【黙々】 漢の手抜き料理 19品目 【五目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
漢たちのための手抜き料理スレ19品目だ(#゚Д゚)オラー!

紳士も淑女も、漢なら基本は「全裸で調理」だ(#゚Д゚)オラー!
レシピ、創作料理や「こんな材料があるんだけど…」等も書け(#゚Д゚)オラー!
豆知識も歓迎だ(#゚Д゚)つ〃∩ オラーオラーオラー!

前スレ
【耳目】 漢の手抜き料理 18品目 【黙々】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1170721333/

過去ログサイト(にくちゃんねる)だ(#゚Д゚)オラー!
(情報提供:6品目>>128の漢)
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%8A%BF%82%CC%8E%E8&sf=2&andor=AND&G=%90%B6%8A%88
ただし「にくちゃんねる」は2006/12/31で店じまいだ(#TДT)オツカレサマー!

まとめサイトだ(#゚Д゚)オラー!
http://kann2.at.infoseek.co.jp/
 (3品目>>143の猛者)
http://www.just-size.net/~sid/cgi-bin/cook/index.html
http://sid.just-size.net/cgi-bin/cook/index.html
 (以上2件、3品目>>236の猛者)
過去ログテキスト化
http://www.geocities.jp/otoko_kakolog


2困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 21:23:44
過去ログ@生活全般板 だ(#゚Д゚)オラー!

【鮮烈】 漢の手抜き料理 【疾風】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1051588118/
【疾風】 漢の手抜き料理 2品目 【怒涛】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1054053234/
【怒涛】 漢の手抜き料理 3品目 【激闘】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1056384067/
【激闘】 漢の手抜き料理 4品目 【熱闘】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059089797/
【熱闘】 漢の手抜き料理 5品目 【熱湯】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1065288550/
【熱湯】 漢の手抜き料理 6品目 【沸騰】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1075289173/
【沸騰】 漢の手抜き料理 7品目 【葛藤】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1082828830/
【葛藤】 漢の手抜き料理 8品目 【納豆】 
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1088518502
3困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 21:24:52
過去ログ@レシピ板 だ(#゚Д゚)オラー!

【納豆】 漢の手抜き料理 8品目 【冷凍】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1094013029/
【冷凍】 漢の手抜き料理 9品目 【適当】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1102857797/
【適当】 漢の手抜き料理 10品目 【上等】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1110724796/
【上等】 漢の手抜き料理 11品目 【無糖】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1117915983/
【無謀】 漢の手抜き料理 12品目 【無策】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1122208891/
【無策】 漢の手抜き料理 13品目 【霧中】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1127218827/
【霧中】 漢の手抜き料理 14品目 【迎春】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1136110253/
【青春】 漢の手抜き料理 15品目 【春菊】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1145809488/
【春菊】 漢の手抜き料理 16品目 【木耳】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1154833455/
【木耳】 漢の手抜き料理 17品目 【耳目】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1165740325/
4困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 22:39:13
>>1
ナイススレタイ、スレたて乙
5困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 23:07:58
>>1乙だぜ(#゚Д゚)オラー!

ttp://portal.nifty.com/koneta06/03/27/01/
 ↑で紹介されてる卵黄の塩辛漬けにチャレンジしてるぜ(#゚Д゚)オラー!
ついでになめたけ、ケチャップ、濃縮麺つゆでもやってみてるぜ(#゚Д゚)オラー!
6困った時の名無しさん:2007/06/21(木) 16:47:17
初カキコだ(#゚д゚)オラー!
また来るぜ(#゚д゚)オラー!
7困った時の名無しさん:2007/06/22(金) 07:36:52
昨日、田舎からミョウガが送られてきた。
どうやら今年の収穫に合わせ去年のを処理
したいらしく、ジップロック大1袋分も入ってる。
オレは薬味代わりにミョウガを使うことはあったが
こんな大量のミョウガは使い方を知らん。
誰か、このミョウガの使い道を教えてくれ。頼む( ̄人 ̄)
8困った時の名無しさん:2007/06/22(金) 12:31:53
ん?18は?
9困った時の名無しさん:2007/06/22(金) 12:39:40
先に↓
【耳目】 漢の手抜き料理 18品目 【黙々】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1170721333/

を埋めましょう
10困った時の名無しさん:2007/06/22(金) 14:28:44
>>7
前スレにいろいろと>>9
11困った時の名無しさん:2007/06/22(金) 19:37:01
>>7
ロクでもないマルチ野郎だなおい
12困った時の名無しさん:2007/06/22(金) 21:45:28
>>1乙だ(#゚Д゚)オラー
13困った時の名無しさん:2007/06/23(土) 00:08:17
前スレ使い切り乙だ漢ども(#゚Д゚)オラー!

>>ミョウガ
新しいうちなら、田楽やると旨いぞ。
まっ二つに割って、味噌塗って炙るだけ。
味噌にはみじん切りのショウガを足したり、黒砂糖や酒でちょいと変化をつけてもいい。
俺的にはミョウガだけで充分アテになるが、物足りない若者は隣に一夜干しとか厚揚げとか並べて炙ってもいいんじゃないかな。
14困った時の名無しさん:2007/06/23(土) 01:57:16
ミョウガひとつを4つにする程度の厚さで斜め切りに(#゚Д゚)オラー!
きゅうりもミョウガと同じくらいの厚さで斜め切り(#゚Д゚)オラー!
ビニール袋に入れて浅漬けの素入れてモミモミ
うーまーいーぞー(#゚Д゚)オラー!!!!!
15困った時の名無しさん:2007/06/23(土) 10:46:32
ミョウガ適当に刻んで、ちりめんじゃこ + ダシ醤油まぜまぜ。

肴にもオカズにもいいぞ(#゚Д゚)オラー!
16困った時の名無しさん:2007/06/23(土) 12:43:10
ミョウガは味噌汁が(゚д゚)ウマー  (#゚Д゚)オラー!
17困った時の名無しさん:2007/06/23(土) 12:57:19
みょうがの味噌汁、味噌田楽、浅漬け、和え物・・・
どれも旨そうだな(#゚Д゚)オラ-!!
18困った時の名無しさん:2007/06/23(土) 20:30:32
茗荷は天ぷらも (#゚Д゚)オラー! だ!!!
19困った時の名無しさん:2007/06/24(日) 01:26:31
こないだ茶碗蒸しに挑戦したのさ。
みつ葉がなかったから、かわりにミョウガを入れたら
なかなか乙な味だったぜ(#゚Д゚)オラ-!!
20困った時の名無しさん:2007/06/24(日) 04:47:37
>>17
そして宿代を払うのを忘れる。
21困った時の名無しさん:2007/06/24(日) 08:20:56
素で忘れっぽいから何ら問題なし(#゚Д゚)オラー!
22困った時の名無しさん:2007/06/24(日) 14:36:26
しめじ・みょうがを炒めて卵焼きの具にする。
23困った時の名無しさん:2007/06/24(日) 15:27:22
薄切りにしたみょうがを野菜炒めの仕上げ時に加えてみた。
火が通って甘みの出た野菜とみょうがの苦みが絡んで(゚д゚)ウマーだったぜ(#゚д゚)オラー

ところでここ、みょうが料理スレだっけかw(#゚д゚)オラー?
24困った時の名無しさん:2007/06/24(日) 16:30:23
今日の昼はぶっかけうどん。
薬味は辛味大根、万能ネギ、ミョウガだぜ(#゚Д゚)オラー!
のどごしつるんでウマー(#゚Д゚)

>>23
みょうが好き多いんだなw
25困った時の名無しさん:2007/06/24(日) 18:26:58
流れぶったぎってスマソ
今日の夕食だ(#゚д゚)オラー!!

キャベツを適当にちぎり、胡椒と海苔の佃煮(ごはん●すよ)でキャベツがしんなりするまで炒めろ(#゚д゚)オラー!!!できたら丼飯にのっけて、上からほんだし適量溶かしたお湯をぶっかけろ(#゚д゚)オラオラオラー!!!

簡単美味しいキャベツ茶漬け。。
26困った時の名無しさん:2007/06/24(日) 18:29:55
ごはんですよで炒め物美味いのか、勉強になったー
27困った時の名無しさん:2007/06/24(日) 19:22:02
ごはんですよはパンに塗ってもウマイ
28困った時の名無しさん:2007/06/24(日) 19:32:41
他スレでみたんだけど、みょうがの味噌漬けうまかったぞ!
味噌にみょうがつっこんどくだけだぞ。
そのままかじっても、きざんで薬味やおにぎりの具なんかでもいいぞ。
みょうが抜いた後の味噌も風味がいいぞ、そうめんつゆにしたらうまかったぞ。


ごはんですよ、炒めに入れられるのか。
なんだかビンが5こくらいあってどうしようかと思ってたぞ。
納豆にも入れるけど、他になんか使い道あるかい?
29困った時の名無しさん:2007/06/24(日) 19:37:16
>>28
○パンにとろけるチーズを乗せ、ごはんですよを塗ってトーストする。
○適当に切った生野菜につけて食べる。
○ミョウガに塗って炙る。
30困った時の名無しさん:2007/06/24(日) 21:12:36
スペアリブ安売りしてたんで衝動的に買い過ぎて困ったぞ(;゚Д゚)オラ-!!
飽きずに食べられるちょっと機を衒った調理法はありませんか(#゚Д゚)オラ-?

ちなみに茗荷は高かったから買わなかったぞ(#゚Д゚)オラ-!!
31困った時の名無しさん:2007/06/24(日) 22:11:27
酢で煮る、オレンジジュースで煮る、トマト煮、焼肉のタレにつけて炙るが定番かな
夏野菜とスープ風に煮て辛味噌、かんずり、柚子胡椒の薬味が飽きない
味噌煮は目先が変わる

食った後の骨、それは豚骨っつーことで、さらに煮て出汁を引く
32困った時の名無しさん:2007/06/25(月) 20:45:46
海苔の佃煮は冷や奴にのせて喰え(#゚Д゚)オラー!
変形。
繊キャベ・オニスラ・ピーマンスラ・木綿豆腐を漢らしく盛りつけといて、そこへ全裸で海苔佃煮を投下すると、かなり漢らしく懐の深さのあるサラダになる。
多少キテレツなトッピングをしても大丈夫だ。俺なんかサバ水煮缶とかカリカリに焼いた?ォバラとかいっちゃうね。
自分を信じろ、そして進め、(#゚Д゚)オラー!
33困った時の名無しさん:2007/06/25(月) 21:01:37
>>30
マーマレードと醤油を1:1で混ぜたたれに漬けてオーブントースターで焼け
たれの比率や漬込み時間はフィーリングで
34困った時の名無しさん:2007/06/26(火) 12:41:37
赤ワインと白ワインでロゼ
赤味噌と白味噌で合わせ

醤油とソースで漢のエキゾチックJAPANだー。

オラー!。
35困った時の名無しさん:2007/06/26(火) 23:03:29
>31
味噌塗って炙ったら美味かった、新境地を開拓した気分
ついでにオレンジジュース煮についてくやしく頼む
36困った時の名無しさん:2007/06/26(火) 23:31:54
>>28
みょうがの味噌漬けも
しょうがの味噌漬けも
オレのの中では最高位の漬物だ(♯゚Д゚)オラー!

ばあちゃんの漬物の味が未だに…
37困った時の名無しさん:2007/06/27(水) 00:16:28
>>30じゃないが今日はスペアリブ肉じゃがにしたぞ(♯゚Д゚)オラー!
ジャガイモにんじんタマネギとスペアリブを醤油と酒とザラメと蜂蜜入れて圧力鍋で1分だ(♯゚Д゚)オラー!
肉も野菜もほろっと柔らかくて甘くて美味かったぞ(♯゚Д゚)オラー!

ちなみにスペアリブは焼き目つけたあと保温鍋で茹でておいたもの
ほんとは同じ材料でカレー作るつもりだったんだが気が変わったのは秘密だ
38困った時の名無しさん:2007/06/27(水) 03:23:00
>>35
スペアリブのオレンジ煮、>31じゃないけど、俺がやるやつ。

1) スペアリブに粗塩をまぶして1時間くらい冷蔵庫に放置し、魚焼き網で炙る。可能な限り強火で、表面だけこんがり。中まで火を通さない方がいい。
2) オレンジジュース(果汁100%のにした方が何かと無難)、白ワインか日本酒を鍋で適当に合わせ(俺はジュース1:酒1くらい)、あれば粒のコショウ数粒とかブーケとかを気分で入れて沸騰寸前にする。
3) あとは煮汁にスペアリブを「じゅっ!」とか言わせながらぶち込み、蓋して弱火で20分くらい煮る。涌かすと面倒。

圧力鍋は持ってないのでやったことない。ごめんな。
39困った時の名無しさん:2007/06/27(水) 14:02:51
天ぷらしようと思うんだが、どんな食材を揚げてる?
なにがオヌヌメ?(♯゚Д゚)オラー!
40困った時の名無しさん:2007/06/27(水) 14:13:31
まいたけうまー
れんこんうまー
41困った時の名無しさん:2007/06/27(水) 14:25:04
芋だ!
ナスだ!
玉葱だ!
人参と牛蒡の掻き揚げだ!
青紫蘇の葉は衣を片面だけにつけるんだ!

余った天ぷらは翌日麺つゆで煮てごはんに乗せると美味いぜ(#゚Д゚)オラー!
42困った時の名無しさん:2007/06/27(水) 15:13:02
ttp://www.kikkoman.co.jp/homecook/chie/season/01.html

旬の野菜はどうだ?
天ぷらにするなら、夏野菜だ。
437:2007/06/27(水) 15:15:01
亀だがミョウガのことを書いたものだ。
前スレでも答えてもらったが、こちらでもレスくれた方、
ありがとうございます。一応豚肉と味噌炒めしてから
残りは味噌につっこんどいた。そのまま味噌でよかったのか不安だが…
とにかくみんなありがとうだ( ♯^Д^)オラー!!
44困った時の名無しさん:2007/06/27(水) 16:20:28
鳥肉の天ぷらもウマー
45困った時の名無しさん:2007/06/27(水) 16:46:49
>>天ぷら
今時なら絹サヤエンドウが美味いか?
魚なら何かね、小アジかね。
天ぷらファンなら、蕗の炊いたのも試してみる価値があるぞ。
鮎だってもうすぐ出る。
鮎と小ナスと獅子唐が天ぷらになって並んでみなさい君。
(#゚Д゚)オラー! 早く7月来い(#゚Д゚)オラー!
46困った時の名無しさん:2007/06/27(水) 17:06:15
>>45
この飲兵衛が!!! (#゚Д゚)オラー!
青葉の天ぷらも (#゚Д゚)オラー!
47困った時の名無しさん:2007/06/27(水) 17:51:23
辛子明太子を混ぜたご飯を茄子の薄切りでサンドして天ぷら粉つけて揚げてみれ
(#゚д゚)ウマーだオラー!
48困った時の名無しさん:2007/06/27(水) 17:55:39
>>39
茄子、かぼちゃ、掻き揚げ(たまねぎ、ニンジン、ピーマン)
海苔、シソ、意外なところでトマト(けっこういける)
あと鳥のてんぷらも(・∀・)イイけど、豚バラをそのまま揚げたり、ニンジンやタマネギの
細切りを巻いて、肉巻きにして衣つけて揚げると(゚д゚)ウマーだ(#゚Д゚)オラ-!!
49困った時の名無しさん:2007/06/27(水) 18:10:20
トマトを8等分くらいに切って豚ばらでまいて、ペペロンオイルで炒めて
仕上げにバジルとレモン汁を振りかけたら(゚д゚)ウマー だ!!! (#゚Д゚)オラー!
50困った時の名無しさん:2007/06/27(水) 18:16:45
>>48
トマト、ソテーでも爆ぜがちなんだけど、天ぷらとかして大丈夫?
51困った時の名無しさん:2007/06/27(水) 18:17:33
魚肉ソーセージやカニかまの天ぷらもうまいぞ(#゚д゚)オラー
52困った時の名無しさん:2007/06/27(水) 18:34:53
おじゃがしかないんだけどどうにかならんかね
53困った時の名無しさん:2007/06/27(水) 18:49:45
新ジャガじゃねえか。
茹でて塩つけて喰え。
54困った時の名無しさん:2007/06/27(水) 21:22:27
>38
産休だ(#゚Д゚)オラ-!!
でも圧力鍋も魚焼き網も無いのは秘密だ(#゚Д゚)オラ-!!
55困った時の名無しさん:2007/06/27(水) 21:40:34
>>51
鮎だのアナゴだの言ってる中で魚肉ソーセージ?
庶民派のお前に乾杯だ(#゚д゚)オラー!!
56困った時の名無しさん:2007/06/27(水) 22:10:09
天ぷらと言えば忘れちゃいけないのがアイス
デザートにどうぞ(#゚Д゚)オラ-!!
57困った時の名無しさん:2007/06/27(水) 22:48:06
冷凍の「白身魚」「赤魚」
あれは適当に小さくして天麩羅に合うぞ
季節的には絹さや、ミョウガ、キスのあたりをやりたいところだ

ついでに鶏肉、豚肉の竜田揚げも作って冷蔵庫につっこでおけ
ザンタレ風にしてもいいし、酢豚系にしてもいいぞ
58困った時の名無しさん:2007/06/28(木) 00:05:08
ここは勉強になるいいスレだが
腹が減って困る(#TДT)オラ-!!
59困った時の名無しさん:2007/06/28(木) 00:08:01
>17
おあとがよろしいようでオラ-!

ゴボウの天ぷらでビールが旨いぜオラオラオラ-(#゚∀゚)−!
60困った時の名無しさん:2007/06/28(木) 00:14:25
おい誰も手抜いてないじゃねーかオラ。
しかし旨いモンを食おうという意欲は好きだオラ-!
61困った時の名無しさん:2007/06/28(木) 01:02:46
>>54
Konozamaで「圧力鍋」で検索してみろマジオススメだ(#゚д゚)モルルrァー!
近所の100円ショップに行って調理器具のコーナー見てみろ(#゚д゚)プルァァァアアー!
>>60
ちくわのてんぷらなんて手抜き杉で旨過ぎだ(#゚д゚)ゴルァァー!

空の軌跡the3rdやりながら南蛮漬けと地酒で一杯やってやるぜへっへっへ(#゚д゚)オラ?
62困った時の名無しさん:2007/06/28(木) 01:16:36
圧力鍋欲しくなったぞ(#゚д゚)モルルrァー!
カレー12皿(1箱)分いっぺんに作るにはどの位の大きさが必要なんだ(#゚д゚)ゴルァァー!
63困った時の名無しさん:2007/06/28(木) 01:22:10
圧力鍋中国産はやめとけ
今色々アレだしな
64困った時の名無しさん:2007/06/28(木) 01:29:34
濃いめの新茶を氷水で冷まし、水分を飛ばしながら冷ました飯にかける。甘くない沢庵の塩味を楽しみながら、かきこむほろ苦い茶漬け。これが一番だ(♯-_-)zzzコラーン
65困った時の名無しさん:2007/06/28(木) 03:27:38
>>62
ウチの3Lの圧力鍋があるが、微妙にちょっと足りないぜフゥハハー、4Lが5Lあればいいんじゃねえかな(#゚д゚)オラ?
66困った時の名無しさん:2007/06/28(木) 04:07:22
>63
ティファールって漢が持ってても大丈夫か(#゚д゚)オラ?
>65
情報感謝だー!愛してるぜー!(#゚д゚)ドルァァァァー!
67困った時の名無しさん:2007/06/28(木) 11:31:21
>64
オレは炊き立ての飯に水をかけて食うのが好きだな。
もちろん、飯の友は糠と塩だけで漬けたたくあん。
6839:2007/06/28(木) 19:19:59
遅くなったが、d!!!!

アユ、豚バラ、魚肉ソーセージ、辛子明太子ごはんのナス挟み、
どれも目からウロコの食材だおまけにウマそうじゃねーか(♯゚Д゚)オラー!
だけど今日は暑くて天ぷら揚げるのキツイぜ(♯゚Д゚)オラー!
69困った時の名無しさん:2007/06/28(木) 19:31:22
ウインナー一袋分をカリカリに炒めてどんぶりご飯に乗せ醤油をかけて食べる。貧乏くさいが満足感は並のすランスレストラン以上。
70困った時の名無しさん:2007/06/28(木) 20:44:33
肉厚椎茸の漢な料理教えてくれ(#゚д゚)オラ?
71困った時の名無しさん:2007/06/28(木) 20:49:11
肉厚ならステーキに限るぞ(♯゚Д゚)オラー
バルサミコ酢で(♯゚Д゚)ウマー
72困った時の名無しさん:2007/06/28(木) 21:02:31
>>70
マヨ塗ってオーブントースターイーーーーーン!!
73困った時の名無しさん:2007/06/28(木) 21:09:35
>>70
炙って醤油で (#゚Д゚)オラー!
74困った時の名無しさん:2007/06/28(木) 22:21:29
>>70
( ゚∀゚)彡バタ醤油!バタ醤油!
75困った時の名無しさん:2007/06/28(木) 22:34:26
>>70
めんつゆ+バター(#゚Д゚)オラ-!!
76困った時の名無しさん:2007/06/28(木) 23:19:26
おまいら ひょっとして 結構食べるの好きだろ?
77困った時の名無しさん:2007/06/28(木) 23:22:09
みなさんのアイデアのうちの1つを採用させていただきました!

合い挽肉をコネテコネテ、椎茸の傘の部分に詰めて詰めて
ニンニク醤油で頂きました
78困った時の名無しさん:2007/06/28(木) 23:26:34
生かよ! なんて漢だ!



…いや、わかってる。しかし俺ならコネもせず、寿司握るみたいにキュキュっと詰めるだけで十分だな。
79困った時の名無しさん:2007/06/28(木) 23:28:23
>>76
ひょっとしなくても好きだ (#゚Д゚)オラー!
80困った時の名無しさん:2007/06/28(木) 23:29:47
うお食いたくなったぞ(#゚Д゚)オラ-!!
シイタケと挽肉って合うよね
明日作ろうかな

でもシイタケは肉よりも高い( TДT)オラ-!!
81困った時の名無しさん:2007/06/28(木) 23:55:27
そんなアイデア出てたか?(#゚Д゚)オラ?
82困った時の名無しさん:2007/06/28(木) 23:56:51
捏ねたほうが美味しいよ(´・ω・`)?
83困った時の名無しさん:2007/06/28(木) 23:57:56
ピーマンの挽肉詰め
茄子の挽肉はさみ揚げ
レンコンの挽肉はさみ揚げ

挽肉好きだー(#゚Д゚)オラ-!!
84困った時の名無しさん:2007/06/28(木) 23:59:18
茄子の挽肉はさみ揚げってテンプラ?から揚げ?
85困った時の名無しさん:2007/06/29(金) 00:17:58
俺も挽肉は大好きだ!
例えミートホープ社製でもだ!(#゚Д゚)オラ-!!
86困った時の名無しさん:2007/06/29(金) 00:20:53
>>84
むしろ竜田揚げ。
87困った時の名無しさん:2007/06/29(金) 00:24:11
>>84
なぜかオランダ揚げ。
88困った時の名無しさん:2007/06/29(金) 00:39:21
>>84
天ぷら。スーパーの惣菜売り場にもたまにある。
パン粉をつけてフライにしても(・∀・)イイぞ(#゚Д゚)オラ-!!
89困った時の名無しさん:2007/06/29(金) 00:41:16
>>85
雨水で解凍した挽肉はさすがに勘弁だ('A`)オラァ
90困った時の名無しさん:2007/06/29(金) 01:54:22
茄子 適当にスライスしてごま油で焼く
肉 適当にスライスして焼く

一緒に箸で挟んでしょうゆつけて食う

はさみ焼きがめんどいときに全裸ですばやくだ(#゚Д゚)オラ-!!
ごはんの友達。
91困った時の名無しさん:2007/06/29(金) 02:13:29
今日行った店で、セロリと長芋のキムチっつーのをはじめて食った。
うまかったので今度野菜が余ったら、とりあえず永谷園のキムチの素に漬けといてみることにするぜ(#゚д゚)オラ-!
92困った時の名無しさん:2007/06/29(金) 03:26:18
おにいちゃん、おなかすいたよぉ
93困った時の名無しさん:2007/06/29(金) 04:15:55
>>シイタケ喰った漢

生のキノコは非常に消化が悪いので、自分で喰う分には自己責任ってことでかまわんが、人に喰わす料理の時は必ず火を通した方がいい。マジで。

せっかくだから肉厚シイタケの物理。

・シイタケは断熱構造。いや冗談抜き。空気いっぱい含んでるんで、中まで火が通りにくいんだ(#゚Д゚)オラー! 他のキノコも基本的には一緒だ(#゚Д゚)オラー!
・液体は熱伝導率が高い。酒、醤油、バター、オリーブ油、ガーリックオイルなんかをかけて熱しながらしみ込ませ、組織内の空気を追い出すと火の通りが早くなるぞ(#゚Д゚)オラー!
・飾り包丁(シイタケの場合だと、傘に十文字か井桁の切れ目を入れるアレ)は飾りにあらず。断熱構造ゆえに火の通りが悪いキノコなので、切れ目を入れるのは火の通りを素早く確実にする意味では無視できないぞ(#゚Д゚)オラー!
94困った時の名無しさん:2007/06/29(金) 04:52:49
つまり布団に茸を栽培すると冬でもあったか布団になるのか(#゚Д゚)オラ-?
95困った時の名無しさん:2007/06/29(金) 05:31:18
>>94
ふむ。
可能性はあるな。
ことによると、菌類の活動からこぼれ出す熱エネルギーのおかげで、普通より温かかったりする可能性も否定できない。
だが、いわゆるキノコ(子実体)というのは、菌類にしてみれば「よーし胞子飛ばすエネルギー溜まったぞ(#゚Д゚)オラー! 飛んでけや胞子(#゚Д゚)オラー!」という状況だ。
恐らくふとんの断熱性を支えるセルロースはぼろぼろに喰い尽くされているな。
長く使いたかったら、たぶん、普通にふとん乾燥機使ったり日光にあてたりする方がいいような稀ガス。
96困った時の名無しさん:2007/06/29(金) 07:34:19
>>92
おはじきでも食ってろ
97困った時の名無しさん:2007/06/29(金) 10:00:28
>>92
節子・・・(;゚Д゚)
98困った時の名無しさん:2007/06/29(金) 12:12:54
>>85
むしろエロエロ混じってる方が旨い。
牛100%のハンバーグより合挽きの方が旨いだろ。
99困った時の名無しさん:2007/06/29(金) 17:28:30
>>98
それ以上言うな、危険だ。
ビーフ100%パティは政治的に作られたレシピだというのは、みんなわかってても言わないの。
100困った時の名無しさん:2007/06/29(金) 17:49:41



      _ll=i=-、_______, -┐
      7iiiii;;;;;(ニニニ);;;;;;;;;;|{二二二二}
     ム=r-‐-‐、_,ニニ、ア
       ̄)) 。 r((__,,ソ
       //.:::::7゙~  ̄
      .//::。:::7
       ̄~ ̄

 節子!それドロップちゃう!おハジキや!
10198:2007/06/29(金) 18:17:21
>>99
なんでだよぅ。合い挽き肉のが絶対旨いじゃん








ん、宅急便来た
102困った時の名無しさん:2007/06/29(金) 19:52:15
>>77
それだとひき肉が固くならない?
生も怖いし、火をちゃんと通すと固くなる・・・
何かつなぎに入れたほうがいいんかな?
103困った時の名無しさん:2007/06/29(金) 20:46:50
たまにピーマンやしいたけの肉詰めやるけど
肉に火が入ると縮んで分離してしまう。
104困った時の名無しさん:2007/06/29(金) 21:21:16
>102
きっと>77は生でも平気で喰っちまうような男なのさ
105困った時の名無しさん:2007/06/29(金) 22:18:14
>>103
ピーマンの内側に小麦粉か片栗粉を茶こしで薄く振っとくと取れにくくなるぜ(#゚д゚)オラ-!!
106困った時の名無しさん:2007/06/29(金) 23:16:18
誰か101の振りに乗ってやれよ。

椎茸ならエビ薯が(#゚Д゚)スキジャァァァ!!
107困った時の名無しさん:2007/06/30(土) 00:24:42
詰め物だったら、おまいらこれ一回やれ。
・木綿豆腐は水気切ってくずす。
・ヒジキは戻す。
・にんじんとごぼうはみじん切りにしてあく抜き、下煮。
・以上を混ぜ、だし、醤油、みりんをちょっと足す。
まあ、揚げる前のガンモドキだけどな。
108困った時の名無しさん:2007/06/30(土) 10:13:01
>>107
下煮してる時点で手抜きじゃねぇよ(゚Д゚)ゴルァ!!
109困った時の名無しさん:2007/06/30(土) 10:34:33
最近はめっきり手抜きじゃないような希ガス。

俺の昼飯定番。
1.はごろもが嫌いなので、ライトツナを軽く炒める。唐辛子入り。ほぐれる程度。
2.トマトジュース一缶入れる。味見しながら塩胡椒。
3.いい感じで煮詰まったら、茹でたスパゲッチ投入して絡める。できあがり。

贅沢したけりゃ、ハムでもベーコンでもミックスシーフードでも入れろ(#゚д゚)オラ-!!

さて、作るかなノシ
110困った時の名無しさん:2007/06/30(土) 15:01:10
メークイン買ってきたんだけどどう調理しようか
111困った時の名無しさん:2007/06/30(土) 15:11:32
茹でる→ウマー
112困った時の名無しさん:2007/06/30(土) 15:16:57
炊飯器に少々の水と一緒にぶち込んで炊いてオラー
113困った時の名無しさん:2007/06/30(土) 15:23:53
>>110
ビーフシチューや、肉じゃがだね。
冷めるとうまくないから
サラダやコロッケには向かない。
114困った時の名無しさん:2007/06/30(土) 16:27:35
>>110
皮がついたまま、茶碗に入れラップして
レンジでちん。

皮に十字に切れ目を入れ、バターと醤油とマヨを投下。
スプーンでほじって食べます。
115困った時の名無しさん:2007/06/30(土) 16:43:48
貧乏だ、さんまの蒲焼の缶詰が一つある、
卵もある、そうめんもある、小麦粉もある。

量を増やしたい、漢どもよ知恵をかしてくれ。
116困った時の名無しさん:2007/06/30(土) 17:05:45
>>115
蒲焼きの汁気を切り
卵と水でといた小麦粉をつけて
天ぷらにする。
缶に残ったタレと、醤油、出し汁で麺つゆを作る
(最初から麺つゆがあれば、蒲焼きのタレを混ぜる)

揚げ玉を沢山つけて、衣を厚くすれば、
かなりボリュームが出るよ。
茹でたそうめんにタレをかけ
揚げたサンマの天ぷらを乗せれば
天ぷら温麺?になる。

あえて、衣を薄くして
小麦粉を節約するのも手だな。
117困った時の名無しさん:2007/06/30(土) 17:51:36
>>115
そうめん多めに茹でておいて、余ってふやけたやつを
>>116で余った天ぷら衣と混ぜてフライパンで弱火で両面焼く
こんがり焼けたら、余ったつゆにゴマ油とか好きな薬味入れて
チヂミにして、もう一食。
118困った時の名無しさん:2007/06/30(土) 18:00:58
>>116
なんちゅう手のかかる立派な料理をw
>>117
なんちゅうびんぼくさい料理をw

もっとがーっとだーっとしたレスがつくと思ってたからびっくりした。
ありがとう参考にするぜ!
119困った時の名無しさん:2007/06/30(土) 18:44:05
>>109
金欠だし、ツナ缶あるしやってみるぞ(#゚Д゚)オラー
あと5日有るもので頑張るぞ(#゚Д゚)オラー
120困った時の名無しさん:2007/06/30(土) 18:56:33
バカヤロー!!!!!!!!!
パスタ茹でろ!!!!!!!!!
茹で上がったら「ユカリ」かけろ!!!!!!!!
旨いぞ (#゚Д゚)オラー!

注:ゆかりかける前にオリーブオイルまぶすと (#゚Д゚)オラー!
121困った時の名無しさん:2007/06/30(土) 19:31:40
豚バラ肉を1分くらい茹でてフライパンでこんがり焼いて塩コショウ。
または、焼肉のタレ、またまポン酢+大根おろし。
簡単だけど一味違う。ゆでるのがミソ。上品な味になる。

122困った時の名無しさん:2007/06/30(土) 21:07:00
スレ違いだけど、フリージングスレはレス少ないし、期限が今日までと迫ってるから教えてくれ(#゚д゚)オラ?
骨付きの唐揚げ用鶏モモ肉が賞味期限今日までなんだが、どうも食べ切れん量がある
いつもニンニク醤油付けて唐揚げてるんだが、タレにつけてから片栗つけて冷凍するのがいいのか
普通に冷凍するのがいいのか分からん(#゚д゚)オラ?
123困った時の名無しさん:2007/06/30(土) 21:17:46
>>122
骨取って、ぶつ切りにしたら
衣をつけて色薄めに揚げちまえ!
(#゚Д゚)オラー!

冷めたら冷凍だ!
(#゚Д゚)オラー!

つぎ、食べるときは、レンジでチンして
玉葱 ピーマン タケノコ 椎茸と炒めて
酢豚みたいにしろ!
(#゚Д゚)オラー!
124困った時の名無しさん:2007/06/30(土) 21:52:29
迅速なレスサンクス
125困った時の名無しさん:2007/06/30(土) 22:44:19
まあ、そのまま冷凍しても平気だけどな
126困った時の名無しさん:2007/06/30(土) 22:46:12
骨付き鶏肉って、グラム幾らで安くても骨代がほとんどだからなあ
あんまり買わん
仮に100g30円くらいであっても、実質的には100g75円くらいっしょ?
骨なしと大差ない罠
冷蔵庫でも場所取るし
127困った時の名無しさん:2007/06/30(土) 23:00:37
だが煮込みなんかに使うときはやはり骨付きがいい
青ネギや生姜と水を圧力鍋にぶちこんで加熱だ(#゚Д゚)オラー!
いいスープがとれたらぶつ切り野菜をぶち込んで再加熱(#゚Д゚)オラー!
最後にルーを入れてチキンカレーだ(#゚Д゚)ウマー
128困った時の名無しさん:2007/06/30(土) 23:13:06
そこまで行って市販のカレーは カナシスw
129困った時の名無しさん:2007/06/30(土) 23:36:12
タマネギ4コをスライスを茶色くなるまで気長に炒め、途中でにんにく&ショウガ投入。
スパイス14種を入れさらに炒める。にんじん&りんごの摩り下ろしを加え、牛乳を
カップ一杯。トマトケチャップをカップ半分。
スープを2L加える。鶏肉を大き目のぶつ切りにして、塩&ターメリックをまぶしたものを
投入、アクを取りながら15分ほど煮込んで完成。

手間は掛かかるが、しばらくはカレー主体の手抜きメニューだぜ。
130困った時の名無しさん:2007/06/30(土) 23:38:20
手かけすぎで手抜き料理じゃなくなってるぞと言ってみる
131困った時の名無しさん:2007/06/30(土) 23:42:05
漢の手抜き弁当作ってる香具師おらんの?
132困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 00:07:42
鯖棒寿司なら作るぞ

調達すべきは 〆鯖(パックもの)、青紫蘇(ユカリでも可)、寿司酢(梅酢でもいいけど)、あればカンナ昆布

飯に寿司酢、ユカリ、梅酢、刻み青紫蘇、ゴマつっこんで、テキトーに寿司飯風に
サランラップを広げてカンナ昆布、〆鯖(身が手前)
飯をのっけて海苔巻の要領でラップを巻いて両端捻る
圧縮(やりすぎるとラップ破れるので手加減すること)

あとは落ち着いたころにラップごと切る
会社に持ってくと、いつも物々交換で半分は奪われる
作るのは大した手間じゃねーんだが
133困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 00:43:47
作った事は無いが作られたことはあったぞ。

タッパにつめた白飯と鯖の味噌缶、缶きり無し( TДT)オラ-!!
他には飯の上にウインナー炒めたの乗ってるだけ( TДT)オラ-!!

かーちゃん・・・
134困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 00:44:42
俺は毎朝作ってるよ
月曜、暇だったらうpしよう
135困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 00:53:59
アルミの弁当箱に海苔だけ弁
136困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 01:00:36
亜米利加にホームステイしてた時の弁当は

食パンにバター塗って半分に切って紙袋に入れただけ。
137困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 01:02:13
漢らしい国だな亜米理香
138困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 01:24:00
>>136
うちのホストママンはバターさえ塗らなかったぞ
パンにターキーのハム挟んだのを紙袋にポイw
昼、食べる頃にはカピカピだた
139困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 02:01:30
弟のホストママンはすごかったという。
何か10cmくらいのクッキー(カラフルなチョコチップ入り)の8枚くらい入ってるの一箱とか、まるごとリンゴ3個(ちょっと小ぶりだけどこれは美味かった、と言っていた)とか、壮絶な話を聞いた。
晩飯すら、週に5日はファミリーみんなでマクドかマクドのテイクアウト+ホームシアターだったという。
俺、その話聴いて、ワーキングホリデイでその家に乗り込んで正しい手抜き料理というものを教えてやろうかと思ったくらいだ。
とにかく、リンゴは野菜じゃないんだよ(#゚Д゚)オラー!
140困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 02:56:08
マクドのビッグバーガーが1.49jだったなあ
チップあってもアメリカのほうが安いわ
141困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 02:56:54
コメリカンはポテチ食ってるから野菜足りてるとか平気でおっさる人種だからなあ

水か湯をはった耐熱ボウル(金属不可)にしょうゆちょっぴりと
塊豚肉投入してレンジで五分 裏返してまた五分

その間にしょうゆ2:日本酒1:みりん1を小鍋で煮立たせてアルコール飛ばしておく

茹で上がった肉をタレに漬け込んで一時間くらいしたら薄切りにして食っていいぞ(#゚Д゚)オラー!

きちんと作るなら最初の段階でにんにくおしつぶしたのとか生姜の薄切りとかネギの青みとか
香味野菜入れて弱火でコトコト一時間煮るんだが手抜きだからレンジでいいじゃん
便利なのはいいことだ
貧乏なオレは薄切り三枚肉をせっせとロールしてタコ糸で整形して煮てるんだぜ(#゚Д゚)オラー!
142困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 02:59:58
どこまでが漢料理なんだ?
例えば俺が三色そぼろを作るとき、ミンチは鶏皮を炒って脂を出してから作るし
炒り卵は透明な名前知らんが固まりぬいて、色が付かないように湯銭をしてから作る(時間は5倍かかる)
これにより彩りと風味が最高になるんだが、このくらいは手抜きの範疇か?
143困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 03:08:56
>>142
全裸で作ってたら漢料理の範疇に入ると思う。

手抜きかどうかを論じはじめたらキリがねえんだよ(#゚Д゚)オラー!
これくらいの手間の料理で自分がうまいとかそこそこ喰えるとか何とか喰えるとか喰っても多分死なないと思ったら、そいつを全裸で書き込め(#゚Д゚)オラー!

三色そぼろは豚ひき肉・卵・青物だと思ってたが、君はトリ皮なのか?
今度やってみるぜ。もちろん炒って脂を出して、その脂で炒り卵ってパターンで。
144困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 03:17:09
いやサラダ油などの植物油ではなく、鶏皮から油を出して豚のひき肉を炒めるって意味だ
もちろん、それでも少量の植物油は必要ではあるが
145困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 03:28:27
すげー手間かけてんな!

俺んちの三色そぼろは鶏ひき肉、卵、シャケフレークだったぜ
それも卵は炒り卵じゃなくどうみてもスクランブルだ
おまけにその卵は甘いんだ

カーチャン…
146困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 03:33:19
まっ黄色の炒り卵はそうやって作るのか
147143:2007/07/01(日) 03:51:26
>>144
俺の勘違いを許してくれ。
ちなみに、俺は豚ひき肉と聴くと、反射的に全裸でショウガのみじん切りを始めてしまう体質だ。
多分、君の鶏油豚ひき肉炒めにも少しは貢献できるかも知れない。

>>145
脂肪分が少ないし味のバランスもいいメニューだ、母君を誇りたまえ。

>>146
炒り卵を末期色じゃなくて真っ黄色にしたいなら、マーガリンを使うといい。
あれは簡単には壊れない色素を着色料として使っている。
俺は炒り卵でもスクランブルでもマーガリン使うの大っ嫌いなので、卵1個につき割った殻の丸い方1杯分のミルクを入れてスクランブル、というレシピを紹介しよう。
固まり始めるその前に、電撃の如き塩こしょう、味見は断じて怠るな! という路線でやると割と失敗しない。
148困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 04:19:26
漏れの三色飯は豚挽き肉そぼろ(すき焼きの割下ストレート)、炒り卵(砂糖少々)、
鮭フレーク(たまにハラミを焼いてほぐす事もある)だ。
飯の上に海苔を敷くこともある。

149困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 05:01:00
全裸って恥かしくね?
150困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 05:14:56
全裸じゃない方が恥ずかしくね?
151困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 10:39:59
靴下とネクタイを忘れてね?
152困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 10:49:13
紳士たる者 カフス は必須
153困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 11:43:16
154困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 11:48:24
ぶっちゃけ、今は全裸で料理するのに困らない季節です。
真冬だと暖房付けていようが半裸でも寒かった・・・
155困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 12:13:15
今日の昼ご飯
スパゲティ茹でる→葱をこれでもかと刻む→刻んだ葱と納豆を混ぜる→スパゲティに絡めて海苔を散す
納豆はいくら食べても飽きないぞ(#゚Д゚)オラ-!!
156困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 12:29:49
蝶の形の眼鏡も
157困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 13:04:57
全裸=変態じゃないんだぜ?
あくまで心意気の問題だ。
和食の板さんだって仕事着になる時は一旦全裸(これ本当)になってから、きちんと作業着に着替えるんだぜ。

最近のパスタの隠し味には昆布茶の粉末を投入。
特にチーズ系や海産のパスタにはオヌヌメ。
具が少なくても味で何とか食える。
158困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 15:19:38
>157
つまり作業着の下には…(*゚Д゚)オラ-!!
159困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 16:19:15
1、完熟したアボガドに醤油とワサビを混ぜる。
2、ご飯に盛る。
3、食う。
160困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 16:22:28
アボ「カ」ドな。

てきとーに刻んでバター醤油で炒めると旨いぞ。
161困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 17:03:25
アボカド炒めてもおいしいんか。
やっぱり熟れたやつ?ちょいと硬めの若いやつ?
162160:2007/07/01(日) 17:50:45
熟れた奴。
若い奴だとやっぱり青臭いからな。
大きめの一口サイズくらいに切っていためるのがコツだぞ。
163困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 18:04:25
>>162
ありがとう、検索して炒めるレシピ探してみる。
安いときのアボカドはやっぱり若いしね、でも食べたいと思うことがあったから。
164困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 18:17:08
アボガ?カド?を
半分に切って種取ってそのままぐちゃぐちゃにかき混ぜたやつに
醤油かけただけで御飯何ばいも食えるぜ
165困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 19:16:35
これからの時期汗でミネラルが失われるから海藻を食えオラー
増えるワカメちゃんを戻して適当なドレッシングぶっ掛ければサラダになるぜオラー
166困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 19:23:36
増えるワカメって別に増えないよね(´・ω・`)?
167困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 19:31:48
縮んでるからね(´・ω・`)
168困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 20:29:54
増えた様に見えるワカメちゃんは、
ゴマ油と塩で和えるとうまいな
169困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 20:36:43
>>168
そこに塩もみ胡瓜と胡椒を+しても(゚д゚)ウマー
170困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 20:48:36
ん、でそこに蒸鶏をちぎって載せる

171困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 21:04:10
めんつゆでダシ巻き卵作れね?
ダシ取るより手抜きで漢らしいが作り方が分からんぞ(#TДT)オラ-
172困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 21:08:51
>>171
めんつゆでもいいかもしれんが、「白だし」の方がいいかも
知れぬぞおおぉ!? (#゚Д゚)オラー!
卵に白だしを加えて焼けばよい。
やったことはない。
健闘を祈る。 (#゚Д゚)オラー!
173困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 21:10:05
めんつゆよりも顆粒だしのもと+水のほうが。
ゆるい炒り卵にして高菜漬けと2色そぼろ弁当にして(#゚Д゚)オラ-!!
174困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 21:25:17
顆粒だし使いやすいけど、麺つゆも何か応用しないと
うどん、天ぷらつゆ、ソーメンだけじゃ消費しきれん罠
175困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 21:32:49
よし、メシに増えるわかめちゃんとネギと炒りゴマとワサビをのせて、薄めに調整した麺つゆをぶっかけれ(#゚Д゚)オラー!
わかめに抵抗があったら海苔の方がいいかも。
176困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 21:34:13
麺つゆって結構量あるのに「開封後はお早めに〜」とか書いてるから困る
冷蔵庫に1回使ったきり2ヶ月放置してあるのがあるんだが…そろそろヤバいか?
177困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 21:35:12
ふー、伸びてるな
漢でもエプロンしろ(#゚Д゚)オラー







もち全裸でな
すげーーースリルある
それを乗り切るのも漢だぜ結局、俺が言いたいのはエプロン汁だ(#゚Д゚)オラー
178困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 21:36:51
全裸にコックハットが正装じゃないのか(#゚Д゚)オラ?
179困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 22:09:42
>>176
濃縮タイプならまず問題なし
現役タイプは持たないけどな

蕎麦、ウドン汁は毎回作ってもたいした手間じゃねーぞ
鍋に丼で測って水入れる(やや多めに)
昆布と鰹節投入
煮立ったら1人前あたり小さめオタマ1の醤油(薄口、濃口は好みで)
あとはミリン大さじ1の塩で最終調整だ

冷やがけには冷ますの面倒だから、昆布水+醤油で良いことにしちゃうけど
180困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 23:47:39
>>176
ペットボトルの口の辺りカビてる?
カビて無ければ平気かな、心配ならひと煮立ちし、冷凍だろ(#゚Д゚)オラー
それでも、使うの嫌なら、全部捨てろ、まー俺は赤いキツネの飲み切れないツユ取っておくが
>>177-178
漢ならまずビキニタイプ履いとけよな、モサモサするからな、キッチンが毛だらけだよ
(#゚Д゚)オラー!!!
181困った時の名無しさん:2007/07/02(月) 01:16:56
>>174
和風っぽい味付けにしたい奴に片っ端からぶち込むともの凄い勢いで減るぞ(#゚Д゚)オラ-!!
煮物焼き物炒め物なんでも来いだ!
182困った時の名無しさん:2007/07/02(月) 05:39:18
ニポンの出汁と醤油は偉大デ〜ス。
海外に行く時は必ず持てイクマース!ウラー!
183困った時の名無しさん:2007/07/02(月) 07:44:46
>>176 麺つゆは、今の時期なら
ぶっかけうどんや、ザルそば、
ザルラーメンなんかにすれば
すぐ無くなる。

レモン汁と、ごま油、砂糖を混ぜて
冷やし中華のタレや、中華風ドレッシングにも出来る。

ご飯モノなら、天津丼や中華丼、
海鮮丼のあんかけにすれば
だいぶ減るんじゃないか?

俺は、ダシ取る代わりに
味噌汁にも入れてる。
184困った時の名無しさん:2007/07/02(月) 10:25:43
つか白飯に麺つゆぶっかけて食えばいいんじゃね
185困った時の名無しさん:2007/07/02(月) 10:47:10
そう言えば、うちは
醤油を、麺つゆで割って
減塩醤油代わりにしてる。
186困った時の名無しさん:2007/07/02(月) 14:18:30
めんつゆと日本酒を1対1にして沸騰させてアルコール飛ばした物を
丼用の割下によく使う。親子丼、カツ丼とかな。

これを小さめのフライパンで作り、
中火で牛バラ薄切りを2分割した物を3〜4枚分色が変わるまで煮る。
割下は肉がひたひたになるくらいの量な。

色が変わったら細ネギを適当に刻んだ物をばさっと乗せる。ネギ5〜15本分位かな。お好みで。
すぐにネギの真ん中にくぼみを作り卵を割り入れすかさず蓋→弱火に。そのまま1分。

火を消して更に1〜2分。この間に丼にメシ盛れ。大盛な。
蓋開けて白身が固まりかけていたらメシの上に全部ぶちまけろ。
汁大目だからフライ返しでスライドさせるのも簡単だ。

黄身を崩して全体にまぶしながら漢食いだ。夏バテには注意しろよおまえら。
187困った時の名無しさん:2007/07/02(月) 14:54:45
めんつゆって、万能調味料のひとつだろうが(#゚Д゚)オラ-!!

1.スーパーとかで牛脂大量に仕入れて来い(#゚Д゚)オラ-!! 肉売り場で、ただで配ってるだろ(#゚Д゚)オラ-!!
2.フライパン熱して、牛脂を溶かせ。好きなだけ溶かせ(#゚Д゚)オラ-!!
3.ざく切りにしたタマネギをぶち込んで軽く炒めろ(#゚Д゚)オラ-!!
4.タマネギがしんなりしたら、めんつゆかけて、フタして蒸せ(#゚Д゚)オラ-!!
5.てきとーなタイミングでふた開けて、溶き卵かけてざっくり混ぜ、再びフタだ(#゚Д゚)オラ-!!
6.20〜30秒したら、フタ開けてそのままどんぶり飯に乗せろ(#゚Д゚)オラ-!!
7.熱いうちにかっ込め(#゚Д゚)オラ-!! (#゚Д゚)オラ-!! (#゚Д゚)オラ-!!
188困った時の名無しさん:2007/07/02(月) 15:44:24
鶏胸肉を削ぎ切りだ!
片栗粉をまぶせ!
麺つゆでさっと煮れば治部煮風だ(#゚Д゚)オラー!
189困った時の名無しさん:2007/07/02(月) 20:06:33
>>131
今日の俺の弁当
ttp://www.uploda.org/uporg885665.jpg
朝撮影したが、ネットが繋がらんかった

たこ焼きはこの前作りすぎて冷凍したやつ・・・w
焦げてるように見える物体は、別に焦げてはいない
焼肉のタレが煮詰まって黒くなっただけ
これはササミの大葉巻き
あとはアスパラベーコンとほうれん草のおひたしと
ブロッコリーサラダと竹輪の中にきゅうりをぶち込んだやつ
マヨネーズはマヨネーズの小さい容器があるからそっちに

色取りとか詰め方とか綺麗じゃないなあ
やっぱ女の子はそういうの綺麗に作るな
190困った時の名無しさん:2007/07/02(月) 20:11:22
↑まあ材料費は米抜いて70円くらいかな?米が5kg850円のやつだから
1合160gとして、これは1合入ってるから27円
ギリギリ100円切るくらいか
191困った時の名無しさん:2007/07/02(月) 20:13:13
あ、ちなみにいつもはホイルの区切り容器使うんだけど
今切らしてるし、もったいないからレタスで代用することも多いw
192困った時の名無しさん:2007/07/02(月) 20:19:55
嫁に来ないか?
193困った時の名無しさん:2007/07/02(月) 20:35:49
不束者でつが<(_ _)>
194困った時の名無しさん:2007/07/02(月) 21:38:53
>>193
いやん。

しかし暑さと全裸は不可分だから伸びが凄いな。

今日は丸焼き茄子と薄切り焼き茄子を、おかずにした。
ただ、いつも味付けは生姜と醤油なんだが他に旨い食べ方あるんかいな?
195困った時の名無しさん:2007/07/02(月) 22:05:38
>>194
ポン酢でも (#゚Д゚)オラー!

薄切り茄子を焼く時にペペロンオイルでやっても(゚д゚)ウマー
味付けは塩、醤油だ (#゚Д゚)オラー!
196困った時の名無しさん:2007/07/02(月) 22:34:05
>>194
だしつゆでも美味。刻んだ大葉なんかも良いな。
197困った時の名無しさん:2007/07/02(月) 22:51:37
茄子は、唐辛子味噌で炒めろ!
(ぶつ切り青唐辛子+味噌+砂糖)

(#゚Д゚)オラー!
198困った時の名無しさん:2007/07/02(月) 22:52:25
大根おろしと焼いた茄子でも(゚д゚)ウマー
199困った時の名無しさん:2007/07/02(月) 23:16:44
茄子を賽の目に細かく切って醤油漬け
一番置いたのを水晒し飯にあわせるとウマー

夏の定番です<水さらし飯+刻み系漬物
手間をかけるなら冷や汁なんだろうけど
200困った時の名無しさん:2007/07/03(火) 07:55:01
俺は、ネバネバ系が、余り好きでは無いんだが
山形の、だしみたいに
オクラ キュウリ ナス みょうがを刻み
麺つゆに一晩漬け込んで
納豆昆布(めかぶを、3mm角に切ったやつ)
に混ぜて食うのが、夏の定番朝食。

201困った時の名無しさん:2007/07/03(火) 16:16:53
>>194だが上記の皆さんThanks.

茄子は万能だね。

晩飯で色々試すよ 全裸で。
202困った時の名無しさん:2007/07/03(火) 17:48:19
薄切りした茄子の両面に少し粉つけて焼いた奴を、トマトソースのパスタに乗っけて喰うと(゚д゚)ウマーだ(#゚д゚)オラー
203困った時の名無しさん:2007/07/03(火) 19:18:59
204困った時の名無しさん:2007/07/03(火) 21:10:04
お父さんの手抜き家庭料理に挑戦つーことで

日清ラーメン4つ 佐藤のごはん4つ を調理しました

まず電子レンジいれた瞬間に家のブレーカーが飛ぶ!

しょうゆ差しのフタの構造が理解できなく あえなくぶちゃまけ。
あげくは ラーメン湯がぬるい !!
だそうでまだまだ漢にとおいな
205困った時の名無しさん:2007/07/03(火) 21:11:32
爆弾焼きといえばイカだろ(今が安くて旬だし)

イカの足の吸盤だけなんとかして鉄板の上に(鉄フライパンでいいけど)
適当に熱くなったところでひっくり返す(皮がくっついても気にしない)
爆弾処理のためホイルかけてさらに加熱
水蒸気爆発したところでコテ×2で切って醤油
肝にまぶして食うとウマー

知床の漁師さんに習ったんだけどな
206困った時の名無しさん:2007/07/03(火) 22:48:02
>>204
お父さん、いや敢えてオヤジと呼ばせてもらおうか。
オヤジ、漢料理の全裸は、ブレーカー落ちを防止するためにクーラーを止めると暑いが、それを乗り切るためなんだ。
暑い時期以外も全裸推奨だが、ブレーカー落ち防止説との整合性、それは気にしたら負けだ。

尚、ラーメンライスはほぼ炭水化物を全面的に攻略するコースなので、成長期の子供さんたちには、卵・ワカメ(またはノリ)・ゴマのトッピングで蛋白質と各種ミネラルを充分に供給してあげてくれ。
207困った時の名無しさん:2007/07/03(火) 23:22:26
>>204
オヤジ、漢の手抜き料理だったらチャーハンがオススメだ(#゚д゚)オラー!
黒胡椒利かせすぎて子供が「ふりかけが欲しい」とか言い出しても怒るんじゃないぞ!
208困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 00:00:08
さとうのご飯
テフロンフライパンにバター溶かして塊のままあけて押し付けて両面焼く
さらに醤油でちびっと焦げ目
皿に移してからコショウね

マルちゃんのパック赤飯で作るとウマーな漢伝統的メニューだが、普通のレトルト飯でも可能
触りすぎて解れたら失敗
209困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 00:37:03
それ焼きおにぎりっぽくてうまそうだな(#゚Д゚)オラ-!!

もやし買ってきて袋のままレンジで3分
ザルにあけて水道水で冷やし&洗い
黒酢・しょうゆ・ごま油・おろしにんにく・コショウでナムルっぽく(#゚Д゚)オラ-!!
面倒なら市販ドレッシングでもおk
210困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 02:58:14
おいおいおい、ナムルだったらゼンマイ忘れんな(#゚Д゚)オラー!
ちゃんとした干しゼンマイからだって漢らしく手抜きでつくれるぜ(#゚Д゚)オラー!

干しゼンマイは適当な容器に入れ、水を張ってラップ。そのまま冷蔵庫に入れ、24時間くらい放置。
翌日、水は捨てる。ゼンマイは一度絞る。同じ容器に戻し、今度はめんつゆを入れてラップし、以下同文。
そのまた翌日、めんつゆごと一回加熱。沸騰したらザルに取って冷ます。ごま油をまぶしたらできあがる。
暇はかかるが、実働時間としては10分かからないという、スローフードなんだか手抜き料理なんだかわからないからとりあえず(#゚Д゚)オラー!
戻したゼンマイは日持ちしないから気をつけれ(#゚Д゚)オラー!
211困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 03:09:19
うおぉぉ茄子色々料理、旨かたYO!

先達の皆様、ありがとうm(__)m

もうちょい烏賊の値段さがれば。
212困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 03:31:58
ステーキ(牛)が好きでよく作るんだが、ソースがマンネリだ。

いつもやるのは、ニンニクすりおろしを油で熱して香りを出し、
しょうゆ&みりんで味付け、という和風テイスト。
ふつーに大根おろし、ポン酢ってのもよくやる。

ほかにオヌヌメのソース教えてください(#゚Д゚)オラ

213困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 03:37:55
>>212
ソースじゃないが抹茶塩なんかどうだ。
わさび醤油で刺身のように食らうとか。
214困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 07:13:52
>>212
にんにくすりおろしと一味唐辛子を油で炒めて、香りが出たら細かく切ったトマト投入。
崩しながらガシガシいためて、塩コショウ、コンソメで味を調えろ(#゚Д゚)オラー!

ディアボロソースもどきだ(#゚Д゚)オラー!
215困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 12:03:15
>>212
生姜焼きのタレを忘れてないか?
(#゚Д゚)オラー!

醤油2:酒1:みりん1:砂糖1に
おろし生姜、おろしニンニク入れて
弱火で煮詰めろ!(#゚Д゚)オラー!
砂糖の代わりに、玉葱や長ネギみじん切りを
透き通るまで炒めたやつ入れても
野菜の甘みがしていいぞ!(#゚Д゚)オラー!

酒を、ブランデーや赤ワインにしてみるのも
漢だ!(#゚Д゚)オラー!
216困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 12:26:01
サルサソースもいいかな
玉ねぎ、ピーマンのミジン切りにトマト握りつぶして投入混ぜ混ぜ(材料は適当で)
砂糖、塩コショウ味付けで、味を見ながら酢を追加(砂糖少量は必須)
最後にオリーブオイルも混ぜ合わせる
夏の完熟トマトで作らないと旨くない

ステーキより冷シャブ、パスタに合うけれども
217困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 18:07:02
>>212
熱々の澄まし汁に肉をくぐらせながら喰うのも(゚д゚)ウマーだぞ
澄まし汁つくるのが面倒ならインスタントのわかめスープとかでもおk
218困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 20:11:42
ソースアレンジ色々ありがとう。
さっそくステーキ焼くぞ(#゚Д゚)オラー!!

と意気込んでいたのだが、ついさっき
世の中で一番苦手な巨大ゴキブリが台所に出現。

さすがに全裸で調理はできねぇorz
明日にしようかな(#゚Д゚)オラ
219困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 21:38:28
全裸は油や汁が跳ねて危ないからエプロンだけはした方がいいな
220困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 21:43:32
女はエプロンすべきだが男はいらないだろ
やけどこそ勲章だ!
221困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 21:47:53
普通に避けるだろ
222困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 22:03:06
油跳ね火傷で赤い点々ができると怪しい病気っぽい
なので、エプロンはしたほーがいいぞ
マトリックス避けできるなら別だが

冷凍ホタテ買ってきて湯通し
湯通し汁で炊き込み飯の実体は醤油漬けしつつほぐして最後に混ぜ混ぜ
ウマーだが配分を間違ったっぽい
さすがに飯2合にホタテ6個は多すぎだった
223困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 23:00:13
おれんちのエプロンってババアの前掛けみたいな奴だぜ(#゚Д゚)オラー!!
224困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 23:00:19
裸エプロンだ(#゚Д゚)オラー!!
225困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 23:04:14
あの油が気持ちいいのに
226困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 23:11:54
じゃあ前掛けは最悪だね。
ごめん。
227困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 23:21:13
>>224
裸エプロンは二次元にしか許されない(#゚д゚)仮面のメイドガイ!!

今日の激しい手抜きメニュー
皿にごはんを乗せる
レタスを手でちぎる、一口大に、そしてご飯が隠れるくらい乗せる
トマト一つを輪切りにしてのせる
鳥チャーシューを薄く切る、5枚くらい、そして乗せる
チリソースを大匙1・1/2位かける
レンジで2分チン

チリソースUMEEEEEE(#゚д゚)ゴルァァー!!
228困った時の名無しさん:2007/07/05(木) 00:11:06
そいつぁ、限りなくタコライスに近いな(#゚Д゚)オラー!

ちなみに言うと、タコライスとは沖縄の名物料理の一つ。
レストランでも出るが、プラパックに詰めて売られているのが漢の喰うべきもの。
229困った時の名無しさん:2007/07/05(木) 00:53:48
ガラパゴスゾウガメだがステーキはシャリアピンソースもウマーだぞ(#゚Д゚)オラー!
たまねぎとにんにくちょっと摩り下ろして漬け込んで焼くんだー
あと適当に味付けて食え(#゚Д゚)オラー!
230困った時の名無しさん:2007/07/05(木) 01:20:41
タコライスというより、タイ料理でなんかそんな皿を見た記憶があるな>>227
そういや俺、タコライス一度も食ってないという事実に気づいて驚愕してるぞ(#゚Д゚)オラー!
231困った時の名無しさん:2007/07/05(木) 01:37:20
知らんやつは蛸入ってるの?とか言うよなアレ
232困った時の名無しさん:2007/07/05(木) 01:40:30
タコライスって蛸入ってるの?…ハッ
233困った時の名無しさん:2007/07/05(木) 02:28:59
>>208は(#゚Д゚)オラー!

読めば読むほど素晴らしいアイディアだぞオラー!!

何故なら。これはモスの「ライスバーガー」のベースを自作することになるからだ。
好きな香具師は、モスのきんぴら、つくね、焼き肉、好きなライスバーガーを再現できる。

更に、同じフライパンで好きな具を焼けば、ハンバーガー系の大半を再現できる!

もちろん、オリジナルのサンドネタ全オケだ!

更に更に、バーガーと違って手で持つことにこだわらなくていいから、皿に盛ってからソースなり
トッピングなり、好きなだけぶちまけてオケだぁ!

これを何と名付けていいか分からない。
料理史上の革命的発明ではないか!?(#゚Д゚)オラー!?
234困った時の名無しさん:2007/07/05(木) 02:56:40
>>233
っ【ライスサラダ】

溶き卵を塗ってから焼くと崩れにくいぞ、っと。
235困った時の名無しさん:2007/07/05(木) 03:07:23
>>231
漏れ実は、昔そう思っていたぞ('A`)オラァ
236227:2007/07/05(木) 03:39:55
こ、これがタコライスに近いのか(#゚д゚)オラ?
実はタコライス食べたこと無いんだ(#゚д゚)オラー!!
鳥チャーシューが200円で1kgほど作ってある、チリソースもビンで結構残ってる
これは料理の幅が広がる予感しかしないぞ(#゚Д゚)オラー!!

ていうかトマトうめえな
237困った時の名無しさん:2007/07/05(木) 05:25:50
タコライス、みんな喰ったことないのか?
まあ、沖縄以外じゃそうそう見かけるもんでもないしな。

よし、基本レしピ投下さ(#゚Д゚)オラー!

1) 弁当箱にメシを詰める。いっぱいに詰める。
2) レタスを敷く。せんぎりキャベツでも可。
3) ひき肉(何でもいい。牛・?ォ合い挽きくらいが普通か)に塩こしょう、ちょっとカレーパウダーを入れて炒め、火が通ったらチーズを混ぜてレタスの上にのせる。
4) サルサでもチリソースでも、トマト系でピリ辛なの、好きなものを心ゆくまでたっぷりかける。一度蓋をして(押さえつける)冷めてから喰うのが漢の作法だ。

アレンジ(サルサ風ソース)
生トマトを潰し、タマネギ・ニンニク・ブラックオリーブのみじん切りを混ぜ、タバスコをたっぷり加えて辛くする。
辛すぎたら、マヨも一緒にかけると少し緩和されるぞ(#゚Д゚)オラー!
238困った時の名無しさん:2007/07/05(木) 05:44:38
しなしなになっちゃった茄子のやっつけ法を頼む
239困った時の名無しさん:2007/07/05(木) 09:13:21
・・・じゃあ、夏向けのナス料理

ヘタを取って洗ったナスを適当に切り、(大きければ薄切りに、小さければ半分に)
油で炒めて麺つゆを薄めた出汁にドボン

・これに生姜やミョウガの千切りを加えて冷蔵庫で冷やすとツルっと喉ごし茄子の冷製。
・鰹節を適宜加えてひと煮たちさせたらネギ油を振り掛けて、仕上げにおろし生姜を入れて食べてもおいしい。

つまみにもイケるよ。
240困った時の名無しさん:2007/07/05(木) 09:43:31
もひとつ。夏と言えばカレー。

カレーはどうしても拘っちゃうけど、これは夕方突然おじゃました友人宅のかーちゃんがあっという間に出してきたレシピ。

・たまねぎ、じゃがいも、たまねぎ だけを油で炒めて火が通ったらお湯を入れ、ジャワカレー辛口(限定)を入れて完成。

・グラタン皿に入れてレンジで解凍した冷凍製のブロッコリー、ミニコーン、にんじんにマヨネーズと粉チーズをかけてラップしてもう一度レンジ(焼く)でチン。

主菜の基本三菜のベジタブルジャワカレー+マグロのサイコロ(ツマミのアレね。)と
副菜の手抜きグラタンもどき。野菜ばっかで実にヘルシー。
でもビール呑みつつ大満足。
このカレーは煮込みも浅いのにウマくてびっくりで、定番のひとつになったよ。
241困った時の名無しさん:2007/07/05(木) 09:52:21
>>240
>・たまねぎ、じゃがいも、たまねぎ だけを油で炒めて火が通ったらお湯を入れ、ジャワカレー辛口(限定)を入れて完成。

たまねぎが2回出ているのは、オレの目の錯覚か (#゚Д゚)オラー!
242240:2007/07/05(木) 11:00:19
>>241
あああ、すまぬ。
たまねぎ、じゃがいも、にんじん でした。
推敲したつもりが、直ってなかった。
ごめんよー
243困った時の名無しさん:2007/07/05(木) 14:19:39
玉ねぎ沢山のカレーは旨いぜ (#゚Д゚)オラー!
244困った時の名無しさん:2007/07/05(木) 16:54:30
>>236
もし嫌いじゃなければ、ナンプラーとか用意してみ。旨いから。
イメージとしてはこれが近いかな。
http://www1.neweb.ne.jp/wa/asiafoods/recipe31.htm
トマト多用すると、より日本人好みになるぞ。

>>237
タコライス、レシピが簡単だからいつでも作れると思って、手を出してないんだよな。
東京ではおしゃれ系カフェで、ヘルシーランチっぽく出てくるぞ、タコライス。
もともと「タコスの具でライスを食う」料理だから、トマトは必須だぞ、と言ってみる。
245困った時の名無しさん:2007/07/05(木) 17:02:41
>>238
なすとひき肉のカレーはだめ?
だめか。んじゃ。

1.ひき肉炒めろ。
2.ナスのへたをとって、ざく切りにしてぶちこみ、さらに軽く炒めろ。
3.適当に水入れて、めんつゆも適量入れとけ。軽く煮込め。
4.いったん冷まして味見だ。塩とか醤油で調節しろ。濃い目に味付けすると飯の友だ。
5.再加熱して、片栗粉でとろみつけたら完成だ。熱々でも冷めても、冷蔵庫で冷やしても旨いぞ。
246困った時の名無しさん:2007/07/05(木) 19:29:31
マーボー茄子って素使わずに作れる?
ググってみたら超本格的なのばっかりorz
素って4人分で150円くらいするし、しかも1度に使いきりなんだよね(´・ω・`)
247困った時の名無しさん:2007/07/05(木) 19:30:55
>>240
その前に茄子が入ってない(´・ω・`)
248困った時の名無しさん:2007/07/05(木) 19:40:05
夏だからって全裸で料理はやめといたほうがいいぞ(#゚Д゚)オラー!
水場だし、結花がビショビショになることだってある
そこにコンセントから電気が漏れたら漏電死だぞ
革靴を履いておけばアースになるし、命は守れるぞ(#゚Д゚)オラー!
急な来客があった場合のエチケットとしても良いぞ(#゚Д゚)オラー!
249困った時の名無しさん:2007/07/05(木) 19:49:01
>>246
味付けに最低限必要なのは豆板醤だ。
あとは醤油でも味噌でもオイスターソースでも好きにしろ。
250困った時の名無しさん:2007/07/05(木) 19:49:34
鶏ムネ軟骨って何に使ったらいいんだぜ?
251困った時の名無しさん:2007/07/05(木) 19:59:37
>>246
鶏ガラスープも
252困った時の名無しさん:2007/07/05(木) 20:08:34
4月から単身赴任。ときどき自炊。
冷奴がたべたくなったのでスーパーでパック豆腐を買ってきた。
ふと手が止まる。
この場合豆腐はただ取り出して食べてよいのですか?
洗う?一度煮沸したのち冷やす?
至急ご教示 m(_ _)m
253困った時の名無しさん:2007/07/05(木) 20:09:55
せっかく豆腐買ってきたのにニンニク醤油がないとはカワイソス
254困った時の名無しさん:2007/07/05(木) 20:10:40
>>244
タコライスがヘルシーランチねえ・・・
沖縄だとどっちかというと手抜きで不健康寄りのイメージがあったりする場合もあるが。
まあ、野菜たっぷり摂ろうと思えばできるね。
俺の場合、家で皿で喰うときは、まあタコスみたいにスライストマトを並べたり、貝割れ大根をどばーっとトッピングしたりしてるよ。
おされ系カフェバージョンはどんなアレンジしてんのかな。
255困った時の名無しさん:2007/07/05(木) 20:15:53
>>252
そのまま食え。

>>254
どんなアレンジしてるのかは、オリジナルもカフェでも食ってないからわからない。ごめん。
なんか彩りよく盛り付けてあるみたいだけどな。
256困った時の名無しさん:2007/07/05(木) 20:39:54
>>246
まずは、南蛮味噌を作れ!(#゚Д゚)オラー!
今なら、青唐辛子で作るといいぞ。

種ごとミキサーやフードプロセッサー
擂り鉢などでペーストにして
おろしニンニク、おろし生姜
八丁味噌 赤味噌 砂糖を混ぜろ!(#゚Д゚)オラー!
赤唐辛子は、意外と皮が固くて口に残るが
青唐辛子は、ぶつ切りにしても
皮がぷっつりかみ切れる。
種も柔らかいから食べやすい。

あとは、ナスをごま油で炒め
作った南蛮味噌をからめて
もう、ひと炒めで完成。
長時間保存したいなら、材料を炒めてから
味噌に合わせるといいぞ。
(#゚Д゚)オラー!
257困った時の名無しさん:2007/07/05(木) 21:38:53
タコライスで思い出したが、時々レシピで見かける豚味噌っていうのがあるんだが
どこのスーパーに行っても置いてない
この正体はなんぞや?
258困った時の名無しさん:2007/07/05(木) 21:42:17
自作
259236:2007/07/05(木) 22:47:55
会社帰りにナンプラー探してきたがなかったぞ(#゚д゚)オラー!
アルカキット錦糸町においてないとなると俺の行動範囲では絶望的だぜ…
>>252
むしろ冷やせ
260困った時の名無しさん:2007/07/05(木) 23:18:55
冷奴を食う場合には豆腐にもこだわりたい(#゚Д゚)オラ-!!
最近は奴用の美味しいのがけっこうあるじゃない(#゚Д゚)オラ-!!
261困った時の名無しさん:2007/07/05(木) 23:45:05
美味い豆腐は、近所で探せw
普通の木綿が美味い店

262困った時の名無しさん:2007/07/05(木) 23:55:07
カルト仏罰団体、いい加減傍迷惑だから墓場に選挙ポスター貼りかえて仏罰と戦わせとけよ
263困った時の名無しさん:2007/07/05(木) 23:55:28
>>259
いしる
ってのが、イカの塩辛から作れるみたいだ。

何年も寝かせるのは無理だろうから
白ダシの原液で、イカの塩辛を煮て
それを漉してみてはどうかな?
時間があるなら、白醤油や色なし醤油などの
薄口醤油と酒に、塩辛を入れて熟成させれば
短期間で作れそうだぞ。
264困った時の名無しさん:2007/07/06(金) 00:11:45
>>257
豚味噌ってのは初めて聞く名前だけど、アンダンスー(油味噌)のことであれば、作り方は烏賊。

1) 豚肉の脂の多いとこを細かく刻んで鍋に入れ、ちょっと水を入れて弱火で気長に煮る。
2) 分量にもよるが、豚バラ100gの脂身だけ取って使った場合、30分くらいかな、ラードと脂が抜けてカリカリになった脂身の揚げ物みたいなものができる。
ラードはとっておく。カリカリ脂身はアンダカシー(油かす)と呼ばれ、味噌汁の具や炒め物のにぎやかしに大活躍。もちろん、そのまま塩を振っておつまみにしてもいいが、続きは次回のお楽しみ。
3) うそです。ちゃんとやります。鍋にさっき作ったラードを少し残しておき、味噌を投入。焦がさないよう、弱火で味噌とラードをよく練り合わせます。保存性と照り、調味のために砂糖を酒(泡盛がいいけど日本酒でもOK)に力一杯溶かし、少しずつ混ぜてゆく。味見してね。
4) 甘くてコクのある味になったら、最後にアンダカシーを適宜投入。混ぜて冷ますとできあがり。あんまりたくさん入れても美味くなるわけじゃないから。

手間も暇もかかるから、今じゃオバアかプロしか作らんな。
だいたい、ちょっとした店行くと普通に売ってるので、買う方が断然楽。
265困った時の名無しさん:2007/07/06(金) 00:12:05
新生姜買ってきたから生姜焼き以外のレシピ教えてくれ(#゚Д゚)オラ-!!
266困った時の名無しさん:2007/07/06(金) 00:16:11
味噌仕立てのアラ汁に投入 (#゚Д゚)オラー!

鉄板焼きのソースに生姜、大根おろし、醤油で (#゚Д゚)オラー!
267困った時の名無しさん:2007/07/06(金) 00:27:35
>>263
いしるはイカの塩辛からでは作れない。
身じゃなくて、わたを仕込むと聞いた。

発酵ものだから、素人がぶっつけでやるよりは、↓みたいなとこで買って一応味の確認をしてからの方がいいと思う。
ttp://deepsea.cup.com/14/kaneishi/kaneishi1.htm

ただ、とんでもなく塩辛いので、慎重に運用してくれ。

なお、いしる(俺の村ではいしりと呼んでいた。「し」にアクセント)には、輪島系のイワシのいしる(輪島では「よしる」と呼ぶ)と小木・宇出津系のイカのいしるがあり、最近は輪島の会社でもイカのいしるを扱うようになりつつある。
がんがれイワシのいしり。廃れるな。俺はイカのいしりの方が好きだが。
268困った時の名無しさん:2007/07/06(金) 00:28:55
>>265
スライスして梅酢に漬けとけ(#゚Д゚)オラー!
3日くらいで紅ショウガだ(#゚Д゚)オラー!
269困った時の名無しさん:2007/07/06(金) 01:45:46
>>265
生姜飯だ(#゚Д゚)オラ-!!
米にだし汁、お酒、細切りにした生姜、長ネギ(万能ネギでも可)、刻み油揚げを投入して炊き上げる。
生姜と長ネギの香りと、油揚げの食感で暑い夏でも飯がすすむぞ(#゚Д゚)オラ-!!
270困った時の名無しさん:2007/07/06(金) 02:23:01
269追伸
あっさり過ぎる気がするなら、鶏肉加えてもOKだ(#゚Д゚)オラ-!!
271困った時の名無しさん:2007/07/06(金) 03:01:08
生姜ご飯は確かに旨い。
自分が教わったのは、千切り生姜と細く切った油揚げに、めんつゆと
塩少々を入れて炊くという方法だ。
この時期、食欲アップ間違いなしだ(#゚Д゚)オラ-!!
食いすぎんなよ!!!(#゚Д゚)オラ-!!

あ、スライスして酢漬けにする方法だが、梅酢がなければ
寿司酢買ってこい。
ピンクの皮んところは捨てずに放り込め。
よりいい色になるぞ(#゚Д゚)オラ-!!
272困った時の名無しさん:2007/07/06(金) 04:04:55
豚味噌の作り方だ!(#゚Д゚)オラー!
>>264の言うとおり、油味噌とも言うらしいな!(#゚Д゚)オラー!

http://homepage3.nifty.com/nangokuya/recipe-26-butamiso.html
273困った時の名無しさん:2007/07/06(金) 04:15:06
>>259
ナンプラーがなければ、ヌクマムでもいいぞ(#゚д゚)オラー!
どっちもアジア系食材だから、それ系の棚を探せ(#゚д゚)オラー!
一応言っておくが、どっちも匂いが独特だから、お前の好みに合わなくても謝らないぞ(#゚д゚)オラー!


>>267
ナンプラーもヌクマムも主原料はカタクチイワシだ(#゚д゚)オラー!
海の向こうではいわしの魚醤が大活躍だぞ(#゚д゚)オラー! (#゚д゚)オラー!

ちなみに、似たものに「しょっつる」もよく挙げられたりする。
274困った時の名無しさん:2007/07/06(金) 11:11:58
オキアミやサザエで作ったのもあるな<魚醤
アンチョビー=洋風塩辛、ナムプラー=南洋しょっつる
代用でなんとかなる

塩辛や魚醤を自分で作るなら、減塩しないのが成功への近道
食うときに大根オロシでも入れて薄めれば同じだ(#゚д゚)オラー!
275困った時の名無しさん:2007/07/06(金) 13:25:35
烏賊の塩辛って作るの簡単だが、簡単だからこそ味の加減が難しい。

この前、少し酒を入れたら大失敗だたよorz

塩だけで十分だ…。
276困った時の名無しさん:2007/07/06(金) 13:44:41
>>256
多少亀だが、南蛮味噌というと人参と牛蒡と大根がはいってないと(´・ω・`)となる青森県出身者けんざん(#゚Д゚)オラ-!!
まあ、ソレは置いておきまして、その作り方に麹とミリンを隠し味としていれるとこれがまた(#゚Д゚)グラッチェ!!

野菜を入れたのもおいしいから皆で食べてみてほしいぞ(#゚Д゚)オラ-!!
277困った時の名無しさん:2007/07/06(金) 13:46:40
>>276
グタッチェ、ナイスw
そんな貴方にσ゚д゚)ボーノ!
278困った時の名無しさん:2007/07/06(金) 15:00:07
どんぶりにお湯を注いでチキンブイヨン一個をぐりぐり溶かして
そんなかに冷や飯ぶち込んで食ったらバリうまだったぞ(#゚Д゚)オラァ
279困った時の名無しさん:2007/07/06(金) 15:01:45
>>259
なんという近所。アルカになけりゃオリナスまで逝け
280困った時の名無しさん:2007/07/06(金) 15:10:29
>>252
水が入ってるやつなら入ってる水捨ててざっと水でゆすいで食う
水が入ってないやつならパックのままで箸で豆腐に切目入れて醤油ぶっかけて食う
俺は和辛子たっぷりつける
281困った時の名無しさん:2007/07/06(金) 15:14:24
さらに白飯に豆腐乗せてパックの刻み葱入れて
醤油かけてぐりぐりまぜながら食ったらうまいぞ(#゚Д゚)オラァ!
連続で書き込んでスマソだぜ(#゚Д゚)オラァ!
282困った時の名無しさん:2007/07/06(金) 17:26:57
>>281
さらに納豆も混ぜるとさらに旨いぞ。(#゚Д゚)オラ-!!
納豆食えない奴にはスマンけどな。

>>278
それを弱火にかけた鍋でやって、適当な具を入れれば手抜きリゾットだ。
このオサレさんめ(#゚Д゚)オラ-!!
283困った時の名無しさん:2007/07/06(金) 17:31:41
そういや思い出した。

>>264のアンダカシー、塩振って食っても旨いが
チリソースとか、軽く酒で練った豆板醤とかつけて食っても旨いぞ(#゚Д゚)オラ-!!
284困った時の名無しさん:2007/07/06(金) 19:23:23
スーパーとかでモモ肉のから揚げ用で、赤いパウダーみたいなの付いてる味付きあるやん?
あの味付けって家庭でも出来るもん?
とりあえず全裸で待つ
285困った時の名無しさん:2007/07/06(金) 19:39:40
>>284
カイエンヌペッパー(カイエン?)
と、パプリカじゃね?
286困った時の名無しさん:2007/07/06(金) 20:15:09
>>259
オリナスか楽天地へゆけ!
めざすは地下だ!
287困った時の名無しさん:2007/07/06(金) 20:27:20
豆板醤をちょびーっと入れようと、そうっとそうっと瓶傾けてたら
全然出てこないから、底をポンと叩いたらドバっと出てきた(´;ω;`)ブワッ
小さじ1/2のつもりが大さじ3杯入った(´;ω;`)ブワッ
288困った時の名無しさん:2007/07/06(金) 20:28:50
許容範囲内だ
289困った時の名無しさん:2007/07/06(金) 20:30:09
暑い夏にぴったりの炒め物だ(#゚Д゚)オラ-!!

1:豚バラを全力で炒めろ (#゚Д゚)オラ-!!
2:食いたい野菜を順次投入だ (#゚Д゚)ドラ-!!
3:ナンプラーとサンバルを入れて味を馴染ませろ (#゚Д゚)ヘヤ-!!
4:最後に塩コショウをパパッと (#゚Д゚)ワッショーイ!!

サンバルは東南アジアの辛い味噌みたいだ!
1合チャーハンにティースプーン1杯でも激辛だから気をつけろ (#゚Д゚)オラ-!!
290困った時の名無しさん:2007/07/06(金) 21:02:28
>>276
それ、青森でも三八限定じゃね?
スーパーで小袋に入ってるの買ってきたら、水さらし飯にやたら合う
他県人だがウマーなのでレプリカを作ろうと努力してるこのごろ

白ナス手に入らないと、ナスの塩もみが旨くないと思う今日この頃
小丸ナスの麹付けも悪くないんだけど
291困った時の名無しさん:2007/07/07(土) 00:29:20
>>281
ま待てぃオラー!!
食いたい野菜言っても限度があるだろ。
ジャガ丸一個とかアボカドとかゴーヤ切らずにとかは無理じゃね?

野菜限定してくれオラー!!
292困った時の名無しさん:2007/07/07(土) 00:40:33
>>291
アンカーミスだ! (#゚Д゚)オラー!
↑は>>289へじゃないのか?

しかも、>>289が言ってるのは、
炒め物にしてうまい野菜で、
好きなもの入れて、作れと言う意味だろ?
(#゚Д゚)オラ?

漢なら、10のうち、3語らぬうちに
悟ってやるのだ!!
(#゚Д゚)オラー!
293236:2007/07/07(土) 01:16:03
>>279
実は墨田区の隣の区に住んでるんだオラー!
明日仕事で納品(手渡し)だから、その帰りに愛車ぶっ飛ばして逝って見るわ(#゚д゚)オラー!
>>286
楽天地ってどこだっけ?とにかくTokyoアンダーグラウンドだな(#゚д゚)オラー!

納品に間に合うのか微妙だから、kろえからハナマサで食材購入してきてプロジェクトメンバーに料理出すぜ(#゚ろしあ゚)おらー!
294289:2007/07/07(土) 01:45:59
>291
正直すまんかった (#゚Д゚)オラ-!!
野菜炒めに入れられるものなら大体大丈夫だ (#゚Д゚)チョリャ-!!
個人的に、東南アジア系調味料とニラの組み合わせは抜群だ (#゚Д゚)ドゴ-ン!!


>292
おまいさん優しいな (#゚Д゚)オラ-!!
愛してるぜ (*゚Д゚)オラ?
295困った時の名無しさん:2007/07/07(土) 02:14:25
お魚市場の試食で美味かったんでめざし一箱も買っちまったぜ(#゚Д゚)オラ-!!
食いきれんかった分は冷凍したけど後どうしよう?
焼く以外になんか無いモンかね??
296困った時の名無しさん:2007/07/07(土) 02:21:31
>>290
流石にバレタカ。
三八出身だ(#゚Д゚)オラ-!!
とくに南蛮味噌作ってる会社の本社があるところだからいろいろとこだわりがあったり(’’
作ってるメーカーによってかなり味の特徴が違うから県外だとコムラ以外は手に入れるのは難しいだろうけど一度食べてみるのオススメだ(#゚Д゚)オラ-!!

ちなみに家庭で作るときは上であげた材料以外に紫蘇の実をいれると市販の味にちかくなるぞ(#゚Д゚)オラ-!!
297困った時の名無しさん:2007/07/07(土) 03:06:26
おまえらスレタイ理解出来てるか?
手抜きだぞ(#゚Д゚)
俺なんか俺なんか俺なんか俺なんかなー(#゚Д゚)オラ(#゚Д゚)オラ(#゚Д゚)オラー!!!
泣けてきたし、喰う前に酔ったんで寝る(;゚听)カナッシス
298オラー:2007/07/07(土) 04:35:44
手間すらも手抜きと称するが真の漢!
手抜き料理を全裸で、全力で作るも漢!

漢なら、こだわり抜いて、こだわりを捨てろ!

料理に王道無し。
299困った時の名無しさん:2007/07/07(土) 04:46:05
往生際が悪いゾ
300困った時の名無しさん:2007/07/07(土) 07:48:58
100均で売ってるビーフシチューな、
あれ あんまり旨くないんだけどな、
ハンバーグ(スーパーで生で売ってるやつ)を
軽く表面焼いて、鍋でビーフシチューと一緒にグツグツすると

ウマーですよ。
301困った時の名無しさん:2007/07/07(土) 08:14:07
>>295
クッキングパパに、イワシの ままかり
みたいな、パパかり とかいう
レシピがあったな。

ttp://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%91%E3%83%91%E3%82%AB%E3%83%AA&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja

俺的には、南蛮漬けにして
オニスラと、針生姜入れて
ちべたくして食いたいぞ!

好きなら、千切りみょうがや
生ニンニクスライスを
漬けてもうまいかな?
(#゚Д゚)オラ?
302困った時の名無しさん:2007/07/07(土) 15:02:45
>>229
さっき鶏もも肉をシャリアピンソースで食らったぜ(#゚Д゚)オラー!
漬け込み式ではなく、上からかける形式で。

たまねぎ、にんにくのすりおろしを火にかけ、
しょうゆとみりん少々で味付け。
これをカリカリに焼いた鶏肉にジュワッとかけて喰らう。
ウンマー(#゚Д゚)ー!!
303困った時の名無しさん:2007/07/07(土) 17:33:01
ボンカレー
 ↓
端っこを切って開封
 ↓
飲む
 ↓
(#゚Д゚)10秒チャージ!!
304困った時の名無しさん:2007/07/07(土) 17:41:17
カレーは飲み物 byマイウー
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル   (#゚Д゚)オラー!
305困った時の名無しさん:2007/07/07(土) 20:26:14
ボンカレー

鍋から引き上げる

切れ端をなめる

ゴミ箱にドゴン!

この切れ端だうしよう
306困った時の名無しさん:2007/07/07(土) 20:33:59
最近のカップ焼きそばは流しにドボン!しない構造になってしまって困る。
307困った時の名無しさん:2007/07/07(土) 20:42:47
>>306
ペヤングの男らしさは濡れる(手が)

ゴーヤが安かったのでゴーヤチャンプルーにすんぞ(#゚д゚)オラー!
308困った時の名無しさん:2007/07/07(土) 21:04:11
豚バラかロースを漢ならブロックで買って来い(#゚Д゚)オラー!

鍋に肉が浸るくらいの湯を沸かし、紅茶のティーバッグを3つばかりinだ。
たーっぷりの紅茶ができたらその中に肉入れてフタしてトロ火で40分ばかりゆでれ。
なんもせんとほっときゃいい。アクは取りたきゃ取ればいいが、漢ならアクも調味料だ。
そのまま薄切りしてポン酢や柚子胡椒で食らえ(#゚Д゚)オラー!!!

余った分は、酢・醤油・みりん・日本酒をあわせて鍋半分くらいになるようにテキトーに入れて沸かし、
熱いうちに固まりごとつけとけ。冷蔵庫で1週間くらいはokだ。

酒によしメシによし。大変オススメだ(#゚Д゚)オラー!
309困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 00:28:57
>>308
旨そうだな(#゚Д゚)オラ-!!
早速作ってみるぜ(#゚Д゚)オラ-!!
310困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 00:34:59
俺も早速朝飯に食ってみるぜ(#゚Д゚)オラ-!!
311困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 04:53:51
ほぼ同じ食材でチャーシュー・・・というか煮豚ができるな
一旦表面を炙ってうまみが流れすぎないようにし、濃い紅茶と醤油・みりん・酒で煮込む
まぁ先に味付けるか後に味付けるか程度の違いだが
312困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 10:22:51
適当なブロック肉全裸で買って来い(#゚Д゚)オラ-!!

たっぷりの塩と胡椒、ついでにお好みの香辛料を混ぜたのを肉にすりこめ(#゚Д゚)オラ-!!

適当に密封して冷蔵庫で5日〜1週間程寝かせろ(#゚Д゚)オラ-!!

そのままだとしょっぱいので適当に塩抜きしろ(#゚Д゚)オラ-!!

適当なダンボール箱の中に肉を吊るして3〜4時間分くらいのスモークウッドを着火して放り込んで放置だ(#゚Д゚)オラ-!!

あら不思議手作りベーコンの完成だ(#゚Д゚)オラ-!!

ついでにチーズとか茹で卵とか一緒に全裸でスモークすると幸せだぞ(#゚Д゚)オラ-!!
313困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 10:45:05
>>312
全っ然っ手抜きじゃねぇっー!
しかもスモークかよ!

やってみる(-_-)
314困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 13:13:55
実家から人参12本送られてきたぞ
俺は兎じゃねーぞ(#゚Д゚)オラ-!!
3本は軽くお湯に通して冷凍したが、残り9本
冷蔵庫で大体1ヶ月持つだろうが、芽が出てくると栄養が減るから上部切り落とし

さて節約の為、栄養補給のため、人参中心メニューにしようと思うが、
カレー もやしの味噌汁に人参追加 お好み焼き
キンピラ 煮物 野菜炒め コロッケ・・・

大量消費できるメニューが思い浮かばんぞ(#TДT)オラ-!!
315困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 13:29:59
烏賊人参だな。
316困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 13:34:45
レシピはここ見れ!!!!  (#゚Д゚)オラー!

ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20030310a/
317困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 13:40:17
すりおろして米と一緒に炊くんだ。
にんじんご飯はカレーに合うぞ(#゚Д゚)オラー!
318困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 13:43:47
俺、一回のカレーでニンジン5本くらい使うわけだが。
でっかいニンジンがごろっと入ってるのが超燃え。萌えじゃなくて燃えだ(#゚Д゚)オラー!
319困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 14:08:56
切り落とした上部は水につけとくんだ、芽がでてきてかわいいぞポラー♪
320困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 14:15:55
レンジにかけて、柔らかくした人参と
氷 砂糖 水 レモン果肉を
ミキサーにかけてジュースにしろ!(#゚Д゚)オラー!
オレンジジュースみたいでうまいぜ!

ミキサーが無いなら、すり下ろして
砂糖 レモン汁と一緒に鍋で煮て
ジャムにしてから水に溶かせ!
レモンが無いなら、飲む時に
少し酢をたらすといいぞ。
夏に向けて、サッパリ冷たいジュースだ!
凍らせれば、シャーベットだ!(#゚Д゚)オラー!
321困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 14:36:49
おいらニンジン嫌い
あとピーマンも嫌い
タマネギとブロッコリーとセロリとゴボウとニガウリとキュウリとナスとカボチャも嫌い
322困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 14:41:26
だから、こんなになっちゃった
323困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 15:40:08
ニンジンスティックにしてマヨつけてぽりぽり食ったら三本くらいすぐなくなるぜオラー
油で素揚げして塩降って食ってもうまいぜオラー
324困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 16:01:32
>>319
で伸びてきたら
ちぎって、パセリ代わりにサラダに散らすと 
可愛さ余ってうまさ100倍
325困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 16:07:43
ニンジンは料理に手間かかる上に脇役だからなあ
お前のおかんは何を考えてそないに送って来たんだ?w
たくさん消費するとなるとカレーだな
326困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 16:14:55
穴に突っ込んどけば?
327困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 18:40:08
328困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 18:41:57
なんだかんだで冷やして野菜は生でそのまま食うのが一番だ(#゚Д゚)オラー!
晴れの日に家中の窓を開け放って食うんだ(#゚Д゚)オラー!
329困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 19:01:23
人参と言えばこの前初めて自分で掻揚げ作ってみたんだけど、ものの見事にバラバラ殺人事件に…
このままでは食材たちに申し訳がないので誰かコツとか気を付けることとか教えろ(#゚Д゚)オラ-!!
330困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 20:23:15
なんかすっかり手を抜かなくなったよな、藻前裸(´・ω・`)
「こんな旨い飯も、これだけ手を抜いて作れるぞ」が「漢の手抜き料理」だと俺は思ってみたりみなかったり(´・ω・`)
コストも手間も度外視の「男の趣味料理」と一線を画したスレであってほしいけど、
そんなのはあくまで俺の希望でしかないから適当にスルーしてくれ。

>>329
かき揚げは、それなりに上級テクが必要なんだぞ(#゚Д゚)オラー!

・衣は水分少なめ、具もきっちり水を切って、かつ全体をきっちりまとめろ(#゚Д゚)オラー!
・油に入れるときは固まりにするな。とことん平べったくだ(#゚Д゚)オラー! お玉じゃなくてしゃもじ使え(#゚Д゚)オラー!
・あまり高温で一気に揚げるな。170度ぐらい目安だ(#゚Д゚)オラー!
・あんまり触るな。ひっくり返すのは1度程度だ。でも菜ばしで形を整えるのは忘れるな(#゚Д゚)オラー!
・揚がったら、しっかり油を切れ。すぐ油すっちまって、ぺちょべちょぐちゅぐちゅぬれぬれになるぞ(´д`)オラァァァン
331困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 21:40:19
>>329
かき揚げは、水を使わず
焼酎で衣を作れ!(#゚Д゚)オラー!
安心しろ、揚げればアルコールは飛ぶから
さっくり軽い、かき揚げになるぞ!(#゚Д゚)オラー!
332困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 22:03:30
手を抜くなら重曹をちょびっと添加
漢的にはビールで衣を解く
どっちも泡泡で軽く作ろうってことだ(#゚Д゚)オラー!

だが全裸はお勧めしない
油跳ね火傷の赤い点々は怪しい病気と疑われる
裸エプロン推奨
333困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 22:35:29
にんじんなんざ生が一番。
・・・なんだが、それじゃとてもじゃないが大量には食えん。
だから軟らかくなるまで煮て、マヨネーズか酢ちょっぴりかけて食え。
酢にんじん美味いぞ(#゚Д゚)オラー!
334困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 22:43:17
まずそッ
335困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 22:52:36
なに、にんじんは生でもいけるぞ(#゚Д゚)オラ-!!
スライサーのツマ切りで適当に切ったにんじんを縦にスライススライス(#゚Д゚)オラ-!!
にんじん1本につきマヨネーズ大1:牛乳大1:粒マスタード小1と好みのスパイス(バジルがオヌヌメ)で混ぜ混ぜ(#゚Д゚)オラ-!!
別に丁寧に匙で計らなくても適当で( ゚Д゚)オッケー
塩とか胡椒とか振って味を見たら細かく切ったスライスチーズをトッピングして完成だ(#゚Д゚)オラ-!!
何時間か放置プレイするといい感じにしんなりしてきて尚良し
336困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 23:36:51
ツイストツイストマカロニが400gで39円だったから、
10袋買ってきたぜ

帰宅して思ったが失敗したなw
こんなに買ってどうすんねんw
337困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 23:58:12
>>336
サラダ グラタン スープ
ビーフシチューや、ハヤシライスのルーで煮たり
茹でて一晩おいて、柔らかくなったやつを
油で揚げて、塩 胡椒か
コンソメまぶして、おつまみスナック。

このくらいしか、思いつかないぞ!(#゚Д゚)オラー!
338困った時の名無しさん:2007/07/09(月) 00:04:05
大量の野菜の処理に困ったらスライスして天日干しもあり
339困った時の名無しさん:2007/07/09(月) 00:15:31
辛味噌と挽肉があれば大抵の炒め物の味付けにつかえる。
具材は選ばん! 何でも炒めろ (#゚Д゚)オラー!
面倒ならば、市販の「麻婆の元」つかえ!(#゚Д゚)オラー!

そして食べ物には感謝しろ!(-人-)イタダキマス。
作ってもらったら感謝しろ!(・人・)ゴチソウサマデシタ。
340困った時の名無しさん:2007/07/09(月) 00:28:20
裸エプロン俺不要だ(#゚Д゚)オラー
なんせあすこの皮が余ってるんでな(#゚Д゚)オラー!
今F-1観ながらカキコ、このドライバー達のあすこは凄いんだろうな(#゚Д゚)オラー!!
かつてレシピ板他スレでスルーされ捲くったレシピ、カキコしようと思ったがヤメた。
なんか凹んでキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!(;゚听)カナシッス










仮性だ(#゚Д゚)オラー!!!
341困った時の名無しさん:2007/07/09(月) 00:46:28
>>336
パスタなんだからあわてて消費しなくちゃいけないわけじゃなし。
スパゲッティと同じように使って充分旨い品。
342困った時の名無しさん:2007/07/09(月) 07:46:05
>330-332
衣がゆるかったのが最大の敗因だったのか…以後気を付けてみるぜ(#゚Д゚)オラ-!!
343困った時の名無しさん:2007/07/09(月) 09:06:17
ひき肉+ニンジン炒めとあわせちまうな<マカロニっつーかショートパスタ
焼きうどん風に、味が濃い作りのものなら、たいてい合うぞ(#゚Д゚)オラー!

イタリアンだが元は小麦粉
うちでは ひっつみ、すいとん、うどんと同じ扱いだ
344困った時の名無しさん:2007/07/09(月) 09:55:48
>>342
クッキングシートを使え(#゚Д゚)オラ-!!
ttp://reed.lion.co.jp/recipe/rec2001200.htm
345困った時の名無しさん:2007/07/09(月) 12:18:59
>>336
味噌汁の具に使ってまえ
誰も見ちゃいねーよ、主食だ主食。
346困った時の名無しさん:2007/07/09(月) 12:45:27
>>336
ポン菓子作ってくれるところがあれば持込でポンしてこい(#゚Д゚)オラ-!!
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%B3%E8%8F%93%E5%AD%90

>>342
水溶きの衣を入れる前に、材料に小麦粉をまぶしておくと衣がはがれにくいぞ(#゚Д゚)オラ-!!
347困った時の名無しさん:2007/07/09(月) 20:23:04
http://cookpad.com/mykitchen/recipe/281624/

これ作りたくて、ミキサー買いに行ったら、
ジューサーとかミキサーとかフードプロセッサーとか色々あって訳ワカラナス

要はタマネギとニンニクのみじん切りが作れれば良いんですが、おまいら何使ってる?
もしかしたら人参ジュースとか造りたいかも
モロヘイヤジュースとか、葉物も粉砕できるのがいいな
348困った時の名無しさん:2007/07/09(月) 20:57:51
>>347
うちは、ミルサーだよ。
ジューサー ミルサー ミンサーの、
3種類がセットになってたやつ買った。

液体 固体 乾物など
大体の調理に使えるし

本体は一つで、セットする容器が3つあるだけだから
場所も取らないし。

ちなみに通販でやってる、刃が無いやつだよ。
349困った時の名無しさん:2007/07/09(月) 21:25:19
(ToT)にみえた
350困った時の名無しさん:2007/07/09(月) 22:47:16
前にポットと冷蔵庫しかないと言ったものですが、最近の流行がタッパーにキャベツ敷き詰めてお湯投入。
数分したら、お湯を切って食べるのがうまい。微妙なしゃきしゃき感がいい感じだ!(#゚Д゚)オラー!
今はマヨで食ってるんだけど、他におすすめなアレンジあればご教授頂きたい(*゚Д゚)おらぁ
351困った時の名無しさん:2007/07/09(月) 22:59:43
>>350
醤油とラー油。味ぽんとラー油でも可。
多分、塩コショウだけでも旨いと思うぞ。
352困った時の名無しさん:2007/07/09(月) 23:03:58
醤油と七味はどうだ
353困った時の名無しさん:2007/07/09(月) 23:08:28
>>350
タッパーなら出汁醤油を入れてシェイク!(#゚Д゚)オラー
全体になじんだら後は鰹節をパラパラ&マゼマゼ。
あっさり和風でウマウマ。 

マヨネーズに慣れてあっさりが物足りなければ、ほんの少しだけごま油。
ちょっと中華風でウマウマ。
354困った時の名無しさん:2007/07/09(月) 23:36:54
給食に出てたようなコーンスープが食いたい。
卵とコーンでとろみが付いたヤツ。

ぐぐってもコーンクリームのスープしか出てこない。
だれか手抜きで出来るレシピを知ってる漢はおらんか?

卵とコーン以外に何が入ってたっけ?
355困った時の名無しさん:2007/07/09(月) 23:38:01
>347
フードプロセッサー:投入物を微塵切りにしたり捏ねたり混ぜたりするもの、オプションで刃の部分を交換して
             スライスやすりおろし、パン捏ね等が出来るものもあるオールラウンダー
ミキサー       :食品を粉砕・攪拌するもの、外国では主に所謂電動泡だて器みたいなハンドミキサーを指すんだそうな
             粉砕の文字通り投入物を原形を止めないほど細かくできる
             最近はミルやジュース、おろし機能付きの奴もあるから、その辺を選べば一番いいんじゃないかと思う
ジューサー     :文字通りジュース製造機、果汁や野菜汁を搾り取るもの、俺も良い女に搾り取られたいぜ(*゚Д゚)オラ-!!
356困った時の名無しさん:2007/07/09(月) 23:41:39
>>351-353
さっそくサンクス!そしてすぐ試させてもらう!
やっぱおまいら天才だ(*゚Д゚)おらぁ
357困った時の名無しさん:2007/07/10(火) 00:30:52
>>354
「中華風 コーンスープ」でもう一回ぐぐってこいや(#゚Д゚)オラー!
って実はうちの給食では出たことないんでわからないんだ……もし違ってたらすまん
358困った時の名無しさん:2007/07/10(火) 02:42:57
>>350
今日というかさっき喰ったんだが、
辛子明太子をほぐしてサワークリームとまぜてディップにするんだ。
キャベツはもちろん、湯むきトマト、カリフラワー、茹でカボチャ、アスパラ・・・
どんな野菜でもあうぜ!
359困った時の名無しさん:2007/07/10(火) 03:20:41
>>354
ホールコーン缶と卵と中華スープの元かコンソメと片栗粉を全裸で用意しろ(#゚Д゚)オラ-!!
スープにコーン入れて暖まったらスープをかき回しながら溶き卵を少しずつ投入だ(#゚Д゚)オラ-!!
卵が程よくなった所で水溶き片栗粉を投入だ(#゚Д゚)オラ-!!

多分こんな手順で出来ると思うぞ(゚Д゚)オラ
360困った時の名無しさん:2007/07/10(火) 07:45:14
>>354
玉葱スライスを透き通るまで炒め
コーンクリーム缶と、水を加え
コトコト煮ろ!(#゚Д゚)オラー!

とろみが出て来たら、塩 胡椒 で味を付け
溶き卵を細く垂らしながら入れろ!

入れたら箸で、グルッと掻き回して
デカい固まりが無いようにしろ!
(#゚Д゚)オラー!

味見して、足りなければ
塩やコンソメを足せ!
361困った時の名無しさん:2007/07/10(火) 22:08:53
>>358
サワークリームにあまり縁が無いんだがうまいのか〜
情報サンクス!
362困った時の名無しさん:2007/07/10(火) 23:58:47
サワークリームなんてオシャレな物は食った事がないぞ(#゚Д゚)オラー!
ググると生クリームとヨーグルトで作れるらしい。(゚Д゚)ホホー!

今度作ってみよう。でも何につけて食うんだ?>>358 の様に野菜にか(゚Д゚)ムホ?
363困った時の名無しさん:2007/07/11(水) 00:05:31
サワークリームはよく食ってるぜ? こっちだけどな。
ttp://koikeya.co.jp/oh_chips/detail.html#11

>>362
だからポテc(ry
364困った時の名無しさん:2007/07/11(水) 11:36:48
肉屋に行って鶏テールを買ってこい!ぼんじりとかぼんぼちとか三角とか呼ばれるヤツだ!

     | ̄ ̄フ
  1→| ○ア
     |_/
    ↑
   . 2
○のあたり、皮と身の間に「アブラツボ」がある!うっかり食うとdでもなく臭いぜ!
1のあたりの皮に切れこみ入れて、2から皮ごとむしりとれ!骨に沿って親指すべらせる感じがコツだ!

ビニール袋の放りこんで酒少々と塩を軽くもみこめ!
そのまま30分ぐらい置いてからフライパンで蓋して弱火の蒸し焼きだ!

プリプリで味が濃くて美味いぜ(#゚Д゚)オラー!
脂が多いんでコッテリが苦手なやつは気をつけろ(#゚Д゚)オラー!
365困った時の名無しさん:2007/07/11(水) 22:40:49
適当に旬のお野菜を刻みまして濃い目のめんつゆで煮ます
これを卵でとじまして炊きたて丼ご飯に乗せれば野菜煮込み卵とじ丼の出来上がりでございます
366困った時の名無しさん:2007/07/11(水) 23:31:31
>>365
忘れ物だ
つ(#゚Д゚)オラー!!
367困った時の名無しさん:2007/07/12(木) 00:01:33
大根の葉っぱ部分を細かく刻み、塩で浅漬けにする。
水気を絞り、じゃこと一緒にご飯にまぜる。
余裕があるなら、スクランブルエッグも混ぜる。

菜飯って安くてうまいよね(#゚Д゚)オラー!!
368困った時の名無しさん:2007/07/12(木) 05:51:43
電子レンジを駆使した手抜きチャーハンはどうだ(#゚Д゚)オラ?

1、具(玉ねぎ、ピーマン、肉、にんじん等)を細かく切る。

2、切った野菜類とごはんを一緒にレンジでチン!

3、熱々の2にサラダ油を投入して全体を混ぜる。とき卵もまぜちゃう。

4 フライパンで炒めて塩コショウで味付け。ごま油たらーりで完成!

フライパンで炒める時間が短いから失敗しないぜ!
そいで(゚д゚)ウマー♪
369困った時の名無しさん:2007/07/12(木) 08:31:45
>>368
ご飯を投入する前にマヨネーズを入れるとパラパラに出来るぜ
(#・Д・)オリャー
370困った時の名無しさん:2007/07/12(木) 15:27:26
>>369
やりすぎたらマヨネーズの味しかしなくなったぜ('A`)オノレァ…
371困った時の名無しさん:2007/07/12(木) 19:05:23
またもや田舎から立派なワカメが送られてきた。どのくらい立派かと言うと
茎が物凄く太く、葉も厚い。まあ、リ○ンの工場があるような田舎だから
このぐらい当たり前なんだが。味噌汁は既に作った、酢の物も作った。
小麦粉に味噌入れて葱とワカメでお焼き風に作ったら磯臭さが立って
食えなかった。誰かワカメ好きの漢よ、消費するいい方法を教えてくれ。
因みにあと500g程度残ってる。
372困った時の名無しさん:2007/07/12(木) 19:11:42
>>371
干したら50gになるんじゃ?

乾燥させて揉んでふりかけにでもしてみろや(#゚Д゚)オラー!!
半生状態で釜揚げシラスと混ぜたら美味そうじゃないか(#゚Д゚)オラー!!

373371:2007/07/12(木) 19:25:14
>>372
それが…茎も葉も立派過ぎて干してもデカい「ワカメチップス」みたいに
なるだけなんだ…一体どうしたら…
374困った時の名無しさん:2007/07/12(木) 19:30:23
軽くあぶって生姜醤油は?
375困った時の名無しさん:2007/07/12(木) 19:46:18
ウスターソースで焼きそば作ったら辛すぎるぞ(#゚Д゚)オラー!!
ニンニク醤油にしたら良かった(´・ω・`)
376困った時の名無しさん:2007/07/12(木) 20:54:18
酢って色んな種類があるんだな
1本常備しておこうと思うんだが、米酢でいいんかい?
ドレッシングとか寿司酢くらいかな使うのは
377困った時の名無しさん:2007/07/12(木) 21:24:09
>>371
天ぷらや刻んでかき揚げなんかはどうだ?(#゚Д゚)オラ?

378困った時の名無しさん:2007/07/12(木) 21:44:04
>>373
叩いてとろとろにして中華スープにして溶き卵流す
薄い所選んで刻んで玉子焼きに混入
この程度しか思い浮かばないぞ(#゚Д゚)オラー!!
379困った時の名無しさん:2007/07/12(木) 22:15:06
>>373
風呂に入れてヌルヌル感を楽しむと良いよ。
380困った時の名無しさん:2007/07/12(木) 22:31:00
>>373
茎だけ取り分けて斜め切りにする

水につけて完全に(ここ重要)塩を抜く

ごま油でじっくり炒めたら醤油ちょっぴりと一味唐辛子をふってデキアガリ

うちでは「茎わかめ」と言えばこいつのことを指すくらいメジャーだ
ごはんが進む進むぜ(#゚Д゚)オラー!!
381困った時の名無しさん:2007/07/12(木) 22:42:39
 とれたてワカメは冷凍がきくらしい…一部保存しとけばいいんじゃね?

 お酢は米酢で十分だ!他のは風味が違うぐらいだ。コダワリがあるなら
他のも使ってみればいいが、クセのある酢だと作る事ができる料理が限定
される事もあるなぁ(香酢・ワインビネガー・バルサミコ酢……など)。
ヒトアジ変化させたいなと思ったら、クセのある酢を使ってみればイイよ(#゚Д゚)オラー!
382困った時の名無しさん:2007/07/12(木) 23:24:43
前にも書いたかもしれないがワカメと鶏ササミのサラダ

壱、ササミは酒で洗って塩を強めに振り、網で焼霜にしろ(#゚Д゚)オラー!! ・・・半生(*´Д`*)・・・
弐、ワカメはザクザク切って水気を絞って、おろしにんにく少々と油少々で和えろ(#゚Д゚)オラー!!
参、ササミを粗めにほぐし、弐に混ぜろ(#゚Д゚)オラー!!

塩気が足りなきゃ醤油たらすとか、油はサラダ油でもごま油でもお好みで。
わしわし食え(#゚Д゚)オラー!!
383困った時の名無しさん:2007/07/12(木) 23:45:40
同志>>373
うちも1kg塩漬を送ってこられてエライコトに(戻すと2kg近くなる)

戻してそれなり小さくしてワカメの味噌漬(デカイまま漬けると大変なことになる)
茎部分は普通にうまい
葉の部分は、お湯に溶けば味噌汁になるということで(#゚Д゚)オラー!

他・・・ワカメの炊き込み御飯、ワカメの炒め物(豚肉か生揚げと)
普通に和風に煮てもいけるが、夏場は足が速いぜ(#゚Д゚)オラー!
384371:2007/07/12(木) 23:48:16
漢よ。ありがとう!!
とりあえず明日の夕飯で>>378の卵焼きと>>380を同時にやってみること
にするわ。残ったら>>381が言うように冷凍だな。
今夜の夕飯は>>382のサラダを作ってみた。ワカメの味しかしなかった…
鶏肉少なかったのかな?(´・ω・`)ショボーン
385困った時の名無しさん:2007/07/12(木) 23:53:29
>>371

わかめは佃煮にできるよ。
ちょっと検索したら結構でてくる。
ウマーく出来たらちょっとクレー
386困った時の名無しさん:2007/07/12(木) 23:56:22
ヨードは取りすぎても害が有るらしい
海草の食いすぎは気をつけろw
387困った時の名無しさん:2007/07/13(金) 01:06:49
茎ワカメの佃煮で冷やし茶漬けはアリだな

さっきキュウリの乱切り、落ちた柚子(小さい)+あまりご飯(麹の代用)+塩で漬けておいた
明日の朝飯には食えるはず

今年は柚子が豊作だが、落ちた小さい実も漬物に使ってウマー
388困った時の名無しさん:2007/07/13(金) 03:14:49
ワカメと、シラス(ちりめんじゃこ)
白ごまで、チャーハン。

お刺身コーナーで、イカやタコ刺しが
安くなるのを待って買い
熱湯をかけて湯引きにしたら
氷水で冷やす。

ワカメ キュウリ 湯引きしたタコやイカを
青シソドレッシング ごま油 白ごまなどと和えて
マリネ風にしてもうまいぞ!
(#゚Д゚)オラー!

本当は、玉葱スライスや
みょうがスライス
パプリカなんか使って
カラフルに作るんだが
漢だから知らん! (#゚Д゚)オラー!

茹でて絞ったニラやワケギを、3〜5cm幅に切り
湯引きしたイカそうめんと、ワカメを
酢味噌和えにしてもいいぞ!

(#゚Д゚)オラー!
389困った時の名無しさん:2007/07/13(金) 16:32:29
ワカメをごま油で炒めて塩胡椒とレモン汁ってのもけっこう美味いぜ(#゚Д゚)オラー!
390困った時の名無しさん:2007/07/13(金) 16:57:39
俺はクソ暑いと食欲がわくんだが…湿気、とにかく湿気には弱い。
本当に食欲が最近は無い。
世の漢達に問う。
湿気に打ち勝つレシピを教えろ!
いや教えて下さいm(__)m
391困った時の名無しさん:2007/07/13(金) 17:06:03
激辛四川料理

とりあえず、レトルトのマーボートーフに、
一味と花椒をこれでもかと掛けて喰え オラ〜
392困った時の名無しさん:2007/07/13(金) 18:29:21
散々既出だが、茄子と、青唐辛子を、味噌炒めにしろ!
チューブ入りでも何でもいいから
生姜 ニンニク 刻みネギを炒め
茄子と青唐辛子を投入。

味噌1: 醤油1: 酒1: 砂糖1(要するに、全部同じ量)
を混ぜて合わせ調味料を作り
炒めた茄子にぶち込め!
少し煽って水分飛ばしたら、ごま油少々たらして
完成だ!(#゚Д゚)オラー!
余裕があるなら、ピーマンや
豚バラ肉入れてもいいぞ!
(#゚Д゚)オラー!
393困った時の名無しさん:2007/07/14(土) 01:36:53
>>390
症状が同じだ。無理に食わない方がいいんジャマイカ。
ちなみに俺は食欲ないとき、水分の多い果物(桃とかメロン)を食ってるよ。

あとは、薬味たっぷりスープがオヌヌメだ。
ミョウガ、万能ネギをガンガン刻んで湯にぶっこむ。
こんぶだしの素(顆粒)としょうゆで味付け。
あれば豆腐、きのこ類を入れて熱々を全裸で食らえ!

体をあっためると、なぜだか食欲がわくぞ。
熱々効果を高めるためにショウガを入れてもいいぜ(#゚Д゚)オラー!

394困った時の名無しさん:2007/07/14(土) 06:41:00
遅レスだが、コーンスープとか中華系のとろみつきスープに卵を入れるときは、水解き片栗粉でとろみをつけた後で溶き卵を入れると綺麗に細くなるぞ(#゚Д゚)オラー!
395困った時の名無しさん:2007/07/14(土) 17:15:41
困ったぞ!!
豚バラとその他野菜少々しかない。
そして夕食まであと30分。
助けてくれ、師匠!!
396困った時の名無しさん:2007/07/14(土) 17:24:04
サラダにできる野菜なら、
豚しゃぶを野菜にON
ポン酢で食え。(#゚Д゚)オラー!
397困った時の名無しさん:2007/07/14(土) 17:32:47
卵で他人丼、味噌汁作ってGO!
398困った時の名無しさん:2007/07/14(土) 17:33:53
しゃぶはロースだろ
バラじゃ美味しくない
399困った時の名無しさん:2007/07/14(土) 17:37:20
>398
好みもあるがバラのが美味いと思うよ。
400困った時の名無しさん:2007/07/14(土) 17:56:53
もう時間切れです
401困った時の名無しさん:2007/07/14(土) 18:25:35
どこから目線?
402湿気バテ:2007/07/14(土) 18:30:50
>>391>>393
ありがとう漢達!
どれも簡単なうえに美味しかったzeeee!
元気出たm(__)m

しかし、この雨なんとかならんかな。
403困った時の名無しさん:2007/07/14(土) 19:40:40
金が無い。
時間もなかった時、ごはんにほんだしかけて食った。
さみしいのだが、以外とうまかった。
404困った時の名無しさん:2007/07/14(土) 20:20:41
ほんだしでも、昆布だしのほうがうまいよな。

あと、ごまも買って置け!
ただの塩おむすびが
胡麻が付いただけで
だいぶ美味しくなるぜ!(#゚Д゚)オラー!
405困った時の名無しさん:2007/07/14(土) 21:20:02
炊くときに入れればいいじゃないか
406困った時の名無しさん:2007/07/14(土) 21:35:36
表面にまぶすと、量がすくなくて済むんだよ。
407困った時の名無しさん:2007/07/14(土) 21:54:21
(#゚Д゚)!
408困った時の名無しさん:2007/07/14(土) 21:58:11
昆布出汁の素ってのは要するに昆布茶だ!
メシにかけて湯or水かけてサラサラと流し込め(#゚Д゚)オラー!
409困った時の名無しさん:2007/07/14(土) 22:06:07
真似すんなよ(#゚Д゚)!
http://portal.nifty.com/2007/04/01/uso03/index.htm
410困った時の名無しさん:2007/07/14(土) 23:09:26
ちょっと前なら笑って見られたんだろうなー
411困った時の名無しさん:2007/07/14(土) 23:21:25
ダンボールまんをエイプリルフールネタにしないのが中国の底力か。
412困った時の名無しさん:2007/07/14(土) 23:42:42
>>308
漢らしいレシピをありがとう。
先週豚バラブロックで試してみた。
茹でただけの時はさすがに油っこいかと思ったが、308の言うとおり酢醤油に漬けておいたら、うまく油が抜けて食いやすくなり、今日食い終わった。旨かった!感謝するぞ(#゚Д゚)オラー!。
今週も作ろうと思うが、肉を茹でた紅茶を捨てるとき、すごい油なので流しがベタベタになるのがちと気になる。
全裸で磨けばいいだけだが、料理自体は漢らしく手抜きなのに、後始末に苦労するのがどうもフにおちん。
なんか上手い方法はないもんか(#゚Д゚)オラー!
413困った時の名無しさん:2007/07/15(日) 00:11:04
>>412
商店街の福引きでゲットした
赤ん坊用の紙おむつのすばらしい吸収力に感謝してる。
414困った時の名無しさん:2007/07/15(日) 00:36:24
ゆで汁を冷ませば脂が固まるから、それをすくって取り除けばおkだろ。
取り出した脂は、当然のことながらラードとして炒め物にも使える。
415困った時の名無しさん:2007/07/15(日) 00:37:32
煮汁は冷蔵庫で冷やすと油と水に分離しないか?
浮いて固まった油を取り除いて水分だけ流せ(#゚Д゚)オラー!

ついでに残った油はラードとして使える気もするぞ(#゚Д゚)オラー!
416困った時の名無しさん:2007/07/15(日) 00:48:06
>>414-415
ご結婚オメw
417困った時の名無しさん:2007/07/15(日) 00:53:58
>>412
308じゃないが、荒熱の取れた紅茶を冷蔵庫放置か氷放り込んで、
冷え固まった油を取り除いてから捨てると良いぞ。
418困った時の名無しさん:2007/07/15(日) 02:18:34
つ あくとりシート
スーパーなら多分サランラップとか置いてある棚に並んでるぞ。油も吸うのでヘルスィーで手間が減る。
漢らしさに欠ける気がするが、手抜きにはなるぞ(#゚Д゚)オラー!

この手のグッズは意外にあなどれん。
余らせて腐らせてしまうくらいなら、野菜保存シートや保存袋、肉野菜冷凍用シートなどいろいろあるのでためしに使ってみろ(#゚Д゚)オラー!残さず食うのが漢だ(#゚Д゚)オラー!
419困った時の名無しさん:2007/07/15(日) 11:46:23
冷える時に味が染みるんだ。
冷やしてから油取りに一票。
420412:2007/07/15(日) 12:24:40
おお、ありがとう!考えればわかることだったな。脳が筋肉になっていたぜ。
というわけで、今から台風の中ブロック肉買いに行くぞ(#゚Д゚)オラー!
421困った時の名無しさん:2007/07/15(日) 14:03:20
こっちは今日の台風が終了した(#゚Д゚)オラ-!!
鶏肉団子と大根とニンジンと厚揚げで煮物を作ったぞ(#゚Д゚)オラ-!!
お湯かける即席マッシュポテトを使って、ポテトサラダも作ってみた(#゚Д゚)オラ-!!
まぐろの切り落としをヅケにして仕込んだ(#゚Д゚)オラ-!!
晩酌が楽しみだ(#゚Д゚)オラ-!!
422困った時の名無しさん:2007/07/15(日) 14:51:46
台風通過おめでとうじゃ(#゚Д゚)オラー!
ゴーヤーでも喰え(#゚Д゚)オラー!
・ゴーヤーは正中線に沿ってまっ二つの幹竹割りとする。
・種が入っている周辺、スポンジみたいな部分はカレー喰うスプーンなどでごりごり削り取る。
・苦みの強いところを取り去ったら、はっきり言って何でもOKぼ。俺の場合、スライスして鰹節と酢をかけて20分放置後に喰う。うちのオジイもさすがに2切れ以上は喰わんという、通向けの一品だ。俺は一本半は余裕で喰うが。
423困った時の名無しさん:2007/07/15(日) 19:34:39
>>421
バカヤロー台風はコロッケとセットだろうが(#゚Д゚)オラ-!!

意味が分からなければ「台風 コロッケ」でググれ!
424困った時の名無しさん:2007/07/15(日) 20:32:15
そのコロッケが10個以上余ってるわけだが

昼はコロッケそばにしたら案外うまかったんで3個すすんだ
425困った時の名無しさん:2007/07/15(日) 22:21:42
にんじんはどう処理したらよい?
426困った時の名無しさん:2007/07/15(日) 22:59:46
短冊に切ってジプロック冷凍保存
凍ったら袋の上からバキバキにほぐす
野菜炒めとかスープとか、けっこう何にでも使える

いちど茹でたり下処理してもいいけど
生のまま冷凍しても問題ない。
427困った時の名無しさん:2007/07/15(日) 23:05:59
金が無かったから映画館でおやつ代わりに短冊生にんじんをかじった事がある
428困った時の名無しさん:2007/07/15(日) 23:27:39
そういや、なんかの番組で見たけど洗い人参って皮剥かなくてもいいって話だぞ(#゚Д゚)オラ-!!
で、普段剥いてる部分に栄養が一杯詰まってるらしいから男ならそのまま洗って食え(#゚Д゚)オラ-!!
429困った時の名無しさん:2007/07/16(月) 00:00:34
人参や大根の皮は、キンピラがうまいぜ!
(#゚Д゚)オラー!
捨てるとこなんか無いんだぜ!
430困った時の名無しさん:2007/07/16(月) 00:19:00
皮っていらない物だとばかり思っていたぜ(#゚Д゚)オラー!
431困った時の名無しさん:2007/07/16(月) 00:49:45
>>430
人参の皮は、白っぽく非常に薄いもので、機械により、出荷地で既に剥かれている。
多くの人が皮だと思い捨てている部分に、実はグルタミン酸やカロテンなどの栄養が豊富に含まれている。
(#゚Д゚)オラー!
432困った時の名無しさん:2007/07/16(月) 01:21:36
そうだよにんじんは皮むく必要ないんだ(#゚Д゚)オラー!

ピーラーがあればヒラヒラと長くむいてそのままサラダで食え
ヒラヒラのまま炒めりゃキンピラにもなる。
ピーラーもってない漢は全裸でピーラー買いに走れ(#゚Д゚)オラー!
433困った時の名無しさん:2007/07/16(月) 01:52:18
>>432
俺が以前のニンジンレス読んで書こうと思っていたネタを書くな(ノД`)オラァ…

…ってだけじゃあんまりだ。ちりめんじゃことマヨをテキトーに混ぜろ(#゚Д゚)オラー!
でもって、大葉と一緒にパンにはさめ(#゚Д゚)オラー!
故伊丹十三氏がCMで披露していたレシピだ!
434困った時の名無しさん:2007/07/16(月) 11:59:37
ニンジンのキンピラのタレにオイスターソース混ぜると一味違うぜ(#゚Д゚)オラー!
オイスターソースとニンジンの甘味が合うんだこれが(#゚Д゚)オラー!
435困った時の名無しさん:2007/07/16(月) 21:01:52
酒のアテに。
油揚げを二枚に開き(稲荷寿司の要領)
刻んだキムチと長ネギ、納豆を詰めて焼く。
フライパンでもグリルでもオーブントースターでもOKだ。
納豆がダメならエノキのざく切りでもいい。

>>434
オイスターソースは万能調味料のひとつだから、
常備しておいて損はないな。
自分はこれとナツメグで挽肉&ほうれん草のみじん切りをいためて、
とろけるチーズと共にトルティーヤの皮にはさむというのをよくやる。
某スレで見かけたのだが、ビールやウォッカ等に合うぞ。
436困った時の名無しさん:2007/07/17(火) 12:32:21
今日は、某スーパーの
77円セールの、デミハンバーグに目玉焼き乗せて
ハンバーグ丼だ!(#゚Д゚)オラー!
スープ代わりに、ほんだしと昆布つゆの
お吸い物だ!(#゚Д゚)オラー!
まるで、学生の自炊始めみたいな
メニューだぞ! (#゚Д゚)オラー!
437困った時の名無しさん:2007/07/17(火) 19:36:25
俺、自炊始めって何作ったっけ・・・
たかだか10年前のことが思い出せん。
438困った時の名無しさん:2007/07/17(火) 21:01:59
今夜も、手抜きメニューだ!(#゚Д゚)オラー!
袋のインスタント麺と、麻婆豆腐で
麻婆麺だ!(#゚Д゚)オラー!
439困った時の名無しさん:2007/07/17(火) 21:15:22
俺も手抜きメニューだ!(#゚Д゚)オラー!
豆腐をご飯の上に乗せて醤油をぶっかける!
豆腐丼だ!(#゚Д゚)オラー!
おかかもかけるぞ!(#゚Д゚)オラー!
440困った時の名無しさん:2007/07/17(火) 21:43:50
ヤングコーンの缶詰がいっぱい手に入ったんだが、使い道が分からんぞ(#゚Д゚)オラー!
441困った時の名無しさん:2007/07/17(火) 22:09:16
中華スープの素をお湯に溶かしつつ適当に味を調えた所に放り込め(#゚Д゚)オラ-!!
442困った時の名無しさん:2007/07/17(火) 22:13:42
ヤングコーンは八宝菜に入っているくらいしか思い浮かばんぞ(#゚Д゚)オラー!

使うとすれば、定番の炒め物、スープの具、ベーコン巻。
あとはザク切りしてサラダに投入もよさげだ。
水分をしっかりと切れば、揚物もいいかもしんない。(゚Д゚)オリャ?
443困った時の名無しさん:2007/07/17(火) 22:41:25
ヤングコーンはスープにするなら炒め青菜、海鮮と合わすといいぞ(#゚Д゚)オラー!

変わったの2つ。

1) みそ着けて炙る。魚焼き網が吉。串焼きも可なるべしが油引きての鉄板焼きは風味無き故避くるべし。或は素焼きとし、大根おろし、醤油、酢等心侭に加えて食すも佳哉。

2) 切れ目を入れた茄子と共に素揚げとし、醤油・酢・おろし生姜・鷹ノ爪を合わせたるタレに漬け込みて暫しの後、冷めたる頃に食すべし。精進の南蛮漬けなり。
444困った時の名無しさん:2007/07/18(水) 00:01:46
>>440
カレーに1〜2本入ってると異常にうまいぞ。
445困った時の名無しさん:2007/07/18(水) 00:05:39
最近は唐揚げばっかり
ブラジル産解凍鶏モモ肉がc29円だからな
しかもご丁寧に大量買いじゃなくても250gくらいのパックがある
80円くらいでほか弁の唐揚げ弁当の2倍以上!
コケコッコー
446困った時の名無しさん:2007/07/18(水) 00:13:22
えらく高級なもも肉だな
447困った時の名無しさん:2007/07/18(水) 00:19:29
うちの近所で一番安いところは、
国産鳥ムネ 39円
国産鳥モモ 79円
外国鳥モモ 39円

そういや外国産鳥ムネは見かけないな
448困った時の名無しさん:2007/07/18(水) 08:50:22
gで29円・・・1k買ったら29000円わーお
449困った時の名無しさん:2007/07/18(水) 09:17:30
肉は慣習的に100g単位

肉屋の店先で「1k29000円わーお」って騒いでたら
店長が肉切り包丁持って指導しに出てきてくれるかも
450困った時の名無しさん:2007/07/18(水) 19:35:08
人肉は素材によっては本当に30k¥/kgくらいするかもな。
まあ、俺なんかは喫煙者で中年男性で公務員だから?「29円くらいでも仕方ないか。
あ、でも肝臓はフォアグラみたいになってるらしいぞ。せめてもう少しいい値段つけてくれよ旦那。
451困った時の名無しさん:2007/07/18(水) 22:06:50
>>450
献体に値段なんてあるかバカ
452困った時の名無しさん:2007/07/18(水) 22:52:27
グラム〜円に突っ込んでるのは毎回同じ人なの?
453困った時の名無しさん:2007/07/18(水) 23:40:32
フライパンに油ちょびっと
鶏モモ肉に塩コショウしたのを、皮を下にして投入
弱火 蓋を半分ずらした状態で放置
蓋をすると蒸し焼きになる 蓋をしないと脂が飛んで掃除が面倒
8分くらいで裏返しで、火がとおれば引き上げて皿に テキトーに切ったほうが食いやすい

出た脂があまり多いならペーパータオルで吸って調整
酢と醤油投入
皿に盛っておいた肉にブッカケ

カリカリ鶏モモ肉+酢のさっぱりでウマー
料理名は知らん

手をかけるなら、生姜入れてみたり葱入れてみたり、肉の下にレタスしいてみたり
454困った時の名無しさん:2007/07/18(水) 23:40:35
>>452
威張ることではないが、さすがに人肉ネタを出したのは俺だけだと思うぞ。
他のツッコミはわからん。
だいたい、俺自身あんまり哺乳類は喰わないのだ。
中年でフォアグラ気味な肝臓だし。
喫煙者だからやっぱり安く買い叩かれてしまうのかな。
考えてみれば、水銀や鉛やDDTやPCBも結構な濃度で溜まってるだろうからな(魚好きだから)。

あ。

漢は別にいいけど、妊婦や幼児には結構洒落にならんリスクがあるかも知れんぞ、魚喰うのも。生物濃縮って現象は実際にあるわけだし。
455困った時の名無しさん:2007/07/19(木) 04:48:31
なんのこっちゃ
456困った時の名無しさん:2007/07/19(木) 06:40:54
漢を料理するスレではない
457困った時の名無しさん:2007/07/19(木) 09:13:46
要は中国産の食品は危ないって事か(#゚Д゚)オラ-?
だがそんなデンジャラスなところに惹かれるのが男の性てやつかもな…

葱をこれでもかと切り刻もうぜ(#゚Д゚)オラ-!!
炊き立てのご飯を丼によそって葱を載せて蓋を閉めて少し放置だ(#゚Д゚)オラ-!!
ほどよく蒸らしたところで全裸になり蓋を開けて醤油をたらしてかっこめ(#゚Д゚)オラ-!!
458困った時の名無しさん:2007/07/19(木) 09:14:27
>452
そういう低脳が複数いるとは思いたくないな。
459困った時の名無しさん:2007/07/19(木) 12:13:29
>>457
でもあの養殖鰻はグロすぎると思うんだ
あんなの食ってたかと思うとなぁ・・・
460困った時の名無しさん:2007/07/19(木) 15:42:55
@パスタと一緒にきざんだ玉ねぎ、えのきを茹でる
A茹でてる間にみず菜とベーコンを斬る
B茹で上がった@を水で冷やす
Cボウルに生姜、塩、オリーブオイルを適当に(自分の好きなだけ)入れ、@、Aと共に混ぜる

えのきとみず菜の食感が(#゚Д゚)ウマー!
オマケで温泉卵をのせると更に(#゚Д゚)ウマー!
これで夏い暑でも食欲増進だぜ!(#゚Д゚)オラー!
461困った時の名無しさん:2007/07/19(木) 20:01:13
久しぶりに来たら熱さが増してるじゃねぇか
やっぱり夏の太陽と漢はシンクロしてるんだな
とりあえず手抜き料理をあげてみる

@キュウリ塩かけて板ずりしろ
A適当に切れ
B続いてタレ作るぞ。ボウルに砂糖、酒、醤油、酢、ごま油、ラー油投入するだけだ。
Cタレに切ったキュウリをぶち込んで冷蔵庫へ
ゆっくり待ったら完成!キュウリの中華風漬物だ
冷たくてピリ辛でうまいぞ(#゚Д゚)オラー!
462困った時の名無しさん:2007/07/19(木) 20:23:22
>>461
叩いてから切ったらもっと味がしみるのが早くなりそうだぞ(#゚Д゚)オラー!
463困った時の名無しさん:2007/07/19(木) 20:24:24
>>460
そもそも夏場も食欲は落ちない・・・
エアコンがんがん効かせて食いまくる
そして極力動かない


そして太る(´・ω・`)
464困った時の名無しさん:2007/07/19(木) 21:00:30
>>463
冬場も太るのでは・・・
465困った時の名無しさん:2007/07/19(木) 21:04:35
>>463
(´・ω・`)…
466困った時の名無しさん:2007/07/19(木) 21:10:08
>>463
人肉ネタにかぶせてきたんだな!
高度すぎてきづかなかったぜ
467困った時の名無しさん:2007/07/19(木) 23:43:24
>>464
冬は動く!
468困った時の名無しさん:2007/07/20(金) 00:30:34
冬は俺と一緒にスキーに行こうぜ!
469困った時の名無しさん:2007/07/20(金) 03:33:45
ピーマンの肉詰めを作ったんだけど、肉が縮んで外れちゃうなあ
470困った時の名無しさん:2007/07/20(金) 03:45:41
内側に小麦粉ぬってから肉をつめる。
471困った時の名無しさん:2007/07/20(金) 03:58:19
メタボが気になる俺の、豚バラブロックの脂再利用だ(#゚Д゚)オラー!
カカァが切り取った脂身を、捨てられる前にいそいそ2センチ角に刻みやがれ(#゚Д゚)オラー!
それをおもむろにフライパンに入れて点火だ(#゚Д゚)オラー!
てめぇの腹の脂が溶けるんだと思ってそのまま見守りやがれ(#゚Д゚)オラー!
しばらくすると脂がとけ出して脂身は小せえカリカリになんだろ?
それを青菜のサラダに散らして食ってみな!ナッツの百倍うめーから。
若ぇ衆は残った脂で肉でも魚でも焼きやがれ(#゚Д゚)オラー!
俺にゃもうできねえがな!







472困った時の名無しさん:2007/07/21(土) 00:10:12
夏のジュースだ!
@バナナを凍らせろ。くぎが打てるほどな。
A他にも入れたいフルーツ凍らせとけ
Bバナナは手早くナイフで皮を向き適当な大きさに叩き割れ。もたもたしてると漢の熱で溶けちまうぜ。
Cミキサーに放り込め。そして牛乳と蜂蜜、そしてヨーグルトを投入。
Dガガガガガ・・・・
完成だ(#゚Д゚)オラー
まったりとした口当たりと軽く残る氷がなんともいえんぞ
しかし少し漢には甘すぎたか(#゚Д゚)オラ?
473困った時の名無しさん:2007/07/21(土) 00:29:52
皮むいてから凍らせないあたりが漢だな(#゚Д゚)オラー!
474困った時の名無しさん:2007/07/21(土) 00:44:31
素麺をゆでる前に製氷皿で素麺つゆを凍らせとく
なんだかんだで、シャーベット状のツユをぶっかけだー!
かっちかちに凍っちまったらお前の負けだ、シャーベット状で茹で上げて
揉み洗いできた時、お前らは素麺を制したことになるんだ!!
475困った時の名無しさん:2007/07/21(土) 01:55:51
>>472
言い忘れてたがもう皮が黒くなりかけてる熟しまくった奴でするべし。
余ったバナナの処理方法にも最適だ

さて、俺の息子も冷凍バナナのようになってくれればいいんだが
476困った時の名無しさん:2007/07/21(土) 03:22:32
>>475
明日近所の無印でミキサーゲットしてくるぜ(#゚Д゚)オラー!

息子をがちむちにしたかったら、エビオスを飲んでみることをオススメするぜ?(#゚Д゚)オラ?
477困った時の名無しさん:2007/07/21(土) 05:18:50
老舗のカレー屋さんはバナナとリンゴをミキサーにかけて入れるんだぜ!
騙されたと思ってやってみな。
うまいぜオラ。
478困った時の名無しさん:2007/07/21(土) 10:43:05
@たまねぎ刻む
Aきのこの石づきを取る
Bジャガイモの皮をむいて一口大にきる
Cまとめて鍋に入れて、かぶるぐらいの水で煮る

D豆乳200mlに固形スープのもとをいれて、レンジで2分。
E煮えた具を豆乳スープに入れて、バターひとかけらを入れて、さらに1分レンジで加熱。

低カロリーシチューもどき(;゚Д゚)ォ、オラー!
塩コショウで味付けするとそれっぽくなるぞ(;゚Д゚)ポルァー!
479困った時の名無しさん:2007/07/21(土) 12:15:11
発熱中の(*с*)一歳半の子供と食べれる夕食アイデア下さい

ある物
豆腐、カニカマ、トリハム、ウインナー、ハム、チーズ、卵、ちくわ、冷凍したベーコン、冷凍した塩鮭、冷凍したシラス
じゃがいも、玉ねぎ、こんにゃく、ツナ缶、サンマ缶、イワシ缶、カニ缶、うどん、パスタ、素麺、米
調味料は大抵あります 宜しくお願いします
480困った時の名無しさん:2007/07/21(土) 12:22:46
間違いました。すみません
481困った時の名無しさん:2007/07/21(土) 13:58:04
ん? >>479は誤爆つーことか(#゚Д゚)オラ?
そんだけ材料ありゃ何だって作れるさ
お子様の回復を全裸で祈ってるぜ!
482困った時の名無しさん:2007/07/21(土) 14:39:14
最後にやさしい言葉・・・それでこそ漢だ!
483困った時の名無しさん:2007/07/21(土) 15:03:21
20代〜30代。
もしくは、40代〜50代。
また、身長140cm代〜160cm代。
もしくは、170cm代〜190cm代。
また、体重40kg代〜60kg代。
もしくは、70kg代〜90kg代。
また、血液型がA型かB型。
もしくは、O型かAB型。

以上の条件にあてはまる女性が惚れる漢が集まるスレだと聞き
スッ飛んできました。
484困った時の名無しさん:2007/07/21(土) 15:25:28
>>483
それは殆どの女性が当てはまるぞ(#゚Д゚)オラ-!!
485困った時の名無しさん:2007/07/21(土) 15:48:13
>>483
10代にはモテないってことかーっ(#゚Д゚)オラ-!!
486困った時の名無しさん:2007/07/21(土) 16:27:30
【論説】 「安倍政権、逆風の秘密…マスコミも報じない『社保庁解体』『天下り対策』反対勢力のクーデター」…田原総一朗★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184998077/1-4
どの新聞、テレビを見ても民主党の有利を伝えている。なぜこんなにも自民党が厳しい状態に
 なっているのか。そこには、新聞やテレビがなぜか全く指摘しない問題が隠されている。

安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうと
 している。一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
 これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。

 これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
 社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して
 倒産しない、さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。
 だから僕は、社会保険庁がこぞって、いわばクーデターをしかけたのだと思っている。
 つまり、年金がめちゃくちゃな状態であるということを、社会保険庁自らが広めたということだ。
 社会保険庁の年金がめちゃくちゃな状態で、消えているのか、宙に浮いているのかすら
 わからなくなっていることを、社会保険庁は厚生労働省や官邸に一切報告しなかった。

つまり、社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
 民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、いかに年金の記録がめちゃくちゃに
 なっているかを、どんどんリークしたのだ。そうすることで「安倍内閣がいかに危機管理が
 できていないか、社会保険庁も悪いが、全く管理できていない内閣はとても国民は信用
 できない」と思わせた。
 今度の参議院選挙で自民党が負けて安倍首相が退陣すれば、社会保険庁改革は消える
 わけだ。社会保険庁は自分たちがクビになることを防ぎたいわけだから、安倍政権に
 ダメージを与えるために、いかに社保庁がむちゃくちゃかということを、いわば自爆テロ的に
 リークしたのだ。
487困った時の名無しさん:2007/07/21(土) 18:25:05
夏のジュースならスイカおすすめ
体温を下げる効果があるから実に涼しくなるぜ
よく台湾や東南アジアの屋台で売ってたりする

皮をとって氷と一緒にミキサーにかけるだけ
お好みでミルク足してもいいかもね
種は取り除くのめんどいんで、そのままかけちゃう
ミキサーにかけてから数十秒待てば沈んでいくから、上澄みだけ飲めばいい

豪快な漢は種ごとのみこむかもしれないが
488困った時の名無しさん:2007/07/21(土) 21:17:12
これからの時期、桃が安くなるから
キズモノ買って来て
レモン汁 ガムシロップ 氷 桃で
桃のスムージーなんかいいぞ!
リッチなやつは、ヨーグルトとバニラアイスで
ヨーグルトピーチシェイクだ!(#゚Д゚)オラー!
489困った時の名無しさん:2007/07/21(土) 22:33:40
スイカの皮ってキュウリみたいで美味いと思うんだ
490困った時の名無しさん:2007/07/22(日) 01:27:27
カブトムシ発見
491困った時の名無しさん:2007/07/22(日) 04:14:31
>>489
皮はよくぬか漬けにして食うな
492困った時の名無しさん:2007/07/22(日) 20:45:14
モスチーズバーガーみたいなミートソースって作れんかなあ?
493困った時の名無しさん:2007/07/22(日) 21:15:04
別に、全く同じじゃなくてもいいじゃん。
在り来たりなレシピを
自分好みに手を加えたり出来るでしょ?
494困った時の名無しさん :2007/07/23(月) 00:41:40
一人暮らしですが、鍋、フライパン、電気コンロ1つ、
しかありません。(炊飯ジャーも無いです)これで手抜き料理ってどんなのがありますか?
焼きそば、冷やしうどんぐらいしか作ってないのですが・・・
パスタはコンロが二つ要るので作れないのです。
495困った時の名無しさん:2007/07/23(月) 00:43:40
主食として?
お好み焼きしか浮かばんなぁ、パスタは茹でて混ぜるだけのができるよ。
496困った時の名無しさん:2007/07/23(月) 00:48:15
>>494
パスタはソースを先に作っておけ。
早めにざるに上げて、火にかけたソースに(#゚Д゚)オラー!!

大抵のはこれで大丈夫。
本式のカルボナーラとかは無理だが。
497困った時の名無しさん:2007/07/23(月) 00:58:21
土鍋買ってくればご飯炊けるよ
498困った時の名無しさん:2007/07/23(月) 01:19:56
>>496
たらこマヨは簡単でいいよね
499困った時の名無しさん:2007/07/23(月) 01:33:22
>>494
レンジでチンでパスタができるグッズがあるんだぜ?
探してみろ
500困った時の名無しさん:2007/07/23(月) 02:03:57
最初にパスタちょっとかために茹でてバターとかサラダ油とかオリーブ油とかかけて
あとから作ったソースと絡めろよ
ちょっと炒めるからそこでつじつまがあうように
501困った時の名無しさん:2007/07/23(月) 02:06:59
>>498
あれはタラマヨブロックを冷凍しといて、茹で上げたパスタに絡めるだけだな。
解凍の手間もかからんから便利だ。
だがカロリーと通風には気をつけろ(#゚Д゚)オラー!!

カロリーに関しては、パスタは全部高いが
502困った時の名無しさん:2007/07/23(月) 02:43:00
>>494
同じような環境だけど、ほぼ毎日手抜き自炊してるぞ。

・ナポリタン・ぺペロン程度なら
 フライパンでパスタを茹でてザルに空けた後
 さっと具材を炒めればコンロ1つでもできる。
 レトルトソースを使ってもいいしね。
・煮物なら作った後、食べる前に暖め直しても
 レンチンしても、冷めても旨いし。
 料理名+レシピでググルことをお勧めするが、
 ナス、小松菜と油揚げ、大根と厚揚げなど
 意外と簡単にできる。
・ちなみに冬場は鍋が簡単。

長文スマソ
503困った時の名無しさん:2007/07/23(月) 02:50:03
冷凍庫の霜取りしたら庫内が広くなったぞ(#゚Д゚)オラー!!
504困った時の名無しさん:2007/07/23(月) 04:08:44
炊飯器が無いなら、鍋で湯炊きしろ!
(#゚Д゚)オラー!
6分茹でたら、お湯を捨てて
蓋をして蒸らせ!(#゚Д゚)オラー!
米も研がなくていいから、手抜きには良いぞ!
(#゚Д゚)オラー!
505困った時の名無しさん:2007/07/23(月) 04:17:01
フライパンで御飯炊いて、ラップして冷凍。
あとは必要なときにレンジでチンすれば御飯。
その間にフライパンで炒め物。和え物で副菜作れば完璧じゃん?
506困った時の名無しさん:2007/07/23(月) 04:19:23
フライパンで、パエリアや
リゾットなんかどうかな?
フライパン一つで出来るよね?
507困った時の名無しさん:2007/07/23(月) 04:22:36
あと、パスタは具なんかなくても食える。
飯にフリカケで食えるのと同じ。

・お茶漬けの元
・ゆかり
・かつぶしネギマヨ醤油
・バター醤油

508困った時の名無しさん:2007/07/23(月) 09:38:48
>507
ツナマヨ醤油も忘れないであげて
509困った時の名無しさん:2007/07/23(月) 12:31:47
>>494
湯沸かしポット一つあるだけで、ずいぶん幅が広がると思うぞ。
510困った時の名無しさん:2007/07/23(月) 12:36:46
 ◆ 民主・小沢氏が「日本人は特殊人間、特殊学級」と発言

民主党の小沢一郎氏(旧自由党党首)は26日、京都市内のホテルで開かれた同党衆
院議員のパーティーであいさつし、自民党総裁選に触れる中で「日本人は(外国から)
特殊学級、特殊人間扱いされている。ばかじゃないか」と述べた。障害児らが通う特殊
学級を差別視した発言とも受け取れ、論議を呼びそうだ。
http://web.archive.org/web/20030928023232/http://www.asahi.com/politics/update/0926/014.html

           ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
         /:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
         |::::/          ヽヽ
         |:::ヽ  ........   ........  /:::|
         |::/    )  (     \:|
    / ̄\iヽ;|  -=;;・;=‐ ‐=;・;;=- |6)  特殊学級に通う餓鬼は
   , ┤    ト、|   'ー-‐'   ヽ. ー'  |/  低劣で異常な特殊人間っ!
  l  \__/  ヽ   /(_,、_,、_)\   |
  |  ___)( ̄  | / トエェェェェエイ \ |    要するに 馬鹿!!
  |  __)  ヽ.ノ   |ュココココュ|    l
  ヽ、__)_,ノヽ   ヽニニニニソ   /`ヽ、
     \      \        /    ヽ
          (ミンス党党首 小沢民)

http://human6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1170661536/l50
511困った時の名無しさん:2007/07/23(月) 12:47:07
本来は病人食、つまりお粥みたいな物らしいが、スパゲティビアンコ、
つまり白飯ならぬ白スパみたいなのも。
要はパスタ茹でてオリーブオイルからめただけ。
あとは好きにしろ、ってもんだ。塩胡椒、パセリ、粉チーズ、その他その他。
予めソースになりそうなのを多量に作り置きしておけば、暖めてかけるだけ。
512困った時の名無しさん:2007/07/23(月) 12:59:46
確か、話がこの流れになったのって
調理器具がコンロ一つで、炊飯器が無くて
ご飯炊いた事無いから、ご飯モノ食べたいって
事じゃなかった?
513困った時の名無しさん:2007/07/23(月) 13:54:25
ペペロンチーノとか、固めに茹でたパスタ使えばコンロ一つでも伸びずに作れるよね
514困った時の名無しさん:2007/07/23(月) 14:14:25
>>512
本人が出てこないからもうわからない
515困った時の名無しさん:2007/07/23(月) 14:35:30
これはけっこう漢の手抜き料理じゃないか?(#゚Д゚)
ttp://portal.nifty.com/koneta05/12/21/01/index.htm
516困った時の名無しさん:2007/07/23(月) 15:10:40
>>515
別スレで見て作ったけど、かなりイケるゾー!!(#゚Д゚)
ゆで汁も肉の味が出てるので使える!
517困った時の名無しさん:2007/07/23(月) 18:57:39
>>515
あ、炊飯器の保温機能煮込みじゃないか。
とろ火で煮込むのと同じ効果があるんだよな。
うちのおかんが煮豆でやってたんで応用してみたら、おでんとかポトフとかいろいろできる。
あく取り要らずで焦げ付きもしないのが便利。
しかし、メシよりキャベツを炊く方が多い俺といえど、さすがに鶏肉のかたまり一丁まるごとってのは思いつかんかった、今度試してみる。
面白いレシピありがとうな。

炊飯器の保温効果煮込みは実はパスタソースにも使えるので、コンロ1つの漢たちにも朗報と言えよう。
518困った時の名無しさん:2007/07/23(月) 19:34:21
鍋で飯炊いて、蒸らしてる間にフライパンでおかず作れば何でも食える
環境だよな。
>515
炊飯器鶏は鶏肉関連スレでは定番だ。美味いよ。
519困った時の名無しさん:2007/07/23(月) 20:14:49
生姜、長ネギ、油揚げ、えのきで炊き込み飯作成中。
520困った時の名無しさん:2007/07/24(火) 01:34:01
>>519
とても、材料が乏しいことに好感持てるぞ。
ショウガがどんな感じで効いてくるのか知りたいな。もちろん、調味料は入れるんだよな?
醤油なしだと想像するのも怖いくらいまずそう。
521困った時の名無しさん:2007/07/24(火) 05:14:17
>>519
油揚げとえのきでいい味でそうだな
522困った時の名無しさん:2007/07/24(火) 11:21:14
味付けは麺つゆを使用、そこにすこし日本酒を垂らす。
生姜の香りがすごい、なかなか(゚д゚)ウマーなご飯が出来た。
d汁との相性ぴったりだお。
523困った時の名無しさん:2007/07/24(火) 13:27:30
今の時期ならシジミの出汁で炊き込むのもいいな
具を別に用意しなきゃならんが
524困った時の名無しさん:2007/07/24(火) 19:48:11
>>523
漢だったら殻付きの生シジミを一つかみぶち込め(#゚Д゚)オラー!
砂抜きなんか知ったこっちゃねえ(#゚Д゚)オラー!
具はシジミそのものだ(#゚Д゚)オラー!
ちまちまちまちまと豪快にほじって旨味を噛み締めるんだ(#゚Д゚)オラー!
525困った時の名無しさん:2007/07/24(火) 20:40:20
しじみの味噌汁の中にご飯ぶち入れて卵でとじておじやにしたら(#゚Д゚)オイチイよオラー!
風邪をひいた時にカーチャンがよく作ってくれた(゚Д゚)オラー
酒飲んだ次の日とか最高っ(#゚Д゚)オラー!
526困った時の名無しさん:2007/07/24(火) 20:41:23
しじみ高いじゃん
527困った時の名無しさん:2007/07/24(火) 21:35:19
漢なら海いって採ってこい!!
528困った時の名無しさん:2007/07/24(火) 21:47:40
シジミは海じゃ取れねえよwwww
529困った時の名無しさん:2007/07/24(火) 22:30:54
>>524
>ちまちまちまちまと豪快に
漢らしい表現だなw
530困った時の名無しさん:2007/07/24(火) 22:34:08
>>528
いいじゃねぇかw結局海も川もつんがってんだよ(#゚Д゚)オラー
531困った時の名無しさん:2007/07/24(火) 22:52:25
バカヤロウ!そこを海で獲るから漢なんだろう!
532困った時の名無しさん:2007/07/24(火) 23:09:51
>>531
そうだったのか、深いなww
533困った時の名無しさん:2007/07/24(火) 23:18:28
そうだ。深海まで潜って海女のように豪快に獲るから漢なんだろう!
534困った時の名無しさん:2007/07/24(火) 23:32:36
浜口かよ('A`)   (#゚Д゚)オラー!
535困った時の名無しさん:2007/07/24(火) 23:33:44
うらーららーらー(#゚Д゚)おらー!
536困った時の名無しさん:2007/07/25(水) 01:14:10
うら!うらうらうらうらうら!(#゚Д゚)ベッカンコー!!
537困った時の名無しさん:2007/07/25(水) 02:47:52
しじみをちまちまちまちま箸で摘むのって
小麦粉で米をちねるのに通づる漢らしさだよな
538困った時の名無しさん:2007/07/25(水) 03:34:57
無ければインスタントラーメンをスープ早めに入れて
残り30秒くらいで生卵落としてグチュグチュグチュ。
麺とスープを全部コーティングする感じで(#゚Д゚)おらー!

唐突にスマン
539困った時の名無しさん:2007/07/25(水) 05:30:16
小麦粉に水加えて混ぜたら、テフロンのフライパンに
油引かずにクレープみたく薄く広げる。
スライスチーズとハム乗っけて、焼けてチーズ溶けたら
クルクル巻いて食べる。

ブリトーに似ててウマーよ。
クックパッドにあったお。
540困った時の名無しさん:2007/07/25(水) 06:08:10
俺のなかの万能。

イカ。
玉葱。
シーチキン。
コンビーフ。
541困った時の名無しさん:2007/07/25(水) 09:49:32
>>539
おしゃれさんな漢だな!
うまそうだから休日のブランチにでも、シーチキンとか具材色々でやってみる。
夏休みのお子達のランチにもよさげだな(#゚Д゚)オラー
542困った時の名無しさん:2007/07/25(水) 11:55:52
味噌天
どんぶりに小麦粉に水少量を入れ、ほんの少しねっとりするくらいの感触になるまで混ぜる
そこに味噌と少量の砂糖をぶち込んで混ぜる
それを高温で揚げる
水の分量間違えるとベチャベチャになるから気をつけろ(#゚Д゚)オラー
543困った時の名無しさん:2007/07/25(水) 12:01:49
俺はそれで、紫蘇巻き作るぜ!(#゚Д゚)オラー!
うちは、田舎だから、雑草のように紫蘇が生えてて
このシーズン、毎食、紫蘇食ってて飽きるぜ!
(#゚Д゚)オラー!
544困った時の名無しさん:2007/07/25(水) 12:11:46
おいしそうだ(#゚Д゚)オラ-!!
545困った時の名無しさん:2007/07/25(水) 20:39:01
外にちょっと出て、食い物をとってこれる生活っていいな(#゚Д゚)オラ-!!
546困った時の名無しさん:2007/07/25(水) 20:53:43
スパゲティゆでて水で冷やす
水を切ったスパゲティにごま油とつゆの素かけてお好みでツナ塩コショウ
547困った時の名無しさん :2007/07/26(木) 02:17:29
安くて、ぶっかけうどんに入れたら上手いものなんて何でしょうかね?
めんつゆと生姜、天カスはあるんですが。
シーチキンとかですか?
548困った時の名無しさん:2007/07/26(木) 02:30:13
卵、葱、茗荷、海苔、おかか、胡麻。
シーチキンがOKな人なら、サラダに入れるものなら
なんでも大丈夫じゃない?
549困った時の名無しさん:2007/07/26(木) 03:21:23
冷麺の具として行けるものならたいがい行けると思うぞ。
550困った時の名無しさん:2007/07/26(木) 05:17:54
めかぶや、オクラ
ちょっと癖があるけど
モロヘイヤを、茹でて刻んだやつ。
要するに、ネバトロ系。
551困った時の名無しさん:2007/07/26(木) 06:45:20
増えるわかめちん
きうり
ざくざくキャベツ
あぶらーげ
カニカマ
大根鬼おろし
ゆでor温泉玉子
裂いたささみ
大葉
茹でor焼き茄子


……昼はうどん茹でよっと。
552困った時の名無しさん:2007/07/26(木) 06:52:03
かいわれもありだ! トマトスライスしたっていいじゃねぇかオラー!!
めんつゆだろ?わさび溶かすのもありだオラー!!
553困った時の名無しさん:2007/07/26(木) 09:53:50
何故納豆が無いんだ…
554困った時の名無しさん:2007/07/26(木) 10:12:00
山芋もないぞ(#゚Д゚)オラー!
555困った時の名無しさん:2007/07/26(木) 13:24:22
サラダうどんで検索するといろんな創作レシピが引っかかるな
ベーコンと水菜、シメジを使ったやつがうまそうだった
556困った時の名無しさん:2007/07/26(木) 13:30:39
さっと湯がいたモヤシもアリだろ(#゚Д゚)オラー!
もやしは豆が中国産が多いから要注意だ(#゚Д゚)オラー!
557困った時の名無しさん :2007/07/26(木) 13:54:13
みなさんどうもありがとうございます(#゚Д゚)オラー!
今日の朝作りましたが、
熱いうどん二束にめんつゆ+白だし+天カス+生姜だけでもかなり上手かったです!
何入れても上手そうなんであげてもらった奴
片っ端から試していこうと思います(#゚Д゚)オラー!
558困った時の名無しさん:2007/07/26(木) 13:57:21
>>557
冷たくしてもうまーだぞ、冷凍饂飩大量購入すべしべしべし!!
559困った時の名無しさん:2007/07/26(木) 15:46:18
>>557
揚げ玉はできればスーパーの惣菜売り場で買ったものを
ホイルにあけてオーブンで10分くらい加熱 温度はできれば200度以上で
揚げたての食感復活するよ

麺を茹でたあと冷水でしめたら、ネギの小口切り、細く切った海苔、
大根おろし(水気は切る)卵黄(白身はいれないで)、揚げ玉のせて
濃いめの麺つゆor鎌田のだし醤油かけながら食べると旨いぞ(#゚Д゚)オラー!
560困った時の名無しさん:2007/07/26(木) 16:42:20
>>557
美味しく食べられたんならよかったな(#゚Д゚)オラー!

あと余計なことだが、「上手い」ではなく「美味い」または「旨い」が正確だと思うぞ、「うまい」をもう何回か
変換し直せば出るはずだからな、(#゚Д゚)オラー!
561困った時の名無しさん:2007/07/26(木) 18:33:56
>>560
少し余計なことだが、その辺のショボい材料をウマーな料理に加工できれば、それは「上手い喰い方」と言ってもいいのではないかなと思うが、まあ気にするな(#゚Д゚)オラー!

暑気払いのうどんだが、*谷園の梅茶漬け(2玉に小袋3つ)、氷水をひたひたくらいにぶち込んで喰うと、食欲が無くてもなんとなく喰える。
562困った時の名無しさん:2007/07/26(木) 20:27:35
料理酒ってみりんで代用できるのか(#゚Д゚)オラ-?
料理酒なんか買ったことないぞ(#゚Д゚)オラ-!!
563困った時の名無しさん:2007/07/26(木) 20:29:57
>>562
漢なら料理用でも「料理酒」じゃなく「日本酒」買え(#゚Д゚)オラ-!!
564困った時の名無しさん:2007/07/26(木) 20:52:38
スクリューキャップの、ミニボトル
料理酒代わりに使うといいぜ!
封を切っても、量が少ないから
すぐ使い切れるぞ!
(#゚Д゚)オラー!
565困った時の名無しさん:2007/07/26(木) 20:53:38
日本酒の飲めない俺はワインで代用だ
(#゚Д゚)オラー!
566困った時の名無しさん:2007/07/26(木) 20:54:19
むしろ料理酒を飲む
567困った時の名無しさん:2007/07/26(木) 21:16:21
料理しながらつい飲んじゃう
568困った時の名無しさん:2007/07/26(木) 21:16:54
味醂 ≒ 酒 + 砂糖
料理酒 = 酒 + 食塩
てな感じじゃね?味付け次第でどうにでもなりそうだが。

まあフツーの日本酒買って飲んでから考えろ(#゚Д゚)オラー!
569困った時の名無しさん:2007/07/26(木) 21:34:51
スーパーに茶色いエノキがあったけど、普通のに比べなんかいいことあるの?
570困った時の名無しさん:2007/07/26(木) 21:58:24
茶色いエノキはヌルヌルがすごい(#゚Д゚)オラー!
軽く茹でてほうれん草のおひたしに混ぜてみろ、あのトゥルンとした食感は癖になるぞ。
もちろんお通じもトゥルンだ!
571困った時の名無しさん:2007/07/26(木) 22:04:17
豆板醤 XOジャン コチジャン トウチジャン・・・どれ買えばいいんだろ(´・ω・`)?
572困った時の名無しさん:2007/07/26(木) 22:28:24
辛いのが好きな俺なら豆板醤だ(#゚Д゚)オラー!
昔どっかのスレで豆板醤をかんずり風に発酵させる技があったんだが
ログなくして詳しくはわからん!
誰か記憶にある人はいらっしゃいませんか(#゚Д゚)オラ?
573困った時の名無しさん:2007/07/26(木) 22:30:35
>>571
初心者はテンメンジャンかXOジャンがいいかもな。手軽にコクと旨味が出るし、結構いろんなもんに使えるぞ。
豆板醤とコチュジャンは激辛好きなら挑戦して損はない。ただしすごく辛い。
トウチジャンは俺は使った事ないので他の漢に解説を任す。
574困った時の名無しさん:2007/07/26(木) 22:34:08
味醂を料理酒の代わりにするのはやめといたほうがいいだろ。甘ったるくなるぞ
俺は料理酒切れたときはたまにビール使うな
575困った時の名無しさん:2007/07/26(木) 23:08:19
トウバンジャンって塩味がつくのもいいよな。
やっぱり激辛チャーハンがお勧めだ(#゚Д゚)オラー
576困った時の名無しさん:2007/07/26(木) 23:46:02
コチジャンは赤いだけで辛くはないぞ。むしろ甘い。
>571
用途次第だ。
577困った時の名無しさん:2007/07/26(木) 23:48:49
>>571
豆鼓醤(トウチジャン)は、炒め物に入れると
風味とコクが出てうまいよ。
前に、どこかのスレでトウチジャンを絶賛してた人が
いた気がするけど、どこだっけなぁ。。
578困った時の名無しさん:2007/07/27(金) 00:50:19
>>571
豆板醤…唐辛子と豆と塩で辛くてしょっぱい。中華の辛味の基本
XO醤…甘味噌風調味料。貝柱と干し海老の風味で簡単に高級中華のお味
コチジャン…韓国の甘辛い味噌。米由来の甘さ、あまり辛くない
トウチジャン…塩漬けした豆の発酵調味料。醤油っぽい味噌

汎用性の高いのは群を抜いて豆板醤だと個人的に思う。
あっさりしてて、辛くてしょっぱい。
次に勧めるのはXO醤かなあ。
旨みとコクの固まりだよ。煮物炒め物何にでも使い易い。

番外で、使い回し易くてお勧めはナムプラー。
匂いが好き嫌い判れるけど、魚醤はいい味出る。
579困った時の名無しさん:2007/07/27(金) 01:23:07
ナンプラーは揚げた白身魚に臭い青菜をトッピングしてジャバジャバかけて食う。
まぁ…好みの問題だぜ。
オラー(^Д^#)
580困った時の名無しさん:2007/07/27(金) 01:38:56
なんか最近このスレの料理、ハイレベルになってきたよな(#゚Д゚)オラー
581困った時の名無しさん:2007/07/27(金) 02:22:30
単純だけど、どこかにこだわりがある。
それが、漢ってもんだ。
(#゚Д゚)オラー!
582困った時の名無しさん:2007/07/27(金) 02:29:35
>>578
てんめんじゃんは?
うちにあるんだけど使い道わからん
583困った時の名無しさん:2007/07/27(金) 02:38:28
>>582
俺は麻婆豆腐や回鍋肉に使っているぞ(#゚Д゚)オラー
584困った時の名無しさん:2007/07/27(金) 03:04:35
味覇マジオススメ
585困った時の名無しさん:2007/07/27(金) 03:50:12
料理好き漢がきたぞ(#゚Д゚)オラー! 
最近パン焼きはじめて、今日はアンパン焼いたぞw

さて。流れが中華調味料のようなのでオヌヌメをひとつ。
「ホタテ」のだしの素(ホタテスープの素)、買っとくと重宝する。

中華料理はもちろんだが、スープの味、パスタの味、炒め物の味、
なんか一味たりねーな、味が決まらんなと思ったとき
迷わず全裸で投入しろ。

さらにだ。
鶏がらスープの素とホタテの素、ダブル使いすれば無敵だ(#゚Д゚)オラー!
586困った時の名無しさん:2007/07/27(金) 06:58:56
一口に中華調味料と言っても色々あるな。
アメ横や横浜の専門店行くと目が回るぜ。

調味料じゃないが、いつか乾燥ナマコ買いたいぜオラー(^Д^#)
587困った時の名無しさん:2007/07/27(金) 07:12:51
食の安全性にも気を付けて、
長生きしようぜオラー
588困った時の名無しさん:2007/07/27(金) 08:02:10
中華はスバラシイ料理なのに、食材が毒じゃどうしようもないな、
もったいない、実に残念なことだ。
中華街の材料やさんは売り上げ激減なんだそうだ。
気の毒だが無理もない。
589困った時の名無しさん:2007/07/27(金) 08:07:07
食材に関してもいいものはいいんだが下がひどすぎる
590困った時の名無しさん:2007/07/27(金) 09:45:14
中国政府も食材に関しては躍起になって安全を叫んでいるな。
だが「段ボール肉まん」以外の報道は、殆どが捏造でなく本当にあった事だから参る。

余りに神経質になって調味料にまで被害が拡大するとモニョるなぁ。
擦れ違いスマソ。
591困った時の名無しさん:2007/07/27(金) 10:56:41
>>588
国産中華食材が欲しいな。
特に調味料。値段六倍でもそこまで神経質にならんで使える。

>>590
一応中共も本気で取り締まってるようなんだが、
民衆があれでは、六十年(三世代)計画で挑まんとどうにも……
592困った時の名無しさん:2007/07/27(金) 14:30:11
>>582
甜麺醤使ったことないからよくワカラン。
でもググったら、小麦粉と麹の甘味噌で、
>>583の他に北京ダック、炸醤麺、春餅などに使われるって。
甘くて、葱などの香野菜とも相性いいみたいだし、
何にでも隠し味に使えるんでないかい? (#゚Д゚)オラー


水と土壌の汚染が深刻で、農家や養殖業者の知識もモラルも
育ってないとなると、ちょっと食べ物はパスって気にもなるよ。
中華食材、中華調味料に限らず、国産品探すのも案外難しいもんだな。
国産タカノツメと胡麻探すのにスーパー何軒はしごしたか…
デパ地下なら一発で見つかるんだろうけど。
593困った時の名無しさん:2007/07/27(金) 18:41:25
冷蔵庫の中に肉類がないので
冷凍カキでなんか作ろうと思ったんだけど臭い
なんか臭み消しで効果的なのってない?
594困った時の名無しさん:2007/07/27(金) 19:08:08
牛乳は定番だがカキねぇ・・・?
595困った時の名無しさん:2007/07/27(金) 19:10:07
全裸で唐揚げ作ったんだけど、熱い・・・(#TДT)オラー
596困った時の名無しさん:2007/07/27(金) 19:22:20
蠣には大根おろし洗いでしょ。
597困った時の名無しさん:2007/07/27(金) 19:34:17
冷凍とはいえ……
臭いカキってなんかコワイ
598困った時の名無しさん:2007/07/27(金) 19:37:57
>>592
あ、ぐぐって調べてまでレスしてくれてありまとう
ちゅ(はぁと
583もありまとう
599困った時の名無しさん:2007/07/27(金) 19:58:37
クリームチーズ好きな大きさに切って
トマトも同様
玉ねぎ薄切り
スモークサーモン好きなだけ

すばらしきハーモニー
600困った時の名無しさん:2007/07/27(金) 20:12:35
とろろ昆布を細かくちぎってご飯にかける
納豆をこれでもかってくらいに、全裸で混ぜてご飯にぶっかける
丼におろし金をセットして長いもを全裸でおろす

しょうゆをかけてねばねば丼だ
(#゚Д゚)オラー!

601困った時の名無しさん:2007/07/27(金) 20:14:59
全裸で納豆食うと
股間から納豆臭がしてきてる気分になる

いや全裸で食った事ないけどね
602困った時の名無しさん:2007/07/27(金) 21:32:57
臭い鮑も怖いよね
603困った時の名無しさん:2007/07/27(金) 22:00:48
一番怖いのはきな臭い中国だ(#゚Д゚)オラ-!!
604困った時の名無しさん:2007/07/27(金) 22:34:44
クリームチーズをさいの目に切る

わけぎを小口切りにして乗っける

醤油かけてウマー
605困った時の名無しさん:2007/07/27(金) 23:47:11
食材も金も何も無いです!
全裸になるだけで満足できるレシピを教えてください!!!
606困った時の名無しさん:2007/07/28(土) 00:45:46
でんぐりがえり
607困った時の名無しさん:2007/07/28(土) 00:46:43
ティンティンこすってさっさと寝ろ。
もしくは野草でも食え。
608困った時の名無しさん:2007/07/28(土) 00:51:25
野草も美味な季節だぜ!
ただ毒草も豊富な季節だ!
知識を貯めて公園、河川敷にGO!だオラー(^Д^#)

609困った時の名無しさん:2007/07/28(土) 01:11:10
春は野草も多いが、夏はそんなにないぞ?
610困った時の名無しさん:2007/07/28(土) 01:48:37
>>604
その食べ方、カテージチーズでやってる
北海道では牛乳豆腐と呼ぶらしい
611困った時の名無しさん:2007/07/28(土) 02:37:45
コスって出た蛋白も立派な栄養だ(#゚Д゚)オラ-!!
全裸で摂取しろ(#゚Д゚)オラ-!!
612困った時の名無しさん:2007/07/28(土) 06:17:10
>611
自給自足?
613困った時の名無しさん:2007/07/28(土) 06:39:33
以前、話のあったサワークリームを作ったぞ(#゚Д゚)オラ-!!
野菜付に付けて食ったらなかなかうまかったぞ(#゚Д゚)オラ-!!
ほかににお勧めの食べ方を教えてくれ〜
614困った時の名無しさん:2007/07/28(土) 12:47:16
やってしまった...
料理をしようと裸になって、着ていた者は洗濯機に。
そのトレパンのなかに、使って丸めたティッシュが何枚も入っていた。
部屋の中がティッシュの切れ端だらけになってしまった  orz
615困った時の名無しさん:2007/07/28(土) 14:31:56
?洗濯機の中が部屋か?漢らしいな
616困った時の名無しさん:2007/07/28(土) 14:39:53
>>613
基本はポテトチップ
だが太る
617困った時の名無しさん:2007/07/28(土) 14:58:32
>>613
リッツなんかのクラッカーなんかどうだ? (#゚Д゚)オラー!
同じく太るがな!!! (#゚Д゚)オラー!
618困った時の名無しさん:2007/07/28(土) 15:10:49
俺的万能アイテムはトマトジュースだ(#゚Д゚)オラ-!!
インスタントの味噌ラーメン作るとき、水とトマトジュース1:1とかで作ると旨いんだぞ(#゚Д゚)オラ-!!
ツナ缶とトマトジュースで作るパスタは俺の定番昼飯だ(#゚Д゚)オラ-!!
酸味が気になる奴は、おまじないで砂糖をほんの一つまみ入れれば解決だ(#゚Д゚)オラ-!!

>>613
ブラウンソースやシチューの味を調えるのにも使われるぞ、サワークリーム。
とりあえず、野菜だけじゃなくていろいろなものにつけて食ってみろ(#゚Д゚)オラ-!!
ハムでも魚肉ソーセージでもどんどんトライだ(#゚Д゚)オラ-!!
619困った時の名無しさん:2007/07/28(土) 15:30:48
それなんていう日暮熟睡男
620困った時の名無しさん:2007/07/28(土) 15:33:05
>>619
なぁ?垂れ流しの誤爆か?
621困った時の名無しさん:2007/07/28(土) 21:42:28
>>616
>>617

ありがとう漢たち。
食ったらうウマーだが、カロリーも高そうだ。
摂取したカロリーは気合で消費することにするぞ(#゚Д゚)オラ-!!
622困った時の名無しさん:2007/07/28(土) 22:50:00
よく女の子が料理始めたころ目指すビーフストロガノフなんかもサワークリーム使うな
割と手軽に作れるオサレ料理の代表格だね

1・塩コショウで牛肉のコマ切れに下味つける
2・スライスした玉ねぎときのこ、牛肉をバターで炒める
3・トマト缶・ワイン・コンソメを入れて煮込む
4・仕上げにサワークリームと塩コショウ、隠し味程度に醤油で味付けて完成

まぁ30分ちょっとで作れるぜ。炒めるときにローリエ加えたり最後にパセリ散らせたりすれば本格的
623困った時の名無しさん:2007/07/28(土) 23:06:18
ビーフストロガノフは味付けがブレても美味しいという極めて変な料理だからな
何で好んで作るのか分からん
もっと料理の腕をアピールできるようなのを作ればいいのに
624名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:49:19
>>623

・割と手軽に作れるオサレ料理
・味付けがブレても美味しい


これが理由かと。
625名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:37:58
サワークリームっつーとチーズケーキに使うくらいしか思いつかないぜ
626名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:03:09
>ビーフストロガノフ
柔ちゃんを思い出したぜ フフフ
627名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:43:13
ビーフストロガノフってロシアじゃ家庭の味って言うか、日本の味噌汁みたいなもんなんだよな

>>626
よう兄弟
628名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:24:36
2005年製のボージョレーヌーヴォーが押入れの中に眠っていたぞ(;゚Д゚)オラ-!!
そのまま飲むのは何となしに憚られるので使いきれるようなレシピ教えてください(#゚Д゚)オラ-!!
629名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:40:46
>>628
なんでも良いから予算にあった牛肉を買う。
ワインを巨大タッパに開けて牛肉を、ぶち込み冷蔵庫に1日入れて待つ。
次の日には、どんな料理も旨く出来る…はず。

贅沢だな。
630名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:04:55
ここに集う漢がビーフストロガノフなんておされ
且つ手の込んだ感じの物を作っても良いのか?(#゚Д゚)オラ-!!
631名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:32:18
全裸で作ってるなら桶
632名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:07:35
おされなのは名前だけ
実際は単なる洋風丼ぶり
633名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:28:45
殻サイズ4aくらいのアサリがバケツ半分くらい
どうやって食べるのがいいかなぁ(#゚Д゚)オラ-!!
634名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:34:36
>>633
まずはパスタじゃね?食いきれなければ冷凍しとけ。

でも生きてる奴を熱したパンに放り込む時は、
「すまん!許せあさり!!」と全裸で泣き叫びながらやれよ。
635名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:05:46
あぁ生命の尊さを尊重するための全裸か…。
自分が動物だと思い出して感謝を捧げつつ…。

なんてな(性的な意味で)

しかし野菜が高いよ。
オラー(;Д;#)
636名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:17:09
>>633
酒蒸しが一番量を消費できるだろ。別にワイン蒸しでも貝バターでもいいが
つかハマグリ並みにでけえなw
637名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:22:01
野菜なんか買うの?
うちの近所はまだ自然が残ってるから、野草が豊富
ピーマンとかキャベツとか人参とか茄子とかカボチャとか何でもあるぜ
638名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:22:13
>>633
アサリは殻ごと冷凍おkなので
食べ切れなかったら無理せず冷凍庫にぶちこんでおけ
639名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:28:16
>>637
それはおそらく近所の畑
……あえて釣られてやったぜ(#゚Д゚)オラー!
640名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:50:57
最近の、若ぇもんは、オラ達が丹精込めて
育てた野菜を、自然に生えたと言って
盗んで行くだぁ〜。
昨日は芋畑が荒らされただよ。
641名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:05:07
この時期は毎週大量の野菜を貰うがなんともないぜ(#゚Д゚)オラー!
642名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:44:35
パスタが大量にあるが飽きてきたぞ!
納豆パスタ、ぺペロンチーノ、ナポリタンぐらいしか作れないぞ!
なにかいい方法はないか(#゚Д゚)オラー!
643名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:58:40
サクッと作れて方向性の違うのならボンゴレやカルボナーラ
トマトソースでも作りおきしておけば幅が広がるんだが
644名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:39:08
>>642
柔らかめに茹でて、サラダや
一晩置いて、のびた麺を
油で揚げるか、カリッと焼いて
あんかけパスタにしたり
揚げたやつに塩 胡椒や
コンソメパウダー、カレー粉などをまぶして
おつまみにする。

ポッキーや、ベビースターラーメンみたいで
うまいぜ(#゚Д゚)オラー!
645名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:49:10
たらこ!たらこ!
646633:2007/07/29(日) 17:31:41
酒蒸しとボンゴレににする(#゚Д゚)オラ-!!
647642:2007/07/29(日) 20:37:27
>>644
>コンソメパウダー、カレー粉などをまぶして
おつまみにする。

うまそうだ!やってみよう!
(#゚Д゚)オラー!
648困った時の名無しさん:2007/07/29(日) 21:28:18
>>642
大量にあるパスタの消費について、漢らしい基本方針をいくつか挙げてみよう。

1) 長いものはへし折ってから茹でる
 はっきり言って火の通る時間は変わらんが、鍋からスプーン一本で喰えるので、もう一方の手でそれほど大きくない本を持って読みながら喰える。
2) 具やソースは思いつきでやれ
 パスタさえうまく茹で上がれば、上に乗るものはたいがい何でもそこそこ喰える。
3) 困ったときのおろしニンニク et 黒コショウ
 香りに凶兆を感じたらおろしニンニク。味に不吉を見たら黒コショウ。
 妙なニオイや味をごまかすためにもお薦めするが、それでも不安ならマスタード・酢・タバスコソースなども喜んで助太刀をしてくれるぞ。
649困った時の名無しさん:2007/07/30(月) 00:30:22
あさりバター作る
身は普通に食うし殻は除く
残ったスープに塩コショウして伸ばす

これでスープスパが旨いぞ
今まで捨てていたやつは全裸腹筋せよ
650困った時の名無しさん:2007/07/30(月) 10:59:18
ふりかけパスタが手軽&バリエーション豊富だぜ(#゚Д゚)オラー!
651困った時の名無しさん:2007/07/30(月) 17:25:32
ちょっとジャンクな料理で焼きラーメン

インスタント麺を固めに茹でろ!
野菜でも肉でも卵でもなんでもいいから適当にうまそうなのフライパンでいためとけ!
その中に少しだけ水を入れてから、茹で上げたラーメン投入。
軽く混ぜ合わせ、付属のスープで味付ければ完成だ!

具が多かったら軽く塩コショウしないと味がぼけるかも
まぁ焼きビーフンとかソーメンチャンプルーとかの類似料理だけど、
味付けにラーメンスープ使うことで簡単にいろんな味を楽しめるぜ
652困った時の名無しさん:2007/07/30(月) 19:23:15
今日は土用の丑だ。
鰻の蒲焼を安く買ってくる。
そいつをドンブリメシに切って並べ、その上に永谷園の松茸のお吸い物を作ってかける。

「鰻の出汁茶漬け」だ。薬味は山椒か、刻んだ大葉。おためしあれ
653困った時の名無しさん:2007/07/30(月) 20:01:47
今年は鰻高いぜ・・・安くだなんてとてもとても
中国産は買う気しねーし
654困った時の名無しさん:2007/07/30(月) 20:08:34
股間の鰻が大暴れ!!!!!
655困った時の名無しさん:2007/07/30(月) 20:09:10
ごめんなさい。

本当はドジョウです。
656困った時の名無しさん:2007/07/30(月) 20:11:18
ほか弁とかが安くね?
あれ国産でしょ?
657困った時の名無しさん:2007/07/30(月) 20:29:10
ほか弁なんて中国産の代名詞
658困った時の名無しさん:2007/07/30(月) 20:36:42
日本で10日でも泳がせたら国産
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1009927.html
659困った時の名無しさん:2007/07/30(月) 20:58:16
まぁ安い鰻は国産表示してあっても偽装だろうな
高くても信じられたもんじゃねーけど
660困った時の名無しさん:2007/07/30(月) 21:13:36
漢なら川に行って捕まえろ(#゚Д゚)オラー!
漁業権違反で捕まらないように気をつけろ!!

そして自分でさばくんだ(#゚Д゚)オラー!
661困った時の名無しさん:2007/07/30(月) 22:24:59
イカのわたの袋を破らないように抜いて、大量の塩とビニールにいれて冷蔵庫の奥にいれて忘れろ!
二、三か月したら思い出せ!塩蔵され水分がぬけてカラスミの様になったソレを薄くスライスだ!
しょっぱいから高血圧には注意しろよ!アル中!
662困った時の名無しさん:2007/07/31(火) 00:18:17
>>660
ぜんぜん手抜きじゃないぞ(#゚Д゚)オラー!
663困った時の名無しさん:2007/07/31(火) 00:25:54
昨今は野生のウナギ減ってるしな・・・
あと中国産はあれだが台湾産のウナギはガチでうまい。
日本産のウナギはにごった水が好きだから、どろくさくて実はあんまりおいしくない
664困った時の名無しさん:2007/07/31(火) 00:30:13
>>663
そもそも種類が違うからなぁ……
665困った時の名無しさん:2007/07/31(火) 01:46:06
特上うなぎ喰ってきたぜ(#゚Д゚)オラー!

手抜き料理といえば・・
最近つくって意外にウマかったのがハムカツ丼!

肉屋でハムカツ&千切りキャベツを買ってこい(#゚Д゚)オラー!
どんぶりにあつあつゴハンを盛り、キャベツ、ハムカツをのせろ。
ウスターソース、しょうゆを少々かけたら出来上がりだ。

ソースカツ丼のハムカツバージョンだ(#゚Д゚)オラー!
安くてウマイよ(*´∀`)ポワワ
666困った時の名無しさん:2007/07/31(火) 02:59:59
>>661
最初にざるに置いてたてかけるとか
キッチンペーパー敷くとかしてドリップ捨てたほうがうめえぞ(#゚Д゚)オラー!
667困った時の名無しさん:2007/07/31(火) 07:24:32
昨晩かきあげを作った。
残ったの1枚を今朝の味噌汁に投下したら非常にウマだった。
これは一般的にありなのか?(#゚Д゚)オラ?
668困った時の名無しさん:2007/07/31(火) 08:44:42
てんぷらをみそ汁に突っ込むのはよくやるぞ(#゚Д゚)オラー!
下品だって言う人もいるけど。
669困った時の名無しさん:2007/07/31(火) 09:31:35
手抜き弁当。
米研げ。
冷凍のミックスベジ混ぜ込め。
バター一片、コンソメ一個放り込め。好きなように味付けろ。
あとは炊くだけだ。炊きあがったらタッパーに詰めてラップして冷ませ。


間違えても箸箱じゃなくスプーン用意しろよ。
670困った時の名無しさん :2007/07/31(火) 11:56:57
味噌汁に、普通にあげかすいれますよ。
671困った時の名無しさん:2007/07/31(火) 13:25:39
そうめん飽きた(#゚Д゚)オラー!

茹でたソーメンをベーコン・ピーマン・玉ねぎと炒めて
ケチャップ入れて塩胡椒で味付け
ケチャップじゃなくてカレー粉でもイケる(#゚Д゚)オラー!!
672困った時の名無しさん:2007/07/31(火) 15:50:38
ゆでてからさらに炒めるかよ
673困った時の名無しさん:2007/07/31(火) 16:10:23
茹でてから炒めるなんて、普通に焼そばやらパスタやらも一緒だろ
674困った時の名無しさん:2007/07/31(火) 17:38:04
揚げ玉の代わりにエビセン砕いたのは基本技かと
冷やがけうどんによく使う

ほかの具材・・・わかめ、花かつお、モヤシ醤油漬け、蒸し鶏裂いたの、キュウリ、ミョウガ
適当に放り込んでるな
675困った時の名無しさん:2007/07/31(火) 19:04:28
味噌汁にトッピングというのは、うちの地方では見ない習慣だな(#゚Д゚)オラー!
何だっけ、永谷園の赤出し味噌汁についてた山椒の粉の使い方がわからんかったもんな。

まて。辛うじてトッピングらしいものがあったのを思い出した。
えだまめのすりつぶしたやつだ。
味噌汁の具がないときによく作ってたはず。
676困った時の名無しさん:2007/07/31(火) 19:26:39
>>671
豚ひき肉をごま油で炒めて豆板醤と一味で味付け
普通に薄めためんつゆに肉を投入してそうめん漬けて肉と一緒に食う
うめええええ(#゚Д゚)オラー!!
677困った時の名無しさん:2007/07/31(火) 19:33:17
>>667
大いにありだ(#゚Д゚)オラ-!!
テンカスもいいが、衣だけをあげてフワフワの天ぷらを作って、味噌汁に投入
テンカスとはまた違った食感で(゚д゚)ウマーだ(#゚Д゚)オラ-!!
678困った時の名無しさん:2007/07/31(火) 23:23:55
>>668 >>670 >>677
ありがとう漢たち、俺は間違っていなかったのだな。
玉ねぎと小エビ、貝柱のかきあげで味噌汁の具にするには
もったいない気もしたが、投下して正解だった。
679困った時の名無しさん :2007/07/31(火) 23:54:34
>>678
みそしる+天ぷらが旨いと感じるなら、
きしめんでも普通のうどんでも入れると味噌汁のあまりで
豪華鍋焼きうどんつくれますよ。
680困った時の名無しさん :2007/07/31(火) 23:55:06
追記・・・鍋焼きでは無いですね、味噌煮込みですね。
681困った時の名無しさん:2007/08/01(水) 00:03:43
枝豆の半潰し・・・山形だっけ?

あまった枝豆は鞘から出して塩水に漬けとくとよいぞ
舐めて味噌汁よりちょびっと濃いくらいで、コーヒービンが便利
炊き上がったご飯に、ちぎった青紫蘇とこれを放り込んで混ぜたのウマー
682困った時の名無しさん:2007/08/01(水) 00:12:00
豪華な味噌煮込みには大きなエビ天が入ってることもありますよ。
味噌汁に天ぷらは少し抵抗あるな。
683困った時の名無しさん:2007/08/01(水) 00:19:43
いやいや味噌汁に油物は意外に合うよ。
試しにビニール袋入りの激安味噌汁にサラダ油一滴たらしてみ?
684困った時の名無しさん:2007/08/01(水) 00:23:13
>>681
枝豆だいすきだ(#゚Д゚)オラー!
やってみるd!!
685困った時の名無しさん:2007/08/01(水) 00:24:54
そうめんは硬めに茹でて水で冷やし、ザルにあげて水を切っておく。
熱したフライパンにツナ缶を油ごと投入、全体が熱くなったらそうめん投入。
ほんだしを振りかけて味付け。青ネギの小口切りを大量に投入。
炒め合わせて完成。オレはそうめんの塩気とツナ缶とほんだしの塩味だけで
足りるから塩気は足さないが、塩か醤油を足しても良いと思う。
トンガラシ系の薬味で食えばそうめんちゃんぷるーだ(#゚Д゚)オラー!
686困った時の名無しさん:2007/08/01(水) 00:51:40
>>865
うまそうだなw
明日作ってみよう
687困った時の名無しさん:2007/08/01(水) 01:00:28
865に期待w

>>685
オレも作(#゚Д゚)オラー!
688困った時の名無しさん:2007/08/01(水) 01:36:12
>686-687
なんか和んだw
689困った時の名無しさん:2007/08/01(水) 02:34:40
味噌汁にごま油
味噌汁にバター

結構うまい
入れすぎ注意
690困った時の名無しさん:2007/08/01(水) 03:32:30
味噌汁には油揚げ入れるし豚汁にはごま油で香りつけるしな
そうそうおかしなことでもない
691困った時の名無しさん:2007/08/01(水) 16:14:13
この間、昼飯食った定食屋で、ごま油d汁が出てきたけど(゚д゚)ウマーだったぞ(#゚Д゚)オラ-!!
692困った時の名無しさん:2007/08/01(水) 19:31:22
中華風になりそう
693困った時の名無しさん:2007/08/01(水) 19:34:24
>>685
ほんだしは使わず、ナンプラーとフレッシュチリで炒めるのもいいかも
さらにパクチーを乗せれば、、、
694困った時の名無しさん:2007/08/01(水) 20:23:17
>>693
それではほとんどフォーw
695困った時の名無しさん:2007/08/01(水) 23:26:59
天かすを30円とかで買ってきて
めんつゆに入れて卵おとして、天丼もどきとか
ごはんにまぜたりとか、よくやるけど
味噌汁はしらんかった。今度やってみよう
696困った時の名無しさん:2007/08/01(水) 23:48:56
天ぷらの衣が、味噌汁を吸って なんというかフワフワというかモフモフと
いうか・・・それが非常にうまいぞ(#゚Д゚)オラー!
697困った時の名無しさん:2007/08/02(木) 09:02:33
揚げ玉のせ冷奴もいいぞ(#゚Д゚)オラー!

刻み漬物、揚げ玉、なんでも乗せて混ぜながら食う
ある程度崩さないと食いにくいし、時間を置くと豆腐から水が出ちまうけどな
ちょびっと(*゚Д゚)ヘルシー?

プロテインがけ冷奴は漢の食い物だが
698困った時の名無しさん:2007/08/02(木) 10:43:59
味噌汁に天カスは常識だと思っていたが…そうか、メジャーな食いかたじゃないのか。
699困った時の名無しさん:2007/08/02(木) 11:11:17
おいらは九州出身、大学時代、成田にすみ、今東京にいるが
天かす味噌汁は飲んだ事がない。

大阪とかの文化?
なんとなくだけど

麩入りの味噌汁みたいな感じで旨そうですが

700困った時の名無しさん:2007/08/02(木) 11:47:44
漢のハンバーグ食いたい
701困った時の名無しさん:2007/08/02(木) 15:04:46
>>698
安心汁。俺の中でも常識だ(#゚Д゚)オラ-!!
実家にいた頃、晩飯が天ぷらのときには、天カス入りの深皿withスプーンが天ぷら皿の横に鎮座し、
家族はめいめい、味噌汁の中に好みの量を入れて食していた(#゚Д゚)オラ-!!
今は独居の身だが、未だこの習慣は抜けないぞ(#゚Д゚)オラ-!!
702困った時の名無しさん:2007/08/02(木) 16:51:26
キュウリを洗ったらぶった切る
ビニール袋かキムチの空き瓶に入れて柚子胡椒を投入 混ぜ混ぜ放置
1時間ちょいで浅漬けに、4日くらいは普通に食える

夏向きだ(#゚Д゚)オラー!
703困った時の名無しさん:2007/08/02(木) 17:27:54
料理大好きはわからんが、茹でてから炒めるは手抜きじゃないよ。
いかに洗いものを出さず、火を使わずばかり考えるオレには。
極論すれば食べるときの器onlyでなんとかなんて。
704困った時の名無しさん:2007/08/02(木) 18:28:53
>>703
いんふぉしーく翻訳みたい
705困った時の名無しさん:2007/08/02(木) 18:42:01
挽肉をトレーの上でこねこね
やく
めんつゆをかけて食べる

漢のハンバーグだ(#゚Д゚)オラ-!!
706困った時の名無しさん:2007/08/02(木) 19:16:00
>>699
俺、生まれも育ちも大阪だがそんなの聞いたことないや。どこ発祥なんだ?w
707困った時の名無しさん:2007/08/02(木) 19:36:48
俺はフィラデルフィア生まれだけど、気づいたら味噌汁に天カスは常識だな
子供の頃から
708困った時の名無しさん:2007/08/02(木) 19:42:58
>>705
俺がよくやるのは

ハンバーグヘルパーに牛豚合い挽き肉ぶち込んでコネコネ(#゚Д゚)オラ-!!
タマネギとかピーマンとかニンジンとか、野菜適当にカット(#゚Д゚)オラ-!!
ホットプレートに油をひく(#゚Д゚)オラ-!!
大き目のスプーンで種をすくって、ホットプレートに伸ばして焼く(#゚Д゚)オラ-!!

要は焼肉と同じ。それをハンバーグの種でやるのさ(#゚Д゚)オラ-!!
709困った時の名無しさん:2007/08/02(木) 19:49:40
>>703
フライパンは、炒め物や煮物の調理にも使える、便利なお皿だよ。
そうそう、ラーメンとかに便利なアルミの丼もあるよね、柄がついてて火に掛けていいやつ。
710困った時の名無しさん:2007/08/02(木) 21:29:27
>>703
別に細かい基準なんて無いしあんたの意志に反するんだったらスルーすればいいこと。
ただそれだけのことだ(#゚Д゚)オラー

ちなみに俺の中の基準は既出だが「全裸もしくは限りなくそれに近い格好で料理」だ。
711困った時の名無しさん:2007/08/02(木) 21:50:26
>>709
ラーメンの食い始めにスープすすろうとして口近づけたら、熱気を感じて慌てて顔を離したことがある。
触れてたら火傷してたかもな。なんて危い丼なんだ、全く。
712困った時の名無しさん:2007/08/02(木) 21:55:31
漢チャーハンを伝授してくれ(#゚Д゚)オラ-!!

手持ちは、
塩 胡椒 砂糖 みりん 酢 ウスターソース ポン酢 マヨネーズ ケチャップ にんにく醤油 レモン汁
ピーマン ニンジン 玉ねぎ キャベツ もやし アスパラ レタス トマト ブロッコリー 茄子 カボチャ
ベーコン ひき肉 納豆 鳥モモ ささみ

こんな感じ
713困った時の名無しさん:2007/08/02(木) 22:06:11
>>711
コツがある
最初に飲み口辺りに鍋を傾け汁で鍋を冷ます
焦らずじっくり傾けてやるとやけどの心配はなくなる
714困った時の名無しさん:2007/08/02(木) 22:26:00
>>712
米抜きでチャーハンかよ…。無茶しやがる。

それはともかく。
「塩 胡椒 マヨネーズ にんにく醤油」 を調味料に、
「ピーマン ニンジン 玉ねぎ」のみじん切りと「レタス ひき肉」を具にして、

炒めろ。 (#゚Д゚)オラー!
715困った時の名無しさん:2007/08/02(木) 22:27:53
>>712
俺も漢チャーハンの伝授をできる程の腕前かどうかわからんが、全裸でお相手を務めさせてもらう。

1) 野菜と肉は細かく切って炒める。
2) 香りのもとを炒め、卵と米を加え、1)の具を入れてパラパラに炒める。
3) 仕上げに調味料を入れ、薬味を飾ってできあがり。

貴君の手持ちのものでは、具に使えるものがビーマン、ニンジン、キャベツ、もやし、アスパラ、レタス、ブロッコリー、ナス、カボチャ、ベーコン、ひき肉、納豆、とりモモ、ささみ。
香りのもとになるのはタマネギだけ。
調味料はトマトも使えるな。

貴君の位置する戦況は、正直、有利とは言えない。具の物資が豊富なところを活かすしか活路は無いだろう。
勇戦を祈る。
716困った時の名無しさん:2007/08/02(木) 22:36:47
>>712
ベーコンを炒めて油を出せ!(#゚Д゚)オラ-
その油でひき肉を炒める(#゚Д゚)オラ-
きった野菜を入れて豪快に炒める(#゚Д゚)オラ-
塩、コショウで味付けだ(#゚Д゚)オラ-
ご飯と卵を入れてひたすら鍋振りだ(#゚Д゚)オラ-
最後ににんにく醤油を鍋肌に回しかけて香ばしく味付けだ(#゚Д゚)オラ-

あまった野菜をサラダにして豪華なチャーハンだ(#゚Д゚)オラ-
717困った時の名無しさん:2007/08/02(木) 22:40:22
冗談抜きで冷蔵庫の中身がウィスキーと氷とバターと、人から貰ったオレンジのジャムしかない。
マヨネーズはきれた。
何度米を炊いても失敗しまくったから、炊飯器は2年くらい飾りだ。

漢な兄貴らよ、レンジとインスタント以外で失敗しない料理教えやがって下さい。
出来れば包丁使わず毟ったり、まるのままだったり。
キュウリ丸かじりは飽きました…
718困った時の名無しさん:2007/08/02(木) 22:48:13
>>717ですが、とりあえずここに載ってるレシピ試してみます。
無駄なスペース使ってスマソ。
719困った時の名無しさん:2007/08/02(木) 23:31:48
何でご飯炊くくらい出来ないの(´・ω・`)?
720困った時の名無しさん:2007/08/02(木) 23:41:03
ガスで炊いてるのか(#゚Д゚)オラ-?
721困った時の名無しさん:2007/08/02(木) 23:48:47
717だが、電気炊飯器の一万円以上するメーカー品。(頂物)
実家の炊飯器なら炊けるのに、この炊飯器だと失敗する。
1勝12敗だか13敗くらい。
友達が炊くと普通に炊ける。

最初からスレみたけど、やっぱり敷居高いよ。
何を買うべきかすら定まらん。
722困った時の名無しさん:2007/08/02(木) 23:52:56
とにかく米が炊けるようにならんと。
あと調味料、野菜は茹でてマヨネーズなり醤油なり塩なりで食う。
肉は炒めて塩コショウで食う。

包丁使わずは難しいぜ、サンドイッチでも作れ
723困った時の名無しさん:2007/08/02(木) 23:54:51
一万て別に高級でもないだろ
724困った時の名無しさん:2007/08/02(木) 23:56:35
>>721
米に呪われる心当たりはありますか?
725困った時の名無しさん:2007/08/02(木) 23:58:07
内蓋ちゃんとしてる?
726困った時の名無しさん:2007/08/03(金) 00:24:45
なんだか色々ありがとう。

炊飯器はボタンを押すのが自分じゃなきゃ成功。
やり方は間違ってないし、友達指導のもとボタン押したらお粥(芯有り)が作製され、同じ分量で友達がボタンを押したら問題なく炊き上がったぞモルファ(#゚Д゚)=○)*´∀)、;'.・
一人暮らし始める為に友達が買ってくれた物で、箱つぶれだかなんだかのを安く買ってくれた物らしいから本当は高いらしい。
米は実家から精米したてを常にパクリ放題。

とりあえず明日の夕方に野菜だけでも茹でて、サンドイッチにしてみる。
ありがとうよ(#゚Д゚)オラー!
727困った時の名無しさん:2007/08/03(金) 01:14:08
そんなに難儀なら炊飯器を買い換えればいいのでは……。

あと米がだめでもスパゲティとかならいいじゃん。
鍋で茹でるだけだぞ(レンジでつくれる容器ってのもあるし)。

麺が茹であがったらそのまま食ってもいいが、キャベツとかその辺の野菜と肉を買ってきて、適当なかたちに切り、火が通るまでフライパンで炒めて塩か醤油で味をつけ(ようするに野菜炒めだな)、それと絡めれば焼きそばみたいなものができる。
キャベツじゃなくモヤシなら包丁も使わないから楽かもな。安いし。
728困った時の名無しさん:2007/08/03(金) 01:20:08
>友達指導のもとボタン押したらお粥(芯有り)が作製され、同じ分量で友達がボタンを押したら問題なく炊き上がった

それ、オマイが押した時「おやすみ保温」とかになってたんじゃないか?
自分も保温状態で芯ありお粥作成しちゃったことがあるからな(#TДT)オラァ
729困った時の名無しさん:2007/08/03(金) 01:54:11
何度やっても って。。馬鹿だろ普通に。
730困った時の名無しさん:2007/08/03(金) 02:07:57
>>717救済プログラム提案。

第一段階:袋入りインスタントラーメンを作れるようにさせる。
第二段階:袋入りインスタントラーメンにモヤシ炒めトッピングを成功させる。
第三段階:それに、豚コマ混入バージョンで成功させる。
第四段階:いよいよ包丁登場。肉野菜炒めをマスターさせる。
第五段階:肉野菜炒めで白い飯が恋しくなったところで、炊飯器に再挑戦。

こんな感じでどうだ漢ども(#゚Д゚)オラ-!

とりあえず>>717
酒飲みみたいだから、こんなのはどうだ?
1.レタスとベーコンを一口大にちぎれ!ちぎりとれ!包丁だのナイフだの使うな(#゚Д゚)オラ-!
2.フライパンを火にかけて、ベーコンをぶち込め(#゚Д゚)オラ-!
3.油が出てきたらレタスをぶち込んで、好みで塩コショウかけて混ぜろ(#゚Д゚)オラ-!
4.混ざったら出来上がりだ!皿にとって食え!ビールやらウィスキーのつまみにちょうどいいはずだ(#゚Д゚)オラ-!
731困った時の名無しさん:2007/08/03(金) 02:11:20
キャベツの冷凍したやつをそのまま食うと意外と美味いの知ってた?
732困った時の名無しさん:2007/08/03(金) 02:26:15
どうしようもない酒飲みの超簡単なつまみ教えてくろ(#゚Д゚)オラ-!!
733困った時の名無しさん:2007/08/03(金) 02:30:44
734困った時の名無しさん:2007/08/03(金) 03:23:42
>>717
とりあえず、普通に米を研いで水と一緒に炊飯器に放り込んでスイッチを押したあと、どのランプがついてるか確認してみれ。
>728の言う通り、「保温」状態でだいぶ長い間放置する以外の状況では、滅多なことでは芯有りの粥なんてものはできないはずなんだ。
適当にスイッチを押しまくったら、そのうち「炊飯」ランプがつくはずなので、とりあえずはそこを目指せ。空焚きはあかんぞ。
735困った時の名無しさん:2007/08/03(金) 03:31:47
>>733
それ飽きたんだよ・・・
736困った時の名無しさん:2007/08/03(金) 04:46:04
>>735
味噌
737困った時の名無しさん:2007/08/03(金) 04:48:19
>>736
ゴメン・・・もうちょっとこう・・・何か・・・
738困った時の名無しさん:2007/08/03(金) 05:41:05
売ってる温泉卵にみょうがきざんだのと揚げ玉のせて、わさび、醤油(タレ)。
しめにそれでメシとかそうめん。
739困った時の名無しさん:2007/08/03(金) 06:10:12
それをちょびちょび舐めて酒をのむ。いろいろ食べながら呑む人には全然たりないかな。
740困った時の名無しさん:2007/08/03(金) 06:26:27
オクラ買ってきて洗ってヘタ取って刻んで一日めんつゆに漬ける
24時間ぐらい放置すれば臭みも取れておいしくお召し上がりになれるぞ(#゚Д゚)オラ-!!
741困った時の名無しさん:2007/08/03(金) 06:52:03
>>732
簡単にできるつまみといえば、やはり「ちくわ」「かまぼこ」の系統じゃないか?
そのまま食っても美味いし腹こわすこともなし。(傷んでいたら別だけど)

少し手を加えるなら、適当な大きさに切って醤油・みりんでサッといためる。
ネギがあればそれも加える。仕上げに七味かこしょうをパラパラ。
あと、煮てもウマーだ。(#゚Д゚)オラ-!!
それと、油揚げをコゲ目が付くくらいサッと焼いて、醤油&七味をかけて食う
のも美味い。(お好みでマヨもありだ)
742困った時の名無しさん:2007/08/03(金) 07:04:35
>>740
生でいいのかい?
743困った時の名無しさん:2007/08/03(金) 07:16:46
>>717
ここにいる漢たちだって最初から料理が出来た訳ではなく、様々な失敗を経て
料理する漢になったのだよ。
だから失敗を必要以上に恥じるな!
それより炊飯器を2年間放置したことを恥じろ!(#゚Д゚)オラ-!!
さぁ、全裸で炊飯器に向かえ!炊飯器を強く抱きしめろ。(#゚Д゚)オラ-!!

今までの振舞いを詫びやさしい言葉の一つくらいかけてやれよ。
744困った時の名無しさん:2007/08/03(金) 07:35:36
>>742
生でおk
ただし網の上から漢らしくゴリゴリ洗わないと毛が鬱陶しいから気をつけろ
745困った時の名無しさん:2007/08/03(金) 07:44:33
板ずりすりゃいいんだな
746困った時の名無しさん:2007/08/03(金) 12:27:17
>>732
ネギを、白い所は縦半分に切って芯をとり
ぶつ切り。
青い所と芯は、千切りして
出し汁か、コンソメスープで
しゃぶしゃぶしながら、
ポン酢や、味噌マヨネーズで食え!(#゚Д゚)オラー!
747困った時の名無しさん:2007/08/03(金) 18:11:22
炊飯器で失敗するってどう見ても釣りだろうけど、

ヒント:水加減(米も計量カップでビシッと量れオラ)
    吸水時間(しっかり吸わせんとアルデンテに)
    ボタン押し違えるな(かなりの間抜けだ)
748困った時の名無しさん:2007/08/03(金) 18:21:02
>>701
亀田が、ありがとう。

味噌汁に天かす、揚げ玉を入れるのは東京下町では珍しくないんだが…。
749困った時の名無しさん:2007/08/03(金) 18:44:28
>>747
おれの炊飯器は無銭米専用はかり・水量・モードでも
見事なべちゃめしができるぜ
750困った時の名無しさん:2007/08/03(金) 18:46:16
男「バカだなぁ >>717 は釣りなのに」
漢「良かった・・・・」
男「えっ?」
男「米すら炊けないような奴は居ないんだ(#゚Д゚)オラ-!! 」

これが漢だ。
751困った時の名無しさん:2007/08/03(金) 19:32:52
>>745
俺の股間も板ずりだー!(#゚Д゚)オラー!
752困った時の名無しさん:2007/08/03(金) 20:24:24
その後どうするんだ?
753困った時の名無しさん:2007/08/03(金) 21:05:14
やっぱり酢で〆るのがいいんじゃないか?
754困った時の名無しさん:2007/08/03(金) 21:14:25
..∧_∧
( ;´∀`)  キュっとなった・・・
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
755困った時の名無しさん:2007/08/03(金) 23:24:13
>>732
黒糖
泡盛がすすむ(#~Д~)オラ-!!
756困った時の名無しさん:2007/08/03(金) 23:45:11
>>755
それはない
757困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 00:39:29
>>749
米が悪いか研ぎ方が悪いかじゃないか?
強く研ぎすぎると米が割れてそうなることがあるけれど・・・無洗米なら違うか
758困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 01:05:50
簡単を極めるならマヨネーズに七味。
ケチャップにタバスコとか?
759困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 07:02:57
>>757
うちにある炊飯器も、メモリを信じてはいけない。
2年くらい前に購入だから、古い機種ではないと思うのだが
内窯のメモリにあわせると、ベチャごはんになる。
水を少し控えると、ちょうど良い。無洗米だとまた水の量を変えないといけない。
水にひたす時間とかいろいろ関係しているからだとは思うのだが。
760困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 12:02:35
無洗米は専用計量カップを使えば、水加減は一緒でいい
761困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 13:16:10
素を使わんマーボー豆腐漢版教えら(#゚Д゚)オラー?
762困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 13:49:36
にんにくをみじん切りorすりおろす。しょうがも同様にして用意。
油をなべにひき、にんにくを投入焦がさないように。油ににんにくの香りをつける。(#゚Д゚)オラー
たまねぎ、orねぎのみじん切りを投入。いい色になったらひき肉を投入。
肉は始めのうちはいじらずに少し焦げ目をつける感じで。ここで酒、しょうがも入れて臭みを取ってやる。
肉を細かくしていき、終わったら水を少し入れる。
水が煮える前に、しょうゆ、味噌、豆板醤をいれてここで味を決める。(#゚Д゚)オラー
しょうゆ少な目、味噌気持ち多め。

豆腐は、あらかじめ水切りをして沸騰したなべで少し煮てやる。それをざるにとっておく。
豆腐を投入してくずさぬようにかき混ぜる。豆腐にも色がついたら火を止める。
あらかじめ水溶き片栗粉を作っておき、とろみの加減を見ながら投入。(#゚Д゚)オラー
とろみがついたら、も一度強火で煮てやり少し沸騰したら完成。

味が濃かったらマーボ飯にでもするよろし。(#゚Д゚)オラー
763困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 13:51:06
教えて君は嫌われると言うことを覚えなさい
まずは自分なりのレシピを投下することからはじめろ。あとsageろ
764困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 13:53:29
>>763
>あとsageろ
うん、わかった
765困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 13:59:37
俺は豆腐は水切りしてそのまま入れて鍋の中で崩すぞ(#゚Д゚)オラー
豆板醤がないから一味をそのままぶち込むぞ(#゚Д゚)オラー
766困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 14:29:20
料理と言うか盛り合わせだが 

材料

・ビーフシチュー(レトルト)
・メンチカツ(惣菜コーナーの)
・スライスチーズ

手順

1 ビーフシチューを温める
2 メンチカツにスライスチーズをのせて1分ほどチン
3 メンチカツにビーフシチューをかける

洋食屋で食べた【チーズのせハンバーグカツ】が家で食べたくて
超手抜きで作ってみたら意外とウマーだた。
ビーフシチューはデミグラスソースの代わり。(安いから)
これだけじゃ寂しいから目玉焼きをそえたりもする。
一番安くて簡単でボリューミーなのがこの方法だが、
もう少し手間をかけたかったらデミグラスソースにしてみたり…

ちなみに今日の作品はこれ

http://b.pic.to/frr80

かにクリームコロッケをそえた。ウマー
シチュー97円 カツ105円 コロッケ105円 計307円
激安プレート完成(^ω^)

767困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 14:38:45
>>766
うまそうだ(#゚Д゚)オラー
ほかのアレンジもききそうだしいいなこれ
768困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 14:42:44
>>767 ころものサクサクが微妙に残ってウマー
カツを浸しちゃうとサクサクなくなるから気をつけるよろし
769困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 16:10:00
いくら漢料理作成とはいえ全裸はまずくね?
急な来客があったらどうするんだ?
靴下くらいはマナーとして履いておくべきだと思う
770困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 16:24:41
アホか?
蝶ネクタイにサロンだろ?
771困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 16:26:22
感電防止のために革靴も履いておくべき
772困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 16:46:56
油跳ねが危ないからサングラスもいるな
773困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 16:50:31
油跳ねを警戒するならサングラスより水中眼鏡がいいぞ
774困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 16:59:55
菊門に人参を挿しておくのも忘れるな
775困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 17:10:31
頭にネクタイを巻いておけば無礼講なので大丈夫
776困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 17:10:58
まーぼー豆腐 オレの一人分

豚ひき肉 100g
にんにく 一カケ みじん切り
ショウガ 同量  みじん切り
長ネギ  1本  みじん切り(適当でよい)
豆板醤  大さじ1
舐面醤  大さじ半分
醤油   小さじ1
適当な中華スープの素で作ったスープ 1カップ
片栗粉 水で溶いておく
胡麻油

フライパンで油を中火で熱し、にんにく・ショウガ・長ネギ(半量)を投入、
油が回ったらひき肉を投入ざっと炒める。オレは香味野菜はあまり炒めない。
豆板醤・舐面醤を投入、肉みそみたいな感じになったら適当に切った
豆腐を入れ、ざっと混ぜる。
スープを投入、醤油で味を調整して2〜3分煮る。
水溶き片栗粉を入れとろみをつける。仕上げに胡麻油をちょっと入れ、
香りとツヤを出す。
皿に盛り、残りの長ネギのみじん切りを上に散らす。

レタスのせん切りをドーナツ状に盛って、その中心にマーボ豆腐を
盛り付けるとオサレなご馳走に早変わりだ。(#゚Д゚)オラー


777困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 17:51:19
>>769-775
ワロタw
778困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 20:11:35
豆腐ある。

豆腐横に切る。
豆腐、キッチンペーパーで包む。
俺、服を脱ぐ。

豆腐、塩胡椒する。
豆腐、小麦粉まぶす。
俺、服を畳む。

豆腐にキノコ加えて、カレー粉振りかけてフライパンで焼く。
俺、皿を用意する。

不思議、いつの間にか豆腐ステーキカレー味出来てる(;゚Д゚)?
779困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 20:14:46
>>776
豆腐くらい使えよ(´・ω・`)
780困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 20:25:45
>>779
材料一覧に豆腐の文字がないけど、作り方のところで
適当に切った豆腐を入れ、ざっと混ぜる。
とあるから、豆腐を使っているんじゃないの?

この豆板醤の効いた肉みそは色々応用範囲が広いから便利だなぁ。
781困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 20:30:44
基本的にマーボー豆腐は難しい料理じゃないんだが、手抜きをするところがないよな

挽き肉はしっかり炒めて軽くカリッとさせたほうがおいしいとか、
スープいれたらあまり混ぜないほうがいいとか、
とろみを付けるとき、鍋に片栗粉が少しこびりつくぐらい長めに煮込んだほうがいいとか、
仕上げになにか油を加えてやるといいとか

そういうおいしくつくるコツならいくらでもあるんだが
782困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 21:30:57
豆板醤とかなくて
一味と日本の味噌でめんつゆをだし汁につかって、麻婆豆腐を作った事がある
すでに別の食い物・・・・
783困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 21:55:59
>>782
お前が麻婆豆腐だと思えば麻婆豆腐になるんだ(#゚Д゚)オラー
784困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 22:17:21
>>782
それはそれでうまそうだね・・・・肉味噌豆腐
785困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 22:21:41
豆板醤がそれほど普及していないかった頃には、トウガラシ&ミソor醤油で
調味するのが普通だった。別に本場でも豆板醤を使うのが本式というわけでは
ないようだぞ。
786困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 23:01:48
ナスの肉味噌餡は夏の定番だろ(#゚Д゚)オラー
トウバンジャン味にすればマーボナスっつーことでOK

でっかいタッパーに作っておいたトマトのマリネ?最近は毎日食ってる
・トマトをフォークにぶっ刺して炙って水の中で皮をむく(省略可)
・輪切りにしてタッパーに並べる
・玉ねぎを微塵切りにして乗せる
・お玉で計りながら、酢1油1の割合 塩は適当(食べるときにクレイジーソルトで調整すりゃよい)
・パセリやバジルの微塵切りでものせれば(*゚Д゚)オサレ?

冷蔵庫に放り込んでおけば、酢が利いてるから1週間は余裕で持つ
ビールにもワインにもウイスキーにも合って旨いぞ
787困った時の名無しさん:2007/08/05(日) 00:11:15
>>786
よし、今から近所のドンキで食材調達してくるわ、ちょうど作り置きのカレーオワタし
788困った時の名無しさん:2007/08/05(日) 00:35:52
>>786
お玉 に感動した。
ピクルスにしてオイル漬! 
めちゃ、めちゃ日持ち死相だの
789困った時の名無しさん:2007/08/05(日) 01:09:56
実家で麻婆ものを作る時は、辛いのダメなのが多いので、日本の味噌3に甜麺醤2、ちょっぴり唐辛子くらいで作ってるよ。

豆板醤でパンチの利いた味にするときは、豆腐は沖縄の島豆腐を大ぶりに崩して使うのが最強だと思う。

硬い豆腐が手に入りにくければ、厚揚げを使ってもいいんだが、それだと家常豆腐になるらしい。
790困った時の名無しさん:2007/08/05(日) 09:56:47
灰汁も立派な調味料だって言ったら白い目で見られたぞ(#゚Д゚)オラ-!!
791困った時の名無しさん:2007/08/05(日) 10:29:30
>>762
普通の作り方と思いきや、タマネギとは驚きだ(#゚Д゚)オラー!
豆板醤入れるタイミングも普通とは違うぞ。最後に入れると豆板醤の旨さが充分出せないぞ(#゚Д゚)オラー!
つーか、色々何か違うぞ(#゚Д゚)オラー !麻婆豆腐スレだったら叩かれまくるくらいにな(#゚Д゚)オラー!

つーことで漢版だ(#゚Д゚)オラー!
すりおろしニンニクのチューブ買っておけ(#゚Д゚)オラー!

1.中華なべに油しいて、刻んだ唐辛子(鷹の爪)入れて、じっくり炒めろ(#゚Д゚)オラー !
2.油に赤みがついたら、ひき肉ぶち込め(#゚Д゚)オラー!  そして良くほぐせ!塊なぞ許すな(#゚Д゚)オラー!
3.ほぐれたらすりおろしニンニクと豆板醤入れて良く混ぜろ(#゚Д゚)オラー!  好みで塩コショウだ(#゚Д゚)オラー!
4.全体が良く混ざったら水と中華スープの素投入だ!一度煮立たせろ(#゚Д゚)オラー!
5.煮立ったら豆腐ぶち込め!切るとか水切るとかそんなのめんどくせーぞ(#゚Д゚)オラー!
6.強火で適当に豆腐を崩しながら良く混ぜろ!なんかいい感じになったら、片栗粉を2つまみくらい振りかけて混ぜろ(#゚Д゚)オラー!
7.なんかいい感じになったら刻みネギ入れて軽く混ぜ、大量の花椒(山椒で代用可)をふりかけて完成だ(#゚Д゚)オラー!熱いうちに食え(#゚Д゚)オラー!

ちなみに、3.で出来上がったものをタッパーとかに入れて冷蔵保存しとくと便利。
熱い飯に乗せて食ってもよし、インスタントラーメンに乗せてよし、茹でたスパゲッティに乗せてよしの肉味噌ってやつだ(#゚Д゚)オラー!
792困った時の名無しさん:2007/08/05(日) 10:49:33
ゴーヤが6本も手に入った。

家にあるもの
キャベツ、ツルムラサキ、にんじん、ナス、豆腐、玉子、納豆
調味料は塩、醤油、胡椒、砂糖、酢、ソース、オイスターソース、マヨネーズ
金 1500円

これでゴーヤを消費するものを考えてくれ。
ゴーヤチャンプルーとオイスターソースがけ炒め物はもう終えた。
793困った時の名無しさん:2007/08/05(日) 10:54:56
300円で豚バラの薄切り買ってきて、ゴーヤの薄切りと一緒に炒めて
醤油で味付けて食え。飯のおかずに最高だ(#゚Д゚)オラー!
794困った時の名無しさん:2007/08/05(日) 11:04:03
夏バテ防止にって、母ちゃんが長芋送ってきたから
マグロのブツと納豆とオクラと長芋を混ぜたの作ったぞ
冷蔵庫にあったキムチも混ぜたし、これで夏バテしないな!
795困った時の名無しさん:2007/08/05(日) 11:08:16
>>792
ゴーヤジュース。つまるところ青汁
蜂蜜やその他果物とミキサーにかければましにはなるがそれでもまずい
796困った時の名無しさん:2007/08/05(日) 11:54:12
皮をむいたところでビニール袋に入れて殴る<長芋
それなり砕けたのに、フリカケをかけて一品だ(#゚Д゚)オラー!

丁寧に千切りしてもいいけどな
797困った時の名無しさん:2007/08/05(日) 12:27:12
拝啓、暑い日が続いておりますが、男の皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
暑気あたりに負けぬよう、昼食に先日より作り置きのライスカレーを食べつつふと思いましたが、
男の皆様はカレーの具にナニをお入れになられていらっしゃるでしょうか?よろしければお教え願います。
残暑厳しき折り柄、くれぐれもご自愛下さいますよう。敬具(#゚Д゚)オラ-!!
798困った時の名無しさん:2007/08/05(日) 12:37:40
ビニール袋に皮を剥いた長いもと、お好みの薬味などをいれて
空き瓶か何かでがんがん叩く。

梅干、たらこ、キムチ、納豆、ネギとかミョウガでもいいかな。
適当にくだけたら、もみもみして味をなじませて、ビニールの底を切って絞り出す。
799困った時の名無しさん:2007/08/05(日) 12:39:02
オクラ、納豆、モロヘイヤをとっぴんぐ
800困った時の名無しさん:2007/08/05(日) 12:45:42
ニンニク醤油作ろうと皮むいてるんだが、
2つ目で挫折・・・(#TДT)オラー
801困った時の名無しさん:2007/08/05(日) 13:05:44
ゴム手袋して揉んだり擦ったりしてみろ、吸っちゃだめだあはぁ〜ん
802困った時の名無しさん:2007/08/05(日) 13:23:19
山芋3分の2をよく擦ってしっかりとろろを作れ
残りはは短冊切りにしとけ。
卵としっかり混ぜた納豆、短冊にした山芋をとろろの中へ投入。
混ぜきったら油を引いたフライパンで焼く。このとき少し表面が焦げるぐらい強気でいけ。
とりあえず表面を固めちまえばいい。めんどくさかったらこのまま食ってもいいし、弱火にして蓋を占めしっかり中まで火を通すもよし。
うまいし腹が膨れるぞ。
味付けはそんなにいらん。納豆の中の醤油もあるしな。マァ俺はとろろに少しだし醤油入れてるが。。。
803困った時の名無しさん:2007/08/05(日) 17:09:48
レタス好きなんだけど高いよ(#TДT)オラー

ということで俺の夏サラダ
ブロッコリーを全裸で茹でる(カリフラワーも可)
ブロッコリーは茎の太いところ捨てる人がいるが、そこが一番甘くて美味いから気をつけろ
ベーコンを小さく切ってさっと炒める
トマトを小さく切る
ブロッコリーベーコントマトを混ぜ、シーチキンを混ぜて、自家製ドレッシング(新玉ねぎ・酢・油・塩・胡椒・オリーブ)
とマヨを3:1で合わせたものを掛けて食す
804困った時の名無しさん:2007/08/05(日) 17:14:10
全裸で玉ねぎ切ってたら包丁落として危うく足に刺さりそうになった。
もう絶対全裸で料理しない
805困った時の名無しさん:2007/08/05(日) 17:22:18
>>804
あぶねーぞ気をつけろ
白のハイソックス履いておけば安全だ(#゚Д゚)オラー!
806困った時の名無しさん:2007/08/05(日) 17:26:03
山芋3分の2って丸々1本の3分の2か?
多すぎて食えねーypw
807困った時の名無しさん:2007/08/05(日) 17:43:29
>>804
服着てても
この時期なら裸足だよな
808困った時の名無しさん:2007/08/05(日) 17:50:34
>>805
どうみてもお前の趣味だ(#゚Д゚)オラー!
809困った時の名無しさん:2007/08/05(日) 17:53:42
包丁もだが、お湯や鍋が落ちる事もあるし、スリッパは履いてほしいなんて
                       たまには本気マジレスもいいじゃない?
810困った時の名無しさん:2007/08/05(日) 17:56:23
全裸以外は認めない(#゚Д゚)オラー!
811困った時の名無しさん:2007/08/05(日) 20:28:12
>>797
豚or鳥or肉団子、茄子、ピーマン、タマネギ、シメジだ。今の時期だと夏野菜が(・∀・)イイぞ(#゚Д゚)オラ-!!
がっつり辛いルーを使って仕上げて、汗かきながら食らうのさ(#゚Д゚)オラ-!!
812困った時の名無しさん:2007/08/05(日) 20:29:14
最近ここの料理が難しすぎるぞ!
全裸ででも安全な料理が漢の手抜き料理じゃないのか(#゚Д゚)オラー!
という訳で、今から酒のつまみを作る。
 ・油揚げを切って袋を作る。
 ・好きなものを入れる。 今日の具は卵納豆だ。
 ・袋の中で卵が半熟になるくらいに焼く。
 ・(゚Д゚)ウマー
ちなみに今日の酒は、黒糖焼酎のロックだ(#゚Д゚)オラー!
813困った時の名無しさん:2007/08/05(日) 21:12:13














│     _、_
│   ヽ( ,_ノ`)ノ 残念、それは私のおいなりさんだ
│  へノ   /
└→  ω  へノ
814困った時の名無しさん:2007/08/05(日) 23:29:11
安い牛の薄切り買ってくる。
たまねぎを薄切りにして牛肉と炒める。
塩コショウとケチャップ、ウスターソースで味付け。
ウスターよりケチャップ味が勝つようにね。
白米いくらでも喰えるぞ(#゚Д゚)オラオラー!
815困った時の名無しさん:2007/08/06(月) 01:19:01
>>792
ゴーヤはそのまま置いておくとすぐ黒くなって痛むので
半割にして、スプーンで種とワタをしっかりとって
1本ずつ新聞にくるんで、ビニール袋に入れて冷蔵庫へ。
こうすれば結構長持ちするよ。

ゴーヤは天ぷらがうまいな。
普通の天ぷらじゃなくて、衣もったりフリッター系の。
あとスライサーかなんかで薄切りにして揚げれば、ゴーヤチップス。
どちらも塩とあらびき胡椒で酒のつまみに( ゚Д゚)ウマー

あとはそうだな。
スライス→塩もみして水洗い→おかかと醤油で食え(#゚Д゚)オラー!
他の野菜とあわせてドレッシング掛けても旨いぞ。
816困った時の名無しさん:2007/08/06(月) 03:53:20
>>797
鶏挽肉+玉葱微塵切りか
薄切り牛肉+玉葱スライス(+マッシュルームスライス)のトマトカレーだ(#゚Д゚)オラー!
フライパン一個で作るんで具は火を通り易くするのがコツだ(#゚Д゚)オラー!
817困った時の名無しさん:2007/08/06(月) 06:11:02
【みんな】 漢の手抜き料理 18品目 【仲良し】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1170717187/

 これってなんで放置してあんの?
818792:2007/08/06(月) 07:57:57
とりあえず>>793を晩飯のおかずに、>>815を朝飯にしたぜ(#゚Д゚)オラー!
今日は茹でてレトルトカレーに突っ込む予定だ!

>>795はミキサーを持ってないけど情報カムサ
819困った時の名無しさん:2007/08/06(月) 11:44:33
炊きたてでないほかほかご飯を用意しろ(#゚Д゚)オラー!!
茶碗に盛ったら真ん中を窪ませろ(#゚Д゚)オラー!!
そこに温玉様を投入だ(#゚Д゚)テヤンデイ!!
温玉様を崩してから、付属のタレをBUKKAKEろ(#゚Д゚)オラー!!
よーくかき混ぜてから一気にかき込め(#゚Д゚)イタダキマース!!
820困った時の名無しさん:2007/08/06(月) 15:24:07
>>819
それ俺もよくやるお(#゚Д゚)オラ-!!
(#゚Д゚)人(゚Д゚#)ナカマ-!!
821困った時の名無しさん:2007/08/06(月) 16:44:28
なぜ、ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯
なんだ?おまえらは。

芸が無いにも程がある。結局おかずで色変えてるだけじゃん。
822困った時の名無しさん:2007/08/06(月) 16:59:49
米を食わんと漢の力が出ないからだ
823困った時の名無しさん:2007/08/06(月) 18:16:42
いや主食に文句言われてもどうしたらいいのか
824困った時の名無しさん:2007/08/06(月) 18:29:02
>>821の主食はなんか違うもんなのか?

漢ならアツアツの白米の頂点ににバターひとかけを載せ、
そこに力の限りかき回した納豆をぶっかけてかっ喰らえ(#゚д゚)オラー
825困った時の名無しさん:2007/08/06(月) 19:07:36
美味しんぼのような屁理屈こねなければ、
米でつくる「おむすび」が一番の手抜きになるのか(゚д゚)オラ?

簡単に言えば米を丸めて塩味つけただけだろ。
でも、しみじみ美味いよなぁ。
味噌汁とタクワンだけでも、満ち足りた気分になるのは俺が貧乏性だからかも
しれないが。
826困った時の名無しさん:2007/08/06(月) 19:09:20
もやし買う。
ご飯と一緒に炊く。
焼き肉のタレとか醤油にラー油とかかけて食う。
結構、美味しい。
827困った時の名無しさん:2007/08/06(月) 20:23:01
きっと米が主食じゃない国の人
828困った時の名無しさん:2007/08/06(月) 21:10:44
何か料理し始めてからキッチン周りが物増えてきた・・・
いりゴマとかすり鉢とか蜂蜜とかフードプロセッサとかスライサーとか
829困った時の名無しさん:2007/08/06(月) 21:39:26
オレは基本全裸だが、足元はエドワードグリーンで決めてるぞ(#゚Д゚)オラー!
830困った時の名無しさん:2007/08/06(月) 23:04:03
男だけど流石にまだ全裸は恥ずかしいので乳首だけは絆創膏で隠してます(#゚Д゚)オラ-!!
831困った時の名無しさん:2007/08/06(月) 23:13:34
料理板なんだし、隠すのに使うのは貝(ホタテ貝)だろ。常識的に考えて。
832困った時の名無しさん:2007/08/06(月) 23:16:22
僕の陰茎はハマグリで十分です。
833困った時の名無しさん:2007/08/06(月) 23:17:41
じゃあ俺はシジミで
834困った時の名無しさん:2007/08/06(月) 23:19:04
巻貝使ってるやつはいないのか?
835困った時の名無しさん:2007/08/07(火) 00:24:36
だからちんこよりも足の方が危ないってば!!!!!!!!!!
836困った時の名無しさん:2007/08/07(火) 00:34:16
モヤシ洗って水を切れ(#゚Д゚)オラ-!!
ニラは洗って刻んで水を切れ(#゚Д゚)オラ-!!

水切りはテキトーでいいから皿に盛って、
ラップかけてレンチンだ(#゚Д゚)オラ-!!

ごま油、酢、醤油を好きなように混ぜてぶっかけて食え!!!(#゚Д゚)オラ-!!

買ってきてから5分もありゃ出来るぞ。簡単明瞭が基本だ(#゚Д゚)オラ-!!
837困った時の名無しさん:2007/08/07(火) 02:00:35
>>825
握る手間がかかってるだろ(#゚Д゚)オラ-!!
漢なら丼飯に沢庵で充分だ(#゚Д゚)オラ-!!
838困った時の名無しさん:2007/08/07(火) 02:49:59
>>826

839困った時の名無しさん:2007/08/07(火) 06:19:55
>>837
たしかに飯に沢庵はうまい。
だが、それは手抜きではあるが料理ではないぞ(#゚Д゚)ゴルア-!!
840困った時の名無しさん:2007/08/07(火) 07:04:01
鳥そぼろ作るときに使った鳥皮って何か利用できない?
いつも捨ててるんだけど
841困った時の名無しさん:2007/08/07(火) 09:28:59
>>840
軽く湯がく→熱めの湯で揉み洗いして余分な脂落とす
→冷まして細切り→胡瓜千切りなどと酢醤油で和える
→夏の夕方の冷えたビールのつまみに合うぞ(#゚Д゚)オラ-!!

塩振って網で焼くか、揚げる→スナック感覚で子供につままれて
お父さんの口にまで入らない可能性も高いぞ(#゚Д゚)オラ-!!
842困った時の名無しさん:2007/08/07(火) 12:36:13
2口コンロの片側で麺をゆでる→水さらし
もう一方でマーボ茄子作る→フライパンごとある程度冷やす

冷マーボナスあんかけ麺が昼飯だったが、それなりイケてたぞ(#゚Д゚)オラ-!!
焼き蕎麦麺で 麺をいためる→皿に放置→マーボ茄子とやれば、1鍋でも良さそうだ

近所の人から大量にもらって、ナスが山積みなんよ
843困った時の名無しさん:2007/08/07(火) 12:41:35
明日から帰省で食材全部使い切りたいんだが
玉ねぎがあと3つも残ってやが(#゚Д゚)ラ-!!
おすすめレシピがあったら教えてください
844困った時の名無しさん:2007/08/07(火) 13:00:48
1人で3玉か?まず量を減らさないとだな・・・
薄切りにして炒めてスープか?
845困った時の名無しさん:2007/08/07(火) 13:03:45
>>843
たまねぎ3個なら気合いで飴色玉ねぎペーストを作っておいて冷凍でもいい気もするが
自分なら薄切りにしてひたひたの水+コンソメでとろとろ玉ねぎスープを作るぜ(#゚Д゚)オラ-!!
パンも別口で冷凍しておけばいつでもオニオングラタンスープ食い放題だ(#゚Д゚)オラ-!!
846困った時の名無しさん:2007/08/07(火) 14:29:58
>>840
凍らせて保存しとくといいぞ
スープつくるときに、熱湯にぶち込むといい出汁が出る。

847困った時の名無しさん:2007/08/07(火) 14:35:21
>>843
1個目はドレッシングだ(#゚Д゚)オラー!

ひたすらすりおろして、サラダ油、ビネガーと混ぜるんだ。
味つけは塩コショウだ。あとは冷蔵庫で保管しろ。

2個目はステーキソースだ。したがって、今日の晩飯はステーキだ。
ひたすらすりおろして、肉を焼いたフライパンにぶちこめ。
しょうゆとみりん(同量)で味つけるだけだ。ハンバーグソースでもいけるぞ。

3個目はサラダだ。
スライサーでひたすらスライスしたら、かつおぶしをかけてポン酢で食らえ。

(#゚Д゚)ドウ?
848困った時の名無しさん:2007/08/07(火) 16:20:34
>>843
既出だがトマトはあるか(#゚Д゚)オラ?
トマトの輪切りにたっぷりのたまねぎみじん切り乗っけて上からポン酢(サッパリ目のドレッシングでもいい)をかけて食え。
脂っこい料理に合うぞ(#゚Д゚)オラー
849困った時の名無しさん:2007/08/07(火) 20:38:25
>>843
帰省のときに持って帰れ
丸かじりおやつとして旅先のお供に
それか近所の猫に食わせろ
850困った時の名無しさん:2007/08/07(火) 22:31:19
>>849
>>猫に・・・

らっらめぇぇ〜〜
851困った時の名無しさん:2007/08/07(火) 22:43:12
>>843
頭切って丸焼きにして切り口にバター乗っけて醤油BUKKAKEろ(#゚Д゚)オラー!
852困った時の名無しさん:2007/08/08(水) 10:11:06
ネタ扱いされた717だ(#゚Д゚)オラー!
料理得意な友達に相談したら、土曜日に炊きに来てくれるらしいぞ(#´Д`)ポラー!
台所に炊飯器ねぇと思ったら、押し入れから発掘されたぞ(#゚Д゚)オラー!
ひとまずぎゅっと抱きしめてみたが、無反応だったぞ(#゚Д゚)オラー!
愛が足らんのか( 'Α`)ウヘァ

土曜日までに、なんか1つくらい頑張ろうとここで書いて貰ったレタス炒め作った

なんかエラい水出まくったんだけど、もしかして自分何か間違った…の……か………;y=ー( ゚д゚)・∵.
まぁ頑張ろうと思えただけ進化だ。
アリガトゴザイマス(#゚Д゚)オラー!
853困った時の名無しさん:2007/08/08(水) 11:03:23
>>852
レタス炒めるなら高火力でさっとやるくらいでいいんだ
入れてちょっとかき混ぜたらすぐ上げる程度の
854困った時の名無しさん:2007/08/08(水) 11:43:55
>>852
レタスには予めオイスターソースやら塩やらを絡めて味付けしておくんだ。
白煙立ち上る鍋に放り込んだら、一混ぜして火を止めてあおりながら皿へ盛れ。
>>853の通りさっとやるのが命だ(#゚Д゚)オラー!
855困った時の名無しさん:2007/08/08(水) 14:51:41
野菜を炒めるときはいかに食感をよくするか、いかに旨味を逃がさないかがポイントだからな
玉ねぎとか人参とかだと本来油通しをしてやるといいんだが…油の処理が大変だから普通は家庭ではやらないね
856困った時の名無しさん:2007/08/08(水) 17:10:02
ベーコンとレタスの炒め物のレシピ書いた者だが。

レタスなんて生でも食えるんだから、火を通すのなんて一瞬でもいいんだ(#゚Д゚)オラー!
なんだったらベーコン炒めて皿に盛ったキャベツにのせてもいいくらいだ(#゚Д゚)オラー!
そしてレタスとかキャベツとかは包丁使わない方が色よく仕上がるんだ(#゚Д゚)オラー!

だが、ほんとにすぐに、びっくりするくらい水が出るから、初心者には驚きだったろうな。
857困った時の名無しさん:2007/08/08(水) 17:32:32
野菜ものは、味をつけずに炒める 味をつけたら直ぐに盛り付け
が、基本のよーな

うちだと、まずレタス、キャベツを炒めて皿に盛る
その後に肉を炒めて、ちょっと濃い目に味付けて同じ皿にっツー手順だ
一度に炒めるのと違って、水が出ない

水が出ちゃったら、固体部分を盛ったあとに片栗粉+水投入でトロミつけて餡かけに
なんとなく(*゚Д゚)オサレ? にリカバリ可能
858困った時の名無しさん:2007/08/08(水) 17:53:26
私は水気が出たら春雨を入れる
859困った時の名無しさん:2007/08/08(水) 18:00:40
ベーコンだって生でも食えるんだぜ!(日本のは)
ショルダーならともかくバラだと脂がおいしくないけど
860困った時の名無しさん:2007/08/08(水) 18:14:16
少し前にネットで見かけた。
中華麺(焼きそばとかに使う奴)をクッキングペーパーの上に広げる。
セロリの葉を刻んで乗せる。
豚バラを刻んで乗せる。
ゆかりフリカケをたっぷりまぶす。
バターを乗せ、クッキングペーパーの両端をねじって包む。
そのまんまレンチン3〜4分。

あんまり簡単だから半信半疑でやったらめっさウマーだったぞ(#゚Д゚)オラー!!

他にもセロリじゃなく長ネギとザーサイ、ごま油に塩胡椒、つパターンもあったぞ。


(コソーリ…詳細は「てんきち母ちゃん
」でぐぐるといいぞ…)
861困った時の名無しさん:2007/08/08(水) 20:01:08
>>レタス炒め

料理下手でも失敗しない方法より、リカバリーが利きやすい方法でいくとイイゾ

1) 下ごしらえ: ベーコン、レタスは適当にちぎる

ここではどう失敗すればいいかわからん

2) ベーコンを炒め、塩こしょう・しょうゆなどで味をつける

少しくらい焦げても風味のうちだ
濃すぎたら炒め物をあきらめてスープへ移行せよ

3) レタスを入れて混ぜ、すぐに皿に移す

もたもたするとご存知のように水が出てべちゃべちゃになるので、なったらスープへ移行

スープへの移行) 3までとりあえずやってみて、失敗してるなあと思ったら湯をマグカップ3杯分くらいぶちこみ、かきまわして味見をする
濃かったら湯をマグ半分ずつ、薄かったら塩をティースプーン1杯ずつくらい足しながら味見
862困った時の名無しさん:2007/08/08(水) 20:29:20
>>860
油使うのにクッキングペーパーなの?
クッキングシートの方じゃない?
863困った時の名無しさん:2007/08/08(水) 21:01:57
ベーコンとレタス、もう少し難易度を下げるか。

1.ベーコンとレタスを適当にちぎれ。ちぎったらレタスは深めの器に入れとけ。
2.少量の油を引いてベーコン焼け。ベーコンの脂身が透明になったら塩コショウと醤油入れて混ぜろ。
3.混ざったら、油ごと全部、レタス入れた器にぶちまけろ。
4.すかさずよく混ぜろ。混ざったらさらにすかさず食え。冷めて油が固まるとぶっちゃけまずいぞ。

4の混ぜるを手早くできるようになったら、今度は器じゃなくてフライパンのほうでやればいいだけだ。
864困った時の名無しさん:2007/08/08(水) 21:23:18
ベーコンとレタスブームktkr

レタスはレンチンでもいけるのでは?
865困った時の名無しさん:2007/08/08(水) 21:41:31
>レタスはレンチンでもいけるのでは?

その際はごま油orラー油を適量たらしとけ。
866困った時の名無しさん:2007/08/08(水) 23:45:24
味付けで失敗してのっぴきならない状態になったら
騒がず焦らずまずは水を投入して一煮立ちさせてからカレールウぶち込むんだ
これで大体の物は処理できるので失敗も怖くない、カレーは偉大な調味料だぜ(#゚Д゚)オラ-!!
867困った時の名無しさん:2007/08/09(木) 09:36:18
あー、カレーは万能だね。
冷蔵庫にもやしとピーマンしかなくても、フライパンで炒めて塩コショウの上に
カレースパイス(ルウじゃなくて粉のやつ)をふりかけるだけでも充分なおかず
になる。野菜ならなんでもカレーでOKって感じはあるよね。

同じパターンで、ごま油+中華スープの素でも手軽に中華味になっていけるね。
868困った時の名無しさん:2007/08/09(木) 10:23:51
レタスとベーコンね・・・
ベーコンは小さめに切って軽くいためる。
レタスは皿へ盛り付け。
ベーコンを皿へうつしたら粉チーズとシーザーサラダのドレッシングかけて・・・

てのはやっぱ反則か(#゚Д゚)オラー
869困った時の名無しさん:2007/08/09(木) 11:40:22
まぁアレですよ
嫁にするなら律っちゃんはかなりの良妻。尻にひかれることにはなるだろうけど
870困った時の名無しさん:2007/08/09(木) 11:41:09
うがあああああああああああ
誤爆したああああああああ
871困った時の名無しさん:2007/08/09(木) 13:40:07
白飯におかかと醤油ぶち
872困った時の名無しさん:2007/08/09(木) 13:57:23
>>869-870
どこの誤爆なのか激しく気になるw
873困った時の名無しさん:2007/08/09(木) 14:17:44
りっちゃんはりっちゃんでもエヴァのりっちゃんは 嫌だ オラー!

874困った時の名無しさん:2007/08/09(木) 19:01:40
>>873
そ、そうか?俺は凄くいいと思うんだが
あれだ、厳しい保健室の先生さ。そんな感じだ(#゚Д゚)オラー
875困った時の名無しさん:2007/08/09(木) 19:14:43
母親の愛人と不倫する女なんて('A`)イヤポ
876困った時の名無しさん:2007/08/09(木) 21:42:07
>>875
できるわきゃねえええええええええだろおおおおおおおおおおお
877困った時の名無しさん:2007/08/09(木) 22:03:10
女なんて
女なんて
女なんて
女なんて
女なんて
878困った時の名無しさん:2007/08/09(木) 22:30:28
もしアイマスの律っちゃんなら断固として渡さんぞ(#゚Д゚)ゴラー
879困った時の名無しさん:2007/08/09(木) 22:38:40
なんにせよアレだな、女を料理する時はくれぐれも手を抜くんじゃないぞ
男ならそれが礼儀ってもんだぜ(#゚Д゚)オラ-!!
880困った時の名無しさん:2007/08/09(木) 23:14:51
>>879
漢が全裸で料理をするのはそこにつながってる訳だな。
食材にも愛をもって接するのか。感動したぞ(#゚Д゚)オラー!!
881困った時の名無しさん:2007/08/09(木) 23:18:17
http://portal.nifty.com/koneta05/12/21/01/index.htm

既出のこれのアレンジをご指導たもれ
882困った時の名無しさん:2007/08/09(木) 23:29:42
鶏モモ肉を買ってくる
皮はがして1cm幅くらいに切る
テフロンフライパンに重ならないように放り込んで中火放置(脂跳ね気になるなら蓋をずらしてのせる)
その間にモモ肉を切る 焼き鳥サイズが目標だが、もちっとでかくても気にしない
ドンブリに飯を盛る
カリカリになった皮に醤油ぶっ掛けて、よい香りがしたところで脂を切りながらドンブリに盛る
脂はペーパータオルでふき取る
肉投入して転がしながら加熱
表面が全部白くなって、ちょびっと焦げ出したけどまだ柔らかい段階で取り出してドンブリに盛る
クレイジーソルトかけて仕上がり
なんか、すごい手順に見えるが、10分でできるぞ

あとはインスタント味噌汁でも作ってる間に、余熱で火がとおる
肉の中心がややピンクが理想だ
あ〜 赤いや っつーときはドンブリごとレンジ加熱でリカバリだ(#゚Д゚)オラ-!!
883困った時の名無しさん:2007/08/10(金) 00:20:48
嫁にするならかなりの良妻、ただし尻にしかれそうな律っちゃんなら、俺心当たりある。
前の会社の同僚だけどな。
おまけに俺好みのスレンダー美人だったぞ。

そんなことはどうでもいいとして>>881
その調理法はある意味究極。
煮上がった鶏肉をどうやって食うかという話なら、もう好きにして食えという感じ。
たとえば、さっとフライパンで焼き目付けてチキンソテーとか
ほぐしてサラダに乗せるとか
適当に塩とか醤油とかかけてそのままかぶりつくとか。

ちなみに、炊飯器の中に残ったスープもうまいから捨てるな。
小分けにして冷凍保存して(たとえば製氷皿で凍らせるとか)
レシピに「鶏がらスープ」って書いてあるところで使えるぞ。
884困った時の名無しさん:2007/08/10(金) 00:55:07
トマトと鶏の胸肉が腐りそうだ。

これ使った簡単料理教えてくれ 
料理始めたばかりだから、焼く、沸かすしか出来ないが
よろしくだ(#゚д゚)オラー!! 

885困った時の名無しさん:2007/08/10(金) 01:03:53
肉は適当に切って鍋で炒めれ、最初はこげつくくらいしばらく放置な。
ほいで塩コショウ、あればコンソメ、なかったらどうしよう。
適当に水入れて煮てトマトのざくギリ入れてまた煮る。女子なら皮剥くがな。
後は塩とかコショウとか、あればカレールー入れたらいい。
ナスやタマネギ入れると豪華だぜ。
886困った時の名無しさん:2007/08/10(金) 01:22:34
鶏の胸肉なら皮にフォークで穴開けて塩胡椒をなすりつけ、深めの皿に置くんだ
その上から安い日本酒をどぼどぼとぶっかけてラップしてレンジで加熱すれば
かんたん鶏の酒蒸しっぽいものができる。
裂いて醤油かけて食うなりサラダにするなり自由自在だ(#゚Д゚)オラー!
ぶっかけた酒も鶏のだしが出てるからいろいろ使えるぞ。

あとトマトは冷蔵庫でキンキンに冷やしてかぶりつけ(#゚Д゚)オラー!
887困った時の名無しさん:2007/08/10(金) 01:56:43
焼きトマト美味しいよ
何か満腹中枢を刺激するらしいから、食前に食べるといいらしい
888困った時の名無しさん:2007/08/10(金) 08:23:36
トマトは潰しながらバター溶かしたフライパンでいためる(皮が残るので拾って捨てる)
そこに卵放り込んでトマト入りスクランブルエッグ(先に溶き卵する必要なし)
塩コショウ味付けでパンに合うんで朝飯に
ビールにも合うけどな(#゚Д゚)オラー!
889困った時の名無しさん:2007/08/10(金) 09:33:11
>888
食材を無闇矢鱈に捨てるなんて暴挙はたとえ天が許してもこの俺様は許しはしないぞ(#゚Д゚)オラ-!!
捨てるぐらいなら喰ってしまえ、大地の恵に感謝しながら己の血肉の糧とするのが本当の男じゃないか(#゚Д゚)オラ-!!
890困った時の名無しさん:2007/08/10(金) 11:38:52
>>884
持ってる調味料も書けよオラー
891困った時の名無しさん:2007/08/10(金) 12:12:17
>>884
トマト三つほど潰して同量の水と一緒に鍋に突っ込め。
コンソメあれば入れてもいいぞ。しばらく煮込むんだ。

鳥ブツ切りにして塩胡椒利かせろ。そのあと小麦粉まぶしとけ。
手抜きなら煮立った鍋に投入して煮詰まるまで待て。
でなきゃ皮目から焼いた後で鍋に投入だ。

あとは程々に煮詰まったら味を調えて、鶏肉のトマト煮の完成。
飯にもパンにも合うし、つまみにもいいぞ(#゚Д゚)オラー!!
下町好きなら醤油とソース入れてもいいな。

服に付くと取れね……
892困った時の名無しさん:2007/08/10(金) 22:28:36
>>884
それこそ、>881のリンク先の出番だろう。
あとトマトは切って横に並べとくだけでもいいし。
893困った時の名無しさん:2007/08/10(金) 23:19:47
生意気抜かす年下のカノを殴りつけ
フライパンに油引いて顔を押しつけ、
両面をよく焼いてから醤油とみりんで味付けて
一口大に切って盛りつけて食う


…なんて出来るわけねーだろ仲直りキボン泣泣泣

でも現状は怒怒怒…勢いで高価いドコモ携帯真っ二つorz

こういう状況に効くレシピありませんか←滅茶苦茶w ほぼネタなのでスルー推奨。
894困った時の名無しさん:2007/08/11(土) 00:01:16
>893
そういった場面にぴったりのとっておきの魔法のレシピは、ずばり「真心」
誠心誠意頑張ればきっと解ってくれるさ、頑張れ(#゚Д゚)オラ-!!
895困った時の名無しさん:2007/08/11(土) 00:44:47
>>893
茶でも飲んで、じっくり時間かけて落ち着け。
そして思い返すんだ。生意気抜かす年下の彼女に、自分がどれだけ無理強いをしたのかを。

思い返したら、今度は彼女とゆっくり茶でも飲め。
頭下げる勇気とかが必要なら、ツケで貸しておいてやるから。
896困った時の名無しさん:2007/08/11(土) 01:17:50
それ、生涯直らないから、諦めろ

根っこの所で我慢しても、長くは続かない




897893:2007/08/12(日) 09:06:50
家族キャンプ中のカノから、仲直りぽいメルあり。
スレチスマソ、スレチなカキコにレストンクスm(_ _)m
898困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 10:13:21
よかったな(#゚Д゚)オラ-!!
でもうざいからもう二度と来るんじゃねえぞ(#゚Д゚)オラ-!!
899困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 19:33:21
出汁取った後の昆布や鰹節を有効活用する方法を教えれ(#゚Д゚)オラ-!!
前に教えてもらったことがあるが超難易度が高かった( TДT)オラ-!!
漢料理で頼むぞ(#゚Д゚)オラ-!!
900困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 19:46:29
>>899
鰹節はすくって水をしぼってから醤油

おにぎりの具(#゚Д゚)オラ

昆布はまず細く切る

それをさらに細かく切る

納豆に混ぜてご飯にかけて食う(#゚Д゚)オラー!
901困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 19:49:53
>>899
昆布は、細切りして
人参千切り 油揚げ細切り 豚コマ切れと
ごま油で炒め、砂糖 醤油 酒で味付け。
飯が進むぜ!(#゚Д゚)オラー!

鰹節は、空炒りしてから
砂糖 醤油をからめ 白ごまを振れば
おかかになるぜ!

あと、昆布の佃煮もいいぞ!
902困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 20:11:11
茹でたまごってレンジで何分で出来ますか?500Wです
903困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 20:14:07
昆布は味噌に突っ込んでおけ
ほっときゃ昆布の味噌漬になってるから、適宜刻めば食える

味的には佃煮扱いでOK
904困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 20:16:18
深いコップに、アルミホイルに包んだ卵をいれて、
水を注ぎ、レンジで7分。
卵単品だと、爆発するぞ。
905困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 20:20:45
美味しい天麩羅を作ろうと、油の温度を測るために温度計買ってきたんだが
油の中で粉砕して水銀が流れ出たぞ(#゚Д゚)オラー
906困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 20:39:06
あ、そうかホイルか!!!
世の中には、賢い漢が居る、う〜〜〜む 満腹した、あ ナオレ、感服した。

さて、このたび、
思いがけなく、浜松、池元直送白焼き鰻の恵贈を賜り
小生、3年ぶりの鰻とて、
白焼きで1匹、蒲焼で1匹を、焼酎1升と共に、目出度く我がクソと為しましたが、
まだまだ、後続が10匹ほど居りまして、
英雄、好漢の諸兄には、上々吉の調理法を、是非、ご教示下されは幸甚に御座います。



907困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 21:04:56
ちつまぶし、じゃなくて、ひまつぶし、じゃなくて、
あれ?なんだっけ?
908困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 21:14:34
>>905
金属の棒に、丸い時計みたいな
温度計付いた奴じゃないと
油の温度を計るのは無理だろ;

耐熱温度何度だったの?
ちなみに油は、200℃位まで計れる
温度計じゃないとね。
909困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 21:21:53
-20〜105℃て書いてあるお
910困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 21:36:02
>>909
これで勉強になったろ;

(-、ヾ)ヽ(^-^;)お前は良くやった。
911困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 21:42:08
>>906
天ぷら、フライなんかうまいよ。
天丼にすれば、アナゴ天丼みたいになるし。

洋風にするなら、パン粉に
バジルや、パセリみじん切り、粉チーズ
クレイジーソルトなんか混ぜて
うなぎにまぶして、香草パン粉焼きにしてもいいかな。
912困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 22:06:50
>>906
蒲焼状態で刻む
→ちぎったレタスとマヨのサラダにたっぷり混入
→マヨ味のピザの具
→煮凝り風の寒天寄せの具
→胡瓜酢の物に、出汁巻き卵に

白焼きは梅肉和えや椀だねにならんかったかな。
913困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 22:16:05
>>906
検索で美味そうなレシピ見つけたぞ(#゚Д゚)オラー!
白醤油で焼いて刻んで、ご飯に載せてだし汁でお茶漬け風だ(#゚Д゚)オラー!
薬味は万能葱と刻み海苔、ポイントに柚子胡椒だそうだぞ(#゚Д゚)オラー!

美味しいうなぎ食べたいヨ…
914困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 22:36:50
>>うなぎ白焼き
ベストは七輪で焼き直し。醤油と山椒で食い、甘口のポン酒を冷やで。

・椀だね
 アナゴは知らなくもないけど、ウナギは聞いたことない。
 誰か挑戦した漢がいたら、話を聞きたい。

・和え物
 梅肉和えで箸休めを作ってもいいが、ストロングスタイルでソリッド感の際立つ酢の物も捨てがたい。まあ、うざくってやつだが。
 適切なドレッシングと薬味があれば、何しろ「身の柔らかい魚のグリエ」なので、洋食方面も何かありそうだ。

・その他
 洋風に塩こしょう他で下味つけて、オムレツの具にするというのを思いついたが、未だ脳内レシピを出ざり。諸兄の実証を頼りとする。
 まあ、う巻きの洋風だけど。ナツメグが合いそうだ。
915困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 22:44:15
イギリス料理でウナギ使うけど、あいつら味覚が大雑把なのか、作ってみても旨くない

テンプラと味噌煮は悪くなかったよ
916困った時の名無しさん:2007/08/13(月) 01:47:42
>>906
ウナギのかばやき入りそうめん

ウナギのスパゲティ

ウナギ入り和風サラダ

ウナギの(春巻きの皮)包み揚げ

なんてどーだい?
917困った時の名無しさん:2007/08/13(月) 01:57:15
>>907
あ、その、ちつまぶしは、チーズ苦手なのでご勘弁を
>>911
てんぷら いいですねぇ。
軍艦巻きに仕立てたら、江戸3大美食を一口でw・・・いいかも
>>913
あ、それそれ、ひつまぶしの茶漬・・・美味いんだ・・コレガ・・・これだけ知ってるw
>>914
ウザク、ぐぐりましたw・・・酒に愛想抜群か?

諸兄諸氏 御礼申上候

918困った時の名無しさん:2007/08/13(月) 02:07:50
オリーブ油が欲しいんだが、ピュアオイルとエキストラバージンオイルどっちを買おう・・・
そんなに大差はないらしいが、エキストラは生向きとか?
お前らどっちを常備してる?
919困った時の名無しさん:2007/08/13(月) 02:14:55
エキストラ
920困った時の名無しさん:2007/08/13(月) 02:15:56
漢なら、バージン
921困った時の名無しさん:2007/08/13(月) 02:17:04
まぁどちら買うにしても、植物油は劣化するの早いから小さめのボトルおススメ
922困った時の名無しさん:2007/08/13(月) 02:17:11
>>918
頻繁に使うなら、安いのをボトルで買い
たまにしか使わないなら
ミニボトルの、エクストラバージンオイルを使えば?
923困った時の名無しさん:2007/08/13(月) 05:36:14
>>918
生食でオリーブの青い香りを足したい料理を頻繁に作るなら
高めのEXバージンオイルを(生ハムやパンに付けて食うとか)
加熱する料理やドレッシングを日常的に作るならピュアを。
バージンオイルは高い奴は旨いが、香りが邪魔する時があるぞ。
よって汎用性は低い。
924困った時の名無しさん:2007/08/13(月) 08:59:18
なんかすっかり、ただの料理相談スレになってるぞ(#゚Д゚)オラー!

(#゚Д゚)オラー!はどうした!(#゚Д゚)オラー!

とりあえずオリーブオイルはピュアの小ビン買っておけ(#゚Д゚)オラー!
んで、種取った鷹の爪大量にビンの中に入れておけ(#゚Д゚)オラー!
925困った時の名無しさん:2007/08/13(月) 10:53:45
生活全般の方の漢の料理、落ちたのか? (#゚Д゚)オラー!
926困った時の名無しさん:2007/08/13(月) 13:04:35
昼飯は「冷たい肉そば」だった

乾麺な蕎麦でいいやと茹でる準備(湯で時間の間にタレ作る)
フライパンで肉炒める(今回は余ってた豚肉+鶏肉 さらにシシトウ)
テンメンジャンで味付けて水投入で煮る(水は可能な範囲で少なめ)
醤油投入して濃い目に味付け
火を止めて花かつお入れて、氷大量に入れた丼に突っ込み(かつお無くても可)
茹った麺を水で締めて投入 テキトーにトッピング(今回はミョウガ)

氷で薄まるのを見越して、味を濃くしておく+甘味強めがポイントだ
ラーメンでもウドンでも行けるぞ(#゚Д゚)オラー!
927困った時の名無しさん:2007/08/13(月) 18:51:20
>>918
両方。
ピュア→加熱調理
エキストラヴァージン→生食、仕上げに回しかける
928困った時の名無しさん:2007/08/13(月) 18:53:18
エキストラって風味凄いよね・・・しつこいくらい。
子供の頃から馴染みの少ない俺らにはピュアのほうが合ってる気がする。
もちろんピュアオイルも生食化。
929困った時の名無しさん:2007/08/13(月) 19:43:43
エキストラだけ。
邪道だけど、ピュアっぽくしたい時は普通の油と混ぜて使う。
930困った時の名無しさん:2007/08/13(月) 20:55:40
>>928
その風味が好きでないなら買わなきゃ良い。
俺はバターの代わりにパンに塗って食えるくらい好き。
だから用途に合わせて両方買ってる。
でも>>929のやり方も合理的かなと思うが、栄養価値が変わりそうだからやっぱりピュアも買うかな。
931困った時の名無しさん:2007/08/13(月) 21:53:13
エキストラバージン派だ(#゚Д゚)オラー!
味覚とかがたいしたことないので、特別にオリーブの香りが欲しいときだけ使うわけよ。
普段の料理は普通のサラダ油でやってる。
ジェノヴェーゼも全裸で喰う分についてはサラダ油で充分だと思う。

エキストラ堪能レシピを一つ投下しとくぜ(#゚Д゚)オラー!

・カリフラワーは一口大に切り、酢をちょっと入れた湯でさっとゆでる。
・なるべく風味の薄い酢、塩、エキストラバージンオイルを混ぜてカリフラワーにかける。ニンニクやバジル、パセリなどはむしろ邪魔。
932困った時の名無しさん:2007/08/13(月) 22:18:49
>>925
生活全般の方は7月末前後で落ちてた(´;ω;`)フォルァ
(自分の最終取得は7/27 23:56)
933困った時の名無しさん:2007/08/14(火) 07:34:27
冷ご飯を半殺し位にしろ(#゚Д゚)YO!!
中に好きな具を詰めて適当に整形しちゃいな(#゚Д゚)YO!!
多めの油で炒めちゃいな(#゚Д゚)YO!!
934困った時の名無しさん:2007/08/14(火) 11:59:31
冷やし中華作ってにコンビニサラダ乗っけると豪華だぞ(#゚Д゚)オラー!
935困った時の名無しさん:2007/08/14(火) 12:20:24
コンビニグルメならあれだ
サンドイッチをトースターで焼くとうまい
936困った時の名無しさん:2007/08/14(火) 12:56:13
今日の昼飯はおろしうどん

麺を茹でるべくお湯を沸かしてる間に、辛み大根を摩り下ろす(普通の大根も可)
小鍋に醤油2みりん1で火にかけて、そこに大量の花かつお(見た目は汁の多い佃煮)
鍋ごと水を張ったボールに浮かべて冷やしておく
麺がゆだったら大根を汁ごと、上から佃煮風なタレ(かつおは取り除かない)
混ぜながら食え(#゚Д゚)オラー!

手抜きっちゃ手抜きだが、短時間で仕上がるよ
937困った時の名無しさん:2007/08/14(火) 13:56:32
コンビニグルメか…

カップヌードルカレーお湯入れて二分待て(#゚Д゚)オラー!
スープだけ別の器にこぼせ(#゚Д゚)オラー!
残った麺に温泉タマゴとチーズ入れてかき混ぜればカレーカルボナーラだ(#゚Д゚)オラー!

華麗なる食卓で見たんだがリトルグルメを思い出したぜ
938困った時の名無しさん:2007/08/14(火) 14:43:36
コングルグーなら知ってる
939困った時の名無しさん:2007/08/14(火) 17:47:39
ゴーヤとピーマンと茄子とほうれん草と人参と玉ネギとネギとキュウリと生トマトと椎茸(キノコ全般)とブロッコリーと春菊食べれない('A`)
こんな俺でも食べれる料理きぼんだ(#゚Д゚)オラー!
940困った時の名無しさん:2007/08/14(火) 18:30:35

       食 え ! ! !
941困った時の名無しさん:2007/08/14(火) 18:36:07
あと納豆と骨のある魚も駄目だぞ(#゚Д゚)オラー!
チーズと乳製品も
942困った時の名無しさん:2007/08/14(火) 18:54:39
お前は漢じゃねぇ、ただのオトコだ。

★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ34品目★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1182325107/

 いってこい。
943困った時の名無しさん:2007/08/14(火) 18:56:08
>>939
飢えろや (#゚Д゚)オラー!

話はそれからだ!!!おおぉ!?ゴォルア!!
944困った時の名無しさん:2007/08/14(火) 20:29:08
食えるものをあげたほうが早そうだな
945困った時の名無しさん:2007/08/14(火) 20:34:07
だって俺、人参までで読むのやめたw
946困った時の名無しさん:2007/08/14(火) 20:53:30
やたら野菜の好き嫌いが多いやつは漢じゃない
只のコドモだ。
947困った時の名無しさん:2007/08/14(火) 21:01:41
>>939の人気にSHIT!

パプリカと小松菜とミョウガとズッキーニとセロリとパセリと大根とゴボウとフキノトウ(山菜全般)とカリフラワーとセリだけ食べてなよ。
948困った時の名無しさん:2007/08/14(火) 21:04:22
茄子なんてあれだ。
ごま油で炒めて生姜醤油で(゚д゚)ウマー
 (#゚Д゚)オラー!
949困った時の名無しさん:2007/08/14(火) 21:07:23
>>939
全部使ったカレーを食って男を見せるんだ。


まず、玉葱とネギとキノコと人参とトマトを適当に刻め。
そして、10分ほど煮てカレールーぶち込んでもう10分ぐらい煮ろ。
野菜っぽさが残ってたほうが良いぞ。

ゴーヤとピーマンとほうれん草とブロッコリーと春菊と茄子をフライパンで炒めろ。
ついでにかぼちゃ辺りも嫌いだろ。入れて食っとけ。全部、あわせて食え。

アジフライとチーズと納豆もココイチ風にトッピングしとけ。

夏野菜カレーのお約束コースだ。(#゚Д゚)オラー!
950困った時の名無しさん:2007/08/14(火) 23:02:39
>>949
はは、好き嫌いの多い子にはカレーにして食わせれ(#゚Д゚)オラー!って言うね。
意外と有効なのがあなどれんぞ。
もし作り立てがダメでも、一晩寝かせたら喰えるはずだし。
951困った時の名無しさん:2007/08/15(水) 01:57:58
ご飯炊くときにウェイパーを放り込んで醤油で味調えて、もやしミックス入れて普通に炊くとめっちゃうまい。
和風チャーハンみたいな味がして癖になるぞオラー(AAry
952あぼーん:あぼーん
あぼーん
953困った時の名無しさん:2007/08/15(水) 23:19:56

誤爆ですか(#゚Д゚)オラ?
954困った時の名無しさん:2007/08/15(水) 23:35:48
とんかつ用の豚肉を買って来い!(#゚Д゚)オラー!
味噌と砂糖をあわせて、トレーのまま肉に塗ったくれ!
トレーのラップは再利用だ!エコロジーだ!(#゚Д゚)オラー!

丸一日冷蔵庫で放置しろ(#゚Д゚)オラー!

合わせ味噌を程よく落として、フライパンで蒸し焼きにしろ!(#゚Д゚)オラー!
丼飯に焼きあがった豚肉を乗せて、味噌漬豚丼だ!(#゚Д゚)オラー!

トレーに残った合わせ味噌で野菜炒めにしたら再利用で地球にやさしいぞ(#゚Д゚)オラー!
955困った時の名無しさん:2007/08/16(木) 13:59:26
>>954
お手軽優秀メヌーだね(#゚Д゚)オラ、ツクッテミルヨ!
956困った時の名無しさん:2007/08/16(木) 21:22:03
近所のお店で賞味期限の切れたお茶を激安で売ってもらったんだが
冷蔵庫の脱臭に使えんかな?
やっぱ風味落ちてたから常飲にはちょっと寂しいわ
957困った時の名無しさん:2007/08/16(木) 21:35:03
使えると思う。
あとは燻製を作ってみるのは?
958困った時の名無しさん:2007/08/16(木) 22:14:02
部屋で燻してにおい消しに
959困った時の名無しさん:2007/08/16(木) 22:30:14
>>956
フライパンで乾煎りしてみ、それ。
明らかに緑茶とは異質だけど抗いがたい堪えがたいアアン(#'A`#))みたいな香りが立ったら、それが焙じ茶だ。
試しに、急須にちょっと多めに入れて熱湯を注いでみてくれ。
「じゅう」とか言ったら、君は結構美味いものをつくれている。
3分待って湯のみに注ぎ、自分のしでかしてしまったことを評価するといい。

脱臭方面での焙じ茶と緑茶の戦力評価は、たぶんまだ手の着いてない研究領域のはずだ。
やってみるならアイディアの提供は惜しまない。

>>958
それ、多分、俺と似たことやってるんじゃないかと思う。
俺の部屋のタパコ臭いの、すっぱり消えるぞ。
960困った時の名無しさん:2007/08/16(木) 22:41:30
>>958 >>959
部屋で燻すって、どうやってお茶の葉を燻すの?
やってみたいので教えておくれ(#゚Д゚)オラー!
961959:2007/08/16(木) 23:13:39
>>960

焙じ茶を作るのは、燻すのは多分違うと思うけど。
ま、湿気払いにもなるし、一度試してみれくれ(#゚Д゚)オラー!

1) コンロでフライパンを熱す。油は引かない。
2) 適当に、カレースプーン1杯くらい(大きめの急須1つ分、3〜5煎はいける)の茶葉をフライパンに放り込み、あおって茶葉全部に熱が行き渡るようにする。
 appendix: 市販のゴマ煎り器は金網が付いてて、あおりがうまくない人でも適当に振り回せばちゃんとできてしまう。百均でもたまに売ってるので要チェック。
3) 色味で言うと、春のあぜ道にオニタビラコとかキンポウゲが咲きはじめたくらいで3分焙じ。
もう少し火を入れると黄色がだんだん多くなり、フライパンの中タンポポ満開くらいで8分。
茶色が目立ちはじめたら、それはもう飲用には向かない。
市販の焙じ茶は、小枝を無理矢理飲用可能にするために焦がしているので、あんなに黒いのだ。
4) 焙じ茶は焙じてすぐに飲むとうまい。すばやくフライパンから急須へ葉を移し、熱湯を注いでくれ。
5) 部屋の脱臭には、深めに焙じると効果が高い。深すぎると逆に焦げ臭くなって消防署に通報されかねないため、そのあたりは留意されたし。
962困った時の名無しさん:2007/08/16(木) 23:36:33
まず鍋とかフライパンにアルミフォイル敷いて
お茶の葉大匙2〜3くらいとお砂糖大匙1くらいをてきとうに入れて
汚れてもいい金網なんかをちょっとお茶の葉に触れないように乗っけて
そこに燻製にしたいブツを置いてフタして着火。
10分〜気が向くまで燻すと確かに燻製ができる…が超けむいので
換気が悪いところでするのはおすすめしないなあ。
夜とかならいいかもしれないが。

マジ燻してるので鍋やらフタやらが超茶色にカラーリングされてしまうため
めんどくせえなら100円ショップにでも行ってそれ用の鍋とザルとか金網
買ってきたほうがいいかもな。
963困った時の名無しさん:2007/08/16(木) 23:39:15
少量なら鍋とその直径より少しちいさいザル買ってきて
逆さに伏せて材料乗っけてフタして燻すといいかもな。
鳥モツとかゆでたまごとかうめーぜ(#゚Д゚)オラー!

とにかく煙くて汚れるから注意しろ(#゚Д゚)オラー!
964困った時の名無しさん:2007/08/16(木) 23:47:14
>>959
あえて言う。

タバコの臭いがスッパリ消えたところで、この際タバコも止めろオラー!!

俺は2年前に止めたぞオラー!!

カノに怒られてな…おらあ…。
965困った時の名無しさん:2007/08/17(金) 00:43:22
部屋で香として楽しむなら茶香炉がオヌヌメだ(#゚Д゚)オラー!
966959:2007/08/17(金) 02:01:57
>>964
みんな言うんだよ、カノジョ作ると禁煙できるとか。
どちらかというと禁煙の方が簡単そうなんだ、俺にとっては。
ちくしょう、どいつもこいつも幸せになりやがれ(#゚Д゚)オラー!
967困った時の名無しさん:2007/08/17(金) 11:16:39
1年前税金が上がって止めざるを得なかった俺、負け組
でも、タバコ止めたらお小遣いに余裕が出来て風俗の回数増えたヽ(´▽`)ノ

968困った時の名無しさん:2007/08/17(金) 11:19:42
カノジョってどこのスーパーに売ってる?
まとめ買いしようかな
969困った時の名無しさん:2007/08/17(金) 18:03:33
麻婆豆腐の材料はあるんだが、ひき肉がないぞ(#゚Д゚)オラー!

鳥の胸肉があるんだが、こいつを叩いてぶち込んでも逝けるだろうか(#゚Д゚)オラ?
970困った時の名無しさん:2007/08/17(金) 18:48:42
いける。無問題。
971困った時の名無しさん:2007/08/17(金) 18:58:31
たばこは二十歳になったらやめるんだ!
大人になったら、体に良いものと悪いものくらいの分別はつけろ(#゚Д゚)オラー!

そして俺は、酒呑む事と、つまみを作ることを覚えた。
これでよかったのだろうか?(゚Д゚)オラ?
972困った時の名無しさん:2007/08/17(金) 19:11:35
>>970
感謝だぜ(#゚Д゚)オラー!
Konozamaから中華包丁も届いたし、テストをかねて作ってみるぜ(#゚Д゚)オラー!
>>971
適度なアルコールは体に良いんじゃないのか?(#゚Д゚)オラー?
973困った時の名無しさん:2007/08/18(土) 01:02:05
酒もタバコも薬効はあるんだよ
よく百害あって一利なしといわれるタバコだが、お通じがよくなるとかほんの少しの利はあるのさ
ただどちらも過剰摂取と健康への影響と他人の迷惑を考えて用いるべき。それが大人
974困った時の名無しさん:2007/08/18(土) 01:17:04
>>968
通販で買える
975困った時の名無しさん:2007/08/18(土) 08:13:48
>>968
閉店間際のタイムサービスも見逃すな!
俺のかみさん賞味期限ギリギリで購入。
消費期限じゃないから大丈夫だ。

俺は消費期限過ぎていたけどな・・・・・・(#TДT)オラー!
976困った時の名無しさん:2007/08/18(土) 09:36:24
半額シールが貼ってあるのかorz
977困った時の名無しさん:2007/08/18(土) 10:37:49
今まで麺つゆは使い方がうどん以外分からんからスルーしてたが、
最近使い始めて分かった
要は何にでも使えるんだなw
暑いけど、揚げだし豆腐と揚げだし茄子に凝ってるぞ(#゚Д゚)オラー!
978困った時の名無しさん:2007/08/18(土) 11:35:28
>>976
リパック に気をつけろよ
979困った時の名無しさん:2007/08/18(土) 11:44:47
>>977
しょうゆ、みりん、出汁を入れる料理には面倒くさいから麺つゆ使うってことが
よくあるw
麺つゆで親子丼とか豚丼のように卵とじの丼に使うと美味い
980困った時の名無しさん:2007/08/18(土) 12:18:27
>>977
酸味と油分を足せばドレッシングだし、練り胡麻足せば胡麻ダレだし、
和風スパゲティの隠し味には便利だし…
薄めて使うだけじゃなく、何かと混ぜ合わせた時にも威力発揮するよ。

と言いつつ、毎日のように使ってるのは出汁巻き卵の出汁としてだけど。
981困った時の名無しさん:2007/08/18(土) 13:06:51
>>977
炒め物にも使えるぞ、ゴーヤチャンプルーなんかはいつもめんつゆ。
で、かつおぶしがっさー乗せて終わり。
982困った時の名無しさん:2007/08/18(土) 14:06:17
>>977
炊き込みご飯の下味をつけるのに使うぞ(#゚Д゚)オラ-!!
市販の炊き込みご飯の素は味が濃くてな('A`)オルァ

昨日作ったワソタソスープ、昼飯にチャーハソと一緒に食おうと思ったら酸っぱくなってた('A`)オルァ
おまいらもこの時期は気をつけなさいよ(#゚Д゚)オラ-!!
983困った時の名無しさん:2007/08/18(土) 14:51:36
>>982
先月末、チャーハソ弁当作って昼ごはんに食べたら
見事に大当たりして苦しかったぞー(#TДT)オルァ!!


ところで次スレは・・・( ゚Д゚)アルェ??
984困った時の名無しさん:2007/08/18(土) 15:01:05
>>960です(#゚Д゚)オラー! 規制にひっかかって書き込めんかったorz

>>961>>962タソ れすd!!
だいぶ煙そうだが面白そうだw

>>965タソ、茶香炉よさげだ。タバコの匂いも消えそうだー!
ふつうのアロマポットじゃ代用できないのかな(#゚Д゚)オラ?
985困った時の名無しさん:2007/08/18(土) 16:45:19
>>977
お、揚げ出し豆腐うまそうだなオラー!

漢のレシピを教えてくれ(#゚Д゚)オラー!
986977:2007/08/18(土) 20:03:07
>>985
俺の作り方は本当に5分ちょっとで出来るぞ(#゚Д゚)オラー!

1.豆腐を水切りするんだ。電子レンジを使うとすぐできるぞ(#゚Д゚)オラー!
2.出汁を準備だ(#゚Д゚)オラー! 火にかけるぞ(#゚Д゚)オラー! 麺つゆで2倍濃縮なら麺つゆ:水を1:1 3倍の濃縮なら1:3だ(#゚Д゚)オラー!
  鰹風味の濃い追い鰹つゆがオヌヌメ 普通の麺つゆに自分で鰹入れてもおk 入れなくてもおk
3.豆腐に片栗つけてさっと揚げろ。2分以内だ(#゚Д゚)オラー!
4.出汁にお好みで具を追加だ(#゚Д゚)オラー! シメジとか美味しいぞ
5.出汁に水溶き片栗粉を付けて出汁は完成だ
6.完成した揚げ豆腐を皿によそって 出汁かけて、お好みで薬味を追加だ(#゚Д゚)オラー!
  俺は全て冷凍しておいた薬味を使うぞ(#゚Д゚)オラー! 葱・大根おろし・おろし生姜・刻み海苔などだ(#゚Д゚)オラー! 生カイワレも上手いがO157に注意しろ(#゚Д゚)オラー!
7.揚げだし豆腐を眺めながらビール3杯一気だ!どうしてもというなら揚げだし豆腐食べてもいいぞ(#゚Д゚)オラ?
987困った時の名無しさん:2007/08/18(土) 20:44:07
はらす貰ったんだけどどうやって食ったらいい?
ぐぐったらちゃんちゃん焼きとか三平汁とか出てきたけどそういう気分じゃない。
塩漬けなら焼いて茶漬けにして食べるところなんだが、ばあちゃんが身を舐めたら生だったと言ってた。
「生だったから塩かけといた!…で、どうやって食べるの?」と訊かれて困ってるんで助けて(#゚Д゚)クレー!!
食材は
レタス、キャベツ(1/4)、水菜、玉ねぎ、トマト、ニンジン、ピーマン、ニンニク(冷凍)、しめじ、エリンギ、まいたけ、パスタ、米、絹ごし豆腐、納豆
調味料は
塩、醤油、白味噌、豆板醤、チリソース、ケチャップ、マヨネーズ、山椒、一味、和風粉末出汁
アドバイスお願いします(;゚Д゚)オラ
988困った時の名無しさん:2007/08/18(土) 20:54:00
骨付き鶏肉買ってきて から揚げ作ろうとしたら

パン粉と調味料と油しかない

タマゴと片栗粉が無い

何とかなりませんか????
989困った時の名無しさん:2007/08/18(土) 21:17:15
>>987
塩振ったならそのままジュウジュウに焼いて熱々を食え(#゚Д゚)オラー!
っつかそれしか思い浮かばなくてすまねえー!

>>988
小麦粉があるなら小麦粉で揚げたらいかがか(#゚Д゚)オラ?
990困った時の名無しさん:2007/08/18(土) 21:17:26
てきとーに下味漢汁に浸して素揚げして塩胡椒振りかけろ(#゚Д゚)オラー!
991977:2007/08/18(土) 21:23:07
新ヌレ立てといたお
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1187439731/
ちょっと腹痛くなったから、誰かテンプレ頼む
992困った時の名無しさん:2007/08/18(土) 21:23:49
蒸し鳥作れ
深めの皿にいれて酒かけてラップしてレンジでチン

どうしてもから揚げ作りたい?
993困った時の名無しさん:2007/08/18(土) 21:30:35
>>988
鶏肉を8分目までフライパンで焼いた後に、
パン粉と油とその他を混ぜたものを鶏肉の上に塗ってオーブンで焼く。
味付けは適当に。


鶏のパン粉焼き。結構、オーブンを使う人にはスタンダードな調理法。

参考はこの辺り。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E3%83%91%E3%83%B3%E7%B2%89%E7%84%BC%E3%81%8D&lr=lang_ja
http://recipe.gnavi.co.jp/recipe/3354.html
http://www.nikkeibp.co.jp/lc/chef/060817_bar/

チーズやマスタードと合わせたりする料理ね。
994988:2007/08/18(土) 22:14:23
みんな(TдT) アリガトウ

結局腹減ってしまってここ見る前に作ってしまった

醤油とみりん等で 煮て食べました!
995987:2007/08/18(土) 22:35:17
>>989
やっぱそれしかないよなあ…。
焼いて大根卸しかレモン汁でいただく事にするよ。
鍋にしようかとも思ったけどはらすだけだとギトギトになりそうだしな。
フライパンで焼いて大根おろしかレモン汁かけて食うことにするよ。
レス感謝だ(#゚Д゚)オラー!!
996987:2007/08/18(土) 22:36:31
同じ事を二回書いてる。wwwwwwww

orz
997困った時の名無しさん:2007/08/18(土) 23:02:53
>>995
気候的にゆるすなら鍋が良いぞ
ハラスを一度直火で焼いてから
昆布だしで、水炊きふうに
998987:2007/08/18(土) 23:26:31
>>997
さっき帰宅したとうちゃんが鍋は嫌だと言ってるのでやっぱ焼く。
冬にいいはらすが手に入ったら試してみるよ。
999困った時の名無しさん:2007/08/19(日) 00:12:03
埋めついでに999なら>>991の腹痛が治るぞ(#゚Д゚)オラー!
1000困った時の名無しさん:2007/08/19(日) 00:15:18
1000なら漢
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。