ベジタリアンのお料理レシピ【菜食】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
菜食をしている人たちもそうでない人たちも、菜食のお料理について楽しく語りましょう。
菜食が良い悪いの議論は別のところで!
荒らしや煽りは無視。


関連スレ
【ベジタリアン】菜食主義者のお料理【ヴィーガン】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1146946466/
2困った時の名無しさん:2007/08/11(土) 21:56:00
玄米菜食で不足が懸念される栄養素

*タウリン→植物や卵には含まれず、魚介類やモツに多く含まれる。体内合成量は少ない
*カルニチン→獣肉に多く含まれる。体内合成量は少ない
*DHA及びEPA→卵や魚介類に多く含まれる。植物油から一部合成されるが、全てを植物油からの変換で補おうとすると、脂肪酸のバランスが悪くなりやすい。
*亜鉛→フィチン酸や食物繊維が吸収を阻害する。動物性食品は吸収率が良いが、魚介類に蓄積しやすい水銀は亜鉛を排出させやすいので注意。
*鉄→植物の非ヘム鉄は吸収率が悪い。ただしビタミンCが吸収率を上げる
*コレステロール→少ないと感染症や発ガンリスクが高まる他、精神的に不安定になる。
*体内合成は大量のエネルギーが必要かつ大量の活性酸素を発生させる
3VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/08/11(土) 23:03:00
またキミか、「タウリン、カルニチン、DHAとEPAとか」がセット内容が一緒の。

すすんだアメリカではトランス脂肪だけでなく皮をとった白い穀物、砂糖とか、肥満と生活習慣病の原因として酷く攻撃されてるからね。白米より玄米、発芽玄米、麦飯、雑穀を食べよう。
フィチン酸がミネラルを排出するという疑似科学・オカルトの注意書きなど無し!!

肥満、糖尿病、高血圧、心臓病が子どもの間に広がっていることをうけて、
2006年ニューヨーク市全域の学校で全乳販売を停止。医師、栄養士、学校の保健婦などはおおむね賛成している。
ロサンゼルス市は2000年にそうした。白いパンを追放したところも多い。全粒のパンに代わったのだ。
http://childabroad.blog.ocn.ne.jp/renew2/2006/02/post_2d22_1.html
http://www.supplenews.com/MT/archives/2006/03/post_533.html

それだけでなく、2009年までにアメリカのすべての公立小中学校で脂肪を抜いていない全乳と砂糖入り飲料が販売停止になることになった。
http://epole.exblog.jp/3567588/ http://www.gamenews.ne.jp/archives/2006/05/post_833.html

皮付き穀物が病気の予防にいいことがわかってきた。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88+%E7%A9%80%E7%89%A9
穀物の皮に含まれるフィチン酸IP6とイノシトールの研究も蓄積されてきた。
http://www.ip-6.jp/

アメリカ農務省  (2005年版のアメリカの食事指針に加わった事項)
訳文「食べる穀物の少なくとも半分は皮付きの穀物にすべきである。」
http://www.mypyramid.gov/pyramid/grains_amount.aspx

米国心臓協会(AHA:American Heart Association)
http://www.vege-fru.com/prov/a_report/0605/index.html の4 2006年の心臓病予防のための食事で皮付き穀物を推奨
菜食主義者は肥満、冠動脈疾患、高血圧、糖尿病、ある種の癌リスクが低い。
菜食者に”重要な栄養素を摂るために”全粒粉または未精製粉の製品を選択するか、栄養価を強化しよう。
http://health.nikkei.co.jp/hsn/memo.cfm?i=20041029hm000hm

米国対がん協会
全粒穀物の摂取を心がけ、赤味の肉類を控えよう。
http://www.metamedica.com/news2002/howto20.html
4困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 10:46:20
やっぱ精進料理かな
作るの楽しいし、食べるときに目でも楽しめるし
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 14:45:42
湯豆腐〜サイコー
8困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 14:47:55
鰹出汁を使わないと物足りないけど仕方ないな
9困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 14:48:54
>>5-6

こんな頭の悪い恥知らずが存在したんだなw
10困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 16:33:36
ベジバーガーなるものがあるって知って、色々調べて作ってみたよー。
フードプロセッサーあると楽だけど、余裕と根性があれば、すり鉢でも可。

木綿豆腐を水切りする(お手玉できるくらいに)。
キノコ(種類問わない)、ガルバンゾー(あらかじめ戻して茹でておく)、
玉ねぎ、レンコン、他はあまり水の出ない野菜類を細かくする(好みで)。
全部をボウルに入れて、塩コショウした上で混ぜまくる。
つなぎとして、全粒粉の小麦粉なり、おからパウダーなり入れる(豆腐の水切り
具合によっては、なくても可)。
食べやすい大きさに丸めて、平べったくする。

オリーブオイルをしいて、フライパンで焼く(オーヴンがあるなら、なおいい)。
食す。ウマー。
カロリーを計算して、ほんのちょっとの松の実とかを入れるのもいい(代用、クルミ)。
普通の大きさの木綿豆腐で、私の場合3日分の食料となりました。
11困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 16:35:17
正確にはベジバーガーに使う『パテ』部分だね。
うまく作ると、ハンバーグと見分けつかないよ(友達に食わせたけど、ばれなかったw)。
12困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 18:26:33
味の分からない友達でよかったね^^
13困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 19:38:36
>>5-6

これをみるとベジを続けてよいものか悩む
頭が悪くなったり、盗みをして平然としてられるほど人格崩壊したりするのは
ベジのせいではなくVEGAN個人がキチガイなだけだよね?
14困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 22:15:00
普通に和食で献立つくると、不思議なことにベジ食になったりするぞ。
とりあえず、明日の晩は厚揚げをグリルで焼いて、大根おろしと刻みネギと醤油で食すといい。
15困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 22:39:06
ビーガンじゃなければ醤油や鰹出汁が使えるから、まともな和食が作れるね
16困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 22:50:39
醤油は大豆が原料だから大丈夫でしょ(笑)
だしは昆布とシイタケでとれるよ。
17困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 23:09:03
勉強になります。
18困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 23:15:45
アミノ酸系の旨みと核酸系の旨みの相乗効果を知らないって、、、
料理しない方でしたか(笑)
醤油はビーガンも使っていいんだね、微生物を殺す食べ物だから駄目だと勘違いしてました><
確かに発酵食品を禁じたら食べるものが無くなっちゃうものね。
19困った時の名無しさん:2007/08/13(月) 12:08:59
>>3
> すすんだアメリカでは

アメリカは健康に関してはすすんでません。先進国の中で最低。
健康、食事に関しては発展途上国なみに劣悪。
他のスレで出たばかりの話題ですが。
20困った時の名無しさん:2007/08/13(月) 12:14:32
そういう食事事情最悪国で肥満大国で心臓疾患大国のアメリカが
こうしてます、給食はこうです、なんて話は日本に関係ねえの。
21困った時の名無しさん:2007/08/13(月) 13:15:43
VEGANは馬鹿だから何が「すすんで」るのかも書けないんだよw
22VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/08/13(月) 15:43:18
右/だいず(国産−ゆで) さば(まさば−生)
   真ん中/ぶた(大型種・かた・脂身つき−生) にわとり(若鶏・もも、皮つき-生) 左/和牛(もも・脂身つき−生)
たんぱく質(g)  16  20.7 18.5 16.2 18.9  アミノ酸スコアは牛肉の97以外はすべて100(最新スコア1985年版)
トリプトファン(mg)221 224  189  214  228
食物繊維(g)    7   0   0   0   0
脂質(g)       9  14.6  12.1  14  17.5
飽和脂肪(g)   1.22 3.29 4.65 3.90 5.74 動物性脂肪(とりすぎに注意)
一価不飽和(g) 1.71 3.62 6.22 5.83 8.74
オメガ6脂肪(g) 4.10 0.29 1.45 1.93 0.53
オメガ3脂肪(g) 0.86 2.73 0.07 0.24   0 積極的にとろう(魚はDHA・EPA、大豆はその原料のリノレン酸)
コレステロール(mg) 0  64  65  98  73 体内で大量に合成されるので必須ではない

鉄(mg)       2  1.1  0.5  0.4  1
亜鉛(mg)      2   1  2.7  1.6  4
カルシウム(mg)  70   9   4    5  4
ナトリウム(mg)   1  140  53   59  44
カリウム(mg)   570 320 320 270 310
マグネシウム(mg)110  32  21  19  22
銅(mg)      0.24 0.10 0.09 0.04 0.07

ビタミンD(μg)   0   11  0   0  0
ビタミンE(mg)  1.6   0.9  0.3  0.2 0.2
ビタミンK(μg)   7    6   5   1  53  納豆の発酵で870に。
ビタミンB1(mg) 0.22 0.15 0.66 0.07 0.09
ビタミンB2(mg) 0.09 0.15 0.23 0.18 0.20   納豆の発酵で0.56に。
ビタミンB6(mg) 0.11 0.51 0.32 0.18 0.34   納豆の発酵で0.24に。
ビタミンB12(μg)  0  10.6  0.4  0.4  1.2
葉酸(μg)     39   12   2   11   8   納豆の発酵で120に。
ナイアシン(mg)  0.5  10.4  4.9  5.0  5.6
パントテン酸(mg) 0.29 0.76 1.16 1.68 1.07  納豆の発酵で3.6に。
      注:ビタミンA(レチノール)、ビタミンC、マンガンは微量なので省略。リンは大差ないので省略。
参考 : 食品成分表データベース http://cgi.members.interq.or.jp/sapphire/satoshi/cgi-bin/nutrition/
23VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/08/13(月) 15:44:59
ここ30年ぐらいでアメリカは栄養学が激変したんだよ。
栄養学自体がすすんでるし、加えて栄養と病気の相関の統計とか大規模にとってる。
アメリカは病気予防を視野に入れてるんだよ。
ほんの最近でも、統計とか遺伝子学と発展してるけど、
日本で一般的に言われている栄養学はそういうレベルまでいってないんだよ。
大学とかではやってると思うけど、20年くらい前の栄養学を学んだままっていうのも多いからね。
24VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/08/13(月) 15:46:07
>>22
訂正、右と左が違ったw
25VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/08/13(月) 15:46:58
左から/だいず(国産−ゆで) さば(まさば−生)
   真ん中/ぶた(大型種・かた・脂身つき−生) にわとり(若鶏・もも、皮つき-生) 右/和牛(もも・脂身つき−生)
たんぱく質(g)  16  20.7 18.5 16.2 18.9  アミノ酸スコアは牛肉の97以外はすべて100(最新スコア1985年版)
トリプトファン(mg)221 224  189  214  228
食物繊維(g)    7   0   0   0   0
脂質(g)       9  14.6  12.1  14  17.5
飽和脂肪(g)   1.22 3.29 4.65 3.90 5.74 動物性脂肪(とりすぎに注意)
一価不飽和(g) 1.71 3.62 6.22 5.83 8.74
オメガ6脂肪(g) 4.10 0.29 1.45 1.93 0.53
オメガ3脂肪(g) 0.86 2.73 0.07 0.24   0 積極的にとろう(魚はDHA・EPA、大豆はその原料のリノレン酸)
コレステロール(mg) 0  64  65  98  73 体内で大量に合成されるので必須ではない

鉄(mg)       2  1.1  0.5  0.4  1
亜鉛(mg)      2   1  2.7  1.6  4
カルシウム(mg)  70   9   4    5  4
ナトリウム(mg)   1  140  53   59  44
カリウム(mg)   570 320 320 270 310
マグネシウム(mg)110  32  21  19  22
銅(mg)      0.24 0.10 0.09 0.04 0.07

ビタミンD(μg)   0   11  0   0  0
ビタミンE(mg)  1.6   0.9  0.3  0.2 0.2
ビタミンK(μg)   7    6   5   1  53  納豆の発酵で870に。
ビタミンB1(mg) 0.22 0.15 0.66 0.07 0.09
ビタミンB2(mg) 0.09 0.15 0.23 0.18 0.20   納豆の発酵で0.56に。
ビタミンB6(mg) 0.11 0.51 0.32 0.18 0.34   納豆の発酵で0.24に。
ビタミンB12(μg)  0  10.6  0.4  0.4  1.2
葉酸(μg)     39   12   2   11   8   納豆の発酵で120に。
ナイアシン(mg)  0.5  10.4  4.9  5.0  5.6
パントテン酸(mg) 0.29 0.76 1.16 1.68 1.07  納豆の発酵で3.6に。
      注:ビタミンA(レチノール)、ビタミンC、マンガンは微量なので省略。リンは大差ないので省略。
参考 : 食品成分表データベース http://cgi.members.interq.or.jp/sapphire/satoshi/cgi-bin/nutrition/
26VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/08/13(月) 15:55:00
        玄米  白米
たんぱく質   6.8g  6.1g
脂質      2.7g  0.9g
食物繊維   3.0g  0.5g

カリウム(mg)   230   88
カルシウム(mg)   9    5
マグネシウム(mg)110   23
リン(mg)      290   94
鉄(mg)       2.1   0.8
亜鉛(mg)     1.8   1.4
銅(mg)      0.27   0.22
マンガン(mg)   2.05   0.80

ビタミンE(mg)  1.3   0.2
ビタミンB1(mg) 0.41  0.08
ビタミンB6(mg) 0.45  0.12
葉酸(μg)     27   12
ナイアシン(mg) 6.3   1.2
パントテン酸(mg)1.36  0.66
27VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/08/13(月) 16:00:54
レシピのサイト
卵・牛乳OKのベジタリアンレシピも、
NGのレシピも!

レシピ検索のクックパッドで探すといろいろ見つけられる。
http://cookpad.com/

Veganレシピ
http://www.warabe.co.jp/veganresipi/veganresipisyu.htm
http://www.jmag.com/coo.html

Vegan Sweets
http://www.geocities.jp/junobaking/vegansweets.html
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29困った時の名無しさん:2007/08/13(月) 16:23:21
論破された負け犬 + 盗人の VEGAN

自分で出した>3をよく嫁。
そこの対策や推奨はすべて肥満大国、心臓疾患大国のアメリカだから出てきたもの。
確証バイアスには理解できないか?
盗みを働いた懺悔が先だろ、おまえはw
30困った時の名無しさん:2007/08/13(月) 22:00:15
枝豆でビールを飲む香具師はみんなヴィーガン
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32困った時の名無しさん:2007/08/14(火) 19:50:32
トマトと木綿豆腐ちぎったのとタマネギにドレッシングかけてウマー!!
33困った時の名無しさん:2007/08/14(火) 23:20:20
>>32
ドレッシングには要注意。
特にノンオイルドレッシングに配合されているゼラチンが、豚由来のものかも知れないってんで、ムスリムの人に出しちゃダメだそうだ。
あいつら魚でも羊でも普通に喰うのに・・・
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35困った時の名無しさん:2007/08/15(水) 11:10:27
肉の代わりに納豆と豆腐。大豆ですね。
でも周りにそこまで徹底している人がいないので
よくわかりません。
36困った時の名無しさん:2007/08/15(水) 21:55:38
豆腐ハンバーグって、ありゃ一体何なんだ。
素直にがんもどきの煮付けを作った方が、数段美味いぞ。
37困った時の名無しさん:2007/08/16(木) 00:04:38
豆腐ハンバーグは食えるけどがんもは無理よ
38困った時の名無しさん:2007/08/16(木) 10:24:10
がんもどきの煮付けなんて醤油と味醂と酒で煮るだけじゃないか。
まずく作るほうが難しいってもんだ。
39困った時の名無しさん:2007/08/16(木) 14:16:38
何を言う。漏れのカーチャンなど
がんもどきの煮つけをまずく作る天才だ。
全てを瓶からその日の気分で出すからな。

真っ黒い塊が食卓に乗せられて、思わず
「これなに?」って真剣に聞いちゃったことだってあるぞ。
勿論、食ったが、食い続けていれば間違いなく高血圧の
道まっしぐらと言う代物だぞ。
40困った時の名無しさん:2007/08/16(木) 20:55:56
>>がんも煮付け

がんもどきは精進料理だから動物とかのNG素材は入ってない、ここまでコンセンサスにしてレシピ出してみます。

1) 油抜き。つまり、ざるか何かに載せたがんもに熱湯責めプレイをしばし。油を抜くとダシが染みやすくなるわけだ。
2) ダシ。いくら何でも醤油と味醂と砂糖と塩だけでは厳しい。よってここは、別にカツオダシでもいいんだけど、せっかくなので精進ダシも視野に入れてくれ。
 a) 昆布、干し椎茸
 一般的にも知られた精進ダシ。水に一晩漬けとくだけでいい。すぐ引くのにも適しているのが一番知られている理由ではないか。室温の水に入れて加熱、沸騰寸前で火を止めれば第一級のダシが出る。
 b) 干瓢(かんぴょう)、炒り豆
 これも一晩水に漬けておくだけで引けるダシだが、加熱すれば速く引けるわけではないところがニーズに会わないのか。
干瓢、炒り豆(大豆を焙烙で炒っておつまみにできるくらいにしたもの、市販品もある)を一晩水に漬けておくだけで引けてしまう、地球に優しいことから言うと一級品。
 c) ダイコン
 切って煮込むと甘口の旨味がじんわり出るし、一緒に炊いても相手を邪魔しない。切り干しを水に一晩漬けても個性のあるダシが引けてくる。ぼけっとしたツラだけど、実力が底知れない恐ろしい野菜だ。

 3) 味付け et 薬味
 まあ、好みで。食材の味がわかったら、自ずから何を使えばいいかは解るとおもうんで。
 俺は針ショウガの載ったのが好きです。大根おろしどっさりでも愛せます。多分。
41困った時の名無しさん:2007/08/18(土) 17:49:22
ベジタリアンって宗教でしょ?
42困った時の名無しさん:2007/08/18(土) 20:18:40
インゲン崇拝?
43困った時の名無しさん:2007/08/19(日) 10:24:42
なぜベジタリアンをやりたい人をそっとしておいてくれないのか分からないのだが。
そんなに気に入らないのか?
44困った時の名無しさん:2007/08/19(日) 11:16:08
>>43
ヒント。
ある種の人間は、自分の枠内で理解不可能な存在を見ると
『自己防衛のため』に、半ば無意識にその存在を『排除』しようと
する傾向がある。

ぶっちゃけ『自分から見て』『おかしな』人が、いつか自分の領域を
脅かすんじゃないかって不安からやる場合が多いんだそうな。
45困った時の名無しさん:2007/08/19(日) 11:19:18
ちなみ、こっちとしちゃ
嫌がる人に無理やり食わせるのは許せないが
自分で食べたいものを(社会的に違法でもない限り)
どのように食べようが当人の自由だと思ってるけどな。
ただ、食べてるものが自分にとって(精神的、視覚的に)
耐えられないものであった場合、席をはずすか、席を外す
してもらう事もあるかもしれないってだけだ。
46困った時の名無しさん:2007/08/19(日) 14:45:00
馬鹿ベジがいなければ普通のベジも平和だろうけどね。
ネットでは圧倒的に馬鹿ベジが多いからベジ全体が奇異に見られる。
47野菜大好き男:2007/08/19(日) 15:31:28
ブロッコリー、トマト、キャベツ、ジャガイモ、タマネギ、ゴーヤ、アオトウガラシがあります。
調味料だいたいあります。
レシピ教えて下さいませ。
48野菜大好き男:2007/08/19(日) 18:31:34
とりあえずすべてをブイヨンスープで煮ました。
栄養なくなってますか?スープすべてのみほす予定です。
49野菜大好き男:2007/08/19(日) 19:15:22
ごちそうさまでした。
50困った時の名無しさん:2007/08/21(火) 23:28:16
うむ。
51困った時の名無しさん:2007/08/21(火) 23:42:43
>>47-49
付き合えなかった、すまん。
俺も野菜大好きだ。
似た組み合わせの材料でうまいもん作ろうぜ。

1) ゴーヤーは2cm幅くらいの輪切りにし、スポンジ部分をスプーンなどで除去。その後、塩をこすりつけて酢をぶっかけてしばらく放置。
2) キャベツの太いとこ、タマネギ、プロッコリー(茎のとこ)、ジャガイモ、青唐辛子は1cm角くらいに切ってゆでる。カロリー気にしないなら素揚げでもいい。あればカリフラワーも入れよう。
3) トマトは1cm角に切る。
4) 冷ました2と3を混ぜ、適宜好みの香辛料など(お薦めは白コショウ粉とオールスパイス粉、生バジルの刻んだの)で調味。
5) 皿に1のゴーヤーを置き、中へ4を詰める。これだけで温野菜のゴーヤー詰めとして食えるが、あれば梅酢とかアサツキとかを適宜飾ったりするとおされ。
使わなかったキャベツの薄いとこも何か工夫できそうな気がする。
52困った時の名無しさん:2007/08/23(木) 10:21:18
ブロッコリー、ジャガイモ、ゴーヤ(ニンジン)は茹でる。
キャベツ、タマネギ(キュウリ)は塩もみ。
豆乳、砂糖、酢、油で和える。

アオトウガラシは大葉、ミョウガ、生姜などと刻んで味噌、砂糖(みりん)に混ぜて寝かせておくと良い。
炊きたての飯に良く合う。
53野菜大好き男:2007/08/24(金) 01:51:31
>>51さま
>>52さま
ありがとうございます。次回参考にさせていただきます。
54困った時の名無しさん:2007/08/24(金) 13:05:12
夏野菜はラタトゥーユにしても美味しいですね。私は冷たくして食べます。
某マンガでガラムマサラをほんの少しスパイスとして入れると美味しいって
書いてありましたが、なかなか良かったですよ。
55困った時の名無しさん:2007/08/24(金) 17:12:19
ベジタリアンだけどここの皆さんはコンソメも使うの?
チキン、ビーフ、野菜、コンソメにもいろいろ種類はあるけど
何を使っているんですか?
56困った時の名無しさん:2007/08/25(土) 00:58:08
>>55

俺はベジじゃないので、何でも使います。
野菜だけのコンソメというのは、近くの店で売ってないので使ったことありません。
一番使うコンソメは、マギーブイヨンとかいうキューブ状のもので、恐らく「季節野菜のウマー煮」に使う「なぞのダシ汁」に近いのではないかと。

煮込んだりアク取ったりする手間がめんどくせえため、水に放り込んで一晩放置すればいいダシをよく使いますが、その中では昆布・椎茸・かんぴょうなどがベジの人にもお薦めです。
57VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/08/25(土) 04:45:23
豆乳スープ
 スープ: しいたけだしを半分 豆乳を半分 塩を少々
 具  : ごぼう、ワカメ、たまねぎ ・・・など
58困った時の名無しさん:2007/08/25(土) 08:14:08
キャインキャインw
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60困った時の名無しさん:2007/08/25(土) 14:25:42
>>58-59
レシピ知らないんだったら、スレ違いな書き込みやめてくれない?
ここで個人攻撃するんだったら最悪かなんか行ってよ。
目障りすぎ。
61困った時の名無しさん:2007/08/25(土) 17:50:59
>>57
お前は来るな!荒れる元になるだけだ馬鹿
62困った時の名無しさん:2007/08/25(土) 20:14:19
>>57
多分、さっぱりしすぎ。
味醂か砂糖、野菜の旨味にこだわるならサツマイモかカボチャも欲しい。

>>58-59

この板でやって共感してもらえる個人攻撃は、レシピの巧拙に関することだけだと知った方がいいな。

>>61
俺は>57のレシピが美味そうとは思わないが、来るなとは思わない。
レシピの好みに合わないとこを指摘したりアレンジ版を出せたりしない者は、何を非難してもそういう人だと思われるから、いずれ放置されるよ。
63困った時の名無しさん:2007/08/25(土) 21:19:24
>>62
あちこちで荒れる原因を作ってるんだから、彼は名無しで来るなりするべきだよ
64困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 09:10:14
餅・高野豆腐

出汁:昆布・しいたけ
調味料:塩・醤油・みりん・料理酒・輪切り唐辛子
5分ほど煮たらミツバを一束いれてできあがり
朝飯としてよく食っています
高野豆腐はサイコロ状のやつ、餅は板餅、両方とも100均で売ってます
65困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 00:08:14
>57
たまねぎ?
6662:2007/08/27(月) 02:04:53
>>63
そういう手はアリだと思う。
2ちゃんの基本は名無しだし。

>>64
行きがかり上言わせてもらうが、高野豆腐は冷ましたダシで戻すと巧いぞ。
あと、餅の茹でるか焼くかのとこはお薦めの旗幟を明らかにしとけ。
醤油ベースならオーブントースターで焼く、とかさ。

>>65
たまねぎは精進料理ではNGだがベジの人はOKらしい。
ジャガイモと炒め煮にするだけでも旨さがわかるので、肉無しがつらいと思う人には、是非活用してもらいたい食材だ。
67VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/08/27(月) 08:35:59
>>57のスープは
胡麻油か、グリーンナッツオイルで風味を付けるのもよし。
あとは、スイカの皮の緑の部分を切って薄めに切ったものも合う。
68困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 08:57:52
VEGANは来るな
69困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 09:33:32
>>67
かなり変わったスープだね。
スイカの皮の緑の部分を使うなんて目からウロコ。試してみたい。

>>68
個人攻撃したり関係ないことばかり書いてベジスレ論争する荒らしより
レシピをきちんと書いてくれるんだからいいんじゃないの?
70VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/08/27(月) 10:21:26
スイカの皮の緑の硬い部分は捨てて、柔らかい白い部分を使うってことね。
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 15:17:15
■ビーガン(Vegan)■
動物性食品(乳、卵、蜂蜜など含む)は一切食べない。
純粋菜食主義者。動物の肉(牛肉・鳥肉・魚肉・魚介類)、
卵・乳製品ハチミツを食べない。
主要なビーガン団体は、ハチミツを食べることを認めない。

また動物製品(皮製品・シルク・ウール・羊毛油・ゼラチンなど)を身につけたり食べたりしない。
一部に、イーストを使用した食品を食べないビーガン(Vegan)もいる。
ベーガン/ヴィーギャン/ビーグン/ベイグン/ビージャンなどと発音されることもある。
アメリカベジタリアン協会、日本ベジタリアン協会では、イギリス式発音の”ビーガン”を正式としている。
74あぼーん:あぼーん
あぼーん
75困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 20:55:45
>>71
お前友達いないだろ?
76VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/08/27(月) 21:05:25
>>75
まあまあ。華麗にスルーで行きましょうよ。
77困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 22:11:29
VEGANが早く逮捕されますように。
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79困った時の名無しさん:2007/08/28(火) 00:34:15
>>76
スレが荒れるから来るな
80困った時の名無しさん:2007/08/28(火) 00:52:25
凄まじい荒れ方だな。
このスレたたんじまうか?
81困った時の名無しさん:2007/08/28(火) 09:58:00
>>75-76
また自演か・・・
友達もいない、家族からも見放され社会と接点もてないのはお前自身だろ。
唯一外の世界に繋がるのが2ちゃんというわけだ。
キチガイ扱いされ、論破されてもひたすら出てくるのはここしかないからだよな。
な、ニート。
82困った時の名無しさん:2007/09/02(日) 17:42:45
>>56さん
返レスありがとう!
83困った時の名無しさん:2007/09/02(日) 22:22:41
一週間前かよ
84困った時の名無しさん:2007/09/10(月) 20:22:24
けんちん汁
白和え
がんもどき


なんか材料が似てるな
85困った時の名無しさん:2007/09/13(木) 10:26:23
タンパク質をとらないと老けるのが早いよ。
86困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 19:41:18
豆がある。
87困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 20:16:10
豆の他は何があるの?
88困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 20:44:17
豆がある。
89困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 22:57:00
きっつw
90困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 23:05:14
豆がある。
91困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 23:17:08
牛乳と卵でいいじゃん
92困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 23:23:12
豚汁が好きだったんですが、ベジタリアンになったので
食べられません。
豚の代わりになるものはないですか?
93困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 23:23:44
牛乳を飲むのがあまり好きでない人、
肉を食うのがあまり好きでない人、
魚を食べるのがあまり好きでない人、
ただちに食べるのをやめるがいい!!
それは殺害を意味しているのだから!!!
94困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 23:25:40
豆がある。
95困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 10:46:54
>>93
牛乳飲むために何を殺害するんだ?
雑菌?馬鹿ベジ?
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97あぼーん:あぼーん
あぼーん
98困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 02:26:15
ベジじゃないけど野菜レシピきぼんぬ
99困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 05:54:46
魚は食べようよ
100困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 07:09:03
豆がある。
101困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 14:35:37
102困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 19:23:03
豆がある。
103VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/23(日) 07:04:49
・豆にもいろいろある。
大豆(だいず) 黒豆(黒大豆) 小豆(あずき) 大納言(大粒の小豆)
とら豆 インゲン豆(キドニービーンズ) 白いんげん豆
金時豆 緑豆 えんどう豆 レンズ豆 ヒヨコ豆 うずら豆 そら豆

・肉の代用品だって、いろいろある。
肉やひき肉、ハムやソーセージの替わりに、小麦粉から作られるグルテンミートやセイタンなどを使用すれば普通に作れる。味は多少違うけど。
魚は台湾の菜食である素食(スーシーと読む)がいろいろと天才的なものを作り出している。
たとえば、このホームページを見ると面白い。
http://www.nakaichifu.jp/

・乳製品
豆腐チーズとか
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%B1%86%E8%85%90%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E3%82%BD%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA%22

・卵
牛乳の替わりに、豆乳を、スクランブルエッグの変わりに豆腐を潰して炒る。
マヨネーズには大豆マヨネーズがある。

★卵・乳製品(バター、チーズなど)の代用品&代用レシピ一覧
http://www7a.biglobe.ne.jp/~nyantan/C4_1.htm

・だし
一晩水に浸しとくか、ちょっと煮出せばいいもの
 ・干し椎茸 ・昆布 ・切干大根
それか、 ・残り野菜 とかを煮てとる
104VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/23(日) 08:20:07
・大豆からつくられるものも、いろいろある。
豆腐、揚げ、厚揚げ、がんもどき、きな粉、納豆、味噌、しょうゆ、高野豆腐、湯葉とかね。
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108あぼーん:あぼーん
あぼーん
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 00:50:17
私はveganで蜂蜜を食べないようにしているのですが
普通に蚊とか蟻を殺しているのですが矛盾してますよね
誰か説明して下さい
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/26(水) 05:40:04
・動物性不使用のカレールー
http://www.naturalhouse.jp/item/82.html
調味料やスパイスをそろえ、自分で作るのもありだとか

・ひき肉の替わり
豆腐とおからはくずして水気をしぼれば、ひき肉と同じ使い方ができるとか。

・「卵・乳・不使用のバナナ☆ホットケーキ」 - cookpad
http://cookpad.com/mykitchen/recipe/255629

豆って書いてあるのにほとんどの料理に肉を使ってあるってのもあるけど、肉の少ないものはこれでしょう。
『有元葉子のbeans cooking豆』 豆の基礎知識、6種類くらいの豆を和風、洋風にしている。

あとは、ついでに洋風でベジタリアン傾向の本もみつけた
『パスタベジターレ』 パスタ料理の本で基本野菜だけ、チーズや卵、魚介類を使ったレシピが少し。
『豆とスープが待つ食卓』 肉を使う料理もあるけどそれなりに豆も多い。
113CYMS ◆0j0QbaO24A :2007/09/26(水) 07:50:31
でも、そのうちこのレッド様がぜーんぶ捕まえてやるぜ!
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115困った時の名無しさん:2007/09/27(木) 23:49:39
カボチャの種を洗って炒って塩こしょうだけでいくのが、うまい!
116困った時の名無しさん:2007/09/27(木) 23:50:36
>>115
それって皮むくんでしょ?
117VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/28(金) 09:47:41
カボチャの種は普通にナッツ系のスナックで売っているし、皮がついているのです。
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_751159.html

カボチャの種を洗ってふにゃふにゃの部分をとります。
新聞の上で天日干しを1〜2日やってから、炒るのですが、面倒なのでそのまま炒ってもいけます。ふにゃっとしますが。
http://blog.goo.ne.jp/kankanwa/e/e5093b8011d82793e8864275cb2211af


『菜菜ごはん - 野菜・豆etc.すべて植物性素材でつくるかんたん満足レシピ集』カノウ ユミコ (著)
『ますます菜菜ごはん―野菜・豆etc.素材はすべて植物性楽しさ広がるレシピ集』カノウ ユミコ (著)
『菜菜スイーツ - 卵・乳製品・砂糖なし野菜がお菓子に大変身』カノウ ユミコ (著)
118VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/29(土) 11:29:48
ハリウッドスターや海外のセレブの基本では乳製品もとらないのです。
乳を出せなくなった牛や卵を生めなくなった鶏が食肉にまわされているので、
食肉の輪に入らないとの観点からです。
酵母などの菌類は、動かないので昔は植物に分類されていたのですし、海外でも食べるという考えが主流です。
菌類は、動きませんし、動物性ではありません。

  生物学 5界分類
  菌類は、しばしば植物に分類されます。
  http://jp.encarta.msn.com/encyclopedia_1161528677/content.html
119困った時の名無しさん:2007/09/29(土) 15:23:12
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
120困った時の名無しさん:2007/09/29(土) 15:35:53
ベジタリアンになってから女の子にモテモテです!
このまえは宝くじ1等当たりました!
バラ色の人生です!
121困った時の名無しさん:2007/09/29(土) 18:19:50
>>119
VEGANは本当に底抜けの馬鹿なのか判断に困る、、、

(´(・)`)クマッタ・・
122VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/29(土) 23:16:24
キノコは菌類
123困った時の名無しさん:2007/09/29(土) 23:37:29
ハリウッドスターや海外のセレブの基本wwww
124VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/29(土) 23:48:18
【ベジタリアン】菜食主義者のお料理【ヴィーガン】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1146946466/84

84 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2006/07/07(金) 08:32:02 ID:M57ANjo70
結構こってり旨いし簡単料理書いてみます。

きのこ たくさん、なんでも(椎茸がベスト)
パプリカ 2〜3個
にんにく


きのこを適当にほぐして(椎茸なら薄切り
ボールに入れて塩をまぶす
パプリカは太目の千切り

フライパンにオリーブオイルを入れて
にんにくをいれて香りを出して
パプリカ、きのこを入れて
蓋してくたっとなるまで放置、完成。
塩分追加でパスタもおいしいよ。
125困った時の名無しさん:2007/09/30(日) 05:06:48
おはよー!ベジタリアンだけど質問するよ!
パクチーってカメムシの味するよねー?
126困った時の名無しさん:2007/10/01(月) 09:31:32
おはよー!ベジタリアンだけど質問するよ!
カメムシってパクチーの味するよねー?
127困った時の名無しさん:2007/10/01(月) 21:40:17
       ,.
.._      /
  \ __,!
    〕-`ー;、
  」`;{ヾ ̄.} l'_ とりあえずカメムシ置いておきますね。
  _/~| \l }=、
   <ヽ/ `i/  \._
    _) `"
128VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/10/01(月) 22:09:58
い や 、カ メ ム シ と か
 食 べ た こ と な い か ら ・・・
129困った時の名無しさん:2007/10/02(火) 02:48:58
イナゴの佃煮を食ったことがある
味は漢方薬ぽくてジャリジャリした感触

これは肉を食ったことにならないよね?
130困った時の名無しさん:2007/10/02(火) 02:54:51
↑ イナゴを食ったことになります。
131困った時の名無しさん:2007/10/03(水) 09:02:11
豆がある
132困った時の名無しさん:2007/10/03(水) 12:40:39
誰か金のない人間が菜食していくほうほう考えてくれ
133VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/10/03(水) 13:30:21
基本的には「肉・魚」を「納豆、豆腐、高野豆腐、大豆」に変えるだけなら、逆に出費は減ると思うけど。
134困った時の名無しさん:2007/10/03(水) 16:24:32
1日100円とかの世界で
とりあえず納豆ワンパックで生きてみるか
135困った時の名無しさん:2007/10/03(水) 17:39:09
納豆高いよ
自作してみろ
136困った時の名無しさん:2007/10/03(水) 22:06:55
アグネス・チャン、乳がん手術

ベジタリアンとして知られる歌手のアグネス・チャン(52)が乳がん切除の手術を受けていたことが3日、分かった。オフィシャルサイトで明らかにした。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20071003029.html
137 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/03(水) 22:14:51
 [国立がんセンターより http://ganjoho.ncc.go.jp/public/pre_scr/cause/dietarylife.html]
 >わが国では近年、乳房、前立腺、大腸のがんが増えてきている
 6)乳がん
 >ブラジルやアメリカの日系人の罹患率はわが国の2〜5倍程度の高値
 >また、大豆製品の摂取量が多い日本人に乳がんが少ない

 厚生労働省 女性約2万人を10年間乳がん調査 http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/09/daiz_1.html
 みそ汁を毎日3杯以上飲む女性は乳がんが少ない。

 参考 「健康食品」の安全性・有効性情報 http://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv_agreement.html?832

・主要死因 女性では乳がん死亡者が肝がんを抜いて第4位に上昇、女性1位は大腸がん
 http://www.iryoshinbun.co.jp/blog/archives/2007/06/18130907.html

・赤身の肉が乳癌(がん)リスクを上昇させる(2006.11.13掲載)
 米ハーバード大学医学部医学助教授のEunyoung Cho氏
 26〜46歳の女性看護師9万659人 追跡調査期間は1991〜2003年
 検討の結果、赤身肉を1日1.5食分摂取していた女性は、1週間に3食分未満の女性に比較して
 ホルモン受容体陽性乳癌の罹患率が約2倍高かった。
 http://health.yahoo.co.jp/news/detail?idx0=w03061105
138困った時の名無しさん:2007/10/06(土) 03:12:01
559 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ [↓] :2007/10/03(水) 21:52:26 ID:4JqywQsJ0
560 : ◆VEGAN.Izk2 [↓] :2007/10/03(水) 22:14:19 ID:4JqywQsJ0
139困った時の名無しさん:2007/10/06(土) 10:15:12
お揚げサンド、うまいね。トマトも挟んでマスタード塗ってさ。
ベジ向きの食パンが少ないのが難だけど。

>>136
アグネス・チャンはベジタリアンじゃないよ。むしろ肉好き。
塩沢ときも大の肉好きで、骨粗鬆症でもあった。
140困った時の名無しさん:2007/10/06(土) 13:04:50
>>139
アグネス・チャンはベジタリアンで、しかも薬膳にも詳しい
自称食のエキスパートだよ。本も出してる。
141困った時の名無しさん:2007/10/06(土) 15:30:47
でも癌になったんだっけ?
142困った時の名無しさん:2007/10/06(土) 15:32:22
体の調子が悪いからベジタリアンになったとか?
143困った時の名無しさん:2007/10/06(土) 21:31:57
627 :病弱名無しさん:2007/10/06(土) 07:44:42 ID:luKRIVLo0
アグネス流エイジング 薬膳デトックス
第1章 未病を保つ体づくり(まず自分の体質を知ることが基本
同じ食材でも食べ方に工夫を ほか)
第2章 アグネスの薬膳デトックスレシピ(クレソン、なつめとレバーのスープ
黄にらと鶏肉の炒め ほか)
第3章 メリハリBODYをつくりましょう アグネスのらくらくストレッチング(立ったままできる 体のゆがみを直しましょう
壁でのストレッチ 腰痛を直し、腰まわりのぜい肉を落としましょう ほか)
おわりに 心で食べたい毎日の食事(自分の体質に合った食事が薬膳の基本
毎日食事ができることに感謝しましょう ほか)


で、どのへんがベジタリアンなの?
144困った時の名無しさん:2007/10/06(土) 23:01:54
おまいら馬鹿ベジをからかうなら

癌で死んだリンダ・マッカートニーとか久司アヴェリーヌ偕子だろ。

アグネスでも十分発狂してるから面白いけどw
145困った時の名無しさん:2007/10/07(日) 05:47:07
アグネスは商売人だから。
いつまでたってもカタコトだし
去年、日本のテレビで肉を使った料理を紹介してた。
146困った時の名無しさん:2007/10/07(日) 05:52:48
ベジタリアンは都市伝説
147困った時の名無しさん:2007/10/07(日) 06:03:20
>>143
      ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
148困った時の名無しさん:2007/10/07(日) 06:07:18
むしろ145はバタリアン
149困った時の名無しさん:2007/10/07(日) 06:18:54
ベジは早起きw
150困った時の名無しさん:2007/10/07(日) 07:27:53
いくら薬膳デトックスをしようとも肉食の害の前には役立たずってことか。
てゆうかデトックスに肉を食うって根本的に誤ってるような。。
レバーなんて毒の宝庫だし意味が分からない。
151 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/07(日) 07:37:34
なかなか知識がありますねw
152困った時の名無しさん:2007/10/07(日) 07:48:36
               ∧,,∧
               (´・ω・)
        ∧,,∧(つ旦と)   ∧,,∧
        ( ´・ω) ̄ ̄ ̄ ̄\(´・ω・)
        /  つ旦      旦と  ヽ
       (_ ゝ※\_旦___\__,ノ
         \\ ※  ※ ∧,,∧※ヽ、
           \`ー‐ノ (´・ω・)、ーヽ____
              ̄  ゝ__つと_,)  ̄|\____\
                         | |====B=| <なかなか
                           |\.|_l__◎_| 知識がありますねw
                           |  |  ̄ ̄ ̄ |
                             \|_____|
153 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/08(月) 05:35:26
ビール酵母をチーズ代わりに使うって書いてある。
http://www.sakezuki.net/blog/archives/000298.html
154困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 06:00:41
NG & スルー推奨
VEGAN ◆PsPHI2rklQ
◆VEGAN.Izk
155困った時の名無しさん:2007/10/10(水) 02:56:46
本当にVEGANさんの意見は参考になります^^
また優良な情報お願いします
156困った時の名無しさん:2007/10/10(水) 03:16:56
>>155
だよなVEGANは学位をもっているくらい博学だし。
東大でも出てると思うよ。本当に頭の良い人は言うことが違うよね。
スマドラのやりすぎで頭が狂ってしまったどっかの誰かさんには分かんないと思うけどねw
157困った時の名無しさん:2007/10/10(水) 07:02:53
158困った時の名無しさん:2007/10/10(水) 07:06:42
まあ、癌になる奴はベジタリアン失格ってことだな。
ゆえに、ベジタリアンで癌になる奴は一人もいないのである。
159困った時の名無しさん:2007/10/10(水) 07:56:45
乳がんで死んだリンダ・マッカートニーとか久司アヴェリーヌ偕子はベジ失格
160 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/11(木) 01:25:07
アヴェリは子宮ガンを治してから、念のために受けろと医者に薦められた抗がん剤で衰弱して生き延び死亡ということになっているが
http://www.cybermacro.com/forums/forum1/messages/644.html
161困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 01:28:51
ガンになったことには代わりない
162困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 11:00:31
間違えてフキの水煮を買ってきたのですがどうして味付けしたら良いのでしょうか?(^o^; 詳しい方よろしくお願いしますm(__)m
163困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 21:11:14
毛皮反対デモ詳細(東京07.10.14 大阪07.10.21 開催)
http://saisyoku.com/fur/
動物救世軍(各サイト,署名,募金,ニュース等のリンク倉庫)
http://hikegawa.angelfire.com/
動物虐殺動画館(動画倉庫)
http://gyakusatu.angelfire.com/
神田うのは動物殺し
http://plaza.rakuten.co.jp/shirotafelv/diary/200704180000/
164困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 23:03:34
>>162
基本的に蕗は醤油+甘味調味料+あぶらげにかつお節などでうまみを加えます
(私はベジタリアンではないので)

ベジタリアンの方ならそれぞれを代替していけば良いのではないですかね
蕗とあぶらげ醤油はそのままにして、甘味調味料は普段使っているもののうち癖が少ないものを
うまみは昆布や干ししいたけなどで加える


基本的には フキ(もしくは「ふき」「蕗」)+レシピでぐぐって、自分が使うものに置き換えれば
いいかと。
165困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 23:16:27
草は美味しいなあ
166困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 23:35:06
>>95
別にベジじゃないけどレスな(しかも超遅ww)。
ベジの中には、牛乳を産出させるために
牝牛に子供を産ませなきゃならないことを指摘してるらしい。

つまりは、望まない命を人の趣味のために生み出すことがだめだそうな。
ここまで来ると、造物主気取りだけどな。
167困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 23:37:51
それにしても、ここで騒いでる自称ベジはなんだろうな。
あちこちに出没してるみたいだけど。

ひとりじゃ、ごはんもたべれないんでちゅか?
草だろうが肉だろうが、食べたいものを食べりゃいいじゃん。

                    変な子!
168困った時の名無しさん:2007/10/13(土) 16:16:56
>>166
牛乳生産するのに虐待同然の扱いをするし、出が悪くなったら食肉だからじゃない?
乳牛として産まされた子供の半分はオスだからこれも食肉センター行きだし。
散々利用してお世話になって、利用価値がなくなったら殺してしまう。
人として最低な行為じゃないかな。
169困った時の名無しさん:2007/10/13(土) 19:04:23
家畜=経済動物は有機物で出来た機械
工場で稼動させて生産するのは当然だし、副次品があればそれを商品化するのも妥当な行為
耐用年数が過ぎればスクラップにして部品を取るのは当たり前のこと
170困った時の名無しさん:2007/10/13(土) 21:10:49
>>169からベジ臭がする
171困った時の名無しさん:2007/10/19(金) 04:17:07
☆油揚げと小松菜の汁
椎茸と昆布のダシ・しょうゆ・味醂
一口大に切った油揚げと小松菜を入れて
サッと煮るだけでできる。
昔、『暮しの手帖』で紹介された
「安く出来ておいしいもの」レシピ。

☆スーパーで安く手に入る大量生産パンの中では
pascoの「ライ&ナッツ」がお勧め。
胚芽パンや全粒粉パンもある。

☆がんもどきバーガー
がんもは湯通しして油を抜く。
ケチャップの代わりに味噌マヨネーズ
(ビーガンはマヨネーズを抜く)を塗る。
レタスは必須。
172困った時の名無しさん:2007/10/19(金) 04:17:47
☆豆サラダ
そのまま使える豆のレトルトや缶を利用
(サラダクラブのキドニービーンズやミックスビーンは
使いやすい)。きゅうりの輪切り(カッターでスライスするより
厚めに切る)、トマトのざく切り、オニオンスライス等と混ぜる。
オリーブ油・酢・塩・こしょう。粉チーズをふるとさらに美味。

☆↑上のサラダにごはんを混ぜるライスビーンサラダもよし。

☆厚揚げ&納豆のスパゲッティ
厚揚げを一口サイズの薄切りにし、表面がカリッとするまで
フライパンで焼き、しょうゆをからめる。
スパゲッティは茹でて、生ニンニクを炒めたオリーブ油で和えておく。
納豆はかきまぜてしょうゆ味をつける(カツオブシOKなら入れたほうが
美味。梅干を混ぜてもいい)。
スパゲッティに納豆をのせ、その上に厚揚げを盛り、カイワレを飾る。
つけあわせは、人参・トマト・カボチャなど、緑黄色野菜。
173困った時の名無しさん:2007/10/19(金) 04:39:20
☆高野豆腐と根菜の煮物
人参・大根・里芋・高野豆腐を
ダシ・酒または味醂・しょうゆで煮付ける。

☆枝豆入りコロッケ
冷凍の枝豆が便利。挽肉の代わりに枝豆を使い、
玉ねぎやジャガイモとまぜ、衣をつけて揚げる。

☆納豆ギョーザ
納豆は刻むか、めんどくさい場合は引き割り納豆を使う。
長ネギのミジン切り・刻んだ梅干等を入れ、タネを作る。
餃子の皮で包み、焼く。

☆サラダ・ピザ
チーズだけの冷蔵ピザを買って来て、普通に焼く。
上にサラダ菜・レタス・刻んだ生キャベツ・スライストマト
など、ドレッシングであえた生野菜をたっぷり載せて食べる
(サラダ菜などの若葉だけ集めたパックがスーパーで買えれば、
一番美味)。
174困った時の名無しさん:2007/10/20(土) 13:16:29
ベジタリアンのお菓子とか教えてよ
できればクッキーみたいなものとか
175困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 11:11:12
176困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 14:29:31
ベジの皆さんはフライパンは何を愛用してますか?
スキレットが欲しいけど、肉を調理しないのに買うのももったいないような気がするし
パスタをよく作るけど、アルミパンはなんだか使いたくありません。
テフロンは使い捨てになってしまうので、もう卒業したいし・・。

177困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 17:20:15
俺は炒め物にはチタン製中華鍋を使ってる。
鉄分はとれないけど比較的軽く錆びないのでいいよ。
でもちょっと高いかな。
178名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2007/11/01(木) 16:44:18
チーズ風味のソース

豆乳1cに白味噌を小さじ1位(好みで加減)+練りゴマ、またはすりゴマ
大匙1前後をいれてとろ火でゆっくり溶かす
片栗粉でとろっとさせてレモン汁一振り

好みで塩、胡椒で味を調える

ヴィーガンピザに使えるよ^^あったかい野菜にかけてもおいしいです。
179困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 07:54:15
ベジタリアン的には味の素を料理に使うのって論外?
180名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2007/11/02(金) 11:06:06
>>179
いろんな人がいるから

簡単で、かつ味の素よりおいしいのが、昆布茶を代わりに使う
181困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 11:09:18
ここも糞坊主の自演の巣か
182困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 12:38:17
ウマミを出すのに、僕は和食好きなんで、昆布とか干ししいたけとか、使おうと思ってるんですけど、
洋食のメニューを考えたときに、昆布とか干ししいたけって微妙だなと思うんですよ。
外国人のベジタリアンって、ウマミってどうしてるんですかね?
183 ◆VEGAN.Izk2 :2007/11/02(金) 22:08:26
有機野菜ブイヨンとかうまいのがあるよ。
184名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2007/11/03(土) 09:33:43
>>183
ほい。野菜ブイヨンレシピ
http://www.delicious.ne.jp/html/toku01/kiji01/kiji01_0301_17.htm

マコーミックのキューブもおいしいね
185困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 19:27:33
>>180
おれもこないだ、冷蔵庫に放置していた梅昆布茶を煮込みうどんに入れてみたら
ウマーだったので、だし代わりになってきた。
だだし、塩分が多くなりがちなので高血圧の人には勧められないけど。
186困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 19:32:13
あと、サラダにブラックソルトとリンゴ酢の組み合わせが最近気に入ってる。
硫黄の風味がいいおう。
187イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2007/11/03(土) 23:52:55
これこれ。

商品名  オーガニック ブイヨン ベジタブル(ナトゥール社)
原材料名 酵母エキス、海塩、有機にんじん、有機セロリ、有機オニオン、有機パームオイル、
     有機リーキ、有機パセリ、有機メース、有機ターメリック、有機ロベージ
写真 http://blogs.yahoo.co.jp/rinonn24/archive/2007/07/19

ほかにもあるみたいだけど。
http://taneyama.jq.shopserve.jp/SHOP/030.html
188名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2007/11/04(日) 01:17:57
>>186
セロリを薄切りして+胡桃をブラックソルトと林檎酢で合えてから
細麺のペペロンチーノにトッピングしますた。

絶品ですた。感謝^^

189名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2007/11/06(火) 04:02:08
イズコさん
早速タネヤマで水車村の紅茶などなど注文しました^^ありがとう!

おからソーセージ(カレー味)

おから1c位にたまねぎのみじんぎり大匙3−4、
カレー粉、塩、しょうが、好みでにんにく、豆乳、片栗粉大匙1−2ぐらい
を混ぜてタネを作り、ソーセージ型に成型
香草も入れると更にエスニック味に

蒸し器で中火7分位蒸して出来上がり

おからがもっちり、こくのある美味しい食感です。

190あぼーん:あぼーん
あぼーん
191あぼーん:あぼーん
あぼーん
192あぼーん:あぼーん
あぼーん
193困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 09:26:04
194名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2007/11/06(火) 22:34:53
ココナッツミルクに蜂蜜少々(好みで)
片栗粉を混ぜてとろ火で温めて
とろみをつけてから
蒸したかぼちゃにかける

このままでもいいですが
軽くオーブン焼きするとコクが出て
さらに美味しいデザートになります^^
195困った時の名無しさん:2007/11/07(水) 07:51:59
蒸したサツマイモやサトイモにかけてもうまそうだなw
196名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2007/11/08(木) 00:06:03
タイで食べたサトイモのプリンがおいしかった。
今度作ってうまくできたら書きます。

尊敬する方から教えていただいた

大満足の‘肉’団子。

野菜なら何でも2−3Cを、柔らかめに煮て、それと同じかさの
オートミールを混ぜます。(煮た野菜2対1位でもOK)
オートミールが野菜の汁を吸って粘り気が出てすぐまとまります。
塩と胡椒、セージで味をつけて
団子型か小さめのバーグ型に成型

フライパンで最初強火、焦げ目がついたら
ふたをして3−4分、中火で蒸し焼きして出来上がり。

お弁当にも喜ばれます♪
197困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 20:10:10
何か荒しくん大活躍だな。
そんなにベジの料理が不味いと感じてるんだったら、ベジレシピになまぐさ足して劇的に美味くするレシピのスレでも立てた方がいいと思うぞ。

最近やってみて美味かった半ベジレシピ(チーズ入ります)。

・ガルバンゾ(ひよこまめ)を戻して適当に刻む。戻しガルバンゾの缶詰とか袋詰めとかも売ってます。
・ニンニク、タマネギ、マイタケを適当に刻んで適当に炒め、ガルバンゾとホールトマトをぶち込んでかき混ぜてしばらく煮る。3分くらいでいいぞ。
・ここが秘訣なのだが、柔らかめのチーズを1cm角くらいに刻んで、鍋に放り込むのは火を止めた後。ぐつぐつ言わなくなったらもう一回火にかけて、ぐつぐつ言い始めたらまた火を止める。
・好みの香辛料で味を整え、素朴なイタリアの田舎シチューとか言い張って喰う。

・本ベジさん向けだと、チーズの替わりにキノコを複数種投入するのがお薦め。
・ガルバンゾだと塩味かトマト味だけど、米ならみそ味がお薦め。というか、マイタケ雑炊と言わないかそれ。
198困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 10:21:38
>>186,>>188
創作料理みたいでおしゃれ。作ってみます。

>>197
トマトシチューにチーズ!美味しそう。

昨日みたウルルンのカリフォルニアの創作料理レストランの前菜が興味深
かったのでひとつ。
アボカドにブルーチーズ、レーズンをのせてチョコレートをすったものを
のせてゴマ油をかけてた。タレント達は美味しそうに食べてました。
199名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2007/11/21(水) 05:18:35
>>198
白ワインか、キームン紅茶と合いそう♪
>>197
ひよこ豆大好き!作ってみます。
ゆでたのをつぶして、ねりゴマとまぜてパンにぬってもおいしいよね。

レシピとはいえないけれど、餃子の皮をオーブントースター
で焼くとカリカリパリパリになります。これにアボカドやフルーツ
なんぞのせるとちょっと気の効いたおつまみに。
200困った時の名無しさん:2007/12/24(月) 01:06:18
クリスマスは何を作ります?
201困った時の名無しさん:2007/12/24(月) 09:07:00
栗酢です
202困った時の名無しさん:2008/01/06(日) 17:59:07
>>171
がんもどきバーガーって、がんもどきをはさむんですか?
がんもどきにはさむんですか?
203困った時の名無しさん:2008/01/06(日) 18:00:07
あげたm(--)m
204困った時の名無しさん:2008/01/06(日) 18:00:54
一回ageたらもうさがらないんですね、ごめんなさい。
205困った時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:11:38
逆かっぱ巻思い出した。
正式名称はしらんが、きゅうりの真ん中くり貫いてご飯突っ込んだもの。
206 ◆VEGAN.Izk2 :2008/01/07(月) 19:15:18
おぴ
207困った時の名無しさん:2008/01/08(火) 13:50:39
豚こまをガーリックと醤油で炒める
そこに鶏の唐揚げをトッピング
刻んだベーコンをかけてもよいですね
208困った時の名無しさん:2008/01/08(火) 15:05:22
>>207
ガーリックと醤油を使ってしまった時点で詰めが甘いな。
ベジタリアンとして。
209困った時の名無しさん:2008/01/08(火) 18:00:20
注目すべきはそこかよwww
210困った時の名無しさん:2008/01/10(木) 00:59:51
   ∧,,∧    
   ( ^ω^)  トマト美味しいね
   (ノ,,,,ノ   
   U U
211困った時の名無しさん:2008/01/14(月) 13:33:33
トマトジュース飲んでるよ
212困った時の名無しさん:2008/01/19(土) 15:31:47
豆乳に塩・故障で普通にクリームシチュー風として食べられる。
とろみがほしい人は片栗を加えると良い。
213イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2008/01/19(土) 19:58:21
おぴぴぴぴぴ〜〜〜〜
214困った時の名無しさん:2008/01/20(日) 04:35:26
アリサンのジャックミート(大豆蛋白製品)は便利。チリビーンズを作るのに挽肉がわりに入れてみたらおいしかった。
大蒜みじん切り、玉葱のみじん切り、無添加コンソメ(お湯で溶かし、スープにしておく)、ジャックミートを熱湯で戻し水分を切ったもの、クミンシード、オレガノ等スパイス、キドニービーンズ缶、ホールトマト缶ひとつがあれば出来ます。
野菜を炒めてスープ、ジャックミート、水を切った豆、スパイスホールトマトをつぶしたものを加え30分くらい煮込む。辛いのが好きな方はカイエンヌ、チリペッパーを加えて下さい。
肉なしでもかなりいけます。味つけは濃いめのほうがうまいです。
215困った時の名無しさん:2008/01/23(水) 16:34:48
違うメーカーの大豆蛋白の缶詰があるからそれでやってみよう。
辛いの大好きだからこういうメニューは嬉しい。
216イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2008/01/27(日) 01:37:04
通称バクダン
  海苔大判1枚にご飯茶碗1杯分ぐらい包む玄米赤飯と黒ゴマと塩振ってタクワンもまいて、もう△とかじゃなくて丸めた通称バクダン

オニオンスープ風
  味付け >>187 前出の有機野菜のスープのもと、切干大根、
  具      サイコロ型高野豆腐とタマネギの2種類をベースに、あとは好きなように。
217困った時の名無しさん:2008/01/27(日) 02:31:14
断食を推奨する人は、食べちゃいかんでしょう
218イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2008/01/31(木) 03:53:28
味はどうやって植物でとるのか?ということがよく話題になりますが、

まず塩加減が大切とされるけれど、近年は塩は高血圧の原因だと言われますので、他の方法も考えられるんですね。
でも、塩もにがりが多いほどおいしいとも言われるので塩の選択も重要かもしれませんね。

マクロビオティック界隈では、干しシイタケ、切干大根、昆布を使ったダシが基本となっています。

西洋では有機野菜をベースとした、こんな感じのブイヨンがあります。

商品名  オーガニック ブイヨン ベジタブル(ナトゥール社)
原材料名 酵母エキス、海塩、有機にんじん、有機セロリ、有機オニオン、有機パームオイル、
     有機リーキ、有機パセリ、有機メース、有機ターメリック、有機ロベージ
写真 http://blogs.yahoo.co.jp/rinonn24/archive/2007/07/19

ほかにもあるみたいだけど。
http://www.taneyama.co.jp/SHOP/17764/17765/list.html

あとは、スパイス系やハーブ系を駆使する手法があるでしょう。

以下のスレッドもあります。
219困った時の名無しさん:2008/01/31(木) 08:42:27
>>216
バクダンおにぎり美味しそうだな
今日作ってみよう
220困った時の名無しさん:2008/02/06(水) 22:53:36
ヴィーガンは玉葱
糸色イ本食わない!
221イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2008/02/15(金) 06:46:04
玉ねぎ食わないのは仏教徒とかだよ
222困った時の名無しさん:2008/02/17(日) 15:53:18
おからとトマトソースを混ぜてスパゲッティにかけると見た目はタラコスパゲッティだな。
山芋も混ぜるとカルボナーラっぽくなる。ただそれだけだけど。w
223困った時の名無しさん:2008/02/22(金) 13:54:46
224困った時の名無しさん:2008/03/27(木) 03:45:03
牛の○○○○は街の中・・・。

http://jp.youtube.com/watch?v=HpmNkSyJE-0
225困った時の名無しさん:2008/03/27(木) 20:21:47
卯の花っておからだよね?安いから買ったけど調理の仕方が分からない
トマトソースつくってみよ
226困った時の名無しさん:2008/03/28(金) 09:01:41
>>225
定番の、おから炒り

人参 牛蒡 油揚げを炒めたら、ダシ 醤油 砂糖で味を付け
炒って、パラパラにした、おからに混ぜる。

これを、丸めてパン粉を付けて揚げたのが
通称 オカロッケ。
227困った時の名無しさん:2008/03/28(金) 10:43:42
>225
おからいいよー!
検索したらレシピ一杯出てくるよ!

うちのおから炒りはこんにゃくも入れます。

マヨネーズと塩コショウ、きゅうりを混ぜてポテサラ気分(マヨ食べない人だったらゴメン)

おから炒りやポテサラ気分を揚げずに耐熱容器に入れパン粉振りかけて
オーブントースターで焼くとコロッケ気分。

おからと豆乳と片栗粉まぜて団子にしてフライパンで焼く。
砂糖醤油・きな粉をつけて食べるとウマー。大豆まみれ。
228困った時の名無しさん:2008/04/01(火) 02:20:11
エノキの根っこの方を
フライパンで焼いたり
フライにすると、ホタテみたいなんだって。
この前、テレビで見た。
229困った時の名無しさん:2008/04/01(火) 08:43:31
ベジタリアンでも食べれるドレッシング教えてください
カツオエキスなどが入ってて
食べる事が出来ず困っています
230困った時の名無しさん:2008/04/01(火) 09:50:25
>>229
なぜ自分で作らない?
自作なら、何でも作れるだろうに。
自作フレンチドレッシングをベースに
混ぜるものを変えれば
大抵のものは作れる。
231イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2008/04/01(火) 10:11:53
いや、レシピスレだからさ。
232困った時の名無しさん:2008/04/01(火) 10:51:03
>>230
そうですね。ありがとうございます
233困った時の名無しさん:2008/04/01(火) 10:52:03
>>229
100均に、スクリューキャップ付きの
ミニボトル(スクイーズボトル?)あるじゃん。
あれに、酢 油 塩 胡椒 砂糖なんか入れて
振ればいいんだよ。
簡単に作れるし、いい油や酢を選べるから便利

最近は、my胡椒とか醤油とか、持ってる人いるし
myドレッシングも変じゃない。

個人的に、玉葱 トマト バジル を混ぜた
イタリアンドレッシングが好き。
234困った時の名無しさん:2008/04/01(火) 15:58:30
>>233
ありがとうございます
早速作ってみたいと思います
235困った時の名無しさん:2008/04/02(水) 15:57:54
>>226>>227
おからレシピありがとう!
ビガンだからマヨはNGだけど、その他のやつは作ってみます。
>>228
それ雑誌で見たな。確かにホタテっぽかった。
これを餃子にすると牛すじっぽい食感になるよ。ノンべジに夕飯出す時これ作った。
236困った時の名無しさん:2008/04/03(木) 11:07:34
>>235
スマスマで、草薙君が作った
コンニャクフカヒレ面白そうだな。
うちで作るなら、しらたきと、春雨を
昆布と椎茸のダシ、砂糖、醤油で煮て
タッパーに並べて、ゼライスか、アガーで固めて
あんをかければ、作れそう。

237困った時の名無しさん:2008/04/03(木) 15:39:26
エノキの根っこの方がホタテに似てるって、よく節約レシピでも
言われてるけど、すごくアルコール臭くない?自分はそれで食べる気しない。

ベジ餃子なら、豆腐を一度凍らせて解凍したものをぎゅっとしぼって
使うと、鶏ミンチみたいな感じになるよ。美味しい。
238困った時の名無しさん:2008/04/04(金) 14:27:09
>>229
油、お酢orビネガー、塩胡椒の他にタマネギや人参をすって入れても美味しい
239困った時の名無しさん:2008/04/06(日) 21:55:44
>>229
ワロタ
240困った時の名無しさん:2008/04/07(月) 23:09:08
ラーメン花月のベジタリアンラーメン食べた方いますか?
それなりに美味しいけど面白みに欠ける味だった
自分で好き勝手に作る菜食ラーメンのが美味しい
241困った時の名無しさん:2008/04/08(火) 00:06:41
朝昼晩の定番レシピみたいなの教えてください。
242困った時の名無しさん:2008/04/08(火) 01:30:59
種類の多い生野菜サラダに鶏笹身、まぐろ赤身、ゆでたまごを
トッピングしてます。健康志向で肉を敬遠してるので肉は脂身の
少ない笹身だけです。
243困った時の名無しさん:2008/04/08(火) 17:08:38
>>241
今の時期だと、葉物野菜のおひたし
イモ類の煮っ転がし

ひじき コンニャク 油揚げ 人参の炒め煮

豆腐と茸類のお吸い物

白菜漬けや、沢庵

焼き海苔か、海苔の佃煮
牛蒡、大根の皮、人参の皮のキンピラ
244困った時の名無しさん:2008/04/09(水) 21:35:40
>>243
ありがとうございます。
弁当に入れるベジタリアンなオカズって何かありますか?
何にも思い付かないのでおにぎりしか食ってないんですが・・・
245困った時の名無しさん:2008/04/10(木) 02:11:27
>>244
煮物や炒め物、具は、野菜、茸、蒟蒻、ひじき、豆、芋ナド組合せて。
お浸し、漬物、白和えや胡麻和えや辛子和え。豆腐やおからを使って
コロッケやハンバーグ、茹でor焼きor生野菜サラダ。
アレンジ次第でいくらでもレパートリー増やせる。
246困った時の名無しさん:2008/04/10(木) 05:37:16
>>244
おにぎりや、海苔巻き、おいなりさん、炊き込みごはんなら

おかずは、キンピラと、イモの煮っ転がし
お新香と、サラダと、フルーツ組み合わせれば
バランスいいかもね。

茸ご飯 筍ご飯 ワカメご飯
ちらし寿司や、押し寿司もいいな。

人参 椎茸 豆腐で、うそぼろ(肉を使わないそぼろ)
作って、そぼろ弁当。

職場に、レンジがあるなら
天ぷらと、丼タレ持って行って
天丼に出来るけど…
女の子には、向かんか(笑)
あ、天むすなら、いいよね。

思い付くのは、このくらいかなー。
247困った時の名無しさん:2008/04/29(火) 19:48:30
♪これっくらーいのっ!
♪おべんとばっこにっ!
♪おーにぎーりおーにぎーりきゅっとつーめて!
♪きざーみしょうがにごまふりかけて、
♪にーんじーんさんっ!
♪しいたけさんっ!
♪あなーのあいた、れんこんさん!
♪すじのとおったふゥゥゥきッ!

思えば、何てベジな歌だったんだろう。
ただ、内容としては非常に偏っているので、大豆入りのひじき五目煮とか焼き豆腐の煮染とか昆布巻きとか入れて、タンパク質とミネラルを補強すべきだ。
248困った時の名無しさん:2008/04/30(水) 20:59:48
何か微妙に違う。
249困った時の名無しさん:2008/04/30(水) 21:32:35
ちょいとつめて
ごましおふって
しいたけさん、ごぼうさん
250困った時の名無しさん:2008/05/12(月) 00:53:46
さくらんぼさんを忘れるなw
251困った時の名無しさん:2008/05/27(火) 03:56:32
腹が減ったが、何もレパートリーが思いつかなかったので
ちょうどあった粟をそのまま食った。

ちゅん ちゅんちゅん。
252困った時の名無しさん:2008/06/23(月) 13:09:06
キャベツを千切りにして湯でさっと茹でて、冷水でひやして、麺つゆで素麺みたいにして食べると美味しいよ!毎日食ってる。
253困った時の名無しさん:2008/06/23(月) 21:51:11
楽に出来て腹保ちがいいので、漢料理の範疇かと思っていたのだけど、意外に高タンパクでミネラルや食物繊維も摂れてることに気づいた。
1) 米を研ぐ。
2) ナッツいろいろ好き放題をぶち込む。クルミ、マカダミア、ピスタチオ(これは当然種皮を除いてから)、カシューもプラジルナッツも何でも来い。
おつまみ用のは、塩気があらかじめついてるので味付けしなくてもいい。
3) 炊く。
炊きあがったら混ぜて喰う。冷めてもおにぎりに好適。
ベジだというのは最近気づいた。
普通においしい釜飯バリエーションだと思ってたんだ。
254困った時の名無しさん:2008/06/29(日) 15:06:44
>>253
うまそー
くるみなんか砕かなくていいの?
255困った時の名無しさん:2008/07/04(金) 08:16:14
水に晒してシャキっとさせたキャベツや人参などの生野菜に
マヨと豆板醤を混ぜたものをつけてワシワシ食べる
これにハマったせいかお通じがいい
256253:2008/07/06(日) 21:53:53
>>254

ナッツも大きさがいろいろあるので、まあデカいのは適当に切っとくといいかも。
探すと、クルミやアーモンドは細かく切ったの売ってるらしい。菓子とかパンとか用に。

あと、ナッツだけでも俺的にはかなり塩気と脂気が強いと思う。
好みもあるので一概には言えないが、アレンジするなら実験計画をしっかり作ってからにすべきだと思う。

>>255

姐さん、マヨは一部のベジには評判よくないスよ。
酢味噌+豆板醤くらいが無難かも。
あと、さっと茹でて水で〆たモヤシとか、ちょっと郊外に出たら見つかるキンシウリという野菜も、ワシワシメンバーに入れてくださいな。
257困った時の名無しさん:2008/07/07(月) 00:00:07
菜種油+酢+からし粉+水切りした木綿豆腐
で豆腐マヨネーズうまいお。
258困った時の名無しさん:2008/07/07(月) 00:00:43
菜種油+酢+からし粉+水切りした木綿豆腐
で豆腐マヨネーズうまいお。
259困った時の名無しさん:2008/07/07(月) 00:01:20
あ、あと塩胡椒もね
260困った時の名無しさん:2008/07/07(月) 08:15:57
>>256
酢味噌かー。試してみる。

>>257
これもいいね。美味しそう。
フードプロセッサーで作ったらいいかな。

261豆腐マヨの人:2008/07/07(月) 19:31:09
>>260
そう、ミキサーやフードプロセッサETC
油はコク出し+マヨの固さ調節で、メインは豆腐と考えておくれ

野菜の素揚げや、お麩のから揚げとかにもあう。ウマー
カレー粉やレモン汁を加えてパンチを聞かせてもok
美味しく召し上がってください
では
262困った時の名無しさん:2008/07/08(火) 02:56:15
短パン
263困った時の名無しさん:2008/07/08(火) 02:56:52
短パン
264困った時の名無しさん:2008/07/10(木) 10:07:30
【健康】納豆食べれば若返る
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1206708355/
マウス実験でアンチエイジング(抗老化)機能があることを実証
265困った時の名無しさん:2008/08/05(火) 19:52:58
芋とか豆は好きなんだけどそれをおかずに飯が食えない
すぐお腹にたまってどうしても小食になってしまう

魚や青菜のお浸しや冷たい野菜の煮物なんかだと
普通に食べられるんだけど
魚までやめると豆少量だけでたんぱく質なんかの栄養が取れるか不安で踏み切れない
266困った時の名無しさん:2008/08/05(火) 20:01:03
>>265
口当たりの問題かな?
煮物に厚揚げを入れたり、麻婆豆腐はおかずにならないかな
267困った時の名無しさん:2008/08/05(火) 21:46:36
>>266
レスありがとう
豆そのままじゃなくて
豆腐や厚揚げ食べればいいんだな
さっそく取り入れます
268困った時の名無しさん:2008/08/05(火) 22:24:07
テンペもいいよ。
269困った時の名無しさん:2008/08/06(水) 20:56:45
厚揚げ、便利だよね。
炒め物とか煮物とか焼き物とか、かなりいろいろ使える。
270困った時の名無しさん:2008/08/07(木) 03:16:35
デザートに黄な粉を取り入れたりもするといいねー
271困った時の名無しさん:2008/08/14(木) 16:28:30
まだ言い争っているのかw
マジでマジレスで結論を言うと、
ベジタリアンとマクロビが合うのはA型とAB型。
A型は動物の肉はいらなく、その代わり豆腐と納豆からタンパクを摂取。
b、O型で菜食は絶対に不健康になる。
b型は乳性と肉(鶏以外)が必要で大豆食はいらない。
O型は動物の肉が必要で小麦はいらない。
肉食とベジが色んなスレで言い合ってるのはこれが原因。
272困った時の名無しさん:2008/08/14(木) 21:27:03
>>271
俺は肉食。肉じゃないと血糖値が安定しない。
しかも大豆アレルギー。A型
まさか、アメリカの本を参考にしてないだろうな?
273困った時の名無しさん:2008/08/15(金) 10:58:36
>>272
A型でも魚と鶏肉なら良い。
それ以外はやめた方が良い。
274困った時の名無しさん:2008/08/15(金) 11:20:44
レシピ板ですよー
ベジタリアンスレですよー

血液型でアドバイスしようとしてる人は板違いスレ違いだし目ざわりだ。
275困った時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:21:59
ラタトゥーユ 野菜たくさん食べれる
茄子 トマト 玉ねぎ ピーマン カボチャ オクラ キノコ……
276困った時の名無しさん:2008/08/18(月) 22:19:36
マジでマジレスで結論を言うと、
ベジタリアン、生菜食、マクロビが合うのはA型とAB型。
A型は動物の肉はいらなく(魚介類と鶏肉は良い)、
そのかわりに豆腐と納豆などの大豆食からタンパクを摂取。
b、O型で菜食は体に良くない。
b型は乳製と肉(鶏肉以外)とタマゴが必要で大豆食、そば、トマト、トウモロコシはいらない。
O型は動物の肉(豚肉以外)が必要で小麦はいらない。
肉食とベジが色んなスレで言い合ってるのはこれが原因。

>>274
自分は血液型で差別とか性格を判断しない。
臨床のデータから。
じゃあ逆に聞くけど、全ての血液型で輸血できるの?
277困った時の名無しさん:2008/08/18(月) 22:22:22
>>276
ソースは?
278困った時の名無しさん:2008/08/18(月) 22:59:06
>>277
血液型食生活ってのは、最近アメリカで売れてる本があるんだよ
研究者からは無視されまくりだけど、言うのは自由だからさw
アメリカはこういう本が一定周期で爆発的に売れるんだな。
プロの出版社がテコ入れしてるんだから、語り口ももっともらしい。
ついつい妄信してしまう読者がいてもしょうがないよ。熱が冷めるまでほっとくしかない。

ところで、血液型ではなく、食の相性は体質にあるのは事実。
特に消化酵素は人種・民族で大きく違うし、遺伝的な要素が強いから
血縁のアレルギーや食の好みは参考になるよ。
279困った時の名無しさん:2008/08/19(火) 01:06:15
中国の野菜で「くうしんさい」って言う野菜、買える所知りませんか?

中国とか、横浜中華街で食べて、美味しかったので自分でも食べたくて。なかなか売ってないんですよ〜
280困った時の名無しさん:2008/08/19(火) 02:04:43
>>279
大手のスーパーで普通に200円位で空心菜は売ってるお
最近、違う名前で売り出してるのもあるみたい
ちなみに23区内です。
シンプルに塩、ニンニク、胡椒でゴマ油でサッと炒めるのが好き☆
281困った時の名無しさん:2008/08/19(火) 22:14:37
>>280 d
282困った時の名無しさん:2008/08/22(金) 22:17:17
キノコの美味い季節が近づいてきましたな。
283困った時の名無しさん:2008/08/31(日) 13:06:16
きのこ類をオリーブオイルで炒めて、塩胡椒のみの味付けでも美味い。醤油で味付けても美味。
炊き込みご飯にしてもいいよなぁ・・きのこ。
284困った時の名無しさん:2008/09/01(月) 01:01:35
きのこ、油と合うよね・・・。

ゴマを上手く使ってる人いる?
今日、ためしに乾煎りしてすり鉢ですってみたら
すんごい濃厚な香りと味で驚いた。
おひたしにかけて食っただけなんだけど、
なんかゴマを使ったナイスなレシピがあったら教えてン。
285困った時の名無しさん:2008/09/01(月) 22:46:20
>>284
みんなやってそうだが・・
空炒りした胡麻をある程度すって(白黒好きなほうで可)白味噌(味噌3、みりん3)に混ぜる。
自分はよく茹でた野菜につけて食べてるよ〜。
286困った時の名無しさん:2008/09/03(水) 07:43:22
【五輪体操】大の野菜嫌いの内村航平に「野菜食べろ」指令
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1220390970/
具志堅幸司強化本部長が食生活の改善を要求
287困った時の名無しさん:2008/09/06(土) 21:07:31
豆乳ヨーグルトを作った
種菌は市販のヨーグルト(BIO)を使ったが、普通にできた。
ただ・・味が豆乳だな。ちょっと酸味のある柔らかい豆腐。
でもチーズのようなまろやかさもある。

好き嫌いはあると思うが、なかなか新しい味でいい。
ベジタリアンの人らにとってなら、いい蛋白源になるんじゃないか?
整腸作用もあるし
288困った時の名無しさん:2008/09/06(土) 23:37:54
豆乳チーズ、食べてみたいな。
カッテージチーズみたいなポロポロした感じ?

チーズと言えば、
千葉の酒で玄米発酵酒の「むすひ」っていうのがあるんだけど、
味がチーズに近くて驚くよ。
玄米でチーズっぽい食品とかできないのかな。
289困った時の名無しさん:2008/09/07(日) 09:11:40
◎豆乳メーカー◎
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1111713922/
めいらく 「豆乳+おから のむ大豆」
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/juice/1125220412/
すごいぞ豆乳!!!
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1114446248/
■豆乳のヨーグルトってどうなの?■
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1173867531/
290困った時の名無しさん:2008/09/09(火) 11:40:16
温暖化防止へ肉食減らして IPCC議長が提言
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008090801000181.html

 【ロンドン8日共同】7日付の英日曜紙オブザーバーによると、昨年ノーベル平和賞を受賞した
「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」のラジェンドラ・パチャウリ議長が、地球温暖化防止
のためには畜産業から発生する温室効果ガスの削減が重要で、世界の人々が「(1週間に)1度は
肉を食べないようにし、消費量を減少させるべきだ」などと語った。

 パチャウリ氏は、英国の非政府組織(NGO)が主催しロンドンで8日に行う講演でも同様の
提言を行う予定で、米国など主要な牛肉輸出国で波紋が広がりそうだ。

 食肉生産の過程で発生する温室効果ガスは、人間の活動に起因する世界の排出量全体の
約2割に及ぶ。同紙によると、パチャウリ氏は「食習慣の変革」は自動車など交通手段の省エネ化
と比べて実行が比較的容易で、温室効果ガスの削減にも即効性があると主張した。

 パチャウリ氏はインド出身で、厳格な菜食主義者。
291困った時の名無しさん:2008/09/29(月) 17:45:18
市販タバコは違法毒物です。
喫煙者は、歩きタバコとタバコのポイ捨てしか出来ない毒ゴキブリです。
喫煙者は、本物の毒ゴキブリです。
日本中がタバコ臭い毒ゴキブリだらけで汚いです。
日本の喫煙者は、猛毒です。
駆除して下さい。
292困った時の名無しさん:2008/10/05(日) 14:28:07
アレルギーで菜食に移行したいんだけど、何をどう料理すれば美味いのかわからん……。
293困った時の名無しさん:2008/10/05(日) 19:43:59
>>292
まず、肉を厚揚げに、コンソメやかつおだしをこんぶだしに代えてみて。
それから、塩をいい塩に代えてみるといいかも。

厚揚げやきのこ類、玉ねぎなどの根菜をうまい塩、にんにく、胡椒、
しょうゆ、ごま油などで香り高く料理すると美味しく食べられるよ。
うまい油を買って自家製ドレッシングをこしらえて豆や温野菜サラダも最高。
294困った時の名無しさん:2008/10/05(日) 20:48:20
良い塩とか油って具体的にどんなもの? スーパーには売ってないもの?
295困った時の名無しさん:2008/10/05(日) 23:22:34
スーパーに売っているものの中でも違いがあるし、
自然食料品店など見てみるといろいろあると思う。
296困った時の名無しさん:2008/10/06(月) 22:30:50
最近クマが酷いんですけど鉄分不足でしょうか。。(※決して睡眠不足ではない)
鉄分で意識してる事と言えば毎日レーズン食べるぐらいです。

他のベジタリアンの方は目の下のクマどうですか?
297困った時の名無しさん:2008/10/06(月) 22:47:30
玄米重視でペスコベジですが、玄米を切らしてしまいました。
木曜まで、昼食のお弁当用の玄米しかなく、なんとかしのがなきゃ
ならないのですが、普通のスーパーで買い物する前提で
朝食と夕食の簡単な主食レシピのアドバイスをお願いします。
298困った時の名無しさん:2008/10/10(金) 09:49:44
全粒粉のパスタ、最近は普通のスーパーでも見かけるけどどうだろう?
299困った時の名無しさん:2008/10/10(金) 10:42:21
栄養価は高いけどね。食感は好みの別れるところだろうね。
マクロビアンにはおすすめ。
300困った時の名無しさん:2008/10/15(水) 01:27:41
全粒粉パスタは色が微妙
301困った時の名無しさん:2008/10/15(水) 06:46:02
以前、低GI食品がダイエットになるということで、少し流行って全粒粉パスタが
手に入りやすくなっていたけど、最近は売れなくなってきたようで入手先が減ってしまったよ。
ウチの近所では。そばやうどんのようにして食べることが多いかな。
しかし食料自給率の向上とか考えたら、国産小麦のうどんでも食べた方がいいのだけど。
ちょっとジレンマ。
302困った時の名無しさん:2008/10/16(木) 06:29:32
よくマクロビのレシピに高野豆腐を肉の替わりに使ってカツらしきフライをつくってるんだけど
実際美味しい?試した人います?
303困った時の名無しさん:2008/10/16(木) 20:26:36
味も食感もカツとは微妙に違うけど普通にうまいよ。
ただ、そのままだと味が淡白で物足りないこともあるから、コンソメの素や
醤油で下味つけて楽しんでるよ。

304困った時の名無しさん:2008/10/17(金) 09:04:28
国産小麦のパスタ、高くてびっくりしたよ。
なんでわざわざ遠くから運んでくる輸入食品の方が高いのか、
頭ではわかっていても何となく納得がいかないw
全粒粉のパスタは納豆パスタにすると最高!

そういえばとても薄味好みでスリムな友人がゆでてもいない全粒粉パスタを
美味しいと言って喜んでかじっていたのを思い出した。
305困った時の名無しさん:2008/10/24(金) 02:21:38
すいません、高脂血症の疑いなんかで食生活改善しようと
ベジミート探してたんですけど
大豆の唐揚げ1kg2500円、100g400円
とかちょっと高いですよね…

もう少し安く売ってるところはないんでしょうか??
306困った時の名無しさん:2008/10/24(金) 10:06:07
希少食材だから、多少高くなるよねやっぱり。
加工品を使うより、まず乾物の大豆をうまく使うことに慣れた方がいい気がするなあ。
めんどくさいと思うかもしんないけど・・・。

豆腐や厚揚げ、高野豆腐みたいなどこでも売ってる食材をうまく活用するのも手ですよ。
307困った時の名無しさん:2008/10/24(金) 15:07:48
ベジミートって乾燥のでしょ?
水で戻すと結構な量になるけどね。
毎日食べるわけでもないし1kgなんて買ったら半年ぐらいは持つんじゃない?
308困った時の名無しさん:2008/10/25(土) 10:39:14
>>305
三育フーズが乾物とか缶詰とかいろいろ出してるけど、
ttp://www.san-iku.co.jp/item/panfureto/tanpaku.html

缶詰のグルテンミートなら大きい缶が500グラム弱で500円ぐらいだよ。
>>307さんの言うように、乾燥のやつを使えばさらに安くなるんじゃない。
俺は時々ここの乾燥の「植物たんぱく厚切り」を使ってる。
にんにくと醤油なんかでしっかり下味つけると美味いよ。
309困った時の名無しさん:2008/10/28(火) 01:47:34
【セイタン】グルテンミート作ろうぜ!【肉もどき】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1225031950/
310困った時の名無しさん:2008/11/08(土) 02:31:19
以前玉ねぎを輪切りにしてレンジでチンするだけで異常にうまいってレスを見て、
試しにやったら本当にかなりうまかったのですが

似た様に蒟蒻やワカメ等含め野菜で超簡単だけど
おいしく頂ける方法、もしくはお勧めのサイトありませんでしょうか??
311困った時の名無しさん:2008/11/09(日) 09:19:43
マルチ
312困った時の名無しさん:2008/11/09(日) 14:27:54
>>310

> 以前玉ねぎを輪切りにしてレンジでチンするだけで異常にうまいってレスを見て、
> 試しにやったら本当にかなりうまかったのですが

> 似た様に蒟蒻やワカメ等含め野菜で超簡単だけど
> おいしく頂ける方法、もしくはお勧めのサイトありませんでしょうか??



美味しんぼに紹介されてたレシピで、
1、ナスを1CMぐらいに輪切りにしておく 
2、オリーブオイルを熱し強火でナスを炒める
 
3、 十分に焼け目がついたら醤油をたらす

4、お好みでごま油を垂らして出来上がり

ナスってこんなにうまかったのかー(´∀`)って思うよきっと
313困った時の名無しさん:2008/11/09(日) 16:45:33
でも旬を過ぎると全然うまくないよね。
314困った時の名無しさん:2008/11/10(月) 16:10:29
さっき、水切り豆腐にレモン入れて固さを見ながら
豆乳を入れフープロかけたら、ヨーグルトみたいになったw
315困った時の名無しさん:2008/11/10(月) 16:16:13
香草類がたくさんたべたい
316困った時の名無しさん:2008/11/12(水) 19:36:26
毎月給料日前の一週間はベジタリアン食になるが今月は早くもそれがやって来ました。
今日は湯豆腐と白菜の漬物とワカメの酢の物です。湯豆腐大好き!
317困った時の名無しさん:2008/11/16(日) 03:35:11
>>310

> 以前玉ねぎを輪切りにしてレンジでチンするだけで異常にうまいってレスを見て、
> 試しにやったら本当にかなりうまかったのですが

> 似た様に蒟蒻やワカメ等含め野菜で超簡単だけど
> おいしく頂ける方法、もしくはお勧めのサイトありませんでしょうか??



玉ねぎのレシピを詳しく
318困った時の名無しさん:2008/11/16(日) 19:39:24
>>317
レシピを待つ暇に玉ねぎくらいレンチンできるだろ
大きさにもよるし自分で見ながら頃合よさげな所で止めれば?

ラップして4、5分〜透明感が出てこなければ10分位までかけてみるといいかも
319困った時の名無しさん:2008/11/18(火) 22:12:13
菜食する人には買ったものではなく自家製をお勧め。
キャベツ一個白菜一個作るのになん百匹も虫を殺さなければできないことがわかるだろう。
都会はまだそれくらいだが、田舎なら、イノシシ、ウサギ、タヌキ、カラス
など、排除したり、ときには殺さなければならない動物がわんさかいる。
ほうっておけば野菜は全滅するからね。その辺を農家に肩代わりさせて金だけ払って
菜食というのはおかしいよ。
おっとスレチだ。
320困った時の名無しさん:2008/11/18(火) 22:50:00
すべての生物を殺すなといわれてもなあー。
無理だよw
普段から肉をムシャムシャ食ってるやつに言われたくないなあ。

とりあえず俺は家畜の大量飼育&屠殺の現状がひどいと思うんで
まずは肉を食うのを止めてる。
自分にできる範囲のことをやるしかない。
321困った時の名無しさん:2008/11/18(火) 22:54:36
手を汚していないわけじゃないから堂々と大規模に手を汚すべきだ、という考え方はよくないよな。
肉を食い続けたければ牛や豚を飼って殺して食えばいい。できるならな。
できないから肉を食わない菜食もいれば、別の理由で菜食を選ぶヤツもいる。
菜食をやってる人間全員が肉を食うヤツを非難したりしない。
>>320のいうようにあくまで自分のできる範囲内でやってるヤツを非難するいわれはない。
322困った時の名無しさん:2008/11/18(火) 22:57:28
おっとレシピ板で失礼しました

蒸し野菜を亜麻仁油入りの自家製ドレッシングで食べるのにハマってます
この季節温かい野菜は沢山取ろう、うまいし。
根菜たっぷりのけんちん汁を椎茸と昆布だしのみで作ったりもする。
厚揚げや焼き豆腐でボリュームもたっぷりだ。さらに生姜を入れるのが好き。
323困った時の名無しさん:2008/11/18(火) 23:51:55
亜麻仁油って使ったことないなあ・・・。
探してみよ。

これからの季節、酒粕使って野菜粕汁も美味しいよね。
324困った時の名無しさん:2008/11/19(水) 02:16:26
>>323
ナッツっぽい風味で美味しいですよ>亜麻仁油
青魚などのDHAやEPAと体内で同じ働きをしてくれる優秀な油だそうです。
加熱せずに摂取する油なので、自然食料品店などできちんと冷蔵で扱ってるものがオススメ

逆に酒粕は使ったことがないので今度試してみます。
あたたまりそうでいいですね、粕汁
とろけそうに煮込ん?
325困った時の名無しさん:2008/11/19(水) 02:17:29
途中で切れちゃった;

とろけそうに煮込んだ人参とかネギが好物です
326困った時の名無しさん:2008/11/19(水) 09:02:39
肉抜き餃子も美味しいよね。
ニラ、キャベツ、ネギ、ニンニク、しょうがなどを刻んで
塩(&あれば昆布茶を少々)をふって水分が出るまでもむ。
餃子の皮(市販のでも手作りでも)で包んで焼く。
ニンニク好きな私は普通より多めに擦って入れる。
肉なしでも本当に美味しい。
327319:2008/11/19(水) 22:09:22
>>320
>>321
自分の書き込みは、菜食を非難などしてないよ。
だた、より質の良いものにするためには。自家製野菜の方がいいと言ってるだけ。
農薬の害を避けられるし、野菜だって虫や小動物や、鳥、雑草を排除しなければ
作れないんだから、生態系の頂点になってしまった人間の罪悪というものもより
正しく感じ取れる。
何を食おうと結局「殺す」ことを逃れることはできないからね。
自分自身は菜食ではないけれど、ここのレシピは役に立つので
よく読んでます。
328困った時の名無しさん:2008/11/19(水) 22:42:26
>>327
> 生態系の頂点になってしまった人間

それは大いなる勘違い。
329困った時の名無しさん:2008/11/19(水) 23:08:03
>>327
都会暮らしなんでその辺は仕方ないです
農業をやれるほどの元気がない人もいる
田舎に住んでたら完全にまかなえるほどではなくても
家庭菜園くらいはやりたいですね。
でも、それが現代では相当贅沢なのは知ってる。
330困った時の名無しさん:2008/11/23(日) 02:02:50
1人暮らしにオススメの簡単料理を教えてください
331困った時の名無しさん:2008/11/23(日) 18:34:41
皆一人暮らしかと思ってた
家族でベジタリアンってのもあるんだ?
332困った時の名無しさん:2008/11/23(日) 20:51:05
>>330
・厚揚げをレンチンしてしょうが醤油でカンタンおかずに
・日本酒と水を1:1で熱くして、揚げとほうれん草でしゃぶしゃぶ鍋
・大根を水あめに漬け込んで冷蔵庫に常備してノドの薬
・根菜たくさんをごま油で炒め、昆布だし、焼き豆腐を加えて
塩や醤油で味をととのえて美味しいけんちん汁を鍋に作り置くのも便利
333困った時の名無しさん:2008/11/25(火) 13:40:33
セロリやかぶの葉&茎もゴマ油で炒めて醤油で味付け
するのも美味しいよ
好みでとうがらしを少々振る
334困った時の名無しさん:2008/11/29(土) 06:35:40
アリシア・シルヴァーストーン、完全菜食主義のダイエット本を執筆
ttp://cinematoday.jp/page/N0016040

[シネマトゥデイ映画ニュース] 映画『クルーレス』のアリシア・シルヴァーストーンが
完全菜食主義(ヴィーガン)の食生活を薦めるダイエット本を執筆することになった。
卵、乳製品、魚を食べたりするベジタリアンもいる中、ヴィーガンは動物性食品を一切避け、
ハチミツも食べない完全菜食主義者。アリシア自身もヴィーガンになって10年経つという。

来年に出版される「The Kind Diet(優しい食生活)」と題された本は、
体に取り込む食べ物と人間が地球環境に与えている影響の関連性を探り、
食べるものを正しく選ぶことによって、体が軽くなり、よりセクシーに、
いきいきと感じられることについて書かれるという。
また、75種類のヴィーガンとマクロビオティックのレシピも含まれる予定で、
3段階からなるダイエット・プログラムも紹介されるとのこと。
335困った時の名無しさん:2008/12/07(日) 16:37:56
マイタケの天ぷら
うますぎーーーーーーーーーー
336困った時の名無しさん:2008/12/16(火) 20:31:39
味噌、にんじん、蓮根、小松菜その他を水分が飛ぶまで炒める。
小松菜のすばらしい旨みがタマラン…!
337困った時の名無しさん:2008/12/17(水) 10:56:51
家族でって、親の押し付けだろw
馬鹿馬鹿しいwww
子供が可哀相・・・
338困った時の名無しさん:2008/12/17(水) 11:07:58
好きなものを食べたがるまでは親が栄養を管理する責任があるからね…
それはドコの家庭でも同じだし、
アレルギーがある子ならなおさら除去食でベジに寄る必要は高まる。

誤爆かもしれないけど人んちの食生活にケチをつける暇があったら自分を振り返れと
339困った時の名無しさん:2008/12/17(水) 11:09:47
338ですがうちはベジ寄りのノンベジです。
横レス失礼しました
こういうのは人それぞれを認めるところから始まると思ったので。
340困った時の名無しさん:2008/12/19(金) 10:09:16
>>337

学校給食で、さんざん強制的に輸入肉や質の高脂肪な牛乳、ショートニング入りマーガリン
を食わされてきただろうに、それについては「押し付け」だとは思わないのかね。
つうか、今現在も学校で子供らは食わされ続けてるわけで。悲惨な話よのう・・・。
341困った時の名無しさん:2008/12/21(日) 19:24:33
給食、今思い返すと最悪だったな・・・。
和食に牛乳とかありえんだろ。
誰だって味覚が狂うわなあれじゃ。
342困った時の名無しさん:2008/12/21(日) 20:38:37
給食は古い栄養学で考えられたメニューだからな
1950〜60年代の古くて間違いの多い栄養学
1985年頃から海外の栄養学は進んでいるのに、日本の栄養学は基本的にその時のまんま
牛乳が体に悪いのは今や結構認められている話なのに、給食では出るし
しかも残した子は全部食べるまで帰れないってとこも有るみたいだし、もう最悪
343困った時の名無しさん:2008/12/21(日) 23:01:04
牛乳に関して言えば栄養学云々じゃなくて大人の事情だろ
344困った時の名無しさん:2008/12/21(日) 23:05:20
>>343
それじゃわからん
もう少し詳しく
345困った時の名無しさん:2008/12/21(日) 23:15:54
おまえたちは皆・・・・ 大きく見誤っている・・・・
この世の実体が見えていない
まるで3歳か4歳の幼児のように(ry
346困った時の名無しさん:2008/12/21(日) 23:20:49
ヒント GHQ
347困った時の名無しさん:2008/12/22(月) 00:05:09
どうしても牛乳を全部飲めなくて居残りさせられて、
涙と鼻水だらけの顔で吐きそうになりながら飲まされてる女の子とかいたなあ・・・。
最悪のトラウマになっただろうな。

悲しいことに俺は給食をムシャムシャ喜んで平らげてたんだがw
背が伸びるとか言われて牛乳もゴキュゴキュ飲んでたなあ。オェッw
今同じものを食えって言われたら絶対無理だな。
ましてや牛乳なんぞ絶対飲みたくない。
348困った時の名無しさん:2008/12/22(月) 00:25:07
小学生の時は友達と牛乳嫌い同盟を組んで
嫌いな先生(反日)の車にぶちまけていたな
先生の駐車場だけ草花が生えてて笑った覚えがあるw
349困った時の名無しさん:2008/12/22(月) 06:13:43
【甘味】米糠栽培【向上】栽培技術開発研究所(北海道)において来年早々に
米糠を土壌に活用した、新しい栽培技術が発表される。果実などの糖度が劇的に上がるという。
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/okome/1229725163/
350困った時の名無しさん:2008/12/23(火) 00:09:55
大豆/小麦の乾燥グルテンを料理に使ってる人います?
味とか使い心地とか教えてくださーい。
351困った時の名無しさん:2008/12/23(火) 13:05:45
三育の大豆ミート・フィッシュタイプっていうやつを時々使ってるよ。
細長い棒状になってて、ひらがなの「く」みたいな形状。
4〜5分ゆでてザルにあげて、主に炒め物に使ってる。
特に下味をつけたりしなくても美味しいです。
100gぐらいで300円前後かなあ。なにせ乾物は量が増えるんで
一度に二人分の調理で3〜4回分使えるぐらいの量。けっこーお得だと思う。

厚みのあるボール状やブロック状のやつは、下味をつけないとあまり美味しくない。
最初はスライス状になってるやつとか上記の棒状のやつとか、
薄目の形状のやつを試すといいんじゃないかと。
352困った時の名無しさん:2008/12/23(火) 21:22:13
>>350
いろいろ使えて便利だお。用途はたくさん!
使い出したら止まらないお。
今日は平のアペックス(平たい乾燥グルテン)を
すりおろし生姜としょうゆでもどしながら下味つけて油でカラッと揚げてみたお。
おやつやおつまみにも最適でお友達にも好評だお^ω^

いっぱいつくって、煮物にいれたり、カレーに入れたり便利だお。
乾燥グルテンはでっかいのからひき肉っぽい小さいものまでいっぱいあるから
試しに買って実際使ってみるといいお
353350:2008/12/29(月) 23:49:33
>>351>>352
ありがとうございます。
いろんな形やサイズがあるのが分かって助かりました。
自然食品店で棒状と板状のタイプを買ってみました。
野菜炒めに足してみたら美味しかったです。
これはけっこう使えますねー。水に戻すと増えるの嬉しくなりますw
他にもいろいろ試してみようと思います。


354困った時の名無しさん:2008/12/30(火) 23:32:34
>>353
またおいしいレシピ発見したら教えてね^^
355困った時の名無しさん:2009/01/02(金) 15:27:16
たまに魚や卵を食べる菜食寄りの自炊を始めて3年ぐらいなんだけど、
なんだか、にんにくの消費量がかなり増えた気がするんです。
洋風や中華メニューに限っての話ですけど、
パスタや炒め物の際に香り付けのためにほぼ毎回使うようになりました。
その方が美味しいってのがまず第一の理由なんですけど
これってある種、肉の旨みの代用のようなところがあるのかなあ、と
思ったりなんぞして。
356困った時の名無しさん:2009/01/02(金) 16:59:46
ニラやにんにく、玉ねぎあさつきなんぞは動物性食品の毒消しになるよね
ごくんを食べないベジタリアンもいるように、
ベジにとってはそれらは強すぎるため内臓によろしくないっぽいです
マクロやる人の中には定期的に玉ねぎ抜きする人もいるしね

なんで食べ過ぎ注意かも
357困った時の名無しさん:2009/01/02(金) 18:17:40
確かに完全菜食を続けていると、香辛料なんかの刺激物に弱くなる感じがある。
五葷を食べない真の理由はこれかななどと思ったりしてる。
358困った時の名無しさん:2009/01/02(金) 18:38:49
と思ったけど、単に加齢のせいかもしれない。40代だから。
359困った時の名無しさん:2009/01/02(金) 23:13:12
にんにくの食べすぎは良くなさそうな気がなんとなくするけど
香り付け程度なら大丈夫じゃないかなー?
だって一度に使う量も一片とかでしょ?
にんにくの大きさにもよるだろうけどさ。

菜食始めるとブイヨンなんかの動物性スープの素も使わなくなるんで
確かににんにくとかしょうがの使用量が増えるようね。
バジルとオレガノ、ベイリーフなんかのハーブ類とか
クミン、カルダモン、コリアンダーみたいなスパイス類も使う機会が増えたな。
360困った時の名無しさん:2009/01/03(土) 05:19:55
池◆◆◆田◆◆◆大◆◆◆作の本名はソ◆◆◆ン・テ◆◆チ◆◆◆ャク。
小◆◆泉◆◆純◆◆一◆◆郎、小◆◆沢◆◆◆一◆◆朗は朝◆◆◆◆鮮◆◆◆人。
9◆◆◆11では小◆◆◆型の水◆◆◆爆が使用されている。
http://r◆◆◆i■ch◆◆◆ardk◆◆◆osh■im◆◆◆izu.at.we◆br◆y.in◆f◆o/
創◆◆◆価の◆◆保◆◆◆険金殺◆◆◆人事◆◆◆件。
オ◆◆◆ウ◆◆◆ム事◆◆◆件は、統◆◆◆◆一・創◆◆◆◆価.北◆◆◆朝◆◆鮮の共◆同犯行である。
C◆◆◆I◆◆Aが監◆◆修している。
http://www15.o◆◆cn.ne.jp/~oy■◆◆ako■◆◆don/kok_web■site/ir■ig◆◆◆uc■hi.h◆◆◆tm
与◆◆◆◆党も野◆◆◆◆党もメ◆デ◆◆◆ィ◆◆アも全◆◆部朝◆◆◆鮮◆◆◆人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■◆◆bs/read.c◆gi/ne◆◆◆ws/20■◆◆92/11◆◆57◆94◆■13◆◆06/

2◆◆チ◆◆◆ャ◆ン寝るは「■とう◆◆◆◆一■教■■会■」が 運◆◆◆営して「個◆◆◆人じ◆◆ョ◆う◆ホ◆◆う」を収集してる。
駅◆◆前で「■手◆◆◆◆◆相を見せてください」 と「カ◆ン◆ゆう」してるのが「■と◆う◆◆◆一◆◆■教■■会■」。(カ◆◆◆◆ルト宗■教)
ユ◆ダ◆ヤ権◆力の◆子◆分→2◆ち◆ゃ◆ん運◆◆◆◆営=「とう◆◆◆一◆教◆会」上層部=層◆化◆上◆層◆部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝◆鮮◆人ハーフの政治家=金◆正■■日(キ◆ム・ジ◆ョン◆◆◆イル )=読◆◆売サ◆ン◆ケ◆イ=小◆◆◆沢◆十◆朗。
毎◆日■■■新聞◆◆◆スレを荒◆◆◆らしてる◆奴◆◆らも「◆とう■■■一■教■■■会◆」。
荒らしは洗◆◆◆脳するために「ネ◆ト◆ウ◆◆◆ヨ」などのレ◆◆ッテ◆ル◆付◆けレ◆スを何◆千◆◆回もする。
現◆◆◆実には「ネ◆ト◆ウ◆◆◆ヨ」などは存◆◆在し◆◆ない。
http://c◆ha◆ng◆◆◆i.2ch.net/te◆◆st/r◆ea◆d.cg◆i/m◆◆s/12◆30◆36◆◆◆33◆8◆5/
361困った時の名無しさん:2009/01/04(日) 00:30:00
>>359
自分もハーブやスパイスいっぱい使うようになった!
特にバジルはすごいお気に入り。
でもにんにく玉ねぎとはあんま食べないよ
以前、玉ねぎ一個食べた翌日怪我したんだけど血がとまらなかったお…
それがトラウマ

犬は血液溶解するんでネギ類食べちゃだめだけど、
人間にも効くってことなのかな…?

あと五葷ってたしか大地の毒素吸って成長するんだよね。
痩せた土地にネギとか玉ねぎ植えた後は土が良くなるよ

その毒素が内臓傷めるんかな?
あんま調べてないからよくわかんないんだけど
362困った時の名無しさん:2009/01/04(日) 15:09:57
五葷って、ショウガも含むのかな?
いまひとつ理解してないんだけど・・・。

にんにくを使った料理が続くと、胃が疲れるようなことは確かにあるよね。
でもその一方で、にんにくは消化促進効果があるので胃弱や食欲不振に効果があるとも言う。
体質や体調とか、人それぞれの食生活にあわせて使ったほうがいいってことなのかね。
仏教ベースの修行的な禁制を日常食にまんまあてはめるのはどうなんでしょう、とちょっと疑問。

363困った時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:46:02
ショウガはごくんに含まれないよ。

確かににんにくって強肝剤とかになるよね。
自分の生活スタイルや体調に合わせてつかっていけばいいのかなー
てか仏教じゃごくんって禁止されてたのか。
364困った時の名無しさん:2009/01/05(月) 23:41:03
五葷は薬。病気に役立つ。
薬は毒にもなる。
365困った時の名無しさん:2009/01/06(火) 08:57:46
>>363
仏教即五葷禁止というわけじゃないみたいね。
でも、お坊さんの精進料理は五葷が禁じられているらしいし、
仏教とつながりがあるんじゃないかなあ。
ググってもいまひとつルールが分からない。
366困った時の名無しさん:2009/01/06(火) 09:00:40
↑あ、ごめん。「ルール」じゃなくて「ルーツ」ね。
367困った時の名無しさん:2009/01/06(火) 09:27:28
仏教のお坊様に五くん禁止の理由は、
確か必要以上に元気が出すぎるからじゃなかったかと記憶している。
ストイックをモットーとしているからか。
368困った時の名無しさん:2009/01/07(水) 01:07:57
元気が出過ぎる…
そういえばそんなこと聞いたことがあったなーと思いだした。

しかしベジになってにおいに非常に敏感になった今では、
ネギ類やニンニク食べた後ってしばらく自分の口臭に苦しめられるんだよね…
369困った時の名無しさん:2009/01/13(火) 18:58:29
梅酢を買ってみたのですが、食べ慣れない食材なので使い方がよくわかりません。
どうやって使っていますか?
370困った時の名無しさん:2009/01/14(水) 20:16:49
>>369
油やスパイスを入れてドレッシングに使ってます。
すごくさっぱりして美味しいです。

あと生姜を薄切りにしたものをつけておくと紅生姜になるよ。
梅酢に砂糖を少し入れてカブの薄切りを漬けても。
371困った時の名無しさん:2009/01/21(水) 01:02:03
372困った時の名無しさん:2009/01/21(水) 01:24:40
373困った時の名無しさん:2009/01/21(水) 08:49:54
給食とか肉とか牛乳否定する奴ってなんなの?食べ物に罪はないだろ。むしろ食べられることに感謝とかないのかね。作ってくれた人にも失礼だろ。
374困った時の名無しさん:2009/01/21(水) 21:36:16
豆乳を使ったレシピで何か知っているのありませんか?
375困った時の名無しさん:2009/01/21(水) 23:22:58
柔かめに下茹で里芋を豆乳に入れて潰しながら煮ると
ホワイトソースっぽくなって美味しい。
下に野菜敷いてグラタンぽくしたり、キッシュのベースにしたりしてる。
376困った時の名無しさん:2009/01/22(木) 08:25:43
>>375
豆乳も里芋もあるのでやってみます。

377困った時の名無しさん:2009/01/22(木) 09:43:48
<<豆乳ポタージュ>>

クリームタイプのコーンの缶詰を鍋にあけて、無調整豆乳で伸ばす。
基本はこれだけw あとはお好みで塩、コショウで味付け。
新鮮なパセリを刻みでふりかけていただきます。
コーンの缶詰はなるだけ品質の良いやつを使うと吉。
クリームでなくホールタイプをプロセッサーでガーっとやってもでできます。
378困った時の名無しさん:2009/01/22(木) 17:21:16
>>377
これは美味しそうだし簡単だね。
今の時期にも良いし、温まりそう。
379困った時の名無しさん:2009/01/22(木) 22:43:09
ウチはキッシュも生クリームじゃなく豆乳だ。
豆乳なんて牛乳の代わりと思って使えばいいと思う。
冬は蒸した白菜に豆乳+練りゴマとか味噌で味付けするのが好きだ。
380困った時の名無しさん:2009/01/23(金) 17:55:16
豆乳のパンケーキも良さそうだね。
381困った時の名無しさん:2009/01/24(土) 16:09:16
382困った時の名無しさん:2009/01/24(土) 16:38:35
高野豆腐のお薦めレシピ教えて下さい。
383困った時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:52:27
>>22
ささみは?レバーは?
脂質少ないよね?
384困った時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:01:39
高野豆腐は醤油やダシで下味をつけてから、小麦粉+豆乳にくぐらせてパン粉をまぶし、油で揚げてみるとカツになります。
食感がトンカツに似ていたので、ごはんに載せてソースをかけてみたらカツ丼みたいでした。
辛子やケチャップでも美味しいかも。
385困った時の名無しさん:2009/01/26(月) 12:05:27
玄米ラーメンでも食うとすっか
386困った時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:03:20
SM屋でベジタリアンのS嬢のうんこ食ったけどうまかった!
387困った時の名無しさん:2009/01/27(火) 11:36:50
>>384
高野豆腐はまったく汁気なしぐらいすれば良いのですか?
精進カツみたいなものを作りたいのですが、
車麩や大豆ミートなどでも、ぎゅっとつぶして汁気なしで良いのでしょうか。
388困った時の名無しさん:2009/01/27(火) 22:17:06
ベジタリアンはうんこも動物性の食べ物とみなすの?
389困った時の名無しさん:2009/01/28(水) 00:01:23
前に知り合いが、動物がかわいそうだから肉は食わないって人に、
「じゃああなたは野菜食べないの?野菜も米も動物も同じ命なんだから、命をいただく事感謝して食べればいいじゃん」的な事を言ったそうです。
でも動物には感情があるんですよね。
だから魚や動物を食べるのは、そうゆう意味ではあまりよくないそうです。
植物の場合は、食べてほしいって喜びの感情だけがあるそうです。
だから野菜を食べると、もちろんビタミンとかの栄養もあるけど、喜びの感情のエネルギーみたいのも入ってくるからさらにいいらしいですよ。
390困った時の名無しさん:2009/01/28(水) 02:39:34
そんな宗教観は持ち合わせてないな
391困った時の名無しさん:2009/01/28(水) 03:03:58
私は動物は食べません。
胃に悪いからです。
動物性タンパク質は消化不良を起こします。
胃に負担をかけます。
スピリチュアル的に言うと、野菜やフルーツはライフフードと言って、エネルギー的に瑞々しい生きたエネルギーを与えてくれます。
一番エネルギーを与えてくれるのは、生で食べるときです。
動物や魚の肉は、油があるので胃に負担をかけます。
油が一番胃に悪いみたいです。
スピリチュアル的に言うと、感情は恐ろしいほどのパワーを持っています。
そして、エネルギー的には、死んでいるものなのでプラスにはなりません。
動物が殺された時の感情のエネルギーが乗り移っているので、食べた人たちの心に影響します。
一番影響するのは エゴが育ちます。
人を批判したり、相手を理解してあげなかったり、自分が正しいなどと様々です。
この世に正しいものなど、ありません。
全て人間が決めてきただけですから。
私の解釈では、食べない方が良いと思います。
動物が死ぬときの感情は地球自体にもえいきょうするのですから…
私たちがネガティブなことを考えているときもそうです。
みんながポジティブなことを考えてくれれば、もっと世の中はよくなります。
最近は五次元のことも物理学で証明できます。
みなさんこの世の中の真実を知りたくないですか?

392困った時の名無しさん:2009/01/28(水) 03:52:26
なんか怖いなお前
393困った時の名無しさん:2009/01/28(水) 11:33:54
>>387
テンペもいいよ。
394困った時の名無しさん:2009/01/28(水) 11:52:06
>>387
軽く絞るくらいでいいのでは

パンの耳でも代用できるみたいだよ
395困った時の名無しさん:2009/01/28(水) 18:17:24
>>393
>>387ではないんだけど
テンペってどういうところに売ってあるんでしょうか?購入先を検討中でして・・・
396困った時の名無しさん:2009/01/28(水) 18:56:29
>>395
普通にスーパーの豆腐売場
デパ地下には確実にある

>>393ではないけどね
397困った時の名無しさん:2009/01/29(木) 00:14:14
>>391
真実って?なぜ突然?
398困った時の名無しさん:2009/01/29(木) 00:52:31
>>397
相手すんなよ…
自分もベジ寄り食生活だけれど変に悟った人とはかかわりあいになりたくないです
ちょっとキモすぎるわ
399困った時の名無しさん:2009/01/30(金) 21:03:47
>>398
キモいというのはどうかと思う。>>391は菜食という技術論から勝手に考えを派生させてるだけだろ?
考え方的には分かる部分もなくはない。でも真実と断定したりする辺りは問題だけどね。
400困った時の名無しさん:2009/01/30(金) 23:18:12
>>396
ありがとうございます!明日探してみます
401困った時の名無しさん:2009/01/30(金) 23:46:13
>>399
スピリチュアルとかキモくないなら宗教でもやってれば?と思うけどねェ
宗教の良い悪いではなくレシピスレではキモいだろソレって普通思うよ…
402困った時の名無しさん:2009/01/31(土) 16:13:51
>>401
確かにここに>>391みたいなのがくるのは邪魔だけどキモくはないでしょ。
少しを除いては理解できないけどその人の考え方だからね。
でももう一度言うと「邪魔」ではあるな
403困った時の名無しさん:2009/01/31(土) 16:33:36
レシピスレなのにねほんと…ハァ
404困った時の名無しさん:2009/02/01(日) 09:00:23
>>403
そうだよな
木綿豆腐をスプーンでつぶして、へらで混ぜながら焦げ付き始めるまで強火で炒め(ここで終わると炒り卵風)、
それから弱火にして水分を飛ばしてくと肉っぽくなる。大量に作って料理に入れるといい。
405困った時の名無しさん:2009/02/01(日) 23:59:33
ベジタリアンの皆さんに朗報
小麦粉からグルテンが作れるらしい、と言うか普通に作ったらうまかった
  【セイタン】グルテンミート作ろうぜ!【肉もどき】
 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1186829511
406困った時の名無しさん:2009/02/03(火) 09:22:40
テンペバーガーうめえええええええええええええええ!!!!!!!!!!!
407困った時の名無しさん:2009/02/03(火) 09:25:38
>>406
テンペは焼いて挟むの?それともフライ?
味付けはどんな風?
408困った時の名無しさん:2009/02/03(火) 11:45:15
テンペは基本、焼くか炒めるだよね。
テンペを煮るってのは聞いたことないなw

俺も時々、パンにはさんでサンドイッチにする。
味付けは、フライパンでにんにくとオリーブオイルで焼いて、ケチャップかけたり。
あとは炒め物だなあ。中華風だったり和風だったり。
薄く短冊状に切ってカリっといためるとベーコンっぽい感じになるよ。
パスタとかにも合う。
409困った時の名無しさん:2009/02/03(火) 12:21:52
塩コショウしてソテー 最後に丸中醤油をほんのちょっと垂らして
上にオーガニックマスタードをトッピング
無糖 無油 無卵 無バターのベーグルにタニヒゴマバターを塗ってレタストマトパセリ&玉ねぎとエリンギのソテーといっしょにはさんで・・・・
お好みでとうにゅうずかオーサワの無糖有機中濃ソースをかけてもいい
超ウマー('Д')
410困った時の名無しさん:2009/02/03(火) 12:24:42
ちなみに旭松って納豆メーカーの半額で安売りしてたテンペ使ってもスゲーうまかったよ
411困った時の名無しさん:2009/02/03(火) 17:53:50
>>382
今日の飯は、高野豆腐のカツ丼。
衣代わりに使った揚げが本当に
パン粉つけて焼いたみたいでびっくり。
まあ、肉としての食感は車麩にまけるけど
それでも噛み応えあってうまかった。

材料は高野豆腐に油揚げ、昆布にしいたけ、
長いもに豆乳、そしてたまねぎとさやインゲン。
そして、生姜。

食いすぎて、はらいてえww
412困った時の名無しさん:2009/02/03(火) 22:29:10
>>387
汁気をきつくしぼったことは無いですが、周りに衣を付けると油はねはしませんよ。
唐揚げなんかでも、小麦粉や片栗粉をまぶせば汁気をきっちりなくさなくて大丈夫です。
美味しいのができるといいですね。
413困った時の名無しさん:2009/02/05(木) 18:07:52
おれ小さい頃にグロいもの見てから小学二年くらいまで肉食えなくなったけど
筋とか肉の感触が嫌で今でもちょっと残ってるから個人的に肉をまねた菜食という概念がよくわからないw

まあそれはそれとしてサルサソースもいいな。使いやすいし華があって
とろっとするまで茹でた野菜に生レタスとかで食感を加えて、サルサをかけるとか好き
414困った時の名無しさん:2009/02/07(土) 13:02:56
ベジタリアンの方、カレーはどういう風に作ってますか?
415困った時の名無しさん:2009/02/07(土) 13:19:28
カレー粉で…
416困った時の名無しさん:2009/02/07(土) 13:20:12
>>414は普段どういう作り方をしてるの?
417困った時の名無しさん:2009/02/07(土) 16:30:07
>>414
例えば えいこく屋のこれなんかで塩だけの味付けで食べてるよ
http://www.e-kanekoya.com/s_curry_ei-mameset.htm
塩分控え目でスプーン小さじ1杯弱で充分いける
他に好みで野菜を足して煮てもいいけど自分はブロッコリーや人参なんかを別に茹でてトッピングして食べてる
少しコクや甘みを出したい時はピーナッツペーストやメープルシロップや白味噌を加えてる
米はもちろん無農薬発芽玄米にかけてる
市販のルゥと違って余計なもの入ってないからヘルシーで太らないよ
418困った時の名無しさん:2009/02/07(土) 18:13:04
>>415
出汁はなしでしょうか

>>416
前にここでも紹介させてもらったターメリックの粉を使って
作るパキスタンカレーです。玉葱炒めて、ニンニクと唐辛子
、生姜をミキサーしたものと塩、ターメリックを混ぜて煮込んでできあがり。
具は冷蔵庫にある野菜や豆で。できたてご飯よりタイ米みたいな
ぱさついたご飯に合います。

>>417
ありがとうございます。美味しそうですね!
早速探してみますね。
ベジ用のカレーレシピ知らなかったので嬉しいです。
419困った時の名無しさん:2009/02/07(土) 18:19:28
ベジ用なら出汁は普通に野菜やキノコから出るもので充分だと思う
420困った時の名無しさん:2009/02/08(日) 00:46:17
マギーの無添加コンソメっていう粒状タイプのやつがあるんだけど
一応、動物性不使用らしい。

どうしても洋風のコクが追加で必要なら、試してみてはいかが。
俺、買ってあるんだけど結局使ってないんで、味については未確認・・・。
421困った時の名無しさん:2009/02/08(日) 03:16:28
べジ用食品探しているけど、胡散臭い企業が多いよな
422困った時の名無しさん:2009/02/08(日) 19:36:56
べジ用食品、って例えば具体的になに?
423困った時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:25:38
>>419
豆の煮汁もいいよー。
424困った時の名無しさん:2009/02/10(火) 11:28:49
野菜のみの八宝菜作ったけど美味しかった
味付けはこぶ茶
ゴマ油、ニンニク、唐辛子があれば中華になるね
425困った時の名無しさん:2009/02/11(水) 07:43:52
>>420
無添加コンソメはチキンエキスとか入ってるみたいだけど
http://maggi.jp/consomme/index.asp

動物性のが入ってないのは野菜ブイヨンの方かな
http://maggi.jp/bouillon/bouillon_3.asp
426困った時の名無しさん:2009/02/11(水) 07:45:32
まあ乳糖は入ってるみたいだけど
427困った時の名無しさん:2009/02/11(水) 13:05:37
>>425
ごめん。コンソメじゃなくてブイヨンだった。
↓これです。

マギー アレルギー特定原材料等25品目不使用/化学調味料無添加のブイヨン
http://maggi.jp/bouillon/bouillon_7.asp

コンソメとブイヨンの違いって何なんだろ・・・。

こないだこれを豆乳シチューに使ってみたんだけど、
しつこくないコクが加わって、悪くはなかったです。
でも、必須とまでは言えないかなあ・・。
428困った時の名無しさん:2009/02/11(水) 14:35:24
>>424
> ゴマ油、ニンニク、唐辛子があれば中華になるね

これに八角もしくは五香粉を加えると最強。
429困った時の名無しさん:2009/02/11(水) 14:40:37
>>410

俺も旭松のテンペ使ってる。普通に美味しいよね。値段は150円前後かな。
つか近所のスーパーにはそれしか置いてない。
430困った時の名無しさん:2009/02/11(水) 14:47:49
野菜料理にコクがほしければ、圧力鍋を使うのも吉。
野菜の旨みが如実に出ます。
431困った時の名無しさん:2009/02/11(水) 20:35:36
>>427
なるほど、アレルギー原材料不使用っていうのは狙い目だね
乳製品や肉類は使えないから
432困った時の名無しさん:2009/02/12(木) 09:28:13
>>427

そんなのあんだね。知らなかった。
調味料(アミノ酸)が入ってないっていうだけでも貴重な気がする。

でもまあ、いまんとこ必要ないなあ。
菜食メニューに慣れると、あっさりした味が好きになる、気がする。
433困った時の名無しさん:2009/02/12(木) 17:57:23
ベジって醤油変わりに何使いますか
納豆の醤油が離れられないf^_^;
434困った時の名無しさん:2009/02/12(木) 23:43:42
日本語でおk
435困った時の名無しさん:2009/02/12(木) 23:52:28
>>433
ベジなのにどうして醤油を使わないんですか?
436困った時の名無しさん:2009/02/13(金) 03:05:59
>>433
もしかして、醤油は醗酵食品だから駄目と思ってる?
437困った時の名無しさん:2009/02/13(金) 03:07:38
今思ったんだが、醗酵食品が駄目といわれたら
甘酒で甘みを得る方法が、出来なくなるわな。
砂糖を使わない代用として、それで甘みを取るって
どこぞのベジの本にあった。
438困った時の名無しさん:2009/02/13(金) 08:29:45
いや…その前に納豆が…
439困った時の名無しさん:2009/02/13(金) 09:27:36
>>433
俺の推理では、433さんは納豆に添付されてるダシ入り醤油が好きで
それに代わるものはあるのか?ってことじゃないかと。

俺の回答としては、アルコールとか調味料(アミノ酸)が入ったインチキなやつじゃなくて
自然食品屋なんかでちゃんとした醤油を買うことを薦めたい。
納豆食うのに半端なダシなんかいらないということが分かるよ!
440困った時の名無しさん:2009/02/13(金) 09:34:10
昆布を漬け込んだ醤油とみりんを合わせるとうまいよ
441困った時の名無しさん:2009/02/14(土) 00:00:39
納豆についてるダシ入り醤油、毎回捨ててるなあ。
もったいなくてしょうがないんだけど、必ず調味料(アミノ酸)入ってるし。
普通にまともな醤油使ったほうが美味いよね。
442困った時の名無しさん:2009/02/14(土) 04:53:31
俺は納豆は塩と青ノリで食べる。たまに粉芥子と醤油。
443困った時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:23:24
何の為に?
444困った時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:00:33
>>443
美味しく食べるためだよw
アホですかあんたは。
445困った時の名無しさん:2009/02/16(月) 00:08:32
>>444
それだけじゃないよアホ。
446困った時の名無しさん:2009/02/17(火) 03:16:03
今日はセイタンを生姜とにんにくを胡麻油で炒めて マーボー豆腐をつくったYO
味付けは味噌のみで葛でとろみをつけたYO
最後に葱を散らして食べたYO
とってもおいしかったYO
447困った時の名無しさん:2009/02/17(火) 18:50:08
>>442
納豆にわさびもいいよね
448困った時の名無しさん:2009/02/24(火) 21:43:18
納豆には黒砂糖まぶした味噌だろ、情交
449困った時の名無しさん:2009/02/25(水) 01:43:19
あげ
450困った時の名無しさん:2009/02/25(水) 01:57:09
納豆に梅干
451困った時の名無しさん:2009/02/25(水) 02:09:08
納豆をぼりぼり食うのは、邪道?
452困った時の名無しさん:2009/02/25(水) 09:34:47
>>448

その誤字、イカす。
453困った時の名無しさん:2009/02/26(木) 03:22:08
短パン
454困った時の名無しさん:2009/03/03(火) 08:33:35
梅干スレで見かけたこれ、良さそう

32 :困った時の名無しさん:03/01/28 22:04
超簡単だけどごはんが進む。
オクラを刻んだのと梅干の刻んだの混ぜて醤油で味付けするだけ。
455困った時の名無しさん:2009/03/16(月) 11:58:09
豆乳リゾット

豆乳に昆布茶をいれて軽く煮立て、ご飯を入れてさらに煮る。
水菜やきのこ(お好みの野菜で)を入れてふたをして
軽く塩コショウ、オリーブオイルをふりいれてできあがり
456困った時の名無しさん:2009/03/20(金) 07:27:22
すべてポン酢に合いそうなのでやってみたらウマかった

木綿豆腐、アボカド、ゆでて冷ましたオクラすべて一口大の角切り
3者をあわせる
ポン酢ぶっかけてサラダ仕様に
457困った時の名無しさん:2009/03/20(金) 09:20:15
>>456
ダイエットに良さそう
458困った時の名無しさん:2009/03/21(土) 01:47:09
>>457
>>456のアボカドをワカメに代えてしまうと
さらにカロリー下がるし
ポン酢にも違和感なさげな気がする
459困った時の名無しさん:2009/03/22(日) 18:28:13
新聞に載ってたマッシュルームのマリネ

オリーブオイル、レモン(または酢)、塩こしょう
好みで唐辛子やニンニクで液を作る。
適当にスライスしたマッシュルームをつける
すぐ食べても美味しいし、1〜2日おいて食べても。
460困った時の名無しさん:2009/03/27(金) 10:37:52
納豆に梅干はマジ美味いよね。たれとか辛子もいらないし。
461困った時の名無しさん:2009/04/12(日) 15:24:08
『教えてください』

レシピに人参3pとありました。
葉の方か根っこの方かどっちをつかえばいいんですか?
ちなみに、オヤツです。
462困った時の名無しさん:2009/04/12(日) 18:38:26
>>461
下の方は先細りしていて分量が変わってきちゃうだろうから
葉の方から太さが変わるまでの間を使えば大丈夫だと思うよ
円錐じゃなくて円柱のとこね
円錐部分しかなかったらレシピよりちょっと長めに調整したらおk
463困った時の名無しさん:2009/04/14(火) 23:25:29
ようやく日本のIKEAでもベジドーナツが販売され始めた模様

http://maromaro.com/archive/2009/04/09/ikea_vegedoughnut.php
464困った時の名無しさん:2009/04/15(水) 00:55:01
けっこう参考にしていて頻繁に見るベジレシピブログはこんな感じ。
この3つは更新もほぼ毎日なので気に入ってる。
Vege Diningは有名みたいだね。

Vege Dining
ttp://izumimirun.exblog.jp/
おだんごカフェ
ttp://mirujets.blog121.fc2.com/
831 Cafe
ttp://mirujets.blog121.fc2.com/
465464:2009/04/15(水) 00:57:03
スマソ
最後の831 Cafeのアドレスを張り間違えた。。。

831 Cafe
http://cafe831.exblog.jp/
466困った時の名無しさん:2009/04/16(木) 15:59:05
>>464
面白そうだね、ありがとう〜!
467困った時の名無しさん:2009/04/18(土) 10:46:41
>>464
レシピに悩んでいたけどこれは助かる、ありがとう。
468困った時の名無しさん:2009/04/20(月) 03:14:17
レシピとよべる大層なものではないが、人参二本に適当な野菜をジューサーにぶちこめば大概うまいジュースができる
そして週末断食もできる
469困った時の名無しさん:2009/04/20(月) 10:21:16
市販の人参ジュースは飲めるが、
普通の人参はナマがだめだな。

幼稚園の時に生の人参を食べて吐いた。
470困った時の名無しさん:2009/04/20(月) 11:31:41
有機栽培の人参は、普通に売られてるのと違ってビックリするほどおいしいよ
まるで歯ごたえのある柿で、くさみがまったくない。
人参嫌いを克服できると思うからよかったら試してみるといいかも。
471困った時の名無しさん:2009/04/20(月) 12:12:28
機会があれば試してみるよ、ありがとう。
472困った時の名無しさん:2009/04/20(月) 23:02:48
>>470
わかる。
他のスレに書いたこともあるけど
有機野菜のほうがそうでないものよりおいしいのは当たり前だけど
にんじんはその差がものすごく出る。
有機栽培のにんじんのみ、何もつけず生齧りできるって人がけっこういる。
試す価値ありだよね。
473困った時の名無しさん:2009/04/25(土) 22:57:20
ベジのレシピ載せてるサイトとか見ると化学調味料を使わない派が圧倒的に多いみたいだけど、
代わりに昆布だしの素(スティックになってるアレ)とか使うなら同じことじゃない?
昆布から抽出したものでも糖蜜から作ったものでも同じグルタミン酸ナトリウム
474困った時の名無しさん:2009/04/26(日) 00:26:23
おれはキッコーマンの液体昆布だし使ってる。
味が物足りない人(化調好き)には、満足度が高い。(スティックのアレよりも)
ラーメンとか作っても十分に美味い。
その代わり、醤油や味噌はいいもの使ってるけど。
475困った時の名無しさん:2009/04/26(日) 02:36:04
お吸い物、スープには
昆布、ジャコを砕いたものや鰹節をブレンドしてだし取ってる。
煮物や味付けが難しいときは化調使う
476困った時の名無しさん:2009/04/26(日) 04:06:45
かつおぶす使ったらベジタリアンじゃないんじゃないの?
477困った時の名無しさん:2009/04/26(日) 11:20:26
まあベジといってもいろいろ
俺は健康のために動物性の脂肪やタンパクを摂りたくないだけだからダシについては妥協してる
478困った時の名無しさん:2009/04/26(日) 11:25:49
俺は化調は嫌いだなー、やっぱ。
あれって、慣れだよね単に。
まず給食で舌が化調に慣らされるってのが大きいんだろうな・・・。
479困った時の名無しさん:2009/04/26(日) 15:33:40
でもベジのレシピってなんか無理やり昆布だし入れてるのが多くない?
そんなにグルタミン酸の旨みが欲しいなら化調を少し入れればいいのにと思う
昆布だしだと昆布の風味があるからどんな料理にでも合うというわけにはいかない
480困った時の名無しさん:2009/04/26(日) 17:33:34
昆布の出汁だけだと物足りない人は
昆布+干し椎茸+切り干し大根でお試しを
481困った時の名無しさん:2009/04/26(日) 17:43:00
>>476
>かつおぶす使ったらベジタリアンじゃないんじゃないの?

ベジタリアンじゃないよ。
でも>>477を見ての通り、勘違いした自称ベジタリアンが多い。

482困った時の名無しさん:2009/04/26(日) 18:29:19
宗派対立するなよ
483困った時の名無しさん:2009/04/26(日) 18:52:39
原理原則では「動物系一切禁止」になるけど、関連スレは落ちたし・・
「必要に迫られて菜食派」と「楽しく健康のための菜食派」なのかな
前者ならもう来ないけど
484困った時の名無しさん:2009/04/26(日) 19:47:00
英国ではペスコはベジタリアン扱い。
485困った時の名無しさん:2009/04/26(日) 22:20:15
まあ宗教や動物愛護を理由に菜食してる人と、健康のための菜食じゃ違ってくるよね
486困った時の名無しさん:2009/04/27(月) 00:28:27
>>484
英国ベジタリアン団体でも全ての動物の肉、魚介などはベジタリアンは食べないとしているけど。
英国でペスコがベジタリアンとされている英国のソースが存在しているの?
ベジが勝手に解釈を広げているだけでしょ。
少なくとも英国のソースを出せない限り、それは勝手な思い込みか妄想レベル。
487困った時の名無しさん:2009/04/27(月) 09:58:33
>>486
誰か英国ベジタリアン団体と言ったか?
ソースは日ベジ協か国ベジ連に転がってるよ。
488困った時の名無しさん:2009/04/27(月) 19:48:49
魚は痛覚がないから殺してもおkという理論かな
489困った時の名無しさん:2009/04/28(火) 00:07:28
>>487
それは正しい情報なの?
書いてあるだけ信じるベジタリアン思考ってやつか。
日本人の腸が長いとサイトに書いてあるから正しいんだいっ!
ってレベルの話。
490困った時の名無しさん:2009/04/28(火) 00:10:12
英国のサイトでベジタリアンと記載がないのに、
英国ではベジ扱いしているというのを検証せずに信じてしまうベジ脳。
ビタミンB12不足なのが良く解る。
491困った時の名無しさん:2009/04/28(火) 18:03:22
>>489
日本人の腸は長いよ。
俺はそれを信じているよ。

外国人とどっちが長いかは知らんけどな。

>それは正しい情報なの?

ベジ協だったかベジ連の情報を、自分の都合の良し悪しで
信じる信じないを決めるのはどうかな。


492困った時の名無しさん:2009/04/28(火) 18:55:17
ま、裏を取ってない話はいくらでもあるしな。
アンチも必死だな。ペスコ阻止に。
493困った時の名無しさん:2009/04/29(水) 01:05:36
いつかちゃんとした菜食できたらいいなあ〜ぐらいの人間ですが
某レシピの大根ハムカツ食べて美味しくて感激した。
家族も大満足。嬉しかった。
494困った時の名無しさん:2009/04/29(水) 01:06:50
491 :困った時の名無しさん:2009/04/28(火) 18:03:22
>>489
日本人の腸は長いよ。
俺はそれを信じているよ。


http://www.metapress.com/content/xp77g37764148821/

西洋人115人と東洋人114人を比較
西洋人 (median=114 cm(範囲68 159cm))を東洋人(median=111 cm(範囲78 161cm))比較
有意差がはありませんでした。
495困った時の名無しさん:2009/04/29(水) 10:59:08
>>494
これ知ってるよ。東大との共同研究だっけ。
某掲示板で話題になった事がある。

で?

日本人の腸は長いよ。
俺はそれを信じているよ。

そのあとの、
「外国人とどっちが長いかは知らんけどな」の部分を
引用しない理由は?
496困った時の名無しさん:2009/05/01(金) 23:10:56
中華街で棒麩っていう乾物を買ったんだけど、使い方がいまひとつ分からない。
日本の太めの棒麩と違って、細身で薄い生地を巻いた形なんだけど。
使ったことある人、います?
497困った時の名無しさん:2009/05/02(土) 01:19:28
>>495
信じている=事実なんか関係ないぜ!
という時点でどんな思想の持ち主かわかるがな。

事実なんか関係なく、洗脳されるように何でも信じるオカルト脳=ベジタリアン脳。
498困った時の名無しさん:2009/05/02(土) 21:19:18
>>424
普通に水に付けて柔らかくしたら軽く絞って炒め物に使える。
麩チャンプルーなんかにどーぞ。
アレンジでは卵+牛乳に浸してフレンチトースト風にも。
499困った時の名無しさん:2009/05/07(木) 20:51:11
豆乳チーズのかぼちゃサラダ
http://cookpad.com/recipe/599896

これ、すごい簡単で美味しかった。カボチャの甘味とよく合う。
豆乳をチーズ状にするために足すレモン汁は酢でできそう。
リンゴ酢とかでも美味しそうな予感。
500困った時の名無しさん:2009/05/07(木) 20:55:44
よつ葉のチーズは細菌由来のレンネットだね。
501困った時の名無しさん:2009/05/11(月) 00:03:04
おからと250グラムとねぎ処分のために奮闘してみた。

1 おからと高野豆腐と油揚げと昆布、
  人参とネギのみじん切りで普通に煮付けてみた
    ⇒ 濃い目の味付けにして、明日以降食べる。
2 おからと粉末にした昆布とみじん切りしたネギとわかめ、
  ひじきの煮つけ(昨日の余りもの)を合わせて炊いてみた。
    ⇒ 薄味にしたので明日中に食べる。
3 おからとみじん切りにしたネギとグリーンピースと
  カッテージチーズとカレー粉で炊いてみた
    ⇒ ぱらぱらの状態で冷凍⇒キーマカレーに見立てるつもり
      押し固めて冷凍⇒サンドイッチの具にするつもり
4 1を具に餃子にしてみた。
    ⇒ 冷凍。味はわからんw 焼いてみる予定。
5 2を具に餃子してみた。
    ⇒ 冷凍。今週中にスープに入れて水餃子にするつもり。

味見したけど、1と3は文句なしにウマかった。
もっと少量で売ってくれないかなあと思った>おから。
502困った時の名無しさん:2009/05/11(月) 00:13:40
おから、最近ぜんぜん使ってないなあ。
1と2は普通に美味しそうだね。
503困った時の名無しさん:2009/05/12(火) 21:59:25
501だけど
3でロールサンドイッチ、
1でなんとグラタンにしてみた(味が薄かったので・・・)!

案外イケルわ。やっといてなんだけど、
洋食にもなるとは思わなかった(w おからおそるべし。
504困った時の名無しさん:2009/05/12(火) 22:00:41
まちがえた。
グラタンにしたのは、1じゃなくて5でした。
505困った時の名無しさん:2009/05/24(日) 18:08:14
きざみねぎたっぷり+おから+えのき
をぎょうざの具にするとウマー
506困った時の名無しさん:2009/05/29(金) 09:29:04
初心者だから作るのが野菜を地粉でつないだハンバーグばかり
507困った時の名無しさん:2009/05/30(土) 06:42:27
>>506
つ 水切りした豆腐
508困った時の名無しさん:2009/06/17(水) 20:12:17
>>506
つ すり鉢ですった大豆の水煮
抽出したグルテン 仕方は ttp://ayur-indo.com/seitan/seitan5-1.htm
509506:2009/06/19(金) 17:21:31
>>507
>>508
いろいろ教えてくれてありがとう。
いまは豆や野菜やお豆腐をなんかいい感じにしてパン粉つけて揚げる
コロッケばっか作ってる…レパートリーの幅無さすぎorz
510困った時の名無しさん:2009/06/28(日) 16:10:36
つなぎはカタクリ粉かなんか?

卵は使わないとしたら。
511困った時の名無しさん:2009/07/10(金) 13:48:21
スゴいレシピスレだー。
感動。
今、コーフー作ってるから、それ素にした料理出来たらレシピ載せるよー。
本格的肉もどきを格安で食いたいので研究してるんだ。
そいえば、つなぎはジャガイモでんぷん野片栗粉か、コーンスターチ使うと便利。小麦粉より、モチモチ感がでる。
512困った時の名無しさん:2009/07/12(日) 13:45:52
餃子が食べたい。
ベジ餃子のチェーン店があればなぁー。
513困った時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:13:52
いきてー
514困った時の名無しさん:2009/07/22(水) 12:05:38
食べればいいじゃないw
515困った時の名無しさん:2009/07/22(水) 15:48:04
ココナッツミルクってそのまま飲めますか?
某ブログに「シリアルにはナッツミルク」とあったのをココナッツミルクと勘違いし買ってしまいました(プ
516 ◆VEGAN.Izk2 :2009/07/22(水) 23:45:35
517困った時の名無しさん:2009/07/24(金) 01:24:50
蜂蜜入れて飲んだりとか
ちょうどそういう物が今コンビのカップドリンク?の
コーナーで売ってるぜ(タピオカ入り)
518困った時の名無しさん:2009/07/24(金) 11:46:55
カレーに入れれば
タイ風カレーになるよ
519困った時の名無しさん:2009/07/24(金) 19:47:13
>>516-518
ありがとう
なるほどカレーか、作ってみます&アガベ買ったらそれで飲んでみます
520困った時の名無しさん:2009/08/18(火) 16:12:55
世界を代表する超能力者ユリ・ゲラー(62)が、31日放送の
フジテレビ系バラエティー「SMAP×SMAP」の人気コーナー
「ビストロSMAP」(月曜午後10時)に出演することが10日、分かった。

注目のオーダーは「ベジタリアンな日本食」。
これまで世界中の高級料理に舌鼓を打ってきたゲラーだが、
「こんなにすばらしい料理は食べたことがない。
料理もその演出もすべてがすばらしい!!」と絶賛するのだった。
超魔術師をもうならせたSMAPの料理のウデにも注目だ。

ttp://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2009081102000132.html
521困った時の名無しさん:2009/08/19(水) 09:19:42
イズミなんとかのレシピって煮るばっか
クソみたいなトロトロ煮ばっか
おなじような偏ったもんばっか
522困った時の名無しさん:2009/08/22(土) 16:27:51
>>520
前にマドンナが出た時はマクロビオティックだった
どんな料理だったか忘れたが…
523困った時の名無しさん:2009/08/22(土) 21:30:42
マドンナはマクロビ料理人解雇
524困った時の名無しさん:2009/09/06(日) 02:39:21
ユリ・ゲラー、ベジタリアンだったのか…
525困った時の名無しさん:2009/09/07(月) 21:02:24
ベジタリアンって何か本当は肉が食いたくて食いたくて仕方ないという感じで痛々しいよね…
526困った時の名無しさん:2009/09/07(月) 21:07:16
肉が食いたくなくて食いたくなくて仕方ない人達の存在がそんなに認められないのか…
527困った時の名無しさん:2009/09/07(月) 22:21:01
いや、私も肉嫌いだけどさ、自分のこと「ベジタリアン☆」て言うの恥ずかしくないの?
528困った時の名無しさん:2009/09/07(月) 22:21:56
ベジミートとか意味わかんない
529困った時の名無しさん:2009/09/07(月) 22:25:53
そしてその「ベジタリアンッ☆」達は肉の害をくどくど論じて菜食を上から目線で強要してきて、
もううざいのなんの。
530困った時の名無しさん:2009/09/07(月) 22:35:08
>>527
恥ずかしいとか自意識過剰じゃないか?
531困った時の名無しさん:2009/09/07(月) 22:36:33
色々な理由で肉を食わない人をひっくるめて叩くのは間違ってるよなあ
532困った時の名無しさん:2009/09/07(月) 22:42:10
色々な理由で肉を食う人をひっくるめて叩くのは間違ってるよなあ

ってベジタリアン野郎に100回言ってやりたい!!
533困った時の名無しさん:2009/09/07(月) 22:43:09
>>530
だってみっともないじゃない
534困った時の名無しさん:2009/09/07(月) 22:43:50
双方理解のために歩み寄れば平和が訪れるッ!
535困った時の名無しさん:2009/09/07(月) 22:46:21
食べないのはいいけどやっぱり少数派だし多少他人に迷惑かけたり、
気を使わせたりするんだからもう少し謙虚になれないもんかね。
536困った時の名無しさん:2009/09/07(月) 22:47:52
私は!!肉は嫌いだけど魚は好きなの
537困った時の名無しさん:2009/09/07(月) 22:53:02
>>532
>色々な理由で肉を食う人をひっくるめて叩くのは間違ってるよなあ

君は肉を食ってて、そのことを菜食者に叩かれたことがあるの?
538困った時の名無しさん:2009/09/07(月) 22:55:07
一応レシピスレなんで是非を問う話題は軒並みスレチ
よそでやってくれ
539困った時の名無しさん:2009/09/07(月) 23:37:11
>>537
うん。良くないわよって説教がましく。
インドヨガかぶれのオバサン上司に。数年前だけど。
540困った時の名無しさん:2009/09/07(月) 23:38:33
一応レシピスレなんで是非を問う話題は軒並みスレチ
よそでやってくれ
541困った時の名無しさん:2009/09/07(月) 23:50:27
ではあげよう
542困った時の名無しさん:2009/09/08(火) 02:38:33
短パン
543困った時の名無しさん:2009/09/08(火) 15:53:52
>525-535
これは酷い自演
なんか恨みでもあんのこいつ?
肉食うんぬんじゃなくて、こいつは人間として駄目人間だろ
544困った時の名無しさん:2009/09/23(水) 23:54:57
ユリゲラーとマリックどっちが凄いの?
545困った時の名無しさん:2009/09/24(木) 00:13:07
>>543

> なんか恨みでもあんのこいつ?
恨みじゃなくて迷惑だっていう話だろ
栄養偏って被害妄想出てんじゃねーの?大丈夫かよ
546困った時の名無しさん:2009/09/24(木) 00:47:22
やっぱり素人知識のベジタリアン(笑)だと脳まで栄養いかないんだね〜。
怖〜〜〜〜っwww
547困った時の名無しさん:2009/10/09(金) 17:22:19
赤や黄色の野菜や果物が早産を予防
http://www.rda.co.jp/topics/topics4447.html

妊娠中の女性は、赤や黄、オレンジの色の野菜や果物をたくさん食べると、
赤ちゃんが低体重児で生まれるリスクが低くなるようです。

特定のカロテノイドの血中濃度が平均レベル以上の女性は、平均以下の女性より、
早産となることが 3〜5割も少ないようです。

カロチノイドは、トマト、ニンジン、オレンジのような様々な果実と野菜に含まれる
黄色、オレンジ、赤い色の色素です。
活性酸素のダメージから身体の細胞を保護する抗酸化剤として機能します。
548困った時の名無しさん:2009/10/09(金) 22:07:08
つか、緑黄色野菜って美味し過ぎだから。

食わない理由がない。
549困った時の名無しさん:2009/10/29(木) 20:00:40
ベジタリアン餃子って、

ベジミンチとキャベツ以外に
何入れてる?
550困った時の名無しさん:2009/11/15(日) 04:38:25
ベジミンチは入れない。
椎茸、ニラ、キャベツ、ニンニク、ショウガ、片栗粉、塩胡椒、醤油、ごま油、(ウスターソースもいい)
を練り込んで皮で包みます。
551困った時の名無しさん:2009/11/16(月) 00:54:12
ネギ(小口切り)塩、ごま油、片栗粉
点心みたいで美味かった
552困った時の名無しさん:2009/11/16(月) 23:35:55
キモ
553困った時の名無しさん:2009/11/21(土) 11:15:34
焼肉屋にいっても
お肉は1切れもたべない
ビビンバかナムルご飯だけでおなかいっぱい
これがベジタリアン
554困った時の名無しさん:2009/11/21(土) 19:20:26
バカだなあ。
そもそも焼肉屋に行かないだろうに。
555困った時の名無しさん:2009/11/21(土) 20:28:27
あたし餃子にニラしかいれない
かなり美味しい
556困った時の名無しさん:2009/11/21(土) 20:46:36
つきあいで行く時はそんなモンじゃない?
うまい店のビビンパは栄養もあるしうまいよね
557困った時の名無しさん:2009/11/22(日) 11:02:37
餃子にニラとキャベツははずせないところですな。
白菜でもいいかも。
付け醤油のタレは胡麻ラー油+醤油。
558困った時の名無しさん:2009/12/03(木) 00:43:06
名前のとおり困ってるのでお助け下さい。

乳製品はOKなインド人のベジタリアンを数名含んだ、20人弱で鍋パーティーをやるんですが、
昆布だしのベジ用鍋を一つ作る予定です。

普通のスーパーに売ってる食材で鍋の具材のお薦めを教えてください。
白菜・人参・ねぎ・キノコ・餅巾着・がんも位を考えていて、
味ポンで食べてもらおうかと思っています。

よろしくお願いします。
559 ◆VEGAN.Izk2 :2009/12/03(木) 02:36:27
いい感じですね。わたしは鍋に豆腐も入れます。
560困った時の名無しさん:2009/12/03(木) 04:34:04
インド人豆好きだから豆腐もいいけど、ゆばや麩もの
水菜、さといも、ゴボウ、レンコンなんか入ると和風テイストになrんじゃないかな
561困った時の名無しさん:2009/12/03(木) 08:42:36
しらたき、きんちゃく餅、うどん、
562困った時の名無しさん:2009/12/03(木) 12:04:47
皆様ありがとうございます。

ミツカンの味ポンはどうでしょうか?アミノ酸はいってるんですが。
味の素とかと同じ植物由来?
某ブログでは愛用してるようですが。

だめなら醤油にレモン汁で自作していきます。

できればベジノンベジ関係なくわいわい楽しく過ごせるように
と腐心しているのですが何分不慣れなことで。
563困った時の名無しさん:2009/12/03(木) 15:46:51
元横綱・武蔵丸がポン酢が嫌いで食事の時に困ったそうです。
外人の口に合うでしょうか?
564困った時の名無しさん:2009/12/03(木) 15:54:58
レモンきついから柚子かすだちのがいいかも、ゴマダレはどう?
565困った時の名無しさん:2009/12/03(木) 16:19:24
糸コンニャクも入れたら美味しそう
566困った時の名無しさん:2009/12/03(木) 17:10:53
もはや鍋だかおでんだかわからんねw
567困った時の名無しさん:2009/12/04(金) 03:25:26
>>557
苦手じゃなければセロリの粗みじん切りおすすめ
568困った時の名無しさん:2009/12/04(金) 08:01:45
>>558
お鍋に油揚げもうまいっすよ。厚揚げも好き。
薬味を豊富にするとさらに楽しめると思いますよ。
わさびに一味に七味に刻みネギにおろしにんにくにおろししょうがに柚胡椒〜
タレに刻み海苔やすりゴマやラー油やごま油を少し垂らすとか。
あと、重曹を使ったとろとろ湯豆腐なんかも喜ばれるかも。
とろとろでおいしくてその後で麺類で〆るが最高においしい。(雑炊もおk

とろとろ重曹の湯豆腐
ttp://cookpad.com/recipe/185898

とろとろ湯豆腐の後のラーメン。
(自分はそうめんで出汁無し(湯豆腐の昆布はある)で煮立て、個人のお椀の中で塩胡椒+ごま油少々+すりゴマで食べます)
ttp://cookpad.com/recipe/348405

>>560
お鍋にさといも!おいしそ!
とろとろ好きにはたまらないものになりそう。今度やってみようっと!
569困った時の名無しさん:2009/12/04(金) 08:07:12
酸っぱいたれが苦手な人用には、
醤油+酒+みりんを少し煮詰めたものにするといいかも。
570困った時の名無しさん:2009/12/04(金) 08:18:35
あと白菜もとろ甘でおいしいけどキャベツも白菜とまた違ったホクホク感と甘さがあるので
白菜といっしょにキャベツもお鍋に是非ぜひ。
571困った時の名無しさん:2009/12/04(金) 10:58:23
動物愛護団体が野菜で味を再現した偽フォアグラ販売、でも本物食べてないと再現無理だよね鳥さん可哀想
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259891695/l50
572困った時の名無しさん:2009/12/04(金) 16:21:29
普通食から菜食に転向する人なんていくらでもいるし
普通に歓迎されるって
573困った時の名無しさん:2009/12/04(金) 16:27:19
最近野菜好きになったので参考になりそうなメニュー内科見てる俺もいるぜ
肉や魚も食うが、野菜うめええ
574困った時の名無しさん:2009/12/05(土) 00:05:45
胃腸やられて肉類苦手になった私も見ていますよ

野菜と大豆たんぱくがこんなに体に優しいとは…
575困った時の名無しさん:2009/12/06(日) 14:53:26
ベジタリアンなのに、血液検査でコレストロールが高いって言われたw
576困った時の名無しさん:2009/12/06(日) 16:42:05
体内でも少しは合成されるけどね。
ビーガンなら高すぎることはないのでは。
577困った時の名無しさん:2009/12/06(日) 20:41:23
鍋主催者です。

アドバイスありがとうございました。
市販の食品に添加されてるアミノ酸は問題ないようで召し上がっていただけました。
ただ、途中から先生持参のベジカレーを投入されてカレー鍋になっていました・・・。
確かにインドの方のお口に合うのはカレーなんですよね・・・。

またそのうちお世話になるまでロムってます。
皆様に感謝。
578困った時の名無しさん:2010/01/15(金) 06:07:00
579困った時の名無しさん:2010/01/19(火) 14:20:29
豆乳雑炊

こんぶや椎茸ダシ(面倒な場合昆布茶)を入れた豆乳に
ご飯を入れて、煮立ってきたら水菜を加えてさらに軽く煮立てて
火を止める。塩コショウはお好みで。

手間隙かけれるなら色々な野菜をいれてください。
580困った時の名無しさん:2010/02/24(水) 15:26:24
>>549
エリンギ+ベジタリアン用偽オイスターソース+しょうゆ+日本酒+ごま油+にんにく

これ全部フープロにかけたやつでそれ以外なし。
ペースト状になるまでやっちゃダメで市販のぎょうざの具くらいの
具の細かさになるまで。うちのフープロで5秒くらい。
581困った時の名無しさん:2010/02/26(金) 03:39:58
212 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2010/02/26(金) 03:28:56.88 ID:wNAi5byV0
「肉を食らわば己が身体も血塗られる」


俺自身の名言だが覚えといてくれ。今は分からなくてもいい。覚えといてくれるだけでいい。いつか分かる。
582困った時の名無しさん:2010/03/04(木) 04:32:23
自分に酔いしれてるね〜
583困った時の名無しさん:2010/03/11(木) 07:27:30
基地外はどこにでもいるもんだ
584困った時の名無しさん:2010/03/19(金) 00:52:18
植物たんぱくだけじゃ子供は作れないので、動物たんぱくは絶対必要。
植物たんぱくだけだとY遺伝子を劣化されるようになる。
子供作る前に菜食・少食・マクロビ・甲田式西式をやると子供が作れなくなるので、絶対やめたほうがよい。
中年期ぐらいまでは肉や魚も食べるべき。
それに菜食・小食・断食をやると、ヒッピー的・宗教的・閉鎖的の雰囲気をかもし出すようになり、
周りを不愉快な気分にさせる。
あと、菜食小食断食のやつは肌が青白くなるか薄黒になる。
585困った時の名無しさん:2010/03/30(火) 20:32:25
小麦のグルテンだとか大豆だとかのベジミート、固まりのとひき肉のとソーセージのが近所のデパートの店ににあったのでちっと興味を持ったのですが
これって煮込んだら溶けたりしませんか? 小麦とかだしカレーとかシチューにいれたら溶けそうなイメージが
大分上のほうでチリコンカンのひき肉代わりに使ったら美味しかったとはあるけども
586困った時の名無しさん:2010/04/26(月) 06:47:01
全然溶けないよ
大豆の唐揚げよくカレーに入れてる
587困った時の名無しさん:2010/05/06(木) 22:05:31
ひき肉タイプの試してみたら全然溶けませんでした
こんな細かいのでも大丈夫なんですね、情報サンクス!
588困った時の名無しさん:2010/05/11(火) 22:38:27
コレステロールはほぼ体内で合成されてる。食事由来は肉食でも全体の三割程度。
ツーかコレステロールは糖質のほうが影響が大きい。
体重が減りすぎても増加する。
589困った時の名無しさん:2010/05/13(木) 01:32:56
油揚げを短冊に切り、甘辛く煮る。
おかずに便利だ。
作り置きもイイ!
590困った時の名無しさん:2010/05/15(土) 02:05:02
チーズの代用って、豆乳に酢かな。
溶けるチーズは作れないかな。
豆腐の味噌漬けは塩辛いから止めた。
口蹄疫で乳牛の理不尽な一生を知りチーズを諦める事にしたよ。
バターはヘーゼルとかマカデミアとかのオイル代用すりゃ良いよ。
小魚とか貝はたまに食うけど。
591困った時の名無しさん:2010/05/15(土) 02:14:14
テンペがチーズのような食感だったと思う、子供の頃食ってまずかった記憶しかないんだが
今は野菜大好きになって味覚変わってるからうまいと思うかもしれん
592困った時の名無しさん:2010/05/15(土) 02:24:28
ご飯、うどん、パスタ、冷やし中華、そうめん、豆腐、パン、
に、
野菜、納豆、もずく、
などを組み合わせて、
塩、こしょう、醤油、ドレッシング、ソース、スパイス、たれ
などをかける。ぐらいしか、バリエーションがないのでは?
593困った時の名無しさん:2010/05/15(土) 05:31:37
>>590
"ベジとろけるチーズ"でググると幸せになれる。
594困った時の名無しさん:2010/05/20(木) 01:50:32
チュプなのをいいことに
家族に強要だけはしないでくださいね。
今までずっと雑食できたのに
マイブームでベジ☆とかやられても
それは自己中というものです。

生まれてこの方
母乳以外の動物性食物を摂取したことないなら
ベジだと認めますが
595困った時の名無しさん:2010/05/20(木) 01:54:26
このスレのベジタリアンの人はなんちゃってばっかだけど、まさか革製品を持ってたりしないよね?
ダメですよ、動物殺しは。
革靴もバッグも衣服も、動物の死骸の生皮を使ったものは、ベジタリアンの倫理観ではNGですから。
596困った時の名無しさん:2010/05/20(木) 04:11:38
ああ、そう…
597困った時の名無しさん:2010/05/20(木) 07:32:27
今も雑食だけど最近野菜好きになったので、うまいレシピ無いか見てる俺もいる
598困った時の名無しさん:2010/05/21(金) 01:36:04
なんちゃってベジも、肉食も、完全ベジも、どれも悪なんかじゃない。
みんな個人の考えで個人の食事をコントロールしてるだけ。
他人に何かを強いたらそれは既にベジタリアンや肉食の枠を越えて迷惑な人だろ
599困った時の名無しさん:2010/05/24(月) 18:21:00
ベジタリアン=動物を殺したり虐待するのに反対の理念に基づいたもの・生活様式であり
野菜しか食べないからベジタリアンだというのは間違いです。
単なる野菜好き肉食嫌いの人は「偏食」と言います。

家の中や服飾や身近に革製品を所有している人はベジタリアンではありません。
平気でファーやレザーや革バッグや革靴を持っているくせに
アテクシはベジタリアン☆なんて、そんなのは日本のバカ女だけです。
600困った時の名無しさん:2010/05/24(月) 18:25:22
そういう空気を読まない主張を繰り返すベジタリアンもいるのは知ってる
ここはレシピ板だし>>1に従おうよ
601困った時の名無しさん:2010/05/24(月) 18:43:11
酵母
細菌
プランクトン
冬中花草
食虫植物
カイメン

これは食っていいの?
昆虫はNGかな
602困った時の名無しさん:2010/05/24(月) 21:07:43
レシピ語れよw

俺は健康のためには植物性食品で栄養を満たすのが一番と
信じてるだけで、別に動物愛護ではないのだがw
603困った時の名無しさん:2010/05/24(月) 21:26:32
>>599
ベジタリアンの範疇は広いんですよ。能無しおばさん。
604困った時の名無しさん:2010/05/24(月) 21:30:41
>>603
そうだね
魚はOKとか乳製品はOKとか五葷を使う使わないとか
生きてる植物を傷つけるのもダメとかあるらしいけど
ここはそういうスレじゃないって思ってる

根菜がどっさり入った豆カレーが好きだな
赤いレンズ豆だと水につける時間もいらないからすぐ作れる
あと、にんにくの効いた醤油味のきのこパスタ食いたいです
どこかにおいしいレシピあったら教えて下さい
605困った時の名無しさん:2010/05/24(月) 21:52:12
干ししいたけのダシでめんつゆ作ってそうめんくいてぇ
606困った時の名無しさん:2010/05/25(火) 23:58:31
>>603
ベジタリアンの定義は一切の動物を殺して食べないという規則があるんですよ。能無し名無しさん
607困った時の名無しさん:2010/05/26(水) 00:08:02
ここまでわからずやだとむしろアンチベジの自演に見えてくるな
迷惑だから自分とお仲間のあいだでだけ吠えてて下さい>>606
608困った時の名無しさん:2010/05/26(水) 01:24:04
チーズもどき開発したぞ!
花豆を柔らかくゆでる。
ミキサーに豆乳、マヨネーズ、ニンニク、黒コショウ、オレガノ、あと魚によく使うハーブと、塩、レモン皮半分とレモン中身一個、唐辛子少々、最後に茹でた花豆を投入、徐々にまわして完璧に固めなクリーム状になれば出来あがり。
まるでチーズ。
パスタに和えたら、ウマーだった。
マヨネーズの代わりオリーブオイルなら尚ベジタリアンだな。豆は何でも良いとオモタ。
ポイントはレモン皮とレモンかな。
609609の続きですが:2010/05/26(水) 08:09:47
ふと思い出したんだが、レモンを入れないで、玉ねぎを入れたら、ツナみたいな味になるとオモタよ。
サンドイッチにいいかも。
チーズもどきは、パニール?豆乳と酢で作った事あるんだけど、何せ少量しか作れないもんだからな。
そういえば、とろけるベジチーズは乳製品入ってるんだな。
たまには乳製品も良いけど自分はド貧乏なせいか、割高な気がした。
マクロビとか言うのはタンパク質が少ないレシピが多いな。
高きびを肉代用にするのは良いが食感ばかりで、タンパク質の代用品としてはイマイチ。
豆類のペーストに高きびを混ぜ、炒めた玉ねぎと合わせれば、小麦粉などつなぎを少なめで大丈夫なのかな。
またそのうち実験したら書き込みする。
610困った時の名無しさん:2010/06/09(水) 20:59:13
高きびと、豆ペーストとタマネギでハンバーグ作ったら、柔らかすぎて失敗。
高きびと、炒めタマネギでハンバーグ作ったら、見た目はハンバーグ、
食べると、ソース味の焼きオニギリになってしまった。
高きびを使って、良かった料理は、チリビーンズのように豆をトマトで煮込んで、
パラパラと硬めに炊いた高きびを入れる分には食感が肉っぽくなる。

つまり、ハンバーグは、大豆と小麦たんぱくで作った
既製のミートもどきを使うのが一番良いかもな。
オリーブオイルとか油と片栗をつなぎにするとかなりまとまる。

でもまあ、餃子とか野菜やらニンニク、ニラを使う料理にはタカキビ使えるかも。
まとめるのが簡単で便利(そりゃご飯の仲間だからな)
ベジタリ料理は奥が深くておもしろいな。また報告する。
611困った時の名無しさん:2010/06/10(木) 06:48:47
>>608
花豆の代わりに大豆の缶詰でやってみるよ!
612困った時の名無しさん:2010/06/11(金) 23:09:27
こればらまいてから作ったら?
http://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/c/0/c02bfd6b.jpg
613困った時の名無しさん:2010/06/12(土) 21:45:40
大豆は堅めの豆だからな。ミキサーでクリーム状になるには豆乳を多く入れないと難しいかも。
もう遅いかもしれんが、ひよこ豆の水煮ならよく売ってるから、そっちの方が良いかもしれん。
614困った時の名無しさん:2010/06/12(土) 23:30:10
豆乳と酒粕を混ぜると、ヨーグルトになるってほんと?
615困った時の名無しさん:2010/06/18(金) 22:11:59
>>614
ならんじゃないのかな。豆乳にヨーグルトの種を入れて保温すればなるけど。
616困った時の名無しさん:2010/06/19(土) 02:28:42
豆乳にレモン果汁入れてかき混ぜて、ヨーグルト状にしたものに
無糖ジャム載せて食べてる。簡単でうまい。
617困った時の名無しさん:2010/06/21(月) 09:50:14
小豆の水煮って和食に使える。
しかし、小豆のパテとかいうのは不味い。
潰さないでそのまま食うべき。
潰すなら、ハーブや塩コショウを効かせないとな。
勘違いした汁粉になって不味い。
618困った時の名無しさん:2010/06/25(金) 01:14:55
>>610
オートミールや細かく切った椎茸の軸入れてみるといい
619困った時の名無しさん:2010/06/30(水) 20:27:40
動物のエキスを使わないめんつゆの作り方を教えて下さい。
620困った時の名無しさん:2010/07/01(木) 01:04:03
しいたけこんぶ出汁+みりん+塩+醤油じゃダメなのか
621困った時の名無しさん:2010/07/01(木) 01:08:14
グラパラリーフっての買ってみたけど、これは面白い味だね。
見た目はサボテンの葉っぱみたいな感じだけど、味はちょっとフルーツっぽい。
で、意外にもカルシウムは牛乳の2倍以上もあるそうな。
しかしこの味を生かした料理法が思いつかない。
622困った時の名無しさん:2010/07/01(木) 14:18:21
フルーツっぽいなら同じフルーツと合わせてサラダにしては?
グレープフルーツとか合いそうじゃないか
623困った時の名無しさん:2010/07/02(金) 00:53:33
>>619-620
自作だと中々おいしくできないんだよなー
「精進だし醤油」って商品が市販されてるそうだけど取り扱いが少なすぎて・・・
624困った時の名無しさん:2010/07/02(金) 02:07:14
>>622
それは間違いないね。でもフルーツと比べると地味過ぎる味。。
淡泊な豆腐と和える+αで良さげな気がしてきたんで研究してみます。

>>619
なかなかスーパーでは売ってないけど、キッコーマンの液体昆布だし
+まともな醤油で食べてる。うまいと思うよ。
625困った時の名無しさん:2010/07/02(金) 11:34:21
グラパラリーフは正直まずい
すくなくとも青りんご味ではない
大抵の草は天ぷらにすれば抵抗なく食べられると思うよ

>>624
でも案の定化学調味料使ってるみたいだねこれ
626619:2010/07/02(金) 20:29:12
>>620>>623>>624
皆様ありがとうございます。昆布としいたけベースにチャレンジしてみます。
動物が好きでお肉は好きじゃなっかた自分は、たまたまベジタリアン(に興味を持ち)でググったところ、可哀想な動物画像(屠殺、動物実験、毛皮等)を目にしてから、あんなに大好物だったお刺身やラーメンも今はまったく食べたいと思わなくなりました。
ゼラチンを使った食品や薬品、革製品を身につけることにも抵抗を感じます。おそばやそうめんが好きで、つい市販のつゆ(鰹だし入り)を使っていた自分に罪悪感を感じていました。ベジタリアン用通販は高いし、頑張って作ってみます。
ありがとうございました。
627困った時の名無しさん:2010/07/02(金) 21:04:40
>>626
ちなみに認可されてる薬はみんな動物実験を経て作られてるからね
化粧品も豚とかで実験したりするそうだよ

昆布と椎茸の他にはナッツや筍を乾燥させて粉末にしたものや、きな粉も出汁として使える
市販のベジタリアン向け食品にも結構そういうの使われてるはず
628困った時の名無しさん:2010/07/03(土) 01:25:50
簡単美味しい京野菜レシピいろいろ♪
http://www.yaoyoshi.com/recipe/
629626:2010/07/04(日) 08:52:33
>>627
確かに...オブラートやカプセル含め、薬品類すべてを断ち切るのは困難です。ただあの動物画像を忘れずに、自分の出来る範囲で食品や化粧品、革製品など避けられるものは努力していこうかなと思います。あまり頑なになりすぎて他人と距離が生まれてしまうのも嫌だし..(汗;

ナッツ類はコクと甘みが出て美味しそうですね。麺類に合いそうです。ありがとうございました。
630困った時の名無しさん:2010/07/05(月) 09:45:01
オブラートは植物性だった気がする
カレーとかに入れるととろみが出る
631困った時の名無しさん:2010/07/05(月) 10:57:29
マクロビオティック卒業後コラム
http://www.m-biotics.com/kenkoudou/cate-kenkoudou.html

マクロビオティックを終えて
1.マクロビオティック卒業後コラムとは
2.マクロビオティックを巣立った後の食生活
3.マクロビオティックをやめて、一番感じること
4.マクロビオティック界に感じていた排他性
5.健康な人が実践するマクロビオティックの限界
6.マクロビオティックをやめて、食生活が整う不思議
7.マクロビオティックをやめて広がる世界
8.冬にかぼちゃを求めて
9.マクロビオティックを実践している家族に関する相談
10.マクロビオティックを巣立った後の食生活・その2
11.反動のように食べ過ぎてしまうことに関する相談
632困った時の名無しさん:2010/07/08(木) 08:14:03
ていうか、化粧品自分で作れるのたくさんあるよ。
自分は基礎化粧品全部作ってる。
日焼け止めもファンデーションもだよ。
買うのは最低限。
実験してない化粧品って無意味に高かったり、他所に実験依頼してたりして、
胡散臭いし、効果ないの多いからな。
自作が一番だ。
ローズマリー軟膏とか最高に効くよ。
633困った時の名無しさん:2010/07/13(火) 22:19:32
小豆を柔らかめに煮る。
水を切って、熱いうちにボールで粗く潰す。
フードカッター使っても良いと思う。
それに、カレー粉、塩、天カス、胡椒を入れて混ぜる。
ハンバーグのような形でラップに包んで冷凍。
それを油多めでフライパンで焼いたらマジで上手かった。

他の味として、食感の為に油揚げのみじん切り、
ラー油、ごま油、醤油、スリゴマ、ニラのみじん切り、塩、胡椒で、味付け、
片栗粉でつないでまとめて、餃子の具にしても上手い。

小豆は結構良いかも。日本製の手軽な値段の豆で大豆より癖がない。
しかも、蛋白質豊富。

豆料理はまとめて作って冷凍保存が効くから便利だねえ。
634困った時の名無しさん:2010/07/14(水) 05:38:01
腎臓にいいよね>小豆
おいしくて夏ばてによさそう
作ってみるよ サンクス
635困った時の名無しさん:2010/07/14(水) 08:47:51
>>633

そこまでして肉の食感や味を求めているなら素直に、肉を少量だけでも
入れたらいいのに。

636困った時の名無しさん:2010/07/14(水) 09:24:14
世の中には"大好きだけどアレルギー"って人もいるんだよ
牛乳卵アレルギーの子がケーキ食べたいってつぶやいた時は目頭が熱くなった
637困った時の名無しさん:2010/07/14(水) 09:30:36
肉のアレルギーなんてあるんだね。ベジの人は肉のアレルギーだったんだね。
無知だったよ。

牛乳卵アレルギーの子のケーキは蒸しパンみたいなの作って、
豆腐を脱水してクリーム作ってあげたことあるけれど。
まあ、普通にみんなと同じものを食べれないのはかわいそうだと思うよ。

大人が自分であえて選んでベジやってるのとは違うものね。
638困った時の名無しさん:2010/07/14(水) 09:33:15
もしかして、病院の検査で調べたアレルギー反応のほかにも、
アレルギーって言葉には精神的なものも含まれるって意味でいってたのかな?
639困った時の名無しさん:2010/07/14(水) 12:39:04
ごちゃごちゃうるせえなw
肉食いたくないけど食感が欲しいんだよ
640困った時の名無しさん:2010/07/14(水) 22:33:26
>>634
そうか!腎臓に良いのか小豆!そりゃすごいわ。
それから、目玉に良いのが黒豆らしいんだけど、黒い色に良い成分があるらしい。
んで、黒豆も色々種類があるんだけど、何かおもしろい食べ方やってみる予定。
いやー。ベジ料理って創造と工夫でおもしろいねえー。

肉を食わない理由は個人に様々だと思うが、とりあえずここはレシピ板って事で、
前向きにベジレシピ話しで行こうかねえ。

ていうか、料理嫌い暇無しのベジタリアン様へ。
豆乳に白スリゴマ入れて飲むだけで、栄養バランスに良いぞい。
641困った時の名無しさん:2010/07/15(木) 11:17:55
黒豆のフェイジョアーダ
うずら豆でもおいしい南米のレシピ。
ゆでた黒豆とトマト、たまねぎなどとセロリとゴーヤ、エリンギ、ナスなど
軽くオリーブオイルで炒めて
好みのハーブを加えこっくり煮込む。
味付けは塩と黒胡椒、アバウトでごめん。
642困った時の名無しさん:2010/07/18(日) 04:46:44
>>641
へえ。それ上手そう。チリビーンズを応用したレシピだよね。
エリンギとナス入りってのが新しいし、今の時期にピッタリなのかも。
豆料理って夢が広がるなあ〜。
643困った時の名無しさん:2010/07/18(日) 06:07:54
>>641
こっくり?
644困った時の名無しさん:2010/07/20(火) 16:49:07
こってりよりくどくなくて滋味がある、イメージなんかな>こっくり

大根のこっくり煮
http://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/d4b33df986590d37f700dd814dff6eee.html
このレシピでは豚肉使ってるけど、クリーンピース使って美味。
冬瓜でも作れる。
645困った時の名無しさん:2010/07/23(金) 13:18:58
>>639
要するにインポみたいなものだね(^ー^)
646困った時の名無しさん:2010/07/23(金) 15:01:16
「アボカド」の意味を知ったときは衝撃だったのおw
647困った時の名無しさん:2010/07/23(金) 18:59:28
肉を口にするのがうっとうしくてベジレシピを探したくなる時って確かにある
648困った時の名無しさん:2010/07/26(月) 13:02:56
特に夏はね。
649困った時の名無しさん:2010/07/27(火) 19:02:07
おいしいんだけど手がかかるんだよなあ
650困った時の名無しさん:2010/08/18(水) 02:12:16
>>639
今携帯からで貼れないのだが
物凄く鶏の唐揚げそっくりな食感のレシピがある。
明日できたら貼る。
651困った時の名無しさん:2010/08/19(木) 03:08:34
冷やしトマトやきゅうりに塩だけどか
頭キンキンするくらい冷たく冷やした豆腐にネギと醤油だけでしあわせだけどな
揚げナスや焼き豆腐に味噌付けて食えば肉食う必要性感じない
652困った時の名無しさん:2010/08/19(木) 03:12:28
歯ごたえ欲しいならかんぴょう、ごぼう、れんこんなんかどうだろうか
653650:2010/08/19(木) 23:36:53
このエリンギで作る鶏(偽)のから揚げが
リアルな食感だった。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/heroyon3/archive/2008/11/11

このブログは野草をとってきたり無茶も多いが
青じそジェノベーゼもウマかった。
654困った時の名無しさん:2010/09/21(火) 17:25:20
>>653デンジャラスなブログw

んで、生とうもろこしのクリームスープ投入。

材料:ごく新鮮な甘みの強いとうもろこし、生か軽く蒸して、ほぐしたもの適量
好きなミルク(生クリーム、豆乳、牛乳推奨、ココナツミルクは好きずき)
岩塩、あればグラッパか白ワイン少々、胡椒
以上をミキサーで混ぜ合わすだけ。トッピングに
香りのよいハーブをお好みで。
655困った時の名無しさん:2010/09/24(金) 00:01:14
コールスロー作ろうと思って、キャベツと間違えて白菜を買ってしまった!
節約と時短のために、最近まとめて調理して、小分けして冷凍してお弁当に入れるんだけど。
白菜を消費できる良いレシピないですか?
かつ、冷凍できるやつ。
白菜のレシピ、クリーム煮とかしか思い浮かばなくて、困ってます。
656困った時の名無しさん:2010/09/24(金) 02:19:38
白菜、炒めるのもおいしいですよ。
657困った時の名無しさん:2010/09/24(金) 02:40:39
あと、思い出したのが白菜のナポリタン。

白菜、玉ねぎ、にんにく、唐辛子、パスタ、ケチャップ、豆乳、オリーブオイル。


初めにケチャップと豆乳を混ぜておきます。(2:1か1:1くらい)
パスタをゆでます。
その間にオリーブオイルでにんにくと輪切り唐辛子で香りを出し、(無くてもOK)
玉ねぎを炒めてしんなりしてきたら白菜も投入。(キノコ類もおすすめ)
よく炒めて軽く塩コショウしておきます。
茹で上がったパスタを炒めたフライパンに投入して、
混ぜておいたケチャップもドバーと入れて、絡めながら炒めます。
また塩コショウで味を調えて全体がまとまってきたらできあがり。

白菜はトロトロになるほどまで炒めるのがおいしいと思います。
冷凍もできますよ。
658655:2010/09/24(金) 09:33:35
レスありがとう!
白菜炒めるのいいな。
ナポリタン、めちゃくちゃ美味しそう!!
ちょっとやってみます。
659困った時の名無しさん:2010/09/24(金) 12:34:47
>>655
うちが白菜まるまる1コもらうと作るもの

しょうが焼き
味噌汁の具
カレー、シチューの具
おひたし(調味料はポン酢でも醤油でも)
細切りしてジプロックに入れて昆布茶と塩とゆず皮で揉んで即席漬け

こんな感じですぐ1コ消費

660困った時の名無しさん:2010/09/29(水) 17:44:02
>>653
すごいね。このブログ作者オヤジだったんだ。
前チラ見した時は女性かと思ってた。
変態のようで、思いやり?があるベジ爺だったんだな。
エリンギって貝みたいな食感もあるから色々使えるみたい。
但し、蛋白質の栄養素は無い。
生グルテン一度上げて、味付けしたのを衣付けて揚げるのは
手間がかかるけど、栄養素と食感ともに良いんだよね。
肉もどきメニューで蛋白質を摂るっていう観念を捨てれば良いのかね。

それから、このエリンギレシピに豆のペーストを混ぜたら栄養素的には良い気がした。
今度、人柱になってやってみる。
しかし、今胃の調子が悪くておかゆ生活じゃ。
661困った時の名無しさん:2010/09/29(水) 22:02:12
>>660
このエリンギレシピに豆のペーストを混ぜたら栄養素的には良い

練りこんでまで無理に一緒に散らなくても
湯でキドニービーンズ入りサラダを付け合せにしたり
冷奴1品追加ではいかんのか?

ともあれお大事に
662困った時の名無しさん:2010/09/30(木) 07:25:38
>>660
お大事に。。
無糖ピーナツバターという手があるぞ
こぶ出汁としょうゆ、唐辛子を合わせて蒸した野菜や
厚揚げにかけると、なんちゃってガドガド(インドネシアのサラダ)
663困った時の名無しさん:2010/09/30(木) 20:08:09
シイタケの茎を使ってみた。
縦に割いて、適当に切る。みじん切りをした小口ネギをシイタケ茎の倍くらい入れる。
味付けは、あらびき胡椒、インスタント出汁(完璧なベジなら昆布とか)少々、ニンニク少々、
醤油少々、砂糖少々、オリーブオイル少々、つなぎに中力粉を入れ、混ぜ合わせて、
ステーキみたいな大きさとか肉の薄切りみたいな大きさに薄くのばして、
油を大目で両面焼く。
食感がかなり良い。ガーリックと醤油が焼肉っぽい。
グニャグニャしてないから、ヤミツキになりそうだけど、シイタケの茎って集めるの大変だな。
やっぱり、エリンギかな?
栄養素より食感を楽しむ料理だと思えば良いのかも。
関係ないけど、業務スーパーの豆腐皮って冷凍食品、初めて甘辛く煮てみたけど、
かなり歯応えがあって上手かった。
中国産というのがイマイチだけど、隠れた激安ベジ材料かも。500グラム178円だった。
成分は大豆。
664困った時の名無しさん:2010/09/30(木) 23:57:24
豆腐皮気になって調べてみたら、こんなページがヒットした。
ttp://www.scribd.com/doc/21605413/中国製有毒食品の実態(4)
中国産はあんまり安いと恐いよ。
でも豆腐皮気になる。湯葉みたいな感じなのかな?日本製ないかな
665困った時の名無しさん:2010/10/02(土) 18:05:05
業務スーパーの豆腐皮使えるよ。
湯葉を硬くして細切りにした感じだろうか
麺類と相性抜群。
666困った時の名無しさん:2010/10/07(木) 10:39:59
>>639
イイ!(笑)
667困った時の名無しさん:2010/10/11(月) 01:42:27
麩、けっこう使えんのね。
便利だわ。
668困った時の名無しさん:2010/10/11(月) 04:36:56
既出かもしれんが、ベジカツ。 
車麩、キノコ、蓮根をみじん切りにする。
ゴマ油、グレープシードオイル、胡椒、野菜ブイヨン、田楽味噌、醤油で味付け、つなぎは小麦粉。
細かいパン粉をまぶしてカラッと揚げる。
冷めてもうまい。
豆腐より歯応えあるよ。
豆腐皮で作ったら、更に歯応えあると思う。
ポイントはゴマ油を入れて、コクを出す。
胡椒は多めが良いかも。
椎茸の茎ばっかで作ったら更にうまそう。
椎茸の茎は傘より栄養と旨味が豊富なんだって!
669困った時の名無しさん:2010/10/16(土) 04:38:05
>>668
台湾で食べたベジカツ(きのこみっしりー)思い出した

ベジ料理作るモチベーション落ちてたけど
ここ見たら元気出てきた
670困った時の名無しさん:2010/10/17(日) 20:13:19
ベジバーグを作ってみた。
やはり、シイタケの足だけ集めるが難しいからシメジだとかエリンギとか
みじん切りにして、レンコン、業務スーパーの冷凍豆腐皮、全てみじん切りにして、
味付けてみた。
つなぎはパン粉と小麦粉少々。てか寒天一振り入れるとまとまって(・∀・)イイ!
ごま油はバーグには使わない方が良かった。餃子みたいだ。
グレープシードとかオリーブオイル油が良いかな。これもコクを出す目的。
やはり、黒コショウ、塩、ガーリックはバーグの必需品。
完璧精進料理の人はガーリックはダメだね。
そんで、フライバンで薄く伸ばして弱火で良く焼くと、
ファーストフードのハーバーグパテみたいな感じになる。
歯応えも(・∀・)イイ!。冷めても上手い。
みじん切りはスピードカッターがあればあっという間なのかな。
タマネギを入れなかったのは、肉っぽくしたかったので。
たくさん作って、冷凍保存してある。ウマー。
肉は食べたくないが、肉っぽい食感が何か欲しい時があるもんじゃ。
671困った時の名無しさん:2010/10/17(日) 20:17:18
>>669
台湾だと椎茸の足だけの乾燥したのが売ってるらしい。
中野の家庭?精進料理で作ってるベジカツの中身の足も
台湾から輸入してるそうです。
てか、日本だと足以外にもカサとか色々入ってるのしか売ってない。
足だけ売ってくれ〜。国産で安く〜
出来れば100グラム以上が良いな。
672困った時の名無しさん:2010/10/18(月) 02:38:01
愛情レシピのご紹介です。
今回はキュウリの一夜漬け(モロキュー風)です。
材料 新鮮なキュウリ

@寝る前にゆっくりほぐしておきます。(ここが大事です)
Aキュウリをゆっくり入れていきま〜す。
Bあとは寝るだけ。
C朝、ゆっくり引き抜いて、出来上がりです♪

人肌温度の抜きたてをご賞味あれ。(冷えるとキツイです。)

※次回は、何と!お肉を一切使わない!愛情たっぷりヘルシーハンバーグのご紹介です。


673困った時の名無しさん:2010/10/21(木) 03:45:07
ナゲットもどき作ろうかな。   多分、フリッター風の衣が課題かなとオモタ。
しかし蓮根ってイイネ。
精進料理の蓮根すって揚げたレシピあるけど、食感が良いな。
674困った時の名無しさん:2010/10/21(木) 15:16:58
>>667
麩、シチューに入れるのもトロトロおいしいよー
675困った時の名無しさん:2010/10/21(木) 15:21:43
>>671
確かoisixで椎茸の軸だけまとめて売ってたよ。
他にエノキの軸だけのも売っていて焼いたらホタテみたいなんだそう。
でも通販になっちゃうけどね。
676困った時の名無しさん:2010/10/21(木) 20:53:56
oisixのサイト見たけど、何か固まっているよ。混んでるのかね。
マッシュルームの足だけ売ってたけど量がどれくらいなのかね。
やっぱり、近所の八百屋でエリンギあたりを使った方が安くて無難なのかな。
シイタケの足入りカツはホント美味しかった。
多分、食感+出汁になるくらいのコクがあるんだとオモタ。
しかしもどきレシピって奥が深いね。
味はもちろんの事、食感やら栄養素やら見た目とか。
また時間がある時にまとめて作って、冷凍庫に保存したいな。
677困った時の名無しさん:2010/10/28(木) 00:12:50
きのこの旨味はすごいもんね。
きのこは油でよく炒めると旨味が増していいよ。
カツに使うエリンギをじっくり炒めてるのは?
自分はギョーザの肉の代わりにみじん切りしいたけを炒めたのを使ってる。
そういえば、何かの料理番組で何種類かのきのこを使うことでさらに美味しくなると言ってた。
678困った時の名無しさん:2010/11/01(月) 19:59:01
はなまるで落合シェフが言ってた
679困った時の名無しさん:2010/11/03(水) 21:03:12
ベジの方は下記URLのような肉もどきのような商品はどう思うのでしょうか?

当方はベジタリアン向けの商品を開発しているものですが自身が菜食でないので
行き詰っています・・・

http://www.rakuten.co.jp/ajitech/

680困った時の名無しさん:2010/11/03(水) 21:10:29
美味けりゃいいと思うし、そうでなけりゃ駄目だと思う。

何にしろ口にする機会が少ない。
美味いか不味いかわからんものをわざわざ買って食う気にならない。

美味いならアピールすれば?
681困った時の名無しさん:2010/11/03(水) 21:15:06
>>679
自分の友達はベジタリアンなんだけど、宗教とかではなく単に肉が嫌いだから。
そういう人には意味が無い商品だと思う。
でも糖尿とかの人には良いと思うから、そっち方面の人に聞いた方がよさげ。
682困った時の名無しさん:2010/11/03(水) 23:55:26
>>679
自分の周りは健康志向でベジやってる人が多い。マクロビ率が多いかな。
そのリンクの商品はどれもこれも添加物と上白糖入ってるね。
そーゆう人達はもどきといえど添加物や砂糖が入った商品は買わない。
自分的にはもどき肉は好き。
でも高野豆腐や豆腐で代用出来るからあんまり買わないなぁ。
683困った時の名無しさん:2010/11/04(木) 06:19:27
おれは乳たん白と脱脂粉乳がNG。
少しくらいの砂糖や人工調味料は許容できる。
684困った時の名無しさん:2010/11/05(金) 05:30:32
他に厚揚げや油揚げがあるもんなー。
焼いて野菜といっしょにパンに挟んだりお好み焼き風にもグぅー。
日本は食材バリエが豊富ですごい幸せです。
日本に生まれてきてほんとよかった。ありがとう神様。


厚揚げのお好み焼きレシピ♪

厚揚げをレンジで3分ほどチン(あっつあつに♪)

ソース(ウスター&ケチャップ&砂糖少々を混ぜる)と豆乳マヨネーズと万能ネギをかけて出来上がり♪
685困った時の名無しさん:2010/11/10(水) 16:50:12
「牛やヒツジなどの赤身の肉を過剰に食べると胃や腸のがんを誘発しやすい」 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289361301/
通説を科学的に検証  いわき明星大の竹中章郎教授
686困った時の名無しさん:2010/11/11(木) 11:51:30
豆乳フレンチトースト作ってみた。

豆乳に少しの塩(これでパンがふにゃっとしなくなる)とココア、甜菜糖
を入れて弱火で溶かしてパンを浸して、フライパンで焼く。オーブンで熱々
にすると本格的。
シナモントッピングしてドゾ♪
687困った時の名無しさん:2010/11/11(木) 21:46:49
業務スーパーの豆腐干をセロリとごま油で炒めてみた。
味付けは塩とたかの爪。
シンプルだけどセロリの香りがうれしい。
688困った時の名無しさん:2010/11/16(火) 15:55:12
>>684
これ間違えて油揚げで作っちゃったんだけどかなりウマかった。
両面カリカリに焼いてサクサクウマー
689困った時の名無しさん:2010/11/19(金) 20:33:40
玄米派だけど、浮気wして「ななつぼし」(北海道米)を買ってみた。
炊くときに臭い(これでいつも気持ちが悪かった)がしない上に
炊き上がるとジャスミンライスと日本米のいいとこ取り。
茸いれて炊き込みご飯ウマー
690困った時の名無しさん:2010/11/21(日) 18:39:55
>>689
うまそー!
北海道らしくスープカレーと合わせてみたいですね
私はぶつ切りチキン派ですw
691困った時の名無しさん:2010/11/27(土) 19:15:36

湯葉を昆布だしでまぶして重ね揚げすると
ヘタなフライドチキンよりうまいお
692困った時の名無しさん:2010/11/28(日) 03:49:32
レシピkwsk
693困った時の名無しさん:2010/11/29(月) 00:38:41
レシピとゆーほどでもないが
板湯葉をちぎって、昆布茶とおろししょうが、
こしょう、塩(この辺は好みで)青海苔、、と混ぜ合わせて
つなぎ(とろろ芋、片栗粉など)でつないで一口分にまとめて揚げ焼き。
694困った時の名無しさん:2010/12/04(土) 20:00:07
57 :ぱくぱく名無しさん:2010/03/28(日) 14:51:02 ID:IYWZSqTP0
水気を切って裏ごしした絹ごしに、塩、オリーブオイルとごま油、レモンジュース、クミン、おろしにんにくをマゼマゼ。
きな粉で固さを調節したら、中東でメジャーな豆料理、フムスもどきになります。
パンに塗ったり、野菜スティックに添えたり。
695困った時の名無しさん:2011/01/08(土) 18:52:07
NHK教育の新養生訓の録画を観ていたら、大豆は必須アミノ酸のメチオニンが
足りないので、鰹節といっしょに食べろなんて言ってた。

だけどそれって古い情報=間違った情報なんだよね〜。
ttp://www.daizutanpaku.jp/category1/cat1_02/index.html

天下のNHKが本気で間違えるとは思えないんだけど。わざと?
696困った時の名無しさん:2011/01/11(火) 11:30:47
NHKの資本が赤い国らしいから、その関係かもなー
番組も質が落ちてるし。
697困った時の名無しさん:2011/01/12(水) 15:07:49
NHKdisは構わんけどあまりに適当すぎw
698困った時の名無しさん:2011/01/13(木) 12:25:11
昨年末、ドイツに行ってきた。
ライン河よこのジャンクフード屋でも「ベジタリアンソーセージ」どこにでもあった。
もちろん、肉とベジ、両方注文できる。日本もそうなって欲しい。
699困った時の名無しさん:2011/01/13(木) 20:07:30
汚染された中国産野菜を大量輸入しないときついな
700困った時の名無しさん:2011/01/15(土) 21:12:35
>>669
遅いレスだけど、どこで食えるの?
今度台湾行きたいので是非
701困った時の名無しさん:2011/01/16(日) 19:40:02
肉は元々嫌いなんだけど、最近魚も食べなくなってきたので
飽きちゃって食べるものがなくなってきました。
ベジのなんちゃって料理を作りたい・・・。
702困った時の名無しさん:2011/01/17(月) 01:49:31
>>700
どこでもたべれるよー
「素食」て看板のレストランもあちこちあるし
空港でも屋台でもコンビニにも「素食」メヌーや素食カップめんに素食スウィーツ
ここの住人には危険(笑)

自分はここが良かった
ttp://www.tabitabi-taipei.com/html/data/10177.html
(素食選択)
703困った時の名無しさん:2011/01/17(月) 02:04:53
連続
「ベジカツ」は、「素食」て書いてあるフードコートみたいなとこで
食べた。店名失念orz
704困った時の名無しさん:2011/01/21(金) 15:56:32
NHKはもう中国共産党テレビ局になってしまったね。
反日で中国が大事なら日本から出て行ってもらおうじゃないか。
これからはこういったキチガイに乗っ取られないように危機感をさらに強めて、
日本国民の手で日本の国益と日本国民のためになる国営テレビ局を新たに設立してくべきだね。

>>701
なんちゃって料理とは違うけどこないだブナシメジが遥か昔にに食べた牡蠣の味に似てると気付いた。
鍋や汁物系、炒め物にブナシメシを使ってたけど今まで牡蠣みたいとは思ったことはなかった。
こないだたまたま味噌汁に入れたブナシメジを食べていて昔食べたことある何か・・・コレ牡蠣だと。
味噌とブナシメジの組み合わせがそういった味に似るのかもしれない。
食べ物の組み合わせによってまったく関係ない味に似るなんちゃって味がもっとあるかも。
705困った時の名無しさん:2011/01/21(金) 23:07:01
>>703
おーけーありがとう
706困った時の名無しさん:2011/01/22(土) 11:07:16
>>704
輸入肉奨励エンドレスキャンペーンだもんねw
国産野菜奨励番組じゃ儲からないし。

浜名湖の生海苔が届いたので
冬瓜と厚揚げの合わせ炊きに添えた。
日本にはいいものが一杯有るねえ。
707困った時の名無しさん:2011/01/23(日) 02:09:20
>>706
ほんとひどいもんだよねえ。
今話題に取り上げられてるTPPも日本は食料自給率が低くさらにどんどん下がってる中で
自国の農業を軽視して輸出企業だけが儲かる仕組みにすごい疑問を感じるんだよね。
日本製は技術や信用性の高さで輸出に関しては心配いらないだろうに、
年々下がる国内自給率の方が問題だよね。
聞けばこのTPP参加を日本に強く推し進めて急がせてるのはアメリカと儲かってる日本の経団連だと言うじゃないですか。
なんか匂うわクサイわ・・・・。
デメリットがあるものを推進するのはやっぱりおかしいし不安のが大きいってどうなのよと叫びたい。
日本人の食の要である日本の農業農産物をきちんと守ってもらわないと困るわあ。


生のり!いいですねー。
冬瓜と厚揚げの炊き合わせも美味しそう。
この寒いときに炊き合わせと聞くだけでもほっこりしてきました。
今日は何の変哲もないカレーだったけど炊き合わせでしみじみするのもいいなあ。

ブナシメジが牡蠣の味に似てるのでブナシメジを味噌と昆布だしで味付けして
揚げて牡蠣フライもどきが作れるかもと思いました。
揚げ物は後がめんどいのでいつになるかわからないけどw作って成功したらレポします。
708困った時の名無しさん:2011/01/30(日) 18:30:53
>>704
10年以上肉食べなかった時、
自分は舞茸が「記憶の中の牛肉」の味に思えた
家族の分作るようになって、味見でたまに口にするようになって分かったんだけど
そういうのかなり錯覚だね・・・
709困った時の名無しさん:2011/01/31(月) 11:28:23
なんちゃって肉っぽい系の料理は下ごしらえ
しっかりするとおいしくなると思う
710困った時の名無しさん:2011/02/01(火) 01:03:37
なんで肉に渇望したレスばっかなんだw
野菜うまいだろ、この時期大根ゆでて味噌塗るだけでうまいし
湯豆腐にとろけるような下仁田ネギとか想像するだけで唾液があふれるぞ

もっとうまい野菜の食い方教えろよ
ベジなんだろ
711困った時の名無しさん:2011/02/01(火) 04:31:51
この時期は大根安くていいねー大根はかなり使える。
個人的に大根餅と大根茹でてから揚げたのが好き。
あと切り干し大根な。切り干し大根うめー
712困った時の名無しさん:2011/02/01(火) 05:10:52
大根揚げるのは聞いたこと無いな、大根餅は好きなんだが昆虫が混入してそうでなんかこわい
もうシーズン終わっちまったが、蓮根が色々使えてうまい
人参、牛蒡、椎茸なんかと甘辛く煮込んだり
薄切りにして甘酢付けもハリハリした食感が楽しめるし
粗めに擦りつぶして海苔にくるんで揚げ餅風もいける
713困った時の名無しさん:2011/02/01(火) 06:26:13
大根小さく切って油で炒めるだけでも美味しいよ
714困った時の名無しさん:2011/02/01(火) 15:17:04
豆乳アイスクリーム作ってみた
食感は残念だけどうまい
715困った時の名無しさん:2011/02/01(火) 16:48:41
大根おろしと豆腐を昆布出汁であっさり煮て
薬味を添える。めっさ旨いよ
716困った時の名無しさん:2011/02/03(木) 21:19:09
すみませんが
おからと卯の花は同じですよね
脱脂大豆とはどう違うのでせうか?

ついでに豆腐とおからを食べるのは
餅と米ぬか食べるような物ですかね
結局大豆と玄米食べたのと同じことみたいな。。。
717困った時の名無しさん:2011/02/03(木) 21:21:51
おから蒟蒻に興味があるんだけど
凝固材として使う水酸化カルシウムってやつが怪しげでヤダな
目に入ると失明の危険とか大量に食べると健康被害があるとか書いてある
固まらせるのが目的なだけだから他に何かないか
718困った時の名無しさん:2011/02/03(木) 21:34:17
>>716
頭悪すぎ
まず検索してみて・。。。
719困った時の名無しさん:2011/02/03(木) 21:39:40
後段は冗談だけど
前段はくぐってもわからなかったんでマジなんですが。。
720困った時の名無しさん:2011/02/03(木) 21:59:20
レシピサイトに、うの花(おから)って書いてあったから同じなんじゃないかな
721困った時の名無しさん:2011/02/03(木) 22:06:33
そっちでなく
脱脂大豆との違いを。。
というのは最近の醤油にはそれが使われてるとかで
でも脱脂大豆は良くないものらしいので
決しておからが悪いなんて思ってないけど
脱脂大豆との違いがわかんなくって。。。
722困った時の名無しさん:2011/02/03(木) 23:40:45
>>718
あのっご存知でしたら
お教え願いたいのですが。。。
723困った時の名無しさん:2011/02/04(金) 01:21:54
おからは豆腐or豆乳を作った残りで、脱脂大豆は油を搾った残りでしょ?
724困った時の名無しさん:2011/02/04(金) 01:34:26
具体的にどう違うんですか
搾り方に何か違いでもあるのですか
豆乳の搾り方と
油の搾り方でどこが違うのですか
印象として同じものとしか思えませんが・・・。
中学生の理科の答案ですか・・・。
725困った時の名無しさん:2011/02/04(金) 05:06:40
検索してわからないのは検索の仕方か頭のどちらかが悪いってこと
スレ住人はお前のカーチャンじゃない
726困った時の名無しさん:2011/02/04(金) 05:14:04
さて白菜と豆乳のスープでも作るか。
727困った時の名無しさん:2011/02/04(金) 07:07:09
>>724
何で分からないのか理解できない
もう考えるのやめたら?
おからが何であるかとか、考えずに「からだによい レシピ」で検索して適当に作ってりゃいいじゃん
728困った時の名無しさん:2011/02/04(金) 12:55:36
素食フィッシュ釣りたいのかな(ry
729困った時の名無しさん:2011/02/04(金) 22:17:38
>>714
ぱっと思いついたので豆乳生クリームとバナナだったらどうなんだろう。

>>715
湯豆腐に大根おろし大量に入れてきのことか入れてみぞれ鍋風にして食べたよ。
大根おろし入れるとさらに体が温まる気がするね。
水溶き片栗粉みたいなもんかな。


〜エスニック粥〜

・おかゆ(塩で味付けとく)
・バクチー(手でちぎっとく、レタスは千切りがいい)無ければ、
 三つ葉や水菜やレタスや春菊の柔らかいとこなどの生で食べれる菜っ葉。
・ゴマ油
・香酢とか黒酢とか普通のお酢でもOK

熱々おかゆをお椀によそってゴマ油を回しかけ黒酢をダラっとかけて(かなりの量かけても美味しい)
パクチーをたっぷり乗せて少し混ぜて食べます。おいちー
730困った時の名無しさん:2011/02/04(金) 22:20:37
なんでバクチーになったんだろうwパクチーです。
731困った時の名無しさん:2011/02/05(土) 01:57:58
>>729
うまそー

アイスは今手元にレシピ無くて詳しい分量は忘れたけど、
豆乳と米粉と葛粉をミキサーでガーッして煮てから冷やしたのが、
何だかいい感じにトロミついてて美味しかった。
732困った時の名無しさん:2011/02/05(土) 04:46:56
オートミールのうまい食い方を教えてくれ、クッキー以外で
733困った時の名無しさん:2011/02/05(土) 08:05:24
>>732
じゃあビスケットで
734困った時の名無しさん:2011/02/05(土) 13:12:16
おれも豆乳アイスクリーム作ってみたんだが
肉食の家族にも好評だったんだけど、なんかシャリシャリしてるのが残念だったな
凍らせすぎるとスプーン入らないし。ソイホイップ買ってみようかな
あと妥協して豆腐プリン作ってみたけど自分的に激うまだったわ
豆乳に寒天粉とくず粉or片栗粉、適当な甘味料を溶けるまで沸騰させて
豆腐とともにミキサーにかけて冷やしておk
添加物を気にしないならバニラエッセンスを入れると匂いは本物のプリン
735困った時の名無しさん:2011/02/06(日) 01:53:45
>>734
プリンいいね。
前に似たレシピで黒ごま入れて作ってみたけど美味かったよ。
バニラエッセンスも自分で作ればナチュラルだね。
736困った時の名無しさん:2011/02/06(日) 14:20:25
ベジ餃子うまいお
肉を豆腐に変えただけ
だいたい餃子なんてタレで食べてるようなものだから肉無くても何の違和感もなかった
餃子なんてここしばらく食べれなかったからつい喰いすぎたけど
食後のだるさは無かった
737困った時の名無しさん:2011/02/06(日) 17:25:39
>だいたい餃子なんてタレで食べてるようなものだから

おれもそう思う
大好きベジ餃子
738困った時の名無しさん:2011/02/06(日) 21:01:47
>>732
オーブンあるならグラノーラ。
作り方はググると何通りかあり
中には甘味にメイプルシロップ使用のヘルシーなものもある。
739困った時の名無しさん:2011/02/08(火) 04:45:48
>>732
スープのとろみ付けとか、バーグのつなぎとか。

煮たキャベツや白菜と乾燥状態でまぜて10分ぐらいおくと、
水分を吸ってふくら。それだけでまとまるけど、心配ならつなぎを足して
塩コショウして、青海苔か紫蘇混ぜて焼くとタコ焼き風w
740困った時の名無しさん:2011/02/08(火) 11:52:15
>>732
熱湯いれてレンジでチンしてゆかりふりかけorごま塩
ご飯炊いてない時の朝食に昔よくやった
741困った時の名無しさん:2011/02/09(水) 00:28:28
オートミールスレ見てみたら
生で食えるか食えないかの喧嘩でほぼ埋まっててワロタ
742困った時の名無しさん:2011/02/09(水) 01:30:07
生はパスw
白菜と長ネギ、にら、コリアンダー、しょうが、にんにくで
野菜餃子作った。白菜が蕩けるようで、うまーでした。
743困った時の名無しさん:2011/02/09(水) 04:08:03
>>739
粉の代用にするんじゃなくて食べたいんじゃないの?w
744困った時の名無しさん:2011/02/10(木) 00:42:36
神戸の通販インドの半割りレンズ豆一キロ350円でハンバーグを作った。
キノコを入れなかったので食感はコロッケみたいだった。
玉ねぎのみじん切りにつなぎはパン粉とコク出すのにオリーブ油を入れた。あと栄養素の為に黒スリゴマも入れた。
ガーリックや塩胡椒で味付けて焼いた。
冷めると固くなるが上手い。
レンズ豆は匂いに癖がないから色々な料理に合うと思った。
半割りは下茹でが短時間で柔らかくなる。
たんぱく質や栄養価が高いレンズ豆上手いよ。
パテにも良いかな。
745困った時の名無しさん:2011/02/10(木) 22:53:26
>>712
大根揚げ焼きってのは精進料理の調理方法であるよ。
両面焦げ目つけて、出汁醤油かけて食べるんだ。

それから、大根餅は簡単だ。片栗に大根おろし混ぜて形を整えて、
ごま油で焼けば良い。餅粉や米粉の方の方が美味しいのかも。
前はよく作った。
てか、ベジに足りない蛋白質とカルシウムやミネラルを効率よく摂るのは
大切だ。湯豆腐だけやら野菜だけではダメだ。

ぶっちゃけ、ビーガンのヤシで料理あんまりしないで
適当に野菜や果物や炭水化物で済ましてるのは、
カルシウムと蛋白質の栄養不足。
だから、キレやすいんだな。
あと蛋白質不足はうつ病や睡眠障害などの元にもなる。

ビーガンは金かからないし簡単とか人に勧めてるヤツは少し反省した方が良い。
ビーガンは時間があって調理に工夫が出来る人でないと、栄養が偏る恐れがある。

746困った時の名無しさん:2011/02/10(木) 23:44:35
オートミールは皆有機のやつ買ってる?
有機、無農薬とは書いてない物をスーパーで買って食べてみたんだけど
おれの敏感wな体で試した感じでは
確かに栄養価はものすごくあると思うけどなんか違和感を感じた
農薬じゃないかな〜って思ってる
栄養も残留農薬も白米より多いと思う
あくまで自分の体感
747困った時の名無しさん:2011/02/10(木) 23:54:43
オートミールは煮て、レモン汁かけて食べるのが好きだな。

大根揚げっていうのは京都料理で聞いたことあるなぁ。
自分は油もあんまりだからつくったことはないけど。
748困った時の名無しさん:2011/02/11(金) 23:21:15
油もの好きだとベジタリアンでも痩せてないよ。
インドのベジタリアン料理はとにかく油をたくさん使うから、デブベジ多い。
749困った時の名無しさん:2011/02/14(月) 02:52:58
オートミール穀物だけなのにうますぎるのが怪しい
こっそり工場で味付けしてないよね
750困った時の名無しさん:2011/02/17(木) 20:18:45
>>748
定食でごはんに揚げパンついてくるもんなぁ
751困った時の名無しさん:2011/02/18(金) 02:15:12
>>748
アメリカのラクトオヴォベジタリアンも卵と乳製品OKを良いことに
アイスクリーム、クッキー、ケーキ食いまくりのデブ多い。
752困った時の名無しさん:2011/02/20(日) 00:09:11.98
三洋のGOPANを買って玄米でパン作ろうかと思ってるんだけど手に入らん
あと、なにぬったらいいんだろ
753困った時の名無しさん:2011/02/20(日) 03:53:12.54
>>752
尼で取りあつかっとる

754困った時の名無しさん:2011/02/20(日) 22:40:05.55
>>752
塗るっていうか、海苔とかあいそう。
あとピザトーストみたいな感じで野菜のっけてトーストしたらうまそうだね。

自分は最近イーストがやたら気になって米粉パンでもうーんとなってしまう。
755困った時の名無しさん:2011/02/21(月) 01:10:42.72
パンにオリーブ油とシナモンかけて焼いたらうまかった
パン自体にバターが入ってるから早くホームベーカリー欲しいお
市販のパン食べ慣れたらやっぱ不味いんだろうか
でも新潟県民だから米粉のパンは食べ慣れてるし、けっこう美味い
756困った時の名無しさん:2011/02/26(土) 04:57:30.61
米粉だけのパンは膨らみが悪いみたい。

豆腐をオリーブ油と酢と塩や香辛料やハーブで漬けたもの上手い。
チーズみたいな感じ。
それをレンズ豆と野菜カレーに入れて煮込んだら、コクと風味が出た。
コッテリ系が好きな人にはオススメ。
757困った時の名無しさん:2011/02/26(土) 08:18:52.95
一方俺は豆腐の味噌漬けを作った

ゴボウや人参も味噌漬けにすると妙にご飯がすすむね
漬ける前に軽く酢で茹でるとすんごいやわらかい
758困った時の名無しさん:2011/02/26(土) 22:29:21.09
ラクトペスコベジ(卵肉イラネ)ってカテゴリー作ろうぜ
759困った時の名無しさん:2011/02/27(日) 12:28:15.10
>>756

>豆腐をオリーブ油と酢と塩や香辛料やハーブで漬けたもの上手い。

kwsk
760困った時の名無しさん:2011/02/28(月) 18:06:05.85
オートミールをネットで買った
品は良かったけど日食のと比べると精製度が高いのが気に入らなかったな
もみがらにこそ栄養がごっそり入ってるからね
で、検索してたらもみがらだけのオートブランってのがあることを知った
栄養価もミールよりかなり上
でも売ってる会社がかなり少なくて値段も高い
シリアルならケロッグでもあるけど燕麦のもみがらだけのはスーパーに無い
761困った時の名無しさん:2011/03/01(火) 08:09:40.98
単純レシピはとにかくググれ!
762困った時の名無しさん:2011/03/04(金) 22:43:37.96
きしめんと菜花でパスタ風に作ってみた。ウマー
たけのこ、セリ、山菜、etc楽しみな季節到来♪
763困った時の名無しさん:2011/03/04(金) 23:01:04.70
菜の花にたけのこいいな、そろそろつくしやわらびも出始めるんじゃないか
春の草ってほろ苦いのが多いね
764困った時の名無しさん:2011/03/06(日) 21:31:26.18
ふきのとうも良し
天麩羅が良し
765困った時の名無しさん:2011/03/07(月) 03:31:25.70
たらの芽も普通にスーパーに売ってるし
天ぷらにすればアクや苦味が取れて殆どの雑草食えるらしいね
766困った時の名無しさん:2011/03/07(月) 13:54:02.97
でも天ぷらって卵使ってるよね。精進揚げなんて言っても、卵使ってたりするし。
767困った時の名無しさん:2011/03/07(月) 14:24:00.13
小麦粉3:片栗粉1で衣ってのがCOOKPADにあったわ<421868
湯葉やライスペーパーで巻いて揚げてもいいんじゃないかな
768困った時の名無しさん:2011/03/07(月) 15:49:29.94
小麦粉+きなこで揚げてもこくが出る
黄な粉の割合を増やすとインドのパコラっぽくなる
769困った時の名無しさん:2011/03/07(月) 16:01:46.23
よもぎ、おおばこ、たんぽぽ食ってる奴いる?
770困った時の名無しさん:2011/03/07(月) 22:13:40.30
天ぷらは冷水と米粉でするとカリっと美味しいよ。

>>769
よもぎは餅なんかの菓子作りに、たんぽぽは花の部分は食う。
根っこで自家製たんぽぽ珈琲も挑戦してみたい。
771困った時の名無しさん:2011/03/08(火) 02:09:33.89
たんぽぽはお花を干して、花茶(菊花茶のたんぽぽ版)作ってる。
マーマレードや柚子茶に少し足してもかわいい。

塩麹で木綿豆腐漬けた。これがまたうまいの。
根菜類も漬け込んでみよう。
772困った時の名無しさん:2011/03/08(火) 13:45:18.47
>>771
塩麹?と思って調べてみたらすごい良さそうな調味料
ちょっと麹買ってくるわ
773困った時の名無しさん:2011/03/11(金) 13:30:53.50
771っす
人参と大根漬けた。野菜の旨みがぎゅっと濃縮されてウマー
甘酒を放置したら泡立って、酵母化していたの使ってパンも焼いた。




774困った時の名無しさん:2011/03/13(日) 16:39:51.98
つゆをネットで作り方見て普通の醤油とみりんと水、昆布で出汁とってうどん作ってみたんだが味気ない。
鰹節がないとこんなにも違うものなのか、それとも普通の醤油でやったのがまずかったのか。
つゆも醤油色でした。自分は黄金色のうどんのつゆ作りたかったんですが。
どなたかうどんのおいしい作り方教えてください。
775困った時の名無しさん:2011/03/13(日) 16:56:07.45
干ししいたけを戻した汁でそうめん食べると旨かったがな
みじめったらしく代用かんがえるより別の味覚探せ
776困った時の名無しさん:2011/03/13(日) 17:14:59.71
味噌汁、玄米で放射能対策
ttp://shingoaikami.blog9.fc2.com/blog-entry-56.html
777困った時の名無しさん:2011/03/14(月) 16:25:59.40
チェルノブイリ原発事故の時日本から味噌とノリが送られたらしいね
梅干しもいいみたいだ
778困った時の名無しさん:2011/03/16(水) 02:40:38.21
>>774
つ切り干し大根、梅干、岩海苔
779困った時の名無しさん:2011/03/18(金) 13:43:30.22
ヨウ素の多く含まれる食品野菜 
(主に緑黄色野菜)モロヘイヤ、パセリ、クレソン、ブロッコリー
春菊、小松菜、ほうれ草、干しシイタケ、ぜんまい、にら、かいわれ、
カブの葉、しそ、にら、とうもろこし、カリフラワー、へちま、かぼちゃ
ふきのとう、高菜、ふきのとう、にんにく、ねぎ、わらび、よもぎ
アスパラ、きくらげ、エリンギ,からし菜など。
果物 ゆず、グレープフルーツ、かんきつ類、苺、アボカド、ドリアン
マンゴ、林檎(林檎は、特に焼き林檎やジェムにするとよい。
林檎以外のペクチンの多く含まれている物もよい)など。
ローズヒップはヨウ素、リコピン(抗酸化物、抵抗力を上げる)を多く含む
豆類 小豆、枝豆、空豆、大豆、いんげん
海藻類 海苔、わかめ、こんぶ、ひじきなど
種実 ひまわり、くるみ、ごまなど。
茶葉 抹茶、玉露、紅茶、ハーブティーなど。
780困った時の名無しさん:2011/03/24(木) 14:30:43.49
大豆と玉ねぎでドライカレーっぽいの作った。
フライパンでみじん切りの玉ねぎと赤味噌一人当たり大匙半分ぐらい?と
ゆでた大豆を炒めてカレーフレーク投入。
後はトマト仕立てでも豆乳仕立てでも、簡単で
めちゃくちゃおいしい。玄米ごはんやパスタを添えてドゾ。
781困った時の名無しさん:2011/04/30(土) 11:50:54.13
いつも参考にしているサイトです(*^_^*)
http://healthy-cook.jpn.org/
782困った時の名無しさん:2011/04/30(土) 23:43:11.56
アボカド野菜炒め丼を作った。
意外とうまいし、幸せな気分になった。
783困った時の名無しさん:2011/05/04(水) 12:30:03.99
最近菜食始めたんだけど、
(思想的な理由でなく、胃が楽だからという理由で)
動物性たんぱく質のかわりに大豆製品ばかりとってるけど、
ちょっととりすぎじゃないかって心配・・・
朝のカフェオレのかわりに豆乳オレ
おかずに納豆、大豆たんぱくのからあげ、豆腐ハンバーグなどなど・・・
過剰摂取は乳がんの危険性が高まるって聞いたことあるし
みんなこんな大豆ばっかり食べてるのかな?
784困った時の名無しさん:2011/05/04(水) 12:41:41.23
栄養の偏りはよくないとおもう。
なにごともバランスが大事
785困った時の名無しさん:2011/05/04(水) 14:17:53.28
私は腎臓疾患が理由で菜食になったんだけど、まるっきりお肉やめたらビタミンB12欠乏症になっちゃってビタミン剤色々処方されてる。
タンパク質制限があるから肉以外も卵、大豆製品はダメだから野菜ばっかりで。
栄養バランスって難しいね。

お肉やお魚も恋しいけど、ご飯の上に男前豆腐、納豆、鰹節、生玉子をかけた奴をわしわし食べたいです。
786困った時の名無しさん:2011/05/04(水) 20:17:17.94
フルーツをいろいろ食べてみると楽しいかも。
787困った時の名無しさん:2011/05/04(水) 21:23:42.02
>>783
豆腐ハンバーグを蓮根とか高きびハンバーグに変えてみたり、唐揚げはきのこ類で作ってみたり。
同じもどき料理作るにしても食材を他のものに変えたらいいかもね。
788困った時の名無しさん:2011/05/06(金) 10:55:05.77
>>785
麹(アルコール無し)の甘酒か、酒粕に
天然のビタミンB類がたっぷり入ってる。
789困った時の名無しさん:2011/05/07(土) 01:04:59.32
豆乳ホイップ売ってないよ・・
790困った時の名無しさん:2011/05/07(土) 08:11:26.19
●前かジョニー+メープルシロップ で自作
791困った時の名無しさん:2011/05/07(土) 14:14:05.16
豆腐とシロップで自作できるの?
792困った時の名無しさん:2011/05/07(土) 20:35:36.11
ホイップは知らんけど洋菓子用の代用クリームなら
豆乳 クリーム レシピ とかで検索するといいんじゃないか
多分みんなそうしてる
793困った時の名無しさん:2011/05/07(土) 23:25:10.86
豆乳カスタードクリームかポンセンクリームが定番じゃないかな。
ふわっふわのホイップの作り方があるなら凄く知りたい。
794困った時の名無しさん:2011/05/10(火) 10:14:33.49
寒天粉加えると若干フワフワになるかなぁ
795困った時の名無しさん:2011/05/10(火) 10:49:33.09
ハンドミキサーみたいなホイップマシンでなんでもふわふわメレンゲ状にしてるのTVでみたわ
796困った時の名無しさん:2011/05/13(金) 20:27:10.20
>>783
遅レスかもしれないけど余程狂信的な思想的ベジじゃなければ飽きるから大豆ものは続かないと思う
栄養バランスの不安は残るけどそこまで偏った食生活は続かないから気楽にやったらよいのでは?
797困った時の名無しさん:2011/05/13(金) 23:53:31.67
翠色の豆が旬な季節到来^^
何つくろうかなぁ
798困った時の名無しさん:2011/05/14(土) 00:00:11.00
空豆って独特だけど美味しいよね。
今年こそ自家製豆板醤を作ってみたい…
799困った時の名無しさん:2011/05/20(金) 22:07:01.19
糀甘酒 酵素とビタミンの宝庫らしい
ttp://www.koji-miso.com/test/koji/2011/03/post-14.html

甘酒と豆乳、塩コショウとクミン、レモン汁と合わせてキュウリのライタ風に
美味しかった

800困った時の名無しさん:2011/05/21(土) 00:30:28.16
甘酒うまいよね
冬にお世話になった
801困った時の名無しさん:2011/05/27(金) 20:08:12.76
テンペとか車麩とか、肉の代替品って味付けによっては美味しいけど、肉みたいな食感は得られたことない。
よくまさに肉そのもの!みたいな記事みるけど、私の口がアレなんだろーか。
802困った時の名無しさん:2011/05/27(金) 20:28:40.56
何年も肉食べないでいると食感とか忘れるんじゃね
うまい野菜の食い方知りたいだけの俺には関係無いことだが
803困った時の名無しさん:2011/05/27(金) 21:19:46.99
だね 野菜がうまけりゃいい
たまにカツ丼とかが懐かしくなったら車麸のカツで代用して
昔みたいな味付けして油っ気やらを満喫すればいいんじゃないかな
804困った時の名無しさん:2011/05/27(金) 23:48:42.96
805困った時の名無しさん:2011/05/28(土) 01:15:29.77
肉食動物は飼っていませんが、ペットに当てはめるのはどうかとおもったり。
806困った時の名無しさん:2011/05/28(土) 04:56:50.50
ぬこカワイソス
807困った時の名無しさん:2011/05/29(日) 01:06:42.91
プレミアムクーポンの店ってまともな料理が出てこない
そもそも50パーセントも割引なんて出来る価格設定がいい加減です
808困った時の名無しさん:2011/05/30(月) 15:52:14.42
売れてるんだから仕方ない
809困った時の名無しさん:2011/05/30(月) 16:47:34.78
洒落たカフェが結構危険

810困った時の名無しさん:2011/05/31(火) 22:27:16.31
発芽玄米のリジュラベックで作った豆乳ヨーグルトげきうま
811困った時の名無しさん:2011/06/03(金) 14:59:16.95
ゆば豆腐で、パスタ。素揚げのズッキーニ添え。
とろりん☆
812困った時の名無しさん:2011/06/03(金) 17:25:53.65
スレ違いだったらすみません

週末に友人数人とバーベキューをするのですが、一人ベジタリアンな友人がいます
自分は野菜を食べるし気にするなとは言ってくれているのですが、ただ野菜を焼くだけでは芸がないし、どうせなら美味しく食事をしてほしいです

そこで、ベジタリアンの方向けのバーベキューレシピをご存知でしたら教えていただけないでしょうか
813困った時の名無しさん:2011/06/03(金) 17:41:18.71
アメリカ人に訊くのがいいだろうね。

「北米生活板」とかならアメリカの菜食者とプライベートな付き合いが有ったりするから、経験あるかも。

しかし、菜食の人ってバーベキューに参加したりするの?
814困った時の名無しさん:2011/06/03(金) 17:49:55.08
>>813
ありがとうごさいます
覗いてみますね

毎年恒例の行事なのですが、その友人は昨年から健康の為に肉食をやめたようなのです
本人も毎年とても楽しみにしているので、何か知恵をお借りできたらと思いまして
815困った時の名無しさん:2011/06/03(金) 18:01:49.99
>>814
例えばこんなのがあります

・ソイミート
・植物性ハム、ソーセージ
・チキン、焼き鳥風etc→http://www.yousei-no-mori.jp/
816困った時の名無しさん:2011/06/03(金) 18:30:04.37
>>815
ありがとうごさいます!
帰宅次第PCで確認してみます
817困った時の名無しさん:2011/06/03(金) 21:40:14.14
818困った時の名無しさん:2011/06/03(金) 23:55:24.85
カラーピーマンやナス、ズッキーニ、エリンギ、玉ねぎ
肉ナシでも彩りよく焼いておいしい野菜はたくさんあるけど
厚揚げなんかも用意すると喜ばれるんじゃないかな
819困った時の名無しさん:2011/06/04(土) 04:37:36.34
しいたけグリルするだけで美味しい。塩ふりかけてや、オリーブオイルと醤油とかで。
基本、野菜って焼くだけで美味しいよね。
厚揚げなんかだと薬味の種類を豊富に考えて用意するとか。ネギ、しょうがおろし、大根おろし、一味や七味、山椒、サルサソース、などなど。
820困った時の名無しさん:2011/06/04(土) 17:31:47.14
821困った時の名無しさん:2011/06/04(土) 21:57:24.98
アルミホイルで包み焼きしても美味しい>野菜
822困った時の名無しさん:2011/06/15(水) 15:49:19.90
生揚げに茸のオイル漬けをミキサーで混ぜる。
キャベツと人参みじん切りにニンニクを塩胡椒を加えヘラで混ぜ、片栗粉でまとめる。
餃子の具だけど、人参の食感がかなり良かった。
栄養面でも良いと思った。
ニラやネギ類も良いと思った。

ニラネギニンニク使えない精進系の人はセロリやピーマンやゴマ油足したら良いかも。
823困った時の名無しさん:2011/06/29(水) 02:52:27.95
最近、テレビでも蒸し野菜がブーム基調?
824困った時の名無しさん:2011/06/30(木) 18:04:39.51
みんな騙されてる
肉じゃなくてタレが美味いことを
ベジになるには基本自分で調理しなきゃだから広まらないんだろね
825困った時の名無しさん:2011/07/02(土) 15:04:33.90
有機のカブを厚めに切って、塩だけで揉んだ。
甘いこと旨いこと。
826困った時の名無しさん:2011/07/03(日) 15:31:50.57
健康のためにも、ある程度は鶏肉や豚肉食べた方がいいですよ。
827困った時の名無しさん:2011/07/03(日) 15:50:03.46
余計なお世話じゃい
828改訂19版:2011/07/03(日) 19:13:48.59
829改訂19版:2011/07/03(日) 19:14:17.25
830困った時の名無しさん:2011/07/04(月) 02:46:57.80
ビーガンのスーパー・ランナー、スコット・ジュレクさんのブログ見てると
料理ちうの写真が結構あるのな。ビーガンタイカレーとか。
レシピ本出してほしい。
831困った時の名無しさん:2011/07/09(土) 06:48:00.23
ビーガンタイカレー興味ある!
832困った時の名無しさん:2011/07/11(月) 03:37:05.96
ローフード実践者で生理が止まった人いるのか知りたい

普通のほうれん草はシュウ酸が多いから
みなさん食べないのでしょうか?
833困った時の名無しさん:2011/07/11(月) 21:17:03.11
>>832
極端なダイエットして卵巣が萎縮、溶けてしまった人なら知ってる。
本人曰く、体が栄養不足で自分で自分の卵巣をとかして生命維持していたとか。
こわいっすね。
834困った時の名無しさん:2011/07/11(月) 21:35:13.62
835困った時の名無しさん:2011/07/11(月) 21:35:36.66
836困った時の名無しさん:2011/07/12(火) 01:07:13.44
>>832
友達がローやってるけど止まったって言ってた。
まぁ何でも急に始めたりすると体がついていけんくなるわな。
徐々に変えていくか、正しく知識を得た上で実践した方が良いかと。
837困った時の名無しさん:2011/07/14(木) 23:03:37.52
>>832

最近ではないけど「極力タンパク質をとらない生活」※を1年間続けた時は

・生理周期が28日から40日前後に変化
・生理痛がなくなり、血もサラサラの液状(少量)になった。
・肌が綺麗になった。
・他人に対してイライラしなくなり、攻撃性が皆無になった。

ここまではよかったけど後半、

・消え入りそうなくらい無気力になり、鬱状態になり、自殺したくなった。
・肌にカサカサした謎の赤い斑点が現れた。

ので中止した。

※具体的には肉・魚・卵・牛乳・乳製品・豆・豆製品を食べない事。
838困った時の名無しさん:2011/07/16(土) 19:23:50.77
<<敵国>>反日韓国企業製品の不買運動に御協力ください! <<韓国企業 製品>>
【飲食系】
ロッテ(菓子・アイス)、ロッテリア、バーガーキング、銀座コージーコーナー、白木屋、笑笑、笑兵衛、魚民、暖暖、和吉(居酒屋)
安楽亭(焼肉・飲食店)、天下味(焼肉)、平壌館(焼肉)、モランボン(焼肉調味料)、JINRO(焼酎)、両班岩のり(海苔)、クリスピー・クリーム・ドーナツ
【スーパー コンビニ】
イトーヨーカドー、ジャスコ、セブンイレブン
【生活用品】
アムウェイ(調理用品、浄水器、化粧品、洗剤、栄養補給食品)
【電化製品・I T系】
サムスン(Galaxy S、Galaxy Tab、TVなど)、LG電子、DAEWOO(電化製品)、ソフトバンク系列 <個人情報売買で手に入れた資金を北朝鮮に送金>(Yahoo!BB、Yahoo!Japan、IPRevolution、BBiX、日本テレコム、C&WiDC)、ライブドア、楽天、ブロードバンドネットワークス
【娯楽】
パチンコパチスロ(7〜9割が在日朝鮮・韓国系企業)、歌広場(カラオケ)、千葉ロッテ(プロ野球)、漫画広場(漫画喫茶)
リネージュ、リネージュII、ギルドウォーズ、雀龍門2、タワー オブ アイオンなどのオンラインゲーム
【TV、出版、書籍】
幻冬舎、TSUTAYA、ソフトバンクパブリッシング(書籍・雑誌「ネットランナー」など)、イエローキャブ(セクシータレント事務所)
【金融】
サラ金(ほとんどが在日朝鮮・韓国企業)、青空銀行、朝銀(破綻後は「ハナ信金」)、Eトレード証券
【量販店】
オリンピック、ドン・キホーテ
【交通】
大韓航空、アシアナ航空、MKタクシー、東都自動車交通、日の丸自動車、グリーンキャブ
【自動車メーカー】
ヒュンダイ
839困った時の名無しさん:2011/07/16(土) 22:23:38.33
840困った時の名無しさん:2011/07/17(日) 13:02:45.55
肉、魚を食べなくって血液検査でもほとんどの値が改善したんだけど尿酸値だけは上がった
お酒は少し飲むけどプリン体のないものばかりだし大豆製品の取り過ぎかな
気をつけてるんだけどどうしても豆偏重の食事になっちゃう
841困った時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:13:15.25
なあ食べ物の裏に書いてあるアミノ酸等って動物性なのか?
842困った時の名無しさん:2011/07/20(水) 06:54:48.86
あれって味の素みたいなもんだと思ってたけど。
つまり植物性原料・・ と思ったら味の素は鰹節も使ってんのか。
アウトかもね。まあおれはそこまで気にしないけど。
843困った時の名無しさん:2011/07/23(土) 05:51:59.56
豆腐食べるとアレルギー出るようになってしまったorz
844困った時の名無しさん:2011/07/23(土) 19:25:41.41
そうなると醤油もダメなのか、そうなら悲惨だな
845困った時の名無しさん:2011/07/31(日) 14:54:57.52
>>843
ベジで大豆系統ダメとか日本人的に辛すぎるな…
846困った時の名無しさん:2011/07/31(日) 21:44:09.48
>>837
何のためにそんなことをしたのか知りたい
847困った時の名無しさん:2011/08/01(月) 03:20:14.15
>>837>>846
私もそう思ってた!
同じく知りたいです。

ちなみに私は腎臓病なのでタンパク質は控えめです。
848困った時の名無しさん:2011/08/06(土) 17:37:18.40
毎日快便!
849843:2011/08/07(日) 13:23:34.19
よせ豆腐少しならダイジョブになった
大豆そのものはまだ様子見
850困った時の名無しさん:2011/08/20(土) 13:04:12.73
タンパク質とB16の不足がどうにかできれば、ベジタリアンって最強だよね。
851困った時の名無しさん:2011/08/22(月) 23:10:53.04
高野豆腐の唐揚げ作った。
確かに鶏唐っぽいけど、高野豆腐が油をいっぱい吸ってそうな気がした…
852困った時の名無しさん:2011/08/23(火) 07:05:49.99
肉に渇望した餓鬼ベジ日記です。
853困った時の名無しさん:2011/08/23(火) 13:37:35.98
宗教や動物愛護でもなく、病気でやむを得ずベジ食の自分は肉に餓えた餓鬼だわw
854困った時の名無しさん:2011/08/23(火) 14:04:53.97
それソイミートのレパートリーが少ないだけよアナタ

もっとお料理に精進いたしましょ
855困った時の名無しさん:2011/08/23(火) 14:49:41.80
>>853
なんの病気なの?
856困った時の名無しさん:2011/08/30(火) 14:52:35.02
逆にアレルギーで食べられない夏野菜に飢えてる
857困った時の名無しさん:2011/08/30(火) 23:10:50.31
夏野菜全般がだめなの?
ゴーヤアレルギーは聞いたことある。
トマトや茄子、キュウリなんかもだめ?
858困った時の名無しさん:2011/08/31(水) 12:54:09.26
トマトで湿疹全開だおorz
当然茄子科はパス ゴーヤは食べられる
859困った時の名無しさん:2011/08/31(水) 13:07:10.95
トマトはナス科ナス属...
860困った時の名無しさん:2011/09/01(木) 01:08:16.92
トマトアレルギー始めて聞いた。トマトだめなのは辛いなー
マクロビって基本的に夏野菜敬遠するよね。向いてるんじゃない?
861困った時の名無しさん:2011/09/01(木) 19:35:14.45
じゃがいももナス科だっけか
862困った時の名無しさん:2011/10/12(水) 19:27:51.51
夜中のデザートとして男のザーメンも
メニューに加えなきゃねw
あ、肉食だ…w、共食いだw w w
863困った時の名無しさん:2011/10/14(金) 12:37:30.47
肉類の感覚そのものが嫌
864困った時の名無しさん:2011/10/14(金) 17:41:25.94
顕微鏡で細胞レベルで観察すれば植物も動物も大差ないのにね…
865困った時の名無しさん:2011/10/14(金) 19:01:15.54
お前もうんこも大差ないよね
866困った時の名無しさん:2011/10/15(土) 16:01:37.80
動物の細胞には葉緑体も細胞壁も存在しないぞ。
液胞も天と地ほどの差がある。
867困った時の名無しさん:2011/10/15(土) 16:34:38.97
植物もずいぶんとなめられたもんだな…
868困った時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:40:16.23
小豆でダルカレー作ってみた
濃厚でんまい
869困った時の名無しさん:2011/10/16(日) 22:43:43.42
ベジタリアンの一日の模範的食事でバランス的にこれならおっけーっていうレシピとかないの
1週間分あればローテーションするわ
好みとかあるしとかラクトかオボかビーガンかでちがうしとかお前のことなんか知るかとか
そういうレスいらないから一週間分のベジタリアンメニューをレシピつきでうpしてくれたら
びーがんになるわ
870困った時の名無しさん:2011/10/17(月) 04:46:42.86
そこまで他力本願なのは病気か何かか
871困った時の名無しさん:2011/10/17(月) 10:13:07.99
>>862
全然笑えないキモイ
872困った時の名無しさん:2011/10/18(火) 07:19:17.91
本日の朝ベジご飯は

白飯
納豆
焼き海苔
大根と小松菜の味噌汁
油揚げと根三ツ葉のお浸し
アジの開き
卵焼き

昼ベジ弁当は

わかめご飯
小松菜の胡麻汚し
蒟蒻のピリ辛煮
きんぴらごぼう
卵焼き
秋鮭の漬け焼き

です。
夫婦ともベジタリアンだけど、ウフ・ペシェ・ラクトとホワイトミートは大丈夫なのであまり不自由してないなあ。
晩御飯はチキンクリームグラタンにするつもり。
873困った時の名無しさん:2011/10/18(火) 13:06:46.62
通風満開な幸福メニューですね。
夫婦共々頑張ってくださいね。
874困った時の名無しさん:2011/10/18(火) 13:08:19.90
全然ベジってないけどつっこみ待ってるとか?
875困った時の名無しさん:2011/10/18(火) 13:46:57.10
アメリカとかにいるらしいよ
肉だけ食べないベジタリアン
でもって鶏肉は食べていいんだって
876困った時の名無しさん:2011/10/18(火) 13:56:59.87
江戸時代の日本人はそうだったじゃん
兎は食ったみたいだが、猪や鹿や熊、狸、犬、猫、馬はすべて禁止
877困った時の名無しさん:2011/10/18(火) 14:08:08.97
ベジタリアンの定義って動物性の物を食べないんじゃなかったっけ?
鶏肉も魚もおkなら普通のお食事ではないか。
878困った時の名無しさん:2011/10/18(火) 14:20:14.06
魚を食べる人はペスクタリアンであってベジタリアンとは呼ばないと
国際的に決められてるらしい
879困った時の名無しさん:2011/10/18(火) 20:57:33.40
ん?ビーガン専用のスレなのかなここは?
広義にはペシェタリアン(ペスコタリアン)やホワイトベジタリアン(赤い肉だけ食べない)もベジタリアンに含まれるのでいいのかと。
もしかして厳格なビーガン専用スレだったらスレ違いでしたね。そうだとしたら失礼しました。
荒らす気は無いですがベジタリアンとしてスレに参加出来たらいいなと思って書き込みました。
880困った時の名無しさん:2011/10/18(火) 21:02:21.57
スレタイを見てここを見る人にはほぼ用のない食事内容だと思うけど
881困った時の名無しさん:2011/10/18(火) 21:35:02.82
酵母や発酵食品禁止ルールだと、パン醤油味噌なんか全滅で辛そうだな
882困った時の名無しさん:2011/10/18(火) 21:38:26.26
輸血はもちろんかなりの種類の薬品使えないとか
動物実験によって得られた医療知識での医療を拒否るとか
超ベジならそこまでやれるんだろうか
883困った時の名無しさん:2011/10/18(火) 21:42:35.22
極端すぎる話を持ち出して楽しいんだろうか

ゼラチンカプセルを使わないサプリメントなんかはよく見るよね
884困った時の名無しさん:2011/10/18(火) 21:47:55.14
>>880そうですね。レシピではなく献立を書いてしまいました。それとも、レシピ献立いずれにせよビーガンでなければスレ違いといういみでしょうか
885困った時の名無しさん:2011/10/18(火) 22:00:11.03
さあ?
886困った時の名無しさん:2011/10/18(火) 22:06:27.22
>レシピではなく献立を

レシピ板だし

>ビーガンでなければスレ違い

野菜以外が食べられるからどうだ、って話はスレタイから受ける
ベジ→ベジタブルのベジ 菜食→野菜を食べる
って印象とは遠い

ペスコベジなら魚料理、
ホワイトベジなら赤い肉以外全ての料理スレでやっていけるんじゃないか
887困った時の名無しさん:2011/10/19(水) 01:30:14.20
>>886
ようするにビーガン以外のベジタリアンは否定ということですか?
レシピでないという意味から言うなら、あなたのレスなんてレシピどころか献立にすらなっていない単なる他者のレスにけち付けてるだけでしょ
888困った時の名無しさん:2011/10/19(水) 02:02:22.45
粘着が始まったな
889困った時の名無しさん:2011/10/19(水) 02:33:49.92
なんでそんなに必死なの?!
うけるー!ぷげら。

夫婦でベジタリアン素敵ですね、美味しそうな献立でうらやましいです、とかってレスがつかないのが気に入らないのかなw?

菜食スレにきて、「うちはビーガンじゃないからこんな献立で何も困ってないのすごいでしょう?」とか書かれても全然羨ましくないってわかんないのかね。

あのメニュー、普通の食事してるうちの親より動物性のものが過多ですけどw。
890困った時の名無しさん:2011/10/19(水) 04:22:47.66
肉に渇望した似非メニュー並べるよりましw
891困った時の名無しさん:2011/10/19(水) 04:52:41.29
まあ、とにかくお高くとまってる粘着さんは歓迎されてないって事だねw
892 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/10/19(水) 05:21:05.57
スレ違い失礼しましたとか言ってさっさと退出すればいいものを、突っ込まれて粘着するとは
粘着する前にスレタイぐらい読め、アナタ日本語ダイジョブ?
893困った時の名無しさん:2011/10/19(水) 05:31:00.60
>>890はそんなに肉食べたいの?
だったら焼肉板にでも逝けばいいのに
894890:2011/10/19(水) 05:52:55.27
いや、俺はベジでもないし普通に肉を食う。
ベジならうまい野菜の食い方知ってるだろうから参考の為にスレ見てる。
代用食は邪魔なだけ
895困った時の名無しさん:2011/10/19(水) 06:23:00.33
>>894
あなたには邪魔なんでしょうけど、スレタイ読んだら?
あなたが邪魔な人もいると思いますよ。
896困った時の名無しさん:2011/10/19(水) 07:31:51.27
>>895に一票!
897困った時の名無しさん:2011/10/19(水) 10:06:12.16
アレルギーとかで肉食えない人もいるんだし
代用食がみじめに思えても我慢しろ
898困った時の名無しさん:2011/10/19(水) 11:24:20.59
何がうまいと思うかは人それぞれだが
スレタイにそぐわないものが突っ込まれるのは自然なことだと思う
899困った時の名無しさん:2011/10/19(水) 11:53:38.36
精進料理にもうなぎの蒲焼に似せたものがあるし
食卓に彩を添える、遊び心のあるもんなら別にかまわねえんじゃね
900困った時の名無しさん:2011/10/19(水) 16:22:10.35
豆腐のフライ

材料、木綿豆腐、パン粉、小麦粉、卵
豆腐は水切りして厚さ1センチ程に切る。
小麦粉、卵、パン粉の順に衣をつけて油で揚げます。
901困った時の名無しさん:2011/10/19(水) 17:05:40.34
>>900
美味しそうだねー!

自分は豆腐ステーキ大好きでいつも小麦粉はたいてカリカリに焼くから、フライも絶対美味しいと思う。

卵は家族にアレルギーがいるから使えないけど、近々フライにチャレンジしてみるね!
902困った時の名無しさん:2011/10/19(水) 17:41:49.88
うちは春雨と緑の豆のはいった湯葉揚げよく作ってたな
塩味のきいたあんかけがうまかった
903困った時の名無しさん:2011/10/19(水) 19:23:33.44
ねー1週間のビーがんレシピつくってよー
904困った時の名無しさん:2011/10/19(水) 19:43:36.73
月 白米+ごま塩
火 麦飯+塩
水 粟飯+塩
木 栗飯+塩
金 大根飯+塩
土 稗飯+塩
日 赤飯+ごま塩

よし
くえ

905困った時の名無しさん:2011/10/19(水) 19:46:00.67
他人まかせにしたがる奴は雑草でも引っこ抜いて食ってろって思う
906困った時の名無しさん:2011/10/19(水) 19:48:55.39
雑草という植物は存在しません。
907困った時の名無しさん:2011/10/19(水) 19:51:46.88
なんという屁理屈
908困った時の名無しさん:2011/10/20(木) 01:44:17.91
>>907テンノーに言えやwwwwww
909困った時の名無しさん:2011/10/20(木) 02:54:53.66
使い方次第でいい言葉にもアホな屁理屈にもなるって言われてんだろ
910困った時の名無しさん:2011/10/20(木) 03:29:15.02
レシピ板なら仕方なかろう
911困った時の名無しさん:2011/10/20(木) 04:18:56.43
>>>909
お前が天皇の言葉を全く理解してないのはわかったわwww
912困った時の名無しさん:2011/10/20(木) 06:36:25.00
なにいってんのう
913困った時の名無しさん:2011/10/20(木) 13:21:52.28
既に元発言者がいない予感
914困った時の名無しさん:2011/10/20(木) 19:43:01.25
マコモダケと彩り野菜の生湯葉しんじょう

マコモダケと人参は5ミリ角の賽の目に切り下茹でしたうえ、調味したダシにつけて味を含ませる。
銀杏は殻を割り、熱湯で茹で水にさらし薄皮をとる。
三ツ葉は塩湯でさっと湯がき冷水にとって1センチくらいに刻む。

生湯葉をザルにあげ汁気を切る。汁はとっておく。
生湯葉をフードプロセッサーにかけ、生身、おろした大和芋、調味料を少しずつ加えていく。
生地をボールなどにうつし、別に下処理した野菜の水気を切って混ぜ合わせる。
ここで生地が堅いようなら生湯葉から切った汁で適宜伸ばす。
ラップなどにつつんで丸く整えて弱めの中火で蒸す。
ラップを取り、器に盛り付けて銀あんをかけてわさびを添える。
915困った時の名無しさん:2011/10/23(日) 23:56:45.68
生麩・きのこ・里芋の豆乳のグラタン

里芋は皮をむいてダシ・醤油・みりんで煮含める。
きのこは好きなものをダシと少量の薄口醤油で下煮する。
生麩は油焼きする。
豆乳を弱火で煮詰め、塩と薄口醤油で味を整える。
耐熱皿に里芋、きのこ、生麩を入れ、煮詰めた豆乳を流し、チーズとパン粉を乗せてオーブンで焼く。
パン粉の変わりに道明寺粉やアラレを乗せるとより和風な感じになる。
916困った時の名無しさん:2011/10/24(月) 02:33:30.63
質問していいかな?
米は食べていいの?
917困った時の名無しさん:2011/10/24(月) 06:53:01.48
ダシに入ってるカツオエキスやアジサバ等の魚粉、チーズを聞くべきだろ
918困った時の名無しさん:2011/10/24(月) 23:09:33.85

キノコって菌類だけど、ヴィーガンの人も
食べてるみたいだね?
919困った時の名無しさん:2011/10/25(火) 00:43:47.64
そもそもベジタリアンイコールヴィーガンじゃないからスレチじゃね?
920困った時の名無しさん:2011/10/25(火) 05:18:19.96
菌類ダメだと酵母もダメで
ふんわり膨らんだパン、味噌醤油や酒みりん、なっとうテンペとか全滅
かなりの偏食になってしまうね
921困った時の名無しさん:2011/10/25(火) 05:22:40.39
>>914
マコモダケうめー!
と呟きにきたらレシピ飛び込んできた。やってみたい。
生で食べるのと味噌炒めがお気に入り。もりもり食べたい。
922困った時の名無しさん:2011/10/25(火) 13:35:48.14
ソーダブレッドという手もある>酵母駄目
923困った時の名無しさん:2011/10/25(火) 15:34:16.69
ドコモダケどこで売ってる?
924困った時の名無しさん:2011/10/25(火) 18:28:05.51
コドモダケ買える
925困った時の名無しさん:2011/11/08(火) 17:50:02.04
>>914
うまーでしたさんきう
マコモダケ&たまねぎ乱切り&にんじん千切り&カシューナッツ
にんにく醤油でささっと炒めてみた。台湾っぽくて旨かった。
926困った時の名無しさん:2011/11/10(木) 07:04:02.90
ベジはそれなりに生活に余裕のある人間か、現在よりも生活レベルを下げないと無理

よく「自炊すれば安く上がる」みたいな話を聞くが、それは時間に余裕のある人間の意見で実際は外食に頼らざるを得ない。
特にビーガンを続けるのはまず不可能だと思う。
927困った時の名無しさん:2011/11/10(木) 21:09:35.81
それは頭が固い人だけだね
928困った時の名無しさん:2011/11/10(木) 21:26:45.88
夏場は豆腐きゅうりトマトうどんそばで殆ど済ませてしまって
最近肉食ってねえなと思うがぜんぜん気にならない。
929困った時の名無しさん:2011/11/10(木) 23:52:35.82
>>927
実際は殆どの人が苦労してるよ?

特に時間が取れないサラリーマンに完全菜食は相当ハードルが高い

現実を知らなさすぎ
930困った時の名無しさん:2011/11/11(金) 03:49:07.80
そう?
豆製品とナッツとドライフルーツの活用を覚えて世界が広がったけどなあ
931困った時の名無しさん:2011/11/11(金) 04:09:00.39
コンビニで買えないよね
932困った時の名無しさん:2011/11/11(金) 12:00:23.02
ソイジョイバーとかおつまみコーナーとか朝食シリアルのコーナーとか
よくみれば40%以上はベジも食えるもんありそう
カップ麺やスナック菓子はカツオ粉末やエキス使ってるから無理だろうな
933困った時の名無しさん:2011/11/11(金) 16:49:21.30
それじゃ体がもたない、手軽に食事は難しいよ。
934困った時の名無しさん:2011/11/11(金) 17:02:40.12
コンビニおにぎりも全滅だな
昆布ごま塩にぎり赤飯いなり納豆巻きに至るまで保存料にしらこ使ってる。
935困った時の名無しさん:2011/11/11(金) 17:17:49.90
コンビニで物色してる時間にキッチンで何か作ればいいわけ
殆どの人ってあなただけ>>929
936困った時の名無しさん:2011/11/11(金) 20:33:59.58
無理、外出先だからキッチンなんか無いし

出張で新幹線乗る時もマジ困る
専業主婦や学生がベジやとてるのとは条件違うからね
937困った時の名無しさん:2011/11/11(金) 23:54:04.24
厳格にやれないなら、やらないほうがマシなんてことはない。
やりたい人は自分に合った方法を探す。
多分>>936はやりたくないからやらない理由探しをしてる人だと思う
レシピ板に何しに来てるんだって思うがw
そういう相手とは噛み合わなくて当たり前だと思う
938困った時の名無しさん:2011/11/12(土) 00:10:34.12
自分に合った方法ねえ…

さっき帰宅で明日も6時起床で出勤だけど完全菜食はキツいよ
それは弁当でも同じ
939困った時の名無しさん:2011/11/12(土) 14:51:31.48
>>938
普通に健全な食生活するのも難しいからね
私も泊まり込みか、未明帰宅-早朝出勤がデフォだから厳格なベジはきつい
一週間のうち帰宅できるのが1日とかだと、料理するより寝たいってなっちゃう
ちなみに今日の昼ごはんはコンビニで買った冷や奴、おでんのこんにゃく、大根です
もうだしまでは制限できない
940困った時の名無しさん:2011/11/12(土) 18:52:01.67
味噌玉に玄米おむすび、無理ならナッツやドライフルーツでも持ち歩けば?
つかヴィーガンスレだっけここ
941困った時の名無しさん:2011/11/12(土) 19:56:30.52
ソニンもベジだけど、ブログを見ると、大豆プロティンとかバナナとか持ち歩いてるみたい。
外食では出汁は妥協してうどんとか食べてるみたい。
自分も外食では出汁は妥協してるけどね。
料理が好きな人は忙しくても作るけど苦手な人は面倒で仕方ないみたいだね。
自分はベジになってからコンビニ食とか冷凍食品が薬臭く感じて
面倒でも自分で作った方がおいしいから作るようになったけどね。
ここヴィーガンスレではないけれど、ヴィーガンの人は工夫して作らないといけないから、
自然とヴィーガンの人が新たなレシピを求めて集まるのは否めないかも。
942困った時の名無しさん:2011/11/12(土) 20:03:57.42
そんなの仕事中に持ち歩けないよw

多忙ベジがヴィーガンにチャレンジする場合にレシピ板の方々がどう対処してるのか知りたいだけ

>>939あ〜気持ちわかるわ、ありがとう

いま仕事終わってこれから新幹線で移動です。
943困った時の名無しさん:2011/11/13(日) 00:20:11.41
いや、仕事しててもバナナくらい持ち歩けるかと・・。
玄米のレンジで温めるやつでおにぎりをにぎるとか、
本人がチャレンジする気があれば可能だと思うけどな。
自分ができる範囲でゆるいベジにすればいいかと思う。
944困った時の名無しさん:2011/11/13(日) 00:27:19.47
そこまで多忙で料理する気がないならそもそもレシピ板は板違いだよなあ

やる気がないなら金をかけて料理してくれる人を雇うとか
ナチュラルローソンやチェーン展開してる自然食料品店を利用するとか
ライフスタイルに取り入れられないなら難しいね
945困った時の名無しさん:2011/11/13(日) 00:29:43.57
丁寧に返事しても『そんなのw』とか返すような人だし…
946困った時の名無しさん:2011/11/13(日) 06:26:15.57
料理は休日しか作る時間が無いな

世の中フルーツや玄米を持ち歩けるような環境の仕事ばかりじゃないからね

「チャレンジする気が無い」と言われても…

出張先だとマジ大変だぞ?
947困った時の名無しさん:2011/11/13(日) 06:42:15.13
ダメ出しばっかりか
出張中だか知らんが
来る板自体を間違ってる奴の相手をする義理はない

…えーと、海外ではそれ系のエナジーバーとか出てますから
板が違うんで案内する気ないですけど
そういうトコで個人輸入してみたらいいんじゃないですかね!
それすら持ち歩けないし国内の専門店を調べて立ち寄るヒマもないなら
普段のメシ自体どうやって食ってるの?バカなの?
948困った時の名無しさん:2011/11/13(日) 06:45:29.31
出張の人、世界で自分一人が一番大変だと思ってるんだろうな
教えてちゃんに多いタイプ
949困った時の名無しさん:2011/11/13(日) 06:53:09.75
もうググレカスって言葉を贈って通常進行でいいだろ
950困った時の名無しさん:2011/11/13(日) 10:52:21.25
え?どれだけ忙しくてもビーガン食を続けられないのはチャレンジ精神が足りない奴が悪いってか?

他人に適用できないレシピも存在するのだから逆ギレはやめた方がいい

そもそも自炊と比較して外食ではビーガン食と緩ベジで格段の差があるのだから、多忙なベジにはビーガン食はハードルが高いのは当然なんだけどね
951困った時の名無しさん:2011/11/13(日) 11:10:34.70
傍観してたけど、さすがにもういいよ…
お腹いっぱい。
出張の人って新手の荒らしかなんか?
喧嘩するのが目的ならスレチだよ。
952困った時の名無しさん:2011/11/13(日) 12:01:43.21
逆ギレしてるって一体誰がキレてるんだろう
自分は被害者だって設定で粘着するつもりなのかな
953困った時の名無しさん:2011/11/13(日) 13:03:24.21
週1回調理だとキビシイが2回なら「つくりおきスレ」が参考になるぞ
ひじきや浅漬けのたぐいを大量に作って3〜5日で消費
お弁当やおにぎりに混ぜてもいい

あとは、ネギ、ニラ、ショウガ、小松菜、ほうれん草なんか小分け冷凍しとくと
調理時間が超短縮できる。
954困った時の名無しさん:2011/11/13(日) 16:10:54.44
自分は、しめじ・エリンギ・まいたけ・エノキ・しいたけはカットして常に冷凍ストックしてる。
生で食べるより、一回冷凍したほうが美味いし、調理時間減って素晴らしい。
955困った時の名無しさん:2011/11/13(日) 16:26:33.13
マッシュルームも特売時に買ってスライスして冷凍しとくと
スープや炒め物に少し入れてコク出すのに便利
956困った時の名無しさん:2011/11/13(日) 18:39:33.15
>どれだけ忙しくてもビーガン食を続けられないのはチャレンジ精神が足りない奴が悪い

その通り、発想や工夫次第。
それを怠るのは当人の問題であって、環境のせいなんかじゃ決してない。
スレ住民にだって話す相手を選ぶ権利があり、
聞く耳持たない相手に何か言ってやる義理なんか、本当にない。
957困った時の名無しさん:2011/11/13(日) 18:40:54.23
スマン言葉が足りんかった。その上ここはビーガン限定スレでもないって事。
958困った時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:20:46.09
調べてみたけどコレいいね
週末にまとめて作っておけば一週間のランチはこれで代用できるってさ

砂糖不使用、超簡単ヘルシーエナジーバー!
http://cookpad.com/recipe/260085
959困った時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:17:20.03
>発想や工夫次第。
>それを怠るのは当人の問題であって、環境のせいなんかじゃ決してない。

傲慢な考え方だな、菜食が不可能な環境の人間もいるだろうに。

レシピ板なんだから他人に菜食観を押し付けるなよ
960困った時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:48:58.70
>>959は普段どういう食生活をしていて、これからどうしたい?
それを書かなきゃ何も始まってすらいないよ
961困った時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:51:15.13
書けるわけないだろうなー、、愚痴を言いに来てるだけみたいだから
食生活の前に改善すべき何かがあるんじゃないかとは思うがスレチだな
962困った時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:59:08.02
住人の出してくれたアイデアにお礼を言えとまでは言わないが
ここまで何も情報出さず文句だけタラタラ、って、まあ荒らしでしょ。
963困った時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:51:30.56
>書けるわけないだろうなー
>愚痴を言いに来てるだけ

そうやって決めつけするから荒れるんだよ、君が改善するべき点はそこ

休日は自炊、仕事日は外食中心でつ

>仕事しててもバナナくらい持ち歩け
>本人がチャレンジする気があれば可能

弁当や食材の持ち歩きは不可能だよ
964困った時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:54:41.78
1)休日は自炊できている
2)平日は料理できない、休日に料理したものを持ち歩くこともできない

そんな>>963が今レシピ板に来ている理由は無いように思える
他の板で質問なり雑談なりしてもらった方が無駄がないだろうね
965困った時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:16:45.46
忙しいみたいだから平日は出現頻度も減るだろうさ
966困った時の名無しさん:2011/11/14(月) 03:44:14.21
出張君、すごい粘着質なんだねw
あなた歓迎されてないってそろそろ気付いた方がいいよ。
967困った時の名無しさん:2011/11/14(月) 14:01:05.19
定点出張が多いならアパートかワンルーム借りるのが精神的にも経済的にも楽だぞ
冷蔵庫とレンジはちょっと出費になるがホテル暮らし思えば3ヶ月で回収できる
100円ショップでかなりの調理器具揃うし
968困った時の名無しさん:2011/11/14(月) 18:25:37.75
ありがとう

家具付きのウィークリーの時は天国だよ、ある程度好きな食材選べるし作り置きもできるし。
乾燥椎茸や乾燥ワカメは必需品だね

ビジホでも朝食はベジ対応してくれる所が多い(ビーガン食は厳しいが)

昼・夜は外食が多いけど色々と柵があって単独行動できない事が多い。

で、外食で店をチョイスできない状況の時がかなり難しいんだよね。

魚・卵・乳製品は妥協しないと外食でビーガン食はほぼ不可能だと思う。

コンビニは選択肢が少ないなりに好きな商品を選べる点でマシかも。

でもSOYJOYばっかだと正直飽きるよね。
969困った時の名無しさん:2011/11/14(月) 18:39:08.42
出張くんはビーガンなの?

ちなみにソイジョイは卵も乳も使われてるわけだが。
970困った時の名無しさん:2011/11/14(月) 18:59:37.98
SOYJOYは小麦を大豆に置き換える事によってGI値を上がりにくくした商品であって、ベジタリアンに向けて作ったものではないよね。

出張の人はなんでSOYJOYを飽きるほど食べているのか知りたいです。
971困った時の名無しさん:2011/11/14(月) 20:25:15.50
ベジタリアンをオシャレに言い換えたのがビーガンだと思ってるとかだな
www

そろそろ次スレテンプレの相談とかしなくていいの?
972困った時の名無しさん:2011/11/14(月) 20:38:28.89
>出張くんはビーガンなの?

ちがうよ、前にも書いたけど

>出張の人はなんでSOYJOYを飽きるほど食べているのか知りたいです。

コンビニに置いてる事多いから、それ以外も食べるけどね
973困った時の名無しさん:2011/11/14(月) 21:19:05.49
キモい…
974困った時の名無しさん:2011/11/14(月) 21:48:43.53
ソイジョイ食べれるんだから、別にベジタリアンレシピ必要ないじゃん。
コンビニで好きなもん買って食えよw
975困った時の名無しさん:2011/11/14(月) 23:41:00.68
レシピに関係ない話はスレ違い違いだよ?
976困った時の名無しさん:2011/11/15(火) 13:47:13.25
マジレスするなら作り置きメニューだよね
保存容器に入れて一週間は持つもの、って調べればたくさんあるよ

今日はカレールーのストック作るぜ!
977困った時の名無しさん:2011/11/15(火) 20:06:04.59
酒の肴っぽいものなんか無い?

俺がよく作るのは
・七味とゴマ油で炒めたコンニャク
・風呂吹き大根
・ナス、豆腐、コンニャクの田楽
・たけのこ木の芽あえ
・きゅうりとワカメの酢の物
・あぶった油揚げ
・味噌漬けゴボウ
・キュウリのピクルス
・しいたけの塩焼き
・エリンギのガーリック炒め
・なめたけ豆腐
978困った時の名無しさん:2011/11/15(火) 23:19:27.08
あぶった油揚げに納豆つめるのもうまいな。
豆腐ステーキ作ったついでに、ちくわ麩もあぶってみた。
モチモチカリカリの食感。おやつにもなるし、ビールに合いそう。
979困った時の名無しさん:2011/11/15(火) 23:22:21.19
>>977
うちの今夜のつまみは、
・胡瓜と長芋を潰した梅干と塩昆布で和えた物
・豆腐の味噌漬け
です。

豆腐はかなり念入りに水切りすると、チーズみたいでウマーです。
980困った時の名無しさん:2011/11/15(火) 23:26:52.76
水に戻した車麩を6等分位にして片栗粉をつけて油多目でこんがり焼いて
ショウガ醤油や塩コショウで食べるのもいいよ
981困った時の名無しさん:2011/11/15(火) 23:28:39.75
れんこんのペペロンチーノ
982困った時の名無しさん:2011/11/16(水) 01:53:53.66
>>977
なすを縦に1cm幅くらいに切って水であく抜き、
オクラは板ズリして縦に4分割
茄子を油で炒めてしんなりしたらオクラも投入
めんつゆ、生姜、すりごまを混ぜたものをじょわーっっと煮絡める。


ひよこ豆をコメ油で煎って岩塩やカレーパウダーをまぶす
コメ油じゃなくても良いけどコメ油だとおいしい気がする
983困った時の名無しさん:2011/11/16(水) 03:08:43.56
茄子は南蛮もうまいな

一口サイズに切って1時間程度アク抜き
小麦粉をまぶして揚げ焼き
しんなりしたら、砂糖醤油酢で味付けて完成
酢の替わりにケチャップにするとマイルドに仕上がる
984困った時の名無しさん:2011/11/16(水) 10:11:57.94
昆布だしと白みそと豆乳のスープ(塩、こしょう、ごま油、片栗粉も入れる)
でとんこつ風のラーメンを作るのにはまって太ってしまった(汗)
ねぎと厚揚げをのせて食べるとうまいです
985困った時の名無しさん:2011/11/16(水) 15:00:21.11
植物性材料だけでウマーな激辛カレー作ってみたいんだが
中々うまくできない。辛味が突出したり、バランスが悪かったり。
986困った時の名無しさん:2011/11/16(水) 15:44:10.92
うちもウマーなカレー作りたい
菜種油、小麦粉、カレーパウダー、にんにく、しょうが、
ケチャップ、昆布パウダー、甜菜糖、醤油、こしょうで作ったのは
油っぽくて最初に甘い、でも食べてると辛すぎ〜って感じになってしまった。
次は油を少なくして作ってみるわ
987困った時の名無しさん:2011/11/16(水) 19:22:58.96
最初に軸になる香辛料クミンシードやニンニク、生姜、唐辛子を油で炒め香りを出して
みじん切りタマネギをどっさり入れて炒め、トマトやニンジンを加えて土台作り
豆や茄子とかメインの具材入れてカレーパウダーやマサラで調整してくのがいいよ
きのこ類入れると深みとコクが出る
988困った時の名無しさん:2011/11/17(木) 03:41:34.10
自分はお揚げを入れる。
ゴマ油ひいてにんにくの香り出してたまねぎキツネに炒めて
季節の野菜適当にぶっこんで炒めてカレー粉入れて
水入れてトマトペーストとデーツ入れて煮込んで揚げ入れて煮込む。
最後に塩こしょうで味を整える。
味見ながら気分で香辛料色々満足するまで足す。
989困った時の名無しさん:2011/11/17(木) 03:42:29.00
あ。988だけど醤油も入れる。和風カレー。
990困った時の名無しさん:2011/11/17(木) 06:39:52.12
4本柱の残り2つ、ターメリックとコリアンダーが出てこないのはどういうわけだ?
991困った時の名無しさん:2011/11/17(木) 20:48:39.21
ふつうに入れてるからじゃない
992困った時の名無しさん
>>987
>>988
アドバイスサンクス
両方やってみる!