【みんな】 漢の手抜き料理 18品目 【仲良し】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
漢たちのための手抜き料理スレだ(#゚Д゚)オラー!

紳士も淑女も、漢なら基本は「全裸で調理」だ(#゚Д゚)オラー!
レシピ、創作料理や「こんな材料があるんだけど…」等も書け(#゚Д゚)オラー!
豆知識も歓迎だ(#゚Д゚)つ〃∩ オラーオラーオラー!

前スレ
【木耳】漢の手抜き料理17品目【耳目】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1154833455/

過去ログサイト(にくちゃんねる)だ(#゚Д゚)オラー!
(情報提供:6品目>>128の漢)
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%8A%BF%82%CC%8E%E8&sf=2&andor=AND&G=%90%B6%8A%88
ただし「にくちゃんねる」は2006/12/31で店じまいだ(#TДT)オツカレサマー!

まとめサイトだ(#゚Д゚)オラー!
http://kann2.at.infoseek.co.jp/
 (3品目>>143の猛者)
http://www.just-size.net/~sid/cgi-bin/cook/index.html
http://sid.just-size.net/cgi-bin/cook/index.html
 (以上2件、3品目>>236の猛者)
2困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 08:19:53
過去ログ@生活全般板 だ(#゚Д゚)オラー!

【鮮烈】 漢の手抜き料理 【疾風】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1051588118/
【疾風】 漢の手抜き料理 2品目 【怒涛】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1054053234/
【怒涛】 漢の手抜き料理 3品目 【激闘】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1056384067/
【激闘】 漢の手抜き料理 4品目 【熱闘】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059089797/
【熱闘】 漢の手抜き料理 5品目 【熱湯】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1065288550/
【熱湯】 漢の手抜き料理 6品目 【沸騰】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1075289173/
【沸騰】 漢の手抜き料理 7品目 【葛藤】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1082828830/
【葛藤】 漢の手抜き料理 8品目 【納豆】 
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1088518502/
3困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 08:21:55
3GET
4困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 08:22:14
過去ログ@レシピ板 だ(#゚Д゚)オラー!

【納豆】 漢の手抜き料理 8品目 【冷凍】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1094013029/
【冷凍】 漢の手抜き料理 9品目 【適当】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1102857797/
【適当】 漢の手抜き料理 10品目 【上等】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1110724796/
【上等】 漢の手抜き料理 11品目 【無糖】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1117915983/
【無謀】 漢の手抜き料理 12品目 【無策】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1122208891/
【無策】 漢の手抜き料理 13品目 【霧中】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1127218827/
【霧中】 漢の手抜き料理 14品目 【迎春】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1136110253/
【青春】 漢の手抜き料理 15品目 【春菊】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1145809488/
【春菊】漢の手抜き料理16品目【木耳】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1154833455/
【木耳】漢の手抜き料理17品目【耳目】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1154833455/
5困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 08:24:59
こんなもんか
6困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 09:31:06
【耳目】 漢の手抜き料理 18品目 【黙々】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1170721333/

新スレはこっちだ(#゚Д゚)オラー!
7困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 11:07:59
スレタイの規則性もわからんアホが>1
8困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 13:10:08
[992]困った時の名無しさん<sage>
2007/02/06(火) 08:15:57
【みんな】 漢の手抜き料理 18品目 【仲良し】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1170717187/

勃てちゃったよ。誰かテンプレよろしく

[993]困った時の名無しさん<sage>
2007/02/06(火) 08:51:36
>>992
廃棄でよろ

[994]困った時の名無しさん<sage>
2007/02/06(火) 09:13:51
>>992
意見無視してたてやがった野郎は削除以来出してこい。

[995]困った時の名無しさん<sage>
2007/02/06(火) 09:14:28
>>992
おまえサイテーだな 死ねカス


本スレの奴らの狭量さ加減にワロタ。
新参も古株も無いんだよ。細かいこと言ってねえで仲良くしろよっつー>>1の心意気も知らんと、
漢だのなんだのいっても所詮この程度かよ。

つーわけで削除依頼出してこい>>1
9困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 16:25:58
やっぱ文化フライでしょ
10通りすがり:2007/02/07(水) 19:25:54
レシピ1
1:刺身の盛り合わせを買ってくる
2:1立方cmくらいに斬る
3:しそを細かく刻む
4: な っ と ー う !
5:器にブチ込む
6:とにかく混ぜろ(#゚Д゚)オラー!!
7:つ【醤油】
完成

レシピ2
1: な っ と ー う !
2: た ま ご ー !
3: ご は ん ー !
4:全部混ぜろ(#゚Д゚)オラー!!
5:つ【醤油】
完成
11困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 21:13:34
>>10
レシピ1はバクダンてやつだな。俺もよくやるよ。つーかここに書き込むたぁ、兵だな。
12困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 19:11:16
ぬるぽ
13困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 21:41:39
しょうがねーなー

>>12
がっ!!

14困った時の名無しさん:2007/02/09(金) 16:22:18
さて、ひっそりと保守しとくか。
ピェンロゥにインスパイヤして出来たレシピだ。アサリの酒蒸しならぬ白菜蒸し。

白菜半玉は10〜15幅にざく切り

土鍋に白菜ちょこっと、ガッツリ砂抜きしたアサリ、さらに白菜を被せる。

軽く塩して酒を振りバターひとかけ乗せてフタして中火だ

白菜がしなっとなってアサリが開いたら食い時だオラ
15困った時の名無しさん:2007/02/09(金) 17:42:15
>>14
やってみたぞ(#゚Д゚)オラー!!
うまかった(#゚Д゚)オラー!!
16困った時の名無しさん:2007/02/09(金) 19:33:44
>>15
手早えな、おい
17困った時の名無しさん:2007/02/10(土) 00:05:30
>>14
本スレがあるんだからそっちに移動してくれ
こちらは自然に落ちるのを待つのみなんだから…まったく。
1814:2007/02/11(日) 10:30:07
>>15
単なる思い付きで書いたレシピを実際に試してくれてありがとう。そして、ごめんなさい。
だって>>17の自治廚気取りが書いてるように、このスレ誰も居ないと思ったから。
でも多少の責任を感じたんで自分でも作ってみました。

普通に美味かった。でもピェンロゥ&アサリの酒蒸しを超える味ではなかった。
マルタイの棒ラーメンの麺だけ入れて食ったらかなり良い感じになった。
19困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 23:22:42
加熱用牡蠣約300g、オイスターソース大さじ1を小鍋に投入

中火で、焦げ付かないように鍋をゆすり続けろ(#゚Д゚)オラー!!

牡蠣から水分が大量に出る!→しかし、水気が無くなるまで加熱だ
                            ↓
約15分間後、焦げる前に火を止め、油に浸してフタ付き容器に保存だ(#゚Д゚)オラー!!

因みに油のオヌヌメはグレープシードオイル5:胡麻油1だ。
冷蔵で一ヶ月はもつ保存食だ。
一粒で酒二合は逝けるぜえええぇぇえぇっぇえx!!!111!!!11
20困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 23:24:50
誤爆しちゃった( ^ー^)てへっ
でも本ヌレに書き直すのダリィぜぇ(#゚Д゚)オラー!!
21困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 11:52:30
オイスターソースが無いんだけどブルドッグソースでもおk?
あと味付けはソースだけでいいんだろうか
22困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 14:45:57
>>21
カキに更にカキの味を足すってのがこの料理のカンドコロだからな。
味付けはあくまでカキ油(オイスターソース)のみよ。
マジ美味いからやってみな。
23困った時の名無しさん:2007/02/25(日) 12:27:25
鶏手羽先に塩を振って、ケチャップ、ラー油少々を良くからめろ

オーブントースターで30分くらい焼けーーー

サイ○リアの辛味チキンだ(#゚Д゚)オラー!!

ビールにサイコー!!!
24困った時の名無しさん:2007/03/08(木) 20:34:39
生鮭に軽く塩胡椒
 ↓
マヨネーズ塗ってオーブントースターオォォン!!
 ↓
漢なら皮も食え(#゚Д゚)オラー!!
25困った時の名無しさん:2007/04/08(日) 12:15:01
濃いめの昆布カツオダシ(めんつゆでもおk)を煮立て

なめこ投入、砂糖醤油で調味

煮汁が寒天状になるまで煮詰めろ(#゚Д゚)オラー!!
26困った時の名無しさん:2007/05/26(土) 16:34:22
糞スレage
27困った時の名無しさん:2007/05/27(日) 18:01:20
長ネギを適当に切って冷凍から揚げと一緒に煮る
→カレールウと乾麺うどんぶち込む
→カレー南蛮(風)完成

片栗粉とか開けたらパフッてなって面倒なのでとろみとかは知らん
28困った時の名無しさん:2007/05/29(火) 11:43:36
>>27
冷凍唐揚げじゃなくて豚小間で良いじゃん
29困った時の名無しさん:2007/05/29(火) 19:25:19
冷凍から揚げだと袋開けて投入するだけで手が汚れなくて楽なのよ。
豚コマのが美味そうだけど。
30困った時の名無しさん:2007/06/01(金) 07:35:25
>>29
なるほど手の汚れさえも面倒だと。本格的な手抜きだなぁ
31困った時の名無しさん:2007/06/07(木) 13:01:53
フルーチェのパック開けたら
直に、牛乳注ぐぞ (#゚Д゚)オラー!!

食う時も、直食いだ (#゚Д゚)オラー!!

長いカクテルスプーンでよく混ぜないと
パックの下に、具がたまるぞ (#゚Д゚)オラー!!
32困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 11:40:39
すげーの編み出したっマジ旨いし超手抜き。

小さめの烏賊(中指の先から手首くらいの長さ)買って来い。

オーブントースターで10分弱丸焼きだ

仕上げに醤油。ちょっと焦げて良いにほひ

骨抜いて輪切りにして食え。ワタが良い感じ
33困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 16:53:20
あく抜きしらたきを買って来い

ちょうどいいざく切りにして

フライパンにごま油を入れしらたきをチリチリ炒めろ

チリチリしてきたら最後にコショウと醤油を回し入れ味付け完了

飯に乗せて食え。うまーーーーー
34困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 21:31:18
餃子焼く。
焼けたら飯の上に載せる。
味付けは好み。おいらは胡椒が好き。
崩して食う。(#゚Д゚)オラー!!
洗い物はドンブリ1個。
「冷凍の焼き餃子」と「サ○ウのご飯」使えば電子レンジだけでOK。

35困った時の名無しさん:2007/07/11(水) 01:08:12
あぁぁぁ腹が減ってねられんぞおぉぉぉ
36困った時の名無しさん:2007/07/15(日) 22:18:18
パエリアモドキだ (#゚Д゚)オラー!!

冷凍野菜ミックスと適当な肉とにんにくをフライパン鍋で炒める(油入れろよ)

そこに米をぶち込みさらに炒める

そこに水とコンソメをぶちこむ(具が全部隠れてさらにもうチョイくらい)

ふたをして中火で水が無くなってぱちぱち言うくらい炊く(12〜13分くらい?見て確かめろ)

鍋のまま喰え (#゚Д゚)オラー!!

俺のときは味はいいんだが妙に油っこくなったぜ!
自己責任で油は加減しろ (#゚Д゚)オラー!!

漢の手抜き料理としては手がかかりすぎかな・・・・・・
37困った時の名無しさん:2007/07/16(月) 10:42:15
田舎の名物「焼き豚卵飯」
飯に焼き豚のせてとろとろの目玉焼きをのせてタレかけるだけ。
38困った時の名無しさん:2007/07/17(火) 09:11:52
>>36
シーフードミックスも入れるともっとうまそう
39困った時の名無しさん:2007/07/30(月) 10:58:57
少し前にネットで見かけた。
中華麺(焼きそばとかに使う奴)をクッキングペーパーの上に広げる。
セロリの葉を刻んで乗せる。
豚バラを刻んで乗せる。
ゆかりフリカケをたっぷりまぶす。
バターを乗せ、クッキングペーパーの両端をねじって包む。
そのまんまレンチン3〜4分。

あんまり簡単だから半信半疑でやったらめっさウマーだったぞ(#゚Д゚)オラー!!

他にもセロリじゃなく長ネギとザーサイ、ごま油に塩胡椒、つパターンもあったぞ。


(コソーリ…詳細は「てんきち母さん」でぐぐるといいぞ…)

(#゚Д゚)オラー!!
40困った時の名無しさん:2007/07/30(月) 11:01:58
…間違いた「母ちゃん」だった

(#゚Д゚)オラー!!
41困った時の名無しさん:2007/07/31(火) 07:25:22
ほす
42困った時の名無しさん:2007/08/16(木) 17:28:57
焼きナスはやっぱ皮剥かないとダメだね
43困った時の名無しさん:2007/08/19(日) 21:04:44
>>42
そうか?
正確な名称は知らんが、格子状に切れ目を沢山入れて焼くと大概上手くいく。

ま、面倒くさいなんだぜ。
44困った時の名無しさん:2007/08/22(水) 08:20:11
ただいま
45困った時の名無しさん:2007/08/23(木) 02:00:41
ほす
46困った時の名無しさん:2007/08/30(木) 04:18:14
1週間、書き込みが無いぜ!(#゚Д゚)オラー!
47困った時の名無しさん:2007/08/30(木) 21:52:31
本スレ行け(#゚Д゚)オラ-!!
48困った時の名無しさん:2007/09/26(水) 22:41:49
魚肉ソーセージをスライスして卵炒めというか卵とじ。味付けは醤油と胡椒。
東邦酒場って焼酎ハイボール発祥の店のメニューだ(#゚Д゚)オラ-!!
49困った時の名無しさん:2007/10/02(火) 13:29:01
炊飯器に米とさつまいもの切ったのとベーコンの切ったのをぶちこむ。
完成(#゚Д゚)オラ-!!
50困った時の名無しさん:2007/10/02(火) 16:57:02
1.オイルサーディン缶の油を適度に切り、あればワインビネガーを少量まぶす
2.たまねぎをスライサーでスライスし、冷水に通した後水気をしぼっておく
3.トマトをザク切りにする
4.瓶詰めのハラペーニョスライスを荒みじん切りする
5.以上を全部和える
→酒のツマミにウマー

あるいは、トマトは薄いくし切り、素材は混ぜず、それぞれトルティーヤに乗せて
タコスのようにして食す。ソースは必要ないが、タバスコを適宜振りかける。
51困った時の名無しさん:2007/10/03(水) 00:59:02
オイルサーディン缶(いわし油漬でもおk)の缶を開けて
魚焼き網かなんかで熱する
火が通ると、身が弾けて「ボゥ!!」って爆音がする。これが出来上がりの合図。

火を止める。あればレモン果汁をかける。
状況によっては缶とか焼き網がフランベ状態になるので速やかに火を消す。

オーブントースターでやると、トースター1台駄目にする危険性があるので
おすすめしない。
52困った時の名無しさん:2007/10/03(水) 17:34:00
魚とか肉とか、結局動物の死骸を加工して食っているんだよね...
53困った時の名無しさん:2007/10/03(水) 17:37:17
植物も死骸だよ
54困った時の名無しさん:2007/10/03(水) 19:46:45
広辞苑によると死骸は動物に対する用語であり、植物には用いないそうです。
55困った時の名無しさん:2007/10/04(木) 19:18:32
>>52
死骸を加工なんてしないよ。
死肉は食品衛生法で認められてないもん。


  生 き て る の を 加 工 し て 肉 に す ん だ よ


56困った時の名無しさん:2007/10/04(木) 19:33:44
むだに改行とか空白入れる人って、バカっぽいですね。
57困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 11:32:52
本スレ荒れ過ぎワロタ
58困った時の名無しさん:2007/12/01(土) 11:27:59
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1195394265/365
こいつすげーなw一言で荒らし黙らせやがったwww
59困った時の名無しさん:2007/12/01(土) 15:11:03
自演ご苦労
60困った時の名無しさん:2007/12/03(月) 23:30:46
>>59
常駐ゴクロウサンwww
61困った時の名無しさん:2008/01/12(土) 12:58:14
shop99で買ったワタリガニの缶詰でトマトソースのスパ使ったが不味かった。。。中国産だからか
62困った時の名無しさん:2008/01/12(土) 17:50:03
カニの缶詰って当たりはずれもあるし、
トマトソース+カニは生臭くなりそうだねえ

トマトソース+生クリーム+カニ缶ならイケるかも?
63困った時の名無しさん:2008/02/04(月) 19:34:14
胡麻油を熱した中華鍋に、予めブツ切りにして塩して水気を抜いたコンニャク投入

表面がカリっとなって更に水気が抜けてきたら、暴君ハバネロ缶スープ投入

スープが煮詰まってケチャップみたいになったら完成だオラー!!

ちなみに丸っきり辛くないのでお好みで七味やタバスコをドゾー
64困った時の名無しさん:2008/03/09(日) 18:20:14
そろそろピェンロウの季節も終いだな
65困った時の名無しさん:2008/03/11(火) 19:44:02
さびしいねぇ。今年は白菜が
あまり安くならなかったね。
66困った時の名無しさん:2008/03/12(水) 21:56:18
夕飯にキャベツを適当にザクザク切ってサラダにして食っていたら
中に虫の死骸を見つけた。(キャベツなんて一々洗わないよね。丸のまま適当に切るよね)
黒色全長1cmぐらいメインが7mmで3mmぐらいの尻尾みたいなのが付いている。
カブトガニかエイリアンの小供の時みたいな感じ。
一応その死骸は食わなかったけどあとはみんな食った。
でも今になって、もしかしたらその死骸の回りになんか毒素とかあったかな、とか思って
気になってきた。
なんていう虫かわかる?
67困った時の名無しさん:2008/03/20(木) 16:44:56
>>66
知らんがな(´・ω・`)
68困った時の名無しさん:2008/03/21(金) 12:56:33
>>66
虫が巣食うくらい健康的な野菜ってことでおk
69困った時の名無しさん:2008/03/24(月) 23:01:27
>>66
カブトエビなんじゃないか?
70困った時の名無しさん:2008/03/30(日) 03:13:53
ご飯炊くときお醤油を入れて炊く。
香ばしいぞ!気分が変わって嬉しいぞ!(#゚Д゚)オラー!

>>66
漢だろ〜っ、虫は貴重な蛋白源だ!(#゚Д゚)オラー!
真面目な話、目に見えるサイズの虫で、死んでたなら、大丈夫なんやないの。
怖いのはぱっと見わからない細かい寄生虫だな。
寄生虫は、漢でも生娘でも関係ないからね。
71困った時の名無しさん:2008/04/25(金) 14:37:04
ピーマンを適当に切って塩こしょうで油炒めする。
仕上げにウスターソース。
嘘みたいに旨いぞ(#゚Д゚)オラー!
72困った時の名無しさん:2008/05/11(日) 11:54:47
わけぎだか万能ネギだか細くて青いネギ買ってこい(#゚Д゚)オラー!

3cmくらいにぶつ切りだ(#゚Д゚)オラー!

塩と胡麻油まぶせ(#゚Д゚)オラー!

辛くて刺激的なおつまみだ(#゚Д゚)オラー!
73困った時の名無しさん:2008/05/11(日) 12:30:48
>>72
根元のほうは捨てずに土に植えろ(#゚Д゚)オラー!
4センチくらい長めに切っとくとぐんぐん伸びてくるんだぜ
伸びたら全裸で収穫だ(*゚Д゚)オラ
74困った時の名無しさん:2008/05/11(日) 14:49:50
・・・漢てどういう意味?
75困った時の名無しさん:2008/05/11(日) 15:35:32
>>74
お前さんここは初めてか?力抜け(ry
76困った時の名無しさん:2008/05/11(日) 15:58:15
焼きおにぎり(味噌)作ったぜ!
(#゚Д゚)オラー!
おかずいらずで、漢にぴったりだ。
77困った時の名無しさん:2008/05/11(日) 17:09:06
じゃがいもを適当にきる!ゆでる!
じゃがいもに箸がささったら、水捨てる!
めんつゆとツナ缶1缶油きっていれる!
めんつゆがなくなるまで煮る!

んまい(*´Д`*)
78困った時の名無しさん:2008/05/11(日) 19:53:20
漢ってここの人達の事じゃないかな たぶん
79困った時の名無しさん:2008/05/11(日) 20:40:33
本スレはこっちだオラー!

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1199780486/
80困った時の名無しさん:2008/05/12(月) 03:01:22
にんじん・じゃがいも・ネギ・トマトなんかを3cm位の一口サイズに切れ。
鍋に3cm角位のバターぶち込め。
その上に野菜を投入、ふたをして弱火にかけたら気が済むまで全裸で踊れ!
良いにおいがしてきたら鍋をゆすってから火を止めろ。

(#゚Д゚)グラッセ!
81困った時の名無しさん:2008/05/19(月) 22:35:23
>>80
調味料バターだけって味ないじゃん…
まぁそこが漢らしいっちゃ漢らしいが
82困った時の名無しさん:2008/05/22(木) 01:31:35
長葱3本、玉葱6個、トマト5個、平茸2パック、カボチャ1個、ジャガ芋6個、ニンジン5本
パセリ1束、セロリ1本、長芋1本、赤唐辛子15本、白菜キムチ400g、りんご4個、みかん15個
レーズン300g、白米10kg、殻無しクルミ200g、ワイン750l、ビール6缶、芋焼酎1升、蜂蜜500g
マーガリン500g、バター500g、プロセスチーズ200g、鶏卵10個、スモークサーモン100g
マグロ缶詰150g×5缶、アジの干物6尾

・・・ここにあるものだけで出来る料理ない?(´・ω・`)
83困った時の名無しさん:2008/05/22(木) 03:21:55
>>82

全部適当に混ぜて焼いちゃえ♪
84困った時の名無しさん:2008/05/22(木) 10:46:15
じゃがいもをラップで包むレンジでチンコ
塩かけて食べる
85困った時の名無しさん:2008/05/22(木) 13:31:17
1、ビールを冷やしておく
2、みかんをストーブの回りに並べる
3、白菜キムチはざく切り、ジャガイモは厚めの銀杏切り
  平茸はほぐしておく、長ネギはナナメ切り、タマネギは2つに割って繊維にそって厚切り
4、フライパンを熱し、キムチを炒め、だし汁投入→ふっとうしそうだぉ
5、塩胡椒、味噌等で塩分控えめに味を調えたら油を切ったマグロ缶詰の中身投入
6、全部煮えたら卵でとじても良いしとじなくても良い
7、冷たいビールと熱々鍋で五月病もふっとぶぜ(#゚Д゚)オラ!!!!!!!
86困った時の名無しさん:2008/05/22(木) 15:27:47
>>82
ちょっと早いが夏のメニュー

ヒラタケと長ネギで濃い味噌汁作って冷やす

焼いた鰺ほぐして投入

長いもおろして投入

飯射オラー!!
87困った時の名無しさん:2008/05/26(月) 03:59:16
>>82
長ネギ、トマト、ジャガイモ、にんじん、長いも、平茸・・・適当に一口大に切る。
ジャガイモとにんじんは先に電子レンジで火を通して、その他はバターとともにホイルに包んで
オーブンか魚焼きグリルかオーブントースターにて加熱。
どれもなければ熾き火でもOK。焚き火ででも作れる。

焼きあがったら塩コショウなんかで味付けして、ワインかビールか芋焼酎でGO。

まだ小腹が空いてるならスモークサーモンとプロセスチーズを薄くスライスして、セロリに乗っけて食え。

それでも足りないなら飯を炊いてアジの干物を焼き、生卵ぶっ掛けて食え。白菜キムチも添えると豪華だ。
88困った時の名無しさん:2008/07/05(土) 23:59:07
昔は良スレだったんだがなあ...
89焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2008/07/06(日) 00:29:15
長い目で見れば、特に問題ないように見えるけどね。
90困った時の名無しさん:2008/07/06(日) 12:24:03
たまねぎときゅうりを薄切りして、さきいかと一緒にビニール袋に入れる
 ↓
お酢を投入してモミモミ(*´Д`*)'`ァ,、ァ

酒のツマミできあがり(#゚Д゚)オラー!
91困った時の名無しさん:2008/07/10(木) 00:48:31
スパゲッティ茹でる

適量のオリーブオイルと和える(なければサラダ油でも可、こってり好きならバターでも)

好きなふりかけを好きなだけかけて混ぜる

存分に音たててすすれ(#゚Д゚)オラー!
92焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2008/07/10(木) 00:50:45
のりたまでもいいだろうか。
93困った時の名無しさん:2008/08/14(木) 13:08:20
梅干叩いて、長いも叩き割ったのに和えると美味いよ(#゚Д゚)オラー!
94困った時の名無しさん:2008/09/11(木) 20:08:32
モロヘイヤ洗え!洗ったらみじんに切れ!細かくだ!
それを深めの容器にそのまま移せ。まな板洗え、そして梅干を叩け!!
叩いたらモロヘイヤに鰹節と一緒に投入、混ぜろ混ぜろ〜!

そのまんま食せ! モロヘイヤの臭みも梅かつおで消滅ウマー!!
95困った時の名無しさん:2008/09/11(木) 22:39:52
どうせ混ぜるなら
途中でまな板洗う必要ないと思うぞ(#゚Д゚)オラー!
96困った時の名無しさん:2008/09/12(金) 08:14:33
まな板、ぬめりすぎて使いにくいんだオラー!
97困った時の名無しさん:2008/09/12(金) 08:55:19
ワロタ
98困った時の名無しさん:2008/09/12(金) 10:44:30
ワロタ
ならば梅干しから叩けばよいのでは
99困った時の名無しさん:2008/09/12(金) 22:29:45
野菜(適当)と肉(なんでも)とニンニク潰して炒める

塩コショウ

醤油1ミリン1鶏ガラの元1酒1の合わせ調味料を入れて炒める

簡単でウマー(゚Д゚)
100困った時の名無しさん:2008/09/13(土) 14:42:57
栄光の100!!

魚久の粕漬け(切り落とし)買って来い。
実を食ったら、余った粕に適当な魚介ぶち込め!!
生たらこなんかがオヌヌメだオラー!!
101困った時の名無しさん:2008/09/14(日) 13:46:28
ニンニクしょうゆと酒とショウガでもみもみして片栗粉つけて揚げた唐揚げ
はねた油の粒がでかくて中指に大きいやけどをおった!!

(#;Д;)アチー!
102困った時の名無しさん:2008/09/19(金) 02:55:26
ラーメンのスープに10秒くらい湯通ししたキャベツのせんぎりを入れる
塩スープがオヌヌメだな
103困った時の名無しさん:2008/09/19(金) 18:02:56
材料 玉葱、人参、キャベツ、ベーコン、ピーマン、コンソメスープの素、水
、トマトジュース
熱した鍋にベーコンを乗せてから、予め切って置いた玉葱・人参・キャベツを乗せて炒める。玉葱が透き通る位になったら水を入れ煮込む。煮立ったらコンソメとトマトジュースを入れ(アクは取る)、塩等で味を整えて出来上がり。
104困った時の名無しさん:2008/10/12(日) 08:51:39
材料 オクラ 長ネギ 豆腐 卵黄 醤油

豆腐(絹より口当たりがなめらかな豆腐)を容器にあけ、ぐちゃぐちゃに混ぜる
そこに切って茹でたオクラを加える、あとは卵黄、醤油を、長葱を小口切りにして加える

あとは飯に乗せたり中華麺と混ぜたりお好きなように
105困った時の名無しさん:2008/10/13(月) 23:44:27
材料 苺大福 ホイップクリーム 餃子の皮

苺大福を餃子の皮で包めるぐらいにカット
包んで餃子の容量で焼く
ホイップクリーム載せて食う

オシャレなジョノカーにもオヌヌヌメのスゥィーッ(笑
106困った時の名無しさん:2008/10/14(火) 15:10:10
>>105
苺大福をそのまま食った方が明らかに美味そうだし手抜きな件
107困った時の名無しさん:2008/10/24(金) 20:08:54
生椎茸に醤油一垂らし&マヨかけてオーブントースター
108困った時の名無しさん:2008/10/25(土) 11:40:46
小さめジャガイモをタワシでこすって、適当に包丁で切れ目を入れる。
電子レンジで3分ほどチンする。カロリーハーフのマーガリンを
適当にのせる、おおかた溶けたところに醤油を少々と七味唐辛子
を振りかけて完成。最近のおやつはこればかり...
でっかいジャガイモを使うとマーガリン量も多くなりカロリーオーバーの
可能性が高くなるので注意。
109困った時の名無しさん:2008/10/26(日) 19:00:44
まず好みのエロ本を買って来いやオラー!

帰ってきたら玄関で着ている服を投げ捨てるんだ漢らしくな

お湯を沸かしやがれ!

もちろん沸くまでの間チラチラとあたりはつけていただろうな?
そしたらカップ麺に勢いよくお湯をブチこむんだオラー

すかさず伏せておいたエロ本で手抜きしやがれ!

燃え尽きたら食べごろだぜ・・・・・・・フッ


最初の二つ順番を間違えると漢じゃなくてヘンタイと呼ばれるから気をつけろよ!
それとおかわりのしすぎにも注意だ、一日三杯まで!
110困った時の名無しさん:2008/11/07(金) 22:25:55
豚コマ肉茹でる
茹で汁はナンプラーで味付けしてスープにする
(ポン酢とか色々試したがナンプラー単体で味付けしたのが個人的には最高だと思った)
茹でた豚コマはパスタにのっけてゆず胡椒(もしくはゆずわさび)
を添えてポンズで食べる。;
もしくは変り種では豚をパスタにオリーブ油で軽く炒めて
伝家の宝刀クレイジーソルト
111困った時の名無しさん:2008/11/09(日) 23:47:38
ジャガイモを剥く(#゚Д゚)オラー!
5ミリ程度の薄切りにする(#゚Д゚)オラー!
耐熱皿に並べる(#゚Д゚)オラー!
ピザソースかけろ(#゚Д゚)オラー!
溶けるチーズのせろ(#゚Д゚)オラー!
レンジで3分半だ(#゚Д゚)オラー!
タバスコかけて、うまうまだ(#゚Д゚)オラー!
112困った時の名無しさん:2008/12/01(月) 21:43:33
ここを避難所にすればいいよ
113困った時の名無しさん:2008/12/02(火) 12:30:19
そうだね。思い込みが激しすぎてついていけないわ。
114焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2008/12/02(火) 22:22:32
んじゃオレも避難。

今日は煮豚だから手ェ抜いてないなごめん。
115困った時の名無しさん:2008/12/03(水) 00:50:57
本スレに戻ってるし
116焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2008/12/04(木) 00:34:49
いい加減に引きつけたところでこちらで回答。
とくに参考にするものは母親と祖母の味付けを感覚でやってるだけ。
ダシが効いていないとダメ。
117たつもり:2008/12/07(日) 01:29:36
マヨネーズかけゴハンwwww

118困った時の名無しさん:2008/12/11(木) 20:53:10
おまいら、なんでこんなところに18スレ目があるんですか。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
向こうで晩飯書いてたけど誰もいなくて寂しかったぉ(ノД`)シクシク


119困った時の名無しさん:2008/12/14(日) 12:58:28
スーパーで牛脂もらってこい(#゚Д゚)オラー!
熱々ご飯にのっけろ(#゚Д゚)オラー!
醤油をかけろ(#゚Д゚)オラー!


120焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2008/12/14(日) 13:02:33
最近の合成牛脂だと全部溶けちゃうからなあ。
121困った時の名無しさん:2008/12/14(日) 18:34:11
合成牛脂ってなんじゃい
122困った時の名無しさん:2008/12/14(日) 21:19:11
マジレスすると牛脂の合成はないぞ
世界中探したらあるかもしれんがみたことない
とりあえず肉コーナーでタダでもらえるのは牛脂
豚脂の合成はショートニングっつてどこでも売ってるけど
あれはおいしくないぞ
123困った時の名無しさん:2008/12/15(月) 16:03:14
スーパーでタダで配ってる物を合成しようって奴は居ないからね。
まあ糞コテが知ったかで恥を晒したってことでw
124困った時の名無しさん:2008/12/15(月) 18:13:02
あーあ、ここにも来ちゃった

コテさんも名無しさんも間違ってないよ?
合成牛脂(溶かした脂分を精製して低温で固めたすき焼き用)
≒ショートニング(フレークタイプの植物性固形油で焼物向け) だから
全く用途が違うのよ
125困った時の名無しさん:2008/12/15(月) 19:24:21
>>124
それは自分で書いてる通り、精製であって合成ではない。語るに落ちるとは正にこの事。
126焼肉ぷらす:2008/12/16(火) 06:20:03
言葉間違うとひどい目に遭うもんだなあ。
怖い怖い。
127困った時の名無しさん:2008/12/16(火) 11:04:16
>>126
つまらない煽りは要らないからスレタイ10回読んで、レシピでも書いたらどうかな。
実社会との接点が無さそうな君には分からないかもだけど、
「お支払い下さい」のとこを「お支払い致します」なんて言ったら、大抵はひどい目に遭うよ。
だから普通の人は間違えないものさ。
128焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2008/12/16(火) 22:18:07
煽ってないって。正直怖い。

合挽きが冷蔵庫にあったので赤味噌と砂糖少々で炒めてツマミ。
129困った時の名無しさん:2008/12/16(火) 22:48:22
近江八幡名物 赤こんにゃくを、すき焼きのたれで煮込んでみた。

味がよくしみてウマー
130困った時の名無しさん:2008/12/17(水) 06:23:50
コテの人も、しばらくの間ナナシで書いたらどうかな。
へんなの引き連れて歩いてるみたいだしw
131困った時の名無しさん:2008/12/17(水) 11:19:12
>>128
>>126はやっぱお前か。中途半端な自演すんなよ
コテ付けるなら付ける外すなら外す。恐いなら便所に落書きしない。
132焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2008/12/17(水) 21:49:43
オレはコテ外さんよ。
いちいち自演疑惑するのは勝手だが、クッキー消すのめんどいから。

こんにゃくあったからゴマ油と唐辛子とにんにく醤油で炒めて食らう。
133困った時の名無しさん:2008/12/18(木) 21:10:08
>>129
思わず赤コンニャクググった。
味は黒いのとか白いのとかと変わんないのか?


牡蛎の時雨鍋?みたいなののレシピをスーパーで貰ったので作ってみた。
人参とレンコン、生ガキ、長ネギに小松菜、大根に鶏ガラスープ(の素)に油に酒と醤油に塩を準備しろ(#゚Д゚)オラー!
土鍋で煮込むからそのつもりでいろ(#゚Д゚)オラー!

支那鍋でいいから人参とレンコンを油で炒めろ!(#゚Д゚)オラー!
そこに鶏ガラスープ入れて煮込みだせ!
ネギと小松菜は洗って1cm幅に切れ! 大根はみぞれにして土鍋に入れるから大根おろしにしろ(#゚Д゚)オラー!
支那鍋煮えたら酒と醤油と塩で味の調節しろ!
そこで土鍋に支那鍋から中身引っ越しだ! こぼすなよもったいない!(#゚Д゚)オラー!
土鍋は火に掛かってぐつぐつ言ってるか? そしたら菜っ葉とネギを投入しろ!
適当に菜っ葉とネギが煮えたら生ガキを好きなだけ放り込め!
お好みの固さで火から下ろして大根おろし投入だ!(#゚Д゚)オラー!

ハフハフしながら召し上がれだ(#゚Д゚)オラー!

 ごま油で炒めたから、えらく中華風になっちまったけど、体はあったまったぜ(#゚Д゚)オラー!


134困った時の名無しさん:2008/12/18(木) 21:23:48
>>133全然手抜きじゃないwてか長い
135困った時の名無しさん:2008/12/18(木) 23:33:31
>133
基本的には違いは色だけだけど、味の染み込み具合が良いのと、
ぷりぷり感がより心地よいような気がする。オレは近所に売ってるので
乃利松の赤こんにゃくをよく使う。
136困った時の名無しさん:2008/12/20(土) 12:43:40
そもそも精製牛脂って何処で売ってるんだ?見たことないぞ
137困った時の名無しさん:2008/12/20(土) 14:33:54
>136
俺も売ってるのは見たことないが、スーパーの肉売り場には自由に
持ち帰りできるように置いてあるよ。
138困った時の名無しさん:2008/12/20(土) 15:09:08
>>137
大抵無料で置いてあるが、近所のスーパーでは「\10」の値札シール付き。
139困った時の名無しさん:2008/12/20(土) 16:51:59
ええ?!あれって精製してあるのか。てっきりただの脂身だと思ってたぜwww
140困った時の名無しさん:2008/12/20(土) 19:24:14
もちろん、ただの脂身のこともある。
が、最近は固め直したやつが多いな。
141困った時の名無しさん:2008/12/20(土) 21:12:06
今日は手抜きハンバーグ
・ひき肉買ってきてパックのまま塩コショウしてテフロンフライパンに崩さずあける
・じっくり焼く その間に反対面に小麦粉と塩コショウしてみる
・玉ねぎや人参切っておく(火が通るように小さめが良い)
・勝手に脂が出てきて片面カリッとなったころに崩さずひっくり変えす(難しい)
・反対面も焼けたころにワインと刻み野菜ぶっこんで煮る
・うーむ 味が薄いってことでケチャップとバター投入でなんとか

崩れても味は変わらないし気にしない
野菜をでっかく切るなら、別に火を通しておかないと煮えるのに時間がかかる
142困った時の名無しさん:2008/12/20(土) 21:16:03
鍋でお湯を沸かす
    ↓
豚バラと豆腐を入れる
    ↓
火が通ったらナナメ薄切りにしたネギを入れる
    ↓
ポン酢でネギ豆腐、ネギ豚みたく食う
    ↓
(#゚Д゚)バブー!
143困った時の名無しさん:2008/12/21(日) 01:27:42
牛脂落としてフライパン焼く
んで、溶き卵入れたらすぐご飯投入
ご飯が全体にほぐれたらすき焼きのタレとバター入れる
パラパラになったら塩胡椒して(*´∀`*)ウマス

5分で簡単チャーハンが今日の夜食です
144困った時の名無しさん:2008/12/21(日) 04:15:35
焼肉+はコテがどうのこうのより、とにかくツマミを食い過ぎだと思う。
毎日のようにツマミ食ってるよな・・・
145焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2008/12/21(日) 21:28:44
あ、オレは晩飯食わないからいいの。

今日はカリカリベーコン。
146困った時の名無しさん:2008/12/22(月) 10:13:24
ケチャップにオイスターソースを混ぜてタバスコを少々。
こいつをポン酢・紅葉おろしの代わりに生牡蠣に乗せて。
やべー美味すぎて銀河の果てが見えたぜwww
147焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2008/12/26(金) 01:21:36
年末年始のために胃を休めるのが正しい姿勢になってしまう年齢が憎い。
若い頃は大食い自慢だったのに。
148困った時の名無しさん:2008/12/30(火) 01:48:10
なんでレシピも書かないのに居座ってるんだろう
149焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2008/12/30(火) 02:13:59
さあ。美味いもん食いたいだけだろ。

今宵のツマミ。
大葉をラードで天麩羅風に揚げて岩塩のみで食らっている。
150困った時の名無しさん:2008/12/30(火) 19:31:15
蕪買って来た。蕪本体は塩漬けして蕪寿司用。

で、葉っぱを洗って刻み込め(#゚Д゚)オラー!
同時にジャガイモ1つを洗って適当に切って鍋で水から煮始めろ(#゚Д゚)オラー!
刻んだ蕪の葉は支那鍋で炒めまくれ!たっぷりあっても嵩が減るぞ!
いたまったところでジャガイモと合流だ(#゚Д゚)オラー!

ジャガイモがよく煮えたら、ダシと味噌入れて味噌汁だ(#゚Д゚)オラー!

炊きたての米のメシとこの味噌汁なら、あとは納豆でも卵ごはんでも梅干しでも(゚Д゚)ウマー


151困った時の名無しさん:2009/01/01(木) 04:43:26
>>150
ジャガイモの味噌汁に炒めた蕪の葉をぶち込むってことか。
一品作るのに鍋2つ使うなんてスレの趣旨に反してるぞオラー!
152困った時の名無しさん:2009/01/01(木) 12:02:26
>>151
じゃあ、菜っ葉炒めた支那鍋にジャガイモと水ぶち込んで煮込んで味噌汁でもいいぞ(#゚Д゚)オラー!
ただし、全裸で踊っている時間が長くなるけどいいか(#゚Д゚)オラー!

153困った時の名無しさん:2009/01/01(木) 21:19:26
>>152
まずジャガイモを炒めてから菜っ葉を炒めて水を加えりゃ良いじゃまいかオラ
154困った時の名無しさん:2009/01/18(日) 10:06:54
微塵切りのセロリを炒めて酒・砂糖・味噌を加えて更に炒める
セロリ味噌だ(#゚Д゚)オラー!
155困った時の名無しさん:2009/01/19(月) 21:45:15
豚肉薄切り買ってくる
パックからウリャーと冷えたフライパンにあける
味噌と酒投入
白菜ざく切り投入
蓋して中火で放置

煮ものとして普通にうまい
白菜が底の方が焦げないかもしれないが、肉が下でも出てくる脂で焦げない
156困った時の名無しさん:2009/01/20(火) 20:34:39
>>155
味噌味のピェンロゥて感じか。美味そうだな。
土鍋に仕込んで中火で放置って調理法でもいけそう。
157困った時の名無しさん:2009/01/21(水) 17:50:46
鶏肉を一口サイズに切る
包丁の背でたたく、酒振りかける、塩胡椒する、ガーリックペッパーかける
フライパンにオリーブオイルひいて暖める
加熱してきたら鶏肉入れる、皮を下にしろ
お好みで焼け、なんとなく焼けてきたらトマトジュース入れろ、冷蔵からトマトとりだして適当にカットして入れろ
トマトジュースが沸騰してきたら、塩胡椒してかき混ぜろ、火を止めろ、皿に盛れ食え
158困った時の名無しさん:2009/01/21(水) 18:43:11
>157
説明が下手すぎて
159困った時の名無しさん:2009/01/22(木) 00:23:28
レトルトカレーとご飯で

「ご、ご飯ちゃん、ああっ・・だ・・出すよ・・・」
「ああ、いいわーカレー君、一杯かけてえーー!」

という会話を想像しながら・・・ハアハアと手抜き

というのはダメか?
160困った時の名無しさん:2009/01/22(木) 16:33:48
>>158
説明もなにも、作っていく手順を書いてるんだが
161困った時の名無しさん:2009/01/22(木) 17:04:55
リンゴ安いよな。

リンゴの皮を剥け! 割る大きさは好きにしろ(#゚Д゚)オラー!
大根おろしの道具でリンゴをすり下ろせ!必死でとっととだ(#゚Д゚)オラー!

すり下ろしたら、ザルとかコーヒーフィルターで汁をこせ!
さらには搾りかすを清潔なハンカチとか日本手ぬぐいとかできりきり絞れ!(#゚Д゚)オラー!

絞ったジュースは甘くて美味いぞ(;゚∀゚)=3ハァハァ
さっき自作して、これならヘタな濃縮還元ジュースに勝てると思ったね(゚Д゚)ウマー

あ、搾りかすもそのまんま喰っても(゚Д゚)ウマーだった


162困った時の名無しさん:2009/01/22(木) 17:30:43
リンゴジャムも簡単でおいしいよ
163困った時の名無しさん:2009/01/22(木) 20:03:27
>158
それならスレ違い。
164困った時の名無しさん:2009/01/22(木) 20:04:13
間違えた
>160
それならスレ違い。
手抜きでもなんでもない。
165困った時の名無しさん:2009/01/22(木) 20:05:15
丸天を八等分に切る
    ↓
フライパンに極少量油をたらして、両面を焼く
    ↓
醤油に生姜か柚子胡椒で食う

ピーマンを縦半分に切る
    ↓
種をとって皿に並べる
    ↓
レンジで1分位チンする
    ↓
鰹節をかけて、醤油かポン酢でどうぞ


オレの昨日の晩酌のあてですた
166困った時の名無しさん:2009/01/22(木) 20:53:52
>>162
リンゴジャムより、「リンゴのコンポート」と称する、ごろっとした砂糖煮のほうが手が抜けるぞ。
しかも潰す手間がない。てきとうに切るがいいぞ(#゚Д゚)オラー!

ちなみに砂糖はリンゴの重量比4割だ。
最初にリンゴが焦げ付かないように、ちょっとだけ水をたすと、あとは電子レンジだろうが
ガスに鍋をかけようが好きなようにしろ(#゚Д゚)オラー!


167困った時の名無しさん:2009/01/22(木) 23:56:26
リンゴのコンポートはリンゴの味によって砂糖とレモン汁の量調整する
大体リンゴ1つに対して砂糖をティースプーン2〜3杯くらいかな
水の代わりに赤ワインいれてもまた良いよ
168困った時の名無しさん:2009/01/23(金) 19:40:43
鶏もも肉カット済みを買ってきた。
ボウルに投入、塩、粗びき胡椒、五香粉で下味つけて10分放置
片栗粉まぶして油で揚げたら鶏唐揚
付け合わせはキャベツの千切り。
169困った時の名無しさん:2009/01/24(土) 09:44:56
>>168
それ手抜きじゃない場合はどうなるのか教えてくれ
170困った時の名無しさん:2009/01/24(土) 12:19:49
>>169
>>168じゃないが、たぶん香料をアメ横で仕入れて来て自分で挽くところから始まるとか?
下味付けるのに一晩とかじゃないか?

171困った時の名無しさん:2009/01/24(土) 12:38:17
カタクリの根から片栗粉を採るところからだろう。
172困った時の名無しさん:2009/01/24(土) 16:24:15
玉子を孵すところからだろ
173168:2009/01/25(日) 14:50:20
>>169
鶏もも肉(1枚、2枚)で買ってきて
ニンニク刻み、生姜をすりおろして醤油に投入して漬けダレをつくる
鶏もも肉を食べやすい大きさにカットして漬けダレに投入
しばらく漬け込んだら取り出して片栗粉をまぶして揚げる

付け合せは野菜サラダ。場合によってはシーチキンも入れる。
174困った時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:14:20
>173
失格
175困った時の名無しさん:2009/02/08(日) 19:23:54
ガイシュツか

玉子3個、ボウルでかき回せ。
その中にイカの塩辛スプーン1杯投入

混ぜて油ひいて熱したフライパンに投入
大きくかき混ぜてひっくり返したらすぐ皿へ

辛さ足りなかったら岩塩振れ。

最強にうまい
176困った時の名無しさん:2009/02/08(日) 19:38:48
ジャガイモを大根おろしでおろして
お好み焼きみたいに焼く
うめーーーーーーーーー
177困った時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:20:05
味噌につぶしたピーナッツと小麦粉少しまぶして焼く。

市販のココアにブランデーかグランマルニエ
コーヒーならウイスキー
178困った時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:22:45
>>176
じゃがいもをゆでて塩で毎日食ってたものだが
心の底からいわせてもらおう ありがとうと
179困った時の名無しさん:2009/02/09(月) 16:32:25
ジャガイモを千六本に切って、ペペロンオイルで炒めろ
塩コショウして出来上がりだ。
寒いから靴下履くのを忘れるな(#゚Д゚)オラー!
市販のペペロンチーノパスタの素みたいのでもいいぞ(#゚Д゚)オラー!
180困った時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:47:22
うどんを2分くらいチンしろ(#゚Д゚)オラー!

かつおぶしをたっぷり振りかけて椀から飛び出ないように半裸でかき混ぜろ(#゚Д゚)オラー!

天カスを入れてズボンも脱いでさらにかき混ぜろ(#゚Д゚)オラー!

からしとマヨネーズとソースを入れてパンツ脱いでかき混ぜろ(#゚Д゚)オラー!


焼いてない焼きうどん風だ(#゚Д゚)オラー!
事前に野菜炒めとかあったらそれも混ぜてしまえ(#゚Д゚)オラー!

寒いから靴下履くのを忘れるな(♥゚Д゚)オラー!
181困った時の名無しさん:2009/02/14(土) 19:37:16
>>178ジャガイモならベイクドポテトも旨いよ
バターとかマヨのせるだけでうまー
http://setsuyaku.livedoor.biz/archives/50760051.html
182困った時の名無しさん:2009/02/17(火) 17:17:00
まずそう
183困った時の名無しさん:2009/02/17(火) 17:51:06
「キッシュ」っていう食い物を総菜屋で見たが、できたてなら美味そうだな。

冷凍パイシートを使うところまでは把握した。
中の具はなに入れたらええのかな?

184困った時の名無しさん:2009/02/19(木) 05:32:41
現金
185困った時の名無しさん:2009/02/19(木) 08:15:43
松尾貴史
186困った時の名無しさん:2009/02/19(木) 08:31:38
それはキャッシュ






こうですか
187困った時の名無しさん:2009/02/19(木) 19:46:08
沖縄料理の本で見た

かちゅーゆ(かつお湯?)
1、全裸になる
2、どんぶりに鰹節を盛る。漢らしく豪快に山盛り
3、熱湯をどんぶりに注ぐ。火傷には注意だ!
4、お好みで味噌やしょうゆで味付け

豪快に飲み干すべし!
二日酔いにいいらしいよ
188困った時の名無しさん:2009/02/19(木) 20:14:03
全裸は春まで無理だな
189困った時の名無しさん:2009/02/20(金) 01:56:28
カップ麺にのってるようなかき揚げをスーパーで購入してご飯にのせて醤油かけて食った うまかった
190困った時の名無しさん:2009/02/20(金) 10:36:05
>>183
中身はアパレイユと言ってようは固める前の茶碗蒸しを流し入れればOK。





もちろん全裸でな(#゚д゚)オラー!
191困った時の名無しさん:2009/02/20(金) 10:40:12
>>187
鹿児島の枕崎というとこでは似たような茶節ってのがある。
鰹節、味噌、黒砂糖をお茶碗に入れてお湯を注ぐ。

鰹節製造の職人さんの栄養ドリンクかわりだったとか。
192困った時の名無しさん:2009/02/20(金) 12:15:14
>>185
それはキッチュ
193困った時の名無しさん:2009/02/20(金) 14:02:26
>>183
ほら、あの〜鼻かむやつだ
194185:2009/02/20(金) 16:02:10
>>192
おまいの優しさにオレの初漢を捧げる
195困った時の名無しさん:2009/02/20(金) 22:39:46
>>194
アッー!!
196困った時の名無しさん:2009/02/20(金) 22:54:34
>>190
なるほど、茶碗蒸しの中身か!
そんじゃそのうちトライだ!(#゚Д゚)オラー!

職場の人間に「ぐりとぐらのお菓子」というのを焼いてくれと、東京メトロの小冊子渡されたが
スポンジだかカステラだか知らんが膨らんでくれなかったよママン.....・゚・(つД`)・゚・


どうやらほんとに踊りながらハンドミキサーを湯煎中の卵液の中で1時間とか回さないと膨らまないらしい(#゚Д゚)オラー!

197困った時の名無しさん:2009/02/20(金) 23:57:01
>>193
鼻セレブ?
198困った時の名無しさん:2009/02/21(土) 15:58:18
ノーマルクリネックスでもないよー
199困った時の名無しさん:2009/02/23(月) 00:47:44
もやし買う

ごま油かなんかで炒める

適当に味付け

(゜д゜)もやし神
200困った時の名無しさん:2009/02/24(火) 18:41:15
茄子ラップでくるんでレンジに投入だ!

茄子に火が通ったら、適当に割いて、めんつゆとわさびかけてかっこめ!オラー!

ウマウマだー!
201困った時の名無しさん:2009/02/25(水) 06:02:57
どん兵衛に入ってるような天ぷらが売ってたので購入して卵でとじてかき揚げ丼にしてみた しょっぱい
202困った時の名無しさん:2009/02/26(木) 01:18:03
甘みとしょうゆのバランスは、みたらし団子の味を基本にするといい。
203困った時の名無しさん:2009/02/26(木) 05:41:07
>>190
いやいや、茶碗蒸しに生クリームとか使わないだろ
キッシュに出汁は入らんし
204困った時の名無しさん:2009/02/26(木) 13:40:26
このスレでたまに起こる連続ボケ倒しが好きだ
205困った時の名無しさん:2009/02/26(木) 14:02:42
タオルを水でしぼり軽くチン 蒸しタオルだッ 料理前に風呂にはいるのも嫌な時に…
206困った時の名無しさん:2009/02/26(木) 19:42:11
>205
手巻き風呂という呼び名を知らない世代か…
207困った時の名無しさん:2009/03/01(日) 17:53:50
>>203
あくまでスレタイにあるように漢の手抜きだからいんじゃね?
208困った時の名無しさん:2009/03/03(火) 03:42:39
じゃがいもを千切りする
桃屋のやわらぎとともに炒める

うまー
209困った時の名無しさん:2009/03/04(水) 19:34:36
ジャガイモを拍子木切りにする
油で揚げて塩を振る

フライドポテト
210困った時の名無しさん:2009/03/04(水) 19:51:31
>>209
どこが手抜きなんだ
フライドポテトっつーのはそういうもんだ
211困った時の名無しさん:2009/03/04(水) 19:54:38
>>210
おいおい、食いつき良すぎだろ
そもそもフライドポテト自体が手抜きだろうが
・・・いや、フレンチフライのほうがもっと手抜きか?皮さえ剥かないからな。
212困った時の名無しさん:2009/03/04(水) 20:18:32
>>211
というかただのフライドポテトなら、いちいち書かなくても誰だって作り方くらい知ってる
213困った時の名無しさん:2009/03/04(水) 20:44:39
ジャガイモをスライサーでシュッシュッして素ageして塩振る。
ポテトチップスの完成だ。

包丁を使わない。水に晒さないところが手抜きだ
214困った時の名無しさん:2009/03/05(木) 00:00:46
それなら、北海道産フライドポテトの冷凍物をレンチンしてからオーブントースターで焼くと、
油も無駄にならずに便利だぞ(#゚Д゚)オラー!
しかも鍋に張り付いてなくても間に合うしな(#゚Д゚)オラー!

鶏肉を好みで塩こしょうして軽くレンチンしろ(#゚Д゚)オラー!
その間にパン粉をフライパンで油炒めしろ(#゚Д゚)オラー!
鶏肉はあったかいうちに小麦粉を軽くまぶせ!そのあと卵液を着けて、油炒めしたパン粉を
べたべた付けてしまえ!(#゚Д゚)オラー!

アルミホイルで包んでオーブントースターで適当に焼くがよろし(#゚Д゚)オラー!


 美味かったぞ(#゚Д゚)オラー!
 油抜きしたいんだったら、鶏肉レンチンのかわりにお湯で軽く茹でるのもいいらしいぞ(#゚Д゚)オラー!


215困った時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:19:11
パンの耳を適当に千切って牛乳かけて食う
これは美味すぎ
216困った時の名無しさん:2009/03/08(日) 20:43:44
>>215
砂糖入れたホットミルクなら同意
217困った時の名無しさん:2009/03/14(土) 02:08:46
>>207
どう考えても茶碗蒸しの中身の方が手間かかるだろw
手抜き以前にそれだと、きゅうりピクルスの作り方聞かれてきゅうりの浅漬けの作り方教えるようなもんだぞ。
キッシュの中身は卵、生クリーム、具(野菜や肉)を混ぜたやつな。オムレツの方がまだ近い。
218困った時の名無しさん:2009/03/14(土) 16:37:37
@ジャガイモを適当に切って米とともに炊飯器に投入
A炊飯器の蒸気でレトルトカレーを温める
B炊き上がったら良くかき回してレトルトカレーをぶっ掛ける
219困った時の名無しさん:2009/03/16(月) 14:09:58
@硬い牛肉1ポンドを適当なさいの目に切る
A肉を鍋に入れて適当に炒める
Bトマト缶詰1ポンドとキドニー豆缶詰1ポンドと水適当を鍋に入れる
C煮る
D塩コショウ、その他好きなスパイスで適当に味をつける
E食べる
うまー
220困った時の名無しさん:2009/03/16(月) 18:26:12
ポンド言いたいだけちゃうんかと
221困った時の名無しさん:2009/03/16(月) 20:39:28
いやそれ外国のスパイスかなんかの袋のメニューを写しただけちゃうか。

キドニー豆缶詰なんていうよりは、北海道産の適当な豆をカップ一合一晩水につけろ(#゚Д゚)オラー!
鍋に、好みの肉と豆と好きな野菜をぶち込んで水から煮込め(#゚Д゚)オラー!
肉とか全部煮えたらトマト缶ぶちこめ! 味付けは日本酒とかワインでも入れて、塩胡椒でも
マギーブイヨンでもウスターソースでも入れとけ(#゚Д゚)オラー!

ちなみに、ホームセンターでシャトルシェフとかいうの売ってたら、魔法瓶構造だから
出かける前に煮込んで保温ケースに入れとけば勝手に煮えてくれるから、まぢオヌヌメだぞ(#゚Д゚)オラー!

 ......まぁ普通の魔法瓶を調理用に流用してもいいけどな。
 鍋から魔法瓶に流し込む形になるが。


222困った時の名無しさん:2009/03/16(月) 23:34:42
漢の手抜きの為の、余暇を利用した冷凍食材だ!

・飯は炊ける時にまとめて炊け!余った奴は1丼づつジップロックで冷凍ダーッ!

・帰宅時に取りあえずスーパーに逝け! 合ミンチや豚肉半額とか結構あるぞ!
 とりあえず買って冷凍しとけ!

・玉葱と芋はトモダチだ!常温でおkだ! 根菜は日持ちするし、バリエーション膨らむぞ!
 人参も良いぞ。安価で見かけたら大量購入推奨。


1 ミンチは解凍して、玉ねぎと人参の微塵と炒め、焼肉のタレとめんつゆで味付けし、製氷皿で冷凍。
 飴みたいにラップで包んで個別冷凍。チャーハン・オムレツ・冷奴 等、何にでも使える。お勧め。

2 豚コマ半額とかあったら即ゲット→冷凍。 食いたくなったら、パック毎斬る! 断面の発砲スチロールの欠片だけ取り除き
 後は取り出した肉と玉葱・めんつゆ・チューブ生姜で生姜焼き!!

3 ジャガイモを洗って十字に切って、1の冷凍ミンチとマーガリンを窪みに乗せてラップでチン! 良い朝昼食メニューですw
223219:2009/03/17(火) 07:16:38
すまん、スーパーではポンド単位でしか売ってない
昨夜のバンメシの内容そのまんま書いたんだわ。単身はツライよ
224困った時の名無しさん:2009/03/17(火) 22:48:05
>>223
フシアナがはずれてるぞ(#゚Д゚)オラー!

 USかUK単身赴任か。
 豚肉の塊が会ったら、フォークでストレス解消になるほど突き刺してやれ(#゚Д゚)オラー!
 重量比3%の塩と、好みの胡椒を摺り込め(#゚Д゚)オラー!
 キッチンペーパーでぐるぐる包んでビニール袋に入れて肉の保冷室に放り込んでおけ(#゚Д゚)オラー!

 3日も経てば、じんわり味がしみてる。
 それを適当にスライスして冷凍保存しとけ(#゚Д゚)オラー!
 缶詰豆も構わんが、中国製だけは気をつけとけ(#゚Д゚)オラー!


225219@!fushianasan:2009/03/18(水) 02:45:49
>>224
おー、試してみよう。肉はぜんぶカタマリ売りだぜ!
#あのカタマリは一回じゃ食えねぇ…
226困った時の名無しさん:2009/03/18(水) 08:36:39
何がしたいんだろう
227困った時の名無しさん:2009/03/18(水) 11:00:02
スレタイにあるだろ。

手抜き料理だよ、手抜き料理。


228困った時の名無しさん:2009/03/18(水) 12:56:31
>>225
お前わざとだろwww
229困った時の名無しさん:2009/03/18(水) 16:43:39
外出だったらごめんね。
削り節にマヨネーズをたっぷりかけて、お好みで醤油をたらす。
これだけで丼飯いけるよ。お試しあれ(´・ω・)
230困った時の名無しさん:2009/03/18(水) 17:11:52
俺はねこまんまにはマヨ要らない派
231困った時の名無しさん:2009/03/18(水) 21:08:32
俺的、ぬこマンマ。
鰹節&醤油のみ。
…じゃないのか世間では!
232困った時の名無しさん:2009/03/19(木) 01:23:14
味噌汁ぶっかけ飯も猫まんまって言わない?
233困った時の名無しさん:2009/03/19(木) 02:04:29
いういう。
ていうか、それしか知らない>猫まんま=味噌汁ぶっかけ飯

かつおぶし+しょうゆは、おかかごはんと呼んでた。
234困った時の名無しさん:2009/03/19(木) 05:31:54
>>222
肉冷凍するときって、発泡スチロールのトレイだけとって、値段とかg数とか加工日書いてあるシールついてるラップで包んで冷凍しない?
もしくは一回分ずつラップに包むんで冷凍か
235困った時の名無しさん:2009/03/19(木) 05:43:31
>>232
味噌汁ぶっかけ飯は「いぬまんま」だろw
236困った時の名無しさん:2009/03/19(木) 05:58:51
味噌汁ぶっかけ飯も鰹節+ご飯も猫まんまと呼んでいた
鰹節+ご飯+醤油は、おかかご飯
今思えば、その区別が謎…
237困った時の名無しさん:2009/03/19(木) 23:08:01
>>235
なんだそれwww
238困った時の名無しさん:2009/03/20(金) 14:28:15
怖い
239困った時の名無しさん:2009/03/22(日) 14:17:25
>>235
犬に食べさせてたけど
ねこまんまって呼んでたよw
240困った時の名無しさん:2009/03/27(金) 20:31:38
いぬまんまって言い方はあるけど、普通は使わない。
敢えて使う人間の傾向として、ねこまんまは飯&おかかのことで、
それ以外は認めたくないって感じの人が多い。
ねこまんまの話してると「それはイヌまんまっていうんだよ」って
要らぬウンチクを持ち出すタイプ。
241困った時の名無しさん:2009/05/25(月) 00:22:43
いぬ、って言葉には一部にマイナスのイメージを持つ表現が含まれるから
嫌われたのかもしれない。

で料理だ(#゚Д゚)オラー!
大豆の水煮とトマトピューレをぐつぐつ煮込め(#゚Д゚)オラー!
普通はそこでミンチだが、戻して水切った高野豆腐を、フープロで
粉々にしろ(#゚Д゚)オラー!
あとは好きなスパイスで好みの味に仕上げろ。
ヘルシーチリビーンズもどきだ(#゚Д゚)オラー!
…大豆だらけだと?
細けぇことはいいんだよ!!AA(ry
242困った時の名無しさん:2009/05/25(月) 00:24:21
…高野豆腐のそぼろを、大豆とトマトピューレの鍋に投入が抜けてるorz
243困った時の名無しさん:2009/05/25(月) 01:04:54
どっかのコピペにあったな、そんなのw
244困った時の名無しさん:2009/05/25(月) 02:23:55
今日の昼飯に喰ったぞー(#゚Д゚)オラー!

ブロッコリーとスナップエンドウとトマトとスパゲッティあるか?(#゚Д゚)オラー!
無かったらスーパーで買って来い(#゚Д゚)オラー!

スパゲッティ茹でながら、小分けしたブロッコリーと筋をとったスナップエンドウを一緒に茹でろ(#゚Д゚)オラー!
トマト1つは適当に賽の目に切ったら、丼に入れて、お酢と塩と胡椒とタバスコを好きなだけ入れろ(#゚Д゚)オラー!
スパゲッティとブロッコリーとスナップエンドウ茹で上がったら、皿に載っけて、トマトのも好きなだけかけろ(#゚Д゚)オラー!

今の野菜のサルサソーススパゲッティだ! 喰ったら美味かったぞ(#゚Д゚)オラー!


トマトは残ったら、冷蔵庫に入れて明日の朝にでもサラダに足して食えばいいぞ(#゚Д゚)オラー!
245困った時の名無しさん:2009/05/25(月) 02:38:10
うまくなさそうなんだが勢いは認めるw
せめてオイルくらいかけたいところだ。
246困った時の名無しさん:2009/05/25(月) 02:58:18
>>245
そうか?
じゃあ牛肉でも豚肉でもオイルツナでも加えてくれてもいいぞ(゚Д゚)ウマー

スパゲッティだからって別にオイル足さなくてもうまいもんだぞ(#゚Д゚)オラー!

247困った時の名無しさん:2009/05/25(月) 04:32:39
そっか。固定概念に縛られすぎてたかな〜

なんの出汁も入ってないのも気になったが
いちいちケチつける前にまずは食ってみるよ(・∀・)
248困った時の名無しさん:2009/05/26(火) 09:27:06
そんで改良の余地あったら、テストしてうpヨロ(;´Д`)ハァハァ



249困った時の名無しさん:2009/06/03(水) 01:03:49
適当に作ったら美味しかったレシピ晒しとく。
速攻作れて安くて美味い。

素材
卵1〜2個
食パン1枚

たれ
醤油大さじ1
砂糖大さじ1

目玉焼きを作る→半熟になったらたれをぶっかける→パンに乗せる→完成
これに好みでマヨネーズちょっとかけると美味い。
250困った時の名無しさん:2009/06/10(水) 05:44:07
小学生の頃自分で考えついたメヌーだ(#゚Д゚)オラー!
ベーコン適当に刻んで弱火で炒めろ(#゚Д゚)オラー!
脂身がツヤツヤしてきたら火を止めて、軽く醤油を回しかけろ(#゚Д゚)オラー!
トースト二枚。一枚にはケチャップ、もう一枚にはマヨを搾り出せ!
スプーンなんて小ざかしいもので塗らなくていい!
(使いたかったら止めないぞ…(゚Д゚)オラァ)
マヨトーストとケチャトーストに、醤油ベーコンを挟んで完成だ。

なぜか、ハンバーガーを思い出す味になるんだ。レタスとかのアレンジもありだが、
原型のワイルドな味もなかなかだぞ(#゚Д゚)オラー!
251困った時の名無しさん:2009/06/10(水) 06:11:08
…一応念を押しておくと、これを行楽に持って行くなよw
その場で食うホットサンド限定だ

(#゚Д゚)オラー!
252困った時の名無しさん:2009/06/11(木) 09:10:46
>>249
これ美味かったわ
253困った時の名無しさん:2009/06/15(月) 00:31:52
スレ違かも知れないが、適当なスレが見つからなかったもんで書き込ませてくれ。
アホ(ajo...なんちてw)みたいにニンニク好きだけど、匂いを気にして好きな様に
食べられない。ラーメン屋に行った時にテーブルに置いてあったおろしニンニクを
瓶(200ml位入る)の半分位を1人で空にした、という変な武勇伝(?)も。その後
は丸1週間ほど口が匂い続けた・・・みんなニンニク使った料理を食った後って臭い
対策どうしてる?(´・ω・`)
254困った時の名無しさん:2009/06/16(火) 06:46:02
多少のスレチは気にしないのだが
そもそも漢は口の臭いなど気にしないのだよ
そこんとこ全く理解していないのだな
255困った時の名無しさん:2009/06/16(火) 15:27:20
漢としては全く気にしないが紳士としては気にしないといけない
俺の場合はにんにくは家庭で全く食わない家だったけど
嫁さんが熊本(関係有るかは知らん)で大好きだから良く使われる
翌日は臭ってるんだろうか・・・
と言うか、口臭はにんにくだけじゃ無いだろ
対策は知らん

249-250
両方合わせて食った
256困った時の名無しさん:2009/06/17(水) 22:05:21
自分もにんにく大好きだから毎日のように食べてる。
私も未だ研究中だが、世間一般的には牛乳を飲むといいと聞いたことある。
257困った時の名無しさん:2009/06/18(木) 05:16:34
昔、一週間ニンニクを食べ続けたらどうなる!?
みたいな実験番組を見たことがあるんだが
口臭どころか体臭までニンニク臭くなるんだってよ〜。
こわやこわや。
258困った時の名無しさん:2009/06/18(木) 11:17:31
ほら,外人さんの体臭がどーとかってあるじゃん?
あれもけっきょくニンニクとかハーブとかそういうのの結果なんだよな。

オレも海外出張してて体臭変わったのを自覚したことある........orz
抜けるのに1週間くらいかかったかなあ。

259困った時の名無しさん:2009/06/18(木) 15:16:33
食ってるものによる体臭

欧米人→バター・ラードなど脂の臭い
韓国人→ニンニク臭い
インド人→カレー・スパイス臭い
東南アジア全般→ハーブ・香辛料など

ちなみに日本人は欧米人とかから見ると塩っぱい臭いがするらしい。
魚食ったり醤油や味噌とかの塩辛い料理をやく食べるからだろうか。
260困った時の名無しさん:2009/06/18(木) 15:45:43
りんごやバナナ食べると匂いが消えるってテレビで観たよ。
261困った時の名無しさん:2009/06/18(木) 21:07:02
>>259
終戦後の混乱期にうちのかーちゃんのずっと年上のねーちゃんがGHQの奥さん相手に
仕立物請け負ってたらしいが、よく「味噌汁臭い」って言われてたんだと。


262困った時の名無しさん:2009/07/10(金) 11:08:33
>>231
家では削り節+醤油+マヨでやってる(´・ω・)
マヨと醤油のコラボはうまいお。
263困った時の名無しさん:2009/07/10(金) 11:28:28
タッパー全体にご飯を敷く。その上に炒めて塩コショウしただけの豚肉を載せる。
昨日の昼メシの男弁当。
264困った時の名無しさん:2009/07/10(金) 14:43:28
油が昼までに染み込んでうまそうだな
265困った時の名無しさん:2009/07/10(金) 19:23:55
弁当のおかずなら
鷄の唐揚げ
菜の花の胡麻和え
西紅柿炒鷄蛋
胡麻だんご

調理時間約15分
西紅柿炒鷄蛋以外は業務スーパーの冷食を使用。
266困った時の名無しさん:2009/07/10(金) 21:30:43
傷んできた野菜をバラっと切って炒める。
一旦更に戻し、ご飯と卵でチャーハン。
いい具合で野菜炒めをぶっこむ。
調理の味付けは塩コショウだが、最後は男のブルドックソース中濃!!


>>265
それは・・・主婦の手抜き料理じゃねーかよwww
267困った時の名無しさん:2009/07/13(月) 10:07:06
>>262
むしろそれは、俺が一人暮らしのとき週三回は食っていた、
(ヒントは某シーナ氏のエッセイ)お手軽和風パスタじゃまいか(#゚Д゚)オラー!?
ちなみにパスタで作るときは、

好きなように茹でろ(#゚Д゚)オラー!
湯を切ったらじかに皿だ(#゚Д゚)オラー!
マヨをかけて混ぜろ、そこへ醤油も混ぜろ、少な目のほうが吉だ(#゚Д゚)オラー!
かつぶしと浅葱のみじん散らして食せ!こぼすと熱いぞ(#゚Д゚)オラー!
…好みで七味とかタバスコも認める。ちゃんと皿も洗え。
268困った時の名無しさん:2009/07/14(火) 22:09:31
大根をちょい太めの千切りにする。
シーチキンのせる。
マヨネーズかける。
まぜる。
ウマー。
お試しあれ。
269困った時の名無しさん:2009/07/15(水) 09:36:29
鶏もも肉買ってくる
フライパンに乗せて皮の面そのまま加熱 蓋不要
カリカリになったかなーってころにひっくり返して裏面
焼き上がったころに塩胡椒して仕上がり(クレイジーソルトでもいいや)
ナイフ片手に戦う(#゚Д゚)ウラー!

中まで火が通るには時間がかかるが、手がかからん割に旨い
切ってみたら赤かった→電子レンジで解決
270困った時の名無しさん:2009/07/15(水) 15:04:53
>>269 ナイフだけで喰らう、に惚れたのに、生焼けを気にするなんて…(´・ω・)
271困った時の名無しさん:2009/07/16(木) 00:31:04
鶏の生焼けはアウアウ
272困った時の名無しさん:2009/07/16(木) 14:17:19
親が豊作だと三日に一回、トマトをきゅうりを持ってくる…。
冷やしトマトももろきゅうも酢の物もたたききゅうりも飽きた!
簡単な処理方法を教えてくれ
273困った時の名無しさん:2009/07/16(木) 15:09:38
くれ
274困った時の名無しさん:2009/07/16(木) 15:22:56
くれ
275困った時の名無しさん:2009/07/16(木) 15:24:26
虫カゴを100ぐらい買ってきて虫をいっぱい飼う
276困った時の名無しさん:2009/07/16(木) 19:18:01
トマトは横に半分に切って魚焼き器で焼きトマト
パスタと合わせるか、チーズ焼きに移行する
味付けは塩コショウかクレイジーソルト

キュウリは乱切り炒め物に使用
豚肉と炒めて中華餡にして冷やしてぶっかけ飯とか
277困った時の名無しさん:2009/07/16(木) 19:25:41
トマト丸ごと冷凍庫に放り込んでおく
自然解凍でもいいしフライパンでじわじわ加熱でもいい
皮はベロンと剥がれて問題なし
テケトーに煮詰めてテケトーに味を調えればなんにでも使えるトマトソースだ(#゚Д゚)オラー!
278困った時の名無しさん:2009/07/16(木) 19:56:35
>>272
トマト、スーパーで買ったらいくらか知ってるか?




くれ
279困った時の名無しさん:2009/07/16(木) 20:02:55
丼にご飯を盛る
適当に切った豆腐のせる
手で適当に細かくちぎったレタスのせる
ラー油かける、塩ふる、醤油を数滴

豪快に混ぜて食べる オラー

あったかいご飯に冷たーい豆腐、なんか妙だけどうまかった
280困った時の名無しさん:2009/07/16(木) 23:30:44
>>272
トマトをザク切りにしろ(#゚Д゚)オラー!
塩こしょうを適当に振りかけろ(#゚Д゚)オラー!
それでタバスコと酢をお好み分量振りかけろ(#゚Д゚)オラー!
サルサソース出来上がり。
キュウリもそれで食えや(#゚Д゚)オラー!


あとは.......中華味で炒めて食う(#゚Д゚)オラー!

最終手段はラタトイユ方式だな。
トマトザク切りにして、茄子もキュウリもキャベツも人参もそこらへんの野菜の切れ端も
一緒に鍋でぶち込んで煮ろ。スープの基本はトマト味なので、トマトをガンガン入れて煮ろ(#゚Д゚)オラー!
塩コショウウスターソースワインマギーブイヨンとかなんでもいいからお好みに仕上げて
熱々でもぬるくても冷やしてでも食え(#゚Д゚)オラー!

肉を入れるなら、鶏肉マヂオヌヌメ。部位は俺の好みはもも肉だ(#゚Д゚)オラー!

281困った時の名無しさん:2009/07/17(金) 10:17:57
>>272
耐熱皿あるなら
輪切りトマト並べて塩胡椒してオリーブオイルぶっかけて
チーズのせてトースターで15分位チン

トマト嫌いな自分がペロリといける一品
282困った時の名無しさん:2009/07/17(金) 13:51:33
1・庭で採れた野菜を適当にフライパンに重ねていけーッ!
2・塩コショウ・コンソメを適当に振って、チーズのせて蓋して放置して完成だッ!

欠かせない野菜は茄子とトマトだな。茄子は底に敷け。
あとはピーマン、しそ、ニンニク、玉葱が今ある。農家万歳。
あと、すぐ腹減って夜食にしかならないから注意なw
283困った時の名無しさん:2009/07/17(金) 14:46:14
火は通さないのか
284困った時の名無しさん:2009/07/17(金) 18:54:00
中火、鍋によっちゃ弱火で蒸し焼きにしてくれ。
285困った時の名無しさん:2009/07/17(金) 22:47:02
>>272はむしろ、「物凄い勢いで」スレに行ってみてはどうか。
286困った時の名無しさん:2009/07/18(土) 11:54:08
ドンブリサイズなすり鉢でゴマをする
味噌をカレースプーン1、砂糖を一つまみ、カツオ粉を一つまみ入れて水でちょっと伸ばす
茹でて水で締めた中華麺投入でマジェマジェ

夏のゴマだれ麺
トッピングはチャーシューでも茹で卵でも野菜でも漬物でもあるもので
暑い時には楽だ(;´д`)アツー!
287困った時の名無しさん:2009/07/18(土) 19:38:14
>>282
油はどうすんの?いらない?
288困った時の名無しさん:2009/07/18(土) 19:53:21
>>287
こびりつきにくいフライパン使ってるし、夜遅くに食うから油使ってない。
でもさっぱりしすぎてるから油使った方が美味いと思う。


誰か腹持ちいいのに改良してくれ。
289困った時の名無しさん:2009/07/18(土) 20:13:33
ベーコン入れるとか。餅でもいいかもしれん
290困った時の名無しさん:2009/07/18(土) 20:23:41
あとはパンに挟む。ゆで上げたパスタ投入か
291困った時の名無しさん:2009/07/18(土) 20:41:51
>>288
試してみた。素直にうめえわ。野菜そのままの味に塩コショウとコンソメとチーズだけでこの味が出るのか。
ナスとトマト最高。

ナスビ、トマト、玉ねぎ、にんにく、にんにくの芽でチャレンジ
292困った時の名無しさん:2009/07/18(土) 20:47:50
ピーマン忘れてた。

いや、まじでthx!
293困った時の名無しさん:2009/07/19(日) 16:41:07
これって生地が無いピザなのか。サラミやエビ、あさりと合わせてもうまそうだね
294困った時の名無しさん:2009/07/25(土) 13:32:33
>>255マッコリ 牛乳 林檎 バナナ 緑茶 梅
しそ(確か
あたり飽和部質で臭いの成分を包み込むんだとさ
295困った時の名無しさん:2009/07/26(日) 16:18:12
>>255
酢を取るといいらしい。
今は飲むタイプの酢がいろいろ出てるし、
嫌いじゃないならレモンの丸かじりとかでも。
うちはリンゴ酢をリンゴジュースで割ったものが定番。
296困った時の名無しさん:2009/07/26(日) 23:28:59
このスレ、全裸もオラーも無くなったんだな。
297困った時の名無しさん:2009/07/27(月) 15:45:44
コテハンも追い出したし、利用者が全部入れ替わったんじゃね?
298困った時の名無しさん:2009/07/27(月) 18:21:05
ごめん、物凄い方に浮気してる・・
299困った時の名無しさん:2009/08/09(日) 14:14:36
スイカを食え。大玉1/4だ。

食い終わったら緑の皮剥いて気分で適当にザク切り。身が残ってても気にするな!

深底鍋で豚コマとタマネギ微塵切りを塩コショウで炒める。

スイカの皮投入。結構な量になってる筈だが気にするな

水分はスイカの皮から出るのでコンソメ一個と
調理用の出汁とかメンツユをぶち込む。入れすぎに注意だ。

30分程弱火で煮込む。

冬瓜料理みたいな煮物の出来上がり。

丼にすると最高だ!生ゴミ減らせて1食浮くぞ(#゚Д゚)オラー!
300困った時の名無しさん:2009/08/09(日) 22:27:33
鶏肉を買ってきて、醤油と酢で煮る。あれば酒も入れる。醤油はめんつゆに替えても可。鶏肉が半分浸る程度。
皮目から弱火で煮て15分。上下を返して15分。煮汁がなくなってきたら放置。

適当に切って食え。冷蔵庫で一週間は持つ。
301困った時の名無しさん:2009/08/10(月) 22:40:52
茄子とピーマンあったら、適当に切っちまえ(#゚Д゚)オラー!  レンチンしてる間に油揚を適当に切っておけ!
茄子とピーマンが熱通ったら、鍋に油入れて軽く油炒めしろ!
いい具合になったら、麺つゆと酒と水を適当に鍋に入れて、油揚もそのなかに入れて煮ておくが吉!(#゚Д゚)オラー!

そのあいだにそうめんでもうどんでも茹でるんだ(#゚Д゚)オラー!
茹でたら水洗いして冷やしとけ! 汁も中味が煮えたら適当に冷やしておけ(#゚Д゚)オラー!
丼に全部投入して、その上に青じそでもミョウガでも生姜でも細かく刻んだりすり降ろしたりしてどんと載せろ(#゚Д゚)オラー!

すすれば、冷たい汁麺で毎日食いたくなるぞ(#゚Д゚)オラー!

新聞に載ってたんだが、これって四国の食い方らしい。
302困った時の名無しさん:2009/10/27(火) 17:59:19
ネギを小口切りにしろ(#゚Д゚)オラー!
醤油につけこめ(#゚Д゚)オラー!
豆腐の上にぶっかけてやれ(#゚Д゚)オラー!


ほんのひと手間で冷ややっこが劇的にうまくなる。
これからの季節はすりおろしのショウガも一緒に入れて湯豆腐にしてもいい
303困った時の名無しさん:2009/10/27(火) 20:54:06
ネギの小口切りと醤油って冷や奴には普通やないの?
304困った時の名無しさん:2009/10/27(火) 21:46:45
漬け込んでネギ醤油にすると香りとうまみが引き立つよ
305困った時の名無しさん:2009/10/27(火) 22:07:40
他に何に使えるかが問題だなあ
306困った時の名無しさん:2009/10/27(火) 22:39:55
確かに。蒸し鶏にかけるとか
307困った時の名無しさん:2009/10/27(火) 22:42:44
蒸し鶏には周富徳の香味油だからなあ
308困った時の名無しさん:2009/10/28(水) 18:22:55
つくったネギ醤油に、ニンニクとごま油を加えてレンジでチン。
ラーメンのトッピングにすると(#゚Д゚)<ウマイ
309困った時の名無しさん:2010/01/12(火) 21:53:26
冷凍パイシート2枚、室温に戻せ!

その間にリンゴを薄切りにして深い器に入れ、砂糖とレモン汁、好みでシナモンを振りかけてレンジでチンしろ!
ラップをかけず汁気があらかたなくなるまでだぞ!

冷凍パイシートの1枚にナイフで1センチ幅に切り込みを入れろ!

切り込みいれてない方のパイシートにチンしたリンゴを乗せて、切り込みを入れたシートでふたをしろ!

220度のオーブンで焼け!25〜30分くらいが目安だ!

アップルパイ(#゚Д゚)オラー
310困った時の名無しさん:2010/01/13(水) 02:18:38
そのレシピを手抜きにして載せてくれないと(´・ω・`)
311困った時の名無しさん:2010/01/13(水) 11:37:58
パイシートにリンゴ乗せて焼くだけでも出来るけど不味いぞ(#゚Д゚)オラー
312困った時の名無しさん:2010/01/19(火) 20:27:23
パイシートとリンゴジャムだけでできる気がしてきた
313困った時の名無しさん:2010/01/20(水) 14:04:42
いっそ春巻きの皮にリンゴジャム入れて揚げろ。
揚げるのメンドかったらトースターで焼けw
314困った時の名無しさん:2010/01/20(水) 15:55:18
そんなことする位なら、

1)フライパンの底にスライスリンゴを並べまくる
2)冷凍パイシートを適当に伸ばしてその上にかぶせる
3)フライパンでじっくり焼く

これがいわゆる「タルトタタン」の出来上がり逸話らしいぞ。
たぶん、リンゴがよくよく焼けてパイシートが生っぽいときに途中でフライ返しか
なにかでひっくり返すと思うんだが。

315困った時の名無しさん:2010/01/23(土) 21:01:49
餅を焼いてお吸い物に入れて食べたらさっぱりしてうまかった
316困った時の名無しさん:2010/01/24(日) 00:29:21
節子それ雑煮や
317困った時の名無しさん:2010/01/24(日) 06:42:19
厚めにスライスしたにんにくをごま油でじっくり炒めろ!
豚コマ&あれば鷹の爪少々を投入し、やや火が通ったら
味噌と酒半々のたれを投入だ!酒は洋酒や紹興酒でも美味い!
うどん投入、醤油で味を整え完成!!

これでうどん二玉いけるぞ!
一玉目は、たれをよく絡め、肉は少しで食せ!
二玉目は、残った肉に醤油を少々足し、麺に乗せて食せ!
318困った時の名無しさん:2010/01/27(水) 20:18:39
>>317
醤油より味噌のが美味そうだな
319困った時の名無しさん:2010/01/29(金) 17:59:42
にんにく味噌つくっておけば、、
320困った時の名無しさん:2010/05/04(火) 23:11:48
野菜炒めセットに粉末ソースがついてなかったから
コンソメ砕いて炒めたらうまかった。
321困った時の名無しさん:2010/05/08(土) 23:06:30
自分、現在は文化鍋で飯を炊いているのですが
このごろ圧力鍋というのが気になっています。
ここの住人で実際に圧力鍋で飯炊いている方いますか?
自分は現在一人暮らしで、だいたい一回当たり米300g
ぐらいを炊いて2〜3食分にあてています。
圧力鍋でうまく炊いている方がいたらどんな機種か教えて下さい。
(どうも自動炊飯器というのには買う気になりません)
322困った時の名無しさん:2010/05/09(日) 00:07:23
>>321
おいら使ってるよ。いまは廃番になってる日軽金の圧力鍋だけどね。
ただ、もっぱら赤飯と玄米を炊くときだけだねえ。つまりもち米とか玄米とか向き。
個人的に言うなら、あまり一回量を多くしないなら圧力釜の必要はないような希ガス。
300gっていうと2合くらいだろ。
IH電子ジャーとかじゃなく、3合炊きの安いマイコン炊飯器でもそんなに困らんと思う。
蓋は重い方がいいし、ロックがちゃんとかかるほうが炊き上がりが美味いけどね。
ちゃんと米を研いで3合炊き炊飯器で2合ぐらいを炊くのが一番美味い。

圧力鍋は、飯よりおかずのための道具だよ。
323困った時の名無しさん:2010/05/09(日) 00:21:20
速攻で炊きたきゃ圧力釜でもいいけどあんまりうまい気がしない
良い炊飯器はびっくりするほどうまく米炊けるからお金に余裕があれば試してみては?
324困った時の名無しさん:2010/05/09(日) 10:39:14
今時の女より、男の方がマメで料理上手だと思うがね。
女って、キャラ弁とかカフェメシみたいな飾り付けが好きなだけで
基本的な調理がまるっきり下手なのが多くね?
まともな包丁すら持ってないし「食材を切る料理キラーイ」ときてる。
自称料理好きなのに、魚も下ろせないし、伝統的な和食の味付けができない。
みそ汁に「ほんだし」とかザラザラいれるの。
それでいて、何にでもオリーブ油かけてみたりハーブの飾り付け大好き!みたいな。
いっそ「わたし料理苦手なの」と自覚してるバリキャリならいいんだが
ただのフリーター女なのに、料理も掃除も出来ない、
しかも本人は「わたしって家庭的なの!」をアピール。
すげーマズメシなのに、ハーブ飾ってランチョンマット引いてセッティング。
ウザー

部屋も花飾るくせに、埃っぽくて、月2回ぐらいしか掃除機かけねーんだよな。
拭き掃除なんかしてねーだろうな・・・

どうよ?
325困った時の名無しさん:2010/05/09(日) 10:44:08
ちなみに>>324の女は、クックパッドの簡単系レシピが好きなんだ。
料理上手をアピールしてマズメシ攻撃してくる25才フリーター女ってヤベーよな。
早く次の見つけて逃げる準備しねーと(汗。
326困った時の名無しさん:2010/05/11(火) 11:39:58
キャベツ、モヤシ、玉ねぎ、にんじん、きくらげ、しいたけを鍋で煮て
インスタントラーメン投入
味より栄養重視の野菜ラーメン
キャベツとしいたけが煮るといい味のスープになる
327困った時の名無しさん:2010/05/11(火) 17:55:17
ついでに中華チキンスープと紹興酒とオイスターソースも投入すると美味さが跳ね上がるぞ

328困った時の名無しさん:2010/05/19(水) 00:26:29
このスレ、実はズボラー女の方が多い事実・・・
今時の男はマメマメしく自炊するし
汚部屋住まいの肉食系女子より料理がうまい。
329困った時の名無しさん:2010/06/04(金) 00:12:44
1.パスタ茹でる。
2.パスタ炒め始める。(油?いらないんじゃね?)
3.ベーコン炒めてチーズ入れて玉子放り込んで全体に混ぜる
4.醤油をざっと掛けて、インチキカルボナーラ出来上がり


あ、2と3の間に塩胡椒忘れずに
330困った時の名無しさん:2010/06/04(金) 00:48:57
1 うどん玉を冷凍庫から出す
2 水をはったボウルにつっこみ、しばらくほぐして水を切る
3 めんつゆ、ネギをぶっかける

冷やしかけうどんの完成だ
湯を使わないから、ガス代も節約
331困った時の名無しさん:2010/06/04(金) 13:00:10
1:キャベツをテケトーに切る
2:いかの煮付缶と一緒に炒める
3:全裸で食え!

甘いと思った醤油と酒と塩でコントロール
332困った時の名無しさん:2010/06/06(日) 00:52:06
1.鍋に水と少しの塩を入れて沸かしながら玉ねぎを切る
2.パスタ、鰹節、玉ねぎを入れて待つ
3.茹で終えたらお湯を切り全部皿に移して醤油とバターをかける

めんどかったら玉ねぎなしでいいと思う、入れたいものあればいれていいと思う
333困った時の名無しさん:2010/06/09(水) 18:08:56
>>330
茹でてから冷やしたほうがいいんじゃない?おなか壊さない?
334困った時の名無しさん:2010/06/10(木) 01:02:25
お袋直伝
1.白菜を1/4から半分、ざく切りして鍋にいれて火をつける
2.サバ缶(味噌じゃない奴)を白菜1/4につき一缶投入
3.白菜に火が通ってしなっとしたら完成、卵いれてもいいぞ!わしわし食え!
335困った時の名無しさん:2010/06/10(木) 09:38:54
キャベツの葉っぱを適当にちぎって洗ったら、まな板の上で細く切れ!(#゚Д゚)オラー!
適当な鍋に入れろ! コップ半分くらいの水と、あったら酒をちょっと入れて蓋しとけ!(#゚Д゚)オラー!
火をつけたら、そこで鶏肉を冷蔵庫からとり出せや(#゚Д゚)オラー!  分量は好きなだけでいいぞ(#゚Д゚)オラー!
鶏肉も棒状に切れ! 切ったらキャベツの上に乗っけろ、混ぜなくていいぞ(#゚Д゚)オラー!
鍋にまた蓋をして、5分ほど放置だ、キャベツから水気が出て汁が増えるぞ(#゚Д゚)オラー!
適当に肉に火が通ったかなと思ったら、中華でも和風でも洋風でもいいからダシの素を入れろ!(#゚Д゚)オラー!
塩も胡椒も醤油も辛子もキムチも、好きなようにいれろや(#゚Д゚)オラー!

で、「こんなもんかな」と思ったら完成だ(#゚Д゚)オラー!

肉がけっこう蒸し煮で美味いぞ。胸肉でももも肉でもオッケーだ(゚∀゚)=3ウマー!


336困った時の名無しさん:2010/06/12(土) 20:32:47
>>334
興味あるレシピだなぁ
さば缶は水煮のやつをつかうの?

味付けはさば缶だけ?
337困った時の名無しさん:2010/06/12(土) 23:37:31
鶏胸両面をフォークでブスブス
にんにくすりおろしと塩コショウを塗りこむ
玉ねぎスライスを耐熱容器にぶちこむ
そこにさっきの鶏胸入れる
顆粒コンソメ入れる
ラップふんわりでレンチン6分


手抜きなのに豪華(^q^)
レンチン時間とか調味料とかは好みで加減するにだ
338困った時の名無しさん:2010/06/13(日) 12:47:32
白ワイン少々とセロリスライス加えれば完璧だと思う
339困った時の名無しさん:2010/06/14(月) 02:16:15
>>336
そーらしい。結構甘め、鯖はあとかたもなくなるっていうかミリ単位?
でもおやじは食う時に醤油垂らしてたな。味は缶の量と砂糖醤油で調整だね。
340困った時の名無しさん:2010/08/01(日) 23:00:03
酢200cc
砂糖 大5
粉末出汁 少々
唐辛子 好みに応じて

長ネギ ササミ6切れ

ササミはよく茹で水にサッと通し洗う。
熱いうちに食べやすい大きさに切り作ったタレに入れる。ネギも切って入れる。
それを冷蔵庫で半日冷やせば出来上がり。
341困った時の名無しさん:2010/08/01(日) 23:53:26
キュウリをおのれの拳で叩いて小さく一口サイズにする
体重かけて潰しても可 そのあとでちぎるように小さくしよう

ボウルとかどんぶりに入れて酢を小々、醤油を二回りほどかけて混ぜる

冷蔵庫に入れて1時間待てばキュウリの酢醤油漬けの出来上がり

ゴマとかまぶすとさらに美味しくなる。
342困った時の名無しさん:2010/08/04(水) 18:55:27
にんにく、しょうが、きゅうり、にんじん、ピーマン適当に
切れ。鷹の爪、種はすてて、袋の部分だけ適当にちぎ
れ。適当な容器に入れ、醤油をひたひたにそそげ。十
分以上待ってから食え。野外中華の名人、林さんのレ
シピ。まじでうまいぞ。
343困った時の名無しさん:2010/08/05(木) 08:06:05
醤油ひたひたってかなりしょっぱそうだけど大丈夫?
344困った時の名無しさん:2010/08/05(木) 18:48:48
ぜんせんおっけ。
いちどやってみ。
345困った時の名無しさん:2010/08/06(金) 00:11:17
さんまの蒲焼の缶詰(4個398円)とかを買ってくる。

フライパンにその缶詰を汁ごとぶちまけてヘラとかで一口サイズにして加熱

軽く醤油とかたらして味を調整して溶き卵を入れる

ご飯にのせればさんま蒲焼どんぶり!

貧乏メニューで野菜が無いけど、最近長ネギとか入れてる俺。
346困った時の名無しさん:2010/08/07(土) 16:40:40
職場の女に教えてもらった。めっさ旨いぞ作れ!!

鳥手羽先のパックを買って来い。
フライパンに中味まんまぶち込め。

にんにく一片を手で潰して放り込め。
赤とうがらしを半分に折って1本放り込め。

歯みがきコップに醤油なみなみとそそげ。
全部フライパンに入れろ。
そのあと酢をコップになみなみそそげ。それも入れろ。

中火で2.30分煮れ。
15ふんたったらひっくりかえせよ。
300円で天国のおかずが出来た。

スゲー旨いんだ、オラーわかったか。
347困った時の名無しさん:2010/08/07(土) 21:31:07
わかった(#゚Д゚)オラー
348困った時の名無しさん:2010/10/03(日) 12:58:02
もやしをオイスターソースで炒めるだけですげー美味かった。シャキシャキ感が残るように炒め過ぎないのがポイント
349困った時の名無しさん:2010/10/10(日) 11:29:07
とにかく古くなる前に小麦粉を使いたい奴!
主食として使えばあっという間になくなるぞ!

元はニコニコで見て突発的作った「チャパーティ以外の何か」だが
適当な炒め物なりスープなりと相性が良すぎて止められん!
挽肉と分葱のピリ辛炒めやカレー風味の玉葱とベーコンのスープなんかがおすすめだ!

本来は全粒粉らしいが気にするな!家にある薄力粉でもそれなりにはなるぞ
粉:ぬるま湯が10:7になるようにして、塩をひとつまみ入れて捏ねろ!目分量でもおkだ!
そこそこまとまる様になったら暖かい所で20分弱濡れふきんかけて放置しろ!
しわが絶対出来ない様に小さくまとめて綿棒で1~2ミリくらいに伸ばせ!硬くならない様に手早くやれよ!

あとは中火で焼くだけだ!油も調味料も必要ないぞ!
成功するとプクーと膨らんで来るから押さえつけて全体に膨らみが広がる様にしろ!
IHじゃなければ膨らんで来た辺りで直火にかける正統派にチャレンジしてもいいかもしれん!

長文になったが、実際の行程は恐ろしく手抜きだから心配すんな!
マジで手抜きおかずによく合うぞ!
350困った時の名無しさん:2010/10/10(日) 19:03:54
>>349
さすがに綿棒では無理だろw
351困った時の名無しさん:2010/10/10(日) 21:33:01
>>349
全然手抜きじゃないじゃん。

やっぱ小麦粉を消費するには、ホットケーキかお好み焼きだろ。
ジップロック袋に入れてぴっちり空気抜いて冷蔵庫にしまっとくだけで劣化防げるけどな。

そういえば、そろそろ砂糖と卵とバターと膨らし粉と一緒にケーキ焼くと美味い季節になったな
352困った時の名無しさん:2010/10/11(月) 01:00:43
生鮭の切り身が安かったのでちゃんちゃん焼きにした
フライパンにサラダオイル熱して皮を下にして鮭を置く
刻んだネギを鮭が見えないほどたっぷり乗せる
キャベツ、玉葱、エノキを乗せて、味醂で溶いた白味噌を適当に落とす
最後にバターを乗せてアルミホイルで包んで蒸し焼き
いい匂いがしたら出来上がり
353困った時の名無しさん:2010/10/11(月) 09:32:11
なすを縦半分に切る
味噌とみりんを混ぜたものを塗って
レンジでチン


なす田楽
354困った時の名無しさん:2010/10/11(月) 16:31:54
チキンラーメンにお湯注いで15〜20分放置(ちゃんと蓋してな)
スープを吸ってモサッモサッになった麺に七味とバターを混ぜて喰え!!
355困った時の名無しさん:2010/10/11(月) 23:11:18
とり胸肉を丸ごと茹でる
茹でながら箸で穴あけたりいじって火が通りやすくする
玉ねぎを切って皿に並べ茹で上がった肉を手でさく
ゴマだれかけて疑似棒棒鶏
火が通ってなかったらレンジ
356困った時の名無しさん:2010/10/12(火) 09:50:19
>>355
茹でる前にスライスしてしゃぶしゃぶったほうが良くねえ?

でも疑似棒棒鶏美味そうだなあ

357困った時の名無しさん:2010/10/12(火) 20:48:45
ハナからレンジでチンすればいい
358困った時の名無しさん:2010/10/13(水) 02:25:10
>>354
アホかw
359困った時の名無しさん:2010/10/13(水) 20:32:54
里芋と蕪と茄子とニンニクをもらったので、ニンニクはすり下ろし、他のはスライスして
フライパンで焼いた。ニンニク油にして塩コショウして、ゆで卵といっしょに食ったら美味かった(;゚∀゚)=3ハァハァ

360困った時の名無しさん:2010/10/17(日) 21:18:06
甜麺醤だの豆板醤だのって小瓶の中華料理調味料は
炒め物やるときに適当にブチ込むだけで
料理っぽいものが出来上がるから便利だ


豚こま肉と、適当に切った野菜(俺はナスとキャベツ)を
フライパンに放り込んで炒める
最後に豆板醤を小さじ、甜麺醤と醤油を大さじで入れてじゃっと炒める、
それで(#゚Д゚)ウマー
調味料の量は好みで増減しても(#゚Д゚)ウマー
野菜は基本緑色系の野菜ならだいたい何入れても(#゚Д゚)ウマー

てか多分これホイコーローの味だけどな
361困った時の名無しさん:2010/10/19(火) 09:32:39
肉買ったら、とりあえず作る前にワインに浸しておく
そうすれば、ステーキ肉なんかも肉が柔くなってる


気がするんだ
362困った時の名無しさん:2010/10/20(水) 04:46:12
大抵の料理の風味付けは貰い物のウイスキーですましてるが
どうやらウイスキーは味噌や醤油と結構合うようだ

味噌や醤油と1:1で混ぜるだけで何となく「ちゃんとした味」になる
酒飲まないからがんがんつかってる。もはや味醂も日本酒も必要ないわ
363困った時の名無しさん:2010/10/26(火) 07:05:29
そういや料理じゃないが・・・
水を張って焼く系の魚焼きグリルの受け皿に、水と一緒に100均の重曹を大さじ1くらい入れとけば、受け皿の掃除が簡単
まじこれオヌヌメ
364困った時の名無しさん:2010/10/26(火) 21:22:28
生協で80円で売ってたよ。重曹。
365困った時の名無しさん:2010/10/26(火) 21:32:54
>>364
それでもおk
お得な値段の重曹でどうぞ
366困った時の名無しさん:2010/11/05(金) 06:02:39
パスタゆでる
(100均のパスタゆでタッパー推奨)

ボールにねぎ味噌(市販瓶詰め)・海苔ちぎったの・バター少し入れてスタンバイ

パスタ投入

(゚д゚)ウマー
367困った時の名無しさん:2010/11/05(金) 09:51:42
>>366
おいらなら、納豆とかバター醤油とか漬物和えとかも(゚Д゚)ウマーですな

368困った時の名無しさん:2010/11/05(金) 19:47:43
>>324-325
男だけど自分のこと言われてるのかと思ったw
味付けとか横着すぎてすまん
369困った時の名無しさん:2010/11/05(金) 20:31:21
>>366-367
茹でたスパに大根おろしとツナ缶のツナのせて醤油たらして食うの簡単で美味いよ。
370困った時の名無しさん:2010/11/05(金) 20:32:41
女だけど拭き掃除なんか年に二回くらいだな。
>>324は自分が家事やればいいじゃないか。
そうなるとどの道相手がフリーターでは食っていけないが。
371困った時の名無しさん:2010/11/05(金) 22:30:25
業務用食器洗浄機とドラム式洗濯機を導入した自分の死角は自走式掃除機のみだ
あー、1人暮らし、慣れ過ぎると良くないぞ 俺の調理道具、嫁に使われいている不安

それはそれとして飯ネタ
材料:鮭1/4身(切り身でも良い) 米 調味料

手順
1.鮭焼く(焦げない範囲で焼き過ぎても生焼けでもOK)
2.スプーン使って身を剥がす
3.骨というかガラ茹でる
4.茹で汁で普通に米を炊く
  (あれば切り昆布投入、味付けたければ醤油カレースプーン1/1合 みりんティースプーン1/1合)
5.飯を炊いてる間、ほぐした鮭の身をソバツユ相当のもんに漬けておく
  漬け具合がわからん人は「マグロのヅケ」で検索してでてくるもんあたり参照
6.炊きあがったもんに混ぜ混ぜでで上がり ウラー
7.オサレに仕上げたければ、セリ、ミツバ、生姜のあたりの日本ハーブを散らす
  皮を3で分離していれば、カリカリに焼いて刻んで散らせば金がとれるもんになる ウホッ
372困った時の名無しさん:2010/11/05(金) 22:36:56
>>371
それは焼いた鮭を載せて醤油と酒で味付けした上昆布入れてで炊いたご飯とは
やはり致命的に違うのか?
373困った時の名無しさん:2010/11/05(金) 22:46:03
鮭の皮と骨で出汁を引くのがいいんよ
本当は、鮭を薄切りにして湯通しして、その出汁をつかいたい
でも、仕事帰って来てからだと無理だ

湯引き=焼く=ほぐす が一番良いが、どこかで手を抜こうと弄った結果がこれ
374困った時の名無しさん:2010/11/05(金) 22:48:50
忘れた、最初っから鮭入れて炊くと火が通り過ぎ
なので別に火を通して、最後に混ぜる

飯と具も味を別に付けたい
飯=薄味、具=濃い味
でないと、全体として妙に濃い味になるよ
375困った時の名無しさん:2010/11/05(金) 22:50:31
>>373
骨と皮も付いたまま載せて炊いた後ほぐせばいいと思うんだが。
皮のかりかりは楽しめなくなるが。
皮だけ取っておいてもいいんじゃないかと思うし。
ケチつけてるわけじゃないんで念のため。
376困った時の名無しさん:2010/11/05(金) 22:52:12
>>374
火が通り過ぎかー。
確かに煮た感じにはなるね。
焼き鮭のジューシーさは無い。
377困った時の名無しさん:2010/11/05(金) 22:53:48
じゃあ焼いた鮭の骨を載せて炊いたらどうか。
多分ダシは出ると思われ。
その後の過程は同じくする。
一工程無くなるだけだが、鍋とか洗うの考えたら結構手間が減ると思うんだが。
378困った時の名無しさん:2010/11/05(金) 23:25:10
季節だし同じ流れで牡蠣飯

材料 剥き牡蠣(多ければ多い方が良い)、米、調味料
    牡蠣が少なければ油揚げ刻んだの、気分で生姜、ミツバとかテキトー

1.牡蠣洗う(ビブリオ様対策には真水で洗う方が良いらしい(要検証))
2.牡蠣を湯通し(あくまでも湯通し、出汁は捨てるなよ)
3.出汁で飯を炊く 味付けは>>371準拠
  牡蠣が少なければ刻んだ油揚げで増量しとく
4.炊いてる間、牡蠣は醤油漬け(牡蠣は味がしみ込みやすいのでヅケ準拠より薄い方が良い)
5.炊きあがった所に日本ハーブ刻んだのと牡蠣の身と混ぜ混ぜ

火の通し方に差をつけたいんよ
家帰って、米研ぎながら茹でて、研ぎ終わったらスイッチ入れて、味付けて風呂入ってる間にできる
炊飯器は日本独自の高性能自動調理器だから使わん理由はない
379困った時の名無しさん:2010/11/06(土) 08:28:23
ご飯に牡蠣はさすがに火が通ってた方がおいしい気がするんだが。
牡蠣湯引きしたのは捨てて牡蠣乗せて焼いた方が良さそう
380困った時の名無しさん:2010/11/06(土) 12:35:42
鮭の場合、米と一緒に炊き込むと鮭から味/旨みが抜けすぎると思う。
牡蠣の場合、4の段階で少し火を入れたらどうかな?
醤油の角が取れてマロヤカな感じが強まるのでは?
ご飯に混ぜればご飯の熱で牡蠣に火は入るけど、「湯引き」では生牡蠣感が
強すぎないかな?と思う。まあ、「湯引き」も程度に夜と思う。

381困った時の名無しさん:2010/11/06(土) 13:59:13
近くに半熟の溶き卵と半生牡蠣のどんぶり出す店がある。
かなりおいしい。
当たって死ぬ思いをしたんでもう行かないけどorz
382困った時の名無しさん:2010/11/08(月) 07:15:10
じゃがりこをポテトサラダを作る時の要領でふやかしてご飯の上に乗せ
上にミートソースとコーンをかけたら手抜きながら美味かった
383困った時の名無しさん:2010/11/09(火) 16:00:26
米二合研いでいつも通り水加減しろ(#゚Д゚)オラー!

その上にレトルトカレーぶっかけて炊きやがれ(#゚Д゚)オラー!
絶対混ぜるんじゃねえぞ(#゚Д゚)オラー!

炊けたらよく混ぜて皿に盛れ(#゚Д゚)オラー!

真ん中に温玉乗せたら脇目も振らず喰らいやがれ(#゚Д゚)オラー!
味が薄かったらソースマヨケチャタバスコショーユ何でも好きにしやがれ(#゚Д゚)オラー!
384困った時の名無しさん:2010/11/17(水) 10:43:42

【話題】 夫が料理をする頻度と夫婦円満度には深い関係があることがわかりました
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289955579/
385困った時の名無しさん:2010/11/20(土) 13:42:11
料理はするが、嫁がおらんぞ(#゚Д゚)オラー!
386困った時の名無しさん:2010/11/22(月) 04:49:58
ワンタン入りにゅうめん。

1 鍋にそうめん、市販のワンタン、白菜でも入れて茹でる。
2 器に鶏がらスープの素をといてスープをつくり(レンチンで加熱)、1を投入。
3 適当にしょうゆ、こしょう、ラー油などを足して完成。

早くてうまいお。
387困った時の名無しさん:2010/12/01(水) 23:02:23
豚汁好きなんだけど、バターを入れるだよ。
オリジナル豚汁ある?
388困った時の名無しさん:2010/12/02(木) 22:23:48
>>387
バターは入れないが、たまに薄切りにしたショウガを入れることがある。
あと飲む直前に七味唐辛子をささっと。
389困った時の名無しさん:2010/12/03(金) 00:08:52
>>387
おいらは味噌と醤油のミックス味だ。
かーちゃんは味噌しか入れないとうほぐ人だ。
390困った時の名無しさん:2010/12/03(金) 00:28:05
エデンのとうほぐ
391困った時の名無しさん:2010/12/04(土) 02:56:52
じゃがバター!

1 新じゃが(男爵系)をタワシでゴシゴシこすって泥と皮を落とす
2 1つ当たり5〜6分、ラップにくるんでレンチン
3 やわらかくなり火が通ったら、真ん中に切れ目を入れてバターを一かけ投入
(好みで醤油たらすのもあり)

簡単お手軽なのに店で注文すると高くつく不思議な食べ物。
392困った時の名無しさん:2010/12/14(火) 10:18:54
薄切り肉、玉ねぎ、ニラ、醤油、砂糖、酒(好み)を一晩付けて置くだけで、熟女が作るオカズに早変わり

んだー!
393困った時の名無しさん:2010/12/15(水) 05:11:08
なんで熟女なのww
394困った時の名無しさん:2010/12/15(水) 13:20:41
>>392
火通さなくていいの?
395困った時の名無しさん:2010/12/15(水) 21:57:27
ジャガ芋人参買ってきたら、よくお湯で洗って皮を剥いて好きなサイズに切っておけ(#゚Д゚)オラー!
火の通りが早いから、半割りでも厚さ薄い方がいいぞ(#゚Д゚)オラー!

肉類は適当に好きなように切って、ビニール袋に放り込んだら
小麦粉でも適当に入れて揉むんだ(#゚Д゚)オラー!

鍋に入れて、適当に水を入れたら火にかけろ(#゚Д゚)オラー!
その脇でフライパンを火にかけろ、油を適当に入れて肉を焼くんだ(#゚Д゚)オラー!
肉が焼けたら、油も汁も肉も全部ジャガ芋と人参茹でてる鍋に放り込めや(#゚Д゚)オラー!

そいでもってジャガ芋人参煮てる間におまいらも一風呂浴びてこい(#゚Д゚)オラー!
風呂から上がってきたら箸でも串でもいいからジャガ芋人参にさしてみろ、柔らかくなってないか(#゚Д゚)オラー!
柔らかくなったら、適当に塩と胡椒とダシになりそうなものを放り込め!(#゚Д゚)オラー!
シチュールーでもいいぞ(#゚Д゚)オラー!

美味しいスープの出来上がり(;゚∀゚)=3ハァハァ

ビール煮ってのもあるらしいがよくわからん。
396困った時の名無しさん:2010/12/16(木) 01:02:03
>>395
手抜き料理じゃねーな。
あと煮込み料理はまず大きい鍋が必要なんだぜ?
397困った時の名無しさん:2010/12/16(木) 11:15:13
火にかけてるだけだから楽、ってことジャマイカ?
398困った時の名無しさん:2010/12/16(木) 16:37:58
そう。火にかけるだけ。たまに水の残り見るだけ。
ちなみに1回分ならラーメン煮る程度の鍋でやりますがなにか問題ある?

うちは3日分まとめて作るからその分大鍋になるだけ。

399困った時の名無しさん:2010/12/17(金) 01:21:21
煮込み系は分量少ないとあんまり美味くないよ。
400困った時の名無しさん:2010/12/17(金) 07:42:28
料理出来る男はいいな。すきだぜ
401困った時の名無しさん:2010/12/17(金) 11:38:26
395を要約

ジャガイモと人参適当に切れ!薄めに切った方が火の通り早いぞ(#゚Д゚)オラー!

肉も適当に切って小麦粉入れたビニール袋に入れて揉め(#゚Д゚)オラー!

鍋を火にかけてジャガイモと人参茹でながらフライパンで肉を焼け(#゚Д゚)オラー!

焼けたら鍋に放り込んで一緒に煮込め(#゚Д゚)オラー!

柔らかくなったら塩胡椒とダシで味付けだ(#゚Д゚)オラー!シチューにしてもうまいぞ(#゚Д゚)オラー!
402困った時の名無しさん:2010/12/18(土) 14:43:33
肉も適当に切って小麦粉入れたビニール袋に入れて揉め(#゚Д゚)オラー!

鍋を火にかけてジャガイモと人参茹でながらフライパンで肉を焼け(#゚Д゚)オラー!

この行程省いてとろ火で沸点以下持続、にすれば
ポトフっぽくなってて間もないんじゃないか(#゚Д゚)オラ?
403困った時の名無しさん:2010/12/18(土) 16:04:54
>>394
火を通すのを忘れられんなよドラァ!

404困った時の名無しさん:2010/12/19(日) 16:40:13
しょうがをすりおろしてご飯にまぶしてしょうゆをかけろ!

しょうがご飯(#゚Д゚)オラー!

同じ手順で大根おろしご飯も出来るぞ!
食欲がない時でもペロッといけるぞ!(#゚Д゚)オラー!
405困った時の名無しさん:2010/12/24(金) 12:16:20
クリスマスだな。簡単手軽なローストビーフを紹介すっぞオラ

オージーのモモ肉買って、常温に戻しとけ(ここ重要!)。350〜450gくらいが作りやすいぞ。

塩をたっぷり胡椒を少々擦り込み、サラダ油を塗りたくって10分くらい放置プレイ!

その日の気分で摺り下ろした玉ねぎニンニク少量と醤油少々を塗りたくれ(省略可)

オーブントースターで10分、ひっくり返してもう5分焼け(1200Wの場合)。

アルミホイルで包んで冷めるまで放置プレイ!肉汁が落ち着くまで絶対切るなよオラー!

そのままでも美味しく頂けますが・・・
アルミホイルに染み出た肉汁にワイン醤油砂糖少々を加えて煮詰めると極上ソースになります。

ちなみに押してみて弾力が失われてたら焼き過ぎだ。ムニムニ過ぎたら生焼けだ。
焼き過ぎよりも生焼けのがまだ食えるので勇気を持って火を止めろ!
冷ます間にも余熱で火が通るしね。
406困った時の名無しさん:2011/01/26(水) 09:35:02
白菜に豚肉挟んで
鍋でぐつぐつ (゜д゜)ウマー
407困った時の名無しさん:2011/02/01(火) 02:08:27
★ 猫の面白い虐待の仕方語ろう23 ★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cat/1290074875/
408困った時の名無しさん:2011/02/14(月) 17:59:24
最近賑わいがないぞ(#^ω^)
409困った時の名無しさん:2011/02/16(水) 02:44:13
板チョコでも大袋いりのチョコでも買ってこい(#゚Д゚)オラー!
包装紙はバリバリ破って適当な深めの入れ物にチョコを入れてレンチンだ!(#゚Д゚)オラー!
溶けたらクッキーでもせんべいでもいいから浸してひっくり返して、
サランラップを敷いた皿にのせろや(#゚Д゚)オラー!
それを冷蔵庫に入れて固めて、自己愛バレンタインチョコのできあがりだ(#゚Д゚)オラー!

たぶんこのときにアーモンドとかもチョコの沼に泳がせて一緒にくっつければ
アーモンドのっかったバレンタインチョコ、というやつになるぞ(#゚Д゚)オラー!

410困った時の名無しさん:2011/04/28(木) 19:16:11.29
魚が値上がりしてるね
411困った時の名無しさん:2011/04/30(土) 00:27:04.58
412困った時の名無しさん:2011/05/29(日) 02:28:26.03
水張った鍋に干ししいたけ放り込んで数時間放置。
もどしたしいたけの石突き落として鍋に戻し、だしつゆドボドボ入れて火にかける。
沸いたら高野豆腐突っ込んで暫く炊いて、その後放置。味がしみたらいただきましょう。
413困った時の名無しさん:2011/05/29(日) 15:20:24.13
おい、うまそうだが全然手抜きじゃねえぜw
414困った時の名無しさん:2011/05/29(日) 23:15:53.17
時間はかかってるけどほとんどが放置の時間だから許してくれよ…
415困った時の名無しさん:2011/05/30(月) 12:39:50.60
>>412
がんもでもイケるな
416困った時の名無しさん:2011/05/30(月) 13:01:38.85
蕪が安くなってる
貝はできればハマグリだが高いので、ホンビノス貝かアサリ

1)お湯わかす
2)沸かしてる間に蕪を剥く
3)貝入れて口開いたら引き上げる
4)テキトーに切った蕪を煮る
5)塩で味付け
6)火を切ったら貝を戻して仕上がり

貝を煮すぎないのがポイント

スピンアウト品として、蕪の葉と貝の出汁で炊き込みご飯も旨い
桜茶(八重桜の塩漬)を放り込んでもオサレ
417困った時の名無しさん:2011/05/30(月) 13:05:04.32
韮の納豆和え

1)韮を軽く茹でて適当に切る
2)ひき割り納豆を味付ける(付属タレでOK)
3)マジェマジェで仕上がり(#゚Д゚)オラー!

生の春菊の先(軟いとこ)でやっても旨い
癖の強い野菜と合うよ
ホウレン草でもできるが、何の葉っぱだかわからなくなる
418 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/03(金) 22:57:08.34
スパゲティー茹でる

皿に盛って青じそドレッシングかける

海苔をハサミで切ってパラパラかける

和風さっぱりスパ(#゚Д゚)オラー!
419412:2011/06/03(金) 23:21:54.52
もはや手抜きといえるかわからんが、具材に鶏肉といんげん追加して、最後溶き卵でとじて親子煮風にしたらうまかった。
420困った時の名無しさん:2011/06/04(土) 12:54:32.46
ここと↓とどっちが本スレなんでしょうか

【自給】漢の手抜き料理 27品目【自足】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1253154732/
421困った時の名無しさん:2011/06/04(土) 17:13:10.91
422困った時の名無しさん:2011/06/11(土) 11:56:15.11

食品スーパーの「手抜きし過ぎ」レシピが気になりましたので報告します。

1人や2人分の総菜を作るために、
カット野菜のセット売りは珍しくないんですけど、
先日、「下茹で済みの筑前煮」というものを買いました。

パッケージに書かれていた「驚愕の手抜きレシピ」は以下のようなモノ。
(1) 出汁入りめんつゆ(カツオ&昆布)などを3倍に希釈して上記の“下茹カット野菜”とともに鍋に入れる。
(2) 鶏のささみの筋を取って1口大にカットして鍋に投入
(3) 強火で煮立てたら、落とし蓋をして20分間煮込む
(4) 終わり頃に絹さやを入れて、軽く火が通ったら完成

作ってみて思ったのは、いろんな要素が抜け落ちすぎということ。

問題点
● 酒も砂糖も入らないし、みりんで照りを出す発想もない
● 材料をゴマ油などで炒めるプロセスも省略
● 何か足りないなと思ったら、里芋も椎茸も入っていない

一応は、筑前煮風のものが出来ましたが、
「火が通って味さえ付いていれば食べられるでしょ」という
最低限のレベルではっきり言って料理じゃない。

こんなに手抜きだったら、中途半端な加工品を売ることはやめて、
最初からお総菜として筑前煮を売ればいいのにと思いました。
423困った時の名無しさん:2011/06/11(土) 13:55:53.88
なんちゃって主婦には大ウケなんだよ、それが
424困った時の名無しさん:2011/06/11(土) 15:13:36.24

一手間どころか、二手間も三手間も省略してあるレシピは珍しくないですよ。
夕食の用意にかかる時間が1回平均20分なんて主婦は珍しくありません。

なんちゃって主婦用の手抜きレシピで、私が驚いたのは中華総菜用の「回鍋肉」です。

どんなレシピかというと…
葉ニンニクの「蒜苗」の代用品として「キャベツ」を使う日本式レシピなのは、
まあ予想の範囲内なので許容範囲。

問題は、豚のバラ肉を切って、いきなり中華鍋で炒めてしまうことです。

「回鍋」は一度調理した食材を再び鍋に戻して調理することだから、
茹で豚を切って中華鍋で炒めないと「回鍋肉」になりません。

焼かない焼きそば、揚げない揚げ物などの延長線上に、回らない「回鍋肉」もあるんですね。
せめて、「回鍋肉」風の「鍋肉」と命名して貰いたいものです。

中華総菜に多い合わせ調味料のシリーズは、
鍋に一緒くたに食材を入れて火が通ったら一律に同じ味を付けてしまうから、
どの食材にどんな味を付けるという発想が皆無で、
あれを料理と呼んだら料理を冒涜していると思います。
425困った時の名無しさん:2011/06/11(土) 15:55:43.29
手抜きなんだからどうでもいいじゃん
426困った時の名無しさん:2011/06/11(土) 16:36:45.38
■韓国の小中学校で行われている反日教育の事実
http://www.youtube.com/watch?v=aAK64INxLWk
■パチンコ違法化デモに北朝鮮系ヤクザが襲撃
http://www.youtube.com/watch?v=zL0jgbzOtUM
■街角インタビュー反日教育
http://www.youtube.com/watch?v=aAK64INxLWk
■韓国人気アイドル反日ソング
http://www.youtube.com/watch?v=F7odyx-5JEk
■世界から日本海を抹殺する運動 韓国CM
http://www.youtube.com/watch?v=dioVu0hBoO0&feature=related
■韓国の映画館で流れる反日CM
http://www.youtube.com/watch?v=_5Mjo_gJkjU&feature=related
■韓国の反日授業 日本人役をやらせて韓国人を殺させる授業
http://www.youtube.com/watch?v=dyiLFzZ27js&feature=related
■韓国政府が日本侮蔑? サイトURLに「jap」の文字
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110201/kor11020107500003-n1.htm
■韓国バラエティー日本は韓国の領土
http://www.youtube.com/watch?v=DJsRaD7qzeA&feature=related
■韓国バラエティー海外で悪いことをしたら日本人に成り済まそう
http://www.youtube.com/watch?v=QYQXqV3r9mo
■韓国、アメリカに日本を仮想敵国と表現するように要請
http://www.chosunonline.com/news/20061018000048
■イビョンホンら主演日本軍を殺しまくって韓国で大ヒットした映画
http://www.youtube.com/watch?v=BHHLlw0nJtw&feature=related
■フランスで韓流を捏造する韓国人
http://www.youtube.com/watch?v=1vi_Q0sqUkk
427困った時の名無しさん:2011/06/11(土) 17:09:59.75
>>425
豚を茹でてから炒めることが、料理名「回鍋肉」の由来になっているから、
茹でるプロセスを省いてしまうと、ぜんぜん違う料理なんだよ。

手抜きの是非についての議論ではなく、
茹でないで「回鍋肉」を名乗ることが、普通の感覚では信じられない。

酢豚なのに豚が入っていないのと同じぐらいの衝撃と言えば分かるかな。
428困った時の名無しさん:2011/06/11(土) 19:09:35.33
今こそ、おまいらみんなのスルー力が試されているぞ (#゚Д゚)オラー!
429困った時の名無しさん:2011/06/11(土) 22:04:20.78
>>427
勝手に鍋肉と呼べばいいじゃん
焼きそばとか揚げ物も名前つければ?
受け入れられないのは狭量なだけじゃないの?
豚が入ってなければ自分が入ればいいじゃない
430困った時の名無しさん:2011/06/11(土) 22:17:53.36
あるいは、あらかじめ全部「なんちゃって」を頭につけて表示するようにバッチ処理するとかw
431困った時の名無しさん:2011/06/11(土) 22:52:32.44
>>427
野菜炒めを頼んだら、蒸籠で蒸した野菜が出てきたみたいなものだね。
432困った時の名無しさん:2011/06/12(日) 03:22:53.53
手抜き料理だからねぇ。
最終的に、食卓に並べたときの外観が、焼きそばになっていたり回鍋肉や、野菜炒め
になっていれば問題ないでしょう。
手抜き焼きそばの最終的な外観がラーメンだったならともかく、焼きうどんぐらいなら
許容範囲じゃない?回鍋肉も然りで。
433困った時の名無しさん:2011/06/12(日) 05:33:22.62
回の意味知ってるオレ様かっけー
434困った時の名無しさん:2011/06/12(日) 10:38:19.19

回鍋肉(ホイコーロー)は、中国料理・四川料理のひとつ。
回鍋とは、一度調理した食材を、再び鍋に戻して調理することである。

茹で豚を使わないで、豚肉を炒めるだけなら「豚肉四川味噌炒め」でいいじゃない。
回鍋肉なんて見栄を張って名乗らないで。
435困った時の名無しさん:2011/06/12(日) 11:04:00.52
cookpadで「回鍋肉」を検索してヒットしたレシピを上位から順に見たら、
“茹でて炒める”レシピが3件、“茹でないで炒める”レシピが2件、“蒸すだけのレンジ加熱”が1件。

●茹でて炒める。

レモン風味の塩回鍋肉 by 優凜ママ http://cookpad.com/recipe/1453788
 豚バラは塊ごと茹でる。3分くらい。厚めにカットする。中が生でも大丈夫!!

焼肉のたれを使って簡単ホイコーロー by HYDKM http://cookpad.com/recipe/1463583
 豚肉は 食べやすい大きさに切り 沸騰した鍋で色が変わる程度に茹でて湯きりしておきます

ホイコーロー by sorara45 http://cookpad.com/recipe/1458124
 豚肉はゆでて5o厚さに切る。

●茹でない。炒める。

イクちゃん家のホイコーロー♪ by イクトモちゃん http://cookpad.com/recipe/1461696
 豚バラを適当に切り炒める。

あっ!という間に!きゃべつでホイコーロー by ミセス☆まりっこ http://cookpad.com/recipe/1446007
 フライパンに油を引き、生姜・にんにくをいれ、弱火で炒めて香りを出す。豚肉を入れ、火が通ってきたら…

●レンジで加熱(茹でない。炒めない。)
ルクエで*カンタン回鍋肉 by Mme*Pierre http://cookpad.com/recipe/1464099
 ざく切りにしたキャベツ、ピーマン、5cm幅位に切った豚肉をまぜてルクエの中に。水大さじ1をふりかけ500Wで3分加熱。


結論 一応、回鍋肉は豚を茹でてから炒める料理だと、一般的には認識されているようだ。

(豚肉を挽肉や厚揚げで代用したレシピは除外しました)
436困った時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:08:57.45
麻婆豆腐も味の素の「Cook Do」のレシピを見ると、
豆腐を茹でないで、いきなり鍋に入れる手抜きになっている。

水分量が多くてダメじゃないかと思う。
437困った時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:49:21.25
水分量なんていくらでも調整できるだろw
438困った時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:55:08.99
おれは麻婆豆腐を中華出汁とか紹興酒とかニンニクとか生姜とか入れて作る派だけど、
豆腐茹でたりしないよ。しかもおれ使うの絹ごし豆腐。

ふわふわに仕上がったのが好みだからね。

439困った時の名無しさん:2011/06/13(月) 01:49:03.90
スレタイ読めない奴だらけだなw
440困った時の名無しさん:2011/06/13(月) 10:58:15.58
>>438
麻婆豆腐は飲み物派だな
441困った時の名無しさん:2011/06/13(月) 12:58:45.77
このスレは「いかに簡単に美味しく作るか」がテーマであって
「料理は手順通り正しく作らなければならない」という人はある意味スレチですよ
442困った時の名無しさん:2011/06/13(月) 15:55:38.59
>>440
あれって「半流動食」じゃなかったっけ?

443困った時の名無しさん:2011/06/13(月) 16:46:45.83
節電レシピ

チキンラーメンを袋の上から殴る。
食べやすい大きさに砕いたら、そのまま食べる。
444困った時の名無しさん:2011/06/14(火) 02:26:30.36
麻婆豆腐の素+手持ちの野菜+卵=うまー
豆腐買いに行くの面倒で
冷蔵庫にあったブロッコリー、ニンジン、キュウリを使ってみたんだけど
めちゃくちゃうまかった!

ひき肉入りの素がオススメ
445困った時の名無しさん:2011/06/14(火) 21:27:22.05
第四話
http://www.youtube.com/watch?v=Sa32fygUWI8
超ドローカル骨付鳥の番組なwwwwwwwwwwwww
446困った時の名無しさん:2011/06/16(木) 19:09:44.27
そういえば昔、「ユキチカしてそうな芸能人」ってのがあったな
447困った時の名無しさん:2011/06/17(金) 16:30:47.28
>>422みたいな料理を食わされる旦那もかわいそうw
448困った時の名無しさん:2011/06/22(水) 21:06:57.75
保守?
449困った時の名無しさん:2011/06/23(木) 17:16:00.18
>>443
ビールのつまみにいいかも。
450困った時の名無しさん:2011/06/23(木) 20:49:46.60
普通にベビースターを食べればよいと思うw

451困った時の名無しさん:2011/06/25(土) 11:14:54.39
【材料】
牛肉:250グラム
たまねぎ:2分の1個
ブロッコリー(つけあわせ):2分の1株
にんじん(つけあわせ):2分の1本
うすくち醤油:大さじ1と3分の1
みりん:大さじ2
ニンニク:少々
生姜:少々
 
【作り方】
1.にんじんとブロッコリーは茹でておき、醤油とみりんはよくまぜておく
2.鍋に油をひき、たまねぎ、ニンニク、生姜を入れ、生姜の香りが立つまで炒める
3.合わせた調味料を鍋に入れ、沸騰したら弱火にし肉を入れる
4.肉が硬くならないように注意しながらじっくり火を通し、煮汁にとろみが出たところで、火から下ろす
5.盛り付けて完成

中国で公開された謎の「松屋の牛めしレシピ」、実際に作ってみた! ?
http://rocketnews24.com/?p=104581
452困った時の名無しさん:2011/06/26(日) 08:29:55.58
へえ中国の牛めしはニンニク入ってんのか
453困った時の名無しさん:2011/06/26(日) 12:27:06.22
鍋かボウルにみそを入れ冷水でよく溶かせ!

きゅうりを乱切りにしてお椀に入れろ!

白ゴマを手でもみほぐしながら加えろ!

味噌を溶いた水を投入!氷を浮かべてもよし!

なんか冷汁ぽいものデキタ―(#゚Д゚)オラー!!
454困った時の名無しさん:2011/06/26(日) 14:20:21.84
・豚小間をトレーから袋に移す
 ↓
・塩コショウ放り込んで揉む
 ↓
・片栗粉放り込んでまぶす
 ↓
・袋から出して沸騰したお湯に放り込む
 ↓
・火を切って麺ツかコンソメの素で味を付けて放置
 ↓
・冷えたところでキュウリ、トマトのあたりをテキトーに切って放り込む

夏向きで良いよ 名前は知らん
パスタや素麺放り込めば主食兼用
455困った時の名無しさん:2011/06/26(日) 14:37:34.28
同志>>453
カツオ粉が抜けているぞ
胡麻も摺り胡麻か練りゴマ、キュウリ類も市販の浅漬けを使うと手抜き度UP
味噌+カツオ粉+胡麻+ミョウガで素を作っておくのも手だが、手抜き的にはビミョー

手抜き汁としては
「焼肉のたれをお湯で割って完成」なスープもアリ
水だとイマイチなんで夏向きじゃないけど
456困った時の名無しさん:2011/06/26(日) 22:44:28.64
焼き茄子は皮をむくのがめんどいのでラップなしでレンジでチンしてポン酢で食う
加熱は3本で3分くらい
皮ごとぶつ切り
457困った時の名無しさん:2011/06/29(水) 15:22:01.33
だしも水もいっさい使わない肉じゃが
http://cookpad.com/recipe/5629
458困った時の名無しさん:2011/06/30(木) 00:31:17.17
>>454
キュウリを一口くらいの大きさに切る

ジップロックとかの袋に移して、塩と粉末ダシをパラッとぶち込む

揉んで、冷蔵庫に入れて半日から1日待つ

浅漬!(#゚Д゚)オラー

一口くらいの大きさなら他の野菜でも汎用性あるよ。
大根とかを薄切りにしたり、人参を薄切りにしたり、ナスは一口くらいより大きくな感じで。
459困った時の名無しさん:2011/06/30(木) 00:41:06.43
>>458
めんつゆでも楽だよ
460困った時の名無しさん:2011/06/30(木) 09:29:12.39
>>458
ジップロックでなくても、揉んで丼とかに入れて冷蔵庫にいれとくだけでも。

でも家庭菜園でもぎたてもキュウリやトマト(゚∀゚)=3ウマー!

461困った時の名無しさん:2011/07/07(木) 00:30:45.20
みょうがときゅうりを好きに刻む

しょうゆとごま油(ラー油でもよい)であえてから冷蔵庫へ

ウマー!


食べ終わった後のらっきょの甘酢を取っておく

甘酢に適当にしょう油を入れ、切ったトマトとみじん切りの玉ねぎを漬けて冷蔵庫へ

ウマー!
462困った時の名無しさん:2011/07/07(木) 23:29:19.29
バイト先の主婦に教わった。

塩昆布を千切りにして適当に切ったキュウリと一緒に揉むと、即席浅漬け風味だってさ。

463困った時の名無しさん:2011/07/08(金) 01:11:34.34
それはどの家庭もふつうにやっとるぞ
464困った時の名無しさん:2011/07/08(金) 07:58:03.45
キャベツの千切りに塩昆布もうまいよ
465困った時の名無しさん:2011/07/08(金) 10:20:29.91
ピーマンの千切りに塩昆布も美味しい
466困った時の名無しさん:2011/07/08(金) 11:22:48.90
(´・∀・`)ヘー

うちは塩昆布は炊き込みご飯にしか入れなかったからさー。
467困った時の名無しさん:2011/07/08(金) 16:11:15.53
>>466
それ新しいなおい
468困った時の名無しさん:2011/07/08(金) 18:32:47.16
【調査】男性に作ってほしい料理、1位は「カレー」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310113933/
469困った時の名無しさん:2011/07/09(土) 00:17:46.43
>>467
えっΣ(・ω・ノ)ノ

それって普通かと思ってた。
何だったら千切りして炊き上がった白いご飯に混ぜると美味いよ>塩昆布
あんまりたくさん入れるとしょっぱくなりすぎるけど。
470困った時の名無しさん:2011/07/09(土) 21:42:26.26
しらすとわかめの刻んだやつを炊き立てご飯に混ぜるとおいしいよ
471困った時の名無しさん:2011/07/09(土) 22:55:49.50
始めて来た人へ、ようこそ!
戦後政界史上最大の事件です!
超簡略まとめです。

■菅総理個人の資金管理団体「が」、
「市民の会」に6250万円もの大金を献金していた。そして他の民主党議員も。

ここで、
「市民の党」=「市民の会」=「MPD」
(まとめて「市民の党」と呼びましょう)

市民の党は、北朝鮮と密接。思想はあのテロリスト集団、「日本赤軍」と同派の武闘派極左グループ。
千代田区平河町のあるビルを拠点に、どうやら資金洗浄や北朝鮮送金の窓口になっている。

菅の6250万円→市民の党→北朝鮮→日本に向けた核兵器
(菅の6250万も、もともと民主党から流れた政党助成金などの税金含む大金)

つまり、
「実は総理大臣が、テロリストと組むスパイだった」
という超大惨事。
オバマが実はアルカイダと組んでいたようなもの。
ほぼ確定ではあるが、これが証明できれば、外患誘致罪(刑法81条)で、
菅を合法的に死刑にできる。拉致やテポドンとの関連もある。

そして、何より驚きなのが、
「テレビがこれを報道しない」
ということ!

472困った時の名無しさん:2011/07/09(土) 23:54:33.32
>>469
お弁当にもよさそう
473困った時の名無しさん:2011/07/11(月) 22:41:50.11
保守
474困った時の名無しさん:2011/07/12(火) 12:41:56.26
>>470
ワカメって乾燥から戻した奴?
475困った時の名無しさん:2011/07/12(火) 17:30:32.30
>>474
生わかめ(袋入りの塩蔵のやつ)の塩を落としてからザクザク切って混ぜるとおいしいよ
476困った時の名無しさん:2011/07/12(火) 19:05:39.74
多少時間はかかるが基本放置のレシピ

浅くて広い鍋にだし汁と醤油(めんつゆでもおk)、砂糖、酒を適当に投入させて沸騰させる

煮たったら切身のカレイをドボーン、アルミ箔の落し蓋をかぶせる

7分ほど一生懸命ダンシング(疲れた頃にお玉で汁をカレイにかける)

仕上げにチューブの生姜、大根おろしを好きなだけドバー


簡単だけど意外と本格的な煮付けが食べれる
477困った時の名無しさん:2011/07/12(火) 21:54:23.78
今日、冷やしラーメン食いたいと思ったんで。

スープの汁は少なめで、要するに高濃度。
丼に麺と汁入れてから、冷凍庫の氷を適当にぶち込んで食べ始めた。
なんか麺がのびないで汁が冷たくて(゚∀゚)=3ウマー!だった。

あ、具はネギたっぷりを最初から煮て、ミニトマトも一緒に茹でて、最後に焼き豚を丼にのっけたよ。

478困った時の名無しさん:2011/07/16(土) 19:41:26.23
手抜き冷汁(一人前)

1、顆粒だし・みそ・ねりごま・(あればいりこの粉など)を、味噌汁の椀に入れて冷水で溶く

2、小さめのどんぶりにご飯盛る+その上に絹ごし豆腐(ちっちゃいパックのやつ)を崩して乗せる

3、輪切りにしたキュウリやミョウガやショウガなんか適当に乗せて、1の汁をぶっかけて豪快にかき込めやゴルァ

豆腐や野菜が入るので、みその味がぼやけないようにみその量は味噌汁より1.5〜2倍くらいで作れやゴルァ
479困った時の名無しさん:2011/07/20(水) 18:42:53.79
漢の会席料理だ


まず買いパンになる

食前はビールをかう

パンは焼きそば

メインの魚はたこ

メインの肉はフランクフルト

デザートはバナナ


浜会席だせ
480困った時の名無しさん:2011/07/26(火) 15:12:18.98
なすとおくらをきる→めんつゆにいれる→ご飯にかける

火使わないし、夏によくやる。
なすウマー
481困った時の名無しさん:2011/07/27(水) 17:00:29.73
>>480
茄子とオクラを切らずに丸かじりしたら、
もう一手間、減らせますね。
482困った時の名無しさん:2011/07/28(木) 22:02:05.43
ナスそのまま?
まずそー
483困った時の名無しさん:2011/08/04(木) 11:03:19.57
大根おろしとしらすをごはんにのせてしょうゆかけて食べる
食欲ない日でもサラサラいける
484困った時の名無しさん:2011/08/09(火) 05:19:13.35
つぅか、手抜き上等で成り立ってるスレにに、
このレシピは手抜きだ、ろくでもないと貼って糾弾とか、

そも何考えてんだと。

スレの趣旨からしたら、事実上荒らしもいいとこなんだから、
オラー!! 荒らし対策の基本はスルーだ 

分かったかオラー !!!!!!!!!!
485484:2011/08/09(火) 05:24:08.18
ほぼ誤爆 orz






オラー!!!!!!!    orz
486困った時の名無しさん:2011/08/10(水) 17:25:48.32
>>483
大根を囓りながら、しらすとご飯を食べれば、もう一手間減らせるね。
487困った時の名無しさん:2011/08/10(水) 18:03:37.78
面白いのか?
488困った時の名無しさん:2011/08/10(水) 20:19:59.89
最近はみんな全裸にならないのですか?
489困った時の名無しさん:2011/08/10(水) 21:18:05.74
全裸作法忘れちまったぜ.....orz

クーラ消せ!(#゚Д゚)オラー!
麦茶作ったかー!(#゚Д゚)オラー!
氷はあるかー!(#゚Д゚)オラー!
味噌はあるかー!(#゚Д゚)オラー!
シャツとサルマタでコメをとげ!(#゚Д゚)オラー!
炊飯器に仕掛けたら、スイッチ入れろや(#゚Д゚)オラー!
キュウリとトマトがあったら洗って冷蔵庫で冷やせ!(#゚Д゚)オラー!
豆腐があるなら、半分切って皿に入れてこれも冷蔵庫だ(#゚Д゚)オラー!
ここまで済んだらとっとと風呂場で水風呂あびてこい(#゚Д゚)オラー!

身体が冷えたところで全部並べていただきまーす!(゚∀゚)=3ウマー!
味噌をキュウリにつけて食うとうまいよな!(#゚Д゚)オラー!
今日は米の飯にも味噌付けて食ったがこれもうまかったぞ!(#゚Д゚)オラー!



490困った時の名無しさん:2011/08/10(水) 22:05:13.94

全裸で踊るが抜けてるぞ!(#゚Д゚)オラー!
491困った時の名無しさん:2011/08/10(水) 23:31:07.02
・中華麺茹でる→水にさらす
・レトルト中華丼を温めないままブッカケ(#゚Д゚)ウラー!
・トッピングに胡麻、ラー油、刻み海苔で(*゚Д゚)オサレ

それなり食える レトルト温めないのが夏仕様
中華麺でなく冷凍ウドン使えば、より裸族向きだ(#゚Д゚)ウラー!
492困った時の名無しさん:2011/08/20(土) 00:11:29.32
玉ねぎを適当にスライサーで薄切りにする

レンジで30秒加熱(パワー無いレンジならもうちょい)

鰹節かけて醤油かけて食う

今日のツマミ(#゚Д゚)オラー!

最近豆腐に鰹節ってパターンだったけど、豆腐なかったもんで。
493困った時の名無しさん:2011/08/20(土) 19:22:18.27
まず服を脱ぎ、トマトをザクザク角切りにする

タマネギとニンニク少々をみじん切りにし、全裸で踊りながらトマトと混ぜる

塩胡椒してオリーブオイルで和えればトマトサラダ(#゚Д゚)オラー!!
簡単で美味くてしかも血液サラサラだぞ(#゚Д゚)オラー!!
494困った時の名無しさん:2011/08/21(日) 10:39:50.46
トマトを湯剥きすると断然美味くなるんだが手抜きじゃなくなるんだよなあ。
たまねぎをピエトロドレッシング、にんにくをチューブに置き換えた分、トマトを湯剥きするってのはどうか
495困った時の名無しさん:2011/08/22(月) 22:05:08.23
じゃ、まず脱げ
496困った時の名無しさん:2011/08/22(月) 22:55:08.04
納豆豚ひき肉ネギみじん切り、全部フライパン投入して火が通ったら豚丼のタレかけてしばらく放置出来上がりだぞ!お好みでニンニクもいれてくれ
簡単だろ?

ご飯乗っけても、レタスに挟んでくえばツマミ最高だ!
497困った時の名無しさん:2011/08/24(水) 00:11:47.02
>>494
トマトは皮も食ってなんぼだろ。
熱湯につけると楽に皮むけるけど、地味にめんどくさいw
498困った時の名無しさん:2011/08/24(水) 10:01:54.65
>>497
和民でトマトの甘酢和え食ってくれ。お前の目鱗引っ剥がしてやんよオラッーー!!
499困った時の名無しさん:2011/08/26(金) 14:53:19.37
和民でなくてもつくれるだろ>トマトの甘酢合え

ミニトマト20粒
酢 大匙3
蜂蜜か砂糖 大匙3
油 大匙2
醤油 小さじ1
塩コショウ 適当

トマトは湯むき、後の材料は鍋で煮汁つくって、湯むきしたトマトいれるだけ。
なんだったらむいた皮もしれてもいいかもな。
デカイトマトなら煮汁の分量を適当に増やせばいい。
500困った時の名無しさん:2011/08/27(土) 12:43:29.46
>>499
和民ならそれ280円で食えるのよ。薬味に大葉の細切りもついてる
501困った時の名無しさん:2011/08/28(日) 01:37:49.65
>>500
和民だと280円で1回分だろう。
スーパーで買って自分で料理すれば毎日食って1週間はもつだろ。

そもそも自炊板で外食(屮゚Д゚)屮↑age↑すんじゃねーよ(#゚Д゚)オラー!


502困った時の名無しさん:2011/09/01(木) 12:23:55.47
モロヘイヤのスープ

鍋に刻んだ大蒜をオリーブオイルで炒めて、ネバネバするまで細かく刻んだモロヘイヤと水、コンソメキューブで煮るだけ!
物足りなかったら、塩胡椒、テキトーに余ったスパイスいれても良し。
タンパク質が欲しいなら卵やチーズ、白身魚が合うし、野菜を増やしてもOK!
美肌になるよ!!
503困った時の名無しさん:2011/09/02(金) 09:17:21.56
モロヘイヤは味噌汁の具にも良い感じ。
出汁入り味噌溶いてざく切りぶち込んでひと煮立ち。夏バテに効くぞオラッー!!
504困った時の名無しさん:2011/09/28(水) 01:35:55.35
漢として上げるぞオラー!!!

スライスチーズ用意しろ!その倍の面積の焼き海苔持って来い!!
焼き海苔をしょうゆ漬けにしろオラー!!びたびたにするんだ。
そしたら、スライスチーズの両面を、醤油漬けの海苔ではさむんだオラー!!!

その飯じゃ見た目がアレだから、くるっと巻いてみろオラー!!!
弁当にも使える、スライスチーズの海苔醤油巻きだ、一分で出来て、
酒のつまみにも上等だオラー!!!
505困った時の名無しさん:2011/09/30(金) 20:36:31.00
ショウガとニンニクをみじん切りにしてごま油で弱火で炒めろ!

ザクザク切った野菜と好みの海鮮を投入し強火で炒めろ!

水をかけてほぐした焼きそばを投入、酒を振りかけてジューっと焼け!

オイスターソースと塩胡椒で味付けだ!
海鮮塩焼きそばだ、うまいぞ(#゚Д゚)オラー!
506困った時の名無しさん:2011/10/01(土) 01:35:33.87
>>505
スレチだろ。
507困った時の名無しさん:2011/10/01(土) 07:42:40.78
>>506
100均なんかで売ってるカット野菜、これまた100均で売ってる冷凍海鮮ミックス、ニンニクしょうがはチューブで。
508国士焼肉ぷらす@大五郎 ◆JUU/.JUU/. :2011/10/01(土) 23:57:03.68
思いつきでやった久々の手抜き。

1.「バリそばの素」の素を煮るときにキャベツと小麦粉を少量加えた。
2.100円で売っていた千切りキャベツを上に乗せてフタ。
3.フタを外し卵を割り2をひっくり返して焼き上げた。

300円で。
509困った時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:35:46.58
>>505は10分もあれば出来る料理なのに、これでスレチ扱いされたら何を書けばいいのか…
510困った時の名無しさん:2011/10/03(月) 05:03:44.12
>>505
やってみた!うまいぞ!ありがとう!
調子に乗ってウインナー入れたらもっとうまいぞ!
511困った時の名無しさん:2011/10/03(月) 12:34:44.87
>>509
本来はもっともっとすんげー手抜き料理を書くスレなんだよ
過疎ってるから文句言うやつ減ったけどな
512困った時の名無しさん:2011/10/03(月) 20:22:16.56
最近、まめに自炊始めたから、手抜きって言うのが思いつかないぞ(#゚Д゚)オラー!
寒いから全裸にネクタイってわけにもいかんが、米を炊け(#゚Д゚)オラー!
野菜を千切りにして油炒めだ(#゚Д゚)オラー!
肉を入れたけりゃ、好きなものをいれろ、そんで冷蔵庫に牛乳と卵と粉チーズあるか(#゚Д゚)オラー!
卵1つを溶いたら、牛乳をカレースプーン1杯いれろ、チーズも適当振りかけろ(#゚Д゚)オラー!
そんで野菜をフライパンの真ん中に固めて、そこに卵を流し込め(#゚Д゚)オラー!
野菜入り卵焼き、牛乳と粉チーズ混ぜ、というのを世間では「キッシュ」って言うらしいぞ(#゚Д゚)オラー!

炊けた米の飯とキッシュで晩ご飯いただきま〜す(*´д`*)人アハァ


513困った時の名無しさん:2011/10/04(火) 13:43:42.93
つけものステーキって男前だよね
514困った時の名無しさん:2011/10/04(火) 14:00:27.46
>>511
そうかなぁ?
3代目位のスレからしばらくいたけどもっと手順長いレシピ結構あったような
もちろんバターしょうゆご飯みたいな料理とは言えないレベルのもあったけど
515困った時の名無しさん:2011/10/05(水) 01:47:16.66
>>514
バター醤油ご飯は、炊きたてご飯だと格別の味わい。
ま、それだけじゃなんだ。
炊きたてご飯レシピでも。

ひき肉を1人前なら50g程度炒める

塩コショウ醤油して炒め混ぜる

炊きたてご飯にのせて食う(#゚Д゚)オラー!


いいか、一人分ってところが突っ込みどころであり、悲しいところだからな?
516困った時の名無しさん:2011/10/05(水) 05:11:56.87
>>515
塩コショウじゃなく、砂糖醤油にしてみ。またうまいよ。
これの長所は卵いれてもうまし
517困った時の名無しさん:2011/10/05(水) 08:58:18.20
>>516
砂糖醤油に味噌やチューブのおろし生姜ちょっと入れても美味しいよ
518困った時の名無しさん:2011/10/05(水) 13:31:51.14
>>517
> >>516
> 砂糖醤油に味噌やチューブのおろし生姜ちょっと入れても美味しいよ

ええっ、生姜いれんのか?

味の想像つかねぇ orz

519困った時の名無しさん:2011/10/05(水) 13:56:29.63
>>517
間違いないね。
そぼろ丼にしよっかな。晩飯
520困った時の名無しさん:2011/10/05(水) 23:57:57.28
>>518
そぼろだと普通ショウガ入れるぞ。
521困った時の名無しさん:2011/10/06(木) 00:09:53.25
三食丼作ってしまったうます!
522国士焼肉ぷらす@大五郎 ◆JUU/.JUU/. :2011/10/06(木) 21:44:20.10
朝昼晩?
523困った時の名無しさん:2011/10/07(金) 00:30:05.85
茹でたそうめんに、めんつゆ・生卵・マヨネーズ・醤油を入れろー!!

簡単でうまいぞー(#゚Д゚)オラー!
524困った時の名無しさん:2011/10/07(金) 22:45:00.46
そぼろ+炒り卵+塩味付けた青野菜で三色丼出来る
525困った時の名無しさん:2011/10/08(土) 08:32:28.83
>>524
そういう手があるか。
526困った時の名無しさん:2011/10/08(土) 09:19:46.57
料理の写真をきれいに補正してくれるサイトらしいですw
http://foto.chan.to/
527困った時の名無しさん:2011/10/10(月) 22:23:19.35
長ネギぶつ切り。
トーフテキトーな大きさに切って片栗ぶっ掛けろ。
皿の上でこね回すくらいで十分。
あとは、油引いたフライパンで厚揚げを焼き、トーフも放り込んで焼き、
もちろん長ネギも。順番なんかどうでもいい。全部そこそこ焼けたら
かぶる以上の水ぶっこんでカレールーを溶かせ。弱火でぐつぐつ煮たら
手抜き和風カレー完成だ。

まぁだまされたと思って作ってみろ。マズイと黙ってない元嫁が絶賛した。
528困った時の名無しさん:2011/10/11(火) 00:02:57.64
味つけだけ手抜きかよ!
529困った時の名無しさん:2011/10/12(水) 11:11:55.83
具が豆腐とネギだけかよ!

炊きたてご飯に木綿豆腐崩して乗っけて
お好み量のごま油とだし醤油をたらり。
かき混ぜるもよしそのまま食うもよし。
530困った時の名無しさん:2011/10/12(水) 18:29:15.69
>>529
焼肉のタレいれたらうまいぞ!この野郎!
531困った時の名無しさん:2011/10/12(水) 20:57:53.98
適当にみそ汁つくれ
かいわれ大根をハサミで切って入れろ

それだけなのに(゚д゚)ウマー
532困った時の名無しさん:2011/10/12(水) 22:20:55.21
ごはんのお供を作るぞ(#゚Д゚)オラー!

ちりめんじゃこのけっこう乾いたのを買ってこい!100gだ!(#゚Д゚)オラー!
山椒の粉をスーパーの香辛料売り場で買ってこい、適当だ(#゚Д゚)オラー!

ダシの素スプーン1杯 水100cc 酒100cc 醤油カレースプーン2杯 砂糖スプーン2杯だ(#゚Д゚)オラー!
これを鍋に入れてぐるぐるかきまぜろ!(#゚Д゚)オラー!
鍋を過熱し始めたら、そこにちりめんじゃこをぶち込んでコトコト煮込みながら踊れ(#゚Д゚)オラー!
焦がすなよ、煮汁をしっかり染ませるんだ(#゚Д゚)オラー!
適当に火が通ったら、山椒の粉を適当に入れろ(#゚Д゚)オラー!
汁が殆ど無くなるまで、じっくり煮詰めろ(#゚Д゚)オラー!

最後に味見して、美味しかったらちりめん山椒のできあがり。けっこう大量だぞ(#゚Д゚)オラー!
山椒の実の塩漬けとかいらんからわりとお手軽(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

山椒の粉、SBの12g入り1瓶買ってきたが、鰻とかでも楽しめるし、いい買物したぜ(*´д`*)アハァ

533困った時の名無しさん:2011/10/12(水) 22:33:23.22
>>532
手を抜きたまえ(#゚Д゚)オラ
534困った時の名無しさん:2011/10/13(木) 10:22:00.07
>>533
レシピ書く分には長文だが、手抜きだぞ(#゚Д゚)オラ
分量通り計って鍋にぶち込んで煮詰めるだけ(#゚Д゚)オラ



535困った時の名無しさん:2011/10/13(木) 13:26:04.34
せっかく分量まで書いてあるのにもったいない
ちゃんとしたレシピスレに書いたほうが
みんなのお役に立つかも知れんぞよ。オラ?
536困った時の名無しさん:2011/10/13(木) 23:50:54.34
いやいや、ここの雰囲気が好きなんだよオラ



537困った時の名無しさん:2011/10/14(金) 02:40:05.40
そっかオラ
538困った時の名無しさん:2011/10/14(金) 14:14:10.62
(#゚Д゚)オラー!
539527:2011/10/14(金) 19:50:22.41
>>528
片栗まぶす以外は、焦げ目くらいまで焼く、後は水とカレー粉で似るだけだぞ?

>>529
それが、意外なくらい違和感ないんだ。ねぎ、豆腐、厚揚げで食感が変わるせいかも。
蛋白という意味では栄養的にも無問題(と書こうとしたら「栄養的に揉む問題」と変換がorz)。
まぁその、なんだ、一回作って食ってみろオラー!!!!!
540困った時の名無しさん:2011/10/14(金) 21:43:55.07
今日のレシピより
牛バラと厚揚げの煮込み

湯を沸騰させ
チョット濃いかなという位まで
すき焼きのタレ投入。
(無ければ醤油+味醂+かつお風味調味料でもOK)
牛バラ(安いヤツで勿論OK)
厚揚げ(一口大に切って投入)
あとは蓋をし火にかけほったらかし。
味噌汁作ってる間にできる。
余裕のある者は、葱・青菜をいれるとなお良し。
所要時間(手を動かす時間)3分未満
飯3倍はいける手抜きメニューだオラ!!!!!
541困った時の名無しさん:2011/10/15(土) 01:50:17.23
豚のバラ肉ブロック
塩と五香粉をまぶして日陰に針金とかで吊るして干す
2、3日くらい放っておいて、薄く削いだのを焙って食う
マンションとかのベランダでも出来るよ
542困った時の名無しさん:2011/10/15(土) 10:23:25.51
ご飯を炊け!
揚げたてのとんかつをのせろ!
だいこんおろしをのせろ!
めんつゆをかけろ!
一気にかきこめ!
543困った時の名無しさん:2011/10/15(土) 11:08:59.46
厚揚げにそばつゆをかけてレンジ加熱するだけで簡単揚げだし豆腐のできあがり。
一味とうがらしをかけて食す。
544困った時の名無しさん:2011/10/15(土) 14:04:58.21
白ネギをぶつ切りにして、フライパンにゴマ油を薄く引いて焦げ目がつくまで焼け!
焦げ目がついたら蓋して弱火でしっかり蒸し焼きだ(#゚Д゚)オラー
しょうゆで食べるとうまいぞ!
545困った時の名無しさん:2011/10/15(土) 18:41:25.76
白ネギなら、ぶっとい奴を魚焼きグリルに収まる大きさに切って
焦げたら90°回しながらまわりが真っ黒けになるまで強火で焼け!

焼けたら真っ黒な外の皮を1枚剥いて適当な長さに切れ(#゚Д゚)オラー
ポン酢と一味で食え

なーんも工夫ないけどうまいぞ!
546困った時の名無しさん:2011/10/15(土) 18:45:08.89
あ、下仁田ネギおすすめ
547困った時の名無しさん:2011/10/16(日) 10:20:01.98
一気にかきこめとかあるが!ちゃんと味わってよく噛んで食べろオラァ!!

うまいもんもうまく感じないぞオラァ?!
548困った時の名無しさん:2011/10/17(月) 20:02:38.26
>>547
食い方にこだわるたぁ漢らしくねぇなぁ(#゚Д゚)オラー!



ジャガイモ2個洗って皮剥け

フライパン熱して油投入すれ
漏れのおすすめはオリーブオイルだ

おもむろに服を脱ぐ

フライパンの上におろし金を構え、
怒涛の如くジャガイモをすりおろせ(#゚Д゚)オラー!

平たくして中火で両面を程よく焼け
漢なら味付けは塩コショウ少々で十分だ(#゚Д゚)オラー!
もちろん焼けるまで全裸で踊り狂え

むさぼり食え(#゚Д゚)オラー!
あのモチモチ感は癖になるぞ(*´Д`)オラー…

塩コショウの代わりにソースやケチャップでもいけるぞ(#゚Д゚)オラー!
549困った時の名無しさん:2011/10/18(火) 01:16:11.50
三行レシピ≪麻婆南瓜≫
@冷凍かぼちゃをレンジで熱々になるまでチン
Aその間にレトルトの麻婆豆腐の素を使い麻婆豆腐の豆腐なしを作成。
B熱々の@にAをかけ、完成。

応用として、蓮根やジャガイモなんかも美味しい。
550困った時の名無しさん:2011/10/18(火) 01:17:49.39
玉ねぎいっぱいのカレー 甘くてジューシー 
子供は3杯食べた
551困った時の名無しさん:2011/10/18(火) 02:33:46.00
子供と同じカレー食べられるのウラヤマシス

俺に合わせたら子供が泣くw

子供に合わせたら俺がorz 辛くないのはカレーじゃない!!


……と、声に出して叫ぶことが出来るだろうか、いつか。
552困った時の名無しさん:2011/10/18(火) 19:02:14.56
昔はカレーを子供用大人用を別に作る家があった。カレー粉の量が違うだけだが。

辛い物は子どもに良くないという人がいたらしい。
553困った時の名無しさん:2011/10/18(火) 19:07:34.77
普通に辛さ調節用ガラムマサラとか
スーパーで売ってるでしょ
554困った時の名無しさん:2011/10/18(火) 20:13:58.60
>>552
うちのJ( 'ー`)しは、おれらが子どものころは、炒めた具を半分にわけて、子供用と大人用に鍋を分けてたよ。
555困った時の名無しさん:2011/10/20(木) 00:08:43.28
キャベツをざく切りにして適当に洗う

適当に水を切ってフライパンへいれる

冷凍のギョウザやシュウマイ、肉団子など肉系のものも入れ、弱火で10分

しなっとしたキャベツやその他を、ポン酢で食え(#゚Д゚)オラー!!


まあ、ポン酢だけじゃなしに焼肉のたれとか、麺つゆでも好みので良いぞ。
薄切りジャガイモや人参も入れるとボリューミー(#゚Д゚)オラー!!
556困った時の名無しさん:2011/10/20(木) 00:09:46.88
>>555
あ、フライパンにはフタしといてくれ(#゚Д゚)オラ・・・
557困った時の名無しさん:2011/10/20(木) 01:41:03.90
めんつゆ3倍濃縮使っていくつかレシピくれ
558困った時の名無しさん:2011/10/20(木) 02:19:16.05
とんかつ買ってきてめんつゆで玉ねぎと煮てとき卵を落とせ。
ご飯にのせれば、かつ丼だ。
559困った時の名無しさん:2011/10/20(木) 08:43:47.34
レトルトカレー+めんつゆ+たまねぎを鍋で煮る
茹でうどんを投入すれば、カレーうどんだ(#゚Д゚)オラ
560困った時の名無しさん:2011/10/20(木) 12:40:24.15
>>557
キャベツ半玉を4等分くらいに切る
それを片手鍋にキャベツ、豚コマ、キャベツ、豚コマ、キャベツと段々に詰める
めんつゆ大さじ2杯くらいを振りかけ、弱火でそのまま15分ほど蒸し焼きにする
ごま油があれば、仕上げに少し振ってもいい

ネギとかモヤシとか半端に残ってるのもぶち込めば冷蔵庫の掃除になるよ
561560:2011/10/20(木) 12:43:15.16
あ、鍋のフタは忘れちゃ駄目よ。でないと焦げる。水は入れない。キャベツから出る
562困った時の名無しさん:2011/10/22(土) 18:28:37.17
>>553
ガラムマサラは辛さ調節ではなく香り付けでは…
辛くしたいならチリペッパーか一味入れるといいよ
563困った時の名無しさん:2011/10/22(土) 22:11:11.03
S&Bのガラムマサラが辛いからだろーね
方向性としてはちょっと間違ってると思うんだけど、S&Bの影響力はでかいからなあ
564困った時の名無しさん:2011/10/23(日) 04:22:18.12
CoCo壱番屋のパウダーおすすめ
中部圏しかないのかな
565困った時の名無しさん:2011/10/23(日) 07:13:08.21
>>560
ありがとう、ちょうどキャベツあるしやってみる。
566困った時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:19:39.75
キャベツと豚コマだけで作るカレーは、青春の味。
567困った時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:23:09.67
逆に若い頃はカレーにキャベツを入れるって発想が無かったyo
568困った時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:24:04.03
ゆで卵を作って殻を剥いておく
卵の熱湯は湯切りと同時に厚揚げにぶっかけて油抜きする
3倍濃縮の麺つゆを半分に割り、小鍋で軽く沸かす
ゆで卵、厚揚げを入れて冷めるまでフタして放置
再加熱、皿に取ってネギ乗っける

おでんの具を2つに絞っただけみたいだが
燗酒、焼酎湯割りにベストマッチ
厚揚げ高いなら普通の油揚げでも良いよ
569困った時の名無しさん:2011/10/25(火) 07:19:27.27
どんぶり飯の上にキャベツの千切りを薄く乗せろ!洗ってない手でな!
くわえ煙草でマヨンネーズを軽くぶっかけろ!
サバ味噌缶を開けてド真ん中に1mの高さから落とせ!
あとは下品にワシワシ喰らえ!
570困った時の名無しさん:2011/10/25(火) 09:22:37.99
ホタテ缶とミックスビーンズ缶をあけ、
好きなだけマヨネーズで和えろ(#゚Д゚) ツマミの完成だ

あればカイワレ大根でもちぎってのせるとうまい(#゚Д゚)ぜ!
571困った時の名無しさん:2011/10/30(日) 00:46:14.01
豆腐と大根おろしと洗ったご飯をぐちゃぐちゃに混ぜて鍋で熱々にする
味付けは適当に
鍋から直に食べて暖まる最近のマイブーム
572困った時の名無しさん:2011/10/30(日) 03:00:01.67
んー。。おいしそうに思えんので
画像うp!(`▽´)
573困った時の名無しさん:2011/10/30(日) 20:02:22.57
味付けは適当に、との事なのでチョコレートとナンプラーで味付けしてみた
574困った時の名無しさん:2011/10/30(日) 20:47:29.25
♪ひねくれて育った僕は、みなしごさ〜
575困った時の名無しさん:2011/10/30(日) 21:16:29.91
>>571の者だが画像うpの仕方シラネ
味付けは醤油・ポン酢とかかな、鰹醤油入れたら旨かった
ネギとか乗っけると見栄え良いかも
576困った時の名無しさん:2011/10/30(日) 23:49:50.60
ああ・・・
豆腐と大根おろし入りの鍋に、ゴハンを入れて雑炊風にした
食べ物ってことね。
577困った時の名無しさん:2011/10/30(日) 23:55:44.83
ごめん途中で送信しちゃった

それは普通においしそう。
578困った時の名無しさん:2011/10/31(月) 05:57:46.39
カレーの残りに水と麺つゆ入れて
カレーおじや
579困った時の名無しさん:2011/10/31(月) 22:00:52.79
それなら、スパゲッティ茹でて、それをカレーの残りに入れてしまえばカレースパゲッティだな。

580困った時の名無しさん:2011/11/02(水) 12:22:14.47
牛脂を鍋で炒める
粗く刻んだ白菜をどっさり入れる
めんつゆ投入(量は控えめに)
しばらく弱火で放置
柔らかくなったら七味を振って食う

激ウマだから試してみてくれ
581困った時の名無しさん:2011/11/02(水) 13:29:55.56
1. 鶏ミンチに塩胡椒ニンニクチューブ適当葱小口も適当に混ぜる

2. 1.を適当にスプーンで掬うなり手で丸めるなりしたのを鶏ガラスープを煮たてたところに投入!

3. あっさり派は塩胡椒で仕上げ。こってり派はラー油orごま油も+。

鶏団子スープの完成だ!
 
野菜が喰いたい奴は白菜だのしいたけだのもぶち込め。さっき昼酒の〆に喰ったがうまかったぞオラ。

582困った時の名無しさん:2011/11/02(水) 19:43:27.29
どんぶりに赤味噌、顆粒ダシ、ウェイパーを適当に入れとけ!
んで、湯を注げや!
スーパーで買ったヤキソバ麺を袋破ってダイレクトにドボーンしろ!
うめぇ簡単ミソラーメンのできあがり、とくらぁ!
583国士焼肉ぷらす@大五郎 ◆JUU/.JUU/. :2011/11/02(水) 22:36:16.62
せめて麺の油は落とそう。
584困った時の名無しさん:2011/11/05(土) 00:37:31.27
茹で塩豚の工程でジャガイモとかニンジンとかタマネギとか一緒に茹でる
アクはマメに取り除く。何となくマッチョな兵士になった気分で調理することが大事
それってカレールゥの入ってないタダの煮物だろなんて異論は許す
585困った時の名無しさん:2011/11/12(土) 03:31:54.68
カップ麺に湯を入れるだけでうまいのに、なぜ無駄なことをする?
586困った時の名無しさん:2011/11/12(土) 13:29:52.25
>>585
それを言ったら、どーせうんこになるのになんで食うんだ?ってことにもなるな。

587困った時の名無しさん:2011/11/12(土) 22:28:52.29
カップめんは「手抜き料理」にすら入らねえだろ
588困った時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:11:24.73
きんぴらごぼう、皿に山盛り作ってしまった
しばらくメインのオカズになりそうだ
589困った時の名無しさん:2011/11/14(月) 20:49:55.31
たまねぎ適当に切って炒める
そこに卵入れかきまわし砂糖、しょうゆ適当に入れろ
飯何杯もいけるぞ
590困った時の名無しさん:2011/11/14(月) 21:08:49.52
>>588
それをさらに刻んで溶き卵に混ぜて焼くと、辛い味の変わり卵焼きになって美味いぜ。
あと、れんこんをすり下ろしてキンピラとまぜて、それを油揚に入れて巾着煮にしても美味いよ。
すり下ろし蓮根に火が入るとふわふわになる。

591困った時の名無しさん:2011/11/14(月) 22:55:03.36
>>589
それ親子丼の鶏抜き、他人丼の肉抜きってことか?
592困った時の名無しさん:2011/11/15(火) 13:01:16.09
その通り
マジウマだぜー
593困った時の名無しさん:2011/11/15(火) 16:31:13.37
たまご丼かー。学生時代よく作ったわ
594困った時の名無しさん:2011/11/15(火) 19:29:17.08
>>590
うどんに乗っけて食ったらガンガン減ってしまった
595困った時の名無しさん:2011/11/15(火) 22:21:35.92
旨そうな甘海老をスーパーで発見。がしかし一人で喰うに量がちと多い。
とりあえず刺身で喰えるまで喰う。飽きたら残りは素揚げして塩振って喰う。あればレモンの串切りなんか添えれば幸せ度数が上がるかも。どっちもアテだがな。
596困った時の名無しさん:2011/11/16(水) 20:30:00.49
お前らメロン+倍美味しいんじゃない?
597困った時の名無しさん:2011/11/16(水) 21:16:46.12
フライパンに牛脂ひいて、キャベツ適当な枚数塩ふって炒める。単純だが旨し。
おかずにも酒のつまみにもなる。なにより安あがり。
598困った時の名無しさん:2011/11/16(水) 22:20:32.16
冷凍ミックスベジタブル、バターと醤油で炒めたら、おかずにも、おつまみにもなる。神。
簡単かつ、神レベルのウマさ
599困った時の名無しさん:2011/11/18(金) 00:24:27.87
・炒める(リッチな時は卵とじ)
・煮る
・王道調味料を加える(味覇・めんつゆ・味噌・みりん・酒)

これだけでだいたいうまい。
600困った時の名無しさん:2011/11/18(金) 00:40:12.54
>>595
甘エビに塩昆布(塩っぺ)+青じその千切りをあえて、冷蔵庫で30分ほど寝かす
旨いぞ!
601困った時の名無しさん:2011/11/18(金) 02:35:24.02
冷凍しゅうまいをレンチン解凍後生甘エビと一緒にすりつぶしたりミキサーにかけるとなんとなくあう気がする

そのままごはんにのせたり卵とじにしたり春雨も刻んで中華オムレツや春巻きにしたりスプーンですくってスープにいれたり等

想像だからまずかったらすまん
602困った時の名無しさん:2011/11/20(日) 00:29:41.87
季節外れだが冷たいパスタのレシピだ(#゚Д゚)オラー!
・パスタ茹でる湯を沸かす
・おもむろに服を脱いでトマトの皮をむき、サイの目に切る
・ボウルにオリーブオイルとトマトをつっこみ、塩で味を調える
・全裸で踊りながらトマトに乾燥でも生でもいいがバジルをぶっこむ
・パスタ茹でる。表示より1分長めにゆでろ(#゚Д゚)オラー!
・パスタ茹でてる間、トマトをいれたボウルは冷蔵庫で冷やす
・パスタが茹であがったら冷水でしめて、トマト入りのボウルに入れて混ぜる。ひたすら混ぜる
・完成だ(#゚Д゚)オラー!

ちょい塩多めでやるとトマトの味がひきたつぞ。パスタの茹で汁入れるとこころなし味がマイルドになるぞ(#゚Д゚)オラー!
603困った時の名無しさん:2011/11/20(日) 02:20:12.02
生トマトが1こ100円もするこのご時世に、そんなのやってたら餓死するぞ(#゚Д゚)オラー!

トマト缶開けろ!サイの目だったらそのまま、ホールトマトなら、中身のトマトを握りつぶせ(#゚Д゚)オラー!
適当な肉を適当な大きさに切って、冷凍のミックスベジタブルと一緒に鍋で油たっぷりで炒めろ(#゚Д゚)オラー!
チキンスープでもなんでもいいぞ、良さそうなダシの素を適当に混ぜろ(#゚Д゚)オラー!
握りつぶしたトマトと汁を鍋に投入しろ(#゚Д゚)オラー!
塩も胡椒も入れろ!トマトケチャップもウスターソースもそこらへんの辛口の酒も調味料で入れろ(#゚Д゚)オラー!
ニンニクとかショウガとか入れたかったら、みじん切りにして投入しろ!(#゚Д゚)オラー!
タバスコあったら入れとけ(#゚Д゚)オラー!
ぐつぐつ煮込む間に、ガス台の足下に新聞紙敷いて読書しろ(#゚Д゚)オラー!
ついでにパスタも一緒に茹で始めてもいいぞ(#゚Д゚)オラー!
パスタがゆで上がったら、煮込んだトマトソースをかけて食えば美味いぞ(#゚Д゚)オラー!

ちなみに、数日冷蔵庫とかで寝かしてもソースは美味くなる。
美味くするコツはどうも肉をたっぷり入れることらしいぞ(#゚Д゚)オラー!
604困った時の名無しさん:2011/11/20(日) 22:40:28.96
ナイロン袋にめんつゆとかその類を入れ揚げ玉をひたす
袋をふくらましブルブル振る(次に入れるご飯が袋にくっつくのを防ぐため)
その袋にご飯を入れる
全体が混ざるように袋の外から揉み混ぜる
その袋のままオニギリを握って完成

ここまででまったく手がよごれないし、道具といっても袋しか使ってない。
食べる時も袋のまま食えば、これまた手はよごれない。
まだ食べたくなければ、そのまま袋の口を閉じて置いておけば良い。
海苔があるなら貼って食うとなお旨し。
金がない時やめんどくさい時には便利。
605困った時の名無しさん:2011/11/20(日) 23:17:15.91
なんか実際のイメージだと

めんつゆが多すぎてご飯入れてもツユダクでぐちゃぐちゃってのが一番ありそう
606困った時の名無しさん:2011/11/21(月) 04:49:25.19
何でそんなにめんつゆを多く入れようとするのか????
607困った時の名無しさん:2011/11/21(月) 16:28:15.03
ビニール袋だからじゃね?

むしろそれなら、密閉容器...たとえばジップロックタッパーとかに味噌入れて炊き立てご飯いれて
蓋をしてシェイク!でいい具合になりそうな希ガス。

梅干しでもいいだろうけど。

608困った時の名無しさん:2011/11/21(月) 20:24:54.50
味噌はほとびるとあまり旨くないぞ
当然だがぼんやりした味のねこまんまみたいになる
あれは団体さんで舌の上に来て白ご飯とコントラストを奏でるゆえに旨いとおもうんだぜ(#゚Д゚)オラー!
609困った時の名無しさん:2011/11/21(月) 20:37:23.59
ほとびる
って何?
610困った時の名無しさん:2011/11/21(月) 22:08:02.60
おれも初耳だ>「ほとびる」

てか、伊勢物語とか浄瑠璃とか、古語使われてもなあ┐(´д`)┌
ソースはこれかな。
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0ss/118157800000/

>>608-609
ところでうちのJ( 'ー`)しが味噌おにぎり作るのでやるのが、
飯茶わんの中でわりと大目の味噌をご飯にまぶして、軽くゆすりながら丸めていくんだよな(#゚Д゚)オラー?
あれは手抜きにしてもすげーと思う。
コツは「味噌はけちらず多めに」だ(#゚Д゚)オラー!

611困った時の名無しさん:2011/11/21(月) 23:55:25.64
麻倉憂で抜いたときよりも
希崎ジェシカで抜いたあとに飯食ったほうがうまいぞ
612困った時の名無しさん:2011/11/22(火) 01:06:50.75
古語は結構方言に残ってることが多い

>>610
ことこと飯は美味いよなあ
613困った時の名無しさん:2011/11/22(火) 12:41:45.53
鰤が脂が乗って美味しくなってきたので。

鰤の刺身を買ってくる(#゚Д゚)オラー!

酒・みりん・醤油をお好みで混ぜ、チューブの生姜を少し加えて
漬け汁を作り鰤を漬け込む(#゚Д゚)オラー!

20分くらい漬け込んだら熱々ご飯の上に乗っけて
わしわしとかっこむぞ(#゚Д゚)オラー!
白ゴマをふったり、刻んだネギを盛り付けると見た目にも豪華になるぞ(#゚Д゚)オラー!
614困った時の名無しさん:2011/11/22(火) 16:49:03.39
うまそう
615困った時の名無しさん:2011/11/22(火) 18:07:09.41
卵つかってリュウキュウ丼にしても美味いね
616困った時の名無しさん:2011/11/25(金) 09:54:09.87
スレ救出
617困った時の名無しさん:2011/11/25(金) 19:11:52.83
鯛の刺身でやりたい
ぐあーーーー食べたくなってきた
618困った時の名無しさん:2011/11/26(土) 22:00:36.61
カツオ漁に同船したとき、船長が作ったカツオ飯
切り身にしたカツオの切り身をボウルの氷水に放り込む
脂がギラギラと浮いてきたら水を捨てて、味噌を加えて混ぜる
冷えた飯に乗っけてワシワシと食うだけ
暑いから、非常に理にかなった食い方だと思ったな
619困った時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:50:06.90
今日あり合わせのモンで何となくテキトーにつくってみた。

小麦粉2片栗粉1の割合に塩・コショウ・水を適量混ぜる。
細かいパン粉を足していって好みのかたさに調整。
なめらかになる程度に少量のマヨネーズを試しに加えてみた。
これを薄い小判状にして、多目の油をひいたフライパンで両面カリッと焼く。

なんとなくポテサラ味でわりとうまかった。
これにカレー粉を足して練ったものもつくってみた。
620困った時の名無しさん:2011/12/10(土) 22:07:56.19
月蝕age

茹で卵もらったのでキャベツちぎってハムは切ってマヨ・練からしとボウルで全部混ぜたら物足りなくて胡椒振ったら旨かった
621困った時の名無しさん:2011/12/10(土) 23:05:47.95
>>619

ナン焼くとそれだけで美味いよん
622困った時の名無しさん:2011/12/13(火) 17:08:29.03
タマネギをみじん切りしてマヨとしょうゆで和えろ!
ポテチに付けて食ったらすんげー美味かったぞ!
たぶんパンに塗ってもいけると思うぞオラー
623困った時の名無しさん:2011/12/13(火) 20:47:21.69
>>622
ツナ缶ぶっ込んでサンドイッチorトーストでも美味そうだぜチキショー
624困った時の名無しさん:2011/12/15(木) 23:05:10.76
肉を焼いた後のフライパンに、ソースとケチャップとバターと少量の水を入れて煮詰めた後に
キャベツの千切りをご飯に載せて、うえからぶっかけると、めちゃうま。

肉は、ニンニク醤油と大根おろしでさっぱり。
625困った時の名無しさん:2011/12/16(金) 18:56:14.94
>>624
ナイスレス
626困った時の名無しさん:2011/12/20(火) 18:20:34.08
おでんに入ってるじゃがいもをおでんの汁を入れて崩して
おでんで使ってた味噌を好きなだけ混ぜて
ご飯にかけて食べる
627困った時の名無しさん:2011/12/20(火) 18:31:07.13
名古屋圏?
628困った時の名無しさん:2011/12/20(火) 19:33:21.30
みそおでんなんてコンニャクだけかと思ってた
629困った時の名無しさん:2011/12/21(水) 01:39:00.66
ウチは使い分ける
大根は味噌
コンニャクはカラシ
豆腐は柚子胡椒
630困った時の名無しさん:2011/12/21(水) 17:43:33.17
出汁が味噌のおでんがあるのか。
631困った時の名無しさん:2011/12/21(水) 19:10:42.39
>>630
名古屋では味噌で煮込む

おでんもうどんもとんかつも

味噌はつけたりかけるだけじゃダメ
632困った時の名無しさん:2011/12/22(木) 11:16:06.17
鶏手羽を焦げ目がつくまで焼いて大きめに切った野菜と一緒にコンソメで煮込んで
塩コショウで味を整えればポトフ

どっさり作っておいて翌日カレーかシチューのルーを加えれば2日楽しめるぞオラー
633困った時の名無しさん:2011/12/23(金) 16:59:45.60
味噌煮込みのおでんは、やはり赤味噌で?

>>632
いいね!
634困った時の名無しさん:2011/12/25(日) 12:16:47.32
油を使わない唐揚粉って便利だ。
水で湿らせて、鶏肉に絡めて、フライパンで焼くだけ。
鶏のから揚げはビール、タコの唐揚げは日本酒があう。
635困った時の名無しさん:2011/12/25(日) 23:07:19.35
>>632さん、わかる(^・ω・^)!

んで…そこに+αでトマトとトマトジュース入れて煮るんだ。茹でたパスタと合わせて、スープパスタにして食べるとイタリアンで『超ウマー』よ。


トマトの酸味がパスタに合うし、あっさりしたよい風味になる。野菜の旨味引き立つ。
636困った時の名無しさん:2011/12/25(日) 23:25:02.97
>>632
ナイスレス!
こういうレス増えないかな!
637困った時の名無しさん:2011/12/26(月) 16:58:52.70
>>632
正直、市販のルーを水っぽく作るとあんまりおいしくないんだよね…
638困った時の名無しさん:2011/12/26(月) 23:46:20.64
>>637
スープをある程度、別容器に保存しちまえば(鍋のスープ量を減らせば)よくね?

639困った時の名無しさん:2011/12/27(火) 20:44:29.49
632じゃないけど鳥のだしが出たスープはうまいから一日目にスープだけばんばん飲んじゃうのもありだぞ(#゚Д゚)オラー
ご飯を入れたりそうめんを入れたりするとそれだけで幸せなんだぜ(#゚Д゚)オラー!
640困った時の名無しさん:2012/01/31(火) 13:00:51.00
簡単なキーまカレーの作り方教えろ(#゚Д゚)オラー
641困った時の名無しさん:2012/01/31(火) 23:50:00.68
>>640
合びきのひき肉とみじん切りのタマネギ、あと出来たらニンニクをみじん切りにして炒め、
水入れて市販のカレールー入れればいいんじゃね?
642困った時の名無しさん:2012/01/31(火) 23:59:33.26
643困った時の名無しさん:2012/02/01(水) 00:04:35.46
>>641
ありがとよ
でも玉ねぎみじん切り出来ねーぞ(#゚Д゚)オラー
ニンニクはチューブをいれるとして、
もっとスパイシーさが欲しいぞ(#゚Д゚)オラー
644困った時の名無しさん:2012/02/01(水) 17:26:15.92
>>643
玉葱のみじん切り。
 まず玉葱を適当に薄切りにしろ(#゚Д゚)オラー!
 それを適当に広げて、その上から包丁で押し切りをしろ(#゚Д゚)オラー!
 ときどき、まな板の方向を変えて押し切りしてりゃ、いつかはみじん切りだ(#゚Д゚)オラー!

もっとスパイシーさが欲しい?
 それならスーパーでキーマカレーの辛口でも中辛でもレトルト買ってきて混ぜろ(#゚Д゚)オラー!
どのみち、トマトとかクミンシードとかココナツミルクとか言われても、困惑するだけだろ(#゚Д゚)オラー!

645困った時の名無しさん:2012/02/01(水) 19:31:27.73
>>644
おう親切にありがとうな(#゚Д゚)オラー!
みじん切りまで教えてくれるとは感謝だぜ(#゚Д゚)オラー!
646困った時の名無しさん:2012/02/13(月) 00:44:24.31

インフルうつされてダウンだ! (#゚Д゚)オラー!!

1.食パン6枚切り1枚をトーストしろ(#゚Д゚)オラー!!
2.その間に牛乳暖めろ! 砂糖ぶちこめ! ハチミツもぶち込むと優しい味になるぞ!(#゚Д゚)オラー!!
 体を温めたいときはショウガをすりおろして入れるのもよし。面倒ならチューブで行け(#゚Д゚)オラー!!
3.パン焼けたら牛乳にぶち込め! 漢なら手でちぎってぶちこめ(#゚Д゚)オラー!!
4.シナモン振って喰らえ(#゚Д゚)オラー!! 漢なら皿なぞ不要!! 鍋に喰らいつけ(#゚Д゚)オラー!!
647困った時の名無しさん:2012/02/13(月) 19:02:48.78
ラーメン食ったら、残り汁を炊飯器にブッこめ(#゚Д゚)オラー!!
適当に米をブッこめ(#゚Д゚)オラー!!
炊け(#゚Д゚)オラー!!
炊き込みご飯の完成だ(#゚Д゚)オラー!!  韓国ラーメンだと捗るぞ!
648困った時の名無しさん:2012/04/03(火) 19:53:16.00
高野豆腐にガラスープを少しだけ染み込ませ気味にする
6等分にカット
表面に片栗粉
カラッと揚げる
ビニール袋に入れ、塩・コショウ・ガーリックパウダー投入し振りまくる
鳥の唐揚げもどきの完成
649困った時の名無しさん:2012/10/29(月) 20:58:17.87
>>647
ラーメン食ったら?
ハッ!甘いな

ラーメン煮る時に最初から炊いた飯をブッこめ(#゚Д゚)オラー!!
ついでに野菜もブッこめ(#゚Д゚)オラー!!
ぐちゃぐちゃに煮えたら溶き卵をブッこんで完成だ(#゚Д゚)オラー!!

男ならラーメン丼は不要!鍋から直接食え!
650困った時の名無しさん:2012/10/29(月) 22:14:33.03
ワイルドに書いてるけど、野菜も入れててえらいじゃん
651困った時の名無しさん:2013/05/02(木) 01:04:43.34
半年振りに浮上
652困った時の名無しさん:2013/05/03(金) 01:10:04.27
リゾットラーメンみたいなのになりそう
別名ネコメシとも言う
653困った時の名無しさん:2013/05/05(日) 01:03:17.53
なにこの死にスレ ゾンビかよ
654困った時の名無しさん:2013/05/10(金) 14:51:59.67
にんにくをみじんぎり
フライパンにサラダ油(炒め物よりやや多めくらい)で
温まってから入れる
にんにくに火が通ったらくし切りピーマン投入
ちょっと後に茄子くし切り投入炒める
味付けはしょうゆ1:市販めんつゆ3割合のを投下または
味噌と豆板醤とオイスターソースとラー油混ぜたもの
肉ナシでも茄子と油の相性抜群
655困った時の名無しさん:2013/05/10(金) 15:48:11.89
にんにくは油温まらないうちに入れてじっくり温めるのが基本だと思ってたんだが違うのか?
656困った時の名無しさん:2013/06/18(火) 22:13:01.73
こんなんどうすか?

1.パスタ(乾麺)をレンチン専用器でチン
2.ゆで上がったパスタにオリーブオイルからめる
3.さるかに合戦(ふりかけ)をかける
4.簡単激ウマ!
657困った時の名無しさん:2013/06/19(水) 15:29:23.05
ヘルシーな料理がおすすめ。
ヘルシー料理のレシピ集を作ってみました
http://herusi-ryouri.com/
658困った時の名無しさん:2013/06/20(木) 19:24:37.51
トマトを適当に切って塩麹とオリーブオイルで和える→しばらく放置
659困った時の名無しさん:2013/06/27(木) 19:55:29.06
>>658
そのまま 熱いごはんにぶっかけると

オイリーリゾットの出来上がり
660困った時の名無しさん:2013/06/27(木) 22:11:19.03
料理ってか酒のアテだけど
スライスチーズに黒胡椒をミルでガリガリとひく
→クッキングガーリックを少し振る→食う
661困った時の名無しさん:2013/06/28(金) 22:26:27.54
ただいま〜、マジちょー久しぶり。

このスレ、まだ有って良かったよ、帰るとこが無くなるかと思ったさ。



玄関入って全裸になったら即てんこ盛りの白飯を丼についで、乾燥ワカメと生卵に醤油を回しかけ、揚げ玉ザッと降ったらグチュグチュに掻き回して喰う。

(#゚д゚)ウマァー
662困った時の名無しさん:2013/07/05(金) 20:58:38.37
半分に折ったそうめんを1分ゆでてフライパンに油を引いて塩コショウで
炒める。これだけでソーミンチャンプルーの完成。
手間かけて良いならキャベツ、モヤシ、タマネギなどを入れたら本格的になる。
663困った時の名無しさん:2013/07/05(金) 23:15:40.85
フライパンに油を多めにひく→5mm厚さに切った茄子を揚げ焼きにする
→塩をふる→食う→ウマー

たまにバチッて油飛んできて熱い
664困った時の名無しさん:2013/07/06(土) 05:16:00.71
>>663
基本的にナスを揚げたのは美味いよね。
おれは塩の代わりにしょうゆを少し垂らし、あと、
いりこダシかカツオダシみたいなのを少し振る。
うめえぞ。
665困った時の名無しさん:2013/07/06(土) 09:14:22.58
>>664
茄子の揚げ浸し風だな
うまそう
666困った時の名無しさん:2013/07/06(土) 23:36:31.20
ラーメン用の麺のみを買ってくる→ゆでる→氷水で〆る→
ゴマ油とポン酢で和える→温玉をのせる

…のが好きなんだが、最近じゃ生めん茹でるのも面倒なんで
ラ王の麺+熱湯をレンチンするやり方で作ってる。
ラ王のスープ使わないんで、スープたまってきた。
667困った時の名無しさん:2013/07/07(日) 20:13:17.03
いかくんと玉ねぎのスライスを混ぜて塩とレモン汁振る。
30分くらい放置して食うと(゚д゚)ウマー

卵と市販のめんつゆとか混ぜて簡単なだし巻き卵
面倒くさいならそのままスクランブルエッグ化しても(゚д゚)ウマー
668困った時の名無しさん:2013/07/07(日) 23:51:17.88
>>666
セブンの冷凍麺とセブンの、100円ちょいの袋入りのサラダかってきて、同じようなやり方でラーメンサラダつくってるわw
669困った時の名無しさん:2013/07/08(月) 17:46:31.23
熱々にしたフライパンに胡麻油、そこに豆腐を一丁投入して軽く崩す。

焦げ目がついたらキツ目に塩コショウして溶き卵を回し入れたら青ネギ投下。

半熟で皿に移してフーフーしてウマー。
670困った時の名無しさん:2013/07/09(火) 00:35:32.67
>>669
そういうの初めてだな。あした試してみるわ。
豆腐一丁じゃ多くないかな? まあ、自分で加減してみる。
671困った時の名無しさん:2013/07/09(火) 07:46:39.03
なんちゃってサンドイッチ
――材料
・食パン(2枚)
・卵(1〜2個)
・ハム(1枚)
※あってもなくても可
・塩コショウ、マヨネーズ(お好みでどうぞ)

〜作り方〜
・まずパンを二枚とも焼いておく(4〜5分程度)
・パンが焼き上がるまでに卵をしっかりかき混ぜ、フライパンで焼き、ある程度火が通ったら、スクランブルエッグにする
・パンが焼き上がったら、ハム、スクランブルエッグ、ハムの順で挟む。(スクランブルエッグ味付けをしておくといい)

――完成
672困った時の名無しさん:2013/07/09(火) 09:50:28.20
なんちゃってどころか、サンドイッチとしちゃ本格的だ。
673困った時の名無しさん:2013/07/09(火) 12:43:18.69
>>672
そうですかね?
でも、10分弱で出来るし、結構美味しいんで中々便利なんですよ
674670:2013/07/09(火) 15:29:24.28
>>669
今日の昼食、それで作ってみた。なかなかイケルわ。
ただし、「きつ目に塩コショウ」と書いてあったんで少し入れすぎた。
今度からはもう少し少なくする。
良いメニューを覚えた。ありがとうさん。
675困った時の名無しさん:2013/07/09(火) 20:24:03.64
木綿豆腐の厚さ半分にして両面軽く焦げ目つける
出汁醤油か醤油+めんつゆで食べる
ネギとかなくてもおいしい

手軽にタンパク質とれる豆腐最強説
676困った時の名無しさん:2013/07/09(火) 20:31:17.33
>>663-664の洋風版

オリーブオリルで揚げ焼きにし、塩と粉末ガーリックをかけて食べる。
お好みで粉チーズを。
677困った時の名無しさん:2013/07/10(水) 09:12:14.05
イタリアンだね
678困った時の名無しさん:2013/07/10(水) 12:54:53.89
>>670

豆腐は水分多くて低カロな食材だから、見た目のボリュームのわりに量がかなりイケる。

ごま油の香る風味を楽しんでくれ。
679困った時の名無しさん:2013/07/10(水) 16:37:39.79
焼き目つけるのが難しそうだな
680困った時の名無しさん:2013/07/10(水) 16:58:46.84
あらかじめ水を切るとか、油を増やして温度を高くするとか
しないとなかなか焦げ目は付かないよ。
揚げ出し豆腐をたまに作るが、そのときもそう感じる。
681困った時の名無しさん:2013/07/10(水) 18:24:43.14
暑いのでスイーツネタ投下。

棒寒天と赤白のワイン(一本五百円位の安物)、それと上白糖を用意



予め棒寒天を水でふやかしておく

鍋に注いだワインを加熱しアルコールを飛ばす

熱したワインに寒天を千切り入れて煮とかす

寒天が溶けたら味をみながら上白糖を投入(順番間違えると塊が残るので注意)

よく混ぜて粗熱をとったら冷蔵庫で冷やす

赤、白、ピンク(赤+白)で作ると盛り付けた際に見た目的にも喜ばれるが、好みでハーブを添えても良し



昼飯にパスタ茹でて市販のカルボナーラソースかけて食ったんだが、ほぐした明太子チョイ足ししたら美味かったぞ。
682困った時の名無しさん:2013/07/10(水) 21:12:41.72
ん? パスタはスィーツとは別の話ね
683困った時の名無しさん:2013/07/10(水) 23:04:43.07
家庭菜園で毎日キュウリが五本以上穫れているんだけど、
楽においしく食す方法はないかな? 
684困った時の名無しさん:2013/07/10(水) 23:05:21.71
ボウルに冷水を入れてだしと味噌を溶いて

輪切りのきゅうりと小さめのさいの目に切った豆腐を加え

大葉の細切りと白ゴマを加え

冷ご飯にぶっかけて食えば冷や汁だオラー(AA略
685困った時の名無しさん:2013/07/10(水) 23:31:39.30
>>683
・板ずりして包丁の切れない方で叩き割って胡麻油をぶっかけて食う
・塩麹で和える
・塩昆布で和える
・ゆかりふりかけで和える
・1cm角に切ってオリーブオイル、トマト(これも1cm角に切る)、塩、
 おろしニンニクを合わせて冷蔵庫で冷やし、冷製パスタソースにする
686困った時の名無しさん:2013/07/11(木) 10:37:12.23
冷やしてマヨネーズ付けながらまるごとバリボリ食う。
酒のアテくらいにはなる。
687困った時の名無しさん:2013/07/11(木) 13:05:32.46
ビニール袋(厚手)に尻頭とったキュウリを投入
辛子+塩+砂糖一つまみ/種取った梅干し/削り昆布+塩 のどれかを投入
テーブル=キュウリ=まな板で置いて体重掛けてキュウリを割る(殴る蹴るなどの暴行も可)
10分すれば味がなじむよ

マヨネーズと和えるなら、先に塩して水抜いてから
688困った時の名無しさん:2013/07/12(金) 02:39:15.76
ひとりで一日キュウリ五本消費するのはけっこう無理があるよね。
それだけで一日分の栄養価が全部摂れるなら考えるが。
友人や近所の人に配るのがベストでは?
689困った時の名無しさん:2013/07/12(金) 18:35:39.46
>>683
ピクルス作るといいぞ。
一晩、キュウリを塩漬けにする。重量比3%で塩をもみ込む。ジップロックにでもいれとけ。
インスタントコーヒーの空き瓶で水漏れしなそうなのがあれば、それに入れるので可能。
適当なお酢を買ってくる。
水2:お酢3で割って鷹の爪と粒胡椒を一緒にいれて鍋でちょっと煮立たせる。
キュウリの塩を洗い流して瓶にキュウリ入れて高さを調節(ちょっと短めに切る)。
そこにまだ熱めの汁を入れて瓶の蓋を閉めて、適当に冷ましておく。
一週間くらいから食べられたような希ガス。
690困った時の名無しさん:2013/07/14(日) 00:47:15.30
>>682

うん、別の話。

友達が教えてくれたキュウリの食い方。

キュウリ板ずり

ジプロクにぶち込み、瓶か何かでキュウリ叩き割る

チューブニンニクとゴマ油に鷹の爪を投入、軽く揉む

冷蔵庫で半日おいたら摘みに惣菜にビールもすすんで大活躍
691困った時の名無しさん:2013/07/14(日) 16:02:42.64
>>690
塩か醤油は?
692困った時の名無しさん:2013/07/14(日) 17:03:21.05
>>691
690じゃないけど板ずりって知ってる?
693困った時の名無しさん:2013/07/15(月) 00:11:01.62
センズリなら知ってる
694困った時の名無しさん:2013/07/15(月) 11:20:22.67
太さも近いしな(笑)
695困った時の名無しさん:2013/07/16(火) 00:01:10.35
キュウリは恵方巻きみたいにして食べるのが一番
696困った時の名無しさん:2013/07/16(火) 15:45:28.86
>>692
板ずりって食材の表面のトゲとか毛とか取るために塩をクレンザー代わりにするものだと思うんだけど・・・
697困った時の名無しさん:2013/07/16(火) 15:50:07.21
洗わないでそのまま突っ込むんかな・・
まあチューブニンニクにも塩入ってるか?
698困った時の名無しさん:2013/07/16(火) 19:07:03.57
板ズリしたら普通にしょっぱくならない?水洗いしても。
塩つけすぎてんのかな。
そこに塩足そうとは思わないなー
699困った時の名無しさん:2013/07/16(火) 20:49:28.93
市販のキュウリって表面のとげとげが落ちる程度には
洗ってあるよね。だから板ずりの目的はまた違うと思う。
700困った時の名無しさん:2013/07/17(水) 01:00:59.97
はいは〜い>>690だよ〜

板ずりってのはキュウリに塩をまぶしてまな板の上でズリズリとゴロゴロと、キュウリを両手で上から押さえ気味に転がしてやること。

やると塩がしみて水分が抜けて、キュウリがより美味くなる。

麺棒で麺を延ばしてやる要領でキュウリを転がすよ。



って、暑いのに熱くならなくて済むから漢の手抜き料理は良いなあ。
701困った時の名無しさん:2013/07/17(水) 01:11:14.89
そして連投、またもや手抜きサラダうどんが旨かった件。

市販の流水麺に生野菜サラダと肉類に納豆を合わせるだけ、そこに市販の麺汁を冷水で割って貪り食う簡単さ。



1、市販のカット野菜サラダとトマトを用意

2、薄切りしたゴーヤを塩揉みしておく

3、納豆を添付のスープとまぜまぜしておく

4、牛か豚の薄切りを冷しゃぶにしておく

5、冷水で麺汁を割っておく

6、麺を流水でほぐして皿に盛ったら1〜4を載せて5を掛けて混ぜたおし、あとは全裸でかっ喰らう。
702困った時の名無しさん:2013/07/17(水) 01:37:12.25
板擦りやらなくても、包丁の背でシュッシュッとこすればそれでトゲは取れるよ
703困った時の名無しさん:2013/07/17(水) 10:49:27.05
板ズリはトゲを取るためにやるんじゃないよ
704困った時の名無しさん:2013/07/17(水) 22:39:53.41
>>696-697残念だったな
705困った時の名無しさん:2013/07/18(木) 00:06:09.88
>>702
だからあ、スーパーなんかで売っているキュウリは最初から
とげがとれてるじゃない。
軽く洗えばとれるんだよ。
706困った時の名無しさん:2013/07/18(木) 00:21:17.91
>>705
お前、男と喋りたくてこのスレに来てる女だろ

てか新鮮なキュウリの選び方知らんのかよ
707困った時の名無しさん:2013/07/18(木) 01:16:02.53
最近はイボイボ、トゲトゲのきゅーりがわざわざ売ってるよね
トゲトゲしたのおいしいよね
708困った時の名無しさん:2013/07/18(木) 01:36:49.25
>>700
いや、肝腎の「板ずりした後に塩を洗い流すのか」に言及しないと意味ないだろ
ちなみに、普通は洗う
709困った時の名無しさん:2013/07/18(木) 02:03:36.61
板ずりって何?ってレベルの俺には異次元の会話のようだ
710困った時の名無しさん:2013/07/18(木) 02:05:32.75
参考までに叩ききゅうりのレシピをいくつか見てみると
ttp://www.3lives.net/dishfile/file155.html
これは板ずりしてるが味付けの塩分は別にしている

ttp://www.sirogohan.com/tatakikyuuri.html
こっちは板ずりしてない

ttp://oisiso.com/html/recipe/momi.html
ここも板ずりしてから味付けの塩分は別

・・まあ、塩分控えめは健康的だから、
それに当人が慣れてるならいいとは思うんだけど
にんにく、ごま油、唐辛子がかなり強いから、それで塩気ないとバランスわるかないかなと思ってさ

で、ひょっとしたら、板ずりした後に塩を洗わないのかと思ったんだけど、どうなんだろ
711困った時の名無しさん:2013/07/18(木) 02:06:03.50
あときゅうりは一般に、トゲがしっかりしてるのが新鮮とか言われてる
712困った時の名無しさん:2013/07/18(木) 02:16:00.49
板ずりした後に塩を洗う理由は
・単純に、そのままだとしょっぱい
・上で書いたように塩はクレンザー代わりでトゲとか皮の表面の固いとことかシブい汁とか削り取るのでそれを洗い流さないとマズい
713困った時の名無しさん:2013/07/18(木) 02:39:39.54
>>706
>>707
おまえ、まだ生っている段階の本当にとげとげしたのを見たこと
ないだろ。あんなものそのままじゃ食えないぞ。

>>711
本来はそうかもね。だが、洗ってなければトゲは残っている。
それを新鮮だと盲信する人が多いから、最近ではわざとそうして
売っているのがある。本当の新鮮さとはあまり関係ない。
本当に新鮮かどうかは振ってみてしなり具合でだいたい分かる。
だが、新鮮なのが必ずしもおいしいとは限らない。
714困った時の名無しさん:2013/07/18(木) 14:08:10.42
簡単混ぜるだけ!
「イワシときゅうりのおろし和え」おいしいですよ。

http://www.cccooking.com/index/iwasikyuuriorosi.html
715困った時の名無しさん:2013/07/18(木) 23:36:49.77
683だけど、近所に住んでいるきれいな未亡人にキュウリを10本あげた。
どうやって食べるか想像するとコーフンする。
716困った時の名無しさん:2013/07/19(金) 01:15:58.42
おまえのカーチャンと同じ食い方してんじゃね?
717困った時の名無しさん:2013/07/19(金) 21:09:43.53
おれは独身だし母もいない。
むかし彼女のアソコに入れて遊んだことはある。
718困った時の名無しさん:2013/07/20(土) 02:30:07.65
>>714
缶詰のサバの味噌煮を冷蔵庫で冷やし、砕いてから
それみたいにキュウリを大きめに切って和えてもうまいぞ。
719困った時の名無しさん:2013/07/20(土) 19:30:11.12
丼にカレールーを2〜3片入れて熱湯を注ぎ、
そこに油をきったシーチキン入れてラップして2分レンチン。
ツナカレーが2回分できる。

カレー作った後の鍋を洗うのが嫌でいつもレンジカレー。
720困った時の名無しさん:2013/07/22(月) 02:08:23.73
>>719
それやってみたいわ
作るときのルーって何使ってる?
721困った時の名無しさん:2013/07/22(月) 18:05:40.33
>>720
普通にこくまろ
こくまろは6つに割れるので3カケ入れるかな

トースターでグリルした野菜やキノコをチンした後にぶちこんでもうまい
1晩おくとそれなりの味になる

ツナで作るのは簡単だけど、
ツナ自体に塩分があるので少し塩辛くなってしまう
722困った時の名無しさん:2013/07/23(火) 00:41:25.48
>>721
サンキュー
家にあるのはジャワカレーだけどそれでも良さげだな

今晩夜遅くなるから夜食に作ってみるよ
723困った時の名無しさん:2013/07/24(水) 20:20:25.71
ツナカレー作ってみた
シメジ余ってたからそれも入れた

ツナ入れると生臭くなるんじゃないかと思ってしまって
入れるのかなり迷ったが普通に美味いな
簡単でいいわこれ
724困った時の名無しさん:2013/07/24(水) 21:01:31.09
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) ツナ入りチャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))  チョッと醤油いれるよ!!
 しー-J
725困った時の名無しさん:2013/07/25(木) 01:20:58.06
そうかツナチャーハンもいいね

賞味期限近いツナフレークの缶大量にもらったんだけど
ふだん自分ではツナってほとんど食べないもんで
缶あけてそのままコショウとマヨかけて食うくらいしか思いつかんかった
726困った時の名無しさん:2013/07/25(木) 11:10:32.39
パンに挟んでツナサンドにしてもいいしトーストに乗せてもいい
コショウとマヨに醤油ちょっと入れても和風で美味しいよ
727困った時の名無しさん:2013/07/25(木) 16:37:20.58
卵焼き(あるいは炒り卵・スクランブルエッグ的なもの)にぶっ込むとか
冷や奴に乗せるとか(醤油たらす)
728困った時の名無しさん:2013/07/26(金) 01:31:15.09
おお…思ったよりいろいろ使えそうだ
30缶くらいあるから地道に消費してく
729困った時の名無しさん:2013/07/26(金) 06:41:09.93
冬向けだが、みじん切りした生姜とツナの炊き込みご飯も良い

手抜き料理じゃなくなってしまうが、
生姜の醤油漬け(一煮立ちさせた醤油・味醂・酒に付け込んで
数日置いたもの)とツナを一緒に炊き込むと美味い
730困った時の名無しさん:2013/07/26(金) 12:28:40.65
豆腐の上に刻んだカイワレとツナ乗っけてポン酢で食べると(゚д゚)ウマー
731困った時の名無しさん:2013/07/26(金) 14:11:56.06
大葉とツナとかネギとツナとか
薬味的なのと組み合わせるとイイよね
732困った時の名無しさん:2013/07/26(金) 14:12:26.37
最近ツナ缶高いから、うらやましい
733困った時の名無しさん:2013/07/26(金) 15:25:50.16
ツナ缶の油きって皿にそのまま載せる
上に玉ねぎの薄切り、横にマヨネーズ
醤油何滴か

これを崩して混ぜバゲットにのっけて食う
好みでマスタードとかレモン汁

貧乏料理だけど美味い。スープがあればこれだけで簡単に1食
734困った時の名無しさん:2013/07/27(土) 03:25:27.11
冷や奴にツナのせやってみた(゚д゚)ウマー
夏にぴったり

次はチャーハンも試したい
缶の油切ってから入れるのかどうか検索してからなレベルだがw
ありがとうありがとう一気に選択肢増えた
735困った時の名無しさん:2013/07/27(土) 12:37:16.01
ツナ缶の 油で炒める ツナチャーハン 
736困った時の名無しさん:2013/07/27(土) 14:01:03.25
パスタとツナの組み合わせも簡単で美味しいからレシピ検索してみるといいよ
737困った時の名無しさん:2013/07/28(日) 13:10:10.59
ちなみに、缶詰めって缶が錆びたり膨れたりしない限り、賞味期限も消費期限も意味ないと思うんだが。
昔なんて無期限だって言われたぞ。
738困った時の名無しさん:2013/07/28(日) 13:57:20.97
「喰いタン」のネタであったな。80年代だか90年代に賞味期限記載が義務化されたがそれ以前は製造年月記載だけが義務

ttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50796

だいたい25年でいいんじゃねーかな
上のように38℃で保管したミカンを毎年食ってチエックしてたとか凄いね
739困った時の名無しさん:2013/07/28(日) 14:00:22.05
しかしおかげでふだん一缶88円のトマト缶が半額で投売りされたりしてラッキーw
740困った時の名無しさん:2013/07/29(月) 12:40:27.66
戻したワカメとツナ缶(オイル入り)を合わせて醤油を少し垂らす。

それで十分に美味い。
741困った時の名無しさん:2013/07/29(月) 23:25:48.40
なんかの漫画に載ってたやつで、まんまパクリですまんけど

カレー食べた後の鍋(ごくわずかにカレーが残っている)に
ごはんを入れてドライカレーを作る
カレー粉で作るのと違って甘い
742困った時の名無しさん:2013/07/30(火) 10:42:11.24
鍋に水とウェイパーとカットトマト缶を入れて煮込む
ゆでたラーメンにかける
→トマトラーメンウマー

冷製トマトラーメンにしたかったが、腹が減りすぎて冷やすのを待てないから
熱々を食ってしまった
残りは冷やして晩に食うわ
743困った時の名無しさん:2013/07/30(火) 16:08:54.17
>>667
これいいな
レモンが合いそう
しかし玉ねぎをスライスするのすらめんどくせえ…
744困った時の名無しさん:2013/07/30(火) 17:34:58.29
>>743
スライサー
745困った時の名無しさん:2013/07/30(火) 18:08:17.35
>>744
そういえば100均のおろし金にスライサーついてたわ…
血圧高い人には玉ねぎ良いらしいから今度やってみる、
いかくんの塩分はともかく。
746困った時の名無しさん:2013/07/30(火) 22:14:39.52
>>736
それで思いついたがゴーヤとツナと素麺の炒め物ってなかったっけ
747困った時の名無しさん:2013/07/30(火) 22:17:08.48
>>743
テキトーに切るなら包丁のが手っ取り早いと思うけど
薄く切るならスライサーのほうが簡単だな
748困った時の名無しさん:2013/07/31(水) 00:28:15.51
うどん茹でて水でしめる
天かすときゅうり乗っけるのは必須、
あとあれば戻しわかめとかかにかま乗せる

めんつゆぶっかけて冷やしたぬきウマー
749困った時の名無しさん:2013/07/31(水) 00:54:13.11
それだけあれば普通につゆで食っても豪勢だな

昨日の昼はうどん茹でて水でしめて

1.小ネギとショウガ
2.大葉と茗荷
3.天かす
4.煎りゴマともみ海苔

を次々につゆに投入しながら食った。ウマー
1と2以外はあるもので1,2も刻んだりおろすだけなので割と楽
750困った時の名無しさん:2013/07/31(水) 06:48:42.13
天かすってうまいよなあ
ただの小麦粉のくせにさ
751困った時の名無しさん:2013/07/31(水) 15:02:39.57
油の力だな
752困った時の名無しさん:2013/08/01(木) 00:53:13.04
俺は納豆で食うのが好きだなー。
納豆餅もいいけど、冷やし納豆うどんもいい。
さぬき系は太くて腰があるみたいだけど、稲庭うどんも納豆が絡みやすい。
753困った時の名無しさん:2013/08/01(木) 08:26:12.07
納豆は刻んだ梅干しを混ぜないと食えん
さらにそこへ天かすと青ネギをのせて、めんつゆをかけて食う
754困った時の名無しさん:2013/08/01(木) 16:40:37.13
梅干しが家にある人尊敬するわ

ごくたまーに食べたくなるけどご飯に載せて食べても数個で満足するから
結局冷蔵庫の肥やし→捨てるはめになる
そうか料理に使えば消費できるな……
755困った時の名無しさん:2013/08/01(木) 23:41:24.54
鶏肉のソテー梅しそソースとかうまいよね

手抜き料理でお気に入りなのは、豆乳に絹ごし豆腐をうかべて、ごま油をたら〜りしたやつ
冷蔵庫でひやしといて、塩をかけて、スプーンで食べる。おいしゅうござるよ
756困った時の名無しさん:2013/08/02(金) 12:13:30.09
冷やしうどんに、叩いた梅・刻み海苔・天かす入れるのが好き
本当は天ぷら入れたいが、金がないので天かすを入れるんだ
757困った時の名無しさん:2013/08/02(金) 16:46:14.85
100均で売ってるチューブのねり梅
冷蔵庫で半年もつ
ただし量がすくないので
毎食ひとつまみだけ添える程度の少量使用派におすすめ
758困った時の名無しさん:2013/08/02(金) 16:48:13.81
内容量40gだったわ
759困った時の名無しさん:2013/08/02(金) 17:05:16.19
一昨年つけたのがまだまだ残ってる。一人暮らしだと1年つけるとかなり保つ

奴にのっけても美味いし酒が進む
760困った時の名無しさん:2013/08/05(月) 00:46:09.45
あー、梅干しが消費できないとお嘆きのおまいらに、梅干し自家製してる俺から言っておいてやろう。
スーパーで赤シソの塩漬けがパックになってたら、それ買ってこい。
梅干しをインスタントコーヒーの空き瓶にでも入れて上から赤シソをぎゅうぎゅう押し付けて、
その上から塩をわりとたっぷり目に載せろ。
もしくは今なら売ってる筈の赤梅酢を梅がしっとりする程度に赤シソの上からかけておけ。

それで室温で台所の流しの下にでも置いておけば、原則腐ることはない。
気をつけるのは、瓶の蓋は金属じゃなくプラスチックにしろ。
でないと塩で蓋が錆びるからな。
761困った時の名無しさん:2013/08/06(火) 01:48:46.33
ああやっぱりあれはフタとして重要なんだね
762困った時の名無しさん:2013/08/08(木) 06:28:08.22
水沸騰させてささみと塩入れて5分くらい茹でる
そこに戻しておいたビーフンとコショウ入れて食う(゚д゚)ウマー

ひと手間かけたいときはささみをいったん取り出して小さく割いて容器に戻す
俺はあっさり塩コショウだけが好きだがチューブのショウガとか刻みネギ入れてもいい

ささみないときは鶏ガラスープの素で代用可能
763困った時の名無しさん:2013/08/14(水) 13:52:29.29
ブロックベーコンの高級なやつを買って来て豪快にカット。
でっかく切った野菜とともにマギーブイヨンで煮込む。
うまい。
764困った時の名無しさん:2013/08/14(水) 14:28:10.78
それに金時豆(赤インゲン、キドニービーンズ)とトマト缶と唐辛子(orカイエンペッパー)加えれば
ポークチリビーンズだな

春巻きの皮でなんちゃってブリトーとか

さらに手抜きならキャンベルのミネストローネ缶が超便利。2倍濃縮だから分量も十分
野菜が結構入ってて重宝する
缶に書いてあるとおりカレー粉+するだけで簡単にカレー作れちゃうし
765困った時の名無しさん:2013/08/15(木) 16:33:24.40
トマト缶て安いけど開けたら1缶使い切らないといけないし
どうせ潰すことが多いから、最近はもっぱら瓶入りのトマトピューレ
こっちのが楽
野菜、肉、トマトピューレ、コンソメ、塩コショウ(+お好みのハーブやスパイス)
フタして加熱
766困った時の名無しさん:2013/08/15(木) 22:08:20.30
>>765
それに夏野菜やキノコぶちこめば「ラタトイユ」になるぞ。
大量に作って冷蔵庫で保存しながら食ってる。

ちなみに、家庭菜園でお化けサイズのキュウリができたので、一緒に煮込んだら
ズッキーニも真っ青なくらいにうまい。
買うと高いからなかなか出来ないがな>煮込みキュウリ
767困った時の名無しさん:2013/08/15(木) 23:14:46.11
765はカチャトーラ
768困った時の名無しさん:2013/08/18(日) 15:23:23.38
暑くて水分と塩分とりたい、しかし手のこんだもの作る気力は起きないから
ここのスープとか煮込みっぽいメニューが大助かりだわ

麺が楽なんだが炭水化物ばっかだとアレだしなあ
769困った時の名無しさん:2013/08/18(日) 16:20:37.33
漬け物で長持ちする野菜ってありますか?
たとえば白菜きゅうり大根にんじんの中で
どれが比較的長持ちするんでしょう
ナスとかは明らかに長持ちしないのわかるんですが
770困った時の名無しさん:2013/08/18(日) 19:14:35.88
>>769
胡瓜 かぶ 大根
771困った時の名無しさん:2013/08/18(日) 19:19:03.35
772困った時の名無しさん:2013/08/18(日) 23:11:16.80
ありがとうございます!
773困った時の名無しさん:2013/08/18(日) 23:51:13.63
水を入れないピクルスの胡瓜だと漬けるのに3ヵ月で液に使ってる限り痛まない

あと紅しょうがだな。梅酢は最強
立派に飯のお供になるよ
774困った時の名無しさん:2013/08/18(日) 23:55:27.79
>>768
最近手軽な冷汁の素が売られてる
胡瓜と油切ったツナ缶とかサバ缶さんま缶投入で楽だぞ
775困った時の名無しさん:2013/08/22(木) 01:05:35.87
>>769
長もちもなにも。
キュウリを普通に漬けて発酵古漬になったの最高だぞ。
そのかわり、ちゃんと漬物石のせて冷蔵庫にしまわなくちゃだけど。
重しかけて水気がキュウリ本体から出て、それが発酵して白カビになったら、時々つけ汁を濾して
鍋で煮立ててキュウリをそこで「しゃぶしゃぶ」のようにくぐらせて。
冷めたつけ汁に再度漬け込んで冷蔵庫にしまう。そのとき重しはちょっと軽めに変えてやる。

これで放置すると何年経ってもパリパリの「キューリのキュウちゃん」もどきで食えるw

白菜の漬物は冬が本場だけど、似たような感じで食える。
大根ニンジンも、千切りで漬けて白カビ生えたら食う分だけ洗って食える。
776困った時の名無しさん:2013/08/22(木) 19:42:06.15
>>768
冷やし中華のトッピングを大量のトマトのみにしたのが最近お気に入り
いろんな具を準備しなくていいし夏バテに効きそうだしうまいし
777困った時の名無しさん:2013/08/23(金) 19:58:28.77
紅サケの切り身のでっかいの(1/4)とか買ってくる
フライパンに投入
ヘラかフライ返しで適当にひっくり返して砕く
砕く 砕く 砕く
皮とか骨とかいらんところ除去(後でさらに焼けば食えるが)
冷めたら骨の細かいところを手づかみで除去
紅サケほぐし身完成(#゚д゚)ウラー!

ビンに詰めてチンして熱いうちに蓋をすれば保存可能
書くと長げえな 手間は大したことないのだが
778777:2013/08/23(金) 20:34:12.55
フライパンに「中火」を忘れてた(最初は強火でもいいが)
テフロンだと楽ができる
779困った時の名無しさん:2013/08/23(金) 21:38:46.63
>>778
なあなあ、それって塩強く振っとくとか、ほぐした後に酢をたらして酢シャケ?にとかなる?
加島屋の瓶詰めは美味しんだけど超高級品なんだよなあ(´・ω・`)オラショボーン
780困った時の名無しさん:2013/08/24(土) 06:23:53.91
野菜、鶏胸肉、ねり胡麻(芝麻醤)、テンメンジャン、乾燥唐辛子ひとつまみ、
チューブ生姜、ごま油少々、鶏ガラスープの素、胡椒、塩、八角ひと欠片、酒ちょっと
フタして加熱
食べる前に八角取り出す

こんなごった煮みたいな物ばかり食べてるが、
最近は、あら熱とれたら皿ごと冷蔵庫に入れて冷やして食べてる
781困った時の名無しさん:2013/08/25(日) 15:34:01.64
じゃこ天を買ってくる。
スライスしたニンニクと一緒に焼く。
じゃこ天ステーキのできあがり。

こんにゃくを買ってくる。
スライスしたニンニクと一緒に焼く。
ほんの少し醤油でもかける。
こんにゃくステーキのできあがり。
782困った時の名無しさん:2013/08/26(月) 04:12:05.94
炭水化物で一番手間がかからないのは
じゃがいもだよなレンジでチーンして
青海苔あじ塩や塩コショウで食べるだけ
ご飯もバター醤油や海苔+醤油とか手間かからん
783困った時の名無しさん:2013/08/26(月) 18:30:21.44
なんでも問題は飽きるということだ
784困った時の名無しさん:2013/08/26(月) 22:33:45.09
米と海草の昆布や海苔や醤油の相性って凄いよな
梅干しと紫蘇も合うんだよな
それをおにぎりにして味を馴染まして食べるのが
最高に米のポテンシャルを出しきった食べ方だと思うのだが
どうかな?
785困った時の名無しさん:2013/08/27(火) 02:27:10.27
>>782
それは確かに手間いらず。しかし、ジャガイモをレンジでチンした場合、
うまく行かないケースも多々ある。おれも最初は良い方法だと思ったんだが、
約半数は失敗する。いくら時間を長くしても、半煮えの部分が残るんだよね。
イモの品種によるのかもしれない。
786困った時の名無しさん:2013/08/27(火) 07:22:02.31
>>785
パンや麺は工場で加工してるからね
炭水化物で手間いらずNo.1はジャガイモだよな
787困った時の名無しさん:2013/08/27(火) 10:55:46.30
米自体が酒や糀や発酵食品としても食べられるからな
漬物や発酵食品と相性いいのわかるよな
ご飯のポテンシャル最高に出しきった料理は
昆布とかからめた海苔巻いたおにぎりを
味が馴染むまで数時間置いた状態だと思うわ
788困った時の名無しさん:2013/08/27(火) 15:27:47.68
パンはスポンジで水分とか吸い込むし
ジャガイモは潰したら粉状になるし
麺類も一回加工してるから煮たらスープ吸い込む
ご飯だけなんだよな、味が馴染むのに時間かかるの
酢飯とかも一番旨いのは
数時間置いて味馴染ました時だと思うわ
お握りも同じく
789困った時の名無しさん:2013/08/28(水) 10:11:47.44
米をフードプロセッサで粉々にして
お粥にしたら味の絡みや吸い込み良くなる気する
カレーなら具材にもなってメシ要らずのスープになりそうだ
消化もいいし
790困った時の名無しさん:2013/08/28(水) 10:30:13.41
中華粥は最初に少量の油をコーティングして強火で加熱することで割れやすくするらしい。
日本のシンプルな粥にくらべていろいろ具を多種混ぜて味をかえて食べるのが特徴
791困った時の名無しさん:2013/08/29(木) 03:35:58.11
タマネギ50〜100グラムを細長く刻んで鍋に入れる。
醤油大さじ二杯、みりん大さじ一杯、水60t、カツオかイリコの
粉末ダシ少々。これを加えて沸騰させる。
玉子1個をかるくかき混ぜて入れ、天かすを入れたら火を止めてフタをする。
丼にご飯をよそい、上記のやつをかける。
タダの玉子丼だけど、天丼みたいな味がする。
792困った時の名無しさん:2013/08/29(木) 19:24:44.04
天丼って卵でとじるか?地方によるの?
793困った時の名無しさん:2013/08/29(木) 20:54:58.89
タダの玉子丼だけど、天丼みたいな味がする。
794困った時の名無しさん:2013/08/29(木) 21:33:24.04
天かす偉大だな
795困った時の名無しさん:2013/08/30(金) 03:47:52.87
>>789
こないだ横浜中華街でお粥の店に行ってきたんだけど
そこの中華粥が、フープロでコメを粉砕してるっぽかった

中華粥は(本格的に作る場合)、お米を砕いてから炊くもの?
796困った時の名無しさん:2013/08/30(金) 05:08:16.74
いや普通に割れるっぽい
797困った時の名無しさん:2013/08/30(金) 13:33:26.13
>>782
それ見て思ったが、ジャガイモとごはんですよって合うかな

>>785
ラップしてる?ちょっと濡らした?
798困った時の名無しさん:2013/08/30(金) 13:34:58.66
>>789
白玉粉カレーにぶち込んでみたら?w
799困った時の名無しさん:2013/08/30(金) 15:38:54.53
ジャガイモとごはんですよは合うだろね
ただ少し甘ったるいからそれは好みだろね
俺もポテトスナックのかさ増し思い付いた
お菓子が料理になるかもしれん
800困った時の名無しさん:2013/08/30(金) 15:58:25.95
ジャガイモはヘルシーだから
ご飯のかわりの炭水化物として全然ありだな
潰してカレーとかかけるのもありだと思うわ
ふりかけも合うし腹持ち良いし
801困った時の名無しさん:2013/08/30(金) 16:19:36.58
ジャガイモもだが
人参やブロッコリーを電子レンジでチーンして
軽くフライパンで炒めて溶けるチーズ乗っけるだけ
チーズだけの味付けが素材の味わかって旨かった
802困った時の名無しさん:2013/08/30(金) 16:24:39.69
もやしとゴマ油の相性って凄いと思う
もやしの旨味とゴマ油の香ばしい匂いが合いすぎる
炒めて塩胡椒がまた合うんだよな
シンプルだけど非常に完成された料理だと思うわ
803困った時の名無しさん:2013/08/30(金) 16:53:08.92
大根おろしに醤油or味噌とかな
スレタイとしてはシンプル手抜きなんだが
完成された料理がふさわしいよな
804困った時の名無しさん:2013/08/30(金) 17:49:21.28
ピーナツ豆腐やゴマ豆腐は豆腐自体に旨味ある
和辛し+生醤油か麺つゆでグチャグチャにして
飯の上に乗せて丼にする
805困った時の名無しさん:2013/08/30(金) 19:55:20.26
>>803
池波の浦里はおつ
806困った時の名無しさん:2013/08/30(金) 21:01:42.49
>>796
そうなんだ。
807困った時の名無しさん:2013/08/31(土) 17:58:26.24
もろみ味噌や昆布の佃煮に
SBカレー粉やガラムマサラを混ぜてごはんのお供
俺も試してないからどんな味するかわからん
808困った時の名無しさん:2013/08/31(土) 22:07:42.22
ごはんに納豆味はサルサかケチャップ、とけるチーズ乗せてチーン
これも試して無いから味わからん
809困った時の名無しさん:2013/08/31(土) 23:31:06.74
サンマ缶詰のトマトソースパスタ

材料:サンマ水煮缶x1、トマトx1、玉ねぎその他適当な野菜、塩、黒コショウ、昆布茶粉末、オリーブオイル適量
作り方:
1)フライパンでみじん切りトマト、みじん切り野菜、サンマ水煮缶を煮る
2)適当に煮詰まったら塩と黒コショウで味付け(塩要らないかも)
3)別鍋でゆでたパスタに昆布茶粉末を振り替えてあえる
4)上記2を上記3にかけて完成

このレシピの欠点は分量が二人分だということだ。トマト半分とかどうすればいいんだよ。
810困った時の名無しさん:2013/09/01(日) 00:49:01.64
手抜きっていうか、トップバリューの和風だしって3倍に薄めると
そうめんつゆとして充分イケルね。専用のそうめんつゆを
買うよりもずっと割安でうまい
ショウガと小ネギを混ぜて食べて残ったつゆをご飯にぶっかけてもうまい。
残ったつゆが少ないときは、フライパンにマヨネーズを入れて、
ご飯をいれ、つゆをぶっかけてチャーハンにしても良い。ショウガと
ネギとマヨの玉子の味が利いてて美味い。味が薄いときは塩コショウを少し
振る。マヨに油があるから油は要らない。
811困った時の名無しさん:2013/09/01(日) 00:53:59.47
一人暮らし板で毎日
「イオン安い」「トップバリュ製品おいしい」「WAONポイントお得」
って延々と(ステマどころじゃなく)書いてる奴がいるんだけど
「トップバリュの○○」とか唐突に指定されると
こいつもか、と思うわ。
812困った時の名無しさん:2013/09/01(日) 01:31:35.29
もろみ味噌、チーズ、納豆を混ぜて
ご飯の上に乗せて海苔で巻いて食べる
813困った時の名無しさん:2013/09/01(日) 10:00:22.46
生姜を多いめにすりおろす
生醤油をかけてメシにのっけて食べる
ポイントは生姜多めで素材の旨さを味わう
814困った時の名無しさん:2013/09/01(日) 15:26:48.60
>>800
> ジャガイモはヘルシーだから
> ご飯のかわりの炭水化物として全然ありだな

ていうか、外国ではパンよりジャガイモのほうが皿にどかっとのってるんだよな。
昔、田中芳樹がいじみくも言ってたが、ジャガイモって主食として優秀なんだよな……
815困った時の名無しさん:2013/09/01(日) 15:44:22.66
新たな神レシピを誰が開発して欲しいわ
まず試してみないと旨いかどうかわからんからな
アボカドに醤油とかな
最初に試したチャレンジャーは偉大だよな
816困った時の名無しさん:2013/09/01(日) 17:18:12.87
れんこんってすりおろしたらとろみが出るらしいが
それをポン酢と和辛子でメシにかけて食べるのは斬新だよな
他にもすりおろしたら意外にいける食材を発掘してほしいわ
817困った時の名無しさん:2013/09/01(日) 17:45:14.21
納豆にトムヤムペースト
刻んだセロリからめるとかな
エスニック風の納豆が作れんかな
818困った時の名無しさん:2013/09/01(日) 18:22:37.05
フライパンで薄切りにしたタマネギをさっと炒めて、あれば出汁の出そうなもの
(細切れ肉、挽肉、ソーセージ、竹輪etc、なければそれもよし)を入れて、
溶いた鶏がらスープを入れて青菜をちょっと入れてひと煮立ちさせてスープを作る。
スーパーで売ってる天かす(揚げ玉)を皿に盛る。
大き目のスプーンで天かすをすくい、スープにさっと浸して食べる。
サクサクしてウマー。ビールが進む。
カロリー高めなので食べ過ぎに注意。
819困った時の名無しさん:2013/09/01(日) 18:53:17.27
>>810
スゴく勉強になりました

全ての料理が美味しそうです

早速試してみます
820困った時の名無しさん:2013/09/01(日) 18:59:02.59
>>814
油使わないフライヤー欲しいわ
そのうちに15000円くらいで国産で出さんかな
フライドポテトを手軽に作りたい
821困った時の名無しさん:2013/09/01(日) 20:25:44.19
米ってバラバラこぼれるのがガンだよな
サランラップに包んで食べるのが一番
お手軽おにぎりな気はする
サランラップに海苔敷いてメシ乗せて
具材や野菜を包んで
直に手で触らんでいいから清潔な気もする
822困った時の名無しさん:2013/09/01(日) 21:01:18.09
>>820
そういえば、ハンズの特売でなんか出てたなあ。
折り込みチラシを見ただけだが。

アマゾンで見たら1万2千円ぐらいで買えるんだなあ。
まぁ俺は最近食わないけど、冷凍のフライドポテトをオーブントースターで焼いて
食うのが好きだよ。焼きたてほかほかのに塩振ってさw
823困った時の名無しさん:2013/09/01(日) 22:49:13.44
>>816
すりおろしてマズかった例ならある

ある和食料理人が
じゃがいもをすりおろして、刻んだベーコンまぜて、
ソースと鰹節かけてミニお好み焼き風にしてたんだけど
レシピ見てやってみたらイマイチだった
じゃがいもの良さを全消ししてた
824困った時の名無しさん:2013/09/02(月) 03:29:46.87
すりおろす手間かけるくらいなら
普通にじゃがいもをきんぴらくらいに細長く切って
ベーコンと塩こしょうで炒めたほうがうまそうだ…
825困った時の名無しさん:2013/09/02(月) 09:39:34.72
かぼちゃとかならすりおろして
粉チーズ振ってとかいけそうだがなあ
なんにせよ素材の美味さってのは重要
826困った時の名無しさん:2013/09/02(月) 11:57:25.01
すりおろす時点で手抜きじゃないぜ!w
827困った時の名無しさん:2013/09/02(月) 12:13:46.84
バジルって美味いらしいな
パンにのせてチーズとバジルでトーストしても結構美味いらしいわ
お手軽や手抜きにこだわるならバジルみたいな
優良野菜を発掘するしかないよな
山芋とろろとかほぼ素材のみな美味さだからな
828困った時の名無しさん:2013/09/02(月) 19:22:59.34
>>816
れんこんは生食には向いていない。
あと火を通すととろみが出るけど、ただすりおろしただけじゃしゃぶしゃぶだよ。
片栗粉をイメージすれば大体あってる。
829困った時の名無しさん:2013/09/02(月) 20:14:28.46
>>795

どれくらいの時間、並んだ?。

行列で無くなってから行く予定なんだけど。
830困った時の名無しさん:2013/09/02(月) 21:13:03.28
>>829
え!横浜中華街でお粥、って書いただけでお店がわかるの?
私がいったのは、「謝甜記」の2号店っていうところだと思う
満席だったけど、ほとんど並ばずに入れたよ(いったのは平日です)
831困った時の名無しさん:2013/09/02(月) 22:12:06.87
モロヘイヤは軽く茹でて
微塵きりにしたらとろみでて
ポン酢でとろろ芋みたく食べれるらしいよ
832困った時の名無しさん:2013/09/02(月) 23:11:43.65
ヒョウって庭に生えてる雑草があるんだけど
それも茹でて水で洗って絞って微塵きりにして
ポン酢からしゴマあたりで味付けして
メシに乗っけたら充分イケる
雑草を手抜きで食べるとか本当にスレタイ通りなレシピだろ?
833困った時の名無しさん:2013/09/02(月) 23:42:27.10
>>832
どっちかいうとドケチ板の方が合ってるかな
834困った時の名無しさん:2013/09/03(火) 03:36:51.24
>>811
へえ、そんなヤツがいるのか。おれはステマでもないし別にイオンから金
もらってるわけでもない。
トップバリューでなくても、たとえばワダカンの「こんぶつゆ」でもほとんど
同じ。事実以前はそれを使っていた。今はトップバリューの方が安いから買うだけ。
さがせば似たようなダシは他にも売ってると思うよ。白だしとかは煮物には
良いかも知れないが、810に書いたような使い方には向かないね。
835困った時の名無しさん:2013/09/03(火) 03:43:13.61
>>832
ヒョウっていうのは秋田県の呼び方らしいね。秋田県人は普通にそれを
食べるしスーパーでも売っているとケンミンショーでやっていた。
一般的には「スベリヒユ」っていうね。親戚の70代の人に聞いたら、
おれの地方でも戦後の食糧不足の時は食べいていたそうだ。
おれも試しに何度か食ってみたが、そんなにうまいものではないね。
少し長めに煮ないと雑草の味がする。濃い辛子醤油などで味付けした方が
良いかな。血圧の高い人は注意。
836困った時の名無しさん:2013/09/03(火) 08:55:28.26
>>835
やっぱスベリヒユも若い伸びてないほうが美味いよ
あまり大きくなると酸っぱく固くなりすぎる
シュウ酸あるから雑草はよく茹でたほうがいいね
837困った時の名無しさん:2013/09/03(火) 21:41:27.20
ポテトチップスで一番人気はうす塩味ってのは凄いよな
ジャガイモって結構素材の美味さがあるんだよな
皮付きジャガ電子レンジでチーンだけで
オリーブオイルに赤穂の塩あたりの味付けだけで充分美味い
838困った時の名無しさん:2013/09/03(火) 23:41:42.30
ごはんも結構チャーハンの味付けはアジ塩のみで
旨かったりするんじゃないのかな?
昆布粉末をちょっと振って
味付けを濃ゆくしたら
逆にごはんの甘さとか味わえなくなるんだよな
839困った時の名無しさん:2013/09/03(火) 23:46:59.61
素材の旨さは単調じゃないからな
レタスをただ囓っても根元と葉先で味が変わるからな
だからうす味は味が単調じゃなく飽きにくいんだと思うな
手抜きにこだわるなら素材の旨さにこだわるべきだよな
840困った時の名無しさん:2013/09/04(水) 03:18:38.72
マヨと塩コショウだけのチャーハンってウマイよ。
ってか、それ以上要らないってかんじ。
好みでいろんな具材入れたらプロの店で出せるくらいになるよ。
841困った時の名無しさん:2013/09/04(水) 04:09:45.78
サバの缶詰って安くて美味いよ。イオンの88円のが感謝デーには83円で買える。
ツナ缶よりも良いと思う。でも食べた後、汁が残る。これをチャーハンの味付けにするとグー!
サバを砕いてチャーハンに入れても良い。
842困った時の名無しさん:2013/09/04(水) 04:12:39.76
>>838
アジ塩って味の素が出してる、塩に少し味の素が入ったヤツ?
今もあるんだ……。
チャーハンにはやはりダイショーとかの塩こしょうの方が合うと思うが……。
843困った時の名無しさん:2013/09/05(木) 00:03:49.38
ちまきみたいに葉っぱに包むか
竹の筒にごはん入れる
香りがうつって超手抜きだが上品に美味くなる
844困った時の名無しさん:2013/09/05(木) 01:08:21.85
弁当箱でなく葉っぱに包んだり
竹の筒にごはんを詰めて会社に持参したら
超男らしいよな
845困った時の名無しさん:2013/09/05(木) 03:27:19.19
会社で竹の筒を素手で真っ二つに
846困った時の名無しさん:2013/09/05(木) 05:12:37.45
その竹筒を上司に「足裏マッサージにお使いください」って
言ってプレゼントする。
847困った時の名無しさん:2013/09/05(木) 05:42:12.54
ナスを輪切りか斜め切りにして溶いた小麦粉に浸して天ぷら。
ごく普通だけどこれすごく手軽で美味いよ。冷蔵庫に入れておけば
一週間くらいは日持ちする。チンして食べる。
今、ナスが安いからオヌヌメ。
小麦粉使わずに揚げたら、おろしショウガ、しょうゆ、みりん、
それに小ネギを刻んでかければ、立派な「ナスの揚げ浸し」
手軽で美味い。
848困った時の名無しさん:2013/09/05(木) 08:16:32.27
天ぷら自体がお手軽じゃ無い気するんだが
揚げるときに油が散るし
使用した油も漉して粗熱冷まして
冷蔵庫保存で無いと悪くなるし
それらの手間が嫌で店で惣菜を買う人は多い
849困った時の名無しさん:2013/09/05(木) 14:42:22.28
考え方次第だが、揚げ物を普段からやっていると、天ぷらはすごく
簡単で楽だよ。俺は特に「ツインフライヤー」っていう、揚げ物鍋と
油缶が兼用になったのを使っているから、後始末も簡単。
冷蔵庫には保管しない。短期間で使えば変質も問題にならない。
少し色が濃くなった油は野菜炒めや卵焼きなどの時に少しずつ使えば
まったく無駄なく使い切れるし。
まあ、漢はたまにしかやらないから面倒くさいと感じる人が多いのかもな。
850困った時の名無しさん:2013/09/05(木) 18:53:49.35
最後はレバニラだな>>揚げ油
851困った時の名無しさん:2013/09/05(木) 22:14:28.87
>>849
まあ確かに考え方だな
店の油なんか真っ黒だもんな
あんな危険な油は自炊では絶対に食さないな
確かに一理あるな
852困った時の名無しさん:2013/09/06(金) 02:27:15.79
昔の料理の本だったか家庭科の本だったか忘れたが、揚げ物の油は
5回程度は使うものだと書かれていた。それぞれ、一番油、二番油、とか
名前が付いてて。

>店の油なんか真っ黒だもんな

そうか? そりゃちょっとひどい。ただし店舗の油は鍋が深いから色の
ついた油は余計に黒く見えるのかもな。
853困った時の名無しさん:2013/09/07(土) 12:21:05.31
パンとチーズは合う
おにぎりが海苔と梅干しと合うようなベストマッチ
854困った時の名無しさん:2013/09/07(土) 16:33:02.23
マヨネーズでチャーハン作るやり方は読売が月に一度くれる小冊子にも
載っていた(アンチ巨人だけど)。
でも、マヨネーズを入れすぎると脂っこくて胃がもたれるね。
855困った時の名無しさん:2013/09/07(土) 19:24:54.07
>>853
あと油な。オリーブオイルとかパンに合う
シーチキンはご飯に合わせる場合は油をしっかりきって醤油+マヨでも重いけど
パンならそのまま油多くてもマヨでぴったり合う
856困った時の名無しさん:2013/09/07(土) 22:39:11.42
シーチキンの油ってどうやって切るの?
857困った時の名無しさん:2013/09/07(土) 23:20:29.48
ペーパータオル
858困った時の名無しさん:2013/09/07(土) 23:53:31.25
おにぎりに梅干し海苔はもう一足しできる思うんだけどなあ
更に完成させるってのが難しいんだよ
それが料理の深さだよなあ
859困った時の名無しさん:2013/09/08(日) 01:42:11.95
梅干しだけじゃ物足りないってこと?
シャケフレーク入れるとんまいよ
860困った時の名無しさん:2013/09/08(日) 01:56:15.20
コンビニのおにぎりの海苔って、セロファンで区切って
パリパリさにこだわってるよね。おれ、おにぎりの海苔はしっとりと
ごはんにくっついている方がすきなんだよな。それに同意する人もけっこう
いると思う。そういう声って、コンビニの商品担当者には届いてないんだろうか?
なのでおれがおにぎり作るときは、しっとりと巻き付けてる。
梅干しは種を出す。おかかも入れる。イリコをミキサーにかけて粉々に
したのをまぶしてもんまいよ。
861困った時の名無しさん:2013/09/08(日) 07:21:57.46
どっちも好きだなあ。でも、家でおにぎりをつくるときは絶対しっとりだから
たまにコンビニで買うときは気分を変えてパリパリを食べたくなったりする。
そういうニーズが多いから、パリパリが主流というか、健在なんじゃないのかな
862困った時の名無しさん:2013/09/08(日) 10:28:23.09
>>856
缶詰を開けた後、缶の蓋を押し当てながら逆さまにすればかなり切れるよ。
863困った時の名無しさん:2013/09/08(日) 17:53:54.00
>>823
じゃがいもを平たく焼くなら、じゃがいものガレットっていう料理があるのにね
ジャガイモを水にさらさず(ここ重要)細切りにしたものを焼くっていう料理
何故水にさらさないかは、水にさらすとでんぷんが抜けちゃって固まらない
864困った時の名無しさん:2013/09/08(日) 20:10:08.58
おにぎり+海苔+梅干しに
もうひと足しするなら
意外にチーズが合うんじゃないのかなあって気するが
商品化されないから美味くないんだろな
865困った時の名無しさん:2013/09/08(日) 23:38:53.02
梅干しにハチミツは合う
他には旨味調味料も入れてる梅干しあるな
何にせよ梅干しとごはんの相性は凄すぎる
866困った時の名無しさん:2013/09/09(月) 00:30:49.77
外国人は創作意欲高いよな
マヨにピクルスを少し入れてタルタルソースとか
梅も似たような梅ソース作れそうだけど
天むすに大葉挟んで梅入りマヨソースとか絶対合うと思うな
867困った時の名無しさん:2013/09/09(月) 01:27:35.05
生姜焼きのたれって安いのは100円しないで売ってる。
千切りキャベツとハムを重ねてタレつけて食うとうまいぞ。
おれはサンドイッチにも使ってる。
868困った時の名無しさん:2013/09/09(月) 02:09:06.76
>>862
油だけでなくて手も切れやすいから注意してね。
869困った時の名無しさん:2013/09/09(月) 13:21:14.60
彼女と手を切る方法もおしえてくれ
870困った時の名無しさん:2013/09/09(月) 15:45:47.86
サンドイッチって誰でも手軽に旨く作れるよな
チャーハンとか味を絡める自体が手抜きじゃないし
手を抜くにはパンのよーに固体化するってのは一つのテーマだよな
茹でたりしないから猫舌にも優しいし
871困った時の名無しさん:2013/09/10(火) 01:50:00.60
シーチキン砕いてマヨと混ぜてパンに挟めば立派なツナサンド
んまいよ
872困った時の名無しさん:2013/09/10(火) 02:07:29.97
ホットドッグや焼きそばパンとか作るの好き。
けど、それ用のコッペパンって安く売ってるのない?
食パンだと一斤67円とかめちゃ安いのがあるのに。
873困った時の名無しさん:2013/09/10(火) 02:53:21.71
>>864
冷たいチーズ?どんなチーズ?
874困った時の名無しさん:2013/09/10(火) 02:55:48.78
>>870
サンドイッチだって男の間で流行ったら
誰かがサンドイッチ道みたいなこと言い出してややこしくなるよw
875困った時の名無しさん:2013/09/10(火) 18:09:35.44
手抜きするにはケチャップライスも
ごはんにケチャップとオリーブオイル絡めて電子レンジでチンと
火で炒めるのはそんなに差が付くのかってとこだよな
IHなら朝急いでて火事の心配をしなくて良いのだろが
手抜き=時間だよな、ようするに
876困った時の名無しさん:2013/09/10(火) 21:20:29.85
時間はもちろんだが、手抜き=時間はちょっと極論かな。
・食材、お金、手間、それらの節約も含まれると思う。
877困った時の名無しさん:2013/09/10(火) 21:25:45.61
しかし納豆も缶詰もレトルトも精製する手間を考えたら
まったく手抜き商品じゃ無いからな
小麦も粉にする手間を考えたら非常に手間がかかってる
だからどこで妥協するかなんだよな
手抜きのようで実態は手間はかかってるからな
878困った時の名無しさん:2013/09/10(火) 21:44:59.95
缶詰やレトルトは軍事から
ということはもしかして納豆も?しかし臭いでばれるかw
879困った時の名無しさん:2013/09/10(火) 21:57:09.27
>>872
一応西友だと5本入り98円で売ってるけど、それだと高い?
880困った時の名無しさん:2013/09/11(水) 03:03:39.25
>>879
それ、小さいんじゃないの? 普通にホットドッグとかにする
サイズのパンなの? 20センチは欲しいよね。
881困った時の名無しさん:2013/09/11(水) 03:12:59.97
「テロリストのパラソル」って小説の中で、つまみはホットドッグしかない
っていう安スナックが登場し、簡単だがそれを作る描写がある。
キャベツを千切りにし、ソーセージをフライパンで炒める。
炒めたソーセージとキャベツをコッペパンの切れ目に挟み、電子レンジでチンする。
パンにバターを塗り、マスタードを適量付ける。それだけだったと思う。
これで充分に美味いの?
882困った時の名無しさん:2013/09/11(水) 06:40:35.66
>>873
ベビーチーズみたいな厚切りチーズかな
883困った時の名無しさん:2013/09/11(水) 20:18:58.52
>>881
ケチャップは?
884困った時の名無しさん:2013/09/12(木) 00:15:31.64
おぼえてない。かけているのかもしれない。
885困った時の名無しさん:2013/09/12(木) 00:38:55.75
本が見付かったのでその部分を転載してみる。

オーブンレンジのスイッチを入れた。パンを手にとって二つに割り、バターをひいた。
ソーセージに包丁で刻みをいれる。それからキャベツを切り始めた。…………
フライパンにバターを溶かし、ソーセージを軽く炒めた。次に千切りにしたキャベツを
放り込んだ。塩と黒コショウ、それにカレー粉をふりかける。キャベツをパンに挟み、
ソーセージを載せた。オーブンレンジに入れて待った。……頃合いを見てパンを取り出し
皿に乗せた。ケチャップとマスタードをスプーンで流し、カウンターに置いた。

以上。けっこうちゃんとやってるみたい。
886困った時の名無しさん:2013/09/12(木) 02:07:46.94
乙です!
まんまレシピじゃん
887困った時の名無しさん:2013/09/12(木) 18:10:59.10
>>880
20センチあるかどうかは覚えてないけど、食パンくらいの長さはある。
888困った時の名無しさん:2013/09/12(木) 23:02:14.23
それオーブンレンジでもレンジ機能じゃなくて
オーブン機能使ってるんだろうか

自分オーブントースター使って同じ作り方してるわ
たまにあのカレー粉で炒めたキャベツ+ウインナーが恋しくなる

手作りじゃないがIKEAで食べられるチープなホットドッグも好きだ
ケチャップ+マスタード+フライドオニオン+ピクルスかけ放題
あのどでかいケチャップ瓶がたまらん
http://info.ikea.jp/food/bistro/index.html
889困った時の名無しさん:2013/09/13(金) 01:03:03.63
ふふふ、おれのは22センチある。
890困った時の名無しさん:2013/09/13(金) 01:26:57.06
IKEAって食べ物も売ってんだ。さすが家具屋だけあって
そっちは格安だね。それでもうける気はないんだろうな。
891困った時の名無しさん:2013/09/13(金) 14:41:45.54
ドトールのジャーマンドッグもシンプルで美味い
892困った時の名無しさん:2013/09/13(金) 23:56:49.44
漢のひとりとしては手抜きだけじゃなくて金もかけたくないんだが、
ギョニソではあの味はだせないもんかね?
893困った時の名無しさん:2013/09/14(土) 02:14:21.63
>>892
ホットドッグじゃなくてアメリカンドックになるが
ホットケーキミックスをフライパンに流して
片面焼いてるうちに上から適当にななめ切りしたギョニソを埋め込む
(ななめ切りさえ面倒なら適当にちぎったものでもいいが
その場合は出っ張らないよう埋めること)

片面焼けたら裏返してギョニソ面側を焼いて食べる
ケチャップとマスタードお好みで
(゚д゚)ウマー

ホットケーキミックスは150gごとにパッケージされてるやつ買っとくと
小腹空いたとき便利
894困った時の名無しさん:2013/09/14(土) 07:11:57.71
ギュニソには、マヨ+醤油
895困った時の名無しさん:2013/09/14(土) 18:11:27.83
やっぱり朝飯は納豆+大根おろし+豆腐+めかぶとか
混ぜたのをごはんに乗せるのかあっさりしてていいな
味付けはもろみ味噌や沢庵とか混ぜるのもありだな
896困った時の名無しさん:2013/09/14(土) 18:27:22.45
山形のだしみたいなのは本当にごはんに合う
カレーも元々は汁だったのを日本人がとろみをわざわざ
つけたくらいだから納豆やなめ茸山芋みたいなドロドロ食材は
ごはんに絡むんだよな
897困った時の名無しさん:2013/09/14(土) 18:37:06.51
孤独のグルメ見て作った山葵丼
本生山葵をすり卸して鰹節とともに丼飯に投入
味付けは醤油のみで美味い
山葵の値段がネックだが、手順は手抜きと言っていいだろう
898困った時の名無しさん:2013/09/14(土) 23:18:25.14
中華粥は朝飯におすすめ

なめ茸やら岩のりやら紅しょうが、赤しそ、だしetc そこいらにあるものちょっとずつ載っけて混ぜて、味を変えながら食う
899困った時の名無しさん:2013/09/15(日) 00:37:35.03
だしは簡単に作れるが、近所で納豆昆布を売ってないのが問題。
900困った時の名無しさん:2013/09/15(日) 18:51:09.98
ほうじ茶パックとさつま芋ザク切りと
米を入れて10分くらいあまり沸騰させず炊くだけで
旨い芋がゆができるらしいな
味付けをしないと美味しくないって先入観あるけど
ほうじ茶と芋の甘さがでてやさしい旨さらしい
味付けするなら塩くらいで
901困った時の名無しさん:2013/09/15(日) 21:31:36.51
お粥食べたくなり、自己流だけどつくったよ。
鶏ささみ+万能ねぎで。シメに卵。ぜんぜん手抜きじゃなくてスマン

ほうじ茶粥つくってみたい
902困った時の名無しさん:2013/09/15(日) 21:42:57.12
>>901
ほうじ茶粥テレビで島のおばあちゃんが作ってたんだよ
食べたアナウンサーの人が「旨い」って
マジリアクションしてたから
味付けを逆にまったくしないのは盲点だなって
903困った時の名無しさん:2013/09/15(日) 22:06:03.32
たくあん が合う
904困った時の名無しさん:2013/09/15(日) 22:49:09.98
>>903
そうだね
ただの塩とかよりたくあんいいね
漬物の旨味は凄いもんな
しかもピクルスも福神漬けもそうだが
他の食材の味と不思議と喧嘩しないもんな
905困った時の名無しさん:2013/09/16(月) 15:38:13.07
>>885
キャベツも炒めるのか
カレー風味ね

具を挟んだあと、オーブンレンジでレンジ機能であたためているのか
それともトースター機能であたためているのか
後者だろうと思うけど、ちょっと気になる
906困った時の名無しさん:2013/09/16(月) 15:39:02.38
>>888
あ、同じこと書いてる人が既に居たw
907困った時の名無しさん:2013/09/16(月) 15:40:58.06
>>897
そこをチューブわさびにしてこそ手抜き飯
908困った時の名無しさん:2013/09/17(火) 03:15:03.97
>>907
禿同 つか、本生山葵を入手してわざわざ自分で(しかもサメの皮で)
すり下ろす人なんて、このスレ以外でもかなり少数派だよね。
909困った時の名無しさん:2013/09/17(火) 03:17:58.82
それと、わさびって、本物を買うとかなり高いけれど、チューブのは
安いよね。おれは某ディスカウントショップで、40グラム入りを
59円で買っている。
チューブ山葵のメーカーが契約農家から安く仕入れているんだろうか?
910困った時の名無しさん:2013/09/17(火) 04:03:05.70
殆ど外国産の西洋わさびに香辛料。
日本のワサビのクズをちょっと添加して本ワサビ入りって書いたりしてるだけ。
911困った時の名無しさん:2013/09/17(火) 06:03:28.36
>>909
チューブの主成分はホースラディッシュ
海外じゃステーキの付け合わせとか、日本の山葵とは全く別品種

もちろんこのスレ的にはチューブ山葵で山葵丼でも全然構わんが
間違った知識は正さんと
912困った時の名無しさん:2013/09/17(火) 21:50:33.22
ごはんと玉子と片栗粉をかき混ぜて
電子レンジでチーンしたら
ライスバーガーの土台できないかなあ
フライパンで焼くってのが面倒なんだよな
913困った時の名無しさん:2013/09/18(水) 03:15:59.33
最近じゃ本物のわさびも安いよ。
3本で800円くらい。
914困った時の名無しさん:2013/09/18(水) 06:11:30.65
めっちゃ安い
どこやんねん?
産地か?
915困った時の名無しさん:2013/09/18(水) 11:02:01.50
916困った時の名無しさん:2013/09/18(水) 13:26:18.72
安いな!






って送料1000円www(^_^メ)
917困った時の名無しさん:2013/09/19(木) 00:56:59.50
わさびか、鉄火丼食いたくなってきた。
マグロは高いからサバで充分。
ネギをたっぷり入れると美味い。
これをおれの地方では「りゅうきゅう丼」という。
918困った時の名無しさん:2013/09/19(木) 07:46:46.77
鯖なのか?????

ナ マ で ? ?
919困った時の名無しさん:2013/09/19(木) 09:04:04.01
九州じゃ鯖も鯵も鰯も刺身でイケるよ
>>917の地方は知らんけど
920困った時の名無しさん:2013/09/19(木) 11:59:56.60
九州じゃ無くても土佐清水とかでも生で食べるよね。

つか現地ならマグロより安いのか?
921困った時の名無しさん:2013/09/20(金) 02:51:25.95
サバ、アジに限らず小魚類はマグロより当然安いよ。皮が付いてる
のも多く「光り物」と言って良い。価格も落ちるが鮮度も落ちる雑魚の
類を醤油、わさび、ネギの味で食べる。香辛料は殺菌の意味もある。
922困った時の名無しさん:2013/09/20(金) 11:32:47.98
りうきうはいろんなつくり方あるね。卵いれたり胡麻いれたり家庭で違うという話だ
923困った時の名無しさん:2013/09/20(金) 22:31:42.41
沖縄の郷土料理?
924困った時の名無しさん:2013/09/20(金) 22:50:24.92
光り物はポン酢+葱+一味も合うぞ(#゚Д゚)オラー!
925困った時の名無しさん:2013/09/21(土) 04:24:26.80
>>923
沖縄とは全然関係ないよ。似た料理もないそうだ。
「りゅうきゅう」は「利休」が変化したものという説が有力。
926困った時の名無しさん:2013/09/21(土) 11:12:34.84
うちのへんでは琉球というと里芋の茎みたいな植物
イモは食べずに茎を酢和えにしたりして食べる
927困った時の名無しさん:2013/09/21(土) 11:47:34.93
つか >>926>>917 っもどこなんだよ??
928困った時の名無しさん:2013/09/21(土) 19:32:41.41
>>926
石川県じゃ普通にズイキか赤ズイキって呼ぶな。
空煎りして三杯酢をかけて炒める。
手抜きではないけど10分かからないな。
929困った時の名無しさん:2013/09/21(土) 23:56:30.23
大根おろしはしかし神だよな
素麺にも納豆にもチョイ入れで
朝の食欲無い時にもあっさり食べられる
930困った時の名無しさん:2013/09/22(日) 00:14:49.13
>>929
同意。いつの時代からあったのか知らんけど、大根おろし思い付いた人は天才。

料理本には下半分の辛いところをすりおろせとか書いてあるが、
下だと辛いを通り越してエグイ時があるので、
マイルドな上部分をおろすのが好きだ。
しかもそれを薬味というより主役級の量で食べるのが好きだ。
天ぷらの時は天つゆになど入れない。
天ぷらにドバッとのせて、天つゆはチョイとつけるだけで食べるのだ。
931困った時の名無しさん:2013/09/22(日) 00:41:47.43
ヤマイモも良いぞ。自然薯だと特に美味い。
漢の手抜き料理には向かないかも知れないが。
よし、明日ヤマイモ掘りに行こう、決めた!
932困った時の名無しさん:2013/09/22(日) 00:51:43.55
>>931
いや大根より楽におろせるし、手抜き料理に入ると思う。
どんぶり飯の上におろし金を構えてダーッとすりおろし、
だし醤油とわさび、ちぎった焼海苔をぶっかけて食べると超うまい。
933困った時の名無しさん:2013/09/22(日) 01:10:08.02
ヤマイモは固めのごはんが合う気する
玄米というかヤマイモがサラッと食べれすぎるから
少し噛んで味わいたいみたいな
934困った時の名無しさん:2013/09/22(日) 01:22:12.61
麦ごはんもいいな
935困った時の名無しさん:2013/09/22(日) 09:28:55.74
>>930
どっちが上なの
936困った時の名無しさん:2013/09/22(日) 11:14:15.54
  (ミミ彡)
 (ミ|ソ//彡)
  (ミヽ/ミ)
  YYソノ
  /:::ヽ
  (   |
  |   |
  |   |
  |(゚Д゚)<えっ
  (ノ  ∪
 |  |
  ∧ ノ|
  ∪V∪
937困った時の名無しさん:2013/09/22(日) 11:23:26.07
>>935
マジで言ってる?
938困った時の名無しさん:2013/09/22(日) 16:39:19.95
ヤマイモ、というかとろろ飯好きだけど手がかゆくなるんだよな…
以前ミキサーにかけてみたらいまいちうまく回ってくれなかった
なんかいい方法ないもんか
939困った時の名無しさん:2013/09/22(日) 16:42:16.11
>>731
手抜きになる? 大根より楽におろせる? 逆だと思うけどな。
自然薯なんかおろしただけだと固まりみたいになって全然ご飯と混じらないし、
そのままだと粒の舌触りがあってまずく感じる。
普通はだし汁とかで伸ばすし、さらにすり鉢できめ細かくしない?
940困った時の名無しさん:2013/09/22(日) 16:45:19.85
>>888
流れを読んでなくてスマソ
ホットドッグ作ろうとおもってスーパー行ったら、
カレー粉って50グラムで三百円以上とかするんだけど、
そんなに高いものなの?
ホットドッグにいれるのはそういうヤツ?
おれが見たのはガラス瓶に入っていて味の素みたいに
ふりかけるタイプだったけど。
941困った時の名無しさん:2013/09/22(日) 17:05:28.83
>>939
自然薯なんか都市部では普通手に入らんからなあ。田舎住みじゃないと。
942困った時の名無しさん:2013/09/22(日) 17:19:09.15
まあ一般的にとろろと言えば長芋だね
手に入れる難度的にも、価格的にも
943困った時の名無しさん:2013/09/22(日) 17:24:01.31
>>940
エスビーのカレー粉(缶にはいったやつ)か
お手軽なのはやはりエスビーの料理用カレーって瓶に入ったやつだけど
どちらもいちばん小さいサイズで三百円くらいするはず

瓶のは砂糖や食塩とかも入ってるから
純粋にカレー味にしたいときは缶のがおいしいけど
高いの死蔵するくらいならトップバリュとかの安物カレールー買って削っていれてもいい

ホットドッグにしなくても
刻みキャベツ+スライスウインナーをカレー炒めにするだけでも(゚д゚)ウマー

余ったルーは>>719はじめ
このスレをカレーで検索して活用
944930:2013/09/22(日) 19:38:02.04
(^_^;)
945935:2013/09/22(日) 19:38:37.69
番号間違えた(^_^;)
946困った時の名無しさん:2013/09/23(月) 00:33:37.74
931は掘れたんだろうか?
947困った時の名無しさん:2013/09/23(月) 19:48:32.12
>>938
大根は、セラミックのおろし器だが、
ヤマイモはこれが食間、手数とも最強。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYh5nqCAw.jpg
948困った時の名無しさん:2013/09/23(月) 23:14:00.94
>>942
自然薯最強なのは異論ないけども、長芋でも十分おいしいよね
949困った時の名無しさん:2013/09/24(火) 00:53:51.60
>>938
ミキサーのパワーが小さいのでは?
ミッドナイト通販のヤツはダメだよ
パワーがあって回転刃の先端がギザギザのヤツだとトロットロになる
950困った時の名無しさん:2013/09/24(火) 00:59:55.73
パワー不足か…安い三千円のミキサーだからなあ
バナナ豆乳ジュースが好きでそれ作るぶんにはこれで困らないんだがw

>>947のおろしがね気になる
ヤマイモ用とか?
951困った時の名無しさん:2013/09/24(火) 01:17:51.56
>>950
同じのは廃盤だけど

http://www.amazon.co.jp/s/?_encoding=UTF8&camp=247&creative=7399&field-keywords=Microplane%20(%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3)&index=kitchen-jp&linkCode=ur2&search-type=ss&tag=xin2000-22
952困った時の名無しさん:2013/09/24(火) 01:51:14.39
>>951
それアフィタグついてるんすけど
953困った時の名無しさん:2013/09/24(火) 02:08:17.11
かゆくなるのどうにかならんのか? 彼女がヤマイモ食べて、
その夜、俺の股間がたまらなくかゆくなった。
954困った時の名無しさん:2013/09/24(火) 09:55:15.58
荒らしがわいてるね
955困った時の名無しさん:2013/09/24(火) 17:34:55.71
次スレって980くらいなん?
956困った時の名無しさん:2013/09/25(水) 08:45:13.62
ここつかえ

【自給】漢の手抜き料理 27品目【自足】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1253154732/
957困った時の名無しさん:2013/09/26(木) 00:03:59.01
なんでこんなにスレ番が飛んでるの?
958困った時の名無しさん:2013/09/26(木) 08:05:58.67
えっ
959困った時の名無しさん:2013/09/26(木) 08:51:09.60
あれあれ
なんかスレが上に来てるね
960困った時の名無しさん:2013/09/28(土) 02:05:43.88
>>958
逆に、なんで驚くのか不思議。
18品目とか27品目とか、飛びすぎでしょ?
古いスレが残っていてそこを使えというなら分かるが、それだったら
ずっと若いスレ番のはずだし。
961困った時の名無しさん:2013/09/28(土) 14:28:02.23
>>960
本気で言ってるの?
962困った時の名無しさん:2013/09/28(土) 17:35:13.36
なめこをチャーハンに入れる
それだけだがうまいぞ
963困った時の名無しさん:2013/09/28(土) 18:42:43.95
>>961
本気だよ。不思議だから聞いているんだが?
まあ、可能性としては、18が長いこと忘れられていて、
その間に19〜26へとスレ番が進んでいった。
が、27の段階で、まだ残っていた18を使おうという人が増え、
たまたまこちらが増えた。今度は逆に27がまだ残っているから
使おう、という流れかな? 
それが真実かどうか分からないから、説明してくれ。
 
964困った時の名無しさん:2013/09/28(土) 18:53:49.88
965困った時の名無しさん:2013/09/29(日) 01:42:56.00
なるほど、それでこのスレが一時的に忘れ去られたと。
つまり俺の想像がほぼ合っていたわけだな。
本気で言ってるのかとか憎まれ口叩かずに、
最初からそう説明すれば良いんだよ。
分かったらこれから気をつけろよ。
966困った時の名無しさん:2013/09/29(日) 03:25:08.64
じゃあ27の次スレは29にすべきなのか
967困った時の名無しさん:2013/09/29(日) 04:04:40.05
>>965
俺らとお前の間に「これから」は無いよ?
968困った時の名無しさん:2013/09/29(日) 22:10:12.93
969困った時の名無しさん:2013/09/30(月) 03:11:52.42
>>967
そうだな、お前のようなヤツは来る資格がないからな
970困った時の名無しさん:2013/09/30(月) 03:17:38.79
>>966
混乱するから、ふつうに次は28でよいのでは?
たまたま18が二つ、いや三つ?あっただけだから。
971困った時の名無しさん:2013/09/30(月) 03:27:47.45
こっちは早く埋めて27に行こうぜ
972困った時の名無しさん:2013/09/30(月) 04:14:01.33
>>967
俺とお前らの間にの間違いだな。
973困った時の名無しさん:2013/09/30(月) 09:31:06.37
スレがうえにきてるぞ
974困った時の名無しさん:2013/10/01(火) 03:06:52.52
埋めたいときは上げた方が良いんだよ。
975困った時の名無しさん:2013/10/01(火) 03:42:59.68
976困った時の名無しさん:2013/10/01(火) 03:56:31.78
埋めるか
977困った時の名無しさん:2013/10/01(火) 08:47:13.68
荒らしが連投してるようだけど見えないね
978困った時の名無しさん:2013/10/01(火) 22:13:37.87
うめ
979困った時の名無しさん:2013/10/02(水) 01:28:49.62
産め
980困った時の名無しさん:2013/10/02(水) 01:35:43.22
これで980
落ちるのも時間の問題だ。
次は最新スレ27へ
981困った時の名無しさん:2013/10/02(水) 07:55:37.30
981まで書かないと落ちんぞ
982困った時の名無しさん:2013/10/02(水) 09:04:37.20
埋め立て荒らしか
983困った時の名無しさん:2013/10/02(水) 10:44:35.18
埋めるのは普通あらしとは言わんよ
984困った時の名無しさん:2013/10/02(水) 11:03:15.04
埋め立ては荒らしです。
985困った時の名無しさん:2013/10/02(水) 16:31:27.63
一人用フライパンで玉ねぎとひき肉を炒める
ある程度したら水とカレールーと天かす入れる
きのこいれるともっと味わい深くなる。

一人暮らしのカレー。
986困った時の名無しさん:2013/10/02(水) 16:32:04.89
スレチなの気付いた。ごめんなさい。
987困った時の名無しさん:2013/10/02(水) 21:25:43.99
コロッケをスーパーの総菜コーナーで買い、キャベツは自分で刻む。
988困った時の名無しさん:2013/10/02(水) 21:47:03.85
スーパーの総菜コーナーで弁当を買ってくる。
チンするだけで食べる。究極の手抜きだ。
989困った時の名無しさん:2013/10/02(水) 22:02:32.65
馬鹿だってよく言われない?
990困った時の名無しさん:2013/10/03(木) 00:13:02.34
スーパーの野菜コーナーでキャベツや大根を買ってくる。
そのままかじる。究極の手抜きだ。
991困った時の名無しさん:2013/10/03(木) 01:16:37.99
そいやマックスバリューに298円の弁当があるな。
夜いくと半額になってる。149円で一食くえるのはありがたい。
ちょっと量が少ないので、おれはそれをおかずにしてごはんを
追加して食ってる。しかしウィンナーをタテ半分に切るかな……。
992困った時の名無しさん:2013/10/03(木) 01:37:11.12
スレチ書き込むくらいなら埋めた方が良い
993困った時の名無しさん:2013/10/03(木) 01:46:00.27
産め
994困った時の名無しさん:2013/10/03(木) 01:51:36.50
膿め
995困った時の名無しさん:2013/10/03(木) 02:00:57.97
熟め
996困った時の名無しさん:2013/10/03(木) 02:14:50.33
もはや埋め立てをだれも阻止できない
997困った時の名無しさん:2013/10/03(木) 02:28:05.42
そうだ操舵曹達
998困った時の名無しさん:2013/10/03(木) 02:46:27.59
埋めルカ
999困った時の名無しさん:2013/10/03(木) 02:51:48.54
ソーダとも
1000困った時の名無しさん:2013/10/03(木) 02:53:56.02
1000ゲトなら大吉
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。