター塗りつけ、芋とアンチョビ適当に投入

上から生クリーム(牛乳でもOK)、チーズかけオーブンで10〜15分



かなりうまい!塩はかけなくてよい。アンチョビの塩加減が最高だぞ(#゚Д゚)オラー
459困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 16:06:19
芋は何がオヌヌメですか?
460困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 16:07:12
>>458
芋ってサツマイモ?じゃがいも?
461困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 16:11:07
芋といえばジャガイモだろう(#゚Д゚)オラー!
だが俺は芋とアンチョビを炒めただけが好きだ

ただしアンチョビは自家製な
462困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 16:18:03
アンチョビ用のカタクチイワシなんて
そうそう手に入らない。。。オラ
463困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 16:21:47
>>461
芋といえば
東日本ではじゃがいも
西日本ではさつまいも
との認識が多いらすい
464458:2007/11/14(水) 16:51:09
じゃが芋orメークイン
465困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 17:32:33
>>462
釣ってくる
466困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 18:04:36
>>450
わからんか?
日本の食事情を不自由にしたのは中国の汚染食材なんだよ
こっちだって好きなもん好きなように安く食べられなくて不自由だ
中国の工場廃水が流れてる隣で作ってる野菜なんか食えない
だから中国関連は見たくないと言ってる
おいしい中華料理のレシピや中華風アレンジの話なら別だが
おまいは「中国からお送りしています」を出しすぎだからな
中国の市場がどうだかなんて興味ない以前に見たくない
中国の文化は大好きだっただけに、騙されてたみたいでイヤなんだよ
日本海に流れ着く有害廃棄物もいいかげんにしてほしいんだよ
こんなこと言いたくなかったのに
やんわり言ったのでおまえが察してくれないからだ
クソ
狭量な自分も腹立たしいが、不快なもんは不快だ
何作って食べようかな、って考えながらスレ見てて、
あのテレビやネットで見た中国の情景が浮かんじゃうんだよ
萎えるんだよ
467困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 18:18:50
メークインもじゃがいも
468困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 18:28:53
>>466
おまいさん、我が儘がすぎるよw
見たくないなら見なきゃいいんだから。
469困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 18:41:36
>>466
自分は現在中国にいて中国のものを買って生きてる人間の事情を知りたいし聞きたい。
情報のあふれる今、ひとりで中国に生活するのはかなりのストレスもあると思う。
でもそんな中でがんがってる漢は凄いと思うし、日本ではまず見られない食材もびっくりさせられる。

だいたい日本だって戦後まではにたような劣悪な環境だったはず。
俺は慣れない外国でふんばっている漢を応援したいしありのままが知りたいと思う。
見たくなければ見なければいい。不快なら見るな。お前だけが気にいるように動くスレではない。
470困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 18:49:07
>>466
お前コテつけろ
あぼーんするから
471困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 18:56:32
上のほうで書き込みした>>360の青海苔だが、
とりあえず和風クリームパスタに青海苔投入を試してみた。ウマかた!

あまりものの自作レシピで
手抜きでもないが置いていきますね(#゚Д゚)オラー!

1 乾燥ポルチーニ(水につけ、戻し汁ごとソースに使う)、
マッシュルーム、しめじ、ぶろっこりの茎を炒める。
2 生クリーム、塩、しょうゆ少々いれてソースをつくる。
3 ゆでた麺とあえ、青海苔を好きなだけ投下。完成。

ポルチーニなんて普通はないと思うが(俺もイタリア土産でもらた)
干しシイタケでもウマイんじゃないかと思う。
472困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 19:00:20
>>469
あなたも気をつけてね。お・ね・が・い(#゚Д゚)オラー!
473困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 19:14:15
おや、こんなところにポルチーニと青海苔が・・・
474困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 19:16:11
>>466
コテつけてくれ。
中国嫌いとかでいいから。
いい加減お前ウザイよ。
475困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 19:20:01
ブロッコリーの美味い食い方をおしえれ(#゚Д゚)オラー!
476困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 19:21:09
ちなみに俺はルクルーゼで蒸し煮だ(#゚Д゚)オラー!
いかん、料理好き若奥様の板逝く(#゚Д゚)オラー!
477困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 19:24:40
>>475
オリーブオイルでニンニクをじっくり焼いて、そこに豚肉と下茹でしたブロッコリー投入。
塩コショウで味を調えて完成だぞ(#゚Д゚)オラー!
ニンニクの香りをしっかり出した方が旨いぞ(#゚Д゚)オラー!
478困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 19:49:23
ホイルで蒸し焼きウマウマなブロッコリー
479475:2007/11/14(水) 20:02:07
>>477>>478
d

>>477を、豚肉がないので、にんにくのみでやってみた!
激馬だ!(#゚Д゚)オラー!
480困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 20:05:05
>>476
死ね
家族もろとも不幸になーれ
481困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 20:06:04
>>468
>>470
>>474
支那人氏ね。
482困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 20:13:28
アンチョビwwwwwしかも自家製wwww
生クリームwwwwww
手抜き料理がなんたるかも分からないアホを晒し上げ
483困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 20:32:26
>>471
お前コテつけろ
あぼーんするから
484困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 20:45:01
みんな何かストレスたまてるんだなぁ。。。
さて今日は寒くなると定番のお茶漬け、塩辛茶漬け。
そういえばしその実見かけなくなったなぁ。アレ最高だったのに。
さみしいぞ(#゚Д゚)オラー!
485困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 20:47:42
アンチョビってイカの塩辛とかで代用できないかな(#゚Д゚)オラ?
486困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 20:49:03
どうでもいいが食欲の秋だな
487困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 20:51:19
人によって手抜きの度合が違うってことでいいじゃないのか?
それより水煮大豆のうまい調理法ないかい?
チリビーンズはもう食い飽きたんだよ。
488困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 20:53:17
>>485
俺買った塩辛のビンに書いてたぜ
489困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 20:59:11
閉店時間間際のスーパーに突撃し値引きシールが張ってあるスペアリブを購入しホクホク顔で帰宅する
鍋に水を張って戦利品をコンソメと共に放り込み火にかける
服と一緒に偽りの自分の仮面を脱ぎ捨て踊る、ソウルのフィーリングに合わせて踊る、やおら踊る
一汗かいたら玉葱を大きめに切って鍋に放り込む、水が減ってたら汗を拭いたハンケチーフを絞って足す
テレビを点けて世界情勢等に思いを馳せつつキムチ冷奴で一杯引っ掛ける
セブンイレブン良い気分になった所で浮いてる油を掬い取って投げ捨てる、勿体無いなら飲む
少し濃い目に塩で味付けして冷や飯にかけて頂く、全裸で
490475:2007/11/14(水) 21:00:54
あっこんなところにカタクチイワシと塩が…!
491困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 21:02:46
>>489
ヘイ・ブラザー!乙
492困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 21:07:00
>>487
ドレッシングに漬けておいて、サラダに豆ごとかけて食う
マグロの刺身にかけて、カルパッチョとか言いつつ気取って食うもよろしい
ドレッシングは、キューピーのイタリアンドレッシングがお奨め
493困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 21:10:09
>>487
ゆかり入れて飯を炊く。
炊き上がったところに大豆水煮、じゃこでも入れて混ぜれ。もう完成だ。
食え(#゚Д゚)オラー!
494困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 21:12:32
>>490
w
がっつり塩まぶして放置するだけでアンチョビのできあがりだな
手抜きの最たるものだわ

ちびちび小出しにしてなんにでも使えるぞ(#゚Д゚)オラー!
495困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 21:21:30
>>489
死ねよ
( ゚д゚)、ペッ
496困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 21:22:15
>>490=494
自作自演乙
497困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 21:25:04
最初っから荒らす気でレシピ書いてる塵野郎がいるな。
ずいぶん質の悪い荒らしに住み着かれたものだ。
498困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 21:29:27
>>476
ルクルーゼいいよな
俺は若奥様じゃないが、ココット・ロンドの22cmとココット・オーバルの25cmを愛用している
ちょっと高いが、むしろ漢の手抜き料理にお奨めだなあ
気に入った道具を使い倒すというもの、漢の一つのあり方だと思う
499困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 21:34:19
何かいても自作自演とかいうやつ頭悪すぎ

鰯に塩まぶすこともできねえのか、おまい頭ばっかりじゃなくて手も不自由な人か?
施設のおばさんにチンカス落としてもらってさあ、スパでも作ってもらえや!
500困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 21:58:09
>>499
そのチンカススパって、出来のいい煽りネタだと思ってるの?
501困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 21:58:16
>>466
バカのくせにこんなスレ見てちゃいけないよ
502困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 21:58:48
>>501
涙目の遅レス乙w
503困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 22:01:58
空気も読めず糞レシピを投下
4時間も前のレスに必死でレスを返すアホがいるスレはここですね
504困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 22:07:04
>>466が元凶なのは理解した
505困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 22:08:02
>>503
お前さんみたいに1日中貼り付いてられる人間ばかりではあるまいw
506困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 22:08:53
>>495
死ねよ
( ゚д゚)、ペッ
507困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 22:13:41
わざと煽って荒らそうとしてる奴がいることだけは間違いないな
いったい何がしたいんだか・・・
508困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 22:16:50
しかもここはID見えないから
いくらでも自演できるしな。
鯖が・・・。
509困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 22:16:55
仕事で何か有ったんだろうな。
かわいそうだから、ほっといてやろうよ。
510困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 22:17:08
恐らく1人だな
511困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 22:18:20
ID表示の板に移動できないもんかね?
512困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 22:18:20
ま、漢の手抜き料理に戻ろうや(#゚Д゚)オラー!
513困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 22:19:12
お前らいきなりどっから沸いてきたw
514困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 22:21:09
VIPじゃね?
515困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 22:22:06
さて手抜きの頂点
コンビニ弁当でも買いに行くか
516困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 22:25:06
>>500
そおいういいかたして大人がみんなキレると思ってるの、ぼっちゃん?

あああ、親泣いてるよなあ、子供が身体不自由でよお
口喧嘩にもなりゃしねえよ、アーウーしかいえないんじゃよぉアハハハハ!
517困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 22:25:18
(*゚Д゚)ピエンロー!!
518困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 22:26:59
今夜も激荒れの模様
519困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 22:31:17
チンカススパとか、本当にゴミみたいな奴らが沸いてきたな。
520困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 22:37:21
>>484
紫蘇の実は店頭に並んでる時期に新鮮そうなやつを購入すること。
帰宅したら紫蘇の実をビニール袋にあけ、そこに水戸泉のコスプレしながら塩をぶちかませ。
見た目塩なのか紫蘇なのかという位になったら密封して冷蔵保存で(#゚Д゚)オラー!
めたくそしょっぱいけど年単位でもつぞ。
521困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 22:45:36
紫蘇の実は味噌と混ぜといてもいいぞ
そもままご飯に乗せてもいいし、洗って味噌を流してからでもいい(紫蘇の実の味噌漬になる)
正式には布の袋に入れてから味噌に漬けるんだったか

最近は味噌に昆布切ったの入れておいてるぜ
出汁入り味噌になる&昆布の味噌漬けができる(#゚Д゚)ウラー!
522困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 22:54:03
紫蘇の実のおにぎりは最高だぜ(#゚Д゚)ガオー!
523困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 22:58:02
批判されたからってファビョってる、漢の風上にも置けない屑野郎がいるようだが、批判されてないレスも沢山あるだろう。
それを無視してヘタクソだチンカスだというのは筋違いじゃないのか。
524困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:00:33
>>523
もうどっか逝ってくれ
525困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:06:29
>>521
味噌は何味噌が良いんだ?(#゚Д゚)オラー!
526困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:07:11
しその実の漬物ってあるじゃない、色は緑だったり紫だったりするんだけど
あれ美味しいよね、あれでおにぎり作って食うとうまい

>>520>>521
一度ナマのしその実を自分で漬けてみたいと思っていた
d!
527困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:10:44
みなさんもう11月も後半です
この季節になると、レンコンが美味しいよね
おれは、レンコンをすりおろして、出汁で煮て、味噌で味をつけたのが好きですよ(#゚Д゚)オラー!
なにかお奨めのレンコン料理があったら教えてください(#゚Д゚)オラー!
528困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:10:45
>>524
スルーしろよ
529困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:11:15
>>527
( ゚д゚)、ペッ
530困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:12:15
空気も読めず糞レシピ投下
531困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:13:57
527だけど、なんか悪いこと書いたですか?すみません消えますヨソ行きます
532困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:14:31
>>524
うちは甘めの米味噌だけど、なんでもいんじゃね?
あまり風味の強いものだと負けるかも知れない

麹+塩で漬ける場合もあるようだ っつーか実家では作っていた
お粥+麹+塩と混ぜて、あいたコーヒー瓶に入れて冷蔵庫
塩加減は適当(舐めて決めていた)

でも、お手軽さでは味噌漬か醤油漬がいいかなと
533困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:16:21
>>527
レンコン輪切りにして、味噌にからしを混ぜろ(#゚Д゚)オラー!
輪切りにしたれんこんで味噌を挟め(#゚Д゚)オラー!
片栗粉つけたら油で揚げろ(#゚Д゚)オラー!
食え(#゚Д゚)オラー!
涙が出てきても文句を言わずに食え(#゚Д゚)オラー!
534困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:17:23
レンコン・・・悩まず薄切りにして、胡麻油で炒めてソバ汁で味付けだ(#゚Д゚)ウラー!

長芋も同じ料理方法で旨いぞ
コツはシャキシャキ感を残すこと
535困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:18:47
>>533
空気の読めない糞レシピktkr
536困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:20:12
>>527
どこかで知ったレンコンステーキ
厚めの輪切りにしたのをフライパンに油敷いて弱火でじっくり焼く
生醤油、生姜醤油なんでも合ってウマー(#゚Д゚)オラー!!!!
537527:2007/11/14(水) 23:21:41
もういいです。不愉快です。ありがとうございました
538困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:25:44
レンコンを薄くスライスして、流水で晒して揚げ、レンコンチップスを作る
539困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:27:16
527です、みなさんありがとうございます
>>537
自作自演のほかに他人を名乗るというのもありですか
やめろよ
540困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:28:24
>>527
レンコンはすりおろして鶏挽き肉と1:1で混ぜてこねて塩コショウ
小判型にまとめて焼けばふわふわもっちり和風ハンバーグだ(#゚Д゚)オラー!
レンコンいれると食感が変わってマジオヌヌメ
541困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:28:43
みなさんありがとうございます
>>539
誰ですか?荒し目的で名前を騙るのはやめてください
542困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:29:21
>>535
( ゚д゚)、ペッ
543527:2007/11/14(水) 23:29:46
皆さんだまされないでください!
俺が本当の>>527です!
544困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:29:56
>>537
( ゚д゚)、ペッ
545困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:30:31
カオスwwww
546困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:31:02
>>541
( ゚д゚)、ペッ
547536:2007/11/14(水) 23:31:18
>>527
あんま心配すんな
548困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:31:54
>>537
>>539
>>541
( ゚д゚)、ペッ
549困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:32:55
なんかマジでレシピを書く気にならなくなってくるな
550困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:32:57
真鰯とかウルメイワシ?とかの大型鰯で、
アンチョビってできるんかな?
551困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:33:55
>>527
レンコンといえば酢レンコンが好きだ(#゚Д゚)オラー!!
おせち料理が待ち遠しいぞ…(*゚Д゚)オラ
552困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:34:04
普通に無理だろ
料理やったことないの?もうちょっと上達してからおいで
553困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:35:15
>>550
迷ってる暇が有ったら迷わず作ってみろ(#゚Д゚)オラー!!
554困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:35:23
あげ
555困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:36:06
>>553
おし、ダメ元で今週末、鰯買ってくるぞ!
アンチョビ自作スレも探してくる。

オラー!
556困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:37:30
>>550=>>555
自演乙
手抜きで作る気がないなら消えろよ!(#゚Д゚)ゴルァ!!
557536:2007/11/14(水) 23:39:43
>>550
アンチョビスレがあるから逝ってみ?
日本ではカタクチ(セグロ)が一番うまくできる。
型が大きくなると当然内臓も大きくなるから塩漬けも難しくなる。

しかしやってみる価値はあるぞ(#゚Д゚)オラー!
558困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:40:16
>>556
( ゚д゚)、ペッ
559困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:41:43
>>555
料理板のアンチョビスレ見てきたけど
マイワシ使って作った人がいたみたいだぞ(#゚Д゚)オラー!!
560困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:41:49
>>550
大量に釣れたマイワシをおろして作ったことがある
一応、物になったが脂が酸化するので、冷蔵庫保存でも早く使わないとならない
普通にフライや酢〆が簡単だし旨い気がする

酢で〆るのには「寿司酢」として売ってるもんをそのままがお手軽だ(#゚Д゚)オラー!
さらにビンの中に昆布突っ込んでおくことで手抜き率UP
561困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:42:29
大きい鰯でも、フィレならなんとかなるような気がするアンチョビ
ただ、水も出るし、脂も多いし、大味になってしまうんじゃないかなあ
562困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:42:34
はい、手抜きじゃなくなってきましたw
563困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:42:46
>>560
手抜き料理じゃないぞ(#゚Д゚)オラー!
564困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:44:38
小洒落た料理ばっかり言ってきやがって・・・


>>1のまとめサイト見て当初の路線を思い出せ(#゚Д゚)オラー!
http://kann2.at.infoseek.co.jp/

何のために21って数字がついてると思ってるんだ(#゚Д゚)オラー!
565564:2007/11/14(水) 23:45:08
22スレ目でした・・・
アンチョビに埋まって死んでくる。
566困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:53:24
こんなのがあったぞ(#゚Д゚)オラー!

1行レシピ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1069404507/
567困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:53:54
>>562
>>563
( ゚д゚)、ペッ
568困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:55:07
変なのは住み着くわ、多少アルファルファモザイク効果で妙なのが流れ着くわ…

漢といえども大変だオラ
569困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 23:59:22
>>564
ホントに初期は低レベルだったんだ・・・・w
でも、長い時間をかけて良スレに生まれ変わったんだからいいじゃん
570困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 00:00:03
>>564
( ゚д゚)、ペッ
571困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 00:00:42
>>568
( ゚д゚)、ペッ
572困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 00:01:08
>>570
けっ( ゚д゚)、ペッ
573困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 00:02:54
↓これが手抜き料理か?wwww1スレ目にあったんだがwwww

「柔らかくて脂身もトロトロの豚の角煮」

豚のバラ肉の塊
 ↓
やや厚めの適当な大きさに切る
 ↓
フライパンで表面をよく焼いて旨みが逃げないようにする
 ↓
熱湯にさらして余分な脂を抜く
 ↓
水4・料理酒2・みりん2・醤油1・ニンニクチップを適当に入れて
煮汁が半分になるまで2時間ほどトロ火で煮込む。
 ↓
(#゚Д゚)ウホッ!
574困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 00:04:08
そんな事よりさ、卓球しようぜ!


ζ┳┷┳゚λ
575困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 00:06:33
>>566
( ゚д゚)、ペッ
576困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 00:09:33
(#゚Д゚)オラー!から( ゚д゚)、ペッへ
577焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2007/11/15(木) 00:11:46
ニュー速+でも書いてきたけど・・・

1・嫁が買ってきた鯨ベーコン刺身風
2・ごま油を少量、ゆきひらで煮立たせてにんにくすりおろしをブッ込んで
3・くじらにぶっ掛けてさらにポン酢をかけておもむろに食う。
578困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 00:11:49
長芋の皮を向く(ピーラー使えば手間要らず)
適当に切る(千切りが最上だが、乱切りでも無問題)
フリカケと混ぜる
ツマミにいいぞ(#゚Д゚)オラー!

フリカケ率をUPさせれば、ご飯にかけて食ってもうまい
579困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 00:13:11
中国の次は焼肉か
580困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 00:14:22
>>579
嫌中は特アから出てくんなよ
581困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 00:22:34
>>580
お前みたいのが居座るとスレが荒れる。邪魔
( ゚д゚)、ペッ
582困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 00:23:20
つまんねーケンカの前にレシピを書けよ
583困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 00:26:11
>>582

アスパラを茹でてマヨネーズで食べる
584困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 00:32:15
>>581
( ゚д゚)、ペッ
585困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 00:32:49
>>582
煮干にしょうゆとみりんと酒ぶっ掛けてカリカリになるまで炒める
なんちゃって田作
586困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 00:33:48
出汁とった後の昆布を刻んで醤油で煮詰める

>>584
消えろ
587困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 00:33:59
「( ゚д゚)、ペッ」をNGワードに入れたら
快適になった。
588困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 00:39:48
>>587
( ゚д゚)、 ペッ
589困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 00:40:41
AA貼り付けていくだけの奴は煽りたいだけのゴミだろ?
590困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 00:45:23
>>589
俺とかお前みたいなレス見てほくそえんでるだけだからスルーが一番
591困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 00:47:13
昔どおりのスレにしてほしい奴らを明らかに煽ってるよな。
クレイジーソルト厨は消えうせてほしい
592困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 00:47:27
漢の料理ってのはだな、

飯炊いて丼に盛って、納豆ぶっかけるだろ。
んで、一口食うわけだ。

ん〜、なんか味がないなって、
醤油とマヨネーズをかけて喰らうのが、漢の料理だ。
593困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 00:48:42
>>592
( ゚д゚)、ペッ
594困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 00:49:03
>>592
お前……なんでそこでマヨネーズなんだよ……

納豆ご飯にはバターだろうが!!
595困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 00:50:42
納豆と海苔の佃煮併せて
飯にぶっかける。
596困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 00:56:38
>>594
>>595
( ゚д゚)、、ペッペッ
597困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 00:59:12
>>592
真の漢はその場面で納豆とマヨネーズは使わないぞ(#゚Д゚)オラー!
598焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2007/11/15(木) 00:59:58
既に漢の料理でなくなってきてるな。

白飯に溜まり醤油大さじ2をふりかけて日本酒で浸した酒茶漬けはどうだね。
599困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 01:01:21
肉体労働だからしょうがないべ
冷蔵庫見ても、マヨネーズしかねしな。

納豆もないときは、マヨネーズだけでもいけるよ。
真の漢なら、マヨラーだ
600困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 01:01:59
なんだこの流れ…
ジャンク飯食いたいなら一人暮らし板でやれよ
601困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 01:04:55
>>600
元々こんなスレだったんだよ。
狂塩厨とかウェイパー厨とかチンカススパ厨とか基地外支那人とかが来ておかしくなった。
602困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 01:08:38
全裸で調理する気のない奴は消えろ
603困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 01:11:06
ドンブリにキャベツを千切って好きなだけ入れろ(#゚Д゚)オラー!
増えるワカメとゴマも好きなだけ入れろ(#゚Д゚)オラー!
熱湯をそそいで5分放置しろ(#゚Д゚)オラー!
好きな調味料で濃いめに味付けしろ(#゚Д゚)オラー!
さらに熱湯入れてスープにしろ(#゚Д゚)オラー!
仕上げに温泉卵入れて崩しながら食え(#゚Д゚)オラー!
ラー油とかゴマ油入れてもいいぞ(#゚Д゚)オラー!
604困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 01:12:37
便利ではあるんだけどな<クレイジーソルト
物としてはセロリ風味の塩
「ゆかり」で代用もまあ可能

ジャガイモを洗って電子レンジにかける
柔らかくなったのを確認
フライパンの上で押しつぶす
バター投入して両面焼き

名前はわからんが、旨いぞ
当然、皮はついたままだ(#゚Д゚)ウラー!
605困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 01:13:04
>>601
おまえが一連の犯人だったのか(#゚Д゚)オラー!
606困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 01:13:57
>>601
ツバ吐き厨はおまえだたのかあああああw
607困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 01:14:36
白飯にサンマの蒲焼き缶を汁ごとぶっかけろ!全裸で!
608484:2007/11/15(木) 01:24:13
わーお、スレが速すぎて驚いた(#゚Д゚)オラ。。。

>>520
>>521
凄いねぇ。手作りなんだね。
自分は >>526 みたく既製品を食べてたんだけど。
(たしかお茶漬けの実?とかいうようなの)自分で作れたらおいしそうだなぁ。
山にでも行って取って来たいね。

609困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 01:25:16
クレイジーソルトとウェイパーを投入したチンカススパを@中国に作ってもらって>>601に食わせる
610困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 01:32:51
>>601
人の所為にしない
611困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 01:51:05
人のせいにするのは、朝鮮人。
日本人なら自省しる。
612困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 05:30:54
たたたたた隊長ォ〜!!!!!
みんなが変です!
613困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 06:16:20
>>602
もう裸じゃ寒いぜ(#゚Д゚)オラ


今日のレシピだ(#゚Д゚)オラ
まず鍋に米320ccを水220ccで仕込み、30分後に追いがつおつゆ110ccと、TopValueてりやきミートボール1袋をブチ込んで炊け
炊きあがったら混ぜてしばらく待ってから喰え(#゚Д゚)ウマー

ん?炊飯器なんかねえぞ(#゚Д゚)オラ
614困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 09:11:45
みかんを冷凍庫に放り込む!
風呂上がりに全裸で食う(#゚Д゚)オラァ
冷凍みかんうままままままま
615困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 09:18:44
ざく切りキャベツを耐熱皿に。
上におろしニンニク、バター、イカの塩辛を乗せてチン。
ご飯のおかずにも、酒の肴にも。(#゚Д゚)オラー
616困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 09:36:06
>>614
料理?
617困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 09:44:05
>>614
 漢のデザートだな。
618困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 18:50:33
白もつ売ってるの見るけど、こてっちゃん風の味付けって自分で出来るのかな?
619困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 18:58:23
97 98年はエース不在じゃね?
620困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 20:57:58
>>618
手抜きできる食材が目の前に転がってるのになんでわざわざ白モツなんか買うの?
荒らす気なら出てけ
621困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 21:19:46
>>620
いや、ごめんよ。
こてっちゃん好きなんだけど、あれ結構するじゃん。
スーパーで白もつ見たらこんもり沢山パックで500円だったからさ
これでもりもりメシ食いたい(#゚Д゚)オラと思ってさ。
荒らすきは無いよ。まぁ、この件は却下でいいっす。
622困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 21:24:20
えーーーーーーーーと?????
>>620は白もつを調理するのが難しいと思っているのかな????
623困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 21:31:44
もう白もつネタは止めようぜ。
624困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 21:35:53
俺ルール基準で荒らし認定する基地が相変わらず貼りついてるのか
625西日本 ◆fs8ZYGO3Bw :2007/11/15(木) 21:42:56
よーしもうトリップつけちゃうぞ

・・・ROM専だけど
626困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 21:43:32
>>620
安くて美味く手間もかからない食材が目の前にころがっているのになんでわざわざこてっちゃんなんか買うの?
荒らす気なら出てけ
627困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 21:45:21
白モツの調理法は、過去ログにあったよね、前スレだっけ?
628困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 21:47:08
>>626
スレタイ10000回読んで死ね
629困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 21:48:17
>>626
( ゚д゚)、ペッ
630困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 21:50:10
鸚鵡返しはアホの証
単調なAA攻勢もアホの証
631困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 21:54:40
>>626
嵐は消えろよ
632西日本 ◆fs8ZYGO3Bw :2007/11/15(木) 21:55:58
ここ1週間まるで成長してないな(#゚Д゚)オラー
さっさとスルーを覚えるんだ(#゚Д゚)オラー
633困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 21:57:14
いやいや、ごめんよ。
まさかこんな流れになるとは。ごめんな。

>>625
この流れの中でワラタw

>>627
ちょっと見てくる、さんきゅー。
白もつネタはもうぞ(#゚Д゚)オラー
634困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 21:57:58

×白もつネタはもうぞ(#゚Д゚)オラー
○白もつネタはもういいぞ(#゚Д゚)オラー
635困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 22:00:27
みんな内臓嫌いなん?
まあ、手間かかるわな
636困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 22:01:26
美味しくて簡単な白モツ料理教えろや(#゚Д゚)オラー
637困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 22:03:54
刺身
うそ
638困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 22:05:04
>>636
モツ鍋屋にでも逝ってろ
639困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 22:06:30
鍋は野菜切って煮るだけだから簡単だけどな。スープも売ってるし。
640困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 22:12:25
>>636
味噌で炒めてネギたっぷり乗せる。これ最強。七味かけて食え。
641困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 22:14:07
ちょっくらモツ鍋買いにローソン行ってくる
642困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 22:14:31
>>639
そんなんで満足できるなんて、貧相な味覚をしてるんだなw
643困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 22:16:54
>>640
旨そうだ。
644困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 23:04:11
味付けモツを買ってこい(#゚Д゚)オラー!!
それを炒めろ(#゚Д゚)オラー!!
チャルメラなり作れ(#゚Д゚)オラー!!
モツを乗せて喰え(#゚Д゚)オラー!!
モツらーめんだ(#゚Д゚)オラー!!

旨いかどうかは保証できんぞ(#゚Д゚)オラー!!
645困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 23:07:03
>>644
それ俺も試したけど
味がバラバラになるように感じた
646困った時の名無しさん:2007/11/15(木) 23:12:01
モッタイナス
647困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 00:04:29
>>645
味噌味か豚骨味のらーめんだとどうか?

(#゚Д゚)オラー?
648困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 00:12:33
>>613
漢の炊飯道具は土鍋だよな(#゚Д゚)オラ
649困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 00:22:25
中国に修学旅行の高校生91人発熱や下痢
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1194958088/
650困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 00:24:12
たまにみるけど、あぼーんって何?
651困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 00:27:21
>>650
あぼーん:運営によるバカ認定
あぼ〜ん:見てる人によるバカ認定
652困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 00:47:30
チョコレート・ア・ラ・ボンボーン
653困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 00:56:13
>>648
みんなスルーしてるのに、意味のない反応するな、ゴミが
654焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2007/11/16(金) 01:04:39
わさびをすりおろして酒と溜りとで等分に混ぜ、生の牛肉にまぶす。
あとは焼くだけ。
655困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 01:06:18
俺ならわさびはまぜないで
焼いた後につけるな。
656焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2007/11/16(金) 01:07:42
それではなんとなく手抜きじゃなかろ。
657困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 01:58:19
今夜はいまいち伸びないねぇ
658困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 02:29:12
>>654
「溜り」っつうのがよくわかりません
659困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 02:30:05
溜まり醤油
660困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 02:34:17
味噌の上澄み?
661困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 02:36:14
大豆だけで作る濃い醤油
662困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 07:40:12
中国製口紅から発がん性物質、越保健省が発表
http://www.newsclip.be/news/2007525_011604.html
663困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 13:34:46
わさびは加熱すると風味が飛ばないか?
いっそのこと焼く前・焼いた後両方でWわさびだ。(#゚Д゚)オラー!!
664困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 14:48:25
普通の醤油も大豆でつくるんじゃねえの?
665困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 15:14:19
>>664
ググレカス!一発目に出て来るぞ(#゚Д゚)オラー!!

ttp://www.ccom.or.jp/imokei/syouyu.html

>こいくち醤油は大豆と小麦が半々ですが、たまり醤油は大豆のみで製造します。
>そのため他の醤油に比べ、うまみ成分が多く味が濃いです。

666困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 15:26:34
鶏皮買ってくる
酒と塩入れた湯で茹でる
細かく切る
長ネギみじん切る
混ぜる
七味とポン酢醤油かけて食うと(゚д゚)ウマ-だ(#゚Д゚)オラ-!!
667困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 20:06:00
>>666
( ゚д゚)、ペッ
668困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 21:41:40
>>666
砂肝も一緒に茹でて、薄くスライスして混ぜると旨いよ。(#゚Д゚)オラー!!
669困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 21:52:55
>>667
これ流行ってんのか?
なんかつまんねーな。
670困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 22:03:26
>>669
流行ってない
気になるんならNGワードに登録しとけばいいよ
671困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 22:06:00
>>670
おうdくす。
672困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 22:21:05
皮無し鶏ムネ茹でる→火が通ったらそのまま湯の中で放置(重要)
→その間にキュウリ千切り→ここで全裸である事に気付く(最重要)
→靴下だけ履いて鶏ムネ裂く→キュウリと共に皿に盛ってゴマドレ掛ける
→ばんばんじーモドキ完成だ(#゚Д゚)オラ-!!
673困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 22:28:00
なぜササミでなくムネ?
674困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 22:29:13
>>672
それまんどくせ
耐熱皿とかに鶏肉のせて酒撒いてラップして
レンジでチンして裂いた方が楽じゃね
675困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 22:32:33
>>674
全裸で、とか書いてりゃ満足な奴だろ。
ペッとでも書いてやれ。
676困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 22:52:00
>>675
( ゚д゚)、ペッ
677困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 23:13:09
またワンパターンのAA貼りか・・・
金曜の夜にこんなことやって何が楽しいんだか
678困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 23:13:35
お友達いないんじゃない?
679困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 23:20:46
自演と荒らしにはレシピ大量投下で応戦だぜ(#゚Д゚)オラ-!!

春菊の美味い季節がやってきた(#゚Д゚)オラ-!!
かつて一世を風靡したあのレシピの出番だ(#゚Д゚)オラ-!!

春菊洗って水切って適当に切れ!

中華鍋とかでごま油を煙が上がるまでファイヤー(#゚Д゚)オラ-!!

皿に盛った春菊の上にごま油をジューっと投入せよ!

味ぽんかけてもっさもっさ食うべし(#゚Д゚)オラ-!!(#゚Д゚)オラ-!!
680困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 23:21:08
>>679
( ゚д゚)、ペッ
681困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 23:23:42
完熟アボカドが安くなってたので捕獲

半分にして種を取って格子状に切れ目を入れてスプーンでくりぬく

皮をむいた山芋を適当にすり下ろす

醤油とわさびと一緒に全部混ぜる

ごはんの大親友(#゚Д゚)オラ-!!
682困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 23:25:26
俺はヤマイモはいれないな。
種とって縦に8等分くらいにして
山葵醤油で食べる。
なぜかワサビが合うんだよなぁ
683困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 23:25:53
ほうれん草の卵とじが好きだから
春菊で作ってみた

苦かった( ´Д`)モルァ…
684困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 23:26:47
ほうれん草の卵とじ?
685困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 23:27:07
>>682
もちろんそれがシンプルでうまいんだけどね(#゚Д゚)オラ-!!
686困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 23:30:32
>>684
物心付いた時からよく食べていた母の味なんだがマイナーだったか?
一応作り方
フライパンにめんつゆと水を入れて煮立たせる。
切ったほうれん草入れる。
卵を割り入れてふたをしてしばらく放置で完成
うまいよ
687困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 23:34:20
>>686
試してみるよ
688困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 23:39:52
>>686
うちも出てきてたぞ(#゚Д゚)オラー!

ちなみに春菊の卵とじは、すき焼きのタレでやるといいよ。
かたい春菊は、あらかじめ少量の水でレンチンしておくのがオヌヌメ。

激しく主張する春菊をすき焼きの濃厚なタレがマイルドに抑えるつーか・・
まあ、うまいと思う(#゚Д゚)オラ。
689困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 23:42:17
>>680
それ、やめようぜ。まじで。
690困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 23:45:32
>>688
dクス
次はそいつでリベンジだ(#゚Д゚)オラ-!!
691困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 23:53:15
なんか荒れたよな、最近(#゚Д゚)オラ-!!
692困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 23:54:26
だからIDでる鯖だといいのに
693困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 00:09:50
>>679
ごま油を熱したところで、葱のみじん切りをいためて、
油に香りをつけてみるってのはどう?
694困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 00:20:53
油の温度が下がるし、葱は焦げル

695焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2007/11/17(土) 00:45:19
水菜を刻んで鯨の大和煮缶と和えるだけ。

(;゚o゚)ドウヨー?
696困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 00:49:47
>>679に酷似している春菊レシピだが
ほうれん草とベーコンのサラダの春菊版だ(#゚Д゚)オラー!

春菊をざくざく切れ
油を熱したフライパンに、切ったベーコン&ニンニクを入れて炒めろ
火が通ったら春菊をぶちこみ、さっと混ぜろ
好みでしょうゆか塩をかけれ。

(゚д゚)ウマカです。
697困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 00:50:36
>>688
すき焼きの残り汁再利用で良くやるぞ(#゚Д゚)オラー!
大好きだぞ(#゚Д゚)オラー!

でも我が家で春菊好きなのは俺だけだぞ(#゚Д゚)オラ…
698困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 00:51:06
>>695
それを温めればなんちゃってハリハリ鍋か?w
うまそうじゃないか(#゚Д゚)オラー!
699困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 00:51:53
>>695
それははりはりもどきか(#゚Д゚)オラー!
うまそうだぞ(#゚Д゚)オラー!
700困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 00:52:39
ニラ玉をいっぱい作ってみた(#゚Д゚)オラ-!!

なんかあとを引く味なのな(´ρ`)ウマァ
701焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2007/11/17(土) 00:53:01
>>698-699
今食ってる。旨いぞ(#゚Д゚)オラ-!!
702困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 00:56:35
ケコーンwww
703困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 00:58:15
鯨缶は高いんだよなぁ
704困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 01:02:51
牛肉の大和煮の缶詰で代用オケなんじゃない?
705困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 01:05:45
牛肉の大和煮を開けて、鍋に投入
めんつゆを薄めて投入
ざく切りの葱か玉ねぎを投入する
火が通ったら、卵投入、かき混ぜて火を止める
ごはんにかけて食うべし、他人丼ですよ(#゚Д゚)オラ-!
706困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 01:07:35
夜の夜中になんでこんなに伸びてるんだよww
707困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 01:19:48
腹減ってきたぞ(#゚Д゚)オラ-!
708困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 01:22:23
アボカドきたお(  ^ω^)
わさび醤油で食べるぽ
709困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 01:24:39
牛肉のヤマト煮は半分くらいおウマさんだぬ。
710焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2007/11/17(土) 01:29:49
旨けりゃええのよ(#゚Д゚)オラ-!
711困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 01:33:12
缶詰ネタで。
赤貝の缶詰でご飯たく。
イカの缶詰をじゃがいもとたく。
712困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 01:50:01
>711さん
イカジャガうまいよねー。明日作ってみるぞ(#゚Д゚)オラ-!
713困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 01:50:59
いか大根も大好き
714困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 02:38:23
マグロ切る
刺身
715困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 02:54:58
改良レシピは荒れるもとだ。(゚听)イラネ
716困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 03:19:56
( ゚д゚)、ペッ
717困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 11:32:23
あたしんちの紹介はまさに漢料理だね
718困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 12:52:46
嵐に辟易してクズが消えてくれたせいか、良スレになってきたな
719困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 14:00:06
>>705
醤油味で煮てある缶詰は、概ねうまくいくですよね

赤貝の缶詰を開けて、鍋に投入
めんつゆを薄めて投入
ざく切りの葱か玉ねぎを投入する
火が通ったら、卵投入、かき混ぜて火を止める
ごはんにかけて食うべし、赤貝丼ですよ(#゚Д゚)オラ-!
720困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 14:04:18
同窓会行ってきた
子供の頃、「お前のかーちゃんデブーデブー」っていじめてた奴が
伊集院のダイエット前みたいな体系になってた(´・ω・`)
721困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 14:17:04
誤爆か?(#゚Д゚)オラ-!!
722困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 16:21:40
嫁が他界して早三ヶ月
何にもできない自分がいる
いつまでもだらしないとうえのほうから心配してるだろうな
泣き言は終わりにして
実家から米と玉葱は送ってくる
これを使って栄養バランスのよい献立教えてください(´Д`)オラ
でよいのかな…
723困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 16:33:04
>>722
まあなんだ・・・元気出せ

具がたまねぎのみ味付けはちゃんぽんスープの素で作った焼きそばはどうだい?
724困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 16:37:04
>723

ありがと…
2ちゃんって結構あったかいな

こんばんは久しぶりに玉葱刻んで泣いてみる(´Д`)オラ
725困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 16:59:23
独り暮らしの学生です。
晩に肉類が食べたいんですが簡単にできる料理を教えて下さい。
726困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 17:04:24
>>725
フライパンで焼いて塩コショウ
727困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 17:18:30
>>725
@鳥胸肉に塩胡椒を塗り付ける
A皮にフォークで穴をブスブスあける
Bどんぶりに入れる
C酒を鶏肉に被るくらいどぼどぼ注ぐ
Dラップしてレンジで8分チン
E冷めるのを待つ

蒸し鶏うまー
728困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 17:29:42
ありがと。マヨネーズで豚肉を焼くとうまいかな?マヨネーズが余ってんだ
729困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 17:34:59
マヨで焼くというやり方はあるが、意外と味が薄くなる気がする(#゚Д゚)オラ-!!
マスタードや醤油を混ぜるとかするといすいかもしれん(#゚Д゚)オラ-!!
730困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 17:35:33
塩胡椒して、マヨ塗って、玉葱微塵ちらして
オーブントースターでグラタン風に焼くと美味いかも・・・・・アクマでかも だがW
731困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 17:59:40
>>724
俺からも元気玉だ(#゚Д゚)ノ三●オラ-!!
732困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 18:00:42
>>729
賛成だ(#゚Д゚)オラ-!!
マヨと醤油で焼くとウママだ(#゚Д゚)オラ-!!
733困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 18:08:28
マヨネーズ+味噌という手もあるぞ<豚肉炒め

レンジで柔らかくなるまでチンしたジャガイモをビニール袋の中で潰してマヨネーズ
ポテトサラダ風のなにかだ(#゚Д゚)オラ-!

これはかなりの量のマヨネーズを消費する
レンジ加熱時に乾燥しないように工夫が必要だが、量が少なきゃゆでるより楽
734困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 18:31:10
>>723
>>731

あんがと

いま麺買ってきた!チャンポンスープの素は、焼くときそのままかけるのか?それとも水で溶いてからかけるのか?

久しぶりの自炊(^^ゞ で緊張してる

なんか料理もおもしろいね
見せたかったよ(ノд<。)゜。
735困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 18:32:16
じゃがいも皮付き一個でだいたい五分だオラァ
736困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 18:34:37
>>725
親子丼を覚えるとすごく・・・楽・・・です・・・

市販の麺つゆと水とタマネギと鶏肉があればとりあえず完成する
麺つゆの薄め方は何倍濃縮かによるから、丼物○:○って表記してあるやつを買え
あとはそれにタマネギと鶏肉を入れて、火が通れば溶き卵入れて完成
737734:2007/11/17(土) 18:37:57
ここって、みんな大人のいい雰囲気だね!
よい意味で驚いたよ
738困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 18:39:05
たまに自治厨が空気読まない流れ作るけどな
739困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 18:44:03
丼モノは基本だな。
市販の麺つゆか、すき焼きの割下か、好きな方を使えば(・∀・)イイ
740困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 18:49:59
親子丼で一工夫するとしたら刻み海苔かけるくらい?
741困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 18:51:39
一味掛けても旨い
742困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 19:02:56
ご飯に白ごまかけておいてから肉のっけると美味い
743困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 19:28:01
>>725です。
レス下さった方ありがとうございます。
744困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 19:45:09
>>740
好みだが、卵二度掛けすると、カンタンに半熟とろとろが楽しめる。
745困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 19:56:03
以前ウェイバー教えてくれた漢たちありがとう!
とりあえず1品目はウェイバーのみで野菜炒めを作ってみた。

後味がちょっと味の素っぽいのは気のせい?
でも1種類でここまでできるのは便利だね。+αで何か加えて見ようかな。

和のかつおだし
洋のコンソメ
?の鶏がらスープ
エスニックのクミンオレガノクローブターメリック・・・
に新たな調味料が加わりました^^
746困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 19:59:00
コンビーフを10缶ももらった。
この塊、そのまま食う以外に何か利用方法ないか?
747困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 19:59:37
>>745
消えろ
( ゚д゚)、ペッ
748困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 20:11:13
>>746
マヨネーズと和えてパンに挟んで食べるよろしだ(#゚Д゚)オラ-!!
あとは適当に切ったジャガイモと炒めて塩コショウとか。
オムレツに入れてもいいよなぁ(#゚Д゚)オラ?
749困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 20:17:59
>>745
>気のせい?
うぇいぱーを半分にして塩胡椒等で調整すると良い。

>>746
キャベツや白菜ざく切りと一緒にコンソメで煮る。

丼にソーダクラッカーとコンビーフを崩して入れ、熱湯を注ぐ、好みで塩胡椒。
インスタントパン粥
 
750困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 20:18:21
ブリと大根をゲットした!
定番のブリ大根頼む

前作ったことあるんだが、何か生臭いし薄いし・・・(´・ω・`)ショボーンな出来だった・・・
臭み取りのために一回洗ったんだが足りなかったのかな(´・ω・`)
751困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 20:19:46
>>746
コンビーフってスープに入れても焼いても
以外と食えるもんだ
752困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 20:26:30
>>750
ブリの下処理はお湯をかけてから血合いや汚れを取り除くパターンと
塩を振ってしばらく置いてから汚れを洗い除くパターンがある

以下は他の漢どもに任せたぞ(#゚Д゚)オラ-!!
753困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 20:32:23
>>750
臭いは生姜をスライスして入れれば消せると思うんだぜ
ブリ大根は手抜きじゃないと思うし、説明がめんどくせえからブリ大根でググれ(#゚Д゚)オラ-!!
754困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 21:58:03
>>746
じゃがいもを細切り薄切りイチョウ切りetc
とにかく小さく切って一緒に炒めると美味いぞ(#゚Д゚)オラ-!!

要は濃い塩味の付いたこま切れ肉だから
なにに入れてもいいと思うぞ(#゚Д゚)オラ-!!
755困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 22:15:35
コンビーフは弱火で時間かけてカリカリにしてもいいぞ
脂が出てきたところでキャベツやジャガイモ炒めたり玉子綴じ風にオムレツにしたり
料理名は知らん(#゚Д゚)ウラ-!!

お手軽に臭み抜くなら血が匂うんで流水さらしがお手軽で一番効果的だと思う
それでも怪しければお茶で煮る
掃除するなんて面倒だ(#゚Д゚)ウラ-!!
756焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2007/11/17(土) 22:23:40
コンビーフか。

1.皿に空けてすき焼きのタレと砂糖大匙1を振りかけレンジで30秒温める。
2.キムチの素を大匙1
3.生卵の黄身投入

なんちゃってユッケ。
757困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 23:14:08
豚汁は豚バラか豚コマか
漢の意見を聞こう
758焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2007/11/17(土) 23:14:52
手抜きなら小間。
759困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 23:15:55
>>757
俺は豚バラ派だなぁ(#゚Д゚)オラ-!!
760困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 23:15:58
>>746
オレはたまねぎ、ピーマンと一緒に塩コショウで炒めて、溶き卵をガシャガシャ混ぜて
ケチャップをぶっかけて食うのが好きだ(#゚Д゚)オラ-!!
761困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 23:16:46
>>757
豚バラかな。
焼肉用の厚い豚バラを、細かく刻んで使うのが好きだ(#゚Д゚)オラ-!!
762困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 23:20:09
バラだと油ギッシュにならない?
763困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 23:21:27
>>757
安く買える方に決まっておるだろう
764困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 23:24:07
しあがり250CC当り何グラム使うかによって違うぞ→油ギッシュ
765757:2007/11/17(土) 23:25:42
おまいら熱い意見ありがとう
明日は豚バラで豚汁作ることにする
ごぼうと大根入れるのは確定だ(#゚Д゚)オラ-!!
766困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 23:30:57
豚コマも使い勝手いいよなぁ
767困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 23:31:12
>>765
に・・・ニンジンも入れてやっておくれだ(#゚Д゚)オラ-!!
あとは長ネギも是非・・・だ(#゚Д゚)オラ-!!
768困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 23:32:53
最近、魚醤にはまってる
769困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 23:34:26
>>768
どういう使い方してるのか教えてくれ!
まだ未知の領域だ(#゚Д゚)オラ-!!
770困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 23:38:28
しょっつるは分かるけどナンプラーとニョクマムの味の区別が付かないぞ・・・(#゚Д゚)オラ?
771困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 23:39:37
炒め物に使ったり餃子のタレに香りづけでいれたり
でもやっぱり生臭さがあるから万人受けはしないだろうね。
772困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 23:40:03
>>770
ナンプラーとニョクマムは同じじゃね?(#゚Д゚)オラ?
773困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 23:42:20
>>772
別の国の魚醤じゃなかったっけ?
774困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 23:43:53
ベトナムだとニョクマム、タイだとナンプラー
中身に変わりは無い
775困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 23:44:30
しょっつるというか日本の魚醤もサザエ、アミ、ハタハタ、イワシとあったりする

アンチョビー、ナムプラー含めてぜんぶハタハタのしょっつるで代用しちまうけどな
イカの塩辛でも代用できるぞ(#゚Д゚)オラ-!!
776困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 23:46:47
博識大杉ワロタ(#゚Д゚)オラ-!!
777困った時の名無しさん:2007/11/17(土) 23:49:42
今度ナンプラーデビューしてみるぜ。
チャーハンの塩味と味の素代わりに入れてみるといいと思うんだぜ(#゚Д゚)オラ?
タイのなんていったか、ほら、あのチャーハンみたいになりそうだ(#゚Д゚)オラ-!!
鍋にもよさそうだ。
ハタハタ鍋とかそうなんだろ?
食ったことないけど・・・
778困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 00:05:24
ナシゴレン?
ありゃインドネシアだっけか。
779困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 00:06:29
>>778
そうそれだ。他の名前もあったかもしれないがそれだ。
dすくだぞ(#゚Д゚)オラ-!!
780困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 00:07:54
>>777
嫌いな人は全く合わない調味料だぞ
注意されたし
781困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 00:09:12
>>780
外食したことはあるんだぜ(#゚Д゚)オラ?
大好きな味だったんだぜ(#゚Д゚)オラ-!!
782困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 01:40:54
魚醤は、ナンプラーを持ってる
鍋や炒め物で、醤油で味をつける際に、仕上げに少量タラーリすると
なんとなく香りがいいような気がして、愛用してます(#゚Д゚)オラ!
783困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 04:24:26
1.キャベツ一玉を洗って鍋に投入。
2.水を適当に入れてコンソメ投入。
3.何か物足りないので、鶏肉と人参を投入。
4.蓋をして中火で煮る。

柔らかくなったら食う。(#゚Д゚)オラ-!!
784困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 04:31:35
>>783それなら俺にも出来る
参考にさせてもらうぜ(#゚Д゚)オラ!
785困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 06:09:51
ずっと憬れだったオイスターソースを買ったぞ(#゚Д゚)オラ-!
おまえらこれぞオイスターの真骨頂!で漢な飯をおしえてくなさい
786困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 09:43:18
海鮮焼きソバもいいが

レバニラに投入すると、美味くて栄養バランス最強
787困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 09:44:56
>>783>>746のコンビーフを使ってみる

1.キャベツ一玉を洗って縦に4つ切れ目を入れる
2.切れ目にコンビーフを詰め込む
3.水を適当に入れてコンソメ投入
4.蓋をして中火で煮る

柔らかくなったら食う。(#゚Д゚)オラ-!
788困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 09:46:28
ピーマンと牛肉を炒め、オイスターソースで味をつける
アラ不思議!回鍋肉だ(#゚Д゚)オラ-!
789困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 09:49:36
メタボが気になるから、コンニャクを活用しようと思う
ということで糸こんにゃく買ってきたが、今気付いたんだがコンニャク料理なんもしらねえ(´・ω・`)
何かオヌヌメ頼む
ガツンと重い料理でかつヘルシーってのがきぼん
790困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 10:07:50
油で炒めてメンツユ一味で煮詰めろ

791困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 10:49:39
コンビーフへの想像以上の食いつきに感謝するぞ
炒め料理が多いようだからメタボに注意して食うぞ(#゚Д゚)オラ-!
792困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 10:52:21
コンニャクをサラダオイルで炒め、一味唐辛子を振る、イヤというほど振る
勘弁して!というほど振る
醤油をジュー!とたらす
胡麻油持ってたら、最後に胡麻油をタラーリだ(#゚Д゚)オラ-!
793困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 12:25:21
ヘルシーなら油を使わずめんつゆで煮込むだけでも十分だ。
味が寂しいなら一味唐辛子を振れ
794困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 12:39:36
>>788
青椒肉絲じゃなくて?
795困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 13:04:40
豚バラとキャベツを醤油とか焼肉のタレとかオイスターソースで炒めたもんだよな、回鍋肉って。
796困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 13:08:07
ホイコーローは味噌炒めじゃないの?
豆板醤とかテンメン醤とか使って・・・(#゚Д゚)オラ?
797困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 13:11:32
>>789
念の為に言っておくけど、三大栄養素(炭水化物・蛋白質・脂質)は絶対に断つなよ
やつれるだけでなく体を壊す恐れもあるから
必須栄養素を摂りつつ運動すればちゃんと痩せるぞ
知ってたらスルーしてくれ

>>796
そうだよ
798困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 13:24:29
>796
正解
799困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 13:41:10
野菜食べたいときに便利だぞー。寒いときに台所にほとんどいなくて
いいしなー。
トマト味のパスタソースを水で少し薄めろ

キャベツやセロリをほおりこめ

レンジで10分!(#゚Д゚)オラ-!
パスタソースは既にいろいろ味ついてるから、味付け失敗
しようがないぞー。

800困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 14:07:34
糸こんは短めに切りフライパンでチリチリ音がするまで空炒りして水気とあくを飛ばす。
そこに砂糖ひとつまみと醤油適当で味付け。最後にごま油と一味唐辛子かければ糸こんの炒めものだ(#゚Д゚)オラー!
日持ちするが、しっかり水気とばさないと水っぽくなるから気をつけてくれ。

自分は糸こん買ったらまとめて下茹でしてあく抜きしておく。んで適宜スープに入れて食ってるよ。
ダイエット板に白滝ダイエットスレあるから参考にしてくれ(#゚Д゚)オラー!
801困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 14:21:53
じゃがいも皮ごとチン
箸でおもむろに割る
塩を振り掛ける
バターを乗せる
じゃがバタうまー
802困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 14:31:11
@キャベツを丸々一個を4十分に切る
A丸ごと鍋にいれる
B水とコンソメでキャベツがとろけるまで煮込む

キャベツスープうまいぞ(#゚Д゚)オラ-!
803困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 14:40:28
キャベツは一枚一枚水洗いしないと食えない俺
804困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 16:35:16
>>803
おなじく
805困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 16:46:18
>>785
3玉150円くらいの焼きそばを買え(#゚Д゚)オラ-!
野菜や肉を炒めて麺を投入するまでは同じ。
(麺はレンチンしてほぐすと扱いやすいぞ)
麺が軽く炒まったら、チューブおろしショウガを一ひねり。
1人前につき5cmくらいかな、まあ好みで。俺はもっと多めだ。
最後にオイスターソースで味付けだ。
添付ソースは使わない(#゚Д゚)オラ-!

806困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 17:28:34
>>785のオイスターソースだが、レスくれた漢共よ感謝だ(#゚Д゚)オラ-!(#゚Д゚)オラ-!
とりあえず今日は冷蔵庫に焼きそばあったから作ってみるぜ(#゚Д゚)オララ-!
807困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 18:15:41
>>785
今更だが究極のオイスターソース料理

加熱用牡蠣300〜400gとソース大匙1〜1.5杯を小鍋に投入、中火にかける

牡蠣から水分がいっぱい出てくるから、水気が無くなるまで焦げ付かないように優しくまぜまぜ

荒熱が取れたら油に漬して保存。1ヶ月以上日持ちする(#゚Д゚)オラー!

使う油のオススメは葡萄種油にちょっぴり胡麻油ブレンドだ。
太白胡麻油みたいになるぜ。
808困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 19:45:45
>>807
( ゚д゚)、ペッ
809困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 19:47:54
>>807
ふーん
で、それって手抜きか?
かかりっきりで張り付いてなきゃいけないようにしか見えんが…。
( ゚д゚)、ペッ
810困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 19:54:42
手抜き
 |
 |←この辺じゃね?
 |
超手の込んだ料理

そこに位置するちょうどいいスレないし、ここでもいいよ
811困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 20:14:04
湯にオイスターソース入れるだけでラーメンスープになるとか聞いたぞ(#゚Д゚)オラー!
やったことないけどね(*゚Д゚)ポルァ

でも醤油味の汁物にちょろっといれると手抜きでも味に深みがでるぞ(#゚Д゚)オラー!
812困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 20:57:20
>>810
お前が決めることじゃないだろ自治厨
813困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 20:59:51
誰がどう読んでも>>809>>812が自治厨
814西日本 ◆fs8ZYGO3Bw :2007/11/18(日) 21:17:10
スル(ry

今日は何もする気が起きないんでパスタにレトルトソースだ(#゚Д゚)オラー!
もはや調理してないぞじゃないぞ(#゚Д゚)オラー!
815困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 21:17:42
日持ちのする常備菜って、手抜き料理の王道だよな
816困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 21:22:22
パスタにレトルトソースの調理w

パスタを規定時間より3分早く湯切りして鍋に戻し、ソースを入れ3分煮込む

で、うまままだ(#゚Д゚)オラー!
817困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 21:25:42
>>808,809
とにかくそういう書き込みはやめなよ。
818困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 21:29:24
触るなよ。徹底的に放置しろっての。
819困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 21:30:41
おまいらはまとめサイトとか見てる??
見ろよ?
820西日本 ◆fs8ZYGO3Bw :2007/11/18(日) 21:34:52
穴が開くほど見ました
821困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 21:53:41
>>813
( ゚д゚)、ペッ
822困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:00:27
牡蠣から出てきた水分だけなんだから、たいして時間かからないだろ
823困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:03:13
>>822
話を蒸し返すな
セルフ手抜き認定いい加減にしろ
824焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2007/11/18(日) 22:06:31
1.ポッカレモン100を100cc加熱
2.加熱用カキを塩で揉んでおく
3.煮立った1にぶっこんで熱が通ったら食う

ドウヨー
825困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:14:50
>>824
塩で揉んでおいた牡蠣は洗わないと食えたもんじゃないぜ。
加熱用なら尚更。
手抜きとは違うぜよ。
826困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:15:06
>>809はこのスレの癌だな
827困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:15:37
それくらいやるのは手抜きとは別問題、とか言い出すんだろうなwwww
828困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:16:08
>>826
スレを荒らしたいだけの癌乙
829困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:16:49
>>826
いや、もともとこのスレはほんとに手抜きな料理が知りたい漢のためのスレなんだぜ?
830困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:17:34
>>826
害基地は放置でおk
831困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:19:00
>>826
だな
手抜きかどうかなんて人それぞれ感じ方が違うもの
それを自分のモノサシだけで判断してるこいつは消えればいいよ
832困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:21:19
1000GET
833困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:21:39
>>830
>>831
癌が誰なのかも気付いてないのかw
お前らだよ
834困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:22:42
810 名前:困った時の名無しさん 投稿日:2007/11/18(日) 19:54:42
手抜き
 |
 |←この辺じゃね?
 |
超手の込んだ料理

そこに位置するちょうどいいスレないし、ここでもいいよ


コイツだって手抜きじゃないと思ってるんだぜwwww
835困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:24:26
809みたいな自分が荒らしだと自覚してない厨が一番タチ悪い
836困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:25:06
いちいち噛み付くから荒れるんだろ・・・
荒らしの自覚がないのはどっちもどっち
837困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:30:14
今後、「どこが手抜きだよ」厨はヌルーでよろ
いつもの平和なスレを早く取り戻そうぜ
838困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:31:00
>>837
お前だけが都合のいいスレなど真っ平だ
( ゚д゚)、ペッ
839困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:32:04
>>835-838
ようやくまったりしはじめたスレ荒らして、楽しいか?
840困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:32:34
なんちゃって腹子飯ウマー

塩漬け鮭切り身と筋子を買ってくる
米といで水はかって炊飯器にセット
切り身投入スイッチオン(昆布あったら入れる)
炊けたら筋子乗せて仕上がりだ(#゚Д゚)ウラー!

生臭さが気になるなら柚子を投入の方向で

イクラは高いが筋子は安い
味具合は筋子の投入量でコントロール可能

炊飯器ひとつで仕上がるのでお気楽だ
ついでにホウレン草やらも炊いちまう手もある
841困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:33:42
だって止める気配ないじゃん>「どこが手抜きだよ」厨
実際834でもレスってるわけだし
842困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:34:14
>>841
( ゚д゚)、ペッ
843困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:35:26
放置しとけばいいだろ…
>>840が流れを戻そうとしてくれてるのに、台無しだ
死ね、消えろ
844困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:37:26
>>841
テメーのレシピを否定されたからってファビョるなよw
845困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:37:43
最近、スーパーに行くと鮭をよく見掛けます。

大抵、切り身と一緒に“鮭のアラ”が置かれてる。値段が安いから、買おうか迷うのだけれど、調理方が思い付かない…

( ゚д゚ )是非とも、御教授願いたい次第であります!
846困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:37:59
ペッのAAとクズとかって言葉をNGワードにすればそれで終わりだろうと
荒らしに構うのも荒らしですよ?

俺も自重する
847焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2007/11/18(日) 22:38:28
オレは今日のところ退散する。
848困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:38:51
どっちの味方でもないが、せっかくレシピ書いてくれた人に噛み付いてるんじゃ
レシピ投稿者がかわいそうだ
849困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:38:56
>>846
荒らしてる自覚はあるんだなw
850困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:39:05
>>845
塩を大目にすりこんで焼く
んでかぶりつくのがウチのやり方

他には焼いたあとにそれで出汁取るのもあり
851困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:39:40
>>825
いやこの程度でスレ違いを主張する嵐を追放して初めて平和が訪れる
852困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:41:26
平和ってなんだよwwww
きめえ使命感に燃えてる奴ってなんなんだ・・・
853西日本 ◆fs8ZYGO3Bw :2007/11/18(日) 22:42:40
この程度のスレ違いですれ違いをする住民たちであった
854困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:42:59
何だまたかよ・・・テンプレに入れようぜー
いい加減しつこい
855困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:43:09
平和とか真面目に言っちゃう奴ってろくな奴いないな。
社民党しかり、この嵐しかり。
856困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:43:59
次スレは他板に移動しない?
ID出るとこに行こうよ
857困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:44:32
賛成!
どの板がID出る?
単発スルーしたらいいしな
858困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:45:38
>>856
どうぞどうぞ
859困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:46:34
料理板はID表示されるな
860困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:46:39
牡蠣洗ったら手抜きじゃないって・・・
861困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:46:42
>>856=857
出て行けば?
料理系の板で、板違いじゃないところなんてあるとは思えんがw
862困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:46:54
考古学 vip
863困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:47:05
>>845
とりあえず鍋にあけてかき混ぜながら流水でしばらく流してみる
血合いが生臭いので抜けるはずだ←重要 (#゚Д゚)ウラー!
あとは適当な水量で煮る

選択肢はいろいろ
・出汁で飯を炊く(具・・・油揚げ千切ったのでいんじゃね)
・大根と汁にする(吸い物にしても味噌汁にしてもいい)
・出汁としておでんを炊く(セット物でOK)

とりあえず大根と味噌汁がお勧めだ
864困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:48:09
ようやく出ていってくれるのか
自覚症状のない荒らしって最悪だな
865困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:48:12
料理版でいいんじゃね
866困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:49:07
じゃあ料理板で。
何度も荒らしが出てくるたびにわき道によれるのもウザイからテンプレも考えよう。
867困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:49:24
>>861
レシピ板だとIDがでないけど
IDがでる板だと荒らし特定できるしスルーしやすくなる。
上にも書かれてる料理板だとIDでるね。
868困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:50:00
嵐に耐えるのも漢の生き様
どっちでもいいぞ(#゚Д゚)ウラー!
869困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:50:05
>>867
放っておけ
861ひとりが荒らしてるんだし
ひとり残りたいんだろw
来てもIDで撃破w
870困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:50:52
分かれるのはいいが、ここでテンプレ考えるなよ
それじゃお前も荒らしだぜ
871困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:52:16
分かれるっていうか引越しじゃね?
次スレのテンプレやスレタイを議論して荒らしってことはなかろう
賞味期限スレみたいに引っ越すたび、いや引っ越さなくてもやってるところも多いし
872困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:53:29
>>870
残るのは1人だと思うぞ・・・
873困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:54:12
ついてきそう('A`)
874困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:55:53
ついてきても強制IDスレならNG指定すれば終わりだろ
875困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:58:36
くっだらねえことで言い争いしてんのな
876困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 22:59:45
つか新スレ立てられてるしwwww
877困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:00:16
ワロタw
878困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:01:24
900いく前に次レス立てたの?
879困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:01:32
出し抜かれたな、非手抜き厨wwww
どっちが新スレかなw
880困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:01:41
まだ900も行ってないというのに・・・
881困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:02:33
まあいいやん
どうせ手抜きじゃないぞ厨が立てたんだろ
ひとりでスレ伸びないだろうし、全責任を負えばいい
882困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:02:37
最高にワロタwww
883困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:06:32
>>878
次レス立ったなw
884困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:07:32
まぁここを埋めてからPART23に移動しようぜ
885困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:09:07
>>884
ちょwww白々しいwwww
まあどっちの厨でもどっちかがいなくなればそれでいいけどwww
886困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:09:22
900にも至ってないのにモッタイナス
887困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:10:46
>>880
>>886
残念だったなwwww
ネチネチと恨み言をいうのは漢らしくないぞwwww
888困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:13:42
じゃあ。
>残念だったなwwww
これが漢かよ
889困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:14:29
あと二日もあれば十分埋まる
890困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:16:55
>>888
涙目の意味不明レス乙
891困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:19:28
休日で荒れてるとはいえ1日で100レスついてるからな。
確かに明後日くらいまでには埋まるだろう
892884:2007/11/18(日) 23:20:03
>>885
なんで白々しいんだ?
残ってるスレを埋めてから移動するのは普通なんじゃないの?
ww連発で絡まれる理由が分からないんだけど
893困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:20:37
荒らしの次の行動予想

・涙目で削除依頼
・こっちが正当ニダ!と料理版に強引に新スレ作成
894困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:24:17
>>892
先を越されて誰彼構わずファビョってるんだよ。察してやれ
895困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:25:02
まあ新スレも立った事だし(笑)>>845のレシピ考えようぜ
896困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:27:28
>>845
酒で洗ったあと(酒と水混ぜたのでもおk)塩してグリルでカリカリになるまで焼く
その後は鍋に水を張ってそのアラで味噌汁とか作ればOK
897困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:27:54
流れがよく分からないんだけど
このスレが嫌いならこなきゃいいんじゃない?
898困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:29:38
よくわからないなら読んでから書き込んだ方が荒れないと思うよ
下手すると荒らし認定されるからね


いい加減諦めろよwwwwとかね
899困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:30:48
>>898
この流れをROMれっての?
一週間の間に何が・・・・。
900困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:32:19
空気が読めないから叩かれてると気付けばいいのにな。

>>898
レシピ板でレシピもろくに書いてない糞レスなど読む気にならんだろ?
901困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:35:17
>いい加減諦めろよwwwwとかね

何が何でも手抜きじゃないぞ厨の仕業にしたいのかwww
憎悪の深さが滲み出てるwww漢らしくねえwww
902困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:35:47
書き込まれた料理が手抜きだと思えなくて、どうしても何か言いたいときは、書いた人やレシピをたたかずに、
「自分には手抜きではないな」程度のレスにしろよ。そんなの他人と関わる最低の礼儀じゃないのか。いくら無記名でも。
903困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:36:48
駄目だ。
俺、頭が悪いから誰と誰が争ってるのか
分からなくなってきた
904困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:38:10
>>902
2ch住民に礼儀を求めるんだ
905困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:41:36
出尽くしてもう役目終了なのかもしれないよ。
手抜きと簡単の違いの位置付けなどは野暮なんだよな。
906困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:42:32
鮭のアラなら洗って湯をざーっとかけておく
水と昆布の切れ端と好きな野菜(大根やネギとか)を鍋で沸かして、そこに鮭アラ投入
煮えたら味噌とか酒粕とかで適宜味付けすれば粕汁のようなものの完成だ(#゚Д゚)オラー!
907困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:44:11
殺伐としてるから
定番の豚コマレシピでも考えるか
908困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:44:22
>>904
おまえ、わかりやすい反応だなw
909困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:46:03
910困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:47:05
>>905
役目終了だと思うならもう書き込まないでね(^^
911困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:47:20
>>904は困った君だな
912困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:48:38
>>905
拗ねてるw
こいつも分かりやすい反応だな
913困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:48:46
もう書くなもう書くなとか、もうくるなもうくるなとか、
じゃおまいはなんか人様のためにレシピを書くのかよ、おい?
914困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:49:25
みんな真面目だな(#゚Д゚)オラー!
915困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:49:59
>>913
もういいから
豚コマレシピ書く気ないならどっかいってくれないか?
邪魔なんだ、君。
916困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:50:46
梅干しを叩いて刻んだ長ネギとあえるだけで美味しいです。
お好みで白ゴマもパラパラと
917困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:52:32
料理板にスレ立てて、厨同士が正当性を主張する泥沼の展開きぼんぬ
918困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:53:59
渋柿を暖める→干すを繰り返して渋を抜いて
中をゼリー状にした柿を酢の物とあえる。
干し柿やあんぽ柿の類でも代用できると思います
919困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:54:55
>>916
のり、わさび、うめぼし、おかか、ごま でよくやるよ(#゚Д゚)オラー!
温かい飯いくらでもいける。こういうのは、そのままお茶漬けにしてもいいよな。
920困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:55:50
>>915
おまいだよ、おまい
君とかこいてんじゃねえよカスがよ
おまいが書けよレシピよ、旨いやつたのむわ、ええ?君よお
921困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:55:53
>>919
オカカもあいそうですね。
試してみますわ
922困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:56:46
>>919
それを冷凍ウドンに合わせても美味しそうだな
923困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:58:42
>>918
大根や柴漬けとあえたらウマソ。酒のアテにいいね。柿だし。それはもう立派に一品だな。
924困った時の名無しさん:2007/11/18(日) 23:58:43
豚コマどうなったんだよ豚コマよお
わすれっちゃったの?>>915君が、豚コマのレシピ書かない奴は邪魔だってよ
なあ君なあ、邪魔だってよ
925困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:00:05
>>907
豚コマならキャベツ・もやし他の野菜と共に炒めてウェイパーで味付けするだけで
充分だろ(#゚Д゚)オラー
926困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:00:49
>>918
ハア?
927困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:00:53
>>918
大根・にんじんと一緒にナマスでもいいぞ
928困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:01:08
>>922
うどんを解凍するのを忘れるなよ(#゚Д゚)オラー
929困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:02:05
>>918
柿とか食ってる場合じゃねえぞ、豚コマだってよ
早く豚コマなんとかしないと、邪魔者扱いされるぞ大変だぞ
930困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:02:16
とうとう絡むだけしか脳のないゴミに成り下がったか
お前も厨も迷惑なことに変わりはないんだが・・・
931困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:02:29
>>921
全部をたたくんだけど、まぜただけでもウマーだよね。
でもたたくとね、香りがいいんだよ。
932困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:02:41
豚コマは野菜とレタス、オイスターソース、中華だしで炒めるだけで美味しい。
933困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:02:55
豚コマはきのことマヨとマスタードで炒めろ(#゚Д゚)オラ
934困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:03:21
>>925
そこでウェイパーを出すかwwww
935困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:03:34
>>918
一般的に大根ナマスで作るよね。
あれは美味い
936困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:03:42
>>918
手抜きじゃないだろ
( ゚д゚)、ペッ
937困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:04:22
>>936
消えろ
938困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:05:03
>>936
市販の干し柿使えば簡単に作れるよ
939困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:05:27
>>937
すまんがあぼーんしてるのでアンカー振らないでくれるかな?
940困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:05:30
>>938
世間知らずのチュブだからわかんないんだよw
941困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:06:50
>>803
>>802は実は単身赴任の為の体壊さないメニューって何かに載ってたまるぱくりだオラァ
外側の皮二〜三枚剥いたら大丈夫だオラァ
942困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:07:12
>>937
放置で。
943困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:08:49
山形だっけ? <柿のナマス

最近、煮込みうどんの汁と味噌汁の決定的な違いは甘味だと分かった俺
甘味が入ってないとウドン入り味噌汁になっちまう
逆に甘味が入っていれば具は自由自在

インスタント味噌汁+濃縮ソバツユ+油揚げで卵落として今晩の煮込みうどんだけどな(#゚Д゚)ウラー!
ちょびっと寂しいのでゴマと花鰹を追加してウマー
944困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:11:38
>>943
俺、岩手県だけど柿のナマスは祖母が作ってくれたな。
東北の料理なのかな?

945困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:11:40
>>941
芋虫を千切りにして以来、葉物野菜はしっかり水洗いしないと気持ち悪いんだ・・・orz
946困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:11:56
気がつけばもう940超えてるんだなw
新スレ告知〜w

漢の手抜き料理 23品目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1195394265/
947困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:12:48
いや料理板に立てようぜ
948困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:13:34
めんどくさいからいらん
949困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:14:25
味噌煮込みうどん苦手なんだ(#゚Д゚)スマソ
なんでうどんをぐつぐつ煮て柔らかくするのかよくわからないんだなあ
950困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:15:23
>>949
お前は名古屋県民を舐めたッ!!!!!!1111111
951困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:16:30
>>947
散々荒らしといてそれかよ
しつこいな
952困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:16:39
名古屋名物は理解に苦しむものがあるね
953困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:17:59
>>950
本当は煮込んでも崩れない腰の強い麺をつかうんじゃないかなあ
954困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:18:06
>>945
まあたまにいるよな。
この間はみかんの中に蛆がいたわ。
955困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:18:14
料理板のスレ誘導お願いします
956困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:18:51
IDが出ない限りずっと続くぞ
ま、951は手抜きじゃないだろ厨だろうが
957困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:19:01
>>955
しつこいぞ
958困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:19:06
>>952
俺はトーストに餡を塗って食うのが好きだよ
959困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:19:13
>>954
ああああああああああああああああああああああ
960916:2007/11/19(月) 00:20:01
さっきの変形で
梅と刻んだ茗荷でもオツマミになります
961困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:20:05
>>955
誘導も何も立ってすらいないじゃん。
スレ立てて、誘導までしろってか?どこまで他力本願なんだお前…
962困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:20:35
あと38レス
963困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:21:59
>>955
あれ?テンプレ検討するんじゃなかったっけ?www
964困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:22:43
俺さあ、キャベツ丸ごとゆでて食おうとしたら、
青虫の丸茹でが入っていてさ、
で、見なかったことにして、キャベツは全部食ったよ
965困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:24:17
何にせよIDあり板きぼんだったけどなあ(´・ω・`)
966困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:29:47
最近はずっと荒れたレスが大半を占めることが多かったから、一度外で様子見したかった俺ガイル
967困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:29:53
レタスにカマドウマ
968困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:30:40
次スレは引っ越し準備のためのスレにしようか。
969困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:31:01
白菜になめくじ
970困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:31:41
大型の虫嫌いの人が多いみたいね。
キャベツやレタス、水菜とかについてるアブラムシとかアザミウマとか嫌じゃないの?
スープの上に微妙に浮かんでるの見るだけでウエッとなる。
971困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:31:50
風呂はいって上がってくるまでにスレ埋まってるんだろうな……

豚こまは豚汁くらいしか思いつかないぜ
972困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:33:03
虫ネタ連発
973困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:34:07
新スレも立ってるし(誰が立てたかはともかくとしてw)告知もされちゃったし、雑談してもいいじゃん
974困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:34:58
>>970
アザミウマ知らなかったからググった
今度から念入りに野菜を洗う決心をした
975困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:37:05
虫が嫌だ嫌だと言ってるが、虫一匹ついてない野菜はもっとやばいんだぜw
976困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:37:49
基本、農薬を落とすために洗ってるんだけどね
977困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:38:04
だな
中国産の椎茸にすら発見したことあるからなw
978困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:40:10
寒くなってきたしみんなで仲良く鍋突こうぜ?
もちろん全裸で(#゜Д゜)オラー!!
979困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:41:06
アメ産のブロッコリー洗ったら水が白くにごってびっくりしたことあったな
ポストハーベストはやばい希ガス
980困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:45:03
漢とは思えない惰弱な書き込みが目立つな
981困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:47:15
ブロッコリーはほとんど米国産だなあ
982困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:51:18
強き者は小さなことにも気づくものだ、大胆さと考えなしは別なのさ
983困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:57:08
野菜に付いている虫のレシピでも書いたら漢らしいかな?
984困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 00:58:04
男らしい=ガサツでOK?
985困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 01:08:01
漢とは定義に囚われない人物(男女問わず)の事を言う。

…はず。
あと、プラス全裸。
986困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 01:08:46
漢とは定義に囚われない人物(男女問わず)の事を言う。

…はず。
あと、プラス全裸。
987困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 01:09:58
このスレと全裸は切っても切れない関係だな
988困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 01:09:52
二度も書き込みをした俺は漢じゃない…。
989困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 01:33:54
うめ
990困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 01:34:35
>>907
おい、いいだしっぺの豚コマレシピはどうなったんだ?(#゚Д゚)オラー!
991困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 01:36:38
>>990
932で書いた。
992困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 01:48:46
>>991
おお、すまなかったぞ(#゚Д゚)オラー!
良いレシピだぜ(#゚Д゚)オラー!
993困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 03:12:03
ついでに豚コマレシピ便乗投下していいか?
@豚こま買ってくる
A生姜とニンニク刻む
B醤油とみりんとごま油を適当に合わせたものとAを入れた中につけてモミモミ
C焼く。ご飯の上にのせて丼
うーーーーーーーーーーまいーーーーーーーー
994困った時の名無しさん
豚コマはてきとーに切って
ネギと一緒に昆布出汁で炊いて
塩と少量の醤油で味付けするのが
俺の風邪ひいた時の定番メニューだ(#゚Д゚)オラー!