俺のチャーハンの作り方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
19歳になって一人暮らしを始めて料理が上手くなった。
なかでもチャーハンは極めました。

材料
ベーコン

シイタケ
コンソメスープ


シイタケを大さじ三杯程度のお湯に戻し、
その戻し汁にコンソメスープを溶かし、醤油を小さじ1/2入れる@。

溶き卵を鉄なべに入れ、激しくかき混ぜる。
卵を入れてから八秒後(油を吸わせる)くらいにご飯をとうにゅう!

一分いためて シイタケ ベーコン 入れて 十秒後
@のスープと塩 胡椒をいれて水気が飛んだら終了!

ためせゴルァ!!

2困った時の名無しさん:02/10/24 19:31
>1
↓逝け。
チャーハンのレシピ
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1009731281/
3困った時の名無しさん:02/10/26 01:09
にんにく醤油使ってみ。
うまさ倍増するぞ。
4困った時の名無しさん:02/10/26 02:55
チャーハンの元使ってみれ。
うまさ1.3倍。
5困った時の名無しさん:02/10/26 04:47
>なかでもチャーハンは極めました。

完全にチャーハン舐めてるな。
6顔文字兄妹(兄)(^-^)b:02/10/26 14:03
>>5
禿同(^-^)b

炒飯と焼き飯を一緒にするなってんだ
いや、マジで
7困った時の名無しさん:02/10/31 01:48
中華料理は炒飯に始まり炒飯に終わるアルヨ
中華パカにすると怖いアルヨ

と禁満腹が言ってました
8困った時の名無しさん:02/10/31 01:56
>>6
おまいが焼き飯なめてるだけだろ!!
チャーハンチャーハンてこだわってるヤシはアホ。
9困った時の名無しさん:02/10/31 02:03
生姜入れるとウンマイ
10困った時の名無しさん:02/10/31 02:05
>1
椎茸をお湯で戻してる時点で極めていないじゃん!
11顔文字兄妹(兄)(^-^)b:02/10/31 02:27
>>8
うるせえボケ。死ねクソが。貴様如きに炒飯の奥義がわかるかってんだよ。てめえは死ぬまで焼き飯を炒飯だと思いこんでろ。つーか焼き飯と炒飯の違いもわかんねーんだろーけどよ(プゲラ
12困った時の名無しさん:02/10/31 02:31
焼き飯と炒飯って同じだが なにか?
13顔文字兄妹(兄)(^-^)b:02/10/31 02:40
>>12
わからんならそのまま死ねやクソが(プゲラ
炒飯はてめえ如きに極められるモンじゃねえんだよクソウジ虫野郎めが(^-^)b
ごめん、sage忘れた(^-^)b
15困った時の名無しさん:02/10/31 04:10
冷ごはん、タマゴ、油、永谷園のチャーハンの素

  これだけで十分ウマイ
16困った時の名無しさん:02/10/31 04:32
たまごごはんにしてから鍋に投入。
やってみそ。
チャーハンの素

  これが有るか無いかで美味しさが左右される
18困った時の名無しさん:02/10/31 05:01
>>16
やった事あるけど禿しくマズイ
19困った時の名無しさん:02/10/31 06:01
>>18
同意、よくテレビで混ぜてから炒めたらパラパラで美味しいって言ってるけど
メチャクチャ不味くなる
20困った時の名無しさん:02/10/31 07:35
白煙が出るまで中華鍋を熱し油をなじませる。
溶き卵を入れ、ふわーっと膨らんだところで大きく1回混ぜる(3秒経過)
皿で粗熱を取った温かいご飯を1合、まだ固まってない卵の上に乗せる(7秒経過)
玉杓子を伏せ、切るように5〜7回程度ほぐす(10秒経過)
鍋を大きく振って、ご飯を下、卵を上にひっくり返す(12秒経過)
再び切るようにほぐし、卵とご飯を混ぜる(15秒経過)
ココからがミソ。鍋を時計回り、伏せた玉杓子を反時計回りにまわす。
すると全体がまんべんなく鍋の中で舞う。このとき鍋は五徳から離さないように。
こすってもいいつもりで、ガーッとやる(25秒経過)
すると、ダマになっているご飯が上のほうに集まってくる。
(砂利と砂を混ぜて振ると、砂利が上に上がってくるのと同じ原理)
それを玉杓子の底で軽く潰す。そしてダマがなくなるまでガーッっとを繰り返す(40秒経過)
刻んでおいた叉焼、またはすでに9分だた火を通してある具を投入し
塩を全体に振り掛ける。またガーッと振る(48秒経過)
すでに混ぜ合わせておいた、醤油1cc、招興酒1ccを鍋肌に沿わせる(53秒経過)
香りをまぶすようにガーッとした後、刻んでおいたネギを投入(57秒経過)
ネギが全体にまわるようにガーッとして完成(60秒経過)

遅くても90秒以内には作りましょう。
ほかほかでぱらぱらな蛋花炒飯ができます。
21困った時の名無しさん:02/10/31 07:48
書き忘れ
最後、ネギと同時に挽いておいた胡椒を入れるのを忘れずに
あとご飯を炊く時はスープでやってください。

どうしてもほかほかでぱらぱらにならない人は
炊く段階で油を1〜2ccほど入れて炊くといいと思います。
普通に食べたとしても気にならないですよ。
22困った時の名無しさん:02/10/31 11:50
>>1
「@のスープと塩 胡椒をいれて水気が飛んだら終了!」
これってべちゃべちゃに仕上がらない??
23困った時の名無しさん:02/10/31 12:51
炒飯と焼き飯の違い訓えて!
24困った時の名無しさん:02/10/31 16:06
ねぇ、家庭のガスコンロの火力でも美味しい炒飯って作れるの?(焼き飯?)
昔、中華料理店のフロアでバイトしていた事があったんだけど、中華の火力って
半端じゃないじゃん?めっちゃ火柱たつし。どーなんすか?
25困った時の名無しさん:02/10/31 16:10
コテハンで人気者になりたくて必死なヤツが居るようです。
ガンバレヨ。
みんなも応援してあげてネ。
26困った時の名無しさん:02/10/31 16:41
業務用と家庭用では、カロリーが4倍ぐらい違う。
なので全く同じように作るのは無理だが、
業務用で大きく鍋振りしてるのは焦げるのを防ぐため。
家庭用でも鍋自体を十分に熱し、火から遠ざからないように振ればかなり近づける。
ただ炒めている短時間で油が焦げたあの味を出すのは難しい。

それと炒飯と焼き飯の違い。
炒飯 すでに火を通してある材料(ご飯を含めて)を強火でまんべんなく混ぜ合わせる作業
焼き飯 材料に火を通しつつご飯に味を移す作業(?)
重複です

チャーハンのレシピ
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1009731281/
レスする場合はこちらにて

このスレは沈めてください
これ以降あげる方はチョビンとして報告させて頂きます ご注意を
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
29山崎渉:03/01/07 12:56
(^^)
30山崎渉:03/01/20 20:47
(^^;
スレストしてへんの
32山崎渉:03/03/13 13:02
(^^)
33山崎渉:03/04/17 10:20
(^^)
34山崎渉:03/04/20 04:59
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
35困った時の名無しさん:03/04/29 23:43
36困った時の名無しさん:03/04/29 23:49
自分が極めたって、行ってるんだからいいじゃん。
人生信じるものは、強いのよ。

っていうか、@のスープの@は文の頭につけてよね!!
>>1
削除依頼出しとけよ。
38困った時の名無しさん:03/04/30 13:55
卵と油を乳化させることがポイントだね。
言ってる意味がわからないだろうけど・・・
39困った時の名無しさん:03/05/01 01:46
家庭で作るなら溶き卵にご飯を加えてやるのが一番上手くできるだろ。
テフロンでも鉄鍋でもこれが一番だと思うな。
名前は忘れたけど有名な店の黄金のチャーハンだかなんとかていう
やつ作るコックが昔テレビでやってた。
かなり有名な作り方になったな今じゃ。
40困った時の名無しさん:03/05/01 02:05
黄金チャーハンってなに???
41困った時の名無しさん:03/05/01 02:22
薄あじにしてやさいのあんかけかけるとうまさも栄養バランスも最高じゃ!!
>>39
それ、既存のスレで常識のように語られてます。
チャーハンのレシピ
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1009731281/
43bloom:03/05/01 03:27
44困った時の名無しさん:03/05/01 04:26
>>39
いいね。今度やってみるよ♪
卵と油を乳化させるには酢を使うといいらしい。
 
よって>1はカクテルシェィカーを買ってきて、卵黄とサラダ油、酢を入れて
よく振って、これをご飯にまぜてから焼くと(以下略
俺のチャーハンの作り方
 
冷凍ピラフを買ってくる。
卵凍ったまま卵を割り入れレンジでチンする。
フライパンを火にかけ、煙が出てきたら醤油をじゅっとたらし
レンジから取り出した得体の知れない物体を加え、
フライ返しでひたすら砕く。
 
。。。。。泣きながら食う。
中華料理は炒飯に始まり炒飯に終わるアルヨ。
間は無いアルヨ。
チャーハンのフルコース。

冷たいチャーハンの盛り合わせ
チャーハンのスープ
チャーハンのかき揚げ
チャーハンのオイスターソース炒め。
デザートにチャーハンのシャーベット。
 
ごめん。中華のフルコースって食べた事無いんだ。
これじゃ皿数が足りないよね。
49困った時の名無しさん:03/05/01 12:07
本場中国ではチャーハン激安。家庭で客人にチャーハンを出すのは失礼
にあたるらしい。料理店でも大体、残り物の材料で作る賄いがチャーハン。
だからチャーハンは気楽に何でも入れて豪快に食った方がうまい。
実際にチャーハンの具って色々あるもんな。中国では量が半端じゃない。
勿論どこの料理屋に行ってもメニューにあるよ。
チャーハンは基本だからね。
ここまでよく頑張ったな,>>1
もういいから終わりにしようぜ。
51困った時の名無しさん:03/05/05 21:07
>>49
いいね♪
521:03/05/06 17:39
すごい昔に立てた俺のスレが伸びてるし・・・・こういうこともあるもんなのかぁ
>>52
言われるまで気がつかなかった。
去年の10月のスレだったのか。
54山崎渉:03/05/22 00:37
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
55山崎渉:03/05/28 15:36
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
56困った時の名無しさん:03/07/15 04:24
チャーハンはいいね
57山崎 渉:03/07/15 12:17

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
59困った時の名無しさん:03/07/18 11:58
ハヤシライスとカレーの違いをおしえてください。
60(^д^):03/07/18 14:14
ウチのチャーハンには、玉葱、ねぎ、ハム、卵、ご飯が入ってる。
61困った時の名無しさん:03/07/18 14:25
あるお店で、鶏レバー入りの和風味っぽいチャーハンを食べたらウマー。
自分でも作ってみたいんだけど・・・。
どなたか、チャーハンに鶏レバーを入れて作っている方、いらっしゃいいますか?
62困った時の名無しさん:03/07/18 14:33
ベースはコンソメでやると、鳥レバーとよくあう。  かも・・・・
63困った時の名無しさん:03/07/18 15:43
桃屋のザーサイをきざんだものと、ねぎと卵。
ザーサイを入れると美味しくなるよ。
64困った時の名無しさん:03/07/18 17:20
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
65困った時の名無しさん:03/07/18 17:39
タイ風チャーハン
にんにくと唐辛子のみじん切りを油で炒める。
香りが出たら細切りの豚肉を投入。
火が通ったら卵を割って入れ、豚肉にふんわり混ぜる。
半熟になったらご飯を入れて卵、豚肉と混ぜあわせる。
好みの野菜を入れる。
味付けは鶏がらスープの素、塩、オイスターソース。
最後に香りつけに薄口醤油を落とす。
66困った時の名無しさん:03/07/19 09:19
いつも具に玉子とキャベツを使ってるんですけど、
チャーハンの素入れると、野菜の分薄くなってしまいます。
キャベツにはチャーハンの素をまぜないほうがいいのでしょうか?
67困った時の名無しさん:03/07/19 09:38
最後にレタスちぎっていれるとおいしいよ
68困った時の名無しさん:03/07/19 11:42
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
69困った時の名無しさん:03/07/20 03:11
焼豚、卵、ネギ、鶏がらスープの元、醤油、XO醤でつくります
70困った時の名無しさん:03/07/24 16:28
↑ シックスナイン
71困った時の名無しさん:03/07/25 03:42
タコスの具(たまねぎ、ひき肉、ピーマン+タコシーズニング)
ご飯、溶き卵で普通にチャーハンを作る。
で、皿に盛ったら、レタスとトマトとチーズを散らし、サルサソースをかけ食う。

ばかうま
72_:03/07/25 03:59
73困った時の名無しさん:03/07/25 04:32
祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り

ニーノさんのホームページ作り2
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1059029010/
ニーノ ◆p9GipySMGk によってラウンジにたてられたこのスレで、

http://page.freett.com/ninogumi/
【ニーノさんのホームページ】
というサイトが作られた。(現在もコンテンツは爆発的に増えてるよ。)

さぁ、君もアイディアを出して、2CHネラーだけの最強サイトをつくろう!

祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り

74困った時の名無しさん:03/08/14 00:24
元気になるチャーハン キボンヌ
75困った時の名無しさん:03/08/14 15:52
↑ガラムマサラチャーハン
76困った時の名無しさん:03/08/14 15:56
うまい焼き豚と卵とたまねぎのみじん切りだけで、かなり元気が出る。
味はさっぱりとした感じで仕上がっていると、嬉しい。
スープが付くと嬉しくて、それだけでいいや!
77山崎 渉:03/08/15 19:12
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
78困った時の名無しさん:03/08/21 19:30
ガラムマサラチャーハンてなに?
79困った時の名無しさん:03/08/21 19:47
☆サンプルムービーをどうぞ!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
80困った時の名無しさん :03/08/21 20:13
高菜
塩コショウ
玉葱
最後にしょうゆ(ナンプラーでもいい)
>>78
>ガラムマサラ
これスパイスです。カレーなんかによく使われます。
想像つきましたか?
82困った時の名無しさん:03/08/21 23:28
それってスーパーの調味料コーナーにうってますか?
83困った時の名無しさん:03/08/22 03:01
こんなの醤油とこショー入れれば後は同じだろ?終了
>>82
うっとるよ
85困った時の名無しさん:03/08/25 17:22
XOじゃん使うのはあたりまえ?
人による
87困った時の名無しさん:03/08/25 21:53
溶き玉子にごはんと具を混ぜ混ぜして味付けもして、フライパンに薄くのばして
両面カリカリに焼く。
NHKの「きょうの料理」テキストにのってた。
テキストではハムとねぎだったけど、私はじゃこと大葉を混ぜてみた。
お酒飲むとき、最後のつまみに出してもよさげな感じだった。
88ラーメン大好き@名無しさん:03/08/25 21:58
チャーハン作るんだったらタイ米の方が美味い
>>88
はいはい、わかりました。
90困った時の名無しさん:03/08/26 06:06
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< オレVSチャーハン→ オレの勝ち。
 UU ̄ ̄ U U  \_______________________
91困った時の名無しさん:03/08/26 21:25
kiki
残り物炒飯ネタで
餃子(ニラ餃子だとイイ!!)を刻んで具にする

ガイシュツかしら?
レタス入れたらうまいよね
だから重複だってば
チャーハンのレシピ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1009731281/
ゆうどううざい
96困った時の名無しさん:03/08/27 14:19
100げとしる
97困った時の名無しさん:03/08/27 22:53
>45
マヨネーズの成分が…
ウェイパーって中華スープの素を使うと簡単にそれっぽい味に仕上がるよ。
99困った時の名無しさん:03/08/27 23:11
>>87
強火で炒めたから少し焦がしてしまったけど
美味しく出来ました。

卵御飯を炒める方法って普通のチャーハンの炒め方より
調味料を多めにしないと味が薄くなるのは卵のコーティンクの性かな?
100困った時の名無しさん:03/08/28 01:05
100
101困った時の名無しさん:03/10/04 23:23
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arutyarhan/tyarhan4.html

一般家庭と同じ4000kcalのガスコンロを使う
チャーハン作りもいよいよ佳境!
具を加え炒めます

プロの料理人は具を加えた後
ご飯が焦げ付かないように、鍋を振って炒めるが・・・

赤坂離宮 譚彦彬料理長
『家庭では火力が弱いので鍋はふらない方がいい』

家庭の火力は中華料理店の1/10
家庭の火力は弱いので鍋を振るとさらに温度が下がる
102困った時の名無しさん:03/10/05 10:38
で、>>1のレシピ試したヤツいるの?
103困った時の名無しさん:03/10/05 17:32
友人が作っていたチャーハンの具は
桃屋のザーサイといり卵とネギの小口切りのみ。
いり卵は火を通さすぎずにふわふわの状態で火からおろして、
ザーサイとネギご飯は少なめの油で手早くいためる。
ある程度火が通ったらいり卵を戻し、醤油を少量鍋肌に落として
香りをつけ、軽く塩こしょうする。以上で終了。

ザーサイはうまいなあ、と実感するチャーハン。
104困った時の名無しさん:03/10/05 18:03
>103
ザーサイは美味い

おれは美味しんぼの20巻に掲載されていた
カツオの塩辛のチャーハンを作ったんだけどメチャクチャ美味いよ
是非、試してみてちょうだい!
105_:03/10/05 18:09
107困った時の名無しさん:03/10/05 21:46
私も今日、卵ご飯方式?で炒めてみたら結構パラパラに
なっておいしかったです!

ちなみにパスタ用のツナソースを使ったツナ炒飯。トッピングで
きざみのりも付いてるので、最後にのりをパラパラ。
108困った時の名無しさん:03/10/05 21:57
>>94
そこのスレ、プロぶってるヤツばっかでウザイ。
それにへりくだってる奴もいるからキモイ。

家庭で作るんだからそこそこうまけりゃいいんだよ。

>>107
おいしいか? パサパサになって米の質感が完全になくならない?
109困った時の名無しさん:03/10/06 01:57
>>108
お前が一番きもい
110手裏剣:03/10/06 02:56
手裏剣が一番キモイ
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a016219

(ノ ̄∀ ̄)ノ========卍卍

111困った時の名無しさん:03/10/06 11:52
食べてやせられるレシピのページ見つけたよ
http://free5.j-style.ne.jp/fw/furukawafumimasa/
112困った時の名無しさん:03/10/07 12:21
何も無かったので
ミクスベジタボー、ご飯、油、中華味の素、塩、コショー
でチャーハン。
これはこれで(・∀・)ンマイ!!
113Y:03/10/12 10:02
中学生のパイパンおまんこを見れるサイトを発見でつ!!
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/paipan/paipan_omanko/
しかも超美少女でつ!!つるつるオマンコはエロい…(*´∀`*)ハァハァ
>>46
激ワロタ
115困った時の名無しさん:03/12/24 06:21
麻婆チャーハンにはまってる
チャーハンに大根かカブの葉っぱの部分の塩漬けを混ぜるとサッパリしてて美味しい
チャーハンはパラパラじゃないと駄目
116困った時の名無しさん:03/12/25 22:54
117困った時の名無しさん:04/01/29 11:33
あんかけチャーハンはいいね
118困った時の名無しさん:04/03/09 17:29
チャーハンは難しい部類に入るから、
それを極めたということは相当な腕の持ち主だ。
119ちょびん:04/03/09 21:50
AA作者の金玉をもてあそぶとおいしいチャーハンができるよ。
120困った時の名無しさん:04/04/21 17:11
今とてつもなく金がないです。10円しかありません。
家には米と塩、醤油、油、にんにくなどの調味料だけ。
この材料からおいしいチャーハン作れないでしょうか。
助言おねがいします
ニンニク炒飯でいいじゃないか

@鍋を徹底的に空焼きしてから油投入
Aニンニクを入れて炒めてから、飯を投入してさらに炒める。
A塩胡椒、あるいは醤油で味付け
B皿に盛りつけて完成
122120:04/04/21 18:08
>>121
おお、なるほどありがとう。
料理なんてまったくしたことないのでやってみますね!
感謝感謝
>>120
にんにくを醤油に入れてにんにく醤油作って
それで炒飯を作れば匂いは臭いけど激しく(゚д゚)ウマー
124困った時の名無しさん:04/04/21 23:10
ttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arutyarhan/tyarhan4.html

一般家庭と同じ4000kcalのガスコンロを使う
チャーハン作りもいよいよ佳境!
具を加え炒めます

プロの料理人は具を加えた後
ご飯が焦げ付かないように、鍋を振って炒めるが・・・

赤坂離宮 譚彦彬料理長
『家庭では火力が弱いので鍋はふらない方がいい』

家庭の火力は中華料理店の1/10
家庭の火力は弱いので鍋を振るとさらに温度が下がる
125困った時の名無しさん:04/05/02 02:17
溶き卵とご飯を事前に混ぜる方式はあり/なし???

ということで実験してみた結果、
溶き卵とご飯の量の案配が問題だということが判明すました。
玉子に比べてご飯の量が多いと、わりとべちゃっとしたチャーハンになる。
まあ、一応はぱらぱらにはなるのだけど、いまいちのできあがり。
溶き卵とご飯の量がいい案配のとき、めっちゃうまいチャーハンができる。
目安としては、ご飯と溶き卵を混ぜたとき、玉子がだいぶ余るくらいがいい。
混ぜたとき、丁度混ざり合うくらいなら、玉子の量が実はまったく不足している。
一見すると、丁度混ざり合うくらいが良いの思いがちだが実はえらく違った。
ちょっとオーバーな言い方だけど、玉子の池にご飯が浸かってるくらいが丁度よい。
この原則を守れば、めちゃうまいパラパラチャーハンができるよ。
卵の消費量が増えそうだな。
それに伴い油の量も・・・
127困った時の名無しさん:04/05/03 02:43
茶碗山盛り一杯にL卵一個。これが基本だろ。
ちゃーん!
129困った時の名無しさん:04/05/30 11:34
おしえれや
>125 溶き卵とご飯を事前に混ぜる方式
この方法でチャハーン作りましたが、
卵の生臭さが気になってしかたありませんでした。
ご飯がパラパラになった点ではよかったのですが・・。
何か対策はありますか?
ちょっと日を置いてそのまま食べるのに不安のあるタコがあったので、
軽く油通しして、洋風にたまねぎと刻みトマトを入れたピラフもどきを作ってみた。
結構美味しかった。
1323は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/06/12 09:09
>>46
133困った時の名無しさん:04/06/17 05:59
>130
新鮮なたまご使えばええんでないの。
生食に耐えられるくらいのたまご買いなはれ。
チャーハンの油にはラードが一番!
これで専門店の味に一歩近づきます。
近くのスーパーで豚の背油(安い!)を買ってきて冷凍し、
必要量を解凍して使ってます。
油一つで断然香ばしさがちがってきます。
135困った時の名無しさん:04/06/19 00:22
あげ
136困った時の名無しさん:04/06/19 03:21
>>134
それ(・∀・)イイ!!
>>134
背油では調理には不便でしょ。普通にチューブのラード買えよ。
角煮作ってもラードが一杯取れる。一度加熱して水分飛ばすといいよ。
138困った時の名無しさん:04/06/19 07:15
ラードって体に悪そうだね。
それとチューブのラードより、脂身を熱した方が断然うまいよ。
チュープのラードは混ぜ物(保存料など)が入っているので
専門店では敬遠してると聞いたことがあります。
背油入りチャーハンを毎日食べてれば体に悪そうだけど、
週に1、2度くらいなら大丈夫でしょう。
ラードは野菜炒めの味も革新してくれます。
ラードを使うと確かに美味いんだけど、若干の動物臭は何で消してますか?
コショウや胡麻油を多めに入れると消せるんだけど、味と風味のバランスが崩れるんだよね。
>>140
最初に葱揚げる、弱火でね。
やったことないけど、世下げ。
ネギの香りは香ばしさを増してくれますね。
それも長ネギの方が効果的だと思います。
仕上げに醤油を少し投入するといっそう食欲をそそります。
143困った時の名無しさん:04/06/20 04:02
>>141
なるほど、ねぎ油にしてから使うということですね、勉強になりました。
>>130
胡麻油やラー油などをいっしょに混ぜて込んでおく。
最後にしょうゆを一刺し、こんなんはどう?

しかし、卵を混ぜ込んで炒めたチャーハンって、もう一つおいしくないと思うんだよね、
どこらへんがもう一つと感じたかというと、パラパラというよりパサパサな食感。
すこし炒め具合を短めにすると、卵の半煮えのザラザラ感のこる。

どうも俺の口には合わないというか、俺の作り方がヘボイだけかもしれないが、
混ぜ込むと、おいしいと思えるのが作れない。
145困った時の名無しさん:04/06/20 05:21
溶き卵とごはんの合わせ技は、冷めたごはんだとまずいよ。
あったかいご飯でないとダメ。
>>144
混ぜ込み式が芳しくないのは、
おそらくコーティングがうまくいかんからだと思う。
原理はよく知らんが。
147144:04/06/20 11:18
>>145
レンジで温めて、蒸気を飛ばしてからやったんだけど、おいしくなかった。
とにかく混ぜてから炒めると、パラパラというよりパサパサになりやすいみたいね。
何度も作って食べたが、味は悪くないのに食感がよくないっていうのが、このチャーハンの印象かな。
>>147
手抜きチャーハンの作り方だから、そんなもんだよ。
いままでべちゃべちゃのチャーハンしか作れなかった人が作ったら
絶賛するかもしれないけどね。
149144:04/06/21 14:05
>>146
米一粒一粒に卵が絡まって、それが油を全部吸ってしまい、それでパサパサ感が増すみたい。
食べると口の中の水分が全部吸われてしまう感じ、飲み物必須だね。

>>148
確かに技術いらずで、パラパラになるからね。
でも食べたらパサパサで、おいしく作るには、絶妙な加減と見極めが必要なのかな。
そう考えると、超絶的な職人技が必要なのかもしれない。
>>149
やっぱり自分の舌を信じないと駄目みたい。
みんなが上手くできる、それでいておいしいって絶賛してたから、
これがおいしいチャーハンなんだと、自分に言い聞かせてた。
おいしい事にしようと言い聞かせてた自分に反省。
黄金チャーハンなら、スープチャーハンかあんかけにすればウマーですね。
以前は「何でかけるんだろう?別々でいいんじゃ」と思ってたけど、
具はスープやあんに入れればいいし、結構楽かも。
ためしてガッテン流で作ると誰でも、ある程度パラリとすると思う
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2000q2/20000531.html

調味料はうまみに味の素じゃなくて"本だし"などの和風顆粒だしを使うとウマー
既出かもしれないが、
陳なんたらいう人の店でやってる方法で、
ご飯を冷凍してから冷蔵庫で解凍するとご飯がパラパラになってる。
それでチャーハンを作ると仕上がりが軽くてウマー( ゚ρ゚) 
あったかいご飯に卵を混ぜ込むよりもおいしい。
154困った時の名無しさん:04/07/24 22:56
フーチャンの中華料理の素を入れるだけで
店の中華屋レベルの味にはなるよ
ザーサイと
卵と
ねぎと
ごま油と
豚肉かチャーシュー
あと中華味の素ですね。

>>154
ふーちゃんの中華料理の素、初めて聞きました。
今度試してみます。
156困った時の名無しさん:04/07/27 04:35
冷めたご飯で作るとき、一人分につき水50ccも一緒に入れて炒める。
米がふっくらして心なしかほぐれしやすい…?
157困った時の名無しさん:04/07/27 04:41
>156
水かよ・・・温度下がっちゃうよ。いためるのに時間かかると( ゚д゚)マズー
酒にするとふっくらするよん。紹興酒だと( ゚д゚)ウマー
158困った時の名無しさん:04/07/27 04:47
炒飯は色々やったけど
永谷園の素使うならそのまま裏面の説明通りに作った方が美味い
159困った時の名無しさん:04/07/27 04:48
ずっと炒めてりゃパラパラになる
そりゃならん。ある時期すぎるとネバネバになる。
それを過ぎると今度はパラパラというよりカリカリに
なる。
炒めるのも適度に。
黄金チャーハンの作り方はどっかで見た(聞いた)んだけど
がんがんフライパンを熱する
んでまずご飯
ほぐれたらご飯の上から卵をかけるんで混ぜると
うまくコーティングするらしい
卵の分量さえ間違えなければ全体的に卵がからむとおもわれ
気をつけることは手早く混ぜていないとこげることw
ごはんもある程度ほぐれた状態だからそれなりにいい感じだよ
俺はいつもこのやり方。
162困った時の名無しさん:04/07/30 04:55
油→卵→すぐ御飯で程よく混ざってパラパラになるがなあ
鍋振りに個人差があるのか
俺の場合鍋振りはうまくいってパラパラになるんだが、如何せん味が・・・
米1合卵2個ネギでやってるんだが、どうやって味付けすりゃー美味くできんのよ?
塩胡椒醤油でいつも味付けしてるけど、なんだか微妙な感じ・・・
バーミヤンとかどうやって味付けしてんだろ。誰か教えてくれい。
胡椒は粗引き胡椒なんだが、それがいけないのだろうか・・・
俺は鶏ガラスープとか醤油、塩胡椒、オイスターソース
なんかでタレのようなものを作っておいて味付けするよ。
オイスターソースは結構役に立つ。
>>163
作ってる最中に味見くらいしろ。
166困った時の名無しさん:04/07/31 15:57
でかい鉄フライパンor中華鍋買うよろし。
 ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) ε
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J
>>167
可愛いじゃねーか (^д^)
1693は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/08/04 01:39
ふーちゃん都内だとどこ売ってるの?
吉祥寺近辺にねーか?
        アッ! 。・゚・
  ∧,,∧ て     。・゚・。・゚・
 (; ´゚ω゚)て   //
 /   o━ヽニニフ
 しー-J    彡


    ∧,,∧    ショボーン
   ( ´・ω・)
  c(,_U_U      ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
     ━ヽニニフ
>>1の作り方で作ってみた。しいたけの香りがあると一味違うね。
戻すのマンドクセけどなかなかですた。
今度はもっと具を入れてみよう。
172困った時の名無しさん:04/08/04 19:35
1.海鮮の具(蝦、烏賊、帆立)を用いる時は、火を最小限に通すこと。通し過ぎると硬くなる。
2.冷凍蝦は、片栗粉と卵白で下処理しておくこと。プリプリに仕上げるコツ。
3.ラードは街場中華の炒飯の味。これはこれで旨いが、上品に仕上げるには植物油。
4.手に入るならインディカ(長粒米)を使う。絶対パラパラ。
5.海鮮の具を使う時はXO醤を少量用いる。
173困った時の名無しさん:04/08/04 20:18
もう黄金チャーハン厨はいい加減にしろよ
どれだけ語り尽くされてると思ってるんだ
174困った時の名無しさん:04/08/05 22:23
ふーちゃんは都内だと生協にたまにあるぐらいかな?
なにせ街の中華屋の隠し味だから
昔は一般には出回らなかったらしい
製造元から通販で買うのが手っ取り早いかも
175困った時の名無しさん:04/08/10 04:01
>>174
エ〜ン!死ぬほど可愛いよ〜ん。
もっとキボン。。
176困った時の名無しさん:04/08/10 05:32
いろんなチャーハンの味付けあると思うけど、
どうしても、近所のラーメン屋のチャーハンの
味が出せない。何を足せばいい?
177困った時の名無しさん:04/08/10 13:05
何味のラーメン屋さんですか?

ちなみに博多の豚骨ラーメン屋のチャーハンは米を
豚骨スープで炊いていてそれでチャーハンを作ります。

具はキクラゲとかネギとか卵とかチャーシューの角切りです。
つまりラーメンと同じような具がはいっていますたYO。

近所のラーメン屋さんかあ。もしかして、化学調味料ドッサリ
かもね。
99%そうだろ
180困った時の名無しさん:04/08/11 01:12
>>177
そうそう、豚骨。でも、豚骨スープって面倒だな。だからといって、普通に
スーパーで売ってる生麺のスープを使っても、味が違うだよな。東京で出し
てる店の豚骨ラーメンのスープだし。
(すべての店とは言えないが、東京の豚骨ラーメンはさっぱりし過ぎて、味が
少し似てるだけ。博多とか熊本で食べたことあんのかよ、と聞きたいぐらい)
181困った時の名無しさん:04/08/11 02:34

私は豚足の茹で汁とか使いますよ。
ピラフチャーハンって邪道なんだけど確かに
うそ!ってくらいおいしいよね。

豚骨に限定せずにお気に入りの生麺のスープで試してみたら?

182困った時の名無しさん:04/08/11 13:50
チャーハンスレ無いから
あげとく
いろいろやってみるけどいつもべちゃべちゃになる。
最近気づいたんだけど当たり前のように入れていたタマネギが元凶ではないか?
水分と糖分を出しまくるのでベタベタになる。
タマネギのミジン切りを入れるのはそもそも洋食の悪影響ではないか?

ゴマ油とかラード加熱→卵→ゴハン
焼豚等の肉類と普通のネギまたは万能ネギ投入(タマネギはダメ)
カマボコ類もあれば入れる。
鶏ガラスープの素関係(入れなくても別に可)
塩コショウ
醤油
入れる順番は自分の信条に従って。

これで大体ラーメン屋風のパラパラのチャーハンというか焼メシになるはず。
>>177,180
嘘吐くな。どこの店だ?
豚骨スープで飯炊くなんて聞いたことないぞ!

皆さん、騙されてはいけません。
>>183
普通玉ねぎ入れんぞ
186困った時の名無しさん:04/08/20 11:31
焼き飯と炒飯ってちがうの?age
187困った時の名無しさん:04/08/22 12:11
あげ
>>186
焼き飯は飯を焼いて作ります。
炒飯は飯を炒めて作ります。
★絶対失敗しないおいしいパラパラチャーハン★

刻み葱、ショウガのみじん切り、チャーシューのみじん切り
サラダオイル、ごま油、塩、化学調味料、醤油(あればにんにく醤油)
ごはんを器に盛っておく。
↑これを全て用意した上で…

フライパンに油たっぷり目でショウガのみじん切りを投入。
フライパンに火が回ってきたら解きほぐした卵を入れて
急いでご飯を投入。
塩、コショウ、化学調味料を入れる。
7回くらい急ぎ目でフライパンを返す返す。
力のない人はフライ返しでご飯を返す返す。(頑張れ)

刻み葱、チャーシューを入れて急いで5回くらいフライパンを返す。

フライパンの鍋肌に醤油とごま油を回しいれる。
フライパンを5回くらい返す。

間違えた

7回くらい急ぎ目でフライパンを返す返す。
力のない人はフライ返しでご飯を返す返す。(頑張れ)
塩、コショウ、化学調味料を入れる。

正しくは↑フライパンを返してから塩コショウ投入してね
191困った時の名無しさん:04/08/24 07:49

  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

        アッ! 。・゚・
  ∧,,∧ て     。・゚・。・゚・
 (; ´゚ω゚)て   //
 /   o━ヽニニフ
 しー-J    彡

    ∧,,∧    ショボーン
   ( ´・ω・)
  c(,_U_U      ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
     ━ヽニニフ

                よしバレてない
           クルッ ∧,,∧  
             ミ(・ω・´ )つ サッサ
             c( U・ ゚U。彡・ 。・゚・ 
     ━ヽニニフ

     ∧,,∧   。・。゚・。 ゚・。゚・ できたよ〜
    ( ´・ω・)つ\・゚・ 。・゚・・/
192困った時の名無しさん:04/08/24 15:14
>>191
コラコラ(w
193工房。:04/08/24 15:55
卵とご飯を別々に投入するんじゃなくて
一度卵ご飯(一緒に混ぜたやつ)にしてから投入するとパラパラになる。
家庭でつくるなら一回に一〜二人分がベスト
一度に大量に炒めると、火が通らずベチャベチャになっちゃう。
味はお好みでどうぞ。サラダ油を使うよりごま油を使えばある程度味は誤魔化せる。
194困った時の名無しさん:04/08/24 15:58
猫の乾し肉入れるとマイウーDeath です
195困った時の名無しさん:04/08/24 16:09
さすが、関西ww
196困った時の名無しさん:04/08/24 17:35
>>193
卵投入後すぐにご飯を投入し、鍋を煽って全体を反転させ
固まりを叩くような感じでほぐしつつ炒めると簡単にパラパラに
なるよ。ご飯は温かい方がいいね。
197困った時の名無しさん:04/08/24 17:58
普通の醤油チャーハン+梅干を2個分ほど潰して炒めるだけで酸味が絶妙で(゚д゚)ウマー
しそやおかか、みょうがを入れて和風チャーハンにしても最高!
198困った時の名無しさん:04/08/24 18:24
健康には悪そうだね
199工房。:04/08/24 18:36
>>196
それは最初にやってたんだけど
慌ててたり、火の加減を強くしてたりするから、その方法だとどうしてもうまくいかんのんで、
だから鍋に投入する前に混ぜておくことにしてる。こっちに方が簡単だったし。
(結果的には変わらないけどね。(゚д゚)ウマーければ良し。)

それと調味料はカップラーメンとかの残り汁を代用しても十分にOK..だった。
ただし、スープを入れすぎるとベチャベチャになるので、諸刃の剣かも。
200困った時の名無しさん:04/08/24 18:38
ライムの汁、塩、お好みでタバスコ少々で味を調える。 
程よく混ぜる。
頼むから黄金チャーハン厨はログ読んでくれ・・
今までどれだけ語り尽くされたと思ってるんだ
202困った時の名無しさん:04/08/24 22:24
ほんとループしまくってますな>黄金炒飯

さて、ちょっとあっさり目の焼飯(炒飯でないけど)を食べたい時のご提案。
ザーサイのみじん切り、青じそのみじん切り、のみの焼飯。
かーなりうまいっす!
味付けは胡椒と塩加減をみながらの醤油を少々のみ。油はごま油。
是非やってみて。
203困った時の名無しさん:04/08/24 23:05
>>199
結果が変わらんという程度なら、そのやり方でもいいんじゃないの?
木のお玉(昔っぽいやつ)、チャーハン作るとき使いやすかったよ。
お玉の背のカーブしたところでご飯をフライパンに軽く押し付けぎみにしながらフライパンをあおる
205困った時の名無しさん:04/08/25 01:46
>>198
でもその分醤油と塩胡椒の量は減らせそうだね。
>>202
偶然材料があったのでやってみた。
思いのほか、すげえうまかったよw
207困った時の名無しさん:04/08/25 02:54
>>197
和風チャーハンでつくってみたら(゚д゚)ウマー
梅干入れすぎないほうがおいしい。
208困った時の名無しさん:04/08/28 18:54
みんなみたいにこだわっている訳ではなく、
低レベルな質問で悪いのですが。
私はいつもご飯を入れると鍋底にべちゃーと張り付いてしまいます。
かき混ぜれば混ぜるほど全面に。
何が悪いのかな?
>>208
中華鍋はちゃんと焼いて油なじませているの?
卵はどうなっているの? 卵を入れてすぐご飯入れてちゃんとコーティング
させれば張り付かないだろ? ご飯の水分が多すぎるのかな?
210困った時の名無しさん:04/08/29 02:11
誰でもパラパラチャーハンになる方法伝授。

溶き卵に直接、温かいご飯を投入して混ぜ卵メシをつくる。
味付けの塩コショウもその場でします。
後は熱したフライパンに油を敷いてひたすら炒める!

試してみ。
よくある作り方だけど。
>>210
お前釣りか?それとも荒らしか?
>>201
213角川ラーメン店長:04/08/29 10:37
>>212
お前は料理を分ってない。
よって、逝ってよし!
何回ループすりゃ気がすむんだ、ハゲども
215ナナ:04/08/29 17:20
納豆チャーハン!!
材料(1人分):ごはん、納豆1パック、ベーコン4枚、卵1個、サラダ油
       塩コショウ、醤油
1.ベーコンを適当な大きさに切って、ときほぐした卵とあわせて塩コショウしておく。
2.フライパンにサラダ油を熱し、1を入れて火が通ったらごはんを入れて強火で炒める。
3.味を見ながら最後に醤油を回し入れる。

みんな知ってるレシピだけど、やっぱりすごくオイシイ!!ちょっと匂うけどネバネバしないし
ぜひ作ってみてください♪
あのー、納豆はどのタイミングで入れるんすか?
217ナナ:04/08/29 17:31
ごめんなさい!!
ごはんの前です!ふつうに付いてるたれで作ってから入れてください!
ごめんなさい(><)
218216:04/08/29 17:33
ありがとう、今度試してみます。
219ナナ:04/08/29 17:34
ハーィ♪
>>20を可能な限り試した。
具ナシ。ネギのみ醤油のみ。ご飯は普通の白米で裏返しナシでやってみた。
朝だったんでごとくから浮かしてやってしまったけど
結構美味かった。っつーか、確かにおいしくできる。
おいしく食えますた。dクス
221困った時の名無しさん:04/08/31 18:26
炊きごみご飯をチャーハンにしたら激マズかった。
塩コショウ、オイスターソース、ごま油の味付けでチャーハン作ったら、、、
家庭で食べる分にはそこそこ食える。

中華料理店の味には程遠いけど。
223困った時の名無しさん:04/09/26 15:31:51
のり茶漬けの素でチャーハン作ったけど、イケタ!
鮭やら梅はどうだろう?
224困った時の名無しさん:04/09/29 21:43:29
このスレで1番うまいチャーハンの作り方決めてテンプレにしようよ。
225困った時の名無しさん:04/09/30 02:16:17
>>224
炒飯15氏のスレ嫁、あれ以上のものはない。
226困った時の名無しさん:04/09/30 06:10:10
見つけたけどまとまってなくてわかりづらかった。
やっぱテンプレほしいよ_| ̄|○
227困った時の名無しさん:04/09/30 19:38:17
ってゆーかこのスレ2年前からあるんだ・・・。
なんかすごいねw
228困った時の名無しさん:04/10/01 00:04:49
>>226
炒飯15のが判り辛いなら、あれを自分で纏めりゃ済むことでしょ?
あれで理解できないのなら、読み手側の問題だと思うけど。
229困った時の名無しさん:04/10/01 00:27:54
>>228
いや、俺は理解できたけど後から来た人にも
わかりやすいようにテンプレはあったほうがいいかなって思って_| ̄|○
未だに黄金チャーハン厨がいるのも事実だし・・・
230困った時の名無しさん:04/10/01 07:12:37
>>229
なら、あのスレまとめてテンプレ作るがよろし。
わかっているだろうけれど、炒飯15氏のカキコを全部抜き出すとかなりの量になる。
ま、炒飯上級編だけならば大した量じゃないかもね。
231困った時の名無しさん:04/10/01 08:15:57
んじゃやってみます。今日の夜くらいになるかな。
232231:04/10/02 08:29:00
昨日、炒飯15氏のやり方で作ってみましたよ。。。
まずかった_| ̄|○俺の作り方がいけないのか??
233困った時の名無しさん:04/10/02 16:00:28
>>232
おまいの作り方が悪い。
あのスレを読んで炒飯をマスターした香具師は多数いると思われる。
おれもそのひとりだ。くじけずにトライ汁。
詳細を書けば、アドバイスもらえるかもよ。
234困った時の名無しさん:04/10/02 22:40:32
>>232
どんなレシピでも一発で上手くいくことは少ないと思うが?
炒飯15のはレベル分けもされているし、旨い炒飯が作れるように
なるまでは自己流を加えずにやってみれ。

炒飯は一日にしてならず・・・・・なんてなw
235困った時の名無しさん:04/10/04 07:45:50
               ゚・ 。  ・。
               。・゚・⌒)
  −=≡    _  o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒)
−=≡   ⊂   o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ⌒)  チャーハン!チャーハン!
  −=≡  c し'
236困った時の名無しさん:04/10/04 22:24:35
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

        アッ! 。・゚・
  ∧,,∧ て     。・゚・。・゚・
 (; ´゚ω゚)て   //
 /   o━ヽニニフ
 しー-J    彡

    ∧,,∧    ショボーン
   ( ´・ω・)
  c(,_U_U      ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
     ━ヽニニフ

            よしバレてない
       クルッ ∧,,∧  
         ミ(・ω・´ )つ サッサ
         c( U・ ゚U。彡・ 。・゚・ 
 ━ヽニニフ

 ∧,,∧   。・。゚・。 ゚・。゚・ できたよ〜
( ´・ω・)つ\・゚・ 。・゚・・/
237困った時の名無しさん:04/10/05 01:24:01
         __ ∧,,∧   モグモグ
       c(,_U( ´・ω・)つ
             ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
     ━ヽニニフ
238困った時の名無しさん:04/10/07 20:02:18
               ゚・ 。  ・。
 チャーハン!     。・゚・⌒)
チャーハン! _ _  o━ヽニニフ ))
        (゚∀゚ )彡。・゚。・⌒)
       ⊂   o━ヽニニフ )
        ( ⌒) ≡=−
        し'c  ≡=−
239困った時の名無しさん:04/10/22 07:58:18
    _______
   |  WANTED!!!  |
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||  ∧,,∧     ||
   || (;`・ω・)。・゚・ ||
   || /  o━ヽニ.||
   |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
   |   この顔を   .|
   | 見たらチャーハン .|
   |_______.|

240困った時の名無しさん:04/10/23 19:59:37
中華味の素って知ってるか? 粉末のやつ。
あれをごく少量のお湯でといて、塩こしょうで炒めた後に回し入れてみ。
塩こしょうと卵だけで中華料理屋の炒飯の味に限りなく近づく。
分量は気持ち多めで、何回か分量計りながら作って自分の気に入った味を見つけるべし。
241困った時の名無しさん:04/10/23 21:21:54
紅しょうがチャーハン
@紅しょうがをみじん切り葱もみじん切りを、
用意
A卵を炒めご飯投入
B @の具を入れてタバスコを少量 塩、胡椒で
味付け。
242困った時の名無しさん:04/10/23 21:26:01
オニギリチャーハン
@コンビニのお好きな握り飯を用意 、海苔が別
だとなおよし
A油で卵炒めて 手で軽くオニギリをちぎる
B醤油、塩、胡椒 お好きな 調味料で 味付け
なるべく「鮭、おかか、高菜」 なら 合う 他は ry
243困った時の名無しさん:04/10/25 19:35:58
男のチャーハン自慢ウザー。
血液型と同じくらい不毛だ。
誰も言ってる通りに作らんて。
244困った時の名無しさん:04/10/26 10:00:23
あああ
245困った時の名無しさん:04/10/29 00:58:56
男のチャーハン自慢します。自慢になってないかも。
まず、ザルに冷や飯を入れ、洗ってほぐす。ほぐしたらしっかり水を切る。
テフロンのフライパンなのをいいことに、飯を放り込んで加熱。
しゃもじや菜箸を使うとねばりが出てしまうので、使わない。
何かに取り憑かれたかのように鍋返しを繰り返し、水分を飛ばす。女にはできまい。
ぱらんぱらんと音がするようになったら、貴重な醤油をちょっとだけ入れる。
いい匂いになったところで喰う。
・・・どうせ今夜の俺の食糧はこれだけだったさ。
246困った時の名無しさん:04/10/29 07:36:54
アルミのフッ素パンだとしたら、煽る程度のことを「女にはできない」とか言われてもなぁ。
247困った時の名無しさん:04/11/06 11:41:28
>>246
この場合、腕力よりも「何かに取り憑かれたかのように」の方が問題であると思はれ。
やさしいママが、いとしい彼女が、何かに取り憑かれたかのように必死でフライパン
を振りまくる姿。髪は乱れ、目は据わり、額からは汗が散る。
「・・・まま、こわいよ・・・」
びたりと動きを止め、機械の如くぎこちない動きで首だけが僕の方を。
「みーたーなー」
248困った時の名無しさん:04/11/08 12:49:47
映画「タンポポ」に死に掛けの母親に炒飯作らせるシーンあったね。
あれも鬼気迫るものがあった。
249困った時の名無しさん:04/12/01 10:09:29
説明しにくいんだが俺の炒飯たまに
口のなかで油の味がして後味に残るんだけど
どうしてか分かる?最初に加熱し足りないのかな?
250レシピ板より転載:04/12/01 14:33:52
778 :長文で申し訳ない:04/12/01 14:19:40
>>777へ 
3点考えましたが
(1)ご飯投入遅すぎたんでは?
卵を軽く炒めてからご飯を入れるその作り方で作る際には
卵がまだかなり生で固まり始める前に、ご飯を入れる必要があります。
生卵混ぜご飯方式よりも軽く炒めてからの方が乳化状になりやすく
ご飯がしっとりパラパラします。

(2)油も少ないのかも?
さらに卵を炒める際の油の量を確認、思い出してしてみてください。
日本料理の玉子焼きでは考えられないくらい多く使っていたはずです。
テフロンでは油量、鉄鍋より控えますが控えすぎるとボソボソです。

(3)下準備はどうでしたか?
全ての材料を、切り分け、下味つけ、茹で、炒めおきなどして
ご飯や卵と混ぜるだけの状況にしておかないと
ジャンジャン卵が固くなり上手く混ざらなくなります。
ご飯もほぐしておかないと以下同上であります。

本回答は本スレ及び各種チャーハン板、参考にさせていただきました。
251251:04/12/01 14:35:53
手際が悪いと卵が乳化せず
油のしつこさが際立つようです。
252困った時の名無しさん:04/12/03 07:31:00
>>249
加熱の問題じゃないと思う
私、動き鈍いから焦げないように強火にしたり弱火にしたり動かししまくってるけど
全然油っぽくならない。

ポロポロになる
253困った時の名無しさん:04/12/05 23:02:04
>>249
材料入れる前は煙るほどフライパンを加熱する。
254補足:04/12/06 14:04:36
油入れてない中華なべで煙が立つのは
使った後に引く油のせいです。
洗剤で洗ってしまうお家庭では
陽炎しか立ちません。
255困った時の名無しさん:04/12/08 02:28:38
嫌と言うほどたまねぎとベーコンを使う
にんにくみじん切りとたまねぎ千切りを弱火でじっくり炒める
ベーコンと塩コショウ入れる
しょうゆを少し入れる
マジ美味いからいっぺんやって宮地
256困った時の名無しさん:04/12/08 07:39:16
>>255
ベーコンは高いいいベーコン使うと全然違うよね
うちも具はベーコンと玉ねぎのみ
まじうまい
257256:04/12/08 07:45:44
あと卵も入れるわ。
>>249
冷えたご飯使ってる?
ボールに卵を割って解して冷や飯投入。
そんで卵とご飯を一粒一粒よく絡ませてベーコン玉ねぎを炒めたところに投入。
塩コショウと極少量のウェイパーで味付け
油はラード使ってる。

邪道な作り方かも知んないけど、簡単だし素人にはお勧め
258困った時の名無しさん:04/12/08 19:47:04
>>257
確か火力の弱い家庭なら
あったかい御飯の方がうまいらいしいぞ
259困った時の名無しさん:04/12/08 19:55:55
>>210
>誰でもパラパラチャーハンになる方法伝授。
>溶き卵に直接、温かいご飯を投入して混ぜ卵メシをつくる。

TVで似たような事言ってたんでやってみたが、ゴワゴワして駄目だった。
焦げる位炒めないと駄目だな。
260困った時の名無しさん:04/12/08 20:16:57
>>259
その方法は中国炒めのように
かなり大量の油で炒めないと
触感ボソボソです
261困った時の名無しさん:04/12/08 21:57:18
中国炒めってなんじゃ?
262困った時の名無しさん:04/12/09 00:31:55
家に中華鍋ないんですが普通のフライパンでチャーハン作るのと味変わりますかね?
263260:04/12/09 01:34:27
>>261
すみません。
中華料理の炒め物、と書くべきでした。
>>262
普通のフライパンがテフロンの方なら
買う価値は十分あるかと。
強火での調理に最適です。
264困った時の名無しさん:04/12/09 07:23:34
>>262
変わると思う。炒飯だけじゃなしに、慣れると中華鍋はフライパンより使い勝手いいから買うべし。
漏れはラーメンも中華鍋で作ってる。
265困った時の名無しさん:04/12/09 11:39:42
一番うまいチャーハンの作り方を教えて下さい
266困った時の名無しさん:04/12/09 19:26:05
>>265
冷凍食品のチャーハンをレンジで解凍して、フライパンで炒める。
醤油をちょっと足すとなお良い。
267困った時の名無しさん:04/12/10 00:26:54
>>265
鶏肉玉ねぎを塩コショウで炒めて火が通ったら
ご飯投入最後にケチャップで味付けして完成。
これ最強
お好みで卵でくるんでどうぞ
268困った時の名無しさん:04/12/10 00:29:34
ケチャップ入れると違う味になっちゃうよ
269困った時の名無しさん:04/12/10 01:17:58
>>265
その時食べた炒飯を一番旨いと思いこめ。
270困った時の名無しさん:04/12/10 11:16:42
>>267
オムライスとのちがいを教えてくれ。
271困った時の名無しさん:04/12/10 23:45:39
トマトチャーハンてのがあった
ttp://yokopon.readymade.jp/tomatocya-han.html
272困った時の名無しさん:04/12/11 14:23:20
鮭チャーハンを作ったのですが、鮭の生臭さが
きえませんでした。ちゃんと焼いたのに・・・
だれか教えてください。
273困った時の名無しさん:04/12/11 15:19:08
生臭くない鮭を使う。
274困った時の名無しさん:04/12/11 18:52:02
魚の油は生臭いが旨みの元だから
捨てるわけには行かない。
ごま油や山椒、コショウなど利かせることで
臭みを抜いたりマスキングしてください。
もちろん焼いた後、長く炒めると良いです。
卵やご飯入れる前によくう炒めておきませう。
275272:04/12/11 21:19:07
ありがとうございます。やってみます。
276困った時の名無しさん:04/12/11 21:39:06
>>275
生協あるだろ?コープっていうの。全国どこにでもあると思う。
あそこで、「フーチャンの中華料理の素」
http://www.kido-foods.co.jp/Products/Prod_ChiukaRyo.html
これ買ってみ。お店とまったく同じ味のチャーハンができる。
ま、好みがあるから分からんけど、気に入ってもらえると思う。
高いもんじゃないから試してみたらいかがでしょうか(´;ω;`)

http://www.kido-foods.co.jp/Products/Prod_ChiukaRyo.html
↑ここにも紹介されてる。
生協で27年のロングセラーらしい。
277275:04/12/11 21:43:17
間違えた(つД⊂)恥ずかしい

http://forum.nifty.com/fcoop/coopnews/0207/sm0207_34.htm
↑紹介されてるのはここだった。
 ここにも紹介されてる。
生協で27年のロングセラーらしい。
278困った時の名無しさん:04/12/11 21:46:51
>272
鮭をほぐして炒める時に日本酒を少し入れると生臭さが和らぎます。おためしあれ
279困った時の名無しさん:04/12/12 09:24:23
安直ながら紅しょうがを添えていただくといいよ。
自家製しょうが漬けならなおよし。
280困った時の名無しさん:04/12/13 12:26:52
チャーハン作りたいけど豚肉ないしなあ
281困った時の名無しさん:04/12/13 13:07:34
ほしゅ
282困った時の名無しさん:04/12/13 15:41:53
シーチキンだ!
具はシーチキンと葱だけでいい。
塩・胡椒と中華ダシの素で味付け!これウマー


しかし卵とご飯を絡ませて黄金炒飯、地味に難しいな…
283困った時の名無しさん:04/12/13 22:48:22
うわー二年前俺が立てたスレのこってるよ!

書き込んでくれた皆ありがとうな^^
284困った時の名無しさん:04/12/14 01:29:15
明日はじめて鮭チャーハン作ろうかな。
冷や飯、鮭、卵、こしょう、塩、しょうゆ
これだけあれば十分だろ
285困った時の名無しさん:04/12/14 04:16:21
さんざん既出だろうが家庭の火力じゃ限界あるから
なるべく鍋は火から離さないように
鍋を振るのはあまりよろしくない行為
286困った時の名無しさん:04/12/15 15:39:44
鍋を揺らすのは
ポップコーン作るときくらいの
ふり幅にするといい感じであった。
287困った時の名無しさん:04/12/15 15:42:01
つくんねえよ!!
288286:04/12/15 16:24:12
五徳が擦れないくらい軽く浮かせて
3センチとか小さい幅でゆする。
余談ですが乾物コーナーに売ってる
ポップコーンに詳しく振り方が書いてあります。
289困った時の名無しさん:04/12/15 16:26:09
鍋じゃなくてフライパンしかないんdなが
290困った時の名無しさん:04/12/15 16:43:57
ご飯減らして卵以外の具を多くすれば
混ざりやすくていいですよ。
卵増やすと収拾つかなくなります。
葱は多目が旨いです。
291困った時の名無しさん:04/12/17 02:42:29
ニンニクよニンニク
弱火でじっくりニンニクスライスを炒めるつーか揚げる感じ
で、黄金色になったら取り出す
残ったニンニク油でチャーハン作るの
取り出したニンニクチップは砕いてチャーハンに振りかけるなり他に使うなり
292困った時の名無しさん:04/12/19 11:10:01
あげとくか良スレ
293困った時の名無しさん:04/12/20 01:46:05
            .∧∧∧,,∧,,∧∧,,∧
           ≡(`(`・(`・(`・ω( `・ω)  ・゚・。・・゚・
          =≡|o o o o/   二o━ヽニニフ))
        −=≡しし-しー (/ー-J

     ・゚・。・・゚・               ∧
     ニニフ━⊂ヽ  ∧,,∧∧,,∧ .`・ω)   ・゚・。・・゚・
      ヽニニフ━⊂(`・ω・´)・ω)ω) ) o━ヽニニフ
           ヽニニフ━o o o━ヽニニフ   ノノ
               ししー-J \)

               ・゚・・゚・。・  シャキーン
            o━ヽニニフ
             ヽ ( `・ω・)
              ヽ  ⊂ )
               しー-ヽ)
294困った時の名無しさん:04/12/20 14:19:29
>>1のようにチャーハンを極めたとはとてもいえないが、大分安定してきた。
ねぎと卵と塩をベースに、オイスターソース入れたり、胡椒入れたり、
味覇入れたり、料理酒入れたりとそんな感じのバリエーションだ。

具に凝ったバリエーションは、まだまだこれからである。無限かと思われる
種類の具のチャーハンをこれからじっくり極めよう。何年かかるか分からないが。
295困った時の名無しさん:04/12/20 16:23:27
卵2個で柔らかめの炒り卵作り一度取り出す(塩で下味)
納豆1パック炒める、粘りが少し無くなる位まで
ご飯茶碗2杯分投入し、更に炒める
本ダシ、塩、胡椒、醤油で味付け、卵もどす
最後に青葱たっぷり
お皿に盛りかつお節をたっぷりかける
ウマ〜
296困った時の名無しさん:04/12/23 08:04:42
297困った時の名無しさん:04/12/25 01:04:59
特にこだわりは無く、卵のみだったり小口葱位をプラスしたもの程度がいつもデフォです。
最初の火力で勝負してます。美味しい時はニンマリしちゃいます。
298困った時の名無しさん:04/12/25 03:36:05
あげ
299困った時の名無しさん:04/12/25 22:46:44
昨日熊本のスーパー銭湯に行ったら周富徳がお持ち帰り中華の売り子をやってた。
「究極のチャーハン」と銘打ったチャーハンは780円。
内容はタマゴとシャケを混ぜた奴だった、俺が作った方がうめえよ!!

最近TVに出ないと思ったら田舎の銭湯で営業やってたのか・・・・・
俺の母ちゃんに話したら「そういえばイベント会場でチャーハン作ってたよ」
なんて言ってた。
なんか頻繁に地方周りしてるみたい・・・・・・
300困った時の名無しさん:04/12/26 00:31:28
ttp://www.bellfoods.co.jp/products/hu/ra-men.html

この「ラーメンスープ 華味 しょうゆ味」を最後に入れる。
301困った時の名無しさん:04/12/26 13:36:10
昼チャーハン。
ショージ君の「料理大好き!」のように具を先に炒め、卵を後で炒めてみる。
なんかべとつく。
このほうが先にいためるより卵の味が落ちないということだが。
卵の水分が飯に移りすぎたのか?
飯をよけたところで炒り卵手前あたりまで持っていったほうがよいのか?

味付けはしょう油・料理酒・ラー油・おろしにんにく(チューブ)を先にあわせたのを最後に廻しいれる。
これはよかったと思う。もう少しごま油の風味があってもよいか。
やっぱし、しばらくは卵を先に炒めてみるとするか。一般的なやり方みたいだし。

豚ひき肉・舞茸・ねぎ。ちょっとひき肉多かったかも。
302困った時の名無しさん:04/12/26 18:47:33
>>301
めしを鍋肌に押し付けて焼いてる?
303困った時の名無しさん:04/12/27 01:11:43
ガーリック炒飯LOVE。

○ニンニクは摩り下ろし。
○温かいご飯を軽く炒めて好みの分だけ醤油・旨味調味料。
○摩り下ろしニンニクを混ぜる。

摩り下ろしたものは火の通りも早いため
ご飯をあとから居れて炒めるとニンニクが焦げてしまいます。
そのためあとから入れます。

シンプルだけど美味しいです。
ただし休日に。
304困った時の名無しさん:04/12/27 08:02:28
>>302
> めしを鍋肌に押し付けて焼いてる?
そのほうがパラつくんですか?
305困った時の名無しさん:04/12/27 10:19:06
中華鍋にサラダ油を注ぐ
最大火力ですじ煙が上がるくらい熱する
溶き卵投入、間髪いれずご飯投入
卵とご飯を中華お玉でしばし絡める
絡んだら中華お玉の底を使いご飯を粒が潰れない位の加減で平たくする
お玉を返し混ぜつつ振る
中華だしの素を少量加えたら塩コショウ投入
混ぜつつ振る
振る
振る
完成(゚Д゚ )ウマー
306困った時の名無しさん:04/12/27 10:20:02
>>304
熱が均等に行き渡る プロは大体この手法
307困った時の名無しさん:04/12/27 12:32:19
炒飯15氏が、とき卵を入れる時に「器に残った卵は気にするな!」と言っていた。
俺は貧乏性だから、いつまでもチマチマと器を傾け卵が流れきるのを待っていたよ。
それがいかんかったな。

最近は、潔く気にしない。で、炒飯が出来上がったら卵が入っていた器で
スープか味噌汁を飲む。これで卵のことが気にならなくなった。
308困った時の名無しさん:04/12/27 16:49:33
はなびぃらあのお よっおおにいちいりいゆくなあかでええ ゆめえみいたいにい きっみーにでーあーえったっきーせきー
あいしあってっ けんかしいてえ いろんなかべふたりでのりこえてっ うまれかーわってもーおー あなたーのそおばでえ はなぁになろおおおおおおお
キラキラキラキラキラキラキラキラ  っせいいぇあーいぇーあっいぇーあっいぇーあっせいいぇーあいぇーあいぇーあ トゥトゥンッ
309困った時の名無しさん:04/12/27 21:37:46
>>305
サラダ油ってどうなんだろう?
サラダ‐ゆ 【サラダ油】 - 国語辞書(大辞泉) ダイレクト検索

サラダドレッシングやオイル漬けなどに使う、精製度の高い油。
オリーブ油・綿実油・コーン油など。サラダオイル。[
311困った時の名無しさん:04/12/28 18:32:51
ラードが無ければ、サラダ油でも0Kだろうね。
ペストは豚の背脂だと思う。たいていのスーパーで安く売ってるよ。
これを使うと、何と言っても風味が違う。
312困った時の名無しさん:04/12/28 18:38:09
ペスト ×
ベスト ○
アンチエイリアスかけてたら、打ち間違いに気付かなんだ。
313困った時の名無しさん:04/12/28 21:36:37
サラダ油は飯にしみこまないのでだめだという説もあるが
314困った時の名無しさん:04/12/28 22:39:59
315困った時の名無しさん:04/12/29 23:40:43
いつもとちょっとつくり方を変えてみた。
1.にんにくとねぎをこげるのを承知で先に脂で炒める。
2.脂を角煮用の豚肉の脂を削って使用。
3.鶏がらスープちょっと入れてみた。

スンゲえ美味いよ。うふふふ〜
新しい試みを3つも取り入れたので何が大きく功を奏したのかよくわからん。
316315:04/12/29 23:58:22
ちなみに、1のにんにく・ねぎは弱火で炒めて香りを出してから
強火で卵〜飯投入って感じです。
317困った時の名無しさん:04/12/30 00:00:40
やっぱし動物性油脂のがうまいよ
318困った時の名無しさん:04/12/30 01:04:53
ttp://www.gazo-box.com/movie/src/1104244223834.mpg

  1!2!3! シッコク!シッコク! 

 ( ゚д゚) シッコク シッコク!!
「/  /
/ ̄/
319困った時の名無しさん:04/12/31 19:35:08
油を多めにしてカリッと仕上げようとしたら、逆にボテッと固まってしまった。
orz
320困った時の名無しさん:04/12/31 22:36:53
>>315
それそれ!
色々やるのはいいんだけど、味の組み立ての仕組みがなあ。
321困った時の名無しさん:04/12/31 23:51:43
最低限の材料から初めないと、応用につながっていかないんだね。
322困った時の名無しさん:05/01/01 01:05:11
あけおめ
今年もうまいチャーハン作ろうぜ
323困った時の名無しさん:05/01/01 01:18:19
ことよろ。
さて、チャーハンでも作るか!
324困った時の名無しさん:05/01/01 03:42:47
おせちもいいけど、チャーハンもね(*゚∀゚)=3ハァハァ
・・・って、まだ早すぎるンちゃう?
325困った時の名無しさん:05/01/01 22:03:38
よ〜し、餅チャーハン作ってみるか。
細切れにした餅を天ぷらで揚げてそれを混ぜて・・・・駄目か。
326困った時の名無しさん:05/01/01 22:23:38
ベーコンの塊をお歳暮に貰ったので
ベーコンの脂の部分切り取って先に炒めてラードを取り
そこに卵と刻んだベーコンの赤身とごはんと塩コショウ
最後にゴマ油と醤油少し

あと卵と豚肉とネギのみじん切り(大量)でチャーハン作って
仕上げに醤油の代わりにナンプラー
327困った時の名無しさん:05/01/03 04:11:11
しっこくしっこく!
   ∧_∧
┌ー( ゚∀゚)
丶J  /J
 ( ミ < ミ
 丶 丶 丶
  (__)_)

  ∧_∧
 (゚∀゚ )ー┐
 しヽ  し′
  彡 >  彡)
   / / /
  (_(__)
328困った時の名無しさん:05/01/04 09:54:08
うまいキムチチャーハンの作り方教えて。
329困った時の名無しさん:05/01/04 13:22:22
>>328
1.さいしょに、細かく切った豚肉とたまねぎのみじん切りを炒めておく。
2.火からおろして、そこに小さく切ったキムチをあわせておく。
3.飯を炒めはじめる。塩コショウはお好みで。
4.そこに2.の具を投入さっと炒める。
5.コチュジャン、オイスターソースで味付け。鶏がらスープのもと等お好みでどうぞ。
6.最後に醤油(ナンプラーでも可)、ごま油で香り付け。
7.器にもってさあ召し上がれ。
330困った時の名無しさん:05/01/04 22:37:48
味噌チャーハンを作ってみたいんですが、
何かアドバイスありますか?
331困った時の名無しさん:05/01/04 22:57:25
レシピ板、聞きっぱなしのやつが大杉。だからもう教えてやんね。
332困った時の名無しさん:05/01/04 23:02:53
>>331
そんなことわざわざ宣言せんでいいよ。黙ってりゃいいことだろ。
333困った時の名無しさん:05/01/05 00:29:42
味噌をあらかじめお湯とかで溶いて緩くしておくことくらい
自分はレンゲ半分強の味噌を味醂少量とお湯で溶いておいて投入
他の点は特に工夫なし
玉葱より長葱の方があうかもしれない

キムチチャーハンに古漬け使う場合は一回豚キムチ状態で加熱してから最後に混ぜた方が良いです
酸味強くなってるのをある程度飛ばさないとちょっと強すぎる(好みの問題ですが)
漬かりの浅いキムチなら別に炒めない方が良いです
334困った時の名無しさん:05/01/05 00:51:25
貴重なレスありがとうございます。
味醂ですか?思いもよりませんでした。
335困った時の名無しさん:05/01/05 01:01:51
>>332
うるせーよ。下らないレスにだけレスしてんじゃねーよ。
336困った時の名無しさん:05/01/05 01:45:31
マアマア…
337困った時の名無しさん:05/01/05 02:01:21
なるほど、みそチャーハンか。初めて知った。
みその投入のタイミングはやっぱり最後の方かな?
しかし、なかなかうまそうだなあ、今度試してみようっと。
338困った時の名無しさん:05/01/05 02:07:31
前に、どっかの店で食ったんだけど、味はいいんだけど
ちょっとべとつき気味だったな。
339困った時の名無しさん:05/01/05 02:10:26
>>333
> 味噌をあらかじめお湯とかで溶いて緩くしておくことくらい
> 自分はレンゲ半分強の味噌を味醂少量とお湯で溶いておいて投入
なるほど、味噌そのままだとなんか混ざらなくてもたもたしちゃいそうだな。
340困った時の名無しさん:05/01/05 02:22:35
最後にみそを溶いた水をうまく飛ばしてパラッとさせるのが難しそうだね。
溶く水の量をなるべく少なめにするのがコツかな?
341困った時の名無しさん:05/01/05 02:37:33
粉末味噌なんてあるといいのかも
342困った時の名無しさん:05/01/05 02:38:32
あ、思いつきだけどインスタントの味噌ラーメンのスープなんかどうだろ?
343333:05/01/05 10:56:31
味噌を溶くといっても味醂含めて倍量にする程度
溶かないと混ざらないで苦労します

別の方法としては肉味噌作っておいて混ぜるって手段もあり(チャーハンのご飯には軽く塩コショウ)
味噌ラーメン用に作っておいた肉味噌で良く作るよ

肉味噌作り方:
干しシイタケを一晩かけて水で戻してから煮出す
戻ったシイタケ、生姜とかの適当な香味野菜をみじん切り
豚挽き肉炒める(ラードが出てくるので油不用)
味噌投入 シイタケ出汁で伸ばして混ぜる
シイタケ、香味野菜とか適当に投入して煮詰める
熱いうちにタッパーにいれて、さめたら冷蔵庫で一ヶ月は保存可能
344困った時の名無しさん:05/01/06 02:04:27
>>343
それに似たもの常備している。
俺は、タケノコを入れている(しゃきしゃき感を残して)
チャーハンに限らず、野菜炒めの中入れたり、ラーメンの上に乗っけたりして
結構重宝している。
345困った時の名無しさん:05/01/08 23:33:38
       iヽ       /ヽ
        | ゙ヽ、    /  ゙i
         |   ゙''─‐'''"   l
      ,/              ゙ヽ
      ,i゙ 。 ヽ           ゙i
      i!  。  ●      ● ,l 
      ゙i,,      (__人__)  ,/
        ヾ、,,         /            。
       /゙ "        ヽ          。 , 。 ・
      /           ! ,,       。・.  。, ・
      /         ヽ_i_ヽ_________
     i      ヽ,_,,ノ───┐          / ))
    │            │  ヽ_______/
     │            │
    │            │
    !   ____   │
    ヽ,__,ノ      ヽ,__,ノ
346困った時の名無しさん:05/01/15 22:23:21
あげ
347困った時の名無しさん:05/01/19 18:18:45
この機能はスレッド検索と更新情報を利用させていただいています。

いわゆるゴッド の検索結果: 21件 [更新確認が最近の順]
ガイドライン010 神いわゆるゴッドのガイドライン2柱目 64;78.91 050119 17:41 050118 22:50
ニュー速VIP262 昨日の神いわゆるゴッドを見逃したのでうp 11;138.95 050119 17:24 050119 16:24
週刊少年漫画032 神いわゆるゴッドをジョジョのキャラに例えると 18;22.25 050119 17:23 050118 22:53
難民170 【オバータ】巾帳269【いわゆるゴッド】 341;539.77 050119 17:20 050119 03:08
ニュース議論077 「神、いわゆるゴッド」は、今年の流行語大賞になるか? 49;63.46 050119 16:36 050118 23:46
ニュー速VIP392 神いわゆるゴッド 114;135.77 050119 16:23 050118 22:09
ロビー018 神、いわゆるゴッド 16;19.48 050119 15:47 050118 22:35
ガイドライン052 神いわゆるゴッドのガイドライン2 27;41.14 050119 15:46 050119 02:33
ニュー速VIP569 rootは神、いわゆるゴッド 6;39.13 050119 15:23 050119 14:37
大学生活427 ネ申..いわゆるゴッド 44;53.67 050119 15:23 050118 22:37
ニュー速VIP845 どのアニメキャラがいわゆるゴッド? 12;14.22 050119 15:23 050118 22:03
ニュー速VIP839 僕はいわゆるゴッド山満月ちゃん! 8;9.87 050119 15:23 050118 22:50
ニュー速VIP702 復活、いわゆるゴッド 1;5.27 050119 15:23 050119 13:44
バカニュース118 神、いわゆるゴッド 37;44.30 050119 14:39 050118 22:15
ヒッキー092 雑談&独り言~神、いわゆるゴッドの領域~ 1001;2122.63 050119 14:29 050119 06:59
FF・ドラクエ262 メタルウイングは神、いわゆるゴッド 34;41.31 050119 03:23 050118 22:33
PCサロン015 神、いわゆるゴッド 5;6.06 050119 02:33 050118 22:29
大規模OFF029 【神、いわゆるゴッドOFF】 4;5.15 050119 02:33 050118 23:39
厨房!107 神して一時間以上ヘイポーされなければいわゆるゴッド 4;4.98 050119 00:45 050118 23:02
なんでもあり128 1000取ったら神いわゆるゴッド!!(995)2:井上→ 2;2.51 050119 00:45 050118 23:11
独身男性706 いわゆるゴッドな雑談 1001;1187.28 050118 23:24 050118 22:04
348稲沢 ◆lXXXBfsS0w :05/01/19 23:52:00
⊇)
349困った時の名無しさん:05/01/21 20:08:09
漏れはご飯の仕込みに凝って作ってる。
ご飯1人前につき酒大さじ1杯とごま油小さじ1杯をからめてザルに15分位平たく敷いて水分を飛ばしてから使う。
こうするとパラリとはしないけどホクホクな食感になるんだよ。
家庭用コンロの火力じゃパラリは無理だしな。
後は普通の食材使ってる。
350260:05/01/21 20:26:38
>>349に質問
炊いたご飯にまぶすの?
他スレのどこかでは炊飯時に
酒とかしょう油、油入れるって人がいたから、、
351:05/01/21 20:28:09
名前ラン消し忘れた、、、
このスレの260さんゴメン、、
352稲沢 ◆lXXXBfsS0w :05/01/21 20:55:41
中華鍋ないんだけど、やっぱり中華鍋で作るのとフライパンで作るのとでは違うの?
353困った時の名無しさん:05/01/21 23:11:39
>>350
そう。
冷ご飯ならレンジでチンしてからからめる。

この方法は元々冷ご飯用の下ごしらえだけど炊き立てでもイケル。
354260:05/01/22 08:16:30
>>352
返しやすくこぼれにくい
鉄製フライパンモソウだが
強火にできるのもいい
355困った時の名無しさん:05/01/22 22:17:51
チャーハンはすべての料理の基本だって

オレの金貸しが
356困った時の名無しさん:05/01/24 13:00:41
中華鍋は縁まで加熱しといて縁まで米を回す事が出来るから良い
底の方でコネコネやってても馬太目
357困った時の名無しさん:05/01/26 17:26:57
味は大体決まってきて失敗することはなくなったが、ごはんの炊き加減をよくミスる。
358困った時の名無しさん:05/01/28 19:22:55
久し振り。
前の方のと似たような物だけど、担々麺の具でチャーハン作ったら旨かった。
卵も入れて豆板醤と花椒で辛味増強。
359困った時の名無しさん:05/01/29 15:21:21
ごはん、卵2個、かつおぶしパック1袋、ふりかけ1袋、醤油

フライパンは煙が出るまで加熱する
オイルは多めに
溶いた卵を投入後、2,3秒後にごはん、かつおぶし、ふりかけを入れる

強火のまま混ぜる

最後に醤油を少し入れる

完成

ふりかけの代わりにお茶漬けの元でも良い
360困った時の名無しさん:05/02/01 16:28:27
たまに生姜をいれると美味しいというのを見るけど、本当?
361困った時の名無しさん:05/02/01 18:14:04
みじん切りかおろしたのを最初に油いためにして具
刻んだ生姜漬けを具、または漬け添え
いづれも悪くは無いと思う
362困った時の名無しさん:05/02/01 23:46:53
納豆あまってるから納豆チャーハン作ろうかな
363困った時の名無しさん:05/02/03 01:02:23
よほどの納豆好きじゃないとおすすめできないような。
すごく臭いがきつくなりますぜ?
364困った時の名無しさん:05/02/03 01:33:02
キムチ納豆チャーハンうまいで!
漬かり過ぎのキムチもチャーハンにすると酸味が抜けてコクと甘味が出てうまーッ
納豆とのマッチングもgood。納豆とキムチが好きならおすすめ!
365既出かもしれんが、:05/02/03 17:59:46
☆★パラパラチャーハンの作り方☆★
飯炊く
炊き上がったら冷水に晒す
水に晒しながらよくかき混ぜてご飯のぬめりを取る
材料切る
炒める
炒めた具をいったんボールにあける
飯を炒める 水気がなくなるまで
具を合わせる
味付けする
盛り付ける
完成
366困った時の名無しさん:05/02/03 18:17:10
納豆使うとき一度水洗いすると臭みが出ない。
367困った時の名無しさん:05/02/04 03:54:47
>>365
>水に晒す
俺にはこんな勇気はない
368困った時の名無しさん:05/02/04 05:31:39
やっぱり油にしょうが投下するのとしないのでは味がまったく違う。
369困った時の名無しさん:05/02/04 13:28:38
味が違うのは当たり前だろ
370困った時の名無しさん:05/02/05 01:40:03
結局どれが一番美味いんだ?
371困った時の名無しさん:05/02/05 14:47:18
普通のチャーハンで語れば。
納豆とかトマトとか入れたら別もんじゃん。
372困った時の名無しさん:05/02/06 23:36:55
カップヌードルの元をすべて入れるとかなりうまかったぞ
373困った時の名無しさん:05/02/07 05:55:24
ご飯がパラパラにしたいなら、手っ取り早いのは、「卵かけご飯」を最初に作って炒めると簡単。
家庭の火力は弱いから〜、みたいなこというけど適当にやっててもこれならパラパラ。
塩胡椒して、あと醤油をまわし入れて適度炒めれば完成。簡単で90点近くは取れる。
374困った時の名無しさん:05/02/07 08:09:40
このスレは、スーパーマリオで言う所の7−4ですね。
375困った時の名無しさん:05/02/07 08:47:38
分かりづらいよ
376困った時の名無しさん:05/02/07 12:58:53
黄金チャーハンの話題が永久ループ・・
377困った時の名無しさん:05/02/08 03:00:29
レタスを千切りにして、中華ドレッシングでまぶしたあと
炒飯の上にのせて食べるとおいしいよ。
ドレッシングはたくさんいれないほうがいい。
378困った時の名無しさん:05/02/10 02:08:04
まずいだろ・・
379困った時の名無しさん:05/02/10 02:58:28
そりゃひでえや・・・・・・・・
380困った時の名無しさん:05/02/10 03:29:44
ふざけるのもほどほどに。
381困った時の名無しさん:05/02/10 03:37:51
それは人それぞれ。何を妥協するかは本人が決めるんだもんね。
382困った時の名無しさん:05/02/10 09:41:58
いや、普通にうまいだろ、中華ドレッシングに限定しなけりゃ。
383困った時の名無しさん:05/02/10 10:29:05
たまごかけごはんを先に作ってから炒めると
ご飯の水分が飛ばないから、ベチョベチョになりやすい事実。
384困った時の名無しさん:05/02/10 10:30:04
皆さん命名ありがとうございます!
385困った時の名無しさん:05/02/11 11:04:35
>>383 打ち切り番組で紹介されてたヤツだろ?
386困った時の名無しさん:05/02/12 14:44:03
このスレ役に立つー!こんな作り方もあるのねと勉強になるよ
一人暮らしの女より
387困った時の名無しさん:05/02/12 15:43:29
タイ米でつくる。これ最強。俺的には。
あと、醤油にほんの少し、魚醤(ナンプラ)を混ぜる。
鮭チャーハンなんか最強!!
388困った時の名無しさん:05/02/12 16:16:23
マーガリンで炒めるのもあり
389困った時の名無しさん:05/02/12 20:15:44
最初っから固く炊いた方が良い。当たり前だが。

やってみると判るが、鳥のスープで炊くと粘りがほとんどないパラパラの飯が炊ける。
そのうえ下味も付く。
390困った時の名無しさん:05/02/12 21:41:55
性能の悪い脳ではいくら勉強しても賢くはなれんぞ
391困った時の名無しさん:05/02/15 01:18:42
>>364
酸っぱいキムチでチャーハンを作る時は、少量の砂糖orみりんを入れるのがコツ。
392困った時の名無しさん:05/02/16 12:29:02
好きとか嫌いとかはいい、チャーハンを食べるんだ
393困った時の名無しさん:05/02/25 20:09:56
今日の昼、3合分の飯をチャーハンにしろと命令が
一回ではどうやっても難しいので、具材は先に別炒め
ご飯も1合ずつ3回にわたって炒め
最後に戻して混ぜながら味付け で、なんとかなりました

具材は長葱5本 ピーマン2個をみじん切り 生ハムみじん切り(塩味強い) 豚肉
味付けは干しエビをすり鉢で当たって、味噌を入れてスープで伸ばしたもの
多すぎて中華鍋の中で煽れないから、醤油とか液体だと均等に味が回らないので、味噌味を選択
394困った時の名無しさん:05/02/25 20:17:35
自分一人分のチャーハンは作るの楽だけど
家族分になるといきなり面倒だよね。
一度に作ると不味いし。
395困った時の名無しさん:05/02/28 03:46:58
大量に作るとき、俺はピラフを炊いてから、普通の調理法で炒めてる。
396困った時の名無しさん:05/03/01 17:33:23
干しエビはNHKでやっていた戻し方をすると数倍香味がでるよん。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q1/20050202.html
397困った時の名無しさん:05/03/19 05:57:55
チャーハンは素早く炒めるって言われてるけど
マンションとかの電気コンロだと、逆によーく炒めたほうが水分が抜けて
パラパラになるよ。
398困った時の名無しさん:05/03/20 06:31:17
炒めすぎるとパラパラでも米の水分が飛びすぎててうまくない。
なるべく早く炒め、味を付けるが吉。
399飛び入りですが:2005/03/23(水) 13:01:43
マンションレベルならいい電気コンロあるのかもしれないね。
学生時代のアパートは「鉄の蚊取り線香」型でほんとに大変だった。
あとにもさきにもバカボンホッペマークのホットケーキは食べてない、、、
400困った時の名無しさん:2005/03/23(水) 21:39:44
最近友達の家で食べてきて美味かったので真似てみた。

桜エビを乾煎りする。
卵も焼く。
長ネギも小淵切りにしたのも炒める。
ご飯いれる。
醤油で味付け。

似たようなの出てたね。。
401困った時の名無しさん:2005/03/29(火) 01:55:18
ヨシダグルメのたれを買って、納豆チャーハンに投入してみたが大失敗・・・_| ̄|○
402困った時の名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 02:52:32
じゃこと昆布の和風チャーハン作ろうかと思うんだが、卵って入れたほうがいいかな?
403困った時の名無しさん:2005/04/02(土) 10:51:14
>>401
ヨシダグルメのたれをなる物のスペック晒しキボンヌ
404困った時の名無しさん:2005/04/03(日) 05:39:44
>>402
入れたほうがいいでしょ
405困った時の名無しさん:2005/04/03(日) 08:03:59
ウリはテンコモリの野菜を先に炒めてから卵とご飯を投入するニダ
406困った時の名無しさん:2005/04/03(日) 10:13:51
レーズンは外せないな。
407困った時の名無しさん:2005/04/03(日) 21:46:24
もやしとほうれん草が嫌いなんでチャーハンに入れてます。
茹でるのは面倒ですが美味しく食べれました。
材料はバター、もやし&ほうれん草(茹でて2センチ位に切る)、ベーコン、塩胡椒、醤油、ラー油で作りました。胡麻も入れる時もあります
408困った時の名無しさん:2005/04/04(月) 14:00:41
( ´,_ゝ`)プッ
409困った時の名無しさん:2005/04/04(月) 16:07:52
菜型煮円のチャーメシの素
410名無し募集中。。。:2005/04/07(木) 03:11:51
中華鍋が冷たいうちに油とニンニク微塵とネギ微塵入れる
弱火でジクジク炒める
いい色になってきたらニンニクとネギ取り出す(油そのまま)
強火にして煙が立ったら卵とご飯
少しして具、塩コショウ
終わり際に鍋肌醤油、取り出しておいたニンニク・ネギまぜまぜ
411困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 03:17:28
スレ違い
412困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 15:47:11
チャーハンじゃないんですけど、中華料理のトマトと卵の炒め物
あるじゃないすか、あれ家でやってもなんかぴんとこないのよね。
一応味付けはごま油と塩ちょっといれたんだが。使うべきいい調
料あんのかしら。
413困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 16:37:50
スレ違い
414困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 18:30:27
無印良品のチキンラーメソキムチ味が激しくチャーハンに合う
砕いて、一番最初の段階から飯に混ぜとく
415困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 18:37:44
( ´,_ゝ`)プッ
416401:2005/04/07(木) 18:50:34
>>403
ttp://www.yoshidasauce.com/index.php?Sauce=Gourmet

鶏肉には相性が良いのだが…
417困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 19:09:44
家がリフォームの際にIHにしやがった……
中華鍋使えねえ……なにするんだようorz
418困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 20:40:07
>>417
面白いですね。思わず笑ってしまいました。
419困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 22:09:46
>>417
俺だったら暴れちゃうw
420困った時の名無しさん:2005/04/08(金) 23:21:35
IHでは美味しいチャーハンはあきらめなければいけないのか……
試しに作ってみたんだけど、火力は思ってたよりあった。
でも鍋の底が平らじゃないとダメなのが致命的。
卵を流しいれて、いい感じに崩すのがむつかしい。
さらにそこにごはんを投入してきれいにパラパラにするのもむつかしい。
フライパンの限界を感じた。
あの球面って大事なんだなあ。
421困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 00:05:08
馴れの問題でしょ。フライパンでも作れるよ。、
422困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 16:21:43
うちではリフォームの際にIHからガスに戻しましたわい。
423困った時の名無しさん:2005/04/17(日) 13:28:14
水多めで炊いて少しべちゃっとした飯でもうまくできますか?
424困った時の名無しさん:2005/04/18(月) 00:48:30
>>423
無理
そういうご飯は冷蔵庫に入れて1日寝かして水分飛ばせばいい
425困った時の名無しさん:2005/05/05(木) 04:20:28
426困った時の名無しさん:2005/05/05(木) 10:28:59
レンジでチンするインスタントご飯を、堅いままボール内で溶いた
玉子に投入、ようくほぐして、チキン顆粒オイスターソース、チャシュー汁
などを混入して、それをごま油かネギ油、熱したフライパンに投入。
のち、刻みネギ、チャーシュ、刻みなるとを入れて、7分くらい炒める。
そこそこおいしいのができたお。
427困った時の名無しさん:2005/05/07(土) 12:45:45
玉子に味付けるのって塩分多くならないのかな?
428困った時の名無しさん:2005/05/07(土) 17:16:40
>>420
底の面が平らな中華なべあるよ。家ではティファルのものを使ってます。
IHは火力が強いのでこれがあれば普通の家庭用のガスコンロよりずっと
美味しいチャーハンができます。
429困った時の名無しさん:2005/05/07(土) 22:46:15
アジの干物のチャーハン
焼いたアジの干物をほぐしたものとねぎ、生姜、しそを入れて作る。

美味しいよ。お酒飲んだ後にも合います。

くさやでやったら、クサーだけどウマーだった。
430困った時の名無しさん:2005/05/07(土) 22:57:42
>>428
IHは火力はあっても一点集中加熱なのでつらいよ。
漏れは実家のガスではうまくできるけど
下宿のIHではうまくいかないね。
431困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 00:52:14
IHはなべふり無意味だしね。
432困った時の名無しさん:2005/05/23(月) 04:55:30
チャーハンオムライスばかうま。
作るのがまんどくさいが‥
433困った時の名無しさん:2005/05/23(月) 10:25:19
「ちがう!!オール電化はとっても、お得なんです!」
のお子様が出ているCMで、お子様が両手で何かを炒めているが、
使われているのは、そこ平中華鍋か?!!
434困った時の名無しさん:2005/05/25(水) 20:11:41
平だよきっと。
ナショナルのCMで池脇千鶴も鍋ふってたけど、気分か。
435困った時の名無しさん:2005/06/07(火) 11:09:12
■用意するもの(一人前)■
・ご飯     茶碗2杯
・玉ねぎ    1/4玉
・ブタニク   100g
・タマゴ    2ケ
・レタス    3枚
・味の素の丸鶏がらスープ(顆粒粉末)
・酢      小さじ1杯 
・ニンニク   少々

@ブタニクを炒め甘辛く味付けをした物を作り置いておきます。
        (肉に独立した味がついていた方が美味しいのです)

Aご飯を炒めます。
 まずフライパンに油をひいて、モウモウと煙が出るまで(2〜3分か?)フライパンと油を熱し
 油をフライパンになじませます。その後、高温になりすぎたフライパンを少し冷まします。
  ※この作業をしっかりする事でご飯や具材がフライパンにくっつかなくなるのです。
 
 ボールにご飯を入れ、タマゴ一個(白身のみです。黄身はご飯に色が付くので捨てる。)を入れよくかき混ぜた物を
 上記のフライパンで炒めます。
 タマゴの白身の効果でご飯がパラパラになります。


あぅ〜 書くの疲れた。続きはまた今度。
436困った時の名無しさん:2005/06/09(木) 01:57:32
>黄身はご飯に色が付くので捨てる

黄身を粗末にするな!
鶏に謝れ!土下座して謝れ!

あぅ〜 久しぶりに本気でムカついた。続きはまた今度。
437困った時の名無しさん:2005/06/09(木) 14:23:18
黄身で中華スープ作ればヨロシ
チャーハンじゃないが。
438困った時の名無しさん:2005/06/09(木) 17:21:32
鍋肌温度が下がるから卵ごはんにしちゃ絶対ダメ
439困った時の名無しさん:2005/06/10(金) 18:41:12
他はどうでもいいけどダイショーの味塩コショウを振らないと気がすまない。
440困った時の名無しさん:2005/06/10(金) 18:45:35
チャーハンを作ろうと思って卵ごはんを作って、
うっかりしょうゆ垂らして食べちゃう。

これ。
441困った時の名無しさん:2005/06/14(火) 01:11:37
うっかりさん
442困った時の名無しさん:2005/06/14(火) 10:13:10
>>440の名前は八兵衛
443困った時の名無しさん:2005/06/14(火) 12:54:04
納豆チャーハン作ってみたら臭いがきつくていまいちだったんだけど
納豆の臭いを抑えるにはどうしたらいいですか?
444困った時の名無しさん:2005/06/14(火) 13:53:43
チャーハンにする前にザルで洗う
445困った時の名無しさん:2005/06/14(火) 16:49:13
洗う作業がぞっとしないな・・・
446困った時の名無しさん:2005/06/14(火) 21:22:51
ぞっとしないなら
いーんじゃないのか?w
447:2005/06/14(火) 21:48:24
ああ・・・2年半前に立てたのにまだ残ってたか。感慨深い
レスしてくれた皆ありがとうな

極めたとかいって、実際は二年の1のレシピと全然違っている現在。
ちょっと紹介するから試してみてくれ



ねぎ にんじん ハム これらを微塵切り・・・@

調味料
鳥スープの元(粒状) ホタテ貝柱スープの元(粒状) 
ガーリックパウダー これら少量の水に溶かす ・・・・・・A
(量は 鳥が大さじ3/4 貝柱1/4 ガーリック少々)


油はラード。作り方は二年前書いた1と殆ど同じだけど、卵入れて8秒とか
二年前の自分馬鹿だったな・・そんなことしてたら卵固まって米に絡まない。
ご飯入れたらお玉で、だまになってるのを鍋の壁におしつけてほぐす。
で@投入して鍋振って手早く炒めてAを投入。
最後塩コショウいれて完成。
448443:2005/06/15(水) 03:29:13
>>444
なるほど。
今度試してみます。
449困った時の名無しさん:2005/06/15(水) 06:00:30
納豆のうまみはオネバニハほとんど含まれません
ポリグルタミン酸の状態ではアミノ酸と下が認識しないから
片手鍋で湯を沸かし、かき混ぜない状態で納豆投下し数十秒
それをざるに開ければぱらっとします。タレ使いたいなら炒め時に
450困った時の名無しさん:2005/06/18(土) 02:50:24
王将だったかな ナツメグっての入れてたよ
451困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 14:23:47
外観と食感は別問題として、中華料理店とかの本格的な味が全然出ません。
ごま油は論外で、よく聞く醤油というのも家庭用の味で全く違いますよね?
小さなカウンターのある店とかで見てても、特殊なものは使ってないようにも見えるし、
今まで書き込みされてる中では、まだラードに関してだけ試してないんですけど、
上湯スープや干しえびの粉などでも味付けてみましたが、根本的に何かが違います。
なぜかカニチャーハンだけは、カニ入れるだけでそれなりに近づけるんですけど、
高いので、具はシンプルで何とか専門店の味に近づけたいです。

火力とか卵やごはんのタイミングとかの問題も大事とは思うんですけど
この際、後回しでいいので、邪道な変化球なしの本格的な味付けのシンプルチャーハンには、
卵・ごはん・焼豚(ハム)・ねぎ・塩こしょう・うまみ調味料以外で
何が足りないのでしょうか?厨房経験者の方かご存知の方、ぜひ教えてください。
452困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 17:56:41
453困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 18:52:26
454困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 20:14:06
チャーハンの味は、塩や具がご飯につける味だけではありません。
炒める過程で香ばしくなる香味、および油脂の味が見逃せないのです
ゆえに焦がさない程度に強火で炒めて香りがたたないと味は半減するし
べとべとになるのを恐れるあまり油を減らしすぎるとチャーハンじゃ無くなる。
まずは全部の材料・調味料を料理番組みたいに小皿やボールで用意してみましょう
下ごしらえや準備が整っていると経験の薄さがカバーできます。
手際よく調理すれば効率よく火が通るのでそれだけでも味が向上すると思います
455451:2005/06/23(木) 06:02:26
>454
どうもです。かなり参考になりました。
ただ、油脂の選択が非常に難しいです。

手に入りやすくて本格的なものってありますか?
456困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 08:07:43
ラードもいいがサラダ油でも十分
長ネギの青い部分やにんにくなどを炒めた油使うと
独特の風味が出ます(葱油は中華料理の技法)
具の葱とは別に先に炒めて香りたったら取り出すだけ
457451:2005/06/23(木) 16:42:33
サンクスです。家だと普段はサラダ油になりますが、
青ネギを炒めた油は全く試した事ないので、今度試してみます。
458困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 16:47:20
ゴマ油はなかなかコクがあって美味いよ
459困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 12:22:53
誰でも黄金チャーハンを作れる方法

「卵を溶いた水で米を炊く」水の量を卵分減らすのを忘れるなよ
1.5合に卵1つがベストな割合
さぁレッツトラ〜イ


…既出だった?
460困った時の名無しさん:2005/06/29(水) 15:33:03
お初です(・ω・)ノ
焼肉のたれ使うと味付けが楽でウマーいですよ
461困った時の名無しさん:2005/07/02(土) 04:23:14
ナツメグ入れるといい(・∀・) 発見!!
462困った時の名無しさん:2005/07/02(土) 09:18:56
>無いアルヨ。
>>47

あるのかないのかはっきり汁!
463困った時の名無しさん:2005/07/05(火) 22:38:27
こんな美味しい炒飯食べたこと無いアルヨ。
464困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 17:29:01
卵焼きを上にのっけてオムライスにするのはメンドクサイですか?
卵焼きがあるのとないのとじゃ大違い。美味しさが数倍になりまつ。
465困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 18:19:16
オムライスにするならくるまなきゃ許さん
466困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 18:38:09
オムライスというか天津飯みたいに半熟卵を上に乗せるのは時々やる。
467困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 18:54:25
熱すると発癌物質に変化することを
どれぐらいの人が知っているだろうか
468困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 19:21:05
何が
469困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 19:50:54
なんか必死だね。上の人。そうとうヒマらしい
470困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 23:58:51
パラパラになったチャーハンに醤油とマヨを入れると
電撃が走るほど ( ゚Д゚)グラッチェ
4715:2005/07/12(火) 00:48:42
 王将のやきめしの作り方、教えて下さい 
472困った時の名無しさん:2005/07/12(火) 20:45:59
>>471 王将でバイトしてたけど 中華鍋に鶏がらスープ 揚げ物に使った油? ナツメグ

    は入ってたと思う  
4735:2005/07/12(火) 23:43:29
もっと詳しく教えてもらえませんか?
474困った時の名無しさん:2005/07/13(水) 00:06:13
まず具は大きさをそろえて切り、塩コショウで
火の通りにくい順に炒めておく。火の通りは
半分〜7分目に留めておく。玉葱はよ〜く炒める。
フライパンにケチャップを入れ、弱火でジワジワと
混ぜながらよく炒める。これで甘みが出る。
ライス、具を投入し、よく混ぜる。このときは中火。
次に牛乳大匙一杯を入れた卵をバターで焼き、
炒めたヤツにのせるか包む。
上からケチャップをかけ出来上がり。
これを一年に一回作り、
「作っといたから食えよ。」
とボソッと言う
475困った時の名無しさん:2005/07/13(水) 00:11:14
玄米炒めて中華味の素、塩、こしょう、醤油で味付け。
いり卵混ぜてできあがり。
476困った時の名無しさん:2005/07/19(火) 21:52:25
みなさんはキムチチャーハンはどうやってつくりますか?今初めて作ったんだけど、キムチご飯ってかんじで激マズ...おいしい作り方教えて下さい。
477困った時の名無しさん:2005/07/21(木) 20:01:03
【いんちきチャーハン】
ソーセージ一本を細かく切って油で炒め、冷や飯一膳を入れて更に炒める。
おしょう油を大さじ一杯入れてよーくかき混ぜること。砂糖を少々入れてさっと
炒め卵を1ヶ入れてかき混ぜたら出来上がり。
人はこれをいんちきチャーハンと言う。
478困った時の名無しさん:2005/07/21(木) 21:13:17
ご飯炒める、塩胡椒で軽く味付け。
キムチ投入、よく混ぜ合わせる。
あるキムチの水分が飛んだら先の方に寄せてフライパンを傾ける(手前を下に)、手前に溶き卵投入
炒り卵半熟くらいになったらフライパンを水平に戻して混ぜ合わせる。
ねぎを入れて最後のラスト炒め(よく炒める。)。
仕上げに醤油をひとまわし。

こんな感じで作ってる。
キムチ入れた後がメイン炒めだけど卵入れた後も結構炒めてるかも
479困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 00:05:12
キムチ炒飯は、いかにキムチの水分を飛ばすかがポイントだと思う。
先に具と一緒にキムチ炒めておいて上げておくとかも手かも。
480困った時の名無しさん:2005/07/24(日) 11:07:12
炒飯の作り方ってそんなに変わった事無いよ。
481困った時の名無しさん:2005/07/24(日) 14:31:46
フライパンにご飯を入れる前に卵を入れるのをグッとこらえてチャーハンを作った後
半熟の卵焼きを作って上に載せて食べまする。これのが美味い。
482困った時の名無しさん:2005/07/24(日) 17:11:06
溶いた卵とご飯を一緒にして、卵かけご飯みたいなものを作る。
そのご飯を炒める。あっという間に黄金チャーハンのできあがり。

味付けは自分でやろう!(蹴
483:2005/07/24(日) 20:28:37
それパサパサしてマズくね?
484困った時の名無しさん:2005/07/24(日) 20:41:07
正直、かなり微妙でした(´・ω・`)自分の力不足。
485困った時の名無しさん:2005/07/25(月) 11:18:18
↑留学生に聞いたら
「油をけちって作るからだよ
 その方法ならコンくらいは必要
 (どうみても半カップ弱はあった)」
486困った時の名無しさん:2005/07/25(月) 22:14:45
約100mlかぁ・・・凄い量ですな。
487困った時の名無しさん:2005/07/27(水) 03:11:52
油いっぱい入れないとぱらぱらにはならないのかなあ?
あんまり油をたくさん取りたくない私には無理?
味付けのほうも皆教えて?
488困った時の名無しさん:2005/07/27(水) 18:45:46
油はそれなりに使わんと違う意味のぱさぱさでおいしくないからね。
489485:2005/07/27(水) 19:05:06
油が大量に必要、と指摘されたのは卵ご飯方式
鍋激熱>油>卵>2,3回攪拌>ご飯投入の方式なら
はるかに少ない油でもいいらしい
490困った時の名無しさん:2005/07/28(木) 01:12:42
 以前どさん子ラーメンでみたチャーハン作りマシーン。

 大き目の茶筒みたいなのが斜めになってて下から火であぶってるの。
オーダーあがると冷凍チャーハンをザザーッと入れてハンドルを回して作ってた。
おばはんが世間話しながら作ってたけど、割とパラパラでうまかった記憶がある。
広島県の世羅ってとこで食った
491 :2005/07/28(木) 08:12:51
卵かけする時は油多めでナツメグ少量いれると美味しくできますよ。
492チャーコ:2005/07/29(金) 01:40:49
ここが伝説の料理板でいいんですか?
とにかくチャーハンの味を極めたいのでよろぴくぺこりんこ?。
中華料理店の味に近付けるための極秘伝授お願いしますマイケル!!

中華料理店との差はまず味。
そして油がご飯をいかにコーティングするかだと思います。
卵でコーティングするっていうけど嘘じゃないかと思います。

で味について教えてぺこりんこ?。
1.まず、ご飯を包む油はラード、へット、ごま油、ナンプラーなどなど
何がいいのか?

2.最後の方に入れる紹興酒、日本酒などは何がいいのか?

3.家でやるため鶏ガラスープは作れないので
その代用には何がいいのか?(味の素、鶏ガラスープの素など)

4.3で鶏ガラスープの素を使うとしたらそれは少量のお湯で溶かし
入れた方がいいのか?

5.最後に鍋肌から入れると言われる醤油は
どんなものがいいのか?

6.オイスターソースは味の決め手になるのか?

7.その他、味付け、『味』のポイントを教えて下さい。

とにかく味のうまいものを作りたいので御願いしマイケル!!
493困った時の名無しさん:2005/07/29(金) 06:01:53
俺はご飯に卵とラードと具を入れて、よくまぜまぜして、一気に炒める
494困った時の名無しさん:2005/07/29(金) 17:10:47
ご飯に卵まぜまぜの作り方はイマイチ。

オレは、先にラードを多めにして半熟炒り卵を作っておく。
味付けが終わったら、その半熟炒り卵を豆乳。
ラードを多めにしているので、パラパラに仕上がります。

もちろん火力はバリバリ全開でつ.
495チャーコ:2005/07/29(金) 23:56:58
ニヤっ!
ポイントはラードに長ねぎに紹興酒みたいですね料理長!
496困った時の名無しさん:2005/07/30(土) 21:00:02
チャーシューでチャーハン作る人が多いみたいだけど、
漏れは塩ジャケをちゃんと焼いたやつを投入します。

これ食ってからはチャーシュー入りのチャーハンなんて・・・・
てな感じになりました
497困った時の名無しさん:2005/07/31(日) 04:06:27
498 :2005/07/31(日) 13:02:27
ナツメグってネタかと思ってたが試したらこれが(・∀・)いい
499困った時の名無しさん:2005/07/31(日) 16:48:15
やっぱね鶏ガラスープ作らないとかな?
固形をすったようなやつじゃどうも店の味にならない。
500困った時の名無しさん:2005/07/31(日) 18:58:50
>>499
自分で作ったスープと市販の固形のじゃ全然違うよ。
俺はカレー作るのにブイヨンを自分で作ってるんだけど
スープをちゃんと作るだけで全然違った。
501困った時の名無しさん:2005/07/31(日) 23:44:45
492
油じゃないよ。油はぎりぎりで平気だよ。中華なべがんがんに熱して、油なじませて、一回冷ます。また熱して余分な油捨てたら、とき卵。軽く混ぜご飯をいれる。軽くほぐしながらいためると、パラパラになるよ。油でほぐすんじゃなくて、炒めて軽く乾かすかんじ。
502困った時の名無しさん:2005/08/01(月) 00:35:03
>>483
卵かけご飯でもパラパラに作れるけどなぁ
正直なところ、腕次第なんだと思う。


10年以上ほぼ毎日しいたけとネギ(たまにチャーシュー入り)
チャーハンを作ってるからかな(´・ω・`)
503困った時の名無しさん:2005/08/01(月) 01:28:33
>>502
パラパラだとかそうじゃないとか言うより、見た目があまり旨そうじゃない。
504困った時の名無しさん:2005/08/01(月) 03:57:48
>>501
ラードだと思いますが
あの油がご飯をコーティングしている。
その具合で舌触りが相当変ってくる気がします。
>>500
ですよね〜
学校とかの食道でのチャーハンも
味が家庭とは違うんですよね〜
そこはやっぱり鶏ガラスープかなぁ〜
あれを入れるだけで天と地の差かなぁ?

サラダ油と鶏ガラスープの素じゃ話にならない!!
これで中華屋の味には到底ならない、、

よく家庭料理のTVで料理人でるけど
やっぱ店がもうからなくなるから
うまい作り方は教えないんだろうね〜
そのことが今になってわかってきたよぉ〜
視聴者は騙されて来た、、

※誰か究極の作り方教えてくれないかな?
一番の味のポイントはどこですか?

鶏ガラスープを自分で作ることと
ラードで炒めることかなぁ?重要なのは?
マジ料理長教えてください!!

505困った時の名無しさん:2005/08/01(月) 08:58:12
鶏ガラスープ?!

「味王:ウェイユー」を熱湯で溶かして入れてミソ。
店で食べるチャーハンに一番近い味がするぞ。
506困った時の名無しさん:2005/08/01(月) 09:01:00
http://shop.marusyo.co.jp/itemimages/7317.jpg

これでつ。餃子の餡に入れてもオケーです。
507困った時の名無しさん:2005/08/01(月) 15:03:39
炒飯にスープを入れるのは料理屋でも滅多に無いと思う.
そもそも無意味(スープの旨みを足すとか?)。
炒めて米の水分を抜いてるのに水分を足すかな?
ラードは有り得るけれど、今風でないような
今、料理屋でラードを常用している所はあまり無いと思う.
炒飯に特別な材料や作り方なんて無いと思う。
508困った時の名無しさん:2005/08/01(月) 15:14:14
おれも昔ラーメン屋でバイトしててチャーハンも作ってたけど、スープは入れてなかったな。
ラーメンに使う醤油ダレは最後にさーと回していたけど。
509困った時の名無しさん:2005/08/01(月) 15:44:44
チャーシューを作ったときのタレ(醤油ラーメンのカエシでもあるが)
これで味付けするくらいか

自分がラーメン屋でバイトしたときは、他に特に変わったことなかったが
家庭とは石油コンロで大火力なのと鍋が厚手でデカイのが違いかな
油はラードだったけど
大火力で大き目の中華鍋を熱しておいて作るとやっぱり楽
510困った時の名無しさん:2005/08/01(月) 15:50:32
卵かけ式の嫌いな方が言いたいのは
ぱらぱらにはなるけどぱさぱさにもなってしまうこと
(粒はバラけるけれど粒の表面がごわごわ)
511困った時の名無しさん:2005/08/01(月) 16:07:27
銀座アスターを知ってる?
そこのレシピ
1人前 米飯 250g 鶏卵 1個 焼豚 20g 蟹肉 20g 
    海老 20g 椎茸 10g グリンピース 10g
蟹肉はほぐす 海老は茹でて米粒位の大きさに切る(以下、粒とする)
焼き豚も粒 干し椎茸をもどし葱、生姜とともに蒸し冷めたら粒
グリンピースは茹でておく
薬味 葱みじん切り 15g 生姜 1g
調味料 醤油0.8g 塩1.5g 味の素0.8g 白胡椒0.1g 白絞油30g
鍋を熱し油をなじませてから油を入れ生姜、卵の順に入れ油を含ませる様に炒める
米飯を加え、塩をいれ更に炒める
その他の材料を入れ更に炒める
味の素、胡椒で味を調え、葱を加え更に炒める.
醤油を鍋はだに入れて香りが出る様に炒めたら出来あがり. 

    
512困った時の名無しさん:2005/08/01(月) 16:35:20
>>510
>(粒はバラけるけれど粒の表面がごわごわ)

  その通りです。
513困った時の名無しさん:2005/08/01(月) 17:54:19
>>506
味覇とは違うのですか?
514困った時の名無しさん:2005/08/01(月) 18:02:28
>>507>>508>>509
マジですかぁ〜
じゃぁなんで油がほどよくご飯を囲んでいて
さらにいい味がしてるんでしょう。
あれはスープじゃなかったんですかぁ。
じゃぁスープで炊いた御飯を炒めてたり?

>>511
白絞油→大豆の油ですかぁ?
ってこれなんて読むんです?検索したけど仮名でてこない〜。
515困った時の名無しさん:2005/08/01(月) 18:10:54
大豆白絞油。特別いい油って訳ではない。
何度も言うけど、炒飯に特段変わった材料、技法は必要で無いよ。
きっと
516困った時の名無しさん:2005/08/01(月) 18:13:23
>>515
絶対味の部分でキーとなるものがあるはずだ!
まちがいぬぁい!
そこを料理長が教えてくれる?
頼むよ兄さん!
517困った時の名無しさん:2005/08/01(月) 18:14:53
漏れもそのあたりを聞きたかった。

つまり、
白煙が出るまで中華なべを加熱。
そっから卵投入でやるとパラパラいってうまいのだけど、
塩と胡椒だけじゃもうひとつ足りない。
でも、
スープや酒などの液体の調味料のものを入れると
ダマに、もさもさになっちゃう。
どうやって入れるの?
コツでもあるのでしょうか。

ちなみにゴマ油を使うのは好きじゃないほうで、
白煙が出てからは油をある程度捨てて作ってます
518困った時の名無しさん:2005/08/01(月) 18:22:49
高熱ならスープ系の決め手がすぐ蒸発する気がするけど
どうなんでしょ?
やっぱラードに
鶏ガラスープだなぁ。
519517:2005/08/01(月) 18:30:00
>>518
ごはんをはじによせて、それから鍋に投入したのですが。。。。
やはりご飯に一度まぜるんですよね?
それとも、鍋でほとんど蒸発させて
その上でまたご飯をさらっといためるのでしょうか。

それとも量が多すぎるのか。。。
どのぐらいですか?
大匙一杯入れたら多いでしょうか。

基本的なところなのでどうかお願いします
520困った時の名無しさん:2005/08/01(月) 18:34:55
>>519
わたしもわからないよぉ〜
料理長登場を待とうぅ〜

鶏ガラスープを上から少々かけてる気がするなぁ
ご飯を固めに炊いていればなんの問題もないと思うけど。

極秘なのかなぁ



521料理長:2005/08/01(月) 18:44:49
コツは味の素をかけることあるよ。
522困った時の名無しさん:2005/08/01(月) 18:45:15
味の素
523困った時の名無しさん:2005/08/01(月) 18:46:40
26秒差か
524困った時の名無しさん:2005/08/01(月) 18:47:45
みんなそんなに炒飯を美味しいと思っているんだね。
特別はないのに
525困った時の名無しさん:2005/08/01(月) 18:48:26
味の素使うと全部同じ味になっちゃっておいしくないのですが。。。

誰か液体の調味料使ったときのダマにならないやりかたをお願いします。。
526チャーコ:2005/08/01(月) 21:19:57
>>521
金満腹料理長ですね!どうも!(笑)
えっ味の素、、料理長使うんですか?

中華料理屋のチャーハン教えてくださいペコリンコ。
527困った時の名無しさん:2005/08/01(月) 21:47:56
519
別に料理長ではないが…
味の決め手は砂糖。すこしいれれば、かなりマイルドで( ゚Д゚)ウマー
528困った時の名無しさん:2005/08/01(月) 21:54:20
悪いけどそこの人!そこの!はいっ!あなた!
今から中華料理屋に突撃隣の晩ご飯で作り方みて来てぇ〜!
では御願い!

絶対記憶の底だけど
鶏ガラスープをシャクってさぁ〜ってかけてた記憶!!
それで味が天と地のはず!!
まちがいぬぁい!
529困った時の名無しさん:2005/08/01(月) 22:29:49
なんかおかしいのが荒らしてるな
530困った時の名無しさん:2005/08/01(月) 23:45:26
自分が作っていた記憶
とりあえず、直径60cmの中華鍋+石油コンロで、ガンガン熱い

なにはともあれ、仕込み
チャーシュー切って、炒めた野菜、蒸したグリーンピース、ゆでて刻んだ絹サヤ
なにを入れてもいいが、加熱せず食えるまで加工して米と違和感ないサイズまで刻んでおくべし
味付けの要は醤油ラーメン用カエシ(チャーシュー煮汁でもある)

まず、卵をとくきながらジャーに温かい飯があるの確認
炎全開でラード放り込んでるうちに、丼に米よそって量を確定
油返しして卵投入して丼に入れた飯投入
60cmの中華鍋でも同時に作るのは2人前まで
鍋全体を使って混ぜ混ぜ
あとは適当に具材混ぜて混ざったらカエシを回しがけて混ぜ混ぜ
別にくっつかないから、無理に混ぜないし、火に返すとかしませんが、普通なチャーハンできます
ポイントは具材はすべて食える状態まで加熱 米となじむサイズまで刻む かと

鍋と火力がショボイと油の消費が増えてギトギトになりがち(自宅で中華鍋は苦労する)
テフロン炒めなべ32cmにハイカロリーバーナーで1人前までかと
531困った時の名無しさん:2005/08/02(火) 00:03:09
いや、だから今話題になってるのは
液状の調味料を入れるとダマになる人がいる件
532困った時の名無しさん:2005/08/02(火) 00:31:47
鍋がちっちゃいか、鍋の面積を有効に使ってないんじゃね
1人前でも26cmフライパンは欲しいところ
24cmだとかなり大火力でないと辛いかと
533困った時の名無しさん:2005/08/02(火) 01:33:24
液状というか、、、
味の問題なんですけど、、
ラードと鶏ガラスープ、味の素なんかの味付けについて

ちなみに液状は火力とその液状調味料の入れる量
タイミングじゃないのですかね?

>>530のチャーシューの煮汁はどうなの?
チャーシューの付け出た油とうまみが出ているのと
醤油とみりんなんかで味付けされてるでいいですか?

うんうん
チャーシューのうまみはありえますね。

では味に付いて四天王の一人お願いします。
534困った時の名無しさん:2005/08/02(火) 02:01:17
先に調味料少なめのお湯でといてチンすれば?
535困った時の名無しさん:2005/08/02(火) 07:36:51
野菜やえび、肉なんかを油通しする技法、ありますよね
ああいう食材が触れた油で作るとダシが効いてうまいとか
ご家庭ではてんぷら>かつ/フライ>から揚げ
           l←       →l
あたりの油で作ると良いそうな
536困った時の名無しさん:2005/08/02(火) 09:39:25
>>535
20へぇ〜!!
ためになりました!
537チャーハン3人分の作り方:2005/08/03(水) 12:10:46
お初です。僕なりのチャーハンの作り方↓
1.北京鍋にお玉半分ほどのサラダ油を入れる
2.鍋から煙が出てきたら、溶き卵(1〜2個)を入れる。
3.卵が固まる前に皿に取る。
4.そしてすぐにご飯を入れる。(どんぶり4〜5杯ぶん)
5.少ししたら、チャーハンの元(何でもOK)と市販の野沢菜ちりめんを入れて、炒める。
6.塩だれをほんのちょっと入れて混ぜて、皿に盛りつけ出来上がり。

試してみて下さい。それでは
538チャーハン3人分の作り方:2005/08/03(水) 12:12:29
すいません。卵は5の時に入れて下さい。
539困った時の名無しさん:2005/08/03(水) 13:38:01
>>537
B級グルメで紹介したほうがいいようなきが、、
チャーハンの素って、、
540困った時の名無しさん:2005/08/03(水) 15:00:11
どんぶり4〜5杯分って、をい・・・・w
ご飯がそんな量なのに、卵は1〜2個なのか?w
541困った時の名無しさん:2005/08/03(水) 15:52:28
どんぶり4〜5杯って3合くらいか?
542困った時の名無しさん:2005/08/04(木) 04:50:19
ドンブリ4〜5杯なのに3人分…(?д?)?
543困った時の名無しさん:2005/08/04(木) 08:18:07
一合白米を炊飯すると軽くお茶碗に2杯のご飯になります
544困った時の名無しさん:2005/08/04(木) 13:12:47
どんぶり4〜5杯分入れて、鍋を振り回せるのか、と。
545困った時の名無しさん:2005/08/04(木) 17:33:01
(゚o゚)<ここには あの味馬鹿はいませんよね?
546困った時の名無しさん:2005/08/05(金) 13:07:19
先に米を炒めてその後に卵を入れて混ぜてみるってのはダメですか?
547困った時の名無しさん:2005/08/05(金) 13:10:16
>>546
かまわん。フランスでも珍しくない。
548困った時の名無しさん:2005/08/05(金) 14:20:12
あの、投稿した人は悪気がないので責めない方が・・・
ここの人たちって何故そんなに口が悪いんですか?特に>>539って口悪すぎ。
>>546 以降はまぁいいとは思いますけど
549困った時の名無しさん:2005/08/05(金) 14:23:46
俺もそう思う。>>537は悪気はないと思うし・・・
責めた人は謝罪すればいいんじゃない
550困った時の名無しさん:2005/08/05(金) 16:47:21
ええと、主人が中国人なんですけど。紅しょうが刻んで入れて、チャーハン作ってくれます。おいしいです。
551困った時の名無しさん:2005/08/05(金) 16:58:37
紅生姜は結構良いよね。
お好み焼き用に買ったやつの処置に困って入れてみたけど美味かった。
552困った時の名無しさん:2005/08/06(土) 00:40:22
>>548-549
どんぶりじゃなくて茶碗の間違いだっての解ってていじってんだからさ。
おまえら、ここが2ちゃんだってこと解ってる?
553539:2005/08/06(土) 01:44:14
>>548
そのままあなたに返したい。
B級グルメでもおいしいものはたくさんありますよ。
B級グルメ板にもチャーハンスレがあるので、、
悪気はありません。
傷つけたのならごめんなさい。
逆にモレが傷ついたオチだ、、口悪い、、じゃなく口悪スギ
スギ、、スギ、、スギ、、って、、( □ ;)ションナ...

トボトボ、、
   ∧∧
   /⌒ヽ)
  i三 ∪
 ○三 |
  (/~∪
  三三    
  三       
三三   三

554541:2005/08/06(土) 02:06:57
>>553
気にすんな。ちょっとだけからかう気持ちで書き込んだ俺が全部悪いんだよ。
普通にどんぶりだと思ってたしな。
555困ったときの名無しさん:2005/08/06(土) 13:37:16
オマエラナ〜。
ココは2ちゃんだよwww。
556困った時の名無しさん:2005/08/06(土) 18:17:59
このスレ見て、今チャーハン作って食べた。
ラードに牛脂(焼き豚がないため)を入れて、卵ご飯を投入。
戻した干ししいたけ入れて、塩胡椒 ウエイパー オイスターソース 醤油 で味を整えた。
パラパラフワフワのチャーハン完成。
下手なラーメン屋で食べるより、よっぽど美味かった。
557困った時の名無しさん:2005/08/08(月) 06:15:27
ということで本当にうまい中華屋の作り方は
誰も知らない、、もしくわ教えないってオチかな?
558困った時の名無しさん:2005/08/08(月) 11:08:41
>.557
>511は無視?
559困った時の名無しさん:2005/08/08(月) 22:20:47
まぁ・・みんなそこまで極めたいなら・・・有名料理店にでも修行に行ってこようよ。
560困った時の名無しさん:2005/08/09(火) 12:33:04
他のスレッドでもさんざん盛り上がった例の「茶色のペースト」は結局謎のままなの?
おっと、突っ込みを入れられる前に・・・・

オイスターソースではない、XOジャンではない、ウェイパーではない、ネギ油や、市販のラードではない、
老酒ではない、紹興酒でもない。もちろん醤油でもないし、中華醤油でもない。高級店では使わない。

スーパーや食材屋には普通に売っていないが、普通のラーメン屋には当たりにおいてある調味料である
それを使うと「ラーメン屋で出されるチャーハンの味になる」のだが。

近所のラーメン屋も使っているので「教えてくれ」と頼んだが「絶対だめだ」と断られた。
「店で作ってる訳ではない」とのこと。缶に入っていたがラベルははがしてあった。

あれさえあれば!あの茶色のペースとはなんなんだー!!
561困った時の名無しさん:2005/08/09(火) 12:45:05
>>560
こういった業務用調味料だろうな
ttp://www.fuji-foods.co.jp/products/gyoumuyou_ichiran.htm#tyuka

チャーハン専用のも見たことある
562困った時の名無しさん:2005/08/09(火) 14:22:16
そうだね↑の「香味油」はそれっぽいですね。

おれは業務用風味ラードhttp://www2.odn.ne.jp/cbd49250/oilrich/oilrich.htm
が怪しいと思うんだけど・・・・

このネタ、チャーハンスレッドではしょっちゅうたり引っ込んだりしてる、そのわりに決定打が無いんだよね。
563困った時の名無しさん:2005/08/10(水) 10:38:27
チャーシュウ煮汁か業務用醤油ラーメンタレなのでは?
564困った時の名無しさん:2005/08/10(水) 14:37:07
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1085583197/l50でもいわれているが

俺の見たのは、業務用の大きな缶詰からミソ状のやつを入れてた。
バイトのニーちゃんが作ろうが、その道のプロが作ろうが「あれ」を入れると同じ味になる。
今日もチャーハン食いにいってジーと見てたが、おやじのやつ、にこっと笑って「でも教えない」ときた。
(ちなみに静岡県富士市のお店)

業務用のラーメンたれっていう線もあるけど、あんなにどろっとしてるかな?肝心のラーメンのときには使ってないし。
あくまでも既製品(おやじ曰く)だからチャーシューの煮汁ではない、と思うんだけど。

う〜〜〜〜〜ん知りたいっ!「あれ」ってなんなんだ!
565困った時の名無しさん:2005/08/10(水) 21:00:32
ポイントは例の業務用化学調味料じゃないの?
うちの近所のラーメン屋のチャーハンはそれしか入れてないぞ。
566困った時の名無しさん:2005/08/10(水) 21:32:03
甜麺醤か?
炒飯作る時よく入れるできる。
炸醤麺作る時入れるもできる。

伝わるできる? ごめんなさいませ。
567困った時の名無しさん:2005/08/10(水) 22:16:17
甜麺醤ではない。
568困った時の名無しさん:2005/08/10(水) 23:04:47
あっそ、じゃあ盗んでくるといいよ。
それか厨房の裏のゴミ漁って缶探すとか。
569困った時の名無しさん:2005/08/11(木) 17:46:24
↑ はは・・・(汗  釣ってるつもりかもしれないけど、マジでゴミあさりでもやろうかと思ってます。

ねらってる缶は厨房に持ち込まれる時点でラベルがはがしてあるので、そのラベルさえ見つければ。
今日も行ったが、うす茶色の「謎のペースト」使ってましたね。
570困った時の名無しさん:2005/08/11(木) 20:32:37
>>569
うす茶色・・・ペースト・・・すまんが漏れにはアレしか思い浮かばん orz
571困った時の名無しさん:2005/08/12(金) 12:58:44
俺はチャーハン用にニンニク醤油作ってある
美味いよ
572困った時の名無しさん:2005/08/12(金) 16:36:16
茶色のペースと・・・まあこれ以上書くと荒しとかわらんから(wもうやめます。

私のいつも作ってるチャーハンのレギュラーは
調味料系;鶏ガラスープ(顆粒状のやつ)、味の素、塩、胡椒、三温糖、紹興酒、
具材  ;ネギ、チャーシュー、なると、干しエビ、卵
油   ;ラード

気分によって、シーチキン、タマネギ、ホタテ、かに、キムチ、柴漬け、

かわりチャーハン:マルちゃんの焼きそばについてくる粉ソースで「ソースチャーハン」
         納豆を入れて「納豆チャーハン」

>>571ニンニク醤油ってなかなか旨そうですね。こんどやってみます。
573困った時の名無しさん:2005/08/14(日) 20:27:21
味覇じゃないの
574困った時の名無しさん:2005/08/20(土) 05:45:39
↑バカ?

こっちが本スレ。http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1120374780/l50
575困った時の名無しさん:2005/08/20(土) 14:12:32
「あの味」についてレスしてるんじゃなくて、茶色いペーストについてレスしてるんだろ。
576困った時の名無しさん:2005/08/20(土) 19:07:41
>>575
短絡的なバカが多いんだよね。よく読みもしないですぐ噛み付く。落ち着けっての。
577困った時の名無しさん:2005/08/20(土) 23:44:30
アンカー間違えてるぞ。
578困った時の名無しさん:2005/08/21(日) 00:26:15
間違ってないだろw
同意してるだけだから。
579困った時の名無しさん:2005/08/21(日) 09:43:37
強情なやつめ
580困った時の名無しさん:2005/08/21(日) 23:12:23
>>574 あっちのスレでも暴れ始めたな。
581チャーコ:2005/08/23(火) 00:30:55
高級中華料理店のチャーハンが食べたい。
それ教えるあるよ!

それにはもちろん争う人々いうてるペースト入ってないあるね。

レベルを上げたチャーハンの話しましょう!
お願いします!
582困った時の名無しさん:2005/08/23(火) 00:37:42
ゴーヤ厚めにスライス。ゴマ油でしんなりするまで炒めて、そばつゆ(濃縮タイプ)
で味付け。白ゴマパラパラっと。
ご飯にあいますよー。
583困った時の名無しさん:2005/08/23(火) 02:55:02
さっき久しぶりに炒飯作りましたが、あ〜(゚д゚)ウマー かった。

『材料』
・ご飯冷凍180g ・焼豚30g ・普通の万能ネギ多め ・卵Lサイズ1個
・調味料 塩 オイスターソース
・エコナオイル大さじ3

先ず、鉄製中華鍋を暖めます。約6分鉄の熱伝導が安定するまで待ちます。
この間に材料を用意します。
さて、調理開始、うちのコンロの火力は中華対応の相当強め。
オイルを鍋に入れ溶き卵を入れ少しかきまわしたところにチンたご飯を入れて炒めます。
油と卵の乳化作用により、ご飯粒と卵渾然一体になりご飯がパラパラし出したところに
刻んだ焼豚とネギを入れて、ご飯の水分を飛ばす感じで炒めます。
最後に塩、オイスターソースで味付けして良く混ぜてパラリとした炒飯のできあがり!
584困った時の名無しさん:2005/08/23(火) 15:18:10
>>583
なんかリアリティーを感じない。
585困った時の名無しさん:2005/08/23(火) 22:07:24
これはチャーハンというか
炒めた飯ですな。
でもありはありだけど。
高級チャーハンのレシピお願いします!
586困った時の名無しさん:2005/08/24(水) 12:34:51
『(゚д゚)ウマー な高級ズワイガニ炒飯』(1人前)

<材料>
・ズワイガニ冷凍物雄1尾 ・ご飯180g ・万能ネギ多め ・卵Lサイズ1個
・調味料 塩 醤油
・エコナオイル 大さじ3〜4

@1280円くらいの普通に食べるには安物過ぎる冷凍物のズワイガニ雄を20分ほど蒸して解凍します。
カニ味噌と胴体に詰まったカニ肉を取り出しておきます。
A中華鍋を火にかけ”約6分鉄の熱伝導が安定”するまで待ちます。弱火にするか一旦消してもいい。
(他の書きこみの白煙が立つまで 油と馴染ませるというのは間違い、その程度では引っ付きます)
Bカニ肉とカニ味噌を油で炒め、甘味と香ばしさを引き出します。
C油を少し足し、溶き卵を入れ、ご飯を入れて手早く混ぜて乳化させます。
Dネギを入れ、パラパラになるまで、ご飯の余分な水分を飛ばします。
E塩、醤油で味付けをしてでき上がり!
587困った時の名無しさん:2005/08/24(水) 18:03:11
高級食材って意味じゃないですよぉ〜

まずね、、ラードは必須です!まちがいぬぁい。
ラードでご飯は包まれる!さらにパラパラにこれでなる!
知りたいのはやはり高級中華料理店
三ツ星中華料理店!の
調味料が気になる!

そこを教えて下さい!
588困った時の名無しさん:2005/08/24(水) 21:42:25
エコナオイル・・・・・・・プッ
589困った時の名無しさん:2005/08/25(木) 08:36:40
>587
特段変わった調味料は使ってない。
塩、醤油、味の素。油は癖の無い植物油(大豆白絞油)。
590困った時の名無しさん:2005/08/25(木) 09:15:35
具は卵と鮭フレークと胡麻だけでうまい
591困った時の名無しさん:2005/08/25(木) 15:34:57
韓国のキムチ製造現場で、唾を入れる従業員。もちろん日本向け。
http://ime.st/www.jjang0u.com/data/newjjang/157/2005Jul/112161203545440.jpg
592困った時の名無しさん:2005/08/26(金) 00:28:52
チャーハン

生姜をタプーリすりおろす長ネギをみじん切りに 豚コマをこまかく
卵をといとく
ごはん適当
油に、生姜とネギを入れる。良いかなぁ…とおもたら豚コマを入れ、火が通ったらごはんをいれる。卵は、別に炒めといてあとから合わせる。
味塩コショウで味付け。
生姜がポインツ
593困った時の名無しさん:2005/08/26(金) 01:03:02
>>589
まじ?高級中華料理店も一緒?

>>592
まずラードやブタこまぎれを使う点で臭みを考慮してショウガ&ネギなどを
入れるのは味噌ですな!

醤油みたいな色のうまみ調味料を
おたまでかけてたりしない?
気のせいかな?

594困った時の名無しさん:2005/08/26(金) 01:07:09
ラードのない時の
代替えじゃないけど
うまく作る方法も聞きたいなぁ〜
お願いします。
595困った時の名無しさん:2005/08/26(金) 01:15:37
硬めに炊いたご飯にみじん切りの沢庵を混ぜて
596困った時の名無しさん:2005/08/26(金) 09:23:02
>593
気のせい

炒飯の作り方に特別変わった技法、調味料は無い。
テレビや雑誌で目にする情報で充分。 
具材の選択は人それぞれ好みにすれば。
597困った時の名無しさん:2005/08/26(金) 11:16:05
テレビで紹介された中華料理やのオヤジ曰く

「テレビで紹介したレシピ? ハハハッ でたらめだよ、当たり前でしょ」とのこと。

俺の行きつけの日本料理店の料理長も同様のことを言ってたな、雑誌なんかのレシピは
重要な部分がデタラメ。

まあそれで満足する馬鹿がいるからあれなんだけど・・・
598困った時の名無しさん:2005/08/26(金) 16:56:44
出鱈目って、量目などは多少の違いも有るだろうけど
調理行程や技法が出鱈目なんて今時無いと思うよ。
今の飲食業界は昔の様に調理方法を秘密にして
「味を盗む」という時代ではない。
レシピやら何やらを公開して外にアピールするし
その様なさまざまな情報から新しい料理が出来てくる。
誇張されたレシピもあるだろうが出鱈目なんて無いよ。
専門料理(柴田書店)なんか参考にしてみ。


599困った時の名無しさん:2005/08/26(金) 19:28:26
いや、行程も肝心なところは逆にしたり、砂糖、塩、酢、などのバランスをデタラメに書いたり、
そういうことらしいよ。

ちなみのその店、キンキの煮付けがめちゃめちゃ旨い店なので作り方を聞いたら教えてくれた。
ところが料理の専門書に本人が書いたレシピと違うので「どうして?」ってきいたら
「あなたに教えたのが本物、本に書いたのはデタラメだよ」と笑ってた

日本酒と醤油の種類と量が・・・・・デタラメ(笑

あまりマスゴミを信用しない方が良いよ。
600困った時の名無しさん:2005/08/26(金) 21:26:25
納得!
今はどうかわからないよ!でもさぁ
チャーハンの作り方を教えるときに
ラードを使った方がうまいですよ!って言ってる人も
みたことないし、、
いつも油、、、としか書いてないしね、、
あくまで私の記憶のTV状での話ね。

ラードであそこまでパラパラになったときはビックリしたよ。

逆に特別じゃない作り方とは?
ただ炒めればチャーハンです!っていうのは、、勘弁してよ。
601 :2005/08/26(金) 22:17:54
某有名中華料理屋のチャーハンは鶏がらスープとナツメグと何かの油??使ってたよ
602困った時の名無しさん:2005/08/27(土) 02:53:10
>>600
何聞いても感心するヤツだなあ。
603困った時の名無しさん:2005/08/27(土) 07:36:32
油をラードにするのはド素人で料理が苦手な主婦が
どうしてもパラパラしたチャーハンをつくりたい
時のための裏技。
604困った時の名無しさん:2005/08/27(土) 09:07:47
ラードだけは信じてたけど・・・違うのか?

最近ラーメン屋の裏口をうろうろしてる者ですが
たしかにラードの一斗缶とか店のウラでも見たこと無い。豚カツ屋のウラには大量に有るが。

料理の本にチャーハンにはごま油!と書いてあって、それをラードに切り替えたときに
余りの旨さ(パラパラ感に)びっくりして、それ以来疑ってなかったから・・・

炒飯油?

605困った時の名無しさん:2005/08/27(土) 09:18:13
ラードでチャーハン作る所もある
値段的にラードは高いからあまり使わんけど
606困った時の名無しさん:2005/08/27(土) 11:12:27
だまされないように!
ラードは基本!

まぁ今不況だからね、、家でおいしいの作られたら
店困るでしょ?
そんな複雑なものが均衡しているのが世の中。
なににしても、、、。
607困った時の名無しさん:2005/08/27(土) 18:51:22
家庭では中華用の火力は出せないから、店が困るような事はないよ
それに家庭でラードなんて殆ど使わないでしょ
608困った時の名無しさん:2005/08/27(土) 20:21:10
>>604
一斗缶は使わないよ、チャーハンのためだけにそんなに大きいのは買わない
1-3kの缶をよく見る、ひどい店だとチューブ入り
チャーシュー作る店はそのときに出る油使ってる所もあるみたい
>>607
最近良いガスコンロ出てるから、ラーメン店程度の火力は出せるよ
609困った時の名無しさん:2005/08/27(土) 21:14:52
健康のことから考えても、ラードよりも植物性油がいいのにきまっている。
たまに食べて旨いと感じる大とろや霜降りステーキならともかく、普段の食べ物の
炒飯や焼きソバに動物性脂ばっかり使っていてもしょうがない。
610  :2005/08/27(土) 21:17:37
個人的には 火力と油 鶏がらスープ ナツメグ は必要かと思う
611困った時の名無しさん:2005/08/27(土) 21:33:31
>>609
植物油はあまり妄信しないほうがいいぞ
香料を漬けて香りつけた胡麻油はお勧めだけどな
612困った時の名無しさん:2005/08/27(土) 23:09:45
味でわかるでしょ?
ラードは使っている!
ご飯がラードでコーティングされている。

店は健康よりうまさを取っているね!

でラードって体にどれだけ悪いの?
613困った時の名無しさん:2005/08/28(日) 09:06:58
>>608
おいおい
いくら良いガスコンロが出てようが
中華用のガステーブルとは根本的に造りが違うぞ
家庭用じゃ不可能

駄目ラーメン屋のしょぼい一般家庭用ゴムホース管の7A使ってるのなら別だがw
614困った時の名無しさん:2005/08/28(日) 11:55:08
高級店ではラードを使っているかも知れないが、ラーメン屋のような
大衆店では下記のような炒飯油をつかってるだろ。
何故、ラードでなくそれなのかは、その油の特徴を読めばわかる。
ラードより値段も安いだろうし、引っ付かないように鍋を温める
ガスの節約にもなる。
http://www.j-oil.com/products/oil/corp/suihan.html
615困った時の名無しさん:2005/08/28(日) 12:23:55
自分がバイトしてた先では、米糠油、ラード、ごま油、煮豚からでたラードと使い分けてたな
チャーハンはラードだった
で、仕込みとして材料は刻んだあと、米糠油で油通ししてた

すでに火がとおった仕込み済み材料を使うから、オーダーが入ってから早いし仕上がりも安定
616困った時の名無しさん:2005/08/28(日) 14:18:40
>>615
すごい丁寧な仕事しているお店ですね
こういう店で食べるチャーハンは美味しいでしょうね
617困った時の名無しさん:2005/08/28(日) 14:25:27
>>613
するとカロリーが店舗用のものと同じとかいう
ガス屋の口車に乗せられてコンロを買ったおれはダメダメですか?
618困った時の名無しさん:2005/08/28(日) 15:27:32
ホームセンターとかで業務用のコンロ見てみてよ。

80センチぐらいの口径のドーナッツ状の奴。

ありゃーすごいぞ。普通の家に入れたら・・・・
619困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 19:34:38
>>648
爆発物取締罰則で間違い無く ||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ|| だな。
620困った時の名無しさん:2005/08/29(月) 20:11:50
>>618
普通の家じゃガス管の工事しなきゃ無理だってw
621http://www.geocities.jp/bass_flea_bass/:2005/08/29(月) 20:13:41
622困った時の名無しさん:2005/08/30(火) 01:19:09
シーチキンにレモンとマヨかけたの入れる
623困った時の名無しさん:2005/08/30(火) 02:52:10
チャーハンの素を半分とケチャップで炒飯作ったら簡単激旨
もうこれ以外食べれねぇ
624困った時の名無しさん:2005/08/30(火) 07:45:55
>>614
元はキャノーラ油なのですか?


625624:2005/08/30(火) 08:20:53
訂正→素は
626困った時の名無しさん:2005/08/31(水) 13:48:26
トマト(ミニトマトでも可)を小さく刻んで
オリーブオイル少々と塩コショウ少々のチャーハン(*゚д゚)ウマー
脂っこい味がいやんな人はオリーブオイル少ない方がいいかも。
此間のビストロ●マップのおっさんの作り方を真似てみた。
627困った時の名無しさん:2005/09/03(土) 14:18:00
1人暮らしの漏れがいつでもつくれるようにチャーシュー、
ネギはストックしておく。
チャーシューは豚肉を醤油、酢、砂糖で煮ただけのもの
を一回分づつラップに包んで冷凍。
ネギも刻んで1回分づつ冷凍。

これやっとくだけで、夜疲れて帰ってきたときも躊躇無く
チャーハンがつくれる。

628627:2005/09/03(土) 14:19:10
× 酢
○ 佐藤
629627:2005/09/03(土) 14:19:41
× 酢
○ 酒
630困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 18:21:06
食べ物を冷凍する習慣がないのでよく分からんのだけど、
冷凍チャーシューってどれくらいもつの?
631困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 18:23:42
1ヶ月
632困った時の名無しさん:2005/09/16(金) 15:03:42
132s 質問なんですが、椎茸は干し椎茸ですか?
633困った時の名無しさん:2005/09/16(金) 20:26:20
そうです
634困った時の名無しさん:2005/09/17(土) 03:31:45
おとーさんの作った炒飯たべたいー。
635困った時の名無しさん:2005/09/17(土) 07:41:07
創ってあげます
636困った時の名無しさん :2005/09/17(土) 09:53:03
・白米に卵を入れ、良くかき混ぜる
・相当熱したフライパンにぶち込む
・ぱらぱらになってきたところでチャーシュー、長ネギ、貝柱など
お好みに・・・
・味付け、化学調味料、塩、胡椒、老酒のみ!
637困った時の名無しさん:2005/09/17(土) 13:51:28
↑それマズイから
638困った時の名無しさん:2005/09/17(土) 19:13:54
ツナ、ねぎ、卵 が最強コンボ
639困った時の名無しさん:2005/09/18(日) 16:59:36
636〈なかなかイケると思うぞ
640困った時の名無しさん:2005/09/19(月) 11:22:20
>>636
あ、俺の作り方とだいたい同じ。
俺は化学調味料使わないで鶏がらスープの素(粉末)と貝柱スープの素(粉末)使ってるけど。
最初から卵混ぜとくと温度低くても簡単にパラパラになって触感いいんだよな。
641困った時の名無しさん:2005/09/20(火) 03:36:57
化学調味料って鶏がらスープの素のことだと思ってたよ…ちがうんか?
642困った時の名無しさん:2005/09/20(火) 10:21:05
どうしても天然なのがよけりゃ昆布茶用の昆布粉末
うちは醤油に昆布突っ込んでおいて出汁醤油にしとくけどね
簡単でいいよ
643困った時の名無しさん:2005/09/20(火) 22:21:39
鶏がらスープの素とか貝柱スープの素とかおもいっきり旨味調味料の権化なんだけど・・・・w

>>642
デリ醤油ってやつか?
644困った時の名無しさん:2005/09/21(水) 11:26:57
化学調味料と自然の旨みは違うぞ。
645困った時の名無しさん:2005/09/21(水) 15:17:11
化学調味料って一般的に味の素のことだろう?
グルタミン酸?
646困った時の名無しさん:2005/09/21(水) 15:21:44
おまえら、かつて化学調味料と呼ばれていた物は
今うまみ調味料と呼ばれていることもしらんのか・・・・
647困った時の名無しさん:2005/09/21(水) 15:54:01
まあいいんじゃね?おれが前バイトしてたラーメン屋ではチャーハン
が評判よかったけど、味の素を小さじ山盛り1杯は使ってたよ。
648困った時の名無しさん:2005/09/21(水) 16:13:44
(´・ω・`) マジ?
649俺の空:2005/09/21(水) 16:17:19
濡れてる
650困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 20:58:28
たしかに、味の素とか入れると簡単に旨く作れるからなぁ。

丁寧にとった鶏がらスープとか普通家庭にはないんだから、別に使ってもいいんじゃね<化学調味料

喰って旨いと思えて幸せになれりゃ、なんでもいいよw
651困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 21:54:43
貧しい食生活だね・・・
652困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 22:02:52
凝りに湖って料理をする幸せもあるが、簡単に似たような味が再現できるのなら
それでもいい。
前者が1週間に1度しか出来なくて、後者が毎日出来るのなら後者が貧しいとは言えん。
丁寧に鶏がらを取るようなことしてたら後始末も掃除も大変だ。
俺は不精者だけど汚いキッチンは嫌なので、汚れることは貧しい生活なんだよ。

人それぞれなのさ。
653困った時の名無しさん:2005/09/23(金) 01:01:57
>>651
貧しい心の持ち主だねw
654困った時の名無しさん:2005/09/23(金) 02:16:54
乾燥貝柱とかやたら高いしな。
貝柱スープの素とかよく売ってるけど、普通の人はアレじゃないと手がだせんだろ。
ま、おいしく食べるのが一番だわな。

時に梅干好きな俺に梅干を上手く使った炒飯の作り方を教えてくれると俺幸せ。
655困った時の名無しさん:2005/09/23(金) 13:42:32
味付けはカレールーとかシチューのルーを使うと簡単に出来るので
重宝しています。
なかなか塩と胡椒で味付けするのが難しいので。
656困った時の名無しさん:2005/09/23(金) 19:00:32
>>654
梅肉はちゃんとたたいて半ペースト状にしてるか?
657654:2005/09/23(金) 21:15:26
半ペースト状にして混ぜるの?
658困った時の名無しさん:2005/09/23(金) 23:39:12
うちの親さぁ漬け物とかに味の素とかかけるから困るよ。
ほんとのところ体にいいのか悪いのやら、、どっちなんだろね。
みそ汁は、だしの素だし。

659困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 00:06:31
別に味の素使っても80才くらいまで、だらだら生きるんだろ。
660困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 00:27:12
>>657
半ペースト状にして、仕上げに投入。
一気に混ぜて全体に梅がいきわたったら出来上がり。
661ぴっち:2005/09/24(土) 00:41:11
うちの居酒屋では かりかり梅をみじん切りにして
青ジソとジャコとゴマぶっかけてチャーハンにしてますが
居酒屋のわりに注文が頻繁で大人気です
やはり和風なので出汁の素で味付け
662困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 00:44:33
カリカリ梅刻んだの、シラス、高菜の漬物刻んだの
これで作ると好評だな

梅を使うときは、どうやて均一に混ぜるかに気を使う
ペーストにするにしても、鰹節と混ぜるとか工夫しないと混ざりにくい
663ぴっち:2005/09/24(土) 00:59:41
高菜チャーハンもおいしいですよねー
梅はペーストにして作ったことないので
挑戦してみたいです
664困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 02:20:02
大根葉の茎部分を混ぜても旨い&歯ごたえもいいよ。
青っぽそうだったら、先に少量の胡麻油で炒めてもいい。

>>662
盛った後に白ゴマを掛けてもいいかも。
665困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 10:32:22
今までチャーハンの素とかで作ってたんだけど
チャーハンって普通の人でも作れるもんなんだな
オススメのレシピきぼん
666困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 13:08:09
>>665
最後に何を言いたいのかは分かるが、1行目と2行目のつながりがいまいちおかしいと思う。
667困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 14:59:21
ボールに生卵、ネギ、ベーコン、ご飯、ケチャップを入れてまぜる。
フライパンで炒める。
668困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 20:54:59
ケチャップがトラップだなw
まぁおいしそうだけど。

ケチャップを塩、コショウにして炒めるときに鍋肌に醤油を数的たらすと炒飯だな。
669困った時の名無しさん:2005/09/25(日) 14:55:34
フライパンをよく熱する。
熱したら油無しでタマネギみじん切り投入。
焦げないようによく炒め、といた生卵を投入。
軽く混ぜてチンしたご飯を投入。

若干塩こしょうしてよく炒める。
最後にケチャップをかける。

ヘルシーだけどケチャップの味濃いので満足できる。
鶏肉やコーン入れればチキンライス。
ラードフライパンに引いたり、卵にウェイパー入れたりしてもOK。
670困った時の名無しさん:2005/09/25(日) 18:22:57
どうもご飯入れる前に卵を投入するのはモターイないと思ってしまう。
そこで使わないでいて後で半熟の卵焼きとして上に乗っけるのが私は好きでつ。
671669:2005/09/26(月) 03:08:56
あーそれはわかる。

俺も正直オムライスに持って行きたいもの。
ちょっと卵ぐずぐずした感じね。
でもそれだとチャーハンでは無い罠。

ケチャップも手軽なんだけどチャーハンと言うには微妙か。
672困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 03:12:00
ぶっちゃけケチャップ入れるとそれはケチャップライスだろ。
オムレツの中の。炒飯とは言えない気がする。
ひょっとしたら本場中国では炒飯にケチャップ使う奴もあるのかもしれないけど。
673669:2005/09/26(月) 21:11:44
ん〜俺的には塩こしょうをケチャップに変えるだけなんだけど。
やっぱケチャップライスか・・・。
674困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 22:02:18
わーあの味馬鹿がいる!
馬鹿で目立つから すぐ判ってしまった
675困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 23:02:25
中華料理でケチャップはよく使うよ
日本以外でも、少なくても香港はよく使う

大量に入れてケチャップライスまでいっちゃうと、素直にオムライス作るほうが良いような
一人前あたり小匙2杯くらいまでなら、突出しないから問題ないけど
676669:2005/09/27(火) 04:24:11
では今度は隠し味として使ってみます。
677困った時の名無しさん:2005/09/28(水) 01:32:29
>>ラーメン屋さんのチャーハンの作り方を見てると
スープを入れてるんですよね。
それで、今日味付けの時に「中華あじの素」と水(大2)入れたら
パラパラチャーハンが出来ました!
678困った時の名無しさん:2005/09/28(水) 02:04:17
ぱらぱらチャーハンと中華スープの素は関係ないだろw
679困った時の名無しさん:2005/09/28(水) 02:32:25
>>678
あるよ。
素+水でスープ。
680困った時の名無しさん:2005/09/28(水) 09:24:58
スープの水分と油で適度に乳化してパラパラになる場合もある
火加減と鍋の熱容量も絡んでくるから、入れないほうがよい場合もあるけど

うちは豚の角煮つくったあとの煮汁で味付け+刻んだ角煮を具でよくやるな
スープをとってあれば使うけど、なければ使わない
使うなら中華鍋をよく熱してないと温度が下がりすぎるのに注意
681困った時の名無しさん:2005/09/28(水) 19:32:54
乳化するとなんでパラパラになるの?
682ニュー速+にチャーハンネタ登場:2005/10/01(土) 11:25:34
【料理】トルコ起源の炊きあげ飯「ピラフ」 油で炒める中華料理「チャーハン」 日本では両者の混同も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128131427/l50
683困った時の名無しさん:2005/10/02(日) 05:15:26
卵はやわらかめのスクランブルエッグ作っといて最後に入れるとフワフワでウマー
684困った時の名無しさん:2005/10/08(土) 14:02:56
帰省したとき、定年した父に相談された。
「昼飯、何を喰えばいいのか。ラーメンばかりでは飽きる」
母はまだ現役だし。そこで教えたのが、名付けて「熟年男性のチャーハン」だ。
親父が飽きないものと言えば魚だから、一夜干しとか塩蔵物を適当にほぐす。
野菜はほっとくと全く摂らないから、常備菜の蕪菜の炒め煮なんかも入れさせる。
味の濃いものばかりだから、改めて味付けなどする必要はないが、料理する快楽を覚えさせるため、酒と味醂、キムチの素とダシ汁、醤油と唐辛子などの調味技を教える。
どうやら父はチャーハンにはまったらしく、オリジナルのものの開発も手がけはじめている。
だが、父よ。
千枚漬け+メザシのほぐしたの+ゴマ+和芥子+マヨのチャーハンは、多分に前衛的すぎる。
孫に喰わすものはもうちょっと無難なものにしてくれ。
685困った時の名無しさん:2005/10/08(土) 15:02:55
成人向けだな
686困った時の名無しさん:2005/10/11(火) 14:07:22
冷蔵庫を覗いたらネギと卵しか無い。調味料も塩こしょうと和風だしの素しかない。

で、できたチャーハンが意外や意外すごくうまかった!なんだかチャーシューだの
蟹だの、シーチキンだの、なるとの刻んだやつだの、いろいろ入れて工夫して入れたのよりもおいしかった。

今まで何をやってきたのかと・・・・
687困った時の名無しさん:2005/10/11(火) 18:17:33
しんぷるいずべすと
688困った時の名無しさん:2005/10/12(水) 01:51:23
ネギ、卵、塩、胡椒、サラダ油さえあれば結構いけるわな。
オイラはこれにXoジャンを入れるけど。
689困った時の名無しさん:2005/10/13(木) 02:17:21
>>686
基本はそれだわな。それを作りまくっていつでもうまく出来れば、
色々脚色すればいいと思うな。
690困った時の名無しさん:2005/10/21(金) 20:30:34
味付けは塩、胡椒にガーリックパウダー!
チャーハンを作る上でガーリックパウダーは欠かせない!
691困った時の名無しさん:2005/10/21(金) 23:16:22
初心者には、まず簡単な方法からやってみようと思った。
マヨネーズを油代わりに、そして予めたまごとごはんを1:1で混ぜ合わせる。
簡単で割りとうまいのできた。

コツつかみながらちょっとづつ上達していけばいいんじゃね?
692困った時の名無しさん:2005/10/25(火) 15:05:18
玉葱、ハム、卵、味の素、塩、ガーリックパウダー

これでパーペキ!
693550:2005/10/28(金) 00:19:50
中華料理屋のおやじのレシピが知りてぇぜっ!
教えろや、ゴラァ
694困った時の名無しさん:2005/10/28(金) 00:34:11
↑マザコンの君は来なくていいよ、2度とな。
695sage:2005/10/28(金) 02:05:29
バレた、スマソ
696もぐもぐ名無しさん:2005/10/28(金) 05:08:43
味の素はほんの少し入れると炒飯が旨くなるけど、
味覇はどんなに少量入れても、材料代えても、同じ味になって旨くない。
買って損した。
697困った時の名無しさん:2005/10/29(土) 04:24:38
>>686
ネギは何のネギですか?玉葱?万能ネギ?
698困った時の名無しさん:2005/10/29(土) 13:05:42
>>697
タマネギより万能ネギ、これ常識なりよ
699困った時の名無しさん:2005/10/29(土) 14:06:18
中華鍋に中華お玉、コック服にはたまた業務用レンジ。
自宅のキッチンを中華料理屋状態にしている趣味人っていますか?
700困った時の名無しさん:2005/10/30(日) 01:02:59
業務用2巻コンロ+中華鍋にはしてるけどな

葱は長ネギが最良、玉葱は代用品 万能葱は彩り用かと
自分は曲がり葱が好きだけど、好みもあるかも
関西だと葉ネギだしょ
701困った時の名無しさん:2005/10/31(月) 21:02:01
うちのチャーハンの作り方結構プロぃよ☆

ポイントは普通の作り方でも

卵が半熟(ってかほぼ生)のうちにご飯入れ

混ぜる前に具を入れて
思ぃきってひっくりかえす

10秒程待ってからガーッて混ぜる

あとは普通に
702困った時の名無しさん:2005/10/31(月) 21:12:27
それは全然プロのやり方じゃないと思うょ☆
703困った時の名無しさん:2005/10/31(月) 21:19:28
化学調味料、入れるのが標準だしな

自分のバイトしてたラーメン屋では使ってなかった
その分、仕込みに手間がかかるしコストも割増
チャーハンには化学調味料使う代わりに、昆布醤油とチャーシューの煮汁使ってた
具材のほうに強め味付けで仕込んでおいて、ご飯には薄めの味付け
刻みチャーシュー、刻み漬物(高菜とか葉もの)が具材
基本的にはチャーハンのために、仕入れ食材を増やさない体制
季節によってはシラスや鮭のチャーハンも出してたけど

今は自宅で作るために、豚の角煮の汁は煮詰めて冷蔵庫保存使いまわし
これを使うか、アッサリにする時に、昆布入り煮切りしょうゆ使うかですね
704困った時の名無しさん:2005/10/31(月) 21:29:55
寮なので、電子レンジしか無いのですが、レンジで
チャーハンは無理でしょうか…!?
御飯にチャーハンの素まぜてチンしたら、それっぽく
なるかなぁ
705困った時の名無しさん:2005/10/31(月) 22:53:11
>704
できるよ。
まず電子レンジのドアを取り外し、炭を放り込み、ガンガンと炭火をおこす
思いっきり火がおこったら、中華鍋を乗せてチャーハンを作る
材料と手順はこのスレをよく読んでね
じゃ、がむばってちょーらい
706困った時の名無しさん:2005/10/31(月) 23:09:52
>>704
ニチレイの本格炒飯
そこらの中華料理屋より旨い
707困った時の名無しさん:2005/11/01(火) 00:27:28
>>704
ご飯にバターをのせてレンジでチン!
チャーハンの素を混ぜて完成
708困った時の名無しさん:2005/11/01(火) 01:47:25
俺、人が来た時は弱火で作ってるよ。めんどくさいけど火力も腕もなくても黄金色にできる
卵黄で卵ご飯作る。塩で味もつけとく。卵白はスープに入れるとか適当に
フライパンにサラダ油熱して弱火にする
卵ご飯投入。フライパン手前にスペースあけて少量ずつ炒めては奥側の山に戻す
弱火だから全然炒まらないけど気長に。たまに焦げないよう全体をかきまぜる
炒まってきたら酒を少量、ヘリ部分にまわしかけてさらに炒める
2-30分くらいかけると、すごく黄色いパラパラのチャーハンできあがり

焦げがなくきれいに黄色くできるので見た目ウケがいいよ
具は玉ねぎとか魚介等白い系か、茹でたグリーンピースや絹サヤとか鮮やかな緑色のがいい
4-5人前くらい一気に作れるのもポイントかな
でもここのログ読むとパサパサになってるかもしれん
自分用だと適当に作ってベタついたり焦がしたりしてるのでわからん
709困った時の名無しさん:2005/11/01(火) 09:06:42
ごはんは炊きたてよりも、冷たくなって少し固まったのをチンして作ると旨い気がする。
710困った時の名無しさん:2005/11/01(火) 18:16:09
俺ラーメン屋でバイトしてたから卵だけで旨いチャーハン作れる。
711困った時の名無しさん:2005/11/01(火) 18:21:39
卵だけでは作れんよ
712困った時の名無しさん:2005/11/02(水) 02:11:23
最近、よく昼飯に炒飯を作りますが
自分なりのベーシックな作り方が固まってきました
主に参考にしたのはガッテンですかね

フライパンにサラダ油多目投入、中火
この時点でご飯は電子レンジでチンしておく
フライパンが暖まってきたら生姜(チューブ)とにんにく(チューブ)を投入
割ってかき混ぜた卵に中華の元(粉末)を投入しておいて
生姜とにんにくが炒まってきたら卵を投入、強火にする
ある程度フライパンに熱が入ってくれば卵の層が出来るので
そしたら、ご飯を投入して切るように炒める
あとは塩コショウなり醤油をその日の感性で投入
適当なところで皿に移す、完成

パラパラポイントは卵のタイミングだと思っています
味のポイントは中華の元と塩コショウ
個人的に黄色な炒飯が好きなのであまり醤油はいれません
713困った時の名無しさん:2005/11/02(水) 16:34:44
みんな炒飯はパラパラが良い、って意識してるみたいだけど
自分で感じてそう思ってる人って何人くらい居るのだろう。
素人さんに対してアドバイスするなら油の量に注意。
世のヘルシー嗜好からか油、少な目が意識に刷り込まれている
人が多いけど、しっかり油を使わないと美味しくはできないと思うよ。

714困った時の名無しさん:2005/11/02(水) 16:48:11
ベチャベチャのおりはパラパラの方がいいさ
715困った時の名無しさん:2005/11/02(水) 18:35:49
ピラフとの違い知ってる人いる?
716困った時の名無しさん:2005/11/02(水) 18:38:39
中華とその他
717困った時の名無しさん:2005/11/02(水) 20:01:46
生米に水入れて熱加えるのがピラフだと思ってた
718困った時の名無しさん:2005/11/03(木) 02:58:00
炊いてから炒めるのが炒飯
炒めてから炊くのがピラフ

と家庭科で習ったような記憶がかすかに
719困った時の名無しさん:2005/11/03(木) 11:50:50
皆、自分の炒飯が一番だと思ってる
720掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/11/03(木) 17:12:52
トランクス一丁でフライパン振ってるとち○こが激しく揺れないか?
721困った時の名無しさん:2005/11/03(木) 18:07:42
>>720
いまからやってみるよ。
気持ちよかったら、チャーハンどころではないが・・。
722困った時の名無しさん:2005/11/04(金) 21:52:04
火じゃなくて電熱器の上でフライパンでもチャーハンうまくつくれますかね?
723困った時の名無しさん:2005/11/05(土) 00:27:01
たぶん>>20が一番確実。
724困った時の名無しさん:2005/11/05(土) 05:50:11
加熱時間が90秒で
文字表記のとおり鍋を翻ってたら
ご飯が炒まるわけないと思う。
725困った時の名無しさん:2005/11/06(日) 04:07:38
白煙がでるほど熱した中華鍋がポイント。
726困った時の名無しさん:2005/11/16(水) 22:37:52
今日の炒飯は出来がよかった。あまりにもうまそうなので写真とったよ。
727困った時の名無しさん:2005/11/17(木) 05:42:43
最近はこんな感じで作ってる。

材料

煮豚(豚バラが安い時に作っておいた。一口大に切っておく)
戻した干し椎茸のみじん切り(戻し汁も使う)
鶏の出汁(骨付きモモ肉の茹で鶏をよく食うので、その茹で汁)
豚骨スープを合わせたもの(自作ラーメンのスープベースの残り)
ラード(ラーメン作った時に鍋から取り除いた背脂)
ネギ(みじん切り)
玉子(あらかじめ軽く溶いておく)

白コショウ
ご飯
728727:2005/11/17(木) 05:55:30
続き

サラダ油とラードを入れた中華鍋を煙が出る程度に熱して、溶き玉子投入、オタマで油を含ませて、
玉子がまだまだ半熟の頃合に硬めに炊いたご飯投入。オタマで飯のダマをガンガン砕きながら炒める。

煮豚と椎茸を加える.さらに鶏の出汁と豚骨スープ、椎茸の戻し汁少々を投入(スープ類は冷蔵庫で冷やしてあるので、
ゼラチン状)して、さらに炒める。水分が飛びきる直前に鍋はだからニンニク醤油(材料に入れ忘れた)を少々。

ネギを加えて、さっとひと炒めして完成.。

街の中華屋のあの独特の風味ではないけど、あえて化学調味料抜きで作ってるので、これはこれで美味い。
普段は粉末のガラスープも旨み調味料もがんがんのチャーハン作ってんだけどね。
729727:2005/11/17(木) 05:57:07
し、塩コショウ忘れた。味薄すぎだよなこれじゃ
スープ類を加えて炒めてるタイミングで入れます。
730困った時の名無しさん:2005/11/17(木) 16:19:43
鍋振っても鍋に焦げ付いてくっついて、米が動かなかったり
おたまで混ぜたら米ぐちゃぐちゃになるヘタレでごめんなさい
731困った時の名無しさん:2005/11/17(木) 17:58:29
>730
鍋に油が馴染んでないんだろ
君は出来る子だ
ガンガレ!
732困った時の名無しさん:2005/11/17(木) 18:43:22
>>727
凄いね。
昨日は急にチャーハン食いたくなったけど、卵も肉もなかったので、
・大根の葉っぱ
・長ネギ
・ツナ缶
・ニンニク醤油
で。

針ショウガを入れて麦ご飯を炊いて、上記突っ込んで炒めただけ。
ニンニク醤油入れすぎて、茶色くなりすぎちゃった。↓
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/97255.jpg
うまかった。
733困った時の名無しさん:2005/11/17(木) 20:44:29
>>727
絶対うまいよ!でも炒飯以外料理できないYO

>>732
写真うまそ!これなら家の冷蔵庫の残りものでいけそう
734困った時の名無しさん:2005/11/19(土) 01:11:31
まあ色々凝らなくても、基本が出来てりゃソコソコうまいもんは
作れるってこったな。ニンニクは焦げてるのあるねw
カメラ用意してるのに手間取って焦がしたか?
735困った時の名無しさん:2005/11/19(土) 11:53:25
突き詰めてくと、基本の具でどこまでウマイのができるかっていう、自分との戦いみたいになってくるもんなwww
俺はいつも基本の卵チャーシューネギの炒飯を作るけど、たまに他の具材とか味付けで作ったりする。
他の具材で造ると意外な味がしてうまかったりするんだけど、それはそれでまた基本の炒飯作りにもどるのな。
736困った時の名無しさん:2005/11/19(土) 15:33:14
俺も長ネギと卵だけが多いよ。チャーシューなんか自作したことないし。
味も塩と醤油と酒少々。だから、店でチャーシューが入ってるのを食べるとコクがあるなあって思う。
それでたまに、ウチのもオイスターそーす多めのしっとり系炒飯作ったりするな。
見た目は>>732そっくりの色になる。
737困った時の名無しさん:2005/11/19(土) 20:50:04
米の香ばしさを楽しむなら卵と長ネギだけで十分だよね。味噌汁とよく合う。
たまにリキ入れて凝ったもの作るけど、それよりもうまかったりする┐(´ー`)┌
調味料は塩・コショウ・粉末ガラだし・酢を少々かな。
738困った時の名無しさん:2005/11/19(土) 20:53:10
塩っけを薄くしておいて出来上がりにシラスをかけてもおいしい。
ジャコを炒めてあるやつより好きだ。
739困った時の名無しさん:2005/11/19(土) 21:07:57
最近スランプに陥った。どうしても思い通りのできにならない。
前は下手なりに思い通りのチャーハンを作れたんだがなあ・・・
740スランプ:2005/11/20(日) 03:26:08
うまい炒飯が出来ないから、毎回、味付けを変えてみる。
今日は、醤油多め、それでもダメ。ならば次の日はネギを多めにしてみよう。それでもダメ。
次は、チャーシューだけにしてみよう。これもダメ。次第に荒療治をやってみて、一気に
スランプを乗り越えようという気になり、10種類くらいの具を入れてみたりするのだが、
ことごとく裏目に出る。

食べさせる連中も、舌がおごったやつばかりじゃない。コンビニの弁当くらいしか
食ったことのないヤツもいる。そんな連中には単純な味が一番いいと分かっているのに
自分で考えすぎて、自ら掘った穴に自分で落ちてじたばたしている。

もうこの先、一生、うまい炒飯を作れないのではないか、というひどい恐怖に襲われる。
真剣に炒飯を作ることをやめようと考え出す。俺から炒飯を取ってしまったら何が残る?
どんな料理ができるだろう?

〜中略

それでも鍋振りだけは昼も夜も続けているから、体はすっかり疲れ、疲労困憊の極みに達してくる。
そんな日常が1週間も10日も続く。眠れないと言っても毎日起きているわけにもいかない。


741スランプ:2005/11/20(日) 03:33:47
体が参ってくる。もうダメだ!そのうちにどこかでぐっすり寝てしまう。本当の所、
半ば諦めてしまうのだ。もうじたばたしても仕方がない、なるようになれ。ぐっすり眠った後、
ぼんやりともう一回やり直すしかないな、と思う。体の手入れを十分して、しばらく鍋は手にもつまい。

「そんな時に突然ポーンと、うまい炒飯が出来てスランプがけろっと治るんです。
諦めた果て、肩の力がうまく抜けて、最高の炒飯が出来上がったりするんです。

後で考えてみると、いい炒飯が出来た後は、この味付け、この感触を忘れないようにしようという
意識が過剰に働いて、ついつい鍋振りに力が入ったり味付けが濃くなったりする。

そこから知らず知らずのウチに炒飯技術が崩れていく。スランプになる。じたばたし、やがて諦める。
すると肩の力が抜けてポーンと傑作が出来て嘘のように治る。また傑作の連続だ。
僕にとって、最高の炒飯は毒でもあり、薬でもありました」
742困った時の名無しさん:2005/11/20(日) 14:43:17
俺は基本の玉子とネギ以外に、どうしても椎茸が入れないと気がすまない。
椎茸の食感と風味がないとどうも個人的に納得いかんのだよなー。
>>741
天竺を目指す玄奘三蔵のように命がけだな
743困った時の名無しさん:2005/11/20(日) 22:54:59
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) 今から玉子チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J
744困った時の名無しさん:2005/11/21(月) 16:07:05
干し貝柱入れたチャーハンが一番うまい。
745困った時の名無しさん:2005/11/21(月) 21:14:13
卵とキムチとネギで作ったチャーハンに納豆かけるのが一番うまい
746困った時の名無しさん:2005/11/21(月) 21:26:58
チャーハンに納豆は合わない。
臭くなるだけ。
747困った時の名無しさん:2005/11/22(火) 11:52:14
そういうやつにはらたつのは漏れだけ?
納豆とかカッコつけてぶっこんでありえないゲテモノ料理つくってキモイ。
あーキモイ。あーキモイ。
自分の作った料理が一番うまいとか思ってんだろうな。
関連スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1132029942/28n-
http://green.sakura.ne.jp/~yosyam/12ch/read.cgi?bbs=ogawa&key=1088083112
748困った時の名無しさん:2005/11/22(火) 11:53:20
やはりチャーハンにはトリガラだね。トリガラ。
あとしいたけ。
マヨネーズなんかいれたらぶっとばすね。殺すね。
749困った時の名無しさん:2005/11/22(火) 11:55:47
グリンピースとヤキブタと長ネギとなるととラード。
サラダオイルはだめだね。
750困った時の名無しさん:2005/11/22(火) 13:34:27
自分で作った炒飯って、人に食わせると旨いっていわれる場合多いよね。
でも、自分で食うと、うーん、悪くないけどまずまずってな具合。
なんていうか、炒め方とか以前に自分の味付けに慣れちゃうんだよなぁ.。
いっそ、友だちにでもあらかじめ合わせ調味料でも適当に作ってもらって、
それ使ってやってみるか。煮詰まってるな、俺.。。。

>>748
たまにテレビなんかで料理自慢のタレントが「ここで隠し味にマヨネーズをいれるんです!」
とか言ってるのを見ると、ホントにおまえは炒飯が好きなのか? と問い詰めたくなるな。
751困った時の名無しさん:2005/11/22(火) 20:36:43
他人の作った料理は美味いく感じる魔法
752困った時の名無しさん:2005/11/24(木) 01:14:38
あーわかるわそれ>>751
753困った時の名無しさん:2005/11/24(木) 15:32:57
イカの塩辛とジャコの炒飯

ごま油で炒めて、味付けはカツオだしと醤油。
仕上げにもみ海苔とあさつき振りかけて出来上がり。

同じ材料でパスタ作ってもウマー
754困った時の名無しさん:2005/11/25(金) 23:54:49
何回やっても鍋に卵がくっついてこげる
あぶらがすくないのかなー
755困った時の名無しさん:2005/11/26(土) 04:10:54
弟が焼肉のタレでチャーハン作った!なんかしらんけど旨かった。
756困った時の名無しさん:2005/11/26(土) 13:48:46
>>754
中火で作るとかしてみては?
757困った時の名無しさん:2005/11/26(土) 21:28:49
>754
鍋にもよるが余熱が足りないのかも。
中華鍋なら煙が出るくらいに加熱してから手早く作るのだが。
758754:2005/11/26(土) 22:27:16
>>756
いつもは火は一番強火なので、中火でくらいで試してみます

>>757
テフロンじゃない鉄のフライパンで古いです
煙が出るまで加熱したことがないので、一度試してみます
鍋に入れた油から煙が出ればいいですか
759困った時の名無しさん:2005/11/26(土) 23:26:50
>758
加熱したところに油を入れるのよ。
小さいフライパンなら、フランベ状態wにならないように気をつけて。
中華鍋を使うのは卵を大きく混ぜやすいのと温度を下げないから。
油は大さじ3くらいだけど、フライパンなら大さじ1で全体に馴染む程度でいいのかな。
温度下がって油も少ないともったりしたチャーハンになりやすかったりする。
760754:2005/11/27(日) 22:11:20
>>759
油を少し多めにしてフライパンを十分熱したら焦げ付きませんでした!
鍋の温度を下げないのが大事なんですね
アドバイスより多めに油を入れたもので少し油っこくなっちゃったので
次回は少し油を減らして作ってみます
ありがとうございました
761困った時の名無しさん:2005/12/01(木) 00:13:23
いろいろ具やら味付けの意見がでてるが
最終的には玉子とネギとご飯に皆行き着くのね

それが一番難しいんだけどさ
762困った時の名無しさん:2005/12/01(木) 15:32:01
ひゃっほぅ!今日ももちもち焼き飯が出来たぜ!!
安西先生、パラパラチャーハンが作りたいです……orz
米自体に水分が多くてもっと水少なめで固く炊くべきなのか
米を炒める動作が悪くて、米がもちつき機でコネられるもち米の如く粘ついて団子状になっていくのか…
763困った時の名無しさん:2005/12/01(木) 23:52:18
>>762
ご飯が柔らかすぎるんじゃないかな?
固めにご飯炊いておいて、正攻法じゃないけど
サラダ油を米に混ぜ込んで、ダマがない状態に
しておいてから炒めるってのもありだよ。
あと、フライパンか鍋はちゃんと熱してから作るべし。
764困った時の名無しさん:2005/12/02(金) 09:27:27
>>762
ちょっと手間だけど、ご飯を炒める前にラップしないで電子レンジで珍。
水分飛ぶから。
765困った時の名無しさん:2005/12/03(土) 13:42:33
今日の俺のチャーハン。

コーン、ベーコン、牛肉、ニンジン、エビを炒める。
米が無い事に気づく。
餅を刻んでチンする。刻んだ事が無駄の如くくっつく。炒める。
卵とか塩とか醤油投下。サッと炒めて完成。

味も見た目もチャーハンじゃないけど、割と美味かった。
米はいずこへ。。。
766困った時の名無しさん:2005/12/03(土) 15:20:13
>コーン、ベーコン、牛肉、ニンジン、エビを炒める。
>米が無い事に気づく。

ここワラタww

モチと具がまったく絡んでなさそうなとこもいいww
767困った時の名無しさん:2005/12/04(日) 17:38:01
もちが普通にあることも凄いなw
768困った時の名無しさん:2005/12/04(日) 19:05:06
どんぶりご飯に卵と醤油と味の素とシーチキンとネギをかきまぜ。中火で焦げ目がつく寸前までよく炒める。パラパラした美味しいのが出来上がり!
769困った時の名無しさん:2005/12/04(日) 19:06:44
770困った時の名無しさん:2005/12/05(月) 17:14:29
カレーチャーハンやハヤシチャーハンもウマー。
ただし塩コショウしない事。
771あああ:2005/12/06(火) 12:57:23

卵は単なる『溶き卵』でいいのかな?
少量の水とか調味料とかを加えてみたり試してるんだが。。
772困った時の名無しさん:2005/12/06(火) 14:11:19
>>771
オムレツみたいに牛乳ちょこっと入れてもおいしいよ。
773困った時の名無しさん :2005/12/07(水) 20:56:58
今日作った炒飯
キャベツ、人参、豚小間を炒める
ご飯投入
ソースを全体に混ぜ合わせる
お好みでマヨ

・・・・そばめしのそば抜き
774困った時の名無しさん:2005/12/07(水) 22:44:28
昔厨房でチャーハン作ってちゃんと客にだしてた俺がきましたよ。
俺のチャーハンの作り方。
材料
卵 人参 ピーマン 焼き豚 刻み葱 ブラックペッパー 塩
醤油 味の素の中華味の素

下ごしらえとして人参、ピーマンはみじん切りにして一度軽く油通ししておく
(炒めたさいに水分がでてべちゃつくのを防ぐため)

中華鍋を煙がでるくらいまで強火で熱してお玉に半分ほどの油をいれ、鍋肌
全体になじませる。次に溶き卵を油のなかに注ぎいれ手早くお玉で混ぜる。
すかさずご飯を入れる(ご飯はできれば残り物で冷凍してあるのを解凍したやつの方が
よい。だまになりにくい)
お玉でたたいてご飯をほぐしながら卵とあわせていく。(ご飯がべちゃべちゃつぶれる
ようにはたたかないこと)
油通ししておいた人参、ピーマンと刻んでおいた焼き豚をいれ、手早く混ぜる。
(そのさいにお玉で切るようにまぜ、フライ返しをして全体に混ぜていく)
ブラックペッパー、塩(できれば安物はさける)、中華味の素をいれ
また混ぜる。
最後に刻み葱をいれ軽く混ぜて鍋肌にほんの少しだけでいいから香りつけに
醤油をたらして出来上がり。
シンプルが一番です。
775困った時の名無しさん:2005/12/08(木) 00:44:11
ほんとに普通だな。
776困った時の名無しさん:2005/12/08(木) 01:34:55
俺なんだか知らんけど冷えた炒飯が好きでさ
作ったら、一口二口味見して、あとは冷めるまで放置してから喰ってる

うーん、我ながらゆがんだ炒飯の楽しみ方だな〜
777困った時の名無しさん:2005/12/08(木) 04:41:54
炒飯は最後ぎゅっと型に填めると美味いね
と・・・さりげなく777get
778困った時の名無しさん:2005/12/08(木) 07:07:59
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J


     Λ,,Λ
     (:::::  )・゚。   今日も独りで食べるよ…
    (::::::::.. つニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄


     Λ,,Λ  ゴシゴシ
     (:::::  ∩゙。
    (::::::::. ノニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄ ̄


      Λ,,Λ
     (:::´・ω)。   な,泣いてないよ!
    (::::::::..つニフ
  ̄ ̄と とノ
779困った時の名無しさん:2005/12/08(木) 16:47:16
煮豚を作り(下茹で3時間、薄いラーメン醤油でで3時間)刻んでおく
ネギは下仁田ネギの白いところと万能ネギを刻んでおく
ご飯を固めに炊く

ラードと使い込んだ天ぷら油を混ぜ、十分熱した中華鍋入れる
(コンロはできればプロ用の二巻き)
煙が出るほど熱したら、卵投入、すかさずご飯投入。
煮豚の刻んだやつを投入し以下味付け

塩、こしょう、化学調味料、砂糖煮豚の煮汁、ラーメン醤油で
適当に味を調整したら最後にネギを入れざっと混ぜて終了

卵投入からネギまでで90秒。
780困った時の名無しさん:2005/12/08(木) 19:09:33
↑つまり6時間と90秒かかるわけでつね(w
781困った時の名無しさん:2005/12/08(木) 20:09:45
葱はまとめて刻んで冷凍しとくと楽
チャーシューも刻んで冷凍しておける
煮汁はインスタントコーヒーの空き瓶にいれて冷蔵庫
ってことで、うちでは飯と卵さえありゃ備蓄食材で作っちゃいます

ほかにはシラス、鮭の身ほぐしたやつを冷凍しといて使うな
冷蔵庫の自家製肉味噌や、高菜や蕪の葉の漬物を使うときもある
782困った時の名無しさん:2005/12/08(木) 21:19:54
最低玉子と飯さえあればできるもんな。
その都度、冷蔵庫にあるものをいろいろ入れてみるのも楽しいしね。

ごま油でシラスを軽く炒めて、飯投入、ちゃっちゃと炒めたら、ワケギ入れて
醤油と味の素で味付け。皿にもったらもみ海苔パラパラかけてできあがり。

醤油濃い目で量も少なめに作って、酒のつまみ代わりによく食ってる。
783困った時の名無しさん:2005/12/08(木) 21:31:24
マルチャンの焼きそばに付いてる「粉ソース」を入れて「ソース炒飯」
紅生姜を入れるのがポイント。毎日食いたいとは思わないけど
普通の炒飯に飽きたら、ってかんじっす。

焼きそばの方はオタフクソースで作っちゃうのでいつも
捨てていた粉ソースの廃物利用です。
784困った時の名無しさん:2005/12/08(木) 22:21:11
>783
うちも焼きそば作るとき塩焼きそばにするから、粉ソース余りまくってて困ってた
すごくジャンクな感じでうまそうだから、試してみるよ
785困った時の名無しさん:2005/12/09(金) 15:18:56
癖モノ好きにおすすめ。タイ風チャーハン。

・冷や飯もしくはかための飯
・エビか蟹
・コリアンダー(生)
・玉子
・鳥がら素(細粒)
・塩

上の材料でふつうにチャーハン作って、最終段階でコリアンダーの葉を入れ軽く炒める(根の部分は他の材料と先に炒めておく)。
食べるときに好みで、ナンプラーやレモン汁をかけてウマー。
癖のあるのが駄目な人にはおすすめできない
786困った時の名無しさん:2005/12/09(金) 20:36:52
>>785
ナンプラー効かせて喰いたいね。
ナシゴレンみたいに目玉焼き乗ってけてもうまそうだね。
787困った時の名無しさん:2005/12/09(金) 21:08:26
タコス用のパウダーもたまにはいいよ

ひき肉いためてパウダーで味付けして引き上げ
卵、飯と投入して絡ませたあとに、味付きひき肉いれて、あとはパウダー+ケチャップで調整
タコライス風味
788困った時の名無しさん:2005/12/11(日) 06:19:36
仕上げの醤油を魚醤に代えるだけでぐんとうまくなる。
789困った時の名無しさん:2005/12/11(日) 22:46:20
それは好きずきだな
790困った時の名無しさん:2005/12/12(月) 01:06:39
チャーシュー使っておいしく炒飯が作りたいのですが、どうも上手くいきません(´・ω・`)
油っぽくなったりご飯がべちゃべちゃしちゃったり・・・
おいしく作る方法・分量なんか教えて下さい!!
791困った時の名無しさん:2005/12/12(月) 01:43:15
ご飯はとにかく硬めに炊くことを守ればけっこう旨く行くかと。
792困った時の名無しさん:2005/12/12(月) 02:02:30
>>790
チャーシューなしだと、わりとうまくつくれるのかな?
ご飯の固さと油の量でかなり決まる部分でかいから、ますはそこからかなぁ。
油っぽくなっちゃうんだったら、まずは今の油の量を半分に減らして作ってみ?
793困った時の名無しさん:2005/12/12(月) 10:10:53
790です
791サン、792サン、ありがd♪♪
ご飯はパックのチンするご飯を使ってます。基本的にご飯炊かなくて。
チャーシューなしでも結構べたつくかも・・・orz
この前は油はごま油使って、玉ねぎ、にんにくの芽、チャーシュー炒めたところに卵を入れて、ご飯を入れました。
フライパンにご飯はこびりつくし、そのくせベタベタ。
材料は結構大きめに切って入れました。
どこを改善するべきでしょうか??
ちなみにフライパンはテフロン加工がだいぶ取れてきてしまった(笑)フライパンです。
794あああ:2005/12/12(月) 12:17:03
卵を投入するときは強火で(油に少量のラードを加えると焦げ付き難いぞ!)。
直後に御飯を投入(あらかじめ御飯と炒めた具を混ぜておくとやり易いぞ!)。
この時も強火。その後は弱めてもOK。
795困った時の名無しさん:2005/12/12(月) 12:40:17
>>793
とりあえず、新しいテフロンのフライパンを買うことをお薦めする。数100円で売ってるしね。
あと、やっぱり、ゴハンは堅めに自分で炊いた方がよいと思うよ。
796あああ:2005/12/12(月) 13:09:04
フライパンより「炒め鍋」のほうがいいよ。鉄でもテフロンでも。
797困った時の名無しさん:2005/12/12(月) 17:52:38
>>793
パックのご飯はチンした後、皿にほぐし広げて余分な水分を飛ばす。
具は炒めたら一旦フライパンから取り出す。
フライパンの汚れを落とす。(残ってると焦げたりこびり付きやすい)
あとは >>152 のリンクにあるような要領かな。
798困った時の名無しさん:2005/12/13(火) 00:54:46
794‐797
みんなやさし過ぎ゜・*(゜´д`)゜・*゜
ありがと〜!!再チャレンジしてみます!!
また作ったらレポしますねww(・∀・)ノ
799困った時の名無しさん:2005/12/15(木) 15:14:05
さっきチャーハン作ったがちょっと失敗。原因は多分、
炒め油に胡麻油を使ったこと。胸焼け。。
大豆油か菜種油が良いかな?
800困った時の名無しさん:2005/12/15(木) 15:58:30
ごま油は最後に少し垂らす程度が良い。
801困った時の名無しさん:2005/12/20(火) 11:24:05
ごはん一杯、ザクギリ○チャンヤキソバ半分、キャベツ豚コマ、
粉末ソースで炒めればそばめしチャーハン 味薄ければ中濃ソースちと足してネ。 
802困った時の名無しさん:2005/12/20(火) 15:35:12
>>799
ケンタロウはごま油でチャーハン作ってるけど、やっぱりごま油だけだとくどいよね。
最後に垂らすか、サラダ油かラードにチョコっと混ぜて炒めるといいよ。

>>801
ソバメシか。あれツマミにいいよね。手軽そうなのでやってみます。
803困った時の名無しさん:2005/12/20(火) 22:31:30
>>802
やってみて下さい。
○チャンヤキソバ一人前とご飯少しと具でも美味しいです。
804困った時の名無しさん:2005/12/29(木) 10:15:51
夜中に「タンポポ」やってたんで、つい見てしまった。
あのチャーハン作って死んでしまう人のチャーハンはうまそうだな。
805困った時の名無しさん:2005/12/29(木) 16:41:21
炒める前にボールの中で溶き卵とごはんをあわせちゃうと
黄色くてぱらりとしたチャーハンになるよ。
806困った時の名無しさん:2005/12/29(木) 16:49:32
>>805
そのやり方よく聞くから前にやってみたけど、
簡単にパラパラにはなるけど、パサパサで美味しくなかった。
807困った時の名無しさん:2005/12/29(木) 20:03:06
そこであんかけですよ
808 【1483円】 :2006/01/01(日) 23:11:47
>>807
玉子混ぜチャーハンでもそれなら旨くくえるかも。
809困った時の名無しさん:2006/02/02(木) 21:47:05
正直あんまりパラパラすぎるチャーハンって俺好きじゃない。
810困った時の名無しさん:2006/02/03(金) 03:09:34
俺タコ入れる
811困った時の名無しさん:2006/02/03(金) 06:12:10
 メンマチャーハン作った!
 具は他に卵2個と長ネギ。メンマと長ネギは細かく切って、
 味付けは塩、胡椒、鶏がらスープ。油はサラダ油使用。
 ご飯はパラパラ、卵はふわふわに出来た!!!
 んまかったじょ。個人的には、胡椒たっぷりが好きだ。
812わーい:2006/02/03(金) 23:28:19
メンタイコチャーハンお得意です。
ご飯に溶き卵(一人前一個)、メンタイコ(適宜)をあらかじめ混ぜておく。
よく熱した中華なべにごま油とバターをいれ、混ぜご飯を投入。
最初はべたつくが、根気よく鍋をふり、ぱらぱらになるまで炒める。
仕上げに濃縮のめんつゆを少々。ごま油で香りを足してもよし。
さらに持ってから刻み葱ともみのりをたっぷり。
レタスとオニオンを細かく切って混ぜながら食べてもグッドですよ。
鍋はテフロン加工のものがよいです。鉄ならよく油のなじんだものを!!
813困った時の名無しさん:2006/02/04(土) 02:30:46
卵混ぜはパラパラってかボソボソになるからなぁ。
同じレシピと味付けで、ご飯に玉子混ぜないで普通にチャーハン作って、
最後にメンタイを完全に火が通らない程度に混ぜ込むってのもありだよ。
814困った時の名無しさん:2006/02/05(日) 00:32:01
豚肉鶏肉チャーハンうまい!
豚肉鶏肉を炒めて取り出す
その油で作るのさ!
815困った時の名無しさん:2006/02/05(日) 00:43:32
玉子をつかわんでチャーハンは作れますか?
816困った時の名無しさん:2006/02/05(日) 01:27:08
>>815
チャーハンを漢字で書いてみれば、出来るか出来ないか分かるのでは。
817困った時の名無しさん:2006/02/05(日) 05:10:11
茶飯

こうですか?わかりません!><
818困った時の名無しさん:2006/02/05(日) 07:30:14
炒飯より焼飯って感じだけどな
819困った時の名無しさん:2006/02/05(日) 09:00:43
普通に変換してでないのか…
820困った時の名無しさん:2006/02/06(月) 13:46:09
卵チャーハンに麻婆豆腐かけたらウマー
821困った時の名無しさん:2006/02/06(月) 13:48:11
冷凍チャーハンを買うチン
ねぎと刻み海苔を散らす
822困った時の名無しさん:2006/02/07(火) 05:59:09
ごはん(冷や飯不可)
にんにくの芽
しめじ
玉葱
特売の切り落としロースハムか焼き豚

ごま油
粉末中華調味料
塩胡椒
輪切り唐辛子

※卵以外はみじん切りにしておきます。
※最初から最後まで火力は最大で
※重要ポイントは飯1に具2の量です
※生肉は使用しないこと

1)ごま油を煙が出るまで熱したら卵を入れ掻き混ぜる
2)ごはん以外の材料を投入し炒める(軽く火が通る程度)
3)調味料を入れよく混ぜる
4)ご飯を投入して具と合わせたら出来上がり


これまで百通り以上のレシピを試したが、香り・歯応え・見た目の美しさでこれに勝る組み合わせは無い。
823困った時の名無しさん:2006/02/07(火) 16:54:18
>>502
それパサパサだから。
違いがわからないなら、
作り比べるべし。
824困った時の名無しさん:2006/02/07(火) 18:31:47
パサパサならお酒を少量入れると米がふわっと…基本ゎパラパラ
825困った時の名無しさん:2006/02/07(火) 18:46:54
よくキムチ炒飯作るんだけど、味は悪くないがいつもべたっとしてる。
汁ごと入れるから?
826困った時の名無しさん:2006/02/07(火) 23:31:17
どうしてチャーハンスレって、必ず黄金チャーハン・とき卵混ぜチャーハンを
「みんな知らないみたいだけど裏技教えてあげる!」みたいに書く香具師出てくるんだろ。
激しくガイシュツだっつーの。
827困った時の名無しさん:2006/02/07(火) 23:41:42
みんな知らないと思うけどウェイパーっていうプロ用の調味料を入れるとラーメン屋さんのチャーハンになるよ。
828困った時の名無しさん:2006/02/08(水) 00:16:59
みんな知らないと思うけど、ウェイパー(味覇)はスーパーでも売ってるからプロ用でもなんでもないらしいよ。


# 家庭用には量が多くて1000円以上するから、そういう意味ではプロ(業務)用かもしれない
829困った時の名無しさん:2006/02/08(水) 00:41:32
みんな味ばっかりの話してるけどさ
店みたいな「香り」を出すことの難しさには触れないね
830困った時の名無しさん:2006/02/08(水) 00:53:28
梅と大葉のチャーハン

1、大粒で甘めの梅干しを種とってすりつぶす。
2、大葉は千切りに。
3、油しいたフライパンにごはん投入!!
4、中華あじ?とかいう調味料で味付け。
5、1と2を入れてさっと炒める。
6、ウマー

分量はお好みで。一人あたり梅干し2個、大葉2/1枚あれば十分かと。
831困った時の名無しさん:2006/02/08(水) 13:31:30
背油でラード作っていためると旨いよ。
832困った時の名無しさん:2006/02/09(木) 02:28:46
ごはん ネギ 卵 挽き肉
醤油 塩 コショウ 味の素 ネギ油
833困った時の名無しさん:2006/02/09(木) 10:58:20
>>828
3種類の大きさがあるぞ。家庭用の大きさもある
味覇(ウェイパー)を使うと癖のある味になるよな。
>>821が言ってるように、ラーメン屋のチャーハンに似ているやつができるよな
…味覇を隠し味程度に使うことで旨いの作れないかな?
834困った時の名無しさん:2006/02/09(木) 14:30:14
僕の目指すチャーハンは眠眠のように薄味なのに、味付けがしっかりしてるあの味を目指してます。
しかし、家でどんだけ頑張ってもあの味が出せません。 おそらくなんらかの形でスープを使用しているに違いないと思い、
中国から調味料を直輸入している店に行き、ウェイパーを始め、本場の鳥ガラスープの素、ほたてのスープの素など
いろんなスープを試しましたが、あの味に近付けません。 本格的に作りたいんですが、誰かご存じの方いらっしゃいましたら
アドバイスよろしくお願い致します。
835困った時の名無しさん:2006/02/09(木) 18:38:34
ご飯を冷凍した奴を使えば卵と混ぜなくてもパラパラになるよ。
836困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 00:18:26
>>834 無理な話らしいぞ

ついにあのチャーハンの〇〇ハケーン     
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1135130824/l50
ついにあのチャーハンの素ハケーン2
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1112776918/
ついにあのチャーハンの素ハケーン
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012991250/

前スレで登場した調味料 ねぎ油、ラード、ウェイパー、オイスターソース、 JTフーズ業務用チャーハンの素、
業務用化調旭味、 白絞油(大豆)、ピーナッツオイル、鶏油、 ガラスープの素、生ラーメンに付いてるスープダレ
昆布茶、ウェイユー、トンスイ(未試作)、創味シャンタン、 木戸食品の中華料理の素(あの味との報告
1件あるが五香粉により却下) エバラ業務用 濃縮無塩ガラスープ、 顆粒コンソメ、焼肉のたれ 海老のジャン、煮豚のタレ、
富士食品工業の味頂上、ごま油 ウーシャン、味の素、味玉、使いまわしの油、あみ印焼飯の素 酢、上湯、乾物の戻し汁、
アミノ酸系旨み調味料、富士食品がらあじ 日本酒、寿司酢、紹興酒、ハイミー、チャーハン名人、 キューピー3分クッキング 
炒めてパラッと!チャーハンの素 砂糖、魚油、あまり洗わないあの鍋自体、チャーシューのたれ カップヌードルのスープ、
片栗粉、中国醤油、リキンキの鶏ガラの素 永谷園のチャーハンの素、明治中華スープの素、キドのフーチャンの中華料理の素
カマダだし醤油、粉末醤油、ブイヨンスープ、にんにく醤油、ミック、フレーブ、ミタス キーパー、グルエース、
フーチャンの中華料理の素、サラダ油、ショートニング 味の素中華あじ、永谷園液体ねぎ塩、ゴールデンマウンテンシーズニングソース
ラーメンオイル、マヨネーズ、ナツメグ、ヒゲタラーメンの素、ミツモト中華ラーメンの素
837困った時の名無しさん:2006/02/10(金) 02:28:42
干し貝柱の戻し汁入れてみ。
めっちゃ美味いから。
838困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 17:42:36
昨日の夕方のニュースの番組のコーナーでご飯に大さじ1の日本酒をかけてまぜまぜすると
パラパラになるってやってた
839834:2006/02/17(金) 00:59:41
>836
素人ですみません
そちらの調味料を全部入れると眠眠のチャーハンになるんでしょうか?
アドバイスお願いします
840834:2006/02/17(金) 01:05:10
>836
プロの味ってやはり大変なんですね
チャーハンを舐めてました^^;
すみません
841困った時の名無しさん:2006/02/17(金) 01:30:45
>>840よ、落ち込むな!画期的な方法を持ってきたぞー

ビニール袋にゴマ油・サラダ油・オリーブ油(安いやつ)を
ひとふりづつ入れて、袋の中によくなじませる。

ご飯をお釜から出して、袋の中に入れる。熱いからヤケドすんな!

塩、コショウ、五香粉、ウェイバーをふりかけて、軽くもむ。
米がつぶれないように軽くな!空気を入れてふりまわすのもいい。

油が絡まったらレンジで加熱。他の材料はフライパンで炒めとく。
米の加熱終わったらフライパンに入れて、軽く焦げ目がつく程度に
火を通したら・・・でっきあっがりぃ♪

バイト先のオヤジが「こういうので手軽に本格中華っていって
出してる店もあるけど、絶対にうちじゃやるなよ」って
いってた。てことはプロのやり方ってことだわな。ためしなさい!
842困った時の名無しさん:2006/02/17(金) 04:47:43
普通に作るより面倒そうだな。
843困った時の名無しさん:2006/02/17(金) 08:54:37
まぁ確かにそうなんだけど。

俺みたいなやつにとっては、米に油をきちんと
まとわせること自体が至難
844困った時の名無しさん:2006/02/18(土) 01:48:03
>841
こ、こ、これは! 早速試してみます
しかし、ひとつ気になるのですが
ご飯をお釜から出して、袋の中に入れるとゆうことと、
油が絡まったらレンジで加熱はどうゆう作用が起こるのでしょうか?

845困った時の名無しさん:2006/02/18(土) 01:55:17
>塩、コショウ、五香粉、ウェイバーをふりかけて、軽くもむ。
調味料がよく馴染むんじゃね?

>油が絡まったらレンジで加熱
水分を飛ばすとか焼くときにパラパラになるとか

>ひとつ気になるのですが
ふたつ聞いて(ry
846困った時の名無しさん:2006/02/18(土) 03:05:15
>>845
フォローdクス。基本的には845さんの書いてくれた通り。

844>>
>ご飯をお釜から出して、袋の中に入れるとゆうことと
アツアツのまま油と絡ませて、さっと手早く。

>油が絡まったらレンジで加熱
出すまでに以外に冷めやすいから、少しでも中まで
加熱しておくため。後はあくまで俺の解釈だけど、
ここで加熱しとくと卵とご飯を絡ませやすいような。
847困った時の名無しさん:2006/02/18(土) 15:23:38
納豆かけたらうますぎる

ハイ!ハイ!ハイハイハイ!
848困った時の名無しさん:2006/02/18(土) 17:00:48
そんなこたーない。
849困った時の名無しさん:2006/02/19(日) 02:53:22
>846
なるほどーー
パラパラ感はこれでいけそうですね!
あと、味なんですが
どうしてもお米一粒一粒に味が染み込まないですし
味付けもいまいちなんですよ・・
この前鶏がらスープでお米を炊いたんですがへんてこな味でしたし、
味付けは基本、塩コショウとウェイパーと創味食品の中華スープの
素を使ってるんですが・・、味が下品ってゆうか・・w
ああああああああああああああー
どうしたら、うまくいくんだろう・・・
僕自身壊れてしまいそうです
850困った時の名無しさん:2006/02/19(日) 03:10:19
>>849
そこで椎茸とラードですよ
851困った時の名無しさん:2006/02/19(日) 04:59:24
>849
まずは卵・焼豚・長ネギの具に塩と胡椒のシンプルな味付けで美味しく出来るように
したら?これで十分美味しいチャーハンできるよ。
基本が出来てから物足りない部分を足していくようにしないと方向が狂うから。
出来れば自分で焼豚から作る。肩ロースとかだと脂も適当にあるから、炒める時に
ご飯にラードが回って良い。スープの素とかなくても良い味になるけどなあ。
852困った時の名無しさん:2006/02/19(日) 11:33:32
チャーハンは、簡単そうで奥が深いですね
自分は、煙が出る位までに熱した鉄鍋に油を入れ卵を入れたらすぐ冷ご飯を入れ、ご飯をきるように炒め、ネギで香りを出す、醤油で味が付いた焼き豚を入れ、中華スープの素、塩、コショウ、醤油を鍋肌から回し完了!
手早く鍋をあおる
853困った時の名無しさん:2006/02/19(日) 15:26:34
>>849
アミノ酸調味料の基本は、混ぜない・足さない。
これをおさえればok
854困った時の名無しさん:2006/02/19(日) 16:59:32
>851
なるほどなるほどー
確かに基本は大事ですよね
挑戦してみます
855困った時の名無しさん:2006/02/22(水) 13:04:27
時間はかかるけど、甘めで美味しい自分流の簡単レシピを書くよ。

1.油をひいたフライパンで、たまねぎをみじん切りして炒める-30分以上
2.1を別の器に移し、使用したフライパンでにんじんをみじん切りにして炒める-20分以上
3.2を1の器に入れて、使用したフライパンみじん切りにした焼き豚を炒める-5分
4.3の中に炒めたにんじん・たまねぎを入れ、
 とき卵と固めのご飯(ひやご飯でも良い)も一緒に入れる。
5.パラパラとしてきたら塩・コショウと少量の醤油で味付けして、彩りに刻みネギをかけて完成。

専門店の味とは違うけど、あの化学物質の味が苦手な人にはオススメ。
856困った時の名無しさん:2006/02/23(木) 10:50:39
小学6年の調理自習でチャーハン作るって決定したんですけど、生肉使っちゃ駄目って言われたんですけど
生肉使わないチャーハンの作り方ってありますか?
早めにお願いします
857困った時の名無しさん:2006/02/23(木) 11:13:55
ハムでも使え。チャーシューでも良いし
858困った時の名無しさん:2006/02/23(木) 11:17:48
>>856
 というかなぁ・・・、普通そう言うことは母親に聞かんか?
なんか特殊な事情でもあるんか?こういうところから親子の断絶と小一時間
859困った時の名無しさん:2006/02/23(木) 11:44:31
おれは一時期パラパラ本格派を目指してた
なかなかいい線いったね
コツは中華だしとネギは火を加えないことで香りが数倍アップ
ゴマアブラは少量だけで、油の味がするほどサラダオイルをタップリ使う
卵は最初でゴハンと混ぜすぎない
具はシンプルに豚赤身肉の破片にする
ショウユは無しで塩をよく効かせる 
コショウは少なめで最初に入れる
要するに中華だしとネギの香りをいかに飛ばさないようにするかっていう問題

がしかし、それに飽きた
今度はヤキメシを作ってる
小さい頃お母さんがつくってくれたヤキメシ
食堂で食べたギトギトネチネチのヤキメシ
これは簡単だからいつでもできる

今度は「やきめし」か「焼飯」を作ろうと思う
チャーハンじゃなく、「やきめし」「焼飯」と表記してる中華料理屋の味

860困った時の名無しさん:2006/02/23(木) 11:44:52
炒飯の作り方知らない母親など珍しくもない、今日この頃

かつて父が
「メシなんてだまってれば出てくる物。それ以上は知らん」
といってたのを思い出すなあ
861困った時の名無しさん:2006/02/23(木) 12:25:19
>>856
っていうか先生に聞け。

材料指示とかないの?
ふつう「チャーハン作るから○○持ってきなさい」だろ
862困った時の名無しさん:2006/02/23(木) 17:34:30
>先生に聞け
確かに。ヘンな食材持ってこさせて困るのって教師だもんねw
863困った時の名無しさん:2006/02/23(木) 18:20:03
>>861-862
まあ、児童の自主性を+食中毒回避なんだろうが・・・。つか、俺の子供の時は
調理実習はレシピから自分で決めさせられたものだが・・・(もちろんチェックは入る)。
864困った時の名無しさん:2006/02/24(金) 03:28:00
そもそも小学校の家庭科で炒飯作るのか?w
865困った時の名無しさん:2006/02/24(金) 10:23:07
卵多めに永谷園の焼豚チャーハンの素に酒で
店の味っぽくなったよ
866困った時の名無しさん:2006/02/24(金) 13:35:59
ありがとうございました。
僕は、先生から美味いチャーハンの作り方を聞いたが、なかなか詳しく教えてもらえませんでした。
867困った時の名無しさん:2006/02/24(金) 13:49:23
調理自習で時間以内で何でも作りなさいって言われたんです。生肉以外で。
あと今学力低下だとかで、自分で調べなきゃいけないですよ。
検索エンジンで検索してもなかなかいいサイトでないからここで聞いてるんです。
もし僕が邪魔だというのなら、無視でもしてくださいな。

868困った時の名無しさん:2006/02/24(金) 16:00:18
「自分で調べなきゃ」って言われて2ちゃんで教えてチャソかよ

学力低下ってより知能低下が問題だな

http://cookpad.com/cocoachi/recipe/165346/

たくさんニンニク入れて先生を悶絶させてやりな
869困った時の名無しさん:2006/02/24(金) 18:19:46
>>867
お前のすぐそばに、毎日飯を作ってくれる人がいるだろう?
その人に相談してみろ。



毎日飯を作ってもらえてないのなら、ゴメン(´・ω・`)
870困った時の名無しさん:2006/02/25(土) 19:17:20
ゆとり教育の弊害だな
871困った時の名無しさん:2006/02/27(月) 10:36:12
母さんのことですか?母さんは、忙しくて、聞く時間もありません。
872困った時の名無しさん:2006/02/27(月) 10:41:06
母さんに聞ける時間が無いならJAROに電話しろ!
苦情、相談、悩み、何でも聞いてくれるよ
873困った時の名無しさん:2006/02/27(月) 11:29:05
学校のことを親と話す時間もないほど
家族の団らんは奪われているのか・・・・。

何のための「ゆとり教育」だったんだろうね。
寒い時代だなぁ・・・・(´・ω・`)
874困った時の名無しさん:2006/02/27(月) 11:42:06
みんな真面目に答えてやれよ!小学生が困って
相談してるんだろ?

よし、漏にいさんが教えてやる。ほしアワビがいいよ。
中華街とかデパートで売ってるから。本当に美味しいものは、
小学生のキミにこそ食べてもらいたい。

チャーハン?フハハハそんな貧しいもの食したことないわ
875困った時の名無しさん:2006/02/27(月) 13:29:12
まじめに答えてくれる人あまりいないや。
場所変えよ。
876困った時の名無しさん:2006/02/27(月) 13:35:14
うかな?どうしようかな
877困った時の名無しさん:2006/02/27(月) 13:38:20
誰かまじめに答えてくれる人いませんか。もしそのような人がいたら、僕はたすけをもとめるであろう
878困った時の名無しさん:2006/02/27(月) 13:53:43
助けて―。
879困った時の名無しさん:2006/02/27(月) 14:04:53
880困った時の名無しさん:2006/02/27(月) 14:11:41
助けてーってやったの僕じゃないですよ
881困った時の名無しさん:2006/02/27(月) 14:14:07
んなこたいいから学校逝け
882困った時の名無しさん:2006/02/27(月) 14:17:01
今学校でやってるんです
883困った時の名無しさん:2006/02/27(月) 14:19:56
先生に許可もらいました
884シャドウ:2006/02/27(月) 14:28:09
小学6年の調理自習で、チャーハン作るって決まったんですけど、
なかなか材料と時間をあまり使わずに、生肉なしでやれって言われて困ってます。
誰か美味いチャーハンの作り方教えてください。
先生に聞いても詳しく教えてもらえないし、母さんも仕事で聞く暇もないし、
いいサイトも見つからなくて困ってるんです。
返事をまじめにお願いします。
885困った時の名無しさん:2006/02/27(月) 15:40:08
旨い炒飯は飯と卵とネギと塩胡椒があれば充分だ。
時間なんて3分だ。

あとはここでも参考にしてみろ。ガッテンだ。
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2000q2/20000531.html
886やりっぱなし母さん:2006/02/27(月) 15:47:29
簡単チャーハンの作り方
材料:長ネギ ベーコン 卵 ご飯
調味料:サラダオイル 中華あじ 塩コショウ 醤油 ごま油
作り方
1:フライパンにサラダオイルを大サジ1ぐらい入れて、溶き卵を炒める。
2:そこへ細かく切った長ネギとベーコンを放り込む。(長ネギは多いほどおいしい)
3:さらにご飯を加えて炒める。
4:弱火にして味付け。中華あじ、塩コショウ、醤油少々、仕上げにごま油で香り付け。
5:味が整ったら盛り付けてできあがり。

こんなもんで良かったら試してみ?
具はなんでもOKやで。面倒なときはこんなんで済ませてます。
887困った時の名無しさん:2006/02/27(月) 19:28:53
ラード、中華味、ウェイパー、鶏がらスープの素・・・、味付けに
いろんな調味料を使うが、味は悪くない・・
だけど、中華料理屋のチャーハンの味付けには
程遠い!!
 
あの味の謎をご存知の方いませんか?
家庭で再現したく、試行錯誤してるのですが、今のトコ
成功の兆しすら見えません(*´;ェ;`*)
888シャドウ:2006/02/28(火) 10:38:54
ありがとうございます!!
これで調理自習も安心です。
参考にしていただきます。
889シャドウ:2006/02/28(火) 10:49:44
間違えました。
ありがとうございます!!
これで調理自習も安心です。
参考にさせていただきます。
890困った時の名無しさん:2006/02/28(火) 11:15:53
調理自習って楽しそうだな。
891困った時の名無しさん:2006/02/28(火) 11:18:35
調理実習かと思われ
892困った時の名無しさん:2006/02/28(火) 11:55:46
結局、中華屋のあの味の隠し味は何だったの?
893困った時の名無しさん:2006/02/28(火) 12:43:18
基本的には味の素
894困った時の名無しさん:2006/02/28(火) 12:43:40
ウェイパー
895シャドウ:2006/02/28(火) 13:34:06
調理自習頑張ります。
今までありがとうございました。
それではさようなら。
896シャドウ:2006/02/28(火) 13:35:49
調理自習頑張ります。
今までありがとうございました。
それではさようなら。
897887:2006/02/28(火) 13:53:52
>893
味の素試しましたが、やっぱり違いました
味の素と塩コショウだけで味付けすると舌がピリピリしました

>894
ウェイパーも違いました
ウェイパーを使用すると少し味がくどくなるような気がします
分量にも気を使っているのですが・・・・

食べた瞬間にホワッとスープのようなお味がするのが作ってみたいです
味がしつこくなく、それでいてごはんにしっかりスープのお味が
ついてるような・・・・
どなたか心当たりありませんか?宜しくお願いします
898887:2006/02/28(火) 14:14:12
追伸、以前鳥ガラスープでごはんを炊いてチャーハンに
したら、えらいまずかったです
899困った時の名無しさん:2006/02/28(火) 14:26:27
>>898
それ、ガラスープの素とかじゃ無理。
丁寧に取った鶏ガラスープ使わないと。

「素」とかは所詮まがい物だよ。
それなりに旨いものは作れるけどさ。
900困った時の名無しさん:2006/02/28(火) 21:07:40
>>887、だから基本的には無理なんだってば。
俺がやってみてかなり近い味になった時のキー素材は
鳥の唐揚げを作った油と業務用ラーメンスープで味付けした叉焼、
それに多めの化学調味料と鶏ガラスープ。

あとは火力と手際。かな。



901困った時の名無しさん:2006/02/28(火) 21:32:25
つか、どの店の炒飯なのかが謎。
街の中華料理屋の炒飯と、ちゃんとした中華飯店の炒飯は、一応違うからな。
902困った時の名無しさん:2006/03/01(水) 02:52:02
>>899が言うようにちゃんと鶏がらスープを作るところからやればかなり変わるよ。
良い鶏をつかえば大して灰汁もでないので時間は掛かるが手間は大してかからん。
そんなに味を追求したいのなら素なんかに頼ってちゃダメ。
903887:2006/03/01(水) 03:17:41
なるほど、確かにそうですね
みなさんの意見は参考になります
ちなみに鶏ガラスープをきっちりとって使う場合
どのタイミングで、どのように使ったら
いいのでしょうか?
904困った時の名無しさん:2006/03/01(水) 09:25:11
ガラスープを足した水で飯を炊いても良し。
中華鍋に飯投入直後、鍋肌からかけ回して入れる。
ただし、一気に水分とばさなきゃダメだから、火力と手際勝負になる。

がんばれ。
905困った時の名無しさん:2006/03/01(水) 11:11:39
炒飯15 の書き込みはいいな!
おれ、バイトで中華なべふれるようになったんだが、
はじめにあのカキコ見れたら、もっと早く上達しただろうな

バイトの時は中華なべとおたまを前後逆にがーってふって作ってたが、
おれの安アパートのキッチンではうるさくてできない・・・
906困った時の名無しさん:2006/03/01(水) 13:41:07
何軒かの中華レストランの厨房でバイトしてたことあるけど、スープの素とかの
凝ったものは、まあ当然だから使わない。飯もスープで炊いたりなんかはしない。
ただの白飯の冷えたの。味付けは塩と胡椒と味の素少量。
>900の書いてることは当たってるような気もするけど、チャーシューは普通に
ネギ・ニンニク・生姜と醤油+砂糖+酒で作った煮豚でOKだと思う。
豚肉はそれ自体相当いいダシが出るから、チャーシューからにじみ出る旨味も
プラスになると思うけどね。
ウェイパーって使ったことないけど、本職はこんなの使ってないから、全然別の
調味料を使って同じ物を作ろうとしてる人は滑稽に見えてしまう。
907困った時の名無しさん:2006/03/01(水) 14:40:57
俺がバイトしてたラーメン屋は、卵入れてご飯入れて刻みチャーシューいれて
塩振って魔法の粉入れて醤油入れて葱入れてフィニッシュだった。

醤油と言うのはチャーシュー漬け込んでるラーメンのたれなんだけど、
これとチャーシューが味の決め手なんだろうなと思った。旨かったよ。
もう店やめちゃったけど。
908困った時の名無しさん:2006/03/01(水) 21:33:44
その魔法の粉があの味の元なのかな?
あの味とは、どこにでもある庶民的な中華屋の事です
909困った時の名無しさん:2006/03/01(水) 21:35:32
そして、無限ループ
910困った時の名無しさん:2006/03/01(水) 21:39:09
いやー>>900みたいな感じなんじゃないの
どこにでもある庶民的な中華屋の味の秘密がそれなら
その粉がどんなものか庶民的な中華屋は全員知ってるって事になる訳だし
それならその手の粉は一般人にも流れてて全然おかしくない
手間を省いたりコストを削減したり使いまわしの物がある事がその秘密って方が俺はしっくりくるな
火力がどうこうとかも火力の強い業務用コンロ買ってる奴も何人もいるしさ
911困った時の名無しさん:2006/03/01(水) 22:24:54
100%他人に食わせるつもりで味付けする。

それもあまり親しくない友人とかに、おいしいと思って
もらえるようなイメージで。センスのいい人なら普段と
全然違う、お店の味に近くなるはず。材料は吟味しないでいい、
調味料もふつうのインスタントのもので。

やってみれー
912困った時の名無しさん:2006/03/01(水) 23:02:31
>>908
違う違う。市販の中華味の素だと思うよ。
決め手はチャーシューのつけダレだって多分。
913困った時の名無しさん:2006/03/02(木) 02:56:09
>912
中華味の素ってただの味の素ではなく中華専用みたいなんがあるのですか?
914困った時の名無しさん:2006/03/02(木) 06:15:18
http://store.yahoo.co.jp/ajihitosuji/index.html

ほ〜れ、魔法の粉だぎゃ
915困った時の名無しさん:2006/03/02(木) 10:42:14
魔法の粉=味の素
町の中華屋は中華スープの素とかがらスープの素とか、そんな凝った調味料使ってないよ。
どんなヘタレな中華屋でもスープは自前でとってるからそんなもの使わない。
スープの味の補強に味の素や業務用の醤油らーめんの素とかそんなもんを使うくらい。
チャーハンのために特別な調味料なんか使ってない。普通はね。
ちなみに>904が言うような、チャーハンの味付けに直にスープを加えるのは見たことがない。
多分一般的ではないと思う。
>914が紹介してるのは、本職はまず使わない(使えない)グルメさん向け商品。
916困った時の名無しさん:2006/03/02(木) 11:25:44
>915
直にスープを加えずに、どうやって作った鶏がらスープを
利用したらいいんでしょうか?
917困った時の名無しさん:2006/03/02(木) 11:28:27
>914
あ〜、神戸の南京街に売ってました
買ってたら良かった
しかし、いっぱい種類あるんですね〜
参考になりました、あり
918困った時の名無しさん:2006/03/02(木) 11:57:54
チャーシューが入ってない店はどうなるの?
店の炒飯は絶対動物系の油の味、香りだって!
それが豚の油か鶏の油かだ
919困った時の名無しさん:2006/03/02(木) 12:25:55
>>918
そんなの知るかよ。
そんなこと言ったら、中華屋の油は、炒め物を油通しに使ってるからな、
真似なんかできんよ。
920900:2006/03/02(木) 13:00:42
↑奇しくも核心を突いてるね。
ジー油やラードを使わなくてもその油に香りが染み付いてる。
だからあの味になるのだと、確信してます。

というのも、「あの香り」は同じ店でも日によってその強さが違う。
たぶん油をかえたり、揚げ物の量の変化でかわるのだと思う。
921915:2006/03/02(木) 13:56:21
>916
ん?書き方が悪かったか?
普通の中華屋はチャーハンに鶏ガラスープなんか使ってないんだってば。
スープの素は本来スープに使うのが前提でしょ。家庭じゃいろんな料理の味付けに
使うけどさ。でも普通の中華屋はスープは自前でとってるから、スープの素なんて
調味料は厨房に置いてないのよ。
厨房に置いてあるのは味の素。ほとんどの料理のうまみを補うのに使ってる。
まずここで一区切り。

で、チャーハンの味付けにスープを使うという>904の話だが、俺の経験上では
こういう作り方は見たことも聞いたこともないので一般的ではないのでは?と
言ったわけ。
922904:2006/03/02(木) 14:09:03
あ〜。なんか混乱させちゃってるかな。

確かにスープをそう言う風に使う炒飯の作り方は一般的じゃないよ。
普通の中華屋じゃ、まずやってないね。
「ふんわりスープの味がする」って言うから紹介しただけ。
そういう作り方もあるよ、ってことで。

街の中華屋の味なら、ラードを使えば充分に再現できるような気もする。
余談だけど、揚げ物に使った油を炒め油に使ってるって話は
個人的には信じたくないけど以下自粛。
923915:2006/03/02(木) 14:33:46
>904
西洋料理というか、洋食ではあるけどね。
中華に関しては俺が知らないだけで、疑ってる訳じゃないので念の為。
924困った時の名無しさん:2006/03/02(木) 14:43:44
揚げ物じゃなくって油通し
925困った時の名無しさん:2006/03/02(木) 15:49:01
落ち着け、このスレは

【俺のチャーハンの作り方】ってスレッドであって

【プロのチャーハンの作り方】じゃ無いからな、皆の衆。

落ち着け
926困った時の名無しさん:2006/03/03(金) 03:51:38
>921
すみません、ご丁寧にありがとうございます、やっとわかりました>922
>922
パラパラのチャーハンより、なんかしっとりしてスープのお味がするチャーハンを
目指しているので922さんの方法で一回頑張ってみます
927困った時の名無しさん:2006/03/03(金) 04:00:23
>925
申し訳ないです ただ家で眠眠のチャーハンを再現したくて、長年努力して
みたんですが、どうしてもうまくいかず、何度もフライパンの前で涙を流しました
そんな時にこのスレを発見し、ご教授頂こうと思った次第です
色々、みなさんにアドバイスを頂いて、少しずつではありますが、前進してる気が
しております スレ違いで申し訳ございませんでした
928困った時の名無しさん:2006/03/03(金) 05:58:13
>>915
わらい
業務用スープ使ってるよ
929困った時の名無しさん:2006/03/03(金) 07:35:18
うん。そうだよな
930922:2006/03/03(金) 09:27:53
>>927
店で食って旨いと想った炒飯を自分の家で再現して
レシピ確立したら「俺の炒飯」って言えるんじゃないかな?
スレ違いじゃないと思うけど、俺は。

がんばれ。応援してる。
俺も精進しなきゃな。
旨い炒飯作って食おうぜ。
931困った時の名無しさん:2006/03/03(金) 10:31:38
>928
>929
では、お店によって使ってるとこも、使ってないとこもあるって事ですか・・・・
うーん、難しいですね

>930
はい! 頑張ります
おいしいチャーハン作って、自分自身食べたいですし、友達や彼女にも
食べさせてあげたいです
932困った時の名無しさん:2006/03/03(金) 10:34:18
>928
>929
あ、そうだ、業務用スープって>914さんがご紹介下さったようなものですか?
933困った時の名無しさん:2006/03/03(金) 10:48:22
>>931
俺がバイトしてた中華屋(ほぼ街のラーメン屋)では使ってなかった。
>>915が言うように、どでかい寸胴でスープ取ってた。
なんぼなんでもアレくらいはどこでもやってると思うので、さらに業務用スープなどを
使うとは、よほど手抜きのスープなのかな。

ラーメン350円、炒飯400円だった店だけどね。
934922:2006/03/03(金) 11:02:38
>>932
業務用スープって言うと>>914みたいなのもあるし
一斗缶に入った濃縮スープとかもある。

でも多分業務用スープ使っても君が思ってるような味は出ないと思うよ。
935困った時の名無しさん:2006/03/03(金) 11:57:36
うちは某中華街の店だけど…合理化のため化学調味料を
使ってるよ。ついでいえば合成香料で風味アップさせてる。

いまどき寸胴でスープとるような店は、時代錯誤なオヤジが
趣味でやってるような店。うちみたいに繁盛してて厨房に
人が多いと、スペースも人件費も効率化が必要なのよ。

それで客もうまいうまいて食ってるんだから。これもみな
お客さんに美味しい物安く食わせるための工夫よ。
936困った時の名無しさん:2006/03/03(金) 13:11:24
>935
そういう方法もアリだろうね。
でもその辺のラーメン店は寸胴でスープとってるよ。生ものからとるスープだとその日その日で
味が変わるから、料理の味を安定させるのにも味の素は有用だ。
でも醤油ラーメンの素とか味噌ラーメンの素とかの業務用大缶を目の前に並べられると少し
萎えるwでもそういう店のを食べたくなることもあるから人間は分からない。
937困った時の名無しさん:2006/03/03(金) 14:29:48
問題はその化学調味料や合成香料が体に良いか悪いかって話だよ。
安くて、パッと食べた味が旨くて塩分とか健康とか気にしない香具師にはそれで良いだろうが。
寸胴でスープ取ってる店だったら普通の倍の値段でも良いからそっちが食べたいって香具師もいるだろう。

んで自分で作るチャーハンの話だが。
良い油、良い卵、良い米、良い塩、良い胡椒、強い火力。
これだけで十分旨いチャーハンできると思うんだが間違い?
家族や友人や客に食べさせる時は、お好みで隠し味に有機大豆醤油やナンプラー使う事もあるけど。

王様のブランチで紹介されてた美味しい店で1番を取った黄金チャーハンも塩と胡椒だけの味付けだったよ。
938922:2006/03/03(金) 15:00:26
>良い油、良い卵、良い米、良い塩、良い胡椒、強い火力。
>これだけで十分旨いチャーハンできると思うんだが間違い?

禿同。間違いじゃないと俺は思う。
939困った時の名無しさん:2006/03/03(金) 15:33:34
>いまどき寸胴でスープとるような店は、時代錯誤なオヤジが
>趣味でやってるような店。

自分の常識で世の中を語るなよ。
940困った時の名無しさん:2006/03/03(金) 16:59:32
店の炒飯は油が多い
941困った時の名無しさん:2006/03/03(金) 18:52:21
>>938
良い腕が抜けてる
942困った時の名無しさん:2006/03/03(金) 21:10:52
またループが始まったな。
943困った時の名無しさん:2006/03/03(金) 21:30:42
ざっと目を通しただけだけど、
生姜が抜けてるんじゃないの?
めんどくさかったら、チューブのやつでも良いから
入れてみれ。
ちょっとだけね。
944:2006/03/03(金) 21:36:37
945943:2006/03/03(金) 21:44:03
あと、最後にしょうゆを垂らすとき、
家でやるときは、少しみりんを混ぜたものにしたほうが良いよ。
小さじ一杯程度。
じゃないとしょうゆ臭くなる。(素人の人は分量がうまく調整できないから)
どうしても、ほのかな香りを求めるなら、
サラダ油とラードを5対1くらいの油を使う。
油が多いとうまく炒められるだろうけど、
家庭用の火力ではべたつくだろうから、
油たっぷりで溶き卵をあげたものを使う。
それを使ってご飯を炒めるとちょうど良い油の量になる。
強い火でやれるなら、油が多くてもオケです。
ただ、冷めたときに油が浮いてこないようにさっと炒められるように
練習してね。



946困った時の名無しさん:2006/03/03(金) 21:50:00
三年半も前に立てたスレなのによく残ったモンだね
新スレでもよろしく
947困った時の名無しさん:2006/03/03(金) 23:48:52
>>945
なんか、全然シンプルじゃないしゴテゴテしてて不味そうだね。
948困った時の名無しさん:2006/03/04(土) 04:59:10
>945
そうですか? 作ってみるとあんがいいけるかもしれませんね
949困った時の名無しさん:2006/03/04(土) 17:51:24
エビホタテラードシイタケ
950困った時の名無しさん:2006/03/04(土) 17:52:42
俺一人暮らしだけど

IHヒーターだから鉄鍋むりぽ・・
951困った時の名無しさん:2006/03/04(土) 19:19:41
>>950
諦めることはない。IHでも旨い炒飯は作れる。
952困った時の名無しさん:2006/03/04(土) 23:40:11
838さんも言ってたけど仕上げに酒いれるとほんとにパラパラチャーハンだ!!
フライパン焦げつかなくて気持ちぃーっ
953困った時の名無しさん:2006/03/05(日) 14:04:13
逆に超シンプルなのが好きです。

油を熱する。
とき卵を投入&油と馴染ませる。
御飯投入。だしの素投入。塩。
最後にお醤油をじゅ。

何か懐かしくてしあわせ〜。
954困った時の名無しさん:2006/03/05(日) 17:31:04
俺は最近、つい豆板醤を入れてしまう。

旨いんだこれが。
955困った時の名無しさん:2006/03/07(火) 08:31:33
しょうゆ、酒、みりん、砂糖を入れたら
焼おにぎりみたいな味がした
956困った時の名無しさん:2006/03/07(火) 13:16:48
次スレ立ってるんだから埋めようよ
957困った時の名無しさん:2006/03/07(火) 16:23:32
つか立てるのが早すぎるんだって
こんな過疎スレなら980でもいいくらいだったのに


まぁ愚痴こぼしても始まらないんで埋めに協力
958困った時の名無しさん:2006/03/08(水) 06:14:05
>>14
お前バカじゃねーのw
959困った時の名無しさん:2006/03/08(水) 12:31:39
人に炒飯作ってあげて醤油かけられたら
すこーしヘコむ(味付け薄いのかなぁって)
960困った時の名無しさん:2006/03/08(水) 14:35:48
キャベツ入れてみ、一番外の葉くらいの大きさを細かめに刻んで入れる。
甘みでてうまいよ
961困った時の名無しさん:2006/03/09(木) 12:11:01
肉屋のラード
962困った時の名無しさん:2006/03/10(金) 00:14:45
俺はタダの牛脂と醤油、ニンニクなんかで味つける
963困った時の名無しさん:2006/03/10(金) 14:36:54
4年前の記事にレスする958の心が気になる。

4年前の自分へのレスなのか
スレ間違えたのか・・・。

謎は深い。

牛乳チャー半どう?
964困った時の名無しさん:2006/03/12(日) 01:28:55
埋め
965困った時の名無しさん:2006/03/12(日) 11:21:20
2002のスレが現役で残ってるってギネスじゃね?
966困った時の名無しさん:2006/03/13(月) 11:15:17
>>965
この板で一番古いのは沖縄大好きスレだがな。
967困った時の名無しさん:2006/03/16(木) 13:02:30
あげ
968困った時の名無しさん:2006/03/17(金) 22:37:25
うめ
969困った時の名無しさん:2006/03/18(土) 19:58:06
フライド・ライス
970困った時の名無しさん:2006/03/20(月) 06:17:49
は や く う め ろ
971困った時の名無しさん:2006/03/20(月) 09:39:00
正確には 「ツァオファン」
972困った時の名無しさん:2006/03/20(月) 14:50:38
炒飯
973困った時の名無しさん:2006/03/20(月) 16:38:38
火少飯
ん?火が少ない飯
974困った時の名無しさん:2006/03/20(月) 17:56:27
火少食反?
975困った時の名無しさん:2006/03/20(月) 20:56:40
鮭チャーハンもうまい!
976困った時の名無しさん:2006/03/20(月) 22:04:36
埋めー
977困った時の名無しさん:2006/03/20(月) 23:10:09
埋む
978困った時の名無しさん:2006/03/21(火) 09:52:32
中華料理屋のチャーハン、マジでうまいな
どうやったらあんなふうに出来るのか
オレにはまず無理だわ
979困った時の名無しさん:2006/03/21(火) 17:42:39
火力火力!
980困った時の名無しさん:2006/03/21(火) 17:44:54
キムチちゃーはん
981困った時の名無しさん:2006/03/21(火) 17:45:57
(゚д゚)ウマー
982困った時の名無しさん:2006/03/22(水) 06:49:36
ラード
983困った時の名無しさん:2006/03/22(水) 09:37:08
ラーマソフト
984困った時の名無しさん:2006/03/22(水) 10:00:17
うめちゃーはん
985困った時の名無しさん
炒飯大王