【耳目】 漢の手抜き料理 18品目 【黙々】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
漢たちのための手抜き料理スレ17品目だ(#゚Д゚)オラー!

紳士も淑女も、漢なら基本は「全裸で調理」だ(#゚Д゚)オラー!
レシピ、創作料理や「こんな材料があるんだけど…」等も書け(#゚Д゚)オラー!
豆知識も歓迎だ(#゚Д゚)つ〃∩ オラーオラーオラー!

前スレ
【木耳】 漢の手抜き料理 17品目 【耳目】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1165740325/l50

過去ログサイト(にくちゃんねる)だ(#゚Д゚)オラー!
(情報提供:6品目>>128の漢)
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%8A%BF%82%CC%8E%E8&sf=2&andor=AND&G=%90%B6%8A%88
ただし「にくちゃんねる」は2006/12/31で店じまいだ(#TДT)オツカレサマー!

まとめサイトだ(#゚Д゚)オラー!
http://kann2.at.infoseek.co.jp/
 (3品目>>143の猛者)
http://www.just-size.net/~sid/cgi-bin/cook/index.html
http://sid.just-size.net/cgi-bin/cook/index.html
 (以上2件、3品目>>236の猛者)
過去ログテキスト化
http://www.geocities.jp/otoko_kakolog
2困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 09:23:34
↑18品目だ 大変失礼しますた(#゚Д゚)オラー!
3困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 09:24:06
過去ログ@生活全般板 だ(#゚Д゚)オラー!

【鮮烈】 漢の手抜き料理 【疾風】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1051588118/
【疾風】 漢の手抜き料理 2品目 【怒涛】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1054053234/
【怒涛】 漢の手抜き料理 3品目 【激闘】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1056384067/
【激闘】 漢の手抜き料理 4品目 【熱闘】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059089797/
【熱闘】 漢の手抜き料理 5品目 【熱湯】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1065288550/
【熱湯】 漢の手抜き料理 6品目 【沸騰】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1075289173/
【沸騰】 漢の手抜き料理 7品目 【葛藤】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1082828830/
【葛藤】 漢の手抜き料理 8品目 【納豆】 
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1088518502/
4困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 09:25:53
過去ログ@レシピ板 だ(#゚Д゚)オラー!

【納豆】 漢の手抜き料理 8品目 【冷凍】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1094013029/
【冷凍】 漢の手抜き料理 9品目 【適当】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1102857797/
【適当】 漢の手抜き料理 10品目 【上等】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1110724796/
【上等】 漢の手抜き料理 11品目 【無糖】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1117915983/
【無謀】 漢の手抜き料理 12品目 【無策】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1122208891/
【無策】 漢の手抜き料理 13品目 【霧中】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1127218827/
【霧中】 漢の手抜き料理 14品目 【迎春】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1136110253/
【青春】 漢の手抜き料理 15品目 【春菊】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1145809488/
【春菊】 漢の手抜き料理 16品目 【木耳】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1154833455/
【木耳】 漢の手抜き料理 17品目 【耳目】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1165740325/
5困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 09:32:54
テンプレは以上だ(#゚Д゚)オラー!
6困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 09:33:33
>>1 お疲れだ(#゚Д゚)オラー!
こっちの顔も懐かしいな(#゚Д゚)オラー!
7困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 09:37:19
>1
オツカレチャ━━━━( ´∀`)━━━━ン!!!!
8困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 09:50:01
>>1
とりあえずもう一つのスレはスルーでFA??
9困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 09:55:49
スルーでいいとオモ
10困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 13:56:09
>>1
乙だ!! (#゚Д゚)オラ-!!
11困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 14:51:41
スレタイなんざどうだって良いだろうに。心の狭い連中だな。
12困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 15:55:58
>>11
どうでもいいけど他の人間の意見も聞かず
テンプレすら自分で張らず
人任せで立てた1のスレだから使いたくないんだよ。
新参だから使いたくない、古参だから使いたいなんて誰も言ってない。

でも削除以来出してこいってのはお前さんも考えて言ったんだろ。
ともかくお前も移動お疲れだ(#゚Д゚)オラー!
13困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 16:28:03
やっぱ文化フライでしょ
14困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 19:26:44
>>13
マルチうぜぇよ。意味わかんねーし
15困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 19:48:06
前スレでスレタイの集計とってたもんっす。

>>1
乙だ(#゚Д゚)オラー!!!!
16困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 00:42:46
漢なら料理はステーキからだろ!(#゚Д゚)オラー!!!!

いいステーキ肉を用意する。
そいつをフライパンで焼いている(塩胡椒とにんにく)間にカブとアスパラとマイタケをザク切りにして
オーブンで焼く。(玉葱や茄子とかなんでもいい)
焼き上がった肉を取り出したフライパンに少しの水を入れて一煮立ち。
粉コンソメで味付けして、片栗粉でとろみを付ける。
皿に盛った野菜にそれをかけて出来上がり。

もうステーキの時の添え物はこれしかねーよ(#゚Д゚)オラー!
17困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 00:47:07
俺はステーキの時は、マッシュポテトを付けあわせて、グレービーソースひたひた状態で
肉と一緒にワシワシ食うぞ(#゚Д゚)オラー!!
あるいは山盛りのフライドポテトと一緒に肉と格闘するか(#゚Д゚)オラー!!
芋大好きだぞ(#゚Д゚)オラー!!
18困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 00:55:34
よし、いいステーキ肉なんか用意できないって漢共は聞け(#゚Д゚)オラー!

安い薄切り肉を買って来い(#゚Д゚)オラー!
パックから重なったまま取り出し、バターか油をひいてそのまま焼け(#゚Д゚)オラー!
肉と肉の間に薄切りニンニクを入れるとなおいいぞ。

出てきた肉汁は捨てるなよ。肉にかけろ(#゚Д゚)オラー!
余裕があれば肉汁利用してに工夫してステーキソースを作れ!
19困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 02:17:57
手抜きじゃないけど創作ステーキといえばこいつだろ
ttp://www5.plala.or.jp/ancha/neta/ajikko37.htm
20困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 04:38:01
ステーキ旨そうだな(#゚Д゚)オラー!
自分の晩飯はネギ丼?だったぞ。金欠だ(#゚Д゚)オラー!

ネギてきとーに切って、すき焼きのたれで煮炒め
(めんつゆでもいいんだぜ(#゚Д゚)オラー!)

ネギが柔らかくなったら溶き卵流しいれる

御飯の上に乗っけてわしわし喰ったぞ(#゚Д゚)オラー!

肉がほしかった…orz
21困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 06:34:07
>>17
お前は素晴らしい名誉ドイツ人だな(#゚Д゚)オラー!!
芋潰して食ったせいでドイツのスパイだってバレた香具師がいるんだよな!
22困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 07:01:14
>>21
マジで!?
芋を潰して食べるのは確か、食器のせいなんだよな(#゚Д゚)オラ?
昔は芋にナイフを入れると、ナイフが黒くなってダメになっちゃうから
それで潰して食べてたとか何とか…

激しくうろ覚えだすまん(#゚Д゚)オラー!
誰か詳しく知ってる香具師が居たら教えてくれ(#゚Д゚)オラー!

って、スレ違いかw
23困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 10:27:21
漢なら肉にこだわるな(#゚Д゚)オラ-!!
肉より高いステーキソースを買ってくりゃ何だって(゚д゚)ウマーだぞ
(#゚Д゚)オラ-!!
24困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 11:53:26
ステーキソースて…
そんなモン肉焼いた後のアブラ(肉汁)にバター、洋酒、でおkですよ(#゚д゚)オラー!!
25困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 14:52:05
簡単なグレイジーソースの作り方教えろ(#゚Д゚)オラ-!!
26困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 15:01:49
よくやるのが、焼いた後の肉汁に醤油、おろしニンニク(orおろし玉ねぎ)、日本酒を加える。
27困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 15:20:26
>>25
ソースがグレイジーだけに、
肉にかけるとジュウジュツ!と音がする。
28困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 20:07:30
>26
それこそまさに俺が今日食った晩飯だ(#゚Д゚)オラ-!!
ハンバーグだけどね。
29困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 01:43:37
>>26
その肉汁に調味料入れる前に、きのこ類山盛り加えて炒めて
醤油、日本酒、粗引きコショーたっぷりのソースが(#゚Д゚)サイコウ!!
ウチもハンバーグだけどね。
30困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 05:01:19
>>14
気になったので調べてみた

文化フライ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4
3126:2007/02/08(木) 08:47:08
>29
思い出してみたらエリンギ・ブナシメジ・エノキもバターで炒めて入れてたわ。
日本酒切らしてたので赤ワインだったがな(#゚Д゚)オラ-!!
32困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 17:19:20
おまいらの話を聞いていたらハンバーグが食いたくなった(#゚Д゚)オラー!!
肉汁でソースもつくるぜ(#゚Д゚)オラー!!
33困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 21:47:54
米を洗って炊飯器に
水の変わりにとんこつスープで炊く
作った事無いがとんこつご飯だ(#゚Д゚)オラー!
34困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 21:58:40
>>33
それ大して上手くない。だったら豚骨スープでおじやにした方が味が染みる。
どうゆうわけだかそうゆうもん。
35困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 22:27:41
今日のハンバーグは缶詰のデミグラスソース&きのこ&赤ワイン煮込み。
しかしこれは前座でしかない。
明日の晩飯はこのフライパンにスパゲティとプロセスチーズの角切り入れて
何となくゴージャスなスパゲティ。これが本命だ(#゚Д゚)オラー!
36困った時の名無しさん:2007/02/09(金) 03:00:14
でもチキンラーメンの残り汁でご飯炊くとうまいぜ
37困った時の名無しさん:2007/02/09(金) 03:55:59
今までROMってたが初書き込みだ(#゚Д゚)オラー!!

鷄モモ肉を細かく切る
じゃがいもとニンジンを細切り
好みでネギも('A`)ゞ
それらを油をひいたフライパンで炒める炒める
塩胡椒で味付けだ(#゚Д゚)オラー!!
溶き卵を入れて玉子焼きにするも良し
スクランブルエッグにしてハフハフ喰らうも良し!

塩胡椒じゃなくてマヨケチャかけてトースター行きでもウマー(゚Д゚)
38困った時の名無しさん:2007/02/10(土) 18:19:31
鶏は下味付けるとまた違う。

ジプロクとかに鶏肉放り込む

焼き肉のタレぶっかけてしばらく放置

(全裸で筋トレ)

焼いて食え(#゚Д゚)オラー!
39困った時の名無しさん:2007/02/10(土) 18:26:52
連書き。
肉全般に言えることは、火を通し過ぎないこと。

切った鶏肉をジプロクに放り込む

今度は麺つゆでもぶっかけよう

(全裸でストレッチ)

小麦粉まぶして焼く
そのままより唐揚げ?竜田揚げ?っぽくなるぞ(#゚Д゚)オラー!
40困った時の名無しさん:2007/02/10(土) 18:29:58
× 小麦粉まぶして焼く
○ 小麦粉まぶして、油引いたフライパンとかで焼く

ちょっと表現足りなかった。
41困った時の名無しさん:2007/02/10(土) 19:16:47
あ〜、冷蔵庫にキャベツだけ。
小麦粉があるからお好み焼き作ろうと思うけど
ベーキングパウダーはどれくらい入れるの?
42困った時の名無しさん:2007/02/10(土) 19:40:21
ベーキングパウダーなんていれないだろ(#゚Д゚)?
小麦粉に水ぶちこんでキャベツを一緒に混ぜ混ぜすれば種のできあがりじゃーん
43困った時の名無しさん:2007/02/10(土) 20:10:11
卵を忘れるな(#゚Д゚)オラー!!
あと、出来れば山芋をすりおろすと良いのだが(#゚Д゚)オラー!!
44困った時の名無しさん:2007/02/10(土) 20:36:37
ふっくらさせるんでしょ
小麦粉100gにベーキングパウダー小さじ半分ぐらいじゃない?
45困った時の名無しさん:2007/02/11(日) 07:51:03
漢なら素材を楽しめ

まずネギを切る→焼く→田楽味噌を少し塗る
(#゚Д゚)オラァ喰ってみろ
46困った時の名無しさん:2007/02/11(日) 10:16:31
葱は切らずに一本丸ごと焼く、甘味が違うウンマイぞ
47困った時の名無しさん:2007/02/11(日) 16:40:14
↑久々に漢だなw
(#゚д゚)オラー!
48困った時の名無しさん:2007/02/12(月) 23:13:44
49困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 06:31:59
鰆って実は春の魚じゃなくて冬の魚というトリビアを聞いた
むしろ3〜4月が産卵月なんでその前の脂ののった時期がうまいんだとか
幽庵焼きや西京漬しか食ったことないが何かお手軽漢レシピはないか(#゚д゚)オラー!
50困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 08:28:11
>49
タタキ
51困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 08:58:18
鰆に塩胡椒する。
小麦粉つける。
フライパンにバターを入れて焼く!

ムニエルだ!うまいぞ(#゚д゚)オラー!
52困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 10:37:24
>>51
オリーブオイルで焼いても旨いぞ
(#°д゜)オラー-!!
53困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 16:46:13

久々に投下だ
ご飯と卵を混ぜる

油をしいたフライパンにぶちこむ

塩胡椒をふりかける

これで黄金チャーハンの完成だ(#゚Д゚)オラー!!
パラパラで旨いぞ
54困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 17:07:24
>>49
おろした蕪載せてかぶら蒸し。
上品な漢は彩りの海老や銀杏と一緒に蒸したり
仕上げに薄めのくずあんをかけろ(#゚д゚)オラー!
55困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 17:29:26
>>49
さわらは正月空けてから出回るから魚の春なんだぜ

春らしく梅蒸しなんてどうだ
ホイルに、酒、ダイコンおろし、たたいた梅干を乗せてオーブントースターだ
へちょいオーブントースターだと1時間くらいかかるがマッタリ待つのもまた一興
仕上げに刻んだ三つ葉だ
56困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 23:55:40
>>55
なんか風流だなw

(#゚Д゚)イトオカシー!!
57困った時の名無しさん:2007/02/14(水) 00:48:37
>>56
(#゚Д゚)イトオカシー!!
すごいかわいいぞー(#゚Д゚)オラー!!

酔っ払ってます。レシピはさめてから(,,゚Д゚)オラァ
58困った時の名無しさん:2007/02/14(水) 20:17:25
キャベツ千切り→包丁・まな板が赤く…
ありゃ?どこも痛くないぞ…
虫が真っ二つになって暴れてました  _| ̄|○
59困った時の名無しさん:2007/02/14(水) 21:11:11
>>58
緑なら分かるが、赤とは、・・・。焦るわなぁ。でも、どんな虫?
60困った時の名無しさん:2007/02/15(木) 01:51:08
普通虫の血は赤くない。何を切ったんだ・・・。
61困った時の名無しさん:2007/02/15(木) 01:57:07
虫だと思ったら指でした
62困った時の名無しさん:2007/02/15(木) 07:58:28
>>58
本当にレシピスレに書くことだと思ってるの?
63困った時の名無しさん:2007/02/15(木) 14:51:27
てゆーか>>58読んでその場面を思い描けば
千切り中に包丁が赤くなるを気付くか?
千切りキャベツに埋もれたまな板の色がわかるか?
千切りにされた虫が真っ二つか?
千切りキャベツの中から虫を掘り出して暴れてるのを見たのか?
キャベツに着く虫の体液が赤いなんてあり得ないだろ
ってゆー疑問点で溢れているワケで。

64困った時の名無しさん:2007/02/15(木) 17:49:12
もうおバカさんの相手をするのはやめようぜ・・・・・・
65困った時の名無しさん:2007/02/16(金) 22:24:15
全力で釣られるって言うどっかの板の人たちでも見らなってるのかもしれないw

乾物屋の露天が出てて干しえびが安かったから500gほど買ってきた
芝えびかな? 冷凍ピラフに入ってるくらいのサイズのやつ
酒のつまみにつまんでるがなかなか美味い
とりあえず、中華は一品思いついたが、こいつを使った他のレシピ希望
66困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 00:29:19
>>65
醤油、みりん、酒と刻んだ人参、しめじあたりと一緒に炊き込みご飯
食べるときに三つ葉をのせると更にうまいぞ(#゚Д゚)オラー!!
適当な野菜を薄味の煮物にして入れるも良し
レンジでチンした温野菜のサラダに乗せるも良し
あと炒め物なら何でも合うんだぞ(#゚Д゚)オラー!!
豆腐に刻んだ葱と一緒にのせて熱したごま油を掛ける冷や奴もうまいぞ(#゚Д゚)オラー!!
季節外れだけどナー
67困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 14:46:41
「最近近くに越してきた一家の夫が、どうやらコンクリ殺人の犯人らしい。 」

女子高生コンクリート殺人犯が生活板常連!! 3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1171625098/

知ってる香具師もいるとおもう。あの最低な事件の犯人が生活板に出てきた。

人数は多いほうがいい。各板に貼って、少しでも事件を広めて欲しい。


おまいら漢の応援が必要だ、マジ頼む

相手に反省の色は見られない。
俺らの手で社会的制裁を加えようぜ

おまいら、社会悪を許すな!!


女子高生コンクリート殺人犯が生活板常連!! 3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1171625098/
詳しい内容はスレ参照
68困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 15:19:49
俺もいくぞ(#゚Д゚)オラー!!

キャベツを粗めの千切りにしろ(#゚Д゚)オラー!!
          ↓
どんぶりに盛れ(#゚Д゚)オラー!!
          ↓
鶏がらスープの素と塩・胡椒を振れ(#゚Д゚)オラー!!
          ↓
真ん中にくぼみ作って卵2個盛れ(#゚Д゚)オラー!!
楊枝で黄身に小さな穴空けろ(#゚Д゚)オラー!!
          ↓
ラップして白身が白くなるまでレンジでチンだ(#゚Д゚)オラー!!
          ↓
醤油かけてぐっちゃぐっちゃ混ぜて食せ(#゚Д゚)オラー!!

全工程5分!朝でも簡単!油使わないからヘルシーだ(#゚Д゚)オラー!!
やってみろ(#゚Д゚)オラー!!
69困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 15:25:23
>>68
やってみたぞ(#゚Д゚)オラー!!
とてもヘルシーだったぞ(#゚Д゚)オラー!!
70困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 15:59:54
自演乙としか思えねえ早レスだなおい
71困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 16:12:13
噴いたwww
72困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 16:25:24
ぶはーっ
喜劇!
73困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 18:12:42
漢の一人湯豆腐だ(#゚Д゚)オラー!
鍋焼きの鍋に水半分、昆布5センチ、干し椎茸。
一晩置いてもいいが面倒な奴ぁ即着火だ(#゚Д゚)オラー!
木綿豆腐一丁八等分あたりに切って放り込め。
ネギの青いとこも5センチ位に切って入れてしまえ。
大根すりおろせ。漢は皮ごとがデフォ。
刻みネギと大根おろしにポン酢でツケだれだ(#゚Д゚)オラー!
大根おろしの残り汁は捨てるな。どこかに待機。

湯豆腐食い終わったら鍋に大根おろしの残り汁ぶちこめ(#゚Д゚)オラー!
ツケだれもついでにぶちこめ(#゚Д゚)オラー!
翌朝冷やご飯入れてまた鍋に着火。沸いたら刻みネギと卵で雑炊だ(#゚Д゚)オラー!

いや、実は昨夜のメニューなんだけどね。
74困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 18:17:50
>>73
やってみたぞ(#゚Д゚)オラー!!
とてもヘルシーだったぞ(#゚Д゚)オラー!!
75困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 19:37:27
おいwwww
76困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 19:46:23
おいこら、五分で雑炊まで済ませるんじゃねぇぞ(#゚Д゚)オラー!!
7774:2007/02/18(日) 19:46:41
ついカッとなってやった
今は反省している(;TДT)オラァ...
78困った時の名無しさん:2007/02/18(日) 21:20:38
>>77
おまいさん可愛いな(*´Д`)オラァン♪
79困った時の名無しさん:2007/02/19(月) 19:09:56
ゆでうどんを麺つゆか醤油+ダシで味付けして炒めれ(#゚Д゚)オラ-!

自然冷却後冷蔵庫で一晩おいとけ(#゚Д゚)オラ-!

野菜とか肉とか適当に炒めて、一晩寝たうどんもぶち込め(#゚Д゚)オラ-!

賞味期限ギリとかオトツイとかなゆでうどんも消費できるぞ(#゚Д゚)オラ-!
80困った時の名無しさん:2007/02/19(月) 20:02:31
>>79
一晩冷蔵庫に寝かせる事でうどんにコシが出る、のか?
81困った時の名無しさん:2007/02/21(水) 08:06:23
シャワーも浴びずにフェラさせて口内発射後すぐに寝る
82困った時の名無しさん:2007/02/21(水) 13:37:11
寝る前にシャワーぐらい浴びろ
83困った時の名無しさん:2007/02/21(水) 13:54:13
自分は昔、その翌日(休日)彼女と健康ランドに行ったのですが、
ロッカーで裸になって風呂場に向かったところ、やたら人が自分を見るので、
なんかな?と思ってちょっと下を見たら先っぽにかなり大きなティッシュの切れぱしが
くっついてひらひらしていました。少し恥ずかしかった。

だから今日は自分でニラレバ炒めをつくります。
84困った時の名無しさん:2007/02/21(水) 15:20:30
あ゛?
85困った時の名無しさん:2007/02/22(木) 05:25:18
夕方このスレを見てから
ニラレバとレバニラのどちらが正しいのか考えてたらこんな時間になってました。
もう何が善で何が悪かわかりません。
だから今日は自分で牛丼をつくります。
醤油、みりんを大さじ2 + 酒大さじ1 + だし汁1カップ を火にかけ
玉葱1/2ぐらいを煮込み、ヘナったら砂糖少々 + おろししょうが小さじ1
隠し味にバターを少々入れて、牛肉200gぐらいを色が変るくらい煮て完成です。
これを食べればニラレバレバニラ問題に一通りの決着がつくと思います。
でも御飯を炊くのを忘れました。
飲み物だと思って飲み干します。
漢ですから(#゚Д゚)オラ-!
86困った時の名無しさん:2007/02/22(木) 06:52:37
丼作るときは例の鍋でつくるん?
小さいフライパンでは駄目すか?
87困った時の名無しさん:2007/02/22(木) 09:45:05
ご飯は文化鍋で炊くのが一番です
88困った時の名無しさん:2007/02/22(木) 21:04:28
>>86
無問題
89困った時の名無しさん:2007/02/23(金) 00:11:51
>>82翌朝またフェラさせて一番搾りを出して直ぐにシャワーを浴びる
90困った時の名無しさん:2007/02/23(金) 17:19:09
>>85
すこーし赤ワイン入れると( ゚Д゚)ウマー

分量はてきとーだ(#゚Д゚)オラ-!
91困った時の名無しさん:2007/02/23(金) 19:28:02
ちなみに吉牛レシピを検索すると白ワインだな。
92困った時の名無しさん:2007/02/24(土) 07:44:09
>>91
色なんか気にすんな(#゚Д゚)オラ-!
93困った時の名無しさん:2007/02/24(土) 12:09:22
一見さんが落ち着いたら、本来の書込まで「黙々」とは、おらぁトホホだ。
と言って、自身も書込めるようなレシピがないし。
94困った時の名無しさん:2007/02/25(日) 01:39:16
>>93
つチラ裏
95困った時の名無しさん:2007/02/25(日) 01:44:05
キャベツむしって鍋にぶちこめ(#゚Д゚)オラ-!

ベーコンチちぎって鍋にぶちこめ(#゚Д゚)オラ-!

好みの塩加減分のコンソメぶちこめ(#゚Д゚)オラ-!

湯呑み一杯分の水をぶちこめ(#゚Д゚)オラ-!

ファイヤー(#゚Д゚)オラ-!

ロールキャベツ味のナニかが出来上がりだ(#゚Д゚)オラ-!
96困った時の名無しさん:2007/02/25(日) 09:18:21
うめー!ロールキャベツ味のなにかうめー!(#゚∀゚)
97困った時の名無しさん:2007/02/25(日) 09:39:45
鍋に湯を沸かせ、塩多目投入、スパゲッティ投入
茹であがり3分前に、菜花(春野菜なんでもOK)投入
湯切りして、オリーブオイル、醤油適当に投入、攪拌
皿に盛り、鰹節、シラス、海苔、などを乗っけてワシワシ喰え
春野菜の和風パスタだ(#゚Д゚)オラ-!

好みで、和からし、唐辛子、胡椒などをかけるとウンマイ
98困った時の名無しさん:2007/02/25(日) 18:54:04
豚肉を用意(#゚Д゚)オラー!
酒、砂糖、生姜汁、醤油を用意(#゚Д゚)オラー!
フライパンに豚肉投入→油がはねる(#゚Д゚)アッチイ!
砂糖、酒、生姜汁、醤油の順で炒めながら味付け(#゚Д゚)オラー!
ご飯とともに漢食いをするべし(#゚Д゚)オラー!
99困った時の名無しさん:2007/02/25(日) 19:22:30
それなんて豚生姜焼き?
100困った時の名無しさん:2007/02/25(日) 19:58:57
生姜焼きは、繊切キャベツが熱々の肉の熱とタレと脂でややしんなりしたのを
丼飯の最後の一口に乗っけて食うのが醍醐味だよな。
101困った時の名無しさん:2007/02/25(日) 22:34:25
今日の晩飯は八宝菜だったぞ(#°д゜)オラー-!!
子供のリクエストで市販のタレ(クッ○ドー)で作ったらオレが作った方が美味いと言われたぞ
(#°д゜)オラー-V

102困った時の名無しさん:2007/02/25(日) 22:43:55
ジャガイモを洗って皮付きのまま一口サイズにカットだ(#°д゜)オラー-!!
フライパンにバター溶かしてスライスニンニクとジャガイモとベーコンを投入して弱火でフタだ(#°д゜)オラー-!!
火が通ったら少し醤油をかけろ(#°д゜)オラー-!!

店で食ったら美味かったんでパクってみたぞ(#°д゜)オラ…

微妙にタレが違うが…
103困った時の名無しさん:2007/02/25(日) 22:48:52
それなんてジャーマンポテト?
104困った時の名無しさん:2007/02/25(日) 23:20:13
じゃがりこにお湯投入!(#゚Д゚)オラー!
105困った時の名無しさん:2007/02/25(日) 23:34:10
修羅場 乙
106104:2007/02/25(日) 23:38:46
修羅場? (゚д゚)オラ?

つか修羅場繰り広げるにも相手がいねえよ(#TДT)オラ-!
107困った時の名無しさん:2007/02/26(月) 01:48:45
>>99
生姜焼きでも焼き方で凄い美味いんだ本当に(#゚Д゚)オラー!
>>100
明日はそれ試してみるぞ(#゚Д゚)オラー!
108困った時の名無しさん:2007/02/26(月) 07:28:54
それなんて〜という書き方が流行ってるみたいだが人のレスにケチつけるなら自分でレシピ投下しろ。
それが漢だろ(#°д゜)オラー-!!
109困った時の名無しさん:2007/02/26(月) 11:24:32
生姜焼きには千切りキャベツのほか、ポテトサラダも付け合せに欲しいぞ(#゚Д゚)オラー!!
110困った時の名無しさん:2007/02/26(月) 13:13:45
>>102
俺それにタマネギも一緒にいれるのが好きだぞ(#゚Д゚)オラー!
111困った時の名無しさん:2007/02/26(月) 18:52:34
チカ?キス?とにかくちっこい魚を大量にもらった。
天ぷらにするとイイよと言い残して帰っていった。
ウマイ天ぷらの作り方を教えてくれ(#゚Д゚)オラ-!!
112困った時の名無しさん:2007/02/26(月) 19:28:14
うまい衣を作ってうまく揚げる
113困った時の名無しさん:2007/02/26(月) 20:59:32
油はいいものを使え(#゚Д゚)オラー!ナントカ酸配合とかじゃないほうがウマー。
それと胡麻油を足すと天ぷらが冷めてもそこそこうまいぞ(#゚Д゚)オラー!
114困った時の名無しさん:2007/02/26(月) 21:17:49
技術を要さないで、びっくりするくらいうまい料理ベストスリー
カッコ内は材料
1.たまごかけご飯(ご飯、たまご、しょうゆ)
2.納豆かけご飯(ご飯、納豆、しょうゆ)
3.のりご飯(ご飯、のり、しょうゆ)

(#゚Д゚)オラー!
115困った時の名無しさん:2007/02/26(月) 21:28:46
おめーふだん何くってんだ?
116困った時の名無しさん:2007/02/26(月) 21:31:20
>>114
4.しょうゆマーガリンご飯(ご飯、しょうゆ、マーガリン)

も忘れないでくれ(#゚Д゚)オラー!
上記にダイコンおろしを混ぜてもんまー(#゚Д゚)オラー!
117困った時の名無しさん:2007/02/26(月) 21:40:16
めんたいご飯も(#゚Д゚)クサ〜!!!
118困った時の名無しさん:2007/02/26(月) 21:55:43
>>111
うらやましいな
氷と卵水と小麦粉だ、あくまでもてきとーに混ぜろよ
かき揚げにするくらい小さいなら片栗粉も入れとけ
119111:2007/02/26(月) 22:36:24
>112 113 118
コンビニ行って、こつのいらない天ぷら粉 揚げ上手っての買ってきた。
油と闘うこと1時間半。全部揚げた。大小全部で130匹…
一人じゃ食えねーよぉ(#゚Д゚)オラ-!!
120困った時の名無しさん:2007/02/26(月) 22:47:23
>>119
冷凍するなら軽くあぶって水分飛ばしてから
冷蔵庫で放置するなら南蛮漬け

俺としては南蛮漬けがおすすめ
南蛮漬けは2日目以降がうまいよな
きつめの酒と南蛮漬けの取り合わせが最高だ
121困った時の名無しさん:2007/02/26(月) 22:55:22
これも
5.マヨネーズご飯(ご飯、マヨネーズ)
  紅生姜があるとなおうまい。(#゚Д゚)オラ-!!
122111:2007/02/26(月) 23:09:22
>>120 thanks
南蛮漬け作り方を探してきます。
123111:2007/02/26(月) 23:27:49
連投スマン
ググってみたが、俺の家には砂糖と酢がない…
ポン酢に漬け込むっていうのはダメかな
124困った時の名無しさん:2007/02/27(火) 00:11:39
>>123
蜂蜜ポン酢しょうゆもうまいぜ
125困った時の名無しさん:2007/02/27(火) 00:14:45
どんぶりにお茶碗一膳、卵ご飯を作る
おもむろに取り出氏たるお茶漬けの元
ふりかけますれば、ドバーットお茶を注いで・・・
おや? とたんに周囲からなにやら声が聞こえてきたな

(n'ω'`)=3 なにがいけいのでしょう?
126困った時の名無しさん:2007/02/27(火) 01:01:01
>>123
ポン酢に砂糖とか一味入れれば、それっぽい味になるぜ(#゚Д゚)オラ-!!

薄切りにした玉ねぎと、千切りのにんじんを大量投入した南蛮漬けが大好きだ(#゚Д゚)オラ-!!
127困った時の名無しさん:2007/02/27(火) 01:04:34
それには「たまご」と「お茶漬けの元」という2回分の料理材料を1回で食ってしまう、
という基本的な問題があります。 (#゚Д゚) モッタイネー!!
128困った時の名無しさん:2007/02/27(火) 02:54:14
節約テレビ番組じゃないんだから1日500円ぐらいは許容範囲だろう(# ゚Д゚)
129困った時の名無しさん:2007/02/27(火) 16:59:07
天ぷらならささみも手軽でうまいぞ(#゚Д゚)オラ-!!
一本丸ごと揚げておろしポン酢かタルタルソース付けて酒のつまみだ(#゚Д゚)オラ-!!
ガチムチ目指せや(#゚Д゚)オラ-!!

衣がカラっとしたら肉に火を通し過ぎずに余熱でしっとりとな。
衣にちょっと酒混ぜるのもいいぞ。油切るのは新聞紙とかより金ザルがオススメだ。
130困った時の名無しさん:2007/02/27(火) 19:21:51
フライパンで鮭を軽く焼く

同じフライパンでキャベツ、モヤシを軽く塩コショウして炒める

鮭とにんにくスライスをのせ、タレをかける

蓋をして弱火で待つ

※タレ:味噌、砂糖、多目の酒、一味(お好みで)

鮭のちゃんちゃん焼風の何か完成だ(#゚д゚)オラー


野菜にピーマンや人参なんかを加えるともっと近づくぜ(#゚д゚)オラー
131漢一号:2007/02/27(火) 19:41:54
既出かもしれないが、俺のサラダ。

キャベツ一玉とドレッシングを買ってくる
        ↓
キャベツを切らずに洗い、皿に乗せ食卓に座る
        ↓
     キャベツをちぎる
        ↓
ドレッシングを口に含み、キャベツを放り込む

サラダの完成だ。栄養を余すことなく食す事ができるのだ。
やってみれ。
132困った時の名無しさん:2007/02/27(火) 20:32:11
漢の「料理」でおながいします
133困った時の名無しさん:2007/02/27(火) 21:13:21
>>127
把握、お茶漬けの元を半量づつにすればいいのか
きもいとかよく言われるんだよね
「おまえは、"おじや"を食わないのか?」といつも反論してたんだが
なるほどそっちに原因があったのか
134困った時の名無しさん:2007/02/27(火) 22:16:39
アルファベット順でCまで終わった、Zまではまだまだ先だなぁ・・・゚ω゚)
135111:2007/02/27(火) 22:51:23
南蛮漬け、ポン酢と一味で作ってみた。
うまい。教えてくれたみんなありがとう。
あと60匹くらいあるな…
136困った時の名無しさん:2007/02/27(火) 22:52:37
今日スーパーでチャーハン買ってる男見たが
家で作った方がうまいよ。
てなわけで、簡単パラパラチャーハン

@丼にタマゴと塩少々入れかきまぜる
ご飯も入れさらにかきまぜる
A中華鍋にゴマ油をひき刻んだネギを入れ炒める
少し炒めたら@を強火で炒める
Bおたまで押す感覚で炒めると自然とパラパラになる
漢ならできる
Cパラパラになったら塩コショウ、好みでさらにネギ
仕上げは醤油フタ半分くらい入れて炒めて完。

なんの変哲もないネギチャーハンだけど
そこらの中華屋よりうまいよ。お試しあれ
137困った時の名無しさん:2007/02/28(水) 06:32:10
中華鍋?笑わせるな・・・・ッス
138困った時の名無しさん:2007/02/28(水) 07:24:37
Aにニンニクと生姜微塵が無いのが不満
139困った時の名無しさん:2007/02/28(水) 07:59:32
生卵と醤油ぶっ掛けて混ぜた飯を熱々のフライパンで炒める

これだけで十分。

炒めるときは箸で絶えず混ぜてればパラパラになる。

具なんか要らん。
140困った時の名無しさん:2007/02/28(水) 10:32:54
炒飯には豆板醤が必須だと思うがなあ…

>具
カリカリ香ばしい桜海老とか
しゃきしゃき歯ざわりの千切りレタスとか
仕上げにふんわりもみ海苔とか
141困った時の名無しさん:2007/02/28(水) 13:54:31
個人的に言わせてもらうなら紅しょうがは必須
142困った時の名無しさん:2007/02/28(水) 14:09:18
おかか炒飯最強。
143困った時の名無しさん:2007/02/28(水) 14:47:08
、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ
144困った時の名無しさん:2007/02/28(水) 17:38:20
お初だ(#゚д゚)オラー

ジャガイモ2,3個買って来い
  ↓
皮むいて洗ってすりつぶせ
  ↓
上にチーズ適当に乗せろ
  ↓
レンジでチーズがとろけだしてジャガイモがいい感じになったらとめろ
  ↓
まぁいける(#゚д゚)オラー
145困った時の名無しさん:2007/02/28(水) 17:50:21
塩むすび。
ご飯の甘味を堪能。
146困った時の名無しさん:2007/02/28(水) 17:58:59
>>143
きみは一体なにを言っているんだ?
147困った時の名無しさん:2007/02/28(水) 19:28:49
>>146
つNGワード
148困った時の名無しさん:2007/02/28(水) 22:04:39
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>>119.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
149困った時の名無しさん:2007/02/28(水) 23:22:25
>>139
味覇も入れとけ
150困った時の名無しさん:2007/02/28(水) 23:29:10
>>146、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ
151困った時の名無しさん:2007/03/01(木) 00:45:23
キャベツが安いな

キャベツを洗ってちぎる(切っても良いけど)
ビニール袋か瓶に入れる
セパレートドレッシングを一本丸ごとぶっこむ

1日たてば洋風な漬物に
普通に旨いよ

紫キャベツも混ぜとくと、酢に色が溶け出して全体が紫色
152困った時の名無しさん:2007/03/01(木) 18:17:33
鶏モモに塩コショウふって小麦粉まぶせ(#゚д゚)オラー

油ひいたフライパンに肉ぶちこめ(#゚д゚)オラー

ファイヤー(#゚д゚)オラー

ポン酢ぶっかけろ(#゚д゚)オラー

汁っ気たっぷりチキンソテーだ(#゚д゚)オラー

好みでダイコンおろし・刻みノリ・大葉をてんこ盛りで貪れ(#゚д゚)オラー
153困った時の名無しさん:2007/03/02(金) 17:40:55
スパゲティ適当に茹でろ(#゚д゚)オラー

茹であがったら胡麻油と絡めろ(#゚д゚)オラー

あつあつのうちに明太子の中身だけ取り出して絡めろ(#゚д゚)オラー

なかなか行けるぞ(#゚д゚)オラー
154111:2007/03/03(土) 09:21:04
今朝、魚完食しました。
南蛮漬け教えてくれた人アリガトー(#゚Д゚)オラ-!!
155困った時の名無しさん:2007/03/03(土) 18:28:13
>>111
よくぞ食い切った、漢だ!でも、当分魚は食いたくないだろうなぁ。お疲れ!!
156困った時の名無しさん:2007/03/03(土) 19:05:57
最近、おかしなのが増えてて来なかったんだけど、>111や>155みたいな爽快な漢たちがいてちょっと救われた稀ガス。
小魚の南蛮漬けは、漬け汁にセロリの刻んだのとかクローヴ、ナツメグ、オールスパイスなんか足して洋風にしても(#゚Д゚)オラー! だ。
飽きてるヒマなんか無い、とりあえず全裸だ(#゚Д゚)オラー!
ポン酢と一味もなかなか旨かったぞ(#゚Д゚)オラー!
157困った時の名無しさん:2007/03/03(土) 19:21:03
豚バラ肉があるんですが、ここ3日間ずっと食べ続けてます。
いつもは塩コショウで味付けして焼くだけでおいしく食べてるけど、もう飽きた。
豚キム以外で何か良い調理法ないでしょうか?
158困った時の名無しさん:2007/03/03(土) 19:46:19
豚バラ天ぷら、旨いぞ(#゚Д゚)オラ-!!
アツアツで、大根おろしと天つゆだ(#゚Д゚)オラ-!!

茹でても旨いぞ。
熱いまま、味ぽんだ(#゚Д゚)オラ-!!
ゆで汁の脂を捨てて、中華スープも(#゚Д゚)オラ-!!
159困った時の名無しさん:2007/03/03(土) 20:12:00
>>157
もしブロック肉なら、豪快に厚切りすれ(#゚Д゚)オラ-!!

鍋にぶちこんで表面を焼け(#゚Д゚)オラ-!!

水・醤油を浸る程度に入れ、マーマレードぶちこめ(#゚Д゚)オラ-!!

再びファイヤー(#゚Д゚)オラ-!!

豚角煮のようなナニかが出来上がりだ(#゚Д゚)オラ-!!

マーマレードの酵素で肉がやわらかくなるぜよ(#゚Д゚)オラ-!!
160困った時の名無しさん:2007/03/03(土) 20:16:00
>>157
それは、塊それともスライスか?
161困った時の名無しさん:2007/03/03(土) 20:50:19
>>157
キャベツ鍋なんかどう?

キャベツを適当に切って鍋に入れる(一個)

その上に豚バラをひく

コンソメ一個とコップ一杯の水を入れる(コンソメはお好みで)

ふたをして煮る

キャベツがしんなりなれば出来上がり(#゚Д゚)オラー!!!

ポン酢で食え
162困った時の名無しさん:2007/03/03(土) 22:48:36
 ブタバラ肉は油がすごいから上にあるように
鍋物(ほうれん草使った常夜鍋とか)やしゃぶしゃぶ風とかいいな。
味噌漬けにしてももうまいかもしれん。ダイコンやじゃがいもと煮て
にくじゃがもいいぞ(#゚Д゚)オラー!!!  とん汁もウマイぞ!!ハラヘルヨ……
163困った時の名無しさん:2007/03/03(土) 23:11:39
豚バラはがっつり食いたい時にはかかせない(#゚Д゚)オラー!!
しゃぶしゃぶだと量が食べられて良いな。俺も好きだ(#゚Д゚)オラー!!
手間がちとかかるが竜田揚げも好きだ。
よく揚げてきっちり油を切れば、鳥の唐揚げほど胃にもたれないし飯がすすむぞ(#゚Д゚)オラー!!
164困った時の名無しさん:2007/03/04(日) 00:51:41
>>157
余ったなら多めの味噌と煮ておくんだ<薄切り豚肉

他の具を煮たところに放りこめば豚汁になる
単体なら準肉味噌 常温保存も出来なくはないが、冷蔵庫が安全だ

俺的には酒と米味噌に砂糖ひとツマミで煮ておくのが良いと思うが、地方によって好みは違うだお
165困った時の名無しさん:2007/03/04(日) 07:53:52
>>157
少し>>164と かぶるが…

豚バラを好きな大きさに切って、フライパンで焼け(#゚Д゚)オラー!
次に、玉ねぎも刻んで一緒に炒めろ

味付けは 酒 味噌 粉末だし で付けろ(#゚Д゚)オラー!

熱々の丼ぶりご飯にのっけて、かっこめ(#゚Д゚)オラオラー!

名付けて味噌バラ丼。

味付けを濃いめにして玉子で とじても美味しいです。
166困った時の名無しさん:2007/03/04(日) 17:02:25
>>157
そんなときこそ生姜焼きだ(#゚Д゚)オラー!
>>98のやり方で作ってみろ(#゚Д゚)オラー!
167困った時の名無しさん:2007/03/04(日) 18:17:15
>>157
ちょっと目先を変えて蒸し焼きなんかどうだ(♯゚Д゚)オラ?

フライパンの上にもやしを敷く

その上にdを並べる

塩を振る

その上に更にもやしを敷く

更にdを並べる

更に塩を振る

以下、フライパンのキャパシティ及び材料の量に合わせてループ

火にかけてフライパンに蓋をする

dが程よく食べごろの色になったらおkだ(♯゚Д゚)オラー!
ポン酢でも辛子醤油でも好きなようにしてかっこめ(♯゚Д゚)オラー!!!
168困った時の名無しさん:2007/03/04(日) 18:20:10
>>167
のもやしを白菜に変えてもウマー
169困った時の名無しさん:2007/03/04(日) 21:46:44
>>168
過去スレにあるがネギでもいけるぞ〜
170困った時の名無しさん:2007/03/05(月) 15:07:10
ボールに小麦粉と卵と水とドライイーストをぶちこめ(#゚Д゚)オラー!

こねてほっとけ(#゚Д゚)オラー!

バンバンたたけ(#゚Д゚)オラー!

丸めてオーブンで焼け(#゚Д゚)オラー!

切ってトーストして食え(#゚Д゚)オラー!
171困った時の名無しさん:2007/03/05(月) 18:29:29
>>170
オーブンはなかなか一人暮らしの漢がもってるものじゃねーぜ!
せめて炊飯器クッキングをだな
172困った時の名無しさん:2007/03/05(月) 20:03:07
肉包んで丸めて蒸せ(#゚Д゚)オラー
173困った時の名無しさん:2007/03/05(月) 20:13:13
>>171
オーブントースターで逝けるよ
174困った時の名無しさん:2007/03/05(月) 21:19:30
>>173
高火力トースターの温度の調節の難しさは以上
175困った時の名無しさん:2007/03/05(月) 23:20:08
オーブントースターが苦手なら
フライパン+ぴっちりはまる鍋ふたでやってみようぜ
小麦粉と溶かしバターを練って放置
牛乳で片栗をふやかして卵白にといたら、角が立つまでパワー全開で泡立てろ
練っておいた小麦粉に卵黄を加えて混ぜたら、卵白を1/3入れて小麦粉を溶かす
残りを足して泡を崩さないように混ぜたら、油をしいたフライパンに入れる
即効でふたをして、後はとろ火でじっくり蒸し焼きに
本当は下ろしジャガと生クリームに卵白なんだが
こっちはコツってーか、ジャガのでんぷん量に左右されるんで却下
ちなみに小麦粉3、片栗1、卵1、牛乳1の割合だ

>>174
つ「アルミホイル」
176困った時の名無しさん:2007/03/05(月) 23:23:59
>>175
つまり何ができるの?
177困った時の名無しさん:2007/03/05(月) 23:41:39
俺のトースター1000W!


今は買って後悔している。
178困った時の名無しさん:2007/03/06(火) 00:12:42
>>176
分量からすると蒸しパンだろうな
ジャガイモ生クリーム卵白小麦粉って北欧の料理か?
料理名が知りたいな
179困った時の名無しさん:2007/03/06(火) 09:36:18
俺のトースター1200W!


子供の頃にはアップルパイを焼いたぞ(#゚Д゚)オラ-!!
180困った時の名無しさん:2007/03/06(火) 13:13:04
サーモスタットが作動するとむかつく奴の数(1)
181困った時の名無しさん:2007/03/06(火) 13:47:04
あるあるw
182困った時の名無しさん:2007/03/07(水) 14:59:08
>>180 ノ
183困った時の名無しさん:2007/03/10(土) 17:30:57
さっき豚しょうが焼き作ったんだが何かが足りない。

しょうが入ってないよ(つД`)オラー!
184困った時の名無しさん:2007/03/10(土) 17:58:49
>>183
どうしてそれを「豚しょうが焼き」だと思ったの?
185困った時の名無しさん:2007/03/10(土) 21:20:32
足りないと気づいたら、卸し生姜のチューブを肉の上からかけろ(#゚Д゚)オラ-!!
186困った時の名無しさん:2007/03/10(土) 22:37:07
>>183
豚は入れましたか?
187困った時の名無しさん:2007/03/11(日) 01:41:45
183だ(#゚Д゚)オラー!
気を取り直しチキンライスだ(#゚Д゚)オラー!
鳥と玉ねぎいためてメシ投入、塩故障だ(#゚Д゚)オラー!
仕上げのケチャップがないぞ(#゚Д゚)オラー!
結局変なチャーハンだ(つД`)オラー!
188困った時の名無しさん:2007/03/11(日) 01:51:53
故障てなんだよ俺(#゚Д゚)オラー!
胡椒だ(#゚Д゚)オラー!
189困った時の名無しさん:2007/03/11(日) 02:50:14
おまえは仕方のないうっかりさんですね(#゚Д゚)オラ-!!
190困った時の名無しさん:2007/03/11(日) 03:59:03
冷蔵庫にある材料を刻んでフライパンに放り込め(#゚Д゚)オラ-!!
醤油とみりんと適当にぶち込め(#゚Д゚)オラ-!!
煮えたら胡麻油と水溶き片栗粉を適当に掛けろ(#゚Д゚)オラ-!!
なんだか分からない中華料理の出来上がりだ(#゚Д゚)オラ-!!
191sage:2007/03/11(日) 08:44:11
>>190
 俺は中華風にする時は、みりんよりも砂糖と酒のほうにしてるな!
 しょうゆは香り付け程度で塩と胡椒で味を作るとより本格派っぽい気がする!
192困った時の名無しさん:2007/03/11(日) 21:11:12
まずそう
193困った時の名無しさん:2007/03/11(日) 21:27:54
手抜きおつまみ。

ツナ缶開けろ

ポン酢醤油を適当にかけろ

アクセントは胡椒、わけぎ等お好みで

どうぞ オ、(#゚Д゚)オラー!
194困った時の名無しさん:2007/03/12(月) 17:20:47
ツナをマヨ無しで食う人って変態じゃないの?
195困った時の名無しさん:2007/03/12(月) 17:54:47
カツオ水煮缶だとマヨネーズが合う
でも、最初から油の多いマグロなヤツは油を今更加えない方が・・・

缶を空ける、タバスコ入れる、醤油も入れる
これを刻んだ生野菜の上にかけてチョイ時間置けば、ドレッシングなんていらないぜ(#゚Д゚)ウラー!
今日は大根とワカメとニンジンのサラダの予定
196困った時の名無しさん:2007/03/12(月) 21:04:17
カンなら油絞ってマヨと玉葱と塩コショウ少々ですよ
それをご飯にぶっかけノリ巻いて食べる
ハフハフッ!!
197111:2007/03/12(月) 22:01:16
あれ以来揚げ物に嵌った。
なすび一箱500円→即ゲット
なすびの天ぷらだぁぁぁぁぁぁぁ
野菜の天ぷらって魚より難しいんだな (#゚Д゚)オラ?
198困った時の名無しさん:2007/03/13(火) 00:24:39
2kgで680円の鶏胸肉を準備。
平たくぶったたく。(#゚Д゚)オラ-!! (#゚Д゚)オラ-!! (#゚Д゚)オラ-!! !!!!!!
チーズを乗せ、2つに畳む。
オリーブオイルたっぷりで炒める!!味付けは砂糖、しょうゆ、味醂。
安くてうまいぞーーー!!(#゚Д゚)オラ-!!
199困った時の名無しさん:2007/03/13(火) 00:27:37
続き。 インチキバターライス。

ご飯を炊く時に、サラダ油と塩を入れる。
炊き上がるとバターライスの味になる。(#゚Д゚)オラ-!!

バングラディシュからの留学生に教えてもらったぜ!(#゚Д゚)オラ-!!
200困った時の名無しさん:2007/03/13(火) 00:44:15
>>197
ナスはパン粉つけてフライにしても美味しい。
挽肉をはさんで揚げても(゚д゚)ウマー
201困った時の名無しさん:2007/03/13(火) 00:54:00
ナスは素揚げにして大根おろしとおろし生姜に醤油でも美味い。
202困った時の名無しさん:2007/03/13(火) 01:42:38
ナスは油との相性が(・∀・)イイので、揚げても炒めても美味しいぞ(#゚Д゚)オラ-!!
203111:2007/03/13(火) 19:05:28
ナス15本(個?)揚げた。ウマカッタ
10本塩もみ。これもウマカッタ
残り22本だ(#゚Д゚)オラ-!!
204困った時の名無しさん:2007/03/13(火) 21:08:15
>>203
ナスは焼いてもウマいぞ。
だが俺の好物は塩漬けだな。

塩とクギ/みょうばんで漬けろ(#゚Д゚)オラ-!!
一晩置いたらへた取ってそのまま一本どんぶり飯の上に乗せろ(#゚Д゚)オラ-!!
ワシワシ食え(#゚Д゚)オラ-!!
205困った時の名無しさん:2007/03/13(火) 21:11:40
辛めに炒めたひき肉にトマト、ナスを層にして皿に入れてオーブントースター
カロリーが気になるがウメー
206困った時の名無しさん:2007/03/13(火) 21:36:15
>>203
おまい、いつも豪快すぎるよw
たまには栄養バランス考えよう(#゚Д゚)オラ-!!
207困った時の名無しさん:2007/03/13(火) 21:39:05
茄子をとりあえず切れ(#゚Д゚)オラー!
そのまま半日放置プレイ。(#゚Д゚)オラー!

適度に水気が抜けた茄子は更に油と相性がいいぞ。(#゚Д゚)オラー!
208困った時の名無しさん:2007/03/13(火) 21:56:11
輪切りを茹でてゴマドレッシング(万能調味料)>茄子
209困った時の名無しさん:2007/03/13(火) 22:26:31
111に茄子大王の称号を授与汁(#゚Д゚)オラ-!!
210困った時の名無しさん:2007/03/13(火) 23:02:27
輪切りにしてチンした茄子に市販のミートソース、とろけるチーズ掛ける。

更にチンする(#゚Д゚)オラー!

結構うまい。
211困った時の名無しさん:2007/03/14(水) 00:35:57
くれぐれもナスをへんなことに使うなよ(#゚Д゚)オラー!
212困った時の名無しさん:2007/03/14(水) 01:20:19
>>211
隊長! 漏れの菊の門には茄子は入らないであります(#゚Д゚)オラ-!!
213困った時の名無しさん:2007/03/14(水) 03:15:15
茄子の皮をできるだけ薄くむいてラップしてチンしろ!
適当な大きさに裂いてめんつゆと針生姜でくえ。サッパリウマーだ(#゚Д゚)オラ-!!
面倒ならチューブの生姜でもOKだ!
214困った時の名無しさん:2007/03/14(水) 10:05:38
ニューヒーロー登場の悪寒。ナスビの次のネタも考えとかなきゃ♪
215困った時の名無しさん:2007/03/14(水) 12:56:29
>>196
「カン」って何だよw 漢って書いて「おとこ」って読むんだよ?
216困った時の名無しさん:2007/03/14(水) 12:59:01
漢民族専用スレだと思ってたお
217111:2007/03/14(水) 22:01:50
>>206
ありがとう。しかし、カロリーだのバランスだのを考えて
メシを作る(食う)事は一生無いと思うんだな。
チカ、ナスに続いて来週は何になるか、近くの木戸商店次第なんだ。
218困った時の名無しさん:2007/03/15(木) 02:41:53
木戸商店には全国展開希望だ(#゚Д゚)オラー!
219困った時の名無しさん:2007/03/15(木) 03:06:17
木戸商店(・∀・)イイ
220困った時の名無しさん:2007/03/15(木) 03:07:29
俺は小学生の頃ナスを食って気持ち悪くてあげちまって以来ナスくえないぜ(#゚Д゚)オラ-!
なすの一番うまい料理を教えてくれ(#゚Д゚)オラ-!!
立ち向かうぞ(#゚Д゚)オラ-!!
221困った時の名無しさん:2007/03/15(木) 04:08:38
一日絶食した後で
豪快に焼いて肉味噌つけてくえ(#゚Д゚)オラ-!!
222困った時の名無しさん:2007/03/15(木) 04:09:56
223困った時の名無しさん:2007/03/15(木) 04:24:45
>>220
茄子の皮むいてみじんにして炒めて、
潰すかミキサーにかけるかしてペースト状にして
更にマスタードと炒め合わせるというのがあったな。
カナッペなどに塗り塗りする、酒にあう、んまい。
魚柄仁之介の本にあったレシピが確かそんなんだった。
224困った時の名無しさん:2007/03/15(木) 05:46:24
夏場、茄子や胡瓜を大量入手して色々作って飽きてくると、
皮を剥く、他の野菜と分け隔て無く、
炒めたり、湯がいて肉系と和えたりする。結構消費できるぞ(#゚Д゚)オラー!!

茄子の「皮嫌い」と「種の粒々嫌い」がいるから微妙だけど、茄子嫌いはミートソースに混ぜて煮込んでもバレたぜ(#゚Д゚)オラー!!
225困った時の名無しさん:2007/03/15(木) 09:14:30
>>220
茄子な。
指くらいの厚さで輪切りにして30分くらい水につけとけ。
で、それをたっぷりの油で、じっくりと揚げ焼きにするんだ。
これが下ごしらえ。
一本でも結構な量になるから気をつけてな。

で、それをミートソースと軽く馴染ませてな、パスタソースにするわけだ。
トマトのさっぱりと茄子のこってりがうまいぞ。
ちょっと甘みがあるソースのほうが合う。

茄子好きなら、揚げ浸しを薦めるんだが……
226困った時の名無しさん:2007/03/15(木) 09:45:05
茄子好きなので…
シンプルな焼き茄子も捨て難いな。
皮に縦に切れ込みをいれて(うりぼうみたく)
ヘタの下も一周切れ込み入れ、軽く素揚げ。
網に乗せて弱火で転がしながら全面焼く。
(皮は焦がして構わない)
焼けたら熱々に耐えつつ一気に皮を剥き、
縦に半分に切る。
皿に盛って削り節ちらして醤油。
おろし生姜添えてウマー!
なんて事無い工程だが長くなったスマン!
227困った時の名無しさん:2007/03/15(木) 10:48:06
茄子
Ta位の幅に切る。
フライパンに大目の胡麻油をとる。
茄子に油を吸わせる様にじっくり炒める。
火が通ったら皿に並べる。
オカカたっぷり+生醤油、おろし生姜

簡単だ、喰え(#゚Д゚)オラー!!
228困った時の名無しさん:2007/03/15(木) 14:02:37
>>227
それはウチでもよくやるぞ(#°д゜)オラー-!!

油減らして水入れて蒸し焼き風にしてもヘルシーだぞ!(#°д゜)オラー-!!
229困った時の名無しさん:2007/03/15(木) 14:19:40
お子様も食べやすく、甘味噌もいけるぞ(#゚Д゚)オラー!!
油で炒めて、酒、砂糖、味噌の合わせ調味料で味付け。
水気ななるべく飛ばせよ。でも、煮込み過ぎると崩れるから気をつけろ(#゚Д゚)オラー!!
茄子と一緒に挽き肉入れるとコクがでるぞ。

飯に乗せて喰え(#゚Д゚)オラー!!
鷹の爪入れても良いが、お子様向けではないぞ。

冷えても旨〜だぜ。
230困った時の名無しさん:2007/03/15(木) 15:03:21
茄子は油と相性がいいぞ!(#゚Д゚)オラー!
茄子の皮を適当に剥く。

格子状に隠し包丁をいれて適当な大きさに切る。

多めの油で炒めろ!(#゚Д゚)オラー!

炒めたやつに生姜醤油と葱をタップリかけて熱いうちにどうぞだ(#゚Д゚)オラー!
231困った時の名無しさん:2007/03/15(木) 15:34:48
ナスを縦長に半分に切る!(#゚Д゚)オラー
 ↓
切り口に小麦粉をはたく!(#゚Д゚)オラー
 ↓
スーパーの肉コーナーで売っている、生ハンバーグをちぎって乗せる!(#゚Д゚)オラー
 ↓
フライパンでこんがり焼く。ケチャップでもつけて喰えー!(#゚Д゚)オラー!

小麦粉はちゃんとはたいて下さい。使わないと、なき別れになります。



232困った時の名無しさん:2007/03/15(木) 16:19:52
まずそう
233困った時の名無しさん:2007/03/15(木) 16:22:57
美味そうじゃん
234困った時の名無しさん:2007/03/15(木) 17:47:54
>>232
文句つけるなら作ってみてやってみようや(#゚Д゚)オラー!
米に褒める言葉とけなす言葉それぞれかけると
変化も違ってくるって話を聞いたぞ(#゚Д゚)ホメテクエ!
想像するにピーマンの肉詰め焼きのナスバージョンか。
235困った時の名無しさん:2007/03/15(木) 20:51:16
スーパーの惣菜で、茄子の間に鶏肉のつくねを詰めた天ぷらに、南蛮ソースが
かかっているやつが好きで、見ると買ってしまうぞ(#゚Д゚)オラ-!!
236困った時の名無しさん:2007/03/15(木) 20:51:37
研いだ米3合に「ごはんですよ」を全部入れて炊くだけだー#゚Д゚)オラー!!!
237困った時の名無しさん:2007/03/15(木) 21:06:23
わかるけど、想像できるけど

そこまで踏み込めないチキンな俺。(#゚Д゚)モラ!!
238困った時の名無しさん:2007/03/15(木) 21:20:00
>>236見て思い出したがたこ飯上手い(#゚Д゚)オラー!
たこの切り身が3切れ飾りに中に入ってるんだが
それ以外の具は何もないのに上手いんだ(#゚Д゚)オラー!
小さめの1〜3合釜で炊かれてたあれは何なんだ(#゚Д゚)オラー!
239困った時の名無しさん:2007/03/15(木) 21:49:11
Co-opのカタログに「たこ飯の元」あったぜ(#゚Д゚)オラー!!
発注しなかったけど(#゚Д゚)オラー!!
体験者又は本場経験者レポ汁(#゚Д゚)ニャラー!!
240困った時の名無しさん:2007/03/15(木) 21:53:56
231を揚げると、235になるのでは?

ナスを細かく刻む

ビニール袋に塩、味の素、昆布茶などと一緒に入れてモミモミ

ちょっと放置したら、簡単お漬物だぜ(#゚Д゚)オラー!! 
241困った時の名無しさん:2007/03/15(木) 22:35:16
>>238
するめで飯を炊くと美味いだろ?
たこ飯のたこも干してあるんだそりゃ美味くて当然
242困った時の名無しさん:2007/03/15(木) 23:08:56
>>235
あるあるw
俺も好きだぜ(#゚Д゚)オラー!
243困った時の名無しさん:2007/03/16(金) 01:26:11
ネギを適当に小口切りにしろ(#゚Д゚)オラー

コンビーフを油で炒めろ(#゚Д゚)オラー
炒める時にごま油やバターを使ってもいいぞ(#゚Д゚)オラー

塩胡椒して味を整えろ(#゚Д゚)オラー

和風にするなら一味と醤油
中華にするならラー油と醤油
洋風にするならチリソースだ(#゚Д゚)オラー

火を止めてネギをぶちこんで混ぜろ(#゚Д゚)オラー

飯にかけてがっつり(#゚Д゚)クエー

飯にかけるなら味濃いめにしろ(#゚Д゚)オラー
普通に味つけしたらつまみでも旨いぞ
244困った時の名無しさん:2007/03/16(金) 03:14:59
男らしいスープの作り方を教えてくれ(#゚Д゚)オラー!
245困った時の名無しさん:2007/03/16(金) 04:42:12
お湯を沸かしてコンソメキューブを溶かして出来上がりだ(#゚Д゚)オラー!

好きな野菜をぶち込んでも構わんぞ!
246困った時の名無しさん:2007/03/16(金) 06:14:22
TVで見た奴だ(#゚Д゚)オラー!!
鶏肉刻め、
鍋に水張って鶏肉入れろ
沸かせ沸かせ〜。
グラグラ沸かせ〜
切った野菜ぶち込め。
味付けは「塩」だ。
仕上に胡麻油回しかけろ

ザブサブ喰え(#゚Д゚)オラー!!
「ちゃんこ鍋、鶏の塩」だ(#゚Д゚)オラー!!
TVでは鶏肉のツクネを入れてたが、入れなくてもいいぞ。
鶏肉の量はケチるなよ。(#゚Д゚)オラー!!
247困った時の名無しさん:2007/03/16(金) 20:24:14
だし入り味噌をスプーン一杯(すりきりぐらい)お椀に入れる

お湯を注ぐ

漢の味噌汁だ(#゚Д゚)オラ-
248困った時の名無しさん:2007/03/16(金) 21:06:50
>>244
キノコ塩鮭を中華なべで炒める
鮭がかりっとしたらお湯を注ぎ込んで鍋肌にしょうゆを回してネギをぶち込む
249困った時の名無しさん:2007/03/16(金) 21:52:31
新タマネギがうまいな

新タマネギを大ぶりにざくざく切れ

鍋にどさどさ入れて焦げないようにじっくり火を通せ

透き通ってきたら塩を振れ

これだけなのに甘みがあってやたらウマいぞ(#゚Д゚)オラァン
250困った時の名無しさん:2007/03/16(金) 22:03:32
>>244
全然男らしくないがジャガイモとニンジンそれぞれ1個すりおろして
鍋に入れ牛乳350mlを加えて煮込み、塩とコンソメキューブで味を整えれば
出来上がりだ(#゚Д゚)オラー!!
251困った時の名無しさん:2007/03/16(金) 22:15:21
研いだ米3合に「福神漬け」を1ビン汁ごと入れて炊くだけだー#゚Д゚)オラー!!!
252困った時の名無しさん:2007/03/16(金) 22:23:43
>>251
> 研いだ米3合に「福神漬け」を1ビン汁ごと入れて炊くだけだ

これにレトルトカレーかけたら、めんどくさくない! カレーライスだな、

一ビンと言うことは「あの」福神漬けだな。
(#゚Д゚)オラー!!

あそこはラッキョウも旨いぜ(#゚Д゚)オラー!!
253困った時の名無しさん:2007/03/16(金) 22:28:55
>>244
鍋に水、好みのひき肉を投入ガーと力いっぱい攪拌
中火にかけとろとろと沸騰したら、

A葱、ニンニク、にら、玉葱なんぞをトウバンジャンと生姜でガーと炒めた所に投入、煮立ったら塩胡椒酒醤油で味を調え、とろみをつけ、胡麻油で、スタミナ肉スープだ

B一度綺麗に漉して、塩胡椒酒醤油で味を調え、茹で野菜、クルトンなどでこんそめ風

どっちもウメ〜ぞ
254困った時の名無しさん:2007/03/16(金) 23:56:10
>>247
せめて乾燥ワカメぐらい入れやがれ(#゚Д゚)オラー!
255困った時の名無しさん:2007/03/17(土) 15:24:03
>>244
鳥皮+長ネギの青いとこ+水+塩 
で中華ベース
鳥皮+セロリ+水+塩
で洋風ベースが出来るぞ(#゚Д゚)オラー!

上で冷凍餃子煮て水餃子風とか醤油と生姜とごま油足してラーメンスープとか(#゚Д゚)オラー!
下で大き目の根菜とブロック肉(バラやすね等で一度茹でこぼし推奨)煮込んでポトフ風とか
ざく切りホールトマトとキャベツと挽肉加えてイタリアンスープとか(#゚Д゚)オラー!
何でもいいから適当に肉野菜入れて適当に煮込んでルー加えてカレーやシチューにするのも
かんたんでがっつり食えて(#゚Д゚)オラー!
256困った時の名無しさん:2007/03/17(土) 17:58:18
椀にとろろ昆布たっぷり入れて熱湯注げ(#゚Д゚)オラ-!
醤油で味を整えて刻み葱ぶっこめ(#゚Д゚)オラ-!
簡単汁物だ(#゚Д゚)オラ-!

俺のトーチャン(漢)のレシピだ(#゚Д゚)オラ-!
257困った時の名無しさん:2007/03/17(土) 20:39:18
お湯沸かして塩入れればスープじゃん。
どいつもこいつも何めんどうなことしてんの?
258困った時の名無しさん:2007/03/17(土) 21:23:21
それは塩水?
259困った時の名無しさん:2007/03/17(土) 21:43:51
漢スープ。
260困った時の名無しさん:2007/03/17(土) 22:00:36
潮汁
261困った時の名無しさん:2007/03/17(土) 22:09:32
漢汁
262困った時の名無しさん:2007/03/17(土) 22:12:43
漢の出汁
263困った時の名無しさん:2007/03/18(日) 00:08:56
チルチルミチル
264困った時の名無しさん:2007/03/18(日) 00:21:15
>>257
メルヴィ&カシム乙
265困った時の名無しさん:2007/03/18(日) 19:25:58
男の料理スレにふさわしい作り方をしてるところ見つけたからはっておくぞ(#゚Д゚)オラー!
ttp://homepage2.nifty.com/~taniha/cooking/suihan01/Hotcake/hotcake.html
これで甘いものを食べたくなったときも大丈夫だ(#゚Д゚)オラー!
266困った時の名無しさん:2007/03/18(日) 19:58:58
>>265
俺の定番おやつじゃねーか(#゚Д゚)オラー!
俺はたまにレーズン混ぜたりと小技きかせてるぜ(#゚Д゚)オラ!
267困った時の名無しさん:2007/03/18(日) 20:21:45
>>265
甘い香りが漂っててもまだ焼けてないから食えないっていう時間の長いこと長いこと。
放置しておけば出来上がりってのは確かに漢だ。
鳥やイモを蒸すのによく使う。
268困った時の名無しさん:2007/03/18(日) 23:10:27
お椀に梅干ととろろ昆布としょうゆをいれて、熱湯をそそげ(#゚Д゚)オラー!
あとは梅干を崩しながら飲むだけだ(#゚Д゚)オラー!
269困った時の名無しさん:2007/03/19(月) 19:57:58
>>268
鰹節も忘れんなオラ
270困った時の名無しさん:2007/03/21(水) 12:45:15
>>269がいいこと言った。全然違うぜ(#゚Д゚)バカヤロー
271困った時の名無しさん:2007/03/21(水) 19:06:38
鰹節+トロロ昆布で魚+海草な合わせ出汁だかんな
ウドン、ソウメン突っ込んで良く食うぞ

挽肉、スライサーで切ったニンジン、摩り下ろしたタマネギ
パラパラになるまで10分ほど炒めて塩+カレー粉
包丁使わずに普通にドライカレーだ(#゚Д゚)ウラー!

砂糖でいいから甘味を加えると、店で食ったことあるような味に
272困った時の名無しさん:2007/03/22(木) 01:27:20
マグロの刺身やブツをわさび醤油につけろーコラー
丼飯は酢飯もいいがフツーのぬく飯でもオッケーだ(#゚Д゚)コラー
海苔をテキトーにちぎってメシに載せろー(#゚Д゚)コラー
漬かったマグロをのっけてその上に海苔だー(#゚Д゚)コラー
ワシワシ食えー(#゚Д゚)コラー
マグロでなければハマチ、カツオの生姜醤油づけでも旨いぞ、(#゚Д゚)コラー
273困った時の名無しさん:2007/03/22(木) 05:22:52
>>272
海苔と一緒に刻んだ青紫蘇を乗せるとまた美味いぜ(#゚Д゚)オラー!
274困った時の名無しさん:2007/03/22(木) 08:17:48
俺、紫蘇はちょっと苦手なんだ('A`)オラァ
そんな場合は刻みあさつきでもおk(#゚Д゚)オラ-!!
275困った時の名無しさん:2007/03/22(木) 09:04:33
まだまだ、漢っぽくできるぜ?

カツオのぶつ切りを丼飯に乗せ、そこに叩いて潰した長芋、最後に納豆で決まりだ(#゚Д゚)オラ-!!
味? しょうゆか塩で十分だぜ(#゚Д゚)オラ-!!
まぁ、納豆やカツオタタキのタレがもったいないって奴はそれかけとけ
276困った時の名無しさん:2007/03/22(木) 09:45:09
漬け刺身が残ったら、フライパンに油をしいて焼け(#゚Α゚)オラー!!
飯のオカズ、酒の肴にOK。その上弁当にも入れられるぞ(#゚Α゚)オラー!!
277困った時の名無しさん:2007/03/22(木) 10:44:09
スーパーで鯵のたたき買ってくるぜ(#゚Д゚)オラー!

味噌・生姜・青紫蘇を加えて包丁で粘りが出るまで叩くぜ(#゚Д゚)オラー!

なめろうの完成だ(#゚Д゚)オラー!
そのまま飯に乗っけてワシワシ喰うも良し
飯に乗っけたら茶をぶっかけて茶漬けにするも良し
グリルで炙って焼いて喰うも良しだ(゚д゚) ウマー
278困った時の名無しさん:2007/03/22(木) 14:22:05
わさび醤油と刻みネギ、ゴマで作ったヅケはお茶漬けにしてもうまいぞ(#゚Д゚)オラ-!!
マグロやカツオ、ブリなんかもいいが白身でもいけるぞ(#゚Д゚)オラ-!!
熱いお茶でほんのりレアな部分がもうね
279困った時の名無しさん:2007/03/22(木) 17:59:05
冷めたコロッケがあるんですが何か美味しく食べる方法ありませんか?
兄貴達の知恵を貸してください(;゚Д゚)オネガイシマス
280困った時の名無しさん:2007/03/22(木) 18:11:41
>>279
卵でとじるとか
281困った時の名無しさん:2007/03/22(木) 18:21:27
>>280
即レスサンクスです!
親子丼のコロッケ版って感じですね
早速1個やってみます(゚Д゚)
282困った時の名無しさん:2007/03/22(木) 19:00:44
それを言うならカツ丼のコロッケ版では
283困った時の名無しさん:2007/03/22(木) 19:03:37
コロッケの卵包みって興味あるなぁー明日作ってみようかな
284困った時の名無しさん:2007/03/22(木) 19:29:40
>>279
潰しながら牛乳で伸ばしてスープにする<コロッケ
冷やせばなんちゃってヴィシソワーズ(味付けはコンソメの素でOK)
ただの冷凍コロッケでやっても十分だけどな

冷めちゃったコロッケを再加熱するなら、魚焼きグリルかトースターが良いよ
電子レンジだと萎びるっつうか衣が蒸れて美味しくない
285困った時の名無しさん:2007/03/22(木) 19:45:17
冷めたままのコロッケにソースをたっぷりかけ温かいご飯の上にのせて食べる

というメニューを昔何かの本で読んだ気がする。
椎名誠辺りかな。

あ、(#゚Д゚)オラー!
286困った時の名無しさん:2007/03/22(木) 21:46:46
俺ならその「ソース」が「カレー」に替わるな。
なにげに揚げ物や天麩羅と相性良いよな、カレー。
287困った時の名無しさん:2007/03/22(木) 22:17:40
コロッケには「ソース派」と「醤油派」がいるが、漢たちはどっちだぁ〜
(#゚Α゚)オラー!!
俺は絶対ソースだぁ〜
俺のダチは絶対醤油派だぁ〜!(#゚Α゚)オラー!!
288困った時の名無しさん:2007/03/22(木) 22:20:23
漢なら生でいけ(#゚Α゚)オラー!!
289困った時の名無しさん:2007/03/22(木) 22:54:46
何もつけない派。
餃子にもつけない人なので異端かもしれんが。
290困った時の名無しさん:2007/03/22(木) 23:03:28
コロッケ食えない派
291困った時の名無しさん:2007/03/23(金) 00:11:26
ケチャップとソース1対1で混ぜたのもフライ類に合うぜ(#゚Д゚)オラー!
ついでに一品披露だ!

豆腐に皿のせて缶ビールでも乗せて小一時間ほど水切りしろ!
塩コショウして小麦粉薄くはたいてフライパンに油ひいて焼け!
豆腐ステーキだ!でも醤油やネギとポン酢で食うのも飽きたぜ(#゚Д゚)オラー!
    ↓
ソースにマヨたっぷり&ネギとかつお節やらかけてお好み焼き感覚で食え!
こっちが定番になるくらい旨いぜ!飯のオカズにもいいぜ!ヘルシー(#゚Д゚)オラー!
292困った時の名無しさん:2007/03/23(金) 00:36:11
それね、めんつゆで照り焼き風に仕上て、山掛けにして海苔を散らすと
メチャメチャうんまい
293困った時の名無しさん:2007/03/23(金) 00:45:12
上にもちょっと出てたが、冷凍コロッケ。
2〜3個揚げるためにだけ天ぷら鍋と油を使うのが面倒になって
スプーンで油を廻しかけて電子レンジでチンしちまうっ!
油で揚げる以外の、手抜きな喰い方を考えてくれ〜っ!

冷蔵庫に残ってるのに、買い物に行くとついうっかりと買ってしまうんだ〜っ!
294困った時の名無しさん:2007/03/23(金) 01:16:03
>>293
常温にチンして耐熱皿に入れて、チーズのせてトースターで焼くってどうだ(#゚Д゚)オラー!
刻んだ野菜だのウィンナーだのも入れりゃ立派な一品になりそうだ(#゚Д゚)オラー!
295困った時の名無しさん:2007/03/23(金) 01:22:32
オーブントースターはどうだろう?
焦げそうになったらアルミホイル
296困った時の名無しさん:2007/03/23(金) 01:40:28
>>293
バター多めでフライパンで焼けばいいじゃない
煙が上がりだしたら裏返してふたするんだぜ?
297困った時の名無しさん:2007/03/23(金) 02:05:51
おまいら、手抜き料理スレなのにマメですね(#゚Д゚)オラー!
マメなのはいいことだ(#゚Д゚)オラー!
298困った時の名無しさん:2007/03/23(金) 02:07:33
初カキコだオラー

体悪い親父に作ったヘルシーお好み焼きだオラー

フライパンで豚薄切り焼けオラー

器に山芋すって卵溶いたのと混ぜろオラー

その器にネギやエビなどお好みでいれて混ぜろオラー

焼いといた肉と一緒にフライパンで焼けオラー

うまうまだオラー
299困った時の名無しさん:2007/03/23(金) 07:14:18
親孝行だな(#゚Α゚)オラー!!

その心意気に
∠(`-´)ビシッ!
300困った時の名無しさん:2007/03/23(金) 11:49:21
>>294,295,296
アリガとーっ!
>>297の言う通りみんなマメだなー。ムーンッ。今日の昼はどれにしょうか悩むぜ。
あ、チーズとバターがねーぜ...。さらに手抜き料理お待ちしてます。

みんな耐熱容器なんて持ってんのかー!
オラー耐熱容器は持ってないんで、電子レンジ調理は
ごっつい砥部焼の器に具と調味料ブッ込んでテキトーにやってるが
全く問題ナスですぜ。
落としてもぶつけてもなんともない砥部焼最強(#゚Д゚)オラー!
301困った時の名無しさん:2007/03/23(金) 14:32:54
>>300
かれこれ15年は使っている儂のゴッツイめし茶碗も砥部焼だ
若い頃、四国くんだりまで言って手に入れた

これに炊きたての白飯を盛り、納豆に新タマネギとついてる
芥子と汁をかき混ぜたんを載せて喰えばごっつうまいぞ #゚Д゚)オラ
302困った時の名無しさん:2007/03/23(金) 19:10:33
>>301
載せるタンってカ〜!ペッ!のタン?
それともウシのベロ?
303困った時の名無しさん:2007/03/23(金) 19:54:56
鍋でホンダシをお湯にとく

醤油と塩を味見しながら交互に入れてゆく

するとある時、上品な甘みが感じられるときが来る
(しょっぱさの向こう側)

もやしを入れて五秒煮る

水溶き片栗粉でとろみをつける

ご飯にのせる

もやし丼
304困った時の名無しさん:2007/03/24(土) 12:32:39
薄切り豚肉か牛肉をフライパン(テフロン加工ならさらに良い)に乗せろ(#゚Д゚)オラー!
その上に砂糖・醤油(あれば酒)を投入しろ(#゚Д゚)オラー!
たまねぎをテキトーに切って肉の上に乗せろ(#゚Д゚)オラー!
たまねぎから水分が出て火が通ったらとき卵でとじろ(#゚Д゚)オラー!
卵が自分の好みの硬さになったら丼飯にのっけて食え(#゚Д゚)オラー!
上から海苔や奴ねぎの小口切り、三つ葉などをかざってもうめえぞ(#゚Д゚)オラー!
305困った時の名無しさん:2007/03/24(土) 15:24:31
野菜不足にはポトフだ(#゚Д゚)オラー!
・キャベツ、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、ベーコン、コンソメは最低でも用意しろ(#゚Д゚)オラー!
・どれもこれも大きく適当に切れ。玉ねぎ・ジャガイモは丸ままもOKじゃ(#゚Д゚)オラー!
・深めの鍋を火にかけ適当に切ったベーコンを炒めろ(#゚Д゚)オラー!
・そこへ野菜類をぶち込み、水とコンソメの素を入れろ(#゚Д゚)オラー!
・野菜に火が通るまで弱火で煮込み、塩コショウで味を調えろ(#゚Д゚)オラー!
一緒に入れる野菜は、カブ、キノコ類、白菜など応用も利くんじゃ(#゚Д゚)オラー!
肉(豚や鶏)を入れてもいいぞ。翌日には味がさらに染み込むんじゃ(#゚Д゚)オラー!
306困った時の名無しさん:2007/03/24(土) 18:55:18
春から一人暮らし始めます。御世話になりますノシ
307困った時の名無しさん:2007/03/24(土) 19:03:52
>>306
気合いが足りんぞー!!
(#゚д゚)オララー!
308困った時の名無しさん:2007/03/24(土) 19:15:41
>>302!!
>>301ではないが関西人からヒトコト言わせろ(#゚Д゚)オラー

「かき混ぜたんを」とは関西弁だ!!かき混ぜ、タンを〜ではない!!

標準語で「かき混ぜたものを〜」と言う意味なんじゃー(#゚Д゚)オラー

【大根とあぶらげのたいたん】→【大根とあぶらげの炊いたん】→【大根と油揚げを炊いたもの】→【大根と油揚げの煮物】ってことだー!!

長くなってすまねぇな(#゚Д゚)オララー
309困った時の名無しさん:2007/03/24(土) 19:39:44
>>308
死んでくれ
310困った時の名無しさん:2007/03/24(土) 22:09:39
>>309
オドレが死ねチンカス
311困った時の名無しさん:2007/03/24(土) 22:18:32
>>308
関西だけの言い方だと思い込んでるのが救えない
口語方言を地域スレでも無いのに普通に使う精神が理解できない
まとめると、


夜食食いてぇぞ(#TДT)オラァ……
312困った時の名無しさん:2007/03/25(日) 13:50:33
サニーレタス(レタスも可)を適当に手でちぎる(#゚Д゚)オラー!
ボールにそれをぶちこみ、塩・コショウ・ごま油・酢(レモン汁)と白髪ねぎ(できなきゃねぎのみじん切り)をさらにぶち込め(#゚Д゚)オラー!
手でワシワシ手早く混ぜろ(#゚Д゚)オラー!しかし漢(おとこ)なら少々レタスがへたっても気にすんじゃねー(#゚Д゚)オラー!
全体に調味用がなじんだらそのまま食べてもうまいが、10分くらい置くとさらに馴染む。
韓国海苔と合わせるとちょびっと焼肉やの味だ(#゚Д゚)オラー!ビールにも焼酎にも合うさっぱりメニューだ(#゚Д゚)オラー!
313困った時の名無しさん:2007/03/25(日) 13:51:38
間違えた。
調味用じゃねー、調味料だ(#゚Д゚)オラー!
314困った時の名無しさん:2007/03/25(日) 13:55:24
そこへおろしにんにくを足すとさらに焼肉屋の味だ(#゚Д゚)オラー!
315困った時の名無しさん:2007/03/25(日) 15:59:38
スパゲティをゆでろ。でかい鍋に塩を入れて麺の太さのゆで時間にちょい足りないくらいだ(#゚Д゚)オラー!
※でかい鍋がなければ
麺をゆでる間に油(オリーブがいいが、サラダでもコレステロールうんたらでも)を熱してにんにく、玉ねぎ、しめじ、ベーコンを炒めろ(#゚Д゚)オラー!
ゆで時間ちょい前の麺を入れろ。少々ゆで汁が残っててグーだ(#゚Д゚)オラー!
炒めろ、塩コショウ投入で自分の好きな硬さまで。それだけでも食えるが、オサレに粉チーズをまぜまぜしてお好みでタバスコだ(#゚Д゚)オラー!
鷹の爪(唐辛子)を入れれば、なんちゃってペペロンチーノだ(#゚Д゚)オラー!
316困った時の名無しさん:2007/03/25(日) 16:01:10
※でかい鍋がなければスパゲティを1/2に折って入れろー(#゚Д゚)オラー!
だった。ゴメンorz
317困った時の名無しさん:2007/03/25(日) 16:29:23
スパゲッティって半分に折っても大丈夫だったの?
漏れはいつも小さい鍋に押し込むように丸めて強引にゆでてる
漢なら、ちみちみ入れずに折って入れるんだね
318困った時の名無しさん:2007/03/25(日) 17:40:17
知人のやかんひとつで暮らしてる漢は
インスタントラーメンをばっきり二つ折りにして茹でてた。
出来上がりは注ぎ口からじゃなく、上の口から出してたけど。
319困った時の名無しさん:2007/03/25(日) 19:11:28
でかい肉を用意

リンゴジュースで煮る

ぶっちゃけ美味いかどうかは個人の判断だ(;゚Д゚)オラー
320困った時の名無しさん:2007/03/25(日) 19:46:34
>>317
大丈夫だ、(#゚Д゚)オラー!
折らなくても当然OK(#゚Д゚)オラー!
321困った時の名無しさん:2007/03/26(月) 21:19:19
>>319
そこへ醤油(あれば酒)・ねぎ(の青いところでも可)・生姜1かけでも加えてじっくり煮ればうまいぞ(#゚Д゚)オラー!
322困った時の名無しさん:2007/03/26(月) 22:34:21
>>319
本当はシードルで煮るんだぞ、たいてい豚肉だ
和風に仕上げたいときはたっぷりたまねぎを入れるんだぜ
他には塩コショウだけシンプルだが美味いぞ
しかしまぁ日本だと自分でシードルつくらないとそんな贅沢なことは出来ないよな・・・(;゚д゚)
323困った時の名無しさん:2007/03/27(火) 04:32:12
>>322
いや日本でも別に料理にワインくらい入れるだろ
ビールよりチョイ高い程度の値段だし
324困った時の名無しさん:2007/03/27(火) 21:28:10
ワイン煮するときは2本あけるが
シードルを1.5Lくらいあけたらどのくらいの値段なんだ?
325困った時の名無しさん:2007/03/27(火) 21:39:12
>>324
ニッカのシードルだと
200ml:\203×7本=\1,421-(8本だと\1,624-)
720ml:\671×2本=\1,342-
近くに販売店が無い時はアサヒビールのオンラインショップでの購入になり要送料。
326困った時の名無しさん:2007/03/28(水) 00:19:39
>>325
ワインと値段は大して変わらんな
機会があるならやってみよう
327困った時の名無しさん:2007/03/28(水) 01:07:58
で、おまいら『全裸で調理』してんのか?('A`)
328困った時の名無しさん:2007/03/28(水) 05:17:01
>>327
全裸はあんまりないな・・・
昨日は下半身だけ脱いで調理した。
329困った時の名無しさん:2007/03/28(水) 07:34:21
以前ティムポに油が飛んで悶絶した経験があるので
最近はコンドームだけは装着することにしている
330困った時の名無しさん:2007/03/28(水) 08:48:29
ネクタイ常用
冬場はスリッパも
331困った時の名無しさん:2007/03/28(水) 13:29:45
オレは全裸でもエプロンだけは欠かせないぞ
(#°д゜)オラー-!!
332困った時の名無しさん:2007/03/28(水) 13:37:12
裸エプロン(*´ェ`*)ポッ
333困った時の名無しさん:2007/03/28(水) 20:12:19
全裸で大声で歌いながら。窓も全開。
おふくろさんとスイスイスーダラダッタがお気に入り。
334困った時の名無しさん:2007/03/28(水) 20:58:17
植木さん亡くなったからな…
335困った時の名無しさん:2007/03/28(水) 21:19:38
森高のオムレツロックだと包丁が手首かな?
336困った時の名無しさん:2007/03/28(水) 22:11:55
漢なら手抜き料理など作らぬのだが・・・
337困った時の名無しさん:2007/03/29(木) 00:23:43
漢がきちんと下拵えをして食材は計量して使い、
じっくりコトコト料理するって言うのか(#゚Д゚)オラー!
しかも服を着ろというのか(#゚Д゚)オラー!
白米を空想オンリーでドンブリ3杯食べるのが漢だ(#゚Д゚)オラー!
手間のかかる料理なんてしていられるか(#゚Д゚)オラー!
本音いうと白米だって空想で済ませたいんだぞ(#゚Д゚)オラー!
しかも全裸で。
338困った時の名無しさん:2007/03/29(木) 00:32:13
>>337
そりゃ漢じゃなく男だ。
339困った時の名無しさん:2007/03/29(木) 00:55:56
余ったひき肉が出てきたので作ってみた。

ひき肉とねぎみじん切り、にんにく、生姜少々で炒める。
ひき肉にざっくり熱が通ったら、砂糖・醤油・みりん(酒)で調味。
チョット濃い目がウマー。
調味料の水分が飛ぶまで炒めたら、そぼろ完成。
ゴハンの上にのせて卵・海苔たっぷりをトッピングして食した。
スゲーウマー。(#゚Д゚)オラー!
340困った時の名無しさん:2007/03/29(木) 13:03:53
野菜炒めをつくろうと、キャベツを切っていたのだが
中からナメクジが2匹出てきた。
きょうは包丁でざっくり切ろうとしたから気が付いたが、
スライサーで千切りにする時などは気づかないのじゃないかと思う。
ナメクジ入りサラダを食っていた可能性が高い。
341困った時の名無しさん:2007/03/29(木) 13:06:01
ドレッシングかけるとわからなくなるよ>なめ
342困った時の名無しさん:2007/03/29(木) 13:27:51
>>340
ナメクジ美味しいから食べてごらん
343困った時の名無しさん:2007/03/29(木) 14:00:30
毒もってる虫や一部の寄生虫でもない限り
単なるたんぱく質なので気にしないでいいよ

っざざむし
344困った時の名無しさん:2007/03/29(木) 15:40:12
そういう問題か?
(#゚Д゚)オラー
345困った時の名無しさん:2007/03/29(木) 16:42:25
今日の夕食は牛乳バナナ玄米粥のイングリッシュプディング風だぜ(#゚Д゚)オラー!
346困った時の名無しさん:2007/03/30(金) 03:24:52
(#゚。゚)
347困った時の名無しさん:2007/03/30(金) 04:07:06
(#゚Д゚){゚Д゚){゚Д゚){゚Д゚)
348困った時の名無しさん:2007/03/30(金) 14:06:10
>>340
お前はもう寄生虫の言いなりだ
349困った時の名無しさん:2007/03/31(土) 18:07:09
かつおの刺身をかう
食用ノリで繋げて叩きを作る

これは漢の料理ですか
350困った時の名無しさん:2007/03/31(土) 18:16:08
友人が言ってたがこれは至言だ
「とりあえず茹でて食えない野菜はない」
351困った時の名無しさん:2007/03/31(土) 18:18:08
>>349
ま、お好みで。
今朝、たまたまカツオ特集の番組を見た。
たたきとは、猟師が足が速い(腐りやすい)カツオに酢を包丁の腹で叩きこんだことから生まれたんだと。
カツオに酢とは思いつかない発想だった。今度やってみよう
お約束で、とりあえず(#゚Д゚)オラー!
352困った時の名無しさん:2007/03/31(土) 18:52:07
なめくじの寄生虫って、目のとこで成長して大きくなって
ナメクジを鳥に食べてもらって、鳥の中で成長する奴?
353困った時の名無しさん:2007/03/31(土) 19:27:07
>>351
白身魚やエビは普通にやってるが青モノに酢は面白そうだな
言われてみれば、オサレナ料理屋でサラダに使ってたし
秋刀魚には普通に柑橘かけるし
おかしくはないのだな

ちなみに俺はカツヲはから揚げが最高だ
外がカラっとあがればいいんであげるのも楽だぞ
そういえばこいつもレモンかけて食ってるな
354困った時の名無しさん:2007/04/01(日) 02:55:21
>351
東京で食うカツオのたたきには、デフォルトで酢が入ってるだろ。
355困った時の名無しさん:2007/04/01(日) 07:25:54
>>354
4/1か
356困った時の名無しさん:2007/04/01(日) 08:27:26
生で食えない野菜ってナンジャ
357困った時の名無しさん:2007/04/01(日) 11:10:28
山菜系は生だとあくが強いかも。
358困った時の名無しさん:2007/04/01(日) 15:18:56
マンドラゴラのことじゃないかな?
359困った時の名無しさん:2007/04/01(日) 17:06:43
>>356
きのこ類は生×じゃなかったっけ?
360困った時の名無しさん:2007/04/03(火) 16:49:56
そうだったのか。今度から気をつけよう。
361困った時の名無しさん:2007/04/04(水) 12:18:06
マッシュルームは生でサラダに使うこともあるし、キノコだからダメということは
ないと思うぞ。
362困った時の名無しさん:2007/04/04(水) 16:55:59
さっきぶなしめじを生で食いましたが頭からキノコが生えてくるようなことはありませんでした
363困った時の名無しさん:2007/04/04(水) 18:01:35
生×なんじゃなくて、消化し辛いから火と押した方が良い、じゃ?
364困った時の名無しさん:2007/04/04(水) 19:20:27
>>362
47日後
365困った時の名無しさん:2007/04/04(水) 21:34:19
元気にそそり立つこの木なんの木の姿が!
366困った時の名無しさん:2007/04/04(水) 21:35:33
仕事始めたら余裕無くなって料理できなくなってきた。
漢の料理のおかげで何とかなりそう、テンプレ読んで漏れも漢になるよ
367困った時の名無しさん:2007/04/05(木) 20:52:43
日本の食菌(野生)は茹でこぼしてから調理がデフォ
生食では当たる事も

マッシュルームは馬糞茸だから、個人的には火を通したいw
368困った時の名無しさん:2007/04/05(木) 22:30:23
>>367
馬糞茸はどっちかというとトリュフ(西洋松露)
海岸の松露が腐ってる様はまさしく馬糞だ、しかもうんこくさいしw
ちなみに白トリュフは日本でも採集できるぜ
369困った時の名無しさん:2007/04/05(木) 22:44:37
僕は漢の中の漢なので
ワライタケを食べても笑いをこらえます。
本当だよ。
370困った時の名無しさん:2007/04/06(金) 00:30:47
茄子を縦に細切りし素早く皿に盛る
ラップしてレンジでチン
くたくたになったのを味ぽんで食す
さっぱりレンジ茄子おひたしだ(#゚Д゚)オラー!

茄子大王元気か(#゚Д゚)コラー!
371困った時の名無しさん:2007/04/06(金) 10:37:12
ナスはやっぱり焼きたいぜ。生でもいいぜ。
372ところてんマン ◆KanTenCNao :2007/04/06(金) 23:23:24
お…漢の皆様、は…初めまして…
ご、ご依頼を賜りまして…ラウンジから出前に参りました…
まずは…どなた様も…
切るだけ! 注ぐだけ! の漢のお茶とようかん…をどうぞ…

 ■ __ 旦~~
  ヽ(・‐・(ノ  http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1161009240/
   )   )
     | |    ■旦~~ ■旦~~ ■旦~~ ■旦~~ ■旦~~



  __ ■   丁寧に作れば「温野菜のミモザサラダ」という副食も…
  )・‐・)ノ    じゃがいもを一口大に切って煮る → 塩胡椒とマヨネーズだけ
  (ヽヘヘ 旦~~ で「ポテト(だけ)サラダ」という立派な主食に…
373困った時の名無しさん:2007/04/06(金) 23:36:04
>>369
本人はこらえきれているつもりでも・・・。
374困った時の名無しさん:2007/04/06(金) 23:58:37
ようこそところてんマン、
だが貴様は此処に来てはいけない奴だった……



('¬'*)ジュルリ
375ところてんマン ◆KanTenCNao :2007/04/07(土) 00:08:24
>374
え…えっと…
      _
   _ (・/
 ヽ/‐・(ノ  どうぞ
  )  )
   | |


>372をショートパスタアレンジで「パスタ(だけ)サラダ」や…
白菜1/4を煮て「白菜(だけ)の翡翠煮」など…
鍋が勝手に作ってくれる料理はラクですよね…
「残り物は何でも卵とじ! 何でも寄せ鍋!」系もラクですよね…

で…では、お邪魔致しました…そろそろ事務所に戻ります…が、
皆様はどうぞ…ごゆっくりごマターリとお召し上がり下さいませ…
ま、またのご用命…お待ち致しております…

| _    http://youkansha.fan-site.net/pr/handbill/youkanAD19.jpg(チラシ)
| /‐・)ノシ  http://youkansha.fan-site.net/pr/card/tencard2007A.jpg(名刺)
|   (
|//     ■旦~~ ■旦~~ ■旦~~ ■旦~~ ■旦~~
376困った時の名無しさん:2007/04/07(土) 03:44:55
なんの罰ゲームだったんだろw
377困った時の名無しさん:2007/04/07(土) 12:24:10
ところてんには黒蜜だよな
378困った時の名無しさん:2007/04/07(土) 18:09:54
>>377
とりあえずお約束で…
そりゃあーた葛餅(♯゚Д゚)ジャーン!
ところてんにはやはり辛子酢醤油(♯゚Д゚)ジャーン!

話かわって生まれて初めてコロッケを作ってみたぞ(♯゚Д゚)オラー!
美味かったんだが…手、抜けないぜ(♯゚Д゚)オラー!

鍋に湯を沸かしてじゃがいもを放り込んで茹でる
(水で濡らしてラップしてレンジでチンでもよいかも)

その間にフライパンにバターをとかして玉葱のみじん切りと挽肉を炒める

炒め終わってもおじゃがが茹であがらんので、しばし全裸でマターリ
皮を剥いたり引っ張ったりシワを伸ばしたりしながらしばし待て

茹で上がったおじゃがの皮を剥く。(♯゚Д゚)アジー!

おじゃがを竹べらでつぶしつつ玉葱と挽肉を混ぜ合わせる。

具を手で俵型に整えて薄力粉をまぶして溶き卵にくぐらせてパン粉をつける

後はサラダ油を熱して(パン粉を落として表面で踊る位)具をそっと叩きこんで30秒。

醤油でもソースでもケチャプでも好きなもんつけて喰らいやがれ(♯゚Д゚)オラー!

…冷凍保存が効くから作った後はいいんだが…
もっとこう、手ぇ抜けんもんかな(♯゚Д゚)オラ?
379困った時の名無しさん:2007/04/07(土) 18:17:56
これのどこが漢の手抜き料理なんだ?
380困った時の名無しさん:2007/04/07(土) 18:30:39
>>379
男の手抜き料理なら醤油ご飯とかだよな!
381困った時の名無しさん:2007/04/07(土) 20:09:13
漢たるもの
たとえ手抜き料理でも
せめてこれくらいは作れ!

と言う意味なのでは?
382困った時の名無しさん:2007/04/07(土) 21:02:08
ここで挙がったコロッケの卵とじ最高だったよ。
漢料理ありがとう(*´ω`*)/
経済的でお腹いっぱいになる手抜き料理あったら教えて頂戴♪
383困った時の名無しさん:2007/04/07(土) 21:39:38
かぼちゃは電子レンジで柔らかくできるんだが
じゃがいももできないかね?
ガス全開よりは安くなりそう?
384困った時の名無しさん:2007/04/07(土) 21:43:40
コロッケにお湯と醤油かけてかき混ぜる
これだけで十分コロッケスープだ(#゚Д゚)オラー!

茹でたパスタにちぎったシソとゴマと柚子胡椒と醤油入れてかき混ぜる
簡単和風パスタだ(#゚Д゚)オラー!
バター落とすとうまいぞ(#゚Д゚)オラー!
385困った時の名無しさん:2007/04/07(土) 21:45:57
>>383
できるから気軽にチンすれ
386困った時の名無しさん:2007/04/07(土) 22:04:51
春風の撩乱たるここ数日、アニキ達におかれましては益々のご壮健をお慶び申し上げます。

俺の地元じゃ干しゼンマイづくりとフキノトウ味噌で忙しい時期だが、おまいらもフキノトウ味噌で漢の春を満喫しろ(#゚Д゚)オラー!

フキノトウをとってくる。1本で充分。

一回茹でる。まるごとでいい。

あくの抜けたのを適当に刻み、すり鉢で潰せ(#゚Д゚)オラー!

原型がなくなったら味噌も投入して混ぜれ(#゚Д゚)オラー!

苦みは確かにキツいけど、それなしじゃフキノトウ味噌じゃないので味見は必ず全裸で行うこと。

いい案配になったら適当な小鉢にでも入れて酒の肴とすべきものなり、残り物の萎びたる柚子などを剥いで飾るも一興なり。砂糖足しとくと焼酎にも合うぞ。

硬い豆腐が入手できれば、焼き鳥みたいに串に刺してあぶって、フキノトウ味噌を塗り付けてちょっと焦がしてから食うのもいい。
387困った時の名無しさん:2007/04/07(土) 22:07:01
 >>383
 じゃがいもならゴハン炊く時に炊飯ジャーに
お米といっしょに入れとけば米が炊きあがる頃には
立派なゆでたじゃがいもができるぞ!!
タマゴも同じようにして入れればゆで卵だ!
よ〜く洗っていれるんだぞ!(#゚Д゚)オラ
388困った時の名無しさん:2007/04/07(土) 23:30:30
>>383
>>387の兄貴に補足させて頂くと、ラップを使うといいぞ(#゚Д゚)オラー!
389困った時の名無しさん:2007/04/07(土) 23:56:23
ロックグラスに入れた状態で、釜の中にっつう手も
底の重いやつでないとひっくり返るよ

で、ロックグラスに白身魚のヅケ
メシの方にはティーバックの「ほうじ茶」をぶっっこんで茶飯
炊きあがったら混ぜ混ぜ

さらに、今の時期なら、近所で取ってきたセリの若芽入れて混ぜると旨いぞ
近所になければ買ってきた春菊の先っぽをチョビットでOK
390困った時の名無しさん:2007/04/08(日) 00:19:32
メシに女物の下着突っ込んで何する気だ(#゚Д゚)オラー!!
391困った時の名無しさん:2007/04/08(日) 05:32:35
>>389
せりってもっと寒い時期じゃ…北国の方?
ふつう正月に食うもんだと思うんだが
392困った時の名無しさん:2007/04/08(日) 15:27:15
そのセリじゃなくてセリクラのセリだと思います。
393困った時の名無しさん:2007/04/08(日) 21:55:24
>391
別に春になったから枯れるってもんじゃないし。今の時期ならまだ若芽もあるよ。
394困った時の名無しさん:2007/04/09(月) 00:22:43
>>377
ショウガ+ポン酢
395困った時の名無しさん:2007/04/09(月) 10:06:11
>>393
たしかあれってだいたい12月初め〜3月初めくらいが時期じゃね?
地域にもよるだろうが、うちの近所だと今くらいの野草なら土筆とかよもぎとか野蒜(葉)辺りがポピュラーなんだが
396困った時の名無しさん:2007/04/09(月) 12:51:59
セリはよく知らないやつがとると似た毒草にあたることがあるから危険
397困った時の名無しさん:2007/04/09(月) 15:37:43
肉を焼いたら卵でとじろ!オラー

魚焼いたら卵でとじろオラー!

野菜炒めたら卵でとじろ!オラー
(#゚Д゚)
398困った時の名無しさん:2007/04/09(月) 20:17:58
陽光もうららかだったりそうでなかったりするここ数日、アニキ達におかれましては益々のご壮健をお慶び申し上げます。

土筆と来たかよ。
梅酢漬けとか卵とじとか、うまいよな。
あれ、初挑戦の時の注意。
・あたまの部分は食えない。
・アクは一度茹でれば抜ける。
以上。
399困った時の名無しさん:2007/04/09(月) 20:35:17
暇だったので、適当に小麦粉(強)と塩まぜて捏ね回してみた。
何となくの理想はうどんなんだけど。
なるかなー
400困った時の名無しさん:2007/04/09(月) 20:43:13
>>398
>あたまの部分は食えない。
いや、普通に喰ってますが何か。
401困った時の名無しさん:2007/04/09(月) 20:53:21
@白飯にチーズ入れる!
A醤油をかけて炒めるor電子レンジでチンっ!

鰹節かけてもいける
402困った時の名無しさん:2007/04/09(月) 21:26:48
403困った時の名無しさん:2007/04/10(火) 11:40:25
>>399
なるよ。すいとんにも、ギョウザの皮にも、ほうとうにも。
404困った時の名無しさん:2007/04/10(火) 12:39:06
>>398
はかまのとこは取るが(節?のとこにあるギザギザのやつ)頭のとこがほろ苦くてうまいんじゃないの?


それとも食べてた俺が間違ってたのかorz
405困った時の名無しさん:2007/04/10(火) 13:15:17
>>404
いんや、合ってる。俺のばあちゃんは頭付で調理してた。
はかまは取るが。
406困った時の名無しさん:2007/04/10(火) 19:31:16
>>241
遅いレスだがありがとう(#゚Д゚)オラー!
長年の謎が解けたぜ(#゚Д゚)オラー!
407困った時の名無しさん:2007/04/10(火) 22:03:19
何品目のスレかは忘れたが、とある漢のレス

「春菊をてきとーに洗って皿に盛って、
その上から熱したごま油をジュジュっと回しかけて喰う」

最近やってみたがかなりいけるぞ(♯゚Д゚)オラー!
ビールのお供にヨカタぞ(♯゚Д゚)オラー!
408困った時の名無しさん:2007/04/10(火) 23:43:18
油を熱する時は断固全裸で。
409困った時の名無しさん:2007/04/11(水) 02:00:18
既出ぽいけどなんちゃって揚げ浸し書かせてくれ(#゚Д゚)オラー!

処理済のアジの開きか肉片を購入。夕刻は安いぞ(#゚Д゚)オラー!

大目の油で火を通す。

油を切ってポン酢に漬け込む(#゚Д゚)オラー!

魚に片栗粉つけなくても多分おいしいよw
410困った時の名無しさん:2007/04/11(水) 06:45:33
まず飯を炊け(#゚Д゚)オラー!

葱を適当に刻んで醤油と胡麻油を混ぜろ(#゚Д゚)オラー!

飯が炊けるまで全裸でLet's dancing

丼にご飯を盛って海苔を散してさっきの葱をかけろ(#゚Д゚)オラー!

貪り食え(#゚Д゚)オラー!
411困った時の名無しさん:2007/04/11(水) 17:52:30
炒り卵(薄い塩味)を作れ(#゚Д゚)オラー!
ねぎ斜め薄切りと硬めにゆでたそうめんを投入(#゚Д゚)オラー!
醤油・塩・コショウで適当に味付けだ(#゚Д゚)オラー!
仕上げにもみ海苔たくさんだ(#゚Д゚)オラー!
油はごま油にすると風味が増すぞ(#゚Д゚)オラー!
「それってソーミンチャンプル?」っていう突っ込みはナシだぜ(#゚Д゚)オラー!
412困った時の名無しさん:2007/04/12(木) 22:01:03
>>407
俺のレシピじゃまいか!嬉しいぜ(#゚Д゚)オラー!
ちなみにポン酢忘れてないか(#゚Д゚)オラ?
413困った時の名無しさん:2007/04/12(木) 22:05:01
ベーコン2枚を短冊切り(#゚Д゚)オラー!

フライパンに乗せてから火をつけて弱火でじっくり油が出るまでカリカリに(#゚Д゚)オラー!

ちくわ一袋を細めの斜め切りにしてフライパンに投入(#゚Д゚)オラー!

マヨネーズを1cmくらい入れて炒めて仕上げに粗挽きこしょうで(#゚Д゚)デキアガリ!
414困った時の名無しさん:2007/04/12(木) 22:07:36
>>410
二行目にシラスと白ごまを加えた奴ならたまに作る
大量に作ってタッパーで保存
ご飯が何杯でもいけるよ(#゚Д゚)オラー!
415困った時の名無しさん:2007/04/13(金) 00:01:58
>>412
おもいくそ書き忘れてたぜ(´・ω・`)ポルァ…

と、とにもかくにも、春菊スキーの漏れにはたまらんかったぞ(♯゚Д゚)オラー!
改めてdだ(♯゚Д゚)オラー!
416困った時の名無しさん:2007/04/13(金) 09:21:39
冷や飯、生卵、醤油、適当に冷蔵庫の薬味とか

よく混ぜて電子レンジで3分から5分

(#`・ω・).....!
417困った時の名無しさん:2007/04/13(金) 11:31:56
冷や飯をアツアツにレンジでチンしろ(#゚Д゚)オラー!


メシに穴を空け、生卵を落としほぐした所にこれでもかと豪快に醤油を回しかけろ(#゚Д゚)オラー!



下から大きくかきまぜて漢らしく頂け(#゚Д゚)オラー!



半熟になった卵(゚Д゚)ウマー
418困った時の名無しさん:2007/04/15(日) 15:13:54
つくしのあたまって食えるのか。
俺はばあちゃんに「食えないから取る」と習ってたが。

来年の春にはあたまつきで卵とじやってみるぞ(#゚Д゚)オラー!
419困った時の名無しさん:2007/04/15(日) 15:19:23
ねぎ約1本分を炒めるんだ(#゚Д゚)オラー!
卵に塩を入れてまぜまぜ、それをねぎを炒めたフライパンに入れろ(#゚Д゚)オラー!
作れるヤツは厚焼き玉子風に、できないヤツはざっくりと炒り卵だ(#゚Д゚)オラー!
できあがりに海苔を山のようにかけろ(#゚Д゚)オラー!
卵に明太子や納豆を入れても旨いぞ(#゚Д゚)オラー!
420困った時の名無しさん:2007/04/15(日) 15:20:48
>>418
地域性とかそんなもんじゃね?
とりあえず食ってみろ(#゚Д゚)オラー!
421困った時の名無しさん:2007/04/15(日) 15:31:32
あくが強いんじゃなかったか
422困った時の名無しさん:2007/04/15(日) 15:38:47
たまねぎを薄切りにしろ(#゚Д゚)オラー!
  ↓
溶き卵と小麦粉少々を加えて混ぜろ(#゚Д゚)オラー!
  ↓
油を引いたフライパンでお好み焼きの如く焼け(#゚Д゚)オラー!
  ↓
たまねぎ焼きだ(#゚Д゚)オラー!新玉葱だともっと(゚д゚)ウマー!
423困った時の名無しさん:2007/04/15(日) 15:46:11
>>422
俺はそこにキリイカを入れるがうめえ(#゚Д゚)オラー!
424困った時の名無しさん:2007/04/15(日) 18:58:46
皮から手作り餃子を作ろうと思ったけど小分けにするのが面倒で500gの巨大餃子になったぜ(#゚Д゚)オラー!
425困った時の名無しさん:2007/04/15(日) 19:20:28
それを人は肉まんと言う
426困った時の名無しさん:2007/04/15(日) 22:00:38
餃子の皮は市販品を買ってきて具を入れて半円状にとじる。
その皮の縁を適当に浪波折るとそれっぽく見えるぜ(#゚Д゚)オラー!
面倒なら半円状で閉じて水餃子or揚げ餃子だ(#゚Д゚)オラー!
しかし、巨大餃子ウマそうだ。レシピよろ(#゚Д゚)オラー!
427困った時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:41:52
>>424

小分けしろよ(#゚Д゚)/

それはそうと、巨大ギョウザはなかなか興味あるぞ。
秋山瑞人の小説で巨大ギョウザを両手で掴んでかぶりつくって場面があった。
心底、いいなーと思った。
あれをやってみたい。
428困った時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:46:19
>427
火傷しそうとか思っちゃった俺は漢失格だ(#゚Д゚)オラー!
429困った時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:53:13
こんなのけ?<餃子
http://www.dion.ne.jp/sauce/column/spot/vol16.html

パスタ用ミートソースと水煮大豆を買ってきて鍋に開ける
ジャガイモを良く洗って適当に切って放りこむ(良く洗えば皮付きでも大丈夫)
ニンジンはさすがに皮剥いたほうがいいな
ソーセージも入れるか

煮れば普通に主食を兼ねたチリビーンズ風の物になるよ
辛味は唐辛子粉かタバスコで調整すべし
430困った時の名無しさん:2007/04/16(月) 22:58:04
見てるだけで胃がムカムカするわw
431困った時の名無しさん:2007/04/17(火) 11:14:08
ピーマンを細切りして洗った水分でレンジでチン!(゚Д゚)チン

めんつゆを水で適当に割るんだ!(#゚Д゚)オラー!
1:1くらいでいいんじゃないかと思うぞ。

レンチン終ったピーマンに、めんつゆをかけて、
かつお節を小さいパックなら1袋入れるぞ!(#゚Д゚)オラー!

箸休めになる。野菜を食べてるという安心感!!
432困った時の名無しさん:2007/04/17(火) 13:42:52
チン!(゚Д゚)チン
433困った時の名無しさん:2007/04/17(火) 15:13:18
キャベツを細く切って器にいれろ(#゚Д゚)オラー!

ごま油と醤油かけろ(#゚Д゚)オラー!

混ぜて食え(#゚Д゚)オラー!
結構うまい。春キャベツ最高。
434困った時の名無しさん:2007/04/17(火) 17:52:22
>>433
それに白髪ネギ入れるのもいいぞ(#゚Д゚)オラー!
435困った時の名無しさん:2007/04/17(火) 19:15:53
春キャベツの芯に塩かけるだけでご飯何杯でもいけるぞ(#゚Д゚)オラー!
436困った時の名無しさん:2007/04/17(火) 20:28:55
>>435
ご飯何杯もって
もしかして塩かけた芯を見るだけで?
437ぱくぱく名無しさん :2007/04/20(金) 23:40:17
(#゚Д゚)オラー!! (#゚Д゚)オラー!! (#゚Д゚)オラー!! (#゚Д゚)オラー!!
エバラキムチ鍋の素、味噌、豆板醤、水に
ニラ大量、豚肉、豆腐を入れる(#゚Д゚)オラー!!
即席キムチ鍋だ(#゚Д゚)オラー!!
うどんにやご飯にぶっ掛けて食え(#゚Д゚)オラー!!
438困った時の名無しさん:2007/04/21(土) 01:37:22
http://yolco.jugem.jp/

今検索してたら出てきたんだけど、
簡単そうで良いよ。
漢むけ。
439困った時の名無しさん:2007/04/21(土) 01:43:07
御手洗潔死ね
440困った時の名無しさん:2007/04/21(土) 01:46:05
鍋を用意しろ!(#゚Д゚)オラー!
  ↓
冷蔵の残り物適当にブチ込め!(#゚Д゚)オラー!
  ↓
ゆでうどんもついでにぶち込め!(#゚Д゚)オラー!
  ↓
水ひたひたに入れろ!(#゚Д゚)オラー!
  ↓
味噌でもめんつゆでも適当に入れとけ!(#゚Д゚)オラー!
  ↓
フタして強火で煮て湯気上がったら鍋からハフハフ食え!(#゚Д゚)オラー!

腹減ってる人はやけどに注意♪
日本酒など入れるとさらに良し
441困った時の名無しさん:2007/04/21(土) 09:33:23
そ…それはうどん鍋…!?
442困った時の名無しさん:2007/04/21(土) 10:00:53
それは豚飯
443困った時の名無しさん:2007/04/21(土) 13:04:29
かんたんな冷麦つゆ のつくりかた
⇒オラー 醤油を3倍にうすめろー
⇒マヨネーズを1滴?いれて見えなくなるまでかきまぜろー
⇒七味をすこし
オラー冷麦いただきだー

て今日の昼のめしでした
444困った時の名無しさん:2007/04/21(土) 23:21:25
真剣うどん。

乾麺をゆでる。
湯を切り、冷水で締める。
何もつけずに食う。
これがやってみるとなかなかうまい。
小麦粉って甘いんだなーとか思うぞ。
辛くなったら醤油とか酢とかかけてみると、人類は何というすごい発明をしたんだ、と肌で実感できる。
特に全裸で工程の一切を行うと、人類の叡智の歩みを感じとれるだろう。
水虫の人は靴下着用のこと。
445困った時の名無しさん:2007/04/21(土) 23:29:43
梅干の実を崩してまぶすのも悪くないらしいよ
446困った時の名無しさん:2007/04/21(土) 23:46:59
ぶっつけごはん

丼に飯を盛れ!(#゚Д゚)オラー!
    ↓
豆腐半丁を飯に叩きつけろ!(#゚Д゚)オラー!
    ↓
しょうゆをたらして十分に攪拌せよ!(#゚Д゚)オラー!
 
広がる味の千年王国。お代わりも可
447困った時の名無しさん:2007/04/22(日) 00:05:08
懐石の定番 うずみ豆腐 やな 乙
だしを張ったら完璧や

乞食うどん

乾麺を茹で、鍋ごと食卓へ(要は釜揚げ)
大根卸しに醤油を落とし付け汁として
葱、鰹節、柚子、ありあわせで薬味とする
しみじみと美味い。

448困った時の名無しさん:2007/04/22(日) 00:08:03
>>444
それいいな
辛くなる前に最初から醤油をつけたらなお旨そうだ
449444:2007/04/22(日) 01:21:27
>>448

いや、辛くなってから醤油かけるの。
醤油って実に恐ろしい発明だってわかるから。
450困った時の名無しさん:2007/04/22(日) 01:32:08
ゆで卵の白身だけ食って腕立てしていたんだけど
ごはんに黄身をぶちこんで味付けなしで食ったら美味いな(#゚Д゚)オラー!
451困った時の名無しさん:2007/04/22(日) 02:35:29
心がしみぢみ冷える日は
「あったかにゅうめん」(=そうめんの温かいもの)

めんつゆ(市販)を適当に水でうすめて温めろ!(#゚Д゚)オラー!
    ↓
万能ネギを刻め!(#゚Д゚)オラー!
    ↓
そうめんを茹でろ!(1分〜一分半でいいぞ)
    ↓
温めためんつゆにぶちこんで、ネギとともに食え(●´∀`●)ウマー


そうめんは本当に万能ですよ。
ゆで時間が短いので多忙なビジネスマン諸君におすすめ!
452困った時の名無しさん:2007/04/22(日) 10:09:04
インチキリゾット

残りご飯を鍋に入れひたひたになるまで水入れる。
火にかけ沸騰したら粉末コーンスープ投入。
リゾット状態になるまで煮詰める。

ソーセージなんか入るとセレブの味
453困った時の名無しさん:2007/04/22(日) 15:24:17
>>452
コーンポタージュでドリアだけじゃなくリゾットも作れるのかw
今度試してみよう(゜ω゜)
454困った時の名無しさん:2007/04/22(日) 17:34:44
残り野菜のパスタ
 @オリーブオイルでニンニクのみじん切りを炒める
 Aズッキーニ・春うど・ニンニクの芽のざく切りをぶっこむ
 B塩コショウで味を調え
 Cそば麺を和える
 Dぺペロンチーノの素を入れ
 出来上がり

赤ワインで一献

うめえぜ
455困った時の名無しさん:2007/04/22(日) 17:36:30
>>454
ペペの素必要ないんじゃ?
456困った時の名無しさん:2007/04/22(日) 17:50:16
鶏コーラ煮を今仕込んだよ(#゚Д゚)オラー!
ビール飲みながら仕上がり待ってるぜ(#゚Д゚)オラー!
457困った時の名無しさん:2007/04/22(日) 17:50:32
>>455
野菜に下味を付けただけなもんで
458困った時の名無しさん:2007/04/22(日) 18:14:45
>>456
コーラ煮ってうまいのか?鶏モモ肉とコーラあるから作ってみるかな(#゚Д゚)オラー!
459困った時の名無しさん:2007/04/22(日) 19:05:51
コーラがなくても砂糖、酒、水に変えれば同じようなものはできる。
俺はコーラフレーバーが残るのがダメだったのでコーラは使わなくなった。
460困った時の名無しさん:2007/04/22(日) 19:07:04
>>458
肉をやわらかくする効果があるらしいぞ
461困った時の名無しさん:2007/04/22(日) 19:08:29
>>460
それはわかるんだが…肉やわらかい=うまいってわけじゃないだろ?
まあ美味い不味いは作り手によって変わるか…
462困った時の名無しさん:2007/04/22(日) 19:09:23
>>461
胸肉がぱさぱさじゃなくなったらうまいと思わないか?
つまりそういうことだ。多分・・
463困った時の名無しさん:2007/04/22(日) 19:11:16
>>455
ぺぺローションは必須だろw
464困った時の名無しさん:2007/04/22(日) 21:44:10
葱3本、玉葱6個、トマト5個、シメジ2パック(←ヒラタケの幼菌)、トウガラシ15本(←丸のまま)
殻付クルミ1袋で約1kg、マーガリン250g、バター250g、ラード500g、ハチミツ500g、鶏卵10個
芋焼酎1800ml、赤ワイン750ml、お米10kg、アジの干物10尾、干しイワシ5尾、マグロ缶詰150g4缶
梅びしお200g、海苔50枚(5帖分)、山葵漬け500g

この中にあるものだけで何か美味しい料理が出来そうだったら教えて下さいorz
465困った時の名無しさん:2007/04/22(日) 21:51:31
>>464
そんだけあった旨いものいろいろ作れるだろー(#゚Д゚)オラー!
466困った時の名無しさん:2007/04/22(日) 22:40:57
ねぎ味噌汁
トマトと胡桃のサラダ
アジと玉葱の梅風味
シメジの出汁巻卵
シーチキンと山葵付けの手巻鮨



467困った時の名無しさん:2007/04/22(日) 23:36:20
>>464
とりあえず『殻付クルミ1`』を素手で全部割ってから。
468困った時の名無しさん:2007/04/22(日) 23:46:58
ソレは存外簡単
二個握れば楽勝
469困った時の名無しさん:2007/04/22(日) 23:56:03
>>468に渡すものを炒ってないオニグルミに摩り替えておいた

>>464
材料多すぎて迷うなぁ
ヒラタケと刻みタマネギとバター入れて炊きこんだピラフ
鮪缶に梅びしお混ぜてスライスしたトマトに乗せたサラダ
あとはネギかタマネギ入れたスクランブルエッグ

イワシやアジの干物は普通に焼いて食うか、まとめて焼いてほぐして冷凍しておいて飯に混ぜるか
出汁を引くっつう外道技もある
470困った時の名無しさん:2007/04/23(月) 00:43:12
玉ねぎをスライス+ツナ缶
醤油かければ飯のおかずにバッチリじゃねえか(#゚Д゚)オラー!
471困った時の名無しさん:2007/04/23(月) 02:39:54
>>464
まずは痛みやすいものから使っていくべきだな
トマト、玉ねぎ、米、バターでリゾットとか。これにシメジやシーチキン足してもいいし
472困った時の名無しさん:2007/04/23(月) 03:43:38
一人暮らしを4月からはじめて自炊をちょこっとやってるんだが
野菜を手軽においしく食べる方法って何か思いつきますか(#゚Д゚)オラ?
これからの季節はきゅうりの塩ずりとかうまいけどな(#゚Д゚)オラー!

今は
ttp://toritome.exblog.jp/1796303/

http://cookpad.com/recipe/334951/
がメインだ(#゚Д゚)オラー!
473困った時の名無しさん:2007/04/23(月) 10:21:45
サラダ

胡瓜一本軽く荒って頭とケツを噛って落とす。
マヨを絞り出し、その上に黒胡椒パラッと振る。

そのまま一本食い。

セロリも同じ目にあわす。
474困った時の名無しさん:2007/04/23(月) 13:17:51
>>463
さりげなく下ネタ乙
475困った時の名無しさん:2007/04/24(火) 00:40:04
わさび菜の千切り+納豆のからしマヨ和え
と赤ワイン
ふ〜
476困った時の名無しさん:2007/04/24(火) 08:36:40
納豆とワインの組み合わせは…
俺的には無しだな
477困った時の名無しさん:2007/04/24(火) 10:03:22
>>476
赤ワインに合せる大抵のチーズは納豆菌で熟成されるんだぞ
478困った時の名無しさん:2007/04/24(火) 21:57:45
前戯なしでティムポに唾を塗って一気にマムコにブチ込む
479困った時の名無しさん:2007/04/25(水) 18:42:11
下乙
480困った時の名無しさん:2007/04/25(水) 20:10:39
赤ワインと白ワインを2:1でまぜて手作りロゼ

赤みそ白みそでブレンド

タバスコとババネロとショウガで牛丼たれ、
481困った時の名無しさん:2007/04/25(水) 21:42:47
ジャガ芋を適当にスライス少しの油で炒める。
泣けリャマヨネーズで代用
焦げ目が付くくらい炒めたら、皿に盛ってマヨネーズを適当にかけて、塩胡椒少々
海老と一緒に炒めるのもおけー。せわたは面倒だから、とるとらないは、好きにしてくれ。
482困った時の名無しさん:2007/04/25(水) 21:46:36
その2

玉葱をスライス!
ピーマンもスライス!
ジャガ芋もスライス!

まずはジャガ芋をカリカリになるまで炒めろ!
次は玉葱だ!最後にピーマンを炒めて、スライスチーズのせたあと、塩胡椒を振れ!!
好みでソーセージやベーコンを加えると、更に旨い。
483困った時の名無しさん:2007/04/25(水) 22:48:06
きざみねぎ塩丼、    そのまんまです。(><)
484困った時の名無しさん:2007/04/25(水) 23:52:27
用意するもの

アルミホイル
和風ダシの素
めんつゆ

鶏肉(なんでもいい。お勧めは手羽元)好きなだけ
じゃがいも好きなだけ

作り方
じゃが芋を処理して大きめに切る。
肉を好きな大きさに切る。芋と肉を鍋に入れて材料がちょうど隠れるくらい水を入れる。
調味料を全部好みでいれてアルミホイルで落とし蓋して煮る。
煮汁が鍋底から1cmぐらいになったらできあがり。

さっぱりして肉やわらかくて簡単で好き。
485困った時の名無しさん:2007/04/26(木) 01:16:06
5分でできる簡単あさりラーメン!

鍋に湯をわかせ(#゚Д゚)オラー!
     ↓
中華めんを入れろ(#゚Д゚)オラー!
     ↓
同じ鍋にあさりも入れてしまえ(#゚Д゚)オラー!
     ↓
めんがゆであがったら塩・こしょうで味付けだ(#゚Д゚)オラー!
     ↓
器に移して召し上がれ♪

ポイントは、ゆで汁を捨てずにスープにしちゃうこと。
刻みネギや、バターを浮かべてもうまい!
486困った時の名無しさん:2007/04/26(木) 19:40:19
あさりバターラーメンは何気に後引く美味さだぞ(#゚Д゚)オラー!
パターたっぷりめに黒コショウ振ると全裸どころじゃ足りなくて皮膚も脱げないか考えてしまうくらいだ(#゚Д゚)オラー!

黒コショウだが、漢ならホールだ(#゚Д゚)オラー!
ゴマ炒り器でからからイわせながらほどよく熱したのを紙に包み、全裸でマグカップの横っ腹か何かでぺちぺち潰したのを使うと更に(#゚Д゚)オラー!
ミル付きの容器入りのも売ってるが、あのミル部分は実際には不要だ(#゚Д゚)オラー!
一番大きなマイナスドライバーなどで割と楽に除去できるが、ガラス部分は割るなよ(#゚Д゚)オラー!
487困った時の名無しさん:2007/04/26(木) 21:41:55
漢なら器具なんぞ使わずに噛み砕け(#゚Д゚)オラー!
488困った時の名無しさん:2007/04/26(木) 21:55:30
夏にお勧め氷ナマス麺

インスタントラーメン普通にゆでる
スープは丼に入れ100C位のお湯で溶かしておく
丼に氷を大量にぶち込む
麺ゆであがったらざるで湯を切り流水で冷やす。
丼に麺を入れ力の限りかき回す。

ビックリするほど冷たいラーメンに仕上がる。
489困った時の名無しさん:2007/04/26(木) 23:14:30
>>488
100℃?100cc??
490困った時の名無しさん:2007/04/27(金) 00:07:51
夏に冷やしラーメンは良く作るよ

挽肉をカリカリになるまで炒めて、フライパン傾けてラードをペーパータオルで吸い取る
サラダオイル入れてもういちど吸い取る(これでラードは無くなる)
あとは野菜入れて炒めて、カエシをラーメンスープ標準量入れて、丼に入れたら水と氷入れて混ぜる
茹でた麺を入れる

肉野菜炒めを味濃く作って、氷水で薄める形です
味付けはちと工夫しないとならんですが
ラードを吸い取るのは、冷やしたとき固まって具合が悪いから
491困った時の名無しさん:2007/04/28(土) 12:32:29
キムチ刻め(#゚Д゚)オラー!

丼にご飯と刻んだキムチと昆布茶入れろ(#゚Д゚)オラー!

お湯かけて混ぜてかっ込め(#゚Д゚)オラー!
492困った時の名無しさん:2007/04/28(土) 18:04:35
失敗なし!の「かきあげ」

たまねぎとにんじんを適当に刻め(#゚Д゚)オラー!
     ↓
刻んだ野菜と桜海老をボウルに入れて、小麦粉を適当にまぶせ(#゚Д゚)オラー!
     ↓
そこに氷と塩、とき卵を入れてさくっと混ぜろ(#゚Д゚)オラー!
     ↓
タネを手でつかんで油で揚げろ(#゚Д゚)オラー!
     ↓
こんがり揚がれば完成ですよみなさん(・∀・)


野菜刻んでる間に、鍋に湯わかしてソバ茹でて、天ぷらソバにしてもよし!
アレンジ自在だ(#゚Д゚)オラー!
493困った時の名無しさん:2007/04/30(月) 22:05:07
うちのママンはどういうわけかニンジンとゴボウだけのかき揚げが大好きだ(#゚Д゚)オラー!
海老とかタマネギとかサツマイモとか入れると、それなりに食ってはくれるけど何か不服そうだ。
ちなみに、うちではかき揚げ(ニンジンとゴボウだけ)のを、雑煮に入れて食したりします。1月2日はこれがないと始まらんみたいな勢いじゃ(#゚Д゚)オラー!
丸餅+湯でのばす+鶏だし醤油味の汁です。
494困った時の名無しさん:2007/04/30(月) 22:12:07
ニンジンとゴボウのかき揚げうまそうだなー
雑煮に入れるというのが面白いもんだ。
495困った時の名無しさん:2007/05/01(火) 01:09:05
玉ねぎを揚げたときのあの甘味はたまらなく好きなんだが。
雑煮は地方色と家庭色が(#゚Д゚)オラー!
496困った時の名無しさん:2007/05/01(火) 02:25:45
おお、雑煮にかき揚げ初めて聞いたけどウマそうだ(#゚Д゚)オラー!
>>493は丸モチ圏内だから西にお住まいか(#゚Д゚)オラ?

うちは関東だから角モチ+しょうゆ味の汁だ(#゚Д゚)オラー!
かき揚げも必ず玉ねぎ入れるぞ(#゚Д゚)オラー!
497困った時の名無しさん:2007/05/01(火) 10:52:59
どっちの料理ショー見てた人ってどんくらいいるの?あれでやってた料理の中で俺達にも
できそうなのってある?
498困った時の名無しさん:2007/05/01(火) 11:28:23
あの番組は、誰でも知っている料理をとり上げる事で成り立っていたとオモ

基本誰でもできるハズw
499困った時の名無しさん:2007/05/01(火) 15:26:00
金に糸目をつけなければできるだろうw
500困った時の名無しさん:2007/05/01(火) 21:46:11
中華おねえさんに教わった本場チヂミの作り方
じゃがいもを大根おろしでおろす
ごま油で炒める
タレの作り方は忘れたので自己流でポン酢しょうゆコチュジャンを適当に混ぜ混ぜ
もちもちしてウマー
501困った時の名無しさん:2007/05/01(火) 21:50:59
チヂミって中華なんだっけか…
502困った時の名無しさん:2007/05/01(火) 21:52:00
チヂミって中華なんだっけか…
503困った時の名無しさん:2007/05/01(火) 22:27:38
インドのカレーおじさんに本場讃岐うどんのつくりかたを教わってもおかしくない。
504困った時の名無しさん:2007/05/01(火) 23:33:14
>>496
俺の地元じゃ雑煮に砂糖入れて食うぞ(#゚Д゚)オラー!
505困った時の名無しさん:2007/05/01(火) 23:49:45
俺知ってる。チヂミは海で採れる。
506困った時の名無しさん:2007/05/01(火) 23:52:54
貴重なチヂミの産卵シーン
507困った時の名無しさん:2007/05/02(水) 00:11:18
チヂミ養殖であなたも大儲け!
508困った時の名無しさん:2007/05/02(水) 01:14:48
>>504
Σ(・∀・|||)ホントカヨ!!!
509困った時の名無しさん:2007/05/02(水) 05:00:09
それにしてもこのチヂミノリノリである
510困った時の名無しさん:2007/05/02(水) 14:27:16
>>508
岐阜では常識。他地域でやると確実にひかれる
511493:2007/05/02(水) 21:23:57
端午の節句も間際なのに雑煮で盛り上がってんじゃねえぞ(#゚Д゚)ゴルァ!

諸兄にまず告白しなければならないことがある。

ゴボウとニンジンだけのかき揚げは大してうまくない。
香りはあるけどごちごち一辺倒の歯ごたえだ。
タマネギも混ぜた方が確実にうまいと思う。
個人的にはサツマイモを短冊に切ってちょっとさらしてから混ぜ込むのが最強だと思う。
海産物系はわからん。モスバーガーのかき揚げライスバーガー食って「かき揚げに海産物ってアリ(*゚Д゚*)!?」とか思ってしまったのが俺だから。

汁とか餅とかはもうどうでもいい。うちは箱根の西で、丸餅をゆでて(西国タイプ)しょうゆ味の汁(東国タイプ)で、昭和初期まではイノシシか犬か何かが入ってたらしいぞ。
小綺麗にまとめた学者先生の話なんか信用しててもしょうがない。
昭和中期は自家製の油揚げが肉の代わりだったというからな。
512困った時の名無しさん:2007/05/02(水) 23:44:19
新玉葱と桜海老のかき揚  うんまい
今年も由比漁港の桜海老祭は盛況だった

さつま芋にはアサリ剥き身をあわせてかき揚 これもうんまい


513困った時の名無しさん:2007/05/03(木) 00:26:58
>>510
鳥取の雑煮は善哉なんだぜ。
514困った時の名無しさん:2007/05/03(木) 00:34:38
>>510
うむ。カレースプーン山盛り一杯がデフォだな。
515困った時の名無しさん:2007/05/03(木) 00:38:18
ブリの刺身が大量に手に入ったんだが
正直なまで食べるの飽きたぜ(#゚Д゚)オラー!
なんか調理方法教えてくださいませ(#゚Д゚)オラー!
516困った時の名無しさん:2007/05/03(木) 00:53:12
>>515
生姜醤油に浸けてフライパンで焼き・残った浸け醤油をかける、てぇのは?
517困った時の名無しさん:2007/05/03(木) 00:53:43
刺身が残った時の定番
酒醤油に漬け込み冷蔵庫へ

翌日
ゴマ、アサツキ、ワサビ、海苔などをトッピングして、茶漬け
バター焼き
粉つけて竜田揚げ
518困った時の名無しさん:2007/05/03(木) 06:05:51
>>510
Σ(▽ |||)おそるべし岐阜・・てか食べてみたいレシピきぼん。

>>511
汁とモチにこだわっててすまん。雑煮に興味津々なんだ。
しかし箱根で丸モチは珍しいね。

>>513
いくらなんでも…うそおっしゃい!!w
519困った時の名無しさん:2007/05/03(木) 06:54:26
>516.517
生焼けにするとごっつ美味かったぞ(#゚Д゚)オラー!
茶漬けにしたら最高だった(#゚Д゚)オラー!

>518
地域差は色々楽しいぞ
海外に日本茶もって行ったら普通に砂糖入れられてびっくりした
520困った時の名無しさん:2007/05/03(木) 09:57:36
タイでコーヒーに砂糖入れないでブラックで飲もうとしたら
「ダメ!これ(砂糖)入れるの!!」ってすごい怒られた。
521困った時の名無しさん:2007/05/03(木) 11:17:14
>>518
いや、普通にしょうゆ仕立ての雑煮に砂糖入れるだけ。
おわん一杯に510さんが言ってるようにカレースプーン山盛一杯。
もちろん好みで調整しても桶。
餅って砂糖+しょうゆで食べるけどあれに近い感じかなー。
522困った時の名無しさん:2007/05/03(木) 14:59:41
ふかしたジャガイモに砂糖つけて
食べる人いる?
俺がそうなんだけど他にイナイ・・・(´・ェ・`) オラ・・
523困った時の名無しさん:2007/05/03(木) 15:19:07
俺はちょっと良い岩塩かクレイジーソルトかマヨネーズで食ってるな
ほんのり塩味がジャガイモの甘さを引き立ててウマー
524困った時の名無しさん:2007/05/03(木) 15:22:02
>>522
北の大地なのでバターがデフォ。
一緒に雲丹や塩辛なんかを載せてもうまいぜ(#゚Д゚)オラー!!
525困った時の名無しさん:2007/05/03(木) 15:23:27
スイートポテト
526困った時の名無しさん:2007/05/03(木) 20:01:55
>>518
僕うそつきじゃないもん!
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105922/9.htm
527困った時の名無しさん:2007/05/03(木) 20:13:15
塩味のは善哉とは言わないだろうね・・・・・残念
528困った時の名無しさん:2007/05/03(木) 20:49:51
>>526
うまそーじゃねえか(#゚Д゚)オラー!
お汁粉好きとしては、甘くして食べたいかも^^
529困った時の名無しさん:2007/05/03(木) 20:52:20
>>521
おーアリガトアリガト。
田舎の法事でモチもらって帰ってきたんで
つくってみるよ(#゚Д゚)オラー!!
530111:2007/05/03(木) 21:41:14
岩カキ60個
生で40、レンジで20 完食 ウマカッタ
531困った時の名無しさん:2007/05/04(金) 02:45:30
食べ杉!!!w
532111:2007/05/04(金) 08:18:44
殻付きカキ 大80円、中60円@木戸商店
電子レンジでカキ1個につき1分加熱 ウマイ!! (#゚Д゚)オラ-!!
533困った時の名無しさん:2007/05/04(金) 11:20:40
木戸商店素晴らしい。漢の為の店か?
534困った時の名無しさん:2007/05/04(金) 21:37:32
おい、漢たちに質問です(#゚Д゚)オラー!
キャベツの一枚目って捨ててますか?
なんかもったいないんで、余程傷んでなけりゃ洗ってポトフや汁物の具に
使ってんだけど。農薬とか衛生面で問題あるかどうか教えてください(#゚Д゚)オラー!
535困った時の名無しさん:2007/05/04(金) 21:48:19
問題ない  おーヴぁー
536困った時の名無しさん:2007/05/04(金) 23:48:40
>>534
炒め物の場合は抵抗あるなぁ…
スープ物とかだと一枚目とか芯の部分も抵抗ないよ
537困った時の名無しさん:2007/05/05(土) 05:08:52
外葉もわしわし食ってこそ漢だ(#゚Д゚)オラー!
普通の葉より固いんで、
・繊維を断つ方向に細かく切る
・長く火を通す
などの工夫をしたほうがいいぜ(#゚Д゚)オラー!
538困った時の名無しさん:2007/05/05(土) 13:33:58
自分の中での料理の美味い国ランキング

@フランス
A中国
Bイタリア
Cインド
Dトルコ
Eスペイン
F日本
Gロシア
Hタイ
Iベトナム
J韓国
Kハンガリー
Lメキシコ
539困った時の名無しさん:2007/05/05(土) 14:24:57
>>538
イギリスは?
540困った時の名無しさん:2007/05/05(土) 15:19:51
534だ(#゚Д゚)オラー!レスありがとう。とりあえず洗ってザク切りして、
少な目の水で煮て、ブイヨンとコンソメで味付けしてみた(#゚Д゚)オラー!
美味かったよ(#゚Д゚)オラー!炒めたベーコン入れたらもっと美味いかもしれんが、
ピザデブな俺にはちょうどいいヘルシーメヌーだ(#゚Д゚)オラー!。
541困った時の名無しさん:2007/05/05(土) 16:13:46
>>539イギリスは駄目、多分俺が知ってる中で2番目に不味い国だと思う;
ちなみに1番はアメリカ
542困った時の名無しさん:2007/05/05(土) 16:49:41
>>538
まあ人それぞれだからな。俺はフランスはダメだった。
・生牡蠣なまぐせー(高級店では松島から空輸してるのらしい。当然、日本で食った方が美味い)
・何もかもぬるい、熱々とか冷々とか無し(お客様がお口を火傷しては大変だ)
・麺の茹で加減が根本的に間違ってる(それ以外も歯応えのある食いもんは好まれない。だってアゴ疲れるんだもん)
なまじ期待して行っただけにショックでかかったよorz
543困った時の名無しさん:2007/05/05(土) 17:14:30
(#゚Д゚)オラー!おまいらキャベツは千切りにする以外は
包丁で切るより手で千切った方が繊維が残って
お通じに良いんですよ(#゚Д゚)オラー!
544困った時の名無しさん:2007/05/05(土) 17:49:23
包丁で切っても繊維はなくならないと思います。
545困った時の名無しさん:2007/05/05(土) 21:05:30
>>544
繊維が細切れに短くなるから、お通じ効果は弱くなるんじゃない?
546困った時の名無しさん:2007/05/05(土) 21:18:40
じゃあ何か、ファイブミニとかみたいな炭酸飲料の繊維は脱糞には効果がないのか?
547困った時の名無しさん:2007/05/05(土) 22:20:48
wwww
548困った時の名無しさん:2007/05/05(土) 23:39:04
もう縦に細ぎりにして、飲め!
549困った時の名無しさん:2007/05/06(日) 02:24:11
>>546
それは食物繊維だろとマジレスしてみる
550困った時の名無しさん:2007/05/06(日) 02:36:19
漢たるもの繊維が欲しけりゃ笹を食え(#゚Д゚)オラー!
551困った時の名無しさん:2007/05/06(日) 02:40:40
ちぎったほうが繊維切れないから栄養が逃げない、ときいたことはあるな。
食物繊維とはまた違う話だと思う。
栄養士降臨して説明してくんろ。
552困った時の名無しさん:2007/05/06(日) 06:54:40
>>538
エジプトも結構うまかったぜ
地中海周辺の国は結構いけるとこが多いよな
553困った時の名無しさん:2007/05/06(日) 07:11:38
食物繊維=食物に含まれる、消化しにくい物質の総称。繊維といっても別に糸状ってわけじゃないよ
どっちにしろ歯で細かく噛み砕くんだから、お通じ効果はいくら細かくしようと関係ないです


だからってよく噛まないで飲み込むのは消化に悪いうえ、太りやすくなるからやめとけよ?
554困った時の名無しさん:2007/05/06(日) 11:32:56
カバはキャベツを丸呑みにしたりするが、お通じに良いのだろうか(#゚Д゚)オラ-!!
555困った時の名無しさん:2007/05/06(日) 11:47:05
なるほど。カバが太っている理由がわかった!
556困った時の名無しさん:2007/05/06(日) 15:54:24
食物繊維と植物繊維はちょと違うって事だな。
557困った時の名無しさん:2007/05/07(月) 02:49:03
ここの漢は便秘が多いんですか(#゚Д゚)オラ?
558困った時の名無しさん:2007/05/07(月) 06:18:59
漢じゃないヤシばかりwww
559困った時の名無しさん:2007/05/07(月) 07:21:48
漢ならガツガツ食ってどっさり出す!
560困った時の名無しさん:2007/05/07(月) 12:27:56
出された物は残さず食べる!
561困った時の名無しさん:2007/05/07(月) 14:26:16
キャベツの一番外、残留農薬が怖いとか言って捨てちゃう人間が周囲に多くて、まあ面倒だから何も言わないんだけど、俺は余程傷だらけじゃなきゃ食います。
一番外の葉っぱって、つまみ食いくらいで終わってしまいます。
あの太いとこのぎしゃりとした食感が好きなんじゃ(#゚Д゚)オラー!
ドレッシングとか無しでも食うぞ(#゚Д゚)オラー!
562困った時の名無しさん:2007/05/07(月) 16:36:00
>>561
青虫(#゚Д゚)オラー!
563困った時の名無しさん:2007/05/08(火) 11:46:46
レストランのランチサラダに
巨大なモンシロチョウの幼虫が入ってたぞ(#゚Д゚)オラー!
見事な保護色で危うく食いかけたぞ(#゚Д゚)オラー!

外の植え込みに放してきたが、やつらのメシはキャベツ・・
都会の雑踏にキャベツ畑はねぇんだ。
かといって会社に連れては帰れねぇ。
ユルセイモムシ。おまいに幸あれ(´・ω・`)
564困った時の名無しさん:2007/05/08(火) 11:54:57
>>559>>560ワロタ!
565困った時の名無しさん:2007/05/08(火) 12:56:39
>>563
買ったキャベツに芋虫がついていたことがあった(#゚Д゚)オラ-!!
ちょっとびっくりしたが、虫も食わないような野菜なんぞ怖くて
食えないと思ったら腹も立たなんだ(#゚Д゚)オラ-!!
566困った時の名無しさん:2007/05/08(火) 13:51:33
菜っぱをゆでて食そうと思ったら、イモムシさんが隙間でご臨終していたぞ(#゚Д゚)オラー!
もしかして今まで菜っぱと共にもりもり食してしまったかガクガク((((((#゚Д゚))))オラオラ
567困った時の名無しさん:2007/05/08(火) 15:14:42
ムシはタンパク源だと思いやがれ(#゚Д゚)オラー!
見えちまったらカンベンだが、気づいてないならノープロブレムだ(#゚Д゚)オラー!

>>565
虫食いしすぎも危険だぜ(#゚Д゚)オラー!
キャベツ自身が対抗手段として毒を作るんだぜ(#゚Д゚)オラー!
568困った時の名無しさん:2007/05/08(火) 15:22:36
ほうれん草買ってゆでたらバッタがついてた事があったな。
ほうれん草の根っこの赤い部分と同色の鮮やかなピンクに茹であがっとった。
しばらくほうれん草が食えんかった。

あと無人野菜売り場で売ってた白菜を買ってスープ作ったら
なんか小さいイモ虫が一緒にスープになってた。
早朝仕事の弟が「なんか虫入ってたけど腹減ってたから食った」と言ってたんで
自分も気にせず食った。
イモ虫は食わんかったが。
569困った時の名無しさん:2007/05/08(火) 16:57:02
>>567
心情的には別にして、草食で毒もないキャベツの芋虫が体に悪いわけないよな。

で、確か無農薬のほうがアレルギーには悪いんだよな。
570困った時の名無しさん:2007/05/08(火) 20:50:04
実家の母親から送られてきた食料に
茹でたブロッコリーが入っていたのだが
どうやら丸ごと茹でたようで房の根元に
アゲハチョウのイモ虫(推定8cm)が絡まったまま
一緒にボイルされていたぞ(#゚Д゚)オラー!

もちろん美味しくいただきました(´ω`)キャベツダケネ
571困った時の名無しさん:2007/05/08(火) 21:03:14
それは罠だ(#゚Д゚)オラー!

油断させといてキャベツにも虫が(´ω`)おたー
572困った時の名無しさん:2007/05/08(火) 21:53:35
>>570
アゲハチョウはミカンにしか付かないぜ(#゚Д゚)オラー!
たぶんそれはハスモンヨトウだと思うぞ(#゚Д゚)オラー!
573困った時の名無しさん:2007/05/08(火) 22:14:34
>>572
ハングルなんか使わずに日本語でたのむ
574困った時の名無しさん:2007/05/08(火) 22:46:24
アゲハの幼虫ってさ、
指で押すとぴゅ〜って角出して臭い匂い出すじゃん。
けど、ヤツら毎日ミカンの葉っぱばっか食ってるもんだから
柑橘系のオナラ臭なんだよねw
575困った時の名無しさん:2007/05/08(火) 22:51:55
虫系は毒もってない限り、熱通せばたんぱく質だから無問題
ってざざむしの凄い人が言っていたぞ(#゚Д゚)オラー!
576困った時の名無しさん:2007/05/08(火) 22:58:03
コムギコカナニカダ
577困った時の名無しさん:2007/05/08(火) 23:07:26
芋虫君、けっこう出現しているんだな(#゚Д゚)オラ-!!
578困った時の名無しさん:2007/05/08(火) 23:10:01
虫たちは美味い野菜しか食わないらしいぜ?
579困った時の名無しさん:2007/05/08(火) 23:35:24
いつまで脱線話続けるんだ(#゚Д゚)オラ-!!
580困った時の名無しさん:2007/05/08(火) 23:36:11
虫風情が食べ歩きしてるってか?
581困った時の名無しさん:2007/05/08(火) 23:37:42
>>570
ブロッコリーはまともに洗えないからなぁ。
まぁ、確かにイモ虫程度はいい栄養と思って食うしかないな(♯゚Д゚)オラー!
582困った時の名無しさん:2007/05/09(水) 00:04:09
>>581
いや、漢でも普通は丸ごと茹でないよね?
もしかして一口大に切ってから茹でてるオイラは少数派なのか?
583困った時の名無しさん:2007/05/09(水) 00:11:42
ここは虫を食うスレになりました(#゚Д゚)オラ?
584困った時の名無しさん:2007/05/09(水) 00:53:15
>>582
めんどくせぇときは鍋に湯を沸かして逆さにぶっこんで茹でるぜ>ブッコロリ


んで茹でたてにマヨネーズつけながらわしわし食う。
585困った時の名無しさん:2007/05/09(水) 01:45:35
おれは虫キライだ(#゚Д゚)オラ
昔は幼虫育てられてたのに(#゚Д゚)オラ…
手のひらだの蜘蛛なんかでたら(#゚Д゚)))))))))グオォォラァァ 叫ぶぜ?
586困った時の名無しさん:2007/05/09(水) 05:04:13
>>585
都会っこだなさては。
587困った時の名無しさん:2007/05/09(水) 06:39:06
芋虫も蜘蛛も素手でさわって(#゚Д゚)オラ-!!でもカメムシだけは勘弁な(#゚Д゚)オラ-!!
588困った時の名無しさん:2007/05/09(水) 07:33:35
>584 あれ、おっかしいな俺が二人居るぞ・・・?
589困った時の名無しさん:2007/05/09(水) 10:44:06
今ある食材:米5kg、味噌3kg、醤油4l、菜種油1l、塩2kg、砂糖2kg、玉葱10個
ジャガイモ20個、薩摩芋10個

なんと少ない食材のバリエーション、仕事の都合で山の宿泊施設に泊り込んでから
約1ヶ月余り、一番近い食材売り場でも5kmは離れてる。なのにトラックの調子がおかしい
モウダメポorz
590困った時の名無しさん:2007/05/09(水) 10:45:13
>>589
山だろ?山菜でも探しに行けよ
結構いい季節だ
591困った時の名無しさん:2007/05/09(水) 10:49:49
>>590クマーが出そうで怖い怖い(((( ;゚Д゚))))地形も複雑だし進むのは大変だ(TAT)
592困った時の名無しさん:2007/05/09(水) 10:57:47
>>591
だいじょうぶ、クマーだって喰える。
それどころか、部位によっては薬になるぞw
593困った時の名無しさん:2007/05/09(水) 11:09:44
>>592倒せるかい!それに喰えたとしてもどんな病原菌持ってるかは分からんしな
594困った時の名無しさん:2007/05/09(水) 13:01:25
>>593
北海道じゃねーだろ。ツキノワグマは温和な性質だよ。
マジレスすると今の季節はタケノコ?
595困った時の名無しさん:2007/05/09(水) 14:04:08
タケノコ、ウド、ワラビ、ミズ・・・他にもいろいろあるけど地方名だからな
山菜味噌漬+飯があれば当面は死なない
ジャガイモゆでてタマネギと芋サラダや、サツマイモ天麩羅でカロリー稼げる

たんぱく質は当面は味噌で確保
596困った時の名無しさん:2007/05/09(水) 14:25:28
ネットで山菜の写真探して、山歩いて採集してこい(#゚Д゚)オラー!
天ぷらにすりゃかなり贅沢な食卓だ(#゚Д゚)オラー!
597困った時の名無しさん:2007/05/09(水) 14:56:13
毒のある山菜にはくれぐれも気を付けろオラー!
598困った時の名無しさん:2007/05/09(水) 15:06:14
>>597
きのこじゃあるまいし大丈夫だろ。
茹でてアク抜いて筋取ったら大抵のもんは食えんじゃねーの
599困った時の名無しさん:2007/05/09(水) 15:27:06
小麦粉無いのか…
素人でも分かりやすくて取りやすいのはフキかな?
醤油で煮つけとけオラー!
600困った時の名無しさん:2007/05/09(水) 16:32:17
てか往復10kmぐらい歩こうや。
601困った時の名無しさん:2007/05/09(水) 17:30:40
その食料品屋、配達してくれないの?
602困った時の名無しさん:2007/05/09(水) 18:38:44
山菜天ぷらに蕎麦
最高だな!
603困った時の名無しさん:2007/05/09(水) 19:34:56
初めてここ来た俺も紹介するぞ(#゚Д゚)オラー
セロリを斜め薄切りにしろ(#゚Д゚)オラー
しめじを適当にちぎれ(#゚Д゚)オラー
小鉢にもってラップしてレンジでチンだ(#゚Д゚)オラー
それにもろみ味噌を適量混ぜるだけだ(#゚Д゚)オラー
超簡単だ。酒の肴にもいけるぜ(#゚Д゚)オラー
604困った時の名無しさん:2007/05/09(水) 20:59:41
パスタをゆで時間の半分までゆでたら、お湯を少し残して捨てる
コンソメ1個とその時冷蔵庫にある野菜類と鷹の爪を入れる
ゆで時間満了と同時にソースも出来上がりだw
お好みで塩、コショウ、ドゾ

時間ない(早く食いたい、洗い物したくない)時、オススメだ
605困った時の名無しさん:2007/05/09(水) 21:14:55
>>589
とりあえずトラック修理しろ(#゚Д゚)オラー!
606困った時の名無しさん:2007/05/09(水) 21:44:38
リュック背負って走ればいいじゃん
607困った時の名無しさん:2007/05/09(水) 22:08:44
出前とれよ
608困った時の名無しさん:2007/05/09(水) 23:34:30
みんな色々有難う、食料品店に電話したら夕方に店の人がトラックで野菜と茸、油脂類、酒類、肉類
魚とかの缶詰やらを送ってきてくれた。トラックが直るまでにはなんとか食い繋げそうだ、助かったよ^-^
609困った時の名無しさん:2007/05/09(水) 23:38:22
ではレシピを投下していけ。
610困った時の名無しさん:2007/05/09(水) 23:44:18
ついでに車屋呼んで見てもらえよ
611困った時の名無しさん:2007/05/09(水) 23:54:33
肉と魚は缶詰か(`Д´)
612困った時の名無しさん:2007/05/10(木) 03:01:10
餃子の皮
ピザソース
チーズ
冷蔵庫の残り物

皮で包んで、焼くなり揚げるなりしろってんだ(#゚д゚)オラー!
個人的にはチーズ代わりに、チータラもおすすめだ(#゚д゚)オラー!
613困った時の名無しさん:2007/05/11(金) 13:17:37
普通の冷や奴に飽きたら
白出汁かける→ネギのみじん切りを少々→三つ葉を乗せる(n‘∀‘)ηオラー!
614困った時の名無しさん:2007/05/11(金) 15:55:30
白出汁ってなんなだぜ?
615困った時の名無しさん:2007/05/11(金) 16:30:15
>>614
多分「しろだし」
黒くない出汁(ダシ)醤油だと思うぜ( ´∀`)σ)∀`)オラー!
616困った時の名無しさん:2007/05/11(金) 19:19:38
普通の冷や奴に飽きたら

キムチの素をかけろ(#゚д゚)オラー!
ネギをチョト多めに刻んでぶっかけろ(#゚д゚)オラー!
ショウガもあったらチョットすれ(#゚д゚)オラー!
仕上げにゴマ油たらせ(#゚д゚)オラー!
これで簡単「冷やし麻婆豆腐」の出来上がりですよ(#゚д゚)オラー!
617困った時の名無しさん:2007/05/11(金) 19:26:50
普通の冷や奴に飽きたら、肉味噌をかけていただきまつ(#゚Д゚)オラ-!!
618困った時の名無しさん:2007/05/11(金) 19:30:37
冷奴に飽きたら黒蜜をかけて食べると
なんとなく中華風おやつっぽくなるぞ(#゚Д゚)オラー!
水はなるべくしっかり切った方がいいぞ(#゚Д゚)オラー!
レンジで30秒くらい温めると尚上手いぞ(#゚Д゚)オラー!

でもそれはもはや冷奴ではないんだ……(#゚Д゚)オ…オラー…
619困った時の名無しさん:2007/05/11(金) 19:43:10
冷や奴に飽きたら、豆腐を細の目に切って、キュウリやトマトやレタスやセロリと一緒に
醤油ベースの和風or中華ドレッシングで和えてサラダにするぞ(#゚Д゚)オラ-!!
620困った時の名無しさん:2007/05/11(金) 20:45:44
冷や奴に飽きたら
塩と胡麻油ORオリーブオイルかけて
食うぞ(#゚Д゚)オラ-!!
621困った時の名無しさん:2007/05/11(金) 20:50:58
一足先に素麺つゆだ(#゚Д゚)オラー!!

黒ごまを炒ってから、すり鉢にぶっこめ(#゚Д゚)オラー!!
ある程度すったら、米味噌入れろ(#゚Д゚)オラー!!
砂糖と酒をお好みで入れやがれ(#゚Д゚)オラー!!
滑らかになるまでゴリゴリしろ(#゚Д゚)コンチキショーメ!!
冷水で伸ばしたら、素麺かっ喰らえ(#゚Д゚)テヤンデーバーロー!

味噌は少なめに入れろよ(#゚Д゚)オラー!!
622困った時の名無しさん:2007/05/12(土) 01:51:05
そうめん食いてえぞ(#゚Д゚)オラアァァァァァァ!! オッス!
623困った時の名無しさん:2007/05/12(土) 01:53:44
ミョウガタケ採ってきた。千切りにして鰹節と醤油ぶっかけて食った
冷や奴にものせて食った。飯にも乗せて食った。

ミョウガやミョウガタケは薬味以外だと、鰹節と醤油ぶっかけが一番好きな俺
624困った時の名無しさん:2007/05/12(土) 02:13:12
新タマネギがでているので、オニオンスライスをよく食うぞ(#゚Д゚)オラ-!!
鰹節をかけてポン酢で食らうもよし、シンプルに醤油で決めるも良し、和風ドレッシングも良し(#゚Д゚)オラ-!!
625困った時の名無しさん:2007/05/12(土) 03:06:41
オニオンスライスがとまらない(#゚Д゚)オラ-!!
献立いろいろつゆ+レモン汁で毎日食べてる(#゚Д゚)オラ-!!
バリエーションは

献立いろいろつゆ+レモン汁+ツナ&マヨ
献立いろいろつゆ+レモン汁+ごま油&一味唐辛子
献立いろいろつゆ+レモン汁+オリーブオイル

他にオススメトッピングがあったら教えてください(#゚Д゚)オラ-!!
626困った時の名無しさん:2007/05/12(土) 03:21:20
ナンバーワン は
鰹のたたきでケテイ

627困った時の名無しさん:2007/05/12(土) 04:37:15
うちではオニオンスライスにはかつおぶしと味ポンだ(#゚Д゚)オラー!
628困った時の名無しさん:2007/05/12(土) 06:42:16
オニオンスライス
下仁田ねぎドレッシング+ポン酢で食らってるぜ(#゚Д゚)オラ-!!

この下仁田ねぎドレッシングつーのが
JAで売っててさ、うまいのよ!
どんなサラダにも合うし気に入ってるんですよ(#゚Д゚)オラ-!!
629困った時の名無しさん:2007/05/12(土) 16:42:03
>>625
オーロラソース(マヨネーズ+ケチャップ)でまぜまぜ
630困った時の名無しさん:2007/05/12(土) 18:18:17
化学の授業で習った記憶は無いけどタマネギとブイヨンと牛乳を煮たらどうやら化学反応が起こるらしい
631困った時の名無しさん:2007/05/13(日) 12:16:30
そうめんつゆの多彩な使い方教えてください(#゚Д゚)オラー!
632困った時の名無しさん:2007/05/13(日) 13:25:54
いわゆるメンツユのことか?
親子丼の味付け、煮物系にはよくつかうけど。的外れならごめんよ。
633困った時の名無しさん:2007/05/13(日) 13:51:42
>>632
いやいや的を射抜いてます
ありがとうm(_ _)mオ(#゚Д゚)ラー!
634困った時の名無しさん:2007/05/13(日) 14:45:39
天カスをメンツユに浸してご飯に乗せて食え(#゚Д゚)オラー!
635困った時の名無しさん:2007/05/13(日) 18:34:08
そろそろホッケの開きを、やさしくじんわりと焼いてくるぞ(#゚Д゚)オラー!
636困った時の名無しさん:2007/05/13(日) 18:50:30
おいおまいら!
たらこスパゲティのたらこが半生風の状態で
しかも熱々に仕上げる方法を教えてくれ(#゚Д゚)オラー!

生のたらこを茹でたてパスタに絡めると
どうしても温度が下がってしまう。

そうかといって火にかけると、
たらこに火が通りすぎてしまうんだよ。


637困った時の名無しさん:2007/05/13(日) 19:13:07
>>631
煮物には良く使うな。モノによっては、すき焼きの割り下の方が(・∀・)イイ場合もあるが。
あと漏れは、カレーを和風に仕上げたいときに麺つゆを使うな。
638631:2007/05/13(日) 19:17:55
俺には敷居の高い使い方が多いが
とにかくサンクス(#゚Д゚)オラー!

>>636
常温でほっといて生ぬるくしてから入れてはどうだ(#゚Д゚)オラー!
それかレンジでちん
639困った時の名無しさん:2007/05/13(日) 19:47:04
たらこが熱変性しない温度で湯せんして
ソースは別で作ると良いかもよん。
640困った時の名無しさん:2007/05/13(日) 20:53:52
>>636
バターをレンジでチンして柔らかくしてところにタラコ混ぜ混ぜしとく
これを塩強めで茹でたてパスタと和えるだよ
なんとなく味が薄い・・・昆布茶投入だよ
641困った時の名無しさん:2007/05/13(日) 20:55:43
バターと和えたタラコ 冷凍保存が効くだよ
安いときに大量に作っておくと、餓死しにくくなるだよ
642困った時の名無しさん:2007/05/14(月) 01:25:55
オニオンスライスにオーロラソースうまーだった(#゚Д゚)オラー!
次は下仁田ねぎドレッシングを探しにいってみようと思ってます(#゚Д゚)オラー!
643困った時の名無しさん:2007/05/14(月) 01:30:37
>642
寝る前なのに腹へってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!じゃねえか。(#゚Д゚)オラー!
644困った時の名無しさん:2007/05/14(月) 02:31:50
>643
そんな時は焼おにぎりだ(#゚Д゚)オラー!!

水で手をしっかり濡らして、塩をきつめに握れ(#゚Д゚)オラー!!
魚焼き網にぶっ込め(#゚Д゚)オラー!!
上下強火で、ピピッと鳴ったらひっくり返せ(#゚Д゚)オラー!!
醤油を片面にかけたらまた焼け(#゚Д゚)オラー!!それを二回だ(#゚Д゚)オラー!!

そんな機能がない奴は勘でなんとかしろ(#゚Д゚)バーロー!!

焼けたらそのまま頬張るも良し、
箸でグリッと割ってバター一欠片も(#゚д゚)ウマー!!
645困った時の名無しさん:2007/05/14(月) 13:08:04
たらこスパゲティ野郎です
みんなレスサンクス!!!!!!

今日か明日、残ったたらこで作るぞ(#゚Д゚)オラー!
こぶ茶投入はうまそうだ・・・

昼飯まだだった逝ってくる ノシ
646困った時の名無しさん:2007/05/14(月) 16:06:09
パスタといえば最近
ttp://www.netsea.jp/shop/3057/2415-221
これを使い始めた。
家に帰ってきたら給湯器で容器にお湯を入れるだけで麺が出来上がるから一人暮らしにはいいかんじだった。
647困った時の名無しさん:2007/05/14(月) 19:35:25
麺スキーには便利かも知れんな(#゚Д゚)オラ-!!
648困った時の名無しさん:2007/05/14(月) 20:25:06
ちょっとそれを真似て、麺を飲み終えた安物ワインの空き瓶につっこんで
ポットのお湯で満たしてみたぜ(#゚Д゚)オラ-!!
原理的には一緒だろうし15分ぐらい待てば食えるんだろうか。
649困った時の名無しさん:2007/05/14(月) 20:39:42
まあ大方の予想通り、詰まって出てこなくなったぜ(#゚Д゚)オラ-!!
650困った時の名無しさん:2007/05/14(月) 20:42:10
割るしかないようだな

そんなことよりご飯になめたけそうめんつゆも案外いけた
651困った時の名無しさん:2007/05/14(月) 20:50:40
必死になって引っ張り出したらうまくできてなかった。
やっぱりガス代は節約できないっぽいぜ(#゚Д゚)オラ-!!
652困った時の名無しさん:2007/05/14(月) 20:58:07
半分に切って保温瓶にぶっこむって方法もあるけど
「レンジでパスタ」とかのほうがいい気がするなあ。

オラーって気分じゃないね。
653困った時の名無しさん:2007/05/14(月) 21:09:50
>>648-649
悪いがチョトワラタ(#!゚∀゚)アヒャラ-!
654困った時の名無しさん:2007/05/14(月) 21:49:55
>>646
電子レンジでパスタをチンのやつ使ったことある?
655困った時の名無しさん:2007/05/14(月) 21:52:45
>>646
地方紙にローカル百貨店が出している商品紹介で類似品?が紹介されていた。
http://www.thermos.jp/product/kitchenware/kitchenware_cate02/kja2000_wh.html
シャトルシェフの世話になったものとしてはこちらにもなびきそう。でも値段が、・・・。
656困った時の名無しさん:2007/05/14(月) 21:58:37
レンジでパスタは結構オススメ。楽だしいいぞ(#゚Д゚)オラ-!!
657困った時の名無しさん:2007/05/14(月) 22:44:36
>>636
本式っぽいカルボナーラを作るときによくやるんだが、
乳化した油にパスタを絡めたら火を止めて、
箸で混ぜても蒸発しなくなったらボールに入れてある卵&チーズと混ぜる。
ちょっとでも蒸発するようだと固まりすぎてどうしようもないし、
温度下がりすぎると水っぽくてまずい。

タラコも凝固温度は似たようなもんだから、これでうまくいくんじゃないか。
本式カルボナーラも試してくれよ。うまく作れたらあっさりこってりで卵(#゚Д゚)ウマー!!
658困った時の名無しさん:2007/05/15(火) 04:14:54
>>657
d!! いくつか質問があるのだが、

乳化した油に、というのは何?
バターやオリーブ油などが温まり乳化した状態になったら、ということ?
で、それが蒸発しなくなったら、というのはどういうこと?

俺も本式カルボはたまに作るんだが
なかなかうまくいかないのは「蒸発」ってのを
無視してるせいだろうか!?

黄味オンリーだと凝固しすぎるから、ふだんは
生クリーム+黄味+パルメジャーノを混ぜたものと和えてるよ。
これだと失敗しないゼ。メタボが心配だがw
659困った時の名無しさん:2007/05/15(火) 09:30:14
ゆでる隣でフライパンにオリーブオイル ボールで卵の黄身分離
フライパンにゆで汁をまず1杯、その後にパスタを3回くらいに分けて入れる
一度に入れないのと、ゆで汁を最初に入れとくのがポイント(ペペロンチーノとかオイル系ソース全般)
あとは火を切って塗れ布巾の上に移してから、卵の黄身なりチーズなり
黄身の凝固温度は70度前後だったかな そこまで落としてからのほうがいい

面倒だからと全卵+牛乳の場合は、比較的高い温度でも大丈夫だ(#゚Д゚)ウラー!!
660困った時の名無しさん:2007/05/15(火) 12:28:00
カルボは予め卵と生クリームを合わせておいたものをナベに投入がFA
カスタードクリーム作るのと同じ要領だぜ。
661困った時の名無しさん:2007/05/15(火) 16:28:28
本式の話題じゃなかったのか?アレは生クリームつかわねーけど
和式はまぁそれでいいけどな
662困った時の名無しさん:2007/05/15(火) 19:11:12
僕のおろし金知りませんか?
行方不明になりました
指名手配のモンタージュ
町中に配るよ

見たことも無いような辛味大根の握り方で
見たことも無いようなおろし方するよ

だから

僕のおろし金知りませんか?
663困った時の名無しさん:2007/05/15(火) 20:09:51
おろし金なら台所の引き出しのなかにありましたよ
664困った時の名無しさん:2007/05/15(火) 20:18:45
引き出しの中身が引っ掛かって開かないんです
665困った時の名無しさん:2007/05/15(火) 20:25:49
shop99で買ってきたぜ
666困った時の名無しさん:2007/05/15(火) 20:28:06
>>661
本式ならニンニク入るぜ。てゆーか大抵いり卵状態だぜ
667困った時の名無しさん:2007/05/15(火) 21:11:35
おっと、きょうの料理観なきゃ
668困った時の名無しさん:2007/05/16(水) 05:17:39
>>666
にんにくは確かに入れるがいり卵は下手なだけじゃないのか
669困った時の名無しさん:2007/05/16(水) 05:25:04
昨日牛テールが半額だったので買ってきましたゆえ、漢の皆様方美味しい調理法を御教授くださいませ
670困った時の名無しさん:2007/05/16(水) 06:09:24
今日の料理でカルボナーラ作ってた人がイタリアで喰ったときは炒り卵出てきた言ってたな。
671困った時の名無しさん:2007/05/16(水) 06:18:32
>>669
基本的に煮込みやスープ、鍋系だな
ゼラチンがとろとろになるまで煮込むから時間かかる料理が多い
672困った時の名無しさん:2007/05/16(水) 06:25:44
カルボナーラ自体そんな古い料理じゃないから、なにが正式ってのはないと思うけど…
いり卵はさすがに食べる店間違えただけでしょ
673困った時の名無しさん:2007/05/16(水) 07:55:57
>>672
でも味は美味かった言ってたよ。
674困った時の名無しさん:2007/05/16(水) 15:20:59
>>669
テールシチューなんか旨そうだな
675困った時の名無しさん:2007/05/16(水) 19:52:03
>>669
トマト、セロリ、タマネギとともに大量のタバスコを加え6時間ほど煮込め。

ジャガイモ、ニンジン等とろけそうな物やキノコ類を後から入れてさらに1時間。

塩胡椒その他テキトーなもんで味を調えて完成だ。

なんかプロレス屋のメニューだ
676困った時の名無しさん:2007/05/16(水) 20:45:56
>>642
お、よかった
オーロラソースは、カリフラワーとの相性もいいぜ

下仁田ねぎドレッシングは、見たことないけどw
ドレッシングは、作ったほうが旨い
バーミックスみたいなのがあると数秒でできる
乳化っていうのか?手じゃ絶対できない
677困った時の名無しさん:2007/05/16(水) 21:00:07
胃潰瘍になた・・・

◎ うどん 柔らかい白米(おかゆも可) キャベツ 里芋 大根 納豆 豆腐 卵 牛乳 バター マーガリン バナナ ヨーグルト
  鶏肉(あっさり調理) 白身魚


食物繊維の多い海草やきのこ、ゴボウなどは消化に悪いから禁止。パスタも消化に悪いから禁止。


と言われた。。。どうしたらいいんだ・・・何か良いレシピない?使える野菜が少なそうだし、キャベツはとにかくたくさん食べたほうが
良いとのこと
678困った時の名無しさん:2007/05/16(水) 21:03:54
長芋も良いらしい


2週間から半月、胃潰瘍食になるから、なるべく色んなレシピがホスイ・・・
朝はバナナヨーグルトにパンバター+目玉焼き
昼は納豆巻きと牛乳とプリン(プリンも良いらしい)
って感じで考えてるけど、夜のレシピきぼん
魚はスーパー閉まるの早いしあんまりとれないかなあ
679困った時の名無しさん:2007/05/16(水) 21:11:47
うどん消化悪いってタモリさんが言ってました
680困った時の名無しさん:2007/05/16(水) 21:18:57
椎茸のダシはOK?
だったら茶碗蒸し、小田原蒸し、白身魚と葱の鍋、
またはOKな野菜を使って
スパニッシュオムレツ、ホワイトソース作ってOKな野菜のグラタン、
豆腐と卵とOK野菜のキッシュとか。
長いもはしょうゆ漬けうまいから肴に。
キャベツは千切りを蒸したり、塩漬け発酵(ザワークラウト)を
鶏肉とトマトで煮たり、やっぱりスープにするとかだなあ。
なんか汁物中心になりそうだね。
キャベツっていいのか。あれは腸内発酵がけっこうきついと思うんだが、
消化力が弱いと、今度は腸が苦労しそうだなあ。
681困った時の名無しさん:2007/05/16(水) 21:28:55
>>680
ありがとう!でもレベルタカスorz
長芋の醤油付け美味そう・・・これ調べよw
キャベツがなあ・・・医者はキャベツと山芋里芋中心に取ると良いって言ってた
好き嫌いはないけど、レシピが難しい

とりあえず豆腐ステーキ思いついた!
682困った時の名無しさん:2007/05/16(水) 21:37:38
>>681
料理じゃないけど、キャベツ大量摂取義務なら、キャベツジュースも
ありだと思う。ミキサーにかけて汁を絞る。青汁で使ってるケールも
キャベツの仲間じゃないかな。医者に聞いてみて。
あとはお好み焼きだよなあ。桜エビが大丈夫なら大丈夫だろ。

あとキャベツ千切り(千切りしてあるやつを買う)を油を軽く回した
フライパンに入れて、塩かけて、蓋をして焼き蒸し。インド風に
マスタードオイル使ったりすれば多少はメリハリつく。
ドイツではキャベツスープには大量キャラウェイ使用が薦められている。
腹が張らないで済むらしいよ。

おかゆにダシと豆腐くずしたのかけるのもいいよ。うずみ豆腐で検索を。
683困った時の名無しさん:2007/05/16(水) 21:51:11
>>677
長芋は、ビニール袋に入れて瓶やすりこ木などで叩いて醤油漬けにすると楽

刻んで蒸したキャベツと、鶏スライスに片栗粉まぶして茹でたののサラダ
鶏と刻んだキャベツの茶碗蒸し
蒸したサトイモ潰したお焼き
納豆のすり流し汁、豆腐ポタージュ豆乳ポタージュ
潰したバナナとヨーグルト混ぜたホットケーキ(朝飯向け?)


684困った時の名無しさん:2007/05/16(水) 22:02:59
みんな(#TДT)ありがとー
とりあえず晩飯が決まったから食材買ってくる!
暇な人随時レシピおながいします
こちらでも何とか調べては見ますが、簡単料理がいいな
685困った時の名無しさん:2007/05/16(水) 22:45:43
巣篭もり卵はどうだ(#゚Д゚)オラー?
千切りキャベツ炒めて塩胡椒。
 ↓
丸くまとめて中央くぼませて卵割り入れる。
 ↓
フタして弱火で卵表面固まるまで蒸し焼き。

茹でて冷やしたうどんに天カス・大根おろし・生卵のっけてワサビ溶いた麺つゆかけて冷やしたぬきだ(#゚Д゚)オラー!
別のスレで冷やし納豆蕎麦なんてのを見たから納豆のせてみてもいいかもだ(#゚Д゚)オラー!

鶏がらスープの卵雑炊なんてのも美味いぜ(#゚Д゚)オラー!
686困った時の名無しさん:2007/05/16(水) 23:18:07
キャベツ1/2を丸ごと鍋に入れて
コンソメとミンチで煮たら、
ロールじゃないキャベツだ(#゚Д゚)オラー!
他にも野菜いれても(゚Д゚)ウマー!
ケチャップで食え(#゚Д゚)オラー!お大事にだ(#゚Д゚)オラー!!
687困った時の名無しさん:2007/05/17(木) 00:38:00
>>677
半熟玉子を味噌につけるんだ、
これだけで立派なおかずになる。

あとは土鍋に適当なつゆを入れ、
鶏肉を茹でろ、裂いてごまだれでもつけて貪り食え。

鶏肉を茹でたスープはキャベツを適当に投入、点火だ。
煮えたら米を投入して雑炊やお粥になるまで全裸で待て。
688困った時の名無しさん:2007/05/17(木) 00:55:36
蕎麦だめなんケ?
トロロ蕎麦は簡単かつ旨い
それも上品にでなく、伸ばしたトロロに茹でた蕎麦をぶっこんだようなやつがいいぞ(#゚Д゚)ウラー!!
デンジャラスな方向として、納豆汁うどんも推奨しておこう

胃潰瘍に濃い味は禁物だったよーな
要するに傷だから染みるっツーことか
689困った時の名無しさん:2007/05/17(木) 04:11:08
消化のいいものねぇ〜

大根とにんじんを一口大に切って、豆腐と一緒にフライパンで炒め、
しょうゆとみりんで甘辛く味付けして、最後にとき卵でとじる。
病気になったとき、かあちゃんがよく作ってくれためぬーw
690困った時の名無しさん:2007/05/17(木) 15:20:26
>>682
胃潰瘍にキャベツジュースってあんた、


   殺   す   気   か   !   ?



むしろキャベツジュースのお陰で胃潰瘍になった俺が来ましたよ
691困った時の名無しさん:2007/05/17(木) 15:23:49
>>677
里芋の皮を剥きつつおもむろに全裸になり、レンチンするなり
茹でるなりして火を通した里芋を一口大に切って、ベーコンと一緒に炒めて塩胡椒。
外かりかり、中ほっこりで美味いんだ(#゚Д゚)オラー!!
ショルダーベーコンなら大丈夫か(#゚Д゚)オラ?

692困った時の名無しさん:2007/05/17(木) 23:00:37
キャベツ一個の芯をくりぬく。

くりぬいた穴にひき肉を詰める。

ヒタヒタの水で煮る。コンソメスープの元も投入。

煮えたら、カレー粉を軽く投入。

切り分けて、カレースープでウマー。
残ったスープでカレーを作っても甘くてウマー。

香辛料がダメなら、コンソメベースだから好きな調味料で。出汁はひき肉が担当。
693困った時の名無しさん:2007/05/17(木) 23:20:13
>>658
遅くなったが……

熱い油に茹で汁を入れると、激しく泡立って、
それをフライパン揺すりながら混ぜると半透明になって『乳化』するだろ?
でもそん中にはまだ水分入ってるから、温度高いと蒸発するんだわ。
水蒸気が出たり、じゅーっって音鳴ったり。水分がなくなると煙が出たり跳ねたりする。音も変わるな。

で、蒸発するってことはまだ100℃近いわけだ。
そんな温度に触れると、当然卵は固まる。炒り卵になって( ゚Д゚)むーざんむーざん。
かといって全然固まらないのも都合が悪い。

卵黄の凝固温度はだいたい70℃だな。
だからって70℃でやっても、卵自体が冷たいからしゃばしゃばになる。
相殺してやらにゃならんのだ(#゚Д゚)ぜ。

忘れちゃいけないのが、ソースと一体となったパスタとちょっぴりの卵の量の差だ。
一部でも100℃を越えているようだと、全体の熱は凄まじい。卵黄は大火傷だ。
だから、もうちょっと冷ます必要がある。少なくとも、触れた瞬間に固まらない程度に。
これが、ソースの水分が蒸発する音が聞こえない、つまり『蒸発しなくなった』ってことだ。

ベストは、混ざり終わってからパスタ自体の余熱で固まること。
タイミングは、フライパンに直接入れるか、皿やボールの中のソースに入れるかにもよるけどな。
うまくいったら、芸術的に固まってくれるぞ。

うまく行かんといっても、いり卵でもしゃばしゃばでもなけりゃ、それはうまくいってる。
ただ、チーズも卵の黄身もほとんど『固体』なんで、
水分が足りないと硬くなりすぎるんだぞ(#゚Д゚)オラー!!

こういうときはちょっと茹で汁入れて、混ぜなおす。漢なら潔く全部捨てたいだろうが、ここは全裸で我慢だ。
で、ここまで書いてなんだが、味付けを含めて全部しっかりやるのは難しいな。
理屈はわかっていても、時間制限と手際の関係で三割は失敗だぞ(#゚Д゚)オラ……
694困った時の名無しさん:2007/05/18(金) 00:26:41
漢は裸で揚げ物、まで読んだ
695困った時の名無しさん:2007/05/18(金) 00:34:43
俺は読まなかった
696困った時の名無しさん:2007/05/18(金) 03:22:09
ちょっとおまえ、俺様のプリンを食べただろ(`д゚メ)ゴルァ
まで読んだ。
697困った時の名無しさん:2007/05/18(金) 07:50:28
漢なら言葉は短く3行だ!
まで読んだ
698困った時の名無しさん:2007/05/18(金) 08:01:37
うはっw
699困った時の名無しさん:2007/05/18(金) 09:12:40
さすが手抜き料理スレw
700困った時の名無しさん:2007/05/19(土) 18:49:39
兄弟たちよ、要約させてくれ。
全裸で射精したら、蒸発したので
フライパンにパスタと共に入れたら乳化した
味はしゃばしゃばだったが今は反省している(#゚Д゚)オラー!!
という事でOKか?
701困った時の名無しさん:2007/05/19(土) 19:02:17
要約はいいから実践しろボケ
702困った時の名無しさん:2007/05/19(土) 19:29:12
十条名物 にんにくからし焼き

にんにく一玉丸々、皮剥いて輪切りにする

キムチ鍋の素、醤油を等量混ぜたものに、にんにくを投入。唐辛子をお好みで投入

一煮立ちさせてにんにくが柔らかくなったら、豚バラか豚コマを投入して煮る

豚肉に火が通ったら、大き目のさいの目に切ったとうふ一丁を投入

とうふに火が通ったら皿に盛り、青ねぎ、またはキュウリの細ギリを乗っけて出来上がり。

ウマーだが翌日のンコが臭くなる。

よって土曜日にしか食えない。そしてこれから作る。
703困った時の名無しさん:2007/05/19(土) 19:29:16
下品だけど卵白と精子って似すぎじゃね?
704困った時の名無しさん:2007/05/19(土) 19:46:08
それは、おまい、病気だよ
病院行って検査してもらった方が良いぞ
705困った時の名無しさん:2007/05/19(土) 21:38:51
>>701
偉そうにいう位なら、おまいがやれやクソが
706困った時の名無しさん:2007/05/20(日) 00:04:08
>>701 >>705
ちゃんとsageてるおまいら可愛いぞ(#゚Д゚)オラー!!
707困った時の名無しさん:2007/05/20(日) 05:42:43
>702
あのからし焼の店ってまだあるのか。
708困った時の名無しさん:2007/05/20(日) 08:25:14
からし焼きは複数の店で出しているらしい
アド街で複数店紹介してたよ
店によってたまねぎが入っていたり作り方が微妙に違う
本当は化調と唐辛子と醤油、おろしにんにくで味を作ってる
みたいだけれど面倒臭いのでキムチ鍋のもとだけでラクをしてみた
709困った時の名無しさん:2007/05/22(火) 19:43:00
コーンスープ作ろうと思ってとうきびの缶詰買ってきたらペーストじゃなくホールの方買ってきちゃったぞ(#゚Д゚)オラー!!
誰か上手い使い方教えてください(#゚Д゚)オラー!!
710困った時の名無しさん:2007/05/22(火) 20:03:30
>>709
つぶつぶのコーンスープも美味しいよ。
つぶコーン+中華スープ+牛乳orクリーム+お好みでワカメ。
711困った時の名無しさん:2007/05/22(火) 20:14:25
>709
フープロにかけてペースト状にすればイイんとちゃう?
712困った時の名無しさん:2007/05/23(水) 00:53:56
>>709
今回は、サラダとか別なものに使えば?
余ったら冷凍しとけばいいし

どうしてもコーンスープにしたいなら
たまねぎスライスしてバターで炒め+牛乳+水+コンソメ+コーン
で、どお?
713困った時の名無しさん:2007/05/23(水) 10:46:05
オレはそのままスプーンですくって食うのが好きだが・・・
714困った時の名無しさん:2007/05/23(水) 13:01:35
手抜きにも程があるな
715困った時の名無しさん:2007/05/23(水) 18:47:53
いやアレはそのまま食べても美味い>粒コーン
まあちょっと手をかけるならバターで炒めるといいよ。
あ、(#゚Д゚)オラー!
716困った時の名無しさん:2007/05/23(水) 20:56:30
明日は粒コーンスープとバター炒め作りながら
スプーンですくって食べる事にします、もちろん全裸で
みんなありがとうございます(#゚Д゚)オラー!!
717困った時の名無しさん:2007/05/23(水) 21:53:54
俺は今家に腐るほど大量の醤油と僅かな塩以外に調味料が何も無い状態だ。砂糖、胡椒、
味噌、ケチャップ、辛子、ワサビ、味醂、マヨネーズとそういった類のものは一切無し。
それでここんとこ約2ヶ月近く料理に醤油以外の調味料を付けて食べた事が無い。
これでも醤油を大分使ったつもりだが、まだ全体の4分の1程度しか減ってない・・・
恐らくまだ後半年は無くならないだろう;;もう醤油は飽きた、でも貧乏でしかも交通の便
が悪い場所に住んでる俺は他の調味料を買いに行くお金も時間も無いorz
もう嫌だ、醤油ストレスで泣きそうだ(T-T)
718困った時の名無しさん:2007/05/23(水) 23:07:17
調味料も買えないなんて、おまい何て所に棲んでいるんだYO・゚・(ノД`)・゚・
719困った時の名無しさん:2007/05/23(水) 23:11:58
オクで売れ。
720困った時の名無しさん:2007/05/23(水) 23:50:59
何かオススメの調味料ある?
デスソース漬けの生活にはもう疲れた。
721困った時の名無しさん:2007/05/23(水) 23:52:19
何かオススメの調味料ある?
デスソース飽きた
722困った時の名無しさん:2007/05/24(木) 00:10:29
某スッドレから誘導されてきたぞ(#゚д゚)オラー!

今日からよろしくおながいします(*゚д゚)オラー!
723困った時の名無しさん:2007/05/24(木) 00:18:34
>717
魚が穫れるところなら、魚醤を作るんだ!
普通は塩だと思うが醤油でも出来なくはない(多分)
724困った時の名無しさん:2007/05/24(木) 04:57:55
うどん、皮付き鳥肉、増えるわかめちゃん、うどんスープ
うどんスープと鶏肉と皮のあの味しかしない。シンプルうめぇ
725困った時の名無しさん:2007/05/24(木) 07:03:52
おまえら最近男気が足りてないぞ(#゚Д゚)オラー!
というわけで、一品紹介だ(#゚Д゚)オラー!

人参、たまねぎ、じゃがいもを小さく切れ(#゚Д゚)オラー!
全部まとめてレンジでチンだ(#゚Д゚)オラー!
ご飯に混ぜて塩こしょうと砕いたポテチを振りかければチャーハン(?)完成だ(#゚Д゚)オラー!
火を使うのめんどくさいときにどうぞだ(#゚Д゚)オラー!
726困った時の名無しさん:2007/05/24(木) 20:19:17
おまいら俺を助けてください(#゚д゚)オラー!
近所の肉のハナマサで鳥胸肉2kg630円だったので捕獲して小分けで冷凍したんだが、カレーと筑前煮以外レシピが思いつかない(#゚д゚)オラー!
ちなみに残存勢力は「塩・コショウ・乾燥椎茸・味噌5kg・ホールトマト1缶・米14kg・そうめん500g・うどん300g」だ(#゚д゚)オラー!

南蛮漬けっぽくしてみてもいいのかしら(・ω・`)
727困った時の名無しさん:2007/05/24(木) 20:40:26
鳥胸肉・塩・コショウ・ホールトマト・米
辺りでトマトリゾットは?
728困った時の名無しさん:2007/05/24(木) 20:46:42
干ししいたけと鶏肉で出汁とって鶏塩うどんとか
葱とか唐辛子とか薬味があるといいんだけどな
729困った時の名無しさん:2007/05/24(木) 20:47:24
そうめんを茹でて、ホールトマトと肉と一緒に炒める
味付けは塩コショウのみ
美味しそう
730困った時の名無しさん:2007/05/24(木) 21:09:45
鶏肉の味噌漬けはどうだ(#゚Д゚)オラ?
731困った時の名無しさん:2007/05/24(木) 21:17:42
>>726
・鶏肉入り焼きうどん(塩・こしょう味)

・卵を買ってきて、手抜き茶碗蒸し
(ダシは干しシイタケの戻し汁+しょうゆ、具は鶏肉とうどんを細かく切れ)

・鶏肉入りにゅうめん(しょうゆとごま油があればウマイぜ)
732111:2007/05/24(木) 21:43:17
>>726
南蛮漬けはウマイぞ(#゚Д゚)オラ-!!
2月頃を思い出したぞー
733困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 00:53:29
素麺、鶏肉、しいたけを使ってだし汁で煮て煮麺。
734困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 02:40:30
とうもろこし粉が手元にある。
トルティーヤをつくろうと思うが、具のおすすめはないか?

ひき肉、チーズ、アボカド、タコシーズニング、サルサソース、
チリビーンズなど、オーソドックスなものは所持。

それ以外で、なんかウマーな具を提案してくれーーー!
(チーズや肉など素材の重複はおk)
和風でもイケるぜ!的な回答もヨロ。
735困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 02:48:37
>>726
なんちゃってハヤシライスはどうだ。牛肉の代わりに鶏を使う。
筑前煮やカレーができるなら、材料は多少は買えるよな?

玉ねぎをバターで炒めて色が変わったら、鶏肉も炒める。

さらに小麦粉少々を加えて炒めたら、トマトホールを投入だ。

塩こしょう、しょうゆで味をつけたら、隠し味にミソを入れろ!

ごはんにかけて召し上がれだ(#゚д゚)オラー!
736困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 03:01:00
>734
マグロ、わさび、かいわれ大根、ブロッコリースプラウト、レタス
737726:2007/05/25(金) 04:01:11
おまいら感謝だ(#゚д゚)オラー!
書き込んだ後会社のDBが全滅したとかで呼び出されて今まで仕事してたけど明日買い物に行ってくる(#゚д゚)オラー!

めんどいし今日は夕飯食べずに寝る(#゚д゚)オナカスイター!
738困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 13:52:35
俺の家は海に面して、しかも森林と山に囲まれてるから自然からの食糧確保が出来て(・∀・)イイ!
でも時に危険だし、必ずしも採れる保証無いから場合によっては(・A・)イクナイかもしれない
採れずに遅く家帰ったけど飯作る時間も無く、食べずに寝ることも珍しくないからね・・・
だけどそうだとしてもガキの頃の宝探し見たいな面白みは有る気がする^^以下は採集可能な食材
【海で採れる食糧】
マダコ、カワハギ、メジナ、メバル、アサリ、スルメイカ、マコガレイ、イシダイ、シロギス
クロダイ、マアジ、マサバ、イソギンチャク(棒で剥がして煮ると食える)、ムラサキウニ・・・etc.
【山で採れる食糧】
ワラビ、ゼンマイ、タケノコ、フキ、フキノトウ、ヤマイモ、セリ、アケビ、ヤマブドウ、茸類
ウドの芽、タラの芽、ツワブキ、ノビル、チシマザサ、ミツバ、オニグルミ、栗、シイの実・・・etc.
【危険物】
蚊、虻、オオスズメバチ、毒茸・毒草、ツキノワグマ、イノシシ、マムシ、ヤマカガシ、崖崩れ・落石・落盤
カツオノエボシ、ミノカサゴ、ゴンズイ、高波、ウニ、鋭い岩、フジツボ・カメノテ(足を切る)、ムカデ、
ゲジゲジ
739困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 14:01:24
>>738
ちょ、ちょっと待て(#゚д゚)オラー!
ムラサキウニはそれヘタしたら密漁じゃないのか(;゚д゚)オラー!
740困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 14:07:36
ワイルドだなあ(#゚д゚)オラー!
741困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 14:13:31
昨日の>>726じゃないけど、近所のスーパーで鳥胸肉1kg190円でゲットしたから俺も鳥乱舞(#゚д゚)オラー!
742困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 14:30:23
胸肉は薄目に切って、生姜焼き
生姜チューブ大活躍
743困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 14:39:17
2kg398円で売ってあるが、最初から冷凍された”塊”なんだよなあ・・・
切れねーyp(#TдT)オラー!
744困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 14:54:26
焼いてから切ればいいよ(#゚д゚)オラー

チキンナゲットにしてもウマー
745困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 14:57:58
一回で2`焼くの?w
746困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 15:51:51
>738
フジツボやカメノテは味噌汁に入れて食っちゃう地方(熊本とか)があるぞ。
747困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 16:36:30
今の残存勢力
「ブナシメジ100g、牛乳500ml、玉子2個、小麦粉300g、トマト1個、鶏モモ肉300g、シーフードミックス1袋米3kg、うどん300g、あと調味料(塩、胡椒)」だ(#゚Д゚)オラー!!

これであと2日食いつなげないといけない状況だ(#゚Д゚)オラー!!
誰か俺を助けてください(#゚Д゚)オラー
748困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 16:38:18
あると食いたくなるから全部捨てて断食しろ(#゚Д゚)オラー!!
749困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 17:00:58
>747
醤油とカツブシは無いのか(#゚Д゚)オラー!!
無けりゃ、コンビニかスパーでうどん用の顆粒だしでも買って来いや(#゚Д゚)オラー!!

シメジ・卵・鳥モモ・米→親子丼もどき
牛乳・卵・小麦粉→パンケーキ
米・シーフードミックス→シーフード炒飯
シメジ・うどん→キノコうどん
トマトは塩つけて○かじり

なんてどーだ(#゚Д゚)オラー!!
750困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 17:02:53
>米・シーフードミックス→シーフード炒飯

作り方教えて
751困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 17:44:36
>>750
>>749じゃないけどこれは簡単すぎるだろ(#゚д゚)オラー!
熱したフライパンに油ひいて米とシーフドーミックス投下して適度に塩故障だがシーフードミックスの塩分も忘れるなフゥハハー!
>>747
トマトと鶏肉刻んで、ぶなシメジと一緒に炒めて塩故障して茹でてシメたうどんの上に乗せてパスタもどき(#゚д゚)オラー!
卵と牛乳とどっかから砂糖仕入れてきて炊飯ジャーでプリン(#゚д゚)オラー!
米と牛乳に塩故障でミルクリゾット(#゚д゚)未知数ー!
752困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 17:46:11
>>751
何だ・・・普通の作り方か・・・
俺もいつもそうやって作ってるが、何か中華料理屋の炒飯と比べるとイマイチ・・・
ふんわり感がないんだよね
753困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 18:13:46
>>752
ここはあくまで「漢の手抜き料理スレ」だから、そこまで本格的なのを求めるなら他スレで聞いたほうがいいんじゃないのか…?
とりあえず家庭用と業務用じゃ火力違うからじゃね?と投げっぱなしレスしつつ茄子調理してくる(#゚д゚)オラー!
754困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 18:18:49
皆のお陰で食いつないでいけそうだぞ(#゚Д゚)オラー!!
ありがとうだ(#゚Д゚)オラー!!
>>749
醤油を見つけたが賞味期限が1年ほど前に切れてたぞ(#゚Д゚)オラー!!
変な味したし、さすがに使うのはまずいよな(#゚Д゚)オラ?
755困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 18:21:09
>752
ヒント:火力とスピード
あと、中華鍋に油入れて熱したら鍋全体に油をまわして、余分な油は捨てる。
756困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 18:22:57
>754
その醤油はヤメトケ。素直に買って来た方が吉だぞ(#゚Д゚)オラー!!
757困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 18:34:13
変な味がしたならやめといたほうがいいな。
しかし、ぶっちゃけ醤油って冷蔵庫で保存しておくと賞味期限+1.5年ぐらい平気で持つ気がするのは俺だけか?
それとも俺の舌食道胃腸がおかしいのか?
758困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 19:00:01
醤油も酒と一緒で醸造するものだから
むしろ年月経った方が美味しいんだがな

しかしソレはやめとけ>変な味
759困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 20:33:11
豚足を三本煮てるところだけどこれからどうすりゃいいんだ(#゚Д゚)オラー!!
760困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 20:34:54
これからの季節にそぐわないが、鍋で食いつないだ事がある。
一人分の土鍋で昆布いれてあとは肉とか野菜とかできとーに。
湯豆腐もおつぜよ。残った次の日にカレー粉いれてスープカレー
もどきにして食いつなぐ。とりあえず安上がりで簡単。
761困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 20:52:49
土鍋なんて当たり前のように一年の大半はテーブルのど真ん中に鎮座している存在だろうが
762困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 21:03:17
>>761
中国産でなければな。
763困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 21:04:03
ホールトマトと大豆・茄子・人参・玉ねぎでミネストローネもどき作ったんだが旨すぎだぞ(#゚Д゚)オラー!!
おかげで調理中に切ってかれこれ一時間微妙に出血が止まらない左手親指も木にならないぜ(#゚Д゚)オラー!!

(#゚Д゚)豚見ながら夕飯だオラー!
764困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 21:06:55
765困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 21:10:56
>>752
シーフードミックスは解凍して、片栗で洗う、水気を切って、酒塩胡椒で下味を付ける。
中華なべを良く加熱して、油投入煙が立ってきたら、シーフード投入7割方火が通ったら皿にあけ
る。
中華なべを良く加熱して、油(多目)投入煙が立ってきたら、とき卵投入、飯投入 即、天地を入
れ替えて、飯をほぐすように炒める。
シーフード投入、刻み葱投入、攪拌、塩胡椒で味を調え、鍋はだから醤油少量を回しいれ、
完成。

766困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 21:24:53
>>726
2chではありきたりありきたりだが、
塩胡椒で鳥ハムはどうだ(#゚д゚)オラー!

味噌風味の汁のそうめんやうどんに
トッピングでウマそうだぞ(#゚д゚)オラー!
767困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 21:26:15
ムネ肉ってパサパサになるからイマイチ
ササミのほうが美味くね?あっさりしてて脂肪も少ないし、値段も変わらん
768困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 21:30:37
俺もそろそろ鶏肉の調理練習を開始しなくては
769困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 23:20:18
最低価格なら胸肉の方が圧倒的に安い
770困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 23:31:11
`単位で買えばな
c単位ならそんなに変わらんよ
771困った時の名無しさん:2007/05/26(土) 00:38:45
>>739
漁業権の無い場所とかあるみたいだし737はそんな場所に住んでるんじゃね?
俺もばーちゃんち行ったときはアワビとかサザエとか採って食ってるけどね。

まあ田舎なんでそこらへんは大目に見られてるだけかもしれないけどさ。
772困った時の名無しさん:2007/05/26(土) 04:23:28
鶏胸肉のうめえ食い方スレで拾ったレシピだが
鶏肉のネギソース

1. しょうゆ/オタマ1、みりん/オタマ1、ゴマ油/オタマ1/2〜1
  砂糖/大さじ2〜3、長ねぎ1/2〜1本のみじんぎり(多い方がうまい)
  以上をまぜておく。30分ぐらい前に作っておくと味が馴染んでよし。
 (過熱はしない)

2. ムネ肉を3枚におろして、片栗粉をまぶして揚げる。
  3枚におろすのは、薄くパリパリじゃないと旨くないから。薄くが基本。
 (ぶつきり、2枚おろしは モサモサしてマズ)

あげたてのパリパリに1のネギソースをジューとかけて喰う。

メシがすすむすすむ! うめーぞ(#゚Д゚)オラー!!
773困った時の名無しさん:2007/05/26(土) 13:43:09
>>769
地域による。
一羽の鶏から取れるもも肉と胸肉の比はほぼ50:50だ。
供給量が同じなのに価格差が付くのは需要が違うから。

ちなみに俺の田舎では胸肉のが高い。
774困った時の名無しさん:2007/05/26(土) 16:26:36
>>773
うらやましいな(#゚Д゚)オラー!!
もも・ささみが胸肉の2倍の値段じゃぜ、漏れんとこ

ていうか肉屋行ったら筋肉がグラム100円とか高いよ(#゚Д゚)オラー!!
775困った時の名無しさん:2007/05/26(土) 16:28:44
手羽先って安いように見えてほとんど骨だよなw
776困った時の名無しさん:2007/05/26(土) 16:34:06
おまえら鳥はむ忘れてないか?
777困った時の名無しさん:2007/05/26(土) 21:23:01
>>726
そんなおまいには胸肉スレ
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1179813803/l50

>>111
最近の木戸商店はどうですか?
778111:2007/05/27(日) 09:08:22
>>777
区画整理?道路拡張工事に巻き込まれて
現在休業中。
6月中旬新店舗にて営業再開の貼り紙が貼ってある…
779困った時の名無しさん:2007/05/27(日) 17:56:47
バカみたいにサラミがあるんだが何か良い使い方教えてくれ(#゚Д゚)オラー!!
780困った時の名無しさん:2007/05/27(日) 18:26:59
近所の野良猫にあげるとよろこぶよ
781困った時の名無しさん:2007/05/27(日) 19:16:09
肩を叩くのに使うといいよ
782困った時の名無しさん:2007/05/27(日) 19:31:18
そのままでもいいツマミじゃないか。
一本でビール2リットルはいけるな。
783困った時の名無しさん:2007/05/27(日) 19:36:15
>>779
チャーハンの具、ジャガイモやアスパラなどと炒め合わせる、
カリカリに炒めてサラダのトッピング、
適当に切って野菜スープ作る時の出汁の素として煮る
784困った時の名無しさん:2007/05/27(日) 19:38:49
うぅむ、、、、
50円以内でボリューム満点で、簡単なご飯、あるかな?
785困った時の名無しさん:2007/05/27(日) 19:51:11
つ パスタ+バター醤油&粗びき胡椒

20円もあれば食いきれん位作れる
786困った時の名無しさん:2007/05/27(日) 19:54:33
ピーマンを潰す、オーブントースターで焼く、鰹節としょうゆ。
787困った時の名無しさん:2007/05/27(日) 19:56:23
ご飯 マヨネーズ 揚げ玉 醤油 マーガリン

とりあえずカロリーはとれる
788困った時の名無しさん:2007/05/27(日) 20:04:56
ご飯をめんつゆで煮る、お粥状になったら溶きタマゴ投入
白ごはんの上にかけて、タマゴご飯丼
789困った時の名無しさん:2007/05/27(日) 23:23:36
パンの耳をパン屋でただでもらってきてカラリと油で揚げろ(#゚Д゚)オラー!!
砂糖をまぶしてむしゃぶりつけ。
飽きたらマヨネーズとかカラシとか七味醤油とかそこらにあるのを適当につけて喰え(#゚Д゚)オラー!!

卵と牛乳、砂糖、バタみたいな豪勢なものがあればパンプディングも出来るぞオラ。
790困った時の名無しさん:2007/05/28(月) 01:51:43
一番安くカロリーを摂れるのってやっぱり小麦粉かな?他の穀物はもっと高価だしジャガイモなんかは意外に栄養無いし。
791困った時の名無しさん:2007/05/28(月) 09:27:02
トウモロコシ粉が一番割安
でも、一般流通には乗らないな
792困った時の名無しさん:2007/05/28(月) 16:08:24
レシピ版に下の話持ち込んですみません。健康な食生活の人のウ○コほど臭いが無くって
不摂生な人のウ○コほど臭いがしなくなるのって本当なんですか。
793困った時の名無しさん:2007/05/28(月) 18:08:49
>>784
量作ればいくらでもあると思うけど、一人分決め打ちとかで作ると、多分パスタとかそこらへん縛りじゃねえ?
794困った時の名無しさん:2007/05/28(月) 18:57:37
実際50円だけ持って買い物に行ったって
腹いっぱいになるような食材なんか揃うわけねぇからな
795困った時の名無しさん:2007/05/29(火) 05:18:22
オカラでも買ってくればいいんじゃまいか
796困った時の名無しさん:2007/05/29(火) 05:25:21
50円で変える食材・・・
オカラ、パンの耳、あとはお粥かな?
797困った時の名無しさん:2007/05/29(火) 07:08:34
おからは、それだけじゃ食えないし 300g50円
加工しないままじゃ日持ちしないから
小麦粉のほうが割安 1kg138円(昨日の近所のスーパーの価格)
798困った時の名無しさん:2007/05/29(火) 15:00:14
値段を考えれば大量買いは基本だよね。業務用大好き。
799困った時の名無しさん:2007/05/29(火) 18:57:36
50円は苦しいな、チキンラーメンのまとめ買いとか
コロッケの半額セールぐらいか
卵 1ダ 100円かな
800困った時の名無しさん:2007/05/29(火) 19:05:24
みんな経済観念発達してるな〜
スーパー行くとすぐ5000円くらいいくorz
801困った時の名無しさん:2007/05/29(火) 21:13:18
>>800
さすがに、それは無い


そういや、スーパー内の精肉対面販売のところで、おじさんがしばらく悩んでた。
立派なサシの入ったナントカ牛サーロインが、100g1980円。
俺がその店ひととおり廻ったとぐらいのとき、おじさんが意を決したように

「すいません、これ2枚ください。」
「はいかしこまりました、2枚で460g、○○円になりますがよろしいでしょうか!」

凍りつくおじさんの顔。
多分1枚の値段と間違えてたんだろう。倍以上の値段。
でも、断ること無く1万円近い買い物していった。
おっとこまえやねえ。
802困った時の名無しさん:2007/05/29(火) 22:40:45
ワイケーってとこに行きたかったんだがサイトが消えてる…。>業務用食材
803困った時の名無しさん:2007/05/30(水) 00:44:16
>>801
おおお男前!どんだけウマイ肉なのかな。
804困った時の名無しさん:2007/05/30(水) 00:55:05
そういや手抜き料理とはいえ漢にもこだわりありそうだな

利尻島産粉末昆布はいいぞ、和食に使うとそれだけで味に深みが出る
805困った時の名無しさん:2007/05/30(水) 02:45:31
>>772
似たようなのを作って食ってみた。
ウマかったぞ(#゚Д゚)オラー!!
806734:2007/05/30(水) 19:28:18
>>736
亀だが、d!
マグロ、かいわれ、レタスに、トマト、玉ねぎ、アボカドくわえて
わさびじょうゆで食してみたらウマーだった。

しかし、とうもろこし粉でトルティーヤ焼く作業はしんどかった
どこが手抜きなんだ(#゚д゚)オラー!と心の中でオモタw
807困った時の名無しさん:2007/05/31(木) 19:14:23
インリン風チャーハンの発展で炒める前に全部混ぜちゃう。飯も卵も具、醤油も。
あとはフライパンを熱して油ひいて混ぜたものを炒めるだけ。
808困った時の名無しさん:2007/05/31(木) 19:42:15
田舎からダンボールいっぱいの玉ねぎが送られてきた
母ちゃん、ありがたいんだけどさ、玉ねぎだけ送られてきても
俺そんなにレパートリーないよ
おまけに丁寧に洗ってくれてるから足も早いよ、もう底のニ、三個はぐずぐずだよorz

とりあえず母ちゃんの優しさを無駄にしない為にも俺に料理法を教えてくださいおまいら
みそしるとハム+キャベツ炒め、サラダは作ったがもうレパートリーがない(#TДT)
809困った時の名無しさん:2007/05/31(木) 20:03:37
オニオンリング揚げまくられよ。
小麦粉1カップ、片栗粉大サジ2、マヨネーズ大サジ2、水100cc、塩小サジ1を混ぜて、
輪切りにして崩した玉葱を170℃で揚げるだけだ。

メシのおかずにするなら玉葱を粗みじん切りにしてカキアゲ風に揚げて、
めんつゆに浸してドンブリメシに乗せるのもオツな味だぞ。

もちろん揚げ物する時は全裸な。
約束だぞ(#゚Д゚)オラー!!
810困った時の名無しさん:2007/05/31(木) 20:06:53
>>808
根性があったら薄切りにして
飴色になるまで炒めてオニオングラタンスープ。
残ったやつは冷凍してカレーなどに入れる。

十字に切り込み入れてレンジでやわらかくなるまで
加熱してバターと醤油で食っても旨い。
811困った時の名無しさん:2007/05/31(木) 20:24:01
玉葱はたくさん食べても極端に毒になることは無い様なので
たくさん食べられるのを一つ
とり胸肉をかるく茹でる2分ほど スライスする、玉ねぎもスライスする
酸っぱい物かける たとえば市販の合わせポン酢などそれでも酸味が
足りないと思うのでさらに酸っぱい物加える果汁酢酸などそれでタッパなどに入れ
冷蔵庫で保存する。マヨネーズ作れる人なら酸っぱいの合わせればいいんだよ。
血液サラサラになれるかも知れないよ。
でも体臭は玉ねぎだよ
812困った時の名無しさん:2007/05/31(木) 20:37:37
813困った時の名無しさん:2007/05/31(木) 21:18:54
>>808

1.玉ねぎをザクザク切る。(#゚д゚)オラー!
2.かまぼこも切る。   (#゚д゚)オラー!
3.だし汁+麺つゆ(味を見ながら、酒orみりん、砂糖を加える)
3に1.2を加えて煮る。(#゚д゚)オラー!
溶き卵でとじる。あれば三つ葉を加えると良い
温かいご飯に乗せれば、卵丼の出来上がり。

かまぼこを鶏肉にすれば親子丼だ(#゚д゚)オラー!

814困った時の名無しさん:2007/05/31(木) 21:29:47
>>808
スライスして、プラ容器に入れて(入れすぎないこと)冷凍
固まる前に容器を振ってあげると 塊になりすぎないから
後で使う時に便利
815困った時の名無しさん:2007/05/31(木) 21:51:20
タマネギは刻んで炒めてから冷凍だと余裕で長持ちだぞ (#゚д゚)ウラー!
瓶詰め・・・はハードル高いな

普通に炒めた玉ねぎ、カツオ粉末で塩味な焼き蕎麦が旨いぞ(塩味はクレイジーソルト)
飯炊くより速いのでお勧めだ(#゚д゚)ウラー!
816困った時の名無しさん:2007/05/31(木) 21:55:50
>>808
タマネギをスライスして5センチぐらいの深さの皿にしく。
その上に鶏肉乗っける。腿でも胸でも笹身でもいい。
酒ぶっ掛けて出汁ちょっとと水を鳥が半分ぐらい浸かる程度入れる。
ラップして電子レンジ投入!蒸し鶏だ
817困った時の名無しさん:2007/05/31(木) 23:27:01
四月から単身赴任。
で、自分で飯をつくろうと思い、こげつかないフライパンを買った。
だが炒め物なんかで油をフライパンに敷こうとおもうと油が逃げてしまう。
どうしたらいいの?
818困った時の名無しさん:2007/05/31(木) 23:41:36
気にするな
819困った時の名無しさん:2007/06/01(金) 01:06:46
焦げ付かないフライパンってのはたぶんテフロン加工だな?
テフロン加工があるなら油なんか敷かなくてもちゃんと料理できるんだぞ(#゚Д゚)オラー!
よって、そもそも油を敷く必要なしなんだ(#゚Д゚)オラー!

だが、漢なら鉄鍋で料理だ(#゚Д゚)オラー!!
820困った時の名無しさん:2007/06/01(金) 01:24:07
>>808
俺はタマネギ大好きなんで、カレーやシチューやハヤシを作るときにしこたま入れる(#゚Д゚)オラ-!!
カレーやハヤシの場合、具は肉とタマネギだけで(・∀・)イイんだ(#゚Д゚)オラ-!!
あと、皮をむいて丸ごと、濃い目のコンソメスープで飴色になるまで煮込んだり、それを崩して
フランスパンとチーズつかってオニオングラタンスープにしたり、サラミやハムやサーモンと一緒に
生タマネギをフレンチドレッシングに漬け込んでマリネにしたり、楽しみ方は一杯あるぞ(#゚Д゚)オラ-!!

>>817
気にしなくて(・∀・)イイ
821困った時の名無しさん:2007/06/01(金) 02:34:57
>>808
深鍋か寸胴鍋に、安い肉と玉ねぎと乱切りにした野菜(根菜類・豆類)突っ込んで、
適当な水とホールトマト缶、分量にあったコンソメの元突っ込め(#゚Д゚)オラー!!
食べる前に味見て塩胡椒だ(#゚Д゚)まじうめぇー!!
>>817
気になるなら漢を見せてゴツイ中華鍋買うと幸せになれるぞ(#゚Д゚)オラー!!
822困った時の名無しさん:2007/06/01(金) 04:52:06
たまねぎはまるごとオーヴンで焼いて食ってもいいし
出汁に使ってもいいぞ(#゚Д゚)オラー!!
さんざん既出だが炒めて冷凍もいいんじゃね?
水でさらして好きなドレッシングでサラダもウマー(#゚Д゚)オラー!!
823困った時の名無しさん:2007/06/01(金) 06:07:40
玉葱の丸煮だ(#゚Д゚)オラー!
皮剥いて頭と根を落した玉葱を鍋に入れて
出汁かスープをかぶるぐらいまで加えて
弱火でコトコト煮た後冷まして味を染み込ませやがれ(#゚Д゚)オラー!
824困った時の名無しさん:2007/06/01(金) 12:54:29
>>808
輪切りにして出汁に醤油で煮て
ご飯にかければカーチャン丼だ(♯゚Д゚)オラー!
825困った時の名無しさん:2007/06/01(金) 13:58:38
カレー粉から作るカレー
まずできあがり予想水量の2倍くらいの水+酒に小麦粉とカレー粉を溶かしておく(しゃばしゃば)
広いフライパンで黒下和牛の脂(スーパーで無料の奴)で適当に具材を炒める。
(野菜はチンした方が早い)
先ほどの液体を入れて強火でよく混ぜながら水分を飛ばす。
そのうちトロみがついてくる。
味を調える(辛さ調節はラー油が手軽)
飯にかける。


愛のエプロンで5分で作ってたんで自分もやってみた。
これだと5分は無理だが、10分ぐらいで出来る。
結構本格的な味になるよー
826困った時の名無しさん:2007/06/01(金) 19:36:30
玉ねぎ安売りしてたから買い溜め(#゚Д゚)オラー!!

圧力鍋( ^ω^)たのむ!
827困った時の名無しさん:2007/06/01(金) 19:59:33
あめ色たまねぎの簡単な作り方だ (#゚Д゚)出典はN○Kだオラー
たまねぎをスライスしる
適当な鍋で炒めろ(#゚д゚)オラー
当然強火だ 弱火なんて使わん
周囲が焦げてきたら水をちょっと入れてコゲを取れ
↑を繰り返せばあめ色たまねぎ完成だ(#゚д゚)オラー

あとはコンソメスープを入れてオニオンスープでもいいし
カレーに入れても(*゚д゚)グゥ
828困った時の名無しさん:2007/06/02(土) 12:41:52
すみません、
アサリを使った料理教えて下さい。
ボンゴレ作ろうにも白ワイン買えないorz
829困った時の名無しさん:2007/06/02(土) 13:06:39
>>827
最初に塩しちゃえば速攻でシンナリで楽だぞ(#゚д゚)オラー

>>828
あさりバターラーメンとか
あさりバター作って、お湯で割って適当に塩コショウ味付けで十分にうまいぞ(#゚д゚)オラー
ラーメンがパスタに化けて、お湯が牛乳になってもOKだ

軽く茹でて引いた出汁+醤油をカレースプーン1/1合の割合で炊き込み御飯
アサリは炊ける間に殻からはがして、炊き上がった飯に混ぜ込め(#゚д゚)オラー
手間かけるなら、菜っ葉もの刻んだの入れたり、油揚げで増量してみたり
830困った時の名無しさん:2007/06/02(土) 14:01:41
>>828
日本酒でもええじゃないかおらー!
味噌汁でもええじゃないかおらー!
831困った時の名無しさん:2007/06/02(土) 21:33:46
生きてるアサリをビニールにいれて酒をいれて振る
こうすると食べる時に貝柱がぽろっと取れてすげー気持ちいいよ
TVでやってた。オヌヌメ
832困った時の名無しさん:2007/06/03(日) 03:47:23
>>828
メルシャンとかマンズならフルボトル300円。
833困った時の名無しさん:2007/06/03(日) 11:31:43
>>828
深川飯つーか、あさりごはんはどうだ
ワインなぞいらぬ
834困った時の名無しさん:2007/06/03(日) 12:01:02
手抜きってwww下ネタかいwwww
835困った時の名無しさん:2007/06/03(日) 12:13:30
>834
どうした?虫でも湧いたか?
836困った時の名無しさん:2007/06/05(火) 04:31:34
おはよう。腹の具合がよくない。飲みすぎかもしれん。
腸にやさしい料理をたのむ。


野菜タプーリ、油少なめ、そして簡単なめぬーキボン。
837困った時の名無しさん:2007/06/05(火) 04:57:46
>>836
ざく切りにした野菜にコンソメの素いれてスープでいいんじゃねえの?
春雨入れれば食べやすいと思うよ!
838困った時の名無しさん:2007/06/05(火) 09:39:42
>>836
下っているようであれば脱水症状に要注意。ハイポトニック飲料で十分な補水を。
839困った時の名無しさん:2007/06/06(水) 00:19:09
水死ぬほど
米ひとつかみ

火にかけたまま生暖かく見つめてれば粥(#゚д゚)オラー


840困った時の名無しさん:2007/06/06(水) 02:35:47
白菜を細めにザクザク切る(#゚Д゚)オラー
 ↓
鶏皮も細めにザクザク切る(#゚Д゚)オラー
 ↓
鍋に白菜→鶏皮の順に詰めて、生姜をタップリすりおろして入れる(#゚Д゚)オラー
 ↓
かぶるくらい水入れて煮る。アク取り忘れるなよ(#゚Д゚)オラー
 ↓
塩胡椒で味を整え、弱火にしてグツグツ煮る(#゚Д゚)オラー

白菜の歯ごたえが残ってるくらいでも美味いし、完全に煮崩れてトロトロになったのも(゚д゚)ウマーだ(#゚Д゚)オラー
うどんや雑炊に使うのもオヌヌメだぜ(#゚Д゚)オラー
841困った時の名無しさん:2007/06/06(水) 03:25:27
>>836だが
d・・ハライタで起きちまった('A`)
水飲んでとりあえずもう一度寝てみる ノシ
842困った時の名無しさん:2007/06/06(水) 07:44:02
つ 乳酸菌
843困った時の名無しさん:2007/06/06(水) 18:29:34
ぶっかけ冷や麦 丼

どうだーー

じゃこ 生玉子なんかのっけてね
844困った時の名無しさん:2007/06/06(水) 18:37:24
漢ならご飯に牛乳ぶっかけ
845困った時の名無しさん:2007/06/06(水) 18:58:44
味噌煮込めうどん
マジ最強
846困った時の名無しさん:2007/06/06(水) 19:00:33
そろそろ「中国人」と書いて「おとこ」と呼ぶの、やめません?

>>845
煮込め!ってところが男前。
847困った時の名無しさん:2007/06/06(水) 21:28:28
味噌煮込めうどん(・∀・)イイな(#゚Д゚)オラ-!!
命令形はいかにも漢の料理らしい(#゚Д゚)オラ-!!
水炊きじゃなくて水炊け、すき焼きじゃなくてすき焼けだ(#゚Д゚)オラ-!!
848困った時の名無しさん:2007/06/06(水) 21:30:36
焼け肉おおぉ!? (#゚Д゚)オラー!
849困った時の名無しさん:2007/06/06(水) 22:51:19
>>846
首尾一貫して、「熱血漢」とか「正義漢」の漢もやめるように訴えてるんだろうな?
命を張った警官を正義漢と評しても、「彼は中国人ではないから」とか言ってるんだよな?

あほらし。
850困った時の名無しさん:2007/06/07(木) 12:45:13
漢の起源は大朝鮮ニダ。これからは漢と書いてニダと読むニダ
851オラー:2007/06/07(木) 18:30:52
焼け魚!焼け鳥!塩焼け!味噌しろ!焼け蕎麦!踊り食え!

…有りすぎだ。
852困った時の名無しさん:2007/06/07(木) 19:48:13
おれはホールが
全員中国人なら高級にかんじるけどね
853困った時の名無しさん:2007/06/07(木) 20:43:20
おあげの角一箇所切って裏返せ (#゚Д゚)オラー!
そこに納豆ワンパック捻じ込んで竹串で口閉じろ (#゚Д゚)オラー!
網どーん!して焼け!焼け!焼きまくれ!!! (#゚Д゚)オラー!
臭いなんぞ気にすんなコンチクショウ!!!
焼き色ついたら食べやすいように切って辛し醤油でどうぞ。
854困った時の名無しさん:2007/06/08(金) 02:49:49
まずは全裸だ(#゚Д゚)オラー

白菜を適当にザク切りにして蒸せ!(#゚Д゚)オラー
 ↓
しんなりしたら取り出せ
 ↓
バージンエクストラオリーブオイルをたっぷりかけて食え!(#゚Д゚)オラー

単純なクセに美味いぞ(#゚Д゚)オラー
855困った時の名無しさん:2007/06/08(金) 14:34:32
Exオイルなんて持ってねえよ(#゚д゚)ゴルァァー!

白菜と人参ときゅうりで浅漬けうまいようまいよ
856困った時の名無しさん:2007/06/08(金) 17:22:53
10〜15cmサイズのイカ5匹で105円でゲットしたぞ(#゚Д゚)オラー!

だがレシピが思いつかない!
誰か打開レシピ頼む(#゚Д゚)オラー!
ちなみに生は「ダメ、絶対」らしい
857困った時の名無しさん:2007/06/08(金) 17:24:32
>>856
皮むいてぶつ切りにしてペペロンオイルで炒めろヤ (#゚Д゚)オラー!
858困った時の名無しさん:2007/06/08(金) 18:41:52
なまがダメやな焼くしかないだろ全裸でオラー!

パンにはさんでイカドックだー!
859困った時の名無しさん:2007/06/08(金) 19:20:49
バラしてぶつ切りにしてワタといっしょに煮ちゃえ<イカ
味付けは味噌でも醤油でも好きなほうでいいぞ(#゚Д゚)オラー!
日本酒が進む

タマネギ、トマト、ピーマンのあたりも入れて塩味にすりゃ南欧風でオサレ
ワイン向け
トマトはなくてもいいぞ

ゲソは炙って生姜醤油だな
ビールに合うぜ(#゚Д゚)オラー!
860困った時の名無しさん:2007/06/08(金) 19:21:03
俺なら刺身にして茹でてポン酢だな
861困った時の名無しさん:2007/06/08(金) 20:04:32
醤油・酒・卸し生姜で漬けダレを作れ(#゚Д゚)オラー!

イカを捌いてタレにぶち込め(#゚Д゚)オラー!

大きさなんて適当だ(#゚Д゚)オラー!

ゲソ?ワタ?全部ぶち込め(#゚Д゚)オラー!

30分放置!当然全裸!正座!

タレごとフライパンで炒めれ(#゚Д゚)オラー!


「イカの生姜焼き風の何か」完成だ(#゚Д゚)オラー!

漬けダレは焼肉のタレでも可。
862困った時の名無しさん:2007/06/08(金) 21:25:10
>>860
湯引きしてから切るほうが楽のような

ヒイカだろうから、皮むかなくても切れ目入れれば大丈夫説をとる
863困った時の名無しさん:2007/06/08(金) 22:08:30
酔った勢いで冷蔵庫をあさってみたぞ(♯゚Д゚)オラー!

●玉ねぎ大1個
●にんじん1本
●ジャガイモ小4個

とりあえずてきとーに刻んで鍋に放り込んで
塩まぶして放置だ(♯゚Д゚)オラー!

1時間ほど経ったら水を加えてパエリア作った時に余った缶詰トマトぶち込んで
てきとーに煮込んでみるぞ。

(゚д゚)ウマーになるのか(♯゚Д゚)オラ?
864困った時の名無しさん:2007/06/08(金) 22:10:39
>>863
ガーリックパウダーとペッパーで整えればウマーだと思う。
865863:2007/06/08(金) 22:30:59
>>864
ぬぁるほど。
んじゃガーリックパウダーを…って、おろしガーリックしかないがなorz
ペッパーはテーブルコショーがあるぞ。

現在、鍋に水を注いで火にかけている最中。
“S&Bのカレー粉を入れよ”と囁きかける我が煩悩と格闘中だ(♯゚Д゚)オラー!
866困った時の名無しさん:2007/06/08(金) 22:45:11
>“S&Bのカレー粉を入れよ”
焼肉のたれで味を調えれば・・うまー なハヤシライス
867困った時の名無しさん:2007/06/08(金) 23:28:26
>>863
肉系の旨味がないと水っぽくボケた味になるぞ
コンソメとか入れときゃ何とかなるはずだ(♯゚Д゚)オラー!
868困った時の名無しさん:2007/06/09(土) 01:42:39
初めてオニオングラタンスープ作ってみた(#゚Д゚)ウメー
最初のタマネギ炒めさえクリアしてしまえば残りの行程は手抜きそのものなので紹介しちゃうぞ

タマネギを縦半分に切ったら薄くスライス(#゚Д゚)オラー! スライサーがあると便利
フライパンにバターを溶かして始めは強火で、水分が抜けてきたら弱火で(#゚Д゚)オラー!
焦げないように様子を見ながら1時間くらい炒めて飴色になったら完成(#゚Д゚)オラー!
4時間炒める猛者もいるらしいがそこは好きずきで(#゚Д゚)オラー!!すべし

で、本題
鍋に↑の飴色タマネギ1個分と水300ccと固形コンソメ1個を入れて強火で(#゚Д゚)オラー!
アクが浮いてくるので取ったら弱火にして10分くらい(#゚Д゚)オラー!
塩胡椒で味を調えるフリをしたらスープ完成(#゚Д゚)オラー! これだけでも十分おいしい
器によそって輪切りフランスパンにとろけるチーズを乗せてトーストした奴を浮かべたらオニオングラタンスープできあがり(#゚Д゚)オラー!!!

飴色タマネギは一度にたくさん作って小分け冷凍しておけばいつでもウマーなスープが飲めるぜ(#゚Д゚)オラー!
869困った時の名無しさん:2007/06/09(土) 02:11:12
鬼グラはイイ・・・底冷えするサム〜イ夜勤の夜食には最適だw

飴玉は、終始強火で、鍋肌が焦げかかったら水を足す様にすると
短時間で仕上がる・・・オヌヌメ

870困った時の名無しさん:2007/06/09(土) 03:48:43
>>868
お前のレスを読んでたら腹が減ってしまったぞ(´・ω・`)オルァ
871困った時の名無しさん:2007/06/09(土) 10:19:01
冷蔵庫にあったはずの脛肉がいつの間にか消えてたのでカレーにスペアリブを投入してみた
そしたらあら不思議、何だか凄いゴージャスな感じに大変身だぞ(#゚Д゚)オラー!
872困った時の名無しさん:2007/06/09(土) 16:25:24
a
873困った時の名無しさん:2007/06/09(土) 20:22:24
プチトマトのへたを取る

オリーブオイルでプチトマト炒める

皮がはじけてきたらカレー粉少々塩少々

大地の恵みに感謝しながら食す
(#゚Д゚)プチトマト農家の友達に教えてもらったオラー!
874困った時の名無しさん:2007/06/09(土) 20:43:05
なんか漢のって感じはしないがフレンチトーストというものをはじめて作ってみた
自分でもうまく行くか心配だったが結構うまく出来たぞ(#゚Д゚)オラー!
ただ火の通りがちょいと足りなかったようだorz
875困った時の名無しさん:2007/06/09(土) 21:03:41
そんなもんだと思う。
半生のホットケーキみたいな感じでちょうどいい。
876困った時の名無しさん:2007/06/10(日) 01:16:56
フレンチトースト作る時に卵+α液に浸すけど、どの位浸すもん?
食パンの中心まで染み込ませる?
教えてくれ
(#°д゜)オラー-!!

オレは真ん中は白いくらいなんだが。
877困った時の名無しさん:2007/06/10(日) 01:25:00
お好みじゃろ
878困った時の名無しさん:2007/06/10(日) 01:34:31
a
879困った時の名無しさん:2007/06/10(日) 01:39:15
 (#゚Д゚)オラー!
880困った時の名無しさん:2007/06/10(日) 10:59:09
ブイヨンとコンソメってどう違うのか誰か教えてくれ(#゚Д゚)オラー!
881困った時の名無しさん:2007/06/10(日) 11:30:34
>>880
一言で言うとブイヨン=ダシ、コンソメ=スープ
・・・だってさ。
ttp://www.tomato-ks.com/topics/mamechishiki/vol_22_p01.html
882困った時の名無しさん:2007/06/10(日) 11:40:45
>>874
砂糖バニラエッセンスの代りに塩コショウで作れば漢の味だ(#゚Д゚)オラー!
883困った時の名無しさん:2007/06/10(日) 15:25:16
>>882
>漢の味(オトコノアジ)
ってなんだかとってもインビな響きだぞ(*゚Д゚)オラー!

これだけじゃなんなので

スーパーで以下のモノを買ってこい(♯゚Д゚)オラー!
@おつまみのイカの燻製(リング状のソフトがよい)
Aトマト1個
Bにんにく1個
Cセロリ2束
Dドレッシング(ビネガーがよい)

A〜Cをてきとーに刻め…とは言ってもBはみじん切りを推奨

大きめの更にA〜C、それに@を咥えて…じゃなかった加えてDをぶっ掛けろ

アニキに好評だったぞ(♯゚Д゚)オラー!
884困った時の名無しさん:2007/06/10(日) 23:06:54
大根でも人参でもセロリでもキュウリでもピーマンでも、野菜適当にざくざく切って器に入れとけ(#゜Д゜)オラー!

酢の瓶半分くらい一気に鍋に投入だオラー(#゜Д゜)!
水ちょっとと、砂糖と塩と唐辛子入れてファイヤー!オラオラオラー!

沸いたら沸騰してる間に、野菜の器にぶっかけろ!ウォラーーーー(#゜Д゜)!!

器にラップして、さめたら冷蔵庫入れとけ!

明日の晩からは野菜不足知らずだ。この季節ならミョウガとかうまいぞ。
血液サラサラー(#゜∀゜)
885困った時の名無しさん:2007/06/11(月) 13:11:57
お茶って煮出してからどんくらい持つ?一日?
886困った時の名無しさん:2007/06/11(月) 19:58:59
>>885
ナニ茶だ(#゚Д゚)オラ?

麦茶、ウーロン、ジャスミン、紅茶などなどは長持ちするが
緑茶はすぐ飲まないかん。
887困った時の名無しさん:2007/06/11(月) 22:19:57
オレの得意な炒め物だ(#゚Д゚)ヘノカッパー!!

にんにく、唐辛子、鶏挽肉を炒めろ(#゚Д゚)オラー!!

パセリ一束ちぎって入れろ!

醤油、オイスターソース、砂糖、中華の素で味付けだー
こっそりドライバジルも入れてるが秘密だぞ(#゚Д゚)オラ

丼飯にぶっかけ、目玉焼きを乗っければ
エスニック親子丼だ(#゚Д゚)オラー!!

匙でグチャグチャ混ぜて食え!
唐辛子と砂糖は多目がパッポン流だぞ。
888困った時の名無しさん:2007/06/11(月) 22:43:47
>>887
旨そうだぞ(#゚Д゚)バカヤロー!
889困った時の名無しさん:2007/06/11(月) 22:45:43
>>887
腹減った。謝罪と丼の現物を要求する(#゚Д゚)オラ-!!
890困った時の名無しさん:2007/06/12(火) 01:35:38
>887
にーちゃん、オレ腹が減って動けないよ。
持ってきてくれよー。
891困った時の名無しさん:2007/06/12(火) 13:05:13
a
892困った時の名無しさん:2007/06/12(火) 20:39:12
炊飯器のスイッチを入れる前に昆布茶と醤油を投入すれば簡単出汁ご飯だ(#゚Д゚)オラ-!!
893困った時の名無しさん:2007/06/13(水) 19:38:35
スーパーで買ってきたサラダを熱々の丼飯に乗せろ!!(#゚Д゚)ドリャー!!
おつまみサラミをトッピングしてドレッシングをかけてよくかき回して食え!
最高に旨いぜ(;´д`)ハァハァ
894困った時の名無しさん:2007/06/13(水) 20:46:47
>>892
5粒で良いから殻付きアサリも入れて上げて
895困った時の名無しさん:2007/06/14(木) 04:10:20
油抜きして刻んだ油揚げと、炊き上がったら刻んだ浅葱も入れて上げろ(#゚Д゚)オラ-!!
896困った時の名無しさん:2007/06/14(木) 07:33:13
>>892
>>894
>>895
深川めしだな。馬荘だ(♯゚Д゚)オラー!
897困った時の名無しさん:2007/06/14(木) 13:02:22
@豚バラブロック、葱の青い部分、生姜を用意しろ(♯゚Д゚)コノヤロー
Aあとは鍋にブチ込んで茹でるだけだ(♯゚Д゚)オラー!
Bアツアツを切り分け、アツアツの状態でおろし醤油で食へ

俺ん家の、夏の定番メニューだ(♯゚Д゚)オラー!
春・秋〜冬には作ってくれなかった。
何故なんだママン
898困った時の名無しさん:2007/06/14(木) 14:46:56
>>897
ξ゚听)ξ「豚肉は疲労回復に良いから、夏に食べるのよ」
899困った時の名無しさん:2007/06/14(木) 15:42:34
>>894
貝は火を通しすぎると不味くなるぞ
まず鍋で煮てから身だけあげて煮汁で米を炊き、跡で混ぜ込むのが貝飯全般のコツ
900困った時の名無しさん:2007/06/14(木) 17:22:23
活きた貝は面倒だぞ(#゚Д゚)コンチクショウ!!
剥き身の場合はいつ入れるのが良いですか?
901困った時の名無しさん:2007/06/14(木) 19:58:35
>>899
あえての5粒。残りはとっておいて後から投入
902困った時の名無しさん:2007/06/14(木) 20:00:09
>>899
ご飯を美味しくするための、あえての5粒。貝は出汁。
残りはとっておいて後から投入。または別に食う。
903困った時の名無しさん:2007/06/14(木) 20:00:58
書き途中で送っちゃったイヤン
904困った時の名無しさん:2007/06/14(木) 20:11:56
とんがらしいじった手で鼻かいたらひりひりしてどうしようもないぞ(#;Д;)オラ-!!
905困った時の名無しさん:2007/06/14(木) 20:32:49
とんがらしいじった手で俺のオベリスクしごいたらひりひりしてどうしようもないぞ(#;Д;)オラ-!!
906困った時の名無しさん:2007/06/14(木) 20:47:01
いけねえ!
ちんぽこいじった手ぇ洗わないでメシつくっちまった。
907困った時の名無しさん:2007/06/14(木) 23:02:35
おれもよくやる
908困った時の名無しさん:2007/06/14(木) 23:51:20
オイスターの旨みがでそうだのw
909困った時の名無しさん:2007/06/15(金) 00:18:16
電気ポットと冷蔵庫しかない俺にもレシピキボン
910困った時の名無しさん:2007/06/15(金) 00:21:53
>>909
そうめん
911困った時の名無しさん:2007/06/15(金) 00:54:28
>>909
煮物系はビニル袋をつかえば出来る
具材と調味料を袋に入れ
80℃前後に設定したポットに投入 煮えたら完成

ポット、袋の容量性能によっては、うまく行かない
そもそも、ポットの正しい使い方ではない
万一実行する場合は、自己責任でどうぞ
912困った時の名無しさん:2007/06/15(金) 00:56:03
まず電気ポットを冷蔵庫に入れます
913困った時の名無しさん:2007/06/15(金) 00:56:35
夜中に腹減ったら名に食う?
自分は血圧高いから塩分の多いインスタントもんはあんまり食いたくない。
それでキャベツにマヨネーズかけて食うことが多いけど
キャベツがない時は納豆の単品食いだな。
なんか手間いらずでよさげなのがあったら教えてよ。
水を飲むというのも良い方法だとおもうけど(たぶん一番手間いらずで腹が膨れる)
914困った時の名無しさん:2007/06/15(金) 02:05:07
>>913
ホットミルク(#゚ω゚)オラー!
915困った時の名無しさん:2007/06/15(金) 03:15:12
>>913
スライスチーズ一枚めくって食う。
クラッカーがあれば、ケチャップ一滴の上に切ったチーズ、
その上にマヨ適当に絞ってトースターか電子レンジでチン。
キュウリに味噌やマヨつけて食べることも。
916困った時の名無しさん:2007/06/15(金) 04:53:53
>>913
・ちくわとチーズを海苔で喰う。キュウリもかじりつつ。ツマミにもなるぜ

・厚揚げを丸ごとレンジでチン。しょうゆ&チューブのしょうがで食う。

・フランスパンを買っといて、明太子とバターを塗って焼く、のもよくやる。
917困った時の名無しさん:2007/06/15(金) 06:38:34
俺もきゅうり
918困った時の名無しさん:2007/06/15(金) 10:01:53
ちくわチーズキュウリと並んだらこれしかねぇぞ(#゚Д゚)オラー!!
ちくわの穴に頭尻尾落として四つ切りのキュウリ押し込め!!
次に別のちくわには、穴に入るテキトーな切り方でチーズを押し込め!!
油引いたフライパンで丸ごと炒めろ。焼き色が付いたら火を止めて
醤油ぶっかけてからませろ(#゚Д゚)オラー!!
斜めそぎ切りで皿に盛って囓り付け(#゚Д゚)オラー!!
919困った時の名無しさん:2007/06/15(金) 10:59:48
>>918
それ作ったら飲み出してしまう…
920困った時の名無しさん:2007/06/15(金) 12:18:15
>>918
酒持って来い(#゚Д゚)オラー!!
921困った時の名無しさん:2007/06/15(金) 12:44:29
ワカメスープを薄めに作る<夜食

昆布粉末と乾燥ワカメと梅漬けとゴマ
お湯で割る

ワカメが戻る前に飲むと、腹の中で水分吸って増えるのに要注意だ
ダイエットにはいいけどな
塩分は普通のスープより少ないぞ
922困った時の名無しさん:2007/06/15(金) 18:56:25
腹が減りすぎて眠れない時
生野菜は消化に悪く良くないと言われている
ただし生玉ねぎは眠りを誘うらしい
アルコールで無理やり寝るの悪いらしいが
飲んじゃうんだよな〜('A`)
923困った時の名無しさん:2007/06/15(金) 19:08:32
レタスも催眠作用があるってねぇ、でも両方生で食べたら胃に刺激与えそうだし
火を通すと意味ねーしで、結局生タマネギとレタスのサラダで飲んでしまう。
924困った時の名無しさん:2007/06/15(金) 19:24:04
>レタス催眠
それあるあるの捏造
925困った時の名無しさん:2007/06/15(金) 19:32:55
今日はとってきたウナギで・・・・手抜きじゃねーけど
白焼き+日本酒ウマー

その分、ほかのツマミ手抜き
・キュウリ浅漬(ビニール袋にぶつ切り入れて、紫蘇の葉ちぎって入れて醤油入れて揉み放置)
・ミズ浅漬け(適当にちぎって醤油と山椒の葉 以下同じ)
・紅生姜のようなもの(生姜を切って梅酢ぶっ掛けて 以下同じ)
・揚出豆腐のようなもの(木綿豆腐に片栗粉うって、フライパンで焼く)
926困った時の名無しさん:2007/06/15(金) 19:43:43
>>924
れーたーすーはーまーじー。
マリファナ吸いに聞いてみ、兎も寝ちゃうよ。
927困った時の名無しさん:2007/06/15(金) 21:07:17
>>925
最後の一行に「大」補足だオラァ(#゚Д゚)!

豆腐は薄目に切った方が全体に熱々で美味いぞオラァ(#゚Д゚)!
そんで味付けを何故書かん!
味はアサツキ刻んでショウガ醤油が絶対だオラァ(#゚Д゚)!
928困った時の名無しさん:2007/06/15(金) 21:21:24
>揚出豆腐のようなもの
フライパンで焼きあがった所に、
もしあれば、山芋山掛け、またはとき卵
仕上にめんつゆ、もみ海苔、花鰹
929927:2007/06/15(金) 21:25:26
>>928
ほほぅ。なんかマターリ味ぽいな。うちでは前記の味でしか喰ったことない。
つまり刻みネギプラス生姜醤油。一回試してみる…かも。
(#゚Д゚)オラー!
930困った時の名無しさん:2007/06/15(金) 23:25:36
また、ホットな炒め物作ったぞ(#゚Д゚)ヘノカッパー

小松菜の茎んトコ用意しろ!

にんにく、豆板醤を炒めろ!

小松菜と刻んださつま揚げ、干しえびをぶち込め(#゚Д゚)ファイデーン!!

醤油、砂糖、豆鼓を入れて、
皿に盛ったら黒胡椒でキメるぜ(#゚Д゚)オラー!!

シャキシャキがいいぞ!
931困った時の名無しさん:2007/06/16(土) 21:33:04
 >>926
 レタス食べて眠るうさぎといえばピーターラビットだな!!
昔から言われてる事なら、何かしら効果はあるんだろうな
932困った時の名無しさん:2007/06/16(土) 23:24:03
>>913
鶏胸かささみともやしを茹で、鶏は裂いて味ポンで食べる。
933困った時の名無しさん:2007/06/17(日) 15:20:53
血圧高いって奴に、チーズやら勧めていいのか(#゚Д゚)オラ?

>>913
マヨネーズとかやめとけ。塩分も脂分もカロリーも半端ない。
俺はトマトジュース買い置きしてある。もちろん無塩。
そのまま飲んでもいいし、スープやパスタソース作るときにも便利だ。
トマトに含まれるリコピンは、塩分をはじめとする余分なミネラルを体外排出してくれるから
お前にはお勧めしとくぞ(#゚Д゚)オラー!

おまけで、トマトスープのレシピだ(#゚Д゚)オラー!
1.ベーコンやらキャベツやらセロリやら好きなものを適当に刻んで軽く炒めろ(#゚Д゚)オラー!
2.具が浸る程度の水を入れて、軽く煮込め(#゚Д゚)オラー!
3.水と同量のトマトジュースをぶち込んで、さらに軽く煮込め。あたためる程度でもいいぞ(#゚Д゚)オラー!
4.味見しながら塩コショウで味を調えろ(#゚Д゚)オラー!

アレンジは自由だが、脱ぐ暇もなく簡単スピーディーにできるトマトスープだ(#゚Д゚)オラー!
水分増やしてカレールー入れれば普通にカレーにもなるぞ(#゚Д゚)オラ!
934困った時の名無しさん:2007/06/17(日) 16:03:20
トマトを冷凍庫に放置してガチガチに凍らせた後、流水に当てながらこすると簡単に皮が剥けるぞ(#゚Д゚)オラ-!!
935困った時の名無しさん:2007/06/17(日) 17:28:01
>>934
もう一つあるぜ。
まずは全裸(暑いからな)
フォークにトマト刺して強火で炙るんだ。
少し表面が焼けたら簡単に皮がむけるぞ。
焼きすぎ注意だ(゜Д゜#)オラ?
936困った時の名無しさん:2007/06/17(日) 17:30:43
つーか、皮とかむいてんじゃねぇよぅらぁ!!
937困った時の名無しさん:2007/06/17(日) 17:52:26
むかなくても剥けてるんだよぅらぁ!!
938困った時の名無しさん:2007/06/17(日) 18:05:06
>>933
漏れはトマトジュースよりホールトマト缶(400g)だ(#゚д゚)オラー!
近所の鈍器で一缶\78-でメチャ安でお手軽でよう、一人暮らしをはじめてから必ず買い置きが一つはあるんだぜフゥハハーハァー(#゚д゚)オラー!

けど、トマトの量多かったら、カレーよりハヤシライスの方が合う気がしないか(#゚д゚)オラ?
939933:2007/06/17(日) 18:45:48
>>938
ホールトマト缶も最高に便利だよな(#゚д゚)オラー!

トマトたっぷりのハヤシライスが旨いのは認めるけど
トマトたっぷりのカレーも試してみな。旨いから。
940困った時の名無しさん:2007/06/17(日) 20:19:32
トマトに加えて、茄子、ピーマン、タマネギあたりを使った
夏野菜カレーなんか旨いぞ(#゚Д゚)オラ-!!
ついでにライスもサフランライスにするとなお良し(#゚Д゚)オラ-!!
941困った時の名無しさん:2007/06/17(日) 20:23:48
>>940
オクラも入れちまえよオラー!!
942困った時の名無しさん:2007/06/17(日) 22:29:03
茹でとうもろこしも足がはやいぜ入れちまえオラー!!
943困った時の名無しさん:2007/06/17(日) 22:44:06
そろそろ新スレ作らなきゃな。
944困った時の名無しさん:2007/06/17(日) 22:59:39
よろしくオラー!!
945困った時の名無しさん:2007/06/17(日) 23:09:03
近所でカリフラワーの収穫してたんっスよ
で「旨そうですねぇ ナンボくらいになるんですか?」
と言っていたら、いつのまにか財布の中身が¥500減ってカリフラワーが1箱・・8個入ってた

食う方法募集だ ウラー

とりあえず、茹でてカレー炒めと、チーズグリルで1個目は撃破したぜ
日保ちするもんだから、そんな緊急じゃない と、祈りたい
足が速かったら食い切れねー
946困った時の名無しさん:2007/06/17(日) 23:26:42
>>945
いいな、安いな
無難なところだけど、固めにゆでてサラダが一番だね
シチューとか煮物系もいいけど、煮すぎるとグダグダになって旨くない
947困った時の名無しさん:2007/06/17(日) 23:39:58
>945
主菜としては弱いが、レンジで2分チンした後バターで炒める。花蕾が
キツネ色に色づく程度。塩ふって食う。村上信夫先生のレシピだ。
948困った時の名無しさん:2007/06/18(月) 00:13:48
>>945
ピクルス旨い。保存もOK。
949困った時の名無しさん:2007/06/18(月) 00:30:38
>>945
カリフラワ大好きだ!!
天ぷら、フライ、揚げてもよしだぞウラー!!

よくやるのはペペロンチーノ。ブロッコリを加えると彩りも◎

手抜きテクは、カリ+ブロをあらかじめ刻んでレンジでチンしてから
ニンニク&鷹のツメ入りオリーブオイルで炒めると早い。
コツは、いためながらカリ+ブロを潰すんだ。旨さアップのコツだウラー!!
950困った時の名無しさん:2007/06/18(月) 03:11:37
太い芯も食ってるか?
厚めに皮むけば美味しく食えるぞ。
うちは芯だけカレーに入ってるぜオラー
951困った時の名無しさん:2007/06/18(月) 15:56:04
ホールトマトもいいが、最近はカットトマトが便利だぜ(#゚Д゚)オラー!
牛肉・玉葱・マッシュルームの薄切りのトマトカレーは美味いぜ(#゚Д゚)オラー!
952困った時の名無しさん:2007/06/18(月) 21:12:51
今日は暖野菜サラダ・・・と思ってるうちに中華飯に化けてた<カリフラワー
悪くないです

>>948
ピクルス!
とりあえず塩しておいた
明日にでも漬け込みます
953困った時の名無しさん:2007/06/19(火) 13:13:20
カリフラワーなら、適当に刻んで鮭とかスイートコーンとかと一緒にホイル焼きしても旨いぞ。
954困った時の名無しさん:2007/06/19(火) 13:28:51
カリフラワー適当な大きさに切って茹でる(ちょっと固めが美味しい)
ボウルに
・酢
・醤油
・砂糖
・ごま油
・好みで鷹の爪(無くても可)
全て混ぜ合わせ、冷蔵庫で保存。

ビールや酒のつまみにも、ご飯のおかずにあうぞ、ゴルァ!
955困った時の名無しさん:2007/06/19(火) 15:15:47
カリフラワーは癖が少ないから、なんにでも合うな(#゚Д゚)オラー!
茹でてマヨネーズつけて食うのに飽きたら
マヨネーズに少量の味噌と七味唐辛子入れてみろ(#゚Д゚)オラー!
それぬってグラタン風に焼いても旨いぞ(#゚Д゚)オラー!

そろそろ新スレの季節だな。スレタイも考えなくちゃだろ。
【黙々】 漢の手抜き料理 19品目 【五目】とかどうだ(#゚Д゚)オラー!

スレ立ては>>980あたり、ヨロ。
956困った時の名無しさん:2007/06/19(火) 20:23:59
仕事がとんでもなくハードで明日の夜まで突貫作業。
スピード料理で野菜もとれるメヌーない?

ラーメンは昼喰った。米を炊いている時間はない。
インスタント・レトルト類はない。いま買いにいけない。

調味料は何でもある、肉いろいろ、野菜いろいろ、
乾麺いろいろ、パンもある。
957困った時の名無しさん:2007/06/19(火) 20:50:07
どうもシチュエーションがウソ臭い
958困った時の名無しさん:2007/06/19(火) 21:07:47
ちょw ウソじゃねってのw
ゆうべからほとんど徹夜でPCの前にずっといるような状態orz
すでに空腹だが、また見にくるぜウラー!!
959困った時の名無しさん:2007/06/19(火) 21:18:25
湯を沸かして、沸騰する前に生で食える野菜はスティック状に切れ。
切れたら湯が沸騰してるだろうから素麺を投入して
横で薄切り肉炒めろ、塩コショウな。
素麺が茹で上がったらザルに取ってもみ荒い。
素麺つゆを炒めてる焼肉にまわしかけて火を止める。

丼に素麺ぶっこみ上から素麺つゆをかけ、炒めた焼肉をのっける。
野菜スティックは塩なりマヨなりで食え
960困った時の名無しさん:2007/06/19(火) 23:14:47
>>956
普通に野菜炒めでええんとちゃうの?
961困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 00:11:43
>>956
たった一日なのに野菜を欠かしたくないのか。
米を炊く時間も惜しいのに料理はするのか。
俺がその状態だったらパンかじって終わりだな。
それか出前。もう遅いかw


次スレ、掟破りの↓なんてどお?
【黙々】 漢の手抜き料理 19品目 【燻製】
962困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 00:32:22
【黙々】 漢の手抜き料理 19品目 【目笑】
【黙々】 漢の手抜き料理 19品目 【黙祷】
【黙々】 漢の手抜き料理 19品目 【藻屑】
963困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 01:00:44
忙しいのに簡単とはいえ料理をする時間はある。
俺の感覚ではそんなのは忙しいとは言えない。
>957の言うことも解るような気がする。
964困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 02:25:22
【黙々】 漢の手抜き料理 19品目 【男気】

漢だらけのむさくるしい厨房へようこそォー!
965困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 05:43:20
食材の命に敬意を表する意味で【黙祷】に一票。
そこんとこ忘れたら漢として筋が通らんかな、と勝手に思ったから。
966困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 06:35:27
そろそろタイトルを食材に戻したいという意味で
【五目】に一票。
抽象的なのはスレの敷居を高くしかねない気がするし。
967困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 19:07:14
【全裸】〜【熱々】
【品目】〜【大量】
【困】〜【見】
【夏の】〜【食材】
【黙】〜【食】
【プア?】〜【リッチ?】
【肉】〜【魚】
【ビタミン】〜【不足】
【野菜】〜【多め】
【紳士】〜【淑女】
968困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 19:08:21
夏の食材に一票
969困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 19:28:10
>>967
スレタイのルールも理解できない馬鹿は失せろ。
970困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 19:48:53
おとこなら文句言わずに立てればいいじゃん
おったてられずに文句しか言えない馬鹿もこのスレと心中してしまえ
971困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 20:00:28
あのね、1週間ぐらい前に買ったと思う100円のエノキが6包みあるんだけど
エノキはどのような状態になったら食べられなくなるの?
食って見て腹の具合が悪くならなければOK、はなしね (#^Д^)オシエテクレ-!!
972困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 20:24:10
ここのことも忘れないでね

【みんな】 漢の手抜き料理 18品目 【仲良し】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1170717187/
973困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 21:21:53
>>971
冷凍さしとけば良かったのに
974困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 21:26:49
【黙々】 漢の手抜き料理 19品目 【五目】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1182342179/
975困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 21:44:23
>>971
見た目、水分がベチャベチャしてないこと
変な色に変色してないこと
カビたりしてないこと
匂いがおかしくないこと
触ったらヌルってないこと

とりあえず上記をチェックして、大丈夫なら全部なめ茸にしたら?
酒みりん醤油と水適宜で煮詰めれば出来るよ 日持ちするし。
976困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 22:04:55
最近ダッチオーブンなるものに興味津々なお年頃なんだが持ってる漢はいるのか(#゚Д゚)オラ-?
いるなら使い勝手とか懇切丁寧に解説しやがれ(#゚Д゚)オラ-!!
977困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 22:53:09
>>976
転載するぜ(#゚Д゚)オラー!

753 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2007/06/12(火) 13:37:21 ID:G34rzx0j0
>>752
750さんじゃないけど登山板住人の自分が答えるですよ。
あれはようするに鋳物で、洗剤をつかって洗えない。シーズニングといって、鍋に油を吸わせてさびから守る工程を経て毎日使うことで一人前の鍋になっていく。
ビスケットにバターを塗っていく感じというか。
そうして日々使い続けていくとブラックポットと呼ばれる黒光りした鍋になるけど、まあどんな料理もこれひとつで、つまり毎日使い続けないとすぐ錆びる。
そもそもアメリカ西部開拓時代にオランダ(=ダッチ)移民が幌馬車に積んで毎日この鍋ひとつでやりくりしてたから万能鍋だったので、家にいて他の鍋使ったり年に数回のキャンプでしか使わないならメンテがめちゃ大変。
家で使う鋳物鍋なら、多分ルクルーゼとか琺瑯ガラスでコーティングされているものを使うのがいいかと。
でも琺瑯鍋は見かけは金属でも実質ガラス鍋だから荒っぽい使い方はできないよね。ダッチオーブンはその点だけは楽。
978困った時の名無しさん:2007/06/21(木) 09:07:42
>>977
なんか高級河豚料理屋さんの河豚鍋専用鍋みたいだな。
こちらは油じゃなく毎日使って味を染み込ませる訳だが。
クワシクシランガ(д゜#)
979困った時の名無しさん:2007/06/21(木) 09:19:47
大きめの中華鍋こそ漢の鍋
腕力は問題なくても、シンクのサイズで大きさの限界があるけど

あとはティファールの取っ手の取れるシリーズ
洗いやすいし、そのまんま冷蔵庫放り込める
・・・でも鍋底黒くて醤油系の味付けしにくい
980困った時の名無しさん:2007/06/21(木) 15:31:18
俺の10年来の相棒は30cmのアルミ(打出)の行平鍋だ。
焙じ茶、チャーハン、ビーフ・ストロガノフまでこれ一個でできるぞ。
981困った時の名無しさん:2007/06/21(木) 17:25:05
あー、雪平鍋便利だよね。
チャーハンとかの炒め物や餃子は流石に鉄のフライパン使うけど
パスタ作ったりするのに意外と便利。用は淵の深いアルミパンだしな。
そうでなくても日本人の食生活には実に使いやすい鍋だ。
982困った時の名無しさん:2007/06/21(木) 17:38:07
俺の愛用はやっぱり中華鍋だな。
煮るも焼くも炒めるも蒸すも想いのままだ(#゚Д゚)オラー!

油なじませて、ちゃんと使わないとさびるのはダッチオーブンに似てるな。
983困った時の名無しさん:2007/06/21(木) 18:07:01
自分はステンレスのボール(+適当なふた)を愛用。
顔もこれであらうし、下着・靴下の洗濯もできる。
料理もこれでやる。そのまま食器になる。
ただし布巾が必需品。そのままつかもうとすると熱いことがある。
984困った時の名無しさん:2007/06/21(木) 20:18:17
>980
30cmとはでかいな。
985困った時の名無しさん:2007/06/21(木) 22:15:09
>>983
漢だな
986困った時の名無しさん:2007/06/21(木) 22:33:20
>977
(#゚Д゚)サンクス-!!立派な男鍋に鍛え上げてやるぜ(#゚Д゚)オラ-!!
987980
>>981
カレー作る時に最初にニンニクとか野菜とか炒めるだろ?
あれをやってるうちに何となく行平で炒め物や焼き物ができるようになった。
そりゃ、鉄のフライパンや中華鍋の方が使いやすいっちゃ使いやすいんだけどな。

>>983
漢だな。
長袖を着ているときは袖をちょっと伸ばしてつかむというのがあるぞ。

>>984
大きめのイワシが丸ごと入る大きさだ。
ちょっと大きいくらいの方が炒め物とかにも楽だと思う。