物凄い努いで誰かが質問に答えるスレ33inレしピ板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
単に「○○の作り方が知りたい!」と言う輩は、ここで聞く前に「○○(作りたいものの名前) 作り方」で
検索をかけて自力で調べてからにしなさい。ただ「教えて」と書いても「ぐぐれ」とレスがつくだけだ。
 http://www.google.co.jp/(携帯でも使えるぞ)

■手元にある物で何が出来るか、等の質問は料理板のスレへ(新スレ移行の場合はスレタイ検索)
★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ30品目★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1156154583/

■検索がイヤな人用のスレ↓
物凄い勢いでワガママな要求に答えてやるスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1018322928/
※2ちゃんねるのスレ検索 http://find.2ch.net/ http://2ken.net/
 「食材の名前」等をキーワードに検索すると意外と見つかります」料理板のスレもチェックを忘れずに。
※ページ検索の仕方 【ウィンドウズ】Ctrl+F /【マッキントッシュ】Command+F →キーワードを入力。
※2ちゃんねるの過去ログ等の検索 http://makimo.to/2ch/search.html  
容量−標準計量カップ・スプーンによる重量法 (g)
ttp://www.hikari-kinzoku.co.jp/kitchen/measure/measure_01.htm
ttp://www.maruetsu.co.jp/cook/cook2_b.html
1から始める料理の基本
ttp://www.recipe.nestle.co.jp/from1/index.html
キッコーマンホームクッキング
ttp://www.kikkoman.co.jp/homecook/

前スレ
物凄い努いで誰かが質問に答えるスレ32inレしピ板
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1153892925/
2困った時の名無しさん:2006/09/24(日) 20:38:42
>>1にあった「お料理知恵袋」がリンク切れになってたので削除。
レシピ検索も細かくできるキッコーマンのサイトを追加してみた。
3困った時の名無しさん:2006/09/24(日) 20:40:45
>>1 
乙!!
4困った時の名無しさん:2006/09/24(日) 20:41:38
うぉ危なかった!
自分ももうちょっとで立てるところだった。
リンク切れチェック等していたんで、
危うく重複するところだった。

>>1乙です。
5困った時の名無しさん:2006/09/24(日) 21:56:48
>>1
乙です。
では早速。中華料理屋さんで出るような春雨サラダの調味料の配合
教えていただきたく。
調べても、酢を大量に入れるものが多く、ちょっとちがうんです。
家庭で作ると水っぽくなるのも解せません。
6困った時の名無しさん:2006/09/24(日) 22:04:50
>>5
「中華春雨サラダ」でぐぐってもやっぱり違う?
あと、中華料理屋は作り置きしてるから、
酢を大量に入れてもなじんでしまうというか、
「水っぽくなる」のを見越して酢をたくさん入れてるよ。
7困った時の名無しさん:2006/09/24(日) 23:40:48
>>1
乙華麗
8困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 01:14:55
よく洋風料理のレシピに白ワインが書いてあるのですが、
白ワインを料理に入れる意味って何ですか?
9困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 01:21:24
よく聞くのは臭い、主に生臭さを取り除くのと肉を柔らかくするため
赤ワインだと味や風味がきつすぎるから白じゃないかと
10困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 02:10:59
イタリアのからすみボッタルカの作り方を教えてください。
検索したけど、ボッタルカをつかったレシピは出てきても、
そのものの作り方は出てこないのです。
11困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 07:40:18
>>10
ttp://www.gourmet-world.co.jp/shopping/product_reviews_info.php/cPath/57_61/products_id/432/reviews_id/1577
>ボッタルガとは魚の卵巣を塩漬けにし、乾燥した物。日本で言う”からすみ”です。お料理に使いやすいパウダー状になっています♪
ttp://www.l-h.co.jp/food/i_seafood.html#karasumi

唐墨をおろし金などで細かくすればボッタルカ
12困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 07:45:24
>>10
マグロ卵巣の塩漬だぞ、手に入るのか?
13困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 08:18:16
>>10
ボッタルガ・ディ・ムッジーネがボラの卵巣で作ったもの、
ボッタルガ・ディ・トンノがマグロの卵巣で作ったもの。

ということで、「からすみ|カラスミ|唐墨 作り方」でぐぐれば
いくつか見つかります。トップに出たサイトでは
ブリや鯛で作ってみてました。
14困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 10:19:26
>>12
近海物なら、たまーに生の卵巣が売ってることあるよ。
15困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 13:59:55
ゆりねを食べてみたくて買ってきました。
とりあえず焚いたら食べれるかなと思ってたんですが、どこが食べれるのかよくわかりません…土落として洗えばまるまるいけますか?
16困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 14:11:56
>>15
「ゆり根 レシピ」で検索して見。
一辺づつバラして調理
17困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 15:18:30
最近のこのスレつまらないな
すぐ検索しろで終わらせるし
18困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 15:21:39
答える人も検索して答えてるんだから
19困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 15:21:40
>>17
じゃ来るな。
20困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 15:30:39
別にここは回答者が検索したものを教えるスレではない
21困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 15:33:40
ロールキャベツの中身の作り方お願いします。
教えて頂きたいのは挽き肉バージョンです。(味はトマト煮の予定)
ロールキャベツ板は人居な杉なのでスミマセン。ロムっても中身についてはあまり語っていなかったので。よろしくお願いします。
22困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 15:35:39
17 困った時の名無しさん sage 2006/09/25(月) 15:18:30
最近のこのスレつまらないな
すぐ検索しろで終わらせるし
23困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 15:36:32
20 困った時の名無しさん sage New! 2006/09/25(月) 15:30:39
別にここは回答者が検索したものを教えるスレではない
24困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 15:47:24
16さん、返答ありがとうございます。今引っ越し直後で近所に知り合いもいないし、パソコンないので、どうしようかと…
とりあえずバラして炊いてみます
25困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 15:51:02
>>21
えぇっ!?ロールキャベツ板なんかあるの!?
そりゃ人がいなくて当然のような気がする…
26困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 15:58:05
>>25
ハイ、ロールキャベツ誰も居ないです…
ググったりもしましたがコンソメのヤツや、中身が鳥挽き肉、豚挽き肉のやつなど求めているレシピがどうしてもなくここに迷い込みました。
親切なかたよろしくお願いします。
27困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 16:03:40
風味と酸味>>8
28困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 16:05:16
「検索しろ」の一言だけなら書き込むな
まともなレスを期待してる奴に迷惑だ
29困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 16:17:14
>>26
ロールキャベツ「板」なんか存在しねーよ。
からかわれてんだ。気付よ。

>>21で「挽肉」としか書いてないのに、
何で鶏や豚の挽肉がダメなんだ?
30困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 16:19:08
アイタタタ
31困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 16:21:49
32困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 16:32:17
>>26
牛のひき肉でないとだめなの?
33困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 17:30:07
>>28
>>1も読まずにぐぐればすぐにわかる事を質問する奴は書き込むな。
まともな質問に対してまともに答えようとしている回答者に迷惑だ。
34困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 18:06:08
>>33
丁寧に文字レス書いたり、内容を貼ったりせず、
黙ってググッたURLだけ貼りまくれば、少しは勉強するんじゃね?
必要なものは自分で検索結果から探すぐらいの脳みそはあるだろう。
35困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 18:44:17
>>24
携帯でもググれるはずだ!ココに書き込んでるしね。
36困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 18:48:58
検索イヤなら、わがままスレに移動すれば
良いのに・・・
37困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 19:01:36
携帯でいけるんですか!? 検索してみます、ありがトン
38困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 20:46:38
>>36
作り方教えて〜って奴が、>>1なんて見て無いってwww
39困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 07:26:17
質問に「ググれ」で答えるだけでも、スレタイには全然反してないよな。
実際正解だし、その方が親切な結果が大量に見つかることもある。
検索することを忘れている人もたまにいるし。
40困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 10:21:06
そうだな
ググれ、ヤフれ、msnれとかでもいいよな
41困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 11:46:57
ここはオリジナルのレシピを披露するスレだと思ったんだが違ったのか
42困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 11:47:44
それも違うなw
43困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 12:50:33
最近のこのスレつまらないな
すぐ検索しろで終わらせるし

答える能力のないクズは黙っていればいいのに
44困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 13:01:59
役に立たないコメントの>>43は居なくなればいいのに
45困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 13:05:24
釣られちゃダメ!
>>43は嵐すのが目的だよ!
46困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 13:17:19
>>43>>1も読まずに調べりゃ簡単にわかる馬鹿な質問して、
「ぐぐれ」で済まされたから腹いせに荒らしてるんだよ。
馬鹿はいつまでたっても馬鹿のまんま。
親も馬鹿でまともな教育を>>43に受けさせてないから、
自分で調べる能力がないんだよ。
何でも聞けば教えて貰えると思ってるから、
いつまでたってもバイトの店員しかできない。
「そのぐらい自分で考えろ」って言われると、どうしていいかわからずに、
「ちゃんと教えない店長が悪い」って言ってバイトをバックレる。
そうやって自己主張だけして頭を使わずに薄給で単純労働に従事して、
底辺の生活から抜け出せない癖に、自分より年下の信心バイトに向かって、
「絶対ビッグになってやる」と夢だけ語る。

哀れだねぇ。
47困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 13:38:24
>>46
長文うぜえと思ったけど読んだら笑ったw
48困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 14:32:51
今度は雑談か、本当役に立たないクズどもだなあ
49困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 15:13:19
シーチキンの落とし揚げをしたら油の中でバラバラにくずれました
小麦粉と卵黄をつなぎに固さを調節したつもりなんですけど
失敗の原因は何がかんがえられますか
50困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 15:14:20
油の温度
51困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 15:32:04
>>50
あーそうなのかーーー!!
中まで火が通るようにじっくり揚げようとして
温度低めにしてましたorz
でも高いと外側だけ焦げるしなぁ
52困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 15:41:23
中くらいの温度でね。
53困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 15:46:14
あんまりたよりないシーチキンのタネなんで
まずまわりをかためようとして高温に入れて失敗もしてました
今夜、中くらいにしてやってみます
ありがとうございました(・∀・)
54困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 16:18:20
豆腐の賞味期限が5日過ぎてしまいました・・
未開封なのですが食べられるでしょうか?
55困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 16:23:43
>>54
たぶん無理・・・
開けて、匂いとちょっと食べて酸っぱければ、もうアウト。
56困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 16:32:57
>>49
シーチキンの油はちゃんと絞って切ってる?
57困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 17:11:29
>>54
経験的に、充填豆腐ならいける。
充填豆腐ってのは、容器内に隙間無く豆腐が入っている物。
水に浸かっているタイプだと匂いや味で判断。
58困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 17:40:25
>>54
ココで相談してみたら?
賞味期限をぶっ飛ばせ!-迷い(41)を捨てよ-
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1157650832/l50
59困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 17:44:14
>>58
そこは質問スレじゃないよ
60困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 17:53:27
いや、そこに住んでいるがROMすれば分るよ
豆腐で検索すれば出てくる
ちなみに俺は賞味期限5日すぎぐらいは平気(消費期限ではないし)
におい、色などに異常が確認できなければ火を通して食べる。
あとは冷蔵庫内のどこで、何℃でしっかり保存していたか
かな
61困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 17:53:55
>>58
「相談してみたら」ではなく、「そこの過去ログ読め」と案内して欲しい。
豆腐はテンプレに出ていても頻出なんで、
うっかり質問すると住人が不快に思う。
62困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 17:58:39
>>61
実に正しい意見だ。
6358:2006/09/26(火) 18:06:39
>>59-62
今しがた、スレを斜め読みして俺もそう思った。
不用意な誘導ゴメン。
以後気をつける。
64困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 18:20:00
>>63
( ・_・)つ旦
65困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 19:14:41
中華のとろみづけにカタクリコの代用になるものないですか?
今パニックです…………
66困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 19:25:30
あれば 葛、コーンスターチ
ジャガイモがあれば すり下ろしてでんぷんをとる
67困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 19:30:20
じゃがいものでんぷんをとるのと、お店にダッシュする時間を比較考量します。
ありがとうございました。
68困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 21:06:10
無理にでんぷんだけ取らなくてもすり下ろしたじゃがいもを投入すればいい
69困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 21:23:01
くらむチャウダーの作り方何処見たらいいですか?
70困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 21:26:51
>>69
>>1 http://www.google.co.jp/
「クラムチャウダー レシピ 作り方」
71困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 21:29:15
>>68
マルチすんなよ!
72困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 21:30:11
↑安価ミス>>69 >>68スマソm(__)m
73困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 21:30:40
今、ビーフシチュー作ってるんですが、いつルーを入れればいいか
悩んでます。一応、鍋に野菜と肉を入れて約2時間は煮てます。
どしましょ?
74困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 21:35:36
>>73
市販の固形ルーなら、入れてよく溶かしたら食べ頃だから、食べる10分ぐらい前。
入れてから煮込むと焦げる。
75困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 21:47:39
米1合のカロリーってどれくらいですか?
おわちゃんに軽く2杯なので320〜380kcalくらいでしょうか
76困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 21:52:35
米って20グラムで80キロカロリーでしょ
77困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 22:02:25
気持の良いSPEEDで
恐縮ですm(__)m
素晴らしい!
78困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 22:38:07
シュウマイを作りすぎました。
蒸して冷凍?
蒸す前に冷凍?
どちらがいいでしょうか?
79困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 23:21:52
>>78
こっちを明示的に締め切って↓に移動。

【ホームフリージング】冷凍保存のコツ 保存5週目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1129858441/

向こうの>>1-5をよく読んでから質問。
80困った時の名無しさん:2006/09/27(水) 00:35:45
>>78
別に、これくらいなら答えてあげてもよいのでは…
蒸してからにした方が おいしくほぞんできますよ。一度火が通っているから、揚げたり 少しだけお弁当になど再利用もしやすいですよね。
81困った時の名無しさん:2006/09/27(水) 03:07:42
>>49 つなぎなら卵黄より卵白のほうがよくないか? あとは粉入れてからよく練るのだ。
82困った時の名無しさん:2006/09/27(水) 09:48:56
>>80
ありがとう。
優しいのね。
83困った時の名無しさん:2006/09/27(水) 11:05:25
挽肉料理は加熱してから保存が基本かと。
きちんとビニール手袋などをして直接肉を触らないように気を付けても傷みやすいから。
84困った時の名無しさん:2006/09/27(水) 12:57:46
いわしやさんまとかの煮物を骨まで柔らかく仕上げたいんですが
圧力鍋がないと無理ですか?
85困った時の名無しさん:2006/09/27(水) 13:36:31
>>84
無理。
86困った時の名無しさん:2006/09/27(水) 13:36:59
>>84
圧力鍋ほどではないが、
十分時間をかけて煮込めば食べられる程度にはなる。
長時間煮るなら減る水分や煮詰まる調味料の事を考えて、
焦げ付かないように配合する。
出汁だけ、あるいは極少量の調味料を加えた出汁でじっくり煮て、
骨が柔らかくなってから調味料を加えて仕上げる手もある。
目安は最低2時間。出来れば4時間以上。
冬にストーブを使うなら光熱費がお得。
七輪と練炭でコトコト炊くという手もある。
87困った時の名無しさん:2006/09/27(水) 13:43:47
>>84
出来る、
梅と生姜でじっくり炊けば凄く骨まで柔らかくなるよ。
88困った時の名無しさん:2006/09/27(水) 14:11:42
手間やら光熱費やら資源の無駄やらを省けるように、圧力鍋を使うのが楽で望ましいってだけだもんな。
89困った時の名無しさん:2006/09/27(水) 14:41:19
強火だと煮くずれるから弱火で、鍋の中で魚が踊らないように落としぶた必須
取り出すときに崩れないように経木や竹の皮又はクッキングペーパーなどを敷いて
それを持ち上げるようにすれば楽
あと酒もタップリね
90困った時の名無しさん:2006/09/27(水) 16:00:53
うどんを6玉買って毎日焼きうどんにして食べています。
洋風なお洒落な味にして焼きうどん風にする事できますか?
91困った時の名無しさん:2006/09/27(水) 16:13:59
>>90
スパゲッティのレシピをうどんに応用すれば可能。
ミートソース・ペペロンチーノ系は結構合う。
トマトソース・クリームソース系は好き嫌いが別れる。
92困った時の名無しさん:2006/09/27(水) 16:59:25
グラタン
93困った時の名無しさん:2006/09/27(水) 18:01:34
洋風なお洒落な味・・・どんな味だよ。
94困った時の名無しさん:2006/09/27(水) 18:25:05
そんなのもわかんねぇーのか
95困った時の名無しさん:2006/09/27(水) 18:26:34
秋鮭買ったら白子もついてたのですが、から揚げ以外で
何かいいレシピありますか?

96困った時の名無しさん:2006/09/27(水) 18:34:33
膣に挿入
97困った時の名無しさん:2006/09/27(水) 18:37:42
>>95
「鮭白子 レシピ|作り方」でぐぐるといいよ。
スープや味噌漬け焼きなんかが出てる。
98困った時の名無しさん:2006/09/27(水) 18:51:37
>>94
さてはお前、違いのわかる男だな。
99困った時の名無しさん:2006/09/27(水) 18:55:27
>>95
● サケの白子を買ってきたんですけど! ●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1063866927/
100困った時の名無しさん:2006/09/27(水) 21:49:16
100
101困った時の名無しさん:2006/09/28(木) 11:12:20
物凄く勢いないっすねぇぇぇ
102困った時の名無しさん:2006/09/28(木) 11:33:35
>>99
いや、そのスレに行くとさ

3 困った時の名無しさん sage New! 03/09/18 16:43
検索もしないで単発質問で一々スレ立てんなよ…
大体サケの白子で1000行くと思ってんのか?

物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ12inレしピ板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1062379254/
103困った時の名無しさん:2006/09/28(木) 11:35:39
104困った時の名無しさん:2006/09/28(木) 12:12:46
質問には答えるけど、我が儘には応えないよー。
105困った時の名無しさん:2006/09/28(木) 14:00:05
ぐぐったけどよさそうなのがみつからないです。どなたか美味しい高菜ピラフの作り方教えてください。
106困った時の名無しさん:2006/09/28(木) 14:10:49
チャーハンじゃだめなのか?
107困った時の名無しさん:2006/09/28(木) 14:35:25
チャーハンでもかまいません☆混ぜるだけじゃなく、何か一工夫あるものが知りたいですm(__)m
108困った時の名無しさん:2006/09/28(木) 14:52:55
作って見なきゃ、美味しいかどうかなんてわからないよ、
シンプルな方が美味しかったりするし、好みもあるからさ。
109困った時の名無しさん:2006/09/28(木) 15:23:53
110困った時の名無しさん:2006/09/28(木) 15:25:17
高菜ピラフ、高菜チャーハンでぐぐっても気に入らないって
具体的にどういうのを求めてるのかわからないよ
111困った時の名無しさん:2006/09/28(木) 15:37:13
他にないのを自分では考えないで作りたいんでしょ
112困った時の名無しさん:2006/09/28(木) 15:42:11
すみませんチャーハンではぐぐってませんでした。いっぱいありました。ありがとうございます。
113困った時の名無しさん:2006/09/28(木) 15:49:31
ピラフって炊き込みご飯なんだから・・・
114困った時の名無しさん:2006/09/28(木) 15:52:16
まぁ、解決したんだからいいじゃないか
がんばって旨いのができるといいね
115困った時の名無しさん:2006/09/28(木) 16:54:44
>>113知ってるよ?
116困った時の名無しさん:2006/09/28(木) 16:58:03
>>105
このスレでも覗いてみたら?

たかな、たかな、たかなー、高菜を食べるとー
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1043500309/l50
117困った時の名無しさん:2006/09/28(木) 19:12:29
『小麦粉』と『薄力粉』って同じですか?違いますか?
薄力粉の商品名には小麦粉って書いてあるけど
小麦粉=薄力粉と考えていいんでしょうか?

薄力粉って書いてあるレシピに日清製粉のフラワー小麦粉とかってありですか?
118困った時の名無しさん:2006/09/28(木) 19:15:59
小麦粉に強力・中力・薄力っていう種類があるの。
119困った時の名無しさん:2006/09/28(木) 19:25:08
>>117
何も書いてないのは薄力粉と思って良い
強力粉・中力粉は表に大きく書いてあるのが通常
120117:2006/09/28(木) 19:26:41
>>118
>>119

ありがとうございます!
121困った時の名無しさん:2006/09/28(木) 20:22:54
>>117
日清製粉の薄力粉には
フラワーとかバイオレットとかスーパーバイオレットとか
用途別に存在するよ。
122困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 09:41:25
お願いします。
ロールキャベツを包むのがうまくできません。
キャベツの芯はいくら削ぎとっても固くて曲げると折れます。
大小の葉を2枚重ねてとありますが、それもなんかバラケてしまって
ゆるゆるのぐちゃぐちゃになります。
きれいにつくるコツがあったら教えてください。
123困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 10:04:38
>>122
キャベツ下茹でしてから巻いてる?
124困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 10:51:39
>>123
外側の葉を一枚ずつはがしてゆでてるんですが
生のキャベツの葉をはがす時点でもう破けてしまってorz
125困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 11:15:41
>>124
芯の所をくりぬいたキャベツを大きな鍋で丸ごと茹でる方法もあるよ
その後で剥がす 残ったキャベツは甘酢漬けにしたり 味噌汁に使ったり
大量にロールキャベツ作って下煮したあと冷凍しておくことも出来る
126困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 11:19:43
>>124
別に穴が開いてもかまわない。
その破れた穴を互いにふさぐように、2枚の葉を重ねる方法があるんだよ。
バラけて上手くできないのなら、最初は丸めてすぐ煮込むまで爪楊枝差したままにしとけばいい。
127困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 11:35:38
あ、そうそう。
ロールキャベツでキャベツ止めるのに
爪楊枝じゃなくてパスタ使うといいって
ロールキャベツスレにあったな、そういえば。
128困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 11:44:59
大きな鍋はないけど大きいフライパンならあるから
1回ひっくり返して上下かわりばんこにゆでられるかも!
破れた穴をふさぐというのは、小さい穴は靴下のツギみたいに
ちいさい葉を内側から当ててみたんだけど
大きい裂け目はメリメリ広がってどうにもならなかったのです
葉の組み合わせ方をちゃんと考えて、爪楊枝を買ってきてとめてみます
ありがとうございました(・∀・)
129困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 11:49:36
>>127
爪楊枝ぐらいの長さに切ってですね?
楊枝は食べられないし、そのほうがいい(・∀・)

お素麺はあるんだけど……パスタ買ってきます
ありがとう
ノシ
130困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 12:50:24
引っ繰り返した時点でキャベツがグチャグチャになるがな。
具が多すぎるんじゃないか?単一の乾電池ぐらいの大きさで十分。
あとキャベツの茹でも足りなさそうだ。
131困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 12:56:13
本物をめざしたいなら干瓢をまきなさい
132困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 13:05:31
なんて読むの?
133困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 13:22:33
>>132
読めない漢字・熟語はメモ帳やアドレスバーなどにコピペして、
IMEがonの状態で選択して右クリックして再変換を選ぶ。
134困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 13:35:23
>>132
干瓢=かんぴょう
135困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 13:37:46
大き目のズワイガニ(ボイル済み)をいただきました。

カニ酢が苦手なので、他につけていただくとしたら何がおすすめですか?
また、ボイル済みのカニは、茹でたり温めたりせずに
このままいただくものなのでしょうか。
他にもこんな風に調理すると美味しいなどありましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします!

 
136困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 13:52:04
>>135
かに鍋・寄せ鍋

白菜と豆腐だけでもいい。
白だしあたりで作ればあとはカニからうまみがでる。
身をとって贅沢に
カニ炒飯・カニクリームコロッケ

137困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 13:52:04
>>135
殻ごと軽く焼いて醤油つけて喰う。
身をほぐしてグラタンやパスタに。
本物の蟹サラダにもいいかもね。
138困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 13:56:23
>>135
ボイル済みのカニ
今の季節なら冷凍だと思うけど
釜揚げならカニ酢もつけずにそのままむしゃぶりつくのが一番うまい
139困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 13:57:46
キャベツの芯のとこをごっそりくり抜いて、そこに水道の流水を流し込むと
葉の間に水が通ってはがしやすくなるよ
140困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 14:01:58
>>135
他に付けて→お手軽ならマヨネーズでも。
茹でたり温めたり→しなくてもいい。もう一度茹でると味が抜けるので、温めるならレンジか焼くか蒸す。
調理法→かに玉!蟹がたっぷりのかに玉ァァァァッ!!!
141困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 14:03:23
>>124
キャベツの葉は根元に包丁を入れて根元のほうから剥がしてますか?
142困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 14:11:39
>>124
http://hidehide.net/rollcabbage.shtml
この図解が判り易いかな。
143135:2006/09/29(金) 15:07:11
>>136
>>137
>>138
>>140
お返事ありがとうございます!
鍋した後に、身をとって調理するのもいいですね。
教えていただいた案の中で相方と決めたいと思います。
身を外すのが大変そう(笑)
144困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 15:29:36
>>135
忘れるところだった。殻は捨てるな!
ガンガンに炊いて濃厚蟹スープだ!
145135:2006/09/29(金) 15:36:42
>>144
了解しました!
ガンガンに炊きます。
ありがとうございました^^
146困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 15:45:28
その後は肥料だ!!
147135:2006/09/29(金) 15:49:59
え、そこにまで使えるんですか?(驚)
植木に入れといてみます。
ありがとうございました^^
148困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 16:43:10
豚モモブロックをおいしく食べたいです。
レシピ何かありませんか?
紅茶煮。チャーシューは無しで
149困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 16:58:46
150困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 18:13:03
>>149
GJ!
151困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 13:06:22
実家から昆布の佃煮(ねっちょりしたのと塩吹きと)が送られてきました。
簡単に大量消費できる使い方は無いでしょうか。
ダイエットのため白飯の量を減らしてるので、昆布が減らずで・・・
152困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 13:21:21
>>151
調味料兼具材として使う。炊き込みご飯なら出汁も出るし
軽くボイルしたキャベツなどと和えても美味しい。
細切りにしてサッと湯通ししたピーマンと塩吹き昆布を混ぜて
昆布がふやけるまで置いておくと美味しいよ。
朝作って弁当に入れておくと、食べる頃にちょうど出来上がる。
ピーマンから出る水気を昆布が吸うから、まさに弁当向け。
153困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 13:27:11
          _
        ,-`  ` ⌒‐、     しっ、死ぬ死ぬ詐欺とはなんや…!?
       ./   _,ハ、,、 ゝ
       |  ノ≧i !≦N     言うてみいっ…!
       |.F!| `゚-'},_,{゚ー'|
      /l,ヾハ. (三ニ三)|、      お、オレらが募金ビジネスでウマウマしてるいう…
.. -‐''"´|  | /   `'‐'-'‐i'゙ !` ー- 、
      !  ||\    ,ノll   |     |\ 証拠があるんなら
 ,r‐‐-、|  ||  >、,<  |.|  |   |  ヽ      言うてみいっ……!
ノ 、二j.h__|| /ぺ//\| ト 、|  | /ヽ
【街頭集金活動の予定】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159590211/
http://news.80.kg/index.php?%BB%E0%A4%CC%BB%E0%A4%CC%BA%BE%B5%BD
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1159182365/l50
http://sinu-sinu.info/
9月30日(土)
●吉祥寺駅北口/13:30〜17:00
●三鷹駅北口/13:30〜17:00
●武蔵境駅南口/13:30〜17:00


10月1日(日)
●吉祥寺駅北口/13:30〜17:00
●三鷹駅北口/13:30〜17:00
●武蔵境駅南口/13:30〜17:00
●井草八幡宮のお祭り/13:30〜17:00
154困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 13:38:58
>>152
炊き込みご飯美味しいかも、こんどご飯を炊く時にはやってみます。

火を通した野菜と和えるのがよさそうですが、塩吹きのとネトネトのとは
同じように使っていいもんでしょうか。
155困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 13:40:20
礼くらい言え、ありがとうございます。
3種類詰め合わせ みたいなのを3箱も送ってきたので結構な量があります。
ほかにもいいアイデアがあれば、また教えてください、ありがとうございました。
156困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 13:52:06
>>154
水分を飛ばしきってない、佃煮昆布でしょ?<ネトネト
塩昆布より醤油が強いってくらいの違い。
ただ、色は塩昆布より出やすいと思うから、
見た目が気にならなければ同じように使っていいと思うよ。
157困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 14:09:21
>>156
ありがとう、154=155=私です。
見た目で塩のほうが塩気が強いと思ってたのですが、ネトネトは醤油で塩分あると。
キャベツと和えるってのを今日ネトネトの方でやってみます。

こういうのって、後の人のためにも食べたら報告した方がいいんですか?
158困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 14:19:08
巨根とはどんな野菜ですか?あと肉棒も知りたいです。
検索しても変な事しかでません。マイナーで美味しそうな感じっすね
159困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 14:21:23
>>157
報告してもらえると、答えてくれた人も嬉しいかもね。
私は答えてないけど、個人的にどうだったか聞いてみたいので
お願いします。
160困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 14:36:07
>>151
塩吹きの方は鍋や湯豆腐に使うのもいいし
刻んでキュウリや茄子と少量の塩水に入れておけば浅漬けになるよ
醤油味の方は刻んで五目豆とかひじきとかの煮物に入れてもいい

#尚、塩昆布にお湯さしただけの昆布茶 私は結構好き
161困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 14:40:10
鍋や湯豆腐にって、だしこんぶみたいに使うんですか???
162困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 16:21:51
>>161
うんそう ダシ昆布と違ってすぐ柔らかくなるから時間が無いときに重宝するよ
163困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 16:24:29
いなりずしの油揚げの味が今一つです。ぼんやりしてしまう
レシピでは、煮た後について細かく載っていなくて
煮物だから、一晩置いたら良いのかと思ったら
残った汁の中にいつまでも入れておくからだと 母に言われました
でもしぼっちゃうのは勿体ない気がして…
どうしていますか?
164困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 16:46:26
>>163
レシピに満足できないときはレシピそのものを書かないと答えようがない。
市販の稲荷揚げは汁に浸かった状態で売っている。
だから、汁に浸かっているからダメと言うものでもない。
常温放置と冷蔵でも違うし。

「ぼんやりしてしまう」がなのを示しているかよくわからないけど、
酢を利かせ気味にするという手もある。
165困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 17:06:29
お菓子なのですがこっちでいいのかな・・・

今、スイートポテトのポテトを栗に変えて作っている最中です。
牛乳で煮詰めるまでは終わって、あら熱が取れてから卵を
入れようとしているのですが、一つのレシピでは「卵白」をいれるとあり、
もう一つのレシピでは「卵黄」を入れるとあります。

果たしてどっちがいいのか。
卵白と卵黄には分けたけれど。
166困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 17:39:42
勘で卵黄、でも卵白のレシピが間違いでなくて普通にあるなら、
半分にわけて食べ比べてみたら?
167困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 18:25:08
>>163
これでもか! ってくらい油抜きをしてから煮る。
168困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 19:00:07
>>163

砂糖の種類を変えてみる(三温糖、ザラメ、黒糖、砂糖+水飴 など)
火力を心持ち強めか 今までより少し長時間煮る など 
いろいろ試してみるしかないね
169困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 19:01:14
巨根や肉棒はちんぽといいます
170困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 19:58:04
小さなピーマン大量入りと挽肉が安かったので
肉詰めピーマンを作ろうと思うのですが

冷凍保存できますか?
出来るとしたらどの状態(焼く前?)で冷凍するのがベストでしょうか?
171困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 20:01:14
挽肉・ピーマン共に加熱後冷凍が基本
なので 焼いてから または レンジ加熱してから かな
172困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 20:06:59
>171ありがとう!
173困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 20:25:28
シフォンとスポンジケーキの違いってなんですか?
174困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 20:29:37
生のいもがらは、皮をむけと書いてあるのですが
乾燥したいもがらの皮は剥かなくてもいいんでしょうか?
水でよく戻したあと剥こうとしてもむけないです。
175困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 20:38:35
物凄い勢いで答えてくれよ
176困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 20:42:30
>169ありがとう! こら!
177困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 21:53:36
【中華丼】の作り方教えて下さいm(_ _)m
178困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 22:06:08
>>177
材料を炒める。

鶏ガラスープを加え味付けを行う。

水溶き片栗粉でとろみを付ける。

どんぶりに飯を装う。

あんを掛ければ出来上がり。
179困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 22:15:12
ありがとぉございます!!
あんには味ってつけなくていいんですか?
180困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 22:17:05
>>179
つ 鶏ガラスープを加え味付けを行う。
181困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 22:32:15
冷凍した餃子の皮は、次使う時は自然解凍したらいいのでしょうか?
182困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 22:37:05
183困った時の名無しさん:2006/09/30(土) 22:38:36
184困った時の名無しさん:2006/10/01(日) 01:00:30
>>174
>>1のリンク先から。
>2.いもがら
>里いもの葉柄(ずいき)の皮をむいて乾燥させたもの。

ttp://www.kikkoman.co.jp/homecook/college/cc2_6kanbutsu/sozai.html
185困った時の名無しさん:2006/10/01(日) 23:50:52
昆布茶みりんの作り方を教えてください
186困った時の名無しさん:2006/10/01(日) 23:54:21
187困った時の名無しさん:2006/10/02(月) 08:13:43
>>186
GJ
188困った時の名無しさん:2006/10/02(月) 17:35:46
冷凍いちごでおいしいショートケーキを作る事は可能でしょうか?
189困った時の名無しさん:2006/10/02(月) 17:50:30
>>188
上に乗っているいちごが冷凍という事?
190困った時の名無しさん:2006/10/02(月) 18:10:33
親子丼の鶏肉がパサパサになってしまいます。
どうやったらジューシーに出来ますか??
191困った時の名無しさん:2006/10/02(月) 18:15:55
モモ肉を使う
192困った時の名無しさん:2006/10/02(月) 18:17:03
もも肉を使用してます
193困った時の名無しさん:2006/10/02(月) 18:23:00
煮込みすぎだよ<ばさばさ
もう少し時間を短くすればジューシーになる
194困った時の名無しさん:2006/10/02(月) 19:06:42
>>190
沸騰させるのは、卵を綴じる直前だけ。
195困った時の名無しさん:2006/10/02(月) 19:14:26
>>188
苺ショートっぽく生クリームと一緒に飾るのは無理。
もう冷凍したのを買ってあるなら1粒解凍してみればいい。
細胞内の水分は冷凍によって膨脹し細胞を壊してる。
解凍すれば冷凍前は細胞内にあった水分は当然流れ出てグシュグシュになる。
流れ出る程はなくても、生の苺とは別物。好き嫌いは人によるだろう。

どうしても冷凍苺を使うしかないなら、ピュレにしてムース仕立てにしたら?
196困った時の名無しさん:2006/10/02(月) 19:44:19
>>188
止めて!マズー
197困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 00:23:58
おいしいすいとんの作りかたを教えて下さい。やわらかくしたいんです。
198困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 00:27:08
199困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 00:45:57
>>197
おいしいスイトンの作り方
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032190273/
200190:2006/10/03(火) 04:04:52
>>193>>194
ありがとうございます。かなり沸騰させて煮込んでました。
今度は沸騰させないで作ってみます。
201困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 05:18:08
アーモンドパウダーとアーモンドプードルの違いを教えてくださいね
202困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 05:33:45
>>201
アーモンドパウダー ← 英語 (almond powder)
プードルダマンド ← フランス語 (poudre d'amande)
アーモンドプードル ← 英語とフランス語まぜこぜ (almond poudre) ←※注意!日本でしか通用しない
203困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 06:03:57
じゃあ同じものなんですね?有難うございます
204困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 09:32:20
桜餅をつくりたいけど、ドーミョジコとか高そう。
うんと簡単な作り方ないですか?
塩漬けのサクラの葉って、デパートとか行かないとないのかしら?
205困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 09:43:47
通販でも買える
206困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 10:02:49
>>204
贔屓にしている和菓子屋にお願いして、
分けて貰うという手もある。
207困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 10:25:43
>>204
高いと思うなら餅米から自作(但し餅米もそれほど安くはない)
ttp://www.kokufun.co.jp/domyojiko.html
ttp://www.kokufun.co.jp/recipe/sakuramochi2.html
208困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 10:30:32
桜餅ってもち米で作るもんじゃないのか?
209困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 10:32:48
208です、関西と関東で違いがあるとおもってなかった。ごめんね。
210困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 11:09:02
>>204
そんなに高くないよ道明寺粉、スーパーでもあるんじゃないか?
300~400円だったと思う。
桜の葉は、今の時期は製菓専門店でも売ってるか微妙、
やっぱ、通販推奨。

後、桜餅は小麦粉や白玉粉で作るレシピもあるから、
検索するがよろし。
211困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 12:17:18
ククパドのレシピID:251544を作っているんですが
ttp://cookpad.com/yamoto/recipe/251544/
焼き上がりがいまいちわかりません。

割り箸つきさしてみたら中身、生っぽいんですけど
表面焼けてればそれでいいって書いてある・・・
本当に大丈夫でしょうか?
212困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 12:23:05
>>211
メモ(コツ、ポイント):
んとこ読めよ、
つか、ここにより本人に聞け
213困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 12:33:10
ごめんなさい。読みました。
親切にありがとう。
でも、本人には聞きたくはないから、もうひとつ質問させて。

これって焼き上げたら冷蔵庫で保存したほうが味がしみていいかな?
それとも、生チョコっぽい質感は、室温の方が変質しないですむかな?
想像できたら教えてください。
214困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 12:52:52
瞬時冷凍して瞬時解凍
215困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 13:06:04
>>213
本人がいるんだから本人にきけ
216困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 14:28:24
大根おろしは、上の部分を使うと辛くなかったんでしょうか?下の部分でしたか?
教えて下さい
217困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 14:34:52
しっぽが辛い
218困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 15:44:25
↑ありがとうございます
219204:2006/10/03(火) 17:01:53
いろいろありがとうございます。
関西はもち米、関東は道明寺粉なんですね。
220困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 17:09:21
>>211
冷めてからどうでしたか?
221困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 22:03:55
バケットでサンドイッチを作るのですが、具はレタス、ハム、カマンベールチーズにしようと思ってます。
マヨネーズではなくて、ドレッシングを使用したいのですが、この場合どのようにドレッシングをかけたら良いでしょうか?
222困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 22:20:30
肉じゃがが大量に余ってしまいました。
何か簡単でおいしくリサイクルできるレシピを
教えてください。
223困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 22:22:17
コロッケ
224222:2006/10/03(火) 22:30:24
すいません。コロッケは以前作ったことがあるのですが、
正直めんどくさくて・・・。しかもべちゃべちゃになってしまったんで
できれば他になにかないかと思いまして。
225困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 22:33:47
じゃがいも擦って、
水を切って、塩コショウして
ごま油で焼くと
モチモチでおいしい!
お好みソースでドゾ
226222:2006/10/03(火) 22:36:08
おいしそう!
それいただきます。
ありがとうございました。
227困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 22:51:09
>>221
左斜め上45度からためらわず一気に。
228困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 22:52:34
>>224みたいな、礼も言わずに後出し条件出す奴ってムカつくよね。
229困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 22:54:43
ムカつくね。うぜー
230困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 23:02:26
>>228
禿同。>>224は死ねばいいのにと思う。
231221:2006/10/03(火) 23:32:25
>>227
パンから垂れてきたりパンに染み込んだりしないですか??
232困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 23:42:58
ドレッシング味のゆで卵みじん切りか、ポテトだけのポテサラを具にする
233困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 23:43:44
>>222
おでんを作ってそこに投入
234困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 23:46:45
>>219
あれ?関西は道明寺粉、だからもち米でもできると思うけど
関東は小麦粉を溶いて色をつけたものを薄焼きにすんじゃね?
235困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 23:57:39
>>231
レタス、ハム、チーズならパンにバターを塗って塩を振る程度でも
そこそこハムの塩気なんかで食えるんじゃないの?
どう考えてもドレッシングが絡みそうにないものを選んどいて、
パンには染ませたくないってのが無理あり杉。
どうしてもドレッシングを使わなくりゃいかんのなら
キャベツの千切り用意してコールスロー風にするか、
染み込む垂れるを気にせず、食べる直前にドレッシングをかける。
236困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 23:59:16
>>234
関東在住だけど普通に両方売ってますよ?
237困った時の名無しさん:2006/10/04(水) 00:02:13
>>231
垂れそうなときは右斜め上30度から。
238231:2006/10/04(水) 00:39:58
>>235
塩をふるだけでも食べれるんですね!
お店に売ってるサンドイッチはドレッシングの味がした気がしていたので必須かと…
詳しく教えて頂いてありがとうございました!
今回はドレッシングは使わずに作ってみます!
239困った時の名無しさん:2006/10/04(水) 00:43:02
>>236
その辺は流通によるものなんだろうけどね。
一応関西風、関東風とあるようですよ。

ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E6%A1%9C%E9%A4%85+%E9%96%A2%E6%9D%B1+%E9%96%A2%E8%A5%BF&num=50
240困った時の名無しさん:2006/10/04(水) 00:58:03
日本って関西・関東だけじゃないでしょう
大阪から西をすべて関西と呼ぶのは大雑把すぎる
九州も関西に入ってしまうよ
241困った時の名無しさん:2006/10/04(水) 03:52:02
米を間違って保温で炊いてしまった時のみなさんの対処方は?
242困った時の名無しさん:2006/10/04(水) 03:59:43
>>241
おかゆにする。
243困った時の名無しさん:2006/10/04(水) 04:18:45
>>240
じゃあ西日本 東日本 と言えばいいんじゃないの
244困った時の名無しさん:2006/10/04(水) 04:24:27
>>241
少し酒か水を入れて再度炊飯スイッチを押す

それでダメならおかゆ・雑炊
ご飯をつぶして平らにし油で揚げて中華おこげにする
またはご飯をつぶしてきりたんぽや五平餅 せんべいにする
245困った時の名無しさん:2006/10/04(水) 22:33:36
煮ても煮ても軟らかくなりにくい、落花生について質問です。
重曹で煮ると軟らかくなるということなので、
重曹使用・圧力鍋で下茹でしたら予想以上のソフトさになりました。
ひとつぶ口に入れて、舌で潰せる程では元の予定の五目煮に使えません。
硬くする方法か、別の利用法をどなたか教えていただけますか?
246困った時の名無しさん:2006/10/04(水) 22:44:11
>>245
短時間で固くする方法はない。
長時間というか、長期間なら「天日干しでじっくり乾燥」という手はあるが。

別の利用法を二つほど。
・裏ごして葛で寄せて「ピーナッツ豆腐」。砂糖を入れるかどうかなどはお好みで。
・潰して調味料を混ぜてあえごろも。ほうれん草等の青菜など。

これで気に入らないなら他にも書くけど、好みを教えて。
247困った時の名無しさん:2006/10/04(水) 22:58:34
ググっても材料の分量など詳しい情報が得られなかったので質問させて下さい。
「べこ餅」の作り方知ってる方いらっしゃいませんか?
248困った時の名無しさん:2006/10/04(水) 23:02:17
>>247
「べこ餅 作り方」でぐぐったら分量も手順も出たけど。
葉っぱみたいな形に作ってあった。
249困った時の名無しさん:2006/10/04(水) 23:13:24
>>247
クックパッドへ行って「べこ餅」と入力
250困った時の名無しさん:2006/10/04(水) 23:25:49
「ググる」ってどういう意味なんだ?
私がやってる「ググる」と世の中の「ググる」は違うのか。
251困った時の名無しさん:2006/10/04(水) 23:27:50
>>250
そういう疑問はまずぐぐれよ。
252困った時の名無しさん:2006/10/04(水) 23:31:48
googleで検索するがググる
253困った時の名無しさん:2006/10/04(水) 23:37:19
ググってもわからないって人が多いんだもん。
私がググれば大概ヒットするのにさ。
254困った時の名無しさん:2006/10/04(水) 23:47:24
キーワード選択のセンスがカギだよね。
脳力の足りない人って確かにいる。
255困った時の名無しさん:2006/10/04(水) 23:49:30
単語一つだけ入れてぐぐって、
最初の検索結果に出てきた10件の引用部分だけ見て、
「ぐぐっても見つかりませんでした」って言ってるだけ。
and検索やor検索なんてしないし、
次のページまで捜すのもめんどくさいからしない。

そういうヴァカが「ぐぐっても見つかりませんでした」を言い訳にして、
質問投げて答えが得られりゃハイそれまで。
タチが悪い奴は礼も言わずに回答を見て、
「それはやりました」とか「○○はないです」とか後出し条件付ける。

そういう奴らは死んで欲しいと心から願う。
256困った時の名無しさん:2006/10/05(木) 00:00:45
レシピなんて、料理名 作り方 でいいじゃん。
センスとかの問題じゃなかろうに、とちょっとイラついたんで>>254に八つ当たり
ごめんね。
257困った時の名無しさん:2006/10/05(木) 00:15:36
そんなお前に優しさを感じた
258困った時の名無しさん:2006/10/05(木) 00:37:03
あのな、料理系の板でググる方法すら教授せにゃならんことがオカシイだろ。
ググり方すら知らぬ連中には、まず初心者板からやり直せというのが正しい。
でなきゃヤフれでもいいじゃん。
259困った時の名無しさん:2006/10/05(木) 00:37:59
>>256
さらに"or"検索使えるようになると、ヒット率が驚異的に上がるぞ。
下記の例ように、半角縦棒を挟んだ単語はor検索になる。

「焼売|シュウマイ|シューマイ|しゅうまい 作り方|レシピ」
260困った時の名無しさん:2006/10/05(木) 01:27:11
>>245です。246さんアイデアありがとうございます。助かりました。
ピーナツ豆腐にしようと思います。明日チャレンジします!
261困った時の名無しさん:2006/10/05(木) 01:30:36
>>260
どういたしましてー。
もしよければレポ宜しく。
262困った時の名無しさん:2006/10/05(木) 07:09:26
>>259
or検索に使う半角縦棒はどうやって出すんですか
「けいせん」のタテだと半角にならないです(すみません
263困った時の名無しさん:2006/10/05(木) 07:28:25
>>247です。
今、携帯しか使えないのでぐぐるにも限界が…。
200件位は見たんですが。
264困った時の名無しさん:2006/10/05(木) 08:06:35
>>262
>>259じゃないけど、うちのキーボードでは
Shift+¥キーで全角縦線出して、F8かF10で半角にしてる。
265困った時の名無しさん:2006/10/05(木) 09:05:32
266困った時の名無しさん:2006/10/05(木) 09:50:14
>>247です
やっと見つけました。携帯で探すのは初めてだったので…。
ありがとうございました。
267困った時の名無しさん:2006/10/05(木) 10:19:24
>>264
F8でもF10でも試して成功しました
これまでは、同じものでもカタカナやヒラガナ表記があったりするので
別々に検索していました(トンカツととんかつ、とか)

少し賢くなったような気が(・∀・)!!(気のせいか
ほんとにありがとう
268困った時の名無しさん:2006/10/05(木) 13:18:01
「たて」でも出るよ
269困った時の名無しさん:2006/10/05(木) 13:28:26
質問です
「柑橘汁」←これはどう読むのですか?
サーモンの和風ソテーのレシピを見ていたらこれがあったのですが、わかりません。
ここで質問していいのかわからなかったのですが、どなたかよろしくお願いします。
270困った時の名無しさん:2006/10/05(木) 13:32:47
かんきつじる
271困った時の名無しさん:2006/10/05(木) 13:34:17
>>269
コピペして、変換キーで再変換する術を覚えよ
272困った時の名無しさん:2006/10/05(木) 13:34:23
>>270
ありがとうございます。
自分が情けないです。。。
273困った時の名無しさん:2006/10/05(木) 19:50:46
キャベツのピクルスの作り方教えて下さい!
274困った時の名無しさん:2006/10/05(木) 20:31:44
酢に調味料を入れて切ったキャベツを漬ける
275困った時の名無しさん:2006/10/05(木) 20:31:53
>>273
>>1
「キャベツ ピクルス 作り方|レシピ」
括弧の中をそのままコピペしてググれ
276困った時の名無しさん:2006/10/05(木) 23:15:30
277困った時の名無しさん:2006/10/06(金) 10:50:48
>>274 >>275 >>276
皆さん!ありがとうございます!
カレーの付け合わせに
作ってみます
278困った時の名無しさん:2006/10/06(金) 21:14:26
>>246,261さん
>>245=260です。甘いものの方がいいなと思って
結果的にミルサーにかけてプリンを作りました。いいアドバイスありがとうございました。
279困った時の名無しさん:2006/10/07(土) 00:30:38
>>278
おぉ!プリンか!そいつは美味そうだなー。
今度ピーナツペーストで作ってみるか。
こちらこそ良いアイデアありがとう。
280困った時の名無しさん:2006/10/07(土) 10:36:35
生のプルーンをドライプルーンにする方法を教えてください。
ググったけど有用な情報は見つからず。
一般家庭でできるやり方でお願いします。
281困った時の名無しさん:2006/10/07(土) 11:03:36
ベランダで乾燥させればいいお
282困った時の名無しさん:2006/10/07(土) 13:40:17
乾燥機でやれば?
283困った時の名無しさん:2006/10/07(土) 15:18:16
海外在住です。日本食スーパーで売られている、冷凍かにかまの臭みがすごいんですけど臭みを抜く方法ありますか?
ネットで調べたところ、鮭の臭み抜きは牛乳に浸すといいとわかったのですが、
かにかまの臭みを抜く方法はわかりませんでした。
ご存知の方いましたら、教えてくださると助かります。
ちなみに、かにかまは、かに玉にする予定です。
284困った時の名無しさん:2006/10/07(土) 15:37:40
>>283
絶対効果があるとは保証できないけど、
臭み抜きには酒(日本酒)にしばらく浸しておくといいよ。
10〜30分ぐらいかな。
日本酒がなければ、白ワインや癖のないスピリッツ類でも。
しばらく浸したら軽く絞って調理。

但し、味も結構抜けます。
285283:2006/10/07(土) 15:44:16
>>284
どうもです。やってみます。
ちなみに、ツナ缶もすごい臭いので、こっちも日本酒につけてみようかな・・・。
286困った時の名無しさん:2006/10/08(日) 08:18:01
小麦粉砂糖卵だけで作れるお菓子おしえてくらはい
287困った時の名無しさん:2006/10/08(日) 10:10:25
>>286
スポンジケーキ3個目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1140433397/
○△◇クッキー 8個目◇△○
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1141213828/
■パウンドケーキ■ 〜7個目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1151625390/
288困った時の名無しさん:2006/10/08(日) 10:11:52
>>286
>>287のスポンジケーキ位かな、後はバター等必要
289困った時の名無しさん:2006/10/08(日) 18:30:36
干し貝柱があるんだけど、何かいい使い道ない?
290困った時の名無しさん:2006/10/08(日) 18:32:35
>>289
炊き込みご飯
291困った時の名無しさん:2006/10/08(日) 18:55:39
>>289
鍋物に入れて出汁
292困った時の名無しさん:2006/10/08(日) 19:06:29
>>289
列車に持ち込んでビール飲みながら囓る。
293困った時の名無しさん:2006/10/08(日) 20:29:56
水で戻せばなんにでも使える。戻し水は捨てないように
294289:2006/10/08(日) 21:39:37
>>290-293
サンクス。
参考にさせてもらうよ。
295困った時の名無しさん:2006/10/08(日) 22:07:33
ダシ取った後の鰹節はどうしてますか?
296困った時の名無しさん:2006/10/08(日) 22:13:06
炒めて味付けて食ってる。
297困った時の名無しさん:2006/10/08(日) 22:33:31
>>295
一番出汁を取った物なら、
・二番出汁を取ってあとは廃棄
・低温のオーブンで乾燥→粉砕→他の材料と混ぜ調味してふりかけ
いずれか。
298困った時の名無しさん:2006/10/08(日) 22:34:04
作り方じゃないのですが、フッ素加工のマドレーヌ型を買いました。
バターか油を塗ったあとに粉をはたいてから生地を流し込みましたが
型離れがあまりよくありませんでした。
一番よく型離れする方法わかりますか?
299困った時の名無しさん:2006/10/08(日) 22:56:30
きゅうりと茄子って冷凍保存したらマズい?

漬物もあんまり食べないし、何か保存がきく方法があれば教えて下さい。
300困った時の名無しさん:2006/10/08(日) 23:29:20
>>295
食え。
良質なタンパク質だし。
301困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 00:58:27
>>299
佃煮にして冷蔵保存。
水分の多い野菜の筆頭を冷凍したが最後、解凍したって喰う気がなくなるほど不味い。
302困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 01:03:11
>>299
キュウリはピクルスにしてマヨネーズに混ぜて使ったりしてみたら?
303困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 01:53:07
鯨や鯨ベーコンをたくさんもらうんですが刺身,唐揚げ,ステーキ以外で美味しいたべかた教えてください☆
304困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 01:57:43
プロセッサで砕いてハンバーグとか
305困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 02:17:47
>>303
ハリハリ鍋。
306困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 02:24:10
>>302
済みませんが、書いてあるように漬け物は食べませんので。
307困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 02:42:39
>>306
つ  あんまり食べない
308困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 03:08:54
ナスは素揚げにするか、皮をむいてチンしてからなら冷凍OKだと思う。冷食にあるし。
309困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 03:11:18
茄子は焼き茄子にすれば冷凍できる。
ジップロックに入れて空気を抜いて冷凍。
310困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 03:44:52
今日お母さんの誕生日です。
お酒が好き(ビール&焼酎)が好きだからお酒に合う和食系の料理を作りたいんですが何がいいでしょう?
アドバイスお願いしますo(_ _)o
311困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 03:56:20
>>310
ありすぎて返答に困る。
片っ端から書いてもこのスレが埋まるほどある。
とりあえず、「ハモと松茸の土瓶蒸し」だ。


注意:
好き嫌い・好み・料理の技術・道具の準備・
予算・かけられる手間・材料の入手等について、
一切の条件を書いてないので、
後から「それは出来ないから他の物を教えてくれ」
なんて言うとぶっ殺す。
312困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 03:58:59
>>310
すっぽん鍋。
注意は>>311に倣います。
313困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 04:06:15
すいませんでしたorz
314困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 04:11:41
>>310
鮭児でちゃんちゃん焼き。
315困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 04:53:54
>>310 誕生日だからね

普段のおかずなら 居酒屋風・レシピ・作り方で ぐぐれと言うとこだけど

おもてなし料理 レシピ で ぐぐれば どうかな?
または キリン レシピ ビールに合う で ぐぐれば いいと思う
316困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 10:02:06
和幸みたいなトンカツを家で作りたいけど、衣がさくさくになりません。
よい作り方おしえてください。

今はこんな感じでつくってます。
1.肉たたく、すじ切る
2.薄力粉つける
3.とき卵(全卵)つける
4.パン粉つける
5.サラダ油で揚げる

パン粉は食パンをフードプロセッサーにかけてます。
深めのフライパンであげてます。
フライパンですが揚げ焼きじゃなく、揚げてるぐらいの量の油は使っています。

学生男ですが、特に料理が得意なわけでもない主婦のトンカツっぽいのができます・・・。

317困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 10:35:23
>>316
衣をサクサクさせたいなら、油を変える
・ラード
・ショートニング

普通の油では家庭のとんかつ止まり、後は配合だが、
知らん。
318困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 10:56:52
>>316 卵をつける時に 卵液 山芋 卵 水 少量 ぱん粉用の食パンも たしか 冷蔵庫で二日ほど置いて水分をとばしてから ミキサーにかけると聞いたことがある

あと二度上げ 最初高温で まわりを固めて 低温で 中まで火を通して また高温で仕上げる

あとラードで揚げるとコクがでていいかも コロッケも同様
319困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 11:11:50
ここでいいのかわからないけど聞かせてください

友達に今度お菓子作ってきて、と言われたので作っていこうと思うのですが・・・皆さんが今までに作った中で一番おいしかったお菓子を教えてもらえませんか?
今まではクッキーやベイクドチーズケーキなどを作って持っていってました

明日持っていこうと思うのでどうぞよろしくお願いします
320困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 11:36:09
>>319
これ以上簡単なお菓子はない。しかもウマイ。その3
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1124968519/318

マルチがお得意ですね><
321困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 11:43:45
>>320
普通に隠してマルチしたつもりじゃないんですけどね^^;
322困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 12:27:48
299です。
レスありがとうございます。

>>301
佃煮ってきゅうりで?
きゅうりってサラダか漬物ぐらいしか思い付かなくて…
よかったらレシピ教えてもらえませんか?

>>302
一度、作り置きしてあるオニオンビネガー(玉葱、酢、赤唐辛子、にんにく)にぶち込んでみたんですが、いまいち使う機会がなく断念しましたorz
きゅうりをそのまま保存するのは不可能に近そうですね。

>>308-309
茄子は一旦加熱すれば桶なんですね。
煮びたしや麻婆茄子が好きなんで、それに合わせてカットしておけばいつでも使えそう。
323困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 12:38:19
>>316
油の温度は高めに設定。
パン粉は荒目のものを使用。少ししめってるくらいがいい。
油に入れるとき、油から出すときは立てて。
んだから、油の量はトンカツの長さの倍くらい必要。
揚がったトンカツをたてたまま油を切るのも忘れちゃいけない
324困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 13:43:47
クリームシチューを作ろうと思って材料を買ってきた。
S&Bの「贅沢なシチュー」っていうルーが安かったので買ってみた。
泥水みたいな毒々しい色・・パッケージの写真と全然色が違う。味も酸味?・・ナニコレ・・ 

(´・ω・`) デカイ鍋たっぷり作ったのにバカ死ね
325困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 15:10:30
>>324
それ品質変わってるとか?
326困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 15:14:31
料理始めたばかりの素人でスミマセン。
「煮きり」というのは、ようするに、酒とかみりんとか
沸騰させてアルコール分を飛ばすっていうことですか?
327困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 15:30:39
>>326
うん、そう。
「煮切り醤油」なんてのもある。
ちょっとぐぐってみるといいかも。
328困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 17:00:07
>>327
ありがとうございます!
329困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 17:13:11
>>326 煮切る 沸騰させてアルコールを飛ばす

沸騰しただけだと飛ばない 沸騰して火をつけるか 少し煮るかしないと だめだと思うなり
330324:2006/10/09(月) 20:51:58
>>325
(´・ω・`) わかんない。でも安売りだったから・・結局明日全部捨てようと思う。
331困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 22:01:30
彼氏にミートソーススパを作ったら「微妙」って言われたのですが、何かコツみたいなのってあるんでしょうか?

私の手順だと挽き肉を炒めて一旦鍋からあげて、バターで玉ねぎを炒めて挽き肉を合わせて塩胡椒とケチャップをいれます。
332困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 22:26:17
ケチャップじゃあね・・・
333困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 22:31:08
>>330
シチューの具は?
334困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 22:33:13
>>331
「ミートソース」「作り方」でぐぐって見ればわかると思うよ<微妙
335困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 22:50:55
>>331
これからは微妙=ゲロマズと思っていいよ。
336困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 23:26:54
>>324
古いキノコ使ってない?
337困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 08:22:21
>>298
型離れを良くするためには、柔らかくしたバターを塗って
型を冷蔵庫に入れて冷やしてバターを固めてから
強力粉を振る。余計な粉ははたき落とす。
離型油というのもあるけど、作る頻度が多くないなら
上の方法でいいんじゃないかと。
338324:2006/10/10(火) 09:07:59
>>336
きのこ使ってないよ。野菜は新鮮。変なルー買ったのが失敗だった
339困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 10:02:14
水もちゃんと計った?
340324:2006/10/10(火) 13:55:09
計ったよ。ルーが悪いの。ホントだよ
341困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 14:05:57
だったら聞くなよ
342困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 14:38:34
んじゃ、捨てないでメーカーに送ったら?
343困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 15:01:32
> 泥水みたいな毒々しい色・・パッケージの写真と全然色が違う。味も酸味?・・ナニコレ・・ 

> わかんない。

> 変なルー買ったのが失敗だった

> 計ったよ。ルーが悪いの。ホントだよ

なんだ、最初からルーが悪いって判ってたんだね。
344困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 15:36:32
>野菜は新鮮。
なんの野菜を使ったのかが気になるところなんだけど・・・
345困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 15:46:44
■隠れ家レストランの贅沢なシチュー きのこクリーム 
  ↑だとどちらかと言うと茶色に仕上がるしキノコの風味は強い

■隠れ家レストランの贅沢なシチュー ビーフ 
  ↑だと多少酸味は強く感じるかも
346困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 16:25:25
水菜があるんだけど鍋以外でのレシピなにがありますか?
347困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 16:27:03
サラダ
348困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 17:01:45
>>346 鶏ミンチと一緒に炒めて
349困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 17:24:38
>>346
生で食える野菜は無理して加熱するこたぁない。
350困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 17:59:38
351困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 18:02:47
>>346です
サラダ水菜じゃなく普通の水菜でも生で食べれるんですか?
352困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 18:06:17
うん
353困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 19:04:46
知らなかった‥
ありがとうございます。レシピ教えてください
354困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 19:07:05
切って洗って盛ってドレッシングかける。
355困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 20:22:30
スライスしたタマネギまぜてもおいしいよ
356困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 22:01:29
>>350は無視かぁ・・・
357困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 23:34:18
>>356
ググれ・ググっただけのレスじゃ感謝の念も湧かないな
358困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 23:39:44
>>346
浅漬け
359困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 23:42:18
ものすごい勢いで答えたつもりなのに
360困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 23:43:19
>>359
hをずらしたのが致命的だったんじゃないの?w
361困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 23:48:19
直リン避けるためだけど、消さないと嫌われるのね。
362困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 02:09:46
>>361
直リンでいいんだよ。
363困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 04:57:03
そうなのか!!!
364困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 06:24:41
そうだよ。
Googleやyahooの検索結果相手ぐらいなら、別に直リンでもてんで問題なし。
個人サイトへのリンクならイザ知らず、だが。
365困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 15:09:01
ベーグルサンドをお弁当に持っていく予定です。
ジップロックにそのまま入れたほうが、ぱさぱさにならないでしょうか?
それとも、ラップに包んで、容器に入れたほうがよい?

あと、水気がでないおすすめの具財がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
366困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 16:14:52
ラップに包む
具はカッテージチーズ生ハムバジルでどう?
367困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 16:32:31
半熟卵を醤油ダシで味付けた物を、
おでんの具にしたいのですが、
火を通すと半熟じゃ無くなりますか?
368困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 18:11:16
そうだね
火には弱いよ
醤油に漬け込むとかそっち方向でどうだろう
369困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 18:13:07
>>367
半熟煮卵の作り方って?○2個目○
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1128637049/
370困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 18:56:18
>>368
>>369

レスサンクスです。
煮卵は作っていたので、
おでんに入れてみました。
表面が温くなる程度入れましたが、
半熟のままでした。
371困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 20:19:46
助けてください
無印良品のパエリアの素を使って、ついでにエビを入れたら
水の量を間違えてすごく固いご飯になりました
固いご飯を美味しく直す方法ってありませんか?
あと、固いご飯を食べたらお腹壊しますか?
今ご飯茶碗一杯食べたら異様に腹がきつくなりました
372困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 20:35:00
スーパーでコロッケが安くてたくさん買ったけど食べきれません。
明日でもおいしく食べれる方法とかレシピありますか?
ちなみにコロッケは男爵コロッケと野菜コロッケです。
373困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 20:39:35
>>371
リゾットにしてみたら?

>>372
グラタンはどう?
374困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 20:45:19
>>356
検索語がエンコードされてるURLだけから
自分へのレスと気が付かなかったのかも
375困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 21:07:16
おにぎりになまもの(すじこ)入れたいのですがやはりあったかいご飯で握るといたんじゃいますか?
376困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 21:21:30
真ん中に握り込むんじゃなく、ご飯全体にまぶすようにしたオニギリなら、有る程度は平気。
377困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 21:37:52
ドライアイスで凍らせてから握ればある程度は持つけどな
378困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 22:59:20
すみません、ちょっと教えて下さい。
本日シュウマイを作ってみたのですが
形はともかく、食感が何か柔らかすぎる気がするんです・・・

ちなみに具にはメインのひき肉の他に
長ネギ・ごぼうのみじん切り・すりおろしたニンジン・豆腐
が入っていますが、これって入れすぎでしょうか?

自分としては売り物のように、適度に締まった感じの
食感を出したいのですが・・・
379困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 23:06:54
>>378
分量が書いてないからはっきりしたことは言えないが、
・豆腐を入れない
・これでもかと言うぐらい練る
このへんがポイントじゃなかろうかと。
380困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 00:20:47
>>378
>>379氏に追加しようかw
すり下ろした人参からも水分が出てるはず。
なぜ人参が?というのは置いといて、みじん切りで良かったんでは?

肉は水分をかなり吸うから、よく練ってやれば
そこまでひどく緩んだりもしなさそうだけど
まあ、量次第だよね。
381困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 00:21:52
>>380
あうっ!?
「すりおろした」を見落としてた!
フォローありがと!
382困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 05:34:27
>>379様、>>380
レス有難うございます。
余計な具と練り不足ですか・・・

ニンジンは野菜甘みを出そうと思い、すりおろして入れてみたのですが
どうやら余計だったようですね。
豆腐もささやかながらのカロリーオフ対策と思い入れてみました。
次回は長ネギだけ入れて、練り時間も長めにしてみます。
383困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 05:35:16
つなぎの粉は?
384困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 05:37:25
なんにせよ、豆腐を入れた瞬間に、食感が軟らかくなるのは当たり前だろうが……
385困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 08:02:05
若鶏ムネチキンライス用 消費期限10月10日、購入日10月8日、10月9日に冷凍庫へ。
何日まで食べられるかしら?
386困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 08:07:35
>>271
食べてて少し芯が気になる程度なら水なり牛乳なりを少し加えて保温しとけば
半日たてば柔らかくなってる
経験論ですが
387困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 08:57:40
>>385
チキンライス用ってどんなんだ?と思ったけど
もしかして小さく切ってあるやつかな。
冷凍庫にはどういう状態で入れた?ラップや冷凍保存袋で
なるべく空気に触れないよう、ピッチリ包むとかした?
発泡トレイにパックされてるまま放り込んだんならなるべく早めに。
小さく切られてると表面積が大きいから冷凍焼けも早い。
腐ったりはしないが、冷凍焼け起こすとテキメンに不味くなる。
388385:2006/10/12(木) 09:20:05
小さく切ってあるよ。んで発砲トレイパックそのまま放り込み。
16日頃に食べようかと思ってんだけど、無理かな〜(・ω・)
389困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 09:34:31
>>388
やっぱり。ま、やっちゃったもんは仕方ないから
食べればいいじゃん。16日なら早い方だろ。
冷凍は腐らない→いつまでも大丈夫って感覚の人多いから
保存状態にもよるし、不味くて食えん場合もあるよと。
これからは発泡トレイのまま放り込むのはヤメトケw
冷凍保存のコツなんて、ぐぐればすぐ見つかる。
390困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 09:49:36
冷凍のカレイの切り身はそのまま煮付けていいのでしょうか
それとも解凍してから?
391385:2006/10/12(木) 09:52:24
>>389
(・ω・) 食べればいいじゃんって言い方が怖い・・ま、食ってみっか。
サンクス
392困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 09:57:59
>>390
解凍してからの方がいいと思う
393困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 11:44:34
焼肉風に味付けして売ってるこま切れっぽいお肉は、何かいい活用方法ありますか?昨日の残りなので両は100グラム位です。
394困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 11:51:38
あの、肉(牛肉や豚肉などスーパーですぐ手に入るようなもの)をデザート感覚に食べることができるようなレシピないですか? 

395困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 12:13:36
>>393−394

焼いてサラダに乗せろ
其の他は http://www.google.co.jp/(携帯でも使える)
396困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 16:16:12
ぐぐっても普通の焼肉や、タレしかありません↓焼肉アレンジでぐぐっても何もでませんでした(>_<)
397困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 16:25:10
>>393 「味付き肉 レシピ」
>>394 「豚肉 パテ レシピ」「牛肉 パテ レシピ」
398困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 16:27:43
最近、デジタルの秤を購入したのですが、
パンや菓子を作る時に食器をのせて計ると、
最後に洗い物がどーんと出るので困っています。

例えばボールにどんどん材料を入れて計測していけば
良いのでしょうが、まだ初心者なので失敗が怖いので、
1種類づつ計っています。

秤の上に何をのせて計っていますか?
399困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 16:30:26
>>398
ビニール袋とラップを計る容器に被せて、
計れば、洗い物は少なくなる。
400困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 16:36:22
>>398
皿に広告紙乗せて計ってる。
紙なら捨てればいいし。
401困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 16:55:10
>>399-400
レスありがとうございます。

そうですね。
直接、食器に乗せないで紙やビニールを敷いて計れば良いですよね。
私、全く思いつきませんでした・・・。orz

早速、そのようにやってみます。感謝です!
402困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 18:22:05
今日の夜ポテトサラダを作って冷蔵庫に入れておいたら、
明後日のお昼時まで保つでしょうか?
403困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 18:27:00
>>402
持つと思う。

でも、あなたの家の台所が、
私の想像の範囲を超えて不潔だったり、
はじめから傷んだ材料で作ったり、
冷蔵庫に電源が来ていなかったりする可能性は否定できないから、
「持つかも知れないし、持たないかも知れない」
って答えることにしておく。
404困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 18:39:05
>>402
詳しいことは知らないが、
経験からいくと、「持つ」
水が出るかもしれんが。
405困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 19:06:05
>>402
ラップすら忘れて冷蔵するつもりなら、カピカピでクソ不味いものになるのは覚悟しておけ。
食えるかどうかって?
24時間も過ぎてないポテサラが怖いなら、コンビニサラダは死んでも食えないだろうな。
406困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 19:06:10
>>393=396?
・炒めて焼肉ピラフにする。他の具は適当に。キムチも合う。

・肉を炒めたところにジャガイモ、人参、玉葱を入れて水を入れて煮る。
味が足りない時は焼肉のタレを入れる。醤油と砂糖でも構わないけど。
これで変わり肉じゃがに。仕上がりにすりゴマをたっぷりかける。

・肉を炒めたところにニラ投入。ニラに火が通ったら卵でとじる。
ニラ玉のボリュームアップ版。
407困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 19:48:11
>>403>>404>>405
状況とかあまり書いてなくてすみませんでした。
ちゃんとラップかけて冷蔵庫に入れときます。
一応食べるとき臭いも確認します。
ありがとうございました。
408困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 20:10:24
生卵って常温だとどのくらいまで保存可?
書いてある賞味期限まではOK?
409困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 20:13:32
>>408
1ヶ月余裕。
410困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 20:21:58
んなわけないだろー
411困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 20:23:26
>>408
卵に書いてある賞味期限は生食可能な目安。
しかしあくまで目安。加熱して食べるとしても常温保存でしょ?
冷蔵庫がなくて、とかなら薄焼き卵にして冷凍なんかも無理だろうけど
塩卵にしておくとか方法はあるだろうに。
ちなみに茹で卵は生より保存性が落ちるらしいよ。

身体を張ったレポお待ちしていますw
412困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 20:23:28
413困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 20:24:34

農林水産省発表な
414困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 20:26:44
>>408
(生食の)賞味期限までは、もちろん常温で余裕。
書いてある期限は常温保存の場合だから。
それ以上でもかなりいける。
415困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 20:31:08
>>410
で?
416困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 21:33:09
>>411,414
ありがとうござなした。
とりあえず茹でとこうと思っていた所なので
先に訊いておいて良かったです。
417困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 21:39:53
買ってきた冷凍イクラ(醤油づけ)4ヶ月前のだが、賞味期限には問題ないけど所々に白いカビのような物が…大丈夫か?
418困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 21:41:10
旨味が凝固しているだけだから大丈夫。
419困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 22:40:56
>>416
卵を茹でると、生の時より持たない罠。
420困った時の名無しさん:2006/10/13(金) 00:22:32
冷しゃぶしようと思うが、いつもポン酢かごまだれしか使ってなくて、飽きてきたので皆のお気に入りなタレを聞きたいんですが…なんかありますか?
421困った時の名無しさん:2006/10/13(金) 00:26:39
422困った時の名無しさん:2006/10/13(金) 01:31:30
>>420
・スープカレーのスープのみ
・スイートチリソース
・酢味噌
・田楽味噌(赤味噌ベース)
・大蒜・生姜・ごま油・醤油・黒酢・砂糖・香菜・唐辛子を混ぜたもの
・イタリアンドレッシング
…等々。
423困った時の名無しさん:2006/10/13(金) 04:05:26
>>385 数日なら冷凍焼けさえ起きないとおもう。
次はトレーを外して、ついてたラップで包み、アルミホイルで包んで冷凍だ!月単位で持つ。
424困った時の名無しさん:2006/10/13(金) 11:46:11
ちんぽ
425困った時の名無しさん:2006/10/13(金) 11:46:56
まんこ
426困った時の名無しさん:2006/10/13(金) 11:48:52
最近よく立ちくらみがするんだけど
何の栄養が足りないの?

カルシウム?
427困った時の名無しさん:2006/10/13(金) 11:56:40
鉄分じゃない?
428困った時の名無しさん:2006/10/13(金) 12:03:43
>>426
おつむの中身だと
429困った時の名無しさん:2006/10/13(金) 12:16:29
>>426
脳梗塞
430困った時の名無しさん:2006/10/13(金) 12:51:39
>>426 摂取カロリーが足りなくても立ちくらみするよ
431困った時の名無しさん:2006/10/13(金) 13:15:25
今まで2回メロンパンを作ったのですが、成型発酵が終わると、
下のパンが膨れるので、上に乗せているクッキー生地の
格子の模様の隙間から割れてきて、下のパン生地が丸見えになります・・・。

どうすれば、クッキー生地が割れずに綺麗なメロンパンが
作れるのでしょうか?
クッキー生地を乗せるのは成型発酵後でも良いのでしょうか?
432困った時の名無しさん:2006/10/13(金) 14:52:14
はい。
433困った時の名無しさん:2006/10/13(金) 15:04:03
>>426
立ち眩みというのは、自立神経が失調している兆候。
血管ってすごく良くできていて、単なる管じゃなくて、
筋肉の管なんだよね。どういう動作をするかというと、
たとえば寝ている状態で急に起き上がったとき、足の
血管を細くするんだ。そうして局地的に足の血圧を上げる。
なにもしないと、血液は一気に下半身に流れて、頭の
血液が少なくなる(これが立ち眩み)。だけど、足の
血圧を上げることで、頭の血液の急降下を防いで、立ち
眩みを防止するんだ。これは自動的に行われていて、普通は
意識しない。自立神経の所以だね。ところが、その自律神経が
失調すると、そういう小まめな調節ができなくなる。

あとは動脈硬化かな。硬化すると血管の収縮がうまくいかなくて
しょっちゅう立ち眩みするようになる。お大事に。
434困った時の名無しさん:2006/10/13(金) 15:24:00
435困った時の名無しさん:2006/10/13(金) 17:10:30
栗の甘露煮を作ろうと思いレシピを検索したところ、みょうばんを使うレシピと使わないレシピの2種類がありました。
みょうばんはどのような役割を果たすのでしょうか?
ご存知のかた教えて下さると幸いです。
436困った時の名無しさん:2006/10/13(金) 17:23:14
荷崩れ防止だと習った記憶がある
437困った時の名無しさん:2006/10/13(金) 17:25:50
438435:2006/10/13(金) 17:34:40
ありがとうございます!
味には影響なさそうなので、いれずに作ることにします。
勉強になりました。
439困った時の名無しさん:2006/10/13(金) 18:29:58
バナナサワードリンクを1リットル貰いました(賞味期限19日まで)
普通に割って飲む以外に使い道はないでしょうか
440困った時の名無しさん:2006/10/13(金) 18:38:53
>>439
バナナ酢として使う
441困った時の名無しさん:2006/10/14(土) 11:49:40
仙台の牛タン屋で付け合せに出てくる「青唐辛子の味噌漬け」を作ってみたいのですが、レシピがよくわかりません
ググって見ましたが、通販関係しか見つけられませんでした・・・よろしくお願いします
442困った時の名無しさん:2006/10/14(土) 12:33:54
>>441
「青唐辛子 味噌漬け レシピ」で検索したら出ましたよ。
443困った時の名無しさん:2006/10/14(土) 12:37:48
>>441
いったいどんなキーワードで検索してるのか、まずそこが知りたい。
444441:2006/10/14(土) 13:07:30
私は青 唐 辛子 れ し ぴ 味 噌 漬け
でR25モバイルで検索しました
445困った時の名無しさん:2006/10/14(土) 13:23:20
それだけバラバラじゃあ・・・てか、なぜレシピが平仮名でバラバラ・・・
つか、馬かと鹿かと
446困った時の名無しさん:2006/10/14(土) 13:24:24
447困った時の名無しさん:2006/10/14(土) 13:55:51
検索のコツを教えて下さい。分けて入力すればいいと聞いたので。
よろしくお願いいたします。
448困った時の名無しさん:2006/10/14(土) 14:35:43
>>447
↓で聞いて。
http://pc7.2ch.net/pcqa/
449困った時の名無しさん:2006/10/14(土) 14:37:21
>>447
ここはレシピについての質問をするところ。
パソコンの使い方は、
ttp://pc7.2ch.net/pcqa/
で聞いて。
450困った時の名無しさん:2006/10/14(土) 14:37:53
>>447
PC初心者板に行けよ。
451441:2006/10/14(土) 16:26:24
料理に関しての検索方法はここでは教えていただけませんか?
452困った時の名無しさん:2006/10/14(土) 16:29:45
>>451
「料理に関する」以前のレベル。
あなたが聞いているのは、
「英語の歌を作りたいので英語を教えてください」と音楽学校で聞いてるのに等しい。
453困った時の名無しさん:2006/10/14(土) 16:47:00
>>441
一文字ずつ区切るんじゃなくて、単語で区切るといいよ。
「青唐辛子 レシピ 味噌漬け」って感じで。
454困った時の名無しさん:2006/10/14(土) 17:01:48
れしぴって平仮名になってるわ一文字区切りになってるわ
釣りとちゃうんかいと
455困った時の名無しさん:2006/10/14(土) 17:04:37
会話成立してないから、>>441はスルーした方が良いと思う。
もう既に、>>442で答えて貰ってるじゃん、

>>1ですら見てなさそうだし。
456困った時の名無しさん:2006/10/14(土) 17:08:42
携帯から見られるサイトに限られるっていうのにね
どうしてもネットしか調べる手段がないけど携帯しかない
そりゃあもうネットカフェへでも行くしかないよ
457441:2006/10/14(土) 17:11:49
た−るにじゅうごをばかにするなおたくどもくそがっ!
料理なんかどうでもいいよ!たべにいくかかえばいいよ
458困った時の名無しさん:2006/10/14(土) 17:34:35
タール25もあるタバコなんて、さすがにやめとけってw
459困った時の名無しさん:2006/10/14(土) 17:45:55
こりゃまた面白い奴が来たもんだ






でもたぶん、携帯とPCとで自演してるんだろうな。
460困った時の名無しさん:2006/10/14(土) 18:04:09
>>459
お前も初心者だな。
ID出ない板でそこまで手間かける必要がどこにある?
461困った時の名無しさん:2006/10/14(土) 18:08:02
手間閑かけるのが礼儀じゃないのか
462441:2006/10/14(土) 19:04:39
とにかくあげまんこ
463困った時の名無しさん:2006/10/14(土) 20:45:38
その一手間が料理美味しくするのです。を
464困った時の名無しさん:2006/10/14(土) 20:47:02
>>463がいいこと言った。を
465441:2006/10/14(土) 22:53:09
まぁとにかくいい肉棒をくわえてみたいよ
466困った時の名無しさん:2006/10/14(土) 22:57:37
チキン南蛮を作ったんですが、お店のみたいに南蛮液がトロッとからみません。
方法は、
・鶏胸を開いて下味をつけ、小麦粉と溶き玉子をまぶして揚げる
・人参と玉ねぎの千切りと一緒に、酢、醤油、砂糖の南蛮液にくぐらせる
です。
漬けておけば、もっと表面がトロッとするものなんでしょうか?
それと、揚げ衣をもっと厚くする方法をもしご存知でしたら教えてください。
467困った時の名無しさん:2006/10/14(土) 23:10:32
>>466
タレにとろみをつけたらどうだろう。
468困った時の名無しさん:2006/10/14(土) 23:21:08
>>466
あんまりトロッとしてないのが普通じゃないかと思う。
揚げ物を甘酢にくぐらせるだけだし。

…タルタルソースの話じゃないよね?
469466:2006/10/14(土) 23:29:42
ありがとうございます。
>>467
水溶き片栗粉を少し入れてトロミつけてみます。
>>468
タルタルでなく、甘酢です。
衣が薄いせいもあるのか、なんだか普通の唐揚げ(唐揚げ粉で揚げたやつ)みたいになってしまって、うまく甘酢が絡まないんですよ。
470441:2006/10/14(土) 23:33:54
はちみつと精子入れてみて
471困った時の名無しさん:2006/10/14(土) 23:38:48
衣は、卵に小麦粉混ぜてドロドロにすると多少は厚くなると思うよ。
あと、その作り方は本場のやつとはちょっと違うから
チキン南蛮スレとか見ると参考になるかもね。
472466:2006/10/14(土) 23:49:06
>>471
ありがとうございます。
チキン南蛮スレも一通り目を通したのですが、もしかしたら今まで自分が食べてきたのは、関東式?だったのかもしれないですね。
衣、小麦粉をはたく→小麦粉&溶き玉子のドロ、で、もう一度やってみます。
473困った時の名無しさん:2006/10/14(土) 23:50:51
>>472
衣に片栗粉を混ぜると、甘酢につけたときに熱でとろみがでるかもと予想してみた。
474441:2006/10/15(日) 00:38:06
はちみつ入れてみろっていってんだよ
475困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 00:57:23
>>474
相手にして貰えなくて寂しいのか?
476441:2006/10/15(日) 01:07:48
はい。時間も遅いしオナニーして寝たいけど相手が
少しむれてます
477困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 01:38:37
>>476
何に入れたらいいのかわからんじゃぁないか。衣か?タレか?
とにかく一回抜いてすっきりしてこい。
478441:2006/10/15(日) 02:07:54
私は女です
479困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 02:30:38
てかもう釣りでもなくて騙りなんじゃね?w
480困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 03:14:07
今度グラタンを作ろうと思うのですが、他にもう一品作るとしたら何があいますか??
481困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 03:21:07
>>480
グラタンって言ってもいろいろあるから、答えに窮する。
サラダでも作れば?
482441:2006/10/15(日) 05:00:49
私は松阪牛の睾丸炒めがあうと思います。
睾丸はきんたまとも言う部分です。
483困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 05:06:31
>>482
彼氏にかまって貰えよ。
484困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 06:14:03
>>483
いつまで構い続ける気なんだ?
485困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 10:10:19
ロールキャベツ作った時、他のおかずって何がいいですか??
ロールキャベツをコンソメで作ろうと思ったんだけど、ご飯と一緒に食べるにはちょっと足りないなって感じがして…
486困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 10:10:43
姫りんごが10個くらい
梨が2個
メロン1玉余ってるんだけど

なんかに使えないかな?
放っておいたら明日くらいには腐るんです
487441:2006/10/15(日) 10:13:13
里芋のにっころがし作りたいです。R25モバイルで検索できませんでした。
教えてください。鍋に醤油1本入れて里芋入れればいいですか?
488困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 10:26:57
>>486
姫りんご=コンポート
梨=焼肉タレを作るのに使用、後残りは食え
メロン=果肉だけジップロップに入れて冷凍保存。
その後FPかミキサーで
(牛乳多め+蜂蜜+冷凍メロン=シェーク)
(生クリーム+蜂蜜+冷凍メロン多め=メロンアイス)
489困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 10:32:00
>>486
梨の白和え(梨、木綿豆腐、砂糖、すり胡麻)
490困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 10:32:38
>>487
「里芋のにっころがし 作り方」検索結果 約1,080 件
「里芋 にっころがし レシピ」検索結果 約1,650 件
「里芋 煮っころがし レシピ」検索結果 約12,100 件

お前は、買って食うんだったよな。
491441:2006/10/15(日) 10:35:04
あれは偽物です
私は本物です。で、どうすればいいのですか?
492困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 10:36:07
キーワード教えたんだから、検索しなおせよ。
493困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 10:50:47
>>486
>梨=焼肉タレを作るのに使用、後残りは食え (>>488参照)
皮を剥いて芯を取ってから冷凍しておけばいいよ
焼肉のタレ、カレー、その他凍ったまますりおろせばおk
494441:2006/10/15(日) 14:22:06
え?
495困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 14:30:25
>>485
ご飯をピラフ(炒飯じゃない、真っ当な炊き込みの方)にしてみる。
496困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 15:57:42
ほうれんそうのアク抜きをレンジでやる方法ご存知ですか?
497困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 16:15:47
>>496
まず、ググれ
嫌なら>>1の該当スレへ移動
498困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 16:18:58
>>496
レンジができるのは加熱だけだが。
499困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 16:22:38
あくぬき、要る?
500困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 16:55:46
しめじの根元はどこまで食べられるの?
501441:2006/10/15(日) 17:17:43
は?
502困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 17:22:39
>>500
栽培されたものなら下の方を少し切ってみたら
オガクズを巻き込んでたりするから、そこは切り取る。
バラバラになる程上の方で切って捨てる必要はなし。
503441:2006/10/15(日) 19:14:42
で?
504困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 19:31:31
>>502ありがとうございます。バラバラにならないところで切るのですね。
505困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 21:00:38
だな、乱暴に言えば全部食べれるけど、舌触りや見た目の関係で
下の方をざっくり切り捨ててるんだと思っていいだろ。
506困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 22:28:06
タピオカをザルに入れて茹でたらでんぷん質のせいか、ザルにくっついてとれません。
何か効率のいいいい取り方ありますか?
507困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 22:36:05
膨れて糊化してザルの目に食い込んだんだろうな。
茹でムラができそうだし、そういう方法でやろうと思った事すらないけど。
ザルの裏の食い込んではみ出した方をナイフなどでこそげてみて
後は水に浸けて根気良く剥がすしかないんじゃ?
508困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 23:15:13
>507
ありがとうございます。
とりあえずもう一度温めてふやかせばまた澱粉質がザルから離れないかな?
と試してなんとか成功して全部とりました。
やっぱり不精は駄目ですね。
509441:2006/10/16(月) 00:24:54
駄目だす
510困った時の名無しさん:2006/10/16(月) 02:11:12
さすが携帯厨は、専ブラの存在も知らないんだろうな……可哀相に。
「441」をNGワード登録したら、無駄レスが消えてスレがスッキリ綺麗になったwwwww
511困った時の名無しさん:2006/10/16(月) 03:28:41
>>441 >>487の作り方であってますよ(*^-^*)
512441:2006/10/16(月) 10:19:31
>>551
ありがとうございますかきます
513441:2006/10/16(月) 10:21:03
>>511さま
ありがとうございます。
514困った時の名無しさん:2006/10/16(月) 10:46:17
(((⊂⌒~⊃。Д。)⊃ どて〜ん



(・∀・)ニヤニヤ
515困った時の名無しさん:2006/10/16(月) 13:14:06
簡単美味しい豚こま料理教えてください
516困った時の名無しさん:2006/10/16(月) 13:35:56
炒め物、おこのみやき、やきそば、豚汁
517515:2006/10/16(月) 13:56:27
>>516そんなの糞チョンガーでも食ってるよ。もっとすげぇーの
518困った時の名無しさん:2006/10/16(月) 14:22:26
今度は>>441>>515になったのか・・・
sageも覚えたようだなw
519困った時の名無しさん:2006/10/16(月) 14:34:25
冷凍のアナゴの蒲焼(たれ付き)があるんだけど
どう解凍するのがおいしくできるかなあ・・・?
どなたかお知恵をキボン
520441:2006/10/16(月) 14:50:59
はげ
521441:2006/10/16(月) 14:51:55
私なら砕いて猫にあげます。
522困った時の名無しさん:2006/10/16(月) 16:48:58
今、チリビーンズを作っているんだけどどうも味が足りない。。
ちなみに半レトルト(肉、野菜以外はワンセットになったもの)で作ったので
ここまでで一応完成形。分量より野菜や豆を多く入れたら味が薄くなってしまいました。
今、ケチャップとコンソメ入れてコクはOK.
勢いでこの前ピザ取ったときに余ったガーリックオイルを一袋入れてみたw
ここまではいい感じなんだけど、どうもまだ辛味が足りない。
買い物には出られないので、家にある調味料で何とかしたいんだけど
唐辛子、バジル、タイム、オレガノ、ローリエくらい。(辛味系はないなぁ〜)
・・ガラムマサラ入れたらヘンな事になるかなぁ?
どなたか一緒に考えていただけないでしょうか??
523困った時の名無しさん:2006/10/16(月) 16:51:08
>>519
レンジで解凍して,一口大に切ってから玉子とじ.
うな玉 ならぬ あなご玉.
卵にはタレを入れて下さい.
524困った時の名無しさん:2006/10/16(月) 16:57:06
>>522
唐辛子はそのまま辛み系だと思うんだがどうよ?

ガーリックオイル、もう入れちゃったんだよね。
唐辛子をそのオイルで炒めてから入れたら良かったのに。

ま、パウダーにした唐辛子大量投入でいけるかもね。
もしくは、ラー油って手もあるよ。
525困った時の名無しさん:2006/10/16(月) 17:00:00
>>522
タバスコ
526困った時の名無しさん:2006/10/16(月) 17:03:55
お願いします。
むかごをたくさん頂きました。
色々料理してもまだ余っているので冷凍保存を考えています。
むかごは(形のそのまま)冷凍して大丈夫ですか?
さっと湯通しした方がいいでしょうか?
527522:2006/10/16(月) 17:27:35
>>524-525
レスありがと。唐辛子を炒めれば良かったんだねぇ〜〜失敗。
ガーリックオイル(今見たらハラペーニョナントカって名前だった)
で辛味足りるかと思ったんだけど・・
タバスコは私も最初に思ったんだけど、使いきってしまってた・・
ラー油かぁ、やってみよう。ありがと。
528困った時の名無しさん:2006/10/16(月) 17:59:26
お好み焼きスレでも聞いたのですが、お願いします
お好み焼きを作りたいのですが、刺身用のタコは生で入れるのですか?茹でてから入れるのですか?
529困った時の名無しさん:2006/10/16(月) 18:00:55
>>528
軽く茹でてからの方がいいと思うよ。
生で入れるとべちゃべちゃになると思う。









エッチな意味じゃないからねっ!
530困った時の名無しさん:2006/10/16(月) 18:04:40
>>529
即レス感謝します!
531困った時の名無しさん:2006/10/16(月) 19:37:20
>>526
「むかご|ムカゴ 保存」で結構ヒットするよ。
そのまま冷凍でも野菜室で冷蔵でも良さそうだけど。
ついでにむかごの醤油漬けなんてのを拾ったので貼っときます。

ttp://tukeru.com/tukemono/recipe_204022.htm
532困った時の名無しさん:2006/10/17(火) 10:13:56
>>531
野菜室保存することにしました。
醤油漬け、さっそく作ります(ぬかよりもカンタンそう)
アドバイス感謝します、ありがとう(・∀・)
533困った時の名無しさん:2006/10/17(火) 12:41:44
ニラとレバー炒めの作り方教えてください。

お願いします。
534困った時の名無しさん:2006/10/17(火) 12:43:02
535困った時の名無しさん:2006/10/17(火) 12:44:06
536困った時の名無しさん:2006/10/17(火) 12:54:50
>>533
レバーに下味
さっと炒めて調味 仕上がり間際にニラ
537441:2006/10/17(火) 19:39:28
ぐぐれと言われた被害者
538困った時の名無しさん:2006/10/17(火) 19:48:56
539困った時の名無しさん:2006/10/17(火) 19:59:05
>>533
しょうが+ニンニクをみじん切りにし、炒める。
香りが出てきたらレバーを炒める。
火が通ったら、ニラをいれ、ケチャップ+塩+こしょうで味付け。
540441:2006/10/17(火) 21:05:02
私にも教えてください
541困った時の名無しさん:2006/10/17(火) 21:51:15
ミートスパゲッティのミートソースって豚ひき肉でもいいんでしょうか?
542困った時の名無しさん:2006/10/17(火) 22:35:04
    _、―-、/└ ''Z__            おまえらはベンツや豪邸を見て欲しいと思っても
  _.ニ‐          `ゝ         真っ直ぐ自分の「もの」にしようと考えられない…
  フ                ヽ        ハナっからあきらめて…あげく…
  7 /|ハ/^)ノヽ八ト、      !         ケチな悪戯をして回る
  7イー ,,_ー---‐_,,. -ヽ   |         今回の祭りだってそうだ
   」ニ::-_'l___l''__-=二.| r-、 |    オレは募金ビジネスで1億2億入ると言ってるのに
   .|::::::....,ゝー|:::::::::::::...||コ | |       おまえらはそっちには関心を示さない…
   `iー‐|  _`ー―‐' | ト.| | ト、        負け癖が染み付いてる証拠
     | /L - ' ー-、  V,,ン | \_   この初対話はそんなおまえらの負け癖を
    /| ⊂ニニ⊃ | ∧  |   \ `ー 、_  一掃するいいチャンスだ
_ -‐/  |   ≡    /  ヽ.|    | ̄`―、    さあやれっウスノロども…!
.-‐/   └┼┴┴┴ ′ /l|      |     募金ビジネスで大金を掴め…!
 /     /l|\     /  |:|      |      人生を変えろっ…!
【死ぬ死ぬ詐欺情報連絡先】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161083616/
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1160948490/l50
http://news.80.kg/index.php?%BB%E0%A4%CC%BB%E0%A4%CC%BA%BE%B5%BD
http://sinu-sinu.info/
http://www18.atwiki.jp/sinusinu/
543困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 04:20:40
>>541
もちろんです。おいしいよ!
ただちょっと風味を足すか味を濃くするがよい
544困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 09:20:42
麻婆豆腐 肉豆腐 味噌汁の豆腐 揚げ豆腐以外の簡単豆腐料理教えてください。
545困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 09:34:34
546困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 09:35:18
>>544
おまえら豆腐になに掛けて食う?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1118497625/
547困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 09:40:47
>>544
空也蒸し、これ今我が家で一番のおすすめですよ。
なんといっても「どんぶり」で具もイパーイで作ってますから
548困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 09:50:48
>>544
>簡単豆腐料理教えてください。

冷や奴と湯豆腐。
これ以上簡単なのはそれほど無いはずだが。
549困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 10:22:24
冷凍のたこやき安さに釣られて買ったのはいいけど不味い!
粉っぽい、外側が固い、油が酸化しかけって感じなんですけど
美味しく食べられるアイディアはないでしょうか
550困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 10:23:35
>>549
油で揚げろ
551困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 10:35:32
>>543
ありがとうございます!豚ひき肉しかないのでのでよかったです。
552困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 10:40:49
どんな物かわからないが、
>>550に同じく油で揚げるのがいいんじゃないかと思う。
冷凍のまま揚げて、油の温度は最初は低めで中までしっかり火を入れ、
仕上げに温度を上げて表面をカリッとさせる。
はじめから温度が高いと表面が焦げて中が冷たい場合がある。

あと、ソースはたぁーっぷり。もうソースまみれ?ソースに浸かってる?ってぐらいに。
付属のソースで足りないなら、市販のたこ焼きソースを追加。
そこに粉がつおを「オイオイ、きな粉餅かってーのw」と言うぐらいふりかけ、
刻み紅生姜と青のりも多めにかける。

これで不味いなら処置なし。
553困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 11:02:16
>>550、552
ありがとうございます。
やっぱり揚げるしかないですねぇ、レンジでチンで食べられるからと思って買ったのになぁ。
揚げてだめならタコだけ穿り出して今夜の八宝菜にいれてやる…
554441:2006/10/18(水) 12:22:45
早く答えてくれないとしごいちゃうよ
555困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 12:38:43
塩鮭があるのですが、米がありません(⊃д⊂)うどんと鮭の合うレシピってなんかないすかね?お願いしますm(_ _)m
556困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 12:42:22
>>555
ない
557困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 12:45:43
あった。
味噌味のうどんにしる。鮭は焼いてほぐすかスライスして茹で、入れる。
石狩鍋風のイメージ。ネギ類必須
558困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 12:46:29
>>556
やっぱり思い付かないですよね。難しいですよね。ありがとうございます
559困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 12:49:34
醤油味のやきうどんにほぐしていれたら?
560困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 12:52:32
>>558
リロードしれ!
561困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 12:53:24
>>559
レスありがとうございますm(_ _)mつゆは薄めのほうがいいでしょうか?(⊃д⊂)
562441:2006/10/18(水) 12:53:30

m9(^Д^)プギャー
563困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 12:54:20
>>560
リロード?
564困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 13:16:09
>>559
塩鮭の塩味と醤油のうどん作りました。ありがとうございましたっヽ(´∀`)ノ
http://imepita.jp/trial/20061018/476070
565困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 13:16:41
味噌味うどんにしろ、焼きうどんにしろ、先に鮭入れてから調節すればいいと思う
566困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 13:17:35
>>564
ベトナム料理みたいだぁ
567困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 14:07:14
じゃあそろそろ441をかまってやるか
568441:2006/10/18(水) 14:33:04
よっしゃぁ!
ラーメンのつくりかたおしえろ!全部自分でつくりたい
こってり濃厚とんこつ麺はこしがあり太麺ストレートよろぴく
569困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 14:37:37
でもやっぱり放置w
570困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 16:40:17
571441:2006/10/18(水) 19:38:38
んっがっんっん
572困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 19:50:27
サザエかっ
573441:2006/10/18(水) 20:18:18
真面目に里芋のおいしい煮物教えてください
574困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 20:53:15
煮込みラーメンなべを食べたいと主人に言われましたが
味つけの作り方が不明だと言います
主人いわく、野菜や肉とグツグツ煮てポン酢で食べるというんですが
この場合味はついていないっていうので…
ただ昆布or鶏がらなどのダシだけでおkでしょうか?
575441:2006/10/18(水) 20:57:32
↑ぐぐれ
576困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 21:18:21
>>574
「煮込みラーメン 作り方 レシピ」で出ましたよ。
577困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 21:31:26
>>575>>576
ありがとうございます
578441:2006/10/18(水) 21:31:40
私にも教えて
579困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 21:35:37
>>577
おいしくできるように祈っています
580441:2006/10/18(水) 21:46:04
ありがとうだって!きゃぁぁぁ!ありがとう!
581困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 00:26:19
582困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 00:57:50
583441:2006/10/19(木) 02:56:26
らいぶ2ちゃん最高
584441:2006/10/19(木) 04:56:52
456ふん
585困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 05:14:12
そろそろ削除依頼と規制依頼出しておこうか?
586困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 05:16:16
>>585
規制依頼ってどうやって出すの?
587困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 06:43:45
>>585
その反応すら喜ぶだけだから、別に脳内スルーすれば済むことだし。でなきゃ専ブラ使え。
588困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 06:54:13
大根は葉っぱのほうと根っこのほうどっちが辛いんだっけ?
589困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 06:58:52
根っ
590困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 06:59:16
>>588
根っこのほう
591困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 07:07:30
>>589-590
ありがとう。
592441:2006/10/19(木) 10:25:10
根の方です
593もぐもぐ名無しさん:2006/10/19(木) 10:40:03
153 名前:日本人には知る権利があります!! :2006/10/19(木) 10:36:36
動画です。消される前に見てちょーだい。

http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=50002
安倍幹事長(当時)が民主党(ジャスコ岡田)と社民党(福島瑞穂)の姿勢を正す。

http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=49956
社民党 在日土井たかこ
「北朝鮮による日本人拉致はでっちあげニダ」

http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=49367
在日特権の話 vip待遇ですねぇ

http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=49029
朝鮮人の触れてほしくない話
594困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 12:19:49
パイナップルソースを豚肉によく和えるが具体的にどんな味すんの?上手いの?
595441:2006/10/19(木) 12:38:41
まずくはありません
596困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 12:49:24
>>594
上手いの×
美味いの○

>>595
ありがとうございます、とりあえず作ってみます。
597困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 12:59:51
>>594
ヒント:パイナップル入りの酢豚

美味い不味いは人それぞれの感覚だからねぇ
ちなみに自分は特別美味いとも思わないけど不味くて食えないとも思わない。
598困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 14:03:48
今日の夕食、アジの開き、昨日の残りの春雨サラダの予定
なんですがあと1品をどうしようか迷っています。
なすがあるんですがおいしくて簡単なレシピあったら
教えてください。
599困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 14:11:21
>>598
焼きなす
600441:2006/10/19(木) 14:32:14
焼き茄子
601困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 15:24:54
なすすべなす
602困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 15:34:07
そうだなす
603困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 15:35:25
おたんこなすめらww
604困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 15:36:33
ごめんなす
605困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 16:07:07
お弁当メニューなんですがベーコンで何かできますか?
いんげん巻きは何度も入れたのでマンネリ気味です。
にんじん巻きはおかしいかな?ポテトも思いついたんですが
ポテト揚げるの面倒、というかわざわざそのために買うのも、、。
と思ってしまいます。今から明日のお弁当のことで悩んでます。
朝がとにかく早いのでパパッとできるベーコンレシピありますか?
お願いします。できれば野菜と一緒にがいいかな、と。
606441:2006/10/19(木) 16:29:04
みんな!わたしにまかせて

ぐぐれ
607困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 16:50:49
ベーコンのエノキ巻き、エリンギ巻き、シメジ巻き、マツタケ巻き
ベーコンとキノコの相性は抜群。
ベーコンのニンジン巻き、トマト巻き、パプリカ巻き、カボチャ巻き
ベーコンと赤黄色野菜との相性は絶妙
ベーコンのチーズ巻き、ベーコンの・・・・

巻くのが面倒なら、ほうれん草と卵で炒めるのが簡単
608困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 16:52:21
ベーコンの生姜焼き、ベーコンのニンニク焼き、ベーコンの素揚げ、ベーコンのから揚げ、ベーコンの天ぷら
609困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 16:55:15
>>605
いくらでもあるが、絞っていくつか書く。

・野菜やきのこと塩胡椒で炒める。
 汁気止めにかたくり粉を少しまぶしておくといい。
 ピーマン、パプリカ、キャベツ、ほうれん草、鞘豆類、各種きのこ、にんじん、じゃがいもなど。
・玉子焼きに入れる。
 焼くときに卵の上に広げて巻き込んでいく。慣れないと巻きにくいかも。
・野菜とベーコンを卵でとじる。
 適当に切った野菜とベーコンを炒めて卵とじ。
・ベーコン巻き各種。
 アスパラ、きのこ(えのきやエリンギ)、茹でたにんじん、揚げたじゃがいもなどいろいろいける。
 わざわざフライドポテトじゃなくてじゃがいもを切って揚げればいい。
 大人ならししとうなんかも美味い。
610困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 17:04:37
>>607
>>608
>>609
みなさんありがとうございました(涙)
とても参考になりました。
きのこ類が合うとは気付かなかった。
さっそく試してみます。
あー明日の心配事が一つ減りました(o^-^o)
みなさんバリエーションが多いことにびっくり。
ベーコンだけにこんな色々あるとは、、。
611困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 18:22:28
彼が体調が悪いらしく、何か作ってあげたいのですが
私はあまり料理をしない為何を作ってあげれば良いかさえわかりません。。

濃いめの味やしょうが、にんにくなどが好きらしいのですが
何かおすすめ料理などありますでしょうか??

よろしくお願いします。
612困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 18:25:22
おかゆ
613困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 18:37:14
雑炊
614困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 18:38:40
>>611
彼の好みの物を買ってきて温め直すなどした方がいいと思う。

彼氏のために頑張りたい気持ちは分かるけど、
美味くできるかどうかもわからないのに、
普段あまり料理をしない人が初めて作る物を、
体調の悪い人に食べさせるなんて、
そんな人体実験みたいな事はやめた方がいい。

自分はそんな彼女のかいがいしい人体実験で、
死ぬほど辛い目にあったことがある。
615困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 18:58:01
>>611
コンビニとかで売っているレトルトパウチのおかゆはどう?
616困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 19:00:53
>>611
レトルトの中華スープ(カニ、ホタテ、フカヒレなど)を買ってきて
それで雑炊作ればいいかも
☆ 作り方
レトルトスープを袋通りの希釈よりやや濃いめで作り 
ご飯(パックだったらチンして)を投入
沸騰してきたら溶き卵を入れて10数えて火を止め蓋をして1〜2分ぐらい置く
その後ぐるりとかき混ぜてアサツキ・三つ葉や刻み海苔で飾る
土鍋(一人用)で作れば尚良し
617困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 19:08:11
ヘタなことするなということだ
618困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 19:10:28
>>614
> 自分はそんな彼女のかいがいしい人体実験で、
>死ぬほど辛い目にあったことがある。

スマン。爆笑した。
ご愁傷様w
619困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 22:09:06
>>618がなんて酷い奴だと思いつつ>>614を見た。

すまんオレも酷い奴だった。
620困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 22:27:42
>>614
出来れば詳しく聞かせていただきたい。
621困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 17:47:26
鶏つくねに初挑戦していますが、
中に混ぜる豆腐の水気を切ることを忘れてしまい、
タネが水っぽくてうまく丸めることができません。
この状態では、フライパンに入れたらベッチャリとなって上手に焼けそうにないんです。
今の段階から水気を切る方法はありませんか?
622困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 18:27:53
小麦粉かパン粉か片栗粉を混ぜてみてはいかが
623困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 18:43:52
>>622
片っ端から混ぜてみたら、何とかなりました。
ありがとうございました!
624困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 19:03:22
片っ端からってチャレンジャーやなw
625困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 22:19:57
天ぷらのころもって水と小麦粉だけでいいんですよね?
626困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 22:34:32
あんまし混ぜすぎないようにね
粉が残ってるくらいでいいみたい。 氷を入れてもいいよ
627困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 22:46:22
>>626
ありがとうございました。
628困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 23:28:42
片栗粉を1〜2割入れるとサックリと揚がるね。
片栗粉はグルテンを含まないから、
結果的に粉全体のグルテンの割合が減る。
表面積の大きいかき揚げなんかは素材に対して
どうしても衣がたくさんついてしまうから、これがかなりいい。
629困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 01:00:43
たまg...
630困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 02:37:54
>>628
卵投入で南蛮揚げか
631困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 12:11:02
麻婆豆腐の作り方のサイトを見てたら
「水溶き片栗」というものが出てきました。
とはそういう名前で売っている粉ですか?
それとも片栗を水で溶いただけの物?
632困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 12:15:29
>>631
後の方。
633困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 12:19:26
>>632
粉と水の割合て
どれくらいなのですか?
634困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 12:22:49
>>633
レシピはぐぐれるのに、なんで「水溶き片栗粉」ではぐぐれないの?
635困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 12:43:32
料理によって割合は違ってくるものなんだぜ?
636631:2006/10/21(土) 12:51:37

材料の一覧に

☆ 材料 ☆

・豚ミンチ
・豆腐 1丁
・ねぎのみじん切り
・スープ 2.5C

@豆板醤 1T
@甜面醤 1T
@砂糖 1t
@醤油 3T

・水溶き片栗

のようにでてるけど水溶き片栗の作り方は
のってないんです

麻婆豆腐なんですけど
637困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 13:02:33
ゆるければ煮詰めればいいだけ
638困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 13:21:19
水溶き片栗粉は、片栗粉を水で溶くだけ。
入れる量は、ぶっちゃけお好み。
少しづつ入れて、好みのとろみがついたらOK。
639困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 13:30:21
>>636
http://www.google.co.jp/

「水溶き片栗粉」で検索しろって言われてるっしょ?
トップに用語集も出るから、まずどんなものかの目星をつけれ。
レシピに「適宜」とか「適量」とか特に量を指定しない事だってあるが、
別に珍しくもないし、不親切な訳でもない。
材料も作る環境や作り手のスキルも全く同じなわけないんだから、
それぞれで加減しろって事だよ。中の様子を見りゃいい。
少なかったら足せばいいだけなんだから。
余っても放置かければ片栗粉だけ沈む、上の水だけ捨てておけば
更に放置で乾いた片栗粉に戻る。
640631:2006/10/21(土) 13:32:23
片栗粉って水で溶かしても
元に戻るとは知りませんでした。
どうも皆さんありがとうございます。
641困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 14:00:14
『お菓子用』って書かれた薄力粉と普通の薄力粉(フラワーとか)って
どっち使っても同じですか?
お菓子用って書かれた方が値段は高いようですが・・・。
642困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 14:10:17
643困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 14:13:46
>>642
ありがとうございます!
644困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 14:57:33
カレー粉の代用にカレーのルーは使えますか?
645困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 15:03:04
>>644
何を作るかにもよるんだからまずそれを書くヨロシ。
カレーチャーハンなどなら刻んで入れればおk。
646困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 17:11:51
>>645
亀レスですいません、
タンドリーキチンを作るため鳥肉を付け込む液に使います。
647困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 17:21:08
>>646
甘みが少ないと思うんで、カレー粉にならフルーツの摩り下ろしとか蜂蜜とか必要かもしれん。
元のレシピがわからんので的確にはアドバイスできないが、ルーとは味が違うよ。
648困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 17:22:15
>>647ですゴメン、逆と勘違いしてた。
問題ないと思うけど焦げ付きやすくなるかもだ。
649困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 17:33:54
>>647-648
了解しました、ありがとうございます!
650困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 17:41:55
エビ&鰯フライを作っていたら、姿が見えない程
ぶくぶく…っと 油の表面から あわあわが出てきました。
どうしてでしょう?油は新しいものを使用しました。
651困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 17:44:42
>>646
タンドリーチキンなら下味はヨーグルトを使うんだよね。
市販のルウは香辛料や調味料を常温では固まる油脂で固めてある。
それを上手く溶けさせることができれば使えるかもしれないが
調味料や油脂で増量されてるものとも言えるから
例えばカレー粉大匙1杯を同量のルウに置き換えても同じ辛さは出ない。
ルウに入ってる塩分などの分、レシピから塩気を引かなければ
これもバランスが変わってしまう。

代用するならこの辺を自分で工夫しなくちゃだね。
市販のルウがなくてもカレーはできるが、ルウはあくまで
カレーを作るためのものだからなあ。代用の限界はある。
652困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 17:49:44
>>650
http://www.ajinomoto.co.jp/okyakusama/qa/qa_giftoilall.html#7

魚介類+フライ衣の卵でいわゆるダブルパンチ。
653困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 18:05:01
》652
ありがとう。 いつも、こわいので新しい油を使ったのに…と思ったのですが、スッキリしました。
たまご二度付けしてました。生パン粉使っていて、たくさんつかなかったから。
たまごか〜
654困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 18:52:15
>>644
はっきり言っておく。
やめとけ。
655困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 23:08:55
1匹20cm 160gほどのシータイガー(海老)を買ったのですが
シュリンプにしてフライ、塩焼き以外にオススメの調理法はないでしょうか?
656困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 23:09:55
素直に塩焼きで旨く食えよ。
657困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 23:17:52
>>656
数が多いので、他の調理法でも楽しみたいな…と。
この大きさを活かした調理法無いでしょうか?
658困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 23:18:38
パエリアとか?
659困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 23:50:38
>>657
寿司。
握りじゃなくていわゆる「棒寿司」の要領で。
660困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 01:14:29
>>621
湯がいてから焼け。
661困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 01:37:03
天丼
662マー:2006/10/22(日) 10:09:16
 お邪魔してすいません。
---------------------------------------------------------
あ○○ちゃんへ、ゴメンナサイ。。もっと早く決めるべきだった。
会いたかった。というか今でも会いたいよ。もしココ見ているなら、
今までの連絡先か、例のあのスレか、で一言だけでも呼びかけてほしい。
本当にお願いします。   これを見たら見ただけでも報告してください心配してます。

嫌われない為に積極的になれなかったけど、それが先延ばしの
言い訳を続けてるみたいに思われてたのかな‥‥orz。そんなつもりじゃなかったよ
楽しみにしていたんだよ。それから、すこし誤解もされたままみたいだし。
どうしても言い残したことがあるんだ。苦しいです。
こんなに辛いとは思いませんでした。10月中には、って言ったけど
ちゃんと準備もしてたし、やっと時間が取れそうになった所だったのに‥‥まさかこんなことにorz
今度は、すぐに日程を決めます。とりあえず連絡だけしてください。 反省しています。
それから、あの約束はきちんと守ったから、安心してね
------------------------------------------------------------
663困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 11:00:46
質問です。
沖縄から大量に【もずく】が送られてきたのですが、
塩がきつすぎて洗っても落ちません。
いちかばちかで三杯酢に漬けてしまったのですが、
当然なのですがいくら砂糖を沢山入れても恐ろしいほどの塩気はごまかされず、
どうにもしようの無い状況・・・
捨てるしか無いですかね?
664困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 11:09:02
塩したもずくの戻し方
1.もずくを必要な量を取って、ボールに入れて水で洗う。3〜4回ほどボールの水 を替えながら洗う。
 2.もう一度水を入れ、1リットルに大さじ1くらいの塩を入れて、15〜20分ほ ど放置。
3.2の水をあけ、きれいに洗うと塩気が完全に抜けます。

酢が定番だけど天麩羅も美味いよ

665困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 12:31:54
戻してパックに入ったものしか知らないんだろうね。
塩蔵わかめを洗っただけじゃ塩辛くて食えん!って言ってるようなものなのに。
666困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 13:58:43
>>655
>シュリンプにして・・・
って、どういう意味?
667困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 14:08:24
>>666
小エビになる魔法でもかけるんじゃないの?
668困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 14:28:39
近所のスーパーで水かれい?の干物みたいなものを買いました
干物かな??レシピ検索しても出てこないので普通に焼けばいいのでしょうか
ちなみに山陰の魚みたいです
669困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 15:22:15
肉厚の干物なら、当然焼いて食うようにできている。当たり前に焼いて食え。
骨と皮しかない干物なら、ダシ用だが。
670困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 15:46:06
>>668
普通に焼いていいよ
あまり焼きすぎない方が美味しい
671困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 17:13:17
椎茸の素焼きのレシピ教えてください。
672困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 17:34:18
>>671

1・椎茸の軸を取る。
2・椎茸を焼く

以上。
673671:2006/10/22(日) 17:37:11
ありがとうございます
674困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 17:52:45
椎茸の軸を取らないでできませんか?かっこよく
675困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 17:58:37
>>674

1・椎茸の軸を取らない。
2・格好良く焼く

以上。
676困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 18:13:49
肉団子を醤油とみりんで煮てたら、時間をかけすぎて辛くなりました。
味を薄くする方法はありませんか?
水の中に入れて煮なおすとかでいいのでしょうか?
677困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 18:37:11
>>676
水で煮れば味は薄くなる。
旨味も薄くなるけど。
678困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 18:43:39
>>677
そうですか…
断腸の思いで煮直します。ありがとうございました。
679困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 19:32:13
簡単中華料理レシピ
http://www.tcnweb.ne.jp/~perfect/china.htm
680ケーキを作りたい女:2006/10/22(日) 20:00:30
ビターチョコかスイートチョコをミルクチョコとして作れるのでしょうか?
681困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 20:43:24
卵の賞味期限が10日前…火を通せば大丈夫かな?
682困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 21:08:43
>>680
粉乳入れてコンチングしてテンパリング。
ここも参考に。
ttp://www.morinaga.co.jp/factory_html/fac_tour/chocolate/main06.html

>>681
余裕。
683困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 21:20:47
>>669-670
サン玖珠でつ

とりあえず焼いてみました
お魚が美白過ぎて少し気持ち悪かったですが、身が柔らかくて結構イケました
684困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 21:24:35
ちゃんとはかって作ったのにカレーライスが液状。どうしたらいいですか?
685困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 21:32:12
かたくりこかジャガイモのすりおろしでごまかせ
686困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 21:35:51
かたくりこない(´д`)
じゃがいもゆでてからですよね?
687困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 21:40:42
>>686
いや、生のまま摩り下ろすんよ
688困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 21:41:29
>>684>>686
ブールマニエをそのカレー汁でよく溶いて入れる。
689困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 21:41:30
>>686
というか、そのまえにご飯はちゃんとしてるのよね?
カレーライスが液状って、釣りならそう言ってよねそろそろ。
690困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 21:45:16
>>687>>689>>689

ありがとうございます。釣りじゃないです。
液状というかさらさらしてるって言えばよかったんですかね。
すみません(´・ω・`)
691困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 21:47:40
>>690
トンチンカンだなぁww 「ライス」までいれてるから聞いてるんだよぅ。
カレーがさらさらなのね、ジャガイモか小麦粉でためしてみ。
692困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 21:52:26
http://c-docomo.2ch.net/test/-/recipe/1111931345/i
こちらでも尋ねた者ですが、春雨を半端なく大量に
茹でてしまって困っています。
何か良い保存方法をご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。
693困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 21:53:20
>>691
おいおい、「小麦粉でためしてみ」はある意味爆弾だぞ。
そのまま小麦粉入れて混ぜて煮るだけじゃ、
ダマダマになるじゃないか。
694困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 21:53:54
>>691
Σ(゚Д゚)
小麦粉いれてみます。ありがとうございました。
695困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 21:55:39
>>692
宣言してマルチなんて図々しいにも程がある。
死ね。
696困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 21:55:45
うわぁああ、あれば牛乳で溶いてから入れろよ!!!
>>688さんのブールマニエもググってみるように。
697困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 21:57:50
698困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 22:02:29
>>697サン
ありがとうございます><非常に助かりました。
699困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 22:08:55
>>684
味が調っていれば、カレーとライスを別盛りにして
断固
今日のメヌーは「スープカレー」だと主張する。
              
                 以  上
700困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 22:19:12
川崎市中原区近辺で和菓子の材料を売っている
ところってありますか?
上用粉とか上南粉とか
701困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 22:41:10
小麦粉のだまだまをとりのぞいている私がきましたよ・゚・(つД`)・゚・
カレーについて答えてくださったみなさんありがとうございます。
もう少し料理勉強するか(´д`;)
702困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 22:45:40
>>701
写真とってキッチンに貼っとけw きっと料理上手になれるさヽ(´ー`)ノ
703693:2006/10/22(日) 22:51:55
>>701
俺は間に合わなかったのか…
704困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 22:52:01
>>702
ふぁい( ´∀`)
親旅行中だから一週間プチ同棲してるんだけど、彼タソ30分くらいでかえってくる。
だまだまとりのぞかなきゃw
705困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 22:59:12
>>703
すみません(´・ω・`)小麦粉即効いれてあせってました。
今度は牛乳でときときします。
706困った時の名無しさん:2006/10/22(日) 23:23:55
>>704
ちょっとむかつくぞw
707困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 00:52:06
>>704
なんてうらやま・・むかつくんだ
708焼肉 ◆JUU/.JUU/. :2006/10/23(月) 00:56:25
幸せなひとってうらやま・・・むかつくw
709困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 01:14:58
液体のまま放置しとけばよかったのにw
710困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 01:17:12
>>700
つ タウンページ/菓子材料
つ ttp://shop.tomizawa.co.jp/index.php
711困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 12:55:36
これからぶり大根、初めて作るんだけど
ぶりの臭み取るのは熱湯まわしかける、しょうがを加える、
あとなにかありますか?
712困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 13:05:12
他にも方法はあるけど、全部やったら良いってもんじゃないから、
熱湯+生姜コースでゆくなら、それだけでやった方がいい。
713困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 13:15:39
あっさりのぶり大根にしたくて。
とりあえずやってみます!
714困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 14:25:53
あっさりさせたいならブリよりツバスの方がいいような気がする
715困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 14:28:09
ロールキャベツを作ろうとしているのですが中身を
鳥ももと豚バラのミンチにしてみようかと思っています。
鳥ももと豚バラって合うと思いますか?変な味や匂いにならないか心配です。
716困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 14:29:35
>>715
香辛料で誤魔化せ。
717困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 15:00:01
冷凍エビが手元にあるんだけど、賞味期限が9月9日。
買ったのは7月。
ずっとちゃんと冷凍庫に入れてあったけど、まだ食べれる?
718困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 15:12:47
>>717
私なら食う
719困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 15:23:19
>>718
ありがとう
彼氏が来るので、自己責任というわけには行かないのが困ったところかな
720困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 15:40:59
>>719
いや大丈夫でしょ。
721困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 15:57:18
ホタテの稚貝(ベビーホタテ)がたくさんあるんですが
皆さんなら何にしますか?
722困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 16:29:33
>>721
みたことないからわからん・・・
シジミ程度ならお味噌汁、アサリ程度なら炒め物(パスタ)、ハマグリ程度なら焼く。
想像ね、参考にしないでください。
723困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 16:37:04
>>721ですが
稚貝って北海道にしかないのかな?
貝殻はなくてボイルしてあります
しょっちゅうシチューやカレーに入れるんですが
マンネリ化してます

>>722
パスタ良いかもですね〜
724困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 16:48:33
親子丼のワリシタ教えて!
725困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 17:17:25
>>721
「ベビーホタテ レシピ」でぐぐればたくさん出る。
自分なら天ぷらとか。

>>724
「親子丼 作り方」でぐぐればたくさん出る。
726700:2006/10/23(月) 17:53:12
>>710
ありがとうございます 今度横浜に行ってみます
タウンページで中原見てみたけど
一件も引っかからないorz
 
727困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 18:29:47
しめじをバターで炒めて食べてみましたが
エグいというか、苦味で後味がすごく悪いです。
しめじをあんまり食べた事ないのですが
これが普通なのでしょうか?
苦いのは品質が悪いからでしょうか?
728困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 19:13:10
食べつけないから、あの苦みをたっぷり感じたんだろう。
基本的に、山菜やキノコ類は、ものすごいアクを含んでいる。
慣れてないだけだと思うよ。
729困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 19:21:04
美味しい親子丼の作り方(人∀・)タノム!!
730困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 19:24:02
731困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 19:43:35
>>728
そうですか…食べなれていないからなんですね。
回答ありがとうございました。
732困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 20:38:01
>>724 たまひ◯の割下 みりん7 醤油3 ダシ(鶏肉で取ったダシ汁)2の割合

最初に鶏肉と割下を入れて煮る☆たまごを2/3量を回し入れて強火で半熟になったら 残りのたまごを入れる ふたはしない
733困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 23:20:04
>>658-659
ありがとうございます。無難に塩焼きとフライで処理することにしました。

>>666
開きです。
734困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 23:21:54
アレは部落問題か?
筑紫はテキトーなコメントでノータッチだぞ。
735困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 23:23:21
ごめんなさい誤爆です
736困った時の名無しさん:2006/10/24(火) 00:33:52
>>733
シュリンプって海老の開きのことなの?
737困った時の名無しさん:2006/10/24(火) 01:15:39
>736
小さいエビの事だと思ってた<シュリンプ
大きいのはロブスター

orz頭弱いなオレ
738困った時の名無しさん:2006/10/24(火) 05:39:29
シュリンプ 2 [shrimp]シバエビなど小形の、えび。 でつ
739困った時の名無しさん:2006/10/24(火) 11:02:19
マヨネーズを作ったら失敗した。
ジューサーミキサーについているレシピ通りに作ったのに。
なんか砂糖の味が強く出過ぎて、甘いんだよね。
誰か、甘いマヨネーズの使い道教えて〜
740困った時の名無しさん:2006/10/24(火) 11:25:50
>>739
粒マスタード混ぜて「からしマヨネーズ」にしちゃうとか
わさびマヨネーズもさっぱりして美味しいし、カレー粉入れるって手もあるし
ピクルスのみじん切りを混ぜてもよさそう。
レモン汁とニンニクの摩り下ろしでちょっと緩めてもいいかな。

甘いマヨネーズってのがわからないので全部想像だから、
試してみるなら少量ずつ味見してみて。
741困った時の名無しさん:2006/10/24(火) 12:20:40
ふつうシュリンプつったら小エビのことだろー。
でも念のため俺の認識不足だといけないから、いちおう具具って
みたが、シュリンプ=開きというソースを発見できなかった。
小エビのことでいいよね???
742困った時の名無しさん:2006/10/24(火) 12:30:50
もう030年も日本人やってるんだから、そろそろ新しい日本語を作ってもいいじゃない
743困った時の名無しさん:2006/10/24(火) 12:56:16
>>379
トマトピューレ混ぜてオーロラソースにしたら?
744困った時の名無しさん:2006/10/24(火) 14:19:07
>>739
いわゆる「エビマヨ」に使えば?
あれはコンデンスミルク入れて甘くするから、
マヨが元々甘い分コンデンスミルク減らす。
745739:2006/10/24(火) 19:03:49
エビマヨ案、オーロラソース案良いですね!
サラダのようなものばかり考えていました。
大量に作ってしまったのですが、何とか消費できそうです。
ありがとうございます。
746困った時の名無しさん:2006/10/24(火) 23:37:32
スーパーやコンビニで売ってるような千切り野菜を自分で作って食べたい。
でも、寄生虫が怖いです
自分で買ったキャベツやレタスを生で安全に食すにはどうすればいいか、教えてもらえませんか?
747焼肉 ◆JUU/.JUU/. :2006/10/24(火) 23:38:48
熱湯で30秒。すぐに氷水。
748困った時の名無しさん:2006/10/25(水) 00:55:50
746ですが、どうもです。
やっぱり、そのくらい煮詰めないといけないんですかね。
一番怖いのはカエルや、カタツムリ、ナメクジの中にいる血線虫なんですが。
749焼肉 ◆JUU/.JUU/. :2006/10/25(水) 00:56:55
じゃあすべて水耕ものを買えばいい。
750困った時の名無しさん:2006/10/25(水) 03:45:46
ホワイトソースを作りたいのですが今家に全粒粉しかありません。
全粒粉でどうにかなるでしょうか?
751困った時の名無しさん:2006/10/25(水) 05:10:37
かなり沢山の料理サークルがあります。足跡も付くので荒らしは殆ど有りません。完全無料なのでお試しあれ。http://mbga.jp/AFmbb.4PJA1d213a/
752困った時の名無しさん:2006/10/25(水) 06:36:11
>>751
1秒ごとの自動更新かけて放置してやるよ、糞アフェ厨が。
753困った時の名無しさん:2006/10/25(水) 09:23:42
>>748 釣りだろ

生野菜を食べたい奴が 熱湯に通した野菜を食べてコンビニ風になると本気で思ってる?天然か
☆☆どこの世界に熱湯に入れて冷やしてから せん切りするんだ アフォ
754困った時の名無しさん:2006/10/25(水) 11:18:24
せっかくコテハンが二度と来んなってからかいレスしたんだから、もう放置しろよ。
755困った時の名無しさん:2006/10/25(水) 12:21:21
>>750
どうにかなる
でも若干ゆるめになるのと
口当たりが悪いのは我慢しましょう
756困った時の名無しさん:2006/10/25(水) 12:46:00
ものすごい勢いでキチガイが実名を書き込み暴れてるスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1161617731/1-100
757困った時の名無しさん:2006/10/25(水) 14:43:47
ホワイトソースを作るのにバターの代わりにマーガリン使ったらヤバイ?
758困った時の名無しさん:2006/10/25(水) 14:51:38
出来るが、お勧めしない。

人に因っては、胸焼けするし健康にも良くないよ
759sage:2006/10/25(水) 14:54:53
ありがと!!
760困った時の名無しさん:2006/10/25(水) 15:12:57
鶏胸肉と豚挽き肉で冷凍保存できるお弁当のレシピあったら
教えてください。お願いしまーす。
761困った時の名無しさん:2006/10/25(水) 15:26:30
>>760
鳥胸肉→チキンカツ
豚挽肉→ポークハンバーグ
762困った時の名無しさん:2006/10/25(水) 16:02:10
>>761
どうもありがとう!
763困った時の名無しさん:2006/10/25(水) 16:54:11
コロッケの予定です。他に汁もの、サラダ系を作りたいのですが、いつもの「野菜サラダ&コンソメスープ」しか思い付きません。
皆さんなら何を作りますか?
764困った時の名無しさん:2006/10/25(水) 17:07:16
普通にみそ汁にご飯と別な一品+サラダ
765困った時の名無しさん:2006/10/25(水) 17:22:15
コロッケの付け合せに千切りキャベツと適当な野菜を盛っといて
サラダはやめる。
766困った時の名無しさん:2006/10/25(水) 17:56:24
コロッケには千切りキャベツだと、歌でも言っているではないか。
767困った時の名無しさん:2006/10/25(水) 19:31:31
コロッケの質問の者です。
結局、味噌汁&千切りキャベツ。プラス刺身にしました。
ありがとうございました☆
768困った時の名無しさん:2006/10/25(水) 21:16:49
期限が一週間過ぎたたまごは捨てるべき?
769焼肉 ◆JUU/.JUU/. :2006/10/25(水) 21:17:14
>>768
加熱して食うべし。
770困った時の名無しさん:2006/10/25(水) 21:21:42
768
じゃ明日のお弁当はオムライスにしまつ
771困った時の名無しさん:2006/10/25(水) 21:36:26
スーパーの安いうにくらげを買ってきたらちょっと変な甘味(風味)が強すぎて
そのまま食べるのに抵抗があるような状態です。添加物か何かなのかな・・・。

消費するのに何かいいレシピがありましたらご教授をお願いします。
772困った時の名無しさん:2006/10/25(水) 21:45:12
>>771
きゅうりとあえてサラダにする。
酢やごま油を加えて味をみてみる
773困った時の名無しさん:2006/10/25(水) 22:56:55
鯖缶みたいなアンチョビ缶ってどうやって保存してますか?
774困った時の名無しさん:2006/10/25(水) 23:34:54
>>773
ラップするかタッパーに入れてそのまま。
775困った時の名無しさん:2006/10/26(木) 00:40:52
旦那の朝が早いので毎日朝ごはんと昼ごはんをお弁当に作っていますが
どうしても朝のお弁当がマンネリ。
バターロールサンドとかゆで卵、サラダになってしまいます。
ホットサンドとかもいいけど5時ごろ作って食べるのは8時過ぎじゃ
パンかたくなっちゃうしな。何かいい朝弁当メニューありますか?
ちなみに昼おにぎりだから朝はパンです。
776困った時の名無しさん:2006/10/26(木) 01:06:32
>>775
えーと、「手間をかけたくない」という方向なのかな?
それとも単にメニューがを思いつかないだけ?

ロールパンじゃなくて他のパンでは?
食パン・ベーグルなどサンドイッチ類に向くパンは他にもいくらでもある。
手間をかけていいなら焼き込みパン(調理パン)を自分で作る手もある。
ゆで卵じゃなくて小さなオムレツにすれば、中に具材をいろいろ仕込める。
ステンレス二重構造の蓋付き保温マグに温かいスープを入れて持たせるなどもいい。
その際は蓋が洗いやすい物を選んで。

パンにこだわらないなら、ランチジャーにいわゆる普通の朝ご飯、
(ご飯・味噌汁・おかず)を入れる手もある。
3時間なら、まともなランチジャーでちゃんとやれば、
味噌汁は熱々でフーフーしないと飲めないし、
炊きたてご飯を詰めればハホハホ言いながら熱々のご飯が食べられる。
朝食ならおかずは簡単なものでもいいだろうし。
ランチジャースレを覗いてみるのもいいかもしれない。
777困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 00:38:13
煮物の味付け教えて下さい!みなさんは何の調味料で味付けしますか?
778困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 00:47:27
3倍濃縮めんつゆ
779困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 01:04:33
>>777
醤油と砂糖、場合によってみりんも。素材やどう仕上げたいかによって
醤油を薄口濃口どちらにするかとかは3秒くらい考える。量はぶっちゃけ勘。
それでも失敗しない程度に回数こなしてるからだけどw

聞かなきゃわかんないくらいなら、素直にレシピに従った方がいいと思うよ。
まず基本を知って、甘いなら次は控える、足りなきゃ足す。
780困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 01:05:34
>>777
まあ落ち着きなさい。
何の煮物か教えてくれると、アドバイスがしやすくなりますよ。
781困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 01:20:21
>>777
八方出汁。
782困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 01:37:16
>>780
物凄い勢いで答えないとただの質問スレになる
783困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 01:54:16
↑物凄い努いで答える が正しい
784困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 09:43:54
ものすごいどい?
785困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 10:11:41
スレタイがそうだし
786困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 10:17:26
返事はググれでOK
787困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 11:28:57
いいよもう。「物凄い質問に誰かが勢いで答えるスレ」で。
788困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 11:42:15
すべての答えは、ゴォラー!ググれ!!!で良い訳だwww

流れにワロタ
789困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 11:44:07
ネスレのレシピページの「感想」ってさ〜
自作自演なんだよね

たまに、自作自演をミスって、↓こんなのがある。ハケーンするとげんなりする。

がつんとエスニックな焼きめし! by 小僧 さん 03/02/02 14:10

がつんとエスニックな焼きめし!
ナシゴレンなんて聞くと難しそうですが、タイトルにある通り簡単に作れました。
チリソースの辛みが効いていて、ナンプラーの独特の香りとうまみ、
マギーブイヨン顆粒のうまみが複雑に混ざり合っていて、
にんにく、豆板醤、生姜まで加わった、
うまみも香りも満載の食欲中枢を刺激する味と香りです。
しいたけ、タマネギなど具だくさんでバランスもよく、
特にエビのぷりぷりとした食感は最高です。
最後に加えた万能ネギとしそもいい香りでした。

ホントに簡単!なのに味は複雑 by 真紅 さん 03/03/22 11:13

びりっと辛くてまさにエスニックな味の焼きめしです。
ナシゴレンなんて聞くと一瞬引いてしまいますが、タイトル通りとっても簡単でした。
ナンプラーの独特の香りとうまみ、チリソースの辛み、
マギーブイヨン顆粒のうまみが複雑に混ざり合い、
にんにくと豆板醤、生姜まで加わって、
ピリ辛、うまみたっぷり、香りたっぷりの食欲を刺激する味と香りです。
しいたけ、タマネギなど具のバランスもよく、
特にエビのぷりぷり感は最高です。
最後に加えた万能ネギとしそもいい香りで、より一層食欲が刺激されました。

790困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 13:21:47
      _
    ,'´r==ミ、
    卯,iリノ)))〉〜♪
    |l〉l.゚ ー゚ノl   。・゚・⌒)
    |! (l_介」つ.━ヽニニフ
    ''y /x lヽ
    l†/しソ†|
    lノ   レ 
791困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 13:25:35
>>789
募金サイトのテンプレに近い
792困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 18:09:25
玉葱とジャガイモだけで作れるレシピ教えて。
調味料は塩・胡椒・砂糖・醤油・マヨネーズ・トマトケチャップのみです。
793困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 18:25:24
>>792
ポテトグラタンもどき。
じゃがいもは適当にスライスして少し塩を入れて茹でる。
玉ねぎは適当にスライスしてしんなりするまで炒める。
炒め油がなければマヨネーズで炒める。
両方を合わせ胡椒少々砂糖少々とマヨネーズとであえて、
耐熱皿に入れ、好みでケチャップを少し乗せ、
オーブンかオーブントースターか魚焼きグリルで、
マヨネーズに焦げ目が付くまで焼く。

道具がないと言われても知らん。書いてない方が悪い。
794困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 18:28:35
>>793
ありがとう。
オーブントースターはあります、耐熱皿もあるから作ってみます。
795困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 19:43:23
>>793 自分で書いていてうまそーに見えたか?(笑)悪いが まずそーに見える

まぁ依頼した奴の作った感想レスがあるまで待つが ホワイトソースにじゃがと玉葱ならわかるが
マヨ焼いて油ぎとぎとだな

マヨにじゃがと玉葱ならポテトサラダを奨める
796困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 20:47:09
ただ今、このスレにおいて、男性読者と女性読者の醜い罵り合いが続いております^^;
ちなみに、パート1が立った時間はパート3が立つ20分前^^;
漫画関係の板でこんな事態はおそらく初めてだと思います。
あなたが来る頃にはパート4、5・・と次々にスレが立っているでしょう^^;
もしお暇なら、記念に、罵りになり加勢になりいらしてください。
ちなみにパート3までの段階では女性軍が優勢ですね。

少女漫画ってワンパターンでつまらないよね パート3【ブスども氏ね】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1161175064
797困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 21:32:56
カレー作ろうと思ったんだけど
明らかにルーが足りなくてシャブシャブのスープになっちゃったんですが
どうにかしておかずにする方法とかないですか?
798困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 22:05:52
スープカレーとして食べたりダシ足してカレーうどんにしたり
799困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 23:48:38
>>797
>>684に同じ質問があるけど。
800困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 01:47:30
800
801困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 01:52:46
>>797
焦がさないよう弱火で根気よく煮詰めろ。
あと、とろみの出る材料を足すのもアリだ。
刻んだオクラ、納豆、めかぶ等。
一番失敗しなそうなのは、ルーを買ってくることかな。
802困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 02:44:08
発芽玄米って洗うの?
803困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 03:01:43
>>802
研ぐんじゃないかな。
804困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 05:07:13
>>802
さらっとあらって放置時間を長めにするんだと思うが、そんなこと袋に書いてあるだろうし
書き込んでる間にググれ。
805困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 05:52:58
ジンギスカンの味付のわかる方いますか?
調べても鍋以外何も出ないので途方に暮れてます
よかったら教えてください!よろしくお願いします。
806困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 06:02:38
807困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 06:22:57
しゃぶしゃぶの味付のわかる方いますか?
調べても鍋以外何も出ないので途方に暮れてます
よかったら教えてください!よろしくお願いします。
808困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 06:25:36
キムチ鍋の味付のわかる方いますか?
調べても鍋以外何も出ないので途方に暮れてます
よかったら教えてください!よろしくお願いします。
809困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 06:29:31
810困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 06:30:46
811困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 06:32:03
812困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 06:32:42
813困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 06:33:21
814困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 06:34:15
815困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 06:35:04
816困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 06:35:59
817困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 06:37:16
818困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 06:37:55
819困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 06:39:00
820困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 06:39:31
821困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 06:42:25
822困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 06:43:16
823困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 06:45:18
ジンギスカンしゃぶしゃぶはともかく
キムチ鍋は中々旨いよな
やっぱりこの時期はあったまる鍋に限る
824困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 07:19:56
825困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 07:20:26
826困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 07:21:19
827困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 07:22:11
828困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 07:22:55
うぜえ
829困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 07:23:35
830困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 07:24:19
831困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 07:25:11
832困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 07:25:51
833困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 07:26:31
出てきて礼言うとけ
834困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 07:27:09
835困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 07:27:33
アクセス規制されると結構辛いぞ
一度されてみて後悔すればいい
836困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 07:28:13
837困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 07:28:53
838困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 07:29:49
839困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 07:30:31
840困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 07:31:22
841困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 18:15:51
24時間張り付いてやるぐらいじゃないと、荒しにもならんな。
842困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 19:14:31
>>766
遅くなりましたがありがとうございます!
ベーグルとか色々ありますね。ただスーパーにベーグルって売っていませんよね。パン屋いけばいいか。
ランチジャーで和風の朝食思いつかなかった...今度買ってチャレンジしてみます。
正直朝、パン食とご飯食作るのは面倒でした、、。
参考になりました!
843困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 21:00:41
昨日の午後、プリン(卵・牛乳・生クリーム・砂糖・バニラエッセンス入り・15分蒸し)
を作ったのですが、今日はお腹いっぱいで食べられません。
明日朝、食べても大丈夫でしょうか?
844困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 21:32:58
>>843
冷蔵庫に入ってるなら、大丈夫だと思う
845困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 21:35:41
>>843
だいじょぶだと思う
846困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 00:26:19
30 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2006/10/28(土) 11:26 ID:yMXITfvZ0

生徒は肛門に爆竹をいれられるイジメを受けていたそうです…。
遺書も学校で書かされた物です。(目撃証言あり)

福岡の中学二年生のイジメ自殺は自殺ではないかも知れません。
事実を隠ぺいする大きな力が動いています。
被害者祖父は→生徒が自殺したとされている日、複数の足音を
聞いたと証言しています。友達がいる時に声をかけると、孫が
いい顔をしないから声をかけなかったと。
そして、自転車がいつもとは違う小屋の前にあった為、生徒の
遺体を発見したそうです。
生徒は足のつく位置でビニール紐で首をくくっていたとも証言。
ニュースで母親がかざしてていたビニール紐を見て疑問に思い
ませんでしたか?あれで首が吊れるの?と。
そうです。短かったのです。そして細かったのです。
のど仏の所でカタ結びになっていたそうです。
おかしくないですか?何かがおかしすぎます。
前担任に全ての罪を被せ、イジメた生徒はかばわれています。
棺桶を覗き、何度も笑っていた生徒がいたのですよ?

まとめサイト↓

ttp://www19.atwiki.jp/nakanohitonandesuyo/pages/1.html

ttp://www.yamasaki.ac/010/post_45.html

ttp://home.kimo.com.tw/aoi962/chikuzenijimejisatsu.htm

ニュー速+のスレも見て下さい。
このアドレスはコピぺして下さい。
847困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 01:35:55
>>805です。遅くなってすみません。
>>806さんありがとうございます!さっそく明日作ってみますね。
848困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 09:03:42
ちくわ好きの相方、きゅうりとチーズ以外詰めるもの思いつきません。
いくら好きだといってもマンネリだよなぁ・・
なにか他に詰めているものあったらぜひ聞きたいです!
お願いします。
849困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 09:22:42
魚肉ソーセージとか。
850困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 09:38:49
ひき肉つめて焼くのも面白いかもね
851困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 09:51:31
>>848
めんたいポテト、うに
縦に切ってチーズを乗せオーブントースターで焦げ目がつく位に焼く
(詰め物とは違うけどw  ちくわと油分は相性がいいのでたまにはいいのでは?)
852困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 09:54:30
焼いていいんだったら
二つに割って溝にマヨネーズのせて焼く
ってのも簡単でいい
853困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 11:00:12
竹輪なら磯辺揚げが王道かと
854困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 11:43:48
タクアン

刻んで黒ゴマを混ぜるとより美味いが詰めにくい。
855困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 11:47:45
一箇所切り目を入れれば解決しない?
竹輪は、またころんと元通りになるわけだし
856困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 11:58:20
タクアンだったら青じそ(大葉)刻んで混ぜると色目もきれいだし美味い
ちくわを舟(皿)として使うのなら選択肢は広がるよね
えのきの梅肉あえとかもいいよ
857困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 12:06:20
竹輪の舟に瓶詰のなめたけのせて焼いてもおいしいぞ
858困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 12:49:02
竹輪に、刻んだ竹輪を詰めるのは反則だろうか。
859困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 13:40:51
いいと思うが意味はないかも
860困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 15:52:08
>>848
かまぼこを詰めれば?
861困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 16:26:36
はんぺんとか
862困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 16:47:33
キャビアがうまい
863困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 17:38:36
竹輪の穴に竹輪を詰めると、穴のない竹輪の完成!
864困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 17:49:20
思い切って魚肉ソーセージを
865困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 17:49:53
カイワレ大根
866困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 19:00:04
中に詰めるチーズに海苔や大葉を巻いたりするのもアリでは
867困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 19:14:46
ちくわの中に魚肉練り物類を入れておいて、相方の反応を教えてほしい
868困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 21:52:56
わさび漬けとか鰹梅とか詰めといて爆弾にしよう。
・・・しまった、使えすぎるぞ、これ?
1cmくらい順番にわさび漬け、刻んだ奈良漬け、チーズ、刻んだ浅漬けキュウリ、鰹梅、刻んだタクアン、海苔椎茸佃煮、刻んだハンペン、・・・
とか適当に詰めてくと結構面白いじゃないか。
869困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 22:01:22
これだけレスがついてるのに放置プレイの>>848ワロスww
870困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 22:58:14
コンソメゼリー寄せの野菜テリーヌをつくりたいのですがソースがおもいつきません。なにかいいソース有りますか?
871困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 23:02:50
>>870
トマトを中に入れないなら、
トマトを裏ごしして塩で味を調えただけとかどう?

中に入れる野菜を列挙すれば、
もっと思いつきやすいかも知れない。
872困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 23:22:10
一味唐辛子のビンが大量にあるんですが大量に消費できるような料理ってありますか?
最近うどんや丼物に始まり何にでもかけてるんですがなかなか減らなくて。
873困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 23:33:37
>>872
キムチペースト、鍋や味噌汁や炒め物に使って即だ
874困った時の名無しさん:2006/10/29(日) 23:55:52
>>872
よっぽど減らないのなら、冷凍庫へ。
件の蜘蛛の巣のようなモワモワも発生せず、年単位で保存がきく。
875困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 00:16:49
>>872
キムチでも漬けたら?
876困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 00:25:47
>>872
自家製ラー油を作るがよい。
877困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 00:35:15
>>872
ゆずの皮削って放り込んで塩足して、自家製の赤ゆずこしょう。鍋物で消費できる。
いい加減な代物故長置きはできないので、鍋のたびに作ると良かろう。
唐辛子ものではあと、イワシの南蛮味噌煮が個人的に好き。
時期じゃないけどガスパチョもいいなあ。
878困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 00:36:17
一応つっこむが、ビンだけ大量にあるんじゃなかろうな?
879困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 02:45:05
死んだ母親がよく作ってくれたんだけど、ウィンナー鍋って知りませんか?
・鍋に鳥肉、ウィンナーをセット(昆布でダシをとる?)
・バターで炒めた白菜、人参などの野菜を鍋に投入
・コンソメ?を投入
・くつくつ煮る
こんな感じの料理だったと思うんだけど…この通りに作ってもなんか違うヽ(`Д´)ノウワアァン
子供にカァチャンの味を教えてやりてーんだが…誰が詳しいレシピ等しりませんか。゚(゚´Д`゚)゜。
880困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 03:31:56
>>879
その料理は知らないんだけど、ポトフのアレンジのような気もする。

一緒に食べた家族で御存命の方はいらっしゃらない?
いるとしたら、その方には訊ねてみては?

あと本筋とは全然関係ないけど、
「死んだ母親」って書き方がちょっと気になる。
「亡き母(なきはは)・亡母(ぼうぼ)」とかの方がよりよい表現では無かろうか。
881困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 03:33:50
>>879
潮来に聞け
882困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 03:35:11
ごった煮だな、レシピは誰にもわかるまい。
見ず知らずのわれわれに聞くんじゃなく、舌で追え。
883困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 03:44:37
なんかドイツやフランスにある
ソーセージとキャベツの煮込みをアレンジしてる様にも思える
884困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 04:01:44
>>883
そのキャベツってザワークラウトの事だよな?
885困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 04:04:55
キャベツと言ったらアニメだろ
886困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 04:06:55
>>884
シュークルートとかはそうじゃね
887困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 04:10:12
塩漬け肉と野菜の煮込みは
ヨーロッパでは定番
888困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 07:26:46
>>879
家庭料理だと使っている調味料メーカーが違うだけでも何か違う って感じになるので
お母様が使っていた調味料をなるべく思い出して

昆布だし→鶏ガラだし→鰹だし→ほんだし
コンソメ+醤油+塩胡椒  コンソメ+味噌少々 おでんの素
など 少しずつ調味料やだしを変えて味を探るしかないと思う
889困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 07:37:30
ハンペンが余ったから、ハンペン使った料理教えて下さい。
890困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 07:38:52
シンプルに鍋とか
砕いてハンバーグみたいにするのも面白いかも
891困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 08:01:12
今から夕飯の献立に悩んでます。

昨日の残り鶏手羽煮2本
ししゃもがあります。ブロッコリーでおいしいおかずしってますか?
892困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 08:02:55
ブロッコリーは茹でたささみとマヨネーズマスタードであえる
893困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 08:06:26
>>891
★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ30品目★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1156154583/
894困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 12:15:10
レしピ板は
物凄い努いで誰かが献立を考えるスレ
895困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 12:42:09
ピリッと辛いオーロラソースの作り方を教えて下さい!
896困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 13:23:47
あけびとニンニクのスパゲティ
897困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 13:32:23
>>895
オーロラソースに好みの香辛料入れろよ
どんな辛みが好みなのか、俺らにはわかんねーからよ
898困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 14:18:00
>>897さん
ありがとう。なんか入れてみます・・
899困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 14:55:29
梅酒で余った梅でなんか素敵なレシピないですかね?
900困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 14:56:33
>>899
ゼリーとかお菓子
901848:2006/10/30(月) 15:40:28
レスが遅くなりましたorz
急な出かけがありまして・・orz

みなさんたくさんのレスありがとおおおおお。
とても参考になったよ。全て試しても2週間くらいはちくわでいけますね!
本当にありがとうございました。
902困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 16:58:18
>>901
どんだけ竹輪が好きなんんだ。
ひょっとして、相方って獅子丸?
そしてお前さんはハットリくん?
903困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 17:18:06
ポテトサラダ作り中。マヨで和えるけどマヨの残りがあまりないことに今気付いたorz
スーパーまで近くはないしもう一回いくのメンド・・・
マヨで和えつつ何か他で補えるかな??
お願いします。
904困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 17:19:45
>>902
ちくわときゅうりが好きらしく本人曰くカッパと言っている・・・
905困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 17:30:14
>923チーズをいれてみたらどう?マヨ薄くても大丈夫じゃないかな?
906困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 17:31:56
↑>903さんにでした
907困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 17:55:03
>>905
ありがとうございます。
やってみます!スライスチーズでも良いかな?
908困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 18:31:52
ししゃもを焼こうと思うんですが1Kのアパートの為コンロ1口、魚焼きグリルない・・・
今まで魚はフライパンかオーブンの『トースター、グリル』でやってました。
ししゃももトースターでできるかな?
フライパンだと中の卵がパンパンはち切れる・・・
909困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 19:37:26
>>908
アルミホイル敷いて 上にふんわりかぶせるようにアルミ置けばいいと思うよ
フライパンの場合 弱火で蓋をして焼けば大丈夫だと思うんだけど・・・
コンロがガスなら100均で魚焼き網買ってくればいいのに
910困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 21:36:00
シシャモはオーブントースターで焼いてもそこそこ旨いよ。
でも、オーブンがあるならちょっと凝ってみてもいいと思うな。
ショートパスタとトマトと何か青物とシシャモでグラタンにしてみるとかさ。
911困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 23:30:11
シシャモなら、キビナゴみたいに縦に串刺して、テリテリと塩焼きしても美味いよな。
912困った時の名無しさん:2006/10/31(火) 00:27:06
>>899
バターケーキに焼きこむ。ジャムにする。
そのまま取っておいて正月が近づいたら含め煮にして
おせちに詰める。
913困った時の名無しさん:2006/10/31(火) 00:28:09
シシャモはフライも美味しい。
914困った時の名無しさん:2006/10/31(火) 02:22:47
>>891
もう遅いけどブロッコリーのおいしいおかずは
卵といっしょに塩&オイスターソースいため

一番おいしいのはアンチョビとにんにくと唐辛子いりのパスタ
パスタが茹で上がる2−3分前にブロッコリー投入 ウマ!

915困った時の名無しさん:2006/10/31(火) 07:08:47
ししゃもオーブンでアルミかぶせて焼けました。
ただ何度もひっくり返すのがちょっと面倒でしたけどできたからイイ!
ししゃものアレンジ料理はしたことがないので今度挑戦してみます!
コンロが1口だと手間かかってしまってあまり揚げ物やらなくて・・換気扇も申し訳なさそうな程度orz
ししゃも、焼く以外にも色々やってみる!
916困った時の名無しさん:2006/10/31(火) 13:29:35
すいませんが、2/5カップは何ccですか?
917困った時の名無しさん:2006/10/31(火) 13:38:39
918困った時の名無しさん:2006/10/31(火) 17:48:01
すみませんがCカップはお好きですか
919困った時の名無しさん:2006/10/31(火) 18:00:07
かぼちゃのポタージュにベーコンいれたら味くどくなる?
いつもはふつうのポタージュなんだけど開封して何日か経ったベーコンあるから
入れてみたらどうかな、と思いまして。ちなみに入れるとしたら焼いてからかな?
920困った時の名無しさん:2006/10/31(火) 18:34:33
>>919
大量に入れなければOKでしょ。
カリカリに焼いて浮き実にするのがいいかも。
921困った時の名無しさん:2006/10/31(火) 19:18:10
>>920
ありがとうございます!
やってみま〜す
922困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 13:10:20
夏に買った冷やし中華のたれが余って困ってます。
何か他に使い道アイデアもらえませんか?
923困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 13:49:11
和え物の味付け
924困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 14:16:04
>>922
たぶん甘いだろうから
ゴマとか豆板醤をいれて中和し、ドレッシングに。
925困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 18:51:20
今日茎わかめを買ったんですがお酒が進むようなおつまみレシピはありませんか?
926困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 18:57:31
炒め物
927困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 19:05:51
>>925
山芋をすり下ろしてわかめとポン酢で和える
ポン酢をかけて和辛子を添えて
キムチの素で和える
ごま油で炒めて仕上げに醤油とラー油をふりかける(好みでごまも)
928困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 20:48:18
浜松町の「鳥まつ」のわさびが大好きなんですけど、
どなたか作り方知っていませんか?
929困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 21:12:15
>>925
長いままなら、太いところと細いところのムラがなくなるよう
斜めに切っていく。
醤油・酒・みりんか砂糖に、酢か梅干の叩いたのを入れて
炒りつけるように煮る。仕上げに鰹節粉をからめてもウマー。

春先に茎わかめが出たら必ず作る一品だけど、
そもそも買ったのは湯通ししただけで味付けなしのやつだよね?w
930困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 21:39:08
>>926>>927>>929
ありがとうございます
今日は>>926さんのを、明日は>>929さんのを作ってみようと思います
それで余ったら炒めもので・・・
>>929さん
一応塩は少し振ってあるみたいです
931困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 22:08:57
カツオ(煮炊き・塩焼き用)の美味しい食べ方を教えて下さい!
932困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 22:33:33
塩焼
煮付(醤油、みりん、酒、しょうが)
フライ
933困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 22:53:07
>>932さん
煮付けの場合、下茹でした方がいいのでしょうか?
934困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 23:03:12
しない、しない、肉じゃないしwww
魚のうま味は水溶性なので、下ゆでしたら、最初に茹でた汁に全部出てしまうぞ。
935困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 23:14:15
>>934さん
危うく下茹でするところでしたw
今日TVでブリに熱湯かけてたのでw
ありがとうございます
936困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 23:34:00
>熱湯かけてたのでw
霜降りという技法で、臭みを取るのでやっても良い。
937困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 23:50:51
>>935
いいかー、お湯をさっと表面にかけるだけだぞー
煮たらだめだからキヲツケロよー
938困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 00:28:32
>>936さん
>>937さん
重ね重ねありがとうございます。。

サッと熱湯をかけるという高度な手法を経て、カツオの煮付けを作ってみます!
939困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 01:15:11
>>930
>>929です。塩気があるなら湯通し塩蔵だと思うから
どれを試すにしても塩抜きしてからにして下さいね。
940困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 06:55:28
ケーキ作りの過程で失敗して、玉子の白身だけが5個分くらいあります。
今夜の夕飯に活用したいのですが‥
(甘い物はもうたくさん)
どうつかえばよいでしょうか;
941困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 07:16:20
>>940
あんかけチャーハン 中華丼 かた焼きそば などの中華あんに入れる
エビチリの下ごしらえに使うと共に エビチリにも入れる
中華スープに入れる など
942困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 07:36:32
943困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 09:16:39
【メレンゲ】たまごの白身が大量に!【卵白】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1062262511/

みんな卵白どうしてる?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1016761998/
944困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 14:48:55
鳥ハムを作りました。
ラップでくるむ方法にしたのと、水につける時間を40分位にしちゃったので かなり塩がきいてる。
もう一度 スープ鍋にラップを外して投入したら、食べられ濃さにはなったけど、むね肉三枚使ってしまったの。
今、スープと共にピラフに使用していますが、残りどうしよう。
楽しみにしていたのに、がっかり。
945困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 17:13:29
>>944
■鳥はむスレッド■パート24■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1156479811/
946困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 17:35:01
>>955
ありがとう。
鳥ハムスレがあったのですね。
もう一度 相談してみます。
947困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 18:40:55
鳥ハムのスレを知らないって、どこから鳥ハムの情報が発信されてると思ってたんだろう。
948困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 18:43:22
おお‥、こんなに白身へのレスが‥!ありがとうございます!
自分としてはエビチリとスープが良さそうなので、今夜は中華でいこうと思います。
たすかりました!
949困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 19:20:13
カボチャを大量に貰いました。
煮物や揚げ物にしますが、種を捨ててしまうのがもったいなく思えてます。
何かに使えませんか?炒るとしたら、天日で乾燥させた方がいいでしょうか?
950困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 19:26:59
951困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 19:37:57
>>950ありがとうございました!早速試してみます!
952困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 19:38:45
>>933 氏ね お前みたいな醤油オタが河を汚すんだよ
953困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 20:08:25
>>947
レシピ板で探しちゃったの!どうしてないんだろう〜とは思いましたけど、
だいぶ前に流行ったみたいだからかなって思ったの。
しかも、おいらにもおくれって言われただけで 鳥ハムのスレでも解決出来なくてさびしいです。
色々調べてから、作ったしみんなおいしく出来ているみたいなのに。
954困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 04:56:51
化学調味料をなるべく使いたくないから、なるべくダシの出るものを入れたり
玉ねぎとか「火を通すと旨みの出るもの」をじっくり炒めたりしてるけど、
味見すると何かひと味足りなく感じて、結局化学調味料を一振りする事が多いです。
化学調味料の味には飽き飽きしてるんですけどね。
こういうのって、味覚傷害の一種でしょうか?
955困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 05:29:37
>>954の料理を食べて無いし
どんな料理をどんな材料でどんな手順でどんな味付けかも書いてなければ
タダの料理下手(出汁不足)なのか、味覚障害かは分からない
956困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 05:57:48
>>954
味覚傷害って…
たぶん高齢の方でしょうが
ちょっとおちついてください
957困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 06:09:18
>>954
少々キツイ言い方だが、単に料理が下手なだけでは。

化学調味料やだしの素などを使わずとも、
ちゃんとしたレシピできちんと作れば、
十分旨味がある料理を作れる。
「化学調味料を使いたくない」という点だけにこだわり、
思いつきのいい加減なレシピで作っているだけじゃないかと思う。
もしこれに心当たりがあるなら、
きちんとしたレシピを捜すところからはじめたらいいと思う。
958困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 08:37:01
ためしに買ってみたパック入りじゃがいもスープ。
塩分とくどさが強く牛乳で薄めても厳しいものがあります。

野菜でも入れて煮てみようかと思うのですがどうでしょう。
何か相性のよさそうな野菜などありましたらご教授ください。
959困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 08:52:40
茹でてマッシュしたじゃがいもを入れたらいいんじゃ?
960困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 09:05:36
>>954
例えば昨夜とか今朝とかどんなもん作ったの?
>>958
牛乳いれちゃったんなら、シチュー用の牛とか、ベーコンとか。
ちょっと癖のある動物素材は、塩気の強さをごまかしやすいよ。
961困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 10:42:43
>>958
炒めた玉ねぎ、にんじん肉類入れてシチューにしたら?
962困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 10:54:04
>>954 化学調味料って ようするにグルタミン酸だろ 昆布の旨味と同じなんだからさ
昆布入れるか 昆布顆粒で いいんじゃないか?
963困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 12:37:18
コンブの匂いがいらない時は?
964困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 13:17:46
>>963
ホタテパウダー使えばいいよ
965困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 15:00:02
>>964 あなるほど!
966困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 15:01:22
チキンオニオンスープが余った
派生メニュー教えて!
967困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 16:16:30
>>966
無限にありそうだけど…

寒いから薄めて、鍋物やスープのベースがいいんじゃね?
余り物も使えてべんりよ。
968困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 16:17:52
>>966
粉末が余ったなら洋食のベース全般
969困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 16:29:20
液体で余ったならオニオングラタンスープ
970困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 16:29:51
そのままラーメンでもいいかも
971焼肉 ◆JUU/.JUU/. :2006/11/03(金) 17:58:42
汁そばだなあ。具無しの。
972困った時の名無しさん:2006/11/03(金) 18:05:45
最終的に、残った汁ものは、最後に炭水化物を入れるとどうとでも処分できるよな。
飯とか麺とか、最強。
973困った時の名無しさん:2006/11/04(土) 00:45:59
物凄い努いって素敵
次スレもこれにしてホシス
974困った時の名無しさん:2006/11/04(土) 02:28:09
キムチがあるんですが何かいいレシピないっすかね?

キムチ鍋、豚キムチは食べたので他の希望です。
975困った時の名無しさん:2006/11/04(土) 02:38:54
>>974
「キムチ レシピ」でぐぐればいくつも見つかる。
976困った時の名無しさん:2006/11/04(土) 04:36:40
>>974
この前たこと和えたらおいしかった。
977困った時の名無しさん:2006/11/04(土) 06:27:41
>>974
キムチ味が好きならば、肉・野菜・炭水化物にかかわらず、手に入る総ての食材と合う。
978困った時の名無しさん:2006/11/04(土) 13:36:33
アップルパイ焼いたら生焼けだったんだけど、
もう一回焼いたら膨らみますか?
979困った時の名無しさん:2006/11/04(土) 18:48:31
生地に火が通れば膨らむんじゃない?
980困った時の名無しさん:2006/11/04(土) 18:53:24
膨らまない原因はそれだけじゃないけど
とりあえず生焼けなんだから焼くしかない罠w
981困った時の名無しさん:2006/11/04(土) 23:25:16
パウンドケーキを作るんですが、
レシピにはバター(有塩)100gってなってるんですけど
無塩しかない場合、塩はどれくらい足せば良い物なんでしょうか?
もしくは足さなくても美味しく出来ますか?
982困った時の名無しさん:2006/11/04(土) 23:28:51
普通は無塩バターで作るもんだが・・・
■パウンドケーキ■ 〜7個目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1151625390/
983困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 02:21:58
ポテッジってどんな食べ物ですか?
検索したけどぜんぜん出てこない。
984困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 02:44:53
>>983
まずは、その名を教えてくれた人に尋ねる。言い間違い、聞き間違いの可能性を検索しろ。
985困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 10:40:38
ポリッジ?
986困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 13:03:25
>>981
特に根拠も無いまま一つまみぐらい入れておkと言う事にする
987困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 13:08:58
>>986
物凄い勢いで答えるのがスレの主旨だからOK
988困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 13:29:54
パスタ関係レシピにパンチラ掲載。出版社は回収しない事を決定 ★2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1156628012/
989困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 13:58:22
マッシュポテトでポリッジ作ってポテッジ。
だめですか。
だめですね。
もういいや。
さようなら。
990困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 17:23:43
おでんの具を鍋に入れる順番を教えてください。
練り物は最初に入れたほうがいいですか?
991困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 18:11:26
992困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 18:35:53
>>991
どうもです。
993困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 18:46:31
なぁ、多分ものすごいしょうもないことなんだけど聞いてもいいか?
エリンギをスーパーで買ってきたんだが、これって焼く前に洗うのか?
そのままで平気なの?
994困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 19:19:42
きのこ類は洗わないのでは?
漏れは洗ってない
995困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 19:37:06
>>994
サンクス!
そのまま手で割いて焼いて食べることにする。
996困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 20:00:46
根のとこは切ってすててまつがw
997困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 20:36:42
マジ!?
もう全部食っちゃった(゚Д゚;)
何か生えてきたらどうしよう…orz
998困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 21:05:03
見た目は違って見えるが、形は違っても全パーツが同じ菌糸でできてるんだ。
どこ食べたって平気だよ。
ただ根のところは、土やら木くずが付いてるから切り捨てるだけ。
洗う、洗わないは個人の自由。
999困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 22:08:38
そうなのか!
有識者ありがとう。
汚れは全然無かったから平気だね、きっと。
1000困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 22:09:03
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。