【納豆】 漢の手抜き料理 8品目 【冷凍】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やめられない名無しさん
前スレ 8品目だ(#゚Д゚)オラー!
【葛藤】 漢の手抜き料理 8品目 【納豆】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1088518502/



過去ログサイト(にくちゃんねる)だ(#゚Д゚)オラー!
(情報提供6品目>>128の漢)
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%8A%BF%82%CC%8E%E8&sf=2&andor=AND&G=%90%B6%8A%88

まとめサイトだ(#゚Д゚)オラー!
http://kann2.at.infoseek.co.jp/ (3品目>>143の猛者)

http://www.just-size.net/~sid/cgi-bin/cook/index.html (3品目>>236の猛者)


レシピ、創作料理や「こんな材料があるんだけど…」等も書け(#゚Д゚)オラー!
豆知識も歓迎だ(#゚Д゚)つ〃∩ オラーオラーオラー!
23:04/09/01 13:37
3
>1
乙だ(#゚Д゚)オラー!
4やめられない名無しさん:04/09/01 13:42
コンポタ氏気付いてくれるといいけど、、、。
5:04/09/01 13:42
ごめんよ(つд`)
いつもROMってたから
恩返しにと思って立てたらレシピじゃなくてB級だった・・・・。
吊って来ます・・・・・。
6困った時の名無しさん:04/09/01 14:26
どうやら移転された模様。


流浪のスレとなってきたなぁw
7困った時の名無しさん:04/09/01 14:28
アヒャヒャヒャ・・・・。




俺がスレ立てミスったばっかりに_| ̄|○
8困った時の名無しさん:04/09/01 14:29
ああ、超役に立つスレだったのに
9困った時の名無しさん:04/09/01 14:30
>>7
どんまい。
乙だよ。

>>1乙!
移動してくれた海王氏にもこればっかりは礼を言おう。

漢らしく新たな一歩を踏み出そうぜだ(#゚д゚)アッシャァ!!

レシピ板のみなさまよろしく。
11 ◆q0vkJ15oQs :04/09/01 15:48
>>1
乙だ(#゚Д゚)オラー!
ただ、9品目でもよかったような気もするぞ(#゚Д゚)オラー!
ま、細かいことだから気にするな(#゚Д゚)オラー!
ちなみにトリップは「#(#゚Д゚)オラー!」だ(#゚Д゚)オラー!
>>10
生活板と違ってここは過疎板だけど、まあよろしく
いらっしゃ〜い♪
このスレは食べ物系住人、結構見てる人いると思うよ。
自分はこのスレで知った。
一人暮らしで自炊してる人のためのスレ 12日目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1088137580/
ぐぁむばっってぇね!
類似スレ:
ものすごく簡単でめんどくさくない料理
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1047103765/
15困った時の名無しさん:04/09/01 20:22
>>1
激しく乙だ(#゚Д゚)オラー!
ちゃんとスレタイも韻を踏んでてくれててうれしいぞ(#゚Д゚)オラー!

しかし、今回ばかりはどうなるかと思ったぞ(#゚Д゚)オラー…


レシピ板の皆様、よろしくお願いします(#゚Д゚)オラー!!!
>>1
空前絶後に乙(#゚Д゚)カレー!!
板の雰囲気がきな臭いとは思ってたがやられたか…_| ̄|○

新しい新天地でも漢の心意気を見せてやろうぜ漢共!(#゚Д゚)オラー!!!
レシピ板住人の方々、よろしくお願いします。
コンポタさんらしき人が寂しい猫スレで泳いでいたぞ
誘導してみたが…大丈夫だろうか
そろそろ、料理の話するべ。
20からな。
やっと見つかった(#゚Д゚)オラー!
20困った時の名無しさん:04/09/02 02:20
コーヒーに、牛乳の代わりに豆乳を入れるとクソまずかったぞ(#゚Д゚)オラー!
>20
でも“ソイラテ”って時々カフェ(でいいのか?怒涛ルとか)にないか?
ああいうのは調整豆乳で作ってるんだろうな。
成分無調整の、いかにも「液体豆腐」な味のだとマズーなのかもしれん(#゚Д゚)オラー!

>1 やっぱ一言、マジ乙だ(#゚Д゚)オラー!
やっとたどり着いたぞ(#゚Д゚)オラー!
心配してくれたみんなありがとう!
そしてレシピ板のみなさんこんにちは。
ここは漢料理しか出来ない漏れの生命線だよ( ´Д⊂ヽ

昨日は前スレの>>718さんのコーンポタージュの鳥肉煮込みを作ってみたぞ(#゚Д゚)オラー!
鶏肉とジャガイモを少し塩を入れた水で茹で、一回沸騰させる(#゚Д゚)アチー

コーンポタージュ投入、コンソメ投入する(#゚Д゚)ソリャ

も一度沸騰寸前にさせる(#゚Д゚)オラー

鶏肉のコーンポタージュ煮込みだ(#゚Д゚)オラー!

思ったんだけど、多分今回の応用でコーンポタージュのロールキャベツが出来る気がするんだけどロールキャベツ自体作った事が無いんだがどうすればいいんだろ?
>>22
キャベツを茹でて「ロールキャベツ」を作る段階で手抜きではない。
冷凍の「ロールキャベツ」を使う手はあるが。
ロールキャベツを少量の水で茹でる(#゚Д゚)アチー

コーンポタージュ投入、コンソメ、おまけにトマトの水煮缶投入する(#゚Д゚)ソリャ

風呂入ってビール飲みながら野球でも見る(#゚Д゚)プハー

味が染みたら完成だ(#゚Д゚)オラー
>>22
コンポタの人おかえりなさいだ(#゚Д゚)オラー!!

ロールキャベツ…キャベツ茹でるの('A`)ノマンドクセなら袋にいれてレンジで2分チンでやわらかくなるぞ
中身こねるの('A`)ノマンドクセならレトルトハンバーグ巻けばいいんじゃないか?

鶏肉の煮込みが合うのなら魚なんかはどうなんだろ?
白身魚焼いてクリームソースみたくかけてみるとか煮込んでみるとか…
煮込みはあんまり合いそうにないな。スマソ(汗)

ポトフ風に野菜を煮込むのは味的にも身体的にもよさげな気がするから試してみるしか
25泳いでいた旧718:04/09/02 10:30
>17すまん・・・泳いでいたのはコンポタ氏が来れるか心配していたからだ
>23トマト入れるのはかなりの冒険だぞ

ロールキャベツと同じ食材を使うのならいけるかも
で、空想レシピ
下準備
逢引ミンチと玉ねぎのみじん切り魂込めて練る

塩コショウも入れて練る(塩きつめでいい)
用はハンバーグの種と思え

キャベツを2センチ程度の細さに切る
(四角いざく切りでもOK)
本番
大き目の鍋にお湯を3分の1程度いれて沸かす

キャベツ茹で水切りし深めの皿の盛る

同じ鍋でミンチ茹でてザルにあげる

同じ鍋にコーンスープ投入し塩とかコンソメで味付けしる

ミンチ戻して沸騰直前に止める

キャベツを入れた皿に盛れ

オープンキャベツ!!(#゚Д゚)オラー

一度、別に茹でるのはミンチが崩れやすいからだ(#゚Д゚)オラー


2624:04/09/02 10:32
>>20-21
ソイラテの豆乳は調整豆乳だ。じゃないと混ぜても分離するぞ(#゚Д゚)オラー!!
牛乳より栄養価が豊富なのと、乳糖不耐症で牛乳だとお腹ピーな人にものめるから
お勧めだ(#゚Д゚)オラー!!


そして言い忘れてた
>>1さん、お疲れさまだぞ(#゚Д゚)オラー!!


これからもヨロシコ>all&レシピ板の方々
さっきまで無くなってるの知らなかったぞ(#゚Д゚)オラー!

>>1


>>レシピ板住民様
よろしくです(#゚Д゚)オラー!
>>1さん 
乙加齢

生活版でロムってたが急にいなくなってさびしかったぞ。゚(゚´Д`゚)゜。オラー!

レシピ板のみなさまも宜しくです(#゚Д゚)オラー!
こっちにあって良かったぞ∩(#゚Д゚)∩ばんじゃーい!
そしてコンポタ。脳内でスマソ。

コンポタ煮詰める(濃縮タイプならそのまま)

ピザの台、もしくはパンに塗る

チーズ乗せてオーブントースターで焼く

なんちゃってたっぷり?コーンピザだ(#゚Д゚)オラー!
コンポタは塗りが薄いと味気なく、多すぎると台がベロンベロンになる恐れ。

昔クリームコーンと卵混ぜてスクランブル卵にしてよく食べてたが、
コンポタでやったらどうだろう?ゆるくなりすぎるか(#゚Д゚)オラー?
今日も元気にコンポタ消費生活だ(#゚Д゚)オラー!
>>29のレシピに手を加えてみた。

コンポタをコンソメを少量入れて味を調えて煮詰める(#゚Д゚)グツグツ

まったりしてきたものをパンに塗る。

チーズを乗せてオーブンへ…

何か良く分らないけどトーストだ(#゚Д゚)オラー!

やっぱコンポタ料理の敵は臭いと甘さだと痛感する一品ですた。
シンプルな料理はそれが表に出すぎちゃって苦戦する。
でも手抜き料理しか出来ないしなぁ…

>>23
情報サンクス!
とりあえず冷凍ロールキャベツを探してきて放り込んでみようかと思う。
冷凍した奴があることすら知らなかったんで助かりますた。

ロールキャベツそのものはいつか作ってみたい憧れ料理リストへ追加ということで…
コンポタを混ぜてスクランブルエッグ作るなら
ほんの大さじ数杯でいいと思うぞ(#゚Д゚)オラー!
入れすぎるとコーン茶碗蒸しになる予感。
焼き鳥が余ってしまいました
明日、美味しく食べられるレシピを教えてください、おまいら
調味料、野菜などはかなり在庫あり
ちなみに電子レンジは持っていません(#゚Д゚)オラー!
焼き鳥をご飯を盛った丼に乗せる(タレも可能な限り
生卵を落とすマヨネーズをかける

これだけで居酒屋の鳥丼。ウマー
>>32
おそらく肉もタレも冷えて固まってると思われ…
そこで、串から外してちょいと酒ふりかけながらさっと炒めろ(#゚Д゚)オラー!
そのまま食うよりゃ少しはマシだと思うぞ(#゚Д゚)オラー!
空想なんで責任はとれんぞ(#゚Д゚)オラー!
>>33のアレンジでタレ味親子丼というのも作れるかもしれん(#゚Д゚)オラー!
焼き鳥はレンジだけでOKだ
>>35
>ちなみに電子レンジは持っていません(#゚Д゚)オラー!
って書いてあるだろ!( ゚Д゚)オラ!
>>32

まあ>>33>>34のミックスなんだが丼ものを。

串から焼き鳥(ネギも)取ってフライパンへ

酒と醤油とインスタントのダシ等を投入

とき卵を投入して半熟な状態で丼ご飯にぶっかける

焼き鳥丼だ(#゚Д゚)オラー!
3832:04/09/05 20:07
>>33-7
藻まいら、ありがとうございます(#゚Д゚)オラー!
ネギマやレバーは37さんの焼き鳥丼にしました。ウマァ( *゜∀゜)=3
残る砂肝やハツはオリーブオイルとニンニクと炒め、
ジュージュー言っている所を一気にちぎったレタスにかけサラダに。

36さん、今時レンジ持って無い奴の方が珍しい気がしますので
35さんの勘違いもしょうがないかなと。お気遣いありがとうございます。
遅れ馳せながら>>1乙。

とある小説世界の住人になりきるスレにあったんだが
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1091693378/578

このレシピは実在するんか(;゚Д゚)オラ?
しないなら作ってみる漢はおらんか(#゚Д゚)オラー!
やっと探したぞ(#゚Д゚)オラー!
これからも時々寄らせてもらいまっさ。
>>39
こんなレシピは八丁味噌本場の岡崎五万石城下にだって実在しないぞ(#゚Д゚)オラー!
味濃すぎなのはバターの塩分が余計だとみたぞ
この料理を救済するには
バターをやめて味噌煮込みらしくダシ汁投入と仕上げに生卵投下だな
味噌が濃厚だからダシはカツオやいりこ出汁の魚系がお勧めだぞ
昆布ダシ単独では味噌に負けちまうだろう
ダシ汁と共に煮立ててアルコール飛ばした味醂や酒入れてもいいんじゃねーの?
ちなみに俺は納豆が嫌いだから再現しても食えねえんだ、すまんな(#゚Д゚)オラー!
今頃移転に気が付いたぞ(#゚Д゚)オラー!
これからもよろしくおねがいしますだ(#゚Д゚)オラー!
知り合いからメロン丸ごともらったぞ(#゚Д゚)オラー
夕張じゃないが夕張みたいに赤い果肉ででら甘だ(#゚Д゚)オラー
1/4喰ったが甘すぎて死にそうだ(#゚Д゚)オラー
確か、酒に漬けるだか酒を注ぐだかのレシピがあったはずだが
検索する前に力尽きそうだ(#゚Д゚)オラー

というわけで、メロンと酒つかった何か教えてくれると嬉しいぞ(#゚Д゚)オラー


あ、移転乙ですた>1
今日の晩飯「納豆焼き飯」だ( #゚Д゚)オラー!

納豆を薬味無しで作れ。つくったら油引いたフライパンで炒めろ

軽く焼き色が付いてきたら御飯投入

チャーハンの素orフリカケを混ぜつつ炒める。無ければ塩コショウでOK

いい具合になったら皿に盛る

>>43
これか?

メロンの皮を剥き種をとって幅1cmくらいの半月切りにする

パプリカを縦に2つに切って種をとり細切りにする

器に彩りよく並べてワインをかけ、ミントを飾る
パプリカは彩り、ミントは香付けなのでどっちもなくてもいいぞ(#゚Д゚)オラー!
ワインはスパークリングがおススメだ(#゚Д゚)オラー!

ついでに赤ワイン+果物メニューをもうひとつ
りんごorラフランス等の果物の皮を剥いて半分に切り芯をくり抜く

鍋に砂糖50g、水1カップを入れて砂糖を溶かす

一旦火をとめ赤ワイン1/2カップ、レモンの輪切り2〜3枚を入れ、果物投入
蓋をして弱火でコトコト10〜20分。
煮汁ごと冷やしてスライスすればオサレなデザートの完成だ(#゚Д゚)オラー!
>>43
普通にブランデーかなんかにメロンの果肉入れれば良いんでないか?
あと酒は使わないが、生ハムメロンとかはどうだろう。

ついでに果肉を適当に切り出し、それを冷凍してメロンシャーベットだ(#゚Д゚)オラー!
4743:04/09/08 23:46
>45-46
ありがとう。とりあえず何も考えずに安ワインに突っ込んでみるぜ(#゚Д゚)オラー!
今日まで事情があって接続できなかったぞ(#゚Д゚)オラー!
それはそれとして、とうとう全てのコンポタ缶を使い切ったぞ(#゚Д゚)オラー!
おかげさまで漢どものパゥワーで無事コーンポタージュ生活を終わらせることができますた。
今日からは再び名無しに戻ります(´▽`*)モラー

食パンにコーンポタージュを浸す

そのまま小麦粉をつける(#゚Д゚)ホリャ

熱した油に放り込む(#゚Д゚)ソリャ

外はさっくり中はコーンポタージュのパンが……って上手く行かなかったよ(#゚Д゚)オラー!
何かベトベトした物体が出来上がって失敗したんだけど、この路線で何が作れそうですた……
>>48
(#゚Д゚)オツカレー!
>>48
乙カレだ(#゚Д゚)オラー!
この経験を生かしてこれからも頑張って下さい(#゚Д゚)オラー!
>>48
小麦粉をつけずに薄く油ひいたフライパンで
フレンチトースト風に焼くと(゚Д゚)ウマーかもだったな
これにスライス玉ねぎやキノコ類や刻んだベーコン炒めてトッピング

腹減ったぞ(#゚Д゚)オラー!
甘すぎるメロンなら生ハムのせて生ハムメロンなんてどうだ?塩からさとマッチしそうだ
>>48
コンポタ生活が終わった後でなんだが、そのレシピをちょっと変えてみた。

食パンを一口程度に切り、耐熱皿にのせる

コーンポタージュを食パンが軽くひたる程度に入れる

軽く小麦粉と塩をかけ、さらに粉チーズorとろけるチーズをのせる

オーブントースターで焼けば、コンポタパンドリアだ(#゚Д゚)オラー!
54困った時の名無しさん:04/09/11 11:02:20
たった今やってみた思いつきメヌーだ(#゚Д゚)オラー!

ミョウガを切る。切り方は薄めであればどうでもいい

ご飯を盛る。食いたいだけ盛る。

つまみとかにある保存のきく缶詰「やきとり」を上にぶちまける。

和えまくる。踊れ

仕上げにお好みで一味を振ればなんだかわからん丼みたいのが出来たぞ(#゚Д゚)オラー!


辛いの苦手なやつはいいと思われ<一味
55困った時の名無しさん:04/09/11 11:37:57
安さにつられてつい手羽元を買ってきたが、うまい料理法が思いつかん!
漢ども、簡単でうまい料理法を教えてくれ!
56困った時の名無しさん:04/09/11 14:23:49
俺は細かいことできないからこれだな。

塩こしょうして炒める

あたかいうちに醤油垂らして食いまくれ(#゚Д゚)オラー!

#でも、これが一番すきだったりする
57困った時の名無しさん:04/09/11 14:25:40
>>55
カレーに入れてチキンカレーだ(#゚Д゚)オラー!

俺はスジ肉買ってきたから、これでカレー作るぞ(#゚Д゚)オラー!
58困った時の名無しさん:04/09/11 16:15:56
>>55
普通にから揚げにするのが手軽かなあ。

漬け汁(酒と醤油)に2〜30分漬け込む

小麦粉等をまぶして塩コショウ

からっと揚げたら出来上がりだ(#゚Д゚)オラー!
59困った時の名無しさん:04/09/11 16:26:20
>>55
醤油大さじ6、サラダ油大さじ2、砂糖大さじ1、練り辛子小さじ1、
ニンニク1片、ショウガ1片、赤唐辛子1〜2本
に漬け込んで焼いてもウマーだぞ(#゚Д゚)オラー!
調味料は好みで増減してくれ(#゚Д゚)オラー!
60困った時の名無しさん:04/09/11 22:21:16
>>55
塩コショウ振って網で焼く。
かぶりつく。
61困った時の名無しさん:04/09/11 23:58:23
>>55
 スープに使うのもイイぞ! 手羽先と
ダイコンとかジャガイモとかタマネギとかキャベツとか
テキトーにあるモノを水にブチこんでコンソメいれて煮て
塩とこしょうを好みの味になるまで入れる。
隠し味で醤油チラッと入れるのもイイし、コンソメ
いれないだけで最後にゴマ油少したらすと中華風になる。
あまったらひやごはん入れてぞうすいにしてもイイ。
62困った時の名無しさん:04/09/12 19:44:30
そうめん余ってませんか?
とか冷たいそうめんに飽きたら

1.豚コマとねぎなど好みの物ををフライパンで炒める。
2.水またはお湯を注ぎ沸騰するのを待つ。
3.コンソメかスープの素などのストックを入れる。
4.そうめん投下(そうめんは塩分が多いので塩はいりません)
5.そうめん茹で上がり一、二分で完成らー。

パスタより早く茹で上がり、時間経つとそうめんがスープを吸って
ロコモコ並みに量が倍増 大食いにはウマー



63困った時の名無しさん:04/09/13 02:14:22
それ、ハムとたまねぎでよくやるぞ
炒めるときにちょっとだけ醤油入れるとうまさが違う

味噌仕立てならにゅうめんだな
64困った時の名無しさん:04/09/13 21:34:53
TVでエビマヨやってたから食べたくなって見よう見まねで作ってみたぞ。(#゚Д゚)オラー!

スーパーの惣菜コーナーでエビ天買ってくる(この辺が手抜き)

マヨネーズとケチャップをマヨネーズ多目で混ぜる。量は好みで。

フライパンなり中華鍋なりを温めてに上で作ったソース投入。

エビ天を好みの大きさに切って投入。和えながら軽く炒める。

皿に盛る。


おかず、つまみ等にどうぞ。(#゚Д゚)オラー!
65困った時の名無しさん:04/09/14 22:55:43
麺つゆを鍋に入れて沸騰させ
タマネギを適当に切って薄切り肉と共に投下
火が通ったら溶き卵を投下して消火
どんぶりにご飯をよそい、キムチをのせた後、鍋の内容物をかける

キムチ肉どん。召し上がれ(#゚Д゚)オラー!
66困った時の名無しさん:04/09/14 23:18:49
>>65
麺つゆとキムチって激しく合わなそうだが、どうなんだろ?
67困った時の名無しさん:04/09/15 00:10:57
麺つゆ結構キムチにあうぞ(#゚Д゚)オラー

つーかふつーに豚キムチ丼牛丼屋のメニューにあるし
68困った時の名無しさん:04/09/15 00:20:59
豚肉とキムチの炒め物(味付けしなくていいので楽)した翌日、
それに麺つゆと水を足して「なんちゃってキムチ鍋」や
さらにごはんと卵も入れて「なんちゃってキムチ雑炊」を作るぞ(#゚Д゚)オラー!
69困った時の名無しさん:04/09/15 01:05:35
>>68
なんちゃってキムチ雑炊は前日の鍋のあまりとかでやってたぞ。
また寒くなったらやろうと思う。
70困った時の名無しさん:04/09/16 01:06:27
やっと見つけたぞー。

今更ながら>>1乙!

もやし特売で一袋10円を5袋買ってきたぞ(#゚Д゚)オラー!
足の速いもやし、短期間で食い尽くすにはどーすりゃいい?(#゚Д゚)オラー!
71困った時の名無しさん:04/09/16 01:21:25
>70
豚肉と一緒にすると美味いぞ(#゚Д゚)オラー!

豚肉と合わせて炒めろ(#゚Д゚)オラー!

塩胡椒or醤油で味付け(#゚Д゚)オラー!

もやしと豚肉を茹でろ(#゚Д゚)オラー!

もやしの上に豚肉を盛ってポン酢をかけれ(#゚Д゚)オラー!

あとラーメンに入れると美味いよね。

72困った時の名無しさん:04/09/16 01:23:05
>>70
適当に洗って、炒めて、カップ麺に(#゚Д゚)オラー!
73困った時の名無しさん:04/09/16 06:07:08
>70
安くて栄養満点もやしのレシピ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1013968254/

同じ板内にあったぞ(#゚Д゚)オラー!

おいらはこのスレのおかげで1週間生き延びたぞ(#゚Д゚)オラー!
74困った時の名無しさん:04/09/16 18:30:41
>>70
もやしは芽と根をちゃんととらないと、あんまし美味しくないぞ。
テレビとか見ながら作業して、邪魔な芽と根をとるんだ(#゚Д゚)オラー!
んでもって>>71>>72の言うとお、りラーメンに入れるのは王道かな。

適量のもやしを軽く炒める

味噌、酒、醤油、粉末ダシ等を投入

水溶き片栗粉でとろみをつける

丼めしにぶっかけて、もやし丼だ(#゚Д゚)オラー!
75困った時の名無しさん:04/09/16 21:05:24
>>74
漢はそんな芽や根気にしないぞ(#゚Д゚)オラー!!


もやしスレにも書いてるけど、
軽く茹でて水切ったら
中華のもと+にんにく(チューブ)+ラー油+ごま油+醤油まぜまぜ
で、ナムルだ(#゚Д゚)オラー!!

または、
ごま油で炒めて卵、めんつゆ、ブラックペッパーで味付け
(゚д゚)ウマー だ(#゚Д゚)オラー!!
76困った時の名無しさん:04/09/16 22:28:59
>>70
おれのレシピおしえます。
フライパンにもやしをいれる。
その上に豚肉(スライスしたもの)を乗せる。
日本酒を少し振りかけて、ふたをして焦げないよう蒸し焼きにする。
ポン酢でたべる。
(#゚Д゚)オラー!

7770:04/09/17 00:30:13
うぅ…

おまいら有り難う。
ここまでのレスみんなモヤシネタじゃん。

という訳で今日はスーパー特売100g100円の荒挽きウィンナー&ダイショーアジ塩胡椒で炒めて飯食ったぞ(#゚Д゚)オラー!

おまいらに教わったレシピは今後ゆっくり試すぜ人の情けが身にしみる秋だ(#゚Д゚)オラー!
78困った時の名無しさん:04/09/17 03:29:28
>>70
俺のもやしの長期保存。どこで聞いたかは忘れた。
タッパーにもやしを入れて、水をひたひたに張る。
蓋をして冷蔵庫へGo。時々水を替えれば一週間は保つぞ。
前は冷凍してたんだが、解凍するともやしらしくなくてな。
これだと結構しゃきしゃきしたまま保存出来る。
79困った時の名無しさん:04/09/17 04:17:03
早くデータベースが使えるようになって欲しいぞ(#゚Д゚)オラー!
80困った時の名無しさん:04/09/17 22:41:33
もやしの髭は取らなくていいらしいぞ(#゚Д゚)オラー
栄養価が有るってテレビで見たか本で読んだぞ(#゚Д゚)オラー


81困った時の名無しさん:04/09/18 00:21:45
髭を取るのは美味しいかどうかだからな(#゚Д゚)オラー!!
82困った時の名無しさん:04/09/18 00:27:22
ちょっと割高になるが「根切りもやし」ってのも売ってるぞ(#゚Д゚)オラー!
舌触りの良い料理にしたい時はそっちを買ってくればいいんじゃないか?(#゚Д゚)オラー!
83困った時の名無しさん:04/09/18 13:02:53
スーパーでなく、デパ地下なんかで買ってきた普段よりちょっと
高めの食パンに、マーガリソをタプーリ塗る。
王侯貴族のように惜しみなく塗れ!

パンが柔らかいなら、焼かずにそのままキムチを乗せて喰え。
焼いてから乗せてもイケるぞ(#゚Д゚)オラー!
84困った時の名無しさん:04/09/18 21:27:01
>>82
めんどくさがりな人にはいいかもしらんけど、やっぱもやしは安くないとなあ・・・
漏れの場合、もやしやインゲンなんかは「ながら作業」で処理してるぞ(#゚Д゚)オラー!
ケチと節約の紙一重なときも多いけどな(#゚Д゚)オラ・・・
85困った時の名無しさん:04/09/18 22:12:13
>>84
「漢の」
というスレタイが読めんか(#゚Д゚)オラー!!

最近は裸も厳禁か?!
このスレは、漢が裸でものすごく簡単でうまくて漢らしい料理を
紹介するスレじゃなかったのか?!!
86困った時の名無しさん:04/09/18 23:36:45
全裸推奨です。
キタァァァ(゚∀゚)ァ( ゚∀)ァ( ゚)ァ( )ァ(` )ハァ(Д`)ハァ(;´Д`)ハァハァ
87困った時の名無しさん:04/09/19 05:21:46
高野豆腐を飯といっしょに味付きで炊く。意外といける。

(#゚Д゚)オラー!!
88困った時の名無しさん:04/09/19 17:54:22
戯れにセロリ炒めてみたら
炒め物全体がシナモンみたいなニオイになって(#´Д`)オラーン
89困った時の名無しさん:04/09/19 18:08:55
>>87

高野豆腐か、ちょうどあるから明日作ってみる。

シーチキンご飯やまいたけご飯もうまいぞ。
シーチキンは缶の油を少し一緒にいれ、
まいたけは出汁も何もなしで手間要らずだ(#゚Д゚)オラー!!
90困った時の名無しさん:04/09/19 21:27:51
シーチキン飯系では、

シーチキン(一缶)
なめたけ(一瓶)
米と一緒に炊飯スイッチオンで、うまかった(#゚Д゚)オラー!!
どこかのスレのエロイ奥様に教えてもらった。
エロイ奥様ありがとう。そして出来れば付きあっ(ry
91困った時の名無しさん:04/09/19 21:51:11
 おい!おまえら生活サロン板ができたぞ!
前の生活板のトコにあってあぼーんされたヤツラが
移動してるんだが…ココはどうする?
92困った時の名無しさん:04/09/20 01:07:54
>91
このままここで良いと思う。
短期間に引っ越ししまくるのは漢らしくないぞ(#゚Д゚)オラー!
93困った時の名無しさん:04/09/20 11:04:52
スーパー等で鶏皮が安く売ってたら買ってくる

適当な大きさに切って弱火で炒める

油が出てきたらキッチンペーパー等で吸い取りつつカリカリになるまでひたすら炒める

適当なところで塩コショウ投入

つまみにいいぞ(#゚Д゚)オラー!

味付けにカレー粉なんかもお奨めだぞ(#゚Д゚)オラー!
94困った時の名無しさん:04/09/20 11:23:16
>>91
92に同感だ(#゚Д゚)オラー!
他板に移動したスレでもまだ板の傾向がつかめなくて様子見中の人が多いようだし
漢も時には注意深く様子を見ることが必要だ(#゚Д゚)オラー!
95困った時の名無しさん:04/09/20 13:26:49
「注意深く観察して行動しろ」だぜ(#゚Д゚)オラオラー!
96困った時の名無しさん:04/09/20 13:58:39
鶏皮は
茹でる→服を脱ぐ→鍋から取り出し小さく切る→微塵切りにした大量の浅葱と混ぜる→ぽん酢をぶっ掛ける
激うまだ(#゚Д゚)オラー!
これって一般的な食い方カナ?
97困った時の名無しさん:04/09/20 18:23:19
>96
一般かどうかしらんが俺もすきだぞ。
一味かごま油を仕上げにいれると贅沢気分だ(#゚Д゚)オラー!



鶏皮が自分の油で揚げ物になるになるまで弱火であぶったやつも好きだ。
98困った時の名無しさん:04/09/20 21:24:13
今日はヤゲン(トリ軟骨)のから揚げ作ったよ

醤油とガーリックパウダーを揉みこんで、しばらく放置

味がしみた頃片栗粉で更にモミモミ

カラッとするまで、低温→高音で揚げる

ウマー
99困った時の名無しさん:04/09/21 05:02:18
今更ながらもやしはキムチと豚肉で炒めて豚キムチ ウマー
ニンニク醤油で炒めてご飯に乗っけても ウマー
100困った時の名無しさん:04/09/22 03:23:17
>>96
似た様なので
昔行きつけの飲み屋で作り方教えて貰ったつまみがあるぞ(#゚Д゚)オラー!

山盛りキャベツの千切りの上に、
鶏皮を細く切って片栗粉絡めてから揚げにした物を乗せ、
上にたっぷりの万能ねぎをかけてぽん酢で頂く。
熱々を混ぜながら喰うと、野菜もたっぷり取れてオススメだ(#゚Д゚)オラー!

鶏皮って揚げたり十分焼いたりした方が、余分な油が抜けてサッパリするよな。
焼き鳥のムチムチした感じも旨いが、揚げたサクサク感も(´¬`)ウマー
101困った時の名無しさん:04/09/22 20:22:10
野菜がたっぷり採れるならこれもおすすめだ(#゚Д゚)オラー!

【生姜焼き風味サラダ】
材料:豚肉(何でも良いが、脂は少なめの方がいいと思う)
   酒、醤油、おろし生姜(チューブので構わない)
作り方   
1.皿にちぎったレタスをてんこもりだ(#゚Д゚)オラー!
2.フライパンで豚肉をひととおり炒めたら、
  酒と醤油とおろし生姜を投入だ(#゚Д゚)オラー!
3.豚肉に程よくからまったら、1の皿にぶち撒けろ(#゚Д゚)オラー!
4.生姜焼き風味サラダの出来上がりだ(#゚Д゚)オラー!

よく混ぜて食うも良し、肉は肉・サラダはサラダで食うもよし。
好きなように食え(#゚Д゚)オラー!
102困った時の名無しさん:04/09/22 23:08:08
お手軽に精をつけたいとき、
酒のつまみにニンニクを食うぜ。(#゚Д゚)オラー!

1.ニンニクの皮をむしりとる
2.1カケ(個数はお好きに)電子レンジに40〜50秒かける
3.あら塩少しかけて食う。ほくほく。

こんだけ。ホクホクしててうまいぞ。(#゚Д゚)オラー!
103困った時の名無しさん:04/09/22 23:46:18
生活サロン完成したみたいだが
そっちに移動ってできないんだろーか(#゚Д゚)オラー?
104困った時の名無しさん:04/09/23 00:37:51
>103
生活サロン板のふいんき(←何故かry を見てからでいいんじゃないだろうか(#゚Д゚)オラー!
とりあえずこっちで進めて、次スレの季節になったら検討するという形でどうだ(#゚Д゚)オラー!
105困った時の名無しさん:04/09/23 01:22:06
>102
4.服を脱ぐ

も忘れずにな
106困った時の名無しさん:04/09/23 14:13:58
俺は、このスレがどこの板にあってもかまわない。
ただ、このスレが好きなだけ。(#゚Д゚)オラー!
107困った時の名無しさん:04/09/23 20:45:35
不覚にも風邪をひいてしまった(つд`) オラ・・・
漢ども、元気になれる御粥の作り方を
伝授して下され。
108困った時の名無しさん:04/09/23 21:31:15
全裸になって葱を尻に突っ込め(#゚Д゚)オラー!
109困った時の名無しさん:04/09/23 21:40:08
オ、オッ(#゚Д゚)オラー!
110困った時の名無しさん:04/09/23 22:11:14
>107
基本だが卵おじやだ(#゚Д゚)オラー!

鍋に湯を沸かして、塩と鰹節投入
(流動食っぽい方がいいならお湯多め、ご飯ぽい方がいいなら少なめで)

ご飯投入。適当に煮る

とき卵投入。余裕があれば刻んだネギ投入。

ばあちゃん直伝だ(#゚Д゚)オラー!
作ってみて味が薄く感じるようなら醤油を入れていただけ(#゚Д゚)オラー!
食べて暖かくして早く寝れ(#゚Д゚)オラー!
 
111困った時の名無しさん:04/09/23 23:01:16
>>109
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }     ほら、遠慮しないで   
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }     入れてみろよ  
    |! ,,_      {'  }     
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |
112困った時の名無しさん:04/09/23 23:04:12
>>107
>>110も書いてるけどもいっこ卵おじや

鍋に御飯+水+みそ(出し入り推奨、自分はマンドいからインスタント味噌汁の元をぶっこむ)
いい加減に煮込んだら卵+長ネギきざんだやつまぜまぜ

みそ味だ(#゚Д゚)オラー!!

病気の時は辛いからみんなで助けあおうぜ(#゚Д゚)オラー!!


113困った時の名無しさん:04/09/23 23:59:31
湯を沸かしてダシの素、一口大に切った大根、人参、御飯を投入。

煮る。自分がいいと思うまで煮る。

キムチ鍋の素を投入。混ぜる。

刻みねぎを添えて「チゲおじや」完成だ(#゚Д゚)オラー!

キムチの素があればの話だが・・・



114困った時の名無しさん:04/09/24 01:12:23
>>107
粥じゃなしに玉子酒なんぞはいかが?

鍋にワンカップ程度の量の酒を鍋にぶちこむ

とき卵に砂糖を小さじ1〜2杯入れたのを、徐々にかき混ぜながら投入

煮立つ前に火をとめ、生姜のしぼり汁を少し入れたら玉子酒だ(#゚Д゚)オラー!

>>113
風邪ひいててキムチ系は、喉が悪化しそうな気がするぞ。
115困った時の名無しさん:04/09/24 05:15:48
俺が風邪ひいた時の定番は昆布出汁で薄切りの豚肉とネギを炊いて、
塩とうすく色づく程度の醤油で味付けだ(#゚Д゚)オラー!
ポイントは味付けを最後にすることとスープを飲むことだ(#゚Д゚)オラー!
豚肉のビタミンB群とネギの成分が体にいいと聞いたぞ(#゚Д゚)オラー!
(味付け最後なのは塩分が↑二つの結合を阻害するからだそうだ(#゚д゚)オラー!)
ネギの代わりにニラでもよさそうな気がするぞ(#゚Д゚)オラー!
116困った時の名無しさん:04/09/24 13:47:41
お粥じゃないけど、体があったまるカクテルだ(#゚Д゚)オラー!

「ホット・バタード・ラム」
グラスにダーク・ラム(45_g)と角砂糖(一個)を入れろ(#゚Д゚)オラー!
熱湯を注ぎ、バター(1、5cu)を浮かべろ(#゚Д゚)オラー!

バターは質のいい物を使え(#゚Д゚)オラー!
薄切りにした方が溶け易いぞ(#゚Д゚)オラー!

卵酒が前の方に出てたが、外国では風邪の時このカクテルを飲むらしい。
お大事にな(#゚Д゚)オラー!
117困った時の名無しさん:04/09/24 13:49:40
>>107

>>112のご飯をうどんにして煮込みうどんもいいぞ(#゚Д゚)オラー!!
好きな具を入れた味噌汁を作ってうどん入れて煮込むだけ。
風邪ひいてるなら少し長く煮込んで柔らかくすると食べやすい。
七味振るとぽっかぽかだぞ(#゚Д゚)オラー!! ガッチャメラエー!!
118困った時の名無しさん:04/09/24 21:03:32
>>107
たまごスープの素+冷やごはん+お湯

まぜまぜしてからレンジでチン

フーフーしながら食え(#゚Д゚)オラー!
119困った時の名無しさん:04/09/25 14:41:49
今、生活全般板(サロンではない)見てきたらあちらにここの9品目のスレが
立ってたんだがどうするべきだろうか(#゚Д゚)オラー!
向こうをこちらに誘導?こちらを向こうに統合?
統合してサロンに移動?このまま2本同時進行?
なんだか分かんなくなってきたぞ(#゚Д゚)オラー!
120困った時の名無しさん:04/09/25 18:04:44
事情が事情だけに、誘導してしまうのがいいような気もする。
気がついてないままってのが多いんではなかろうか(#゚Д゚)オラー!
121困った時の名無しさん:04/09/25 19:36:28
向こうにはとりあえずここのアドレス貼っておいたぞ(#゚Д゚)オラー!
122困った時の名無しさん:04/09/25 19:44:57
もし生活板に戻るとしても、このスレを使い切るのが漢だと思うぞ(#゚Д゚)オラー!
123困った時の名無しさん:04/09/25 20:44:44
すみません!
あっちに立てたの
漢じゃないヘタラな俺です(#゚Д゚)スミマセン!

削除依頼出してきます!
って大言壮語したのだけど、
>>120さんの言うとおり、オイラみたいな、
迷子がいるカモしれないので、しばらく放置してみます。

これからもどうぞよろしく(#゚Д゚)オラー!

124107:04/09/25 20:54:49
一晩でだいぶ回復したぞ。
漢ども!感謝するぞ(#゚Д゚)オラー!
今日も元気に休日出勤だ(つд`) オラ・・・

久々に人の優しさに涙した。
ありがとう。漢ども(#゚Д゚)オラー!
125困った時の名無しさん:04/09/25 21:34:48
向こうは誘導スレとして、少しの間残しておいてもいいかもね(#゚Д゚)オラー
126困った時の名無しさん:04/09/25 21:59:46
むしろその方が迷子の漢たちがここを見つけやすくていいかもしれんな。
怪我の功名ってやつだ(#゚Д゚)オラー
127困った時の名無しさん:04/09/26 00:29:05
よっしゃ心機一転、七転び八起きで行くぞ(#゚Д゚)オラー!

モツ煮込みだ

人参、大根、牛蒡を三角形の適当に切れ(#゚Д゚)オラー!

そいつを適当に茹でろ(#゚Д゚)マダマダ!

適当なときに、待望のモツを放り込め(#゚Д゚)ドッコイ!

最後に、ニラの三センチ切りを放り込め(#゚Д゚)ドウダー!!

出来上がったら喰え!
・・・あんまり美味くねえ(#゚Д゚)ショボショボ!
128127:04/09/26 00:33:54
ところがドッコイ翌朝だぁ(#゚Д゚)オラー!

昨日余った汁物に(#゚Д゚)オラオラオラ!

余ったモツを投入して煮立てて見ろ(#゚Д゚)ドッセー!!

大根やら人参やらに味が沁みてて、(#゚Д゚)オラー!オラ!オラ!
すっげえ美味いよ(#゚Д゚)モンゼツダゼ!
−−−
一日目の敗因は、適当に茹でたのが間違いだった(´・ω・`)
そこで、しっかりかのすけでグツグツと煮立てると、
一日目から、美味い(と思うぜ)(#゚Д゚)オラー!

129困った時の名無しさん:04/09/26 00:45:17
モツ煮込み・・・

味噌を忘れてました、ごめんなさい。。。。
ドッコイ!とか、ドッセー!とか書いてて忘れました。
何処まで行ってもヘタレなオレです。
味噌は、野菜を煮立てた後に入れてください(#゚Д゚)イレナイト、オイシクナイデス。

or2
130困った時の名無しさん:04/09/26 13:44:04
煮込みモノへのアドバイス。
味付けした後一煮立ちしたら火を止めて一旦冷やせ。
一時間も放置プレイでOKだ(#゚Д゚)オラー!
そしてその後もう一度あっためろ。
そしたら味が沁みてウマーだ。
煮物は冷める時に味が沁みていくからな!
時間はかかるがとってもうまいぞ(#゚Д゚)オラー!
131困った時の名無しさん:04/09/26 14:40:00
>>130
GJ!そうかそうだったのか(#゚Д゚)オラー!
秋の驟雨が肌寒い今晩は、煮物を喰うかな(#゚Д゚)オラー!

買い物(#゚Д゚)メンドクセエ!
132困った時の名無しさん:04/09/26 17:35:31
鍋でお湯わかしてゴハン投入。
フタして火を止めほっぽっとく。
ふやけてお粥になるよー
インスタント味噌汁でも入れて、お湯たして
玉子でも入れりゃー雑炊になるよー
133困った時の名無しさん:04/09/26 18:56:01
>>132
漢らしいな(#゚Д゚)オラー!
風邪を轢いたときに試してみるよ(#゚Д゚)オラー!

浅漬けの素をタッパーに投入(#゚Д゚)オラー!

白菜なり、人参なり、キュウリなり、大根なりを投入(#゚Д゚)オラー!

熱々のごはんと食べる(#゚Д゚)ゴハン、オカワリ!

野菜と一緒に昆布も漬けると出汁が出て美味しいよ(#゚Д゚)オラー!
134困った時の名無しさん:04/09/26 19:41:18
熱い御飯と浅漬けは旨いよな。
親戚に伝授された簡単浅漬けだ(#゚Д゚)オラー!

セロリ・人参・大根なんかを食べやすい拍子木状に切る。

珍味で売ってる干し鱈を裂いて、少々の塩と共に上記と混ぜる。
鱈から塩気出るから塩は調整程度でな。

密封して味が馴染むまで一晩置けば完成だ(#゚Д゚)オラー!
味が薄かったらちょっと醤油かけて食え!

感覚としてはスティックサラダと浅漬けの中間だな。
鱈から出る旨みと野菜のしゃきしゃき感が相まって(゚д゚)ウマー
セロリ・胡瓜・大根といった歯応えのある野菜で作るのが旨いぞ。
セロリとか平気な漢にオススメだ(#゚Д゚)オラー!
135困った時の名無しさん:04/09/26 20:24:13
たった今作ったコンビーフ料理

フライパンにバターを溶かし、タマネギを茶色になるまで炒める

コンビーフを投下する

塩コショウ醤油お好みのものをお好みの量入れて味付け

海苔の佃煮状になれば完成だ(#゚Д゚)オラー!
136困った時の名無しさん:04/09/26 21:01:50
>>135
それをゴハンに乗せれば!?
懐かしのコンビーフ丼の出来上がりじゃ(#゚Д゚)オラー!

初代の1は、元気かな?
137困った時の名無しさん:04/09/26 21:05:40
>>134
水気は加えなくていいのか(#゚Д゚)オラー?
138133:04/09/26 21:25:56
>>134
なんか健康的な漬物だな(#゚Д゚)オラー!
どうも浅漬けの素は、不健康そうな感じで(#゚Д゚)偏見ダケドヨオ!

ヌカヅケでもつくろうかな(#゚Д゚)オラー!
誰かやり方知っている人が居たら教えて(#゚Д゚)オネガイシマスッ!
139134:04/09/26 22:30:32
>>137
セロリや大根なんかから結構水が出るんで
水気は加えなくてもOKだ(#゚Д゚)オラー!

>>138
浅漬けの元で作る漬物よりかなり自然な風味だぞ(#゚Д゚)オラー!
140困った時の名無しさん:04/09/26 23:44:34
湯を沸かしてうどんをゆでる。乾麺のやつ。

ゆであがったらザルにあげて冷水かける。

水気を切ったら丼にあける。

アンチョビーの缶詰を上から投入。オイルも入れちまえ。

好みでコショウ、タバスコ、マスタードなどを投下。

長ネギよりはむしろピーマンやタマネギを視野に入れつつ適当にアレンジする。

完成したかどうかわからないうちに食え(#゚Д゚)オラー!

和風だしや醤油を投入すると普通のうどんにしかならない
むしろその方がうまいかもしれんが、
漢だったらこういうふやけた安全策は全力で回避しろ。

かきまぜて食うのもありだとは思うが、
アンチョビーを少しかじってはうどんという
タイムスライス方式が良い感じだ。

141困った時の名無しさん:04/09/27 00:29:26
おまいら、生卵飯は好きか?


醤油をかけて後はかき込むだけって状態になったら
フライパンでパラッパラになるまでいためると
簡単チャーハンだ(#゚Д゚)オラー!

具なんかいらねぇ!
142困った時の名無しさん:04/09/27 01:04:06
>>141
生卵飯の後半、卵タプタプ飯になってしまった時に、
つゆの素とお湯を加えて混ぜ、チンすると
なんとも形容しようがない一品が(#゚Д゚)オラー!

茶碗蒸しっぽくって好きだ!
143困った時の名無しさん:04/09/27 02:05:31
賢いなー

ビニール袋にきゅうりとか入れて
塩多めとだしの素チットでもむー
そのまま食べるー
かんたん浅漬けだよー
144困った時の名無しさん:04/09/27 16:04:16
>>136
サンドイッチの具にもなるぞ(#゚Д゚)オラー!
145困った時の名無しさん:04/09/27 20:45:43
>>143
もし、シソの実のしょう油漬けが手に入ったら、
最後に少し混ぜてやるとおいしさが増すぞ(#゚Д゚)オラー!
146困った時の名無しさん:04/09/28 13:17:22
刺身用マグロブロックが安売りですた。
衝動買いで1.2Kgくらい買ってみた……

これって冷凍して解凍した後でも刺身にしていいのかか?
いいなら鉄火丼鉄火巻きマグロ煮付けと夢広がるんだけど。
147困った時の名無しさん:04/09/28 14:05:09
>146

(腐る前なら)問題ない。ただし一般的には味が落ちることになってる。
家庭用の冷蔵庫で冷凍+解凍すると細胞が壊れてドリップ(赤い汁)が出てしまうため。

ttp://www.nishimatsumaguro.com/kaitou.html
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1998q1/19980225.html

追加投資でキッチンペーパーを買ってくるとよいぞ。
148困った時の名無しさん:04/09/28 14:21:04
ヅケにせずそのまま醤油つけて食いたいレシピは最初につくる。
ヅケでいいやっていうものは冷蔵庫で冷凍>解凍後でもいける。
煮付けは最後で大丈夫。


マグロヅケ丼のつくりかた

醤油・みりん・酒・出汁を適度に混合してヅケ用のタレ...とかやってると漢らしくないので簡単なやつ。

1 適当な器に醤油をいれて醤油にワサビを適当に溶かす。
刺身についてきたワサビで十分。チューブワサビ、粉ワサビなんでもいい。
器も刺身を漬けられればなんでもいい。俺はご飯茶碗。

2 醤油に切ったマグロ投入。賽の目にするか薄切りにするかは好みで。

3 冷蔵庫につっこむ。愛があればラップくらいかけてやる。

4 てきとーに漬かったところで飯に盛って食う。焼き海苔、ごまなんかがあるとうれしいがなくてもいい。

前の晩に刺身が余ったときの朝飯だぞ(#゚Д゚)オラー!
熱湯をぶっかければマグロ茶漬けだ(#゚Д゚)オラー!



149困った時の名無しさん:04/09/28 18:22:38
復活オメーってかやっとこさめっけたさ。見失ってからたいがいだったから
んで本題、実家からジャガとサツマイモと玉ねぎを大量に送ってきたんだが、これって上手に保存したらどれくらいもつんだ(#゚Д゚)オラー!
けっこう量あるんで優先的に使っていかなきゃいけない順番と良い保存方法おしえてくれ(#゚Д゚)オラー!
とりあえず今日はポテトサラダにしてみた、ウマー
150困った時の名無しさん:04/09/28 18:50:34
>146
立田揚げにしても美味いぞ。
151困った時の名無しさん:04/09/28 21:58:25
マグロの竜田揚げは
血合いのところでつくると
なつかしの鯨のような味がしてウマイですよ。ゴルァ!
152151:04/09/28 22:04:12
ついでだからレシピだーゴルァ

☆マグロの血合い部の竜田揚げ(ニセ鯨揚げ)

マグロの血合いをぶつ切りにする

醤油、しょうがすりおろし、にんにくすりおろしをぎゅっぎゅ!と揉みこむ

しばらく放置

片栗粉を振りかけて再度揉みこむ

カラリと揚げて出来上がり 

レモンとマヨでウマー!
153困った時の名無しさん:04/09/28 22:21:33
>>149
順番的には玉ねぎ→サツマイモ→ジャガイモの順がいいと思うぞ(#゚Д゚)オラー!

ジャガイモとサツマイモは暗くて風通しがいい所に、新聞紙にでもくるんで置いておけば、余裕で
2〜3ヶ月(これ以上は保存したことがないんで分からん)は持つぞ(#゚Д゚)オラー!
ジャガイモは時々確認して、芽が伸びてたら折ればいい。

玉ねぎ一番腐りやすいが、冷凍できる。
適当に切って、適当に炒めて(よく飴色になるまで、と聞くが1、2分炒めるだけで
十分だとオモ)ジップロックに入れて冷凍庫にGO!
この時、平らになるようにして詰めると使いやすいぞ(#゚Д゚)オラー!
154困った時の名無しさん:04/09/28 23:44:14
>149
全部結構な期間保つなぁ。
芽止めがしてあれば何ヶ月単位で保存できる。
してなくても一ヶ月は余裕。

発芽とカビに気をつければok。
湿気が少なくて暗め涼しめのところで常温保存。
直射日光は×。

>153みたいに新聞紙にくるむほかに紐でつるすとかあるけど
面倒なら風通しだけよくしてやればイイ

ダンボールにまとめてはいってると
みかんといっしょで底のほうから逝くから気をつけてな
155困った時の名無しさん:04/09/29 00:02:06
すうが頼りになるぞ(#゚Д゚)オラー!
さっそくやってくるぞ(#゚Д゚)オラー!

明日は今日作ったポテトサラダ(ジャガイモ茹でて潰してマヨで細かくしたゆで卵と和えた)
をトーストの上に置いて焼いてみるぞ(#゚Д゚)オラー!
156困った時の名無しさん:04/09/29 02:02:48
たまねぎを2個ほど微塵切りにしろやーー(#゚Д゚)オラー!
中火で玉ねぎに色がついたらツナ缶を1缶入れろ、漢でも油きりはしっかりな。
ツナに火が通ってパラパラになってきたら醤油と酒、ごま油、たっぷりの白ゴマと一味を入れろ。
血液サラサラペーストの出来上がりだ(#゚Д゚)オラー!

ご飯にかけてもいいし少しマヨネーズであえてパンに塗ってもウマーー

ジャガイモは茹でて↑ペーストたしてコロッケ、サツマイモはマッシュ後ごま塩を混ぜ、白ゴマの衣でコロッケがいいぞ(#゚Д゚)オラー!
157困った時の名無しさん:04/09/29 04:27:01
明日マグロと芋買ってこようかな...ハラヘッタorz

ジャガとタマネギだけ消費されてるみたいなので
サツマイモのハニーマスタードだぞ(#゚Д゚)オラー!

粉ふき芋の要領↓でサツマイモをふかす。
 芋切る
 水から鍋にいれる(水は隠れるくらい。フライパンでもいい)
 中火で適当に煮る(水が多すぎたら捨てる。水がなくなってもまだ硬かったら水を足す)

塩、バター、ハチミツ、マスタード(やや酸味のある粒マスタード推奨。練からしはやめといたほうがいい)で味付け

水気をとばす

バターたっぷり不健康な幸せをかみしめて喰えや(#゚Д゚)オラー!
158困った時の名無しさん:04/09/29 14:06:24
ありがとう漢ども!
今日は鉄火巻にしてみる。

アツアツのご飯を冷まして酢IN!

酢飯をすのこの上ののりにのせる、適当に細切りしたマグロをのせる。

巻け(#゚Д゚)オラー!

そのまんまだけど鉄火巻きだし仕方が無い。
159困った時の名無しさん:04/09/29 19:30:24
ニラをザク切り
   ↓
豚肉もザク切り
   ↓
酒醤油牡蠣油で気合とともに炒める
   ↓ 
白飯と一緒にかっこめ(#゚Д゚)オラー!
ニラレバならぬニラ豚だ!
160困った時の名無しさん:04/09/29 21:57:20
>>158
海苔は?
161困った時の名無しさん:04/09/29 21:59:06
>>159
なら俺はニラレバを。

1 好きなレバーを一口大に薄切りにする。元からスライスしてある奴は楽。
2 レバーを流水や牛乳等で臭み抜き。
3 臭み抜きしたレバーに醤油・酒・ショウガとニンニクすりおろしをかけて漬ける。
4 レバーから水気を切って片栗粉を表面にまぶす。
5 ニラ・好みの野菜を切っておく。
6 フライパンに油をひいて煙が出るまで熱する。慌てず我慢だ(#゚Д゚)オラー
7 十分に熱くなったらレバーを入れ、両面をさっと焼く。
8 野菜を入れて塩・醤油等で味を整える。

強火で手早く炒めてレバーに火を通しすぎないのがコツ。
ちなみに「合わせ調味料に漬けてから片栗粉をまぶす」方法は
野菜炒めの肉にも使える。表面を固めてうまみを閉じ込めるし
とろみがついて口あたりも良くなる。

  
162困った時の名無しさん:04/09/30 02:21:11
玉葱と人参とトマト、ハムを切れ。量、大きさは適当だ。
      ↓
鍋に切った材料を入れて水浸して火にかけろ。
      ↓
沸騰したらコンソメ適量入れろ。後は踊りながらひたすら煮込め。
      ↓
ハムの旨みが滲み出て(#゚Д゚)オラー!

玉葱が溶けるくらいにまで煮込むと味が変わって更に(#゚Д゚)オラー!
163困った時の名無しさん:04/09/30 14:18:03
創作だが、多分まずくはないと思う。

マグロを一口サイズに切る

マーガリンorバターで焼く

塩コショウとオイスターソースでちょっと濃い目に味付け

それをレタスでつつむ

( ゚Д゚)オラー
164困った時の名無しさん:04/10/01 01:10:34
>>160
酢飯をすのこの上ののりにのせる
酢飯をすのこの上の のり にのせる
酢飯をすのこの上の の り にのせる
酢飯をすのこの上 のの りにのせる
165困った時の名無しさん:04/10/01 19:25:17
今日は鍋だ(#゚Д゚)オラー!
ジャガとタマネギをスライサーでガーーッっとやって、
白菜と豚肉と豆腐で珍しく豪勢な鍋だ(#゚Д゚)オラー!
本当は出汁とりたかったんだがしょうがない

>160
海苔はやっぱ浅草海苔だろ(#゚Д゚)オラー!

166困った時の名無しさん:04/10/01 21:35:12
だるいので冷蔵庫の残り物を適当にフライパンにいれたらウマー。

ナス、ネギを適当に刻む
炒める
ベーコン切って投入
炒める
大根おろしをぶちこむ
煮る
服脱ぐ
必要なら水足す。
あじぽんやら唐辛子やらでお好みに味付け。

10分で完成だ(#゚Д゚)オラー!
167困った時の名無しさん:04/10/02 03:42:28
鶏皮を香味野菜と一緒に茹でる(お湯だけでも0K)
      ↓
鶏皮を3〜4cm位の長さの細切りにして、小口切りにした葱と一緒に
桃屋のキムチの素で和える(桃屋というのがミソ、他所のはどうもイマイチ)
      ↓
冷蔵庫に入れて一時間〜適当な時間、味をなじませる
      ↓
(#゚▽゚)クエーーーーーーーーーー!!!!

ご飯に合います、おつまみにもいいかな。あと素麺の薬味とか・・・
普通に美味しいキムチと和えたり、好みで胡瓜や卸しニンニク、生姜なんかもドゾ
あと茹で汁は脂を除いてスープや味噌汁に使うといいですね
168困った時の名無しさん:04/10/02 10:17:23
>>167
経済的かつ旨そうだな(#゚Д゚)オラー!
茹でてあるからさっぱりしてそうだ。

夜中起きて親子丼食べたかったが鶏肉無かったので
偽親子作ってみたぞ(#゚Д゚)オラー!

長ねぎ5〜6cmを斜めに切り、麩適量を水で戻す

薄手の鍋にめんつゆ&みりん&水を加え煮立たせる
量は親子丼の割り下に使う量な

麩を投入、麩が煮えて味がなじんだらねぎを投下。
ねぎにさっと火が通ったら、卵二個分の溶き卵を流し入れさっくり混ぜる

半熟になったら素早くあったか御飯の上にドン!

要するに鶏肉の代わりに麩を使ったんだが、麩のトロッとした舌触りが
予想以上に卵と合っててかなりいけたぞ(#゚Д゚)オラー!
玉葱より長ねぎの方が合うみたいだ。三つ葉も入れたかったが無かったトホホ
麩と卵じゃ物足りない漢は、仕上げにゴマ油をかけるとコクが増すぞ!
169困った時の名無しさん:04/10/02 14:20:58
ご飯にイカ墨スパのレトレトのソースを入れて炊いてみる。
割と成功。
170困った時の名無しさん:04/10/02 21:44:42
>>169
数年前に試したが、見た目が絶望的・・・
171困った時の名無しさん:04/10/02 22:48:52
いや、好きだから
むしろ黒いものが美味しそうに見える
172困った時の名無しさん:04/10/03 00:20:04
>>169
レトルトソースで思い出した。

ご飯を耐熱の平皿にしきつめる

ミートソースを上からかける

適当にとろけるチーズとかをその上にのせる

オーブントースターで焼く

料理名は知らんがそこそこ食えたぞ(#゚Д゚)オラー!

ちょっとだけクドかったけどな・・
173困った時の名無しさん:04/10/03 01:03:58
>>168
美味しそうだ(;´Д`)ハフハフ
ゴマ油はぜひ垂らしたいね、ふわっと良い香りがして
食欲をそそるんだろうな・・・あー、腹減った
174困った時の名無しさん:04/10/03 18:25:23
八宝菜だ(#゚Д゚)オラー!
1、全裸で余った野菜を刻め、ただし白菜は必須な
2、刻んだ野菜を豪快に炒めろ、野菜炒め作るぐらいの気持ちで
3、水と酒を投入だ、入れすぎ注意ひたひたになるくらいで
4、中華スープのもとと塩隠し味に砂糖をスプーン半分ぐら入れれ
5、水溶き片栗粉でとろみをつけて一煮立ちさせれば完成だ(#゚Д゚)オラー!

色々と味にバリエーションつけられるし、下手に八宝菜の素買って来るより(#゚Д゚)ウマー
175困った時の名無しさん:04/10/03 18:31:40
>174
さっそくやってみるぞ(#゚Д゚)オラー!


俺的には加えてオイスターソースと五香粉だな。
176困った時の名無しさん:04/10/03 19:59:24
>175
あと余り物の肉を鳥でも豚でもなんでもいいから放り込むと味が断然良くなる。
個人的にはしいたけとか人参とかはやっぱ美味くなるのでオススメだ。
細かいところは色々調整しる(#゚Д゚)オラー!
177175:04/10/03 20:43:44
スーパーの特売品で作ったぞ(#゚Д゚)オラー!

豚ひき肉、白菜、まいたけ、ネギ、ナス

しやわせヽ(´ー`)ノ
178困った時の名無しさん:04/10/04 00:58:27
モチがあるのにモチを買ってしまった!
しかも密封パックじゃない!

そんなときは、漢らしく全裸になり、包丁を持つ

一個のモチを6等分ぐらいの勢いで適当に切る

だんだん腕が痛くなってくるが切る

ザルに並べて放置 晴れたら天日に干してみる

後は食えるだけ掴んで揚げるだけ
揚げたてにジュワーと醤油をかけろ(#゚Д゚)オラー!

生乾きはモチモチ、完全乾きはサクサク、どっちもうまいよ
179困った時の名無しさん:04/10/04 05:38:56
酒のつまみのサキイカはあるか(#゚Д゚)オラー?
あったら軽くほぐしてどんぶりにでも放りこんで
 ちょいと酒をふってひたひたぐらいに水入れろ(#゚Д゚)オラー!
しばらく立って十分戻ったら>>174の具に使え(#゚Д゚)オラー!
戻し汁には美味い出汁が出てるんで水の代わりに使え(#゚Д゚)オラー!
180困った時の名無しさん:04/10/04 20:48:28
さみーからおでんを作ったが
出汁とった後の鰹節が勿体ねー!!
なんかないか?
(#゚Д゚)オラー!
181困った時の名無しさん:04/10/04 20:57:38
>>180
醤油で濃いめに煮て、炊きたてご飯に混ぜる。
おかかご飯。
182困った時の名無しさん:04/10/04 21:23:13
出汁とりおわった鰹節にさらにもう少し鰹節を加え、
梅干適量をつぶして
包丁で梅とかつぶしをひたすら刻むべしきざむべし。
好みしょうゆも少しだけいれてたたくべしたたくべし。
うめおかか完成。


>>181を煮るときに刻んだネギをあわせていれてもイイ。

183困った時の名無しさん:04/10/04 21:28:59
納豆と卵の黄身は確かに最高だ。
だがあまった白身を別に処理するなんてめんどくさい。
そんなときは目玉焼き納豆丼だ(#゚Д゚)オラー!

1、フライパンを十分暖めたら卵を落としすぐ蓋をする。
2、弱火にすれば水なんていらねぇ。目安は1分〜2分。黄身を固めたら負けだ。
3、出来上がったら納豆ご飯の上に乗せろ!

黄身はとろーりでご飯にマッチ、白身はナイスおこげアクセントだ。
目玉焼きには味を付けないのが好きだがもし塩コショウを振るなら
最後にすると綺麗に焼きあがるぞ。
184困った時の名無しさん:04/10/04 21:37:50
>>183
俺様は
フライパンにごま油
納豆

ネギ
蓋する
醤油とか…好きな感じの調味料いけや
いい感じの半熟で御飯に乗せる
がデフォルトだ〜〜(#゚Д゚)オラー!!
おまいとは食事の趣味が合うからいつでもけこーんできるね☆
185困った時の名無しさん:04/10/04 21:45:38
カボチャを薄く切れ(焼肉に使う時みたいな形)

茹でろ(レンジで出来る奴はそれでもいいぞ)

茹で上がったらツナとマヨネーズをかけて召し上がれ(#゚Д゚)オラー!

茹でる段階で服を脱ぐか脱がないかは個人の自由だが、寒くなってきたので風邪だけは引くなよ(#゚Д゚)オラー!!
186困った時の名無しさん:04/10/04 22:19:24
>>180-181
ありがとよ!旦那がこれから帰るっつーから
早速作ってみるぜ!
(#゚Д゚)オラー!!
187困った時の名無しさん:04/10/04 22:50:41
>>180に便乗だ。
出汁とったあとの昆布の使い道があったら教えて下さい(#゚Д゚)オラー!
188186:04/10/04 22:53:42
間違った・・・
181-182だった。すまん

おでんに大根入れ忘れて激しく鬱
189困った時の名無しさん:04/10/04 23:04:23
>>187
俺は醤油につけて食ってるぞ
190困った時の名無しさん:04/10/04 23:20:00
>>187
裸エプロンでな(#゚Д゚)オラー!
191困った時の名無しさん:04/10/05 01:02:12
シーチキン・コンビーフ・ほていの焼鳥缶(出来れば塩味推奨)を用意

マゼマゼ

陸・海・空の肉を制覇した究極の肉料理「シーコントリ」完成!!
霊長類ならば迷わず喰え(#゚Д゚)オラー!!
上級者は炒めて「バーニング・シーコントリ」も美味!!

調味料は「シーコントリ」ならば七味が相性善し。
「バーニング」は醤油を垂らして炒めて(#゚Д゚)オラー!!
192困った時の名無しさん:04/10/05 05:31:44
>180

できるだけ細く刻む。ちゃんと刻む。長かったら適度に短く切る。漢でも手抜きでもここだけは手を抜くな。
ひじきの煮たのとか酢の物とかの具としてつっこむ。


ひじきを煮るぞ(#゚Д゚)オラー!

片手鍋に湯を沸かし
乾いたままのひじきをつっこむ(浸して戻す?ナンデスカソレ)
そのまま軽くゆでて
ゆで汁は捨て、ざるにとる。水で軽く流す。(そうめんの手順と同じ)
鍋にひじきを戻して
ひたひたに水をいれ、具をいれる
(ツナ缶、乾燥スライスしいたけ、削り節、出汁とったあとの昆布刻んだの等、好みと冷蔵庫の中の人の都合で)
煮る。
服を脱ぐ。
思い出したように麺つゆ、醤油酒みりんなどをいれる。
煮る。
踊る。
煮る。
つまみ食いをしてみて全部煮えてたら煮えた、ってことで。

長ネギとか麩とか入ってるとウマー

>186
オクサマダッタノカ(´Д`;)
193困った時の名無しさん:04/10/05 13:03:24
トマト1個適当に切って鍋に投入。

ピーマン2個刻んで鍋に投n(ry

キャベツ1/8適当に切って鍋n(ry

にんにくがあったのでスライスしてn(ry

コンソメは固形しかなかったので刻んd(ry

ウィンナーをそのまm(ry

中火でしばらく放置。

今食い終わったぞ(#゚Д゚)オラー!
194困った時の名無しさん:04/10/05 13:05:38
10分で作る漢ロールキャベツ。つまみにいいぜ。

まず脱げ。しかる後地震雷火事に備えペニスケースを装着しろ。
 ↓
鍋に適量のコンソメスープを沸かしつつ、玉葱みじん切り。
同時にキャベツをレンジでしんなりするまでチンしろ!
 ↓
みじん切り玉葱をコンビーフと混ぜ、キャベツに包め!
 ↓
沸騰したコンソメスープにロールキャベツを投入、5分間中-強火で加熱。
 ↓
塩こしょうで味をととのえて完成だ!面倒ならケチャップかけろ!

挽肉を使い30分煮れば普通のロールキャベツになるが、
早く酒を飲みたいんじゃオラッ!という漢はこれでどうぞ。
意外にそれっぽい味がするぜ。
195困った時の名無しさん:04/10/05 15:51:51
>187
くーぶいりちーつくるさぁ〜
クーブとイリチーでぐぐるさぁ〜

ttp://www.clife.co.jp/homemade/KubuIrichi.htm
196困った時の名無しさん:04/10/05 19:34:36
>>194
>地震雷火事に備えペニスケースを装着しろ
そんな格好で外に避難したら、かえって恥ずかしくないか?
197困った時の名無しさん:04/10/05 20:55:09
>>187
豆と一緒にめんつゆで煮て食え(#゚Д゚)オラー!
198困った時の名無しさん:04/10/05 23:12:46
>>197
うまそうだぞ(#゚Д゚)オラー!

今日の夕飯

焼き鮭と野沢菜がある

熱いごはんをよそる

鮭をほぐしながら野沢菜とまぜながら熱いごはんにかけながら食う

おかわりして同じことをし、緑茶を注いでお茶漬けにする
199困った時の名無しさん:04/10/06 00:18:07
ガイシュツだけど気にしない(#゚Д゚)オラー!
ガイシュツを気にするようなやつは漢じゃないぞ(#゚Д゚)オラー!

まずは服を脱げ話はここからだ

フライパンでバターとご飯を炒めろ

炒め終わったら丼に移して、すぐにそのフライパンで目玉焼きを作れ

白身が固まったら、目玉焼きを丼の上に乗せろ

醤油をかけて一気にかき込む!

バターライスにトロトロ卵が…(#゚Д゚)オラー!

200困った時の名無しさん:04/10/06 00:18:47
ageてしまった…漢たちよ許しておくれ・・・
201困った時の名無しさん:04/10/06 00:27:07
>>200
おまいも漢なら腹切れや!
202困った時の名無しさん:04/10/06 02:09:12
たまにはageもよろし。


つーことで漢の揚げ物ネタキボン↓
203困った時の名無しさん:04/10/06 02:16:21
ドジョウの唐揚げ
油に注意(#゚Д゚)オラー!!
204困った時の名無しさん:04/10/06 09:15:51
アク抜きした笹掻きゴボウを用意しる。水煮のヤツでも可。

水を切ってビニール袋に投入。片栗粉を一緒に投入。

袋の口をキツク閉じてシェイク!

開けたらすぐ揚げろ!

ゴボウチップスだ(#゚Д゚)オラー!!
205困った時の名無しさん:04/10/06 11:23:21
いい流れだ(#゚Д゚)オラー!
俺もテンプラ鍋を買って、
テンプラー漢になろうと考えていたところだ(#゚Д゚)オラー!

ちょいと、ちょいと他にも揚げ物ネタ頼むよ(#゚Д゚)オタノミモウス!
206困った時の名無しさん:04/10/06 14:54:44
>>194
ロールキャベツ!キャベツ!キャベツ!ロールキャベツ!!コンソメ!
(未開部族のシャーマンのように踊りまわる)
207困った時の名無しさん:04/10/06 16:53:43
>>194
全裸にペニスケースというのは初めてのパターンだな。
ある意味非常に漢らしいや。
208困った時の名無しさん:04/10/06 20:25:49
俺はいつもパンツだけで過ごしてるんだけど、
オナニーした後料理して、その途中に宅配便が来たから出てしまった。
パンツだけならなんとかなるが、社会の窓からチンコがはみ出てた。
やっぱ裸で料理は危険だな。
209困った時の名無しさん:04/10/06 21:39:10
水で薄めるタイプのめんつゆで
そうめん(別にうどんでもそばでもいいけど)食すとき、
水でなくて、大根おろし汁で割る。
これだけで(#゚Д゚)ウマー!!
210困った時の名無しさん:04/10/06 23:33:25
>>208
油はねなんか気にしない、それが漢の手抜き料理
ということ?
211困った時の名無しさん:04/10/07 08:43:26
小さめのコテカじゃないと、
レンジやフライパン・鍋にぶつからないか?
212困った時の名無しさん:04/10/07 11:37:45
>>209

それは目からウロコだなあ。今度やってみよう。
で、できた大根おろしは何に使おうか?
213困った時の名無しさん:04/10/07 13:51:45
おろしそばでいいんでねぇか?


おれは普通に大根おろし食うときもめんつゆかけて食うよ。
醤油よりもウマーだ。
214困った時の名無しさん:04/10/07 19:25:41
結婚式の引出物カタログで圧力鍋をゲトしたぞ(#゚Д゚)オラー!!
お前らこれ、凄く便利でおすすめですよ。
肉でも野菜でも魚でも、適当に放り込んで加熱するだけで、すぐに柔らかくなるし、味も逃げなくてウマーだし、調理も簡単だし。
カレーもシチューも30分でおいしく出来るし、魚は骨まで柔らかいし、豚角煮も絶品。
加圧時に噴出する蒸気も漢気あふれてたまらんですよ(#゚Д゚)オラー!!
引出物、特売、実家死蔵品などでぜひゲトして手抜き活用されるといいですよ(#゚Д゚)オラー!!
215困った時の名無しさん:04/10/07 21:09:59
では漏れは中華鍋だ(#゚Д゚)オラー!
近所の金物屋で¥3000で買って来たんだが、これかなりいいぞ(#゚Д゚)オラー!
油が馴染むまで錆びやすくて大変だが、一度馴染んでしまえば揚げ、湯で、炒めとなんにでも使える万能鍋だ。
炒飯もぱらぱらに仕上がるし、昨日は白菜と豚肉で鍋に、あと麻婆も簡単に作れるな。
テフロンのフライパンよりも火力が高いから、昔は炒め物はフライパンオンリーだったのが、最近は良い感じに使い分けができるようになったぞ(#゚Д゚)オラー!
ほんとに使える範囲が広いのが魅力、煮込み鍋が塞がってる時のスパ湯でとかもできるしな。
あと直径30cmのは豪快でカコイイけどちと重い、漢パワーでガンバルゼ(#゚Д゚)オラー!なハイパワーな奴以外は使い勝手のいい直径27cmの奴使うのが無難
216困った時の名無しさん:04/10/07 21:24:00
>>215
中華食堂でバイトしてたら左腕だけ太くなったぞ(#゚Д゚)オラー!
217困った時の名無しさん:04/10/07 21:42:52
>>216
普通の漢とは逆の腕が太くなったな(#゚Д゚)オラー!
218困った時の名無しさん:04/10/07 22:14:44
>>217
俺は左でもやりますよ(#゚Д゚)オラー!!
両手を使えてこそ真の(ry
219困った時の名無しさん:04/10/07 22:14:47
圧力鍋は場所が無い…。パスタ鍋と両立できなさげ。
中華鍋はコンロのパワーが欲しい。

キッチンに気合の入った1kって東京にゃ無いかなぁー。
220困った時の名無しさん:04/10/07 22:18:57
漏れはご飯炊き土鍋だなぁ。
安い無洗米でもウマーですよ。


圧力鍋はホスィんだがゲトするチャンスがない...
221困った時の名無しさん:04/10/07 22:21:07
>>219
コンロに気合がない時も中華なべはイイぞ
熱の伝導率が高いから料理によってはテフロンのフライパンより効率がいい。
222困った時の名無しさん:04/10/07 23:20:43
中華鍋は調理中直接つかめないけどどうしてる?
調理用にぼろ布(でも清潔)用意するの?
223困った時の名無しさん:04/10/07 23:21:40
薄手の鍋つかみかタオルを濡らして使ってます
224困った時の名無しさん:04/10/07 23:55:20
店に頼めば、木の取っ手つきの中華なべ取り寄せてもらえるぞ(#゚Д゚)オラー!
225困った時の名無しさん:04/10/07 23:57:05
漢なら素手じゃ(#゚Д゚)オラー!!





うそです。てぬぐい常備です。
226困った時の名無しさん:04/10/08 02:13:28
>>220
普通の土鍋ですか?
できるのかな(#゚Д゚)オラー!
227困った時の名無しさん:04/10/08 02:40:07
>>226
ご飯炊き用土鍋が流行ったときについのせられて買っちまったやつだぞ(#゚Д゚)オラー!

でも普通の土鍋でも大丈夫なような気はした。
違いっつっても「ちょっとふきこぼれにくい」くらい。
228困った時の名無しさん:04/10/08 12:24:15
 土鍋でごはんを炊くとおいしいよなあ。オコゲもうまい。
最近は値段も1000円からあるから安くなって来てる。
ウチも1000円で買ったヤツ使ってますが、最近二重蓋の
ご飯炊き用土鍋が1000円で売ってたので気になってます。
買い替えるのももったいないしなぁ……

 米炊くのはなるべく厚手のナベならいいらしい。
ルクレーゼとか使って炊く人もいるみたいだ。
新米が出たしコメがウマくてシアワセだ
229困った時の名無しさん:04/10/08 14:37:53
米は圧力釜で炊くのもうまいぞ。
最近は電子ジャーもだいぶまともな味がするようになったが、安い米でも
結構おいしく炊けるんで、一度試してみてくれ。

おもりが回り始めたら一番弱火にして5扮して火を切って、自然に圧が抜ける
のを待つだけと簡単だ。
230困った時の名無しさん:04/10/08 14:53:27
おう、今日も100g100円でマグロを勝ってきたんだが、小さ目の土鍋が100円だったんだけど買って来たほうが良かったのかな。

それはそうとして漏れのところは電気コンロで気合いが全然足りないんだが、それでも圧力鍋って使えるのか( ゚Д゚)オラー?
231困った時の名無しさん:04/10/08 17:26:56
>>230

電磁調理器、直火、ハロゲン、シーズヒーター対応の圧力鍋も最近はあるらしい。
電磁調理器、直火、ハロゲン、シーズヒーター対応の土鍋も最近はあるらしい。
デモタカイヨママン

電気コンロが普通に熱くなるやつだったら
↓ここの一番下に飯の炊き方が。
ttp://www.cocomaga.com/2002/kenkyushitu/12/12.html
232困った時の名無しさん:04/10/08 17:56:59
>230

電気代節約できるって。
ttp://www.1101.com/jisui/2000-08-25.html
233困った時の名無しさん:04/10/08 18:27:06
頼みがある!

俺はボンゴレスパが激しく悔いたくて仕方ない!
だがこのスレの住人(+漢)としてよそで食うよりは作りたい!
そんな俺にボンゴレ(風、でもOK)の作り方を伝授してくれ!頼む!
(#゚Д゚)オラー!
234困った時の名無しさん:04/10/08 18:48:32
>233
麺をゆでろ!

にんにくをオリーブオイルで炒めろ!

アサリ、白ワイン投入、ふたをしろ!

ゆであがった麺を投入、からめて、味みて塩、コショー!

お皿に盛ってパセリをふりかけできあがりだ(#゚Д゚)オラー!
235困った時の名無しさん:04/10/08 19:11:02
>233
234がビアンコ書いてるから俺はロッソだ(#゚Д゚)オラー!

麺をゆでろ!

麺をたまにかきまぜつつ適当ににんにくと唐辛子をきざんで炒めろ!

アサリ、白ワイン投入

トマト缶詰or刻んだトマト投入。缶詰は刻んである奴が楽。

ゆであがった麺投入

塩で味を調える。からめてウマー

アサリは水煮缶詰がてっとりばやいぞ(#゚Д゚)オラー!
殻つきのときは砂抜きを忘れずにな。

アサリ:好きなだけ。缶詰1缶くらい
鷹の爪か刻み唐辛子:なくてもいい。鷹の爪なら一本、ちぎって種はとる。刻み唐辛子なら少量(一つまみ以下)でたぶん十分。
トマト:生なら中1つを刻む。皮もいっしょにほうりこんでイイ。缶詰なら半分くらい。

にんにくを炒めるときはあくまで弱火だ。
アサリは殻つきなら白ワインの前にいれて蒸し煮にするかんじで強火。
缶詰ならまずワインのアルコールをとばしてからいれたほうがよろし。
236233:04/10/08 20:08:49
>>234-235
ありがとう(#゚Д゚)オラー!
早速作って感謝しながら食うぜ!
237困った時の名無しさん:04/10/08 22:23:44
米の炊き方教えてくれた漢達サンクス(#゚Д゚)オラー!
もらいものの普通の土鍋でやってみる。
238困った時の名無しさん:04/10/08 23:37:06
土鍋ごはんはーできれば米を研いだら20分ほど水を吸わせた
方がいいよー んで普通の水加減(カップ2の米ならカップ2の水)
で最初強火でクツクツプクプクいってきたら弱火でとろとろ10分。
最後に火を10秒ほど強火にしてして火を止めて10分蒸らす。
んで できあがり うまー!
239困った時の名無しさん:04/10/09 00:17:24
>>223
タオル濡らしてフライパンつかんだら火傷するだろ…
240困った時の名無しさん:04/10/09 00:25:52
飯にそんな手ぇかけてられるか、っつー漢のための土鍋飯

米を研ぐ

土鍋にいれて放置

ぐらぐらいってくるまで沸かす

ぐらぐら吹いてきたら火を止める

放置

蓋あけてまぜろ。
調子をみて微調整。べたついてたら蓋をあけて湿気をとばす。少し硬いとおもったら蓋しめて蒸らす。

水加減は季節や天候によって変わるから基本はカンだ(#゚Д゚)オラー!



弾けたぞ。

俺の心を見透かしているのかおまえら!!!!

天麩羅やりたい(#゚Д゚)オラー!

中華鍋を知りたい(#゚Д゚)オラー!

土鍋飯喰いたい(#゚Д゚)オラー!

まさに俺の内なる欲求どおりに流れているのはなぜだ?
すげえ、参考になるスレだ。
非常にもってサンクス(#゚Д゚)オラー!
242困った時の名無しさん:04/10/09 16:25:31
おまいら、漢(男にあらず)には手抜きと節約を同時にやってこそ漢ですよ?
と言うわけで、折角だから漏れは↓のスレを紹介するぜ(#゚Д゚)オラー!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1091366143/l100
243困った時の名無しさん:04/10/09 16:28:55
>>146
もう手遅rもとい、激しく亀だけど冷凍する時は金属を食材に敷く(要するに触れさせる)と良いぞ。
漢の豆知識だ(#゚Д゚)オラー!
244困った時の名無しさん:04/10/09 17:38:41
>>243
なんで?
245困った時の名無しさん:04/10/09 17:51:02
>>244
金属は熱伝導良くて早く冷凍されるから。
冷凍に時間がかかると食材の旨みが損なわれるんだ(#゚Д゚)オラー!
246困った時の名無しさん:04/10/09 23:00:42
アルミ鍋に水張って冷凍した食品の上に乗せておくとより効果的だ(#゚Д゚)オラー!
247困った時の名無しさん:04/10/10 02:03:45
>>242

鳥はむか。
今度作って手の抜き方を思いついたらこっちに書いてみるぞ(#゚Д゚)オラー!

新鮮な臭みのない鶏肉で作らないとほんとにどうしようもない代物になるから当分先だけどな(´ー`;)
248こぴぺスマソ:04/10/10 13:56:43
ふと目に付いたのでこのスレに紹介だ(#゚Д゚)オラー!
=餃子の皮ピザ=
233 名前:名無しさん@生活サロン板できました :04/10/10 13:32:46 ID:Fz0fIf2e
>>230
弱火で熱したフライパンに餃子の皮を敷く、
やややきめが付いたら裏返して表面にケチャップとチーズ乗っけてとろけてきたら
パリパリっといただく。
たまねぎやらキノコやらを先に軽く炒めておいて具として使用するのもよし。

貧乏つまみとして最強
249困った時の名無しさん:04/10/10 15:20:44
漢たちに質問
ハチミツを1キロ入手したのだが、ホットケーキだけではとても消費しきれん
このままでは某くまのプーみたいに素手で食べることになってしまう。

全裸で食べるハチミツもまた漢らしいが、ここは文明人らしく調理したいぞ
レシピを教えてくれ
250困った時の名無しさん:04/10/10 15:57:23
>249
気になってググってみたんだが、
こういう利用法はどうだ(#゚Д゚)オラー!

ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2002q3/20020911.html
251困った時の名無しさん:04/10/10 16:11:49
>>249
レモンスライスのハチミツ漬け。
漬かったレモンを食うのもよし、漬け汁をお湯で割って飲んでもよし。
252困った時の名無しさん:04/10/10 16:58:35
>247
近所生肉屋で朝一で行って、朝絞めた鳥むね買って来たぞ(#゚Д゚)オラー!
んで、早速塩、砂糖、胡椒で漬けてみた。
これで二日間おけば大丈夫だよな(#゚Д゚)オラ?
少々分量誤ったかもしれんので心配
253困った時の名無しさん:04/10/10 17:33:54
>>249
蜂蜜は賞味期限が無い(腐らない)から、そんなに焦る必要はないよ。
加糖じゃなければ・・・だけど。
>>252
最短2日で、最長で1週間位が一番多いかな?
因みに、塩は親の仇だ(#゚Д゚)オラー!!!!って位沢山振ると成功しやすいぞ(#゚Д゚)オラー!
254困った時の名無しさん:04/10/10 20:30:15
材料。
冷凍さぬきうどん 1玉
花かつお     1つかみ
カットわかめ   好み

1.湯沸かす
2.丼に、花かつおとわかめを半量入れておく
3.湯が沸いたら、お玉2杯分のお湯を丼に注いでおく
 しょう油を一まわしかける
4.うどんを鍋に投入。一分待つ
5. 4の間に、かつおとわかめからちょうど良いダシが出ている
6.うどんを丼にぶち込む
7.残りのかつをとわかめを丼にぶち込む
8.食らう!ちょうど良い出しが美味いぞ!

ちなみにネギを入れないのは嫌いだからだ(#゚Д゚)オラー!
255困った時の名無しさん:04/10/10 20:42:36
一時期ハマり、2ヶ月間食い通したメニュー
冷やし納豆中華

1.納豆あえる
2.冷やし中華の麺をフツーにゆでる
  (絶対ごまダレ。しょう油味は不可だ)
3.麺をフツーに冷やして皿に盛る
4.納豆かける
5.刻みノリまぶす
6.食らう
激ウマだ(#゚Д゚)オラー!
256困った時の名無しさん:04/10/10 20:45:13
>>249
紅茶に入れると美味いぞ
257困った時の名無しさん:04/10/10 20:56:11
>>249
照り焼きのたれに砂糖の代わりにつかってみるとイイ

あと>>157あたりとか
258困った時の名無しさん:04/10/10 21:29:45
>>249
風邪を引いて喉が痛いとき、大根を角切りにしてハチミツにつけろ(#゚Д゚)オラー!

つーか、喉痛いッス。
259困った時の名無しさん:04/10/10 23:35:17
服を脱ぐ

ジャガイモをタワシでごしごし洗う

皮つきのまま太さ1センチくらいに切る

気が済むまで揚げる

塩振って揚げたてアツアツを食え!
簡単ウマイぞ(#゚Д゚)オラー!!
260困った時の名無しさん:04/10/10 23:44:23
ホットで飲む蜂蜜檸檬。
261困った時の名無しさん:04/10/11 00:03:57
寒くなったら、柚子レモンだぜ(#゚Д゚)オラー!!
蜂蜜、ゆず1/4、お湯、焼酎等を買ってコイや
作り方は蜂蜜レモンに同じだ(#゚Д゚)オルァ!!
蜂蜜をお湯で溶いて柚子をつぶしながらかき混ぜ、焼酎を注ぐ
皮を削って手で少しもんでから浮かすとナイスだ
メイプルシロップにオレンジって面白い取り合わせもあるぜ!
262困った時の名無しさん:04/10/11 00:19:28
 ハチミツはゴハン炊く時に小さいスプーン1杯も
いれてみろ!魚沼産にも勝るようなウマイご飯に
なるぞ! とどっかできいた。
加糖してなくて非加熱のが一番いいらしい
けどね。うまみが増えるらしい。
263困った時の名無しさん:04/10/11 05:57:13
いっそのこと水で二倍ぐらいに割ってドライイーストか酵母放りこめ(#゚Д゚)オラー!
手製のミードはけっこう美味いぞ(#゚Д゚)オラー!
264困った時の名無しさん:04/10/11 12:41:20
単純だが、トーストにバター(マーガリン)&蜂蜜もウマーだぞ。
朝甘いものとっておくと脳が活発になるからお勧めだ(#゚Д゚)オラー!
265困った時の名無しさん:04/10/11 16:53:34
>>249
クマー




266困った時の名無しさん:04/10/12 15:14:50
さていよいよ鳥ハムの熱湯投入だ(#゚Д゚)オラー!
夜の9時くらいには完成してると思うので、出来たらお知らせするぞ(#゚Д゚)オラー!
では行ってくるノシ
267困った時の名無しさん:04/10/12 16:37:17
健闘を祈るぞ(#゚Д゚)オラー!
268困った時の名無しさん:04/10/12 20:32:45
茹で鳥になっちまったよorz
――――でもそこそこ美味いしまぁいいか(#゚Д゚)オラー!
269困った時の名無しさん:04/10/12 20:54:38
>>268
すぐお湯から上げちゃダメだ!パサパサになっちゃうぞ(#゚Д゚)オラー!
一晩スープの中で冷ますと明朝しっとりして(#゚Д゚)オラー!だ!
まだ切ってない分はスープの中に戻せ!
270269:04/10/12 20:57:18
アッゴメン
ゆでたのは15時か
じゃあもう冷めてるか。

でも一晩たつとキュッとしまってさらにうまいのは本当だ(#゚Д゚)オラー!
271困った時の名無しさん:04/10/12 21:36:56
 ハチミツは梅酒作る時もつかえるぞ!
自家製果実酒うまいぞ〜
272困った時の名無しさん:04/10/13 01:06:30
小腹が空いたのでミニおにぎり作って食ったら、
本格的に腹減ってきたぞ(#゚Д゚)オラー!
273困った時の名無しさん:04/10/13 09:43:04
そんなときには、鯖缶+どんぶり飯。
少し太るが気にするな(#゚Д゚)オラー!
274困った時の名無しさん:04/10/13 23:10:11
既出だったら許せ(#゚Д゚)オオラー!

ナスを大きめの乱切りにして水につけろ!
じゃがいもも皮を剥いて同じくらいの乱切りしれ!
鍋にサラダ油大さじニ位、適当だ(#゚Д゚)オラー!
イモとナス投入!ガラムマサラとカレー粉(粉のね)まぶして
大きく混ぜろ!
蓋してごくごく弱火で三十分放置、その後おもむろに
シオと仕上げのガラムマサラを振りかけて
大きく大車輪で混ぜろ(#゚Д゚)オラー!

インドの家庭料理じゃ−!
水無しでイモはほくほくナスはとろーりじゃ(#゚Д゚)オリャー!
275困った時の名無しさん:04/10/13 23:20:29
漢たちよ、ステーキ肉のステーキ以外の食いかたを伝授してくださらんか?
今日は塩胡椒してすりおろしにんにく+醤油で焼いて食った。
あと一枚のこってるんだが、さすがに同じ味はもったいない。
276困った時の名無しさん:04/10/14 00:02:42
>>275
俺ならステーキ丼だな(#゚Д゚)オラー!

あとこんなのもある。
あまりにこじゃれてるのであまり漢らしくないかもしれない。(けどウマい)↓
ttp://www.recipe.nestle.co.jp/recipe/00970.html
277困った時の名無しさん:04/10/14 00:08:49
ビフカツとかは?
278困った時の名無しさん:04/10/14 00:17:31
今白菜の一夜漬けしてるぞ(#゚Д゚)オラー!
けど重りどのくらいのにすればいいのかわかんないぞ(#゚Д゚)オラ?
とりあえずうちで一番重い、30cm中華鍋に水一杯に張って乗せてるけどちと重すぎかな(#゚Д゚)オラ?
279困った時の名無しさん:04/10/14 00:27:52
>(#゚Д゚)オラ?
なんかかわいいな(#゚Д゚)オラー!

重い分には問題ないと思うぞ(#゚Д゚)オラー!
水が出ればいいからな。

280困った時の名無しさん:04/10/14 00:35:55
>279
thx じゃあこのままいくぞ(#゚Д゚)オラー!

作り方
白菜を裸でバーサークしながら切り刻む。

切った白菜に塩を(#゚Д゚)オラー!とまぶす、ちょっと多いかなくらいの気持ちで。

20分放置プレイ

水分が出てきたら、豆板醤か唐辛子か柚子か昆布とかを一味のまぶす、一種類のほうが味がすっきりして良い

ビニール袋かジップロックにいれてモミモミじっくりと揉め!

揉んだらそのままボールにビニールのせて、そしてその上からもういっこボールかザルをんせて重しのっけて一晩おけば完成だ(#゚Д゚)オラー!
朝使ったばかりの漬物で白い飯をかっこめー (#゚Д゚)オラー!
281困った時の名無しさん:04/10/15 15:24:03
>>280の一夜漬けはそろそろ食べごろだろうか...
282困った時の名無しさん:04/10/15 22:40:00
あ、そういえば俺も昨日浅漬けを漬けたままに
なってたのを思い出したw

ちなみに一行知識だ(#゚Д゚)オラー!

白菜だとちょっと厳しいかもしれんが、キャベツの
ような薄いものでやる場合、ジップロックの中で塩を
まぶした後、中の空気をできるだけ抜いてから封を
すると、袋にかかったテンションが軽い重石の役割
をするみたいで、重石を特にしなくても浅漬けが
できるぞ(#゚Д゚)オラー!
283困った時の名無しさん:04/10/15 23:57:57
五行だが
284困った時の名無しさん:04/10/16 06:36:24
六行に見えるが
285困った時の名無しさん:04/10/16 21:39:09
>>275の漢よ、同じステーキでも大根おろし+ゆずこしょう(九州名産)+いしる(能登名産)で喰うと一味も二味も違うぞ。
ステーキは単純な料理だからこそ、奥が深いのだ。
かく言うソレガシも、未だ烏賊の塩辛と高菜漬けのソースで喰らうステーキってのは怖くて手が出せぬ。
共に精進しよう、友よ。
286困った時の名無しさん:04/10/16 23:40:06
烏賊の塩辛が恐い?
蛸じゃなくて?
287困った時の名無しさん:04/10/17 04:54:46
(´・ω・`)ショボーン
288困った時の名無しさん:04/10/17 16:51:57
舟和の芋ようかんと牛乳が怖い
289困った時の名無しさん:04/10/17 21:55:33
塩辛が怖いんだったら、オレは酒が怖いな。
290困った時の名無しさん:04/10/18 02:15:23
最後は熱いお茶がいっぱい怖い
291困った時の名無しさん:04/10/18 17:00:36
なるほど、饅頭恐いか。
>>285-290
人をおちょくってるとブっ飛ばすぞ(#゚Д゚)オラー!
292困った時の名無しさん:04/10/18 23:42:31
亀レスだが、>>208超ワロタぞ(#゚Д゚)オラー!
その場面想像してまったよ。
293困った時の名無しさん:04/10/20 00:44:48
超簡単に美味しいフワフワのスクランブルエッグが手抜きで作れる調理法だ(#゚Д゚)オラー!

卵一つにつき油を大さじ1杯入れろ(#゚Д゚)オラー!

卵と油がよく混ざる様に軽く(#゚Д゚)オラー!!汁!

熱したフライパンに入れて、お箸で(#゚Д゚)オラー!!!

(*゚Д゚)ウマー!

これなら油をひかなくてもきちんと焼けるぞ(#゚Д゚)オラー!
カロリーは気にするな(;゚Д゚)オラー!
294困った時の名無しさん:04/10/20 14:21:36
台風だがお前ら大丈夫ですか(#゚Д゚)オラー!

服を脱ぐ

フライパンで鳥皮を焼く

刻んだねぎ投入

ささっと炒めて味ぽんかけて完成だ(#゚Д゚)オラー!
大根おろしを加えてもうまいぞ(#゚Д゚)オラー!


台風のせいで野菜が高いよ(´・ω・`)
295困った時の名無しさん:04/10/20 15:50:40
雨戸閉めたぞ(#゚Д゚)オラー!

お弁当用シューマイを袋に書いてある通りに作る

油で揚げる

揚げシューマイだ(#゚Д゚)オラー!


もう一丁!

カップ焼きそばを作る

ソース絡める前に麺を半分とっておく

ソース半分だけ絡める

普通に食う

残りの麺を細かく刻みフライパンで御飯と一緒に炒める(この時残したソースもかけておく)

今日の昼に食べたソバ飯だ(#゚Д゚)オラー!
296困った時の名無しさん:04/10/20 16:36:47
>>293
油をマヨネーズにしても(゚Д゚)ウマー
やはりカロリーは気にするな(#゚Д゚)オラー!
297困った時の名無しさん:04/10/20 17:08:31
おまいら台風だが元気出せ(#゚Д゚)オラー!
しょうがないから俺のとっとき出すぞ(#゚Д゚)オラー!
酒、砂糖、豆板醤、水コップ半分、塩、ケチャップ、酢、醤油(あったら下ろしニンニクと生姜も)を鍋にいれろ。分量は適当だ(#゚Д゚)オラー!(でもだいたい小さじ1くらいがいいお、物足りなかったら足してけ
鶏肉をその中でぐつぐつ煮込め、火が通ったら水溶き片栗粉投入しる(#゚Д゚)オラー!

鶏チリだ、具を変えるとエビチリになったりトンチリになったりするぞ(#゚Д゚)オラー!貪れ!
味の根幹はケチャップと豆板醤、色々調味量変えてやってみろ
298困った時の名無しさん:04/10/20 19:34:55
>>297
美味そうだ、ありがとよ(#゚Д゚)オラー!
299困った時の名無しさん:04/10/20 19:42:31
>>295
シューマイは素揚げでいいのか(#゚Д゚)オラー?
カリカリになりそう( ゚Д゚)ウマーソ
300困った時の名無しさん:04/10/20 21:11:08
>>299
>>295ではないが、素揚げでオケだ(#゚Д゚)オラー!
同様に餃子も素揚げにするとうまいぞ(#゚Д゚)オラー!
301困った時の名無しさん:04/10/20 21:39:01
肉まんも揚げると旨いが、デカい分アブラっこくなるのが難点!
というワケで焼き肉まんに変更!

まず、電子レンジで暖めるタイプの冷凍肉まんをレンジでチン!
ちょっとだけ早めに仕上げるべし。
そしたらフライパンに薄ーく油をひいて加熱!
テフロン加工のヤツなら油無しでもOK。
肉まんをフライパンに投入して、底がカリカリになるまで焼け!
強火で揺すりながら焼くのがコツ。

サクサクパリパリした底の部分と、中のジューシーな具のコンビがウマーだ(#゚Д゚)オラー!
302困った時の名無しさん:04/10/20 22:14:11
あんこの饅頭も、素揚げにすると美味いよね。
しかし、揚げるのはなにかと('A`)マンドクセ ー

>>301のように底だけカリカリ焼きでいいかも(#゚Д゚)オラー!
303困った時の名無しさん:04/10/21 18:32:47
遥か昔、小学校の図書館で、あんパンを↑のように焼くとうまいっつーのを見たよ。
両面焼きで。バターならさらにうまそうだけどなぁ…。
304困った時の名無しさん:04/10/22 19:42:05
台風のせいで軒並み葉物系野菜が高騰して、キャベツを主食とする漢共がくたばりそうな勢いだな(#゚Д゚)オラー!
つーわけで、此処で今安いブツで何かうまいもんできないかあげてみないか(#゚Д゚)?
俺は昨日鶏の照り焼き作ってみた。フライパンでとりむねの表面こんがりするまで焼いて、みりん、醤油、砂糖と水少々いれて蓋してとろ火でコトコト15分
ごはんをつけても、一食102円の食卓です(#゚Д゚)ウマー!

俺も白菜高くて水炊き作れなくて困ってるんだ、みんな頼んだぞ(#゚Д゚)オラー!
305困った時の名無しさん:04/10/22 19:55:47
生の白菜がないときはキムチ鍋だ(#゚Д゚)オラー! 
306困った時の名無しさん:04/10/22 20:52:59
>305
ほんとに野菜高いぞ(#゚Д゚)オラー!

高いけど比較的安かったタマネギを買ってきたぞ(#゚Д゚)オラー!
切り落としの肉も購入だ

薄力粉を水で溶いてバターをいれる(溶かさなくてイイ)

ざくぎりにしたタマネギを炒める

肉も炒める

上から水溶き薄力粉をぶっかけて材料にからめていためる

赤ワインとコンソメ(顆粒。塊なら砕いて)投入

手元にあるスパイス投入+隠し味にソースとかケチャップ適当に投入

飯を用意したらハヤシライス完成だ(#゚Д゚)オラー!


むしろ具は肉とタマネギだけのほうがウマーだと俺は思う。

307困った時の名無しさん:04/10/23 01:40:49
高くなりそうにない野菜、もやしやかいわれでしのぐのはどうだ(#゚Д゚)オラー!
あと、きのこも高くならないと思うぞ(#゚Д゚)オラー!

というわけで、中華風鍋。
水餃子鍋セット→もやしときのこ→煮る→(#゚Д゚)オラー!
308困った時の名無しさん:04/10/23 01:46:12
白菜がマジで高いので、買い置きの大根使って鍋にした。

適当にダシを張って(ほんだしで充分)、煮立ってきたら豚バラ投入。
 ↓
アクを取り、大根おろしを一本分加えて軽く煮る。
 ↓
ポン酢で食う。

あったかくてアッサリしてて結構好きだ(#゚Д゚) オラー!
309困った時の名無しさん:04/10/23 04:25:22
おまいら!某スレで、国産大玉白菜1つ\980という報告があったぞ!
白菜は漢の冬の味方じゃなかったのかヽ(`д´)ノ ウワァァァーン!!!
今年はなべが寂しそうだな。
310困った時の名無しさん:04/10/23 08:02:10
>>309
瓶入りキムチ買ったほうが安いな。

今年はキムチ鍋か大根鍋か?
311困った時の名無しさん:04/10/23 12:31:08
昨日のNHKニュースでレタス1000円とかいってた・・・。
キャベツも白菜も・・・orz。
キャベツ食べてしのげる奴は金持ちだな。
312困った時の名無しさん:04/10/23 13:26:44
大根2/1が\430て…orz

こんな時こそ漢の料理の出番だぞ(#゚Д゚)オラッシャァァ!!
オマイラタスケテクダサイ、マジメニorz
313困った時の名無しさん:04/10/23 14:46:07
近所のスーパーでキャべツ¥198だった。

全く関係ないけど昼飯にあんかけ焼きそば作った。

フライパンで野菜パック(もやしとニンジンとかの細切りミックス)を炒める。

中華スープのもとを水で溶かしてぶち込む。片栗粉でトロみをつける

服を脱ぐ

中華鍋にごま油を熱して麺投入。片面パリパリになるまで焼く

華麗にひっくり返す。

焼く。

もう一方もパリパリになったらあんを温めて投入。

豪快に食う。やけどに注意だ(#゚Д゚)オラー!

中華鍋を皿にして食べるから熱々が継続してウマーだ(#゚Д゚)オラー!
314困った時の名無しさん:04/10/23 17:00:54
じゃがいもと人参とカボチャと鶏肉で漢シチュー(#゚Д゚)ウマー
315困った時の名無しさん:04/10/23 21:50:02
野菜高価だが頑張れ(#゚Д゚)オラー!
こういうときは根菜類と冷凍野菜がお勧めだ!
冷凍物は中国産が多いだろうが深く考えるな(#゚Д゚)オラー!

北海道は台風直撃してないのに野菜が便乗値上げだぞ( ゚Д゚)ゴルァァァァァァ!!!!
316困った時の名無しさん:04/10/24 00:01:36
実家の家庭菜園から野菜一式が小包で届いた漏れが勝ち組ヽ(´ー`)ノ

食い尽くしたら辛いな_| ̄|○
317困った時の名無しさん:04/10/24 00:55:32
白菜が 1/4 で248円。1/2で480円・・・。
318困った時の名無しさん:04/10/24 01:38:47
なんじゃそりゃー!
319困った時の名無しさん:04/10/24 05:05:39
>>317
そんなんじゃ今年は鍋できねーじゃなーか(#゚Д゚)オラー!
320困った時の名無しさん:04/10/24 06:27:13
12月〜年明けくらいは回復すると思われますってテレビで言ってたぞ(#゚Д゚)オラー!
一番寒い時期には間に合うか……な?
321困った時の名無しさん:04/10/24 10:03:22
スーパーの日曜朝市で白菜(大)を¥200でゲットしたぞ(#゚Д゚)オラー! 
お一人様20個までで1個¥20のミカン(S)もゲットしてきてウマー。
一番好きな野菜が白菜なんだよ、すげー嬉しい。
今日は朝から一人土鍋で白菜ととり胸肉の重ね蒸し煮だ(#゚Д゚)オラー! 
キャンドゥの¥100の昆布ポン酢もウマーなのでこれでもりもり食ってやるぞ(#゚Д゚)オラー! 
322困った時の名無しさん:04/10/24 14:47:22
>317
一玉\1,000-近いって、どんな高級野菜の話だよ _| ̄|○
323困った時の名無しさん:04/10/24 15:37:20
鍋には大根、じゃが芋、人参等をスライサーで薄くして代用するよorz
漬物用野菜が出てたからそれを買ってこようか思案中だ(#゚Д゚)オラー!
324困った時の名無しさん:04/10/24 16:12:07
葉物野菜が高いのはまだわかる。

キノコまで高いっつーのはどーいうことじゃ(#゚Д゚)オラー!
325困った時の名無しさん:04/10/24 19:10:17
最近は一品炒飯ばっか食ってるぞ(#゚Д゚)オラー!

適当に刻んだザーサイ+御飯
シーチキン+醤油+御飯
串から外した焼き鳥(塩)+焼肉のタレ少々+御飯


「簡単 早い 旨い」なんだぞ(#゚Д゚)オラー!
326困った時の名無しさん:04/10/24 20:48:23
今日はジャガイモをふかして溶かしたバターをかけて食べたぞ(#゚Д゚)オラー!
でも野菜高杉だから残りを大事に使うぞ(#゚Д゚)オラァ


327困った時の名無しさん:04/10/25 05:38:17
根菜類は値上がりしてないらしいぞ(#゚Д゚)オラー!
328困った時の名無しさん:04/10/25 05:47:09
なんだと?!
それじゃ便乗値上げだったのか(#゚Д゚)ゴルァ!!
329困った時の名無しさん:04/10/25 09:34:30
葉物の絶対数が予想以上に少なくなってるから、どんだけ値上げしても
その分をカバーし切れないらしいぞ(#゚Д゚)オラー!
仕方がないので根菜を含む他の野菜も均等に少しずつ値上げしないと
やってけないようだ(#゚Д゚)オラ-・・・・・・
330困った時の名無しさん:04/10/25 13:36:54
買い物してきたぞ(#゚Д゚)オラー!
比較的値段がかわってないモノで料理するぞ(#゚Д゚)オラー!

まずは豚キムチだ(#゚Д゚)オラー!

中国産ニンニク
エノキ
豚肉
瓶入り輸入キムチ

服を脱ぐ

ニンニクはうす切りして弱火で香りをだす

豚肉をいれる

根?のとこを落として3等分くらいに切ったエノキを投入。
根元のところは軽くほぐすだけで、ほぐしすぎないほうがウマー

キムチ投入

炒める炒める

ウマー

もやしもいれたかったが売り切れ。
豚肉とエノキの甘味がいいぞ(#゚Д゚)オラー!
331困った時の名無しさん:04/10/25 21:40:00
野菜高騰に悩む漢達よ!
今こそ冷凍野菜の出番だ(#゚Д゚)オラー!
大手のスーパーなら曜日限定で冷凍食品大安売りしてる店が多いから
計画性のある漢はここぞとばかりに買い込むべし!!
ほうれん草や煮物用のミックス根菜類、いんげん、シチュー&ホットサラダ用野菜などが
生で買うよりずっと安く、かつ効率的に保存出来るぞ(#゚Д゚)オラー!
332困った時の名無しさん:04/10/25 23:01:19
久しぶりにカレーを作ってみたぞ(#゚Д゚)オラー!
たまねぎ、じゃがいも、にんじん、豚肉のスタンダードなヤツだ。
ルーじゃなくってカレー粉使用だからか、なんだかアッサリな仕上がりになっちまったヨ!
てっとり早くコクを出す方法はあるかなあ。
ご存じの方はおしえてほすぃぞ(#゚Д゚)ゴッツアンデス
333困った時の名無しさん:04/10/25 23:29:35
>>332
ニンジンは切って入れるんじゃなく、炒めた玉ねぎに水(&コンソメの素&できれば
ローリエとか)を入れるときにすりおろして加える。

そして煮立ったらトマトピューレ(の類)を入れる。
(煮立ててから入れるのは、ニンジンの酵素がトマトの栄養素を壊すからというのを
聞いたことある)

煮とけたたまねぎとすりおろしニンジン、トマトピューレでコクととろみは十分だ(#゚Д゚)オラー!
あまり手抜きには見えないかも知れないが、ルーじゃなく粉で作ると、小麦粉&油が
含まれていないので
・鍋を放置しても焦げ付かない。
・低カロリー
という利点があって一度やると病み付きだぞ(#゚Д゚)オラー!
334困った時の名無しさん:04/10/26 18:39:09
>>332
よく知られてる事だが、小さじ一杯のインスタントコーヒーや
一粒程度キャラメル入れるとコクと深みが出るぞ(#゚Д゚)オラー!
335困った時の名無しさん:04/10/26 18:51:00
>>332
ちょろっとみりんを入れると一晩寝かせた味になるって
グッチ祐三が言ってたぞ(#゚Д゚)オラー
336332:04/10/26 20:40:30
>>333>>334>>335
ふおお!レスありがとうございますだ(#゚Д゚)オラー!
今日になってタマネギのトロミが出てきて、なんとなくカレーっぽくなってきますた。
…が、まだなんとなくアッサリ味だ〜。むう。野菜ジュースとしょうゆが敗因だろうか?
とりあえずできてしまってるので、すりおろしニンジンとトマトピューレは次回にとっておいて
コーヒー、キャラメル、みりんを試してみます。漢たちよ、ありがとうーー(#゚Д゚)グツグツ
337困った時の名無しさん:04/10/28 01:39:15
>>333
見た目も一日経ったカレーにするなら
出来上がったカレーにモチをちょっとだけすりおろせ。
よくかき混ぜてフタをして少し煮立てれば完成だ(#゚Д゚)オラー!
338困った時の名無しさん:04/11/01 00:03:59
トマトジュースを10本くらいもらったんだけど
俺は飲めないんじゃ(#゚Д゚)オラー!!
というわけで、何かいい料理法はないですか?
偽ミネストローネはあったけど、一品だけだと流石に…
339困った時の名無しさん:04/11/01 00:44:35
たまにはageてみるぞ(#゚Д゚)オラー!

>>338
パスタのトマトソースに
トマトシチュー、トマカレー、
インチキガスパチョと色々夢はひろがるぞ(#゚Д゚)オラー!

湯をわかしてパスタをゆでる。(ソースを作ってる途中でゆであがったらざるにあげておく)

麺をゆでつつ片手間にたまねぎ、にんにくがあれば刻んでいためる。

ひき肉をいためる。

トマトジュース投入

あれば顆粒コンソメ投入、できたらバターをいれる

塩、こしょう、ケチャップ、など好きなもので味を調える。隠し味に醤油もイイ

そろそろゆであがってるはずの麺投入

麺とからめてウマー

ガスパチョは野菜が高いからまた今度ね(・ω・`)
340困った時の名無しさん:04/11/01 03:25:49
(#゚Д゚)オラー!
手抜きの王道と言えば炊き込みご飯だ(#゚Д゚)オラー!

1・米二合洗う

2・ツナ缶1缶と塩コンブをお好みの量

3・炊く

以上だ(#゚Д゚)オラー!
野菜が圧倒的に足りないのでおかずはつくりましょうNe☆
341困った時の名無しさん:04/11/01 18:30:33
食パンを焼く
 ↓
バターかマーガリンを塗る
 ↓
キムチをまんべんなく乗せる
 ↓
(#゚Д゚)オラー!
342困った時の名無しさん:04/11/03 06:14:33
こんな時間から呑んでしまった・・・。

とり胸肉から皮を剥ぐ

服を脱ぐ

皮だけを脂なしでカリッカリになるまで焼く

ポン酢をかけて、焼酎で一杯

しばし酩酊

酔いから覚め、醤油を入れたタッパに胸肉を投入

寒いから布団に入る

一眠りしたらタッパから取り出し、水分をふき取る

削ぎ切りにして、ネギと一緒にごま油で炒める

(#゚Д゚)…

こ、この食感は先に出てた鳥ハムじゃないんか(#゚Д゚)オラー!
1日漬けたらこのシットリ感。今塩漬けもチャレンジしてる
けど、えらく愉しみ。チャーハンの具にもよさげだぞ(#゚Д゚)オラー!

・・・ただちとショッパイんだが、マイルドな味にするにゃ
どーしたらいいん?(´・ω・`)
343困った時の名無しさん:04/11/03 10:04:34
>342
そこで
しょうゆ+みりん+酒
の黄金パターン登場ですよ(#゚Д゚)オラー!


ま、俺んちには味醂なんかないから
呑み残しつっこんでしょうゆ割るけどな。
344困った時の名無しさん:04/11/03 11:49:56
>>342
漬け込むときに酒入れれば漬かりすぎ回避できるかな?
後は卵を添えるとか。
345困った時の名無しさん:04/11/03 12:34:07
>>343
酒を煮切る時に少し砂糖を加えればOKだ(#゚Д゚)オラー!
焼き上がりも照り焼きチックな色合い
346困った時の名無しさん:04/11/03 19:36:14
>>343-343
ありがとよ(#゚Д゚)オラー!
取り合えず今度は、酒・味醂・砂糖:醤油を1:1でやってみるぜ!
美味い漬け汁が開発出来れば煮卵もウマ-かもな!
347346:04/11/03 19:42:39
>>343-346だった・・・orz




(#゚Д゚)オラー!


348困った時の名無しさん:04/11/04 01:50:01
>>346
酒・味醂・砂糖:醤油を1:1は砂糖がちょっと多いと思うぞ(#゚Д゚)オラー!

酒1:みりん1:醤油1で甘味が足りなかったら砂糖追加がイイと思うぞ(#゚Д゚)オラー!
349困った時の名無しさん:04/11/04 02:00:36
>>348
>>346のは(酒+味醂+砂糖):醤油=1:1だと思うぞ(#゚Д゚)オラー!
350困った時の名無しさん:04/11/04 21:10:12
2ヶ月ぶりにネット復帰したら移住してて探すのに苦労したぜ
ここは変わらず漢なスレで嬉しいぜ


ここで質問
マグロの頭の切り身を貰ったんだがなんかいい料理方法は無いか?
ただいま冷凍庫にぶっ混んだまま放置プレイ中・・・
流石に2週間たったしソロソロやばいよな・・・
351困った時の名無しさん:04/11/04 21:15:50
塩ふって魚焼き網で焼いて食うのがうまいぞ。
352困った時の名無しさん:04/11/05 00:46:35
>>350
三瓶はどーよ?
や、芸人じゃなくて塩汁(?)の方の。
出汁がタップリで美味しいぞ(#゚Д゚)オラー!
353困った時の名無しさん:04/11/05 10:40:29
マグロの頭って、七輪で網焼きして焼けたところから
ホジホジして食べると美味いよな〜。
354350:04/11/05 15:55:05
>>351
やはり塩符って焼くのが一番速いか
>>352
汁物にもいいのか正直苦手だが試してみよう
>>353
七輪ありません、てかそれって丸まるじゃないか?

とりあえず一通り試してみるぜ(#゚Д゚)オラー!
355困った時の名無しさん:04/11/06 13:12:33
カット大根が126円だぞ(#゚Д゚)オラー!
根菜なのに高いぞ(#゚Д゚)オラー!
そんなわけで、鳥皮ともやしで乗り切るぞ(#゚Д゚)オラー!

とり皮をゆでるぞ(#゚Д゚)オラー!

ゆで汁から鳥皮をサルベージするぞ(#゚Д゚)オラー!

ゆで汁にもやしと醤油、酒、好みの調味料を適当にぶっこむぞ(#゚Д゚)オラー!

サルベージした茹で鳥皮はキムチと一緒にいためるぞ(#゚Д゚)オラー!

鶏油もやしスープととり皮キムチ炒めの完成だ(#゚Д゚)オラー!

調味料は適当に自分好みで改良して乗り切れ(#゚Д゚)オラー!
356困った時の名無しさん:04/11/07 17:18:38
パスタ茹でる

茹で上がったらバターを敷いたフライパンに投入。バターとからめるように炒める

適当な時に醤油をかける

皿に盛る

バター醤油パスタ完成(#゚Д゚)オラー!

バターor醤油の量を調節して自分好みの風味を作るがよいぞ(#゚Д゚)オラー!
今回は具無しだったけど一緒に茹でたキノコ類等混ぜても旨そうだぞ(#゚Д゚)オラー!
357困った時の名無しさん:04/11/07 19:46:01
>>70
>足の速いもやし、短期間で食い尽くすにはどーすりゃいい?(#゚Д゚)オラー
足の速いって痛みやすいってこと?
俺も安いときに3袋とか買ってしまうが、5〜7日かけて使う
臭いが出たりしてるのは腐ってるのかな?w
よく分からんけどとにかく食うw
358困った時の名無しさん:04/11/07 19:56:32
今まで妹と一緒に2人暮らしだったんだけど、
妹が海外研修して、先週から1人暮らしショボーン
節約のため(というかかなり貧乏)自炊をしたいんだが、
これまで妹に頼りっきりだったから、カップ麺やインスタント麺ばかり_| ̄|○
料理はネットで色々検索しながらやってみようと思うんだが、
調味料は何を揃えておくべきですか?
これだけあれば大丈夫、かつ必ず使う!というのを教えてください。
塩と醤油とサラダ油しかありません(砂糖すらない・・・)_| ̄|○
359困った時の名無しさん:04/11/07 20:09:57
>>358
その前に重要な事を聞いておくが、
おぬし女だろうな?
360困った時の名無しさん:04/11/07 20:15:48
マジレスするとネット辞めてでも調味料を揃えろ。
そこから始まる。

1. 砂糖・塩・コショウ・醤油・味噌・油・一味(七味)唐辛子
2. 調理酒・マヨネーズ・オリーブ油・ポン酢・コンソメ
3. 酢・ゴマ油・みりん・だし汁・カレー粉・キムチの素・ゴマダレ

1→2→3の順に揃えろ。抜けてるのがあったら補足よろ。
361358:04/11/07 20:18:59
もちろん男です
妹が調味料置いていくって言ってたんだけど、俺は料理できないし使わんから
といって妹に持たせた。毎日ちゃんと食べてるかメールが来る・・・。
362358:04/11/07 20:20:06
>>360
ありがとうございます
早速2まで揃えてみることにします
多謝
363困った時の名無しさん:04/11/07 20:21:08
>>357
1週間はマズイんじゃないか
まぁ喪前が生きてるんだから大丈夫なんだろうが
364困った時の名無しさん:04/11/07 20:21:13
ペットボトルのめんつゆなんかあると便利じゃなかろうか?
あと焼肉のタレも野菜炒めに便利だぞ。
365困った時の名無しさん:04/11/07 20:24:51
>>360
漏れは塩胡椒よりもマヨネーズが上だなw
366困った時の名無しさん:04/11/07 20:46:07
その他の定番調味料といえば、
粉末和からし、練りワサビ、バター、ケチャップ、オイスターソース、洋からし(マスタード)
ってところか。

調味料じゃないが、カツオ節はあったら便利。
乾燥わけぎも便利だが、コストパフォーマンスが良くないので注意。
367困った時の名無しさん:04/11/07 20:52:52
味噌汁はお椀に生味噌、粉末だし、乾燥ワカメ投入して
熱湯注いでできあがりだよ(#`・ω・)オラー!
368困った時の名無しさん:04/11/07 20:58:19
キャベツが548円だったww
葉野菜はホウレン草が主力になりそうだなぁ
ホウレン草は収穫にかかる時間が短いから、12月頃には落ち着くだろう
もやし、大根、人参、もやし、ホウレン草、ジャガイモ、もやし、タマネギで乗り切ろうぜ!
369困った時の名無しさん:04/11/07 21:12:03
もやしばかりじゃねーかw
370困った時の名無しさん:04/11/07 21:49:46
>>360
うーん。俺とはちょっと優先順位が違うな。
俺は砂糖買ったことないから一般的じゃないが。

1.塩、胡椒、醤油、味醂
2.日本酒、マヨネーズ、七味orラー油、ごま油
3.コンソメ、だしの素、豆板醤

最近(#゚Д゚)オラー!が足りない気もする。
371困った時の名無しさん:04/11/07 21:53:22
豚肉をフライパンへ

塩胡椒

韮投入

もやし投入

醤油、味醂少々

1.だけで出来る豚韮もやし完成だ(#゚Д゚)オラー!
372370,371:04/11/07 21:58:48
ああっ。370に味噌が無い!
・・・なんとかなるっちゃなるので2.に追加しておくぞ(#゚Д゚)オラー!
373お手軽:04/11/07 22:05:55
お湯を沸かす

人参投入

豚バラ投入(約40円分w)

アクを取る

キムチの素(138円)を1/4投入(#゚Д゚)オラー!

服を着る

豚肉に火が通ったら、もやし投入
↓    (30秒)この間に急いで服を脱ぐ
3個98円のちゃんぽんを1つ投入

75〜90秒火を通して完成( ゚Д゚)ウマー
374困った時の名無しさん:04/11/07 22:32:53
残りもののご飯を揚げる

チリソース(甘辛いやつ)をかけて食す

オッ゚(#Д)゚ラー!
375困った時の名無しさん:04/11/07 22:44:43
ソバなしソバめしだー(#゚Д゚)オラー!

熱くなったフライパンに油をひいてもやしを投入(#゚Д゚)オラー!

しんなりしたらタマゴをぶち割って入れろ(#゚Д゚)オラー!

ご飯を入れてガシガシ混ぜろ(#゚Д゚)オラー!

塩、こしょう、ソースを入れてさらに混ぜろ(#゚Д゚)オラー!

えーと、もやしチャーハンだ(#゚Д゚)オラー!

足りないみたいなので
(#゚Д゚)オラー!  (#゚Д゚)オラー!  (#゚Д゚)オラー!  (#゚Д゚)オラー!
376困った時の名無しさん:04/11/08 00:47:19
お前ら、もやしの話ばっかりするなや
あたかも食卓の主役のような錯覚を受けるぞ

ところで、もやしって使う前に洗わにゃいかんの?
377困った時の名無しさん:04/11/08 00:52:04
>>376
もやしだって主役になれるんだ(#゚Д゚)オラー!

一応洗ったほうがうまいぞ(#゚Д゚)オラー!


378困った時の名無しさん:04/11/08 00:59:10
もやしって洗ったことない。
袋からだしてすぐ使っているけど、これって危険なの?
379困った時の名無しさん:04/11/08 01:11:48
漢は洗わなくても大丈夫だぞ

ttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arumoyasi/mo_4.html
昔のもやしは色々入ってたので洗ったのだ(#゚Д゚)オラー!


ちょっと古くなったもやしはそのままだと風味が悪いからそういう時は俺は流してるが
380困った時の名無しさん:04/11/08 02:17:50
勉強になったぞ(#゚Д゚)オラー!
381困った時の名無しさん:04/11/08 12:45:04
(#゚Д゚)ノオラー!
382困った時の名無しさん:04/11/08 13:41:48
(#゚Д゚)オラー! 分が不足してるらしいので、
ここは一つ俺の大好物、大根とホタテのサラダで補充するぞ(#゚Д゚)オラー!

大根を短冊切りだ(#゚Д゚)オラー!
     ↓
塩水にさらせ。塩は少なめにな。
     ↓
ストレッチして腹を減らせ。空腹は最大の(#゚Д゚)チョウミリョー!
     ↓
大根を絞れ!網かザルに上げて上から重し乗せてよく水分切れ!
     ↓
服を脱げ!風邪引く奴は乾布摩擦しろ!
     ↓
缶詰のホタテ貝柱(水煮)と一緒にボールにぶち込み、マヨネーズであえろ!
好みでワサビやカラシ、醤油、洋胡椒、パセリのみじん切りの追加も(#゚Д゚)オススメー!
ただし大根に塩味がついてるのでそれを忘れるな!
     ↓
で ★ き ☆ あ ★ が ☆ り ♪ だ!(#゚Д゚)オラー!

旬の大根でやるとあの歯ごたえがシャキシャキしてて美味いぞ(#゚Д゚)オラー!
ホタテ缶が無い場合はツナ缶でも良いが、
油っこくなるので水煮を使うか水で晒してしっかり油抜き(#゚Д゚)シロー!
しかしホタテ貝柱缶はともかく大根まで値が上がってしまった今日では
この料理も高級品になってしまった(#TДT)カナシー!
383困った時の名無しさん:04/11/08 15:09:04
スーパーでラム肉が安かったんで買ったんだが、これって基本は豚肉と同じ扱いでいいんだよな?
北海道民なんだが漢歴2ヶ月なんで誰か助言たのむぞ(#゚Д゚)オラー!
384困った時の名無しさん:04/11/08 15:34:19
>>383
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ジンギスカン!ジンギスカン!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
385困った時の名無しさん:04/11/08 16:37:46
>>383
漢的には肉なんぞみんな一緒だ(#゚Д゚)オラー!

マジレスすると
臭みの処理とか加熱しすぎると硬くなるけど煮込むと柔らかくなるとか
独特の甘味があるとかも豚肉とだいたい一緒だ(#゚Д゚)オラー!

>>382
キリボシダイコンデモイイ?(´・ω・)ナマノダイコンタカイヨママン....
386困った時の名無しさん:04/11/08 17:16:55
ベーコン300枚送られて来たんだけど、どの位持つの?
冷凍保存は可能?友達に分けてあげるか、独り占めするか検討中。
300枚なら4ヶ月から半年かかるよ・・・。

あと、テレビで見た焼き納豆作ったんだけど( ゚Д゚)ウマー
でもフライパンにこびり付いて片付けマンドクセ
これって、半熟卵+生納豆じゃアカンの?
栄養素的に、納豆は焼いたほうが良いとかある?
387困った時の名無しさん:04/11/08 17:53:37
>383
道民なら、ラム肉には黙ってベルかソラチのジンたれだ(#゚Д゚)オラー!
フライパンでジンたれからめながら焼くもよし
ホットプレートで一人ジンパするもよし
イモと玉ねぎは安い。一緒に焼け。(゚д゚)ウマーだ(#゚Д゚)オラー!
さっぽろキャベツ買って付合せに千切りして漢レベル上げるもよし。
(#゚Д゚)オラー!な勢いでラム貪り食え(#゚Д゚)オラー!

>386
安心しれベーコンは冷凍保存効くぞ(#゚Д゚)オラー!
軽く凍らせた後バキバキ折ってから冷凍庫に戻しておけば
包丁汚れないし使い勝手がいいぞ(#゚Д゚)オラー!
388困った時の名無しさん:04/11/08 19:31:32
>>387
横レスすまんが、それって売られてる真空パックのベーコンやハムにも有効?
近所で月1くらいで普段300円くらいで売られてるロースハムの真空パックが
100円になるんだけど、買い貯めして良いのかいつも悩んでた。
6枚くらい入ってるから、5つくらい買えば朝食のベーコンエッグ1か月分になるんだけどw
卵も1パック39円のときに買うと、朝食代がぐーんと節約できて良いんだが、
真空パックされた上での賞味期限を見て、いつも1〜2パックしか買わない。
389困った時の名無しさん:04/11/08 20:22:12
>>387
ありがと。
独り占めすることにします。
390困った時の名無しさん:04/11/08 20:32:47
>>388
(#゚Д゚)ノ オラー!

【ホームフリージング】冷凍保存のコツ 保存3週目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1080670853/

391困った時の名無しさん:04/11/08 21:14:50
>>386
油をちゃんと引いたらそんなに焦げ付かないよ。
栄養がどうかは分からんから、そこんとこは他の人に譲る。
392困った時の名無しさん:04/11/08 21:21:50
譲られても困るから、君が調べて報告するように。
393困った時の名無しさん:04/11/08 21:52:39
>>383
ジンギスカンにはもやしですよ〜〜〜〜!(安いしね)
臭えとかいうな!あの香りがいいんじゃねーか!
あと玉ねぎね。他は好きなもん焼け。
道民ならたれはベル。
俺は北海道離れてしばらくたつけど、
ベルは送ってもらったり、実家帰ったりした時に買いまくりだぞ!
(思いっきり消費期限が切れてても(゚ε゚)キニシナイ!!)


394困った時の名無しさん:04/11/09 01:34:17
>>383
こんなスレもあるぞ(#゚Д゚)オラー!!

羊肉の美味しい食べ方
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1037348460/

ラム肉、いいなぁ。俺は羊肉の臭みが大好きなので、そのまま塩コショウで
シンプルに焼いてもいいくらいなのだが、匂いが気になるなら、ジンギスカンだ。
スライスではなく、ブロック状なら、カレーにするってのはどうだ?
上のスレで話題が出てたはずだが、アイリッシュシチューもうまい。
っていうか、北の大地には‘ジンギスカン用たれ’という商品があるわけか?
羨ましいぞ(#゚Д゚)オラー!!
395困った時の名無しさん:04/11/09 01:42:20
俺はラム苦手・・・
昔、460グラムいっぺんに食ったら気持ち悪くなった・・・
396困った時の名無しさん:04/11/09 02:05:51
他の肉でも気持ち悪くなりそうな量だなw
397困った時の名無しさん:04/11/09 02:23:35
みんな、どうもありがとう!
ラム肉は美味しくカレーにさせてもらったぞ(#゚Д゚)ウマー!!
実は道民なんだが北海道から離れて暮らしてるんだが、心の中の蝦夷っ子魂が半額と書かれた格安のラム肉に反応してしまったんだよ。
ベルのタレがあれば万事解決するというのは誤算だったよ。
念のためと思って豚丼のタレは買い置きがあったんだが、今後はベルのタレも常備する事にするぞ(#゚Д゚)オラー!!

398困った時の名無しさん:04/11/09 02:29:43
この前、霜降り和牛500cをすき焼きで食った。
量は多かったけど、気持ち悪くはならなかったよ。
ということで、395はラム肉独特の症状かもしれないね。
399困った時の名無しさん:04/11/09 02:48:46
マトン整形肉はだめだが
ブロックのラムなら500cでもいける。

最近は都内でも羊肉置いてある店が増えたぞ(#゚Д゚)オラー!!


ニンニクの芽をてきとーに刻め(#゚Д゚)オラー!!

熱したフライパンにほうりこめ(#゚Д゚)オラー!!

ラム肉投入だ(#゚Д゚)オラー!!

焼肉のタレをぶっかけて食え(#゚Д゚)オラー!!
400困った時の名無しさん:04/11/09 02:59:43
困った時の焼肉のタレ作戦かよw
401困った時の名無しさん:04/11/09 03:04:10
カレーやシチューに使うのが簡単だね。
煮込めばやらかくなるし。
402困った時の名無しさん:04/11/09 11:24:42
焼き肉のたれを目玉焼きにかけるのが好きだ(#゚Д゚)オラー!
403困った時の名無しさん:04/11/09 16:55:45
コーラ煮ってなにが原因で肉が軟らかくなるの?やっぱ炭酸・・・?
404困った時の名無しさん:04/11/09 17:11:27
>>391
ナトウキナーゼの血栓溶解効果は高温にすると無くなります
405困った時の名無しさん:04/11/09 17:24:51
>>404
つまり焼かないほうが(#゚Д゚)オラー!ってことでOK?
406困った時の名無しさん:04/11/09 18:55:02
>>404
じゃあ納豆汁はダメーなのかな…
凄く好きなんだけど
407困った時の名無しさん:04/11/09 19:23:57
納豆食いながら味噌汁飲めば似たようなもんだろ
408困った時の名無しさん:04/11/09 23:31:35
賞味期限が2日しか残ってない卵Lサイズ1パック(10ヶ入り)を
28円で2パック買って来ますた。普段98円で買ってるので
6ヶ使えば一応の元は取れるという計算ですが、取りあえず3ヶ既に使いました。
何とか元は取れそうだけど、残りも何とか有効活用したい!
何か手はありますか?こういう調理をしたら日持ちするよ、とか
こういう保存法が良いよとか、目からウロコの情報求む!!
409困った時の名無しさん:04/11/09 23:39:45
玉子は賞味期限過ぎても1ヶ月くらいは冷蔵庫で
余裕でもちます
ナマは止めておいたほうがいいと思うけど
消費期限じゃないもんね〜
玉子は意外と長持ちするよ
410困った時の名無しさん:04/11/09 23:41:34
>408
目からウロコが落ちないくらい普通の情報だけど、
茹でたらそこそこ日保ちするんじゃないだろうか。
そのまま食べる以外にも、刻んでサラダに入れるとか。
おでんや煮物の具にして煮込んでしまえばもっと日保ちしそう。
(#゚Д゚)オラー!
411困った時の名無しさん:04/11/09 23:43:45
>>408

冷や飯に生卵ぶっかける

まぜまぜ

油ひいてあっためたフライパンに投入

炒めて塩コショウ

パラパラ卵チャーハンだ(#゚Д゚)オラー!
412困った時の名無しさん:04/11/10 00:05:04
>>409-411
情報サンクス
賞味期限切れても食えるのね。
生はマズーなら厚焼き玉子とか作って朝食の1品にすることにしまつ。
413困った時の名無しさん:04/11/10 01:37:27
>>408
ちっともオラー!じゃなくなってしまうが、クレープみたいに
薄く焼いて冷凍するという手もあり。
414困った時の名無しさん:04/11/10 09:11:50
ゆで卵の味噌漬はどうだろう
415困った時の名無しさん:04/11/10 18:45:54
今の時期安い野菜といえば、もやし!じゃがいも!人参!タマネギ!
じゃがいもがSサイズ6個99円だったので、アレでも作るか!

ジャガを洗え!てきとーにな!

皮のままスライスしれ!スライサーなきゃ包丁で!神技の見せ所だ!

フライパンに油投入、高温に熱すれ!大丈夫!俺なんか100均のフライパンだ!

もうわかっているな。服を脱げ!

スライスしたジャガを揚げろ!ひたすらだ!白い部分があったら駄目だ!

茶色くなったら、油を切って引き上げれ!ポテチの出来あがりだ!

俺を塩を推奨する。が、おまいらの好きな焼肉のタレをヂィップでもいい。
とにかく食え!
100円のじゃがいもで、ポテチ3袋分くらいは出来るぞ!
416415 :04/11/10 18:53:02
しまった。忘れてたぜ・・・



(#゚Д゚)オラー!




417困った時の名無しさん:04/11/10 19:19:02
>>410

卵は茹でたら足が速い。
保存は生のまま冷蔵庫で。
ひび割れ卵ももたないからご注意。
418困った時の名無しさん:04/11/10 19:24:29
そういや、昔、おいしんぼで卵の漬物(?)みたいなのを見た気がするけど
アレは簡単にはつくれないんでしたっけ(#゚Д゚)オラ?
419困った時の名無しさん:04/11/10 20:46:01
味噌のくぼみに卵の黄身を入れて味噌でふたをするだけじゃなかった?
420困った時の名無しさん:04/11/10 22:13:11
市販のやき海苔をガスコンロでさらに炙る

パリパリになったらはさみ等で適当な細さに刻む
豪快に手でちぎるのも漢らしくて(#゚Д゚)オラー!

炊きたて御飯に盛る。御飯見えなくなるまで盛る

醤油かける

イタダキマースと同時にかっ込む(#゚Д゚)オラー!
421困った時の名無しさん:04/11/10 23:54:03
以前このスレで海苔の佃煮の作り方あったんだが、

フライパンに油ひいて海苔入れると焦げてうまくいかないんだけど、何かコツあるんかな(#゚Д゚)オラ?
422困った時の名無しさん:04/11/11 02:19:45
一回お湯につけてふにゃふにゃにする
423困った時の名無しさん:04/11/11 02:23:08
そういや、牛スジ肉って漢らしい、一本気な煮込み肉だと思うんだが、何か使い方ないかな?
近くのスーパーでいつも格安で売ってるんだが、毎回素通りするのは漢らしく無ったんだ(#゚Д゚)オラー!
424困った時の名無しさん:04/11/11 02:31:20
最後の方が意味不明文章だった…漢らしくないぞ(#゚Д゚)オラー!って言いたかったんだよ(´・ω・`)オラ
425困った時の名無しさん:04/11/11 04:09:50
でかい鍋にスジ肉を入れろ(#゚Д゚)オラー!
一回煮こぼして流水で肉を洗え(#゚Д゚)オラー!アクが一杯でるぞ!
その後肉がかぶるくらいに水を再度入れて、ことこと弱火で煮込め。
圧力鍋とかあむうぇい鍋なら楽だが普通の鍋でも二晩やればOKだ。
なんなら余熱を利用して毛布でくるむとかしてもいいぞ(#゚Д゚)オラー!
おもむろに服を脱ぎ、その肉と煮込みスープをカレーやハヤシに(#゚Д゚)オラー!

二度目に水を入れた時にタマネギ半分を薄切りにして入れとくといいよ。
426困った時の名無しさん:04/11/11 04:14:41
牛スジなら何にでも使えるぞ。
あんまり見かけないが炒め物でも焼き物でもちゃんと食える。
所詮は牛肉だ。好む好まないはあれども、料理法は多彩。
俺の近所では全然安くないんだが・・・。
ミンチが異常に安いから、ミンチはよく買う。
地域特性だろうか?<値段
427困った時の名無しさん:04/11/11 06:56:39
>>426
店の仕入れ形態にもよるんじゃないか(#゚Д゚)オラー?
肉にしろ魚にしろ、でかいのを仕入れて自分の所で捌くような店は安い。
すじやアラ、端物系も豊富だしな。
うちの近所にはそれぞれ、牛肉系が安い店と魚系が安い店がある。
ステーキ肉一枚250円とか夢のような金額だ(#゚Д゚)オラー!
428困った時の名無しさん:04/11/11 08:34:40
>>403
コーラの炭酸が肉のたんぱく質を分解するとかだったはずだ(#゚Д゚)オラー!!
ビールもそうだ(#゚Д゚)オラー!

コーラを使った一品

豚肉のなんか薄切りなやつをフライパンで両面焼く(#゚Д゚)ジュー

コーラ:ケチャップ(3:1くらい)の混ぜたやつを投入(#゚Д゚)バシャー

液体が沸騰するまで中火〜強火で待つ。その間裸で踊ってみても可。

沸騰したら弱火くらいにして20分程放置プレイ。(#゚Д゚)プレイ
(たまに相手になってやれ。ひっくりかえしてみたり)

サラサラ液体がドロドロになった頃が出来上がりだ。(#゚Д゚)ウマー


マッシュドポテトやご飯に合います。
429困った時の名無しさん:04/11/11 11:24:47
>427
移住するから、何も言わずに住所を晒せ(#゚Д゚)オラー!
430困った時の名無しさん:04/11/11 16:20:18
昨日「銭金」見てたらその中の一人が鳥ハム作ってたぞ。
自作PCとかあったし、このスレみてたかもな(#゚Д゚)オラー?
431困った時の名無しさん:04/11/11 23:09:59
>>430
でも、あの鳥はむは塩抜きをしてなかったっぽいから………(#゚Д゚)オラー!
432困った時の名無しさん:04/11/11 23:53:37
滅多に自炊してなかった頃は賞味期限に相当敏感だったけど、
自炊を当たり前にするようになってからは、食って食えた「実績」があるから
2〜3日の期限切れなど気にしなくなったw

そろそろ期限内に上手く使い切る上級者になりたいものだ・・・
433困った時の名無しさん:04/11/12 05:16:08
期限内に使えるかどうかは、料理のレパートリーの広さに依存するね
何でもこなせるようになれば上級者だ(#゚Д゚)オラー!
434困った時の名無しさん:04/11/12 05:20:17
期限過ぎを食っても耐えられる、
丈夫な胃袋がもてても上級者だ(#゚Д゚)オラー!


ある意味な。
435困った時の名無しさん:04/11/12 17:29:27
むしろ賞味期限ギリギリの見切り品を買って来い(#゚Д゚)オラー!
436困った時の名無しさん:04/11/12 17:47:09
晩に晩+朝用の米を炊いてるんだけど、半日も保温してると美味しくなくなる
かといって、朝はバタバタしてるから米を炊く暇はない
何か良い手ないっすか?
437困った時の名無しさん:04/11/12 17:57:58
2食分いっぺんに炊くんじゃなく、寝る前に朝の分をタイマー予約したらどうだ?
438困った時の名無しさん:04/11/12 18:02:16
ラップでくるんで冷凍庫に入れとけ
んで、食べる時にレンジで解凍だ(#゚Д゚)オラー!
439困った時の名無しさん:04/11/12 18:08:03
保温はまずくなるし電気代ももったいないぞ(#゚Д゚)オラー!

普通に白米食いたいなら>>438でやっとけ。
朝から炒め飯や雑炊、粥でも俺はおkだけどな(#゚Д゚)オラー!
440困った時の名無しさん:04/11/12 18:21:54
冷凍チン飯はマズイぞ
441困った時の名無しさん:04/11/12 19:14:04
冷凍の方法の上手下手で味は全然違う
炊きたてとまでは言わないが、結構美味い状態で保存できるぞ
442困った時の名無しさん:04/11/12 20:41:37
ご飯がアツアツのうちに、ラップで一食分くらいずつびっちり包めばいいぞ(#゚Д゚)オラー!
(ご飯は平らに広げて、四角くなるようにな。粗熱がとれたら冷凍庫に放り込め)

自分は週末の朝にだけご飯炊いて冷凍。
一食食べたら冷凍庫から一食分出すようにしてるぞ(#゚Д゚)オラー!
ちなみにチンする時はラップを外した方がいいらしいぞ
(ラップしたままだと、水分が全部ご飯に戻って餅っぽくなるんじゃ(#゚Д゚)オラー!)
443困った時の名無しさん:04/11/12 21:07:27
良いこと聞いたぞ(#゚Д゚)オラー!
5合炊いて、4合は冷凍しとこうかなぁ
楽そうだ
444困った時の名無しさん:04/11/12 21:46:22
いま思いついたんだけど、
サトウのご飯のプラケースとっといて、
それにあったかいご飯つめてラップかけて冷凍したらどうだろう。
量もだいたい一定しそう。(#゚Д゚)オッ!
445困った時の名無しさん:04/11/12 22:01:24
>>430
あの人、164キロだったよね?
私の丁度4倍なんだが・・・
446困った時の名無しさん:04/11/12 22:06:31
>>442の方法ナイスですだ(゚Д゚)ヴルァ

冷凍するなら100均のきちんとさんもどきがいいぞ(゚Д゚)モ゙ルァ
安くて丈夫でたくさん入ってるんだ(゚Д゚)オ゙ルァ
さとうのご飯さんよりも使えると思うがいかがだ(゚Д゚)ボルァ?

微妙に喧嘩腰で何だかちょっと違うぞ自分(゚Д゚)ゴルァ!!
447困った時の名無しさん:04/11/12 22:22:10
俺はガス炊飯−>ラップ巻き(四角く平らにして)だ(#゚Д゚)オラー!
茶碗にラップ乗せてちょうどいい分量を何通りかつくってるぞ(#゚Д゚)オラー!
冷凍で2週間はもつぞ。
面倒なときは炊飯鍋毎冷蔵庫にぶち込むぞ(#゚Д゚)オラー!
448困った時の名無しさん:04/11/12 22:25:36
ご飯用冷凍パック(タッパ風)っていう商品は結構いろいろあるぞ(#゚Д゚)オラー!
値段もピンキリで俺が使ってるのは100円で3個セットのものだ(#゚Д゚)オラー!
100均でも1個100円のものがあるぞ(#゚Д゚)オラー!
自分の一食分の量を考えて選ぶといいと思うぞ(#゚Д゚)オラー!
449困った時の名無しさん:04/11/12 22:50:00
ttp://www.bea.hi-ho.ne.jp/meiling/hozon.htm
納豆も冷凍できるんだなぁ
安いとき(といっても、普段からそんなに高い訳でもないけど)
まとめ買いしようかなー

ところでご飯、厚みはどの位で冷凍すると良い?



熱いまま冷凍庫に入れてもうた・・・_| ̄|○
アイスノンの上に乗っけたw
450困った時の名無しさん:04/11/12 23:13:10
スカトロ餃子、蛆虫チョコ、ゴキブリピザ、細菌野菜ジュースと
数々の新食材を出荷している韓国から、また新たな食材が登場!

       今度は、ボツリヌス菌ツナ!


【韓国】ツナ缶食べた一家に「ボツリヌス症」発病疑惑【11/12】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1100264305/
451困った時の名無しさん:04/11/13 01:13:54
もやしと豚肉の炒め物以外に安くて美味くて簡単に出来るもの教えてー
452困った時の名無しさん:04/11/13 01:26:46
もやし(豚肉なし)を炒めて焼肉のタレをかける
453困った時の名無しさん:04/11/13 02:25:43
>>451
…なんでこのスレにきちゃったんだ?

>>1のまとめサイトを見るか、このへんできいてみれ。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1099034266/

あと料理板にもそういうスレいっぱいあるから見に行ってみそ。
454困った時の名無しさん:04/11/13 03:27:45
う、うわぁぁぁぁぁ Σ(゚д゚lll)
電気コンロの電源を入れると家のブレーカーが落ちる…漏電ブレーカーとか言う奴が。
コンロ無しで一体どう調理すれば…いや、そもそも先ず大家か?電力会社か?
兎も角漏れは電気コンロ無し(電気ジャーと電子レンジ、電気ポットはある)で生活しなくてはならなくなった訳だ…
今冷蔵庫、冷凍庫にあるのは…牛小間、牛スジ、豚バラ、ししゃも、塩鮭の塊、バター、大量のじゃがいも。
金が無いので食材の買出し、というかコンロの修理も頼めない…
なんとか急場を凌ぐ為に知恵を貸してもらえないだろうか・・・

漢達よ…おらに力を分けてくれ・・・(lll゚Д゚)オラ

455困った時の名無しさん:04/11/13 03:48:04
>>454
もちつけ。
話を総合するとガスコンロはないな。
大家>電気会社でブレーカー容量(ご契約電流)を増やせば
電気代は上がるが落ちなくなるぞ(#゚Д゚)オラー!


ジャガイモを洗う

適当に切って水といっしょに炊飯器へ。

炊飯スタート

ふかし芋完成(#゚Д゚)オラー!

皿に牛こまぎれを入れ

調味料と水ちょっとを入れ

ラップかけてレンジでチン。節約おかず完成だ(#゚Д゚)オラー!
炊飯器とレンジとポットと冷蔵庫があるなら割と生きていけるぞ


関連スレだ(#゚Д゚)オラー!
炊飯器で料理〜一合目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1068223955/
炊飯器マニアックス
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1075729006/
456困った時の名無しさん:04/11/13 03:49:50
>>454
困った時の炊き込みご飯だ(#0M0)オラー!
457困った時の名無しさん:04/11/13 04:01:29
>>455-456
ありがとう、助かる!
とりあえず…落ち着いた。
ガスコンロは今まで電気コンロと苦楽を共にしてきたので無い…
ブレーカーは電気が足りなくて落ちる奴とは違うブレーカーが落ちてるらしい。
契約電流は他の部屋よりもちょっと多めにしてあるんで、電力容量で落ちてる訳ではないと思うんだが、これも契約電流を増やせば解決するんだろうか・・・。

とりあえずふかし芋は今から作って食べよう……もう丸一日何も食べてない。・゚・(ノД`)
そしてその後そっちのスレで勉強してくるよ。

炊き込み御飯は今まで即席の奴でしかやった事が無いから不安だよ(lll゚Д゚)オラ
458困った時の名無しさん:04/11/13 04:28:37
>>457
イ`。腹が減ると頭も回らないぞ(#゚Д゚)オラー!

とりあえず漏電ブレーカが落ちたときの対処法をググってきたぞ(#゚Д゚)オラー!
ttp://www.rals.net/sapporo/torable/roden.htm

459困った時の名無しさん:04/11/13 04:50:41
ジャーにジャガイモと少量の水を入れて炊飯スイッチオン!
しばらく待てばふかしイモの出来上がりだ、バターつけて食え(#゚Д゚)オラー!
460困った時の名無しさん:04/11/13 04:50:55
生で食え

何でも生は良いぞ〜
461困った時の名無しさん:04/11/13 04:56:41
>>459
そんなやり方でマジで出来るの?
462困った時の名無しさん:04/11/13 05:19:54
>>457
前スレの漢たちにも力をわけてもらえよ(#゚Д゚)オラー!
http://kann2.at.infoseek.co.jp/ 

http://www.just-size.net/~sid/cgi-bin/cook/index.html

検索ワードに「炊飯器」とか「レンジ」とかいれれ。

>>461
できる。いろんなとこで紹介されてるからググれ。
ttp://www.geocities.jp/kumasan0424/suihankiryouri/suihankiryouri1.htm

463困った時の名無しさん:04/11/13 05:26:10
今日1日何も食べてないといっても、まだ5時間ほどしか経ってないじゃないか
464困った時の名無しさん:04/11/13 05:30:51
確かに!!同情して損した(#゚Д゚)オラー!
465困った時の名無しさん:04/11/13 05:33:47
>>463-464

丸一日と今日一日はだいぶちがうと思うぞ?
466困った時の名無しさん:04/11/13 05:42:56
俺なんかもう2ヶ月以上、米と山菜しか食ってないぞ・・・
あ、1回だけプリン買った
467困った時の名無しさん:04/11/13 06:00:22
プリンかYOw
468困った時の名無しさん:04/11/13 06:17:30
芋(゚Д゚ )ウマー
炊飯器を調理器具としてはじめて使ったけどこれでちょっと自信がついたよ。
なんとかやっていける気がする。

>458-467
心配してくれてありがとう( ´Д⊂ヽ
電気コンロ使用した瞬間に落ちてるから多分漏電個所は電気コンロのどっかだと思う。
ただキッチンに据え付けのタイプだからコンセントとかは無いと思う…やっぱり電気屋呼ぶしかないか(´・ω・`)

まとめページのデータベースの使用は焦ってて失念してたよ。
そういや食材だけじゃなくて器具での検索も出来たね…なんて便利な!

これからは漢らしく泣き言ばっか言ってないで強く生きてくぞ(#゚Д゚)オラー!
469困った時の名無しさん:04/11/13 06:31:59
色々検索してみたけど、ちと分からんかったから便乗質問。
ふかし芋、炊飯器で何分かかった?
470困った時の名無しさん:04/11/13 13:00:09
オクラ買って来い(#゚Д゚)オラー!

3つまな板の上に並べろ(#゚Д゚)オラー!

3−4mmの輪切りにしろ(#゚Д゚)オラー!

醤油と酢をお好みで入れろ(#゚Д゚)オラー!

粘り気が出るまで混ぜろ(#゚Д゚)オラー!

そのまま食うか飯にかけろ(#゚Д゚)オラー!

( ゚Д゚)ウマー
471困った時の名無しさん:04/11/13 13:30:24
おまいらを漢と見込んでお願いだ(#゚Д゚)オラー!
大根もらったんだけど独り暮らしはじめてから大根料理なんて作ったことねぇんだ(#゚Д゚)オラー!

旨くて簡単な大根料理おしえやがってください(#゚Д゚)オラー!

ちなみに調味料は味噌以外大体そろってます(´・ω・`)
472困った時の名無しさん:04/11/13 13:32:57
>>469
何分だろう?
結構な時間やったけど、使った芋によってかかる時間は違うと思う。
なお、漏れが使ったのはきたあかりっていう品種。
漏れは崩れたくらいが好きだから(゚Д゚ )ウマーく頂けたけど、そうでない人は多分もうちょっと早い方がいいと思う。
鍋で作るよりも炊飯器で作る方が時間はかからないと思う。
473困った時の名無しさん:04/11/13 14:17:43
>>472
炊飯器によって時間はちがうからなぁ。レンジがあればレンジで(・∀・)チン!!
474困った時の名無しさん:04/11/13 14:18:23
>>471

豚の角煮の時にいれると(゚Д゚ )ウマー
475困った時の名無しさん:04/11/13 14:30:45
>>471
鍋だ鍋。鍋に投入しろ。
醤油でもキムチでも水炊きでも何でもいい。
適当に鍋を作っていちょう切りにした大根を大量投入だ(#゚Д゚)オラー!
鍋の後の雑炊、うどん、餅も(゚Д゚)ウマー
476471:04/11/13 14:48:35
後出しで申し訳ないけれどもただいま金欠中につき
大根のみで出来る料理でおねがいします。

と書いたところでニンジン半分とたまねぎ一個あるの思い出しますた。
肉は無い。
477困った時の名無しさん :04/11/13 15:02:19
>>471
大根だけなら大根おろしで食えー(#゚Д゚)オラー!
100円ぐらい使えるなら、スーパーで魚のアラでも買ってきて煮付けろ(#゚Д゚)オラー!
478困った時の名無しさん:04/11/13 15:16:00
>>471
大根なら風呂吹き大根だ(#゚Д゚)オラー!
カツオ出しと昆布入れてひたすら煮込め!あるならコンニャクも入れろ!
ゆず味噌もパックの奴が100円くらいで売ってるぞ。
100均にも置いてる店は多い(#゚Д゚)オラー!
479困った時の名無しさん:04/11/13 15:20:24
風呂吹き大根、薄めに味付けした出汁で作るのも美味いぞ(#゚Д゚)オラー!
480471:04/11/13 15:37:12
風呂吹き大根かぁ  旨そう。
アラ大根も良いですな

大根けっこうあるし財布見たら500円くらいあったから今日風呂吹き、
明日アラ大根作ります。


どうもでした
481困った時の名無しさん:04/11/13 15:56:02
冷ごはんで簡単ドリアだ(#゚Д゚)オラー!
下準備として適当な耐熱容器に油かバターを塗るぽ(#゚Д゚)オラー!
容器は電子レンジ・オーブン共に使用可でないと後で泣くぞ!

そして玉葱ひとかけを微塵切りだ(#゚Д゚)オラー!
刻んだ玉葱をケチャップとマヨネーズの混合物にぶちこみかき混ぜろ!
容器に冷ごはんを敷き詰め↑のソースをぶっかけろ(#゚Д゚)オラー!
そして電子レンジに叩き込みチン2分!
上にウインナを丸ごと2〜3本載せ溶けるチーズをかぶせ今度はトースター等で焼くがいい(#゚Д゚)オラオラー!!
焼き時間は機械によるから自分で工夫汁(#゚Д゚)オラオラオラー!!!

ちなみにウインナはハムやツナ缶に替えてもいいぞ(#゚Д゚)オラー!
482困った時の名無しさん:04/11/13 17:19:55
お好み焼き粉が余ってるんですわ。あと使わない蜂蜜がある・・・。

お好み焼き粉に卵2個、牛乳、佐藤をぶち込め!(#゚Д゚)オラー!

よっくかき混ぜる!ダマはスプーンで潰す!

フライパンにマーガリン(バターは無かったorz)を投入!溶けたら続いてタネを投入!(#゚Д゚)ジュワー!

両面焼けたら蜂蜜かけて、ホットケーキもどきだ!(#゚Д゚)オラー!

・・・ほのかにダシの風味が・・・そしてぺったんこ(´・ω・`)
ま、食えなくはないがな!!(#゚Д゚)オラー!
483困った時の名無しさん:04/11/13 20:06:49
>>481

(#゚Д゚)ガッ
484困った時の名無しさん:04/11/13 20:30:46
もやしぬるぽ
485困った時の名無しさん:04/11/13 23:04:46
>>483
よく気づいたなw

>>484
ガッ
486困った時の名無しさん:04/11/14 00:31:16
>>482
(#゚Д゚)<ヒロシです!

(#゚Д゚)<元ロサ・ギガンティアをぶちこむとですか!?

(#゚Д゚)<オラー!ヒロシです!
487困った時の名無しさん:04/11/14 01:05:07
 大根サラダもウマいぞ〜
スライサー使って薄くスライスしてそれをさらに
細かく千切りして、水につけてパリっとさせてもいいし
そのままドレッシング(醤油系が合う)か、なければ
ポン酢+ごま油とかブっかけてカツオブシぱらりとかけりゃ
デキアガリだ(#゚Д゚)オラー!
ツナとかカニカマ…何でも具は合うぞ!
488困った時の名無しさん:04/11/14 17:23:26
大根は
・おでんだし
・めんつゆ+みりん+酒
で煮れ。それだけでもう煮物の出来上がり。
489471:04/11/15 00:06:29
おまいら、大根料理いろいろ教えてくれてありがとうございます(#TДT)オラー!

大き目の大根1本と折れてる半分があったんで
とりあえず半分のほうを風呂吹きにしてやろうと下茹で。
ダシが無いことに気づき急遽コンソメスープに変更(泣
折れてる奴を輪切りにしたら端が余ったんで大根サラダにしてやろうと千切り。
ドレッシングが無いことに気づき塩もみして七味&ラー油で即席カクテキに変更(泣

今日はアラを買ってきてのこりをぶり大根にしてやろうと買出し。
いつのまにか昼寝して気付いたらpm8時過ぎ。スーパーはpm8時まで(泣
昨日の残りのスープとご飯で寂しい夕食。

明日はぶり大根作ったるぞ(#゚Д゚)オルルルルァァァー!
490困った時の名無しさん:04/11/15 02:49:08
親戚が大量に送ってきたチキンラーメンの処理に困ったぞ!

・・・まず、普通にどんぶりにお湯注いで1分半待つ。

麺を取り出す。

フライパンで麺を炒める(味付けは塩胡椒)。フライパンに引っ付かないようにするのが少し難しい。

出来た焼きそばモドキを食べる。

(#゚Д゚)<オラー!

残った汁は味噌汁代わり。

早めに汁から出すから、麺にはまだ味ついてて良い。
491困った時の名無しさん:04/11/15 03:15:44
もやしラーメン大好きなんだけど、1回で1袋の1/3のもやしを使う
残りの2/3はどう保存するのが一番良い?
何日以内に食すべき?
492困った時の名無しさん:04/11/15 05:02:03
よく水に晒しておくと良いと言われるけど、それは”俺の見解”だとタブーな保存法。
もやしにはオリゴ糖が多く含まれてて、それが腸内環境の改善に効果ありと言われてる。
オリゴ糖は水溶性だから、水に晒し続けるのは如何かと思う。

専門家じゃないから何とも言えんが、なるべく早く使い切るようにしたまへ。
493困った時の名無しさん:04/11/15 07:24:58
もやしと豚肉のスライスをお湯で泳がせ常夜鍋だ(#゚Д゚)オラー!
しゃぶタレかポン酢醤油で食せ(#゚Д゚)オラー!
一袋まるまる入れてもいいくらいだぞ(#゚Д゚)オラー!
ちなみにこいつは菜っ葉類なんでもOKだぞ(#゚Д゚)オラー!
494困った時の名無しさん:04/11/15 17:51:40
今日は寒いな!漢ども、全裸になるには
まずあったかいスープで体を暖めておくべし、だ!

マグカップに乾燥ワカメひとつまみ投入。

キムチ適当に投入。

顆粒コンソメ投入。ワカメとキムチの塩分を
計算に入れて量を加減しろ。
大胆にして繊細な技術を駆使してくれ。

湯を注いで出来上がりだ(#゙Д゙)オラー!

鍋を使うのがめんどくさいときよくやる手だ
1分クッキングだが暖まるぞ。
495困った時の名無しさん:04/11/16 02:30:43
>>494
俺はキムチコンソメの代わりにだしの素と梅干としょうゆ垂らしてやったりするぞ(#゚Д゚)オラー!
普通にインスタント味噌汁やスープに溶けるチーズ入れて熱湯注ぐのもいいぞ(#゚Д゚)オラー!
小腹が減った時に、ダイエットのお供にぴったりだ(#゚Д゚)ワカメスキスキー!
496困った時の名無しさん:04/11/16 21:51:54

497困った時の名無しさん:04/11/17 00:09:25
バーモントカレーのルー(箱に入ったやつ)
20箱送られて来たんだけど、カレー以外に使い道ある?
20箱もカレーだけじゃ処理できないw
498困った時の名無しさん:04/11/17 00:27:44
>>497
友人・ご近所におすそ分けしれ(#゚Д゚)オラー!
499困った時の名無しさん:04/11/17 00:31:20
>>493
それに油抜きした油揚げなんていれるとたまらないよなハァハァ(#゚Д゚)オラー!
500困った時の名無しさん:04/11/17 00:37:12
>>497
スパイスなんだから、長保ちするんじゃないのか(゚Д゚#)オラ?
そうでなかったら、細かく砕いてカレーチャーハンを作ってしまうとか、
コンソメに砕きいれてカレースープにするとか(゚Д゚#)?
カレーはカレー以外で消費できないモナね(´・ω・`)。
がんばってくれ(#゚Д゚)オラー!
501困った時の名無しさん:04/11/17 01:23:12
スパイスで思い出した、シナモンなんてハイカラなものを貰ったんだが、どうやって消費するべきなんだろう
502困った時の名無しさん:04/11/17 01:35:28
粉かスティックかにもよると思うぞ(゚Д゚)オルァー!!
503困った時の名無しさん:04/11/17 01:58:46
>>497
カレーうどんとかカレーパンとかあるぞ(#゚Д゚)オラー!
少量を隠し味にいれてもいいぞ(#゚Д゚)オラー!
ルーは結構もつからぼちぼち使っていけばいいぞ(#゚Д゚)オラー!

>>501
粉なら砂糖とまぜてしなもんしゅがーだ(#゚Д゚)オラー!
バタートーストにつけて食べるとコーヒーとよくあうおやつだ(#゚Д゚)オラー!
504困った時の名無しさん:04/11/17 02:37:45
粉でし。
ビンに入ったのを景品で貰ターヨ。
バタートーストにシナモンシュガーか…早速明日食べてみるよ。
他にもなんかあるかな?
505困った時の名無しさん:04/11/17 03:01:36
カレーにほんのちょっぴり入れてみれ
あら不思議、本格カレーの香りになる
炒め物にもおけーだ

ただしほんとにちょっぴりでいかないとえらいことになるぞ
(゚Д゚)オ、オルァーーーー!!
506困った時の名無しさん:04/11/17 03:27:25
>>501
>>503のシナモンシュガーを紅茶等に入れると、風味が良くなるぞ(#゚Д゚)オラー!
但し入れすぎると・・・・(;゚Д゚)オ、オラ・・・・
507困った時の名無しさん:04/11/17 07:23:25
>501
プレーンなドーナツ買ってきて、まぶしてシナモンドーナツだ(#゚Д゚)オラー!
・・・料理じゃないな。
ふかしたサツマイモや南瓜のアツアツにバターを落として
軽ーくシナモン振ったらお洒落なおやつだ(#゚Д゚)オラー!
ミルクティーにぴったりだ!!
味がいまいちなリンゴに当たったら、1cmくらいにスライスしてバターで焼いて
グラニュー糖とシナモン振って少し砂糖が焦げたら火からおろして焼きリンゴ(#゚Д゚)オラー!
焦がし過ぎないように注意だ!
508困った時の名無しさん:04/11/17 21:26:57
>>507の焼きリンゴをギョーザの皮で包んでオーブントースターで
焼けばアップルパイもどきができるぞ(#゚Д゚)オラー!
同じのを油で揚げてあつあつのを食すのもウマーだ(#゚Д゚)オラー!
509困った時の名無しさん:04/11/18 00:02:19
おまいら、食うことしか頭にねえのかよ
510困った時の名無しさん:04/11/18 00:06:34
飲むことにも少し・・・
511困った時の名無しさん:04/11/18 01:23:57
>>509
何を今更。
半世紀程言うのが遅いぞ!
512困った時の名無しさん:04/11/18 01:31:07
冷凍で1キロ700円くらいの鶏ムネ肉買ってきたんだが、
なんかいい料理方法教えてください(#゚Д゚)オラー!
自炊始めたばっかりでカレーくらいしか作れないんだ(#゚Д゚)オラー!

なにとぞよろしゅうに。
513困った時の名無しさん:04/11/18 02:44:54
>>512
カレーと似た様な調理法でいけるのはチキンクリームシチュー。
他にも揚げた後甘酢につけた南蛮漬け、和風野菜と煮付けた筑前煮、
無糖ヨーグルトとカレー粉であえて焼いたタンドリーチキン、
薄く切り開いて梅肉を巻いてトースターで焼いた梅肉巻き、
チーズを巻いてフライにした鶏肉のチーズ揚げ、
スパイスをまぶして焼いた後切って野菜に添えたチキンサラダ等
夢は無限に広がるぞ(#゚Д゚)オラー!
漏れはマカロニや玉葱を入れたチキングラタンが好きだがな(#゚Д゚)オラー!
514困った時の名無しさん:04/11/18 03:10:48
>>512

鳥はむスレッド(パート18)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1100003267/

こっちもよろしくな(#゚Д゚)オラー!
漢なら皮も大事に食えよ(#゚Д゚)オラー!

515困った時の名無しさん:04/11/18 04:40:31
>>512
鳥ムネ肉のおいしいレシピ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1016118206/

こんなスレもあるぞ(#゚Д゚)オラー!
516困った時の名無しさん:04/11/18 12:26:15
オムハヤシ 今完成

バターをひいてご飯いためながら塩こしょうケチャップ

別皿に移してフライパンに油ひいて白い煙でるまで熱したら
卵3個といたのを流し込む
かきまぜらがら縁によせていき別皿のご飯に乗せる(半熟)
(コツは移す間も熱が通るから気持ち早め)

レトルトのハヤシライスを温めておいたのをさらにその上にかける

(#゚Д゚)ウマー!

っていうか一人暮らしならハヤシライスだけでも飯食えるから
女の来客時とかに作ると感激される。
(ただし太りやすいのは内緒だ)
517516:04/11/18 12:28:49
ちなみにオムライスの上にかけるデミグラスソースのかわりに
安価な100円ハヤシライス使っただけ。

今後スパゲティ用のクリームソースなんかもためそうと思う。
うまそうだ(#゚Д゚)オラー!
518困った時の名無しさん:04/11/18 12:34:37
豚バラブロックが安かったので買ってみました。料理はほとんどしません(できません)
手持ちの武器は、
塩 コショウ しょうゆ 砂糖 サラダ油 ゴマ油 オリーブ油 マヨネーズ 焼肉のタレ
フライパン ガスコンロ 電子レンジ オーブン
じゃがいも 人参 タマネギ もやし キャベツ ブロッコリー

です。ベストの調理法を教えてちょ
519困った時の名無しさん:04/11/18 12:54:25
>>518
漢料理じゃないならこっちがむいてるぞ(#゚Д゚)オラー!

★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ16品目★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1099385511/


なべに湯を沸かす。その隙に適当な大きさに肉を切る

煮立った湯の中に塩一つまみと肉投入。下ゆで。
もう一回沸き立ってきたら中火。

油でぎとぎとになっているであろう下ゆでの湯は捨てる。

これで「下ゆでした肉」完成(#゚Д゚)オラー!


「下ゆでした肉」をもやしと焼肉のタレで炒めて(#゚Д゚)オラー!
「下ゆでした肉」を醤油、砂糖でこってり煮付けて(#゚Д゚)オラー!
「下ゆでした肉」とキャベツを塩コショウで炒めて飯にのっけて(#゚Д゚)オラー!
「下ゆでした肉」を軽く炒めて野菜といっしょにカレーの具にしても(#゚Д゚)オラー!


520困った時の名無しさん:04/11/18 13:05:48
あ!もらい物のキムチがありました
豚キムチって豚バラブロックで出来ます?
下ゆでってめんどくさそう・・・省略OK?
521困った時の名無しさん:04/11/18 13:23:17
>>520
米国産のだとぎっとぎとになることがあるので
一応下ゆでしたほうがウマー(特にあっさりめに煮込むとき)
ぎとぎとカモーン俺は牛脂でいきていけるぜベイベーてことならしなくてもイイ。

下ゆでが面倒なときは
先に熱したフライパンで表面を焼きかためつつ油を落としておくとか
熱湯ぶっかけてちょっとおくとかでもいける。
炒め系ならフライパンに水少しを沸かしてそれに肉を放り込み、再度沸いたら水だけ捨てれば簡単。


適度な薄さ(厚み)に切れば豚キムもイケルぞ(#゚Д゚)オラー!
522困った時の名無しさん:04/11/18 13:38:30
詳述どうもです
よく考えた上で、下茹することにします
やっぱりアサーリのほうが良いや
523困った時の名無しさん:04/11/18 13:42:12
あっさりが好みなら、バラを買う時点で選択ミスなんだが・・・
524困った時の名無しさん:04/11/18 14:39:12
>>523
漢にはそういう日もあるぞ(#゚Д゚)オラー!
実家から妙な健康食品が大量におくりつけられてきたりな。
そういうのも使いきっていくのも漢だ(#゚Д゚)オラー!



自分が飽きたからって俺に送るなよオカン....orz
525困った時の名無しさん:04/11/18 22:10:02
柚子を3個貰ったのですが、どうやって消費したもんでしょうか?(#゚Д゚)オラー!
一人なのでお吸い物に使うのも限界があるし、
風呂に入れるのにも洗濯で使うので入れたくないのです(#゚Д゚)オラー!
何かいい方法があるでしょうか?(#゚Д゚)オラー!
526困った時の名無しさん:04/11/18 22:37:26
・牛
 ステーキ肉 肩ロース スネ モモかたまり スライス バラ 細切れ(バラ?) 骨付き(カルビ?) ミンチ タン 角切り(部位じゃなく切り方?)
・豚
 ロース厚切り(豚カツ用?) ローススライス(シャブシャブ?) モモかたまり モモスライス(しょうが焼き用?) バラ 細切れ(バラ?) ミンチ

・牛豚合挽きミンチ

・鳥
 ムネ モモ ササミ 手羽先

豚バラの次に使いやすくて安いのは?あとお勧め肉を教えて。 
527困った時の名無しさん:04/11/18 23:00:26
>>526
牛タンかな
528困った時の名無しさん:04/11/18 23:54:59
>>527
こらこらw

>>526
安いのはスーパーのチラシと相談汁。
お勧めは豚の細切れ、いつでも比較的安いし、包丁いらずだからな。
細切れの部位はさまざまで、ミックスの場合もある。
店頭で脂身多いか少ないか見て、好みで決めるがよい。
炒め物・煮物・カレー・お好み焼き・豚汁等に大活躍だ(#゚Д゚)オラー!
529困った時の名無しさん:04/11/19 00:18:15
値段はなぁ・・・
上級豚バラ>下級牛ステーキ肉
だしなぁ。
530困った時の名無しさん:04/11/19 00:25:45
牛より豚のほうが健康に良いんだっけ?
更に鶏のほうが?
531困った時の名無しさん:04/11/19 00:29:24
牛の脳みそが美味いよ。
ちょっと手に入りにくくて闇ルートになるから高くなるけど。
532困った時の名無しさん:04/11/19 01:24:33
>>524
ハチミツレモンのレモンの代わりにいれてハチミツ柚子だ(#゚Д゚)オラー!

レモンの代わりになんでも使ってみるとイイぞ(#゚Д゚)オラー!
533困った時の名無しさん:04/11/19 03:28:55
>>525
漢の料理じゃないけど、柚子ジャムもうまいよ
マーマレードを柚子で作る要領で。
534困った時の名無しさん:04/11/19 03:30:51
>>531
BSEで闇ルートすぎ
535困った時の名無しさん:04/11/19 03:31:49
バラ肉をバラバラの肉と勘違いしてた俺
536困った時の名無しさん:04/11/19 03:32:39
>>523
何せ(ギトギト料理の代表格)豚の角煮の材料だからね
537困った時の名無しさん:04/11/19 05:41:20
>>525
しめ鯖の漬け酢に柚子の汁を混ぜるとほのかに柚子の香りで美味いぞ(#゚Д゚)オラー!
皮を細く刻むかおろして練り味噌に混ぜれば柚子味噌だ、風呂吹き大根につけろ(#゚Д゚)オラー!
538525:04/11/19 10:11:44
レスくれた人ありがとう(#゚Д゚)オラー!
今晩にでも作ってみます(#゚Д゚)オラー!
539470:04/11/19 10:34:39
反応してくれなくて悲しいぞ
540困った時の名無しさん:04/11/19 10:52:04
オクラ美味いよね。
オクラにベーコンとか豚バラとか巻いて焼いても美味いよ。
アスパラベーコンのオクラ版みたいな感じで作ると良い。
軽く塩コショウ振るだけでOK(ベーコンは味が付いてるから調味料なしでもOK)。
ただオクラの他の調理法を知らない。
安いんだけどねぇ。
541困った時の名無しさん:04/11/19 11:01:43
>>540
ガンボスープがあるぞ(#゚Д゚)オラー!
542困った時の名無しさん:04/11/19 11:20:33
 <<540
 オクラが安い?! うらやましい……
天ぷらも美味しいし、カレーの出来上がる直線に
(好みがあると思うけど…)茹でて大きめに
刻んだオクラ入れて、軽く混ぜて。オクラ入りカレーもいいよ。
(インスタントカレーをフライパンで暖めてそれに入れるのもOK)
普通に茹でて刻んで鰹節&少し醤油たらしておひたしもうまいよ!
543困った時の名無しさん:04/11/19 11:37:05
オクラ、ゴマ和えにしても美味しいよ。
ほうれんそう用の市販のやつで充分。
544困った時の名無しさん:04/11/19 14:15:59
どんぶりにご飯をよそる。
海苔を小さくちぎってご飯にのせる。
その上に魚の刺身とかに入ってるような大根をのせる。
最後に納豆梅マヨをのせる。

納豆丼(#゚Д゚)オラー!
545困った時の名無しさん:04/11/19 22:28:54
オクラは味噌汁に入れてもウマーだぞ。
まず普通に舞茸の味噌汁を作り、最後に軽くゆでたオクラを輪切りにして投入だ(#゚Д゚)オラー!
輪切りにすると切り口が星みたいな形なので見た目も綺麗だ(#゚Д゚)オラー!

546困った時の名無しさん:04/11/19 23:20:01
オクラは軽く茹でて、薄く輪切りにして酢醤油と削り節で食しても(#゚Д゚)オラー!

叩いた納豆・生卵・なめ茸と混ぜ混ぜして、熱いご飯の上に乗せたらネバネバ丼だ(#゚Д゚)オラー!

実は「オクラ」って英語なんだよね(#゚Д゚)オラー!
547困った時の名無しさん:04/11/19 23:28:08
オクラハマミキサー!!

「ウォーズマーン!?」

って、それはハリケーンミキサーだ!
548困った時の名無しさん:04/11/19 23:45:53
>>539
オク(レ)ラ兄さ〜ん!
549困った時の名無しさん:04/11/20 02:23:21
>>525
蜂蜜なければ砂糖でもいいよ。
実家に柚子の木あって、冬になるとそれを「柚子湯」と言って飲んでた。
柚子の皮むいて袋ごとカップに入れて砂糖と一緒に潰してお湯。
あったまってこれからの季節いいねぇ。
550困った時の名無しさん:04/11/20 04:29:37
キャ、キャベツが400円〜〜!?
畑の肉はキャベツだった!!!
551困った時の名無しさん:04/11/20 07:43:34
  >>550
 アメリカ産キャベツなら198円で置いてあったりする
折れの住んでる地元。 でも値段高いよなぁ…………
もやしとタマネギ、ジャガイモに冷凍ミックスベジタブルと
「おつとめ品(値下げしたやつ)」が俺たちもの味方さ。
552困った時の名無しさん:04/11/20 09:06:02
みんな昼は外食?
節約のため、弁当を持って行きたいんだが弁当って結構難しいんだよね。
一応、朝は出勤の2時間半前に起きてる(ラジオ講座聞きながらリラックス)から
作る時間はあるつもり。ラジオ講座聞きながら作ればOKだし。
553困った時の名無しさん:04/11/20 09:31:12
新米5kg2500円って普通の相場?
無洗米はこれが最安だったけど、米1合≒130gと考えると48〜49合。
1食1.5〜2合食うから、100円近くかかるんだなぁ。
何か裏技ある?安く買うコツとか。
554困った時の名無しさん:04/11/20 09:53:33
5キロ1980のを買ってる@新潟
555困った時の名無しさん:04/11/20 09:55:57
>>550
      ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
     <                                         >
     <   ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!    >
     <    cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   >
     <                                         >
      ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、       _
            ,. ‐'´      `‐、          , ‐'´        `‐、, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   <         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦                ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、         .i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、       |
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    !
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-i、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(:.)~ヽ  |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      i゙!  7     ̄     | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃   / !  `ヽ"    u    i-‐i
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-  /  ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.__,./   //ヽ、 ー         / ゝ
556困った時の名無しさん:04/11/20 09:56:44
>>553
食いすぎ、デブ?
557困った時の名無しさん:04/11/20 10:33:11
2合は食いすぎ。1.5合にしなさい。
558困った時の名無しさん:04/11/20 10:36:05
>>552
外になんか出してもらえないので
ホカ弁やおにぎりをPCの前で食う職場だ(#゚Д゚)オラー!

>>553
地域にもよるが相場だと思うぞ(#゚Д゚)オラー!
一食あたりの単価は下手するとパスタのが安い場合があるぞ(#゚Д゚)オラー!

安い店ではもっと安いが古米だったりするので油断できない。



559困った時の名無しさん:04/11/20 10:36:41
カレーライスのときだけ2合食うw
560困った時の名無しさん:04/11/20 11:29:01
うちは10キロ\2890の米を買ってる。
夫婦二人でうどん、そば、スパゲティを組み合わせながら約1ヶ月。
だんなが必要以上の巨漢(デブではなく)なのでばかにならない。
だが人間のごはんよりも猫3匹のカリカリ代のほうが高かったりする。

それはどうでもいい話で。

昼ごはんは弁当のほうが安くつくと思う。
冷凍のおかずが安売りのときにまとめ買いするとか
夕ご飯の残りをうまいこと使うとか。
さらに弁当のおかずを朝ごはんにまわすと一石二鳥かと。
これはいまいち漢らしくないか。

あ、(#゚Д゚)オルァ!!
561困った時の名無しさん:04/11/20 12:00:27
カリカリって言うの家だけじゃなかったんだな。
562困った時の名無しさん:04/11/20 12:26:21
ウチはドライフードと言う
563困った時の名無しさん:04/11/20 12:55:37
うちもカリカリだな。

弁当、おにぎりなんかいいんじゃないか(#゚Д゚)オラー! 
おにぎり何個かと、小さいタッパーに適当におかず突っ込んで
(夕飯の残りとか、ウインナー炒めたのとかな)
立派に弁当だ。
おかずない時は、カップラーメンにおにぎりもいい。
ところでおまいら、(#゚Д゚)オラー! を忘れてますよ(#゚Д゚)オラー! 
564困った時の名無しさん:04/11/20 13:16:38
カリカリって誰が言い出したんだろう・・・うちは母
565困った時の名無しさん:04/11/20 13:29:15
俺は飼い猫から聞いた
566困った時の名無しさん:04/11/20 13:32:34
おにぎりがベストじゃないかな?
おにぎり&ウィンナーでいいと思うよ
物足りないなら惣菜1つくらい買っても良いし。
外食するよりは安上がり(その分質素だけどw)
こっちは水・日曜日が冷凍食品半額だから、それを有効活用してる。
567困った時の名無しさん:04/11/20 13:37:44
俺もオニギリ3つ握って行ってるよ。
10時過ぎにこっそり早弁として1つ食べる。
じゃなきゃ昼まで持たないよ。
朝は食欲ないからヨーグルトとバナナだけだし。
568困った時の名無しさん:04/11/20 13:40:13
>>567
漢なら朝からちゃんと食え(#゚Д゚)オラー!
早起きして体うごかせば体が食欲を思い出すぞ(#゚Д゚)オラー!
569困った時の名無しさん:04/11/20 14:20:09
>>567
夜に食いすぎ、または晩飯が遅すぎるんじゃないか?
18:30〜19:00がベストらしい
570困った時の名無しさん:04/11/20 16:36:40
漢のおやつだ(#゚Д゚)オラー!

リンゴを適当な大きさに切れ!

砂糖とシナモンをまぶしてレンジでチンしろ!

レーズンと小麦粉少々を混ぜろ!

春巻きの皮で包んで揚げれ!

熱々のうちに喰え(#゚Д゚)オラー!
571困った時の名無しさん:04/11/20 17:36:00
うちで買ってる無洗米は10kg\3,890だった気がする。
近くにカインズホームがあるなら行ってみれ。
572困った時の名無しさん:04/11/20 20:08:02
納豆を包丁で細かくなるまで叩く。(#゚Д゚)オラー! 崩した絹豆腐(三分の一丁くらい)、納豆のタレ、醤油少々と混ぜ混ぜする。(#゚Д゚)オラー!
ご飯にかけて納豆風味山かけ丼の出来上がりだ!(#゚Д゚)オラー!
お好みで卵の黄身を入れてもよし。食感が本物の山かけ風だぞ!(#゚Д゚)オラー!
573困った時の名無しさん:04/11/20 20:55:01
>>572
納豆のタレで少量の味噌を溶いたヤツで食ってもウマーだぞ(#゚Д゚)オラー!
豆腐は少し水を切っておくとなお良し!
574困った時の名無しさん:04/11/20 21:32:56
引き割り納豆じゃ駄目なのか?(#゚Д゚)オラー?
575困った時の名無しさん:04/11/21 06:33:03
>>574
572じゃないがこだわりがなければ引き割りでも大丈夫だぞ(#゚Д゚)オラー!

引き割りのほうが発酵が進みやすいから
アンモニア臭くなりやすいぞ(#゚Д゚)オラー!
576困った時の名無しさん:04/11/21 12:10:54
風邪引いた・・・
雑炊作ろうと思うんだけど、水の量ってどの位(#゚Д゚)オラ?
577困った時の名無しさん:04/11/21 12:19:08
>>576
適当でいいぞ(#゚Д゚)オラー!

鍋に冷や飯が浸るくらい(ラーメンに使うくらい)湯を沸かして、
その中に飯を放り込んで出汁の素か麺つゆ投入
あとは好みで簡単雑炊完成だ(#゚Д゚)オラー!
仕上げに卵いれると卵雑炊だ(#゚Д゚)オラー!

あとはまとめサイトの検索ワードに「雑炊」っていれてみれ。
http://www.just-size.net/~sid/cgi-bin/cook/index.html

お大事にな(#゚Д゚)オラー!
578困った時の名無しさん:04/11/21 20:44:08
白菜1/2カット100円で(#゚Д゚)ゲットー
ほうれん草は何故か白菜より高かったから諦めたw
豆腐、白菜、しめじ、えのき、豚ロース切り落とし(半額)で1人鍋だ(#゚Д゚)オラー!
半額肉、今日までだけど500gもあるから冷凍して5回に分けて使う
今週は鍋で乗り切る!
579困った時の名無しさん:04/11/21 21:20:49
究極のチャーハンが完成した。
日本人は甘辛いおかずに味付け無しのご飯を食べるのが一番好きというのをヒントに作った
たまねぎに味をつけてそれをおかずにご飯を食べてる感覚のチャーハン

フライパンにバター大さじ1ぐらい投入で温める

みじん切りにした玉葱投入して炒める

味の素、コンソメ顆粒状小さじ2杯、あとあればごま油ほんの1,2滴
を投入して混ぜ合わせ一部に焦げ目が付くぐらいにいためる。

炊きたてのご飯投入(炊き具合は普通もしくはそれよりちょっと水少なめ)、卵投入して
かき混ぜる、ここでは混ぜることが目的でごはんは炒める必要無し
しっかり混ざったらできあがり

580困った時の名無しさん:04/11/21 21:57:33
>>578
いいなぁ
こっちは1/4で188円
581困った時の名無しさん:04/11/21 22:05:10
納豆って賞味期限切れてても食べれる?
582困った時の名無しさん:04/11/21 22:13:02
1週間くらいは大丈夫
期限内に越したことはないけど、腹は壊さない
583困った時の名無しさん:04/11/21 22:16:19
>>582
d
584困った時の名無しさん:04/11/21 22:26:16
納豆菌が死んで糸引きも悪くなり臭いも悪くなる。
もちろん味も悪くなる。
だが582の言う通り、食べても食中りを起こしたりする訳ではない(あまりに期限を過ぎた状態でなければ)。
+2日くらいなら期限内とほとんど変わらないよ。
+5日くらいからはっきりと劣化が分かると思う。
俺的にはここらへんがぎりぎりのラインだと思ってる。
585困った時の名無しさん:04/11/21 22:31:16
ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/kenkou/plus/329927
賞味期限ギリギリがお勧め
586困った時の名無しさん:04/11/21 23:21:22
587困った時の名無しさん:04/11/22 03:33:05
納豆は冷凍保存も大丈夫だぞ(#゚д゚)オラー
解凍するときは中のビニール剥がしてレンジ(500W)で40秒程度だ(#゚д゚)オラオラー
588困った時の名無しさん:04/11/22 04:03:49
納豆チャーハンの作り方をテレビでやってたので明日にでも作ってみようと思います。
テレビでは炒める前に納豆を洗ってぬめりを取ってたんですが(雑炊でご飯を洗う要領?)
あれって大事な成分が流れたりしないものなんですか?
589困った時の名無しさん:04/11/23 08:55:58
シーチキン(オイル漬け?)缶、なんと30缶も送られて来た!
そのまま食べても十分満足だけど、他に使用法教えて。
それと1缶を1回で使い切らないんだけど、ラップ掛けて冷蔵庫に入れておくと
すぐ乾燥して美味しくなくなる。(開封後の)上手い保存法も教えて。
シーチキン炊き込みご飯にして保存が良いかなー?
キノコ類入れると冷凍できないってどこかで聞いたんだけど。
(#゚Д゚)オラー!
590困った時の名無しさん:04/11/23 09:44:46
冷や飯とシーチキン炒めて適当に塩コショウちょっとしてそれだけでも(゚Д゚)ウマー!!
それにケチャップ入れても(゚Д゚)ウマー!!
それに卵といて焼いたのを乗せてケチャップかけて食べて(゚Д゚)ウマー!!
591困った時の名無しさん:04/11/23 09:50:06
水+キャベツ+コンソメ+シーチキンでスープだ(#゚Д゚) オラー!
トマトいれてもいいぞ。
592困った時の名無しさん:04/11/23 09:57:01
30缶うらやましいぞ(゚Д゚)オルァーー!!

・きゅうりをざくざく切ってマヨで和える
・卵に混ぜておいしいオムレツ(玉ねぎのみじんがあると更にウマー)
・春雨とカイワレでサラダ
・玉ねぎと醤油でちょっと炒めてスパゲティに
・明日葉を軽くゆでたやつとマヨで和える

とりあえず簡単なところでこの辺だな。

缶を開けたらタッパに入れて蓋しておけ。
冷蔵庫でしばらくは大丈夫だったぞ。
593困った時の名無しさん:04/11/23 10:03:19
>>590
それ簡単で(#゚Д゚)オラー!早速昼飯にするつもり。
>>591
キャベツ・・・高嶺の花だ・・・
ちなみに漢的にはコンソメ何買えば良い?
>>592
サラダ的な使い方はよくやります。
オムレツは(・∀・)イイ!ね
(#゚Д゚)オラー!
594困った時の名無しさん:04/11/23 10:46:47
>>593
固形のコンソメの素買ってる。
20個くらい入って200円くらい。
595困った時の名無しさん:04/11/23 12:54:20
コンソメの素なんかスープにしか使えんだろ
596困った時の名無しさん:04/11/23 15:10:19
かぼすを頂いたぞ(#゚Д゚)オラー!!
10個もあるぞ(#゚Д゚)オラー!!
こんなにあっても、使い道がわからんぞ(#゚Д゚)オラー!!

さあ!もまいら漢達ならどう腹の中に納める(#゚Д゚)モルァァー!!
597困った時の名無しさん:04/11/23 15:12:01
コンソメの素は砕いてチキンソテーの下味付けとか
ピラフ炊く時とかにも使えるよ。

シーチキンのオムレツは、みじん切りピーマンを入れてもウマーだぞ(#゚Д゚)オラー! 
シーチキンを荒く刻んだゆで卵とイモと和えてコロッケにしてもウマー。
598困った時の名無しさん:04/11/23 15:18:34
俺はカボス酒を毎年作ってるよ。
冬にハチミツ入れてお湯割りで飲むと暖まるし口当たりも良いぞ(#゚Д゚)オラー!

下戸ならステーキに絞ったり、オリジナルポン酢を作ったりかなぁ?
ttp://www.shochu.or.jp/kajitsushu/koza/cook01.html
これ1度作ったことあるけど、目茶美味かったよ。
白身魚なら何でもイケルと思う(サバなんかの脂身が多い魚でもさっぱり食える)
599困った時の名無しさん:04/11/23 15:19:53
>>594
高けー
そんな調味料は不要だ!
粉末コンソメのほうが安いんじゃねーの?
600598:04/11/23 15:23:38
アジの塩焼きにカボス汁かけたり、
カボス絞り汁をサイダー(無糖?)で割って少量のハチミツ加えて飲んだり
というのもある。皮は想像通り苦いから、使うときは少量にするのをお勧めする。
601困った時の名無しさん:04/11/23 16:04:08
味噌汁に納豆入れたらまずかったぞ(#゚Д゚)オラー!にがいぞ(#゚Д゚)オラー!
なんか間違ってんのか(#゚Д゚)オラー!
なんでなんですか?
602困った時の名無しさん:04/11/23 16:21:06
作るときちゃんと服を脱いだか?(靴下装着)
603596:04/11/23 17:03:00
>>598
ポン酢くらいしか思いつかなかったんだが、どのくらい保存がきくのか不安だったんだ。
酒なら保存はきくから、飲んべえの姉ちゃんに飲み干されないよう気を付けつつ作るぜ(#゚Д゚)オラー!!

(#゚Д゚)マリガトーン!!
604困った時の名無しさん:04/11/23 17:18:06
>>603
絞り汁は冷凍保存が有効だから、ポン酢用途にも使えるぞ(#゚Д゚)オラー!
俺は母ちゃんに教えてもらった方法だけど、100円ショップで製氷皿買ってきて
製氷皿に絞り汁凍らせて保存してるぞ!
ポン酢に使ったり、絞り汁そのものとして使ったりしてる。
半年くらい余裕で持つぞ(#゚Д゚)オラー!
605困った時の名無しさん:04/11/23 23:28:18
まだまだ葉もの野菜が高いので諦めてレンコンを買ってみた(#゚Д゚)オラー!

皮を向いて小さめの乱切り、酢水につけてアクをとる

フライパンにオリーブ油を入れベーコンを中火でカリカリになるまで炒める

水を切ったレンコンを投入、全体に油が回るまでよく炒める

お好みのキノコ(舞茸・しめじ・シイタケ等)を投入、炒める

塩・コショウで味を調節して完成
(ベーコンの塩味が強いので控えめにした方が良いかも)

シャキシャキした歯ごたえがウマーだ(#゚Д゚)オラー!
酒がすすむぞ(#゚Д゚)オラー!
火をとめる直前に醤油を少々回しかけるとご飯に合うおかずになるぞ(#゚Д゚)オラオラー!
606困った時の名無しさん:04/11/23 23:41:13
>594
漏れは粒状コンソメを使ってる。
コンポタの味の調整の時からなんだが、昔は多分同じような奴を使ってた。
結構味が強いから微調整するのに固形だと少々不向き。
合わせ技でクレイジーソルトだ(#゚Д゚)ドォウラー!
607596:04/11/23 23:55:00
>>604
なんと!絞り汁は冷凍保存もきくのかっ!
とりあえず冷凍しとけば、使い道に困っても安心だな。
(#゚Д゚)アリガトホーッ!!
608困った時の名無しさん:04/11/24 00:06:13
しかしクレイジーソルトは100gで500円くらいする超高級品だ(#゚Д゚)オラー!
さらにあれを使うと漢の手抜き料理じゃなくアメリカ人の手抜き料理になる(#゚Д゚)ワナー!
でもあれほど便利な調味料もないぞ(#゚Д゚)オラー!
609困った時の名無しさん:04/11/24 00:22:31
クレイジーソルト買って漢料理作ろうと思ってたら、
ママンが和食とかに適当に使いまくってどんどん減っちゃたよー(#゚Д゚)オラー!
経験上、和食には使わない方がいいぞ(#゚Д゚)オラー!
610困った時の名無しさん:04/11/24 00:38:59
>>609
そんな怖いこと夜に言うなよー(´;ω;`)

高級塩とか高級な調味料を置いておくと家族が勝手に使う(高級塩を塩鮭洗うのに使われた、洒落になれねぇ)から漏れは安物を見えるところにおいて高級品は隠しておいてあるぞ(#゚Д゚)オラー!
611困った時の名無しさん:04/11/24 00:52:57
パソコン買った直後に店がなくなったから高級品なんか買えないぞ(#゚Д゚)オラー!
生活費稼ぎとかけまして、生きるために必要な事と解く、その心は
どちらもショク(職・食)が必要です
なんてくだらないことまで思いついてなんか欝だ(#゚Д゚)オラー!
なんて時に>>589氏と同じくシーチキン缶を大量にもらったから
こっそり参考にさせてもらったぞ(#゚Д゚)オラー!
超感謝だ(#゚Д゚)オラオラオラー!
612困った時の名無しさん:04/11/24 10:11:56
>>596
話題に乗り遅れたが、
冷や奴or温奴にかぼすの絞り汁+だし醤油は簡単かつうまいぞ(#゚Д゚)オラー!
613困った時の名無しさん:04/11/24 10:12:40
おまいら常備するなら顆粒鶏だしの素がおすすめですよ(#゚Д゚)オラー!

ツナ缶にマヨ乗せてそのまま焼いてもうまいぞ(#゚Д゚)オラー!
食べるときにちょっとしょうゆたらして食うぞ(#゚Д゚)オラー!
やけどには注意だ(#゚Д゚)オラー!

>>601
漢は細かいことはよくわからないぞ(#゚Д゚)オラー!
ttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arunattou/nat_4.html

614困った時の名無しさん:04/11/24 16:34:06
生シイタケ袋詰め放題¥100−だったから大量に買ってきたぞ(#゚Д゚)オラー!
サンプルで詰めてある状態から、更に9つ詰め込んだぞ(#゚Д゚)オラー!
何と、中くらいのシイタケ29本も入ったぞ!
1本あたり、3円ちょいだぞ(#゚Д゚)オラー!

後先考えずに29本も買ってきたが、さて漢料理になるか?
取りあえず、人参と里芋があるから煮物にしよう
さて残りはお前らならどうする?
615困った時の名無しさん:04/11/24 16:47:54
小ぶりじゃなければテンプーラにしても美味いぞ。
白ネギとゴマ油で炒めて食うのも最高だぞ。
29個とは得したじゃんか(#゚Д゚)オラー!
煮物・鍋何でもかんでも使えるはずだ。
616困った時の名無しさん:04/11/24 16:49:21
>>614
シイタケ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!

バターしょうゆ焼き(#゚Д゚)オラー!
パスタにいれて(#゚Д゚)オラー!
ツナといっしょに焼いて(#゚Д゚)オラー!
薄く衣つけて揚げても(#゚Д゚)オラー!
617困った時の名無しさん:04/11/24 16:54:42
俺なんか毎日5本くらい椎茸食ってるよ。
冷蔵庫で1週間持つけど、処理しきれないなら冷凍するといい。
椎茸は冷凍に適してる(らしい)ぞ(#゚Д゚)オラー!
冷凍したほうが旨みと栄養分が増すんだとさ(未確認)。
いしづきの部分取ったほうが良いのかどうかは知らんが。
ちなみにいしづきの部分ってお前らどうしてる?
618困った時の名無しさん:04/11/24 17:01:52
>>617

傘=当然食うぞ(#゚Д゚)オラー!
軸=当然食うぞ(#゚Д゚)オラー!
いしづき=砂っつーか何か食べられないモノがはいってるのでさすがに取るぞ(#゚Д゚)オラー!

椎茸は軸のところが一番ウマイから絶対捨てちゃだめだ(#゚Д゚)オラー!
619困った時の名無しさん:04/11/24 17:02:21
>>617
捨てるんじゃないの(#゚Д゚)オラ?
620困った時の名無しさん:04/11/24 17:05:44
鶏肉使ってキノコグラタンにすると美味いぞ(#゚Д゚)オラー!
ウチはオーブンあるから比較的簡単だけど、オーブンない人って
グラタンとかどうしてんの?
621困った時の名無しさん:04/11/24 17:08:33
俺も山行って、スギヒラタケでも採ってこようかなぁ。
622困った時の名無しさん:04/11/24 17:11:05
押忍先輩たち!!
自分も漢料理に挑戦してみたいであります!!
オスオスオス!
ちなみに旬の漢料理をおねがいいたします!!
オス 押忍
623614:04/11/24 17:11:06
みんな(#゚Д゚)マリガトー!
結構色々調理できるみたいで助かったよ(#゚Д゚)オラー!
624困った時の名無しさん:04/11/24 17:13:08
そうだなぁ。
今の時期はやっぱりツクシ、菜の花、ふきのとう。
これらをテンプラにして食え。
625困った時の名無しさん:04/11/24 17:23:22
>>624
おまいは南半球の住人かw

>>622
手持ちの素材を使い切るのが漢。
台風と地震で旬で安いはずの食材がえらいことになってるが
それでも生き抜くのが漢。
626困った時の名無しさん:04/11/24 17:25:12
肉・大根・ジャガ・人参・タマネギ・(キャベツ)・しいたけを適当に漢っぽく切れ

服を脱げ

お湯を沸かし、白ワインをドボドボ投入、肉を煮込む(ここで塩コショウ)

アクを取った後、野菜としいたけを火の通りにくい順に投入

やらかくなるまで煮込んだらもうOK

簡単ポトフ(#゚Д゚)ウマー! マスタード付けて食え(#゚Д゚)オラー!

肉はスジ肉が理想だが、何でも良いぞ(#゚Д゚)オラー!ベーコンでも良いぞ(#゚Д゚)オラー!
野菜は野菜室に余った物何でも良いぞ(#゚Д゚)オラー!俺はこれにセロリ入れるのが好きだぞ(#゚Д゚)オラー!
かぶ入れるバージョンも美味かったぞ(#゚Д゚)オラー!要するに何入れてもOKだぞ(#゚Д゚)オラー!
627:04/11/24 17:28:02
すまん、ポトフレシピだが、ローリエ入れ忘れてたw
無ければ無くてもいいぞw
俺はオサレにクローブも使う。
628困った時の名無しさん:04/11/24 17:28:12
>>625
押忍!!
ただいまより 食パンを醤油とサラダ油につけてたべるでごんす!!
押忍!!
629困った時の名無しさん:04/11/24 17:32:06
>>628
それって”料理”なのか?w
630困った時の名無しさん:04/11/24 17:34:31
せめてパンの耳揚げるくらいにしとけー<サラダ油
砂糖まぶして食うとうまいぞ。
631困った時の名無しさん:04/11/24 17:36:30
俺は粗挽きウィンナー使うよ<ポトフ
肉は一切使わない
邪道?
余り物と保存の効くウィンナーっていうのが俺のベストな組み合わせだから
632困った時の名無しさん:04/11/24 17:42:33
ポトフ良いよね!
暖まるし簡単だし美味いし!
633困った時の名無しさん:04/11/24 17:43:06
>>630
オリーブオイルが切れたのでごんす!!押忍!!
マグロが安かったので
薄切りにしてだべるでごんす!!
味付けは油、忍忍苦、塩、醤油、レモン汁
(#゚Д゚)押忍!
634困った時の名無しさん:04/11/24 17:44:28
>631
たぶんスレ的には(安い・保存がきく)どっちも正義だ(#゚Д゚)オラー!
635困った時の名無しさん:04/11/24 17:46:13
ポトフやらのことことじっくりには
三和のねのじソーセージがお勧めだ(#゚Д゚)オルァ!!
じっくり煮てもぷっちんぷりぷりじゅーしぃでウマー
636困った時の名無しさん:04/11/24 17:47:26
>>633
マグロはヅケにするとイイぞ(#゚Д゚)オラー!

作り方は>>148あたりを見れ
637困った時の名無しさん:04/11/24 17:50:20
調味料も具材も、基本は何でも「ぶち込む」のが
漢の料理と見つけたり!(#゚Д゚)オラー!
638困った時の名無しさん:04/11/24 17:51:39
亀ですまんが、シーチキン…といっても俺はいつも安い類似品。
炒めて醤油、砂糖で甘辛く味付けして水分が飛んできたら
ご飯に乗せて食え!うまいぞっ(#゚Д゚)オラー!

639困った時の名無しさん:04/11/24 17:55:16
>>618
柄の部分ってどうやって使うの?
640困った時の名無しさん:04/11/24 17:56:59
>>626
ポトフって確かフランス料理だよね?
西洋のおでんみたいな感じ?
641困った時の名無しさん:04/11/24 18:02:32
>>639
ホイル焼きにして塩振るだけでもうまいぞ(#゚Д゚)オラー!

軸のとこは石づきをとったら軽く手で裂いてやるのがポイント

アルミホイルに軽く包んでトースターで焼く。
レモンちょっとと塩だけでもウマー(゚Д゚)
バター醤油でもウマー(゚Д゚)

炒め物の具にいれてもうまい。
普通にぶつぎりにするとごろごろするけど、手で裂けばそんなこともないぞ(#゚Д゚)オラー!

642困った時の名無しさん:04/11/24 18:07:39
>>639
カサの下の部分が軸。
軸の下端の固いとこは食ってもマズいので切り落とす。
カサと軸は切り分ける。

軸は細切りか薄切りにすればカサと大差ない味と食感。
ウチではもっぱら炒め物の具。
贅沢に使いたければ、余った醤油の中に昆布の切れっ端と
一緒にブチ込んでおくべし。和風ダシ醤油簡易版の完成。
空煎りしておくと香ばしさ倍増。
643困った時の名無しさん:04/11/24 18:12:07
石づきは、日光で干してから乾燥させた後、ダシ用に使えるらしいよ。
さっきママンから電話あったからついでに聞いてみた。
644困った時の名無しさん:04/11/24 18:14:41
>>643
ttp://www.aeon.jp/with/life/shokuiku/recipe/fiveaday_038.html
ホントだ!ググってみたら栄養士さんのQ&Aに載ってる・・・。

>>642
冷凍保存するときって、まんま?石づきだけ落とす?柄も外す?
645困った時の名無しさん:04/11/24 18:58:33
>>614
七輪で焼いてレモン絞って食うと最高だぞ(#゚Д゚)オラー!
>>621
やめれ
>>622
がんがれ
>>626
今度やってみるわ
>>637
何を今更・・・
>>641
冷凍後には裂けないな
>>643
人柱ヨロ
646困った時の名無しさん:04/11/24 19:10:29
40a弱のチヌが釣れますた。
さてどうしましょう・・・
647困った時の名無しさん:04/11/24 19:21:14
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 刺身! 刺身!
 ⊂彡
648困った時の名無しさん:04/11/24 19:24:13
煮付け━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!
649困った時の名無しさん:04/11/24 19:26:21
鯛めし!鯛めし!
650困った時の名無しさん:04/11/24 19:28:06
姿造りがベストだが、包丁に自信が無いならブツ切りにして鍋とかにしたらいい
651困った時の名無しさん:04/11/24 19:29:51
チヌって鯛系だよな?
あれって捌くの難しいんだよなぁ
他の魚の骨の位置+縦に入ってるハズ
652困った時の名無しさん:04/11/24 19:30:22
>>646
リリース
653困った時の名無しさん:04/11/24 19:34:42
40あれば豪華な刺身が出来るぞ
654困った時の名無しさん:04/11/24 19:37:53
お前ら本当にみんな漢か?
刺身とか・・・
655困った時の名無しさん:04/11/24 19:41:07
慣れてしまえば魚を捌くのは男のほうが上手いよ。
656困った時の名無しさん:04/11/24 20:20:59
>>654
刺身というと聞こえはいいが、生魚にかじりついているだけさ。
657困った時の名無しさん:04/11/24 20:21:18
>>654
クロダイを丸呑みにでもしろと言うのか貴様はw
658困った時の名無しさん:04/11/24 20:44:10
腸取って塩焼きしてレモンでも絞って食え
659困った時の名無しさん:04/11/24 21:17:37
4つにわけて刺身・塩焼き・鯛飯・鯛ちりと味わい尽くせ!
でも鯛茶漬けも旨いんだよな(´¬`)ジュルリ
660困った時の名無しさん:04/11/24 21:27:16
目玉も食べましょう(#゚Д゚)オラー!!
661sage:04/11/24 21:42:36
>>655
太古の昔より獲物の解体は男の仕事だったというからな。
662困った時の名無しさん:04/11/24 22:06:15
ダシ取った後の昆布って捨ててOK?
使い道ある?
663困った時の名無しさん:04/11/24 22:08:28
>>662
醤油かけて食え!(#゚Д゚)オラー!!



まっとうな答えがほしかったら質問スレで質問汁。
664困った時の名無しさん:04/11/24 22:19:06
>>662
代表的な利用法は、細く切って鰹節なんかと一緒に甘辛く煮付けて佃煮、だが
引き上げた奴が熱いうちに味ぽんかけて喰っても旨いぞ(#゚Д゚)オラー!!
湯豆腐に入ってる奴と同じ様な感じだ。
細切りにして葱なんかと一緒に納豆と混ぜて喰っても旨い。
665困った時の名無しさん:04/11/24 22:21:59
>>646
おろした後の骨は、うしお汁にしても(゚д゚)ウマーだが
塩振って網で焼いてかぶりつくと、えもいわれぬ味わいだ(#゚Д゚)オラー!!
骨ぎしはやっぱ、味があって脂も乗ってて旨いよな。
666困った時の名無しさん:04/11/24 22:41:50
カボチャを薄く切る(焼肉セットで出てくるカボチャみたいな感じ

鍋で茹でる

茹でてる間にツナとマヨネーズを和える

茹で上がってホクホクのカボチャにツナマヨを掛けて食う(#゚Д゚)オラー!

↑の奴をパンに乗せて焼いても旨いし、カボチャをジャガイモにしても旨いぞ(#゚Д゚)オラー!


667困った時の名無しさん:04/11/24 23:14:51
↑さつまいもにしても美味いよ。
 ツナの代わりにリンゴ。

 漢じゃなくなるけどね。
668困った時の名無しさん:04/11/24 23:29:55
漏れの手元にある、残り物
「ツナ缶、カボチャ、食パン」






>>666
神よー!
669困った時の名無しさん:04/11/25 00:27:43
>668
かぼちゃでもう一丁(#゚Д゚)オラー!

かぼちゃうでるか蒸すかチンして潰せ!熱いぞ(#゚Д゚)オラー!

味みて甘くなかったらちょっと砂糖入れれ

片栗粉ダバっと投入!よく捏ねてから好きな大きさに整形しれ!

油引いたフライパンで焼け!火の通りが心配なら焦げ目付いた後チンだ!

ホカイドーのおやつ、かぼちゃダンゴだ(#゚Д゚)オラー!
カロリーなんぞ気にするか(#゚Д゚)オラー!な漢はバター乗っけれ!
(゚д゚)ウマーがアップだ(#゚Д゚)オラー!

イモで作ったらイモ餅になるぞ(#゚Д゚)オラー!
670困った時の名無しさん:04/11/25 01:10:34
>>669
あ、懐かしい。
よくばーちゃんが作ってくれたよ、じーちゃんが元気だった頃によく一緒に食べたよ・・・
誰かと一緒に食べたいな(´Д⊂オラ

ところでこのスレホカイドー者多いな。
671困った時の名無しさん:04/11/25 12:42:07
んじゃかぼちゃぺペロンだ(#゚Д゚)オラー!

かぼちゃを5ミリくらいの厚さに切れ(#゚Д゚)オラー!

にんにくスライスと鷹の爪をオリーブオイルで炒める 弱火でな(#゚Д゚)オラー!

かぼちゃ投入だ(#゚Д゚)オラー!

塩 こしょう
火が通ればできあがりだ(#゚Д゚)オラー!

裸になるかならないかは室温次第でドゾ。
672困った時の名無しさん:04/11/25 12:43:38
かぼちゃネタが多いけど、かぼちゃは夏野菜だろ?
旬を考えれ
673困った時の名無しさん:04/11/25 13:06:00
だが、かぼちゃは冬至に食べると風邪をひかないというのだ。
切ったらすぐに痛むが、切らないで丸のままなら一冬平気で越したりする。
674困った時の名無しさん:04/11/25 15:13:17
カボチャとサツマイモって似てるよね
どっちもンマイ
675困った時の名無しさん:04/11/25 15:37:50
不思議だよなぁ。
一方は土の中にでき、他方は土の上。
形状も違うし収穫期すら違う。
でも結構味は似てる。
676困った時の名無しさん:04/11/25 18:55:46
豚シャブのゆで汁何かに使えないかな??
いい案プリーズ
677困った時の名無しさん:04/11/25 19:02:06
>>676
表面のアクを掬えば使えるのでは?
ダシが出てると思えば良い。
678困った時の名無しさん:04/11/25 19:06:23
キッチンペーパーで濾してラーメンに使う。
679困った時の名無しさん:04/11/25 20:36:05
キッチンペーパーで濾すと、脂も結構取り除けるよね。
680困った時の名無しさん:04/11/25 20:46:12
>>676
うちではいつも豚冷しゃぶした時の茹で汁で、豚汁作るぞ。
あらかじめ茹でるときに生姜、葱の青いトコ、酒などを入れておく。
しっかり豚の味がする。
681困った時の名無しさん:04/11/26 00:54:36
かぼちゃって、「とーなす」とも言わないか?
うちのママンはかぼちゃを出すとき「はい、とーなすかぼちゃ」と言うのだが。
んで、「とーなす」とは冬茄子ということだと思うのだが。

(#゚Д゚)オラ
682困った時の名無しさん:04/11/26 00:55:42
>>676
塩とこしょうでシンプルに味付けし、ネギとか散らして食べる。
683困った時の名無しさん:04/11/26 02:53:06
>>681
俺は唐茄子だと思ってたぞ?
(#゚Д゚)オラ?
684困った時の名無しさん:04/11/26 13:52:30
685困った時の名無しさん:04/11/26 20:03:15
もやしの根っこって取らなきゃダメなの?
686困った時の名無しさん:04/11/26 20:04:30
そんなん面倒だ(#゚Д゚)オラー!
687困った時の名無しさん:04/11/26 20:36:57
モヤシのヒゲなど気にせずガーッと炒めて食うも漢

ヒゲを一本残らずむしり取る妥協の無さもまた漢
688困った時の名無しさん:04/11/26 20:58:52
栄養価的には?
ほら根っこって栄養ありそうじゃん?
689困った時の名無しさん:04/11/26 21:50:32
>688
漢ならそんなこまかいこと気にするな!
面倒なら全部食え!
690困った時の名無しさん:04/11/26 22:06:15
>>641
冷凍しておいた軸の部分を使って野菜炒めを作ろうと思ったら
カチカチで包丁が通りませんw
まんま焼くとごろごろ?
691困った時の名無しさん:04/11/26 22:16:09
>>690
やってみたことないのでなんとも。
俺はレンジで半解凍で切っちゃう(か、好きなので最初に使う)ので。

やってみたらレポきぼんだ(#゚Д゚)オラー!
692困った時の名無しさん:04/11/26 23:10:20
揚げ餃子って、素揚げしたらいいの?
693困った時の名無しさん:04/11/26 23:25:45
>>692
素揚げでもおkだが、表面に軽く片栗粉まぶしておくとパリパリだ(#゚Д゚)オラー!
694困った時の名無しさん:04/11/26 23:31:25
>>693
d
片栗粉と小麦粉は使いきれない量でしか売ってないから
買わないのよね・・・
695困った時の名無しさん:04/11/27 01:04:24
冷凍しいたけレポ

何だかんだで包丁通りますたw
スライスして野菜炒めに突っ込んでみたけど、これって量がないと存在感ないね・・・
軸だけ炒めて別にすりゃ良かったかなぁ
696困った時の名無しさん:04/11/27 01:08:32
>695
レポthx

たぶんさりげなく出汁は出てるから
存在感なくても大丈夫だ(#゚Д゚)オラー!
697困った時の名無しさん:04/11/27 01:35:25
>>642
>和風ダシ醤油簡易版
どう使える?
698困った時の名無しさん:04/11/27 02:31:26
>>694
余った片栗粉は、Xを作るのに使えばいいじゃない。
699困った時の名無しさん:04/11/27 03:13:46
食べ物を粗末にするんじゃない(#゚Д゚)オラー!
700困った時の名無しさん:04/11/27 05:02:08
片栗粉は肉を焼くときに表面にうすくつけろ(#゚Д゚)オラー!
糊化して表面に膜をつくり、肉汁を閉じ込めるので安い肉でも(比較的)柔らかジューシーになるぞ(#゚Д゚)オラー!
701困った時の名無しさん:04/11/27 09:51:55
豆腐ステーキに乗っかってるキノコソースみたいなのって簡単に作れますか?
無理なら、どんなソースがお勧めか教えてちょ
702困った時の名無しさん:04/11/27 10:30:31
きのこ刻む。全裸で。
炒める。全裸で。
醤油と砂糖投入。全裸で。
水溶き片栗粉投入。全裸で。

焼いた豆腐にかけて食う。(#゚Д゚)オラー!




質問はかまわんが一応ここは質問スレじゃないぞ(#゚Д゚)オラー!
703困った時の名無しさん:04/11/27 11:27:32
 >>694
 片栗粉は、けっこう使えるぞ!
いつも使う分として、手頃な瓶に詰め替えて
残りは袋をしっかりゴムで縛るかなんかして保存。
瓶につめた分はコショウとかのとなりにおいておけばよし。
中華系のとろみを作るのにとても重宝する。ヤサイ炒めも
最後に水とき片栗粉少し入れてゴマ油たらすと、中華系になる。
かきたまスープも最後に水とき〜入れてトロンとさせるとウマい。
カレーが味はイイのに水っぽくすぎて困った時も水とき〜入れて
調整可能だ!
704困った時の名無しさん:04/11/27 12:03:28
俺も小麦粉は要らないけど片栗粉は必須かな。
テンプラのときはテンプラ粉を買っちゃう。
テンプラとお好み焼き以外に小麦粉の必要な場面なんてないしね。
705困った時の名無しさん:04/11/27 12:09:08
>>704
素人だな
706困った時の名無しさん:04/11/27 12:17:05
いいえプロです。
707困った時の名無しさん:04/11/27 12:51:48
知人に藻塩頂いて使ってみたらハマった
結構クセがあると言う人もいるから、好みは分かれるだろうけど
健康にも良さそうだし、今後生涯を通して塩の代用品にしようっと
他に使ってる人いる?
708困った時の名無しさん:04/11/27 13:10:43
>707
スレ違い。

塩について語る
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1021989349/
709困った時の名無しさん:04/11/27 18:50:34
昨日思い出したんでクレイジーソルトとかいう南蛮渡来の舶来品を購入したのでござるよ。
今日使ってびっくりでござったよ。
焼肉焼く時に軽くかけただけなんだが、なにやら味わった事の無い上等の味わいになったのでござるよ。
こいつぁ便利と思って適当に野菜刻んで軽くぽん酢かけてから狂塩振ってみた、うむ、いける。

漏れらの先祖が火を発見した時の気持ちがチョピーリわかったよ。
使い終わった狂塩のケースはチンコケースに使え(#゚Д゚)オラー!
710困った時の名無しさん:04/11/27 22:04:41
>709
なんか火を発見した原人つーより
ナニを覚えたサルっつうかんじもするが...
まあガンガレ(#゚Д゚)オラー!

焼き鳥とかは風味がかわって良いぞ(#゚Д゚)オラー!
ただしあんまりなんでもかんでもぶっかけると全部同じ味になってしまう罠。
711困った時の名無しさん:04/11/27 22:49:24
あらら、冷蔵庫が半開きのまま1日以上経ってるわ
納豆くらいしか入ってない状態だったが・・・
んで、賞味期限も近いせいか、アンモニア臭が強い・・・
捨てちゃえ!
712困った時の名無しさん:04/11/27 22:59:15
>>711
危うきに手を出さぬ慎重さもまた漢

しかし蛮勇も勇気のうちですぞ
713困った時の名無しさん:04/11/27 23:02:25
臭いさえ乗り越えれば食えるよ
美味しくもないけどw

ま、腹は壊さないから食っても大丈夫
714困った時の名無しさん:04/11/28 02:48:08
     いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

アンモニア臭い納豆と酸っぱいキムチではマズーだが、
      納豆 ( ゚д゚) キムチ
       \/| y |\/

 二つ合わされば臭いも酸味もマイルドなキムチ納豆だ。
        ( ゚д゚) キムチ納豆
        (\/\/

乳酸とアンモニアが中和して緩和されるのだ(#゚Д゚)オラー!
でもちゃんと食材は早めに食え!電気は大切にな!
715困った時の名無しさん:04/11/28 09:56:31
よく知られてる技だけど、酢を2滴くらい入れるとアンモニア臭が嘘のようになくなるよ。
酢=酸性(酢酸)
アンモニア=アルカリ性
で見事に中和される。2滴くらいなら味もほとんど変わらない。
だけど古くなった納豆の失った粘りや歯ごたえはどうしようもないから、
美味しくなる訳ではないが。
716困った時の名無しさん:04/11/28 17:42:27
(#゚д゚)オラッシャァ!
717困った時の名無しさん:04/11/28 17:45:54
>>715
それは古くない納豆にも使える技だから知っておいて損はないと思う
718困った時の名無しさん:04/11/28 21:32:32
ピザスレを実践したら、予想以上にんまかったぜ(#゚Д゚)オラー!

小麦粉、油、水で、生地になるように練る

皿に油を塗り、その上で生地を薄く延ばす

生地にトマトソース、味噌、具材なとを乗せて、7分ほどレンジで焼く

もっちもちピザー(#゚Д゚)!

ううううまいよう安いよう!!





719困った時の名無しさん:04/11/28 21:47:34
>718
味噌乗せるのかオラ(#゚Д゚)!?
720困った時の名無しさん:04/11/29 07:27:30
>>719
あ、いあ、鹿児島土産の鳥味噌ってのがあったんで、生地の半分に乗っけてみただけでして。
だが、和風でコレもありだたーよ。モロミ味噌とかネギ味噌とかでもイケそうだぞ(#゚Д゚)オラー!
721困った時の名無しさん:04/11/29 10:07:45
不味いけど漢料理なのを紹介していいか(#゚Д゚)オラ?
722困った時の名無しさん:04/11/29 11:50:34
>>721
いいよ(#゚Д゚)オラー
723困った時の名無しさん:04/11/29 14:02:21
豚・野菜を炒める

マヨネーズを絡める

パンツを頭に被る

醤油を絡めてご飯に乗せて(#゚Д゚)ウマー!!

マヨと醤油の相性は抜群だ(#゚Д゚)オラー!!
724困った時の名無しさん:04/11/29 16:50:56
じゃあ漏れも漏れもー

酸っぱくなったキムチを炒めろ(#゚Д゚)オラー!!全裸で。
できればごま油で<丶`∀´> ニダー

マヨを絡めて混ぜ混ぜしる。全裸で。

(#゚Д゚)オラー!!

おかずが一品増えるぞ(#゚Д゚)オラー!!
酸味が隠れていいかんじだ(#゚Д゚)オラー!!
725困った時の名無しさん:04/11/29 19:40:51
>>723

日本の漢ならふんどしを頭に巻くんだオラー!
メリケンならちょっとカッコいいかも。

肉野菜適当に乱切り、砂糖、酒、醤油、出汁の素、水適量で煮えたら
冷凍うどんつっこめー。冷蔵庫の整理にドーゾ
726困った時の名無しさん:04/11/29 19:52:56
スレ違いだが、報告させてくれ!
近くにダイソーという100円ショップ(105円ショップ・・・いや210円や315円や420円の商品もあるw)
があるならそこで、
「ごはんを大盛一杯 おいしく 冷凍!!」
って書いてある冷凍パック買え。お勧めだ(#゚Д゚)オラー!!
何と、3つで105円だ!冷凍・レンジも可能で、レンジのときにモチモチ感が
必要以上に増さないように、水蒸気の逃げ道もある。
5合とかまとめて炊いて冷凍しとくのも漢のズサンな食生活だ!!

でも炊きたてと比べてもそんなに味も食感も落ちないぞ(#゚Д゚)オラー!!
冷凍は1ヶ月持つらしいが、1週間以内に食え!!
ほぼ炊きたて状態で食えるぞ(#゚Д゚)オラー!!
727困った時の名無しさん:04/11/29 20:59:47
先日このスレに出会い、感動した新参者です。
諸先輩方、これから宜しくです(#゚Д゚)オラー!!

挨拶代わりの俺レシピ書きます(#゚Д゚)オラー!!

あぶらあげを半分に切る!
(袋状にして使うので、破かないように!)
手間惜しみない奴は熱湯かけて油抜きするのが
さらに美味しくするポイントだ(#゚Д゚)オラー!!

納豆を開け、刻みねぎを入れて混ぜる。
ねぎの他にオクラ、鰹節、ごま、海苔などもお勧め。

納豆にタレがついてればそれをいれる。
無ければ醤油で。

服を脱ぐ・・・のはここらでいいのか?(#゚Д゚)オラ?

スプーンですくって切った油揚げに入れていく。
ネバネバとの格闘だ。ガンガレ。

油揚げの口を爪楊枝で止める

フライパンにごま油を敷いて、納豆いり油揚げを投入!
しっかり焼き目をつけるべし。

食す。ビールや日本酒のつまみに良いです(#゚Д゚)オラー!!
さらにだし汁をつくって、かけて食うと美味。
728困った時の名無しさん:04/11/29 23:36:34
>>727
ウホッ 美味しそう
それ食ってもいいかな?
729困った時の名無しさん:04/11/30 00:22:25
>>727
うお!子供の頃ウチのママンがパパンにつまみとして作ってた料理だ(#゚Д゚)オラー!
俺も酒飲みになってからたまーに作るぞ(#゚Д゚)オラー!

納豆の他には、キムチやシーチキンなんかでもいけるぞ(#゚Д゚)オラー!
730困った時の名無しさん:04/11/30 00:35:49
>>727
大根おろしを添えてもうまそうだな(#゚Д゚) !
731困った時の名無しさん:04/11/30 11:55:48
一昨日から作って寝かせていたガラムマサラたぷーりの豆カレー
食ったら腹壊したぞ(#゚Д゚)オラー!
代謝がよくなるのか体重減ってるなあと思ったら…_| ̄|○

昨夜の(他の家族用に作った)鳥ホイル焼きのホイルに残った
ぷりぷりの鳥ダシでおじやだ(#゚Д゚)オラー!
冷えた脂は取り除いたから体重にもやさしいぞ(#゚Д゚)オラー!
コラーゲンたっぷりでお肌にもいいぞ(#゚Д゚)オラー!

豆カレーまだいっぱい残ってる…_| ̄|○
732困った時の名無しさん:04/11/30 13:32:50
このスレにふさわしい「お弁当」ってなるとどうなるんだろうか(#゚Д゚)オラ?
唐突に思いついたので疑問提議してみるぞ(#゚Д゚)オラー!!
もし興味がなかったりスレにふさわしくないのなら漢らしく華麗にスルーしてくれ
それだけでは何なので、一つ書いておく事にします

カップ焼きそばの容器を一つ用意。そして裸。
心は漢だが染色体は♀なのでエプロンくらい付けるのは勘弁してくれ
      ↓
とりあえずちょっと薄めにご飯、その上にまんべんなく鰹節。うすーくうすーく
      ↓
のりを敷こう。焼き海苔はないから仕方なく味付けのり
      ↓
そういえば晩飯の残りのほうれん草のおひたしがあったな。敷こう
      ↓
もう一回ご飯敷こう。やっぱり薄め
そー言えば(略)きんぴらゴボウがあったな。乗せよう
      ↓
のりを敷こう。本当に焼き海苔がないのが残念だ
      ↓
ボリュームが物足りないな。油揚げを開いて網焼きして乗せよう
      ↓
さらにご飯。そろそろ限界か。
のりの代わりに朝ご飯のついでに作っておいた薄焼き卵を上に敷くことにしよう
      ↓
お弁当とかについているお醤油を入れて蓋
      ↓
もう家でないと会社遅刻する(#TДT)イソゲ-!!

今日のお昼ご飯だ(#゚Д゚)オラー!!朝の忙しい時間でもお手軽に作れるのが強み
しかも間に敷くモノを変えればバリエーションも増えるぞ
でもちょっと飽き気味_| ̄|○
733困った時の名無しさん:04/11/30 14:19:26
>>732
どこかに煮干しを一つ入れておけ。
食べている途中、地層の中に化石を発見した考古学者の喜びを味わうことができる。
734困った時の名無しさん:04/11/30 18:22:33
漢の手抜き弁当〜其の壱・残り物編〜

昨夜の残りの冷やごはんを弁当箱に詰める

冷蔵庫を開ける

使えそうな残り物をGETする

冷凍庫を開ける

冷凍食品の残り物を漁る

弁当箱に詰める

レンジでチン

適当に調味料ぶっかける

適当に包んで出来上がりだ(#゚Д゚)オラー!
735困った時の名無しさん:04/11/30 23:34:47
うちのママンが作った漢弁当

弁当箱に白飯を詰める

昨日の残りの具を卵に混ぜて焼く

白飯の上に乗せる

ケチャップ

フタを閉じる
736困った時の名無しさん:04/12/01 01:19:39
>>735
うちのママンが作った弁当はもっと凄いぞ。

弁当箱に白飯を詰める

焼き鮭を一切れ乗せる

フタを閉じる

小学校の遠足以来、初めて作ってもらった弁当がコレだ。
カーチャン…_| ̄|○
それならせめておにぎりにしてくれ。
737困った時の名無しさん:04/12/01 01:25:24
俺なんて初めての弁当日に、作るの忘れたと言われたよ
738困った時の名無しさん:04/12/01 01:44:41
>>735
ワロタwいや、すまんw

<俺の漢弁当>
食パン6枚切りをトーストにし、いそいそと裸になり、好きなだけマーガリンを塗布

具材はなんでもいい、とにかくトーストへテキトーにぶちまけて、3組のサンドイッチの完成だ(#゚Д゚)オラー!

さあ、ここでシャワーを浴びよう。お出かけ前だからな!

シャワーから出てくると丁度粗熱が取れてるので、サンドイッチを高く積み上げろ!
そして上からぎゅーと軽く潰したら、食パンの入ってた袋にそのまま戻せ!

押し込んだら、口をアレで閉じろ!そう、あの青いアレだ!

完成だ(#゚Д゚)オラー!

袋にパンパンに入るから形は崩れないし、食ったら袋捨てるだけだから帰りは(#゚Д゚)テブラー!

739困った時の名無しさん:04/12/01 01:48:56
おかんが脱ぎ始めたと思ってビックリしたぞ(#゚Д゚)オラー!
740困った時の名無しさん:04/12/01 03:57:28
俺の弁当はこうだ(#゚Д゚)オラー!
飯炊いて弁当箱に詰めろ(#゚Д゚)オラー!
鯖缶投入(#゚Д゚)オラー!
終わりだ(#゚Д゚)オラー!
鯖缶の代わりにツナ缶+醤油+マヨネーズとかもよくやるぞ(#゚Д゚)オラー!
741困った時の名無しさん:04/12/01 09:16:22
おまいら漢すぎです。最高だ(#゚Д゚)オラー!
742困った時の名無しさん:04/12/01 16:44:56
漢弁当ってなんか(・∀・)イイ!!響きだな。(#゚Д゚)オラー!
743困った時の名無しさん:04/12/01 17:12:08
弁当漢にするとなんか微妙だけどな(#゚Д゚)オラー!
744困った時の名無しさん:04/12/01 17:15:16
電車男の次は弁当漢で(#゚Д゚)オラー!
745困った時の名無しさん:04/12/01 17:28:59
ある漢が、弁当を忘れて困ってる女性に自分の弁当を差し出し、そこから恋に発展するストーリーか?(#゚Д゚)オラー?
746困った時の名無しさん:04/12/01 17:33:25
めんどくせーな
漢なら縛ってさらっちゃえよ
747困った時の名無しさん:04/12/01 17:50:46
>>746は漢は漢でも、漢級原潜の方だ(#゚Д゚)オラー!
748困った時の名無しさん:04/12/01 18:43:36
>>747
それも縛ってさらっちゃえよ
749困った時の名無しさん:04/12/01 20:09:28
流れを全く無視して本日の夕食だ(#゚Д゚)オラー!

豚をゆでて冷水へ。茹で上がる前に服を脱げ

鍋に水を張りキャベツ投入。

モヤシ投入。

豚肉投入。

出汁いり味噌、キムチの素投入。

豚キムチ鍋だ(#゚Д゚)オラー!

本当はキャベツでなく白菜が良いんだけどキャベツのほうが安かったから
キャベツにしてみたぞ(#゚Д゚)オラー!


でも食ってから仕上げにゴマ振るの忘れたことに気付いて(´・ω・`)ショボーン
750困った時の名無しさん:04/12/01 20:32:20
>736
うちのママンは焼き鮭=生タラコ1腹デスタ

一応ジョシコーセーだったので、おにぎりにして持っていったぞ(#゚Д゚)オラー!
751困った時の名無しさん:04/12/01 20:37:43
>>749
おお、明日やってみます。
ちょうどキャベツなんて高級品が冷蔵庫にあるし。
752困った時の名無しさん:04/12/01 20:50:44
本日の夕食
ひき肉炒めろ、裸で

コンビニのおでんみそ投入。が足りなかったので水と砂糖も投入

片栗つけて豆腐焼け

全部ご飯に乗せてねぎと辛子をこれでもかというくらいかける

完成だ(#゚Д゚)オラー!

753困った時の名無しさん:04/12/01 21:21:55
スレタイに納豆って入ってたから覗いてみたら
納豆料理ほとんどないじゃんショボーン
754困った時の名無しさん:04/12/01 21:30:40
納豆は嫌いだぞ(#゚Д゚)オラー!
でもまとめサイトいってみろ
755困った時の名無しさん:04/12/01 21:33:38
納豆を冷凍する(前日入れとけ)

おもむろに服を脱ぐ

まな板の上で叩く叩く叩く(冷凍しておくことでまな板が汚れにくい)

ザルで洗う

フライパンに油を引いて炒める

ご飯投入して塩コショウ。そして混ぜる混ぜる混ぜる

キムチ投入して更に混ぜる混ぜる

簡単チャーハン(#゚Д゚)ウマー!
756困った時の名無しさん:04/12/01 21:41:35
納豆のねばねば消えないかそれ
757困った時の名無しさん:04/12/01 21:44:42
ねばねばの栄養成分はどうせ高温にした時点で99.99%死ぬ
ナットウキナーゼっていう輩

目茶熱に弱いナリ
それを取りたいなら加熱厳禁
758困った時の名無しさん:04/12/01 21:46:06
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
759困った時の名無しさん:04/12/01 21:49:47
ナットウキナーゼ(血栓予防に効果大・3日体内で持つらしい)を
効果的に取るには、

醤油をかける前に徹底的に混ぜて糸を引かせること
加温しないこと
賞味期限ギリギリに食べること

だったかな。賞味期限過ぎても大丈夫だけど、臭いが出始めるから注意。
760困った時の名無しさん:04/12/01 21:53:55
加温ってことはご飯の上に乗せるのもまずいのか?
761困った時の名無しさん:04/12/01 21:57:13
そのくらいなら平気
火を通す場合とは違うから
つーか、ご飯に乗せれなかったら、存在価値が減るぢゃん

炒めるのは×(でも他にも栄養成分あるし美味しいから○)
納豆スープとかにするなら、できるだけ最後のほうに入れるほうが良い(でもナットウキナーゼ死ぬと思う)
3日に1度は生で食えば、間の2日は日を通しても良いよ。
3日間効果が続くらしいので。(TVの受け売り)
762困った時の名無しさん:04/12/01 21:59:54
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー ヘェー ヘェー
いいこと聞いた
ありがと
763困った時の名無しさん:04/12/01 22:11:29
納豆は糸を引かなくなる(すぐ切れる)くらいまで徹底的にかき混ぜると
旨みが増すとガッテンで言ってたぞ (#゚Д゚)オラー
・・・確かに美味いんだが、疲れるのと粒が原型を留めなくなるので歯ごたえはなくなるぞ。
764困った時の名無しさん:04/12/01 22:17:42
疲れるのは仕方ないとして、その回転運動を他にも利用できないかな?
発電しつつ混ぜるとか。
765困った時の名無しさん:04/12/01 22:19:59
漢らしくエロいことを思いついたが書くのはやめてくぞ(#゚Д゚)オラー!!
766困った時の名無しさん:04/12/02 00:53:48
だって漢だしな
  ∧_∧
  ( ;´∀`)  オラー
  人 Y /
 ( ヽ し
 (_)_)
767困った時の名無しさん:04/12/02 04:44:03
はらぺこになったから夜食を作ったぞ(#゚Д゚)オラー!

鍋で熱湯を沸かし、鶏がらスープ(顆粒)と3玉100円の中華麺(蒸し)を1玉突っ込んどけ!

2分煮たら完成だ(#゚Д゚)オラー!

塩が食いたきゃ塩胡椒かけろ!
醤油が食いたきゃ醤油入れろ!
味噌が食いたきゃ赤でも白でもいいから入れとけ!
春雨かビーフンで作るなら、ナンプラーにレモン汁でベトナム風だ!
具材は適当!味噌汁用の乾燥具材(ネギワカメアゲなんかが一緒くたになってるやつ)を常備しとくと便利だ!

つか、ガラスープすげえな。服脱ぐヒマもありゃしねえ。1食毎にバリエーション選べるし、蒸し麺のが食感いいし
値段も1食40円位だから、もう5食198円のインスタント麺とはオサラバだぜ(#゚Д゚)オラー!
768困った時の名無しさん:04/12/02 06:27:13
>>767
1食40円なら5食200円だ(#゚Д゚)オラー!
769困った時の名無しさん:04/12/02 09:54:26
>>768
ちょっとツボにはまっちまったぜ(#゚Д゚)オラー!

でも値段は一緒だけど、
 >1食毎にバリエーション選べるし、蒸し麺のが食感いいし
ここに魅力を感じたぞ(#゚Д゚)オラー!
770困った時の名無しさん:04/12/02 10:07:28
>>767
焼きそばもバリエーションに加えるといい。(#゚Д゚)オラー!
一番簡単なのはソースと青のりだけだ。
771困った時の名無しさん:04/12/02 10:58:38
鶏ガラスープもいいがコンソメも好きだー大好きだー!!
がいしゅつならスマソだがコンソメ使った漢料理をば

一人用土鍋で水とコンソメ投入、火にかけ服を脱ぐ。

チルド餃子(冷凍も可)、切ったネギ投入

一煮立ちしたら塩胡椒。餃子スープだ、土鍋ごと食らえ!(#゚Д゚)オラー!
スープを残して飯入魂!雑炊だ!(#゚Д゚)オラー!
雑炊の飯を麦飯にするとプチプチした食感がたまらないぞ。
洗い物が少なくて幸せだ。
772困った時の名無しさん:04/12/02 14:46:34
麦飯はいいな。うむ。俺も好きだ(#゚Д゚)オラー!
773困った時の名無しさん:04/12/02 15:47:33
>771
>土鍋ごと食らえ!

に一瞬鍋まで食うのかよと思っちまったぞ。
774困った時の名無しさん:04/12/02 16:35:01
納豆の糸がすぐきれるまでって、どんくらいかきまぜてりゃいいんだよ(#゚Д゚)オラー!
10分くらいかき混ぜても、なんだか巨大なアワっぽい塊になるだけだぜ(#゚Д゚)オラー!
775困った時の名無しさん:04/12/02 17:12:09
既出かもしれんが、一人用土鍋でチキンラーメンつくってまず食べ、
次に少し水を足してから冷凍餃子を入れてスープ餃子というのも
お手軽でなかなか良いぞ

(゚Д゚;#)オ、オラー!
776困った時の名無しさん:04/12/02 17:39:14
>>775
それ俺も普通のインスタントラーメンでたまにやるんだが・・・
箸だとぼろっぼろに崩れるから蓮華使え(#゚Д゚)オラー!
777困った時の名無しさん:04/12/02 18:48:50
>>774
パックのままじゃやり辛い。コップや湯呑みの様な口が小さめ、深めの容器に移してから、
飛び出さない程度、箸を折らない程度に力一杯、思いっきり掻き混ぜろ(#゚Д゚)ウオオォォォーッ!!
そん時、何も入れずに先ずは納豆のみでやるべし。薬味や調味料を入れるのは、出来上がってからだ。
ちなみに、常温に戻した方が粒を潰しやすい気がする。何故か引き割りだと上手くいかないが理由は判らん。
これらを踏まえた上で、俺は15〜20分位(やり過ぎ?)かける。汗と筋肉痛覚悟の漢の味だ(#゚Д゚)オラー!!
778困った時の名無しさん:04/12/02 19:23:56
俺は何でも味わうっつーより丸飲みするから、料理何でもOK
779困った時の名無しさん:04/12/02 19:55:32
本日の夕食

昨日残しておいたインスタントラーメンの汁を温める

適当に冷蔵庫にあるものをぶち込む(我が家はモヤシとハム)

最後にご飯を入れて一煮立ち。

完成だ(#゚Д゚)オラー!

味付けしなくていいんで楽。
洗い物を減らす為、ハムは手でちぎる!鍋ごと食う!
780困った時の名無しさん:04/12/02 20:05:04
インスタントラーメンの汁って体に悪そうなんだけど大丈夫なの?
781困った時の名無しさん:04/12/02 20:09:48
塩分は多いね。
普段使う塩を藻塩にすると、カリウム豊富だからナトリウム放出効果が期待できる。
化学調味料がたくさん入ってるけど、外食するとどっちにしろ摂取することになるしなぁ。
漢なら気にすんな。
782困った時の名無しさん:04/12/02 20:13:18
それもそうだな
783困った時の名無しさん:04/12/02 21:13:46
醤油が切れた…漁ってたら賞味期限が01年になってる、一回だけ使ったと思われる醤油が出てきた……

その醤油を使って煮豚を製作中なんだが、これ漢的には大丈夫なラインかねぇ?
784困った時の名無しさん:04/12/02 21:15:23
醤油はホントにダメになる(毒物になる)ときは、液状ではないし
カビも浮いてる状態。半塊りになってるなら使わないほうが無難。
カビが浮いてたらダメ。それ以外という条件でいうと、漢なら大丈夫。
785784:04/12/02 21:17:27
少し誤解を招くような書き方だったかも。
半塊りというか、粘性の問題。
サラサラしてるなら大丈夫だよ。
ドロドロしてたら使わないほうが無難。
786困った時の名無しさん:04/12/02 22:19:21
作る前に聞けばいいのに、と思った漏れ
787困った時の名無しさん:04/12/02 22:36:24
ども。
なんかさっき味見してみたら普通とちっと違う気もしたが漢的には気にしない。
ちゃんとサラサラだし、暗くて涼しいところにおいておいたら多分…大丈夫と思うことにした。

>786
作ってる最中にそう思ったんだが、そこで引き返すのは漢らしくないので結果作った後に聴くことになったんだよ…

(#゚Д゚)オラー!
788困った時の名無しさん:04/12/03 03:18:01
>787
蒸発して塩が出てきたり発酵が進んで香りがとんだのは
風味が落ちるが食っても大丈夫だぞ(#゚Д゚)オラー!
789困った時の名無しさん:04/12/03 18:45:29
既出だったらスマソ
今日の夕飯だぞ(#゚Д゚)オラー!

片手鍋用意

底が隠れるくらいにめんつゆ投入

沸騰

てんかす投入

間髪いれずに溶き卵投入

手抜きえび抜き天丼だ(#゚Д゚)オラー!
てんかすは惣菜コーナーに置いてある油油しいやつで。
好みでねぎとか加えても(#゚Д゚)ウマー!
790困った時の名無しさん:04/12/03 20:06:42
【納豆】 【冷凍】
というよりさ
【豚バラ】 【もやし】
なスレじゃねーか?気のせいか?
791困った時の名無しさん:04/12/03 20:22:58
>790
まとめサイトを見てもらえばわかるが、そこは食材の欄じゃないのだ(#゚Д゚)オラー!

【鮮烈】 漢の手抜き料理 【疾風】

【疾風】 漢の手抜き料理 2品目 【怒涛】

【怒涛】 漢の手抜き料理 3品目 【激闘】

【激闘】 漢の手抜き料理 4品目 【熱闘】

【熱闘】 漢の手抜き料理 5品目 【熱湯】

【熱湯】 漢の手抜き料理 6品目 【沸騰】

【沸騰】 漢の手抜き料理 7品目 【葛藤】

【葛藤】 漢の手抜き料理 8品目 【納豆】

そしていろいろあってレシピ板に引っ越してきて今にいたるのだ(#゚Д゚)オラー!
792困った時の名無しさん:04/12/03 21:51:52
>>790
納豆は今スレ、結構多めだと思うがな。
冷凍は・・・俺んちの冷蔵庫ワンドアだし。霜ビッシリだし・・・_| ̄|○
793困った時の名無しさん:04/12/04 23:28:32
マグカップにお湯を注ぐ

マーマーレードをスプーン1.5杯くらい入れて溶かす

飲め(#゚Д゚)オラー!


子供の時に風邪引いたらママンが作ってくれたものだ(#゚Д゚)オラー!
別に風邪引いてなくても寒い時に飲むと良いぞ(#゚Д゚)オラー!

1.5杯と書いてあるが濃さは自分で調整してくれ(#゚Д゚)オラー!
794困った時の名無しさん:04/12/04 23:57:35
 ウマいラーメン屋が近くにあって、出前してくれる
ような所に住んでいたら!

まずラーメン出前してもらい家で食べる!

ツユ、少し残す(残るだろ?)
服を脱ぐ

ツユを手鍋に入れて火にかけてコレをベースにして溶き卵とかみじん切りネギ
とかテキトーに入れろ!コショウ入れたりゴマ油いれてもいいし、薄めてもいい。

中華スープ完成だ(#゚Д゚)オラー!

 冷や飯入れておじやにもできる。
昼に食べたヤツ使って…とか 工夫次第でいろいろできるぞ!
795困った時の名無しさん:04/12/05 00:01:21
インスタントラーメンの汁より健康的でいいな
796困った時の名無しさん:04/12/05 12:18:20
おまいら、シャトルシェフが近所で60%Offで売ってるんだが
なんか使い道ありますか(#゚Д゚)オラ?
なんか冷蔵庫には入らない気がする(´・ω・`)・・・
797困った時の名無しさん:04/12/05 13:17:35
>>796
シャトルシェフを冷蔵庫に入れても中は冷えないぞ。断熱だから。
うわさでは相当便利な調理道具だそうだ。
カレーなど煮込んで美味しくなる料理に便利で、しかも、火を止めてしまうからほっといても安全。
使い道があるかどうかは、どんな料理を作るかによって決まるだろう。ぐぐれば色々出てくる。
60%Offとは、ちょっとうらやましいぞ、(#゚Д゚)オラー!
798困った時の名無しさん:04/12/05 13:20:45
>796
俺も持ってるぞ(#゚Д゚)オラー!

便利なとこ:
 放置プレイで煮込みができる
 ガス代が節約できる。
 圧力鍋が苦手な料理もできる。

不便なとこ:
 放置してるうちに忘れて腐る
 夏場は絶妙な温度で腐敗することがある
 速さでは圧力鍋に負ける

圧力鍋だとうまくいかない料理は↓をみてけれ
ttp://www.joho-gakushu.or.jp/kids/gika/data/ryori2.html

こういうスレッドもあるぞ(#゚Д゚)オラー!
保温鍋専用スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1078497622/
799困った時の名無しさん:04/12/05 14:21:02
>>797
>>798

dクスだ、(#゚Д゚)オラー! シチュー作るから便利そうだ。切って煮て、放置プレイ・・・。
キャンペーンで買ったギフトカードを手に行ってくる(`・ω・´)
800困った時の名無しさん:04/12/05 15:10:31
過去のスレッドから引用。

スパゲッティゆでる

皿にあけてマヨネーズと玉子を豪快に混ぜる

インチキカルボナーラ(#゚Д゚)オラー!

玉子は黄身だけ使うと(゚д゚)ウマー
余った白身は泡立ててメレンゲにして、
小麦粉・砂糖をほんの少し混ぜて180度のオーブンで焼く。
(#゚Д゚)マカローン!

ちなみに小麦粉は砂糖の半分位がベスト。

既出だったらスマソ
801困った時の名無しさん:04/12/05 20:24:44
豆腐を用意する

よく水を切り、フライパンでそぼろになるまで炒める

仕上げに焼肉のタレを絡める

炊き立ての白飯に乗っけて食う。擬似そぼろ丼(#゚Д゚)オラー!

炒り卵とか鮭フレークも乗っけて、3色丼とかでもよさそうだ(#゚Д゚)オラー!



802困った時の名無しさん:04/12/05 20:37:16
>>801
卵の白身+水切った豆腐+ケチャップ = 赤
卵の黄身+水切った豆腐+刻んだタクアン = 黄
茹でたホウレン草のみじん切り+水切った豆腐+バジル = 緑

味付けはお好みの三色丼(#゚Д゚)オラー!
803困った時の名無しさん:04/12/05 21:55:56
>>802
サンクス!参考になったぞ(#゚Д゚)オラー!
804困った時の名無しさん:04/12/06 19:37:30
c2000円くらいらしい牛肉1`送られて来たぞ(#゚Д゚)オラー!
すき焼き肉(バラスライス?よう分からん薄いやつ)になってるんだが
すき焼き以外だとどう使えば良いんだ(#゚Д゚)オラ??
すき焼きは初心者の俺でも作れるか(#゚Д゚)オラー??
805困った時の名無しさん:04/12/06 19:55:39
薄いやつならシャブシャブとかどうだ(#゚Д゚)オラー?
すき焼きだ(#゚Д゚)オラー!
ttp://www.kobebeef.co.jp/ryouri/ryouri-suki.html
しゃぶしゃぶだ(#゚Д゚)オラー!
ttp://www.kobebeef.co.jp/ryouri/ryouri-syabu.html
806困った時の名無しさん:04/12/06 20:02:10
うらまやしい
807困った時の名無しさん:04/12/06 20:11:09
代わりに上手に料理して食ってあげようか?
808804:04/12/06 20:17:06
>>805
ありがd
俺には手に負えそうに無いので、適当に焼いて食うことにします
さすがに肉には変わりないので焼いたら食える・・・かな?
809困った時の名無しさん:04/12/06 20:25:55
もったいねー
良い肉っぽいのに
810困った時の名無しさん:04/12/06 20:34:24
c2000円で1`・・・・200万円?!?
811困った時の名無しさん:04/12/06 20:35:41
c2000円で1`・・・・200万円?!?
812困った時の名無しさん:04/12/06 20:37:26
c2000円で1`・・・・200万円?!?
813困った時の名無しさん:04/12/06 20:37:45
>>808
手抜きバージョンだ(#゚Д゚)オラー!

材料を適当に切る

鍋に油をひいて材料を炒める

すき焼きのタレ投入

グツグツ煮る

食せ(#゚Д゚)オラー!
814困った時の名無しさん:04/12/06 20:51:24
>>810
c幾らっていう単価は普通100cのことだと思うぞ
c2000円つーと松坂牛か佐賀牛クラスだろう
815困った時の名無しさん:04/12/06 21:09:51
>>814
まぁまぁ、いかにも「漢」らしい間違いということで、生暖かく見守ってやろうw
816困った時の名無しさん:04/12/06 21:52:38
>>813
いい肉なら、ヘタに不慣れな方法で調理するよりも
塩コショウだけで食ったほうが美味いかもしれない
817困った時の名無しさん:04/12/06 22:22:30
すき焼き肉ってウデバラ?
818困った時の名無しさん:04/12/06 23:15:29
>>915

分かっていて書いていると思う。
漢らしくないと思うぞ(#゚Д゚)オラー!

>>916
漢は生で食えと?

819困った時の名無しさん:04/12/06 23:16:02
レス番間違えたぞ(#゚Д゚)オラー!
820困った時の名無しさん:04/12/06 23:45:50
いい肉が1`もあるなら、一切れくらいは適当な長さの千切りにして、

1・ごま油+塩で和えてネギを振り掛けてみたり
2・ワサビ醤油かニンニク醤油をつけてみたり
3・焼肉のタレ+卵の黄身で和えてみたり

してみてはどうだ(#゚Д゚)オラー?
821困った時の名無しさん:04/12/07 00:16:59
湯豆腐作ったぞ(#゚Д゚)オラー!
酒が進むぞ(#゚Д゚)オラー!

ホカホカ( ゚Д゚)ウマー
822困った時の名無しさん:04/12/07 00:25:38
>>804
すき焼きのタレを買ってきて、薄く鍋に引いて
かーるく茹でて生卵つけて食え
これならできるだろ?
823困った時の名無しさん:04/12/07 02:41:09
ウホッ、良い肉の臭い。

>>804
焼くだけで料理になるクレイジーソルトを使え(#゚Д゚)オラー!
美味い肉を味わう時は本来塩だけってのが一番だぞ(#゚Д゚)オラー!

使い終わった狂塩はチンコケーry
824困った時の名無しさん:04/12/07 02:42:32
夜食に鍋焼きうどん作ったんだがマズイ
何でオカンの味とちゃうんやろ??

1 1人土鍋にお湯沸かす
2 昆布入れる(1切れ)
3 醤油入れる(大匙3杯)
4 うどん入れる
5 卵落とす
6 テンカス投入

完璧なはずなんだけど・・・_| ̄|○
825困った時の名無しさん:04/12/07 02:47:13
>>824
しょうゆの風味が落ちてたか、甘味(みりん、砂糖)が足りないか、
魚系か肉系の旨味がたりないんだな(#゚Д゚)オラー!

小匙で砂糖を足して、
けずりぶしかめんつゆがあればいれてみるといいぞ(#゚Д゚)オラー!
826困った時の名無しさん:04/12/07 02:50:28
>>825
みりんと砂糖って同じように使えるの?
次回から削り節入れてみるっす
ありがd
ダシ作って保存(できるのかな?)しとくのがベストなんだろうけど・・・
何せ、料理は焼くと炒めるしかやったことないから・・・
827困った時の名無しさん:04/12/07 02:51:05
>>824
母の味ってかなりレベル高いと思うぞ。
そう簡単に再現できる訳ない。
828困った時の名無しさん:04/12/07 02:58:01
>>826
100円ショップで扱ってる醤油容器に昆布と椎茸を入れたのを1本作っておくと良い
俗に言う昆布椎茸醤油だ
それを醤油代わりに使ってみ
829困った時の名無しさん:04/12/07 03:03:13
>>826
みりんは独特の風味があって甘さに丸みがあるぞ(#゚Д゚)オラー!

出汁は保存しとくの大変だと思うから、
粉末鶏がらスープを常備しとくのもいいぞ(#゚Д゚)オラー!
手抜きできるとこはしとかないと料理が嫌いになるからな(#゚Д゚)オラー!

焼くと炒めるができれば茹でるのと煮るのも大丈夫だ!
鍋焼きうどんは鶏肉や魚練り物(かまぼことか)をいれてもいいぞ(#゚Д゚)オラー!

>>827
オカンの味のレベルが低すぎたので俺は料理を覚えた。
830困った時の名無しさん:04/12/07 03:13:06
1番ダシ(*1)取って製氷皿で凍らせれ
10日から2週間くらいは風味も落ちないぞ
凍ったらフリーザーパックに移せば良い
ここで手を抜かなければ母の味にぐーーーーーーんと近づける

*1を1カップにつき みりん10〜15cc/醤油30ccで麺つゆに(#゚Д゚)オラー!
*1を1カップにつき みりん10cc/醤油10ccで天つゆに(#゚Д゚)オラー!
*1を1カップにつき 醤油大匙2杯でおひたしに(#゚Д゚)オラー!
*1を1カップにつき みりん5cc/醤油5ccで大根などの根菜の煮物に(#゚Д゚)オラー!
*1を1カップにつき 砂糖大匙1/醤油30cc/酒ドバドバで煮魚に(#゚Д゚)オラー!
831困った時の名無しさん:04/12/07 03:18:37
1番ダシは

1:水5カップに表面をよく拭いた昆布投入して30分待つ
2:それを中火でゆっくり加熱
3:沸騰直前に昆布取れ
4:水半カップくらい入れて温度下げる
5:削り節を大量にぶち込め
6:煮立ったら火を止めれ
7:削り節が沈むのを待て
8:ダシを濾すシートがあるからそれで濾せ

2番だしもあるが、>>830の方法で煮物に使えるし汎用性も高いぞ(#゚Д゚)オラー!
832困った時の名無しさん:04/12/07 03:21:02
削り節は削り節パックを買うより、鰹節の塊を買って自分で削るほうが経済的だ(#゚Д゚)オラー!
意外とこっちのほうが安いんだぞ(#゚Д゚)オラー!
めんどくさいけどな_| ̄|(#゚Д゚)オラ
833困った時の名無しさん:04/12/07 03:25:51
それって漢料理レベルなのか?
メンツユは買う俺は負け組なのか (´・ω・`)ショボーン
834困った時の名無しさん:04/12/07 03:29:16
とことん追求するも漢。
とことん手を抜くのも漢。
835困った時の名無しさん:04/12/07 03:56:20
フライパンでパンを焼く漏れ
トースターなんかねぇ!(#゚Д゚)オラー!
…って言ったら友人に鼻で笑われた_| ̄|○オラー…
836困った時の名無しさん:04/12/07 03:56:42
麺つゆでも味の素でも、
使いどころを心得て使ってれば俺はイイと思うぞ(#゚Д゚)オラー!

買えばすぐに済むものをあえて自作してみたりするのも
また楽しいぞ(#゚Д゚)オラー!

837困った時の名無しさん:04/12/07 04:00:49
>>836
なくったってだいじょうぶだぞ(#゚Д゚)オラー!
うちには冷蔵庫がなかったぞ(#゚Д゚)オラー!

今めぼしいもので無いのは電子レンジと炊飯器、ポットあたりか。
838困った時の名無しさん:04/12/07 06:11:41
まあ、味の素でも、使い過ぎなきゃそこまで問題じゃないとは思うしなー
でも、余り入れすぎるな? 舌が馬鹿になるぞ。

たまにはちゃんと作って、舌を調整しないと安すぎる舌になるから注意だ
ぞー。

…つーても、うちの母方の田舎は、かなり味付けが濃いんで、充分舌が
馬鹿かもしれんがなー(#゚Д゚)オラー!
839困った時の名無しさん:04/12/07 08:42:57
>824
今更だが、昆布入れる順番間違ってるぞ(#゚Д゚)オラー!

>1 1人土鍋にお湯沸かす
>2 昆布入れる(1切れ)

じゃなくて

 1水の入った土鍋に、切れ目を入れた昆布を入れる
 2土鍋をとろ火にかけろ!とろ火だとろ火!(#゚Д゚)オラー!

沸騰までの時間が長いほど昆布から出汁が出るだ(#゚Д゚)オラー!
だから時間掛かってもとろ火でじっくりだ!忘れんな(#゚Д゚)オラー!
服脱いで躍ってれば待ち時間も楽しいぞ(#゚Д゚)オララーオララーオラオララー!オラー!
840困った時の名無しさん:04/12/07 09:10:12
>839
おお!
あまりに普通に書いてあるんで気づかなかった。
出汁抜き醤油だけ鍋うどんはちっとつらいだろうな。

せっかくだから>839といっしょに躍ってみるぞヽ(#゚Д゚)ノオラー!
841困った時の名無しさん:04/12/07 10:21:45
醤油と天カスが付いてればまぁ食えるな。
グルメな舌を持ちたい・・・
842困った時の名無しさん:04/12/07 12:38:06
毒男じゃ中々味噌を使い切らないので、他スレを参考にしながらも
結局漢っぽく麻婆豆腐を一から作ってみたぞ(#゚Д゚)オラー!

コップ酒に赤味噌とガラスープ、チューブ入りにんにく、濃縮つゆ、ゴマ、そして大量の一味をを投下!
分量は適当!特に一味の量はキニスンナ!ぐりぐり混ぜれ!

フライパンを火にかけ、服を脱ぐ。温まったらラー油で挽き肉を炒めろ!鷹の爪も入れれ!

炒めてたら油がdだかな(#゚Д゚)オラ?よし、もっかいラー油投下。結局半瓶は入ってるぞ!

合わせ調味料投下!そしてダンシン!煮立ったら豆腐一丁投下!中でぐちゃぐちゃ掻き混ぜれ!

仕上げは水溶き片栗を投下!・・・入れ過ぎた_| ̄|○ちょい水足してNP!

完成だ(#゚Д゚)オラー!

あ、ありゃりゃ?レトルトよか全然ウマいYO(#゚Д゚)オラー!
辛味も適度になってたから、結構大量に一味等を投下しても大丈夫だぞ(#゚Д゚)オラー!
843困った時の名無しさん:04/12/07 12:47:52
>835
俺は学生の頃、ワンルームのシステムキッチン?の
電熱器の上にアルミ板敷いて、パン焼いたり一夜干し
焼いてたぞー。

ストイックなのも漢の道だ!(#゚Д゚)オラー!
844困った時の名無しさん:04/12/07 13:42:50
>842
仕上げにネギ入れるともっとウマーになるぞ(#゚Д゚)オラー!
ネギみじん切りするのが面倒だったらちぎれ!ぶっちぎれ!
もっと面倒だったら冷食の刻みネギか乾燥ネギでも可だ(#゚Д゚)オラー!
845困った時の名無しさん:04/12/07 15:51:50
ねぎ入れるならいいためるときに半分入れると香りがウマ-だぞ。
846困った時の名無しさん:04/12/07 19:47:57
またチヌ2匹釣ったぞ(#゚Д゚)オラー!
30a級と40a級です
今日は、刺身(ブツ切り?)、お吸い物、鯛メシやっちゃいます
明日は、魚介鍋にでもしちゃいます
847困った時の名無しさん:04/12/07 19:55:52
お前ら良い食生活送ってるんだな・・・
俺なんて納豆ともやしばっかりだぞ_| ̄|○
848困った時の名無しさん:04/12/07 19:59:37
俺はフリカケがメインだ
849困った時の名無しさん:04/12/07 21:09:41
太公望がおる
850困った時の名無しさん:04/12/07 21:23:03
>846
オマイは漁師として喰っていく気か。
851困った時の名無しさん:04/12/07 21:46:59
>>850
むしろスレ的にはこっちじゃないか。

チヌとったど━━━━━━ヽ(#゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!!

852困った時の名無しさん:04/12/07 22:25:09
ヒラメ釣りたいなぁ
いるのはいるみたいなんだけど、なかなか釣れん
お造りを肴に日本酒をキューっと(#゚Д゚)オラ!
853困った時の名無しさん:04/12/07 22:29:19
なるほど、漏れも明日吊りに行こう、川だけど。
釣ればタダだもんな。
854困った時の名無しさん:04/12/07 22:34:31
>>853
釣れればね

あと川魚はキレイなところじゃないとなかなか食べる気に(ry
火はしっかり通したほうがいいから、揚げ物なんて良いかも
ハゼとかどこでも大量に釣れるし、唐揚げにしたらウマー
あと何といっても、釣りは楽しいからね
855困った時の名無しさん:04/12/07 22:42:39
太公望がいるようなので、漢の一尾丸々白身魚料理をば一発。

鱗を取る。全裸で。

腹を裂いて内蔵を取る。全裸で。

きれいに水洗いする。全裸で。

小麦粉でも片栗粉でも何でもいいからまぶす。全裸で。

丸ごと強火で揚げる。全裸で。

揚げてる隣りで、玉葱や人参、あればピーマン赤黄緑を短冊に切って炒める。全裸で。

魚がきつね色になったら引き上げて火を止め、油切りする。全裸で。

炒め野菜に水と中華ダシ、砂糖醤油豆板醤をブチこんで甘辛く煮る。全裸で。

揚げ油の温度が下がったら再度魚を投入して弱火でじっくり揚げる。全裸で。

魚が乗る大皿を出す。全裸で。

踊る。全裸で。

そろそろヤバイ、魚が焦げると思ったら引き上げて火を止め、油きりする。全裸で。

炒め野菜煮も火を止めて、水とき片栗粉を回し掛ける。全裸で。

魚を皿に盛り、あんかけ炒め野菜煮を乗せて食す。全裸で。
856困った時の名無しさん:04/12/07 23:19:21
それデカイの釣っちゃったら1回で食いきれないね
857困った時の名無しさん:04/12/08 00:42:52
>>856
50オーバーの石鯛とか、刺身にするのめんどい時はいつもコレ。
メーター超えの鱸とかなら、二度揚げしてから半身をタッパーに入れてマリネにしてた。
野菜炒めも半量そのまま使えるし。
858困った時の名無しさん:04/12/08 00:45:34

半身じゃない、半分だ。
鍋に丸ごと入らないのは二分(断)三分(断)してたから。
859困った時の名無しさん:04/12/08 00:47:57
そんな大物のスズキなんて釣ったことねぇ・・・
切り身にしてムニエル何人分だ?w
860困った時の名無しさん:04/12/08 01:10:21
>>855
全裸で揚げ物するとチンコに油が飛んでくるぞ。
おかげで料理中油がどんだけ跳ねてるのか知ったが。
861困った時の名無しさん:04/12/08 01:20:21
>>860
クレイジーソルトの容器でチンコケ(ry
862困った時の名無しさん:04/12/08 01:36:52
>>859
大物か?
高知県中村市四万十川河口じゃ自慢するサイズじゃない。
863困った時の名無しさん:04/12/08 01:47:28
まぁ、こんど釣ったらオレらにふるまってくれや(#゚Д゚)オラー!!
864困った時の名無しさん:04/12/08 01:57:02
〉〉855
コンロが二つある時点で、かなりうらまやしい_| ̄|○
しかもうちなん電気コンロだっつの・・・
865困った時の名無しさん:04/12/08 02:06:27
>>864
コンロは四つだ…スマソ…。
一つ分けてやりてぇよ…。
>>863
クエ釣ったら鍋するから来い!
なかなか釣れんけど…orz…。
866困った時の名無しさん:04/12/08 02:23:11
全裸にエプロンも漢としてはアリ?
867困った時の名無しさん:04/12/08 03:07:25
漢は細けぇことは気にしねえ。
鍛えぬかれたマッチョなボディーにエキストラバージンオイルを塗って、
全裸にフリルエプロンとメイド帽が我ながら恐ろしいくらい似合うぜッ!
868困った時の名無しさん:04/12/08 03:37:12
ウホッいい男!
869困った時の名無しさん:04/12/08 03:40:00
クエを食え
870困った時の名無しさん:04/12/08 08:20:49
>867
調子に乗って人参でアナルオナニーしてると、
ケンタッキーでバイトしてる嫁が泣くから程々にしとけよ。
871困った時の名無しさん:04/12/08 23:20:24
カナト1匹 エソ3匹 メバル3匹とったど━━━━━━ヽ(#゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!!
ヒラメ狙いだったのに・・・外道もいいとこ・・・
今度はアマダイ狙おうっと

ところでカナトってどうやって食うべき?
872困った時の名無しさん:04/12/08 23:23:36
>>871
鍋だな。鍋。
ttp://www.city.hagi.yamaguchi.jp/portal/taberu/sakana/winter/kanatofugu.html
873困った時の名無しさん:04/12/08 23:29:26
>>871
メバルは美味しいと聞くぞ(#゚Д゚)オラー!!
874困った時の名無しさん:04/12/08 23:49:01
>>872
>>873
ありがd
鍋は明日だな・・・つか明日は授業あるから、昼は外なんだよなぁ・・・
ま、また釣ればいっか
875困った時の名無しさん:04/12/09 00:01:06
みんな釣りしてるんだ。
結構簡単に釣れるものなんだね。
俺もやってみようかなぁ。
マグロとか釣れたらしばらくは困らないだろうし。
そうそう上手くはいかないかな?
876困った時の名無しさん:04/12/09 00:09:02
何か間違ってるような気がする・・・
877困った時の名無しさん:04/12/09 00:11:34
>>875
マグロは無理だろw
・・・あ、俺が釣れたか。
878困った時の名無しさん:04/12/09 00:16:20
サメならたまに釣れるよ
小っこいやつだけど

食えるかどうかは知らん
879困った時の名無しさん:04/12/09 00:32:53
釣りを知らない人は878はネタだと思うかもしれない。
880困った時の名無しさん:04/12/09 00:36:09
仮に万が一、あり得ないことだけどそこら辺で大物のマグロが釣れたとしよう



絶対に解体無理・・・_| ̄|○
881困った時の名無しさん:04/12/09 00:44:36
近所の寿司屋とかに持ち込むといいぞ(#゚Д゚)オラー!
882困った時の名無しさん:04/12/09 03:17:22
3玉88円のチルドうどん買ってきたので夜食行っちゃうぞ(#゚Д゚)オラー!

もやしと人参と豚バラを炒める(8割ほど)

塩コショウで下地(味付けではないから軽〜く)

うどん投入

隅っこで目玉焼き作成

ウスターソースとオタフクソースの連合軍で攻める

焼きうどん完成したら、皿に盛ってその上に半熟目玉焼きを乗せる

鰹節、青海苔を掛けて(#゚Д゚)ウマー!

キャベツがあったら尚良かったんだけどなぁ・・・
883困った時の名無しさん:04/12/09 03:21:25
夜食にいいよな、焼きうどん。
腹減ったぞ(#゚Д゚)オラー!
884困った時の名無しさん:04/12/09 03:29:40
あと2玉残ってるよ
食べる?
885困った時の名無しさん:04/12/09 03:41:03
俺もさっき食ったぞ焼きうどん。
しかし焼き加減が難しいな。
べちゃべちゃだとまずいし焼きすぎると苦くなるし(#゚Д゚)オラー!
886困った時の名無しさん:04/12/09 03:53:56
夜食の定番

1 焼きうどん
2 焼きおにぎり
3 サッポロ一番味噌ラーメン with もやしとゆで卵
4 雑炊(またはおかゆ)
5 ステーキ丼
887困った時の名無しさん:04/12/09 04:03:39
俺は焼きうどんには紅ショウガがなきゃ許せない
そういえばお好み焼きにマヨネーズ、
焼きソバにマヨネーズっていう人はたくさんいるけど
焼きうどんにマヨネーズってあんまりいないね
888困った時の名無しさん:04/12/09 04:08:19
>>882
玉ねぎ入れないの?
889困った時の名無しさん:04/12/09 04:16:48
キムチ焼きうどん や 明太子焼きうどん や チーズ焼きうどん(醤油風味)をよく食う
890困った時の名無しさん:04/12/09 08:19:09
刺身や焼き魚など、魚料理を食べるときはお味噌汁よりもお吸い物のほうが何か良い
出汁を使ったり、ダシを取ったり、市販のダシの素を使ったり、色々方法はあるが
物凄く簡単な方法を教えよう

1.お碗用意する
2.しらす干大匙1/2 とろろ昆布適量 を入れる
3.お湯を入れる
4.お好みで長ネギなどを

昔、NHKの料理講座でも紹介されてたちゃんとしたレシピだ!
1分で出来る上に美味い!しらすやとろろ昆布から旨みが十分出るのでダシも不要
味噌汁作るより簡単!朝の忙しいときにも最適。一度お試しあれ。

では学校へ・・・。
891困った時の名無しさん:04/12/09 08:44:45
>890
うちのオカンもよくやってたな。
1.お椀用意する
2.とろろ昆布適量、醤油をごく少量、ねぎ小口切りを適量入れる
3.お湯を入れる

しらすなんて高級なものは入ってなかったぜ(#゚Д゚)オラー!
892困った時の名無しさん:04/12/09 09:25:55
>>890
早速やってみたぞ(#゚Д゚)オラー!
出汁取ってないとは思えないほど(#゚Д゚)ウマー!
893困った時の名無しさん:04/12/09 10:00:55
刺身や焼き魚など、魚料理を食べるときはお味噌汁よりもお吸い物のほうが何か良い
出汁を使ったり、ダシを取ったり、市販のダシの素を使ったり、色々方法はあるが
物凄く簡単な方法を教えよう

1.お碗用意する
2.梅干の種を取って包丁で叩く
3.塩昆布を大さじ1杯 と 叩いた梅干を入れる
4.お湯を入れる

昔、おかんが紹介したちゃんとしたレシピだ!
1分で出来る上に美味い!塩昆布から旨みが十分出るのでダシも不要
味噌汁作るより簡単!朝の忙しいときにも最適。一度お試しあれ。

ではドラクエを・・・。
894困った時の名無しさん:04/12/09 13:50:04
時間はかかるがうまいぞ(#゚Д゚)オラー!
大根かって皮をむいたら輪切りだ。(#゚Д゚)オラー!
米のとぎ汁か水でゆでろ。竹串すっと刺さるまでだ(#゚Д゚)オラー!
服脱いで踊ってればじきだ。
すじ肉熱湯に放り込め。色が変わったら水洗いだ(#゚Д゚)オラー!
面倒くさくなけりゃ一口大にきれ(#゚Д゚)オラー!
酒買って来い。日本酒だ。ミソも忘れるな、ついでに豆腐だ(#゚Д゚)オラー!
すじ肉水からゆでろ。圧力なべなんて文明の利器があれば15分だ(#゚Д゚)オラー!
なければひたすらゆでろ。さっき買ってきた酒1合だけ残して豆腐で飲んでろ(#゚Д゚)オラー!
この時踊ると寝込んでしまうからやめとけ。
プルプルになったら大根入れてミソを残した酒で溶けつ〜〜とたれるくらいだ。(#゚Д゚)オラー!
ミソ入れてまた煮ろ。弱火でゆっくり。
眠たくなったら火を消せ(#゚Д゚)オラー!
翌朝起きたたらまた火を入れろ(#゚Д゚)オラー!
こんにゃく入れても(#゚Д゚)ウマー!
895困った時の名無しさん:04/12/09 14:21:51
飯場で覚えた漢の超簡単ウマーな丼を紹介しよう。
材料は豚バラとコンニャクと白味噌と砂糖。
まず小鍋に湯を沸かす。
給湯から湯を入れると早い。
まだ沸いてなくてもいいからコンニャクを一口大にちぎって入れる。
包丁でサイコロに切るよりちぎる方がうまい。
湯が沸いてコンニャクが踊り始めたらザルに空ける。
また給湯から小鍋に湯を入れ、コンニャクを入れて沸かす。
湯の量は丼の汁の量だが、汁ダクより茶漬け感覚の方がウマイから多めで。
コンニャクは一枚で二食分が目安。
湯が沸いたら適当に切った豚バラを投入。
豚バラは食いたいだけの量を入れて可。
灰汁をテキトーに取ったら白味噌投入。割りと多め。
次に砂糖投入。
味見しつつコクのある甘い汁が出来れば完成。
これを丼飯にぶち掛けて食う。
味噌だからハフハフ熱くて体の芯から暖まってウマーだ。
896困った時の名無しさん:04/12/09 15:37:47
におわなっとう、って匂いを消すために
健康より味を重視した製法してるって事はないですか?
におわなっとうは、体に良いですか?
897困った時の名無しさん:04/12/09 15:54:22
自分ちの裏の川逝って魚とってきたど━━━━━━ヽ(#゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!!
昨日、釣竿で取ろうと思ったんだけど、無理o(゚Д゚)っ

今日、町まで出て網用意して逝った

ゴムズボン穿いて川へ…

暫く頑張ったら良く分らん手の平にのるくらいの奴が少し取れた。

855のやり方ならなんでも食えると判断、実行。

(゚Д゚ )ウマー
898困った時の名無しさん:04/12/09 16:28:39
>>897
あっそ
899困った時の名無しさん:04/12/09 18:09:55
近くに魚がとれるような川があるなんてうらやましいぞ(#゚Д゚)オラー!
900困った時の名無しさん:04/12/09 18:45:40
じゃあ俺も一品きつね丼だ(#゚Д゚)オラー!
1、あぶらあげを熱湯で油抜きする。
2、油抜きしたおあげを水コップ一杯、醤油、味醂、酒、出汁、砂糖2杯くらいで煮る。
3、あつあつごはんに一緒に煮た汁ごとのっけて∧,,∧
                     (#゚Д゚)コーン!
901900:04/12/09 18:46:10
ズレタorz
902困った時の名無しさん:04/12/09 18:53:15
>>900
>2、油抜きしたおあげを水コップ一杯、醤油、味醂、酒、出汁、砂糖2杯くらいで煮る。
醤油、味醂、酒、砂糖は分かるんだけど、出汁って何の出汁(でじる?)
どうやって作るの?初心者でスマン
903困った時の名無しさん:04/12/09 19:38:49

過去ログ読んでないヤツがいるから一応書いておくが

・ここは納豆スレじゃないぞ(#゚Д゚)オラー!
・ここの漢は気のいいヤツが多いから質問も答えてくれるが、ちゃんとした質問スレは別にあるぞ(#゚Д゚)オラー!

物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ21inレしピ板
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1099034266/
■ 質問スレッド53 ■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1102481828/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン3】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1100756891/

>>902
出汁は「ダシ」だ(#゚Д゚)ゴルァ!
本だしを薄めるなり昆布を半日水に漬けるなり好きなように作ればいいぞ(#゚Д゚)オラー!


904困った時の名無しさん:04/12/09 20:08:37
>>897
( ゚Д゚)<気に入ってくれて嬉しいぞゴルア!!
次はマリネにも挑戦汁!
905困った時の名無しさん:04/12/09 21:23:54
漏れも釣りしようかなー
食える魚を釣りたい
つか、魚って全部食えると思うけど
906困った時の名無しさん:04/12/09 21:29:56
>>903
流れの中での質問や漢料理に分類されるものなら俺はここで構わんと思うよ。
単発質問や本格的な物になると他行ったほうが良いかもしれんが。
ここでの答えを聞くと、その部分でどこまで手を抜けるのかとかも分かるしな。
だから俺も可能な限り答えてやってるよ。
907困った時の名無しさん:04/12/09 21:36:20
夜食&間食&朝食にも使えるチーズ蒸しパンだ(#゚Д゚)オラー!
まずペーパーボウル(紙皿のちょっと深い香具師。無地がいいぞ)を用意汁。

1.ホトケーキミクスを深さの3分の1くらいにふんわり投入
2.牛乳投入。豆乳投入もまたよし
3.脱ぐ
4.混ぜる。生地の固はスプーンですくったら辛うじて下に垂れない程度
5.ピザとかに使うシュレッドチーズひとつかみ。均一になるよう混ぜる
6.心持ち中心が凹んだ感じに整える
7.電子レンジ500Wで1分半。取り出して生地がまだ生っぽかったら適当に再加熱。長くても2分だな
8.生地ほわほわチーズとろりん蒸しパンできあがりだ(#゚Д゚)オラー!
9.取り出すのは困難なので、容器からスプーンで熱いうちに(゚д゚)ウマー
10.皿は限界を感じるまでは再利用も可
908困った時の名無しさん:04/12/09 21:37:18
>>905
フグとかは男気でなんとかできるものではないのでやめとけよ(#゚Д゚)オラー!
909困った時の名無しさん:04/12/09 21:42:04
>>905
初心者ならさびき釣りなんかが簡単かもしれない
運が良ければ初めての釣りで結構な釣果が得られる
ふぐもさびきで釣れるよw
910900:04/12/09 22:08:40
>902
出汁はなんでもいいぞ(#゚Д゚)オラー!
手軽に済ますならスーパーとかで売ってる瓶入りの白だしか、アジノモトあたりのかつお出汁パックがオシシメ
911困った時の名無しさん:04/12/09 22:28:18
ところで喪前ら次スレはどうしますか。
950か980あたりで立てるとして

・生活サロンに引越し(出戻り)
・生活全般へ引越し
・その日暮らしへ引越し
・このままレしぴに居座る

このままでもいいような気はするぞ(#゚Д゚)オラー!
ついでにスレタイの横の文字と次は何品目にするか(9品or10品)も適当に考えてくれ(#゚Д゚)オラー!
912困った時の名無しさん:04/12/09 22:34:03
【冷凍】 【豆腐】
913困った時の名無しさん:04/12/09 22:38:53
ブラックバスも食えるよ


多分
914困った時の名無しさん:04/12/09 22:40:41
食ったことあるよ。
目に見える寄生虫がウロコのスキマで動いてるけど
焼けば大丈夫だよ。
915困った時の名無しさん:04/12/09 22:56:39
琵琶湖近辺の定食屋とか、スーパーの惣菜コーナーで売ってるのを見たことあるぞ>ブラックバス

一時期ニュースで害魚問題がよく取り上げられてたときに、記者が食ってたけど、から揚げをゴリ推ししてたぞ。
916困った時の名無しさん:04/12/09 23:06:15
最近、どっかのザリガニはイマイチだったらしいね。
917困った時の名無しさん:04/12/09 23:26:02
ブラックバスバーガーとかあったよな、確か
異様に高かったけど、自分で釣るならタダだ
918困った時の名無しさん:04/12/09 23:28:36
>>915
カレー粉と塩胡椒、ガーリックパウダーで下味つけて唐揚げにすれば結構食えるぞ(#゚Д゚)オラー!
919困った時の名無しさん:04/12/09 23:32:08
鯉とかはどうでしょう?
漢的料理法で。
920困った時の名無しさん:04/12/09 23:36:59
>>911
移動させられたわけだから、此処の方が良いと思うぞ(#゚Д゚)オラオラオラオラオラオラオラー!
因みに、漏れのスレタイ案↓
【冷凍】 漢の手抜き料理 9品目 【果糖】
921困った時の名無しさん:04/12/10 00:41:04
俺もレシピ板でいいと思うぞ(#゚Д゚)オラー!

ちなみに俺のスレタイ案
【冷凍】 漢の手抜き料理 9品目 【適当】

922困った時の名無しさん:04/12/10 00:58:13
【冷凍】 漢の手抜き料理 9品目 【解凍】
【冷凍】 漢の手抜き料理 9品目 【弁当】
【冷凍】 漢の手抜き料理 9品目 【甘党】
【冷凍】 漢の手抜き料理 9品目 【上等】
【冷凍】 漢の手抜き料理 9品目 【悪党】
【冷凍】 漢の手抜き料理 9品目 【亀頭】
923困った時の名無しさん:04/12/10 01:02:41
>>919
鯉とかバスみたいな、ちと泥臭い魚はやはり揚げ物が一番だろうなあ。
例えば

ばりばり鱗を落として、内蔵を除く

小麦粉か片栗粉をまぶし、全裸になり、たっぷりの油で鯉を丸のまま揚げろ(#゚Д゚)オラー!

タマネギ、人参、ピーマンを乱切り。人参だけ先にレンジでチンしたら、野菜を炒めろ!

黒酢をベースに、ガラスープ・鷹の爪・醤油を混ぜ混ぜ、炒めてる野菜にブッカケ汁!

今の内にキャベツ千切りにして大皿に敷いておけ!

鯉が揚がったら大皿にのっけろ!煮詰めてる野菜には水溶き片栗粉を投下!

鯉の上にあんをぶっかけて、中華っぽいものの完成だ(#゚Д゚)オラー!
924困った時の名無しさん:04/12/10 01:24:43
恋の・・いや、鯉の甘酢あんかけっぽいものでつか(・∀・)!!
その戦法、鮒にも通じるっぽいでしょうか?
925困った時の名無しさん:04/12/10 01:39:12
鮒は更に臭いよ
俺は上手く臭みを取る自信がない
926897:04/12/10 03:02:08
魚は
  とりあえず
       揚げれば
           食えるはず
927困った時の名無しさん:04/12/10 03:09:00
おたま じゃくしは どうでしょう?
928困った時の名無しさん:04/12/10 03:39:30
カエル の子
929困った時の名無しさん:04/12/10 03:49:16
鯰の孫ではありませぬ
930困った時の名無しさん:04/12/10 03:52:14
【苦闘】【適当】

【冷凍】がお約束?
931困った時の名無しさん:04/12/10 03:55:22
冷凍はお約束かも

今までの候補
【果糖】
【解凍】
【弁当】
【甘党】
【上等】
【悪党】
【亀頭】
【苦闘】

俺は【適当】か【苦闘】に一票いれとくぞ(#゚Д゚)オラー!
932困った時の名無しさん:04/12/10 06:37:41
【適当】に一票だ(#゚Д゚)オラー!
スジ肉の味噌煮込みは千切り生姜入れてもいいぞ(#゚Д゚)オラー!
ブラックバスは皮の下の脂が臭いんで、それをしっかりととればいいと聞いたぞ(#゚Д゚)オラー!
貧底スレではバス節作った漢がいたぞ(#゚Д゚)オラー!
933困った時の名無しさん:04/12/10 06:50:37
今日は晴れそうだから、外出中にグラスで栽培してるカイワレ大根を日に当ててよう
晩飯は

1 パスタ茹でる。半裸で。
2 オリーブ油で炒めながら余分な水分飛ばす。半裸で。
3 バター乗っけて醤油で和える。ほとんど全裸で。
4 カイワレ大根を大量に乗っける。全裸で。

本日の夕食は18円・・・。シーチキンも切れたし・・・つらひ。
934困った時の名無しさん:04/12/10 07:36:15
節約レシピの一環としてパスタにシーチキン使うのはどうかと思うぞ(#゚Д゚)オラー!
値段は特売日に買えば3パック158円とかでシーチキンLやシーチキンフレークが買えるが
問題なのは保存性。1パックの1/4程度しか使わないから、使い切るまでに4食掛かる訳だ。
冷蔵庫に入れてても干からびて美味しくなくなる。
935困った時の名無しさん:04/12/10 10:56:58
>934
余るというのが判らんが・・・
あまったシーチキンでのレシピ行くぜ

シーチキンを鍋に投入(フライパンでも可)

炒める

火が通り始めたら醤油と砂糖で適当に味付け多少強めで!
汁気がある程度とんだらOK(器に移しラップかけて冷蔵)
飯に乗っけながら喰えー
あ、辛いのが好きな奴は唐辛子入れろ


シーチキンを鍋に投入(フライパンでも可)

炒める

カレー粉と塩コショウで味付け
器に移し冷蔵。ハスタと絡めてもOKだし飯でもOK

シーチキンとマヨネーズ和えて冷蔵。
パンに乗せて焼くもよし
熱々パスタに絡めるもよし
オムレツの具にするもよし

用は、水分足して保存しろ(#゚Д゚)オラー!
936困った時の名無しさん:04/12/10 12:08:17
俺は、たまに親子丼の鶏肉の代わりに、適当に油切ったシーチキンとか魚肉ソーセージとか使います。
この時点で親子ではないですが(#´Д`)オラァ
937困った時の名無しさん:04/12/10 14:22:01
義兄弟丼といったところか(#゚Д゚)オラー!
938困った時の名無しさん:04/12/10 14:30:50
>義兄弟丼
三国志や水滸伝みたいで漢らしいなw
939困った時の名無しさん:04/12/10 18:03:19
どこに義理関係が…w
牛肉を卵をとじて他人丼なら、シーチキンや魚肉ソーセージなら赤の他人丼でわ?
940困った時の名無しさん:04/12/10 18:35:13
いや、シー「チキン」なら偽の親子丼だろう(#゚Д゚)オラー!
941困った時の名無しさん:04/12/10 18:37:16
ゆで卵を使った丼を作ったことがある。何丼と言えばいいのか分からない・・・
942困った時の名無しさん:04/12/10 18:40:58
漢なら「兄弟盃丼」!
943困った時の名無しさん:04/12/10 19:28:16
>>941
クローン丼
944困った時の名無しさん:04/12/10 21:44:48
麺つゆに溶き卵だけでやってるけど、何丼?
945困った時の名無しさん:04/12/10 22:11:37
卵だけの場合は玉子丼ではないか?
流石に長葱かたまねぎ位は欲しい所だがな(#゚Д゚)オラー!
半熟加減が上手くいけば、下手に具を入れるよりずっと旨い。
豚肉と玉子の他人丼は、結構蕎麦屋のメニューにもあるな。
946困った時の名無しさん:04/12/10 22:16:26
ナニとナニを合わせたら近親相姦丼になりますかね?
947困った時の名無しさん:04/12/10 22:18:05
適当か上等に一票(#゚Д゚)オラー!
ところでやはり生活全般に戻らないか?ここは本格的過ぎると言うか
質問は質問用スレッドに行けなどと言われるのはちと心外だ
元々、料理の得意でない漢が相談できる場でもあったと思うのだが
948困った時の名無しさん:04/12/10 22:39:47
質問も別によいと思うがな。
ま、漢なら失敗を恐れず、まず実践だ(#゚Д゚)オラー!
949困った時の名無しさん:04/12/11 03:00:29
椎名誠が書いてたが、ブラックバスはウマイらしい。
950困った時の名無しさん:04/12/11 06:32:43
かあちゃんが今日、キノコ狩りに行くらすぃ。毎年、俺んところに椎茸とマイタケを大量に送ってくるんだが
椎茸だけ使ってマイタケ捨ててる・・・というのもどう料理して良いのか・・・ぐぐってみてもハイカラなものばかり出てくるし
俺にはこなせない。でも何か申し訳ないじゃん?ということで挑戦してみようと思うのが、
1.オーブントースターで焼いてレモンを絞る(ホイル焼きになる?)
2.ベーコンと炒めて、塩コショウ醤油で味付け
3.味噌汁
の3品。さすがに1と3は簡単に出来そうだが、2は何か物足りなそう。
アレンジ案や調理例があったら教えてちょ。
951困った時の名無しさん:04/12/11 06:50:11
鍋にしたら簡単じゃね?
ポン酢とかで食えば誰が作っても味変わらんしw
あれ?煮汁が黒くなるのってマイタケだっけ?
無茶無責任だが忘れたw
952困った時の名無しさん:04/12/11 08:04:39
炊き込みご飯にしれ(#゚Д゚)オラー!

普通に米を研ぐ。水加減は普段より気持ち少なめでな。

醤油投入。ちょっと舐めて「少し薄いかな?」と思う程度にしとけ。
薄ければ後からどうとでも出来るが、濃すぎるとどうしようもなくなるぞ。

適当に手で裂いたまいたけ投入。余裕があれば適当に切った人参やら鶏肉やら入れれ。
具はお好みだ。何だって構わん。

炊飯器のスイッチ(#゚Д゚)オン!
踊りつつ待て。

完成だ(#゚Д゚)オラー!
953( ◆XCoxIZ2wog :04/12/11 08:09:59
>>950
漏れはよく分からないキノコはすき焼きにいれちゃう。
954困った時の名無しさん:04/12/11 08:15:54
>>950
まいたけの炒め物なんか聞いたことないぞ?
アリなのか?

次スレは>>980で良いのかね
955困った時の名無しさん:04/12/11 08:26:13
>>954
ありだと思うぞ

>>980
がんがれ
956困った時の名無しさん:04/12/11 09:23:06
名前の所に(#゚Д゚)オラー!を入れたらトリップになってしまったぞ(#゚Д゚)オラー!

>>954
マイタケ レシピでぐぐって最初に出てくるページにも
・マイタケと牛肉の炒めもの
・マイタケ入りレバニラ炒め
・マイタケとニンジンのスピードきんぴら
なんてあるので、油との相性もそこそこいいんじゃないかな。
957困った時の名無しさん:04/12/11 11:01:52
マイタケは天ぷらも美味いぞ(#゚Д゚)オラー!
こんにゃくと炒めて醤油・酒・みりんで味付けしたのもウマーだ(#゚Д゚)オラー!

958困った時の名無しさん:04/12/11 11:14:16
名前の時に使うときは井とか丼とかつかうんだぞ(#゚Д゚)オラー!

最近すっかりチャーハン作るのうまくなっちゃったぞ(#゚Д゚)オラー!
でも、具のバリエーションが貧弱なんだが何か手軽でいい感じの変化球な
チャーハンの具を教えて欲しいんだぞ(#゚Д゚)オラー!
959困った時の名無しさん:04/12/11 12:15:43
まず藻前の持ちバリエーションを書け
そこから好みを推測して手軽なのを教えてやろう
960困った時の名無しさん:04/12/11 13:22:05
>907
チーズ蒸しパン作った。(゚д゚)ウマーだな(#゚Д゚)オラー!
生地作る時、油をホンの少し入れたら
売ってるチーズ蒸しパンな食感になったぞ(#゚Д゚)オラー!
961困った時の名無しさん:04/12/11 13:27:46
>>959

すまん、普通に豚肉+青ネギとか、それにキムチとか、エビとか位だ…
気分によってニンニク多めにしたり牛肉使ったりしてみてはいるけども。
962困った時の名無しさん:04/12/11 13:43:03
>>961
高菜買って来い。1`単位で安く買える→高菜チャーハンだ。
ガーリックライスもある意味チャーハンか?簡単で美味い。
生椎茸買って来て天日干しして自家製干し椎茸作っておくと、
チャーハンにも使えるぞ。
ピーマン玉ねぎ人参の基本ベースにソーセージ入れても良いし
カレーチャーハンも簡単だ

↑ほとんどあり合わせや保存の効くようなものを挙げてみた
963困った時の名無しさん:04/12/11 13:52:34
まいたけはバター炒めにすると(゚д゚)ウマー
964困った時の名無しさん:04/12/11 14:00:53
>>962

おお、どれも手軽な割には変化は結構あって良さそうですね。
早速次回試してみるよ、ありがとうございましただぞ(#゚Д゚)オラー!
965困った時の名無しさん:04/12/11 14:48:52
刻んだシソの葉入れてみてもいいぞ(#゚Д゚)オラー!
966困った時の名無しさん:04/12/11 15:06:08
まいたけはバター炒め、天婦羅がううううう美味いぞ(#゚Д゚)オラー!
天婦羅はまいたけの天婦羅が一番美味い天婦羅だと思う。

>>962
ガーリックライスもいいが、ターメリックライス、チキンライスも変化球になるぞ(#゚Д゚)オラー!
967困った時の名無しさん:04/12/11 16:02:02
>>966
秋は舞茸の天ぷら、春はタラの芽の天ぷらだな俺は。甲乙つけがたい。
968困った時の名無しさん:04/12/11 16:36:34
タラの芽は美味いな。うむ。つか、野草類は全般的に天麩羅に合う。
うちは田舎が山奥やさけ、そろそろおとんに野草の採取出来る場所教えてもらわにゃいかんなあ・・・。
969困った時の名無しさん:04/12/11 17:01:33
>>958
1.シーチキン+ネギ+ショウガ
2.コンビーフ+タマネギ

シーチキンは炒める時ちょっとはねるから気をつけろよ(#゚Д゚)オラー!
970困った時の名無しさん:04/12/11 20:23:27
鮭フレークとレタスのチャーハンも結構いけるぞ(#゚Д゚)オラー!
971907:04/12/11 21:07:11
>>960
油か、ひと工夫ありがd試してみるぞ(#゚Д゚)オラー!
ひらめきから完成まで5分くらいだった割には
なかなかの出来だったんで即効ここで公開してみたんだ(#゚Д゚)オラー!
972困った時の名無しさん:04/12/12 00:30:55
>>958
適当に短くした焼きそば麺と野菜をご飯と一緒に炒めてソース絡めてそば飯だ(#゚Д゚)オラー!
973困った時の名無しさん:04/12/12 04:10:27
スレも押し迫って済まないが、イカした銀杏の料理はないものか。
1パック99円はめったにないチャンス!
取り合えず100均で殻割り器買ってきたんだが

1.殻ごと煎って塩で
2.茶碗蒸に入れて

くらいしか思いつかん。あの青臭さを生かしたのを頼むぜ(#゚Д゚)オラー!
974困った時の名無しさん:04/12/12 04:59:10
高菜だが、みじん切りにしてごま油で炒めれば常備菜になるぞ(#゚Д゚)オラー!
それに豚挽き肉を混ぜれば高菜飯の素だ(#゚Д゚)オラー!
ごはん炒めて高菜飯の素ぶちこんでひたすら炒めろ(#゚Д゚)オラー!
975困った時の名無しさん:04/12/12 05:52:48
>>966
一人暮らし始めてからテンプラしなくなったなぁ
油余っちゃうともったいないし
976困った時の名無しさん:04/12/12 08:45:59
銀杏なら、がんもどきに入れるのがウマーだ(#゚Д゚)オラー!
豆腐を磨り潰して、細かく切った野菜+卵白+あれば山芋+銀杏、と
混ぜて、形を整えて軽く焼いてから、おでんだしの素で煮ろ!
銀杏の独特の風味がウマーだ!
977困った時の名無しさん:04/12/12 08:56:07
油揚げの中に刻んだ餅とチーズを入れて、中がやらかくなるまで焼いて
焼肉のタレをヘラで塗って食べるのが好きなんですが、
焼肉のタレ以外にマッチしそうな調味料ってありますか?
978困った時の名無しさん:04/12/12 09:23:46
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20031002a/index2.htm
↑これ作ってみようっと
夜にでもレポするね

>>977
オタフクソース+マヨネーズでイって見て
979困った時の名無しさん:04/12/12 17:54:53
次すれよろ
980困った時の名無しさん:04/12/12 20:21:55
>952のまいたけ炊き込みご飯に補足

炊き上がった後、ほぐした鯵の開きの身を混ぜ込むと最高に旨い。
余裕があるなら試すべし。
981困った時の名無しさん:04/12/12 21:58:47
>>980
次スレたててくれよぅ。・゚・(ノД`)・゚・。

俺はダメでした。誰かヨロ 
982困った時の名無しさん:04/12/12 22:24:03
983困った時の名無しさん:04/12/12 22:24:21
【裸で】 漢の手抜き料理 9品目 【踊れ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1102857788/

建ててみたら品目数間違えた
削除依頼だそか?
984困った時の名無しさん:04/12/12 22:25:43
しかも重複か。
すまん、削除依頼出してくる・・・
985困った時の名無しさん:04/12/12 22:33:53
>>983
せっかくたててくれたのにすまない。
今度立てるときはたのむ(#゚Д゚)オラー!

>>982
激しく乙だ(#゚Д゚)オラー!
986困った時の名無しさん:04/12/13 12:34:21
飯が無い時の簡単おじやだ(#゚Д゚)オラー!

コンビニにフルフェイスヘルメットを被って行き、おにぎりを2,3個買う

家に帰ったらフルフェイスヘルメットはとらずに全裸になっておにぎりの包装を引き裂き
中の具とノリを取り出す

鍋に水と醤油と粉末ダシを適当にぶち込み熱して、そこに飯をぶち込む。
そして溶き玉子をそこにぶち込む

仕上げにおにぎりの具とノリを上にのっけて食う

なかなかうまいし、普通におにぎり食うより腹いっぱいになるぞ(#゚Д゚)オラー!
987困った時の名無しさん:04/12/13 12:39:41
>>986
フルフェイスとらずにどうやって食うんだ(#゚Д゚)オラー!
988困った時の名無しさん :04/12/13 14:35:22
>コンビニにフルフェイスヘルメットを被って行き
通報されました(#゚Д゚)オラー!
989困った時の名無しさん:04/12/13 16:11:09
真冬にバイクに乗ってて、夕暮れ迫るコンビニに寄ったときのことだ。

入口へ向かいつつ、フルフェイスのあご紐を外そうとしたのだが、
寒さで手がかじかんでいて、メットを脱いだのは店の中に入ってからだった。

ふとレジからの冷たい視線を感じ、そちらを見ると・・・
一人はカラーボールを握りしめ、もう一人はレジの辺りに手を伸ばしていたぜ。

もうちょっとでリアルに通報されるところだったよぅママン・゚・(ノД`)・゚・。
990困った時の名無しさん:04/12/13 17:43:32
>>976
亀ながらthxだ(#゚Д゚)オラー!

・・・しかし山芋入れ杉で、懐かしの豆腐ステーキになっちまった・・・orz
がんも作るなら、焼くより揚げた方がいいかもだ(#゚Д゚)オラー!
991困った時の名無しさん:04/12/13 18:24:11

「“防犯上フルフェイスのヘルメット着用のお客様は御入店をお断りさせて頂く場合があります”だぁ?
じゃあ“お断りされない場合”ってのは、どんな状況なんだこの野郎。“一部地域を除く”の一部以上に
不透明じゃねぇか。
大体メット被って入店したぐらいでホントに警察呼ぶのかよ。ちょっと試してやれ。

ウィーン  “いらっ・・・”

・・・・・・・・・ん、何?
“お客様、ヘルメットは脱いでご入店下さい” だぁ?イヤだと言ったら?
・・・ってオイ、何後退ってんだよ。おでん選びにレジに近寄っただけじゃねぇか。
オレが卵と大根選んでんのがそんなに驚くような事か。ハンペンだったらOKなのか?
“現金は無いです”? オレだって小銭しかねぇよ。
“警察呼びますよ”? おでん選んでて警察呼ばれちゃ敵わんな。どうなってんだ日本。
あ、オイ。なんで走って逃げるんだ。おーい、どこに電話かけてんだよぉ。
おーいってばぁ・・・





あ、サイレンだ」
992困った時の名無しさん:04/12/14 02:04:27
..
993困った時の名無しさん:04/12/14 19:08:26
〈`~´〉
994困った時の名無しさん:04/12/14 21:37:49
10000
995困った時の名無しさん:04/12/14 21:59:30
995
996困った時の名無しさん:04/12/14 22:03:43
996!
997困った時の名無しさん:04/12/14 22:13:38
1000?
998困った時の名無しさん:04/12/14 22:14:57
うっとおしいので早々に埋めとくか
999困った時の名無しさん:04/12/14 22:15:48
新スレ移行おねがいします
1000困った時の名無しさん:04/12/14 22:16:01
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。